【政治】年賀はがき「自爆営業」 菅官房長官が総務省に注視要請 

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:21:08.58 ID:vepraaiZ0
民営化してなかったらこれも税金で補填されてたと思うとゾッとするな
953名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:25:04.01 ID:jUCP9tuhO
知り合いに郵便局員いるけど、販売開始と同時に金券ショップに持ち込むらしい。
自分で売る労力がバカらしいので損をしてでもさっさと持ち込むのが楽なんだとさ。
954名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:28:59.99 ID:YLi5Ackt0
国から貸与された電波使用権を背景に汚職が蔓延している業界のことも注視してね
955名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:43:41.91 ID:5NSV6EwZ0
特定郵便局長なんて販売前から金券屋とつるんで持ち込むわけだが
956名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:50:44.25 ID:MRLpRptA0
日本文化としての年賀状は良いんだけど日本の自爆文化として代表的なもんになってしまってるよねw
957名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 15:38:24.99 ID:HwKZYZj/0
はなれ瞽女おりん
958名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 15:39:51.19 ID:0KsciiGH0
まあ、金のために働いているのに金出すことになるのなら奴隷のようなもんだからな
959名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 15:44:59.51 ID:0KsciiGH0
>>946
んでも売れなくても車買わされたり土地買わされないんでしょ?
960名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 16:31:26.05 ID:xEyY7Vmk0
昇進に影響があると、部下が思っています
961名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 17:18:03.90 ID:YQB1cF8d0
バカ
962名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 17:20:13.14 ID:k310Jqla0
民営化してブラック企業になったのでは民営化の意味がないな。小泉純一郎と竹中平蔵はこれがやりたかったのかな?
963名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 17:44:27.93 ID:lQcXYA1j0
小泉・竹中は、郵便貯金とか簡保保険とかを自由にしたかったんであって
郵便配達とか利益のない事業なんてどうでもよかったんでしょ

さすがに今はもう合併されたけど
郵便局会社と郵便事業会社が別会社にされてたこと自体が、郵便配達なんてどうでもいい証拠だったね
窓口と配達で対立してたんだよ。本来は協力すべきなのに
964名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:24:27.04 ID:cp7miuT20
人口ワースト3位の県に住んでるけど郵便局は結構給料がいいほうw
県内では中の上くらい
965名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:56:20.32 ID:2YXB0smh0
もう、年賀はがきてのも、大部分の人には終わってるものだかんね
辞めちゃえばいいじゃん。
自爆は正社員と経営者に任せて。時給1000円位の仕事なら、まああるよ
あほらしいし、協力してるから付けあがるのよ。無能が存続しちゃうのよ
966名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:04:14.88 ID:Cxmaa7dX0
違法企業には労働者として鉄槌を下さなきゃならんな
今後一生年賀状は購入しないし手紙もハガキも利用しない
967名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:12:22.33 ID:R0oTg3BH0
送る相手が居ないとなぜ素直に言えない!
968名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:13:35.43 ID:Gfqo1+FL0
>>962
自爆は民営化前からの慣習じゃないの?
969名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:20:51.14 ID:Y3MSRw+00
自爆を黙殺しての黒字達成で上場でも企んでるのか?おめでてーな。
970名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:05:55.04 ID:VZVZT+aH0
友達から買う方の立場だけど、売るのも大変だろうけど
こっちも色々と大変だよね。
わざわざ友達の口座に入金してやったり、喫茶店で待ち合わせしたら
時間とお茶代は掛かるし。
もうね、年賀の挨拶の為では無く郵便局員のノルマを裁くための
年賀状って感じだよ。
そこらへん、局のお偉方 どう考えてんのよ?
971名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:13:37.45 ID:qaniiP3j0
>>970
うるさいぞ平民どもって考えてる
972名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:15:27.10 ID:3ww50WJn0
>>970
どんどんコールセンターに苦情の電話してください
自浄作用とかありませんから、外圧かけて下さい
973名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:17:01.11 ID:3+2WHHWfO
民営化w
974名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:31:27.76 ID:2YXB0smh0
>>970
今や、日本経済の基本と言える、ネズミ講の部類でしょ
局の上部の人のための年賀状でしょ
975名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:33:38.05 ID:tJ9QLpEV0
>>959
車は買わされるよ。買った端から中古車屋へ転売。
新古車は大半がコレ。
加えてオプションの本革シート等々を自腹で客にサービス。
不動産は土地家屋を買わされる事はまず無いけど
客へ家具等々を自腹サービス。
まあ、ボーナスという名の補填が少々有ったけど。
正味の収入が幾らなのか全く訳分からんかった
976名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:42:00.65 ID:CIKeyxg+P
組合員じゃない「ゆうメイト」(バイト君のこと)ほどノルマの押し付けきついらしいよ。
977名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:55:16.54 ID:VZVZT+aH0
自爆が無いか金券ショップで、番号の突合わせをして確認する。

もう嫌がらせのレベル。ある程度の自腹切ってんのをそれも許さない、
全額かぶれ ってか?
論点は自爆の有る無しではなく、まずはノルマの世間に言ってることと実態
の差がどうなんだ?ってことだろうよ。
民営化されたからって、すぐにブラック企業ってのも問題じゃろうて。
978名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:06:26.38 ID:yCP/RPxx0
郵便局員によると一人1万枚のノルマがあるらしい。
可哀想だから120枚買ったけど、
もしも1万枚がウソなら年賀状は二度と買わん。
979名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:25:36.50 ID:Wm8XX1m00
俺は一日20人も来ないクソ田舎の郵便局で一万枚だよ
980名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:35:39.95 ID:IqWGUBan0
たぶん正社員はそんなもん
人口多いとこなら12000とかそれ以上もある
981名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:52:18.19 ID:Q94Ti5xB0
>>946
営業職に就いてるやつが営業するのは当然だが
ここは営業職じゃないやつまで営業させられてる
982名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:25:08.55 ID:6u35ISfY0
番号の突合わせなんかするわけねぇじゃん
金券ショップの買取伝票見せてやったぜ
処分も注意もないですけど
983名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:28:15.22 ID:jgjZkbB90
>>946
「配達をミスや事故なく定時で終わらせろ!」って言われてるのに加えてその合間に営業なんて無理だよ。
休日に手弁当で回って売っても無理、安い給料なのに数万円自腹で更に無くなる。
馬鹿らしくてやってられないよ。
984名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:34:20.61 ID:F0/DSY2A0
一介の私企業がどうして金券屋に乗り込んで番号確認ができるんだよ。
もうね、係の社員が年賀の在庫枚数と実績管理でアップアップなんよ。
しかもその係りの職員が年賀の出店までやる始末で。
金券ショップに流れた年賀はがきの追跡なんてできるわけねえよ。
985名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:34:30.12 ID:9aPmsVbQ0
【経済】アベノミクス、「1年近くを経て停滞感」「第一の矢は限界」--SMBC日興証券
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385012529/
986名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:10:39.22 ID:6ffFRsKl0
(´Д`)
987名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:16:50.89 ID:IN6j+/jZ0
窓口の人間に対し窓口での実績はカウントしないとか言い出しやがった
窓の数字とは別に数千単位で課されている・・・
988名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:33:36.31 ID:IN6j+/jZ0
完封の箱×数箱を一時的とはいえ全額立て替えられる管理者など早々いない
が、勝手に持ち出して金券屋で捌き、買取額に不足額を足すぐらいのカネならある
ボーナスが支給されるとこの手段で目標を捌きドヤがおで窓口や配達員に圧力をかける管理者が増える
小さい局になると管理者というか局長自らこの行為を行うため手におえない
局に所属する末端の分も肩代わりすれば全員ダンマリ。
989名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:50:14.87 ID:Y1ld89r40
【神奈川】「お金じゃない。正義が欲しかった」…米兵レイプ被害の豪女性、帰国した加害者を自力で探し出し勝訴、米兵犯罪の撲滅訴える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385047429/
990名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:07:24.68 ID:RZJ09ZL80
年賀ハガキが郵便局で売り出される11月1日の朝9時に、なぜか金券ショップの店頭にも並ぶ不思議
991名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:53:26.61 ID:jeryt9AG0
うめ
992名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:57:22.56 ID:NXCCbI870
早いほうが高い値段で売れるからな

金券ショップだって、買い取って年末売れ残ったものは
手数料5円かけて切手に交換しなきゃならんし
993(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/11/22(金) 02:58:18.63 ID:???0
次スレ立てました〜。
埋まったら以下へどぞ〜。

【政治】年賀はがき「自爆営業」 菅官房長官が総務省に注視要請★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385056669/
994名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 03:45:09.44 ID:QXMcn9mA0
994
995名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:51:42.58 ID:Qt5A7bDA0
学校の授業で地域の家に生徒が無作為に年賀状を出すってのあったな
996名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:12:18.07 ID:ascjFY8bO
それは完全に利権となってるな
997名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:11:21.18 ID:LNzCTT2+0
うめ
998名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:12:39.88 ID:zKTxL1SAO
うめ
999名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:18:50.12 ID:zKTxL1SAO
うめ
1000名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:24:41.99 ID:gUhFq1U80
民営化ごくろうさん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。