【社会】「片目失明でも障がい者認定を」・・・片目失明者の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
片目の視力を失った人たちが、国に障害者認定を求めるため9月に
設立した全国組織「片目失明者友の会」(本部・広島市)に、県内から
富山市豊田町、会社員、正垣慎哉さん(41)が加わり、北陸支部長として
活動を始めた。同支部の会員はまだ、福井県の男性と合わせ2人だけ。
認定基準改正を訴える署名活動を進めており、正垣さんは「認定を受ける
権利が得られるよう、仲間を募り活動の輪を広げたい」と話す。

 身体障害者福祉法に基づく視覚障害は、視力や視野によって1〜6級に区分され、
障害者に認定されれば、義眼など補装具の購入補助といった各種保障を受けられる。
ただ片目に視力がなくても、もう片方に0・6を超える矯正視力があれば、最も程度の軽い6級にも認定されない。

金属加工会社で働く正垣さんは4年前、金属板に穴を開ける作業中、
保護用の眼鏡を掛けていなかったため、折れたドリルで左目を傷つけ、視力を失った。
右目の矯正視力は1・5あり、医者から障害者に認定されないと聞かされた。
治療後は遠近感が取りづらく、まっすぐ歩くのにも苦労。
今では慣れたものの「夜道は足元が見えにくく、つまずきやすい。
仕事は精密さを要求されるので、より注意力が必要になった」と言う。

 片目失明者友の会は、代表の久山公明さん(63)=広島市=が発足させた。
全国に7支部あり、会員は約120人。片目失明者には、運転免許の取得制限や
警察官に就職できないなど社会的な制約がある一方、保障がなく
「健常者と障害者の中間」(久山さん)にあるため、
厚生労働省に認定基準の改正・拡充を求める署名を募っている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131118-00002289-kitanihon-l16
2名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:40:08.87 ID:PvBxq3Oq0
あまえんな乞食
3名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:40:18.02 ID:OWBehLpg0
まあな
4名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:40:24.15 ID:fAh29Fz50
保護メガネ・ゴーグルは大事とうことだけはよくわかった。
5名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:40:36.30 ID:DNQEPpXt0
とろ鉄の小島さん思い出した。
6名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:41:04.84 ID:9Vmgm5ZM0
視力で決まるのなら残った目を酷使するしかないな
7名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:41:06.54 ID:PJ3Gqyhc0
片目失明って障害者じゃなかったのか
知らなかった
8名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:41:35.34 ID:V+o3fQow0
タモリ「認定してくれてもいいかな〜」
9名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:42:00.94 ID:GUu4FQ4u0
モノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイ
モノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイ
モノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイ
モノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイ
モノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイ
モノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイ
モノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイ
モノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイモノアイ


じっとみてるとゲシュタルト崩壊してくるよ!試してみてね!
10名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:42:01.76 ID:BL61n/Tj0
あまり残った目に負担をかけすぎると両目とも失明しかねんのよね
>>8
忘れてた
タモリって完全に失明だっけ?
11名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:42:05.19 ID:eo8gz1xG0
障碍者認定されてない事にビックリした。甘えんなとか言ってるナマポ10人の支給を打ち切って
回せば解決。
12名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:42:11.80 ID:zFFPwX030
俺も左目を失明して30年経つけど
球技なんかも普通にできるし、大学も体育推薦で入れた。
車の運転も健常者以上に気を使ってるから無事故だ。
能力の不足は体が補うってことだ。
13名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:42:12.36 ID:jCiySxH60
認定されてなかったことに驚いた
14名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:42:12.87 ID:QabmoUHl0
近視や遠視の眼鏡にも補助くれって話になるわな
15名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:42:28.95 ID:LGLpi+xvi BE:1358166645-PLT(40000)
片目が失明してると失明の方はやっぱ瞳孔開かないとかあるのかな?

瞳孔普通に開くようなら見えてても見えないという架空の失明が利用可能だな。
16名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:42:39.77 ID:6IvToSI4P
漫画とかの眼帯キャラに障害者認定何級ってプロフィールついてたら笑える
17名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:42:54.14 ID:tsf2nc160
高圧系のチューブを取り扱い中、チューブが暴れ目に当たり片眼失明、ゴーグルさえつけていれば
18名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:43:04.94 ID:NU9GbH4h0
うどん県の失策で糖尿病じゃー!
手帳よこせ!
こんなもんか?
19名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:43:14.46 ID:utScRx8j0
片目でも自動車免許の取得は可能
いちいち障害者面してたかろうとするなよ
チョンじゃあるまいし
20名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:43:15.43 ID:dYM1y9lb0
これは認定すべき
21名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:43:25.52 ID:n1Du644X0
これ障害認定されてなかったことに驚き。
片目に合なったらそのぶん、もう片目が凄い負担だろうに・・・
22名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:43:27.19 ID:dN8SnjFo0
あげてもいいと思う
23名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:43:35.07 ID:tVdH9y0L0
片目じゃまともに仕事もできないし障害者でいい気がする
ものもらいのとき、階段降りるのも一苦労だった
24名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:43:41.11 ID:RMbtY3pp0
>>1
>障害者に認定されれば、義眼など補装具の購入補助といった各種保障を受けられる。

両目なら義眼購入補助があって、片目なら義眼購入補助がないっておかしいな
25名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:43:43.02 ID:R8GxHlOg0
社会がじぶんに何をしてくれるかを考える前に
 じぶんが社会のために何ができるか、を考えてみないか?
26名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:43:46.68 ID:yXxLhOfD0
ならば片耳難聴も障害認定をしてくだちい
難聴は多いからありえんか
27名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:43:57.72 ID:GpoFJUyR0
メラノーマで片目をなくしても、
健常者扱いで何の保障もないよ
在日どもにやってる分を、少しでもまわせばすぐ解決
28名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:44:12.71 ID:Fp5M6n140
ピーコは偽眼
29名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:44:15.12 ID:LZBdzdQQ0
 
 独眼竜障害者参上!
 
30名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:44:17.77 ID:VUg6uY+C0
>>13
だな。明らかな身体損失だろうに。
31名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:44:22.35 ID:3LkqQanE0
近視や遠視が酷くても、失明よりはマシなきがする。やだよ。失明なんて
32名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:44:41.42 ID:99sI9L9y0
今網膜はく離で左目失明しそうなんだが、
手術する金が無い。
33名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:44:48.64 ID:7RtX727i0
一方で林真澄夫妻は両者一級とか認定されてるんだよな
どう考えても制度設計と運用ともにおかしい
ヤフコメにも湧いてるけど、そういうやつがいるからって
本当に困ってるやつを認定しないってのはマジでアホ理論だわ
34名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:44:52.67 ID:pIBcf2aH0
支える側の健常者が減っていく時代に、保障枠拡大の話をされてもなぁ
35名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:44:58.18 ID:uKFCi5LOP
なってみないとわからん感覚だと思うけど、片目状態になるとめっちゃテンション下がる。
やる気がガクーンと下がる。何をするのも億劫になるから。

怪我で2ヶ月ほど片目生活だったけど、本当に片目はつらい。
やる気の下がりっぷりヤバイ。
36名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:44:58.38 ID:cxwPcpWtO
私も障害認定されてなかった事に驚き。
37名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:44:58.44 ID:QKGhcCSx0
>に就職できないなど社会的な制約がある一方、

ちび、でぶ、はげ、ぶさいく、だとお断りの業界があります。

チビ、デブ、ハゲ、ブサイクは、障害者ですか?
38名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:45:14.31 ID:iXL/1jMy0
片目特権の会発足
39名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:45:24.65 ID:ehHybuqP0
片目が失明しても視野と遠近感が犠牲になるだけで生活には支障が無いからな
仕事にしたって目を酷使するような職業に就かなければいいだけだし
40名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:45:34.82 ID:D++Ar6IA0
え、違ったのか
41名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:45:35.03 ID:HQgkcO4p0
>夜道は足元が見えにくく、つまずきやすい。
>仕事は精密さを要求されるので、より注意力が必要になった

これが根拠だとしたら舐めてんな
じゃあ注意すれば済む話じゃねえかと
42名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:45:49.58 ID:2D98XJ75O
>>1
本当の視覚障害者からしたらどんなにうらやましい事か…
43名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:45:53.05 ID:O4reB62h0
1級認定で月7万貰える
ぼろ儲け金儲け丸儲け
精神きたないやっちゃ
44名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:46:02.06 ID:TNqnvLkK0
普通の生活が出来るペースメーカーに比べて軽すぎだよね
45名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:46:06.62 ID:NU9GbH4h0
片目の暴力団が増えそうだなwww
46名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:46:16.56 ID:n1Du644X0
>>33
コネがあるか、超でかい声の持ち主で、且つ役所の連中が保身バカだから、
こういうおかしなことになるんだよな。
47名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:46:32.44 ID:9Vmgm5ZM0
近視性乱視で学校行くのも苦痛になったな
一番前の席でも黒板の字が見えなかった。
48名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:47:10.56 ID:GpoFJUyR0
これ、今までの「在&部」などの圧力団体に、
片目失明だけがいなかったんだろうね
49名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:47:14.03 ID:J9FymDkt0
吃音も障害者認定して欲しいわ。
何でたかが喋るだけで苦労しなきゃならんのかと。
50名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:47:19.43 ID:qkO40mjU0
昔片目失明の可能性があって調べたときに
障害者じゃないのを知ってちょっと驚いた事がある
しばらくどんなものか試してたが
クルマの運転が遠近感が取れなくてしんどかったな
夜に幹線道路に合流するとかぜってーむりと思った
51名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:47:23.49 ID:Migcj1840
うちの母ちゃんが緑内障患って
片目失明した。
したら距離感がつかめないらしくて
街ん中歩いたりするのすごい恐怖みたい。
今まで見えてた人が見えなくなると
生活と精神に支障出ると思うし
なんか支援してやってくれよって思う
目が見えないのはヘルパー頼むのもタダにならないし、
うちみたいな同居家族がいるうちはいいけど
お年寄り一人暮らしとかだったら
どつやって生きてけっての?
52名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:47:31.09 ID:WWnYWeIT0
北斗琉拳の使い手なら、仕方がない
53名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:47:31.11 ID:m5wkSkhs0
つーか片目って認定されてなかったのか?
これはかわいそうだな
54名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:47:47.43 ID:tLQDzja30
義眼なのか眼帯なのか海賊なのか
55名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:47:49.48 ID:8EdvP6ZyO
>>12
何歳で失明したかにも依るんじゃない?

若いときに失明した方が 年取ってからの失明より優位なイメージあるよ

成長期なら成長が失明に合わせてくれるからね
56名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:47:50.98 ID:Qd+jRJig0
>>39
どんな障害にも置き換えられるんじゃね?


片足を切断しても歩行と立ち座りが犠牲になるだけで現代の生活には大した支障が無いからな
仕事にしたって足を酷使するような職業に就かなければいいだけだし
57名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:47:57.80 ID:rxslT7pb0
片目失明は障害者認定でもいいだろ
第1級〜第6級まであるわけだし、実際、弱視の友達は障害者認定されてるぞ
ほぼ日常生活に支障無いが、メニューが見にくいからデスクワークは出来ないな
58名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:47:59.08 ID:xmQm+y7b0
微妙な感じが伸びないw
激しくどうでもいい
59名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:48:05.07 ID:vo5IGTXF0
障碍者かと思ってた
60名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:48:10.17 ID:pfdyIr3R0
テリー伊藤が入会したがってたよ
61名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:48:12.36 ID:HjGwZRR50
結構目の制約って大きいんだよな
失明や弱視は勿論、色盲や斜視とかでも引っかかる
62名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:48:16.03 ID:Fa3XJQnGO
タモリ、ゲゲゲの鬼太郎、森の石松
63名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:48:23.22 ID:ceN3xkI60
>>41
いや両眼視差ない状態で、現実相手の細かい作業するのって大変だぜ。
64名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:48:44.37 ID:5wrkJg5g0
認定されない程度の半端な障害もってるとキツいのはわかる。
65名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:48:48.86 ID:oBuPjEgW0
すげーかわいそう。

認定してあげるべき。
66名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:48:50.68 ID:PHOOx3tv0
メガネで矯正を要する人にも障害者認定が必要だな
67名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:48:50.59 ID:9Xu6+j5GO
俺は片目、円錐角膜なんだけどダメなんかな?コンタクトすれば大丈夫だけどコンタクトレンズが特殊で厚いから装着してない!
68名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:48:56.57 ID:ONTTjFB50
片目だと障害者認定されないの?
両目があるからこそ距離感つかめたり、きちんと歩いたりできるのだから
片目失っても障害者認定すべきだと思う。
そりゃ全盲よりはグレードが下がるにしてもさ。
69名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:48:59.83 ID:TvqWRLTS0
眼帯してると車の運転が怖くなる。
70名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:49:03.11 ID:s43ZM2jA0
片耳聞こえなかったら障碍者認定されるんだっけ?
片目失明も認定して良いような 車の運転危ないし
71名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:49:16.59 ID:6exvXB1J0
>>25
で、お前みたいなクズがどう社会の役に立ってんの?
72名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:49:18.23 ID:RTAVF+7Mi
>>1
これは...うーん
でも財政なんだからなぁ

ただのアルバイトでもできる事務作業員である公務員を削減して給料と待遇を半分以下にしたらその分浮くから

そしたら喜んで賛成して障害者の方にお金出してあげたいけど
73名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:49:18.50 ID:nmhmdkBi0
認定が欲しいのであれば7級を新設して認定してあげればよい
保障はお見舞金を1回払って終了
認定されたのだからいいよね

でも文句言うだろう
保障を一生涯もらい続けたいというのが本音だから
74名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:49:28.08 ID:ST3L8qa+0
視力検査なんて近づいても一番上見えないフリすれば障害者認定されるだろ。
75名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:49:36.92 ID:2jwNMsyf0
されてねえのかよ
76汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 :2013/11/18(月) 12:49:37.26 ID:E7MkmD4/0
失明した経緯は自業自得としか言いようが
ないけど、片方失明しただけでは障害認定されないってのは厳しいと思う。
これは法改正すべき。
77名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:49:44.89 ID:WT3Gxq1O0
片目失明は障害者じゃないのか知らんかった。
78名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:49:48.38 ID:MZlyss9k0
>片方に0・6を超える矯正視力があれば、最も程度の軽い6級にも認定されない。

え〜、これはかわいそうだろ。
79名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:50:02.70 ID:z4X8nyas0
全盲ほどではないが
かなり辛いことは間違いないので
障害認定していいと思うなあ
80名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:50:02.98 ID:jEDcZiuD0
片目失明で障害者認定は甘えって片目見えないうちのかっちゃが言ってた
81名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:50:05.87 ID:zhr6aunY0
先ずはこの事が世間一般に拡がる事から始めなければならないのか
自分も初めて知った
せめて一番軽い等級でも認められれば
誰かが書いている通り身体欠損だし
82名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:50:12.93 ID:ZhPj0fGD0
ベルセルクのガッツが片目をなくしたあと視界の狭さを克服するトレーニングをしてた感じでがんばれ
83名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:50:24.47 ID:U8hp630q0
片目の軍人の英雄は多いよね
84名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:50:34.22 ID:ltOb50BeP
普通運転免許取れる場合も多いからな。
運転していて障がい者って違和感あるな。
85名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:50:41.55 ID:MDhH9zKD0
医学的に証明できるなら認めてもいいと思う
今は本人の申告だけなんだろ
86名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:50:49.90 ID:xmQm+y7b0
生活に支障がないだろ
甘えるな(こっちで進行
87名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:50:50.44 ID:aIUxERcwi
ええ今日まで片眼失明は障害者認定されてないの知らんかった
88名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:51:08.64 ID:fW6mpwDzP
おれも片目で遠近感がないから辛いわ
最初の1年ぐらいは体が覚えているが、それ以降は全然遠近感がなくなる
障害者認定して欲しいなんて思ったこともないけどね
89名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:51:15.48 ID:mioNyBv/0
>>63
いやいや大変なのは分かるよ
だが、努力で克服できるんだろ?ならば問題ないだろ
努力しろというだけの話だ

出来ない場合にはそら検討するよw
9070:2013/11/18(月) 12:51:17.23 ID:s43ZM2jA0
あ、認定されないのか
これは認定してあげて良いと思うけどなあ
91名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:51:28.34 ID:BeLiiQsMO
それよりも、メガネに保険適用してくれ!
92名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:51:39.96 ID:0rch5tse0
緑内障だから不安だわ。
左右で進行の程度が違うから片目失明から両方見えなくなるまでのタイムラグで経済的に死亡しそう。
その頃には生活保護なんてでなくなってるだろし。
緑内障は早死らしいというのが唯一の希望。
93名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:51:50.89 ID:Ffp3rHWX0
これは認定してもいいだろ
94名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:51:52.93 ID:qM9yvl200
求めるべきだな
95名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:51:58.64 ID:LZBdzdQQ0
>>66
障害者認定はともかくとして、メガネ購入費の医療費税控除がまったくないのはおかしいと前々から思っている。
メガネがないとまともに仕事も生活もできないのだから、全額とはいかなくても多少は控除があるべきだろ。
96名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:51:59.23 ID:R8GxHlOg0
働けないからって生活保護もらっとけ
97名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:52:02.29 ID:9E0D7jmL0
なんでそういう扱いじゃないかがわからんなw
片目損失なら義眼とかそういうのは変わりなく認められるべきじゃないのかな

>>91
レンズだけならありかもな
98名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:52:02.55 ID:hWaz488G0
>>78
自分近視で両目合わせて0.6無いなぁ
だから残った目の視力悪い時のみ認定ってのは別におかしく感じない
99名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:52:04.96 ID:i23WuDgE0
とろける鉄工所だな
100名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:52:18.26 ID:ONTTjFB50
目に関しては、人間は周りの情報の80%は視覚からとも
言われてるんだから、認定して良いと思うけどねぇ
101名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:52:25.51 ID:RFJB4AP3P
3級までならいいよ
102名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:52:34.48 ID:sylFudYb0
コリアンタウンの人間全員が眼帯してる風景が浮かんだ
103名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:52:43.82 ID:p+QMPMcU0
そうだよね
視力はかりますね
見えませんって言われて
そうですかじゃまずいよね
104名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:52:57.15 ID:8CbQx72+0
耳は聞こえませんって自己申告で詐病しやすい
目は検査でばれるのに
しかも耳の障害認定基準が甘いっておかしいわな
105名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:53:03.12 ID:Xc9Qii320
物を片目で見る癖ができて、もう片方は実質機能していないやつなんていっぱいいる。
自分で気づいてないだけでな。そんなやつにも障害認定してたらとんでもない数になるぞ
106名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:53:03.34 ID:0xOjdO5m0
もう片方は正常な視力を維持しているのだから障害者とは言えんな。
もし障害者認定されても、最低クラスの認定になるから、生活へのメリットは
限りなくゼロでしかない。
107名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:53:26.70 ID:n2qZD2PD0
努力でなんともならんしな・・・
108名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:53:28.39 ID:ZhPj0fGD0
漫画アニメに興味ないなら丹下左膳みたいにがんばれ
あっちはさらに片腕もない
109名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:53:37.54 ID:EsFun2Fu0
片目見えれば運転免許取れるんだから障害者認定なんて甘すぎ
110名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:53:55.43 ID:lWCGajjI0
目、相当悪いんだけど矯正で視力出る場合は駄目なんかね?
111名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:54:39.45 ID:aTGLj9Aj0
「江戸っ子だってねえ」
「神田の生まれよ!」
112名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:54:49.26 ID:xmQm+y7b0
身障者認定されたら運転免許失うんじゃねw
http://www.ganka.com/ophbasic/xlicence.html
113名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:54:53.56 ID:p+QMPMcU0
目は検査でばれるんだ
ならいいんじゃない
114名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:55:03.56 ID:IATGyWye0
片目を失うと生活の三割程度不便に感じる。
スマホのキーは距離感が取れないのでよくミスタイプする。
115名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:55:04.28 ID:GVPwU67SO
梵天丸もかくありたい。
116名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:55:13.00 ID:Jq40wbzU0
まじかよ怖ええw
片目が残ってんだから甘えんなよ!ってかwwww
両眼視できないってすごい危険だろ
117名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:55:15.79 ID:YzI/sylvO
認定するべき
柳生十兵衛だの伊達政宗だのフック船長だの黒ひげだの
アイパッチつけて、機敏に動いてるのは
お話の中だけだっての。
118名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:55:16.81 ID:xO2k/yrCi
>>1
日本国籍持ってたら無理だよ。
119名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:55:21.03 ID:o0WVza7A0
おいらのように両目色覚異常の場合も障害者認定ください。
就職限られます。免許とれません。赤緑判別難でばくちですW。
赤とって はい これ緑じゃないの あんたくび。
sれっきとした障害者です。不治の遺伝障害だから1級くれ。
120名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:55:28.31 ID:R8GxHlOg0
天皇陛下にお手紙をかこうず
121名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:55:49.45 ID:633n9e8e0
考えるんじゃない、感じるんだ
122名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:56:12.71 ID:rlWbNkAk0
生まれた時から失明してたからもう慣れた ただ両目あった方が色々楽だったろうけど(とりあえずスポーツするときとか)
123名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:56:40.30 ID:CSJ/9tBY0
むしろ障害者じゃないことに驚いた
124名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:56:48.02 ID:drMkxeTt0
元気な一級が多すぎるのはいい加減に見直すべきだな
125名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:56:53.21 ID:ORTWIr2yi
片耳失音でも手帳が欲しいぉ
126名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:57:04.15 ID:WgOUzNIbP
片目失明でもカタワになれねえのか
爺ちゃん脳卒中で手と足が少し不自由になって二級ゲットしてるぜ
127名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:57:11.43 ID:Wx1WkkmP0
社会生活でどうであるかが基準だから
夜道はだれでも見えにくいだろうし、個人的に過去との比較を基準にはできないだろうね
そんなもん、個人差や加齢による衰えまで言い出すことになるぞ。
まあ、ギリギリの人ってのは気の毒な面もあるが、線引きは必要だからな。
境界をずらしたところで新たなギリギリが発生するのだからどうしようもないよ。
4級のものが3級になりたいのと同じだよ。んでもそんなこと認めたら成り立たないことぐらいわかるでしょ
128名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:57:12.54 ID:eo8gz1xG0
>>71
        ,ヘ
    ,,ヘ /ノ
   (r( ゚д) <え?聞こえない
   /  |
  c(_,,)‐Jノ    ←>>25
129名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:57:16.29 ID:iZMdo+1D0
>>55
同意。
成人してからの障害は身体が付いていかない。
足の障害でもそうだ。
小児時からの脚長差は他の部位の障害が出にくいが
成人後の脚長差は膝や腰にまで重大な害を及ぼす。
130名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:57:25.33 ID:IRRTd9/00
片目が弱視で成長してきたから両目で見る感覚が分からない
別に認定されなくてもいいけどね
131名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:57:40.74 ID:IBdMR+8S0
片目失明が認定されるなら、
片耳難聴も認定お願いします。
132名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:57:45.80 ID:lUZ3dX7G0
>>119
色覚差別撤廃をめざして
http://www.ne.jp/asahi/shinsei/saitama/shikijaku/doc/teppainokai.htm

日本色覚差別撤廃の会編著『色覚異常は障害ではない』高文研
133名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:57:53.84 ID:StOkbhmD0
え、片目失明でも障害者じゃないのか・・・・厳しすぎないか
134名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:58:00.62 ID:iowSuo2j0
恥知らずな朝鮮人め
135名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:58:01.89 ID:xQSnl0sQ0
>>1
さすがに、これは障害者認定にすべき
片目での遠近感の喪失はかなりのもの
136名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:58:01.86 ID:xmQm+y7b0
障害者エゴこれきたw
運転させろと言ってこどもを轢き殺して元に戻るんだろうな
137名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:58:57.19 ID:4IlCfzTbi
生活にも仕事にも支障がない
138名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:59:39.14 ID:E0vkHbKGO
えー、今まで障害認定されてなかったの?
片目しか見えないとめちゃくちゃ生活不便だよ
物もらいが悪化しての手術したことあるけど、片目がどんだけ危ないかは眼帯生活してみればわかることだよ
139名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:59:44.70 ID:TCqWauWX0
障害者にされたくない人もいるのでは
140名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:00:22.03 ID:7RtX727i0
>>73
そりゃそうだ、障害は一生続くんだから
ほんとは大した障害も無いのに認定で食ってる事例を真に受けて
障害者全体を白眼視する発想こそくるくるぱーだわ
141名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:00:25.14 ID:y4X4s+S00
>>1
これは知らなかった
障害者認定されてるものだと思ってたよ

ナマポを完全に廃止して
こっちに金回した方がいい

寄生虫は死んで、どうぞ
142名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:00:25.27 ID:7+b2CCK20
3DS
143名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:00:35.20 ID:LMaLjSPQ0
障害者を殺処分する法案を提出すべき
144名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:00:44.63 ID:IweSDfM7O
今まで認定されていなかったということに驚きを隠せない
145名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:00:50.53 ID:hrwSBozGO
夏侯惇 「ファッ!?」
146名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:00:52.24 ID:nn4AjPGs0
片目失明は障害者認定でいいでしょ
もう一つの片目が見えるから障害者じゃないってのは暴論
147名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:01:02.59 ID:O25eH/pa0
え?
さっさと認定してやれよ
148名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:01:11.65 ID:TPPmmgoJ0
あいにく左目は朝飯に食っちまった
149名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:01:12.80 ID:md4vJD9v0
そのうち、指一本切断した程度でも障がい者認定求めて来るぞ
150名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:01:13.43 ID:PLq2h66UP
>>133
そもそも完璧な人間なんていないんだよ、片っ端から障碍者認定なんてしてられない
151名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:01:16.17 ID:V+hSf+hZ0
タタラという日本の歴史の付加触部にまつわり放置されてきたということだろう
152名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:01:28.86 ID:BAMok86F0
片目失明の会w
俺もそうなったら入ろうw
153名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:01:53.50 ID:fCQP667O0
>>10
片目はね

文章からは理解できますが、完全に失明って言い方は全盲のことを指します
154名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:02:04.24 ID:rcyKOrkc0
これはOK
認定するべき
155名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:02:06.39 ID:5OPmQZzGO
>>19
片目の障害者認定はいいが、自動車免許は取消でいい気がする
156名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:02:06.60 ID:8DeAKAKO0
微妙なとこだな・・・
だが小指が一本なくても障害なら、まあこれも障害には違いないわなあ
157名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:02:09.07 ID:dPI1ulPH0
>141 同意
片目で障害にならんの? これは良いんじゃねぇの障害者認定で・・・
遠近感? とか片目じゃ無理なんだろ。。。
158名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:02:14.59 ID:qTT4uI9Y0
>>139
当然居るだろうな
努力で克服できるんだから
そもそも自己の過失で目を失っておいて何を言ってるんだと
159名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:02:21.74 ID:OA48zHAK0
故意じゃないだろうな?
インド人みたいな真似するような輩が出てきたら困るぞ。
160名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:02:34.96 ID:8CbQx72+0
片目で階段上り下りしてみな
まずすっころぶからw
161名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:02:44.19 ID:xmQm+y7b0
遠近感とかプロ野球選手かw
162名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:02:52.36 ID:KFtU2LgQ0
>>1
>>保護用の眼鏡を掛けていなかったため、折れたドリルで左目を傷つけ、視力を失った。
労災の時に揉めるからマトモな会社なら必ずゴーグルつけるように指導してる筈なんだがな、
それを無視して失明したなら本人の自業自得だよ。
農業の仕事してるけど草刈やらせるときは必ずゴーグル付けるように指導してる、「従わないと
怪我しても労災適用されない場合あるからね」って釘刺してる。

両目を失明している人と差をつけないと不公平だろ。
163名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:02:53.78 ID:D61dHDOd0
>>146
片耳はどうだ?
164名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:03:11.57 ID:9E0D7jmL0
>>140
福祉系のスレってだいたいそうなるよな
不正受給のみ想定して生活保護を語ってみたりこれだったり
出るべきものでないものが出てることより出るべきものが出てないことの方が問題なんだけど
165名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:03:21.25 ID:l0H4fWi+0

片目じゃだめだったんかw
今まで知らんかった
166名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:03:23.02 ID:oDvtNjhW0
障害者認定するだけならすればいいけど
認定に不随してあれこれタダにしてやる必要はないと思う
167名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:03:30.63 ID:Y4Wd4KOh0
円錐角膜で片目の視力がほぼない私もなんとかしてください(´・ω・`)
コンタクトはアレルギーで入りません・・・。
168名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:03:35.60 ID:ZBPR3gt40
目からビームが出る人は認定されるの?
169名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:03:42.23 ID:46VLeq/50
3級には届かんだろ、片目。
聞き手の親指落とす方がキツイ。
170名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:03:51.27 ID:+8jq76duO
171名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:03:59.15 ID:TjTY17Uc0
両目の視力合わせて0.3の俺も障害認定してくれ
172名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:04:00.94 ID:StOkbhmD0
障害者認定されたからって、障害年金でるわけじゃないからな
補助具買う補助金でたりバス無料になったりって程度だぞ
障害者認定ぐらいしてやったっていいじゃん
173名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:04:13.09 ID:msTQ2N950
保険屋のいうことには
体の一部で認定されるなら
意図的にやろとする輩が必ず出てくるらしいな
174名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:04:18.98 ID:8DeAKAKO0
これが認められたら「片耳失聴者の会」とか「片鼻嗅覚喪失の会」とかが今後続々
175名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:04:19.01 ID:Uub4xmAc0
辛さ的には片目失明>>>>>>>>>>>>>>>>膝下片足切断だからね
これは認定してあげても良いと思うわ
176名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:04:29.43 ID:XdLjVoP+O
失明は変わりがきかないからな
177名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:04:34.36 ID:1d582L7P0
距離感掴めないのは怖いだろうね。
今片目つぶって飯食ってみたら難しかったw
178名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:04:47.40 ID:QabmoUHl0
障害者手帳と障害年金はまったくの別だからな
179名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:04:49.47 ID:AZCD7cUa0
>>146
だね
その代わり運転免許取得や更新時に厳しい査定を儲ける必要もあります
180名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:04:55.07 ID:tZR2T++q0
>>171
メガネ、コンタクトは健康保険の対象にしようという動きはあるな
181名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:05:54.30 ID:98MdV/2l0
片目見えないと仕事とかかなり制限されるよね。
特に運転とか機械の操作とか。

認定してあげても良いとは思う。
182修善寺庄兵衛:2013/11/18(月) 13:06:03.27 ID:FNZlT+1uO
ヒキコモリは?
183名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:06:06.31 ID:zf/spMDs0
俺は生まれつき右耳聾だし吃音
なんの保証も無かったぞ
184名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:06:52.23 ID:8DeAKAKO0
ずいぶん前に人工眼球の実験成功みたいな記事読んだ気がするが
その後続報が無いところから想像して実用化に挫折したんだろうな
185名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:07:16.47 ID:DplH0ZZ60
>>24
じゃあ義眼は何の為にあるんだって話になるわな。

で、その義眼が片目か両目かで、義眼その物の効能に差はあるのかと小一時間問い詰めたいw
役人は屁理屈をこねるだろうけどなw
186名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:07:22.08 ID:z3X1hg9J0
「おれが・・・ザクだ!」
187名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:07:42.53 ID:Y760SfXF0
生まれつき片目で生きてるが、
困ったことと言えば、3Dの映画が
2Dにしか見えないから彼女と喧嘩になるくらい。
運転免許の大型とか2種免許が取れないってのもあるが、
不自由ないわ。

後天性で片目失ったのなら、両眼見える時のこと脳が覚えてるから慣れるのに時間かかるんだろうが。

まあ、片目は健常者だな。
あ!片耳聞こえないのも健常者だけどな。

6級以下の視覚障害者ってなんの意味がある?
188名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:07:56.71 ID:hZP5uG7E0
>>35
私は中学高校時代ずっと趣味で眼帯してたけど、
その時が一番いろいろやる気が出てたな。
部活も立ち上げたり、同じマンションだった同級生と付き合えたり。
でも眼帯は外せって彼氏に言われたからその時からつけなくなったけどね。
189名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:08:05.65 ID:HiDHysT/0
うちの母ちゃんも片目だけど、不便な場所に住んでるから
片目を隠してバイクを運転し続けている。いつ事故を起こすかと気が気じゃない。

こういう場合、片目失明者に障害者認定を与えて
バスやタクシーの無料券を与えた方が公共の利益にもなると思うがね。
190名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:08:07.16 ID:y1MIEOTR0
これはいいんじゃね
てか、今まで障碍者じゃなかったのか
191名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:08:10.06 ID:Tb5PGXA20
国民年金の障害年金も3級を作ろうぜ。
厚生年金の障害年金は3級あるのに差別だぜ。
192名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:08:10.46 ID:AknVuJPm0
片目だと、正常なほうの目まで失ったらどうしようっていう恐怖感のほうが大きそう。
193名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:08:17.14 ID:JXRFdEQj0
iPhone契約してカタワ手帳持ちの爺を使用者登録してユニバーサル手数料のみ

カタワ手帳でJCOM160M入って3000円

カタワ手帳で自動車取得税と自動車税減免

自治体からガソリン代支給

カタワ(゚д゚)ウマー
194名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:08:40.72 ID:xmQm+y7b0
隻眼が多いな
コピペを読んでいるようだw
195名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:08:44.49 ID:jCHaHn+40
チンコがたたないのも障害として認めてほしい
196名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:08:49.90 ID:BF6PnriM0
なんと、片目は障害認定されてなかったのか。
これは認定してもいいんじゃないかな。
197名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:08:50.48 ID:VEhxCYc2P
片方の目は弱視でほとんど見えないが
生まれつきなので不便に思ったことはない。
免許持ってないしな。

予備がない怖さはある…
198名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:09:09.91 ID:9E0D7jmL0
>>185
そこは引っかかるよな
とりあえず義眼代の補助の差は理解できんw
片目なら稼げるから稼げやってことなのかな
199名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:09:45.52 ID:tZR2T++q0
>>184
無理だろそれw
脳みその神経に直接電気を流せるもん繋がないと
どうやったって脳は認知できねーじゃんw

まだまだ未来の話だよ
200名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:10:01.55 ID:eNJCtnE+0
認定されないんだな
事実上の不法滞在やってる在日には払うのに、おかしくね?
201名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:10:05.78 ID:D61dHDOd0
>>183
吃音て直らないもんなの?
202名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:10:20.15 ID:xQSqjkPH0
イザナミだ
203名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:10:21.46 ID:ZOw8zWb10
太田が田中にこういった↓
204名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:10:23.78 ID:qRD+6BwN0
意外と暗闇が本当に見えにくくなる。
部屋の電気を消したら全く見えない。
よく知らない場所だったりすると、しばらく身動きが取れなくなる。
あと、人が多いところでの見えない側を子供が走り抜けるのが凄く驚く。
205名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:10:28.47 ID:y1MIEOTR0
片目って遠近感が取れないから危ないよな
片目完全失明なら等級は最低でも認定してあげればいいよ
206名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:10:39.79 ID:WgOUzNIbP
メクラとツンボは鍼灸師かあんまで食って来なさいという大日本帝国のAtitude
207名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:10:52.66 ID:Y760SfXF0
これ認めるなら、てんかん患者も認めないと。
208名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:10:54.57 ID:lc+H2ZXki
中途半端に障害者にされるより健常者として生きたほうが
いいのではないか
209名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:11:05.03 ID:bDdVXsvJ0
>>184
嘘喰い思い出したわ
ハングマンハングマン
210名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:11:17.86 ID:jxkrubPL0
とりあえず生活出来るレベルなら障害認定必要か?
てか年金出るのは上級だけでこいつらのレベルじゃ数十万の一時金で終わりだぞ
211名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:11:31.55 ID:K6pyExC90
0.1以下の近視は障害者扱いでもおかしくない
212名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:11:43.23 ID:fBh9KRFj0
近視や遠視でなんで障害者認定出ないんですか?
213名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:11:50.50 ID:i9zcVr5KO
絶・水月刀
214名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:11:57.03 ID:tVdH9y0L0
そういえばワールドカップの時眼帯してサッカーしてる人いなかったっけ
215名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:12:00.63 ID:xmQm+y7b0
てんかんキターw
これがあるから嫌なんだよ
他人に迷惑がかかる奴が増長してくる
216名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:12:02.76 ID:eWbS7QCk0
片目なくなったんだからいつ両目いってもおかしくないなとは考えて怖くなることもある
個人的には運転免許の更新で別室に通されるくらいでそこまで大変なわけじゃない
困難さは失明した時期と仕事の種類によるんだろうな
217名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:12:03.20 ID:JXRFdEQj0
部落民→朝鮮人→カタワ→おまえら→片目メクラ
218名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:12:06.18 ID:FtAwwF6C0
難病持ちだけど障害者手帳は要らないので
障害者雇用数のカウントに入れて欲しい…
219名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:12:12.04 ID:tZR2T++q0
>>205
だから取れないんじゃなくて取りにくいのな
より注意が必要というだけ
何か医療器具や補助機器が必要とかじゃなく注意力の問題だ
220名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:12:15.33 ID:14sEqj1L0
ゆすり、たかりのプロ
221名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:12:15.61 ID:os1DrDJe0
俺は右目失明で左目0.7だけど何も不自由してないもんな。
車の免許も取れて毎日乗ってるし、8トン車も乗ってる。
5月に更新に行ったけれど今は視野検査もやらなく成ってた。
鼻の低い日本人は片目でも視野が広いらしいとかw
障碍者認定は無理だろうな。強いて言えば正確で素早い遠近感の必要なキャッチボールは苦手だなw
222名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:12:22.19 ID:wrg2l7kcO
普通自動車免許が取れないレベルの人は救済されるべきだろうな。

自分は片方が1.2で視野も160度近く出てるから認定されなくてもいい。
223名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:12:32.38 ID:fYd7CmwX0
>>201
なな、おなおるよ
224名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:12:37.54 ID:X6MG0Dbw0
おいおい、片目失明で障害者じゃないのかよ。
親のいない子供は募金で学校に行き、片目の見えない人は障害者じゃない。
中韓からの留学生には毎月20万円支給、何だよこの国は。
225名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:12:54.70 ID:vbVwnFvw0
>>1
これはむしろ認定すべきだろ、等級はまあ専門家が考えてくれや
226名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:13:19.05 ID:DplH0ZZ60
>>143
人格障碍者のお前が真っ先に殺処分されるな
227名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:14:49.40 ID:Y760SfXF0
視覚障害者6級(最低の等級)が
かたほうの目が0.02以下で、他ほうの目が、0.6以下の視力
もちろん矯正視力がだ。
これよリ、下の等級をつくるんか?
228名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:15:24.54 ID:dzMa6GNc0
え、片目つぶれても認定されないの
229名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:15:31.08 ID:WMA0Fuit0
近視を病気にして欲しい
両眼とも0.01以下
230名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:15:40.33 ID:vbVwnFvw0
>>218
軽度障害、じつは会社にとっては有り難い
枠を満たしつつ助成もらえたりするし、通常戦力としても考えられるしな
231名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:15:50.02 ID:6qFefJbX0
俺なんか両目見えててもしょっちゅうアルトをぶつけてる
今度エクストレイルに買い替えるんだけど
232名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:15:59.21 ID:Ziio+R5B0
これは何十年も前のお役所仕事の典型じゃないのか?
障害のないもう一方の目の視力だけで話をしていて どういう障害があるのか全然考えてない。
233名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:16:26.15 ID:GsoUZSMl0
眼科医ですが、これは正直必要ないと思う。

精密な近見作業は困難だけど、運転とか日常生活くらいは慣れればいける。
障害者の定義ってのが、周辺からの解除がなければ日常生活が困難な人って
ことになってるし、普通に生活できて就業もできるんだから現状のままでも
いいんじゃないかね?
健常眼に他の病気が起こればそれはたしかに生活に差しさわりがでるけど、
その場合には左右の視力、視野合計しての認定になるわけだし、まったく
考慮されないってわけじゃないよ。
234名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:16:54.37 ID:z6jspSXB0
>>12
3Dが楽しめない…
235名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:16:59.06 ID:Y760SfXF0
6級っなんてあってもなくても変わらない障害者認定だ。
236名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:17:04.49 ID:MKWBhDKA0
確か、立体視できないので、奥行きが掴みづらいらしくって
細かい…例えば折り紙とかは苦手つってたね
237名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:17:14.61 ID:JXRFdEQj0
まあ片目見えるなら充分だよな
揺すりタカリ禁止
238名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:17:20.71 ID:9E0D7jmL0
>>233
片目ぼっこり穴あいてたら引くだろ、普通に
義眼代で差があるのはちょっとおかしいと思うんだけど
239名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:17:44.06 ID:z9YQADG/0
両目で見て遠近感って測るから
片目つぶるとペンのキャップができなくなるってよくきくわな
実際そうなんだろうけど、その遠近感がない状態で運転免許がでるから怖い

片目なくても運転できて仕事に差し支えないことを良いととらえるか、
遠近感が感じにくいやつの貰い事故が怖いから障害認定したらいいのにととらえるかだ
240名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:17:47.41 ID:iowSuo2j0
介助は一切必要ないけど、とりあえず金くれ
241名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:17:51.20 ID:xmQm+y7b0
片金と包茎は何級ですか(´・ω・`)
242名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:18:03.20 ID:iUjW7iK40
普通に障害だと思うがなぁ
243名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:18:12.11 ID:Nts1PduWi
全盲よりはマシかもしれないけど…
それでも認定が降りないって事に驚いた。
244名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:18:17.26 ID:jp7Ete080
天津飯「片目失明で障がい者認定は甘え」
245名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:18:32.40 ID:51gvZGTg0
なんか勘違いしてる人がいるが片目失明では障害年金貰えないし、この人たちもそれを求めているわけじゃないぞ?
246名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:18:46.17 ID:uXObu2+PO
>>231
やーいヘタクソプギャー
247名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:18:52.27 ID:1d582L7P0
両親共に片目しか見えないけど、普通に生活出来てる。
言わなかったら分からないくらい。
親父はゴルフやってる。
最初は大変だったみたいだけど、慣れるらしいw
二人とも障害者認定いらないって言ってたな。
248名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:19:02.35 ID:VZe6670l0
両目でも判定甘そうな雰囲気だな。
ちゃんとやっているのか怪しい。
249名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:19:04.20 ID:5GenimYt0
>>188
もしかしてT.Rさん?
彼氏とは今どうなってんの?
250名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:19:07.46 ID:b70ri1rYP
指は一本ないだけで障害者になれるんだっけ?
251名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:19:09.70 ID:Y760SfXF0
必要ないです。

片耳聞こえないほうを認定してやれよ
252名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:19:17.17 ID:zibUzgnc0
これって成りすましし易いんじゃないか?
眼球がそっくりなくなったとか以外は
どうやって視力がないって診断できるんだろう?
253名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:19:23.19 ID:96PYS7my0
生まれつき片目が見えなくて
見えるほうのメモ視力0.5前後だけど障害者認定受けてない俺登場

>夜道は足元が見えにくく、つまずきやすい。
>仕事は精密さを要求されるので、より注意力が必要になった

見えないほうの目が障害物認識できなくてぶつかるとかはよくある。
メモ片眼で良いとは言えないから細かい作業は資格より触覚が頼りになる。
そもそも目に頼っていることが間違いだと俺は思う。

>保護用の眼鏡を掛けていなかったため、折れたドリルで左目を傷つけ、視力を失った。
先天的に見えない俺からしてみたら「自己責任だろ甘えんな糞が!」
普通免許は片眼0.7以上必要だから俺は免許も取れないんだぜ。
でもこのおっさん免許執行してないだろうし困ることなんてねーだろ。


個人的には視力に限らず身体能力が原因で免許を取れない人は
交通費の援助は欲しいとは思う。
障害者の半額負担と同等とまでは言わないから8割自己負担位してくれると泣く。
でも、必要に迫られているレベルじゃないから保護なくても良いと思う。

俺はこいつら支持しないよ。
自爆して片眼失明してて社会に補助しろなんていうのは
先天的に見えない俺の立場からは「殴らせろ」しか言えないよ。
254名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:19:26.84 ID:WgOUzNIbP
認定されても二級以上じゃねえと大して(゚д゚)ウマーじゃねえから辞めとけ
255名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:19:27.02 ID:Ay4Rno2B0
義眼を出したり入れたりして遊べるじゃん。

眼帯カパっと開いてスコープみたいとか、厨二歓喜wwww
256名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:19:31.50 ID:mv+Fwfpai
いやいやいや片目が失明してるのは障がい者だろ
車の運転とかできないし
257名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:19:32.82 ID:8VrM2Bu90
おれ遠くが見えない障害なんだ・・・

障害者認定されてないとかおかしい
258名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:19:48.83 ID:Guk5euOu0
片目片耳は全く障害者認定されないから辛いよな
俺の知り合いにも片耳の聴力がない奴がいるけど
日常生活で結構不便を被ってるのに何の補助もないので気の毒
259名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:20:21.97 ID:G9XfpxGd0
>>245
てか、片目だからといって
医療機器や補助機器、介護人が必要なわけではなく
本人の注意力という努力が必要なだけだろ
なんの障害を補填しろと言ってるんだよ

注意することが障害なのか?
260名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:20:38.36 ID:boPbG05F0
つーか認定されてなかったんだ
261名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:20:50.40 ID:CNFV+Sn60
片目は障害者じゃないのか。知らなかった。
片手・片足だと障害者なのに。
この基準はおいかしいだろ。
262名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:21:10.96 ID:2pWk3sHi0
片目なら斜視の心配がなくなってよかったね
263名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:21:15.18 ID:5GenimYt0
>>252
手足が動かないってのも自称で認定されてたりする
例えば某林さんとかです
264名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:22:00.25 ID:g9F8oulg0
具体的になんで金が必要なの?
265名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:22:05.01 ID:D61dHDOd0
障害ってどっかこっか皆持ってるもんだろう
それが障害になってるかどうかは自分が所属する社会によって個人差があるし難しいな
266名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:22:11.09 ID:eWbS7QCk0
>>221
4月に更新したけど視野検査やったぞ?
267名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:22:16.84 ID:jCHaHn+40
俺は片目潰してチンコがたつならそっちを選ぶ
268名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:22:33.10 ID:wsgeLQso0
片目なら認定すべき
269名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:22:48.79 ID:tncwAL1x0
未来が見えないんだけど障害者認定もらえるかな?
270名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:22:56.26 ID:96PYS7my0
>>189
今すぐ止めさせろ
自爆するだけなら良いが他人様を巻き込む前に止めさせるんだ。
自分勝手な理屈で誰かの人生終わるような真似をかーちゃんにさせんな!

>>190
左右の手の長さが数センチ違う→障害者認定おk
片目見えなくて片眼強制して0.6以上→健常者

今の日本の制度はこんなの
271名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:23:02.38 ID:NTXGifgoi
>>12
オレも左目を4歳で失明して35年経つが大した不便はないな
中学では運動神経はいい部類と思われてたし

あえて言うと、目が疲れやすくなったのと左足の小指をぶつけやすいことだ
272名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:23:28.56 ID:jp7Ete080
>>267
インポ乙
273名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:23:30.16 ID:sjYNAlII0
障害認定はすればいいと思うが義眼が必需品なのかどうかは疑問
274名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:23:35.41 ID:6maIfQQx0
3級上限ならok
275名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:23:42.78 ID:rUoc/7gX0
ロロノア・ゾロは障害者なのか
276名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:24:01.08 ID:ISuv6s7l0
2つある目や耳は2つの位置の差で
対象物の距離感や座標を補足する助けになっているようだけど
2つある鼻の穴はどうなんだろうか。

象も鼻の穴が2つあるけど
対象物の距離感や座標を補足する助けだとは思えない。
だいいち、あんなに長い鼻の穴に溜まった鼻糞を
どうやって処理しているのかが謎過ぎる。
277名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:24:10.87 ID:zf/spMDs0
吃音は治らない
俺の親は養護学校の教師だったが
吃音は脳性麻痺の軽い奴って解釈だった
278名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:24:18.66 ID:1d582L7P0
>>266
母親に聞いたら、やらない時とやった時とあるみたいだな
母親曰く、ゴールド免許だからやらなかったのかもだとさ
279名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:24:23.06 ID:8ggiNr/xP
独眼とかカッケーじゃん
280名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:24:27.00 ID:hz7DCZCh0
俺は生まれつき左眼視力ないけど、最初からそういう
環境しか知らないから、「大変でしょう」と言われても
ピンと来ない。確かに、資格や就職で制約はあるけど、
そういう分野を避ければなんてことない。

まぁ、中途失明だとそうもいかないのかもね。
281名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:25:10.54 ID:RwVtO4P90
>>273
そもそも失明って言っても眼球そのものがないわけではないだろう
>>1は眼球が傷ついて機能しないということであって
眼球を取り外したということではないと思うぞw
 
こんな問題こそ、国際事例に合わせればいい。
283名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:25:44.06 ID:gdJ3M1aM0
かっこよさで増税しろ
284名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:25:47.59 ID:QVVxw25Y0
むしろ今まで障碍者認定がなかったことに驚いた
眼帯とかした時に思ったけど片目だともう片方の目にかかる負担が半端なさすぎだし遠近感も掴めない
慣れで解決できるのかもしれないがこれは障碍者認定して然るべき事案と思うな
285名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:26:05.10 ID:wUwcok+U0
意外だった
片目失明しても障害者に入らないのか
片目で生活しようとするとかなり大変だぞ
ものもらいで眼帯してた時えらい苦労した思い出がある
それが一生続くのなら障害者でいいんじゃないかと思う
286名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:26:11.60 ID:Ziio+R5B0
>>252
医者が目ん玉を観察しながら 目の動きを見たり 光を当てて検査すればすぐ分かるだろう。。
287名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:26:36.34 ID:Y760SfXF0
車のうんてんは両目で、0.7以上視野150度以上あれば免許取れるので運転できる。
ちなみに船舶免許もとれる。

同じ健常者のてんかん患者は免許事実上取れないな。こっちを身体障害者にんていしろ。
288280:2013/11/18(月) 13:26:38.63 ID:hz7DCZCh0
ちなみに、運転免許は大型とか2種は不可だけど、
普通免許は問題なく取れた。25年間運転してるけど、
無事故無違反だ。
289名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:26:41.61 ID:mWTI0t3/0
簡単な解決法は、在日韓国人60歳以下の生活保護を中止して
その予算を当てればよい
290名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:26:51.92 ID:WhwhZk+/0
俺もホンの少しだけど、眼球傷付けたことがあって眼帯付けてたことあるけど、メモを取ることがメチャメチャ苦労したな
遠近感取れなくて
まあ、学会員に片目の人がいないっちゅうことなんだろう
291名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:27:04.69 ID:rUoc/7gX0
最初からないのと、途中で失うのとでは感覚が違うんだろうな。
292名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:27:46.10 ID:96PYS7my0
>>192
怖いなんてもんじゃないよ?
考えただけで死にたくなるよ

>>205
空間に有るものの遠近感は殆ど分からん。
ただ平面にあるものなら、大きさで比較したりして大体の距離はつかめるよ

>>234
おいやめろ
子供の頃からのトラウマなんだよ
293名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:27:57.67 ID:U+4ptwrU0
片耳も障害扱いにならない
視力も同じだろうけど医者すら「片方残ってるからいいじゃん」とか言うんだわ
294名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:28:02.12 ID:eWbS7QCk0
>>278
俺もゴールドだけど…
さては更新の人数多い日は忙しくて手を抜いたりするのかな
295名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:28:16.73 ID:G87QAEe30
>>287
てんかんと運転免許
http://www.jea-net.jp/tenkan/menkyo.html
>てんかんのある人の運転免許取得には、一定の条件が決められています。

取れないわけではない
296名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:28:22.34 ID:os1DrDJe0
>>266
東京警視庁の江東試験場だけど、もうやってないと言われたよ。測定器具も無かった。
県警によって違うのかね?
297名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:28:40.56 ID:0rch5tse0
左右の映像の合成がなくなるから解像感も悪くなるし、
ノイズや残像を合成や立体視でキャンセルできないから錯覚も起こしやすいし
適応力の低い大人になってから見えなくなると本当に不便だろうなあ。
298名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:28:47.63 ID:H7AH9EPv0
両目失明したら絶対死ぬわ
299名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:29:12.97 ID:e24Ysqbb0
>>37
でぶはまだわかるよ?
ちびとハゲはしょうがなくね…
300名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:29:22.51 ID:1d582L7P0
>>294
マジかw
警察も気分次第かよ…
301名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:29:44.83 ID:4drU6WKB0
自動車免許剥奪な
302名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:30:00.73 ID:RtfltPdG0
自称メンヘラが認定受けまくって生活保護も受けまくってるのに
こういうのこそ認定してやれよ
303名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:30:03.04 ID:Z8MWIcva0
左目失明しているが、歳を重ねて見えている右目も悪くなってきたから困る(´・ω・`)
遠近感はマジでとりにくい。車の運転も控えるようになった

片目失明していても、見える方の目の状態次第で人によってかなり差が出る
だから、障害認定は難しいのも分かる。ただ全く何の認定も無いのも辛い
304名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:30:21.04 ID:NTXGifgoi
>>273
オレは眼球摘出したので義眼入れないと粘膜がヒリヒリして痛い
305名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:30:34.15 ID:gC5H9Coh0
もう一方の眼もつぶせばええやん
306名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:30:39.94 ID:mMECeb5k0
俺も小さい時から固め
307名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:30:41.40 ID:QVVxw25Y0
>>292
当事者は案外ドライなもんなんだな
これは怒っていい事案だし大多数の国民の後押しが得られる事案と思う
今まで国民の後押しがなかったのは殆んどの国民が知らなかっただけと思うぜ
大変な生活だろうが頑張れ
308名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:31:09.46 ID:zjIwe5kw0
五体満足じゃなけりゃ身体障害だわな
保障があるなし程度だけが線引きで
309名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:31:13.31 ID:5GenimYt0
>>292
その代わり片目だと平面の写真が3Dに見えるだなこれが
ライティングが部屋と近いエロ画像は片目で見てる
310名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:31:25.68 ID:p0d+Jj0j0
>>305
それ究極の選択だなw

右目しか見えないのならば両目失って障害者認定受けたほうがマシ

と思えるかどうかだなw
311名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:31:38.22 ID:iowSuo2j0
>片目失明者には、運転免許の取得制限や
>警察官に就職できないなど社会的な制約がある一方、

ほとんど制約ないじゃん。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin/kousin08.htm

原付
小型特殊
 視力が両眼で0.5以上であること又は一眼が見えない者については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.5以上であるいこと
 
中型(8t限定)
普通
自動二輪
大型特殊
 視力が両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上であること又は一眼の視力が0.3に満たない者若しくは一眼が見えない者については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上であること
 
大型
中型(限定なし)
けん引
第二種
 視力が両眼で0.8以上、かつ、一眼でそれぞれ0.5以上であること。
三桿法の奥行知覚検査器により3回検査し、その平均誤差が2センチメートル以下であること。
312名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:31:40.06 ID:u7skdN9l0
事故で片手動かなくなって障害認定貰ったけど、年金でないし
障害認定貰って助かったとなんてまったくない
313名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:32:23.85 ID:jw15ypiH0
外人に生活保護を支給するくらいなら、この人達を障がい者認定してやれよ
なんでいつも外人に甘くて日本人に厳しいのか?この国は
314名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:32:38.53 ID:J6V5mt8/0
民俗学的に考察すれば片目は神が付けた印(神の所有物)

神社の池には片目の魚が住むと伝う...
315名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:33:04.51 ID:Y760SfXF0
>>295
法律上条件を満たせば取れるのは知ってるが、てんかんと言うだけで雇用しない会社、雇用しても運転させてくれない会社がほとんどだろ。
また、社会通念上てんかん患者が運転するのはまだ問題があると思う。

もう少し制度の調整が必要だな。


片目に関しては、今のままでいいと思う。
316名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:33:19.67 ID:2Sg7H1FP0
指無くなっても障害者なのに
片目見えなくても認定されないのは酷いな
遠近感とか全然とれないだろ
317名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:33:40.16 ID:RtfltPdG0
>>313
だよな
クズや在日に支給するくらいなら
不便な思いをしてるまともな日本人を助けてやってほしいわ
318名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:33:43.65 ID:MhY0pyS70
これはこの団体を支持
両目で立体感をとらえるので、片目だけだと確かに不便
ただ両目障害とは別に考えるべきだと思う、見えるのは確かなんだから
319名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:33:59.30 ID:tEZ4W5OZ0
>>313
だから、片目しか見えない人に金を渡して何に使えと言ってるんだ?
この人達は特に医療機器や介護人が必要なわけでもないし
病院に足繁く通わなければならない何ものでもないんだぞ?

お金やるから片目を失ったことを喜んで。ってことか?
320名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:34:01.61 ID:w3/ROLPK0
うちの猫も隻眼だけど飼ってる猫の中で一番運動神経いいよ
321名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:34:04.40 ID:8CbQx72+0
でも3つあったら障害者認定されるだろそりゃおかしいわ
322名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:34:07.60 ID:xkfHX6wS0
指1本10万だっけ?
323名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:34:19.17 ID:FWjRSqVz0
残った片目が視野の欠損もなく普通の視力があるなら甘えるな
324名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:34:24.16 ID:LW9BpIgW0
小学校内で同級生の複数からの暴力が繰り返され、後にその中の一人の兄?から殴られて片目の視力が落ちていった。
親が駄目親だったから被害届すらもなし。
もう時効なので相手や市を相手取っても金をもらえない。
325名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:34:32.00 ID:eeUkZskO0
政宗は子供の頃片目失明したけど無事な方の目は視力とか落ちなかったのかな?
326名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:34:45.88 ID:FobjP7ks0
隻眼は明らかに障害者だろ
327名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:35:10.75 ID:YZ4LqG9Y0
中途半端な障害持ちって苦労するんだよな
328名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:35:15.77 ID:96PYS7my0
>>307
なお、俺氏は内臓疾患も持っている模様www
なお、いずれも障害者認定降りるかどうかの微妙なライン
生活に困ってないから申請する気にもならんけどね。
車運転できないの悲しいけど自転車楽しいよ!
お前さんの優しさはありがたいんだぜ。
でも困ってないから特にがんばることないんだぜwwww
それよりもっと大変な人を何とかするべきなんだぜwwww

なお、いじめはあった模様
329名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:35:19.84 ID:Z8MWIcva0
>>292
マジで見える方の目も見えなくなったら死にたくなるよね(´・ω・`)

両目が網膜剥離やらかした人間だけど、見える方の目は軽度だったので助かった
もう片方は失明したけど
330名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:35:24.45 ID:byq7nZGj0
>>193
お前、カタワになったら?
331名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:35:44.40 ID:qLHqUBxX0
>>322
親指は200万
人差し指は100万
他は50万
332名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:36:05.44 ID:Y4wFLvbm0
>>293
俺、片耳。
不便。

でもま、しゃーないわ。
333名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:36:08.12 ID:dwaq78Ls0
>>12
すげえな、

ものもらいで眼帯したときに物を掴むのも遠近感取れずに大変だった
死角側は肩ぶつかりやすくなるし とても車なんか運転できなかったよ。
334名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:36:08.36 ID:YxlovO5S0
おれかため見えないけどそんな不自由ないよ。運転できないぐらいしかない。障がい者って感じじゃないな。
335名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:36:09.84 ID:OEIM3ukD0
アジアやアフリカでこういう制度が稼働すると、孤児たちの目を潰して元締めのヤクザが補助金を独占するのが普通。
336名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:36:31.51 ID:Y760SfXF0
見える方の目が老眼になってきたらと思うと怖いな
337名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:36:32.17 ID:u7skdN9l0
>>319
なに勘違いしてるのかしらないけど、障害者認定と障害年金は別物だよ
片目失明で障害認定されても
せいぜい4級どまり、障害年金はでないよ

補助具かう補助金が出て助かるってだけ
338名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:36:35.97 ID:Ctt51znf0
手の薬指事故でなくした程度じゃもらえないし
339名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:36:45.98 ID:xkfHX6wS0
>>331
親指と同程度は認めてあげたいね
340名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:36:47.39 ID:u/WHoHI60
オレは生まれてまもなく虹彩異色症だと分かって
母親から片目を潰されそうになり、父親からは「お前は生まれてくるべきじゃなかった」と言われて育てられたぞ
341名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:37:07.85 ID:IHYtVFTQ0
マジレスするとね、目の傷害の認定がこれだけ厳しいのは、眼病患者や失明者の力が弱いからなんだよ
人間手足の一本きかなくっても様々な活動ができるけど、目が見えなくなると
人間は本当に何にもできなくなるからね

だから四肢障害は指が欠損しただけでも障碍者認定
眼は……
342名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:37:08.20 ID:qdMWNNEw0
されてないことに驚き
343名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:37:11.72 ID:iMttYJAV0
片目じゃキャッチボールもできない
344名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:37:23.26 ID:2Sg7H1FP0
>>323
片目無い時点でそっち側の視野欠損してるじゃん
345名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:37:42.42 ID:byq7nZGj0
>>206
片目失明を障害者認定させないのは、アンマ団体が邪魔しているんだろうな。
346名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:37:44.52 ID:y/O5QNpk0
>>337
最初っから障害者年金の話なんかしてないよw
そうではなく片目の奴が障害者認定を受けることでどうなると言いたいのよ
何を補填したいの?
347名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:37:49.29 ID:9E0D7jmL0
>>307
生まれつきの当事者と
そうじゃない当事者の話を混同できない部分はあるかもね
348名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:37:53.60 ID:YZ4LqG9Y0
>>329
網膜剥離って何か兆候とかある?
349名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:38:00.93 ID:96PYS7my0
FPSとかやってる奴がいたら分かると思うけど
俺ずっとFPSの視界広いなーって思ってたのね。
そしたら両目見える人間からしてみたら糞狭いらしいのなw
すげー驚きだったわ。
片眼の人間の視野はFPS視点のゲーム以下だと思って欲しい

>>309
そうか?俺は立体的に見えたりはしないが
ただ、普段のビジョンと同様に見えるってだけで。
350名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:38:10.33 ID:jw15ypiH0
>>340
ロイエンタール乙w
351名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:38:42.04 ID:u7skdN9l0
>>346
>障害者に認定されれば、義眼など補装具の購入補助といった各種保障を受けられる。

記事ぐらい読みなよ
恥ずかしい奴だな
352名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:38:55.93 ID:nCT4PsT20
勘違いしてる人多いっぽいけど
片目0.6以上の視力は矯正視力で裸眼視力じゃないからね
353名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:39:36.51 ID:Zje0cYar0
見えているだけマシンだろ
盲人に失礼だろ。
チョソは甘えるんじゃない
354名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:39:37.20 ID:yhm1OUiD0
>>1
>治療後は遠近感が取りづらく、まっすぐ歩くのにも苦労。

すぐ慣れる。
極度のド近眼の自分は時々片方のコンタクトを落とし、しばらくはそのままの生活になるw
遠近感が取りづらいのは事実だが、数時間ですぐ慣れるし、金が無い時はコンタクトが買えず、
しばらく片目のままだが不自由なかった。
355名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:39:37.89 ID:e0T+Vvyi0
そんなに補助金欲しいなら両目潰せばいい
356名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:39:46.15 ID:qLHqUBxX0
>>339
いやそれ以上でしょ
隻眼は何かと距離がつかめなくて辛いよ
357名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:40:12.85 ID:7fch5of60
両眼の視力って事になってんのかね そりゃそうだ
358名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:40:13.25 ID:96PYS7my0
>>329
お互い見えるほうの目は大事にしていこうぜ
359名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:40:32.77 ID:+wkFDYrI0
>>351
だから、
眼球を摘出した人以外は必要のない義眼以外なんなのよ
お前は分かってないだろw
360名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:40:59.75 ID:9E0D7jmL0
>>346
とりあえずソースにでてくる例でいえば義眼代の補助ぐらいはね
差異を設ける理由がわかんないし
361名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:41:15.44 ID:f+oN/X8F0
コミュ障も障害者認定を!
362名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:41:22.48 ID:QVVxw25Y0
>>328>>347
周りのほうが深刻に考えすぎなのかねえ
自分が今から片目が見えなくなるとか考えたら気が狂いそうになるわ
聴力とかはまだ何とかなっても視力だけはやばい・・・
363名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:41:32.71 ID:8lz7E5t+0
小指一本失っても障害物なのにそりゃないわ
364名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:41:50.31 ID:MbW8PCES0
片玉も障害認定してもらえますか?(>_<)
365名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:41:58.29 ID:Z8MWIcva0
>>300
4年前に東陽町の江東運転免許試験場で更新したときに
『日曜で混んでいるし、お宅ゴールドで、見える方の目の視力で問題ないし
最近、目の手術したとかないでしょ?だったら視野検査しないでいいよ^^』
こんなんで視野検査無しだったことがあったよ。完全に気分とその日の状況次第
366名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:42:05.69 ID:Lxid3tCrP
>>19
一種だけだろ、一定以上の視野角があるという条件で、タクシーやバスの二種はムリ
367名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:42:15.58 ID:u7skdN9l0
>>359
眼球を摘出した人には必要だろ
なんでいちいちIDかえてんの?
368家族性はきつい:2013/11/18(月) 13:42:43.34 ID:UI4/GXwX0
29歳で隔世遺伝の病気から片目になって、大型2種免許返上したな〜。

見える・見えないというより

正しく認識できない状態だ・・・だから

正常な片方と異常な方と両目を開けて見るのは辛いので

普段から片目閉じてるわ。

わかりやすく言うと白い涙を浮かべならモノを見ようとする状態って感じかな?

眼帯も作ったけど、思った以上に他人は気にしてないな・・。
369名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:42:49.61 ID:ubNmTmLV0
両目失明の人に同じ事言えんのか?
370名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:43:07.49 ID:+wkFDYrI0
>>360
つまり、お前のP意見は義眼代をくれってことなw
はいはいw

そんなことの為のみに必至だったとは思わなかったんだ。ごめんなw
371名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:43:16.76 ID:Zd3hqv4y0
左目弱視の俺は子供の頃から球技が苦手だったな
失明してるともっと生活はしにくいとは思う。
372名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:43:23.48 ID:lC4atNyd0
ボクシングはけっこう片目失明もしくはその前段階で引退する人が多いよ。
俺の知人でもボクシングの事故で片目失明した人5人もいる。
373名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:43:49.79 ID:9E0D7jmL0
>>359 >>370
じゃあとりあえず義眼に補助出すために認定するってことに異論はないんだろ?
何を無意味に食い下がってるのかわかんないんだけど
なんかそれで問題あんのか?
374名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:43:53.95 ID:lzQ0aBSY0
もう日本にはそこまでのお金の余裕が無いです
375名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:44:14.88 ID:yhm1OUiD0
>>368
それは可哀想だな・・・。
376名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:44:30.67 ID:++cmwT0U0
片目で生活は苦労が多いだろうに。
今まで認められていなかったのが不思議。
片目で老眼とか遠視、乱視だったら超大変なんだろうな。
377名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:44:35.00 ID:L557DWPx0
朝鮮人なんかにナマポやってないで、こういう人を助けろよ馬鹿政府!
378名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:44:39.80 ID:FgL4vHx+O
渋川翁も独歩も普通以上に強いだろうが!!
半メクラはあまえ
379名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:44:48.38 ID:Y4Csnag/0
むしろ遠近感のない人間が車を運転していること自体が怖いよ。
障害者認定してもいいから車を運転しないでほしい。
380名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:45:16.48 ID:/53GSuqm0
>>7
海賊の親玉が障害者年金もらうとか考えないだろ

甘えなんだよ
381名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:45:19.99 ID:BK4W+7k30
これ片足なしもそうなんだよな
かわいそ
382名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:45:21.74 ID:Qv11NvuC0
>>373
別にないよ
義眼代6万円の為だけに、
そんな社会整備を整えるコストは全く割に合わないとは思うけど
義眼のためだけに命をかけ4流人を別に否定しようとは思わないよ

お前はそれで頑張れ
383名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:45:23.32 ID:39jzHxOi0
>>370
じゃあ、お前は何に必死なの?
義眼代を渡すな!ってこと?
384名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:46:14.52 ID:Fz3WweKl0
>保護用の眼鏡を掛けていなかったため、折れたドリルで左目を傷つけ、視力を失った。

なんでこういう理由の人を前に出すかな〜
普通に病気で片目を失った人を出せば雑音が入らなくていいのに。
385名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:46:41.46 ID:7wvkx/5s0
>>13
同じく
386名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:46:48.43 ID:lI+d6Z0K0
俺網膜症で左目手術して
もう片方はだいぶ濁ってて字とかは全く読めない感じだけど
ぶっちゃけ片目がちゃんと見えてればなんとかなる
387名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:46:55.27 ID:MsTS3cuK0
これは、さっさと認定すべきだと思う。
されてないのに驚いた。
388名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:46:55.56 ID:96PYS7my0
>>347
先天と後天は確かに別物だと思う。
元々無いのと、ある日突然失ったのとでは確かに違うと思う。

でも俺は一つだけはっきりといえることがある。
「誰かに頼る前にまずはてめーでやれることをやれ」

運転免許取れなくても死ぬわけじゃない
警察官になれなくても他の職業に就けないわけでもない
片眼が制限を受けるのは当たり前なんだから
その制限を誰かに補ってもらう前に自分で出来る限りの努力はする。
これは先天も好転も変わらない。

その上で同省もないときに誰かの手を借りる、

自分が原因なんだから自分で努力するのは当然。
誰かの手助けが先なんてことは俺は認めないよ。
389名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:46:56.40 ID:ttU6ci300
すぐ慣れるしな
390名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:46:59.63 ID:J6V5mt8/0
隻眼(片目)の有名人
 双葉山(第35代横綱)
 森田一義
 ピーコ
 モシェ・ダヤン(イスラエルの将軍)
 ピーター・フォーク(刑事コロンボの人)
 小泉八雲
 たこ八郎
 樹木希林
 麻原彰晃
391名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:47:03.70 ID:Z2TcvDaq0
前に目を怪我して眼帯してたことがあったけど、片目ってホント怖いんだよね。
何度も階段から落ちそうになった。片目だと就職にもかなり差し障りが有ると思う。
つか、片目が障害じゃなかったなんてビックリ。
392名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:47:20.03 ID:x1wQQJZyi
失明の理由にもよるよな

不摂生から糖尿病になったそれで失明したというならそれは自己責任
先天性のものなら認定してもいいと思う
393名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:47:35.72 ID:FbNPqYmm0
>>381
片足無いのも障害者認定されないのか…
394名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:47:37.40 ID:/4yFQFqm0
風俗通いすぎてクチマンコじゃないと射精できなくなった僕の障碍チンポにも補助金が必要!
395名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:47:38.03 ID:5niOgtICO
>>129
身体的な部分ももちろんだけど
精神的にも全然違うしなぁ。

適応力の高い子供と価値観やら環境が凝り固まってしまった大人では障害に付き合うのにかなり差が出る。
396名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:47:50.76 ID:4CehIQPC0
>>125
浜崎あゆみさんですね

俺は外傷性の白内障になって人工レンズになった。距離感をつかむのが確かに。
3D映画どうでもいい
397名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:47:56.70 ID:TIm1PSEx0
>>384
病気でも一緒だろうに
全員が使うわけではない義眼代6万円の為だけに
障害者として認定し運用コストを増やす意義は別としてな
398名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:47:59.03 ID:qLHqUBxX0
>>366
そのとおり
二種だけじゃないよ
一種でも大型、けん引、大特は深視力検査が入ってくるから、まず隻眼では通らないよ
399名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:47:59.31 ID:jw15ypiH0
なんでID変えて書き込みするんだろう
400名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:48:15.24 ID:4AhQpJgG0
片目見えないってのは視界が半分っわけじゃないからなぁ。
立体視が出来なくなって遠近感がなくなると、車とかも支障でるだろうし。
401名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:48:39.51 ID:39jzHxOi0
>>388
えっと、この人たちは「自分たちで何の努力もせず」に
障害者として認めろって言ってるの?

自分が原因というけど、事故でなる場合や先天的なもの色んな要因があるよね?
402名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:48:56.87 ID:bWsBybi70
片腕も認定?
自分割と背が低いんだけど認定して欲しいなぁ…
403名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:49:06.17 ID:Z8MWIcva0
>>348
それがね、生まれつき左目が弱視で、その目に網膜剥離が出たから
普通の人なら気付く段階なのに全く気付かなかった・・・
ある日、視力がある右目にゴミ入って目をつぶったときに左目の異変に気付いた
普段はぼやけて周りが見える左目が、変にグニャリと歪んで見えた
慌てて、眼科に行ったら左目の網膜が9割剥がれていた
404名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:49:26.99 ID:LW9BpIgW0
昼間は球技も運転もなんとかなる
夜は下手糞になる
405名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:49:35.27 ID:NTXGifgoi
>>379
4歳から失明してると遠近感はあるよ
アニメ見てたって近いとか遠いとかの表現がわかるだろ?
406名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:49:58.83 ID:2pROfS/i0
>>381
マジか
407名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:50:02.99 ID:qst49YxY0
電脳の技術でもう見えるんだからこれは集りだろ
408名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:50:25.91 ID:KWNaGNF00
知らなかったな。
こういうのはちゃんと周知してけば理解得られると思う。
409名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:50:30.55 ID:ivF6+oO70
なんか伊達政宗すごいなと思ってしまった
410名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:50:57.54 ID:4CehIQPC0
>>305
クズ
411名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:51:04.14 ID:TJRQxmJA0
俺は生まれつき片目が見えなくて球技はできないけど多分それは単純に運動音痴だからだと思う
412名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:51:16.85 ID:39jzHxOi0
>>405
>あえて言うと、目が疲れやすくなったのと左足の小指をぶつけやすいことだ

って書いてるけど、4才で失明する前は目がつかれにくかったの?
3才で「目が疲れやすい」って自覚と記憶がある人って、そんなにいないとおもうんだけどw
413名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:51:17.82 ID:3qaToYlvP
>>400
脳が見えない部分も補完するから、産まれた時から隻眼でないなら平気だよ
414名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:51:30.67 ID:5niOgtICO
>>403
そのレス読んだだけでガクブル。
415名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:51:40.31 ID:Ic8WhFSk0
これは何か補助してあげれば
社会の戦力になるからいいんじゃないの
416名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:51:46.19 ID:kxzeQXiI0
片目酷使で失明の可能性があるのなら
障がい者認定ではなくて、
片目失明した人間への配慮で問題無いだろう
障がい者認定にきっと細かな取り決めなんて無いんだからさ
417名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:51:51.62 ID:Fz3WweKl0
>>405
それって本当の遠近感じゃないんじゃね?
ま、両目あっても錯覚とかはあるけど。
見えたものを論理的に考えて遠くにあるべきだから、
遠くのものだと判断しているわけだろ?
418名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:51:58.24 ID:MWjYBZ220
5歳からだから感覚的にはなれてるけど
見た目にかなり難があるから接客系は全滅で
就職に不利なのはサポートがあるといいなと思うよ
障害者枠には入れてもらえないから結構苦労する
419名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:52:12.21 ID:Kenr5CWn0
片目失明、片目弱視,0,1以下になって、マックでは
メニュー見えないから昔の記憶で定番を注文。
交差点では信号見えないから他の人が動き出してから
横断。タクシー券持ってるが走ってるタクシー見えないから
止められず遠くのタクシー乗り場まで歩いてく。
コンピュータはフォントを最大表示でモニターに顔をこすりつけ
みているよ。スマートフォンはタッチパネルではメール入力難しい
からガラ携にルーペ使って打ってる。
420名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:52:15.65 ID:3qx6wAK90
片目でも先天性と後天性でそんなに違うんだな。
遠近感があった時の記憶があるから脳内補完できるのかな?

先天性で片目の親戚は本当に苦労してるよ。
物が立体的に見える世界をそもそも知らないしわからない。
遠近感とれないからどんな仕事でも支障はあって、慣れといってもだいたいの当たりをつけるくらいの大雑把さ。
ずっと手帳持ってると思ってたから何もないって聞いた時は驚いた…。
421名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:52:19.55 ID:96PYS7my0
>>362
どうなんだろうね。
兄弟に目潰れ障害者とか言われたときは悲しくて泣いたけどな。
でもまぁ、泣いてもわめいても片目が見えないのは変わらないんだから
まずはそれを受け入れて、それを補完するように生きていけば良いだけの話ですよ
気を遣われると逆に申し訳なく思うしね。
422名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:52:43.18 ID:q42YFp/n0
4級ぐらい有ってもおかしくないと思うがな。
流石に障害年金出すほどではないが。
423名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:52:49.47 ID:xzqr4XmK0
顔の不細工なのも障害者認定を
424名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:53:25.91 ID:YU7KpbLb0
義歯と同じように義眼も保険適用のものと
高級品の保険適用外にすればいいってことなの?
と思って調べたら義眼てちゃんと保険適用になってるよね。

正直片目が0.1以下の極端なガチャ目だから普段から片方
使ってない状況なわけだけどそう不便は感じないな。
ただキャチボールとかは遠近感が無くてきついそれでも
慣れるほどやれば大丈夫になるらしいけどね。
片目賀が無くて歩くにも不自由するって目以外の問題だと思う
普通の人だって片目つぶったら歩けなくなるほどふらつくという人
いないだろ?
425名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:53:35.40 ID:K0aLs0EbI
産まれつき左眼が見えないけど、産まれつきだから
特に不自由を感じた事は無いな。
免許更新の時に視力検査以外に視野検査が必ずあるのが
ちょっと面倒なくらいか。
426名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:53:58.45 ID:DsWXHY730
むしろ障害者扱いになってないのが驚き。
許可証で路駐してる車には、どこにも障害なさそうなのが乗ってるってのに。
427名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:54:13.40 ID:NTXGifgoi
>>412
大学入試から目が疲れやすくなった
片目との因果関係は分からんw
428名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:54:16.54 ID:xBLGfDIL0
そんな事言ったら無歯顎者(総入れ歯)も
障害者になってしまう
429名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:54:20.47 ID:w/Ku5//H0
>>407
安価で安全性に問題無いものがあるのか?それともお前が作るのか?違うだろ
的外れなコト言ってんじゃねえよ
お前みたいのがいざその立場になると一番うるさくなるんだよ
病気しても病院行かねえって公言してる奴と一緒でいざその時になるとギャーギャー喚き散らす
ちょっとは考えてから動け
430名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:54:24.16 ID:QUOz0fHq0
えっ認定されるもんだと思ってた…
431名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:54:28.80 ID:MkCsNnG40
片目が完全に失明してるんなら障碍者認定すべきだろ。
片目でなんでもできるのなんてファンタジーの中か超人だけだ。

大抵は、残った目の負担が大きすぎてだんだん視力弱くなってったりする
432名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:55:16.88 ID:Fz3WweKl0
>>423
それは障害者14級くらいは与えていいと思う。
433名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:55:37.24 ID:9E0D7jmL0
>>382
今どういう制度が運用されてて片目失明における義眼への補助に
その制度の対象がちょっと増えるだけだってのに社会整備のコストだのって主張するのはねー
というかそんなに義眼に出すのがイヤなら他の障害の場合の補装具全体に問題がかかってくると思うけど
あっちは出さないけどこっちは出しますなのはどうやっても問題だからね

>>388
自分が原因かどうかなんて一人一人にきかないとわからんけどね
どっちにしろ努力なんてしてると思うよ
片目失っても両目の生活しようとする習性は抜けないからそのためには苦労はするさw
434名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:55:37.17 ID:5kslkLYl0
目は嫌でも毎日使うから
片手が無い片足が無いより見えないほうがずっと不便だと思うけど
耳は片方聞こえなくても補えるけど目はふたつ見えなきゃかなり障害あると思う
435名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:55:45.72 ID:MWjYBZ220
>>431
そうかもね。見えてるほうも0.02の強度近視だわ
436名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:56:06.65 ID:eT5IGRey0
天津飯は政宗か夏侯惇あたりに一個分けてやれ
437名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:56:10.35 ID:8kgz6fOU0
>>1
これは認定されるべきだろ。久山さん頑張って。
438名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:56:26.47 ID:NTXGifgoi
>>417
本当の遠近感が分からないし運転で怖い思いをしたことないし球技も人並みにできるからなあ
439名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:56:29.83 ID:JDzU2Ix10
今まで認められてなかったのか
日本は障害者にはとことん冷たい
440名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:56:37.41 ID:9z1CZEnM0
まーた税金に集ろうとする輩か
ほんとうんざりするわ
441名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:56:39.22 ID:xBLGfDIL0
片目が見えない練習が捗る
442名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:57:57.76 ID:3qaToYlvP
>>434
立体聴ができないだろ 片目を認めるなら片耳も認めるべき
443名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:58:03.82 ID:fCQP667OO
これは認めたげてよ
444名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:58:04.15 ID:ib4m7FaxO
>>425
絵を描く時とか歪むのかな?
そういうのってある?
445名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:58:10.79 ID:w9qNPNA+0
>>439
そして公務員と政治屋にはとことん甘い。
446名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:58:11.26 ID:3qx6wAK90
先天性隻眼の親戚は、見えてる方の眼も極度の乱視で世界がすべて平行四辺形に歪んで見えてて
大人になるまでそれがおかしい自覚もなかったらしいが
ちょっとした沙耶の唄…
447名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:58:21.60 ID:MkCsNnG40
>>435
多分、漫画とかに出てくる片目の剣士とかの影響で、
隻眼でも大した影響ないとか思っちゃってる人が沢山いるんじゃないかな?
ファンタジーの現実に与える影響ってのは結構大きいから。
例えば、告白の文化はもともと漫画由来らしい。

喘息あるだけでも大変なのに、隻眼なんて超大変だろ。
まず、人目に付くところじゃ雇って貰えないし。
失礼な言い方だけど、隻眼でもキレイ、なんてのはファンタジーの中だけだ。
448名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:58:23.75 ID:kWJacOR10
ロックオンさん
449名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:58:33.19 ID:YJ3NS8Zj0
これはさすがにかわいそうだろ・・・
税金から金つかわれても納得できる
>運転免許の取得制限
これでかいよ
障碍者手帳もたせてタクシー補助させてあげてもいいんでねえの?
450名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:58:33.91 ID:4Vuc13g10
451名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:58:37.49 ID:U+4ptwrU0
>>434
耳、補えない。上座と下座があるから
眼と耳どちらかが軽度みたいなことは偏見広がって迷惑だから書かないで。頼むよ
452名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:58:54.88 ID:LY1GyV8rP
両腕失わなくても、障害認定されるよね?
視力や聴覚は随分舐められたもんだな。
453名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:58:55.19 ID:AyBELL2pO
>>425
なんか…強いな、お前
小さな事にくじけちゃいけないなって、再確認できたわ
454名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:59:59.97 ID:5kslkLYl0
>>442
じゃあ 片目または片耳どちらかを失うとしたら目を選ぶ?
自分は耳を失うほうを選ぶな
455名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:00:44.56 ID:oJnD1c1X0
色盲の俺も障害者認定はよ
456名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:00:49.62 ID:6gT1gQex0
では
運転免許いらないんだな
457名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:00:50.75 ID:IHYtVFTQ0
視覚障害6級もってるけど大した補助なんてないよ
まずお金がもらえるわけじゃない

・美術館に連れ一人含めて無料で入れる
・映画が割引で1000円で見れる
・バスやモノレール、100キロ以上の場所に行く際の新幹線代など
不便でマイナーだったりまず使う機会もないような交通機関が半額になる
・障碍者枠での採用に応募できる

このくらい
機材購入の補助などはもっと重い等級にならないとなし
458名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:01:06.27 ID:3qaToYlvP
>>454
意外と耳も使ってるからな 気付かないけどw
459名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:01:35.23 ID:doyNxoe20
片目見えないのは多少は不自由だろうけど自転車にも乗ってるし、
バイクに乗ってる人もいるからなあ。そんなのいちいち障害者認定してたら
あれもこれもってなっちゃうよ。歩行以外危なくて全く出来ないっていうくらいならわかるけど。
全くの健常な人より注意や必要とか疲れるとかって他にいっぱいあるでしょうに。
460名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:01:36.35 ID:XnZiAzrp0
子供の時片目だけ視力落ちたから眼鏡作って凌いでたら
ちゃんとした眼科行った頃にはもうほとんど見えなくなってたな
461名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:01:40.88 ID:E8Zftfgs0
ビックリした
せめて6級ぐらい軽く認定してもらえると思ってた

2級認定とかを乱発するってなら問題だと思うけど・・・
462名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:02:08.72 ID:p6VnLOFR0
>>390
タモリは自らの障害をどう受け止めてるか語らないが
ハンディキャップは感じさせないし、国から金を貰うどころか高額納税者だな。
463名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:02:28.75 ID:LE+CN5tj0
俺も片目見えてないけど甘えるなと言いたい
もう片方も年々視力落ちてきてて心配ではあるけど
464名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:03:09.01 ID:IHYtVFTQ0
>>457つづき
あと眼鏡代や病院代の補助もなし
465名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:03:19.90 ID:3qx6wAK90
>>457
充分じゃねえか…
それらが何もないんだぞ
てか、就職の障害者枠がかなりでかいんじゃないか
466名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:03:34.34 ID:Kenr5CWn0
たしか片耳聞こえないともう一方の聴力のレベルが一段階悪く認定
されたはず。
467名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:04:00.59 ID:9z1CZEnM0
こんなに片目のやつが2chにいる訳ないだろw
468名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:04:06.10 ID:9473aVKP0
生まれつき片目失明の俺参上。
遠近感とか言われてもサッパリ意味不明なんだぜ。
3DSに殺意すら覚えましたとも、ええ。

見える方もど近眼でメガネ必須だったり。
多少なりとも補助が出るようになるといいんだが。
469名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:04:12.63 ID:5kslkLYl0
>>451
ああ、ごめん
自分は片耳難聴で殆ど聞こえないんだけど不便はそんなに感じてないんだけど
緑内障も患ってて目のほうが不便だと思ってるから個人的感想として受け取って
470名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:04:56.78 ID:ImsQzB05O
片目見えないんなら十分障害者だと思うんだが
471名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:05:02.02 ID:LE+CN5tj0
>>467
弱視含めたら結構いるんじゃないかな?
距離感弱いから球技苦手だった
472名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:05:01.93 ID:os1DrDJe0
>>417
不思議な事に片目でもある程度遠近感が解るるんだよね。
判断に迷ったり錯覚かな、と思ったら素早く顔を左右に振ると良く解る。
まぁ、目医者に言わせると人間は、眼其の物よりも脳味噌でコンピューター処理をした映像を見てると言われたが。
473名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:05:03.78 ID:4g0bmPcj0
片眼は辛い。一週間眼帯をつけてみな。マジ辛い。
失明して数年が本当に辛い。脳が感覚を微調整してくれるまでは大変だ。
しかし、5年を経過すると慣れてくるのも事実。
でも残された眼への予防的治療や、糖尿病の人なんかは積極的な治療が長年必要だから
医療費が安くなれば有難いな。
474名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:05:08.01 ID:XnZiAzrp0
片目だと別に見えないのはいいけど大体斜視になるから見栄えが悪いのがな
義眼も義眼で動きがおかしくなるけどしかたないわな
475名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:05:13.21 ID:RNcMbnx70
立体視出来なければ障害だろうな
将来3DTV普及した時が問題
ただ、今でも片目失明で車運転する人いるけど、失明した方から来る車両や歩行者を
どの時点で認識できるのか? 視野が問題になるかな?
476名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:06:32.03 ID:6yb4Aq4q0
>>253
省略されてる元記事全部読め

>正垣さんは会の活動を知り、久山さんとフェイスブックを通して交流するうちに入会し、10月から署名活動を始めた。
>「自分の失明は自業自得の面があるが、同じ境遇に置かれた若い世代や子どもたちのため、認定を受けやすい環境をつくりたい」と話す。
477名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:07:12.95 ID:WoFaGz0I0
いや、流石にこれ認定されないとおかしいだろ
くそみたいな不当にナマポ(本当に必要としてるひとは除く、もっと本当に必要としてるひとには給付すべき)貰ってるやつ排除してでも認定すべき
失明なんていつ誰がなるか分からない
それに対して援助なしじゃ国がある意味が分からない
478名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:07:35.62 ID:LE+CN5tj0
>>468
3DSとか映画館とかアトラクションとかテレビの3Dが増えてきたときは恐ろしかった
そういうのがあたりまえの時代になって普通の社会生活送れなくなるんじゃないかと
はやらなくてよかった
479名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:07:36.12 ID:0VBARyrt0
障害者差別をやめよう!って健常者は言うけど
障害者的には障害者として扱ってもらったほうが良いんじゃないかって思った
480名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:07:41.80 ID:96PYS7my0
>>401
生活に支障があるのは自分自身が片目が見えないことが原因
だからまずは自分でそれを補う努力をするのが筋だと俺は思うって事。

先天ではあるけど片目が見えない俺が実際に「障害者認定イラネ」って思ってる
免許も取れないけど、自転車で時間かければ良い
夜道は足元が見えにくく、つまずきやすい、LEDライト明るすぎワロタ
仕事は精密さを要求されるので、より注意力が必要になった、その仕事続けるなら拡大レンズとか買え

社会の助けを借りなくても別の方法を取ることで十分補える。
その補う努力をしていないから文句垂れてンじゃねーの?
片目見えないんだからハンデがあるの当然だろ。
そのハンデを克服する努力ってのはまず本人がするべき。
それでどうにもならないときに社会に助けを求めて良いんだと思う。
少なくとも俺はそう思うから障害者認定いらない。
481名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:07:58.59 ID:goBeZsyMO
>>457
ディズニーランドの乗り物が待ち時間なしで乗れるとかもあるよね。
482名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:09:25.28 ID:FISulloR0
>>472
家や慣れてる場所ならそうだけど、初めての場所だとそうはいかない
483名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:09:33.24 ID:qxKvFfV70
眼帯の美少女を代表にすれば圧勝できるかも
484名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:09:47.53 ID:NTXGifgoi
赤青の二重の絵がなぜ飛び出さないのか理解したのは小学5年くらいだったかな
485名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:09:53.66 ID:eznH5y63O
俺も左目が緑内障で失明の可能性がある
やはり怖いな
486名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:10:32.64 ID:sRT/bgMl0
こういうのも朝鮮人の得意技。てんかんとかもな。
こうして行政から税金ぶんどる。
487名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:10:49.45 ID:9E0D7jmL0
>>480
片目見えない奴にチャリ移動されるぐらいなら
税金使ってもいいんで公共の交通で移動してほしいです
488名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:11:01.33 ID:RiTKBrc80
ナマポに使うよりは、こちらの方が納得できるけど。
489名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:11:16.71 ID:qkz2yqrBi
>>305アーメン
490名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:11:24.14 ID:9z1CZEnM0
ここ見てる限り片目の人なんか謙虚な奴が多いな
認定してもいいんじゃね?
491名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:11:34.19 ID:Ivrw3f+w0
だったら斜視で片目でしか物を認識しない場合も認定してください
ハードの微妙な故障とソフトの誤認識だって障害だよ!
階段とか恐いし物の受け渡しすら1回からぶるんだぞ!見た目も不気味やしな…
492名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:11:39.27 ID:RqtMWMYn0
片耳も頼むわー
493名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:11:47.79 ID:Jlr6lNxs0
>>484
先のレスも読ませてもらった。

これはれっきとした障害だな。
国会議員や公務員報酬を削るのが先
494名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:11:50.84 ID:aWnyXLNB0
>>1
片目で6級も駄目とか酷いな
これは知らんかった

替わりにナマポは支給額1/10でいいよ
495名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:11:52.23 ID:yle2JzaB0
俺小さい時の病気で片目見えないけど普通に生活してるで
496名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:12:10.30 ID:Yh3W7rukP
>>475
運転免許試験場で深視力検査をパスした人ってことだと思う。
497名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:12:31.09 ID:Kenr5CWn0
最近片目失明片目弱視で困ったことは、金融系の書類で
決められた円内に印鑑押すので少しはみ出たり印影がクリアーでない
とか色々ケチ付けられ5回も書類書き直させられた。
498名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:12:43.77 ID:1P1vMuGM0
流石に立体認識に難がありそうだけど・・・
499名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:13:02.09 ID:K0aLs0EbI
>>444
自分ではそういう自覚は無いけど絵を描くのは下手だよ。

>>453
今まで見えてたのがいきなり見えなくなったとかじゃなくて
最初から見えないから特に不自由を感じてないだけ。
500名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:13:03.29 ID:MWjYBZ220
>>486
片目失明した人にあったことないのかもしれないけど
一目瞭然だよ
怪我が元だと黒目白濁するし、網膜や緑内障で最初は外見から分からなくても
廃用性外斜視っつって、見えないほうが斜視になる
手術を繰り返すと目の圧が保てなくなって萎縮とかしちゃう
昨日は努力で補えても見た目の難が一番辛いよ
501名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:13:16.54 ID:fvxtzgx00
>「健常者と障害者の中間」(久山さん)にあるため
中間者でええやんけ
502名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:13:19.38 ID:MkCsNnG40
>>480
なんつーか、片目見えないことやそれによる不便のコンプレックスの裏返しって感じだな。
つまりは強がり。
素直に保護受けとけって思う
503名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:13:49.59 ID:U7/sWbfcP
片目片耳\(´・ω・`)/オワタ
504名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:14:09.23 ID:3qx6wAK90
>>480
なんでみんながみんなそんな割りきれると思うんだい?
確かに先天性からすれば後天性(しかもこの場合自己責任大)は甘えんじゃねえ!って思った。
でも、見えなくて辛いのはみんな同じじゃないのかい?
蹴落とし合うより、手を取り合った方がよくないか?
そういう点で悪いけど極論を言うあなたもどこか病んでるんだと思ったよ。辛かったね。
リアルで話聞ければいいのにな。
505名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:14:09.32 ID:u/WHoHI60
>>491
それは手術で簡単に治るんじゃ・・・
中学生以上なら覚醒下手術が出来るからその日に退院できるし
506名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:14:52.10 ID:Y8naW0zwP
これは同意

視力は『見えません』の自己申告だけでいけてしまうため(心因性の失明や視力低下もある)、手足の麻痺や欠損よりはるかに条件が厳しくされる。
507名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:14:53.42 ID:kZLRoXY10
>>43
1級認定しろとは言ってなかろう。
今は6級にもならないというのはこれ読んで知ったけど、
俺もなんらかの認定があった方いいと思うよ。
508名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:15:11.14 ID:96PYS7my0
>>476
ガチで見落としてた、反省するしかないし、この人に対しては謝るしかないわ。

ただね、ほんとに不要だと思うんですよ。
税金ってのは本当に必要な人に正しく使われるべきであると思う。
片目が見えなくてもちょっと大変なだけで生活できないわけではないもの。
この人たちのおかげで認定が降りるようになっても申請はしないよ。
か必要な人が申請して必要ない人は申請しなければ良いって琴でも良いとおもうけど
俺は反対意見も大事だと思うんだ。
普通の仕事に就けて普通に生活できるんだからそれでいいじゃないって思うもの。
509名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:16:31.25 ID:NTXGifgoi
>>500
おれは一時期は白濁してたが、親が見た目を気にして摘出手術をしたらしい
510名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:16:40.72 ID:ib4m7FaxO
>>499
立体的に描けないのかな?って思ったんだ
無神経に聞いてスマソ
511名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:17:37.05 ID:VbGoERt40
行政「在日韓国人を優遇する金が優先されるので認定できません。お引取りを」

在日韓国人「ざまぁあああぁ!! かたわジャップ乙wwww」
512名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:17:45.15 ID:qst49YxY0
>>429
医療は高額なんだから自分だけ安くしろはだめだろ
治せるのにそれを理由に集るのは論外
513名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:18:17.83 ID:3qx6wAK90
>>505
重度の斜視は手術繰り返しても治らないし
元々視力0だと見た目治すだけ、それも固定する筋力がないと無理
514名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:19:19.13 ID:SldzKQniO
だったら片耳失聴も障害者認定してくれ
一昨年突発性難聴で突然左耳の聴力がなくなったが
聞こえづらいわ、音割れしまくるわ、耳なりが常時するわで難儀してる
515名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:20:10.13 ID:I3Q0BcQa0
障礙者手帳あるとメガネ安く買えるらしいけど利点ってそれくらいか?
両目あるけど意識しない片目ピント合わない
多分このまま視力落ちていくんだろうなと思うけど眼鏡してない
耳は、片耳だけど補聴器使ってない
516名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:20:59.03 ID:LE+CN5tj0
片目見えなくてもそれが当たり前だから距離感とか立体感とかもそれなりにわかるよ
ただ両目の人とは感覚が違う可能性はあるけど
テニスやってたけど普通に打ち返せるし試合もできるけど下手だった

でももっちかというと成人して急に失明とかのほうが不便そう
517名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:21:23.13 ID:17iZ3M5y0
これは難しい問題だね

なぜ今なのかはサッパリわからんけど
518名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:21:50.66 ID:5FjefSe00
>>500
失明すると外斜視になるからね・・・
最初は何も問題なかったのに、時が経つと斜視が出る
失明していると斜視手術も出来ないしね
弱視の状態なら斜視手術はできるけど
519名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:22:18.97 ID:tGrO4KGy0
むしろ難聴のがきつい
520348:2013/11/18(月) 14:22:23.04 ID:YZ4LqG9Y0
>>403
怖いな。もう片方の目大切にしてくだされ。
521名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:22:59.54 ID:svFWJ5Me0
>>514
ナカーマ
522名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:24:48.24 ID:mpj7mkdn0
これは補助も出ないの?
普通に仕事無いと思うんだけど…
523名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:25:22.25 ID:TBZki8pT0
とりあえず「障"がい"者」ってのやめろ。
524名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:25:53.42 ID:W7KYQmBr0
こりゃ保証対象にしてあげて欲しいわ
制限あるならそれなりに保証もね。
525名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:26:21.19 ID:3h5RLyaH0
うちの親父も片目失明で残りが矯正して0.8で障害者認定されなかった
しょっちゅう転ぶから生傷が堪えないし食事も溢しまくる
ナマポを厳しく取り締まってその分で本当に苦しんでる人間を何とかして欲しいものだ
526名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:26:47.23 ID:U7/sWbfcP
>>522
行政によるかも
軽度の障害でも何かしらの補助や障礙者手帳出してくれる所がある
527名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:27:15.63 ID:9XGQpQCa0
>>234

ところがどっこい
試しに片目つぶってレースゲームやってみ

モニターの周りの立体感が無くなってゲーム画面の方がもともとパースが誇張されてるから
ただの3DCGの映像が逆に立体になって見えるぞ
528名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:29:10.37 ID:rkKzmCLp0
俺は幼児期に左目をケガしてほとんど見えない。常にすりガラス越しに見てるような感じ。キャッチボールがまともに出来なくて子供の頃はいじめられたよ。
ここで甘えだの言ってる奴は1ヶ月でいいから眼帯はめて生活してみるといい。不便この上ないぞ
529名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:29:11.17 ID:96PYS7my0
>>478
君は僕に似ている。
正直3Dブームの時は恐怖を覚えた。
3Dがオワコンになってきたときの「イヤッホーーーーーーーーー!」はなかなかのものでした。

>>487
うん、それは貴重な意見だね。
それが一般的な意見なら土下座するので交通費負担を軽減してくださいお願いします。

>>502
うん、お前さんの言うとおりだと思う。
いじめにあって卑屈になる→俺卑屈になる必要なくね?→今に至る
太ってる人がデブキャラを自ら前面に押し出すのに似てると思う。
でも太ってる人は保護受けてないから僕もいらないと思うの

>>504
まぁ、兄弟に目つぶれとか言われて辛くない奴はいないと思う。
でもね、誰かが優しく接してくれても、本当に乗り越えなくちゃいけないのは自分自身なんだよ。
誰かが優しくしてくれても片目が見えない事実が変わるわけじゃない。
辛いことも苦しいことも乗り越えて受容して俺は良かったと思ってる。
そのおかげで俺は自分の持ってる可能性にも気付けたもの。
「片目が見えなくてもやれるだけのことやってみせろ、それで出来ないことを馬鹿にするやつがいたら俺が許さん」
「だけど、やる前からだめだとあきらめるなら俺はお前を許さん」
って言ってくれた友人には今でも感謝してる。
「片目が見えないから仕方がない」で終わるんじゃなくて「片目が見えないけど問題ないんだぜ」になれたもの
誰かの力を借りて頼るだけじゃなくて、障害を何も持っていない人に頼られる事だってあるもの。
手を取り合うってのは一方的に支えてもらうことじゃないと思う。
その為に極論も必要なんだと思う。
極論だけど同じ境遇の人にナマポ不正受給してる人みたいになってほしくないんだよ。
530名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:29:54.51 ID:hjltg1avO
生まれつき片目の視力がない知人がいるが、車の免許も普通に取れ日常生活には不自由ないそうだ。
ただ学校時代球技が下手くそで、当人は運動神経のせいだと問題にしてなかったが
そりゃ片目じゃ球技不得意でも仕方ないよなあ。
531名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:30:41.38 ID:zQw+9HAb0
片目が軽度の障害者にもならないとは知らなかった
目にゴミが入って片目でバイク運転してるときなど遠近が取れなくて怖いぞ
532名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:31:28.12 ID:ivF6+oO70
お前さんのときにつくられたタンクの責任とって、タンクの金出すなり作業員と一緒に作業してきなさいよ
533名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:31:38.53 ID:FbqP+P3P0
>>516
球技が駄目で良く笑われた。ボールは見えているけれどもグラブに入らない。
バットとボールが30cmは常に離れてタイミングも合わないw
3Dゲームや3D映画が丸で駄目。不便なのは其のくらいで後は問題ない。と思ってる、うんw
534名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:31:51.38 ID:Qcppp9v3P
乞食♪
535名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:32:39.76 ID:3yTZOBaP0
障害者なんかニクコップンにして畑に撒けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
536名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:32:42.88 ID:rfxFNpo80
>>529
お前とお前の友人かっこいいな
537名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:32:50.85 ID:hjltg1avO
>>529は評価されるべき
538☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/11/18(月) 14:32:51.75 ID:WjfH/dsnP BE:76275263-2BP(3000)
>>10
針金刺さったんだから失明だろ。
539280:2013/11/18(月) 14:33:15.14 ID:qoGXHHiW0
>>447
おれ、片目しか見えないけど、普通に普通の仕事してるよ。
540名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:33:17.94 ID:A9+vsPhoO
片目がちゃんと見えてれば問題ないよ。俺は裸眼視力が0.06だけど、片方でもコンタクトレンズをつけてれば何の問題もない。
541名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:34:25.07 ID:96PYS7my0
>>522
仕事には就けるよ
大手電機メーカーにも一般枠でちゃんと就職できる。
履歴書に素直に書いて面接のときに障害者認定の有無を聞かれたけど
普通に就職できた。
見た目に出ちゃう人はサービス業とかは難しいかもしれない。
でも障害を理由に全く仕事につけないって事はないよ。
542名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:34:28.92 ID:9cdbx5px0
おれ、こないだ病気で方目失明
プログラマ、原因はストレス(笑)

方目失明つらいよ。
まず、モニター見てつかれっぷり半端ない見えないのは半分だが能力は1/3程度に下がる
次に照度が半分なわけで、夜道が暗い
まじ死にたい。
543名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:35:03.52 ID:gKuqGAPI0
失明とか重いもんじゃないけど
自分は生まれつき軽い斜視
見た目誰も気づかない
困るのは
小さい頃、テレビを観るとき
首を傾ける癖が自然とついた
遠近感がかなり悪いので
球技が極度に苦手
今は車の運転が苦手
距離と道路の車線がぶれたりする
それで初めて眼科に行って病気が解った

本当は車生活を早く辞めたいんだが
544名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:35:09.63 ID:LMs8oUZv0
>>117
柳生十兵衛の隻眼は講談や小説の話で、残されてる肖像画では両目健在らしい
肖像画だけ健常に描いた可能性もあるけど、まともな文書では隻眼の事実はない
やっぱり、片目で剣術の名人てのはありえないよな
545☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/11/18(月) 14:36:01.83 ID:WjfH/dsnP BE:127125656-2BP(3000)
片目失明は障碍者認定すべきだろ思うね。
546名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:36:40.33 ID:DYQAklNY0
鮎川魚紳
547名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:36:42.56 ID:E8Zftfgs0
ウチのばぁちゃん昔事故ったときに片足手術して3級もらってたんだけど
こないだ再手術にあたって医者からの勧めで2級に格上げしてもらったらしい

手術での自己負担額がさほど変わったわけでもないし
普段から障害者手帳の恩恵拒否してるから何も変わってないと思うんだけど

もしかして知らない所で誰か得してる?
548名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:36:45.10 ID:/cam5HUi0
大人になって片目の視力を失った友達は、大丈夫なはずのもう片方の目の視力ががた落ちしたよ
見えている目を酷使するからハンパなく疲れるらしい
障害者じゃないなんて初めて知ったわ、片目になって以降は色々と不自由そうだし
仕事も今までのようには出来なくなって、本人もはっきりと口では言わないけど常に苦労している
549名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:37:51.21 ID:ugu3g1D50
認定されてなかったんだ…それにビックリ。
働けるのに働かないナマポとか、「もっと金よこせ!足りない!」騒いでるナマポ
切って、こっちに回せよ。
550名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:38:36.16 ID:7Bsj3mzS0
片目視力なくてもナマポは受けられなきのに鬱病は受けられるんだよ!
551名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:39:25.86 ID:9E0D7jmL0
>>544
まだ隻腕のほうが可能性高いわな
552名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:40:33.84 ID:zQw+9HAb0
これって慣れれば健常者並の事が出来るのになまじ障害認定されると
活動の場が狭められるという恐れから来るものかなあ
553280:2013/11/18(月) 14:40:39.99 ID:0U+4PHGF0
>>500
見た目の難は、これはどうしようもないから、そんなもんだと
受け入れたな。

大人になってからは、初対面の人に必要なときは、「私は
左目が見えないので視線がおかしく感じるかもしれません。
ごめんなさい。」って言っておけば、後の仕事では問題に
ならない。ただ、「視線を投げる」ってのがどうしても
できない、というか、受け止めてもらえないな。
554名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:42:18.34 ID:SAQixdHg0
>>552
そういう人は申請しなくてもいいと思うの…
555名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:42:21.16 ID:MPMqaW+t0
慣れと推測で近くの物を掴み損ねるとかはないけど、あくまでも経験によるものだからなあ。
運動神経はソコソコだけど球技は全滅だったね、思い返せば。

車もバイクも免許有るけど視野が狭いのは確実だから、一般人より危ないのは自覚してる。
バイクだと見えない側のミラー、視線動かしただけだと確認出来ないし。

無いと生活に支障が出たりなんで許してね。
556名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:42:59.42 ID:KGku8HvOO
いえいえ、もうこれ以上消費税上げられるとか、ゴメンですから
557名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:45:07.32 ID:Ew9ZzQaw0
片目が見えないなら、1級障害者だろ
鼻も片方の臭いがだめなら障害者、全て2つあるものが1個は障害者
腎臓も歯も、耳も、障害者認定を急げ
558名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:45:08.79 ID:Auz/1la10
片目だとどういう金が必要になるのか分からんが、義眼代くらいは実費負担していいんじゃないかろうか。
559名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:45:14.60 ID:7Bsj3mzS0
>>49
うちの子のどもりは息が詰まるんじゃないのか?と心配するほど言葉が出てこない
私は噛みまくりで日本語がまともに喋れない
560名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:45:21.86 ID:LE+CN5tj0
>>533
>>530が言ってるように自分も球技が苦手なのは運動神経の問題だと学生の頃はずっと思ってたw
今は運転苦手だけどやっぱり目のせいというより個性の問題の方が大きいと思ってる。けどやっぱり見えない方の左側をぶつけることが多いw
561名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:45:41.97 ID:9cdbx5px0
>>553
いい会社だな

うちは作業遅れてると、甘えてんじゃねーよ
目が悪くなったのは自己管理ができてないから等言われます。
それでも行くところないからいるが

悪くなったと言うか失明しちゃったんだけど、おうはんへんせいって病気で
562名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:45:47.50 ID:miFH8cWH0
これは認定してあげるべきだろう
563名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:46:30.81 ID:PhsLyuuQ0
>>556
片目失明でも免許とかに問題がないようにすれば
片目の奴が普通に就職して納税するよ!

免許やそれによる就職に影響が出る→納税に影響が出る
だから一切の差別を止めれば良い

たとえ全盲でも超聴覚や第六感で試験コースをクリアできれば免許OK
564名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:47:17.13 ID:YSl5Y+3u0
失明はしてないが見えてる側の目を塞がないと、もう片方が機能しない人もいるけど
そういう人も片目で普段生活してることに変わりないんだが、どうするんだ?
565名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:47:39.11 ID:V7tA+l6X0
3D上映しかやってなかったら見るのをあきらめなければならないぐらい重い障害
566名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:47:51.14 ID:96PYS7my0
>>536
俺はともかく友人はすげー人だと思う
消防の頃の話なのでやっぱりすげーと思う。

>>530
俺も球技苦手だった、テニスとかスカッってなってた。
でも悔しいから練習してボールの大きさで遠近感をつかめるようにする。
球技余裕wwww
ただスポーツが変わるたび経験がゼロになるのでスカッってなる。
あと練習中は思いっきり顔面に当たったりする。
野球だけはボール痛すぎるので逃げたチキンや郎です。
567名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:47:57.30 ID:S5BW83uH0
球技は全滅だったなぁ・・・
568名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:48:54.92 ID:YUBEfYbe0
俺は円錐角膜という目の病気で右目はコンタクト入れても殆ど見えない。
ニンテンドー3DSはかろうじて立体に見えるが、この前の運転免許の更新は超ギリギリだった。
569名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:48:55.02 ID:MWjYBZ220
>>553
見えないのは子供の頃からなんだけど思春期の時期に状態が悪化して
白濁と斜視と変形がでてしまい、状態がわるくてかぶせ義眼もできなくて
笑えるくらい辛い。歩くとき前向いて歩けない。人の顔が見れない。
就活中だけど自分で履歴書の写真が直視できない
不安だったから資格だけはいっぱい取ってて、接客のない仕事を総当りしてるところ。
570名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:49:35.26 ID:LE+CN5tj0
>>566
自分も顔面ぶつけることよくあったw
571名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:49:40.85 ID:VdQjw6Mg0
片目失明って当然に障害者だと思っていたけどな。
距離感がなくなるし、片方の目に負担はかかるし、日常生活に
かなりの支障があるはずだ。
障害者認定すべきだよ。
572名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:49:52.54 ID:nwHuu0Xj0
右のまぶたをアブに刺されて一時的に見えなくなった時は、狭い通路を通る時に
随分緊張して難儀したから、完全に見えないというのは相当に辛そうな気がする
573名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:50:15.42 ID:6KmeEAcR0
んじゃ、片耳聞こえない人も認定しないと。
574名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:50:21.21 ID:giXyRIFT0
一方では生保で足しげくパチンコに通ってるクズがいるのに・・・
こういう奴らに廻してる金を当てるべき
575名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:50:28.29 ID:EN6Sih+4i
階段とかすげえ怖そう
気をつけろって言われたらそれまでなんだろうけど
576名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:50:31.98 ID:cRHJyKxi0
>>553
再生医療に期待した方が早いと思うんだけど、リハビリが大変そうだな
成功したから即普通の生活や仕事に戻れるわけでもないだろうし

「再生医療 眼球」でググッた例
http://www.saiseiiryo.or.jp/sorm/21seiki/ophthalmology.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nidek_supplement/7877913.html
577名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:50:45.80 ID:QKz7f8V90
俺は18の時事故で片目になったけど、殆どの人が障害者でしょ?
障害者認定受けたらいい!って言われたな。
しかし、役所行ったら門前払いのように片目は障害者認定してませんって言われて愕然としたな
親指が片方なくても障害者認定なのに片目は健常者って理不尽ではあると思う。

でもまぁ結局認定があっても3級以上認めてくれないなら認定されても何も変わらないと思う。
級によっては恩恵なんて殆どないし
578名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:51:18.74 ID:FMCr95x30
片目の人が自動車運転するよりは、身障者として交通機関を割り引いたりする方が合理的なんだけどね。
579名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:51:56.20 ID:OPNUAZmh0
片腕片足との均衡がとれんな
580名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:52:24.41 ID:+E1pTFn3O
若いシングルマザーが誰かの知恵でナマポ受けまくってるのに、片目でも懸命に働いてる人たちが障がい者認定されずにいる現状
581名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:52:48.53 ID:SldzKQniO
>>552
正確には「慣れれば他者から見れば健常者のように振る舞える」だけどな
俺の場合、片目失明ではなく片耳失聴だけど、普通のように振る舞えるだけで
決して健常者のように普通に出来るわけではない
582名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:53:03.39 ID:c4eSX6Lq0
俺も特に日常に支障はないが、やはろ子供の頃の怪我でなったからだと思う。
適応能力が高いから。
でも、成人してからだと厳しいと思うよ。
583名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:53:33.99 ID:Re7cbDKL0
片目だと3級がいいところだな
584名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:53:42.95 ID:8WPJQhAxO
おれ去年12月の選挙のときに片目失明の障害者認定を公約にする議員候補を探したけど
誰もいなかった。
585名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:54:05.14 ID:YUBEfYbe0
>>167
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
586名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:55:47.38 ID:pZr+JQTEO
爆笑問題の田中はどうなる?
587名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:55:50.12 ID:zTOiuwR/0
タモリもテリー伊藤もやしきたかじんも障害者かよ。あんな金持ってんのに。
588名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:55:59.46 ID:lfENZl1h0
オレも両目0.03以下だけど眼鏡もコンタクトも自腹だ。地味に痛い出費だ。手帳欲しい
589名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:56:02.85 ID:EtDOid/j0
多田羅洋介レベルではじめて障害者認定すべき。
590名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:56:27.62 ID:hjltg1avO
自分は両目とも視力0.1程度なんだが、乱視がひどいらしいのと
眼鏡作るときの検査「赤と緑どっちがよく見えます?」のアレで
いつまでも緑と答え続けて技師さんにあきられるw
当然普通の3D眼鏡は無意味ww
でもこんなのは不自由のうちに入らんからどうでもいいな。
591名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:56:29.85 ID:FbqP+P3P0
>>547
下肢障害2級だと駐禁キップを切られないよ、本人が乗って利用してないと駄目だけど。
家のお袋は3級で何の恩恵も無いw
592名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:56:33.79 ID:N4qIkYUt0
野球が上手くできないんです。
593名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:57:12.88 ID:SAQixdHg0
>>574>>580
それが官僚機構(公務員)日本です
594名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:57:49.95 ID:U7/sWbfcP
>>588
診断書持って地元の役所に相談
595名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:57:52.77 ID:doyNxoe20
>>580
そんなの比較してどーする。
生活保護の問題とは全く別だ。
普通の人と同じように出来るのに認定なんかいらないよ。
片目見えない人いたけどその人の友人に言われるまで気づかなかったもん。
そんな程度を認めてたら障害者が山ほどいるよ。
596名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:58:12.63 ID:MD4rjoU40
俺も方タマ紛失してるんだけど
障害しゃ認定してくれる?
597名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:58:19.72 ID:yupzwfaE0
1300年前の養老律令の方が障がい者に優しいな。

養老律令「?令第七 
目盲條:凡一目盲。兩耳聾。手無二指足無三指手足無大拇指
禿瘡無髪。久濡。下重。大隰隲。如此之類。皆為殘疾癡。
隴。侏儒。腰背折。一支癈。如此之類。皆為癈疾惡疾。
癲狂。二支癈。兩目盲。如此之類。皆為篤疾。」
598名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:59:04.11 ID:rkKzmCLp0
このスレだけでもかなり片目の奴多いんだな。最近、歳のせいか外斜視が醜くなって人の顔見て話すのがツライw
599名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:59:08.98 ID:S5BW83uH0
これでリフト乗れなくなって会社首なったからなあ・・・
600名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:59:29.38 ID:sRT/bgMl0
Ips細胞で解決
601名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:59:39.71 ID:PLq2h66UP
>>598
直せよ
602名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:00:06.33 ID:CgnjywE10
もう片方潰して来いやぁ!
603名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:00:09.31 ID:iwuPsbRP0
片目の失明って、障害者認定されないのか?

・・・知らなかった。立派な障害じゃね?障害者年金をあげても良いと思うぞ。
604名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:00:21.93 ID:KGku8HvOO
どんどん障害者扱いしていたらキリがない
福祉のため税金が上げられていくばかり
可哀相だと思う人が勝手に寄付金でもやってやればいいだけ
605名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:00:30.84 ID:QKz7f8V90
結局多すぎて多分今後も認定不可なんだろうな
老齢で緑内障失明とか、糖尿病で失明とか増える一方だしな
606名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:00:51.83 ID:MWjYBZ220
>>603
年金はいらないよ
607名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:00:54.07 ID:qQOo5p8k0
知らなかったわ
608名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:01:12.64 ID:hjltg1avO
>>597
ハゲも障害認定だったんだなあ
609名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:02:11.63 ID:YUBEfYbe0
アンドレも片目だけどその後両目失明しちゃうんだよな。
610名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:02:36.22 ID:uR+icuYK0
片眼すら障害者認定されてないなんて驚き
日本の健康基準っておかしいわ
イギリスは近眼でもメガネに健康保険使える
メガネがなければ日常生活に支障が出るんだから
近視眼鏡も健保適用にすべき
611名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:02:40.25 ID:9cdbx5px0
そう、ipsって、網膜やっちまったやつにも効果あるんかね?
612名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:02:41.42 ID:V3FyrIi40
しなくていいよ
613名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:03:17.32 ID:tpAibZaF0
>>603
俺も初めて知ったわ。これは認定するべきだろう。
お役所の人は何考えてんだろうな。
614名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:03:23.59 ID:ejNQqeBH0
左目を角膜ヘルペスやって
乱視と視力低下

片目だけだと集中力を高いレベルで維持できない
思考力や記憶力も落ちたような気がする
615名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:04:06.19 ID:LE+CN5tj0
確かにこのスレだけでもこんなにいるからみんなにあげてたら税金足りなくなりそうw
616名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:04:19.02 ID:SAQixdHg0
>>595
隻眼の人は山ほどはいない
逆に健常なのにナマポもらって優雅に過ごしてるクズの方が遥かに多い
617名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:04:49.50 ID:C0bsqZFm0
悪用しちやだめだぞ。
自己責任だぞ。

目をしばらく、圧迫するとホワイトアウトしてまったく見えなくなる。
失明者や難視者の気持ちが体験できるよ。

健常だったのが視界が急にせばまると気持ち悪いよ。片目失明直後は本当に大変だったろうと思う。
618名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:05:38.94 ID:bLezfmPLO
先天性や不慮の事故ならまだしも、明らかな自分の不注意での失明じゃ無理だ。
保護眼鏡してりゃ今だって両目しっかり見えてたろうに。
619名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:06:19.60 ID:XnZiAzrp0
>>611
ipsで作れるってのはちょっと話題に上がってたな
俺みたいに網膜剥離こじらせたのはいずれ治せるんじゃね
620名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:07:14.65 ID:EhqMlC7+0
え゛???
片方の目が失明してて障害者認定されないの???
621名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:07:20.20 ID:5veulthM0
意外とこれ知られてないんだよな。
どうしてこうなったのかわからないが、適正な認定基準ではないと思う人が大半じゃないか?
622名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:08:27.74 ID:7fT4oqg9O
片目だけじゃなく片耳の聴力無くなっても障害者にならないんだよ
片耳が聞こえないと聞こえない方から話し掛けても肩を叩くくらいしないと反応無い
周りも本人も外見から見て分からないから困る事が多いからどうにかして欲しいんだよな
623名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:08:52.84 ID:17iZ3M5y0
タイムスクープハンターに出てた人がいいな
624名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:09:01.29 ID:vjTFLWcR0
身近で自営で1級障害で裸一貫から貯金しまくって亡くなったのやら
元ヤクザも心臓悪くして保証受けて死ぬまで温泉通いしてた奴みてきた
そんな奴ばかりとは思わんが、どうなってんだこの国は?
625280:2013/11/18(月) 15:09:08.98 ID:gCoNFHmn0
>>576
もしかしたら誤解があるかもしれないけど、小学校から
ずっと普通学級だったし、成績も悪くなかったので
それなりの大学に行き、就職してからも目がハンディに
なったことはないよ。

中途失明の方とちがって、もともと片目の世界しか
知らないから、それが結果オーライってことだったの
かもしれない。
626名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:09:10.64 ID:JtatViLq0
偽全盲の偽障害者が、普段普通に生活しててバレたけど、片目だと偽の障害者手帳もらいやすくなるな。
627名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:09:35.24 ID:QKz7f8V90
片目つぶって一日過ごしたら大変さがわかるよ
遠近感がどうにもならん 
俺は25年片目生活だから多少慣れたけど、蛍光灯のヒモとかよく義眼にぶち当たるw 死角多いよマジで
ジュースとか小物投げられたら確実に見当違いのとこに手を出して受け取れなくて落っことすし
これだけは全然慣れない
628名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:10:02.22 ID:yFCuYDWy0
片目で生活してたら慣れてはくるけれどな
ただ長時間の勤務だと疲労に耐えられないとか
社畜的な働き方には支障が出るよ
定時の軽作業なら大丈夫かな
629名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:10:09.89 ID:ejNQqeBH0
目から得る情報量は半端ないからねぇ
630名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:10:29.26 ID:mQIqm0f60
6級なんて優遇措置はあって無いようなものなんだから
本人たちが望むなら認定してあげればいいのにな。
障害者年金もらえるようなレベルじゃないんだからさ。
631名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:10:47.73 ID:ScnHOYOW0
目は片目でも十分大変だろう…
残った方も負担がかかりすぎるから無理できないだろうし
632名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:11:01.94 ID:7tZQ7b6t0
俺、色弱なんだけど取れない免許やつけない職業いっぱいあんだ。俺にも障害者年金くれよ。
633名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:11:06.16 ID:4O38DqGW0
片目だけって、大変だよね。
普通に生活できないよ。
障害者でしょ。
634名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:11:23.74 ID:KGku8HvOO
>>615
消費税20%になるかも
635名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:11:30.03 ID:EhqMlC7+0
>>627
同情は無礼と言われてるけど、同情したくもなるわ
お前、絶対幸せになれよ
636名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:11:33.29 ID:JtatViLq0
>>627
 急に片目を見えなくしたら、生活不自由なの当たり前だろ

馬鹿かwww 
637名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:11:50.18 ID:t0sjfSBe0
これは認定してあげてもいいでしょ
目は大変だよ
638名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:12:16.72 ID:p7U9tCvNi
>>15
脳波調べりゃすぐ分かるよ。
639名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:13:16.70 ID:UcwS+3Jei
ゴーグルしろよ
640名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:13:34.12 ID:sxHTjaRL0
残った片目が普通に見えるならそれでいいじゃん
641名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:15:06.86 ID:RIXMZhUT0
片耳だと、聞こえないサイドから声を掛けられても、聞こえる耳の方を振り向くwww
聞こえる音は、ステレオスピーカーの左右どちらかのケーブルをぶっちぎった音www
音がとこからしてるのかわからないwww
人の話し声も雑音もすべてフラットで、選別して聞けないwwww
ワロタwwww

突発性難聴に気をつけろおまえらwwww
俺は一晩で片耳オワタぞwww
642名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:15:09.39 ID:7fT4oqg9O
片目片耳が障害者に認定されないのって本当に不思議だよ
障害者認定って障害者を守るだけじゃなくて健常者が障害者になる事も想定して欲しいわ
643名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:15:53.04 ID:nlbvovCj0
五体満足以外の状態の人は、程度はどうあれ「障害者」で問題ないでしょ
あとはその症状に従ってどのような対応をするかってだけの話
生活上実質問題がなければ、別に支援をする必要はないと思うけどな
たとえば、何らかの事情で指を欠損した人も「障害者」でいいと思うよ
その理由次第(自分で切り落としたとか)では支援する必要はないと思うけどなw
644名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:16:10.49 ID:zryAXYANO
>>1
ある程度の認定はすべきと思うが、どうも団体が胡散臭い。
取材に応じた男性は、
・遠近感が取れず大変だ
と、訴えているのに、団体の主張は、
・警察官や運転免許が取れない等の差別が
って何なんだよ。
何かしばらくしたら、てんかん協会と同じ圧力団体化しそうな雰囲気を
早くも漂わせているな。
645名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:16:36.09 ID:QOAqslhS0
>>1
なんでスレタイわざわざ

障がい者にした?

答えろ
646名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:16:39.36 ID:f1FQitREO
>>390 ヤマタクは?
亀井静香がよく、あいつは片目が見えないから云々と悪口言ってる。
647名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:17:04.28 ID:AxtFiWl70
>>1
> 今では慣れたものの「夜道は足元が見えにくく、つまずきやすい。

そんなの誰でもそうだよ
「夜道の方が足元が良く見え歩きやすい」なんて奴いないだろ
単に道路に照明が不足してんだよ
視力とは関係ない
648名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:17:05.91 ID:8FEqOJ9W0
認定されないのはおかしいな
649名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:17:12.55 ID:pn7uz64c0
漁師で片目が失明している人間を雇ったら行けないっていう法律が今年から施行されたんだけど、
そういう扱いなら障害者認定してあげなきゃおかしいよな。
順番が逆だと思うわ。
なんで指が一本無いだけで障害手帳が出るのに片目が無い人間には出ないんだ。
指一本より目が見えない方が大変だろうに。
650名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:17:24.04 ID:vjTFLWcR0
悪用じゃないか不正を徹底的に暴ける体勢なら良いと思うが
身内にいたから信用できん。正直者が馬鹿をみる世の中じゃな
651名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:17:47.91 ID:jAhEMKnqi
在日のナマポを全て廃止すれば簡単に片目失明の人らにまわせるだろ
652名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:17:58.12 ID:EhqMlC7+0
まあ視力片方のお巡りさんとか、ドライバーは怖いわな、そりゃ
653名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:18:04.45 ID:7fT4oqg9O
>>641
耳鳴りは無いのかね?自分も耳鳴りや耳が塞がったみたいに音聞こえない時があって不便なんだけど
654名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:18:31.55 ID:MgDNwLx+i
キャンブルや喫煙やってる奴が認定不可ならいいよ
655名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:18:38.36 ID:usdE2KhQ0
認定されてない事に驚きだわ
656名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:18:49.06 ID:ffbTqC/H0
>>13
ですね
657名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:18:53.36 ID:hjltg1avO
>>644
隻眼で取れない運転免許ってなんだろう?
パイロットは両目でも視力が低ければとれないが。
658名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:18:54.09 ID:UP37ApYn0
指一本欠損が認定されるんだから
片目失明が認定されてもいいと思うがなあ
659名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:19:02.53 ID:ze2EGmPQ0
声をあげればこれは認められるの意外と早いかもよ。
意外と知らない人が多いってのが強みにもなるしさ。
世間は同情的だろうし署名集めて、ネットでもいいからツイッターやってる議員に知らせれば誰か興味示すかもな。
この国は東電に数兆円使ってボーナス出す金はあるのに、障害者には厳しいのな。中世はこれだから困るわ
660名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:19:21.29 ID:QKz7f8V90
>>635
ありがとう
661名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:19:32.33 ID:jx6t7gel0
片目失明してんのに障がい者認定されないとは知らんかった
662名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:19:42.59 ID:EK42xfqrO
なら、片目はさておき爆笑田中みたいな片キンも障害者にしないといけないな?
663名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:19:43.68 ID:UcYl/mbHP
片目で不便してるってのがよく分からない
片目の生活に慣れて対応できるようになったよ
664名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:19:46.65 ID:JQxEhF000
残った片目の視力によるんじゃないの?
665名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:19:48.78 ID:MOFNLhAK0
えっ片目失明って障害者に認定されないのかよ
666名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:19:53.65 ID:pZr+JQTEO
片目といったら丹下段平
667名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:20:13.21 ID:yupzwfaE0
>>646
山崎拓は喧嘩した相手に竹槍で目刺されて失明したらしいね。
668名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:20:13.71 ID:iwuPsbRP0
3dsが遊べないから、小学生だったら死活問題レベルの障害・・・
669名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:20:30.42 ID:EhqMlC7+0
話が胡散臭くなってきた

東電持ち出してるやつがいるw
670名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:20:31.20 ID:8FEqOJ9W0
義眼くらい補助金出してやるべきだろ
批判してる奴に引くわ
671名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:20:33.77 ID:96PYS7my0
>>627
スッって落としたときの空しさは異常
体全体で取りに行くしかない
672名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:21:15.14 ID:RIXMZhUT0
>>653
常時あるけど無視
気にしてたら狂う。
まあこんなもんだろ、と無視。
精神論で解決最強w

むしろ神様が耳を二つ造っておいてくれたことの
先見の明に驚愕wwww
673名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:21:28.44 ID:86PIlXIsO
障害だよな
どう考えても

かなり驚いた
674名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:21:40.50 ID:5+sY2Ky+i
認定されて無かったって事にビックリだな
これは早くどうにかしないといかんでしょ
675名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:21:51.98 ID:gdJ3M1aM0
自分は生まれた時から片目が見えないから
逆に「遠近感ないでしょ」と言われてもさっぱり分からん
何が近くて何が遠いかくらい分かってるつもりなんだが違うのだろうか?
676名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:21:56.45 ID:jZOAoyPs0
指が数本無いよりよっぽど不便だと思うがなぁ・・
677名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:22:03.60 ID:40IKsvWi0
>>668
大半のプレイヤーは3Dスイッチ切ってる
678名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:22:13.81 ID:1/RxuVJm0
>>380
両目は良くて片目が駄目な理屈がわからん。
治療不可能な場合は認定されても良いんじゃね?って思わなくも無い。
679名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:22:19.08 ID:pn7uz64c0
>>669
いや、東電持ち出すやつがいてもいなくても関係ないだろ。
誰が言ってるじゃなくて中身が大事なんだから。
680名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:22:34.53 ID:usdE2KhQ0
>>663
片手や片足もいずれ慣れはくるだろ
慣れるから障害者じゃないって訳じゃないよ
681名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:23:01.52 ID:EhqMlC7+0
片目は障害認定すべきだろ

人生の大半は視覚からだと思うぞ
682名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:23:04.56 ID:HTehXCHp0
まっしぐ歩くのに苦労?
つまづき易いだ?

嘘つけwwwソースはオレw
残った方も0.3程度だが何も問題ねーよアホがw
683名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:23:08.70 ID:5JIL+V7/O
なんか先天的な片目だからと自称して色々主張してる人もいるようだけど
全くの健常者間でも能力環境等の差があるように
同じ片目でも差があることは忘れないでほしいな
たとえば車の運転一つとっても田舎の広々した道と都市部の迷路みたいな道じゃ意味が違う
反面、公共の交通手段の発達具合にも差があるけどな
自分の経験を語ってくれるのは貴重だけど
他の人を甘えだと非難するのはひとつ間違うとただの傲慢だよ
それ自体、自分の障害を振りかざしてる暴君になりかねない
684名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:23:47.23 ID:7fT4oqg9O
中途障害で仕事失うから配置換えってのは分かるけど
障害者だから就職出来ないって障害者本人が就労先に選ばない所にゴリ押しすんのはおかしいだろう
685名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:23:59.93 ID:vFB5Br2GO
金玉が片方しかないんで障害者認定してください
686名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:24:17.97 ID:vjTFLWcR0
テレビで両眼失明の嘘、テレビでみたことある。家から離れたとこから自転車で走り出すメクラ
687名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:24:24.72 ID:JfqdawLg0
国家予算とご相談てやつさ
688名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:25:01.29 ID:EBqkGqww0
4年前に右眼を失明したけど、思ったほど不便はないかな。

3DSの立体視が見れないのは残念だけどw
689名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:25:07.50 ID:QY5klUWb0
片目の人、結構多いんだね
高校の時に利き目じゃないほうが網膜剥離で見えなくなって、白内障も併発した
困ることはあまり無いけど、ボーリング以外の球技と3Dの映画やゲームは無理なのはちょっと悲しい
最近、白内障で白くなった水晶体がどっか行った
眼球の中に落っこちたのかなぁ
690名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:25:36.06 ID:KOKJvMQV0
片耳聾も大変だよ。
691名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:27:31.33 ID:uGxLjRyQ0
この国ではいつからそうなったのか分かりませんがディセイボ人が最強です
かなり奇妙な国だと言われる所以
692名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:27:50.91 ID:YVGB6Rxw0
指一本欠損でも障害者として扱ってもらえるのに
片方の全視力失っているのが障害者扱いされないのは
ものすごく不公平・不公正でしょう
693名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:27:54.11 ID:hjltg1avO
>>668
俺、いまの子供じゃなくて良かったw
3DSが不得意な子供のなかには、両目視力よくても、俺みたいにひどい乱視とかの可能性がある。
学校の視力検査では乱視はわからないから、
視力の良し悪しに関わらず年に一度くらい眼科医で検査受けさせたほうがいいのかもなあ。
694名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:28:04.88 ID:YUBEfYbe0
>>588
円錐角膜ってハードコンタクトがほぼ絶対適応なのにコンタクト代って自費なんだよな。
この前俺新しい円錐角膜用コンタクト両目作って\42000だった。プレステ4となんで値段が同じくらい高いんだよ。
うちはそんなに裕福じゃないんだよ。
695名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:28:32.46 ID:gdJ3M1aM0
>>683
そりゃ個人差はあるだろうし、つまづきやすいのが甘えだとは言わないよ
でもつまづきやすいから障害者認定してってのはちょっとねえ
696名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:28:32.73 ID:XnZiAzrp0
>>686
目みれば大体わかるんじゃない?つっても弱視の場合はわからんが
20何時間テレビで両目失明した人が山登る企画で両方外斜視でアヘ顔みたいになっちゃってたな
697名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:28:56.60 ID:KGku8HvOO
>>687
障害者認定増やすなら、またさらなる増税となるな
片目なら片耳もと要求は高まっていく
老人が多いから片目片耳は多い
698名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:29:09.54 ID:QKz7f8V90
片目で困ったこと
・仕事がなかなか見つからない
・他人の目を見るのが怖い(必ず突っ込まれる)
・当然異性に対して構えてしまうので恋愛に不利(特に見た目)あからさまに嫌悪する人は世の中に沢山いる

俺は18の時失明だったからメンタル的に相当辛い時期があったな 
今は大丈夫だけど、若い時だったから今思うともったいない人生だと思う。詰んだ感じ
699名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:30:20.53 ID:KJYfEX2vi
親父は8才の時に片目失明。
普通にキャッチボール出来たし野球やってたな。
車も運転してる。
俺が高校生の時に告白されて驚いたなあ。
クソ稼いでたから保護なんか考えなかっただろうな。
700名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:30:51.28 ID:STzBaIPx0
>>683
いあ、免許制度なんだから全国一律じゃないとダメ。

両目で0.7以上、かつ片目でそれぞれ0.3以上の視力(メガネ・コンタクト可)
又は1眼の視力が0.3に満たない若しくは1眼が見えないものについては、他眼の視野が左右150度以上で視力が0.7以上であること。
701名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:31:23.21 ID:QrfRoDQM0
片目失明者友の会ってネーミングがなあ
それこそベタに独眼竜会とかにすればいいのに
702名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:31:23.60 ID:GRHKTQc20
>>2は生ポ受給者
703名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:32:04.10 ID:IVVt/T4p0
丹下左膳とハーロック禁止!
704名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:32:09.59 ID:pZr+JQTEO
ちょっとソコは見逃してくれよ
いいじゃん片目つぶってくれたって

と、うっかり片目の人に言っちゃった事がある ・ ・
ごめんなさい
705名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:32:12.41 ID:B6Fb8oeV0
>>627
25年も経ってるのに多少しか慣れないのか?
さすがにそれはどうなんだ。
706名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:32:18.75 ID:7fT4oqg9O
>>672
うちの親は片耳聞こえないけど耳鳴りしないらしいんだよね
自分は聴力には問題無いけど耳鳴り酷いから困る
どうか御自愛ください
707名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:32:56.10 ID:3TW/z2hr0
伊達政宗は障害者なのか?失礼だろ。
708名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:33:17.14 ID:c7HpOBhrP
俺は片目が弱視なんだが、
この運動に便乗しておまけで障害者になれるの?

交通機関の割引が美味しそうだな
709名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:33:29.40 ID:EhqMlC7+0
つまづきやすいって結構危険だと思うぞ
身長高けりゃ、風呂場みたいに頭ぶつけやすい物がある所じゃ一転び即死だからな

家族がノッポなんで心配でしょうがねえ
710名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:33:30.80 ID:vjTFLWcR0
>>696
だね。本当に困ってる人なら助けてあげたい気持ちはあるよ
711名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:34:00.28 ID:zPr8KNcPO
>>689 網膜剥離に白内障かあ。PCモニター辛くなあい?
おれの親父もそう。遺伝もあるけど、おれのばあい、角膜が傷ついてるみたいだ。
712名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:34:15.13 ID:jNinQ1i80
認定しても良いと思うが不正受給の温床にもなりそうだな。
見た目じゃ区別できないし。
713名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:34:18.86 ID:MD4rjoU40
何だお前ら
固めの無職だらけだったのか...
そりゃ右よりになるわなwww

半目だけにハンモック精神ってかwww
714名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:34:41.01 ID:wbhwqwZm0
片メクラぐれーで甘えんなカス
死ねよ出来損ない
715名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:34:53.15 ID:X/JKV+Dv0
はだやん辛いよ・・・
716名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:35:18.76 ID:PuUvIly+0
周りに隻眼の人はいないなぁ…
でも隻眼の人は大変だと思う
717名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:35:22.96 ID:9iqWWgeT0
俺は片耳の聴力を失ってしまったんだがやはり身障者にはなれないらしい
何もしないでいいなら健常者同様普通に生活できるが仕事にはかなり影響ある
永遠に鳴り止まないジェット機みたいな耳鳴りのせいでどこにいても空港にいるみたいだ
相手の話してることが聞き取れないし電話もどこで鳴っているのか分からない
後ろから車が近づいてきたのが分かって避けようとしたら車の前に飛び出してしまう始末だ
身障者認定してくれっていうのはやはり甘えなのだろうか
718名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:35:29.05 ID:JFjcih4LP
片目なら生活に支障ないだろ、失明してから文句言えよ
719名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:36:00.57 ID:QKz7f8V90
>>705
それなりに感で受け取れるときはあるんだけど、不意にほらよ!って投げられたり
注意が他に行ってる時(毎回集中してないと見落とすからね)はあっさり落っことすよ
慣れたようで慣れてないんだよな。知らない人はなんで取れないんだよ下手くそ!って言ってくるがアハハって誤魔化したり
720名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:36:01.21 ID:8pAimLQ60
片目OUTで障害者認定無いのは、ちょっと気の毒だな。 まぁ、認定されたとしても、さしたる補助がある訳じゃないけどさ。
721名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:36:01.77 ID:2/qIHUIuO
あだ名はビッグボス
722名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:36:29.86 ID:pn7uz64c0
障害者認定が難しいって意見があるから、
目を取って義眼にした人に義眼代の補助金をあげるってので。
723名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:36:44.92 ID:34XLWzMn0
2つあるものが1つ使えないくらい、
俺なんて1つしかないものが生まれてから1度もry
724名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:36:45.23 ID:jooWTDYl0
>>234
自分は3歳の時手術で片目の視力戻したけど
結局片目で見る癖が抜けなくて3D映像はさっぱりだ
てか下手に両目でとらえるから二重にぶれるぶれるw
725名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:36:58.79 ID:9h/q81H20
>>717
甘えだな
それでも出来る仕事なんかいくらでもあるだろ
何のために支払われてるか考えろ
726名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:36:59.60 ID:klj4gRKIi
日本は財政難なんだよ
空気読めや
727名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:37:30.54 ID:3ss1jSv+0
片目見えりゃ十分だろうが。
乱視の俺はものを見るときいちいち固め瞑るんだぞ。
728名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:37:51.82 ID:0dxYygdc0
感覚器官の障害認定はきつめだからね。
気持ちはわかるが、今の日本にそこまで補償できる余裕はない。
729名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:37:59.00 ID:aKZvm6yZ0
オーディンか…
730名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:38:17.04 ID:hjltg1avO
>>727
あるあるあるw
731名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:38:58.68 ID:6rM5d+r40
認定されてなかったのがおかしいね
732名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:39:47.28 ID:MD4rjoU40
      ./..::::             i    ヽ
     /.:::::::::::.            /     ヽ
     .i::::::::::::::        i  ./      |、
     |::::::::::::::         i .人ェュ、_    )、
    丶:::::::::::     ノ   .レ'´ /´:::::    / ヘ    
     i':::::ヽ::   ''''´ ヽ .,イ  i::::::    _  V.i
   ┌-t::::::::::::  .___ X ! /:::  _,,ィク´  .i |   
    .!ヽ:ヽ:::::/ ̄´;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ヽ ::::::: fエィ'´   ノノ.    せいばっば!
    i ヽ |:::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ノノi  :::::::::     ィヽヽ
     !`゙イ、::ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::ヘ  i::_::: -‐‐</ ヽヘ
     `ヽ(ヽ、__`>─'''´ ,r  .ゝ (. `)‐-クi ):  i:::ヘ
      .i.ヽi-‐'ヽ/ ,:::-‐'´ゝ‐-、_,,ィ'´==ッ' 〉ノ /::: iニヽ
      .| ::::i   i (ヽ、__,, -‐=ニ''´  ̄// // !::::  ./|ヾ゙\
     ,,イ、:::ヽ、 ヽ\ `゙‐`''‐--─''´/ / i/i::::  :::||>メミノ三
    i'´゙〈::ゝ::::::::`'ヽヽ::::::..  ̄` ´ ̄   ノ:::/:::  ::ノノ爻》彡
  ノ´) 《ム、:::::...  ``ヽ、:::..       /:::::!:::: /ミ矢父<
三タ〈 父メミ`ヽ::::::::..  `'-、..__,,.--‐'´ :::/:::./爻爻ノ.ノミ
733名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:40:21.21 ID:2EhWRuba0
住所が公開されてない組織によく同調できるもんだ
734名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:40:22.08 ID:pn7uz64c0
>>725
指が一本無いだけで認定されるんだぞ。
誰も重度の身体障害者と同じ1級、2級に認定しろだなんていってないだろ。
735名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:41:10.46 ID:5JIL+V7/O
>>695
躓きやすいことが即ち生活の困難を意味しない環境で良かったですね

私は片目とかでは全然ないけど、遠近感があんまり(ほとんど?)分からず3D関係は全然だめ
理由は謎w
片目失明が障害者認定されても自分にはなんのメリットもないけど
何となく苦労は偲ばれるので、それを望む片目の人には
年金みたいな銭金とは別に障害者認定くらいしたってバチは当たらんと思ってるよ
736名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:41:43.99 ID:DVgeWLyf0
タモリも片目失明してるんだよね?
船舶の免許取れたよね
737名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:41:58.29 ID:MD4rjoU40
  i : . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ::::::::::::::::. :::::. ::. :::::::::. ::::::.::::::::::::::::::: :::
  |: :. ::::::::::::::::::::::::i:::. :::::::::. ::::::|:::::::::. ::::ヽ::. ::::::::. ::::::::::|::::::::::::: ::::   :.
  | .::::::::::::::::::::::::::::{::::. :::::::::ハ:::::. :::::::. ::::::}ヽ: :::::::. :::::::::|::::::i ::::: .:::::   :
  | ::::::::::::::::::::::::::::::l!、::ハ::::::{=';::::. :::::::. :::::|__ヾ_::::::l!:::::::i::::::j:::::: .:::::: .   i
  |::::::::::::::::::::::::::i!::::| ヾ:、\| \{.、::::::l!:::| ___ヽ'::::||:::::ノ:::/:::::::.:::::::: :.   !
  |::::::::::::::::::::::::::;:i:,竓斧芸芯气.ヾヘ::::i!::| |  )'::||:::/.:::':::::::::::::::::: .:   |
  |:::::::::::::::::::::::::::::;::,ヾ弋辷rゾ   ヽ:||l! |    j.}/ }〃 ::::::::::::::: :::  i |
.  !:::::::::::::::::::::::::::::{\ ´  ̄´   __.,==j、|_ ゝ___ ノ'::::::ノ:::':::::::: .:::. l |
  !:::::::::::::::::::::::::::::'ヘ ヾ _., =="  ,  ゝ───./:::/::::: .::::::: .:::. .: l
  '::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ¨´            _/彳:::::::: .:::::::: .::: .:: /
   ':;::::::::::::::::::::::::::::::::::\     -‐-     ー'/:::/:::: .::::::::: .::: ..:::/
    、::::::::::::::::::::::::::::;:ヾ:::\     ´     イ:::::::/::::: .::::::::: .::: .:; ′
    \:::::::::::::::::::::::::;::::::::::';:|>     <:::/!:::::/::::: .:::::::::: .::.ィ"
      \:::::::::::::::::::::'::;:乂j:|   ≧≦  |、l! |i:/::::: .::::::::::: /、弋_,
       ):::;::::::::ト、::::::\}¨ ‐- _ _ -‐ "{ /:::; //:;イ::.人 `¨´
     `ー"イノ\::レ入{\.\   / ヘ   /イ乂〃,'/
738名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:42:00.73 ID:7fT4oqg9O
>>725
甘えとかじゃないよ
外見から分からないから内部障害と一緒で障害証明を出してくれるのと
片耳の聴力も落ちて来るケースがあるからケアサポートとか必要なんだけど
739名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:42:09.50 ID:QY5klUWb0
>>711
完全に網膜はがれてて何にも見えないから、白内障になっても影響ないよ
PCモニタも特に、というか1日中PC使う仕事だし

両目が見えなくなったらやだなぁ
740名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:42:33.53 ID:hxfq/37v0
>>1
片目の失明って障害じゃなかったのか…。
これは初耳だわ。
741名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:43:09.15 ID:mQIqm0f60
>>712
何を不正受給するの?目が見えてるのに義眼買うの?
障害者認定=障害者年金受給じゃないぞ。仮に認定されても5級や6級じゃ
障害者年金なんて出ないよ。せいぜい義眼や眼鏡に補助が出る程度。
そもそも障害者年金の等級は全く別物だし。
742名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:44:12.63 ID:yV5IaiQX0
>>1
もう片方も失明して、両目が不自由な盲人になれば障害者認定されるよ
現行制度ではそうするしか無いからね
743名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:44:14.72 ID:vSlqMWg30
タモリは映画館で半額にしてくれと言ったけどダメだったそうだ
744名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:44:16.31 ID:7RdqSxjz0
>>1
あー、俺も障碍者に認定してくれ。金くれ。
頭悪くて優秀な人より、仕事に障害があるんだ。金くれ。
745名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:45:48.52 ID:hjltg1avO
>>735
眼科に相談してみたほうがいいよ。転んで大ケガするよりは、
眼鏡等で矯正できるものならしておいたほうがいい。
自分の乱視は眼鏡である程度まで矯正できている。
眼鏡ないと階段がくだりも上りもおっかなくてたまらんが、
眼鏡あれば無問題。
ただ、赤と緑の検査でひっかかるアレは矯正しきれてない。
746名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:45:57.13 ID:c7HpOBhrP
最低級でも滑り込みできれば、
交通機関の障害者割引が使えるよな
747名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:46:07.27 ID:QS56wERu0
まぁ弱視で視力0.01以下で測定不能でも、全く見えないよりはマシだよ
実際俺がそうなんだが、弱視の方に白内障が出て、全く見えなくなったとき、
自動ドアに何度もぶち当たったことがある
対象物の輪郭がぼやけているだけで、物があるかないかの認識が出来るってことは
結構幸せなことなんだよ
748名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:46:29.74 ID:WMhdv2L70
片方の耳が聞こえないけどなんもないぞ
749名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:46:58.85 ID:/o1kf+K+0
だったら弱視も障害者認定してくれよ。メガネも国からの補助つけてくれよ。まったく。
750名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:47:03.62 ID:ajVtwVbW0
逆にびっくりしたわ。片目失明って障害者認定されてなかったのかよ。
751名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:47:03.69 ID:EhqMlC7+0
親切が悪用される流れが続いてきたから、
本来まともな感覚した人達までが疑り深くなってきているんだな

自分もその一人だが、嘘偽り無く片目の人は障害者認定すべきだと思うぞ
752名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:47:25.72 ID:rWoPf4ei0
片目失明のメリットとデメリット
デメリット
・免許証の更新時、視野角テストを行う必要がある
・視力測定の際、説明する手間
・眼球萎縮で、常に目を閉じている状態になる
・各種保険に入るときの手間

メリット
・1dayコンタクトの消費量が1/2

なんか他にあるかな。
753名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:48:54.40 ID:QS56wERu0
>>752
眼鏡の場合は、見えない方の度が入ってないレンズ分、料金が発生する
754名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:49:37.35 ID:JFjcih4LP
>>750
片目失明ぐらいだと補助機器、通院なしで生活可能だからな
程度の高い障碍者は一人でまともに生活できない
755名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:50:42.74 ID:rWoPf4ei0
あぁ、大事なデメリット忘れてた。
映画、ゲームなど3Dモノはダメだわ。
756名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:50:48.52 ID:pn7uz64c0
>>749
俺も視力0.01だけどコンタクトや眼鏡すりゃいい話じゃん。
今はアイシックもあるしね。

全然別次元の話だってまじでわからないのか?
頭おかしいだろお前。
757名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:51:03.74 ID:QY5klUWb0
>>752
メガネだからメリット無い...
758名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:51:20.42 ID:qshpWrav0
>>752
そのメリットを本人の前で言えるのか?
759名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:51:29.96 ID:XnZiAzrp0
>>752
片目でコンタクトの人って勇気あるなと思うわ
流石にもう片方も潰す覚悟は俺にはない
760名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:52:44.46 ID:SldzKQniO
>>748
先天性の場合、耳なりとか音割れとかはないらしいね
中途失聴だと常時耳なりや音割れあるし特定の音域がやたら響いたり
片耳で聞こえづらい以外の後遺症が結構かなわんよ
761名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:53:08.91 ID:7fT4oqg9O
障害者だから障害者年金くれって障害者は少ないんだけど
中途障害者は障害を受け入れるの滅茶苦茶大変だし
再就職も年齢的に無理な場合だって多いけど障害者用の就労先が確保されてないケースがあるから困るんだよ
人工肛門になっても丸々装具費用出る訳じゃない
762名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:53:17.50 ID:ajVtwVbW0
>>756
レーシックだろw
なんか新しい技術でも出てきてたかと思ってググってしまったじゃないか
763名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:53:20.22 ID:BEOBXWm10
障害認定は2級以上もらわないとあんまり恩恵受けられないけどね。
764名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:54:15.53 ID:XD9nPzNx0
ウソ申告の精神障害が認定受けれるのに身体障害の場合はダメとかおかしいだろ
765名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:54:38.87 ID:lUwIwGSh0
>>1
1割程度ならいいと思うな。
まぁ片目生活なんて慣れたら苦にならない。
片目眼帯生活2ヶ月やったけど、3日で普通に生活できたわ
766名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:55:00.28 ID:pn7uz64c0
このスレって本当にバカが多いな。

障害者手帳の等級について一度調べてから書き込んだ方がいいバカばっか沸いてくる。
何で一人じゃ生きて行けないレベルの重度の障害者と比べるんだ。
比べるべきは5級、6級認定レベルの障害だろ。
767名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:55:06.54 ID:PuUvIly+0
>>752
メリットとか…
友達いないでしょ
768名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:55:35.57 ID:JhZc+Zuq0
ここまで独眼鉄なし
左文字もなし
769名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:55:59.43 ID:/o1kf+K+0
>>756
同じ矯正器具のコンタクトも毎月数千円のコストかかるだろうが。他に手帳をもらえない色盲色弱はどうなるんだよ。
770名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:56:19.14 ID:QKz7f8V90
調べたらすぐ分かる片目と精神詐病のうつなんです さぁどっち?って話にまで広がるよね
771名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:56:20.53 ID:Fb2siYE70
障害者に認定してくれという気持ちが分からん
そんなラベルを貼られたいのか?

障「碍」者と書いてる奴も恥ずかしいぞ
言葉狩り文字狩りやめろ
772名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:56:22.06 ID:yV5IaiQX0
>>760
先天性でも耳なりとか音割れが起こる時はあるぞ
個人によるけど
773名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:57:40.00 ID:C+yR+yAd0
年齢が関係しそうだな
77412:2013/11/18(月) 15:58:19.47 ID:zFFPwX030
>>736
船舶は私も取りました。 1級小型船舶ですけどね。
相手の距離が判らなくなった時には 停船するようにしてます。

小1の時に怪我で左を失明して右目だけで生活してきましたので
この歳まで立体視を意識したことがありません。
物の大きさを経験的に理解して この位の大きさならこの距離だと認識しているんでしょうか?
おおまかな距離感は脳が勝手に測距している感じですね。
他の方もレスされていますけど、3D映画とかは浮き出る感じはありませんね。
赤色とか青色・緑色など 右目のフィルターの色でしか見えないし
最近の映画館のだと チラチラと見える感じです。

多少のハンデがあったほうが人間は強くなれる そう思って生きてきました。
775名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:59:14.09 ID:NilzO52Q0
>>748
不便だろ?片耳聞こえないと。
大勢で話してる中に入りにくかったり、音で動きの方向を察知したり出来ないからドン臭いと言われたり、聞き返すと面倒くさそうにされたりするんだよ。

俺は両耳聴こえなくなって、やっと障害者らしくなれたよ。
776名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:59:22.65 ID:h6/eSiUcP
>>19
で終わってた
777名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:59:28.02 ID:nWQ7BmPn0
今までなかったのか、、、
778名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 15:59:44.07 ID:ErwQMVKT0
こういう大事なことより婚外子の同等相続なんてものが優先されるような国、
韓国を笑えないわな・・・
779名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:00:10.77 ID:f1FQitREO
>>578 新自由主義者め。
780名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:00:15.44 ID:EhqMlC7+0
認定ってカテゴライズじゃん

一個のグループとしてまとめられる事によって、
「片方の視力に問題があってもおKです」的なインフォも可能になるんじゃねえの?
781名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:00:42.14 ID:ugqjE4LW0
途中から片目になった人は大変でしょうな。
俺は生まれた時から左目視力0だったからそれが普通だ。
特に困った事はない。まあ球技全般は苦手だが。
でもボウリングは問題なくできるよw
782名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:01:02.21 ID:PuUvIly+0
>>778
うん
783名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:01:16.13 ID:ufE2Ae3U0
訳「金よこせ」
784名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:01:22.23 ID:SldzKQniO
>>772
先天性の場合、失聴してる側の耳じゃおこらんでしょ
中途失聴の場合は失聴した側で常時耳なりがする人が大半
785名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:02:25.12 ID:h6/eSiUcP
>>25
ほんとこれ
786名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:03:06.04 ID:nYYIBFNW0
>>771
もともとは障碍者じゃなかったっけ?
787名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:03:06.69 ID:vvhm1dhS0
片目失明って障害じゃなかったのかよ、これは認定するべきだろ
788名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:03:15.77 ID:m5pD8m2YP
>>771
言葉狩りも何も障碍者が本来じゃないの?
俺はわざわざマスゴミが付け入りたいがために作った当て字を使う気は無い
長期的なマッチポンプステマに使われる
789名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:03:25.92 ID:htREZ5IZO
勘弁してくれ!
片目見えなくてもそれを言わないでちゃんと仕事してる身内がいるのに、甘えるのもいい加減にしろ!
790名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:04:52.82 ID:h6/eSiUcP
>>155
で終わってた
791名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:05:31.06 ID:ez2y3SoG0
片目だと相当不自由だと思うし、見えない方から突然何か来たらかなり怖いだろうし、
認めてやってもいいだろうとは思うがな。なんで駄目なんだろ?

ただ、

> 保護用の眼鏡を掛けていなかったため

は自業自得だわな。
792名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:06:33.43 ID:AIW2LiIp0
>>789
事案として妥当でその身内の生活も楽になるのになんで否定するの?

別に受けたくなければ受けなくてもええんやで
793名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:06:49.29 ID:nbePDqUKP
うちの母親、ハイターの原液が目に入っちゃって、片目が光を感じる程度の失明一歩手前になった
健康な方ばかりでものを見るからそっちの視力が急激に悪くなったってさ
>>789みたいな私、私の周りはもっと不幸です、頑張っています、
みたいな人も一部にいるけど、片目が見えない人は障がい者認定してもいいと思うんだよね
どうせ両目だめになる運命だし
韓国人や部落民に生活費をあげるよりもよっぽど有意義
794名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:08:06.95 ID:gXhDq85Y0
>>1
>保護用の眼鏡を掛けていなかったため、折れたドリルで左目を傷つけ、視力を失った。

自分の不注意じゃん
795名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:08:29.71 ID:PuUvIly+0
>>791
そこで自業自得と言ってしまう人間性が理解できない
不注意ではあるが、本人が望んで片目を失明したわけではない

言葉って怖いね
796名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:08:46.38 ID:14InxVTl0
>>771
だから金カネちょーだいの弱者ビジネスってことでしょ。
自分も片目やられて手術、一応そこそこまでは視力回復したけど歪み残るし
もともと無事な方もど近眼だし、眼鏡使っても歩きづらいとかあるよw 
でも障害者認定とかごめんだわw こいつら何なの、って思うわ
コンタクトや眼鏡の費用が掛かる人間なんて大半なんだし。
いずれ多くが老眼になるんだしw まして60代とか、
どこかかしこか悪くなるのが当たり前
797名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:09:32.23 ID:EhqMlC7+0
>韓国人や部落民に生活費をあげるよりもよっぽど有意義

同感だわ。

同じ出銭なら日本人の困ってる人に使え!
798名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:09:50.06 ID:Y7jYeEna0
片耳の場合はどうなってるんだ?
799名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:09:57.67 ID:XDELfmdX0
また考えの狭い意味で視野の狭い叩きスレか

とりあえず片目が見えない理由が他者に潰されたとかなら
潰した馬鹿は生きてる間永続的に賠償払い続けるか自身の眼を潰しなさい
800名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:10:03.80 ID:mQIqm0f60
>>789
別に5級や6級相当の障害抱えてても申請せずに生活してる人は大勢いる。
申請するしないは当人の自由。仮に申請して通ったとしてもちゃんと仕事しないと
生きていけない現実はなんら変わらんよ。
801名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:10:43.71 ID:MKutWBHu0
>>7
俺も知らなかった
視覚が片方だけは障害だよな
こういうの誰が認定してんだろな
802名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:10:55.41 ID:yV5IaiQX0
>>784
だから個人によるって言ってるだろ
てめーの主観で決め付けるな
803名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:13:07.56 ID:PuUvIly+0
>>801
厚生労働省の官僚です
804名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:13:12.99 ID:REnp/Qns0
自分も、ソフトボールが学生のときにあたって、右眼ほとんど見えないけれど
日常生活はなんとかなる。さすがに今は車は運転してないけれど
結局、見てるのは脳だから、なれる
でも、見えてるつもりで、実は見てないこともあるから気をつけないといけない
見えない側の身体をぶつけることもある
805名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:13:32.94 ID:1BekD6zx0
住宅の全壊と半壊でもこんな話に毎回なるわな
806名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:13:48.03 ID:MWjYBZ220
>>789 
自分に限れば年金がほしいわけじゃない
ただ見た目がこんな感じ(写真は犬の高眼圧)
ttp://blog-imgs-35.fc2.com/d/o/g/dogsfamily/P1000189.jpg
で就職先が限られるのも確かだから障害者枠に応募できたら気持ちが楽
807名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:14:35.61 ID:VhKfo6ZvO
片目で距離を測るのは顔を左右に動かして見えている物体の位相差を見るんだ。

これ豆な…
808名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:15:44.07 ID:QHKjK6Ey0
6級くらいはいいんじゃないの
別に遊んで暮らしてたいって言ってるわけじゃないでしょ
就職に不利になるのは間違いないんだし障害者枠で就職できるだけでも全然違う
809名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:15:45.12 ID:mJFhh2IO0
コレ認定されたら俺も即役所行こう
視力が低すぎて見えないのと変わらん
810名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:15:51.45 ID:xCqQYi9hO
死ぬまで童貞のネトウヨも、チンコの障害者だよね?
811名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:15:57.05 ID:SldzKQniO
>>802
お前さんの知ったか作り話が鬱陶しいだけ
先天性の難聴ならともかく先天性の失聴で失聴側で耳鳴りなんかせんよ
812名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:16:12.27 ID:REnp/Qns0
それは、年周視差やろ
813名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:17:00.35 ID:yV5IaiQX0
>>806
>就職先が限られる

別にいいんじゃないの
障害者枠へ応募したいなんて甘え
814名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:17:03.18 ID:PaReOP/O0
先天性外斜視だけど辛い目にしか合ってない
醜いし苛められたしどこに行っても気味悪がられる
なんで認定いらない!なんて言えちゃうんだ?
815名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:17:16.57 ID:hjltg1avO
上顎癌で左目とその周囲のかなりの範囲を摘出した方(故人)のブログ
ttp://dekamasao.blog37.fc2.com
そういえばこの方、治療や装具についてとても詳しく書いておられるし
参考のためにと摘出後の素顔まで出すという凄い方だったが
障害認定について触れたことがなかったような。
はじめから期待してなかったか、認定受けるつもりがなかったかはわからん。
816名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:17:35.39 ID:r01pWR2X0
片目だけ網膜剥離になって視力あんまりないけど
結構不便だわ
817名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:17:41.81 ID:yI5w+GAU0
心臓のAED埋め込みも障害者認定されるんでしょ?
片目失明で認定されないって、驚き
どうみても仮病にしか見えないようなうつ病でも認定されるのに・・・
ほんとにびっくりだわ
818名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:17:59.64 ID:ajVtwVbW0
>>789
じゃあお前も片目繰り抜いてその身内と同じ環境で文句一つ言わずに生きればいいね。今すぐやれよ。
片目失うくらいどうでもいいレベルのことなんだろ、お前にとっては。
819名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:18:06.64 ID:+t4nJtgEO
片目失明してるのに障害者として認めないってすごいな
目ぇもう一個あるから問題ないだろとか思ってんのか

でもこの人がニュースにならなかったら世間にも知られないだろうから
声をあげることは大事
820名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:19:16.06 ID:OoPZ7yHZI
差別してください!ってか(笑)
821名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:19:25.72 ID:yV5IaiQX0
>>811
てめーはなんでそんなに必死なんだ?(苦笑)
耳鳴りに苦しんでノイローゼでもなってるのか?耳鼻咽喉科じゃなく精神科に行け
んで精神障害者として認定されるといいね
822名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:19:53.60 ID:mQIqm0f60
ぶっちゃけ6級とかだと障害者枠の求人もなかなか通らんよ。
雇う方も戦力としてっていうよりも、「障害者雇用してます」ってアピールの部分が
大きいから、目に見えてわかる障害じゃないと厳しい。
823名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:19:55.97 ID:kuiuCgirP
心臓に人工弁入れてても障害者認定出るんだから
そりゃ片目失明してるんだったら出すべきだろ
両目見えてるより明らかに生活に不便でるんだからな
824名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:20:07.36 ID:wVmSpuBQ0
タモリって最初の頃は眼帯してたよね
825名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:22:05.76 ID:MWjYBZ220
>>813
障害者認定はされてないけど、見た目で言えば明らかにおかしい人なわけじゃん
だから「うちは障害あってもOKですよー」って言ってくれるところに
まじすかまじっすかっていいながら嬉々として受けに行きたいだけだよ
826名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:22:29.63 ID:vbTv35240
在日の生活保護を廃止したら

可能だ
827名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:24:06.18 ID:nbePDqUKP
>>826
ホントこれ
朝鮮人に生活費を上げる前に、五体不満足な日本人への支援が先でしょ、マジで
828名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:24:28.94 ID:Y7jYeEna0
生活保護もそうだけど、生保受給者だったり障害者手帳を持っているというだけで
等級を問わずに何かの恩恵が一律に受けられたりする場合がある
公共なら何かの支払いが免除になったり
民間なら入場料無料や優先入場とか
不要な人にまで不要な恩恵がくっついてくるからおかしい

なんでも一律に扱わずに
軽い障害者でも必要に応じた軽い福祉サービスを使えるように
手帳の敷居を低くすればいいのに
829名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:24:42.23 ID:yV5IaiQX0
>>825
諦めろ
あと視覚障害者の仕事って按摩師とかだぞ
830名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:24:43.40 ID:6M83KkDE0
指一本、しかも小指ですが
障害者認定もらって障害者用駐車場などに止められる
ダッシュボードに置く許可証とかその他保証をもらえたが

障害者専用駐車場に置く勇気はないよ
831名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:24:44.78 ID:bkGkVC+2O
>>819
ですな、1つ目は一度角膜炎で経験したけどかなり辛いぞ、1つ目つかれるから両目つぶって治るまで目をつぶって自宅でできる簡単な筋トレしてたもん
832名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:25:19.94 ID:X7qfb5rB0
脳梗塞で脳の一部クラッシュしちゃったんですが障害者認定もらえますか?
833名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:26:21.60 ID:ooP89fXD0
片目失明って相当きついだろう
そりゃ両目失明よりはずっとマシだろうけど、視野半分だろ?障がい者認定してやれや

日本人限定で
834名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:26:32.99 ID:c7HpOBhrP
さすがに年金レベルは無理だろうが、
JR障害者割引の基準にかするかもしれないと思い、いま調べた

6級に滑り込めば、障害者手帳が発行され
JRは半額になるようだ。

俺は片目が弱視なので、ぜひ拡大適用して俺も6級にしてほしい。
JRが半額になれば旅行に便利なので、それだけあれば十分だ。
835名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:27:03.83 ID:SldzKQniO
>>821
知ったかで口挟んで引っ込みがつかなくなった涙目君乙w
耳鳴りてのは聞こえてる(聞こえてた)からおこる(感じる)もので
はなから聞こえてない側ではおこらんのだよ
まぁ君のように2ちゃんで知ったかしてヒステリーおこすような子なら
精神疾患的な耳鳴り(耳鳴りがおこってるという幻聴)はおこすかもなw
836名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:27:59.98 ID:nqKhN2uH0
>>831
小学生低学年の時に内斜視の手術で入院して手術した
術後1周間はプラスチック?製のアイパッチをして、ずっと片目を瞑った状態だった
今でも距離感が全くつかめなかったことを覚えている
本当に辛かった
837名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:28:47.63 ID:AyBELL2pO
>>830
近所のおばさん、仕事の機械で人差し指落としたけど、障害認定されなかったって言ってたよ
まして何で小指で認定されんのさ
なんか色々おかしいわ世の中
838名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:30:21.13 ID:ik87wEqU0
>>13
うん、片目見えるからいいだろとか馬鹿にし過ぎだよな。
839名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:32:06.10 ID:mQIqm0f60
>>834
JR単独で障害者割引利かせるよりも、普通のホテルつき旅券のほうが安いよ。
航空機なんかも他の割引と重複しないから、結局は普通にネット予約した方が安いし。
メリット生かせる部分って思ってるよりもずっと限定的だったりする。
840名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:32:06.89 ID:yc728oOJ0
夏侯惇とキャプテンハーロックが
841名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:33:00.44 ID:Db+LTGrv0
ハゲにも障害者認定を
842名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:33:16.86 ID:QKz7f8V90
>>837
第3関節いわゆる根元まで欠損しないと障害者認定してくれないよ
親指だけ別格
843名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:33:54.16 ID:17iZ3M5y0
このスレ読むと
片目失明の人ががんばってるのはわかるが
がんばれない人も多いだろうね
844名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:34:07.92 ID:iF0sbXUk0
欠損部位が第一間接未満(第一間接から指先の間)なら障害者認定は下りなかったかも…
ちょっと自信なし

でも欠損状態で変わってくるのは確かです
845名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:34:15.85 ID:oBk5SQeB0
チョンナマポ死ね
846名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:35:40.98 ID:Nfne0LOyO
>>832
障害の程度によるが自力で生活が出来ないのが1級で軽い痺れが出る程度が14級
847名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:37:14.71 ID:miaVgkEu0
片耳難聴も認定してほしい…
848名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:37:39.67 ID:Bc9w8uyR0
こういうのって何でもそうだけど同属性の敵は同属性なんだなぁと思った
自分のアイデンティティーを守りたいのか、偶々支障少ないのか何なのか認定なんて甘え!とか言っちゃう奴もいるし
一方では甘い汁にたかろうとする詐欺野郎も絶対わくだろうし
難しいね
849名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:38:49.01 ID:7fT4oqg9O
>>813
いやいや障害者扱いじゃ無いのに警察官とか就職出来ない条件だけある時点で障害者枠になってるから変でしょ
850名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:39:21.09 ID:w80wlJoW0
>>822
適当なこと書くな
軽くて仕事に支障ないほうが圧倒的に売り手市場なんだが
851名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:39:32.88 ID:c7HpOBhrP
>>839
そういえば航空機も障害者割引あったな。
そっちに関しては、障害者割引だと予約クラスが最上位に近くなるので
割引運賃とそんなに価格差がなければ、
直前の便変更とか、マイル付与とかの点で相当有利になると思う。

株主優待券無しで同等以上の優遇だから、
エアライン板だと相当羨まれるよ。
852名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:40:23.37 ID:EhajHigD0
どもりは甘え
853名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:41:21.66 ID:6MvGtEBb0
これは障がいでいいだろ。。
国は今まで何やってたんだ?
距離感も取れないし立体感もわからないだろ。
付けない職業もあるし。
854名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:42:09.06 ID:w7puXI2ZO
>>838
試しに片方瞑ってみたが案外見えなくなるよな
あと遠近感も微妙に
855名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:42:44.22 ID:7fT4oqg9O
>>832
高次脳機能障害で出る場合ある
856名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:43:16.04 ID:k396Bv8+0
片目失明の理由によっては除外しろよ
喧嘩なんてもってのほか
857名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:43:19.42 ID:H2ozN5Hz0
これは本当に甘え
858名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:44:26.27 ID:XnZiAzrp0
>>843
見た目にでるってのがな若い時とか環境によってはかなりメンタル面が大変だろう
歳とれば自分自身はあまり気にしなくはなったけど
初見の人と話すと反応はやっぱ結構わかるよ
859名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:45:48.05 ID:rmCNwZms0
>>13
同じく
860名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:46:28.66 ID:605qY8ysO
障害者扱いになってなかったとは驚きだ
早く認定しなきゃいかんだろ
861名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:46:32.17 ID:NjnlFkWy0
蓄膿が悪化して嗅覚が殆ど死んでる
障がい者認定しろ!
862名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:47:30.46 ID:OdvkHbOaO
左目だけが原因不明で0.01でコンタクトで矯正しても左右差が激しく遠近感がなくなれない階段踏み外し、物を急いでとろうとすると空振りする私も障害者になるのかい?
863名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:47:43.94 ID:WgOUzNIbP
カタワ手帳欲しい奴多すぎワロタwwwww
864名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:48:42.80 ID:X7qfb5rB0
>>832
じゃ無理だわ
右手が少し不器用かなな感じだし退院してから気が付いたけど耳鳴りちょっとむごいだけだし
865名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:48:57.78 ID:JKYkLeUR0
>>629
目が一つだと距離感まともに取れないから
普通に障害者で良いだろ
障害者扱いになっていなかった事に驚いた
866名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:49:06.25 ID:urYmcP6z0
漏れは髪の毛が薄いから障害者認定して欲しい
867名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:49:19.67 ID:zb1umLmF0
これ残った目が酷使で視力落ちても眼鏡の医療補助も出ないってことだよね
認定してもいいと思うなあ
868名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:50:05.97 ID:U49Muj22O
普通運転免許の卒業検定試験の時 片側のコンタクトレンズなくしてほとんど片目状態で受けたが 遠近感がなくなって焦った 合格したが
869名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:50:11.71 ID:c50iHgre0
北海道に両目が見えないのに自転車乗ってた自称障害者がいたな
870名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:53:51.13 ID:hdUjqptn0
ピーターフォークも片目が義眼なんだね
藪睨みは演技かと思ってたよ
871名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:55:05.78 ID:zHJnqEm70
>>869
そういや居たねぇ
あの件は、行政や病院がだらしないだけだと思った
872名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:55:18.78 ID:l1sxvi6JO
自称うつにはよりは手帳出してあげていいと思う。
873名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 16:59:21.61 ID:yI5w+GAU0
このスレの大半の意見を見る限り
オマイラこの団体全面的に支援してやれ!
874名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:00:41.58 ID:LDTOrBPoO
オレ早漏、短小なんだけど障害者?
875名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:01:47.05 ID:1Q7fJ3sA0
ケガで片目で生活した事あるけど相当大変だよ。
障害認定されないなんて信じられない。
876名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:02:22.03 ID:nYVMpk9m0
網膜剥離で片目失明しかけて始めて知った。
微細な作業で無ければ不都合は限られるが、眼鏡やコンタクト矯正あっての話。
障碍者認定は程度の問題だから措くとしても、矯正にかかる費用は所得から控除されていいと思うわ。
877名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:03:30.39 ID:2hUy6a1g0
全員アイパッチにしたら迫力ある会になるよ?
878名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:04:41.84 ID:yV5IaiQX0
>>835はとうとうヒステリーを起こしたか。火病かな?
先天性の失聴者で耳鳴りを起こす人が実際にいるのにオマエは何言ってんだ状態だけどな
はい、論破
879☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/11/18(月) 17:04:48.63 ID:WjfH/dsnP BE:237300678-2BP(3000)
中国・韓国人留学生に返済不要の莫大な奨学金出しながら
片目失明を障碍者認定出来ないとか在り得ないから。
血税の使い方を間違ってるよ。
880名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:07:15.42 ID:+G5OViyQ0
俺も片目怪我して視力が異常に低いけど、困ったことはねーわ。
免許も普通に取れたから思ってるほど酷い症状でもないのかもしれんが。
881名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:09:51.11 ID:RrN0RZFh0
>>380
お前頭おかしいだろ。
882名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:10:00.68 ID:jD+Mmb6K0
片目失明でも視力によっては障害認定されないんだ・・・・・知らなかった。
883☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/11/18(月) 17:10:23.52 ID:WjfH/dsnP BE:84750645-2BP(3000)
>>876
網膜剥離は怖いよな。
目の異状(症状)が始まって手遅れ(失明)に為る迄にたったの1週間しか無いんだよね。
例えば今日違和感があって来週の休みにでも行こう何て呑気に構えてると失明だからさ。
884名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:10:39.61 ID:yRHMqs+Zi
え、片目失明ってそんなに扱い軽いんだ。初めてしったわ。
885名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:11:12.63 ID:+mmYnHcW0
特に援助金は出さなくても身障者ステイタスだけは認定してやれば?
ベネフィットとして検眼が半額とかでいいんじゃね?
886名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:11:28.69 ID:s+7tQlgg0
片目だけ円錐角膜で殆ど視力ない俺も貰えるの?
887名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:11:48.71 ID:+G5OViyQ0
あ、でも3Dの映画はとんでもなく観辛かったな・・・
料金安くしてくれねーかなw
888名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:11:57.90 ID:pXPUK5vv0
苦労はあると思うが、お馬鹿さんやブス、若ハゲの方が悲惨だと思うぞ。

ハンデなんて誰にでもある。
889名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:12:36.36 ID:vSA3qmhL0
片眼失明で障がい者認定されるなら車の免許も取れないようにしないとね…

運転もできる障がい者とかおかしい感じがするもの
890名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:13:13.41 ID:kWJacOR10
>>450
一つ目小僧の
おにゃの子ver.ならほしいw
891名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:15:40.39 ID:I44IwYyH0
金属加工会社でドリルを使うのに保護メガネをしてないっていうのもわけがわからないし
片目が見えるのに障害者認定しろっていうのも身勝手だなあ
ひとの忠告を聞かない、規律を守れない、しかも我がまま勝手放題、ゴネ得主義のクズ野郎か
892名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:15:53.00 ID:6kxqdy3K0
>>888
片目萎縮してたりして見た目酷いもんだぞ
知らんでいうなよ
>>889
とれねえよ
893名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:16:09.33 ID:rFH5z1lt0
>>889
車いすで運転できる障害者もいるじゃない
894名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:16:26.52 ID:gjv3Pl/a0
私片方が弱視で全く視力が無いんだけど、失明の人とは見え方違うのかな。
895名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:16:45.53 ID:NTXGifgoi
>>888
義眼、小眼球、白濁が伴うと外見もわるくなる
896名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:16:49.64 ID:nqKhN2uH0
>>887
自分も3D全然見えないクチ
斜視の手術で見た目や写真は普通なんだけど、両目で物を見る必要のある3Dは見えない
友だちと話をあわせるのきついよ・・・・
897名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:17:24.33 ID:cga8sx9M0
障害年金出すほどのハンデじゃねーな
898名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:17:37.51 ID:+G5OViyQ0
>>892
視野角が規定以上なら取れるはずだけどな。
899名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:18:44.57 ID:MWjYBZ220
>>894
文字のとおり明かりが見えない
自分も弱視時代があったから覚えてるけど
失明した時に片目が真っ暗になってびっくりした
そのうち片目からだけ見える真っ暗が視界の邪魔だなと思ってたら
脳がうまい具合にそっちの視界を消してくれて喜んでたら
斜視になったよ
900名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:19:43.51 ID:oHBB1I0Q0
普通に生活できるのに障害認定で特権欲しいだけでしょ
クズども氏ね
901名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:21:21.09 ID:DzgJd6AK0
シンボルマークは伊達政宗
902名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:21:22.32 ID:nqKhN2uH0
>>888
内斜視だけど、ロンパリ、どこ見てるのか解らない、って結構周りから言われた
親からもお前どこ見てんの?って言われたほど
片目の焦点が合っていなくて、あっちの方向を向いているから
手術してからは幸い、疲労時以外は普通の人と同じ感じだけど、
疲れてくるとどうしてもロンパリになる
手術は筋肉の一を少し移動させるというもの
自分は運良く改善したし、結婚もできたけど
ネットで知り合った5才上上の女性は自殺した
903名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:24:21.06 ID:RVs/JcIM0
???
知人に片目だけど、年間90万ほど貰ってるのがいるんだけど・・・?
車も運転しているし・・・何で?
904名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:26:36.11 ID:KiuenQzr0
「新」鬱病に比べたらはるかにマシだと思うが。
905名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:26:36.41 ID:nbePDqUKP
>>900
片目をつむったまま普通に生活してごらん?
906名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:27:43.76 ID:nQpPlfdu0
>>897
年金は級のランクによるだろ
障害者=年金が出る
というわけではない
907名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:28:43.60 ID:NTXGifgoi
>>903
交通事故かな?
908名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:29:04.41 ID:615iDdlh0
してくれると気が楽だ。でも無理だろう。

両方裸眼0.05以下でし。
左が特に悪い。しかもどんどん視力落ちてるぽい。
909名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:29:19.69 ID:bkGkVC+2O
>>847

これは不安とのたたかいだよな、生活はそんな不便では無いが聞こえる方が聞こえなくなったやだなぁと言う不安はある
910名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:29:54.47 ID:xO1nivgc0
耳はどうなんだ?
911名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:31:04.68 ID:QS56wERu0
>>892
取れるよ
俺も8年前に視野角の検査やったよ
検査官のおっさんが、半円上の視野角のピンを動かすから、これ見える?って言われたら「はい」って答えると
「はい、OKね」って言われる
912名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:31:11.17 ID:/9uKi9zI0
俺片目失明してるけど、夜つまづきやすいなんてはっきり言って大嘘
913名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:31:15.73 ID:E9expDM/0
外国製の組み立て式家具を
無理して会わないドライバーで組み立ててて
欠けたドライバーの先端が目に刺さって…

って話を読んでから保護めがねは絶対にするようになった
914名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:31:51.91 ID:I3Q0BcQa0
>>910
片耳も対象外
障礙者手帳の壁は、高い
915名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:32:23.47 ID:gf0gThd00
>>1
3DSが見れないもんなあ
916名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:32:26.06 ID:AP5lFzZk0
保護眼鏡を使わずに電動工具を使うのはおかしい 
この分だと軍手もしたまま扱っていそうだな
917名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:33:52.77 ID:3lG4mhyS0
盲と聾は大部分が本人の申告によるものだからインチキの割合がめちゃ多い。
全盲と全聾のインチキはトラップを仕掛けて暴くこともできるが片眼・片耳
だけの機能喪失を偽装されると暴くのが難しい。
また、客観的に機能喪失が確認できた片眼・片耳の機能喪失者だけを障害者に
認定するようにしたら、客観的に確認できないけれど本当に機能喪失している
人達は納得できんだろう。
どこで線引きしたって何らかの不公平は避けられないんだから、両眼失明と
片眼失明の間で線引きするのも仕方がないがな。
918名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:33:55.35 ID:bkGkVC+2O
>>910

耳はいいんじゃね?両耳聞こえたらどんな音何だろう?と言う興味はあるが
919名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:34:15.20 ID:9xn9WAmH0
>>667
喧嘩になって竹槍持ち出すってどんだけと思ったら
修羅の国ではよくあることか
920名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:34:28.91 ID:yQACw5M/0
あれじゃね、本当は見えてるとか見破りにくいからじゃね?
「全盲なのに今避けたよね」
「ぬぐぐ」
ってやつ
921名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:35:15.80 ID:AjNw+Akx0
>>912
だよなあ
慣れるよな

俺1週間ほど眼帯してたことあったが、ほとんど何も困らなかった
922名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:36:31.14 ID:fYd7CmwX0
>>908
俺もそんな程度だが矯正視力(メガネ・コンタクト)で0.02以下でないと手帳は出ないぞ
923名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:36:39.57 ID:QS56wERu0
ぬぐ じゃなくて ぐぬぬ だろ
924名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:37:12.43 ID:TNZTdzES0
金銭的援助をするとして、障害補助のために一体何を買うんだ?
925名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:38:11.15 ID:nbePDqUKP
>>921
何年も片目だけで生活しているとその片目に負担がかかり、
視力が急激に低下する
926名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:38:18.17 ID:gjv3Pl/a0
>>899
自分も真っ暗じゃないけど、片方の視界は脳が消してるわ。
もう片方の視力も落ちてきて不安。
927名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:38:25.75 ID:QX+M9dKc0
じゃあ片目失明者は車の免許の取得は禁止な
928名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:38:25.92 ID:bkGkVC+2O
>>924
サングラスだろ
929名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:38:34.74 ID:4HUVOwEzO
>>910
生まれつき左耳が聞こえないオレ参上。
障害者手当てはもらってない
生まれて30年。ずっと右耳のみで生活してきたおかげで、右耳がすべての音を拾うように自然になっていったので、特に不便はない。
まあ左側からの音は聞き取りづらいがね
930名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:38:51.85 ID:QS56wERu0
>>924
>  身体障害者福祉法に基づく視覚障害は、視力や視野によって1〜6級に区分され、
> 障害者に認定されれば、義眼など補装具の購入補助といった各種保障を受けられる。

ってあるだろ
931名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:39:29.56 ID:CXOQvOQj0
>>917
だったら明らかに見た目からしてアレな場合は手帳くれたっていいじゃん。
少なくとも盲は判断基準見た目にしたら。
ある程度以上だと眼球や眼窩どこかしらおかしくなるだろ
932名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:39:49.52 ID:LXbgBrHZ0
>>1
片目失明でも障害者にならないってすごいな

片目だけってかなりの障害だと思ってた
933名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:41:05.83 ID:67l1j6NQ0
>>1
確かに「人工透析患者」なら、自動的に身障2級以上に認定されて、
自動的に国から毎月7万円以上もらえるのと比べて、認定が厳し過ぎだよね。

どうも日本の身障認定は、「人工透析患者」だけに極端に甘過ぎる。

例えば、手足の障碍の場合も「片足切断」でも膝下だと3級以下の認定で、1円も国からもらえないし。
934名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:41:32.59 ID:QS56wERu0
ま、生まれつきの人は多少不便とは思っていても、それが不幸せとか、全然思ってない
生まれてからそれがデフォなんだから、それが普通。
935名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:41:40.52 ID:TNZTdzES0
>>930
義眼とサングラス以外にはあるの?
936名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:41:42.59 ID:bkGkVC+2O
>>929

俺も同じだよ、ただ寝るときは楽だよな、片耳ふさいで寝るのに慣れちゃった
937名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:42:16.75 ID:PmQr8dfbi
不自由は不自由だと思う。

くだらない奴らがくだらない事して
本当になっている人が何もしてもらえないのは
やはりかわいそう。
938名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:43:50.19 ID:QS56wERu0
>>935
個人的には、片方の目の眼精披露がひどいときには、マッサージや目薬が欲しいね
939名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:43:59.76 ID:TNZTdzES0
>>931
義眼する人は簡単に見分けつくよね。
940名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:44:54.29 ID:gQyGsO6O0
運転免許は取れるんだな
まあ遠近感なんかなくても問題ないといえばないか
941名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:45:04.39 ID:9zFiQ9Kn0
これが通れば、岩体のやつ大勝利だな
942名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:45:24.36 ID:4fvZARw30
>>934
それ言い出すとキリがなくなるな
最近福祉を慈善事業と勘違いして喚いてる人増えたから
943名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:46:07.68 ID:1WpVLoC60
これは認めてやれば?
944名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:47:04.21 ID:YuR6EbH90
>>934
それは嘘だ
または失明でも原因による
人の第一印象は顔で決まるし目鼻立ちって言葉もあるだろ
一番目立つ目が奇形レベルなんだぞ
945名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:47:31.94 ID:Vi4dLdYz0
片目失明の上に眼球萎縮で義眼をいれてるけど全部実費で数年置きに10万以上かかる。
これの補助金を多少でも出してもらえるようになると助かるなぁ。

年をとってくれば見てくれなんて気にならなくなるけど、若い子で同じような状態の子が
見た目でいろいろ苦労してるのは可哀想だと思うわ。
946名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:48:25.14 ID:NRertoBk0
片目失明は4級ぐらいあげてもいいと思う
おれが指三本切断して4級だけど片目が無い方が正直重度障害だと思う
947名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:49:19.10 ID:bkGkVC+2O
片目は補助金決定でよくね?俺はいいと思う
948名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:51:06.01 ID:FWk1bs520
むしろ、片目失明で障害者じゃないのか。そっちが驚きだわ。

障害者手帳欲しさに、仮病使って認定受けてるのも居るのに。
949名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:51:21.27 ID:QwNsgFUKO
母が生まれつき右目が見えない
左も視力が悪い
車は運転できないけど普通に生活してるよ
950名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:51:21.91 ID:QS56wERu0
>>944
実際俺がそう思ってるだけかもしれないけど、同じ障害の人は大体俺と同じこと思ってるよ
951名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:52:56.50 ID:jAr/MgIIO
視覚障害の障害者認定は就職機会を勘案すると
他の部位の障害者と比べて総じて厳しいからね
全体的に一等級重い方へシフトさせていいくらい
952名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:53:07.75 ID:499ijbEk0
ついでに片耳聞こえない俺も認定してくれよ。
953名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:54:17.95 ID:QS56wERu0
そうそう、片目の視力が極端に落ちたり失明すると、見えなくなった方の眼球があさっての方向を向きたがるから注意な
あと、小便をした後、またに激痛が走るのは、前立腺障害の前兆だから、特に注意
954名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:56:04.92 ID:U9Jj1Ee60
>>950
通院で知り合った先天性失明仲間見てると外見に異常が出てる奴ほど精神病んでいくよ
ヒキか、グレるか、妙にはっちゃけるか、自殺も数人
外斜視の女性は悲惨の一言
955名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:57:54.02 ID:zHJnqEm70
>>921
今、眼帯して生活してるけどキツイよ
特に遠近感がキツイ
956名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:58:11.48 ID:47lHpFZei
俺も人並外れてアタマ悪いから障害者年金クレクレヨンw
957名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:58:30.59 ID:bkGkVC+2O
>>952

片耳はそんな不便じゃ無いだろ?滑舌と発音が悪い人の声は聞き取りにくいからけど
958名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:00:45.16 ID:QwNsgFUKO
>>950
私の母は、子供の頃から分厚い眼鏡、黒目が小さいことで
からかわれたり虐められた過去があるよ
普通に生活しているけど今でも自分の顔が嫌いと言ってる
女性の方がコンプレックスになるかもね
959名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:01:08.61 ID:RVs/JcIM0
年間90万ほど貰っていて「本当は車の免許は持てないんだけど・・・」と言っていた知人を思い出した。
・・・・そういう事だったのか・・・30数年間・・・驚いた。
960名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:01:08.91 ID:JjtmSQfz0
>>13
同じく
961名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:01:23.74 ID:2D98XJ75O
>>206
聾唖者は散髪屋さんに多いよ
962名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:03:12.56 ID:tFbY105i0
知ってたわボケが
963名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:04:07.92 ID:MfdI/o0T0
社会保障はないけれど、行動に制限を課されるってのはちょいキツそうだわな
964名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:05:43.45 ID:D7cbC8+70
こういう本人の不注意事例ばっかじゃないんだろけどね。
ただ、こういう事例の人に関しては、ちょっとプッシュする気は削がれるな。
なんでこんな人の例を出したんだろ。逆効果だろうに。
ワザとなら、意地悪な記事だな。病気で失った人も巻き添えを食う。
965名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:09:06.94 ID:urFr/ND+0
片目は甘え
966名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:11:11.83 ID:kPwXmRsR0
これは障害者認定でいいんじゃねーの
片目だと物が立体的に見えづらいし距離感は取りにくいし死角が大きくなるし
かなり疲弊するらしいな
慣れてくると一つの目で色々出来るように脳の方で適応するらしいが
きつい事には変わりないだろう
967名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:12:21.00 ID:OGA1n0Xr0
ぜひ認定してあげて下さい。
片目だけなんて辛かろ。
968名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:12:34.85 ID:zHJnqEm70
>>961
確かにそうだね

盲目の人は針灸の先生に多いですね
さすがに秘孔を突くのがうまい
969名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:12:56.84 ID:Tr359ekv0
生まれつきではなく途中で失った人って
色々大変だと思うわ
970名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:13:37.32 ID:vSA3qmhL0
>>892
おまえさんこそ知らないで言うなよ
971名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:17:11.38 ID:GIj5IOPVO
見えてんだから障害じゃないよ
そんなこと言ったら中年以降はみんな何かと障害抱えてることになる。
自分も腰痛くてこれ以上腰椎が潰れたら歩けなくなるか手術だと言われてるが
おもらししても歩けるうちは障害者じゃないんだよ。

片目は甘え

これ許したら国民全員障害者になる
972名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:19:34.88 ID:px4XnUzP0
免許、確かに取れたけど
最初、自動車学校で顔見て門前払いされて親が怒鳴りこんだ経緯がある
見えない方の側から来たものは正直見えないから危ないと思う…
973名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:20:26.94 ID:TNZTdzES0
義眼にしても、若ハゲのカツラとどう違うのって判断だろうな。
見た目の問題なので。
難しいね。
974名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:21:52.79 ID:okO01Fm70
ザクも障害者認定してあげて(><)
975名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:21:53.65 ID:pZNraqQz0
目と耳は拡大すると対象者が増えてしまうから×
障害の重さじゃないんですよ手帳認定は
976名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:22:04.42 ID:px4XnUzP0
大半の健常者はむしろ今まで認定なかった事に驚く人が大半なのに
まあ障害者同士の足の引っ張り合いが醜いこと
977名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:23:06.68 ID:L90REIK70
合宿免許で、片目が見えない人がいた
外見からは全くわからなかった
自分より早く合格して行った
978名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:26:22.21 ID:lXTrHHNn0
認定されない障害持ちってのが一番大変なんだわ
仕事は余裕でお断りされるしな
979名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:26:22.26 ID:7aKRTW7t0
柳生十兵衛や丹下左膳は強いんだからいいだろ。
980名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:26:32.35 ID:zQFsHS2T0
なんで今までこれが片輪じゃなかったのか不思議だわ。
ま片輪認定はしたほうがいいけどさ。
これからは片輪は片輪にふさわしく、おとなしく生きとけよな。
981名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:27:52.30 ID:9Xu6+j5GO
>>568円錐角膜って両目になる人の方が多そうだね、ちなみに北斗の拳の原哲夫も円錐角膜みたい
982名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:27:56.86 ID:GIj5IOPVO
片目は車も運転できないほどというならまだしも
車運転できるんだから
一体何ができないって言うんだろう

自分は両目0,01だが
それより不便なのか?
義眼の医療費がかかるだけだろうが
それならこっちだってコンタクトレンズ代とか医療費かかってるわ
983名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:29:42.41 ID:YFiqCJKsI
次スレ頼む。
俺も生まれつき片目見えないんだ。

この話まじでニュースになったんか!
電車内だが涙出てきた… まじだ。

少しでもこの事は前進して欲しい。
G と名乗ることにするわ。
984名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:32:00.63 ID:VTbLKmy70
>>983
G…ゲルググ?
985名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:32:21.03 ID:kPwXmRsR0
>>983
殆どの健常者はこの件あんたらの味方だぜ
今まで知らなかっただけだ
押せば世間は動くからがんばれ
986名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:33:20.04 ID:SrCm0Q+D0
伊達政宗は障害者である
987名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:33:43.91 ID:JlBiolpQ0
>>982
コンタクトレンズ代(笑)医療費(笑)
治療や視力補正して見えるならいーんじゃないの〜?
金で見えるならいくらでも払っとるわ
手術しようが何しようが見えませんし、遠近感もわからないから日常動作でも普通に空降りしまくりですよ
義眼なんて見た目だけのもの入れてもしゃーねーから入れてねーわ
988名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:34:23.46 ID:vOrNtWaQ0
結局金貰いたいだけだろ。
片目でも一定の角度視野があれば運転免許取れるんだぜ?
障害者認定なんて甘えなんだよ。
989名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:34:31.09 ID:W7q5ZJaM0
30代で一気に片目失明、片目視野少し視力弱の人を知ってるけどいまだに病気はどんどん進行してる
失明していく大変さをもう少しだけ理解してあげてほしい
とてつもなく大変なんです
990名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:34:47.98 ID:xjeMi0SA0
片目失明で障害者認定じゃないなら
片方の耳が聞こえないも障害者認定じゃないのかな
991名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:36:23.23 ID:bCyb0L+r0
40歳で童貞だと障害者認定は当然されるよな?
992名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:37:57.76 ID:yV5IaiQX0
>>989
大変ですね、という理解だけはしてあげる
でもそれと障害認定はまた別の話ですよ?
993名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:38:10.08 ID:E5aHt45Q0
>>12
メガネかけても0.6じゃ車に乗れないでしょ、それでも障害者じゃ無いってのはどうかな
994名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:38:44.38 ID:YFiqCJKsI
おれは、器械分娩で生まれたんだ。
その際、左目が接触。以後、見えなくなるんだ。
幼稚園ぐらいまではなんとか…しかし、それ以後は。

それに斜視にもなっていじめられたからな。
ロンパリとか言われ。
親には感謝してる小3の時、なけなしの金で斜視だけ
治してくれた。

それ以後色々あったが、20歳の時、役所行って
この事実知った時は愕然としたよ。

あ、17の時の失明宣告よりはマシだったがな。
(治るよ、治るよと親に言い聞かせられてきたが、
自ら行動移したら知ったんだよ。現在の医療じゃ
無理だとさ。)

985 ありがとう!

g
995名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:39:10.98 ID:Tr359ekv0
>>991
国民栄誉賞貰える
996752:2013/11/18(月) 18:39:46.50 ID:rWoPf4ei0
あら、ずいぶん叩かれちゃったな。
気分を害した人、申し訳ない。
両目で見えていた記憶が無いので、自分の経験談をまとめたつもりだった。
997名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:40:29.65 ID:jjTujhAO0
これは認定してやれ
998名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:41:52.39 ID:sUi/nE+jO
視野欠損も認定してくれ
999名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:41:58.58 ID:q/WjYsPy0
認定されてないことに驚いた
1000名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:42:02.95 ID:oBk5SQeB0
チョン死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。