【東電】「溶接型」置き換えゼロ 第一原発汚染水タンク 高線量で作業困難

このエントリーをはてなブックマークに追加
142名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:38:40.77 ID:MhOtP+eu0
事故時の責任者連中が飲めば良いじゃない

電気と食い物を粗末にした連中に、普通の飲料水や食料食わせるのは勿体無いよ
143名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:40:02.36 ID:LwnYqXH10
溶接型も溶接部が腐食するよ、サリーが3ヶ月止まったのも溶接部のピンホール問題だから。
144名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:40:08.51 ID:gDge3XYJ0
いつになったらフランス製か東芝か知らんが汚染除去装置は動くんだ?
145名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:42:00.43 ID:Zm1wZGtW0
>>17
じゃ、東電本社からだな
146名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:42:14.47 ID:LwnYqXH10
サリーじゃなくてALPSか
147名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:43:52.42 ID:Uk/k4koW0
除染作業や放射能下の作業はロボットでないと無理です。
馬車馬のように働くヒト型ロボットが早急に必要です。
148名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:07:12.50 ID:ZXQN6kX+0
>>120
西日本の人間にはピンとこないだろうが、東北地域には冬場はいわゆる爆弾低気圧というのが来る。
関東沖辺りではまだ弱いが福島沖辺りだとそろそろ急激に発達し始めるよ。
149名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:09:28.88 ID:BZTsEhx90
誰も死刑にならないのが不思議
気味の悪いシステムだわ国家って
150名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:11:13.53 ID:8/FkFQBs0
ALPSって働いてんのか、もしかして飾ってあるのかな
151名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:19:49.49 ID:VnKWa5OK0
 少し離れたところにしっかりとした恒久的な貯蔵施設を作ってパイプライン輸送すれば
いいだけだろ。
152名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:35:17.04 ID:BsrYHANt0
別な場所で組み立てて大型トレーラーで運んで設置したら良いじゃん。
なんで敷地内の高線量な場所で組み立てないといけないんだよw
そもそもそこがおかしいだろw
153名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:37:57.37 ID:ast39KTD0
どんだけ大きなトレーラーで運ぶつもりだよ・・・
154名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:38:34.58 ID:c5/T9vhk0
タンクの寿命って5年だっけ
それが過ぎたら垂れ流しか
155名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:39:58.44 ID:51TK9r7F0
はよ東電潰して政府が面倒見ろや
マジ腐った政治家だらけでヘドが出る(´・ω・`)
156名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:40:05.12 ID:8/FkFQBs0
アレだったら鹿児島からロケット据え付けの時に使う車両使えばいい気がする
157名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:41:02.66 ID:BsrYHANt0
>>153
どうせ、Jヴィレッジからふくいちまでの道路は作業員の車か、
一時入域を許可された住民の車しかいないがら空き状態なんだから、
タンクに合わせてトレーラーもでかい物を用意すればいい。
158名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:45:11.36 ID:HFrsKlV90
こいつら何でもかんでも放置して手に負えないからと国に全部押し付けるつもりなんだよ
だから完全に放置して黒字になったと嘘ついて国民と市場参加者を騙してる
責任放棄したモラルの欠片もない企業
政府は速やかに東電を潰して全ての資産を接収すべき
歴代経営者も全て訴追して財産を没収しろ
159名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:48:31.92 ID:LwnYqXH10
結局金属は腐食するんだから塩酸タンクみたいに樹脂製にするか、金属タンクにゴムライニングか樹脂コーティングするしかないんじゃ。
160名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:49:55.61 ID:AW5toCXN0
いずれ、オームが大量発生して、除染してくれるの待てよ
161名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:55:13.95 ID:ETFcW8kPO
給料上げれば人の確保は出来るだろ
162名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:56:46.77 ID:s33UlJjg0
安倍ってさ 何かに憑りつかれているような しゃべり方だよな
自身の言葉じゃないぞ なにかの宗教か?
163名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:58:16.60 ID:jxGhX6CgP
>>150
大半がトリチウムらしいよ
化学的振る舞いがほぼ軽水と同じなので
除去が困難

こんなの普通に海に撒いてる国が多いのだから
沖合数qまでパイプ伸ばして撒けばいいのに
トリチウム以外の放射性物質が500ベクレル位までなら
164名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 03:17:31.68 ID:k/kDHBUTI
>>1
作業員なら社内にいくらでもいるじゃない?
165名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 03:20:59.99 ID:jxGhX6CgP
! フランジ型でも
接合部にビニールテープ張ったり
シリコンで埋めれば良いんじゃね?
166名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 03:21:09.69 ID:k/kDHBUTI
>>16
さっさと引っ越せよ
危ないとわかっていて住んでるなら自己責任
167名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 04:10:09.38 ID:tGmW/9Uu0
>>166
小中学生にそんな引っ越し資金あんのか?w
168医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/11/18(月) 05:01:29.13 ID:FDUtLHWu0
地味に一番重要なニュース
日本の破綻が近づいているということ。

何をやってももう手遅れ。

祈るしかないんです。

それなのに石破とか 馬鹿ですわww 原発推進どころか原発で日本が
もう滅びそうなのに
169名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 05:03:47.12 ID:CzOVg/9H0
漏れ得、漏らし毒。
170名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 05:32:12.89 ID:z0MoMKPZ0
今回わかったのは、東電は何やっても潰れないし給料も減らないということ
完全なモラルハザード
171名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 11:37:13.56 ID:VjNNd+Tr0
フランジ型は劣化したら水漏れを起こす。
漏れたらタンクに近づくのも難しくなる。
入れるのが放射性物質で汚染された水で、一旦注入すると
移し替えるのが難しい。
解体した後汚染されたタンクの処分をしなくちゃなんない。
移し替えるにはさらに土地が必要。

素人の俺でさえ、こんくらいの問題点は予見できるのに
安いからってフランジ型採用した東電はどうかしている。

こんな会社だから事故が拡大したんだろ。
172名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:02:02.73 ID:BoLs9Tpz0
>>1
ホントに原発なんてもうやめようぜ
173名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:07:50.62 ID:XnqnzcWc0
原発金かかり過ぎ
174名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:36:58.68 ID:SEz7fhw30
>>171
揃えるのに時間がかかるのにその間垂れ流しでいいんけ?
175名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:50:18.72 ID:VjNNd+Tr0
>>174
当面をフランジ型でしのぎながら溶接型を作っていれば
300基もフランジ型が乱立することもなかったんじゃないのか?

そもそもフランジ型は5年しかもたないって言われていたわけで
(現実には5年を待たずしてダメになったが)、それを考えれば
平行して汚染水の移送手段を講じておくべきだろう。

絶対に漏らしてはいけないっていう意識が低いとしか思えない。
176名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:16:16.92 ID:Rn5MXA4T0
溶接型タンクは工数がかかる分高いんだよ
すぐに海洋投棄する予定だったからフランジタンクで充分だと考えたんだ
文句あっか?
177名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:37:38.76 ID:t3NPnWVF0
>>163
11月2日に米エネルギー省長官が来日して、サバンナリバー・サイトで1950年代から水爆製造と
メンテナンスのために運転しているトリチウム抽出技術の提供を申し出たけど11月15日に日本が
断ったんだよ。

トリチウムの除去が困難というのは政府のデマ。
178名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:40:34.40 ID:v+3x3E++0
知り合いの燃料タンク業者さんが言ってたんだけど。
フランジ型のタンクって漏れるのがあたりまえなんだって。
漏れちゃいけないような液体を入れることは言語道断なんだって。
タンク業者さんの話だと普通に使っても、2年もてばいいとこだって言ってた。
放射性物質でタンクの劣化速度が高まると考えると、タンク業者さんの
言ってることの辻褄があう。
179名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:45:53.75 ID:wDcbkUUH0
ベータ線だから作業員が汚染水浴びても大丈V!
健康被害はない!
ってニュースでやってなかったか?
180名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:05:02.33 ID:9TbV3c4KP
福島の原発の汚染水タンク作業とか賃金みたら、まだ日当15000円なんだな
原発内作業で日当2万円(時間・期限限定)

すごく安いな。警察署の前で売春客引きしてる様な感じで、
中抜きが堂々と平気で横行してるんだな。

放射能濃度や汚染濃度も秘密保護法で、作業員に被曝量を教えなくなるんだろうな。
国はそんな事しないと思うけど、下請けはやるよ、間違いなく。

それでなくとも原発構内作業者には守秘義務厳しくもうけてるんだぜ。
181名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:05:16.20 ID:Qss3Yrw+0
塩木、また違法駐車で捕まったってよ。

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

11月13日 朝路上駐車   11月14日 朝路上駐車   11月15日 一晩青空駐車
11月15日 一晩青空駐車  11月17日 夕方路上駐車
182名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:07:08.27 ID:Lu7MBEfgO
>>170
これだよなぁ
183名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:09:58.80 ID:8oJPdBf1O
漏れそうなのに、なかなかトイレが空かないようなものか
184名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:14:30.10 ID:bGf5kZ0f0
量を1/10にできる技術が開発されなかったっけ?
185名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:20:43.37 ID:/Ud4U8K20
>>121
溶接型も平行して作れば良かったんじゃないの。
完成したタンクを順次置き換えていけば。
186名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:21:07.07 ID:crxqZZn70
フランジ型の製作に少しだけ関わったけど
こんなんじゃ上手くシールできないのは分かってた
後でなんとかすると言っても難しいだろとは思ってた
187名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:25:02.47 ID:/Ud4U8K20
やっちゃいけない事ばかり上手にできてしまう。
188名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:32:49.60 ID:/rJrXHta0
福島は全土がタンクになる日がきそうだなw
189名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:35:52.84 ID:co2ma+UP0
しかしまぁ次から次へと震災直後なら大騒ぎになってる時案が
慣らされるって怖いな
190名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 20:25:19.62 ID:Rn5MXA4T0
>>189
震災直後どころか今年の春先だって地下貯水槽漏洩で大騒ぎだったろ
汚染水漏れが日常化したのはこの春からだよ、あまりにも多発するから慣れちゃったw
もう何件有ったかすら判らない・・・
191名無しさん@13周年
誰か凄い防護服を作ってオクレ。一生遊んで暮らせるぞ