【社会】「名古屋駅を西日本の玄関口に」 大阪越え¢_う、リニア延伸にらみ思惑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★名古屋「大阪超え」狙う、リニア延伸にらみ思惑

2027年のリニア中央新幹線開業をにらみ、名古屋駅の再開発を巡る動きが本格化する。

20年の五輪開催で東京一極集中の加速も指摘される中、関係機関は「名古屋駅周辺地域のスーパーターミナル
シティ化を推進する協議会(仮称)」で地域の活力を最大限に引き出す考えだ。財界首脳からは「西日本の
玄関口に」と期待する声も出ている。

「指導力が欠ければ計画の具体化が遅れる」。愛知県や名古屋市、鉄道事業者などの幹部が再開発を非公式に
協議したのは今年8月上旬。政官財が個別に対応している現状に不安の声が上がり、結束して取り組むことで一致した。

再開発は戦後最大の事業規模になるとみられる。同駅はJR東海の新幹線や在来線、名鉄、近鉄、地下鉄などが
乗り入れるが、リニア開業で乗り換えしにくい構造は一掃される見通し。防災対策を踏まえた一帯の再開発や
リニア駅建設工事の跡地整備も不可欠だ。

関係者が懸念するのは各機関の利害対立や費用負担の調整。8月の会合では「関係機関だけでは計画を迅速に
進めづらい」と政治力を求める声も出ていたため、国会議員もオブザーバーとして加わることになった。

名古屋駅の再開発は駅の再整備にとどまらない。

「名古屋には西日本の玄関口になってほしい」。中部財界首脳はリニア開業で名古屋が大阪を超える存在に
なることを期待する。45年のリニア大阪延伸までに人やモノの流れを東海地方に移行させ、延伸後も
つなぎ留めようとの思惑だ。

実際、名鉄がトヨタ自動車のビジネス需要を見込んで鉄道高速化の検討に着手するなど、地域活性化との
相乗効果を狙う動きも出始めた。中部国際空港会社や名古屋高速道路公社が参加するのも鉄道、道路、空港の
機能を複合的に向上させることで東海地方全体を底上げする狙いがある。

(2013年11月17日17時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131117-OYT1T00422.htm
2名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:26:55.66 ID:q/7tA1Dc0
にげ
3名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:27:31.57 ID:3fU5zP980
名古屋と福岡は日本二大田舎大都市。
4名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:27:57.35 ID:UXjnS84t0
中部地方が死んじゃう!
5名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:28:58.43 ID:pcwDED8O0
瀬戸大橋ができたときに岡山が「四国の玄関口」宣言してたけど、
全く発展してない理由が分ってるのか?こいつら
6名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:29:19.89 ID:cldu8ET20
つうか少子高齢化が進んでるから大阪を超えたと言っても全体的に日本が衰退してるかもしれんよな
7名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:29:28.77 ID:cnKvDDYA0
//cisburger.com/up/bnf/2210.jpg

日本の玄関やあ
8名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:29:31.58 ID:aqOxExY00
名古屋駅は西側がなぁ・・・
あの虫食い状態は・・・
9名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:30:03.60 ID:ZRR4Jung0
とりあえず名古屋駅構内の無秩序状態をどうにかしてくれ
10名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:30:11.97 ID:q/7tA1Dc0
大名古屋ビルヂング
11名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:30:44.63 ID:aHbGALft0
名古屋とかキチガイしか住んでないのに
こっち見るな
12名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:30:48.41 ID:fFGL3jFf0
お前らは中日本()じゃなかったのか
13名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:31:10.38 ID:uamf1pOr0
モンロー主義を崩壊させない限り無理
14名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:31:19.82 ID:LtfGQj6y0
東京に何もかも吸い取られて終了です
15名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:31:53.93 ID:l/CoqamB0
甲信越が東日本で
北陸が西日本なのは分かったが
静岡はどっちなんだよ
はっきりしろよ
16名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:33:10.77 ID:fmAir1/h0
関西行くのにわざわざリニアのらねぇよ
17名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:33:25.76 ID:t+8sZkwf0
18名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:33:46.67 ID:0CffEdqc0
大阪も まあ あかん
終わっとる たるくさい 喰いだおれとる
これからのイニシアチブは 名古屋にキマリ!

(サテ)
私たち名古屋人が怒ったらよ
新幹線を名古屋で止めてまうでよ

遅れとるとか 古いとか たわけにするけどよ
人情に厚いしるしだでよ

名古屋人は何をやっても 才能あるでね
最初にタコを食べたのも 名古屋人だでね たぶん

シャチホコの背中に またがってよ
まあいっぺん やったろみやぁか 関が原

ナ・ゴ・ヤはええて メルサがあるがね
ナ・ゴ・ヤはええて みんながやさしいがね
(やっとかめハイ!)

カキツバタ つゆぐもり パチンコ 駄菓子
ドラゴンズ テレビ塔 銀の柱

ゴー・ゴー・なごや 未来の首都名古屋
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るがね!
19名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:34:05.77 ID:QIAL2PI/0
リニア出来たらむしろ東京に吸い取られます。
20名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:34:07.57 ID:6JT8cpxa0
そんなもの要らんからのぞみの新大阪以西乗り入れをさっさと廃止しろ
指定席片側3列の家畜輸送車を西で走らせるな
この奴隷どもが
21名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:34:19.43 ID:yKhUB2YW0
じゃあ西口の在日共を退去させろ
22名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:34:25.02 ID:0Za0NT0JP
リニアに乗るなら、わざわざ名古屋で乗り換えはしないのでは。
23名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:34:45.19 ID:NETiWSjh0
名駅は東と西の格差がひどい
24名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:34:56.85 ID:UXjnS84t0
>>15
NTTは西日本
JRは東日本
25名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:35:56.00 ID:TUqNMDo10
大阪へは近鉄で
26名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:36:02.91 ID:zFdFsX1NO
名古屋っていえば愛知小型エレベーターだろ

http://www.youtube.com/watch?v=69afW4Z5tlU
27名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:36:04.66 ID:vwxDEMFXP
アホやなあ
東京のベッドタウンになるだけやのに
28名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:36:20.44 ID:fYMwa5YTO
なにがあんだよ名古屋、
スガキヤとナナちゃんしか知らねえ。
29名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:37:49.94 ID:vmp0Zvwc0
ビホドウへようこそ
30名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:37:59.19 ID:hnBjE4eh0
ないない(笑)
近所のすがきやもゲロマズで1年もたなかったし(大笑)
31名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:38:29.43 ID:3MZ1Nb3+0
西日本の玄関つったって、博多からの時間が変わるわけでもない。
交通論から言えば、「東京に吸収される」のが常。
今までのように二次産業で足下を固めるのが吉
32名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:38:48.56 ID:/pPYpKCA0
台湾ラーメン美味いよ
33名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:39:28.58 ID:OGYP7uF00
ダガヤの新のライバルは大阪だったのか…
34名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:41:13.12 ID:LvVk6Sbh0
>>24
JRが東日本なのは在来線熱海駅と伊東線だけじゃない?
35名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:41:55.89 ID:XI4GBw3o0
>45年のリニア大阪延伸までに人やモノの流れを東海地方に移行させ、延伸後も
>つなぎ留めようとの思惑だ。

いやらしい名古屋人らしい。
ポールマッカトニーは大阪福岡東京だけ
しかも大阪は追加公演
ミシュランも名古屋スルー

リニアで名古屋は東京にストローされるだけ。
36名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:42:44.51 ID:CKNWa+iJ0
セントレアが既に亡き者のようになっているのに
37名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:43:21.68 ID:f3HLUTWy0
こりゃ、大阪vs名古屋の戦いが始まるなw
38名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:43:54.88 ID:wj3Dy7vz0
駅西一帯を全部まとめて再開発しろ
話はそれからだ
39名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:44:26.71 ID:dra/rSv50
名鉄のホーム数はなんとかして欲しい
40名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:45:11.81 ID:UXjnS84t0
>>34
そうなのか、すまんかった
41名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:45:12.75 ID:hFoSLxV80
記者はソーキそば関連かな、だったら近所民だわチーすw
42名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:45:54.76 ID:4TENapVyP
駅西のスラムはさっさと空爆して焼き尽くせよな
43名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:46:00.15 ID:71kXTmsl0
足の引っ張り合い
44名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:46:14.46 ID:x4jgJTox0
 

ありもしない話を

リニアがらんどうになるで

 
45名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:46:31.02 ID:f3HLUTWy0
それより、愛知あたりで治安が良くて便利で賃貸が安いおすすめのところとかないの?
46名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:47:18.76 ID:QEiYwrvh0
いや、お前ら西日本じゃねーからw
47名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:47:52.74 ID:XRq6ZnI00
名古屋支店は形だけ残す
そして東京本社に集約
48名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:48:01.87 ID:54IfugYy0
駅裏なんとかしないと無理
49名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:49:09.62 ID:BNm9/9xI0
空港がない
50名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:49:26.52 ID:Y4/mJj7D0
まーるい紫の名城線
真ん中通るは東山線

名古屋にヨドバシできたら放映予定
51名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:50:17.38 ID:Q+KplSj/0
JR⇔JRの乗り継ぎ駅になるだけじゃん
というか
3連動地震の津波でで名古屋駅残ってるの?
52名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:50:33.05 ID:5QSLfJ440
まずガラの悪い西口再開発しろ
アレが中々立ち退かないらしいが
53名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:51:31.27 ID:a9iwxR8mO
西日本とか言われると何か違う。
54名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:52:02.96 ID:L9uE1+cbP
玄関どころか、首都圏に組み込まれてしまって、名古屋=小田原とか高崎とか宇都宮とか、って話になるんですが…。
55名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:52:22.69 ID:ylnOnoNd0
>>50
語呂悪すぎ
56名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:52:34.03 ID:/pPYpKCA0
>>45
愛知県春日井市
名古屋に隣接してて
JR1本で名古屋駅まで行ける
東名ICあるし
賃貸は新築2LDKで70000円くらい
治安も悪くない
57名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:52:38.37 ID:SsuZ3QkbP
何で名古屋人って横柄なの?
大阪のが全然付き合い易い
@関東
58名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:53:03.72 ID:KFjUaZix0
大阪郊外(阪神間)民だが、名古屋の鉄道網機能が発展することは歓迎。
3大都市圏が連携して能力を発揮することが、何よりも日本の国益に適う。

だけど、名古屋とか愛知の人は、都心を要とした鉄道網中心の地域に、
元から名古屋を変えていく気は持ってないだろう。
外れて欲しい予想だけど、今後も基本的に都心が弱い自動車社会のままな気がする。
59名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:53:17.99 ID:3AFRqaLX0
岐阜と三重は西日本ぽいけどな
60名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:54:09.01 ID:kXBp+X3M0
まぁまぁ名古屋の皆さん、なごやかにやりましょうよ。(ドヤ顔
61名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:54:41.02 ID:6CZ53lYU0
>>50
ゴロわるw

名古屋はええよ
メルサがあるがね〜
62名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:54:49.49 ID:nEVcAjH/0
63名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:55:58.05 ID:mIloN4Ex0
>>1
東北の玄関口が上野駅であるのと同様に、西日本の玄関口は東京駅ですよ。
64名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:56:14.74 ID:4nFaWtEf0
西は西で大阪でいいのに何で無理に張り合おうとするかな。
中日本でいいじゃん。
65名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:56:37.82 ID:ty+Kd6hE0
正直、名古屋がどうなろうが
おまいらに関係あるまい

どうでもいいことだろ
違うなら、その理由言ってくれ
俺はびっくりするだろう
66名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:57:07.26 ID:4TENapVyP
春日井もいいけど、天白区もいいぞ
67名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:57:13.05 ID:NtoCbZxIP
玄関=名古屋
居間=大阪
渡り廊下=広島
勝手口=博多
68名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:57:27.18 ID:KFjUaZix0
>>65
このスレタイにある「西日本」の住人ではある。
69名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:59:08.96 ID:q8E6zJoN0
名古屋駅西口って夜になると売春婦の案内のおばちゃんだらけ。
あの治安の悪さ何とかして欲しいわ。
物騒で夜出れない。
70名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:59:19.06 ID:dOd4XwXp0
>>29
つぶれた
71名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:59:41.71 ID:BF+Rsgho0
>>50
名古屋はなぜかヨドバシが無い。

仙台にビックカメラが無いのと二大不思議。

博多と札幌は偉大だな。
72名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:59:58.30 ID:oEZOl56X0
>>1
はあ?
今が暮らしやすいのにやめて下さいマジで
名古屋は大いなる田舎でいようや

てか東京と大阪に任せておこうよ
大阪のがどうみても都会だし活気あるし
73名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:00:06.89 ID:Y4/mJj7D0
まーるいむらさき名城線
真ん中通るは東山♪

語呂いい
74名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:01:02.60 ID:AqY98rZp0
ゴー!ゴー!名古屋!未来の首都名古屋!
75名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:01:04.10 ID:IIm8J27W0
名古屋って西日本だったの?

そんなイメージないわw
76名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:01:16.67 ID:m1vtp3nb0
名古屋って、自分は西日本だと思ってるのか
77名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:01:23.42 ID:9vbyDd0n0
名古屋在住だが、仕事で名古屋に来た女に観光どこがいいの?と聞かれて、「無い」と答えたら酷い奴だと思われた。
ちなみに他の女は「名古屋城」と教えたらしい。名古屋城は鉄筋コンクリート造りで中はエレベーター。
78名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:01:41.65 ID:4TENapVyP
ヨドバシ名古屋が出来たら、普通に燃えよドラゴンズ流しそう
79名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:01:53.54 ID:BF+Rsgho0
>>52
中村区と中川区は二大ダメ区
80名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:02:15.51 ID:u8U+tiA30
大阪の2倍以上面積があるのに今まで何してたの?
名古屋人が普通の日本人ぐらい能力があれば小さい大阪なんて京都含めて勝てるだろw
81名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:02:16.07 ID:Y4/mJj7D0
>>77
犬山案内しろよ
車で1時間かからんやん
82名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:02:34.22 ID:SR5+r3St0
だからリニアなんてのは名古屋の田舎モンの為に作る必要はない
83名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:02:43.19 ID:Dl/9hfN50
>>71
ヨドバシはまだこれから出来るから、あと3〜4年くらいかな。
84名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:02:46.31 ID:kN+CiBFGI
どーけーよー、どーけーよー、こーろーすぞー!
85名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:03:32.82 ID:9vbyDd0n0
>>80
まともな人は名古屋から出て行くのは戦国時代からの常識だぞ
86名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:03:47.38 ID:urLrFqGN0
玄関から部屋まで遠すぎだろ
87名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:03:57.62 ID:1P6CLiNH0
http://www.youtube.com/watch?v=Q_GoR_Vjn5M

ついにこの日が来るのか
88名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:04:02.22 ID:oEZOl56X0
>>77
徳川園とか熱田神宮とかは?
89名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:04:15.64 ID:63OU7WLU0
新幹線から地下鉄、近鉄の乗り換えに時間が掛かるし、スーツケース持ち歩きから階段昇り降りがきついのよ。
豊橋駅みたいになると便利だが。
90名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:04:18.27 ID:BF+Rsgho0
>>57
名古屋市の住民は京都市と似ている。

変なプライドがあり、よそ者に冷たい。そのくせケチ。
転勤族も名古屋を嫌い、博多や札幌に行きたがる。
91名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:05:06.51 ID:dOd4XwXp0
>>71
ビックもヨドバシもポイントカードを東京でつくったなぁ・・・意外と多いらしい

ヨドバシは進出狙っていたところをヤマダに取られたというか
JR東海がぜひうち(タワーズ)にと温存しすぎたのが原因
それがなければミッドランドに無理してでも入店してた
92名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:05:19.19 ID:nlAlg3jD0
名古屋ごときが片腹痛いわ
俺は今でものぞみは名古屋通過していいと思ってる
93名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:05:28.38 ID:597VB85r0
>>83
ヨドバシは、昨年売上伸びずにケーズデンキにさえ抜かれ業界5位まで転落!
あと、3〜4年後はなくなってる可能性大
94名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:05:36.00 ID:8aP/pu3M0
>>71
JR東海が新しく建てる駅ビルにヨドバシが出店するぞ
2016年春開業予定
95名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:07:00.99 ID:oEZOl56X0
>>57
どこでもそうだが人によると思う
他県出身だけど名古屋で冷たくされたりとか
疎外されたとかの経験ないし
96名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:07:10.14 ID:4TENapVyP
なんだかんだ言ってみんなヨドバシ好きだろ
97名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:07:23.79 ID:e+1nF5Vq0
>>58
なにさりげなく北摂アピールししてんの?
98名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:07:35.01 ID:BF+Rsgho0
>>75
一応
電気は60ヘルツ
電話はNTT西日本だな
99名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:07:37.37 ID:kcGuLEKe0
>>77
鉄分入ってる女にリニア鉄道館とトヨタ産業技術記念館を紹介したったことがある
100名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:07:51.89 ID:yOxAArSr0
リニアで東京以外が発展する理由なんかないのに
101名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:08:21.83 ID:9Uq4IP7w0
名古屋は西口のビジネスホテルだけあれば
いいで
102名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:08:32.39 ID:Y4/mJj7D0
>>94
マジデ!
103名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:09:08.31 ID:9vbyDd0n0
>>88
徳川園は余程の徳川マニアでない限り無いね。狭いよ。
熱田神宮は、まだまし。期待せずに行けば退屈はしない。広さは普通。

それより栄か名古屋駅の地下で迷子になるのがオススメ。新宿のがダンジョンとか笑わせるわ。
104名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:09:55.63 ID:BF+Rsgho0
>>92
のぞみ
初期の頃乗ったが
名古屋と京都通過は気分が良かった
105名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:10:05.35 ID:6MEHtrSJ0
駅西なんとかせーよ
106名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:10:58.11 ID:bJoyLT+90
大阪ってのは、周囲に京都、神戸、奈良があって、各地をつなぐ私鉄が発達してるから西日本の玄関なんだよ
愛知の周囲はド田舎県しかないし、私鉄は名鉄があるだけだろ
107名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:11:40.84 ID:9Uq4IP7w0
むしろ、東日本の玄関を目指すべき
108名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:11:50.73 ID:apPdnBv00
名古屋はヨドバシもIKEAもないのは何故か?


答え  ドケチだから
109名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:12:09.61 ID:bnQwbrA90
昔の人が都を作らなかったから
どこかダメなんだろ
110名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:12:48.05 ID:ylnOnoNd0
>>106
近鉄
111名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:13:03.57 ID:Q7f4pzc+0
もう既に梅田抜いてるだろ名駅は
112名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:13:14.90 ID:dntdwMAJ0
大阪は新幹線で新大阪で降りて大阪駅に行かなきゃならないしそこから阪急阪神は離れてる。
名古屋は新幹線降りてから名鉄地下鉄離れてないが不便。
113名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:13:25.62 ID:ty+Kd6hE0
>>106
そうそう
東京はもともと面で広がっているし
大阪は線で大都市を繋いでいるんだよ
名古屋?ぼっちじゃないの
連携なんて何もないよねっていう
114名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:14:36.77 ID:kXBp+X3M0
名古屋で「めいだい」って言ったら名古屋大学だけど
東京で「めいだい」って言ったら明治大学

これ豆な
115名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:14:55.66 ID:dOd4XwXp0
>>95
東京出身で名古屋在住13年目の俺から見てもそうだな
むしろさいたまや横浜のほうが住みにくかった
116名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:16:02.50 ID:Sdy10Gbo0
>>3
ひれ伏せよw
117名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:16:24.11 ID:GuLe4MCI0
>>95
それはあなたが名古屋より田舎出身だからだよ
東京出身って言ったら露骨に嫌な顔されるよ
118名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:17:56.29 ID:dOd4XwXp0
>>102
ただその発表からすでに2年近く経過・・・つまりは5年越し
119名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:18:33.97 ID:KsgmOkvX0
大阪駅周辺の200M超えビル
無し  ←低層チンポタウンのうめだwwww


名古屋駅周辺の200M超えビル
ミッドラントスクエア 247M
JRセントラルタワーズオフィス棟 245M
JRセントラルタワーズホテル棟  226M
新名古屋駅ビル(着工済)  220M
120名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:18:50.76 ID:A1lGLeb90
>>24
電力は半分東電でもう半分が中部電力なんだよな
121名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:19:52.47 ID:I6TFbOjr0
名古屋て西日本だったのか。
122名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:20:36.69 ID:/pPYpKCA0
>>114
東京のめいだいからはノーベル賞は出んだろ
123名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:20:47.93 ID:dOd4XwXp0
>>108
でもIKEAのデリバリーセンターは名古屋郊外の弥富にある

コストコがやっとりんくうタウン(セントレアもそういうらしい)にできて
あとはIKEAなんだろうけど・・・
124名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:20:51.18 ID:b8q6XGn40
えっ関西の戸口って近畿だろう・・
京都人が関東か関西人か論争どうするのんっ
125名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:21:11.35 ID:A1lGLeb90
>>114
東海圏以外は明治だな
変換も明治が先だし
126名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:22:42.39 ID:6JT8cpxa0
>>119
何でJR東海の英訳がJR Centralなんだろ?
127名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:23:05.46 ID:GiOwCjrti
大阪人が発狂するスレ
128名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:23:06.12 ID:xoirb8Mz0
東京にモノも人材もチュウチュウ吸われて、名古屋が沈没化するだけだろ
常識で考えろよ
129名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:23:20.59 ID:A1lGLeb90
>>123
IKEAは長久手に出来るってね
130名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:23:42.84 ID:ylnOnoNd0
めいだい、と音で聞くと名大と三重大で紛らわしいんだよね。
131名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:24:04.58 ID:5ARc1OaE0
名古屋は田舎としか思わんだぎゃ
大阪越えるとか恥ずかしいみゃ
132王 猛烈:2013/11/17(日) 20:24:05.01 ID:PALrzsY80
「うざい」は名古屋発祥!って言って喜んでる位だもん、駄目駄目だろw
単なる煩い(うるさい)の訛りだろうによ
133名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:24:51.15 ID:dOd4XwXp0
>>99
日進(赤池)にある地下鉄博物館という穴場がある
・・・てか、その女知り合いかもしれん
134名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:24:53.90 ID:/+Bd9maS0
最近、テレビも新聞も大阪を持ち上げてるのが気持ち悪い。
実際は、褒められてるだけで何の経済的利益も無い。
135名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:25:35.92 ID:i4H7Ffh6O
>>1
名古屋は西日本ではなかろう…
136名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:26:00.03 ID:ify7Bxea0
>>57
名古屋に、住んでた事有るけど地元の人はまともだぞ。
但し、一宮から先はDQNの多い修羅の国に変わるけどなw
俺も、東京在住だけど名古屋の人の方が付き合い易いな。
137名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:26:09.54 ID:1uDL1+Ai0
東海圏も三都物語とかできれば観光地が拡がるんだけど
138名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:26:22.94 ID:+MtZHFom0
>>111
それはない。絶対ないw
139名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:26:25.15 ID:c7ZoyyLZ0
>>114
「めいだい」の敷地の真ん中を通ってる道が「よつやどおり」
140名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:27:06.08 ID:GiOwCjrti
そろそろナニワ真理教徒がビルの写真貼って大阪の繁華街は世界一とかキチガイじみた妄想を吐きはじめるころ
141名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:27:11.28 ID:h+WrxYn10
激狭大阪平野と比べれば、濃尾平野の名古屋の方がまだまだ発展の余地があるかもな。
ただ、温暖化と台風激増の中、しょっちゅう街が増水でのまれている希ガス。大丈夫か?
とりあえず大阪は、リニア延伸時に新幹線とリニアの駅を梅田にした方が良い。
142名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:27:12.96 ID:8KcvLDtM0
>>114
名古屋って地名に関しても被っているところが多いんだよね
伏見、丸の内、東山
まず思い浮かぶのは京都か東京の地名と言う
143名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:27:30.18 ID:u8U+tiA30
119
空港があるから建築制限があるのよ 必死だな
144名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:27:35.46 ID:Hzg6JoAx0
>>108
愛・地球博記念公園の向かいに2015年出店が決まった
145名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:28:11.23 ID:oNcoaQYt0
もうさ、リニアは名古屋どまりでいいよ。
で、東京にぜんぶ吸い上げられてしまえ。
146名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:28:23.05 ID:Sf50Nfx30
羽田空港を2〜3倍に拡張すればいいのでは?
147名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:30:00.65 ID:6KKMNJ0GP
これ以上人増えるのはやめてほしいなぁ
名古屋は田舎都市のままでいいよ
148名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:31:28.83 ID:/szZGB2g0
>>141

濃尾平野は大部分が地盤の弱い0メートル地帯であり津波が来れば沈む
149名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:31:30.01 ID:dOd4XwXp0
>>136
先というのは川向こうの岐阜か?
それとも舵を切った犬山か?
>>137
京阪神という動線からすると三重の位置がなぁ・・・
>>139
その「よつやどおり」にリンクしてるのが「やまてどおり」
いちおう名古屋の文教地帯
150名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:31:30.37 ID:ppDwZsAAO
てか、大阪は人も街も穢い
151名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:31:46.72 ID:GiOwCjrti
>>145
北陸新幹線も福井止りにしようぜw
152名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:32:00.10 ID:KsgmOkvX0
新宿駅周辺の200M超えビル
東京都庁舎  243M
パークタワー 235M
オペラシティ  234M
三井ビル    225M
センタービル  223M
住友ビル    210M
野村ビル    209M
モード学園   203M
損保ジャパンビル 200M


名古屋駅周辺の200M超えビル
ミッドラントスクエア 247M
JRセントラルタワーズオフィス棟 245M
JRセントラルタワーズホテル棟  226M
新名古屋駅ビル(着工済)  220M


大阪駅周辺の200M超えビル
無し  ←低層チンポタウンのうめだwwww



東名の2強時代は既に始まってたなwww
大阪民国どうなるんだろうw
153名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:32:00.60 ID:cjt89UDS0
どれだけ名古屋が大きくなろうとも、三重は大阪に擦り寄り、静岡は東京に擦り寄る。
どっちにも擦り寄れない岐阜だけが唯一の味方である名古屋の求心力は
所詮はその程度。他県から人を吸い取る魅力は名古屋には無い。
154名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:32:43.57 ID:MeensiEw0
味噌土人はストロー効果って言葉も知らないのか
155名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:33:12.20 ID:9Uq4IP7w0
東京駅周辺の200M超えビル


名古屋駅周辺の200M超えビル
ミッドラントスクエア 247M
JRセントラルタワーズオフィス棟 245M
JRセントラルタワーズホテル棟  226M
新名古屋駅ビル(着工済)  220M
156名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:33:30.34 ID:6JT8cpxa0
>>152
何でJR東海の英訳がJR Centralなんだろ?
157名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:34:08.00 ID:ihgGZTy70
名大の偏差値が上がるだろ
158名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:34:38.18 ID:f3HLUTWy0
また関ヶ原の戦いやるの?
159名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:35:00.83 ID:oNcoaQYt0
>>152
大阪は建てたらダメだから存在しないんだよ。
その代わり、なんか街が多層構造化しつつある。
そう、まるでウドの街のように。


むせる
160名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:35:26.68 ID:GiOwCjrti
ストロー効果とかなんとかっていうより名古屋は準首都圏になるんだよ
そして今後、すべてのリソースは首都圏に集中する
161名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:36:11.03 ID:9Uq4IP7w0
>>156
言うのは只だから
162名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:36:43.58 ID:hFoSLxV80
田舎結構、ストロー効果結構

名古屋は滅びない何度でも蘇る

日本列島の真ん中にある平野が寂れるわけねーじゃん

分断でもされない限り、あれ?
163名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:37:14.85 ID:aHbGALft0
>>85
首都圏住みの頭の冴えた名古屋出身
は、最後まで名古屋と言うキーワードをばらさない

単に嫌われてるから
仕事にまで影響してくるし
164名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:37:26.23 ID:/+Bd9maS0
海底ケーブルの出発地が東京と名古屋がほとんどなのな。
副首都の話もあながち嘘ではない可能性がある。
因みに大阪から一本も出てない。
大阪は何とかしないとダメだぞ。
165名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:37:33.22 ID:ukJM4Aq+0
まぁ朝鮮人だらけの大阪は日本じゃないから
名古屋に民国を追い越してほしいな。
166名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:37:48.11 ID:cjt89UDS0
>>160
名古屋駅が東日本の玄関口になるほうがよっぽど現実的だわな。
167名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:38:14.74 ID:emRT1ScU0
>>150
そうだけど
神戸奈良京都和歌山と交通網がいいよ
大阪のホテルが一番便利
ヒルトンやロイヤルはサービスいいぜ
168名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:38:15.76 ID:8f4VuC+w0
三河線が複線化して名古屋直通となり、特急猿投行きが出来るのか。胸熱だな
169名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:39:10.13 ID:b8q6XGn40
まぁ・・名護屋の語源は、嵯峨源氏の末代に観ると・・
嵯峨源氏渡辺氏の渡辺綱(源次綱、源二綱)の孫。
源頼光が正暦元年(990年)肥前守に任ぜられ、綱を同伴して松浦郡に下向し、
筒井村に住み、任期を終えて正暦五年(995年)に帰洛した。
この間に綱は奈古屋で授という男子をもうけ、地名から奈古屋授(源次授、渡辺授)と名づけた。
これが松浦氏の祖が肥前国と関係をもつことになった初めである。
九州の地名由来と分かる。
この奈古屋地に城を構え、奈古屋城から朝鮮出兵をしたのが太閤秀吉。
170名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:39:42.77 ID:TZWZNMZDO
>>5 岡山は山陰や四国への乗り継ぎはするが、改札からは出ないもんな
171名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:40:13.17 ID:oNcoaQYt0
弥富駅がすっげーターミナルにならねーかなー
3路線くっついてるわけだし
172名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:40:52.33 ID:7upSSvrZ0
無理ってか西日本の玄関口にしては大阪に比べて西日本へのアクセスが悪いじゃん
中日本?の玄関口なのは今ではそうだし『西日本』って意味がよくわからん
雪が降ったらすぐ止まる関ヶ原がある限り西日本の玄関口は無理だ
173名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:41:56.72 ID:Py9916NE0
名古屋は良くも悪くもそれだけで完結してるから西とか東とか興味ないだろう
174名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:42:24.07 ID:ukJM4Aq+0
朝鮮人が多い民国人が東京に来るのは嫌なので
リニアは名古屋止まりでいいよ。
175名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:44:46.29 ID:cjt89UDS0
>>172
地理的には名古屋は東日本ですし。
176名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:44:48.20 ID:6QCguZ2s0
東日本から観れば名古屋からお伊勢も熊野も奈良も京都も琵琶湖も一時間半
何も大阪経由して行く必要も無かろう
今の大阪はホンマなんもない空っぽのお笑いの街
廃れるばかりですわ...
177名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:44:52.34 ID:PU633ViB0
それよりセントレアって採算取れてるの?
178名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:45:02.87 ID:+lQZC4+c0
トンキンは仲間が増えて嬉しそうw
179名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:45:03.02 ID:9Uq4IP7w0
2045年まで中途半端な乗り換え強いられるの?
180名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:45:07.18 ID:6JT8cpxa0
>>161
でもJR東海の英訳がJR Centralなんて不自然だよね
普通にJR Tokaiでいいはずなのに
181名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:46:06.70 ID:/+Bd9maS0
大阪には危機感が無いからな。
多分、名古屋に負けると思う。
182名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:46:26.22 ID:ZV7y/M5W0
名古屋人ですら勘違いしてるが
阪急・阪神・山陽・京阪を足したようなものが名鉄なんだぞ。

ただ、中京圏の人口が少ないから...
183名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:46:28.88 ID:tjiRuylY0
トンキンも嫌いだしハンチンも大嫌い
俺たちは三重と岐阜だけでいいんだよ
余計なことしにくるな
184名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:46:31.21 ID:8KcvLDtM0
>>172
そうそれ、位置的にどうしても核にはなりえない
頭悪いよね
185名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:47:05.48 ID:B/9nd0aj0
>>77
俺もいつもその質問困ってる
伊勢神宮いいんじゃないって言ってしまったわ
レゴパークはそうなり得るのか?
186名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:47:24.02 ID:9/PWokG90
今より1時間早く名古屋と結ばれてもはっきり言って何も変わらないだろ
運賃がある限り通勤する奴もいない
187名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:47:30.77 ID:9Uq4IP7w0
>>180
East West はともかく、
Tokai がわかる外人はいないよ。
188名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:47:50.65 ID:2cSQrHpb0
名古屋と聞くと真っ先に名古屋章の顔が浮かぶ。
189名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:47:53.90 ID:OGYP7uF00
そもそも今後発生しそうな大地震攻撃を食らった後に大規模なリニア開発なんて出来るのか名古屋に東京???
190 【中部電 84.6 %】 :2013/11/17(日) 20:47:59.94 ID:Q2QumQTV0
>>114
めぇだいな
ちなみに三重大もみぇぇだい
191名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:48:31.72 ID:yvom5vi40
名古屋駅西口界隈はチョンコの巣があるからダメです。
192名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:48:52.73 ID:dOd4XwXp0
>>171
国鉄時代に「日本一(地上標高の)低い駅」ってことしか知らない
名鉄は末端扱いでJRに委託、メインになった近鉄は少し離れてる

よくよく調べたら母親の生まれ故郷だった
193名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:49:21.68 ID:vS6Aw7+L0
鉄道会社が都市の序列を変えようってのか?

だったら相模原止まりにしてもいいぞ
194名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:49:36.10 ID:Py9916NE0
>>189
名古屋は地震対策だけは日本のどこよりもやってると思うぞ
実際に起きたらどんだけ役に立つのかは知らんが
195名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:49:43.26 ID:B/9nd0aj0
>>168
内容がローカル過ぎるw
196名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:49:49.67 ID:9/PWokG90
人口が激減するのに
インフラ作れば発展できるなど幻想に過ぎない
197名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:50:32.77 ID:vwcLMIez0
名古屋には他県から人を惹き付ける魅力が何も無いよな
198名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:50:40.78 ID:R0p15Abc0
リニア鉄道館とトヨタ博物館を名古屋駅前に移転させてよ
それなら名古屋で降りてあげる
199名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:50:49.15 ID:cjt89UDS0
>>184
東京と大阪に挟まれている以上、求心力が無いからな。
札幌や福岡に求心力があるのは、東京や大阪から遠く離れた地にある大都市だから、
北海道全土、九州全土・山口と広範囲に渡って求心力がある。

名古屋は東海3県(しかも三重の半分は大阪向いてる)にしか求心力が無い。
広域経済圏としては福岡(九州山口)未満の人口しか無い。
東京や大阪を超えない以上、核には絶対的になれない。
200名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:51:04.78 ID:oNcoaQYt0
>>192
おお、そしておれのふるさとでもある。
たまに大阪から普通列車の旅をしてしまうよ。
201名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:51:18.00 ID:TuKuyUwx0
関ヶ原の壁は大きいw
名古屋は西日本じゃねえ
202名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:51:29.43 ID:t8wfakdM0
>>189 関東大震災は下町の火災が酷かっただけで、
地震自体は大したことなかったから

死者も8割とかそんなレベルが火災で亡くなった下町の住人だったとか
203名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:51:32.79 ID:ukJM4Aq+0
阪神タイガースとタコ焼きしか頭にない低脳民国人を
東京に入れるな。
おまけに朝鮮人も多過ぎ。
来るな。
204名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:51:37.79 ID:6JT8cpxa0
>>187
わかりやすさ優先でJR東海の英訳がJR Centralなんて不自然じゃないかな
九州とか四国とかもわかる外人なんてそんなにいないだろうし
205名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:52:36.70 ID:5LEeXkIJ0
大阪に住んでいるけど、リニアが開通しても乗り換えは面倒だから
リニアに乗る予定は全くないよ。
現行の「ひかり」相当の列車は絶対に残っているはずだから
リニア乗り換えの手間を考えると、50分くらい列車に多く乗っていても全く構わない。
206名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:52:42.84 ID:gWBn/XHh0
そんなに利権が欲しいか
207名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:53:12.37 ID:9Uq4IP7w0
>>204
JR東海の人は、
不自然と思わなかったんだよ。
208名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:53:29.87 ID:6KKMNJ0GP
名古屋は適度な都市で側に山も海もあり工業も農業もある
渋滞も人ゴミも嫌だからこれ以上発展しなくていいよ
209名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:53:55.34 ID:dOd4XwXp0
>>198
リニアはあんな場所につくったら津波被害で
東海の保有する大多数の鉄道財産が・・・ほとんどがあそこにあるんだよ
210名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:54:31.26 ID:gQkFdsr2O
よそからパクって名物料理にする名古屋ですか
211名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:54:37.34 ID:6Bubjsfc0
無理ありすぎだろ

名古屋と大阪の間がどんだけ険しいと思ってんだよ。

こういう地理や距離感を知らずに
適当書いてるニュース聞くと、反吐が出る
212名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:55:22.73 ID:597VB85r0
>>207
名古屋は中部地方だから、セントラルなの?わかった?
213名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:57:25.90 ID:6JT8cpxa0
>>212
JR東海の管轄って中部地方限定では無いような…
なのにJR東海の英訳がJR Centralって不自然な気がするけど…
214名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:58:08.20 ID:n1UpIBX60
>>1
最低でも大阪ステーションシティに匹敵するくらいのもんは
作ってくれよ
215名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:58:12.20 ID:597VB85r0
日本地図を見てみろ。真ん中にあるのがJR東海。だからセントラル
216名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:59:03.51 ID:GW24tU5P0
2040年の人口、大阪は3大都市圏から脱落か…みずほ総研レポート

http://resemom.jp/article/2013/10/18/15631.html



ただの予測とは言え、こういう予測が出ちゃうのが現状の大阪がそれだけ悲惨って事なんだよね
23〜24年の人口増減率も東京や愛知、福岡等は増加してるが、大阪はマイナス
てかここ数年ずっとマイナス
217名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:59:27.13 ID:dOd4XwXp0
>>212
意外に知られていないが
コカコーラも神奈川から三重までは「コカコーラ・セントラルジャパン」管轄

ただしいまは東日本を管轄する「コカコーラ・イーストジャパン」の傘下になったけど
218名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:59:48.42 ID:6JT8cpxa0
>>215
真ん中にあるからJR東海の英訳がJR Centralって不自然な気がするけど…
219名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:59:57.90 ID:Qw9LN4RA0
たまたま生まれた場所が東京や大阪だったというだけの人間もいるだろうに
よくもまあこれだけ地方を見下せるもんだなとスレを見てて思う。
名古屋も十分に都会だろ・・・
220名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:00:20.75 ID:/+Bd9maS0
何もかも東京のアホどもが持って行ってるから都市間競争も公平に
成されない。東京の政府やマスコミのさじ加減でこんなのどうにでもなる。
あほらしい国や。
221名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:00:27.46 ID:aJ0Nx3lB0
JR東海は東京駅や熱海駅で東日本と喧嘩して今度は名古屋駅で西日本と喧嘩しようとするのか。
222名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:00:52.12 ID:s0bcFlyH0
仮に大阪より発展したところで名古屋が西日本になることはない
223名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:01:06.76 ID:Ne0K17IG0
車社会脱却して駅前開発しないと無理
ということは絶対に無理
224名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:02:03.61 ID:qksu04qz0
名古屋は無理
むしろリニア開通で衰退するだろ
東京から人が集まるとか寝言言ってるけど
いちいち東京から名古屋へ移り住む人なんかおらんわw
それなら千葉神奈川さいたまに住むだろうに
225名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:02:07.63 ID:TuKuyUwx0
都会うんぬんの問題じゃなくて距離と交通費の問題だわ
大阪の方が近いから西日本の人間にとっちゃ交通費も安くつく
経済的にダメダメでもハブとしての機能はそう簡単に変わらんよ
226名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:02:23.92 ID:H7WSBAHG0
名古屋は土地的に水害が多い
自然災害の確率も高い
まあ大阪も似たようなもんだけど それでもリスクは名古屋のほうが上なので
これから30年の事を考えるとリニアどころじゃないと思うぞ

色んな機能を分散させるという発想には賛成だが 今は一極集中過ぎる
227名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:02:38.07 ID:gWBn/XHh0
一度行政職員粛清した方がいいんじゃないか?
腐敗の温床、構造ごと綺麗にしたいな。
その後も、率先して職員になろうとする奴は順に裏で殺していって、出て来なくなったら、やる気のない奴に職員を任命する。
228名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:03:21.77 ID:dOd4XwXp0
>>221
分割民営化で名古屋鉄道管理局管轄だった米原を奪われ
反対に天王寺鉄道管理局管轄の亀山を最低限だけもらった

・・・というか新大阪でいまなお熱い戦い繰り広げてないか?
229名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:03:29.39 ID:hcyCBY8l0
>>1
名古屋から西の人にとっては通過駅
名古屋人はストロー効果で東京へ吸収される

正直悲惨な未来しか待っていない
常識的に名古屋が神戸大阪京都になれるわけ無いわwww
230名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:03:34.12 ID:/+Bd9maS0
名古屋を西日本とか言ってるけど、テレビ局によっては天気予報で
東日本にカテゴライズしてるぞ?
231名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:03:42.79 ID:RTmMaZA+0
>>216
27年後は大阪は地方扱いになるかwwwww
ま、大都市圏は首都圏・名古屋の二つで十分だよな
232名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:04:16.37 ID:cYZLfpRZ0
東京にストローのように吸い取られますw
233名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:04:32.21 ID:7upSSvrZ0
>>220
まぁぶっちゃけ大阪と名古屋の争いなんてアホらしい限り
その通りで東京に全てもってかれてるのに争ったところでね
馬鹿馬鹿しいわな
234名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:04:35.04 ID:aJ0Nx3lB0
>>230
「にゃごやからにゃはです」
235名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:04:39.78 ID:Yv+Z9aYb0
東京からの出張族は日帰りになるし、名古屋の小金持ちは
ランチや買い物や習い事に東京に通うようになるかもしれないよね。

名古屋に出張の多い東京や長野の企業以外が幸せになれる未来が
想像できない(´・ω・`)
236名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:05:06.56 ID:le+j4QDV0
名古屋ごときが大阪に楯突くのは7年早いわ!
237 【中部電 84.0 %】 :2013/11/17(日) 21:05:13.77 ID:Q2QumQTV0
>>180
JR East Sea ニダ
238名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:05:22.60 ID:ukJM4Aq+0
確かに東京圏ではストローでチバラギがズタボロになったように、
ストロー現象だけには気を付けないとなw
239名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:05:49.65 ID:kXBp+X3M0
>>234
そんな滑舌の悪いお天気お姉さんいるか?w
つーかそれ、NHKの言い方だろ…
240名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:05:51.78 ID:TuKuyUwx0
中部地方で辛うじて西日本と認識されるのは三重だけだw
名古屋は絶対違う
241名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:05:56.10 ID:T8dQL8G50
ぶっちゃけ名古屋が首都でよくね?真ん中だし。
242名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:06:14.50 ID:597VB85r0
>>230
名古屋は西日本

電気、NTT、モグラなど全て西日本管轄
243名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:06:14.89 ID:/+Bd9maS0
>>233
大阪人は本気でそう思うけど、名古屋の人間はそう言いつつ全力で競争
する。大阪人は吉本芸人のチンピラ気質の影響受けすぎ。
244名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:06:17.20 ID:n1UpIBX60
245名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:06:26.88 ID:xRHVmhJ60
関西人はなぜ関東に比べてマグロを食べないのか
http://www.nikkei.com/article/DGXNASIH2600D_X20C11A5AA1P01/
246名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:06:36.04 ID:XHBvEhRw0
>>89
新幹線から近鉄乗換
在来線乗り換えと変わんねーだろ
247名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:06:39.76 ID:Ew1aGyB40
新宿や梅田がダンジョンってよく聞くけど
俺にとっては名古屋の方が難易度高い
名鉄に乗る時前回と同じ改札に辿り着けない
248名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:06:42.35 ID:Q+KplSj/0
名古屋はもうちょっと山の方へ都市を移さないと津波で壊滅するぞ
江戸時代より前は海だっただろ?
東海道の桑名になんで貝の伝承があるんだよ
海路だったからだろ?
もっと昔は中山道しか通れなかったんだよ
東京も同じだけど
249名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:06:59.00 ID:FkwgBjp70
名古屋は西じゃないぞw
ただのストロー地域
250名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:06:59.99 ID:cjt89UDS0
>>230
だから地理的には東日本だから。
気象庁も名古屋は東日本と扱っている。
真ん中が無くて東か西に入れろと言われれば地理的には東日本。
251名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:07:11.87 ID:H7WSBAHG0
震災以降、日本を東と西に分ける傾向が強くなったと思う

それまではちゃんと近畿、東海、関東、東北とかちゃんと地域ごとに分けてたんだよね
東と西だけに分けるのは雑で乱暴すぎると思う
252名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:07:23.07 ID:dOd4XwXp0
リニアで東京〜名古屋が40分&料金が現行のぞみ+1500円程度じゃ
金のあるひとならちょっとした通勤通学を考える・・・というか東海自体視野においてる
253名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:07:26.44 ID:Ne0K17IG0
貧弱な鉄道網のままじゃ地域発展するためのキャパ足りない
JR東海は東海地方の鉄道会社じゃなく大阪と東京つなげるための鉄道会社でしかないやん
254名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:08:10.93 ID:7upSSvrZ0
>>231
大都市圏と言いながら名古屋しか無いのが悲しいね
せめて岐阜を政令指定都市になれるくらいにしてくれよ

>>243
大阪にも危機感はあるよ
だからハシゲが市長も知事もやったわけで
ただ危機感はあるが東京へは、もはや対抗心より世をひねた感じだな
255名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:08:14.86 ID:RTmMaZA+0
名古屋は東日本だよ
ドンベイも東日本味だしなw
256名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:08:32.12 ID:n1UpIBX60
>>244 >>15
静岡県は
遠江までが西日本で
駿河と伊豆が東日本かな
257名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:09:08.02 ID:1LdpGX500
実質的に大阪抜いてるんじゃない?
大阪のあのどんよりした汚らしい街並みはとても大都市とは思えない
258名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:09:19.71 ID:/+Bd9maS0
>>250
個人的にはどっちでも良いが、箱根の山を境に何たらかんたらって
聞いたから書いただけ。
259名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:09:26.48 ID:u8U+tiA30
大阪は経済の9割を東京に持ってったのに日本2位。
ポーランドと同じ程度のGDPしかない。
どこで稼いでるの?
260名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:09:38.26 ID:FOZa+Z0a0
トンキン土人と大阪民国土民が大絶賛嫉妬中w
261名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:09:41.31 ID:o64Pttbr0
名古屋は津波で一発。災害に非常に弱い。まあ、大阪も弱いんだけど。
そこで福岡が俄然注目されているのが現状だ。
262名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:09:53.74 ID:U9T0gj8e0
高さ77mのスーパーナナちゃんを建ててくれたら行ってもいいな
263名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:10:03.71 ID:eCtxMCm70
実質超えとるやろ
264名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:10:36.89 ID:cjt89UDS0
>>256
文化的境界線はどれだけ東に見積もっても浜名湖だから、
どれだけ境界性を東に持って行っても遠江(静岡県全域)までは東日本。
三河より西(愛知県全域)が西日本って所が限界だろう。

第一、遠江は大阪よりも東京が近いぜ?
265名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:10:46.66 ID:lbrt6JQR0
名古屋駅の西側なんて部落じゃねーか。
名古屋人の俺でも怖くてよう行かんわ。
266名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:11:04.55 ID:apPdnBv00
名古屋は東京にチュウチュウされて終わるよ
40分で行けるから名古屋支店の廃止が続出して
結果的に他の支店都市同様衰退して終わり
これから人口も激減するし余り夢をみない方がいいよ
あと夏の暑さは半端ないし排他的な土地柄だから大阪越えは難しいと思う
今まで何もしてこなかったのは致命的
267名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:11:33.59 ID:aJ0Nx3lB0
名古屋は岐阜人のタカリ場。京都が滋賀作のタカリ場なのと同じ。
268名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:11:43.61 ID:597VB85r0
>>256
あんたが正解。

昔、隠し芸大会だと静岡以西は、西日本扱いだったし。
269名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:12:58.20 ID:s9f8KKEc0
まったく、無知蒙昧かつ貧乏なお前らは、
未だにお国自慢と地域対立を元に会話してんのかww


こんなモン、経済の論理のみに決まってんだろ。
大阪は、これ以上再開発で美味しい思い出来る場所が無い。
東京はいわずもがな。

リニア関連で安く土地買って再開発してボロ儲けできるのは、
消去法で名古屋しか残ってねえんだよ。

ちなみにこれで儲ける連中は地域関係ない。
下手すりゃ日本に住んですらいない。
270名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:13:23.94 ID:D63IGYuA0
早く地下鉄8両編成にしろよ
271名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:13:30.43 ID:kXBp+X3M0
>>261
大阪は外海に接していないから、津波の心配はそれほどないと思うぞ。
大阪湾なんて瀬戸内海みたいなもんだ。
ただ、「さよなら」をみんなここに捨てにくるから
悲しい色だけど。
272名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:13:31.20 ID:cjt89UDS0
>>268
文化的にも経済的にも物理的距離的にもあらゆる要素を考慮しても、
静岡県が西部地方を含めて西日本だけはあり得ない。

論点になるのは名古屋、愛知県が東か西かって部分のみだろう。
273名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:13:41.24 ID:Q+KplSj/0
品川駅も海に近すぎる
地下に作るから入り口さえ沈まなかったら大丈夫だが今の駅の位置だとやばいよ
もう少し山側に寄せらんないのかね
274名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:13:48.87 ID:yZgXdfeM0
エスカレータの上り下りで右側を通るか左側を通るかってやってたけど。


境界は新幹線岐阜羽島駅だ。
275名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:13:51.41 ID:t/Y/5rZ7i
浜松は名古屋寄りで言葉が汚いと静岡市の奴がほざいてた。
276名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:14:02.19 ID:dOd4XwXp0
>>255
配送センターの関係で三重県まで東日本味が売られている
関西系の平和堂やオークワがグレーゾーン
なぜかケーヨーデーツーが東西どん兵衛を並べて箱売りしてる
(千葉の配送センターから関西の店舗にも納品する関係らしい)

あとサントリーの天然水
南アルプスは岐阜まででそれより西(関西)は奥大山にかわる
277名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:14:23.26 ID:H7WSBAHG0
>>243
大阪は一般人より芸人のほうがおとなしい
特に最近はそう

>>261
福岡をディスるつもりはないが北チョンや中国に近すぎる
日本海側に大阪名古屋クラスの大都市が無いのも同じ理由なんじゃないか
278名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:14:29.79 ID:xFM9ZrUz0
確かにこれは南海トラフ津波で、生き残った方の勝ちだろ?
単純な勝負
どっちも津波に滅法弱い
津波対策が優れてる方に、本社代替機能を作ると思う、大企業ならね
279名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:15:36.55 ID:ZT8dXT3Z0
名城線を名古屋駅に通そうぜ
どうやるかしらないけど
280名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:16:11.11 ID:MCj7ji+Oi
名古屋駅を発展させたいなら周辺地域の鉄道を充実させないと難しいはず。
281名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:16:11.42 ID:S2rtwLEV0
名古屋って不思議な街ね。
日本有数の大都会のはずなのに「うわ〜、都会」って思えるようなエリアがあまりなくて
なんか全体的に閑散としてる感じ。
高いビルも、繁華街も、たくさんあるはずなのに。
道が広いせいだろうか。
でも街並みは東京や大阪よりきれいでした。
282名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:16:13.02 ID:597VB85r0
かくし芸大会
静岡以西が西日本扱い

Jリーグ東西大会
静岡以西が西日本扱い

電気
静岡(沼津)以西が西日本仕様
283名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:16:14.92 ID:dOd4XwXp0
>>274
これは微妙だな・・・
愛知・岐阜・三重・静岡の駅は最初に乗った人で変わる
284名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:16:17.55 ID:ntcfBxYqO
>>253
本線に3両編成走らせるの止めて下さい
285名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:16:38.58 ID:eCtxMCm70
>>275
静岡は名古屋知らんから自分たちと違う=名古屋って思うんやないの、名古屋と静岡が張り合う感じなのが笑えるけど
286名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:17:05.18 ID:n1UpIBX60
287名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:17:32.92 ID:aJ0Nx3lB0
東日本大震災の時に東京や横浜の拠点を西日本に移転(一時避難)させた企業や外国施設も、
ほとぼりが冷めたら結局もとの東京に戻ってきた。あれだけ機能分散だのリスク回避だのと騒いだのに。
288名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:17:45.69 ID:T8dQL8G50
天守閣を木造で作り直した方が勝ちでいいよ
289名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:17:54.43 ID:KFjUaZix0
>>220
大阪出身大阪勤務のITエンジニアなんで、
心情的には非常にわかる。
最も許しがたいのは、自分は東京都心近くに豪邸を建てて、
官僚機構とつるんで、田舎への利益誘導システムをつくった田中角栄。
モスクワを特権階層の街にして権限は中央へ集中させつつ、
人口は国土全域へ分散させる政策を採った、ソビエト連邦政府と同じことを奴は行った。

それで思うのだが、東京の中央官庁へ権限を集中させて、
大阪や名古屋の人間が不利な競争を強いられることは不正義だが、
大阪や名古屋の人間も東京圏へ移住することは、今の条件で非常に好ましい、
日本の国益に適うのではないかと思う。
これからの日本に限っては、人間の首都圏への集中は不公平な競争の
犠牲者を減らし、日本経済も効率化する。

つまりソ連や田中の政策とは逆に、人口は首都圏へ集中、
権限は地方へ分散を行うべきかと。
これをやれば日本は再び高度成長を蘇らせる可能性が高い。
290名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:18:07.33 ID:+CCWh9fz0
関ヶ原が東西の分れ目だ
291名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:18:17.93 ID:yZgXdfeM0
292名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:19:09.11 ID:dOd4XwXp0
>>285
名古屋文化経済圏に片足突っ込んでる浜松
首都圏衛星区域にかかっている沼津・三島
どっちの影響も受けない静岡って印象だな
293名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:19:11.02 ID:eCtxMCm70
>>290
東西言うならそれをまずださんとなぁ、語源だし
294名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:19:19.63 ID:6JT8cpxa0
まあどうでもいいんだが
のぞみの新大阪以西乗り入れをさっさと廃止しろ
指定席片側3列の家畜輸送車を西で走らせるな
295名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:19:27.32 ID:hFoSLxV80
関ヶ原>トンネル
296名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:20:03.51 ID:BcP1+3sd0
>>205
多分新幹線ののぞみは廃止になって
ひかりとこだまだけになる
ひかりは静岡・浜松に全列車停車になるだろう
施設保全のために最高速度抑制をするかもしれん

在来新幹線を使いにくくして
嫌でもリニアを使うようにするはず
297名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:20:56.17 ID:597VB85r0
箱根の山が東西の分かれ目な。
298名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:21:12.61 ID:/pPYpKCA0
地下街の面積なら日本一だろ
299名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:21:33.54 ID:ukJM4Aq+0
大阪のあのガラの悪さはチバラギ以上。
あいつらなんであんなコキタナイ格好を好むんだろうか。
300名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:21:37.44 ID:7upSSvrZ0
>>289
都市は集積し過ぎると逆にコストが掛かるって研究がある。
ついでに大災害と核攻撃を受けた場合のリスクが高い
アメリカ式とか中国、オーストラリアみたいに、ニューヨークとワシントン、北京と上海のような分散化させる方がいい
日本でいうなら首都機能移転だな
道州制よりこっちのほうがいいわ
301名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:23:03.82 ID:nM7ERNY00
セントリャア空港
302名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:23:16.95 ID:BcP1+3sd0
>>291
もうそれは修正された
http://blogs.yahoo.co.jp/mxx941/5321618.html
303名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:23:19.40 ID:H7WSBAHG0
話ずれるけど
関東ローム層って未だに未知の地形で一ミリも信用できないんだってね
本当に首都にしてよかったんだろうか

地震の記憶が生々しく朝鮮や中国ともギクシャクしてるなか、
国民の納得を得て首都機能を分散させるなら今しかないと思うんだが
304名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:23:29.55 ID:cjt89UDS0
>>292
文化的境界線は浜名湖なので、文化的には浜松は名古屋文化圏ではない。
大昔に伊藤郷平が言った中京経済圏はかろうじて西遠地方(天竜川以西)を含んでいるが、
浜松も年々東京の影響力の方が上回っているので今、名古屋経済圏かと言われると疑問。
305名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:23:31.13 ID:FsmvBzQz0
新幹線じゃなくてバスで行けよ
306名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:23:32.60 ID:lLVvU4Kg0
>>286
どんより汚らしい街並みってのは、なんばや京橋あたりのことを言ってるんじゃないかと。
307名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:24:01.06 ID:7o13BKEL0
>>275
浜松が静岡と違うのは
ない→ん 例)知らない→知らん
語尾に にー をつける
汚いというか関西っぽいと思ったわ
308名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:24:39.83 ID:b3cl0AyZ0
津波の生き残りでいえば、大阪のが絶対に名古屋より地勢的にも都市構造的にも名古屋より勝
中京大都市圏は東京大都市圏と同様で、各の名古屋(東京)を中心に衛星都市を支配下にしてるけど、
京阪神大都市圏は衛星都市がなくて、京阪神それぞれの都市の連合体だからな。
大阪の機能が停滞したら港湾機能は神戸が生き残ってるし、関空は浸水しても伊丹空港は生き残ってる。
名古屋の都市機能が壊滅したら、ある程度補完できる都市なんて、中京大都市圏にはない。子分の衛星都市では無理
309名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:24:44.28 ID:n1UpIBX60
>>298
それ、ウメチカな
大阪の梅田
世界一な
310名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:24:44.95 ID:oJvG3cHt0
まあ、毎日通勤で名駅を利用してる人間からいうと、
名古屋、そして名駅は決して大阪を超えることはないよ。
あり得ない。
都市の規模、集積…何もかも違いすぎるよ。
そして、名古屋は西日本に間違いない。
311名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:24:45.56 ID:QboFGHFi0
おにぎりの味付け海苔と焼き海苔だけど


分岐点は三重県亀山市だ。
312名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:24:47.14 ID:RTmMaZA+0
313名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:24:58.44 ID:xrG4ra7l0
>>202 関東大震災の東京の火災延焼はかなり正確にわかってるよ。
被服廠火災の原因は私個人はしらない。
今の中央区に関しては、有楽町の東京日日新聞社が火元で、隅田川河畔まで届いた。
「ちょうど昼食の準備の時間で、かまどの火から延焼」というのは東京都心に関しては当てはまらない。
印刷工場の可燃物の取り扱い不始末が原因です。
314名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:25:51.48 ID:6mETwFKY0
西には東と言い東には西というコウモリめ。
315名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:26:05.53 ID:ZHwus1700
東京大阪の中間にあるということだけで発展した都市じゃん。
正の西日本中心都市は広島ですよ。
316名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:26:08.78 ID:1hsFWyTb0
関西の中心地がどこだろうが、たいした問題じゃないし…
317名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:26:11.73 ID:Q+KplSj/0
>>288
そんな環境破壊しなくていい
たとえオリジナルより低いコンクリート製でも
318名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:26:28.99 ID:/+Bd9maS0
>>306
京橋は本当に汚いよな?w
なんばなんて京橋に比べたら綺麗やろ?w
319名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:27:08.22 ID:eCtxMCm70
うなぎなんかは愛知静岡は蒸す方がぜんぜん多いだろ
320名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:27:27.69 ID:qKscqw060
大名古屋ビルヂング
321名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:27:37.28 ID:BcP1+3sd0
322名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:27:40.53 ID:597VB85r0
うどんのつゆの出汁で決めると
昆布出汁なら西日本
かつお出汁なら東日本

お餅
丸いと西日本
四角だと東日本

肉まんの呼び方
豚まんと呼ぶのが西日本
肉まんと呼ぶのが東日本
323名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:27:44.73 ID:DIKMx7560
南海トラフがなぁ
直撃だし確か今の名古屋辺りは大阪東京みたいに元々海で同じく地盤が緩い
致命的過ぎる
324名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:27:57.66 ID:BYb/PrZf0
リニアいらない。電気食うから
325名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:28:55.55 ID:tsQG/Adj0
さらにその後ろに埼玉がひかえてます。ハイ
326名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:29:14.86 ID:0lOY6dxd0
名古屋は伝統と文化の香りがない。味噌ぐらいか?
後は貧相なB級グルメばかりなのである。
327名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:29:26.25 ID:Q+KplSj/0
>>299
心斎橋を歩いていると
大阪のファッションは千日前通りの北と南で大きく変わる
328名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:30:17.45 ID:H7WSBAHG0
>>318
なんばは一等地が元刑場ですし・・
梅田も地名の由来見るとあんまりいい場所じゃなかったぽいね
かといって躍進著しい阿倍野も最近ヘタすりゃキタやミナミよりもガラ悪いし
329名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:31:01.08 ID:/+Bd9maS0
東京のマスコミはいい加減にしろ。
日本がアメリカからされてることを国内でやってどうするんや?
お前らの劣等感を満たすために大阪があるんとちゃうぞ。
330名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:31:10.30 ID:GWZbhkI10
名古屋市民だが、東京にも大阪にも勝てなくていいよ。

ただ、これを大義名分にして名駅西口側のスラムを一掃できるなら、
大義名分としては相応しいお題目かもしれない。
331名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:31:20.35 ID:DIKMx7560
>>303
あそこは火山砕屑物の堆積というのが気が気でならない
火山が活動期に入った場合は一番危険だな
332名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:31:36.35 ID:xnuX153X0
東京は、ゼロメートル地帯を除いて案外海抜高いんだぜ。
333名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:31:45.58 ID:g2MGfMrA0
未だに珍走が走ってる大都市って名古屋くらいじゃね?
334名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:33:14.63 ID:aeqqJVI50
>>296
そうなればリニアを大歓迎するよ
リニアのおかげで指定席片側3列の家畜輸送車が西から消えるのだから
335名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:33:17.48 ID:0wHpFKdx0
大阪超え無理だろ
と思いつつ
大阪は橋下だからなぁ…
336名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:33:31.55 ID:597VB85r0
いまだに大阪の真ん中をオレンジの汚い国鉄車両が走ってるんだぜ。
笑わせる
337名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:33:50.35 ID:BcP1+3sd0
>>330
地上げなんか金・手間・時間が掛かりまくる割には
得られるモノが少なすぎるから
止めといたほうがいい
338名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:34:04.85 ID:DIKMx7560
>>330
そんなこと言わず頑張ろうぜ
メディアがあまり名古屋をとり扱わないだけで
魅力的なところだよ
リニアで東京に食われないでほしい
339名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:34:12.58 ID:2cSQrHpb0
>>180
じゃあJR東海が間違ってるな。JR中央で。おっと東がファビョっかうか
340名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:35:23.05 ID:/u4psSHn0
名古屋駅あまり行かないけど最近スゴク綺麗になったなw

100m低層ペンシルてぃんぽ雑居ビルの大阪梅田と違って、200m超
の高層ビルが沢山。今度リニアがJR東海の事業で早期開業するから
ホーム面数などは兎も角、更に大ターミナルとして発展するだろう
大都市都心ターミナル直下にリニアが乗り込むのは無い。東京だと品川
だしね。まあこれで名古屋が我が東京圏と融合して大経済圏となり
東海地震など災害時も助け合う事となった。兄として嬉しく思うw
金も無いのにリニアよこせ恐喝の大阪は嫌東京だし、企業本社東京流出だし人口
神奈川県以下減少衰退だしね。 サヨーナラ(w 
341名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:35:25.91 ID:b3cl0AyZ0
まあ、自動車が家電化したら愛知県は終わりだけどな
342名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:35:26.78 ID:DOAVIvGg0
「名古屋駅西口を朝鮮の玄関口に」 鶴橋越え¢_う
343名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:35:49.95 ID:H7WSBAHG0
>>331
火山灰ってアルカリ性?なんだっけ
吸い込むだけで気管がただれるんだよね 熱風も吸い込むと肺が焼けて体の内側から燃やされる
って雲仙普賢岳のドキュメントでやってたけど怖かった
344名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:36:14.84 ID:BcP1+3sd0
>>336
真ん中は走ってない
端っこを走ってる
201系は最近改装したばっかりだからピカピカだ
103系はもうじき引退して新型が配備される
345名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:36:29.22 ID:LUztBrDt0
鉄道の大動脈  リニア
道路の大動脈  東名高速


大阪ハブラレまくりんぐw
346名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:36:36.52 ID:/it7g2hs0
中央線の終点は名古屋、これを言ったらみんな驚くんだよね。
高尾、大月、甲府辺りを言うのが多いこと多いこと。
347名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:36:40.99 ID:hnBjE4eh0
>>142
かぶってるというかパクったんやん。
ウリジナリティ都市名古屋wwwww
348名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:36:55.12 ID:vGgXt0wP0
ホントの事を言うとね 品川と名古屋が約40分っていってるけど 全線地下の一直線トンネルだと
品川から大阪だろうと博多だろうと それこそシンガポールだろうが ロンドンだろうが
地球上のあらゆる場所にリニアでなくても42分で行けるんだよ
349名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:36:55.51 ID:2cSQrHpb0
>>341
電気自動車のこと?車ってエンジンだけだと思ってる?
350名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:37:14.90 ID:DO7gvCH70
名古屋のひとって皆ダギャー言ってんの?
351名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:37:17.55 ID:597VB85r0
しかし、リニアの発着駅が品川だぜ。駅から歩いて3〜4分のとこに屠殺場あるし、北には下水処理場がある。
ひでぇな。
352名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:37:40.55 ID:aeqqJVI50
>>339
JR中央でJR Centralなら合点がいく。
だけどJR東海の英訳がJR Centralなんて不自然だよね
353名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:38:12.22 ID:GWZbhkI10
>>338
食われるわけないですよ。
通勤時間1時間越えたら遠距離通勤の土地柄ですから。
354名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:38:14.50 ID:0WA/ETlI0
名古屋が西?
355名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:38:15.04 ID:j52Fcn9e0
リニアの大阪延伸は永遠にないだろうなw
JR東海にメリットないもんな
関西経済は次第に衰退し、名古屋が繁栄w
356名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:38:16.95 ID:rhHXasg+0
世界の中心でゼニを叫ぶ!
357名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:38:19.34 ID:Ztp568a40
>>19
東京にストローされる、って意見はよく聞くけど、名古屋は製造業の街だよ。
モノを作ってる所は強いよ。
逆に東京が名古屋に吸われると思う。
358名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:38:32.61 ID:DIKMx7560
>>343
火山灰はガラスみたいになってるから吸い込むのもヤバいし目に入るのもヤバいよ
電気も水道も全てとまるし外に出られないし車も動かなくなる
脱出することもできない
関東の人は火山が噴火したら家から絶対に動かない方が良いね
359名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:39:00.11 ID:xjRSaHZa0
名古屋はリニアで
発展すればいいねw
360名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:39:13.84 ID:KFjUaZix0
>>300
子供の頃、空間的に離れた例えば、東京・大阪・福岡・札幌とか
それらに多極で集中が好ましいのかなと、そういうムードを受けて
漠然とそうかなと思ってたけど、今ではどうも疑問に感じている。

超巨大災害と核攻撃のリスクを除けば、
これはあくまでも日本のような(日本だけかもしれないが)民度であったり、
衛生が良かったり、実用的で稠密な鉄道網や都市高速が良く機能する国
の条件を持っている中で、あえて1極集中の方が望ましいのではないかと強く思う。

そうでなく最大限に分散を許容して、なおかつリニアを前提としても、
東京圏−名古屋圏−大阪圏のベルト地帯に人口やインフラを集中させるのが、
これが経済効率や生活水準上の分散の許容の限界ではないかと。
361名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:39:15.84 ID:/u4psSHn0
JR東海 リニアモーターカー 2005
//www.youtube.com/watch?v=uE-dnRTvj10

The Northeast Maglev
//www.youtube.com/watch?NR=1&v=VVuOnbrIEKU&feature=endscreen 

smartgoose members' channel:505kmリニア中央新幹線2013年
//www.youtube.com/watch?v=CsSVoMb1Hx0
時速501キロ体験!リニアモーターカー車内映像 !
//www.youtube.com/watch?v=HZ6dYhHIol8
362名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:39:25.35 ID:d0EIGOTd0
>>350
おれはダガーだな
363名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:39:38.24 ID:VxR+KGiM0
名古屋の事を必死に貶してる奴多いけど
恥ずかしく無いのかね。
嫉妬?
364名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:39:46.08 ID:BcP1+3sd0
>>334
家畜列車は多分消えないよ
なぜなら名古屋までのリレーのぞみとして
東海の車両が使われるはずだから

東京〜名古屋間の東海道新幹線が
大減便される
365名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:39:48.87 ID:hnBjE4eh0
>>357
デトロイトがどうなったかよもや知らんわけやあるまい?w
366名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:41:14.05 ID:Jby2fQL20
>>10
現在立て替え中だな
367名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:41:36.56 ID:mgCbPTxL0
大阪を越えろとか言う前に大阪を勉強するべき
大阪は日本最大の経済力を持っていたのに東京によってここまで潰された
いかに努力して経済力を持ったところで法や情報を操れる者が悪意を持って対応すればイチコロって事だよ
現に大阪だ名古屋だとイガミ合わせてるマスコミは東京だ
今頃大阪と名古屋がいがみあってるのを見て笑い転げているだろうな
368名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:42:04.82 ID:BcP1+3sd0
>>365
デトロイトは郊外に移転しただけ
名古屋で言うなら豊田・岡崎・安城などの周辺市に
企業や富裕層が逃げて
名古屋市が破綻したというようなイメージ
369名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:42:22.66 ID:PJ2URgpI0
名古屋なんて大阪よりありえねえだろ
370名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:43:12.21 ID:H7WSBAHG0
>>351
また話が大きくずれるが、京都の某結婚式場で、
刑場跡地に建てられててた所があったw
今は無くなってマンションだか駐車場高になってるけど

当然周囲にB落が点在してて、式場の近くには「罪人に最期の水を飲ませた」という井戸があった
ネットも無かった時代だからここで式挙げた夫婦も多かったんだろうなーとか

以上、完全にスレ違いでした
371名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:43:19.55 ID:j52Fcn9e0
東洋経済
顧客は東京へ?北陸新幹線に焦る関西財界
http://toyokeizai.net/articles/-/14094

押されているのは新幹線ばかりでない。次世代のリニア中央新幹線でも、関西圏は
大きな痛手を被りそうだ。東京―名古屋間の開通(最速40分)が2027年なのに対して、
東京―新大阪間の開通(最速67分)は2045年。名古屋との時間差は18年間もあり、
「このタイムラグは大きい」(関西財界関係者)。その間、人の移動が東京−名古屋間に
大きく集中することは、想像に難くない。
372名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:43:29.83 ID:nfS/Pfrw0
>>99
トヨタの産業技術記念館は一見の価値があるね
あとは名古屋ご自慢のプラネタリウムかな?
373名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:45:07.11 ID:xoirb8Mz0
常識で考えられたら、名古屋は東京の外門の扱いになるのが読めるだろ

つまりは、名古屋支店は東京から近すぎるから不要って理由で縮小撤収されて
各企業は大阪以西の出先として販売営業支店を強化するわけだからな
374名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:45:10.04 ID:vELK2oYZ0
まぁ、確かに愛知はフォッサマグナより西だから西日本だし
東日本からしてみれば、西日本の入り口ではあるだろうけど、
ぶっちゃけ、大阪を越えるのは無理だよね
愛知単体なら大阪に対抗できても
東海圏の仲間の岐阜と三重は、兵庫と京都に比べて頼りない……
375名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:45:11.92 ID:ecc1q2M90
>>346
名古屋人も同じくな
中央線の終点を東京と知らない人が多い
376名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:45:16.37 ID:gpcya/wD0
長野みたいに地元の連中が鉄道会社に土地を売りつける目的で嫌がらせや地上げやってる内に別ルートに決まって、
借金してまで買った土地が無価値になって追い込まれるようになるよ
377名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:45:33.03 ID:VPusa9aHO
大阪住みだけど名古屋遊びに行ってみるか。おすすめスポットとか誰か教えろ下さい
378名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:45:39.11 ID:T8dQL8G50
まあ最終的にはタイガースとドラゴンズで決まるな。ドラゴンズがタイガース
以上の人気球団になって巨人のライバルはドラゴンズというのが定着すれば
大阪越えもありうる。
379名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:45:45.51 ID:GWZbhkI10
>>367
大阪を意識することは無いなぁ。
当然、名古屋より経済規模が大きいと言う認識はあるが、
どうせ外に出るなら、圧倒的に東京の方が稼げるし。
380名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:47:06.31 ID:0YnaJnQ10
>>346
驚きましたw
乗り継げば名古屋行けるのか
八王子からはいくらぐらいかな〜
381名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:47:14.58 ID:aeqqJVI50
>>364
そりゃ困ったな
のぞみなんてあんな窮屈なヤツはさっさと西から消えて欲しいんだけどね
382名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:47:21.77 ID:7upSSvrZ0
>>360
それは同意するけど、東京〜大阪〜名古屋のベルト地帯すら東京に一極集中で吸い込まれてるのが今の現実なんだよ
だからせめて首都機能を岐阜でも伊丹でもいいから移さないとダメだ。このままでは太平洋ベルトすら崩壊する
383名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:47:22.01 ID:ecc1q2M90
>>319
静岡は蒸すが名古屋は焼くよ
384名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:47:22.10 ID:QW5OUm/M0
地震がくるくる言われてても、日頃ほとんど揺れないから、
逆に心配になるわ。
385名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:48:08.97 ID:DIKMx7560
>>367
名古屋は吸われないと思っている人が結構いるけど
かなり願望が入っていると思う
マスメディアと官公庁、国会があり東京に資産を持っている人たちは何としても東京の資産価値を維持するね
そのために常に人を集めないといけない都市だから地方から若者を吸い上げてる
その若者は東京では家賃が高すぎるから東京以外の関東から時間を掛けて通勤する
それこそが東京が日本で一番出生率の低い理由

吸われない可能性があるとすればリニアが開通して運賃が普通に通えるレベルで
通勤時間が圧倒的に短縮できるなら都市圏を形成したベットタウンになれる
ただその場合東京以外の関東は停滞する
386名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:49:10.53 ID:kU/K22Hg0
>>374
その上三重は事実上金だけの関係だしなあ
中部といわれれば組まなくもナイが 歴史的に見れば近畿だし
的な考えの人も多いと聞く
387名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:49:17.67 ID:BcP1+3sd0
>>385
運賃は今の東海道新幹線より僅かに高い程度に設定される予定
通勤できるのは役員クラスだけだろう
388名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:49:43.92 ID:nfS/Pfrw0
いかん、熱田神宮忘れとった
伊勢、出雲とはいかないけど、あれは歴史以前からのもんだよね
名古屋素通りになるけど、湾岸道であゆちがた(愛知の語源)の昔を偲ぶのもいい

あと、きしめんは、新幹線ホームのがなにげに有名だったりする
389名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:50:12.14 ID:d2elZPZx0
>>377
目的は?

歴史好きなら徳川美術館はオススメ
390名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:50:29.26 ID:7upSSvrZ0
>>368
東京に40分で行けるなら、名古屋圏に作る工場を関東に新設しても変わんなくなるな
391名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:50:33.87 ID:H7WSBAHG0
>>330
そのスラムを一掃すると、保証金もらったスラムの人たちが名古屋じゅう(愛知じゅう?)にバラまかれることになる
狙われるのは田舎の自治体
とある田舎町の学校にある日突然大量の転校生がやってきて、
それをきっかけに普通の学校がめちゃくちゃ荒れる

以上は、昔の京都駅周辺の整備で実際に起こったこと
392名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:50:56.47 ID:PJ2URgpI0
東海道本線の終点が神戸って知らない人が多いこと多いこと
393名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:52:13.76 ID:DIKMx7560
>>387
それだと少し厳しいだろうな
出生率も上がらないし名古屋も頑張って欲しいんだが
政府が一極集中政策を止めない限りはかなり厳しい戦いになると思う
ただ工業が強みだから変にリニア開通に合わせて手を広げない方が良いかもね
工業をより強くしていく方向が吉かなぁ
394名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:52:24.33 ID:pBcuSOjI0
地下鉄って2〜3分に1本くる感覚だったけど、名古屋の地下鉄って全然来ない
395名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:53:30.81 ID:EjlXcDZk0
日本の玄関口

じゃ、無いのね
396名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:53:43.93 ID:ZT8dXT3Z0
>>377
大阪の何処住みなの?
大阪の田舎モン?
397名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:53:55.67 ID:cjt89UDS0
>>386
名古屋の仲間と言えるのはせいぜい岐阜だけ。
ここまで求心力の無い大都市圏は日本中探しても名古屋だけ。
中部地方、中日本の核にすらなれてないし、地理的に今後もなる事は無い。

所詮は非常に狭い中京圏(大垣〜岡崎、四日市辺りまで)のお山の大将でしかないからな。
398名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:54:05.60 ID:Z+sce4030
〜2027年〜

東京シティの人達
A「今日は何処行こうか?」
B「名古屋駅に行かない?買物したい」
C「いいねえ、じゃあ行こうか」

名古屋シティの人達
A「たまには銀座にでも行かない?」
B「賛成。じゃあリニアの切符買って来るね」
C「40分で東京に行けるなんて便利になったよなあ」


大阪民国の猿共
A「今日は何処行こうでんがなwww」
B「その前にメシ行こうまんがなwwwわしゃマクド食いたいわwww」
C「よっしゃ、じゃ食堂街行こかwwwマクドフライおいもさん食うでwww」
399名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:54:20.18 ID:KFjUaZix0
>>367
歴史的経緯として代々大阪人として思うところはあるが、
(特に虎の威を借りて、またコンプレックスの裏返しで大阪を攻撃する卑怯者に対しては)
既に望もうと望まざると、東京に集中した経済力は元に戻らないし、
もとに戻すことも我が国の国益上あまり望ましいことではないと思う。
重要なのはこれからの日本人の多くが、いかに豊かで自由で安全で余裕のある人生を送れるか。
諸都市は、このためのツールであって、これ自体が目的になってはいけない。

それで採るべき政策の第一は、インフラ整備の公共投資を東京圏へ重点配分する、
それも特に東・北東・北方面の水に弱い地盤の悪く比較的発展していない方面への
鉄道網増強・地盤改良などの集中投資を行うことかと。

加えて、東京圏で生まれた人(特に高額の土地所有者)だけが有利にならないように、
土地保有税を高率で復活させて、他の税は下げる。
ベーシックインカム導入しつつ、特定の産業・地方への補助金は廃止する。
これで東京圏への新規流入が経済原理で有利になり、
人口減少時代に耐えられる日本人の再配置が可能となる。
400名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:54:21.72 ID:uLdHZaaS0
名古屋〜大阪の延伸区間をJR東海が同時着工同時開業を拒んでいるのなら、
JR西日本が造ればいいんじゃないの?
401名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:54:24.22 ID:kU/K22Hg0
>>389

トヨタの技術博物館と徳川美術館 あと陶芸のとこ
大阪から1日強行スケで行ってみたがなかなか楽しめたよ
バスで全部回れる
402名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:54:24.58 ID:/u4psSHn0
大阪は西日本の盟主などではもはや無い。その座からズリ落ちて行くだろうw

しかし超新星爆発後もしばらくはかなりの熱を帯びて残る白色矮星のように
残るだろうな、関西ではリニア停車駅ルートを巡ってだけでなく
あらゆる問題で周辺と対立するがw 大阪が余生を輝くには城から討って出る
事。西日本の田舎過疎地域、山陰や瀬戸内の過疎地域に人情味ある設備投資を
する事や。リニア恐喝をするのでは無く、身銭切って地域に金落としなはれ
それが商人大阪の心意気やんけーヤンケー せやんけワレイ♪w
403名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:54:31.60 ID:/it7g2hs0
>>392
米原から先の西日本区間はは呼び名も変わるし、
関西人は「東海道線」に乗ってる感覚薄いよ。
404名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:54:37.22 ID:2P4zjYKC0
さすがに大阪越えは無理だろ・・・
グリーが任天堂を倒す等のレベル
405名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:54:42.55 ID:O8+YmJbZ0
リニアで名古屋がストローされるって言う人がいるけど、それは名古屋ではありえない。
その程度で名古屋から東京に流出されるなら、N700系が走ってる時点でとっくにストローされてるはずだけど、
しかしストロー現象なんて全く無いし、それどころか発展している。
逆に大阪は名古屋より東京が遠いのに色々とストローされているのは何なの?
東京に対する大阪というプライドだけは高いけど、実態は東京に流出している。
名古屋は地元で進学、地元で就職するのを好む。人も企業も東京や他所に依存しない地域なんだよ。
そんな名古屋の地元志向をバカにするけど、それで幸せに回ってる自立したマイペースな地域。
愛知県は地理的にもインフラ的にも最強なうえ、地価が安く、地元の産業も超強い。地元だけで色々と済む。
そもそも首都圏と近畿圏という二大勢力に挟まれてるのに、自立した経済圏と、独自の文化を築いてきたのが証明している。

名古屋からだと新幹線で大阪まで50分、京都35分、リニアで東京40分。
道路も新東名と新名神も開通する。
むしろ東京から名古屋への流出が起きるかもね。
406名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:54:42.72 ID:nfS/Pfrw0
駅西って馬鹿にされとるけど、中村区だろ?
尾張中村は太閤さんの生まれ育ったところ
大阪の奴等が馬鹿にするのはとんだ筋違い
407名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:54:43.10 ID:DIKMx7560
>>390
工業地の価格を優遇すれば何とか
408名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:54:47.60 ID:hFoSLxV80
だからストロー効果結構

開いた場所を埋める余地があるのが名古屋つうか東海三県(静岡含むかは係争中)
409名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:55:17.83 ID:BcP1+3sd0
>>400
これまでに大阪〜名古屋の東海道新幹線で稼いだ収益を
JR西日本に渡すというのなら
それも可能だろう
410名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:58:00.20 ID:ADAO4TJr0
大阪がシカゴ、名古屋がロスになるのか
411名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:58:01.75 ID:BcP1+3sd0
>>406
大阪の人間はそもそも名古屋になんか関心がないから
駅西を馬鹿にしたりはしないよ
よく知らないし
412名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:58:14.00 ID:T8dQL8G50
つか大阪は西っていうより大阪こそ中。西の核は福岡でしょ。
東京(東)、大阪(中)、福岡(西)
が正しい。名古屋は中の2番目だな。広島(西の2番目)と比較するのが正しい。
413名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:58:41.31 ID:H7WSBAHG0
>>402
いちいち反応するのもあれだが
大阪人が商人気質というのは間違い
近江商人が入り込んで乗っ取りに近い形で商人の街というイメージが出来ただけ
414名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:59:01.27 ID:Ld0GHFUJ0
>>388
きしめんは熱田神宮の宮きしめんだろ
415名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:59:04.16 ID:pgKPA/At0
大都市間でストロー効果はないでしょ
九州新幹線できても福岡は熊本鹿児島ストローできなかったし
416名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:59:15.89 ID:n6quMqBO0
名古屋人だけど大阪越えとか無理無理
第3位に甘んじとけ
417名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:59:39.84 ID:VPusa9aHO
>>389
ありがとう神様
歴史大好きです。目的はこのスレで名古屋に興味を持ったからです。
418名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:59:44.86 ID:Q+KplSj/0
>>398
先に地震の心配しろよ
419名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:00:05.40 ID:DIKMx7560
>>405
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111031_1
確かこれを見れば少しはわかると思う
420名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:00:07.02 ID:GWZbhkI10
>>409
今まで掠め取られてた収益を今後は奪い返す

と考えてみてはどうか
421名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:00:17.52 ID:TuKuyUwx0
>>413
市長からして経営センス皆無なのが丸分かりだもんなw
第3セクターによる開発はことごとく失敗してるし
422名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:00:24.46 ID:GSlBc0o70
>>390
リニアは人は運べても貨物は運べない。
423名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:01:01.48 ID:QwsYTPq50
>>353
東京から見たら、通勤片道1時間なんてゴロゴロいるぞ。
名古屋にその気が無くても東京のやり方を押し付けられる
424名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:01:04.63 ID:xoirb8Mz0
つか、トヨタ ホンダ、ヤマハ、スズキが揃ってるのに

名古屋が この程度ってのが よそもんの俺には不思議だぎゃwwwぎゃはは
425名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:02:14.99 ID:xqZqRDIj0
まあ実際東京からすると名古屋は関西なんだけどね
426名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:03:41.23 ID:cjt89UDS0
>>424
ホンダ、ヤマハ、スズキは静岡だろ。中京圏の企業では無い。
しかもホンダは今は東京だし。

トヨタは一応中京圏の企業だが三河の企業だし名古屋と言われると疑問。
427名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:03:45.22 ID:DIKMx7560
>>416
頑張って欲しいんだ
もし首都直下型地震や富士山噴火後は大阪と名古屋が日本経済の核になってくる
ただ甘い見通しより気を付けて欲しいと思う
大阪はちょっと東京や政府、官僚の方針を舐めていた部分がある
428名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:04:03.58 ID:Ld0GHFUJ0
東北の人とかは名古屋がどこにあるのか知らないからな
429名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:04:05.47 ID:H7WSBAHG0
>>421
そう、基本的に商魂たくましくも無ければ商才も別に無いんだよ
ただ、雑な所は日本人離れしてワールドクラスw
だから近江商人にコロッといかれちゃった
そういういきさつを知らない人が多すぎる
430名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:05:00.55 ID:n6quMqBO0
>>427
大阪越え目指すのなら、名古屋市全域を再開発しないと無理だろう
つまり現実的じゃない
431名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:05:29.07 ID:/u4psSHn0
>>425

大阪塵が無理せずとも結構w

リニア開業はズーット先数十年後予定だけどまあ民間企業の
設備投資だから感謝しなよ。まずはルートや停車駅を
決めなさい。 奈良か、京都か
432389:2013/11/17(日) 22:05:42.45 ID:BBo+SmYJ0
>>417
歴史好きなら名古屋からすこしかかるが、犬山城もオススメ
433名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:05:55.38 ID:D1+/U2E40
セントレア臭しかしねえ……。
大阪越えとか言って、ホントに越えた例しもないし。
434名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:06:27.08 ID:DIKMx7560
>>429
それは少し違うな
商才というよりも大阪みたいな都市はかつての豪商や市井の人に支えられて発展してきた面が大きい
企業や民間が廃れると都市に影響が出やすいんだよ
435名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:06:34.49 ID:kU/K22Hg0
>>405
いや 狙い撃ちされたら流石に無理っす
それこそ大阪は電車開通だけじゃねえんだよ ストローされる理由

いろいろと元からあった業界に大阪と愛知じゃあ
差がありすぎて単純比較は難しい

まあ東京以外の地方じゃあ観光と製造業と一部サービス業以外は
かなり集められてしまった感があるよなあ
製薬とかも頑張ってはいるんだが
436名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:07:06.87 ID:QekLZsCA0
大阪って松下もダイハツもヤンマーも逃げたしても

まだ現実を直視しないんだよね、東大阪が破綻した時点で大阪は終わってるよ
大きなスラム、日本のデトロイト、比較するのは東京でも名古屋でもなく夕張なんだけどね

いまだに気がついてないんだよね
437名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:07:07.22 ID:L852U8F10
まあどこにでもそこそこの時間で往復できるから
ビジネスの拠点にはいいかもわからないな
438名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:07:15.02 ID:Q+KplSj/0
>>413
いや
城下町を作るときに呼んだのは近江商人だけじゃない
商人のカテゴリーに入るか分からないが規模が大きかったのは堺商人
日本各地に堺港を作って武器密輸してた
439名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:07:39.47 ID:/u4psSHn0
JR東海 リニアモーターカー 2005
//www.youtube.com/watch?v=uE-dnRTvj10

The Northeast Maglev
//www.youtube.com/watch?NR=1&v=VVuOnbrIEKU&feature=endscreen 

smartgoose members' channel:505kmリニア中央新幹線2013年
//www.youtube.com/watch?v=CsSVoMb1Hx0
時速501キロ体験!リニアモーターカー車内映像 !
//www.youtube.com/watch?v=HZ6dYhHIol8
440名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:07:50.45 ID:BWwOvAJs0
長野なんかもだが、電車が止まるとそこが発展する、とどうしても考えちゃうんだな
普通は逆で、発展したとこに駅が出来るもんだと思うが
441名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:08:08.23 ID:BcP1+3sd0
リニア大阪開業時には
これの再現をお願いする
http://www.youtube.com/watch?v=-4rIe740mgs
442王 猛烈:2013/11/17(日) 22:08:24.68 ID:PALrzsY80
>>415
あそこは、もともとストローが完成してたと聞いたが。
新幹線イラネー今更だ、と。
443名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:09:21.79 ID:yZ139SS70
>>1
水没するから無理でしょ
444名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:09:23.96 ID:KIFk7s0P0
百歩譲ったとしても名古屋が大阪を越えることはありえないわなw
445名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:09:48.87 ID:UelK07cC0
基本的に大阪って城下町じゃないよ?
元門前町で天領だよ?それも特権を与えられて米市場を独占していてだけ

大阪万博以降は本当に終わってるのにね
446名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:09:57.48 ID:wqcE8wuF0
東京は首都圏という大きな括りがあって、
神奈川千葉埼玉などを含めての『東京圏』である。
大阪も同じく兵庫千葉滋賀奈良など
あっての『大阪圏』がある。
名古屋にはそれがない。この差はデカイよ
447名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:10:30.53 ID:NeQbSG3O0
>> 乗り換えしにくい構造は一掃される見通し

これだけははよっ。
448名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:10:34.12 ID:GSlBc0o70
>>394
大阪で一番客が多い御堂筋線の新大阪天王寺間ですら
昼間は4分に一本しかないよ?
なかもずや千里中央には 8分に一本しかないし
河村市長無双デスね
450名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:10:54.63 ID:vgfBbC5l0
そもそもの疑問!!
どこが西日本と東日本の境界線なんだ???
関が原ってのはやめてくれ
知りたいのは、境界「点」じゃなく境界「線」
どこからどこを通りどこに至る、それが知りたい
451名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:11:17.84 ID:CcFSKPzy0
まだスレ読んでないけど、またお国自慢板のような醜い罵り合いになってるんだろうな
452446:2013/11/17(日) 22:12:08.57 ID:wqcE8wuF0
あっ!間違えてる
兵庫京都滋賀奈良な
間違えました。念のため訂正
453名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:12:31.74 ID:UelK07cC0
>>444
名古屋が越えるんじゃなくて、大阪が没落しまくってるんだよね
神戸や京都の人口も加味出来てるから、マクロ的には保ててるけど

名古屋が良いんじゃなくて、大阪が悪すぎるだけだよ
454名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:12:54.21 ID:GWZbhkI10
>>423
そうそう。わたしは以前、田園都市線沿いに住んでました。

東京から見たら非常に安い価格で、
名古屋有数の閑静で治安のいい住宅街に住めます。
東京の人から見たら名古屋も有りかもしれません。
455名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:13:01.69 ID:H7WSBAHG0
>>434
タニマチ的なあれか
今の大阪のゴタゴタって要するに大阪市VS堺じゃないの
堺も一応100万越え都市だしプライドも高いし
俺は今大阪に住んでないからよく知らないけど

>>446
大阪はまあかつての首都の隣だからな
遊郭跡地なんかも京都との境らへんにいっぱいあった 集客率良かったんだろうね
456名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:13:16.77 ID:DIKMx7560
昔の大阪の施設って調べるとかつての豪商が寄付で建てたりしていることが多いんだね
こういう金持ちたちの価値観が変わってしまったことは悲しいと思う
日本のどこでもいいから市民や金持ちの寄付で民間施設を建てたとかって話を聞きたいよ
457名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:13:28.72 ID:BcP1+3sd0
>>450
静岡・長野・新潟以東を東日本
富山・岐阜・愛知以西を西日本
とする分け方が最も一般的だと思う
458名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:13:33.10 ID:g6pTWw/o0
>>446
千葉?
459名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:13:44.00 ID:GSlBc0o70
>>444
もう一人あたり県民所得じゃとっくの昔に愛知県が大阪府を上回ったし
県のGDPも肉薄されてるのが現状
大阪のやつって過去の栄光にしがみついて危機感まったくないのが笑えます
460名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:14:10.94 ID:/u4psSHn0
//www.youtube.com/watch?v=PBEcWUco17g  ? 笑

//www.youtube.com/watch?v=gv4lljxBn2U
461名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:14:34.21 ID:XsBaTvYa0
名古屋は鉄道が弱い。
大治とかベッドタウンに最適な街に鉄道ないとかありえん。
462名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:15:44.72 ID:BcP1+3sd0
>>453
大阪府の人口は今が過去最高水準(886万人)ですが?
大阪市の人口も過去30年で最高(268万人)になってる
463名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:16:18.17 ID:KGojKlpJ0
福岡でいいんじゃね
464名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:16:42.48 ID:UAvhDOdE0
名古屋人って、どこ行っても名古屋自慢ばっかだから、日本中で嫌われるのが、ぜんぜん分かってないね。

その自慢がそもそも東京、大阪を必死にライバル視してて、かえって田舎臭さが倍増してるのに痛々しすぎる。

こんなんだから、都会では名古屋出身っていうだけでハブられるんだよ。
465名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:16:57.79 ID:hFoSLxV80
>461
逆だ、鉄道が無くてもベッドタウンが出来るほどマイカー文化なんだよ

それはともかく、一号線をどうにかしれ、命令だ
466名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:17:21.16 ID:GSlBc0o70
>>454
東京も名古屋も金持ちや成功者は23区内や市内に住むのに
大阪で財を成した人間は府北や兵庫に例外なく移住する
そもそも市長自体が市内に住んでないw
467名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:17:47.64 ID:H2JenqyH0
>>462
経済の話なのに、人口が多いって言われてもなぁ・・・・・
468名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:17:49.12 ID:DAxzcQ8w0
あー、名古屋運転ね。それ治らない限り、ムリ。>>1
469名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:18:14.00 ID:g6pTWw/o0
大阪は行政が情報関連のインフラ整えるのサボったせいで
企業が東京に流出してしまったよなあ
関空なんて馬鹿な箱ものに使う金があったなら
通信まわりを整備できたのに
470名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:18:32.73 ID:DIKMx7560
>>464
名古屋の人と会ったことないけど俺は福岡の人が地元自慢多かった記憶が…
福岡もいいところだと思うけど…
471名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:18:40.91 ID:cMIwXLh+0
>>405
ストロー効果ってのは
ストローの入り口に、周囲から集まってくるのも込みだからな

岐阜や三重や三河が衰退する分、名古屋が繁栄する
472名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:18:42.38 ID:UelK07cC0
>>462
あのね、富の集積や、選択と集中が出来ない時点でお話にならないよ

いっそ更なる大きな府政でも目指してみたら
473名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:18:57.88 ID:vgfBbC5l0
>>457
じゃあ豊橋は西日本で、浜松は東日本
魚津は西日本で、糸魚川は東日本
これであってるのだろうか
474名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:18:58.23 ID:0YnaJnQ10
>>458
千葉は入るだろ
475名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:18:59.55 ID:cjt89UDS0
>>446
東京や大阪に挟まれているから中京圏、名古屋影響圏が極端に狭い。
通勤圏は他県では三重や岐阜の一部までしか伸びていないし、
広域的な影響圏もせいぜい三重の一部を除いた東海3県が限界。

これほど誘引力の無い都市は名古屋だけだし、その事を理解せずに名古屋が都会と
言っても笑われるだけでもあり、同時に東京や大阪の影響力を軽視し過ぎている。
476名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:19:50.56 ID:GSlBc0o70
>>461
大治はベッドタウンじゃないしw
名古屋のベッドタウンは市内の名東区や天白区、あるいは長久手、日進といったとこ
477名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:20:14.49 ID:O8+YmJbZ0
>>446
その発想が古いんだよ。
首都圏と関西圏は巨大な旧市街という感じで、ゴミゴミし過ぎて土地も無くて地価も高くて、開発がし難い。
愛知の強さは、伸びシロが沢山あること可能性が詰まった土地なんだよ。
名古屋という都市も戦後の焼け野原のときに未来を想定して整備された都市だからね。
478名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:20:15.17 ID:WPBJetUN0
名古屋ってもう5年くらい行ってないけど、今でもブラジル人だらけなの?
栄は寂れ始めてたし、ムリだろ
479名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:20:27.59 ID:Q+KplSj/0
>>445
秀吉が作った城下町です
その後焼けましたが徳川が拡張して復活
あらゆる商品の問屋があった都市
480名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:20:28.74 ID:nGZu+UlL0
発展どころかストロー効果で東京に吸収される可能性が高いと思う。
481名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:20:33.90 ID:UAvhDOdE0
>>454
名古屋は人間が陰湿で苦労するからやめた方が身のため。

元田園都市線住民として忠告させてもらうよ。
482名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:20:35.15 ID:yZ139SS70
>>472
ふふっ、効いてる効いてるw
483名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:20:51.42 ID:BcP1+3sd0
>>466
それは大阪の市域が狭すぎるだけ
だから大阪も都区部を作ろうとしている
>>467
経済なんてだいたい人口の数に比例するものだから
GDP見たらその通りになってる
484名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:21:09.92 ID:WTEI51G90
リニアってそんなに需要あるのか?
一般人からすれば新幹線でも十分速いと思うし、LCCの急拡大でむしろ関空が人気出て大阪がもっと発展することになりそう。
485名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:21:13.79 ID:g6pTWw/o0
>>474
大阪圏にか?w

まあ、下のレスで本人訂正してるが
486名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:21:24.36 ID:kU/K22Hg0
>>459
とはいえ西日本の玄関口は無理
いや正確には愛知じゃあ1LDKが限度でしょ
周りに何があるんだよって話にもなってくるんだし

それこそ大阪名古屋間がリニアでつながるとかして時間短縮されるならわかるが
東京名古屋間じゃあねえ
487名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:21:34.48 ID:wGiHrCyz0
>>436
いつ松下が逃げ出したんだよw
おまけに東大阪が破綻ってwwww

まあ大阪は実質公債比率は悪くない
借金の額? なら東京都が一番だwww
488名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:21:59.98 ID:GSlBc0o70
>>475
だから、現状だけ強調されてもねw
リニアで人の流れが変わりその結果都市圏がどうなるか?って話なのに
489名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:22:00.27 ID:GWZbhkI10
>>475
東京の影響力を軽視することは聞いたことがない。

大阪はよく分からんが。。。
490名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:22:01.29 ID:H7WSBAHG0
>>470
すごいわかる
しかし真のお国自慢ナンバーワンは 東京
親の代かそれ以前から東京に住んでます、っていうやつ

ンなもん公言されても知らねえよ そんなにうらやましくもないし
491名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:22:08.83 ID:8nL9ls4q0
そもそも名古屋は東日本で西日本とちゃうやろが
492名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:22:25.09 ID:/u4psSHn0
大阪商人

こうなったら自前でいてまえ近鉄リニア、ひくで
東海に任せたらとても生きてるうちに出来ひん・・
近鉄電車のレール剥がしてその上にいてまえ近鉄リニア、建設や。
金は・・かめへんどないかなるやろ、ケンチャナヨ
493名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:22:43.30 ID:cjt89UDS0
>>473
感覚的にはそうとも言えるのでは?豊橋、魚津は東京よりも大阪が近い。
浜松、糸魚川は大阪よりも東京が近い。
地理的には関ヶ原が境目だが、浜松、糸魚川が西日本だけはあり得ないでしょう。
494名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:22:44.73 ID:vELK2oYZ0
>>475
それは地理的な条件だから仕方ないけどな
濃尾平野は愛知と岐阜に跨り、伊勢平野とも繋がってるから
そこまでは経済圏が広がるが、それ以上は無理だ
東京や大阪だって地理的な制約は受ける
495名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:22:52.12 ID:KGojKlpJ0
ID:UAvhDOdE0

期待の新人登場w
496名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:23:33.17 ID:FqyN5NsL0
玄関口って良い印象ないから勝手にやればいい。
福岡のアジアの玄関口って好評なんだろうか?
497389:2013/11/17(日) 22:24:11.59 ID:lQwqVilw0
>>476
名東区住まいだが
近所に100坪以上の家がごろごろしてる
俺は築云十年のぼろマンションなのに
498名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:24:14.66 ID:cMIwXLh+0
>>484
大阪まで延ばせば意味がある

名古屋はほとんど意味がない
499名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:24:15.18 ID:wQsmgF1G0
トンキンの駅って規模小さいんだな
500名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:24:21.97 ID:eUsltGiv0
>>479
残念、石山本願寺の門前町

秀吉のころは城塞都市、江戸期は天領
城下町では有りませんが?
501名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:24:22.29 ID:XSTRnGHq0
>>492
ID:/u4psSHn0って必死だと思わない?w
502名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:24:31.36 ID:S3kEcsmG0
>>464
それ名古屋の部分を大阪に変えた方がしっくりくる
まぁ大阪人は他県をバカにしつつ大阪自慢する奴が多い
503名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:24:56.50 ID:gkx+Hsl60
東京に富を吸われるぞ
504名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:24:59.14 ID:kxr/ilVFP
大阪-名古屋間のリニアがないのに玄関口になり得ない
リニア開通すればなおさらあり得ない
どっちにしても詰んでる
505名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:25:11.52 ID:GSlBc0o70
>>484
LCCはリニアと違って地上インフラはほぼ皆無。
ということはうまく行ってる時はそれで良いが
うまく行かなければあっという間に撤退消滅もありうる
506名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:25:37.12 ID:8nL9ls4q0
リニアなんかいらんで
そのかわりに出来るだけ最短距離を直線で線形をよくした新幹線を敷き
時速400qで走らせればいいだけ
乗り換えの必要もなくそのまま山陽新幹線に乗り入れ
これがベストなソリューション
507名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:26:19.91 ID:uLdHZaaS0
福岡のいいとこはねぇ普段食うもんが安くてなんでもうまいってことかな。
あとカワイイ子が多い。モテるかモテないかは別だが。
その辺は自慢してもいいと思う。
508名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:26:34.37 ID:NArWYWs40
>>480
ないない
製造業の町だからストローされようがない
東京に、横浜港の二倍のサイズの名古屋港を
移転できるぐらいの開発でもない限り無理
509名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:26:37.19 ID:TmF05H3K0
でも名古屋にはなんちゃら新地みたいな赤線地帯無いですから
510名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:26:41.93 ID:UAvhDOdE0
>>502
名古屋も大阪もただの地方都市ということをわきまえな。
511名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:26:50.08 ID:g6pTWw/o0
>>500
大阪人が良くも悪くも自分勝手なのは
殿様が居なかったってからて話もあるよな
512名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:27:01.59 ID:DIKMx7560
今の東京、特に経団連やマスメディア、官僚を見ていると
どうしてもwinwinの関係にするとは思えないんのがな…
513名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:27:08.73 ID:BcP1+3sd0
>>506
たしかにそのほうがいいな
もうじき滋賀県内で330km運転を始めるとか言ってるし
線形を良くしたらもっと速度アップはできそう

リニアは駅が地下深くにありすぎて
相当タイムロスするから
514名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:27:22.32 ID:GWZbhkI10
>>481
名古屋も色々ですよ。

田園都市線と総武線が違うのと同じです。
515名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:27:34.18 ID:L852U8F10
東京にも大阪にも小一時間で行けるなら魅力だ
516名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:27:39.11 ID:Q+KplSj/0
>>500
船場の町名知ってるの?
517名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:27:43.63 ID:D+XDO/AU0
名古屋の電車高いからなぁ
518名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:27:52.64 ID:kU/K22Hg0
>>494
逆に名古屋は料金所の様に東京大阪間の移動で金が落ちるのに適した
地理的条件だからこそ今があるともいえるけどな

JR東海はまさしくそれの体現といえるね
黙っても客来るから サービス悪いわ大量輸送優先するわでも
濡れ手に粟だもの
519名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:28:29.16 ID:H7WSBAHG0
リニあって2027年なんだろ
東京五輪の7年後じゃん
日本のどこがどうなってるかなんて想像もつかんわ
520名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:28:42.76 ID:XwL02fhz0
最近名古屋人の勘違いが凄い
521名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:28:49.48 ID:KGojKlpJ0
のぞみを三河安城に止めたほうが
ストロー効果は高いんじゃね
522名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:29:53.14 ID:Q+KplSj/0
>>510
京と呼べるのは京都と東京だけですよ
当たり前じゃないですか
523名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:29:59.07 ID:GSlBc0o70
>>506
リニアの最高勾配は40‰
それを鉄輪式の新幹線が走れるならそれで良いんでない?
現行の最高勾配は九州の35‰だっけ?ただし最高時速260キロだけど。
どこまで速度出せるのだろう
524名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:30:15.77 ID:eUsltGiv0
>>516
479 名無しさん@13周年 sage 2013/11/17(日) 22:20:27.59 ID:Q+KplSj/0
>>445
秀吉が作った城下町です
その後焼けましたが徳川が拡張して復活
あらゆる商品の問屋があった都市


で?城下町では有りませんよ?
525名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:30:35.86 ID:DIKMx7560
>>520
名古屋の人は実は割と冷静に見ているんじゃない?
526名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:30:45.92 ID:qKqpUOUI0
何か東京大阪の争いならヒートアップすんのに名古屋だと微妙に盛り上がりに欠けるなw
名古屋が東か西かというあたりからのせいか歯切れが悪いぞお前らww
527名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:31:05.26 ID:RdUUtWWF0
マジレスすると名古屋が鉄道を中心として動いたことはない
528名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:31:09.63 ID:mgCbPTxL0
大阪がなぜ自由な全国放送にこだわるのか
道州制を導入して地域ごとの法の決定権を欲しがるのか
別に彼らが目立ちたがり屋なわけではない
俺ルールを他の地域に強要したいわけでもない
それら二つで東京から散々苦しめられてきたからだ
中心的な存在であったとしてもルールすら自分で決めれず
口すら閉ざされた状態だと何をやっても潰される
名古屋は大阪をよく勉強するべき
529名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:31:10.17 ID:kXBp+X3M0
>>448
釣りかも知れんが一応

それ以上、頻繁に走らせたら危険やろ!w
もう電車なんかやめてずっとベルトコンベヤーでも動かしておけとでも?
530名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:31:34.11 ID:JO5Tfl+x0
まあ、リニアで東京から名古屋まできた後は
のぞみに乗り換えて京都や大阪に行く人がほとんどじゃないかな・・・
531名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:32:02.59 ID:EdifgiYy0
>>481
数人しか触れ合った事ない名古屋の人間丸々全部陰湿って言いきってしまうお前の方が
はるかに陰湿だろw
マジで東京圏ってこういう勘違いの馬鹿多いよな
地方都市とわきまえな()お前は一体何をした人間なんだよw
532名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:32:12.81 ID:q+t0Ivex0
名古屋がなんで西日本の玄関だよ。

名古屋は東日本、東京の郊外だろ。日本にはもっとずっと西があるんだよ。
533名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:32:17.18 ID:Q+KplSj/0
>>524
秀吉が本拠地として作った城下町ですよ
手を抜くわけがないじゃないですか
534名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:32:19.37 ID:BcP1+3sd0
535名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:33:09.22 ID:cMIwXLh+0
>>523
リニアは40パーミルで走るのはまだ成功してないけどな
鉄輪はICE3が300キロで走ってるので特に問題ない
260キロも単なる整備新幹線の使用料の問題だけ
536名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:33:21.43 ID:H7WSBAHG0
よし、あいだを取って米原か岐阜羽島に誘致しよう

>>522
京都新聞見るまで知らなかったけど
京都に要人や有名人が来るときって 未だに京都新聞は「○○氏、入洛」って書くんだよな
537名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:33:36.49 ID:w6g/MHSQ0
>>526
名古屋はノーベル賞受賞者出身地域では西日本で語られるし
経済や文化ではどちらにでも語られる
実際混ざっているんだから仕方ない
538名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:33:40.30 ID:kXBp+X3M0
>>514
なぜ田園都市線と総武線にしたしw
走ってるとこが全然違うじゃん
539名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:34:01.93 ID:eUsltGiv0
>>533
あのね、石山本願寺って秀吉以前の信長時代のお話なんですが?

479 名無しさん@13周年 sage 2013/11/17(日) 22:20:27.59 ID:Q+KplSj/0
>>445
秀吉が作った城下町です
その後焼けましたが徳川が拡張して復活
あらゆる商品の問屋があった都市


無知なんですね
540名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:34:11.64 ID:b0915Sn30
>>518
関所だよな。民間とはいえ、元々国鉄資産を引き継いだ独占企業。
ろくな努力しなくとも儲かるのだから、公共性ってのを考えてもらいたいわな。
我田引鉄で名古屋とか昭和じゃないんだから止めてもらいたいね。
541名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:34:39.99 ID:DIKMx7560
>>528
既得権益に対する反発に近いものは薄々感じてた
東北の人はあまりに従いすぎて衰退した気が…
名古屋の人は割と強かで立地に助けられた部分がある
大阪がもし沈没したら名古屋が次のターゲットになるのかなぁと思ったり
542名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:34:50.33 ID:n6quMqBO0
>>532
静岡のとある場所辺りから東西分かれてるよ
543名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:35:03.46 ID:cjt89UDS0
>>494
日本最大の平野である関東平野、関東圏はともかくとして、
大阪、京阪神の影響力は名古屋とは比べ物にならないでしょう。
広域的には岡山、徳島、鳥取にも影響力は及んでいるでしょう。

では名古屋はどうか。静岡や長野に馬鹿にされ、挙句の果てには三重からも馬鹿にされる。
これほど魅力、誘引力が無い大都市圏も珍しい。
しかし名古屋が悪いというのではなく、結局は東京と大阪に挟まれているという地理的条件がある以上、
仕方が無い事だ。
544名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:35:09.96 ID:GSlBc0o70
>>526
( ゚Д゚)ハァ? 
もう大阪と東京じゃ差がつきすぎて
比較など全く成立しないよ?
545名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:35:25.57 ID:otrH+Gzu0
西日本というか駅西をなんとかせい
546名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:35:31.44 ID:RdUUtWWF0
石山本願寺を中心とした門前町と言えばそうかもしれない

難波の宮のあった都だったと言えばそうかもしれない

でも現在の街の作りは
大阪城を中心とした城下町がベーシックになっているのは間違えない
547名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:35:53.28 ID:dio78JRw0
ミッドランドのジッピーな俺が来てやった
548名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:36:02.28 ID:MmI03Pyt0
これでトヨタの社員も東京から通える
よかったじゃないか
549名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:36:05.10 ID:kXBp+X3M0
>>534
せっかちやなー大阪人…ってか俺、いま大阪に住んでるんだけど
(東京育ちの大阪住み)、御堂筋線は混むから使わんw

都内の地下鉄でも、俺が住んでた頃は6分に1本だった(今はどうか知らん
2分に1本とか、事故起こしそうだな
550名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:36:38.91 ID:KWNw6Dny0
名古屋駅は買物にはイマイチだからなあ栄も近いが
住むにはイオン近くにあるしいいんだが
551名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:36:52.88 ID:Q+KplSj/0
本願寺も難波の宮も跡形も残ってませんよ
552名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:37:23.24 ID:GSlBc0o70
>>534
それなら名古屋の東山線も同じだけど
>>535
リニア実験線には40‰が既に存在してる
553名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:37:57.30 ID:eUsltGiv0
>>546
城が有るからといって城下町じゃないんですよね
門前町から天領になり所司代には権限の無い都市機構なんですし
554名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:38:01.73 ID:xaZDeMW30
名古屋とか二度と行きたくない 金もらっても

あそこ日本の中の南トンスルランドだろ
555名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:38:23.24 ID:6nIKvGXl0
リニアが出来て名古屋から東京まで40分で行けるんだから西日本の拠点を
名古屋に置くんだったらもう東京でいいじゃんてことになるわな普通。
556名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:38:24.89 ID:RdUUtWWF0
>>522
平城京「」
557名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:38:34.30 ID:KGojKlpJ0
仕事も住まいも名古屋だけど、大阪へは車で日帰りで遊びに行く距離感です
名阪国道つかえば高速代も浮かせるし
558名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:38:49.01 ID:DIKMx7560
>>554
どういう意味だ…
パチンコが多いってこと?
559名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:39:14.06 ID:Q+KplSj/0
秀吉が区画作って下水作って町を創ったんですよ
全部掘り起こして矩形に土地を整えて
湿地だったところを盛り土して
560名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:39:54.71 ID:vgfBbC5l0
>>534
俺が大阪滞在中に、泊まったとこが中津で用事が本町
中津駅発着の列車があってとても便利だったの思い出した
561名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:40:04.77 ID:/u4psSHn0
大阪商人  
ーー勢いで近鉄リニアひくで!とか大見得切ってしもたが
金がなかったんや。そもそもそんな金があったら
JR東海様に献上してリニアを少しでも早く完成するよう
頭下げたほうがなんぼかマシやで。。ホンマ、わて何でこんな事気が付かなへんのやろ
さて、またJR東海にリニア早う引け!ってどつかにゃならん。
そうや・・やっぱ金があらへんのよー(泣笑い) 松竹新喜劇や、どないやねん?@
562名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:40:14.21 ID:Cr4/pRtw0
東京に全部吸い取られるってオチ?
563名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:40:32.38 ID:uLdHZaaS0
名古屋ねぇ。
他所から来た人間が、他所から来たことが理由で仕事で苦労するような土地柄が
地域の中心とか、玄関口などになれるわけがない。
564名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:40:32.52 ID:eUsltGiv0
>>559
あのね、秀吉以前から都市として機能していましたって話なんですが?

479 名無しさん@13周年 sage 2013/11/17(日) 22:20:27.59 ID:Q+KplSj/0
>>445
秀吉が作った城下町です
その後焼けましたが徳川が拡張して復活
あらゆる商品の問屋があった都市


馬鹿なんですか?
565名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:40:42.95 ID:q+t0Ivex0
>>542
それは東日本の東西を便宜的にわけているのです。
日本全体の東西分基点は、たぶん兵庫あたりだ!

だいたい東京が東日本ってのが納得できん。首都である以上
東京は中央日本だ!

いや、そうなるとやっぱり名古屋は西日本の玄関ぐらいになるのか?
許せんな!
566名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:40:54.30 ID:Lns3LpmI0
大阪超えでもなんでも夢見るのは結構だけど
NHK名古屋放送局は北陸に対するレイプを止めてほしい
つまらない自己満足番組でゴールデンタイムも差し替えの嵐
名古屋の求心力など東海3県が限界で北陸まで及ばないことを自覚すべきだ
567名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:41:47.13 ID:H7WSBAHG0
ふと思ったけど
名古屋、大阪、どっちも五輪誘致で失敗してるな
東京は2回開催
まあ大阪はもう論外だったけど
568名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:41:59.28 ID:L852U8F10
名古屋の人にしてみたらむしろ
トヨタの恩恵受けて何かしら仕事にありつけるし、
東京と大阪が目立ってるから実はおいしい思いしてることも割とバレないから
余計なことしてくれるなって感じなんじゃねw
569名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:42:10.30 ID:GWZbhkI10
>>559
相手方は、たぶん殿様の話をしてるんだと思う
570名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:42:19.36 ID:DIKMx7560
>>565
五畿七道の呼び名もこれまでの歴史も全て捨てるぐらいの覚悟ならいいと思うけど
それはできないでしょう
571名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:42:21.52 ID:u8U+tiA30
外国の首都で大阪、名古屋に勝てる国がいくつあるか・・・
やっぱり東京がでかすぎるわ
572名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:42:32.64 ID:EA+IxOEl0
名古屋は強でもなく弱でもなく中強という中途半端な存在
名古屋駅をメーエキと呼んでミエル変な人が住んでる処
573名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:42:39.95 ID:x21EIQrA0
名古屋も東京に吸われて尾張なだけだ
京阪神はしぶとく残るだろう
574名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:42:42.06 ID:GSlBc0o70
>>483
違うでしょ
大阪市内にはほとんど高級住宅街がない
あえて言えば帝塚山くらい
金持ちはみんな箕面や西宮、芦屋へ住みたがる
575名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:42:45.26 ID:BBo+SmYJ0
東海痴呆(特に岐阜、愛知)の土地も人間も日本で一番嫌い
二度と行きたくねー
陰湿なのが移りそうになる
576名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:42:57.04 ID:le+j4QDV0
大阪の人口268万人
名古屋の人口227万人

大差ないなww
577名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:43:13.49 ID:Q+KplSj/0
>>564
よっぽど秀吉が嫌いなんだね
578名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:43:39.50 ID:jUcjIqkb0
大阪も名古屋も住んだことあるけど、東京と大阪くらい名古屋と大阪は差がある感じ。
神戸と四日市にも埋まらない差があるし、超えるとか無理すぎんじゃね?
579名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:44:02.41 ID:VtxKVoX/0
>>371
北陸も首都圏に向かうか
関西の地盤沈下はすぐそこ
580名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:44:08.00 ID:eUsltGiv0
>>569
いや?
479 名無しさん@13周年 sage 2013/11/17(日) 22:20:27.59 ID:Q+KplSj/0
>>445
秀吉が作った城下町です
その後焼けましたが徳川が拡張して復活
あらゆる商品の問屋があった都市


石山本願寺以降が大坂なんですが、単純に城下町としての開発や発展はしていませんよ?
581名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:45:15.52 ID:njfo911b0
なごやんはミャーミャーうるさいわ
582名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:45:55.71 ID:RdUUtWWF0
>>553
城があるから城下町とは言っていない
大阪城が築城され、それに合わせて街の構造が作られている。

今宮や天王寺や住吉などのミクロな話だと言うなら
それは同意する
583名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:46:13.90 ID:/u4psSHn0
大阪商人  
アカンアカン>< 漫才やってる場合やあらへんで。かくなる上はダメダメ
水没10兆突っ込み大赤字負債の関空を国民にお詫びしてやな。。せや!?
廃港し産業廃棄物核燃料地下処分場にするで♪ やっぱわて天才やw
心斎橋に茶〜シバキ隊にいくで。たこやき、食うで〜^
あ、でもリニア引くのは国じゃなく民間企業JR東海やんけ・・><
しるかアホ!怒  かっとばせー 阪神タイガーズ。何、甲子園は
兵庫県やて?じゃかしゃ、おんどれ! チャンチャンw
584名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:46:14.32 ID:cjt89UDS0
>>566
名古屋を中心、核とした広域的な地方は存在しないにも関わらず、
中部地方という概念を無理やり生み出している事に無理がある。
関東地方、関西地方という言葉に拒否反応を示す人は少ないだろうが、
中部地方、東海地方(東海4県)という言葉は違和感しか無い。

それどころか東海3県も三重県に求心力が及んでいない地域がある事から、
東海地方(東海3県)という概念も正しいかどうか怪しい。
585名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:46:18.45 ID:eUsltGiv0
>>577
好き嫌いでなくて、国内の経済史学や都市機構論でも城下町とするのは無理ですよ

ってだけなんですが?
479 名無しさん@13周年 sage 2013/11/17(日) 22:20:27.59 ID:Q+KplSj/0
>>445
秀吉が作った城下町です
その後焼けましたが徳川が拡張して復活
あらゆる商品の問屋があった都市

あり得ない暴論だと指摘してるだけですよ
586名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:46:23.34 ID:q+t0Ivex0
>>570
なんか俺もそんな気がしてきた。名古屋は西日本でいい。それで手を打とう。

しかし新幹線で九州から東京に行くと、京都を過ぎて名古屋にさしかかるともう
首都圏に入った気になるのよね。なんか名古屋と東京の間に文化の壁作ったほうが
いいなw
587名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:46:25.61 ID:paf6G81kI
コインロッカー少な過ぎワロタ
588名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:46:25.42 ID:BcP1+3sd0
>>574
大阪市内は高台がほとんどないからそうなるんだが
豊中や吹田でも東京でいえば
世田谷や杉並程度の距離なんだよ
梅田から電車で数分で市外に出てしまうからな
589名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:47:03.40 ID:Q+KplSj/0
>>547
都市の近代化で道路拡張することになって軒切りと言って商家の家の店の部分を潰して道を広げたんですよ
それで店を家の奥に移して住居部分が無くなったから芦屋に移住したんです
590名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:47:28.59 ID:Tb/r6Vvf0
名古屋自体に大阪ほどの魅力がなければムリ。

なんかあるのか?
591名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:47:48.66 ID:ADEuIOai0
清須会議を見た後は清州城に観光へ!
592名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:48:29.47 ID:lPdrRCmV0
まあ、東京一極集中ではなくて、各地方ごとにもっと人を集中させて
プチ東京的な都市を作っていかないとあかんでしょ
そうすれば人の交流も増え、経済や少子化も改善されていくと思うのよ
593名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:48:48.55 ID:GWZbhkI10
>>580
すみません。

大阪のことはよく分からないです。
わかる必要もないし、勝つ必要もない。
594名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:49:12.84 ID:kXBp+X3M0
>>588
いま、大阪の金持ちは帝塚山よりも千里ニュータウンだ!と
千里ニュータウンに住んでる俺の同僚が言ってる
595名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:49:14.34 ID:ficFiy440
>>568
どっちかというと駅裏の部落を何とかしたいってのはずっとあって
オリンピックやリニアってのは口実にすぎないって感じ

そもそも田舎だからね
駅から5分で田んぼ見えてくるようなとこだし
596名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:49:40.71 ID:cjt89UDS0
>>592
だからそういう核に名古屋は地理的になれないって事が重要。
名古屋に求心力を持たせる事は地理的に不可能。

大阪や札幌、福岡に集中するって事は可能だと思いますけれど。
597名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:49:42.64 ID:p4pn8nfb0
(´・ω・`) 関西を・・・大阪を仲間外れにするつもりなのね・・・・。許せないわ・・・。
598名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:50:08.11 ID:Taro7b3e0
なんか悪いこと画策してるようなスレタイだなw
地域活性化はどの自治体にとっても悲願だろ。
599名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:50:15.35 ID:tgRUIGnR0
大阪からすると摂津国が分断されたのが痛かったな
阪神間の住民は三宮より梅田に行くことが多いだろうに
600名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:50:25.42 ID:ADEuIOai0
人生の三分の二以上を尾張で過ごした信長の居城変遷(尾張限定)
那古野城(名古屋城)→清州城→小牧山城
601名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:50:26.17 ID:Q+KplSj/0
>>585
太閤下水は秀吉が作ったんじゃないっての?
602名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:50:44.32 ID:L852U8F10
>>592
そうそう
あと、災害が起きた時一極集中だったら怖すぎる
603名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:50:45.71 ID:eUsltGiv0
近世、近代、現代が区別できない人がいますな
604名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:51:07.90 ID:w6g/MHSQ0
>>592
それをやってきて失敗したんやないの?
プチ東京じゃダメ、むしろ関西圏と中京圏を融合させないと
関東や他地域の人はピンと来ないかもしれないが
京都と名古屋は思っているずっと近い
ここがもっとリンクしないともったいない
605名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:51:10.15 ID:paPuS80J0
606名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:51:54.47 ID:KGojKlpJ0
ID:cjt89UDS0
何と戦っているのか
607名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:52:12.26 ID:PWxNg9H/0
道州制になれば名古屋は中部州の首都になるんだろ。道州制移行に協力してくれよ。(大阪人より)
608名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:52:19.03 ID:DIKMx7560
>>596
都市圏を形成しているところから近すぎず遠すぎずだから繁栄したんだけど
東京と大阪の間にあることが強みであり弱みであるとは思う

俺は今発展できるポテンシャルを持っているのは実は広島じゃないかと思ってたりする
609名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:53:08.56 ID:paf6G81kI
っても文化的な結合が無いに等しいからな。揖斐川越えるとことばも違うし。
610名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:53:21.46 ID:3eJkVorTO
>>596
まず静岡市民と静岡中部東部伊豆民から名古屋愛知は徹底的に嫌われてるし。
611名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:53:23.23 ID:H7WSBAHG0
このスレでは色んな災害リスクを案じる意見もあるけど
上のほうの政治家の奴らって そういうのガン無視してないか?
2040年頃までなら ほぼ100パーセントで南海トラフ地震来てるだろ
それとも上のほうでは時期が特定できてるけどトップシークレットになってんの?

>>594
あー千里か
同郷うせいで親父が電通の奴が千里に住んでた あそこも市内じゃなくて北摂?だな
612名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:53:25.40 ID:eUsltGiv0
>>601
479 名無しさん@13周年 sage 2013/11/17(日) 22:20:27.59 ID:Q+KplSj/0
>>445
秀吉が作った城下町です
その後焼けましたが徳川が拡張して復活
あらゆる商品の問屋があった都市

あのね、城下町じゃありませんよって話は理解できましたか?
インフラ整備に話題を逸らしたいだけでしょうね

無知なんでしょうが

石山本願寺以降の大坂の発展と開発は城下町のそれじゃありませんよ
613名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:53:32.04 ID:MMlnVfi80
2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三

巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書1-4

Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか

A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか

A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか

A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか

A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

これが統一教会不正選挙の
安倍ゲリゾーパチンコだぞ
妻は元電通です

こんな11年もニートしてたクズ安部ゲリゾーだぞ

人間のクズの集まりマスゴミ各局は報道しないけどな
614名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:54:08.83 ID:uivJ1vLy0
>>602
国土防衛の点でも東京一極集中はデメリットが大きすぎる
戦争なんて起こされなくても過疎化する北海道や九州はロシア中国に侵食されてくぜ
615名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:54:50.14 ID:Tb/r6Vvf0
出張で品川と新大阪を新幹線でよく往復するんだけれど、のぞみが名古屋に停車する意味がいまだにワカラン・・・
616名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:55:10.87 ID:G7WaUJsf0
名古屋じゃ無理だよ
地理的にもそうだし、そもそもケチだからさ
617名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:55:17.12 ID:q+t0Ivex0
>>592
あえて言うが、それは間違っている。

日本の経済力は東京一極集中に依存している。
それを壊したら日本が壊れる。

はっきり言うが、地方が疲弊とか言うけど地方人は楽な生活してるぞ。
甘ったれて身を切る努力もせず、被害者意識に甘んじて二流三流の
仕事しかしない。日本を支えているのは東京、首都圏で働く人たちだ。

日本の希望は東京首都圏にある。東京一極集中をいかに維持するかに
この国の存亡がかかっている。

(若干の例外を除く)
618名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:55:47.58 ID:Q+KplSj/0
>>612
トーンが下がったそ
もっとがんばれ
619名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:55:52.52 ID:djQq1TFz0
>>615
そもそもその新幹線を動かしている会社の本社が名古屋にある訳で
620名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:56:00.77 ID:O8+YmJbZ0
>>578
名古屋は、東京や大阪とは方向性からして違うスタイルの都市なんだよ。
東京や大阪の街は、狭い場所にゴチャゴチャ密集させた無秩序なスタイル。
名古屋は、密集させずに広々と分散させた優雅なスタイル。巨大な田舎都市と言われるのはそのせい。
しかしその優雅なスタイルこそ、今の成熟した時代に相応しい街作りと言える。
格差が広がる東京や大阪とは違い、名古屋は若いファミリー層でも幸せに暮らせる環境が整っている。
621名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:56:54.86 ID:paf6G81kI
なぜにトンキン土民が奮発しておるのか理解し難い
622名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:57:06.21 ID:PXqFzAJ00
名古屋の方が大阪より発展の余地はあるな
自動車産業・航空産業の拠点として、まだまだ伸びていくやろ
大阪は家電が死んでるからな
623名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:57:11.78 ID:DIKMx7560
>>614
少子化も加速するよ
地方から若者を吸い上げてその若者は東京では子供を育てるだけの余裕はないから
地方から若者が減り東京では若者は増えているけど新たに子供が生まれて言ってるわけではないし
地方が人口侵略されるんじゃないかと心配
624名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:57:15.25 ID:q6u7q6Y/0
>>615
途中駅だと名古屋で大量に人が乗り降りしてるじゃん
625名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:57:45.16 ID:Tb/r6Vvf0
>>619
なるほど、言われてみればたしかに・・・

でものぞみは名古屋通過してもいいとは思う。
626名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:58:41.38 ID:MPcAe8Ko0
このあいだ名古屋出張して改めて思った
地下鉄の駅名に「市役所」って・・・
627名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:59:09.68 ID:RdUUtWWF0
>>625
昔通過しとったよ。まあ駅で乗り降りできないだけだけどな。
新幹線総合運転指令所のプログラム上の問題で
名古屋完全通過はできないらしいからな
628名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:59:44.81 ID:+w6ej4jx0
名古屋は西日本だったのか
629名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:00:20.63 ID:GWZbhkI10
>>621
たぶん埼玉千葉の人かと。
630名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:00:24.75 ID:Tb/r6Vvf0
>>624
名古屋と東京、名古屋と大阪のそれぞれ距離で考えたら「ひかり」か「こだま」で充分な気もするんだよ・・・
631名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:00:30.41 ID:wxkIgvTw0
>>595
駅西はそれなりに面白いところじゃん、遊郭の後もあるし、安くてうまい食堂もあるし、
華僑のラーメン屋はうまいし、札束もって競輪場へ通うおっさんもいるし、

俺の高校の通学路な、別に治安は悪くない、東京の治安の悪さは驚くけど。
632名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:00:48.36 ID:T510+ww40
新青森駅「そんな風に考えていた時期が、僕にもありました」
高崎駅「そんな風に考えていた時期が、僕にもありました」
633名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:01:30.90 ID:gBMob9KF0
名古屋駅は西口がアレなのがなあ。京都の八条口と似た事情が
634名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:02:31.48 ID:fgH0MCLXO
そっか。頑張ってくれとしか言えないわ
大阪人だがどうせその時には俺はもう歳だしたぶんどうでもよくなってると思う
というかそんな何十年後の話されるより、来年、再来年の話した方が現実的だわ
635名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:02:42.49 ID:ryJRtqI10
なんで東日本目線なん?
西日本の玄関口ということは西日本から見たら東日本の玄関口でもあるでしょ
636名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:02:45.08 ID:RdUUtWWF0
>>628
電気的には西日本やね
637名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:03:31.47 ID:H7WSBAHG0
大阪名古屋大阪名古屋 たまに何故か東京福岡自慢
もういいよ疲れてきた 岐阜羽島でおk

東南海地震は確かに・・周期的に来るのが分かってるからなあ 
名古屋も大阪も相当な被害が出ることもわかってる
東日本の時みたいに「想定外」で言い逃れできないぞ
638名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:03:36.16 ID:3eJkVorTO
>>584
その通り。静岡市をはじめ静岡県中部東部伊豆はそれに悩まされているよ。
名古屋愛知は「価値観の違いなんぞはガン無視してでも東海(中部)地方は一つ」だと。
ではなく名古屋愛知からは完全に切り離し「東西価値観等の違いはお互い認め合いつつ、静岡は一つ」の方が正解だ。
639名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:03:51.77 ID:cjt89UDS0
>>636
電気的に西日本って何の意味があるんだよ。
全く無いだろw
640名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:03:56.43 ID:ficFiy440
>>626
わかりやすくていいじゃん

>>620
仕事もあって家賃安くて物価もそこそこ安いからね
給料頭打ちなんだけどさ
それこそ岐阜ぐらいからしか人来ないのに大都市圏なのが住みやすい証拠
東京にはかなわん
641名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:04:07.75 ID:RoE6xvay0
じゃあ名古屋はJR西日本に移管な。
642名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:04:56.27 ID:Qtx9R0na0
名鉄の金山から枇杷島デルタまでの複々線を作ろうや
643名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:05:34.81 ID:wxkIgvTw0
リニアは大阪まで行かないよ、行く意味が無い。

トヨタは名古屋回帰だし、航空宇宙産業は名古屋が中心、大阪って無駄には小物が多い。

廃墟マニアにオレにはコスモスクエアもATCもWTC(咲島庁舎?)も楽しく見守ってる。
644名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:05:55.05 ID:RdUUtWWF0
>>639
別に意味ないかもしれんが
事実を申し上げただけなのだが
645名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:06:10.44 ID:WT8XCX1A0
>>630
こだまってw
3時間も乗ってられるのかい?w
646名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:06:13.66 ID:fgH0MCLXO
そもそも大開発なら大阪駅前に21haの土地を開発して新駅を作ろうとしてる大阪のが盛んだろうに
圧倒的に再開発の多さや進行も東京や大阪に負けてるよ
647名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:06:16.73 ID:/u4psSHn0
JR東海リニアの始発駅は将来品川でなく東京駅にするべきだな。
品川もオフィス事業所が集積して都内や東京圏に乗継でそれなりに
便利だが、やはり新幹線や在来など路線も多く集まり丸の内大企業本店事業所や
銀座もあり、皇居に天皇陛下おわします東京駅地下に乗り入れてこそ
本物。

出来れば投資増額でなんとか2020東京五輪までに品川ー名古屋間早期開業
出来ぬものか。東海地震など新幹線の災害補完の目的もあるから
急を要する。その後に東京地下にリニア延伸工事出来るよう、全力を尽くせ。
名古屋以西は金もかかるし、そもそも関西で奈良か京都かでルートすら決まらない
から放置でよし
648名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:06:29.30 ID:kXBp+X3M0
>>638
関東の人間から見ると、静岡と山梨はやたらと関東に入りたがってるような
気がするけどな…。元々は違ったのに。
山梨は、あの金丸信のおっさんが権力を握った頃かな。急にNHKの区分で
関東の仲間入りをした。
649名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:07:05.49 ID:uivJ1vLy0
>>617
東京にヒトモノカネを集中させればさせるほど、敵対国やテロリストは日本を攻略しやすい国になるわな
国土の維持も覚束無くなるだろう
650名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:07:30.40 ID:C1Kactdy0
電圧の違いだっけ?
651名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:07:44.45 ID:O8+YmJbZ0
>>635
どっちでもいいんだよ。
名古屋は伊勢や鈴鹿や南紀への玄関口でもあるし、飛騨や信州への玄関口でもあるし、北陸の玄関口でもある。
652名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:08:04.68 ID:RdUUtWWF0
>>645
ぷらっとこだま最高やで
グリーン車安く乗れて快適や
653名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:08:13.20 ID:rABpsDcJ0
>>645
豊橋まで頑張ってこだまで帰ったぞwこだまの指定が取れなくて
こだま号は名古屋止まりなんだな。
遠近分離ってやつか。
654名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:08:16.50 ID:kU/K22Hg0
>>617
なんかニコチン中毒者の言い訳みたいww

急激な変動はそりゃつぶれるだろうが
一極集中の維持に存亡かけたがるのは既得利権守りたいだけで
決して努力してるわけではない
何なら地方の足引っ張ってでも維持したがってきた
というほうがいいかな
655名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:08:32.58 ID:aGiZV0hBP
>>643
フェスティバルゲートは解体しちゃったんだっけ。惜しいな。
あとは通天閣があとどのくらいで廃墟になるか、だな。
656名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:08:34.95 ID:qKscqw060
>>641
姫路−名古屋の新快速が実現するのか
657名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:09:24.35 ID:w6g/MHSQ0
>>652
あれ指定列車にしか乗れないのが不便やね
ぷらっと・旅も安くていいが
もう少し融通が効いたらいいのに
658名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:09:30.83 ID:GiOwCjrti
>>286
出た!w
大阪名物ビル貼りバカwww
659名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:09:34.02 ID:Tb/r6Vvf0
>>645
名古屋始発、名古屋終点の「ひかり」「こだま」があれば多少の時間がかかっても意味はあるよ。
途中駅に甘んじてるのが名古屋の弱点なワケでさ、ならば「のぞみ」は名古屋スルーさせて他で充実させようというワケ。
660名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:10:17.69 ID:RdUUtWWF0
>>656
18きっぷ民歓喜だな
661名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:11:26.69 ID:O8+YmJbZ0
>>638
静岡は東京に超憧れてて、西側を嫌ってるのは知ってる。
名古屋は静岡のこと眼中に無いけど、面倒臭い地域だとは思ってる。
662名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:11:28.55 ID:EjRD2igo0
名古屋駅からよく東京や大阪に行くけど規模が違いすぎるよ
張り合おうとも思わん
名古屋市内在住の人はまた違う考えなのかな
663名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:11:31.24 ID:IVi51Gbui
あのな、味噌帝国民だけどよ、大阪と比べたら屁みてーだぞ
味噌帝国は夜8時過ぎるとコンビニと飲み屋がポツポツあるだけ。
大阪は朝の4時でもブックオフでオタクや浮浪者が立ち読みしてる。
ババアがやってる二畳ぐらいの飲み屋もガヤガヤしてる。
大阪に住みたいわ。
664名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:11:32.48 ID:cjt89UDS0
>>648
関東に入りたがっているというか、求心力としては東京の方が上っていうのが正解では?
東京の場合は概ね300km圏内くらいまで概ね強い影響力を持っていると思うが、
その範疇に静岡県は全域がすっぽり入ってしまう。
となると求心力として東京寄りになってしまうのは地理的に仕方が無いかと。
665名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:13:10.47 ID:kU/K22Hg0
>>620
国を引っ張ってくためにそうする必要があったからな どっちも
需要がひどくてとても追いつけなかった

そこらへん理解してないで
優雅とか無秩序とかバカなこと言いだすからから巨大な田舎都市なんて言われるんだよ
666名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:13:13.75 ID:WT8XCX1A0
>>652
ぷらっとこだまは旅行券扱いだから不便なんだよね。予約の変更ができない。


>>653
こだまの指定が取れなくてこだまで帰った??? ちょっち意味が・・・?
おれもこだまは1回使ったけどもういいw 
667名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:13:23.49 ID:RdUUtWWF0
>>661
それ静岡を名古屋にして
名古屋を大阪にすると
そのままなんだよなぁ
668名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:15:00.12 ID:bMJAUC8j0
>>655
フェステバルゲートはマルハンが超大型韓流テーマパーク作るらしい
後エキスポの跡地には、キッザニア、漫画やアニメのテーマパーク、次世代温泉施設、アウトレットを含めたEXPO2016ができる予定
669名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:15:23.26 ID:uivJ1vLy0
そもそもリニアを引くこと自体が、リニアすら無用の長物にしてしまうような国にしてしまうというパラドックスに陥ると思うんだが
670名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:15:39.22 ID:RdUUtWWF0
>>666
ワイも行きがけにしか使わん
帰りに使うと面倒だな確かに
671名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:17:27.38 ID:O8+YmJbZ0
>>665
名古屋は焼け野原になったときに強引に未来を想定した街作りをしたんだよ。
未来的過ぎて逆にそれが不便だったんだけど、時代が追いついてきた。
東京と大阪は旧市街に甘んじたんだよ。
672名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:17:34.10 ID:WT8XCX1A0
>>659
多少の時間って何分よ? 名古屋駅に住んでるわけじゃないんだからそこからの移動も
考えたら早く着く方がメリット多い。在来線の終電逃したら目も当てられない。
673名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:17:46.46 ID:PXqFzAJ00
>>640
東京と張り合わんでええで
田舎都市と言われても気にせんでええで

東京大阪みたいにゴミゴミしてないし、製造業がしっかりしてて仕事あるからな
周辺に土地余ってるし、大阪より発展の余地あるで
674名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:18:12.47 ID:Paa87qZN0
うちの親 親戚はみんな三重県だけど全員大阪に出てきたな 
俺は製造業が合ってるから名古屋圏に住みたかったよ
675名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:18:37.28 ID:RdUUtWWF0
>>668
キッザニア甲子園有るのにエキスポにもできるの?
676名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:18:41.38 ID:wxkIgvTw0
静岡県とか三重県は、県庁所在地より繁栄した都市があるから、
県庁所在地が卑屈になってるんだよ。

静岡県の最大都市は浜松で、三重県の最大都市は四日市、両市とも名古屋志向が強い。

だから津市は大阪と友達になりたく、静岡市は東京と仲良くしたい。

スズキの修ちゃんは中日ファンで名古屋志向。
677名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:18:49.58 ID:+d06JGG90
駅裏をなんとかしないと無理
678名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:19:09.91 ID:kXBp+X3M0
>>664
うーん、なるほどね。

>>669
え…なんか禅問答みたいでよく分かりません先生…
679名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:19:49.41 ID:GlHLgf8a0
名古屋の影響力って愛知県内すらまとめられないんだよな。

名古屋市長の河村も当初は「中京都」だの大風呂敷広げてたのに早々に諦めて、
今じゃ「ワシは『尾張名古屋共和国』を作る、三河の連中は『三河岡崎共和国』でも作って勝手にやってろ」と
言い出す始末だから。
680名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:20:01.28 ID:O8+YmJbZ0
>>667
全然違うよ。
名古屋は静岡と違って東京に憧れてないから。
681名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:20:00.60 ID:fVaUsAxt0
>>667
名古屋は域内で経済的にも完結してたりするから他への憧れって薄いよ
鎖国的な地域だから
一次産業から三次産業まで満遍なく存在しちゃってるから

東京や大阪は輸出入先、欧米との関係と変わりない

良くいえばゆたかな地域
悪くいえば向上心の無い地域
682名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:20:37.27 ID:bMJAUC8j0
2014年秋にUSJハリポタができるよ、CM
http://www.youtube.com/watch?v=PkQg-P84N-s
683名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:21:04.01 ID:KFjUaZix0
>>617
>>399の選択に賛成か反対か教えてくれないか?
684名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:22:24.66 ID:cjt89UDS0
>>676
四日市は名古屋志向というか名古屋の影響力が強いと言うのは統計的に
明らかだが、浜松が名古屋の影響力が及ぶという意見は正直疑問。

浜松の場合、浜松という独立した都市圏を形成していて、それが静岡都市圏と
隣接している。静岡県は静岡県という性質が強く、浜松は静岡県の中心都市という性質の街で、
名古屋の下に入るという性質の都市ではない。
浜松の場合は静岡県の市町との関係性の方が重要だから。
685名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:22:35.86 ID:GWZbhkI10
>>676
なるほど。

浜松はバイク乗りの聖地。
静岡は・・・お茶しか知らない・・・
686名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:22:46.88 ID:C+1NQ82k0
大阪の方が食も遊びもおもろいがな
687名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:23:12.69 ID:kU/K22Hg0
>>671
甘んじた 時代が追い付いた ねえww
決して名古屋が時代を作ってきたわけでもないのに
ずいぶんとまあ 達者な口が利けたもんだよww
688名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:23:43.06 ID:hFoSLxV80
長文きめぇwww

頭悪くて良かったわ、実地に這い回る愚を敢えて犯すのは、かなり楽しいからなぁ

福岡いこうぜー、ちょっと寒くなってきて最後はラーメンで締める中洲最高
689名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:24:44.10 ID:UelK07cC0
名古屋は学生時代に東京や大阪や京都に留学して

結局は新卒で愛知県に戻るってのが多いんだよね
保守的な土地柄過ぎるのが難点だな
690名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:24:48.34 ID:bMJAUC8j0
>>675
これにキッザニアもできるみたい。あと水族館もできるみたいだね
娯楽・商業複合施設:130メートル日本一観覧車 エキスポ跡、25万平方メートル 三井不動産計画
http://mainichi.jp/area/news/20130813ddf001020007000c.html
691名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:25:00.94 ID:Q+KplSj/0
>>668
フェスティバルゲート跡はそのままじゃこける
あそこは何を作っても無理だ
マルハンって無駄金捨てる余裕あるの?
JR環状線南側の交差点の四隅全部まとめて再開発しないと
あそこだけじゃ狭すぎるんだよ
692名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:25:15.28 ID:Pwf9iLkh0
実際問題として、名古屋から西を望めばせいぜい大垣・米原で切れる
京阪奈の側でも、名古屋は山のはるか向こう
意気込みは買うが、名古屋を中心にした東海エリアでものを考えるのが無難
693名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:26:57.82 ID:GWZbhkI10
>>687
都市計画の件は事実です。
好む好まないは自由ですが。
694名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:26:58.82 ID:UelK07cC0
>>684
浜松は豊橋を飲み込む勢いだね、名古屋からは時間的な距離が有ったから
逆に良かったのかも
695名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:27:03.33 ID:3oEILmjH0
家の玄関から名駅まで30分圏内なら地価は安泰かな?
696名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:27:43.43 ID:ficFiy440
>>662
東京と大阪と張り合おうとは思わないけど
駅裏が再開発できれば今より良くなるのは間違いない
リニアはチャンスだと思う

>>679
名古屋とトヨタ企業連合(JR東海含む)は違うからね
範囲はかぶってるけど正直名古屋市自体に求心力は薄い
697名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:27:48.16 ID:/u4psSHn0
>>658
100m台のひっくいビルばっかw 春カスとか都心から離れた
場所に意地で高さだけは横浜ランドマークタワー級のを建てるが
全般にテナント入居率がw 最近某はいつも馬鹿の一つ覚えの広角で
無駄にワイドに見せたり望遠で無理に密集させたり涙ぐましい無駄な
努力だもんなw 東京にゃまるで適わない。高さなら名古屋にも
適わない(うめだ)

リニアによって名古屋は東京と通勤圏並の便利さで結ばれメガロポリス形成で発展するだろう。
新幹線の補完も完成。第二東名も出来て東名の災害補完バイパスも完成。
698名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:28:18.33 ID:RdUUtWWF0
>>680
>>681
話聞いてる限りそうでもないんだよなぁ
外タレが東京公演だけだと納得するが東京大阪だと名古屋飛ばしと言うしなぁ
まあ憧れていると言うよりは諦めてるのかもしれんが
699名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:28:27.39 ID:bMJAUC8j0
最後の一等地「うめきた」いよいよ最終局面 2期開発計画公募へ 大阪市などが要項を公表
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131011/wlf13101112320010-n1.htm
700名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:28:31.58 ID:wxkIgvTw0
>>684
我が家のばっちゃもルーツは遠州だし、近くの女子大は浜松の子が結構多い、

理由を聞いてみたら、JR快速一本で来られるからと東京の治安が不安だからだって。
701名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:29:14.98 ID:UAvhDOdE0
>>687
そうそう、こんなんだから、名古屋もんは他所で嫌われるのが分かってないw

みゃーみゃー言って、名古屋から出るなよ恥ずかしい。
視野が狭すぎるわ、シャチホコ人は。
702名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:29:48.27 ID:rHsa+FWQ0
これから人口がどんどん減るんだからファミリー向け住宅地は値段さがるでしょ
一方、給料安かったりコミュ障だったりで一生独身の人は増えるから
都市部の単身者用マンションの需要が高まるかも
703名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:30:28.62 ID:kU/K22Hg0
>>689
地理的なのもあるんだろうけど
それも大きな都市圏が形成されなかった理由じゃない?
金は天下のまわりものとは言うが
大阪なら京都やら神戸やら奈良やらに遊びに行ったりして
金落としたりするものだけど
保守的過ぎて近所付き合いが悪かったから金が落ちずに
周りが発展してこなかった とかそういう感じの
704名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:30:44.21 ID:vUmUDdSz0
リニアまでもが名古屋走り
705名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:30:49.94 ID:xJaFTmHA0
>>695
多分、リニアで更に集約されるから名古屋駅への直通路線で30分圏内の駅とかで無ければ厳しいかも


当たり前だけど海よりや海抜の低い土地は当分の間は上がらないだろうし
706名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:31:04.37 ID:3eJkVorTO
>>676
浜松のSUZUKIのおさむちゃんが静岡中部東部伊豆のことも口を出しては足を引っ張る。でその後ろ楯にはタニマチの中日新聞や名古屋愛知の政財界の糞バカ野郎どもがいて。
ほとんどそいつらのせいで静岡市沼津市を中心に大井川以東の中部東部伊豆の地域の関東入りとJR在来線(浜松以東)とNTT(市外局番が054と055頭の地域)の東日本(東京横浜中心)移管ができないんだよ(怒)。
707名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:31:07.60 ID:Pbvc3++C0
山陽新幹線部分開業時の岡山とよく似てるね。
当時、岡山は最先端の超特急・新幹線の終着駅として、目の上のタンコブ広島を後背地に配し
山陰、四国、山陽・九州方面の三方から在来線が集まる、文字通り西日本の玄関口の地位を手に入れた。
それでその後どうなったかというと、別にどうにもならなかった。
中四国の拠点にもなりえず、岡山と広島で無意味に対抗する結果、全体としてイメージが希薄になり
ちかごろはエセ関西人になりたがっているふしもある。

これがそのまんま名古屋と関西の関係に置き換えられる。
名古屋は暫定的な乗換駅の状態のままリニア大阪開業を迎え
関西も没落傾向のまま名古屋より若干大きめの都市圏のままでありつづけ
両者のバトルをよそに東京だけがどんどんヒトモノカネを集めていく
そして名古屋人は無意識のうちにローカル色を失いだんだん東京と同化していく。
708名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:31:23.22 ID:RdUUtWWF0
>>647
奈良ルートで決まってるんだよなぁ
709名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:31:51.05 ID:+d06JGG90
>>701
常識ある人はね、おまえみたいなのがいくら名古屋(に限らず何か叩いても)、
ただの私怨だわなぁとしか感じないんだよ。
いくら言っても馬鹿としか思われないからやめときな。
710名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:33:00.33 ID:rqdNEtYd0
駅前風俗店だらけやないかいwww
711名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:33:03.90 ID:UAvhDOdE0
>>699
駅前第一〜第四ビルも解体で高いビル作るのはその計画かな?

安い飲み屋がなくなるのは寂しいなw
712名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:33:12.68 ID:SOAdMViP0
☆TPPで自動車関連サプライチェーンが狙われてる?☆
愛知県ダメージ必至か
http://s.ameblo.jp/misininiminisi/entry-11644149508.html
713名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:33:39.76 ID:k61hpQI3I
>>1
なんで大阪行くのに名古屋どまりのリニア乗るんだよ。
今まで通り飛行機で飛ぶわボケw
714名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:34:21.40 ID:Q+KplSj/0
在日は大阪けなすなよ
最後にみかたになってくれるのは優しい大阪だけだぞ?
715名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:34:32.35 ID:cjt89UDS0
>>700
浜松というのは東京250km圏内で、一方で名古屋からは100km以上離れていて、
都市圏も隣接しておらず、経済圏としては別物と考えるのが自然。
静岡(市)とはセットで考えて良いと思うけれど(統計上も静岡・浜松大都市圏になったしね)。

浜松における名古屋の影響力がゼロとは言わないが、統計を見ると東京の影響力がかなり強い。
浜松から名古屋方面に行く人も居るだろうが、それ以上に東京方面に行く人の方が多いというのも現状。
しかもその傾向は年々強くなっている。影響圏、志向があるというには無理があると思いますね。
716名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:34:45.71 ID:hFoSLxV80
>710
甘い、オフィス街の安い賃貸にも普通にある、この点は首をかしげる、何考えてんだ?
717名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:35:03.45 ID:1MyR934Z0
名古屋が西日本の玄関なら東日本の玄関は静岡だな
718名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:35:47.95 ID:w6g/MHSQ0
>>709
お国自慢脳丸出しで罵り合うのは、ほぼスレタイで決まることで
毎度のことやから気にしない気にしないw
それより国土軸の開発という意味で関西と名古屋を考えたいね
東京の開発はこれから先ますますエスカレートしていくのは確かだし
719名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:35:51.62 ID:LT1F4fj30
大阪が栄えてるのは近くに神戸も京都もあるからだけど,名古屋に何があるのさ?
720名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:35:57.62 ID:R/BtkGEB0
大阪にこそ、民間の成長戦略と政府機能のバックアップを期待したいんだけど

自治体は大阪、京都、兵庫が域内での綱引きしてるだけで
全国的な視点が欠けてるんだよなー、利権がややこしいのは理解するが

余りにも近視眼的な綱引きなんだよね
721名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:36:46.70 ID:kU/K22Hg0
>>693
たまたま投資不良債権化しかけたのを
どこが都市計画後回しにしてでも
今の日本の時代造ったから無駄にならずに済んだか理解して
物言ってるんだよ

大阪はともかく東京に向かってそれ言うかあ普通ww
恥知らずもいいとこだろうにwww
722名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:37:15.02 ID:aGiZV0hBP
>>656
豊橋-姫路で新快速通しで運行したら、山陽新幹線と近鉄がヤバイ。
723名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:38:20.82 ID:NETiWSjh0
>>141
残念ながらリニアの大阪ターミナルは新大阪で決まっています
今さら新幹線よ梅田乗り入れとか言っても遅すぎる

>>647
銀座とか丸の内とか皇居とか、そんなもん営利企業のJR東海にとっちゃどーでもいいからw
純粋に儲かるか否かが全て。儲からなければ東京延伸なんて未来永劫やらない
(少なくともJR東海にとっての重要度はは品川>東京なのは確実)
品川から東京に延伸することで増収に繋がる要素なんて思い当たらないしな
724名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:38:47.09 ID:w6g/MHSQ0
>>722
関西の快速が本当に快速なのを知らない人間は多いw
725名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:38:54.55 ID:iAe4LN0j0
>>719
名古屋はトヨタと三菱の関連だけでも世界的なメーカーが拠点としまくってるよ

いかんせん市内の鉄道や宿泊のインフラが貧弱だけど
東京からでも大阪からでも、日帰り出張が当たり前な距離なんだよね
726名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:39:31.40 ID:uLdHZaaS0
西日本ゆうても名古屋が狙っているのは大阪の縄張り
近畿中国四国だろ。その中では圧倒的に近畿の人口が多いし、
中四国に行くにも結局大阪経由。名古屋に拠点を移す意味ないわ。

九州山口は福岡の縄張りだし、そもそも東京からだったら飛行機が普通。
727名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:40:44.09 ID:Bmz6KZ0r0
都市圏規模が2倍ぐらい違うから、順調に行っても、追い越すには半世紀ぐらいかかるんじゃない?

それにリニアもいいけど、まずは国際線の減便徹底が相次ぐ中部国際空港を何とかしないと、
西日本の玄関どころじゃないだろ?

とうとう名古屋発関空行のリムジンバスなんて走り始めちゃってるし
728名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:41:50.43 ID:kH9xTQZO0
>>726
名古屋の人は名古屋より西にはほとんど興味ないと思う
729名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:41:59.71 ID:PXqFzAJ00
>>720
大阪に発展の余地はないよ
民間が死んでるし、頭脳も流出してる
名古屋の方が発展の余地はある、製造業の集積地になれるから
730名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:42:36.18 ID:Q+KplSj/0
>>724
いや
恐いよあれは
設計速度越えてるんじゃないの?
731名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:42:50.11 ID:aoaoKexx0
>>726
いや?近畿はまだしも四国や中国より海外市場との間口を広げたいのが愛知県全域
東京や大阪に短時間でアクセス出来るってのは工場群を抱える愛知県にとっては商機が増しますして
732名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:42:51.42 ID:ficFiy440
>>719
トヨタと関連企業がある
他にも色々あるけど結局はそれ

>>715
浜松はスズキとヤマハだな
だから名古屋というよりトヨタと関連が深い
部品メーカーは結構共通してるし
733名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:42:56.38 ID:SOAdMViP0
☆TPPで自動車関連サプライチェーンが狙われてる?☆
愛知県ダメージ必至か
http://s.ameblo.jp/misininiminisi/entry-11644149508.html
734名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:43:19.02 ID:O8+YmJbZ0
>>707
名古屋からだと新幹線で大阪まで50分、京都35分、リニアで東京40分。
関東も関西も一時間以内で行ける場所。道路も新東名と新名神も開通する。
むしろ地価がバカ高い東京から、地価も安くて全方面やアクセスの良い名古屋への流出が起きるかもね。
735名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:43:24.95 ID:GlHLgf8a0
>>725
トヨタ系の主要企業の拠点はほとんど三河方面で名古屋じゃないよね。
736名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:45:01.18 ID:aoaoKexx0
>>735
安城、刈谷、豊田、岡崎は名古屋の経済圏に含めても問題無いと思うが
737名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:46:10.73 ID:uLdHZaaS0
>>731
あんたの思惑はどうでもいいわ。
>>1に中部財界首脳の思惑の思惑として「名古屋には西日本の玄関口になってほしい」って書いてあるわ。
738名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:46:30.81 ID:e/7OCeJu0
名古屋本社の会社が東京に移って、名古屋支店が閉鎖になって東京から出張ベース
対応になるだけじゃないの。出張というか事務の女の子がちょっとお使いの感覚で
739名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:46:39.14 ID:GlHLgf8a0
>>736
名古屋市の市長さんは>>679のように言っておられますが?
740名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:47:01.90 ID:Q+KplSj/0
地震津波被害を想定してflood map見てたけど
トヨタってぎりぎり残りそうな標高に工場持ってるんだよね
そのすぐ近くのデンソーはやばかった
浜松はどうなのよ
741名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:47:07.47 ID:/+Bd9maS0
関西はトヨタみたいな会社が無いからな。
伊藤忠、丸紅、住商、双日が残れるように国が調整してりゃ、
全然マシだった。あとメガバンク一行。
この国は朝鮮並みにバランスの取れない国だよな。
742名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:47:13.13 ID:otrH+Gzu0
名古屋駅から一駅で田園www
とかよく見るけど新横のホームから見える里山って
奥に入っていくとどうなってんのあれ?
743名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:47:40.81 ID:aoaoKexx0
あと、三好や稲沢や北名古屋は尾張地区だけど
三菱や豊田の関連企業は多いしね
744名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:47:57.60 ID:KFjUaZix0
巨大地震のリスクでひっかかりが今でも残ってるのが、
過去のマグニチュードの比較的大きな震源の分布で、
東北地方の太平洋沖がひときわ酷くプロットが集中していたのに、
今後数十年間の巨大地震リスクでは、何故か太平洋ベルトのそれが
いつも強調されてきた。あれは何故だったのだろう。
745名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:48:11.03 ID:SjR+HOX30
大阪と名古屋を両睨みできる滋賀が最強、ってことか。
746名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:49:00.69 ID:WzaYY/1q0
東京とつながっていることが都市としての位が高い、という考え自体が
東京主体の考えなんだよな。
いつまで日本はこんなつまらないことやってるんだろ
747名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:49:29.12 ID:O8+YmJbZ0
>>719
地理的に最強だから。
あと熱田神宮は1900年の歴史がある。
748名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:49:34.86 ID:EdifgiYy0
>>720
近畿圏で綱引きをしているのは同意だが、
現状中央官庁、それに付随する本社機能、マスコミ等が
全て東京に置いてあるので、それらが重い腰を上げない限り権限はどこにも委譲されない。

結局は中央のさじ加減一つなんだけど、東京に生活基盤をすでに築いた官僚なんかが、
自分達の身を切る覚悟でそれをするかと言えばまずしない。

結局は戦争もしくは大規模自然災害なんかがない限りこの日本の形は崩れないでしょ。
このままいけば、沖縄、四国、九州の順番で中国に飲み込まれるかもね。北海道はロシアか。
749名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:49:45.16 ID:peJwFxa80
昼間人口
大阪市 356万人
名古屋 257万人


うーんこの差
750名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:50:21.88 ID:lGMb0GKai
>>741
関西はシャープとパナソニックじゃないのか?
751名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:50:24.93 ID:kU/K22Hg0
>>734
あるだろうけど限定的なものだとは思うけどね
一度様々な理由で東京行ったのが
果たしてその程度で喰いつくかどうかというとちょっとねえ
752名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:50:27.13 ID:kXBp+X3M0
>>736
あんじょうたのんます
なごやかにお願いしますわ
753名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:50:36.47 ID:3eJkVorTO
>>737
まあ浜松のSUZUKIのおさむちゃんも一緒になって言ってるんだろうな。
静岡市民と静岡中部東部伊豆民一同はあなたの言うことなんて一切合切聞かないからね。
754名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:50:39.15 ID:DTZWUEm+0
>>1
文化面、歴史などを見ても名古屋が大阪を超えるのは土台無理。
たかがリニア一本で大阪越えられたら苦労はしない。

現実にはリニアを名古屋で降りてそのまま新幹線で関西に人が流れるってのがオチ。
755名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:50:40.54 ID:/+Bd9maS0
で、これから日本が衰退する中で、新しい企業を作るのも難しくなってるし、
新しい産業への挑戦も、国の方針でまず東京からって発想だから、大阪は発展できない。
マジで、独立するしか発展は無い。
756名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:50:50.75 ID:uLdHZaaS0
>>745
東アジアのバランサーとか抜かしている土人国があってだな…
757名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:51:01.42 ID:aoaoKexx0
>>747
熱田神宮以上に史実として歴史が有るのが一宮だったりする
758名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:51:38.35 ID:cjt89UDS0
>>732
三河地域との関係はあると思うけれど、それと名古屋は別。
名古屋の求心力、影響力という基準で言えば、静岡県においてはほぼ豊橋である
湖西までかろうじて及んでいると考えるのが自然かと思うね。

大昔に言われた中京経済圏は西遠地方(天竜川より西に位置する湖西市、浜松市)を含むが、
概ね天竜川以東は明確に東京志向、東京の誘引力の中に入っているね。
浜松は緩衝地帯的かもしれないが、近年は東京寄りの傾向が強いかと。
かろうじて影響圏と言えるかもしれないが、殆ど名古屋の影響力は無いと言って良いかと。
759名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:51:44.27 ID:g/+BTYJt0
大阪の人、怒っていいよw
調子に乗った味噌土人はたちが悪いから
760名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:51:51.71 ID:uivJ1vLy0
>>748
そのうち、東京さえ死守できてれば日本は安泰だ・・・って情けないこと言うようになるかもな
761名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:53:57.62 ID:lGMb0GKai
>>759
大阪、京都人は名古屋なんて全く興味ないよ。
観光で行くでもなく、仕事でもトヨタ以外なんの用事もない。
762名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:54:50.10 ID:IYRrswmO0
東京と比べるとどっちもただの田舎町だけど
豊田やJR東海という世界トップの企業があるだけ
没落企業しかない大阪よりはまだ可能性がある
ナンバー2にはなれるよ
763名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:54:53.34 ID:1MyR934Z0
>>735
気質的に徳川家康に通じるのが三河から東京までのラインで
織田信長に通じる終わりとは合わないんだよな
764名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:55:01.95 ID:aoaoKexx0
>>756
消費地としての価値が下がる、域内を狙う多国籍聞き世界中探しても存在しませんよ
765名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:55:02.98 ID:PXqFzAJ00
>>745
滋賀はヤバイんじゃないか
東京出るの新幹線だと時間かかるし、空港遠いし
名古屋近郊に工場移転進むんじゃないか
766名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:55:11.83 ID:GWZbhkI10
>>758
浜松は東京名古屋の前に、静岡をどう軍門に下らせるかだな
767名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:55:38.18 ID:+1kAWr760
こっち見んな
768名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:56:20.51 ID:tNEFpbs10
>>750
シャープは名古屋の企業にまで支援を受ける立場に陥っている。
769名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:56:24.97 ID:/+Bd9maS0
>>760
いいところに気付いた。
多分、尖閣を失っても東京のマスコミが屁理屈並べて東京の方で納得
するよ。沖縄、九州、広島、大阪を失っても、東京は言い訳を
考えて容認してしまうだろう。多分、名古屋辺りが前線になって初めて
東京も真剣に戦うようになる。今、尖閣でもめてるが、安倍がゲームやって
だけだしな。
770名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:56:58.83 ID:WzaYY/1q0
少子化で日本自体が没落してるよ。
771名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:57:14.72 ID:aoaoKexx0
>>761
今はトヨタだけど、基本的に三菱グループが強いんだよね

三菱を無視出来る自治体や企業って日本国内には存在しないと思うが?
772名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:58:00.92 ID:PXqFzAJ00
>>734>>751
俺は十分あると思ってる、特に製造業
トヨタみたいに名古屋に本社持ってくるのはあると思うよ、開発スピード上がるし
773名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:59:03.57 ID:RA1nVTJg0
橋下が狂ったように↓
774名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:59:11.31 ID:KGojKlpJ0
首都が今更「東京の地域的な影響がー」とか
言わなくていいと思うの
775名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:00:04.01 ID:cjt89UDS0
>>766
静岡は沼津・静岡・浜松の連合体という色が強いから、別にそれで良いのでは?
都市が横に手を繋ぎ合っている関係というのが静岡県。
東京や名古屋の下に入るという関係よりは、静岡地方という色の方が強い。
776名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:00:20.43 ID:6J8uZlwI0
>>763
トヨタは三河モンロー主義なんて言われてたくらい、名古屋とすら距離置いてた時代が長かったからね。
777名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:00:23.64 ID:UH3ZJtFk0
>>750
トヨタの売上高と利益を見ろよw
パナ、シャープなんて子供だよw
今後、産業競争力強化法でパナもシャープもどうなるか分からん。
東京で物事考えてるから、ソニーは絶対安泰だな。下手したソニーが
全部持っていくかもしれん。逆は絶対無い。この時点で日本国の思考は
絶対おかしだろ?
778名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:00:52.84 ID:MFOpHXuZ0
>>772
トヨタは自治体も豊田市も子会社みたいなもんだからw
名古屋に東京や大阪から本社機能を移転する企業は出ないだろうが

東京や大阪の本社が名古屋にバックアップ機能を持たせたりする企業は出てくるかもね
779名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:01:01.73 ID:aru5HSC+0
名古屋の奴の中には「名古屋は位置的に東日本!」と叫び続けているバカが少なくない。
住民のレベルからしたって完全に西日本だろうにwww
780名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:01:18.33 ID:7c5xswKT0
えーっ、リニアを大阪に止めるの?
名古屋の次は博多でいいじゃyん
781名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:01:21.62 ID:H+ESJwMH0
名古屋駅西側の汚い朝鮮人街を一掃できるなら賛成。
ついでに京都駅南側の朝鮮人街もお掃除してほしい。
782名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:01:27.89 ID:0OnrmpAu0
そもそも東京・霞ヶ関の思惑はリニアの名古屋どまりは予定調和。
大阪衰退に加え名古屋から経済を吸い取る目的もある。
中央にとって一石二鳥。
東京には逆らうな。
783名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:01:33.71 ID:6Ft9I+QY0
駅裏がな・・・
784名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:01:51.47 ID:1xnjal5C0
関西は製薬会社じゃね
785名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:02:04.38 ID:n7P2K6u10
>>595
この土地は何があっても絶対にウラネ…とか言う
ジジババがいっぱいだから、どうしようも出来ないお(´・ω・`)
786名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:02:16.33 ID:Ig7zaXjy0
名古屋は西日本なのか

大阪は大阪単体じゃなくて、近畿全体規模で見ないと
787名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:02:45.22 ID:N4bf4hbk0
>>779
> 住民のレベルからしたって完全に西日本だろうに
 
それ褒め言葉やんw
西日本人あたま良いし
788名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:03:16.12 ID:Zd3hqv4y0
>>785
ジジババは死ぬ
789名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:03:23.19 ID:cjt89UDS0
>>774
俺の言っている影響力とは、全ての大都市圏の中で、どの都市が最も影響力が
大きいのか、という話。どれだけ東京一極集中が進もうとも、関西における
最も影響力の大きい都市は大阪だし、九州なら福岡、こういう関係は崩れない。

静岡県の場合はそういう関係において、名古屋よりも東京の方が上って話。
790名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:03:59.84 ID:Rkk0ishn0
http://nagoyatabi.ncvb.or.jp/
なごや旅12話

http://www.busho-aichi.jp/
武将のふるさと愛知

http://www.lets-go-aichi.jp/ebook/book18/#page=1
織田信長ガイドブック

http://www.lets-go-aichi.jp/ebook/book19/#page=1
豊臣秀吉ガイドブック

http://www.lets-go-aichi.jp/ebook/book20/#page=1
徳川家康ガイドブック
791名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:04:48.94 ID:r3w3Vxkb0
戦前戦後は三菱財閥の製造部門、高度成長期からは自動車産業

金融と政治力の弱さを補ってきたのが製造業
792名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:04:53.18 ID:Ig7zaXjy0
>>782
大阪以西を衰退させて何がしたいんだよw
793名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:05:02.58 ID:qCuTxX+Z0
>>785
日本は消費税・所得税・法人税を下げて、
土地保有税と円増刷の政府収入を高率にするべきだね。

三大都市圏でも、もったいない使われ方をしている土地の何と多いことか。
794名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:05:06.06 ID:hMPtPUBe0
>>769
安倍が東京五輪プレゼンで福島から250キロ離れてるって発言がもうその考えとダブるよな
海外を騙すのと同時に東京=日本は安泰と自己欺瞞に陥ってる
795名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:05:38.66 ID:tWgymtHn0
>>769
なるほどな
確かに竹島を韓国に盗られたのに東京政府は口ばっかりで何もしないもんな
796名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:06:14.12 ID:/VEuegWz0
はいはい
ステマステマ
797名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:06:20.60 ID:aru5HSC+0
>>787
>西日本人あたま良いし

犯罪の時の悪知恵だけはなw
798名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:06:21.96 ID:Rkk0ishn0
三晃社の武将観光HPより
http://www.sanko-sha.co.jp/03_development/03_03_samurai.html

歴史を観光資源としている都市はたくさんあります。
その代表である京都は、平安・室町・幕末の歴史遺産で誘客を
はかっています。奈良や鎌倉は、文字通り奈良時代、鎌倉時代の
遺産が観光資源です。そこで以前から疑問に思っていたことは、
日本はもとより世界からも人気が高い「戦国時代」を観光資源に
している地域がなかった、という事実です。ご存知のように愛知県は
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康という3人の天下人を輩出しました。
その家臣や子孫たちも、全国に城を構え、江戸期大名の約7割が愛知を
ルーツする殿様だったといわれています。
また、戦国時代を代表する5大合戦のうち3つの合戦場
(桶狭間・長篠・小牧長久手)が愛知県に点在しています。

国際交流が求められている現在、三晃社は、「戦国時代」を
愛知オンリーの観光商品と捉え、「戦国」、「武将」、「サムライ」
という大きなポテンシャルを秘めたコンテンツを、国内外に発信して
いきたいと考えています。
799名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:06:27.34 ID:D/ohtCoD0
なんでもいいから、これ以上ブラ公を呼び込むのやめろよ
800名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:06:52.06 ID:HnWYuT3a0
>>95
http://www.tv-aichi.co.jp/news/2013/07/201335000.html


2013年上半期の貿易収支は、
アベノミクスによる円安の影響で、
輸出が輸入を大きく上回り、
およそ3兆5千億円の黒字となりました。


全国の貿易収支は4兆8千億円を超す
過去最大の貿易赤字となっていて、
この地方の製造業の強さが際立つ結果となりました。


東京、大阪の物乞いどもが海外から買うための外貨を稼いでる唯一の地域


戦闘機、ロケット、電車、バイオ、素材産業の集積基地



つうか航空機なんて愛知でしか作れないし、
戦闘機も愛知でしか造れない

白物家電とたこ焼が得意な大阪との区別でいいんじゃない
801名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:06:57.18 ID:UanvbBOv0
くだらねぇ
ありえんわ
802名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:07:02.22 ID:zKghKmV90
何か最近やたら東京ってついてる食い物とか漫画とか増えた気がするわ
803名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:07:17.47 ID:/9uKi9zI0
お前ら何も知らないんだな
政府が水面下で岡京遷都計画を進めているというのに
804名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:07:20.22 ID:tpMLrHpC0
>>795
日本は憲法で軍事力による紛争解決を放棄してるからね
口しか出せないのw
805名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:07:48.04 ID:m7L7J0KT0
ささしまのあのへんの土地高騰すっかなあ?
806名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:07:49.85 ID:EZQ5ga/W0
名古屋、今景気すごく良いのよね…
807名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:08:01.21 ID:r9mJBJNq0
で、名古屋はどうでもいいんだろ?

東西で綱引き、どうぞ
808名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:08:30.72 ID:VF6rnbtl0
なんだろな 今でも大阪が西日本の玄関口なんてことは無いのに。
今、大阪から西に向かって乗る人は京阪神間や近畿地方の人なんだから
それが名古屋にわざわざ行くわけない。

よそから関西より西へ向かう人は直接飛行機で行くか、新幹線であっても大阪は通過駅のひとつだよ。

それより中京(笑)がストローされることとか、直通だから乗ってた層が飛行機に流れることの
対策考えるべきだろうに
809名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:09:51.53 ID:2V+TiecT0
>>779
関東の未開の地は尾張三河人中心に作ったんだけどな。
810名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:10:20.22 ID:r3w3Vxkb0
>>798
愛知県は観光には全く注力していないよ域内GDPで考えても小さ過ぎるし

そりゃ言い訳程度には名古屋城に本丸御殿建ててたりするがさ
名古屋城が焼け落ちた時点で目玉が無くなっちゃったからね、犬山城や熱田神宮じゃちと弱いし
811名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:10:43.78 ID:4R9Ya8850
へー、西日本所属だったんだ
まぁどっちでもいいけど
812名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:11:06.35 ID:wWqca1Om0
>>779
俺の周りは西日本自称するのが多い、
俺は地理的に東日本、文化的に西日本だと思う
813名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:11:26.23 ID:ExsrVjHu0
>>779
昔の関所がとか言って西日本だとか言う馬鹿いるけど
あの当たりは東だよ
昔の関所とか上方だとか京都が地理の中心の考えの時代じゃないから
文化的にも名古屋は東日本だよ
814名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:12:26.18 ID:tWgymtHn0
>>792
今までと同じで東京に人物金を集めたいんだろう
大阪が完全に衰退した時こそ名古屋がヤバイんじゃないかと考えてる
今までみたいに東京と大阪の間なんて言えなくなる品
815名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:12:47.22 ID:gz8ErU/KO
>>758
だからこそJR在来線の境界も現状の熱海ではなく、浜松(〜天竜川の間)にすべきである。それは>>758さんのおっしゃる通り。
JR北海道の一連の問題や北陸新幹線の開業とリニア計画を機にもう一度JRの在り方(北海道や静岡の問題など)を見直すべきじゃないかな。
あとこの間浜松の(やすとも)市長が三遠南信の連携について、どちらかというと静岡東京志向の掛川市や菊川市はおろか、牧之原市や吉田町にまで無理矢理メンバーに入れてしまったのだが。
816名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:12:55.50 ID:D/ohtCoD0
今、名古屋に営業所出すなら緑区だな。
地下鉄も通って高速道路の要所になってる上に三河も近い。
以前は名古屋インターがある名東区あたりだったけど。
817名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:13:16.62 ID:HnWYuT3a0
東京なんて名古屋周辺地域の奴が作った都心だしな
江戸東京は子分みたいなもの
818名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:13:19.85 ID:EZQ5ga/W0
>>15
電力管区は、大井川を境に東西に分かれてるが、
天気は、関東甲信越伊豆地方までが東日本。
819名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:13:20.46 ID:gh0cI7djP
これ、本気で言ってるの?>>1
だとしたら、名古屋もオワコンだわ。明らかに逆なのに。

リニア名古屋開通時に、
甚大な打撃を受ける…京都・名古屋・JR東海(収支がきついから)
少々打撃を受ける…姫路以西・JR西・諏訪
少し利益を受ける…大阪・静岡・山梨・飯田
多大な利益を受ける…品川駅周辺

確実にこういう顛末だからな。一般のイメージとはかなり違うが、
幾多の鉄道開通事例をみれば、こうなることは、ほぼ自明。

名古屋は、終着駅利益を得ることはない。こんなことは、地図を見れば一目瞭然。
そもそも後背地がない上に、本州島のボトルネックの東側にあるので、
西南日本を統括する位置としては、そもそも不適切。
820名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:13:28.17 ID:tpMLrHpC0
>>809
尾張は違うだろw

三河、遠州、駿河から江戸に移住したんだよ
821名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:13:32.20 ID:sJ/dWoxc0
ナナちゃんがくいだおれ太郎より大きいことだけは認める
822名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:14:07.88 ID:Cg3EXbbL0
>>813
関所って江戸へ出入りする人の監視目的なんだよなぁ
関所で分けるなら西日本なんだよなぁ
823名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:14:23.35 ID:2V+TiecT0
>>810
東京や大阪も歴史文化財に関しては大して変わらないよ。
東京なんて日本橋があのザマだし。
通天閣よりテレビ塔の方が歴史も見た目も上だよ。
824名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:14:42.56 ID:UH3ZJtFk0
俺は東京のマスコミに一言言いたい。
今まで何十年って無邪気に大阪は二流って宣伝してきたけど、あれ
どういう意図があってやってきたんだ?何十年も宣伝してきたから
ガキから年寄りまで完璧に刷り込まれてるじゃないか?大阪も物売って
生活していかないといけない訳だが、東京のほうで洗脳されたら市場が限定される。
特に一極集中が進んでる現状においては。大阪を分離したいなら話は分かるが。
825名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:14:53.67 ID:HFrsKlV90
名古屋とか関係無しにとりあえず大阪叩きがしたい読売
826名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:15:15.41 ID:aru5HSC+0
>>813
>文化的にも名古屋は東日本だよ

寝る前に1時間も笑わせやがるわ
いやー腹いてえわwwww
827名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:16:35.81 ID:VmPu3i4j0
テレビ塔はカラーリングを変えた方が良いと思う
銀色っぽいのじゃ目立たない
828名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:16:44.97 ID:ySVhI7OZ0
でも大阪までリニアが出来たらまた元通りだよ
結局名古屋は通過都市w
名古屋がメジャーになるには先ず排他的な思考を改めないとね
あとドケチなのもマイナス要因
トヨタがどれだけケチなのか知ってるのか?ニャゴ屋人
829名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:16:48.65 ID:fCh8ofTT0
山梨・長野・岐阜・愛知の3田舎は焼け野原にして素通りすべき
830名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:17:12.51 ID:r3w3Vxkb0
東西のどっちでもいいから巻き込まないでほしがるのが名古屋人

関東人でも関西人でも無いと思うがな
勝手にやってなさい
831名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:17:21.24 ID:v/XS8tEa0
>>826
馬鹿丸出しワロタw
832名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:17:52.38 ID:ExsrVjHu0
>>822
それ違うから
昔はどの藩も独立国だった時代からの名残で藩境や藩内の街道の関所は
どこも厳しかった
関所が江戸の〜とかそれだけかのような無知晒さない方が良いぞ

あと関所がとか言うけど昔からあのあたりの大名は西国大名とかは言われてない
833名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:18:04.73 ID:ovD2ouCU0
なんかトヨタしかないみたいな言い方してるやつちらほらいるけど、地味に
製造業関係で世界的に強い企業もけっこうあるからね。
834名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:18:28.57 ID:zKghKmV90
>>830
もう首つっこんだから巻き込まれるのは確定だよ
良いか悪いかは別として
835名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:18:31.73 ID:WgIevPMe0
175 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/01/23(日) 01:26:34 ID:wfCFohKJ0

元気な名古屋 VS 衰退著しい大阪対決www

さあ、いよいよ来月は中部国際空港の開港だね!
そして、愛知万博と期待のテーマパークであるイタリア村のオープンと
名古屋は3点セットの未曾有のビッグイベント続き!!!

ちょっと衰退著しい大阪と比較してみよう!!!

まずは中部国際空港! ANAが既に物流拠点に中部国際空港を表明しており、
貨物便に関しては関空どころか成田も軽く抜いちゃうかもw
伊丹空港なんてJALあたりが全便撤退して大阪人が涙目になってたりしてwww

愛知万博はなんだかんだ言って少なくとも5千万人位は動員するだろうな。
名古屋は、これだけのビッグイベントが目白押しだ。当然だろ。

そして、イタリア村。これはUSJと比較するのはイタリア村に失礼だろwww
イタリア村が出来たことによってUSJの入場者数は尻すぼみ状態。
USJは5年と待たず経営破綻してるだろうね。大阪人可哀相っすwww

勢いのある名古屋は何をやっても大成功!一方大阪は何をやっても駄目駄目君www

大阪ざまぁーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww
836名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:18:41.75 ID:X2negtPI0
>>815
浜松駅にはSuicaで東京へ乗り通せませんの告知がくどく貼られている。

浜松駅まで来ると東京圏の影響力が強いな、と実感させられる瞬間でもあるが、
浜松ぐらいまではSuica1枚で東京まで乗りとおせるようにしても良いと思うが、
難しいのだろうか。
837名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:18:53.78 ID:Zd3hqv4y0
>>821
奈々ちゃんはスイス人
838名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:19:03.13 ID:fCh8ofTT0
名古屋はダサい西日本
人間性もいっしょ
839名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:20:19.18 ID:Cg3EXbbL0
>>832
まあ西国大名を監視するための名古屋城代だからねぇ

て言うかすぐ無知とかいう人多いなニュー速+民って
840名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:20:20.54 ID:SRcS+hY50
>>828
それより前に大阪は家電メーカーが衰退してしまった事態を恥じないといけない。
841名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:20:51.05 ID:r3w3Vxkb0
>>833
愛知県はマザックやらオークマやらガイシやら
他にも腐るほど強いメーカーが集まってるんだよなー

岡崎のMMCですら影が薄いくらいだし
842名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:21:36.33 ID:Ku+a1jWE0
>>1
ストロー効果 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C

言葉の由来
この言葉は、瀬戸大橋開通前の備讃地域開発計画に参画した小野五郎四国通産局総務部長(当時:現埼玉大学名誉教授)が、
「ライリーの小売引力の法則」の系として、「大橋のような幹線交通路が開かれると、
大きい方の経済圏に小さい方の経済圏のメリットが飲み込まれてしまうから、
予め四国島内の交通網整備による四県の結束と物流拠点の整備を図る必要がある」として、
自身を本州側に、アイスコーヒーの入ったグラスを四国側に見立ててストローで吸ってみせ、

「このように美味い部分は吸い上げられ、残されたのは氷だけでは困るだろう」

と警告を発したのが最初である。
843名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:21:37.58 ID:ovD2ouCU0
>>841
マキタとかな。地味に強いんだぞ。
844名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:21:38.58 ID:gz8ErU/KO
>>818
>天気は、関東甲信越伊豆地方までが東日本

嘘つけ。静岡中部も東日本だ。名古屋と一緒にするな(怒)。
845名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:22:10.83 ID:ExsrVjHu0
>>826
馬鹿発見w どう考えても東だから
まず食生活からして辛い醤油に濃い赤味噌料理とか
こっちは受けつけれなくて嫁いだ人がこっちから醤油
や味噌送ってもらうような地域だぞ あそこは西ではない
846名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:22:15.35 ID:Zd3hqv4y0
アクセントは東だぜ
橋の端を箸を持って走って渡る
は東と一緒
847名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:22:28.83 ID:Cg3EXbbL0
>>813
あと京都が中心の考えだったら
名古屋は東日本だと思うんだが
848名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:22:46.36 ID:tWgymtHn0
>>804
竹島なんて小さな島だからこれだけで済んでる話なだけで
本当なら国内で言葉遊びやってる場合じゃないんだけどね
849名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:22:59.33 ID:r3w3Vxkb0
>>843
マキタは安城だっけ?
850名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:23:09.92 ID:2V+TiecT0
>>827
あの銀色に輝く鉄塔がカッコイイんだよ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6b/2dee11107ca538ac07c33ad8b482bb21.jpg
851名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:23:11.64 ID:b5zhpV3c0
>>814
東京はなぁ
今のインフラがどれだけ地震津波に耐えられるのか建築基準決めた人のテスト都市でもあるんだよ
過去の地震記録は役に立たない
地球のマントルの温度から違っている現在はどんな被害になるか分からないんだよ
852名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:23:25.42 ID:jK5j0vU10
>>824
マスコミだけのせいじゃないな。
大阪=下品ってイメージをばら撒いたのは吉本とその芸人。
853名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:24:08.60 ID:7hEb24ry0
>>818
だから地理的には名古屋まで東日本と言ってるだろ。
気象庁もそう区分しているし、天気は当然東日本。
あと電気は富士川だ。
854名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:24:22.34 ID:ovD2ouCU0
>>849
そう、安城。

>>846
アクセントは東だよね。イントネーションがちょっと違うけど。ねちっこい。
855名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:24:58.03 ID:ReWHA/zH0
愛知はTPPで更にガタがくるだろうね。



☆TPPで自動車関連サプライチェーンが狙われてる?☆
愛知県ダメージ必至か
http://s.ameblo.jp/misininiminisi/entry-11644149508.html
856名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:25:07.26 ID:tpMLrHpC0
>>844
東京でやってる天気予報は伊豆だけ切り取ってるよ
おかげで静岡県がどういう形してるか知る人は少ない
857名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:25:26.89 ID:zJAtqGyv0
>>835
イタリア村って初めて聞いた
858名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:25:29.45 ID:gh0cI7djP
>>715
まだ商圏問題があるからね。静岡県浜松市と、愛知県豊橋市で、
地元の商店の品揃えを見ると、遠い地域からの産品の仕入先が、ぜんぜん違う。
この2つの都市そのものは密接な交流があるのに、大きな商業圏としては2つの間に大断層がある。
859名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:25:44.42 ID:wWqca1Om0
>>846
アクセントが西なんて関西周辺しかないからな、岡山から西は東アクセントだし
860名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:26:22.84 ID:o/VG3F+S0
無理です。
産業がありません。
861Alt ALSALIVO!(オルサリボ)ハノーヴァー。:2013/11/18(月) 00:26:36.37 ID:Lb03C6Dg0
大層。
862名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:26:44.41 ID:hMPtPUBe0
【社会構造】東京都の人口、50年後に300万人減少 生産年齢人口は現在より4割減に--都が推計 [11/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383298392/

大阪の衰退を笑って喜んでられる程東京も明るい未来じゃないんだがね
863名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:26:54.48 ID:QFjiRR+X0
韓国が10年で日本を抜くと豪語
名古屋が10年で大阪を抜くと豪語が昔から一向に実現しないんだが
864名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:27:14.57 ID:Cg3EXbbL0
>>835
ちょイタリア村が成功って・・・
865名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:27:21.19 ID:/9uKi9zI0
近鉄名古屋までが西日本
866名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:28:03.05 ID:uBXIYPpo0
じゃあ東日本の玄関口で
867名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:28:25.01 ID:Q+mDSEXB0
所でなんでこんな東西議論が熱い訳?それどっちでもよくない?w
電気、NTTは西管轄、JRはどっちでもない東海、地方は中部、天気予報は東?文化、言葉も東?
でいいんじゃないの?なんでそんなとこで熱くなれるんだ?w
868名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:28:26.31 ID:b5zhpV3c0
名古屋東海の人はトヨタを見習ってすこしでも標高のある土地に引っ越してね
潰れると困るんですまじで
869名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:29:19.67 ID:tWgymtHn0
そもそも835のコピペは名古屋人が書いたという確証はどこにも無いわけで
870名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:29:35.13 ID:wWqca1Om0
>>867
どうでもいいやつはこんなスレに来ないからなあ
871名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:30:14.04 ID:2V+TiecT0
>>852
同意。
しかも一般市民まで下品な漫才的なノリを求められるっていうのが面倒臭くてイメージ悪い。
あと街が小汚いのとホームレスの多さ。犯罪の多さ。
下品なものが集まってくる風土があると感じた。
大阪のイメージの悪さは東京マスコミのせいだけじゃない。
872名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:30:55.86 ID:UH3ZJtFk0
大阪は独立して、愛国的企業を地道に育てる以外に発展の道は無い。
独立したら、新しい産業を育てることも出来るし。何もかも先ずは東京
で、の国では発展できない。
873名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:31:02.83 ID:XeozNr1R0
>>867
名古屋が東京に付くか、大阪に付くかで東日本・西日本の勢力が
大きく変わるからなw
874名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:31:12.25 ID:r9mJBJNq0
>868
中枢部はなだらかながら丘の上だよ
ただし、活断層が真下で交差してる
どうにもならん
875名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:31:28.49 ID:F7QC38+C0
>>839
ソースを。そんな話初めて聴いた。名古屋が監視って若干遠くないか?
876名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:31:58.26 ID:4HF8BVHd0
北陸新幹線が新大阪まで開通したらリニアと名古屋は終了だと思う
んだがw
やっぱりリニアは東京〜大阪開通じゃないと成り立たないと思う。
877名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:32:05.45 ID:Zd3hqv4y0
>>859
九州の熊本以南は無アクセント地帯
トウホグもだが。
878名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:32:53.98 ID:ySVhI7OZ0
つーか、何で今まで大阪越えられなかったの?

今でも世界的企業が沢山あるんだろ?

何で?
879名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:34:11.31 ID:b5zhpV3c0
>>874
海溝型の津波が一番恐いです
全部いきます
直下型は激震の範囲は狭いです
とりあえず20m以上の標高でお願いします
880名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:34:12.85 ID:Cg3EXbbL0
>>875
まあ豊臣滅んで、大阪城代がその役目になったけどね
881ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/18(月) 00:34:29.52 ID:8RWyID4r0
>>1

( ^▽^)<この夏 一番ヒットした映画の 一番の見せ場が

       名古屋駅でのラブシーンだからなw


   ∧∧  http://www.youtube.com/watch?v=-Q6pStcvr4U
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
882名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:34:57.59 ID:JsBcebQW0
>>877
博多近辺からすでに無アクセント
訛った標準語を使ってると茨城福島と区別がつかない
883名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:35:52.48 ID:gh0cI7djP
>>839
それは大阪城代だっつうの。
名古屋は御三家筆頭尾張藩の城下町で、藩主がいるから、城代なんかいないよ。

名古屋城は、豊臣秀頼の大坂城を攻める為の要塞設計だと言われているが、
射程は、せいぜい大阪までであって、
西国を睥睨する役割は、全く与えられていない。
そもそも、東海道からも中山道からも、わざと外して築城してるから、
名古屋の城下町を西国大名が通ることは、そもそもなかったのだ。
884名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:36:22.98 ID:hMPtPUBe0
各地域が伸びながら競い合って名古屋が大阪に勝つんならそれはそれでいいことなんだけど
実際は東京も含めた各地域のディクラインの末に名古屋が大阪より上回るかもって言ってるんだから、全く喜べる事態じゃない
885名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:36:57.41 ID:NYL6rC7T0
リニアか・・
886名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:37:02.91 ID:F7QC38+C0
>>880
いや、伊賀の藤堂や福山の水野は?
887名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:38:09.69 ID:Zd3hqv4y0
>>883
揚げ足取りで悪いが
参勤交代で領主は一年おきに
在府になるのでどこの藩でも城代は置かれる。
888名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:39:00.50 ID:ReWHA/zH0
東京は少子化、晩婚化、更にホームレスまみれで崩壊だ。
時代は中国である。
889名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:39:38.61 ID:NYL6rC7T0
九州福岡ですが、リニアを大阪延伸後四国佐多岬経由中九州から
博多まで伸ばそうと言う書き込みを目にしなしたが予算規模から全く
期待しておりませんw近畿関西の中心として大阪は今後も存在する
でしょうし、リニア開業で東名が伸びるのも事実でしょう。
九州山口地域は福岡など災害補完拠点や地域政策をお願いします。
街の開発阻害する街中過密限界騒音松本R利権空港も廃止&移転新設でよかよ

www.logsoku.com/r/bizplus/1369534457/912-914
890名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:39:57.36 ID:LRJ2mHqn0
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131117-014585-1-L.jpg
名駅の方はまとまりがありそうでいいよなぁ
今後の開発も楽しみ

栄はもっと頑張ってくれ
891名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:39:59.50 ID:UH3ZJtFk0
ファッション業界一つとっても、大阪はスカスカやしな。
東京充実してるが、こういう業界まで東京一極集中させる意味が分からん。
日本国では世界のトップに立てないが、都市単位では世界のトップに立つって
野心は分かるが、下らん野心でどれだけこの国を滅茶苦茶にしとんねん。
892名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:40:21.88 ID:HH+1aikC0
またこんな記事書くと大阪のアホがムキーーーーッ!ってなるからやめといたれw
バ関西のアホなのは名古屋は東京志向と勝手に思い込んでるとこだよな
悪いが名古屋は東にも西にもまったく我関せずだ
893名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:40:31.85 ID:Cg3EXbbL0
>>865
なお東京延伸を夢見ていた模様
894名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:40:44.47 ID:0LFQX9x20
895名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:41:53.84 ID:FtZkQn8G0
名古屋駅の片側ってかなり廃れてねーか
栄えてる方もちょっと歩きゃ荒野じゃねーかよ
896名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:42:01.77 ID:kb94sJjz0
まあ大阪の企業が松下やシャープしかないと思っている限りは
名古屋に勝ち目はないだろ。
それぞれの業界をリードする会社、例えば日本生命や武田薬品など
挙げたらキリがないぞ。
特に日本生命。日本最大の機関投資家で総資産はトヨタを超えてる
んじゃないか?
897名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:42:14.47 ID:o7ChqROW0
東京も名古屋も大阪もいずれ沈む。東濃だ。

別に土地持ってないけどね。きちんと作れ。権力が集中しすぎだ。
898名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:42:35.32 ID:ZkkU4hiD0
これは朗報やね
よかったなぁ大阪のひと
899名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:43:17.44 ID:RUeRVPiP0
名古屋と大阪じゃあ名古屋民のほうが人間として大人だから頑張ってほしいね。
900名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:44:14.23 ID:uBXIYPpo0
愛知のモンロー主義はなかなか理解できないのかもしれないな
まあ手羽先でも食っておちつけよ
901名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:45:06.38 ID:Zd3hqv4y0
>>894
細かすぎるは
俺の知ってる熊本人は
アクセントの聞き分けが出来なかった。
俺はマルチアクセント人
902名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:45:53.39 ID:2V+TiecT0
903名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:45:59.46 ID:Cg3EXbbL0
でも大体名古屋で大阪否定する人は東京だしにするんだよね
それって大人なのかな?
ジャイアンに頼るスネ夫みたいだ
904名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:46:09.60 ID:zKghKmV90
つーか言う程そんな東京一極集中してるか?
メディア系が集中してるから余計にそう思うだけでは?
905名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:46:33.10 ID:dds/qwIa0
>>1
というか、産業はとっくに大阪より上なんだがな
愛知名古屋をトヨタだけだと思ってる奴はアホ
工業出荷額では東京をはるかに凌いでる。
ファインセラミックスや航空機産業などの先端分野や、
陶磁器、繊維、機械、電気、食料品に至るまで幅広い産業が20年連続全国1位
小売業や農業もベスト3位以内に入ってる。
抜く以前の話だわw
906名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:46:47.68 ID:6maIfQQx0
名古屋は無理だろー

何かとセンスもないし
907名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:47:32.05 ID:AG6kLY0tO
名古屋が景気良いって言ってもやっとリーマン前の水準に戻っただけで、大阪が堕ちて抜くんじゃ日本人として喜べる話じゃないよ。
名古屋の場合、東京、大阪と違って内需産業より海外で稼ぐ企業の比率が高いから国際情勢、為替に左右される不安定さがある。
東京の景気に左右されないメリットも当然あるが内需と外需の産業バランスは日本にとって大事です。
908名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:47:35.21 ID:o7ChqROW0
じゃあ、西日本が金だせばいいんじゃね?今や上場企業だからね。

京都だ奈良だとかいうのは中部は関知せんよ。リニアなら、常識的に考えたら
奈良から大阪だろ。
909名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:47:44.91 ID:gh0cI7djP
まあ、上の方で都市計画の話が出てたけど、名古屋こそが、東京のスペアという面はある。
スペアというか、東京で失敗したネタを実現できるという、デベにとっては「敗者復活」枠。
100m道路から、本丸御殿まで、みんなそんな感じ。
東京で出来なかった・どうしても出来ないことが、名古屋で実現されてる。
逆に言えば、東京でうまくいってることは、名古屋までお鉢が回ってこないw

大阪は?と言えば、後行するスペアというより、先行する「リハーサル」枠。
もっと言えば、大阪は東京のβ版。
東京は、大阪を大事にしなければいけないと思う。β版を作れないということはきついぞw
910名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:47:46.25 ID:tWgymtHn0
なんというか名古屋が東か西かってだけで
地質から地理から歴史まで色々出てきて面白いなw
911名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:49:55.62 ID:F7QC38+C0
>>909
そこまで大坂を評価している人間を久し振りに見た。お前は凄いな。イヤミとかではなく。
912名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:50:47.38 ID:UH3ZJtFk0
>>904
かなりしてる。
>>905
大阪は中小企業ばっかりやしな。
913名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:51:33.12 ID:ReWHA/zH0
日本は少子高齢化、原発・放射能問題、TPP、社会保障関連税値上げ、
消費税値上げで疲弊しまくる。


日本は企業数も大分前から減少の一途を辿っているのである。
給料も下がり続けている。各種資源にも乏しい。政治力は低い。
そして国民は足の引っ張りあいばかりだ。


東京から本社が流出している。
更に東京や大阪や名古屋は災害リスクが国際的にかなり高い。

東京は晩婚化、少子化、孤独死、満員奴隷列車などが際立つ希薄な人間のゴミ溜め・集積地として機能するであろう。
大阪は更に衰退し、愛知はTPPで自動車サプライチェーンにガタが来て衰退。リニアがどうのと浮かれている場合ではないのだ。

老人がますます増え、更に医療や社会保障費用が上昇し、未来の日本の若者は老人のケツ拭きで生計をたてるものも更に出てくる。
日本の衰退はまったなしである。
914名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:52:30.51 ID:LOnyHi+Q0
>>912
んなことない
915名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:52:41.28 ID:Fjxlp7Q80
京都のバカが今頃グタグタ言ってるからリニアの大阪開通はもっと伸びるよwwww
名古屋開通から30年以上はかかるだろw
大阪は完全に終わりですwwwwwwwwwwww
916名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:53:11.38 ID:WI40tUX4O
大阪に行く人間は普通に新幹線に乗るから意味ないだろ
料金にもよるけど名古屋までもひかりで十分だわ
917名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:54:02.77 ID:NTPZN/Sj0
 
 大阪は落ちていく一方だね
918名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:54:20.98 ID:b5zhpV3c0
>>903
地域対立あおってるのチョンだから
東北地震で分かったでしょ
特定の部品が無くなると世界が困るってことが
919名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:54:39.31 ID:Cg3EXbbL0
>>916
名古屋までなら近鉄
東京までなら飛行機でいいだろ
遊び心のない列車ばかり走らせてるJR東海はポイで
920名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:56:38.23 ID:gz8ErU/KO
>>836
その通り。
ただ闇雲に浜松でブッタ切ればまたSUZUKI一派がゴチャゴチャ言うので、浜松中心(豊橋〜浜松〜菊川)の東西相互の流動は認めてもいいんじゃないかと。
例)
@TOICAとICOCA(近畿)エリアを一つにする(米原において相互エリア跨ぎの利用はOKとする。近鉄対策には最も効果的かも)
AICOCA(近畿)エリア&TOICA(またはマナカ)エリア(名古屋駅)から浜松を跨いでSuica(関東静岡)エリア(静岡駅)に行く(反対に帰る)場合は菊川まで。
BSuica(関東静岡)エリア(静岡駅)から浜松を跨いでTOICA(マナカ)&ICOCAエリア(名古屋駅)に行く(反対に帰る)場合は豊橋まで。
そうなると交通系ICカード利用の場合、
名古屋駅〜(JRまたは名鉄利用)袋井駅はOKだが、名古屋駅〜静岡駅はNG(紙の切符買うか豊橋または浜松で入退場処理をする)になる。
反対に小田原駅〜豊橋駅はOKだが、小田原駅〜(JRまたは名鉄利用)名古屋駅はNG(上記と同じように紙の切符買うか浜松または豊橋で入退場処理をする)となる。
静岡県中部東部伊豆民にとってはこれが最も望ましいのかな。
921名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:57:11.49 ID:F7QC38+C0
>>891
当たり前の話ではあるんだが、日本は米国なんかとは違って中央の権限が大きいので、本社機能を行政本部の近くに置いた方が合理的。
となれば、人が東京に集まる。そうすれば、当然だが物も集中して文化の土壌が生まれていくる。
大阪は…好きな街だけど、もう終わりだろうなあと感じてる。それは大阪だけではないけどさ。

>>919
新幹線一択だよ。大阪南部なら近鉄もアリだが。伊丹もいいんだが、新幹線は交通の便を考えても便利だからな。関空は論外。
922名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:57:38.02 ID:Cg3EXbbL0
>>918
いやリアルに出会った人で
名古屋大阪比較論する時
必ず東京と名古屋はとか
セットにして言うんだよね
しかも複数見てきた
923名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:57:43.73 ID:kb94sJjz0
>>917
でも名古屋はまだ勝ててないんだよ。
愛知県のGDPは大阪府以下
名古屋市のGDPは大阪市以下
924名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:58:14.28 ID:UH3ZJtFk0
大阪の発展は独立しか無い。
地図の府境に国境線を引いて、意識の中で日本と分離させて
東京への企業流出を止めつつ、マシな人間が経営する企業を
見つけて大企業にまで育てるしかない。小さいスイス、オランダ
になれたら御の字。
925名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:59:18.93 ID:gh0cI7djP
>>911
実際にそうなんだよ。
大阪で先行して行われ、その様子を見てから、東京で行われる都市開発事業は、大抵スムーズに成功する。
阪急→東急・西武の、私鉄の都市開発手法のように、会社をまたぐ例もある。
ところが、逆に、東京で先行している事例について、大阪が後から真似すると、大抵失敗に終わる。

東京で失敗しているネタは、名古屋でやるとうまくいくことが多い。
東京で成功しているネタは、福岡で二番煎じをして、更なる投資を行うのが定石。
926名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:59:20.20 ID:OoJAKj0R0
>>905
凄いね、知らなかった
927名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:59:44.52 ID:Jx5gMfFJ0
大阪って名古屋人の秀吉が作ったんじゃないの?
928名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:59:49.30 ID:nLQCKvse0
>>920
モバスイにしてEX会員になれば新幹線は乗れるはずだよ?
まあ新幹線だけだけど
  
名古屋に用がある人なんて、トヨタ系の仕事関係だけだろ。

まあ、工業地帯でもあるからエンジニアリング全般(非自動車)も多いだろうけど。
930名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:00:10.12 ID:Q+mDSEXB0
どこの都市が栄える没するはどうでもいいが、結局人は蜜がある所にしか集まらない訳であって、
全ての権限が東京にある現状でそこに人が集まるのはしょうがない。銭になるからな。
が、全ての権限がある事に胡坐をかいてただ私腹を肥やして、とても日本全体の未来像を考えれていないのが問題だわな。

東京が日本を支えてるという自負がもしあるなら、
責任もって違う地方にエンジン一つ、二つ作る当たり前のリスクヘッジくらいしておけよ。
戦争にせよ、地震にせよ、東京が壊滅したら日本全体が被害蒙るこの構造を
いつまで放置してるんだ?ってのが普通の人の感想だわな。

寝よ。おやすみ。
931名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:00:54.96 ID:NYL6rC7T0
>>924

そんな日本分離みたいな事は出来無いでしょう.
九州では道州制にさきがけて福岡など都市州構想など
もありますが、あくまで道州制へ向けた1ステップです。
932名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:01:30.64 ID:qBYxpl2H0 BE:543209677-PLT(12028)
名古屋はハリボテ臭がすごかった。

田舎者がむりして駅前の見えるところだけ綺麗にしてる、って感じがすごい。
933名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:01:35.08 ID:Cg3EXbbL0
>>925
だがSOYANAはDAYONE並とは言わないが売れたな
その後に出た各地のやつは見事にこけたけどな
934名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:01:41.40 ID:fuViYGmw0
>>905
まあ格の話だな
誰かがしっかりと政治力を発揮して計画がうまくいけば大阪と同格になれそう
 
>>929

× 名古屋に用がある人なんて、トヨタ系の仕事関係だけだろ。
○ 名古屋に用がある人なんて、トヨタ系の仕事関係が大半だろ。
936名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:02:24.98 ID:2V+TiecT0
木曽三川と鈴鹿山脈が強力な障害になってたので、三重は関西弁になったけど、名古屋は関西の影響を受け難かったと言える。
岐阜がやや関西っぽいのは、中仙道の美濃路のおかげだろう。
とにかく尾張は木曽三川に隔離されており、徳川にとっても要塞として重要だったとわかる。
937名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:03:01.49 ID:0Mxq0LxS0
愛知県はトヨタがくせ者。費用対効果が不明なリニアよりね。
938名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:03:20.81 ID:YpMDlRgS0
源頼朝、足利氏、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、すべて愛知県民(尾張三河出身)
939名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:04:07.26 ID:Cg3EXbbL0
>>927
墨俣付近の山賊とかの出身という噂もあるな
農民説はウソだろうな
木下とか名字なんてあるわけがない
940名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:04:37.52 ID:AvVAPKgz0
田舎過ぎて西日本に組み込まれた名古屋ん。
941名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:06:20.41 ID:hMPtPUBe0
>>930
つか、今東京自体が必死に放射能から目を背けてる状態だからな。
仮に放射能被害が出たとしても、首都圏の人間はまともな補償は臨めないことは覚悟すべきだわな
942名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:07:01.99 ID:b5zhpV3c0
>>922
ほー
興味深いです
東海の人システムきっちり作るけど人を見てない感じがします
システム作って安心するけど動かす人で問題がおきてる
大阪とは問題のおき方が違うみたい
943名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:07:38.91 ID:UH3ZJtFk0
>>931
独立活動を始めた段階でパナもシャープも逃げるやろうけどなw
頭のいい人間も皆逃げてるやろうけど、一見残りかすに見える人間の中にも
極少数マシなのが絶対おるわけです。そういうのを発掘して果てしない苦難を
乗り越えて行けば出来る。
944名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:07:48.49 ID:HEX+NeSzi
西日本の玄関って違和感あるなぁ。
945名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:09:44.68 ID:ZZ0XpBk60
犯罪者とチョンが住み着くだろwww
西側に関所と高い壁を作るんなら歓迎だがw
西への入り口はあっても出口は作るなよw
西から東へ誰も出すなよw
946名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:10:13.80 ID:NYL6rC7T0
全国政令指定都市 人口増減

http: //uub.jp/rnk/sei_k.html
947名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:11:33.30 ID:becqoxI30
とりあえずJR在来線の3両編成をどうにかしろや。
話はそれからだ。
948名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:11:37.50 ID:Zd3hqv4y0
>>939
俺、尾張に残った木下一族なんだが。
949名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:11:53.11 ID:m9TSOjha0
>>655
新世界は関東人向けのテーマパークと化してるから
廃れないと思う
950名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:11:55.58 ID:gh0cI7djP
>>903
それは、名古屋にとって、広域商圏の問題が、最後まで目の上のたんこぶとして残るから。
愛知県豊橋市までが、かつての「大阪商圏」で、名古屋は大阪商圏のサブカテゴリに過ぎなかった。

商圏の縄張りそのものが、経済構造の変化で劇的に弱まって、
今はちょっと空白地帯っぽくなってる。
>>1は、これに最後のトドメとなると思う。これで、完全に東京の商業支配下になる。
正しくストローが起きる。名古屋の地場の工業の話ではない。
中途な地位だったため、やむを得ず置かれていた支店が消えるだけ。
951名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:12:42.24 ID:ReWHA/zH0
日本は少子高齢化、原発・放射能問題、TPP、社会保障関連税値上げ、
消費税値上げで疲弊しまくる。


日本は企業数も大分前から減少の一途を辿っているのである。
給料も下がり続けている。各種資源にも乏しい。政治力は低い。
そして国民は足の引っ張りあいばかりだ。


東京から本社が流出している。
更に東京や大阪や名古屋は災害リスクが国際的にかなり高い。

東京は晩婚化、少子化、孤独死、満員奴隷列車などが際立つ希薄な人間のゴミ溜め・集積地として機能するであろう。
大阪は更に衰退し、愛知はTPPで自動車サプライチェーンにガタが来て衰退。リニアがどうのと浮かれている場合ではないのだ。

老人がますます増え、更に医療や社会保障費用が上昇し、未来の日本の若者は老人のケツ拭きで生計をたてるものも更に出てくる。
日本の衰退はまったなしである。



時代は中国である。
952名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:12:54.66 ID:Cg3EXbbL0
>>948
いや、木下ってのが尾張に一人もいなかったって意味では・・・
953名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:12:55.69 ID:nLQCKvse0
>>941
西日本はPM2.5のせいで下手な関東より危ない
954名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:13:35.58 ID:eHXleUtH0
西日本?中部でしょ
955名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:14:00.13 ID:SElHJHCN0
>>909
東京に地震が来て都市機能が麻痺したら、
スペアは名古屋で決まりだな。

じゃあ、そろそろじゃんかw
956名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:14:43.68 ID:UH3ZJtFk0
とりあえず、大阪人は独立しよう。
日本国にここまで貧乏にさせられて、付いて行く必要も無い。
日本国は貧乏神や。
957名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:15:03.52 ID:31fxLjjD0
名古屋で遊ぶ所がない
958名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:15:16.72 ID:Cg3EXbbL0
首都機能を東濃にとか亀山にとか
色々ありましたな
959名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:16:18.42 ID:z3SmXbje0
だがや
960名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:16:29.58 ID:becqoxI30
名古屋は高速道路が市街地を囲む感じがよくない。
高速道路が壁の役目をしてしまってる。
高架近くの場末感半端ない。
961名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:16:40.22 ID:LRJ2mHqn0
>>947
でも奇数編成ってあんまり見ないなぁ
962名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:16:53.52 ID:hMPtPUBe0
>>953
うむ。でも、放射能被害は嫌でも真実は隠蔽されるだろうね
まあ、そのほうが首都圏の人たちにとっては幸せなことかもしれないけどね
963名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:17:11.40 ID:0Mxq0LxS0
>>951
日本の若者はプライドが高くてセックスレス社会に走っている。リニアやる前に子づくりしろよってw
964名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:17:21.52 ID:gz8ErU/KO
まずは大阪が頑張らないと、静岡が非常に困る。
静岡は名古屋の軍門に入るのは断固拒否だ。
965名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:17:26.96 ID:tWgymtHn0
>>958
ロウソク一本から液晶パネルへ変貌し首都となるのか
凄い出世街道だな
966名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:17:29.03 ID:Cg3EXbbL0
>>961
中央線で見るで
967名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:17:48.29 ID:gh0cI7djP
>>955
たぶんな。代替を果たすのは、大阪じゃなくて名古屋。
大阪がやろうとすると、今回もうまくいかなくなる。311直後の迷走状態と同じ。
名古屋のほうが、すんなり行くと思う。

ただし、東海・東南海が連動しないことが条件。連動したら日本オワタとなる。
西日本全滅なら、札幌なんだろうけど、
もはや、君主(天皇陛下)以外は全部別物であって、事実上別の国として再出発だよねw
968名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:17:48.64 ID:F7QC38+C0
>>939
下級武士という話もあるだろ?元々は近江の出が流れて尾張に来て土着して、という。
死別した旦那が土地持ちだから引き継いで再嫁した、と。
969名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:17:58.88 ID:Rkk0ishn0
信秀(稲沢市出身 尾張の虎)
信長(稲沢市出身 岐阜滋賀領主)
秀吉(名古屋市出身 大阪領主)
前田利家(名古屋市出身 石川領主)
加藤清正(名古屋市出身 熊本領主)
佐々成政(名古屋市出身 富山領主)
福島正則(あま市出身 広島領主)
柴田勝家(名古屋市出身 福井領主)
池田輝政(清州市出身 兵庫領主)
浅野長政(北名古屋市出身 子孫は討ち入りで有名)
丹羽長秀(名古屋市出身)
山内一豊(一宮市出身 高知領主)
蜂須賀正勝(あま市出身 徳島領主)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%87%BA%E8%BA%AB%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E6.AD.B4.E5.8F.B2.E4.B8.8A.E3.81.AE.E4.BA.BA.E7.89.A9

家族・配下・町民・農民に至るまで一つの地域のDNAが全国にばら撒かれた
日本史上唯一の事例
970名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:19:18.41 ID:LRJ2mHqn0
>>966
へぇ
東海道線しか乗らないから分かんなかった
971名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:20:23.98 ID:Zd3hqv4y0
>>969
奴が出てくるよ
三河原理厨が
972名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:20:25.52 ID:b5zhpV3c0
>>951
オチが

中国とは比較にならない
日本人は気付かないのか、いや金持ちには気付かないのか
保身して投資先探して右往左往してる中国の富裕層も気付かないのか
アメリカの金持ちは気付いているらしい
973名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:20:27.30 ID:rQ1H7/EC0
東京一極が増すだけじゃねえか…
大阪がんばれよ
974名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:20:29.53 ID:tWgymtHn0
>>953
みんなで学校に行ってグラウンドの土を巻き上げてみよう
数値はどうなるかな
975名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:21:38.04 ID:ReWHA/zH0
PM2.5など何年も前から全国問題のない数値だ
東京と大阪の数値すらがそんなにかわらない。安全である。

しかし放射能問題はまったなし。全国的に影響があるだろう。
国民は原発の収束に追われ、被曝させられ衰退する。
すでにここまで災害と汚染で痛い目を見たにも関わらず、まだ日本人は足の引っ張りあいと
視野の狭い思考形態から抜けだせれずにいる。いや、逆か?ダメだからこそ内向きになるのだろうな。


もう日本は終わりなのだ。時代は米中が先導していくであろう。
976名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:21:59.64 ID:l3kNwGhO0
>>971
こんな目立つスレタイなのに、まだ三河の百姓に見つかってないの?
もうスレも終わるのに奇跡だなw
977名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:22:04.45 ID:Cg3EXbbL0
>>969
なお大阪府出身で大阪の高校を卒業した人を
ミスタードラゴンズと崇めている模様
978名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:23:03.39 ID:LRJ2mHqn0
万年パシリの田舎猿コピペまだないの?
979名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:24:06.41 ID:kssFHHtX0
さて、万年不況、万年パシリ、名古屋の田舎猿

さっさと尾張名古屋共和国(笑)で独立しろよ

ノロノロするな

ご自慢の金のシャチホコ(笑)は、常にトゥルントゥルンにしておけ

みゃ〜みゃ〜無駄口叩かず、全身全霊感謝の気持ちを込めて、シッカリ磨けよ
980名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:24:35.19 ID:r9mJBJNq0
しゃちほこトゥルントゥルンさんは、ほぼコテハンだから
981名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:25:28.10 ID:Zd3hqv4y0
>>979
今日はマイルドだねw
982名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:26:58.92 ID:gz8ErU/KO
>>973
で名古屋が東京のもの全部かっさらって、またどうせ名古屋一極集中になるのはオチ。
だから北海道東北関東甲信越静岡は東京が中心、
近畿東海北陸中四国九州沖縄は大阪が中心になってやるべきだよ。
だから大阪は名古屋に絶対負けるな、頑張れ。
983名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:27:13.28 ID:C0/boRPw0
>>896
大阪だと思ってる日本生命や武田薬品や丸紅や伊藤忠や住友なんかは
全部もともと滋賀(近江)の企業だから。 大阪離れても仕方ない。
984名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:27:23.06 ID:goO9W7NnP
>>423
> 名古屋にその気が無くても東京のやり方を押し付けられる

ああ、あるかもね、今でも東京企業で働いてる知り合いが週3日とか東京に呼びつけられてるわ。

東京人の労働観も理解できん、夜中の11時に呼びつけたりとか頭おかしい、普通は夜は働かずに寝るんだよ!
985名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:27:24.90 ID:r9mJBJNq0
>979
あっ、先に書き込まれちった

ちーす
986名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:29:22.96 ID:keNa5ezM0
あとは野球場ナゴヤスタジアムを笹島あたりに作れば完璧だ!
987名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:29:32.52 ID:T+++OmBY0
うんこ都市名古屋w
988名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:30:07.03 ID:hMPtPUBe0
さっきも書いたけど、各地域の衰退具合を競い合って喜ぶ日本人てほんとマゾの極みだわ。
じゃあ、もう寝るわ
989名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:30:40.03 ID:bNw9BmiX0
哀れな静岡塵  ID:gz8ErU/KO
990名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:30:55.49 ID:Cg3EXbbL0
>>984
深夜手当が欲しいんだろう
ああ、ブラックだから関係ないかw
991名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:31:06.75 ID:ud103WI60
大阪飛ばして京都神戸でいいんじゃね?
大阪は日本の恥だもんね
992追伸:2013/11/18(月) 01:31:12.76 ID:gz8ErU/KO
>>982
あと北海道は札幌、九州沖縄は福岡で東京大阪の役割を補完して、4大都市にするのが一番のベスト。
993名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:31:43.51 ID:b5zhpV3c0
近江っていうのは京都の海運を担っていたところね
京都には海が無かったから琵琶湖が海の代わり
994名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:33:08.34 ID:Cg3EXbbL0
>>986
もう笹島にそんな土地無い
995名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:33:19.48 ID:gh0cI7djP
>>942
名古屋は、人の研究は苦手。
つうか、地域気質として、「身体一元論」「自然科学万能論」をとる傾向が特に強い。
要するに文系を馬鹿にする。2ちゃんの理系クンには住みやすそうw
世界的にも、米国シカゴと並ぶ極端さだと思う。
それも個性なんだけど、問題も多いよね。
996名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:33:39.36 ID:1xnjal5C0
こんなネタで1000到達か
アホだろ
997名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:35:01.52 ID:9BOsumNe0
名古屋大人気
998名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:35:13.66 ID:gz8ErU/KO
>>989
もういい加減しなさい。こんなんだから名古屋は静岡に徹底的に嫌われてるんだよ。
早く埋めて、早く寝よ。
999名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:35:18.72 ID:r9mJBJNq0
>994
いや、バスターミナルの向こうにフェンスに囲まれた土地が、放置されてる

何で開発しないの?
1000名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:35:44.97 ID:+OMFGM+S0
名古屋は完全な車社会、都心の駅周辺の方のみ車不要と大勢の方からよく聞くね。都内は車はいらない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。