【国際】 中国政府系ファンド「OD05」に異変、日本株を大量売却か…トヨタなどの大株主から消える

このエントリーをはてなブックマークに追加
457名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:01:39.82 ID:zVjh2F7F0
戦争なんて起こるわけない、って奴は、
さすがに甘く見過ぎてると思うけどな

何の得がなくても、確実に損すると判ってても
なんかのはずみで起こっちゃうのが戦争よ?
458名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:04:08.49 ID:M0X6Gkog0
現時点でも日本に揚陸して全面制圧できる規模の軍事力があるし日本の防衛力に隙があるチャンスだが、空母と軍事衛星網完成待ちと思うぞ。
459名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:06:24.67 ID:qvSl+xkF0
>>455
言葉が物凄く足りな過ぎるけど大まかなところは
間違っちゃいないと思う
ただ人に伝える能力が>>454は極端に低いw
460名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:10:33.80 ID:lDYXATcHO
>>411
↓これと関係あるかも?w
【自動車】富士重工、米国でのトヨタ車受託生産打ち切りを検討[13/11/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1384523304/l50
461名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:12:41.14 ID:M0X6Gkog0
そりゃ北米でレガシーが売れてるからだ
462名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:29:49.84 ID:VH9s0wF3P
指標発表予定 - FX 11月18日〜12月31日 / 2013年

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/34895677.html
463名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:48:51.28 ID:mYE9Yhr+0
>>454
わかった。ありがとー

主体別動向で中国ってどこに分類されてるのん?だれか教えて
464名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:09:32.04 ID:27UiZTEn0
底値ブン投げにしか見えない
465名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:11:21.00 ID:94fzgwP60
腐敗幹部役人の海外逃亡資金w
466名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:29:48.83 ID:9M2/sDL50
>>1
不動産バブル崩壊を隠蔽するための金作ですね。
467名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:33:42.91 ID:iro547rP0
キャッシュが必要になった原因は何だ?
468名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:40:46.86 ID:rTyjpVFm0
>>457
いやいや得なかったら戦争なんてだれもやらんでしょ。
469名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 16:22:00.44 ID:WHfcg5wA0
>>467
また、海外で騙されて大損こいたんだろw

>中国企業海外投資で相次ぎ巨額損失
2008年10月31日
・中国企業が過去に実施した海外投資に絡んで巨額の損失が表面化する例が相次いでいる。
・中信泰富(CITICパシフィック)は先にオーストラリア鉱山への投資に
 関連した為替先物取引で150億香港ドル(約2000億円)の損失が生じる可能性があると発表。
・平安保険は欧州金融大手のフォルティス株の損失処理で157億元を計上。
・中国投資(CIC)はモルガンスタンレーやブラックストーンへの出資が計60億ドルの含み損を抱える。
・中国政府は貿易黒字を背景に00年ごろから有力国有企業の海外進出を推進。
08年上半期の海外直接投資は341億ドルとなり、半年間で昨年一年間の265億ドルを上回った。

>中国の投資信託、株価下落で上半期の損失は196億ドル
中国の新聞各紙によると、中国の投資信託が計上した2011年
上半期の損失額は合計1254億元(196億ドル)に上った。
各紙は比較値を掲載していない。
ただ、国営メディアが先に伝えた2010年上半期の投資信託の
損失額は4397億5000万元だった。
上海証券報によると、中国で763の投資信託を運用する
資金運用会社61社がすべて、上半期に損失を計上。
株式投資を中心とするファンドの損失額が789億元にのぼる一方、
株式に一部投資するファンドの損失額は479億元だった。
470名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 16:39:56.71 ID:WIb5ax6z0
>>5
円安だから海外から見ると上がりまくってるともいいがたい
471名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 16:46:07.62 ID:IoL2ezRt0
>>467
投資でぶっこいたのと中東への原油代金未払い
472名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 16:46:43.70 ID:a5t8wSSs0
シナ系ファンドが買っていたのは株価7000円台の大底
それを14000円で売り抜けたのは見事だ
今後1年位で18000円もあるだろうが一時的に10000円を切るかも知れない
こう言うときにはひとまず売ってのんびりするのが正解だからな
473名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 16:48:16.87 ID:nxpEbvfD0
支那はやる気なのか?
一人っ子の兵隊さん
474名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 16:51:43.83 ID:ezflMC590
ポンコツ空母とゴミ戦闘機で、まともに海渡れんの?
475名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:04:13.82 ID:H5k5A2nF0
インフレ抑え込むのに必死でしょ
何せ人民元を極限まで薄め、
必死に外国証券購入して外貨稼ごうとしてたんですから。
ですが、これでもインフレは続くでしょう。
デフレ傾向に到達する頃には、病人が増えて若者でもバタバタ
死んで行く、、、もう始まってますよ。
476名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:23:19.55 ID:eNFMSUvu0
>>471
そこにプーチンが「天然ガス売ってやろうか?」と「長い手」を伸ばしたわけだ。

同じことを日本にもやろうとしたが、アメリカが「俺のとこのシェールガス売ってやるから買えよ、な?」
とやったので、プーチンは失注したけどね。
477名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:50:09.83 ID:NoNi6tML0
日本株で相当儲けたんだろうなー
478名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:52:03.59 ID:wgGFOMnb0
日本の迎撃体制は中国の核ミサイルって撃ち落とせるの?
チャンコロの屁タレは国の為に死ぬ覚悟無いから、核さえ対処出来たら余裕じゃね?
479名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:17:31.42 ID:oM/0+bmYP
>>207
>おまいら、はよ、中国語やっておけよ!
>一発逆転のチャンスが今後数年以内に到来するかも。

日本が勝利して支那に民主的な政権が出来ても、占領政策と復興支援で支那語の話者はひっぱりだこになる。
いずれにせよ支那語を学んでおくことは損にならないな。
480名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:26:58.86 ID:ofntX+1H0
戦争準備といっても中国政府が戦争で損をしないようにするためにじゃない
だろう。政府系と言っても共産党の役人が自分の懐を潤すためにやってるん
だから戦争になったらその役人本人が困るわけよ。

おそらくは解放軍の中で何かしら動きがあってそれを人脈を通じて知り、
ヤバいと思って日本から手を引いたんじゃないかな。
動きが全体的に鈍いのも中国政府全体として動いていない理由に挙げられる
と思う。
481名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:31:46.75 ID:tyWAaCdz0
利確だろう。これ以上の株価上昇は危険地帯とも言えるからな。
戦の準備だとしたら10%の確立で有りかも、
内部引き締め的にゼロとはいえんわな。
482名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:46:07.24 ID:PNPpaMOo0
これってさ、普通にお買い得な時期に買って、値上がったから売っただけとちゃうんか?
購入時期と売却時期を考えると、利確しただけであり、それ以上の意味は無いんじゃないかと。。。
483名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 19:56:58.04 ID:UlN/OJQ10
大量に売ってるとかいってるわりには、株価は下がってない
普通に考えて名義変更してるだけだろ
484名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:00:42.97 ID:zVjh2F7F0
>>468
それが舐めすぎなんだよね
人間のやることなんだから、全てが理性的というわけではない


「戦争なんか起こるわけがない」は思い込みだという歴史的実例
http://riabou.hateblo.jp/entry/20090430/1241059184
485名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:03:52.74 ID:SGXQxaRC0
今までの中国の動きを全部、中国が自分で考えてやってるって思ってるのは平和ボケしすぎだろうな

実は結構前から中国とロシアが「アメリカを徹底的に没落させる」方向で、ずっと手を握ってる

ロシアが目指すアメリカ没落のシナリオはこうだ

1.ドルを機軸通貨じゃなくする(できたらルーブルを機軸通貨にしたいから、あちこちの国と石油や資源の決済をルーブル直にしてる)

2.ドルが機軸通貨じゃなくなったら、自然にアメリカは単なる世界一の借金大国になって財政破綻&インフレが起きる
 ロシアが目指すのは、なんと「1ドル=40円」の世界

3.経済以外だと、国連安保理で中国と常時拒否権を発動して、アメリカがシリアやイランを攻撃した場合「国連決議なしで
 イラクみたいに嘘つきな侵略をした」と他の欧米諸国やBRICSと連携して非難するのを目指してる

どうだ?
こんなシナリオを70年前まで清朝後、植民地にされてた中国が描けると思うか?
486名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:07:15.61 ID:SGXQxaRC0
日本に関しては中ロが目指してるのは日本からの「日米安保の破棄」らしい

それもアメリカが没落していく過程で自然にそうなるだろう、と予想しているみたいだ
487名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:08:43.59 ID:em6xXcsL0
7月〜9月の報告書でしょ?
んじゃ、今後の市場には影響有る情報でもなさそう

戦争ね〜国内で大小のテロ活動が活発になってる中、一応アメリカも
「尖閣は日本領でしょコラ!」みたいな発言も出てるって言うし
領海付近での紛争まがいのことは絶対起きないとは言い切れないけど
本格的な軍事行動はムリなんじゃないかな?
現状で、それをしたら世界の9割を敵に回しそうジャン?
488名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:16:38.72 ID:9JkhxBH10
日本株上がっているから売却して利確か
489名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:18:51.38 ID:zVjh2F7F0
中国の首脳部が「戦争なんてとんでもない」って思ってても
いきった軍艦が独断で事件起こしちゃうかもしれない

ついこの前も、中国海軍の火器管制レーダー照射事件が騒がれたじゃん
軍隊が常に理性的に動いてるわけじゃないという実例だよ
490名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:24:27.33 ID:YvRb9/aO0
中国で政府の資金ショートが起きてるって話は
本当だったのかよ。
491名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:26:01.77 ID:ZkjXK4pD0
市場外で政府系ファンドから中共幹部層に安値で名変とか…
492名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:40:28.68 ID:qvi1bHfO0
値を崩さず売り抜けるには時間が必要だからね、
日経先物なんかの指数を売り仕込んでから現物で日経を崩すと儲かりそうだよね
東証なんて日々たったの2兆円規模だぜ
薄氷の買い板をぶち破って盛大に売ってくるファンドなんかいないでしょ
493名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:55:11.65 ID:MEtHswmb0
利確か中国が一歩進んだ軍事行動を起こす前に売り抜けたかのどちらかだろう
もうじき尖閣で小競り合いが起こるかもね。

でも今回のフィリピンの災害で今は中国も手出しできないだろう。
今手を出したら国際社会の非難をあびてしまう
494名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:21:22.82 ID:OlG+kQaP0
富士重工は、今の社長が大のシナシンパ。


何とかして進出したくて、土下座せんばかりの勢いで媚び
シナ共産党から「我が国のメーカーと提携し、技術をすべて提供、また我が国のメーカーブランドにすることを命令する」と言われて大喜びで命令受諾。

これでやっと行けそうだと思ったら「トヨタの100%子会社だろ。トヨタの工場はもうワクいっぱい使ってるからダメ」

と言われ、足踏み。ちょうどそこに反日デモが頻発し、進出できなかった富士重工は損を受けず。損がないどころか、過去最高益を出した。


が、やはり社長は何としても行きたいらしく相変わらず土下座を続けていて
それがシナに好印象なのだろうな
495名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:20:46.13 ID:Ch7kgyLK0
>>490
いつも通りの中国の政府系ファンドって感じだな。
買いも相変わらず下手だけど、売りも下手だわなww

第2四半期(7−9月)報告書だから、
8〜9月の日経平均が下がった時に損切りで売ったんだろう。

中国は国内金融が資金ショート、その安定化のために売ったはず。
その時から日経平均は1500円は高くなった。
明らかに儲けそこなってる。
496名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:13:20.79 ID:uYh0UbAb0
>>494
さらば〜富士重工(スバル)よ〜
497名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:25:46.86 ID:FBPZRSG6O
アベノミクスで儲けて撤収とか売国自民党さまさまやな
498名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 09:56:39.16 ID:Owzhx4tp0
>>485
ロシアはプーチンがいなくなったら、あっという間にそのシナリオごと腐っていきそうだけどな。
あんな傑物、そうそう出ないからな。

中国はそもそも国内の現状をコントロールできてないだろw
ましてや基軸通貨をコントロールできる器じゃない。
香港と台湾が統一してリヒテンシュタイン化し、
EUクラスの組織でも作らない限りは。
499名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:57:48.86 ID:rh4uFsIu0
これから増税すればするほど還付金目当てで中国へ出てくのは業界全体のトレンドだぞ。これがアベノミクスだ
500名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:04:19.50 ID:f4pCfjIA0
>>94
「中国が ポンコツ空母で 攻めてくる」

なんかこれで曲が書けそうだ
501名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:11:01.86 ID:rh4uFsIu0
まあ自衛隊機もポンコツファントムや昭和製のポンコツF15が数の上で主力だがな
502名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:14:32.03 ID:TiaIcXqN0
幹部がカネに変えて外国に逃げた
に一元
503名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:26:17.98 ID:pkRZnDak0
市況板からすると肥料でしかなかった印象
504名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:27:41.83 ID:pRP3LWfW0
>>500
>>>94
>「中国が ポンコツ空母で 攻めてくる」
>
>なんかこれで曲が書けそうだ

とんねるずが歌いそうだな。
505名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:32:14.05 ID:X63jtSePO
何がは(ry
506名無しさん@13周年
尖閣実効支配くるな