【社会】大阪市の民間人校長、募集枠届かず 人材難、20人が限界

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★大阪市の民間人校長、募集枠届かず 人材難、20人が限界
2013.11.15 15:38

大阪市教育委員会が公募制度で来春に採用する民間出身の校長の合格者が募集枠の
35人に届かない見通しであることが15日、分かった。応募者が少なく、
選考基準を満たす人材を確保できなかった。

20人前後で調整しており、不足分は教頭からの内部登用や退職した校長の再任用で補う。
11月末の教育委員会議で決定する。

公募校長は橋下徹市長が教育改革の柱の一つとして今春から本格導入。
928人の応募者から11人を登用した。

しかし児童の母親らへのセクハラ発言で更迭、退職した校長や3カ月で自主退職した
校長が出るなど、問題が相次いだ。

市教委は来春の採用枠を35人に拡大したが、応募者は143人に激減していた。
さらに今回の選考は、不祥事を受け、応募者の面接や人物評価を重視したことから、
人材を慎重に見極めた。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/131115/osk13111518550003-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:08:05.24 ID:kvkxJMyL0
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::   _,,,......,,__
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)    どうすれば、この先生きのこれるのか・・・
      ::::::::::::::::::::::::::::     ^ :'⌒i    i⌒"
        ::::::::::::          .(|  ,;;;;;;|
                      (ノ...,;;;;;;|
.―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''―‐'''ー'''.|  ,;;;;;;|'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''    ''' ヽ _ノ 、、,
    ,,,   ''  ,,   '''''      ''''' U"U  ,,,,
3名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:08:13.85 ID:MFfLs9wE0
大阪で校長ってどの程度の仕事なん
北斗の拳の世界でヒャッハー高校生相手に
種籾守らさせられるようなレベル?
4名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:08:41.49 ID:tJ03Zq+p0
2
5名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:10:38.58 ID:/LJjqdEr0
思いつき政策の限界なんやな
6名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:11:03.07 ID:WcNIYWzg0
まぁ、教育現場の闇をルポる覚悟があるなら応募しても良いんじゃね??
7名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:12:51.66 ID:rxnLEjoc0
すべて民間にしようとする必要はないだろ。
一部民間にしたり、民間視点でチェックするような職能を新たに設けたりすべきだと思うんだが。
やはり専門知識と経験を持つプロに任せ、民間が評価するやり方で十分だと思う。
評価がきてきちんと反映させる仕組みづくりも必要。

民間から人を招致して、どのようにしたらいいか十分に協議してから行うべきだった。
安直に校長を置き換えるなんて誤りだろ。
一年目はアタフタして何もできない。
橋下は新人のころから何でもできたんだろうな。
いわれるまでもなく何でも作業ができたんだろうなw
8名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:18:32.02 ID:NYOXmY+v0
難しいなw
市役所の行政職の役職つきの人を任期つきで校長に出向させたらどうだろう、
民間人でそれなりの経歴の人で公立の校長なんかなりたい人がいるとは思えないw
9名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:19:57.96 ID:XNmKt47G0
ハシゲ信者によるエクストリームな釈明

10名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:20:12.78 ID:OCIjPc0u0
役人がダメだからといって
民間人を入れりゃ済むほど簡単じゃないよ

商社出身の元中国駐在大使とか見ればわかるだろ
11名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:21:30.58 ID:n4W/2BBp0
なんつーか本末転倒やね。

民間にも優れた人は沢山居るんだからそれを活用すればいい、という前提の制度なのにw
12名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:24:07.01 ID:tw8OgLce0
また、無責任者とチンピラばかりですか。
区長の時もそうだけど、なぜ橋下が絡むとクズばかり集まるのか。
13名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:30:54.55 ID:19KZRcu70
広報が中途半端なタイミングだったのもあるがね
1年ぐらいかけて募集と選考をやらないとなあ、あれだけマスコミが滅茶苦茶なバッシングやってりゃ
火中の栗を拾いにいくリスクをとるチャレンジャーはなかなか出にくい

しかし、公務員と日教組と左の連中にここで負けてはならん、学校は子供と保護者、地域のためのものでなくては。
政府も掲げている民間運営などどんどん進めてくれ。
14名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:32:58.85 ID:FcAv95lS0
>>13

なんで性癖からも相当に怪しい人物である橋下氏の欲望のための
教育をしなければならないんだよ・・・。

あなたは維新の会の関係者だろうから、理由を説明する義務があるよ。
15名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:33:54.25 ID:wbpm3myo0
民間から募った校長が何人も立て続けに不祥事起こしたんだっけ?

良い人材を集めたかったら、それなりの待遇(給料)を用意する必要がある。
今までの校長以上の待遇を提示すれば集まるよ。

すぐ高給批判するアホ共は無視して良い。
16名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:34:12.38 ID:gWWu6x/P0
東大卒→外資系の若いヤツだっけ、
3ヶ月か?半年か?
そんなんで辞めちまったとか
特集してたな。
17名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:34:50.47 ID:19KZRcu70
>>14
おれは関西でもねえしw

公立学校の内部の異常状況みれば、親なら誰だって改革してほしいと願うだろ
うちは私学に通わすことにしたがね
18名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:35:05.88 ID:qoC/QiJL0
高給と権限と名誉を与えて高名な塾の先生連れてくるのが一番いいと思う。
19ジャップ ◆.EDMOUBKE2 :2013/11/15(金) 22:35:52.89 ID:8UIhccl2O
痴漢教育者ボシュー
20名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:36:58.89 ID:NYOXmY+v0
>>11
民間企業と協定でも結んで校長辞めたあと職場復帰できるんならいいけど、
会社やめてまで行く人がいるとはおもえない。
商店街の店主とか中小企業の社長に兼任してほしいとか思ってるんだろうか、
それとも退職老人の第2の人生?
21名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:37:05.30 ID:xbbFSvOK0
橋下さんのおかげです
22名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:46:44.35 ID:29Iqf3B+0
ゴミだらけだった前回から増やすとかアホなことやってんのなw
23名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:50:05.78 ID:59usnFOj0
橋下の提案にまともなものなし。
ことごとく失敗している。

>>市教委は来春の採用枠を35人に拡大したが、応募者は143人に激減していた。

応募者は激減したが、借金は現在進行形で激増中。
24名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:53:45.87 ID:5qkqkRNm0
民間から採用すると言っても優秀な人材はその民間企業が手放さないと思うんだが
橋下も何か引っ込みがつかなくなってきたのかな
25名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:53:53.36 ID:3AcaZv7r0
>>23
借金減らしてるよアホ
26名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:58:40.32 ID:FcAv95lS0
>>17
俺が勤めてる会社だと、首都圏出身者に使えない人材がとても多いから
私学の特に中高一貫については懐疑的だなあ。

ぬるま湯の人間環境じゃ、育たないよ・・・。
27名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:00:06.85 ID:y000u6Sa0
>>17
なんだ
自分は安全パイに逃げてるのか
28名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:01:50.11 ID:19KZRcu70
そもそも公務員教師・教員自体がもう不必要だと思うが。都市圏は公立校の廃止か完全民営でいいと思うべ
だいたいガキが減ってるのになんで教員のリストラやらんのだ?
29名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:02:45.05 ID:qokh9eL+O
校長は役人・民間人、関係なく敬遠されるような役職だと思う。責任でかいしな。
30ジャップ ◆.EDMOUBKE2 :2013/11/15(金) 23:03:57.48 ID:8UIhccl2O
類は友しか呼ばねえ。
31名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:05:15.62 ID:D0d2Yg6+0
また問題起こすんでしょうね。
32名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:05:39.25 ID:3WdRxaKf0
くそ安い給料で優秀な人材が来ると思ってる方がおかしい。
今のトップはどれだけコストカッターとして名を馳せたと思ってるんだ。
カットするだけでちっともよくならないし
33名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:05:56.09 ID:QCaW2ct90
応募してくるのは、ゴミみたいな人材ばかりだろ
だいたい校長って教諭との折衝ばかりで、内実は中間管理職に近いし、
実体知ったらそんなにやりたい仕事じゃないぞw
34名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:09:16.41 ID:czECcLq10
>>25
平松の半分の勢いででもいいから本当に借金減らしていたら
橋下はここまで叩かれることもなかっただろうに
35名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:11:33.54 ID:I/zFFhcv0
仮に民間で優秀だとしても校長として優秀とはかぎらないだろ
36名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:11:37.00 ID:3AcaZv7r0
>>34
あまり変わらない勢いで減らしてるよ
37名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:11:37.93 ID:91SON93N0
まあしょうがないだろうな
昼休みに公用でちょっと外出することを口頭で教頭に伝えていたのに
「本来は書類を書かないとダメ」ってことだけで
新聞がデカデカと一面で「中抜け校長!」とかやるんだからな
教育委員会でも注意するにも当たらないレベルの瑣末な事案なのに
学校運営以外でそんなプレッシャーを抱えながらも校長をやろうとか奇特な人間なんてそうはいないw
38名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:22:35.88 ID:+A1TfnpY0
>>37
本来は書類を書かないとダメってことなら
やっぱり書かないとダメだろw
39名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:24:11.16 ID:3AcaZv7r0
書類書かないといけないんだけど、それが中抜け校長って大々的に記事にされるような失態かってことだよ
40名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:26:03.85 ID:kHLPaJs40
これ、さいしょから、民間枠作るけど採用を満たさない場合は採用しないって話だったでしょ、
41名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:28:22.52 ID:1KcIwv1z0
>>28
退職者数より新規採用者数のほうが少ないから教員の数は減ってるよ。
42名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:28:25.34 ID:+A1TfnpY0
もしかしたらー

もしかしたらー

おまいら申し込んだら校長になれるんじゃないのー?
43名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:31:06.29 ID:PuZcpkKs0
民間校長ってセクハラ、パワハラするんでしょ?
44名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:32:43.90 ID:ojRcdJTv0
>>13
−− 三先小学校校長前職 −−
株式会社 コレカライフ
大阪府富田林市寺池台3-24-13
代表者 代表取締役 吉田 敬
https://plus.google.com/110201056429459405893/about
https://www.facebook.com/takashi.yoshida.1000
  ーー 嫁 ーー
「Katieの楽しい英会話」
住 所 :大阪府富田林市寺池台3−24−13
教 師 :吉田恵子(よしだけいこ)55歳
メール :[email protected]
http://katie.d2.r-cms.jp/
45名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:33:55.00 ID:vkuRFlBo0
まぁ少なくともあのセクハラ校長は大々的に記事にされる失態だったな
46名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:34:02.08 ID:1KcIwv1z0
そんな民間がいいなら私立学校は天国みたいな場所なはず
47名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:37:33.07 ID:fElHXkVp0
選考する側は、
50人規模の教員をコントロールできて、
スポンサー(親や地域社会)を説得できる能力があって、
数百人規模の学生にステートメントを出して、リードしていく

そんな人材を期待しているんだろうが・・・(としか読み取れないんだが)・・・そんな奴は、年収700〜800万円になる今の公募制度で来ちゃくれない

きてくれる人も居るだろうが、絶対数としては少ないだろうな
48名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:38:13.03 ID:aAJjwxmj0
日教組が一番ええで
49名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:39:20.55 ID:ojRcdJTv0
"港区の小学校長が児童の保護者らへのセクハラで減給6か月の懲戒処分を受けて更迭されたほか、
セクハラ民間校長が研修後に復職へ
www.j-cast.com/2013/09/11183636.html?p=all
同席したこの母親の尻を触った。別の保護者からは注意を受けたが、6月の親睦
会でも母親の腰に触れていたという。また、この親睦会では、別の母親に「だ
んな愛してる? もうあんまりヤッてないの?」と性的な質問もしていた。さ
らに、5月に子ども会のバーベキュー大会があったときは、10代後半の少女に
対して、「彼氏おるの? もうヤッたん?」と同様な質問をしていた。

俺はゼロゼロセブンなんだって 吉田 敬
50名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:42:17.14 ID:ojRcdJTv0
次どこの学校の校長になるかわからん 吉田 敬

気をつけようアナタのこどもの通う学校の校長はセクハラ校長かも
51名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:59:45.28 ID:7N+O0AW/0
>>46
公立より私立のほうが給料は安い
公立のほうが天国みたいな場所
52名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:01:41.37 ID:qpt2EzyQ0
>>51
私立の給料は学校によるよ。進学校だと30歳で年収1000万のところもあるし。
53名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:28:49.29 ID:D7lV4cX30
役所の人間はアホと決めつけるのは間違い。
民間の営業でバリバリのやつは営業はできるが役所では多分役立たずだろう。
役所で長年やってるおっさんなんか、議会でのあらゆる質問からノラリクラリ
交わす技術がすごい。
株主総会でこんな芸当ができる役員はなかなかいないと思う。
民間では一切役に立たないが、役所の中で非常に長けた技術を持つ奴はいっぱいいる。
54名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:31:37.13 ID:o9uC/f68O
>>49
俺の親父より下品ワロタ
55名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:35:08.84 ID:pl5s+fC20
もう橋下閣下直々の面接はなくなったの?
前回は区長と合わせて素晴らしい同士を集めたのにもう飽きた?
56名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:36:42.10 ID:V7ClBcfZ0
>>53
まぁ、そうだわな
役所と民間では求められる能力が180度とは言わんが、120度くらい違う
有能や役人でも企業では役立たずかもしれないし、逆もまたしかり。
57名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:38:31.52 ID:1qdMXzVJ0
校長もそうなんだが、中学校給食をなんとかしてやってよ橋下さん!

強制で取らせてるのはともかく、選択制の市の中学校給食の喫食率が可哀想なことになってる。

費用対効果が薄いような気がしてならない。
58名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:42:03.27 ID:ovuzpCRI0
民間枠つくって募集したんやろ?
それならその枠使いきらな
応募した人にとっては詐欺にあったようなもんやん
わざわざ時間かけて応募論文かいたり
交通費かけて面接にいったりしたんやろ?
59名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:42:43.15 ID:hoohxXoB0
優秀な民間の企業人が、公教育の分野でも成果を発揮するかと言えば、そんなことはなかろう。

おおむね >>53 の通りで、必要な能力が全く違うんだと思う。皮肉でも何でもない。
60名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:54:35.66 ID:i2citYRE0
>>57
何が給食だ、仕出し弁当だろ。
量が少ない牛乳付きのまずい弁当いらん
会社とかに配ってくる仕出し弁当安くてうまいわ
各中学校単位で欲しい人だけ、欲しい人だけが頼めばいい
それを強制させようとしてる橋下はうっとおしい
61名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:06:56.17 ID:cWqwRK+a0
.
【拡散求む】サルでもわかる!橋下の正体  橋下が人権擁護法案について言及 他
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/5
.
62名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:09:43.66 ID:gFb4b3Xe0
もはやハシゲスレには信者もアンチも寄り付かなくなったのか
63名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:42:50.93 ID:3EwG9UEn0
>>62
もう過去の人だね
いつまでしがみつくかしらんが
64名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:47:43.89 ID:ViiL8eeH0
給料いらんから女生徒を数人よこせw
65名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:50:39.71 ID:BEByk3f90
橋下の言う「民間人」って全部橋下のお友達じゃん・・・
66名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:56:26.65 ID:83QGuAdX0
次々と逃亡者が出る大阪民国ワロタ
67名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 06:27:25.46 ID:7kCvF5zJ0
3カ月で自主退職した



いろいろアッタンだな
職員室では声かけてもらえたんだろか
おいしいお茶を頂けたンだろか
68名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 06:28:41.01 ID:iiNCJLuD0
恥ずかしくて、応募なんかできるか。
アホ橋下。
69名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 07:15:13.68 ID:b0ydJObIO
3ヶ月で辞めるかなあ
教科現場の校長なんか最低一年はいないと成果なんか上がらんだろ
あと高額な報酬を期待してなら初めから募集するなよ
70名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 07:22:10.83 ID:c0FQuYIOP
大阪はなぁ・・
71名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 07:27:35.27 ID:ClCKVtUH0
セクハラしたら騒がれるのが分かった途端ワラワラ引いていったな
72名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 07:42:41.22 ID:85zcRZvr0
間違いなく言える事は、今回の20人も一般的な校長より遙かに能力と倫理観が低いだろうということ。

質の低い人間ばかりの中で誰がマシか・・・いや、そういう選抜すらなく、
ただ単に数あわせのためだけに、能力的にも人間的にも質の低い人間を雇うという事だ。

一体何のために公募なんかしているの?
教育を破壊するためか?
73名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 07:58:54.51 ID:dSLOpqwR0
>>37
公用なんだから堂々と書類出せばいいじゃん。
それを出さないなら、本当は私用じゃないの?疑われても当然。
微細だからって内規違反を放置してると、取り返しがつかなくなる。
74名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 08:02:15.51 ID:dSLOpqwR0
>>65
思ったよりお友達少なくて安心したわ。
こんなグダグダのままで、国会ひっかき回しに来られたら…。
75名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 08:38:49.24 ID:hoohxXoB0
誤:優秀な民間活力
正:橋下の一味
76名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 09:26:47.18 ID:NzsoeEsZ0
セクハラ都構想の概要

 セクハラ校長にもワンチャンス。
 教育委員には、芸能事務所社長を任命して、笑育推進。

スローガン「セクハラと、笑いの都、大阪」
77名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:10:36.29 ID:ILa0oUxZ0
これでも失敗を認めないのかねぇ
あの馬鹿市長は
78名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:12:52.81 ID:74+xNQLs0
公務員を減らせ
どんどん民営化しろ
民間人をどんどん活用しろ

とほざいてた連中、息してる?
79名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:17:00.99 ID:mfKJ4Rau0
また橋下にワンチャンス宣言して欲しいw
80名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:26:21.62 ID:oxfYHc1U0
採用する側に評価する能力が無かったのね
81名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 11:01:24.79 ID:kH/fk21V0
あはははは、公務員は常識知らずとか恥知らずとか言うけど
結局民間人にやらせても結局速攻でセクハラwwwww
校長まわりが立ててくれるとか思ってたのかすぐ自主退職とか。
何でこんなアホなこと思いついたんだろうか。民間人に夢みすぎ。
82名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 11:13:49.60 ID:85zcRZvr0
そもそも、橋下は民間人民間人と五月蠅いが、おまえは普通の民間企業で働いた事あるのかと言いたい。
彼の言う「民間企業」ってのは間違いなくブラック企業だろw
そういうブラック企業で不味い事やりまくってる人間を意識して選んでるから、
あんな不祥事だらけになる。
83名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 11:52:49.10 ID:DmTuDaX70
>>37
教頭も公務で外出しなきゃいけなくて、「出かけないでください」て言われたのを振り切って行ったから問題になった。
週刊誌に出てた。
84名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 12:08:07.51 ID:h3lQAZfF0
>>62-63
一般人はもう誰も橋下なんか注目してない。
でも全国の行政担当者はしっかりチェックしてるよ。橋下の失政をうちで繰り返さないために。
おかしな首長が当選しておかしなことを言い出した時に、「橋下さんがこういう失敗しましてね」とやるために。
だから橋下には大阪が破綻するまでもっといろんな失敗をしてもらいたい。
大阪市民にはとことん犠牲になってもらいたい。
85名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 12:11:49.51 ID:Dtv48qXB0
有能な人材を民間から登用することに反対はしないけど…
橋下市長の場合、「民間人校長」という看板が欲しいだけに思えるんだよな。
86名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:17:24.73 ID:69MowYpg0
>>85
その優秀な人をあの程度の給与で雇うなんて、本来ありえないんだがな
そのあたり維新はブラック思考が強すぎる
87名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:21:18.63 ID:4fs7NUC50
優秀な民間の人材がいまさらこんな応募に応じるかよ
退職した老人とかへんな教育したい人とかばかりだろ
88名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:22:14.60 ID:69MowYpg0
>>87
か、教育評論家みたいな肩書きを得るための前振りだよなあ
89名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:29:50.36 ID:W7kb3XHx0
校長室に座っているだけの簡単なお仕事です
90名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:36:55.85 ID:en7zxfvY0
しゃーねーな。俺が校長やってやるよ。
開かれた校長室をモットーに、女子児童の出入りを自由化。
女子児童の悩み相談とかも俺が直々にやるよ。
逆家庭訪問と題して、女子児童を自宅に招いてお茶会とかもいいな。
91名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:54:04.12 ID:WHKzrfnL0
>>90
アスペ、堂々とキモいスレすんな
92名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:47:15.06 ID:zjQBKQ6B0
>>78
コウムインガーはどうしようもない
馬鹿だからなあ
93名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:51:06.57 ID:zjQBKQ6B0
>>37
普通の公務員でも問題にするくせに
維新関係者ってやつは
94名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:54:23.24 ID:69MowYpg0
>>93
民間からの採用者がトラブルを起こしたとき、維新は「制度は正しい。制度に問題はない」って言っていた。

今回は人が集まらないトラブル。

これ完全に制度の問題です。
言い訳が聞きたい。そして、責任取れよ、維新ども。
95名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:57:28.46 ID:R0e1V1aC0
>>37
学校には必ず校長か教頭のどちらかがいなければならないのだけど、
民間感覚のユルい頭ではそんなのどうでもいいよって判断したのだろう。
96名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 16:03:17.90 ID:mqPJrxUd0
>>36
> >>34
> あまり変わらない勢いで減らしてるよ

支出が増えて税収は減ってるのに借金ほ減っているとはこれいかに?
97名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 16:26:50.38 ID:05YuV2m50
さて、今年は6/11の不祥事率(まだ増えるかも)だが、
来年は?/20でしょうか?w
この20人は今年よりも格段にレベル低いしなww
98名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:03:04.77 ID:REVl+KoV0
少し関心あるけど、3年任期で首なら今の会社辞めてまでは無理だわ
ハシモトもこの制度を本当に運用しいたなら、
大きな会社回って頭下げて、出向してもらう形にしないと
まともな人はこないよ
99名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:14:31.33 ID:qpt2EzyQ0
>>98
本気で運用する気なら大きな会社まわって招致活動するんだろうけど
パフォーマンスが目的なら何もそこまでする必要ないよね。
100名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:19:19.79 ID:V839ZkiG0
>>84
(´;ω;`)
101名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:22:01.15 ID:MBMijJBk0
セシウムで頭が逝かれたトンキン豚が張り付いている板

http://002.shanbara.jp/giron/html/ngtkusomushi/
102名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:23:08.11 ID:qGCJ8iRk0
そりゃあ誰だって橋下の下で働きたいとは思わないよww
103名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:41:18.19 ID:0A218fjJ0
一般人が、いきなりベタベタウジウジの公務員組織に投げ込まれてもノイローゼになるだけ
104名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:46:50.37 ID:O0sZtqQP0
>>97
不祥事率は2/11に修正されてますよ。
新聞にも訂正記事がでてる。
6/11の数字が出たのは堺市長選挙のときで、反維新勢力のプロパガンダに使われただけ。
105名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:50:08.50 ID:qGCJ8iRk0
>>104
それは橋下に日和見した市教育委員会が処分すべき校長をしなかったからだろww
106名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:54:40.17 ID:9IZG2f5+0
橋下信者を見ていると、
こうやって新興宗教は信者を納得させるんだなと思うばかりだw
107名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:10:11.08 ID:xUeyIOwi0
>>104
2/11で威張るなよ、バカw
108名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:16:45.12 ID:zyH7NyB30
その20人がどんな人達なのか見てみたい。

「よくぞ生き残った我が精鋭たちよ!」みたいな人々だろうか?
109名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:17:07.07 ID:OQrnLesi0
大阪に、沢山居るやくざから人材借りたら良いよ。
ウイグル獄長みたいに、ゴツイの揃えたら誰も文句言わないと
思うぞw
110名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:19:55.43 ID:naihxXCwO
【大阪】公募校長、半数超に問題…でも「制度悪くない」
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1379645080/
>採用された計11人のうち、これで半数以上の6人に問題が指摘される〈異常事態〉になっている
 __                |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
     \ :'´⌒ヽ         |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
      |i   " )_,,, _     l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ  〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
 ワ セ |i         ヽ   | ト/人7} 〃〃    〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: |  越 過 維 橋
 ン ク  |i      / ・ i     イ:リ::::|    '、        |:::::rイ:::::::: |  え 半 新 下
 チ ハ  |i          t    / i:::::ハ    r‐--ー、     /ハi!:::::::::::::::: |  だ 数 が
 ャ ラ  |i         〃 ●   ハ::::::: \   .イ_ _,,ツ  イ/'/:::::::::::::. <  よ
 ン    |i   r一 ヽ      )  /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: |  !!
 ス    |i   |   i   ∀"    "  ̄ ̄     ト、  //ヽ  ̄" ̄  |
 だ     |i   |    i   ノi            ノ:r j       :ア` …‐: |
 ね     |i ニ|   |二二◎        __,..'| /        /   :::: |
 !     |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |
111名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:23:33.97 ID:naihxXCwO
  
橋下が募集した大阪の校長が保護者にセクハラ 頻繁に複数の女性と飲酒会合
http://m.logsoku.com/r/news/1377653181/

大阪市立小中学校長で今年度導入された全国公募に応募し、4月に市立小に赴任した民間出身の男性校長(59)について、

市教委が27日、 「児童の母親 に対する セクハラ行為があった」として、近く懲戒処分する方針を固めたことがわかった。

この女性に対し、 私的なメールを送ったり、 体を触ったりする など

不適切な行為を繰り返していたという。

学校関係者によると、

女性から被害相談を受けた市教委が7月から調査。

校長が 女性に 頻繁に送っていたメールに、

親しい交友関係があるかのような不適切な内容が含まれていることを確認した。

また、校長は 女性を含む数人と飲酒を伴う会合を複数回開いており、

その際に 女性の体 を 触る行為が 数回あったことも判明。
 
112名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:23:37.59 ID:bgUdg8Ph0
校長なんて1校に一人なんていらんやん。
たいした仕事ないんだから、よさそうな人には3〜4校かけもちさせたらええ。
113名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:27:55.02 ID:naihxXCwO
【政治】維新・橋下大阪市長「市長の仕事は判断する仕事。オフィスにいなくてもメールでできます。これが現代の仕事術」★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1355055353/1-
 
【政治】 橋下氏 「市政をおろそかにしたことはない」「(国政進出で)実現したことが山ほどある。デメリットは何もない」
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1372724505/1-

【政治】発言批判に反論する橋下氏にもうひとつの意外な批判…「職場へ行け」「市の仕事しろ」
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1370444211/1-
【政治】発言批判に反論する橋下氏にもうひとつの意外な批判…「職場へ行け」「市の仕事しろ」
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1370444211/1-
【橋下徹】 「市長の仕事をちゃんとやってほしい」 大阪市役所の窓口には衆院解散後、市民から抗議の電話
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354083016/1-
橋下市長“平日休み中にツイッター発言”に批判「職場へ行け」「市の仕事しろ」
http://m.logsoku.com/r/news/1370404738/1
【大阪都構想】選挙応援優先? 大阪都構想議論先送り、橋下市長が条例提案延期
http://m.logsoku.com/r/wildplus/1353332271/1-
ツィッター民「橋下が公務中に街頭演説してるぞ」→橋下「僕は選挙で選ばれた公選職。政治活動は当然」
http://m.logsoku.com/r/news/1353340232/1-
【政治】橋下市長 ツイッター批判に不快感「嫌ならフォロー外せ」[13/09/18]★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379570050/
【政治】「市政運営に支障を来す」 橋下徹大阪市長の兼務解消求め意見書検討…自民党大阪市議団
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1357385677/1-

【衆院選】橋下維新、もうボロボロ 「タレント候補は擁立しない」は 嘘
政策ブレまくり 資金難で公認辞退者も
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1353664446/1-

維新ボロ負け【東京都議選】全議席確定 民主15 自民59 公明23 共産17 維新2 ネット3 みんな7 無所属1 社民・生活・みどり・諸派0
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1371998824/
114名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:36:11.14 ID:8+Ba1UPo0
ちょっとした手続きのミスで新聞一面、テレビで叩かれるんだから
なりたくないわな
115名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:56:40.55 ID:zyH7NyB30
↓以下、エクストリーム擁護が。
116名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:57:18.41 ID:qGCJ8iRk0
橋下は民間人校長を続けるのなら、どんな成果が出てるのか
説明しろよ。
117名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 19:25:57.60 ID:P8Ho2QNk0
>>114
アホボケ橋下信者って
身内にはとことん甘いね。
118名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 19:49:39.49 ID:SCcOeHYj0
>>114
「利益」という明確な目的がある民間企業と違い、

「僅かな瑕疵も叩かれる」「何をしても電話が鳴る」のが公務員だからな
全く逆の思考が求められる。ちょっとやそっとの研修でどうにかなるとは思えん。
公務員というのはものすごく慎重に仕事をする。結果が出るのが無茶苦茶遅いが、その間には議会だ、住民代表だ、一般市民だ、入札だなんだと、根回しと会議の山。
それが抜ければ、抜けたことを理由にひっくり返しにかかる有力者が必ず現れる。
119名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 19:54:09.56 ID:wLBSWmyz0
>>114
「ちょっとした」?
120名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 19:57:21.15 ID:K5nrZcHT0
6割とか7割が問題校長だろ。

やめればいいのに。正気の沙汰じゃない。
121名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 19:59:47.05 ID:jV4uEPKX0
大阪教育大学卒を優遇採用しすぎ。
どうしようもない学閥人事。
122名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:01:41.63 ID:69MowYpg0
>>121
中学だと担当教科が決まっているから最悪だよ

大阪教育大学・教育学部系卒の英語教師より、京都大学・工学部系卒の数学教師の方が圧倒的に英語が分かっているという異常事態
123名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:08:10.95 ID:wLBSWmyz0
>>122
それはどこの県でもありそう。

外国語学部出身 vs 教育学部英語教育専攻

とか。かたや語学専攻。かたや教育学専攻。
かみ合わないこと数知れず・・・。
124名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:26:06.06 ID:VI0rpIL/0
次は自称ゴルゴ13とか希望
125名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:43:57.67 ID:+TzPNNkJ0
民間から校長なんて・・・現状を知らない者をいきなりトップに据えても、モノがちゃんと動くわけがない。
もちろん、どんなにもめても大ナタを振るって改革を押し通す・・・・・ができるなら問題はないが、教育業界ではそれは「許されない」。
何故なら、犠牲になるのは児童・生徒だからだ。

橋下は、この点をまず考えるべき。
長年先生を続けていれば、改革能力はともかく、長所も短所もわかりきっているし、空気の読み方もうまいw
まずは、モデル校を何校か指定し、そこからゆっくりと始めるべきだったんだよ。
もちろん、民間人校長と実情をよく知っている教頭の協力体制が要となる。
126名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:03:17.94 ID:uKrWubeN0
新校長の19/20はバリバリの橋下信者の悪寒............。
127名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:22:10.89 ID:Y2nYRAua0
>>125
そういうのを「既得権益」とか「守旧」とか言っちゃうんだろうな・・・。
また繰り返すのか、もう繰り返さないのか。
128名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:58:42.93 ID:lS5JPjm00
>>112
たいした仕事でもなくて高収入を得られるんなら、募集が殺到するはずなんだがな。

募集がないということはよほど橋下が信用されてないんだろう。
沈む船には乗りたくないってのが人情www
129名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:13:40.50 ID:LNyp3gti0
橋下て部下を支えないからね。
つうかあえて政治的信念や義理を持たないことが彼の出世戦術だから、
いつ背中から刺されるか分からん。
130名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 09:21:11.45 ID:ejHgB55O0
保守でも革新でもない。
反原発でも原発維持でもない。
橋下は橋下だ!
見る人が好きな夢を橋下に託すが、その橋下は幻に過ぎない…
本当の橋下は橋下自身のモノなのだからw
131名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:39:13.65 ID:ZRR4Jung0
>>128
年収700〜800万円で、3年の契約社員だぜ。

期待される校長の仕事をマネジメント側で出来る人って民間じゃ1000万円は悠にもらってる。
しかも3年先には自分で仕事を探せって・・・。

まっとうな奴ならやらない。

自営業が箔付けとか、教育評論家志望者とか、地方自治体の代議士になるための売名とかでない限り、まあ受けない。
それですらハイリスクって分かってしまったからなあ・・・。
132名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:30:18.97 ID:WzoFae/o0
>>131
しかも、教育関係出身でなければ素人同然だし、部下となる教師たちも好意的に受け入れてくれそうにない
現在の仕事が順風満帆な人がわざわざ民間校長なんかになろうとは思わないだろう
133名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 14:49:38.81 ID:SjcZxZEe0
>人材難、20人が限界

>市教委は来春の採用枠を35人に拡大したが、応募者は143人に激減していた。


35人採用枠に応募が20人しかいないのかと思ったが、採用枠が余ってるのに120人以上は落とされたんだ。
余程の不適格者が応募してきたんだな。
これで制度に問題ないって流石大阪は違うな。
134名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 14:53:49.41 ID:kBj9OrhG0
>>133
締切10日前で応募者12人だぞ
急遽ネット求人で100人以上集めたんだよ

去年ネット経由の応募者700人から校長に選ばれたのはたった一人
それがセクハラで異動させられたおっさんだよ
135名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:02:09.33 ID:5nxIw2zp0
>>132
「同然」じゃなくて、素人です。

あとはあなたの意見に同意。
136名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:07:27.06 ID:9zxCHts60
ろくな人材が集まる訳も無く、大阪の教育の質が下がっていくんだよ。
大阪市以外の人間はそりゃ面白いだろうけど、市民はあきれ果ててる。
大阪脱出したい。
137名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:11:20.47 ID:0R1feO1M0
最初から応募が来すぎて来すぎてウハウハなんてなんねーだろ
もっと定着すればそれ相応の人数がくるだろ
138名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:12:16.96 ID:eOXN77m3i
>>136
市民が呆れ果ててる割に全然リコールなどの反橋下の動きないですなwということは橋下は支持されてると言う事ですねw
139名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:16:02.54 ID:WzoFae/o0
>>138
大阪のような大都市でリコールなんてかなり敷居が高いからな
ここまで大阪をダメにした市長や府知事だってリコールなんてされてないし
140名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:16:58.71 ID:kwViOaov0
【悲報】セクハラ行為をした橋下公募の民間人校長、一旦更迭して研修後に現場復帰へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378810644/
141名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:21:34.66 ID:6b1yTe6U0
東はたけし軍団の人脈があるだろ。暇をもてあましてるのを十人ばかし
引っ張ってくるといい。
142名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:35:59.73 ID:ToIxopf80
教育の質の低下というと、テストの点ばかりが取り上げられるけど、
それよりも倫理的な衰退というか退廃は、相当酷い事になっている。

桜宮高校の事を覚えている人はいるだろうか?
教師が体罰をして生徒が自殺した事件だが、一週間前橋下はその生徒達の前で
こんな事を喋ってる。

橋下市長:桜宮高自殺「一生背負っていく十字架」
ttp://mainichi.jp/select/news/20131111k0000e040141000c.html

おまえも責任者の一人だろ。生徒に押しつけるとは何事だ。
橋下の失言はいつもマスコミがスルーするのだけど、今回のこれもそう。
誰もこの事について責任を追及しない。怖い事だよ本当。
143名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 18:27:28.77 ID:viRNNcM30
校長にふさわしいほどの人材が、職もなくぶらぶらしてるはずがない
校長以上の待遇で、社会の最前線で活躍しているはずだ
それを高給、好待遇で引き抜くぐらいのことをやらないと
いい人材など集まるはずがない

ボケッと公募して集まるようなのは根拠のない自信や功名心があるだけの
つまらない人物ばかりだよ
144名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 18:54:35.80 ID:5nxIw2zp0
>>143
社会の一線級で経営能力を発揮している人が年俸1000万未満の3年契約で来るかな?
校長職にある間は兼業禁止だろうから元の職業のスキルも落ちるだろうし。
145名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:06:48.01 ID:6Bubjsfc0
裁判官やった人なんかを充てたらいいと思うんだよ。

どっかの民間のクソなんか
校長の器にあらず
146名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:08:42.30 ID:A2oXqBS90
元校長の再任用はやめてほしいな
147名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:36:23.34 ID:2EPXQU/v0
おかしなグループが会社を乗っ取るのと全く同じやり方

権力を握る
→子飼いを連れてきて組織を牛耳る
→怪しい知り合いを連れてきて利権をせしめる
→利益を吸いつくしたらさようなら
148名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:46:14.87 ID:qEkRFi100
民間人を起用して何をさせたいのかがさっぱりわからんからなー
教員経験もない知り合いの教員もいない人を校長として放り込んだって何もできないのは目に見えてるだろうに
本金で仕事させたいなら、現状何が問題なのか改革の方向性をはっきりレクチャーして
腹心になる教員を何人かつけてやるぐらいしないと駄目だろ
149名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:48:58.27 ID:5nxIw2zp0
>>148
そんなんで「腹心」になる教員って、どんなレベルの教員?
150名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:52:44.11 ID:qEkRFi100
>>149
まあ校長の方針に合致するようなやる気のある教員という意味ね
そもそも校長に方針がなかったら選びようがないが
151名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:01:19.27 ID:FQI2QPFZ0
>>146
しかしその選択肢が最も無難であるという現実・・・
152名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:17:52.05 ID:2tbd/ZnKi
>>151
再任用の教師でやたら偉そうな人もいる。
153名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:29:44.69 ID:i5ySx5Sa0
>>142
橋下にとっては他人事だから。
それに橋下にとって教育は道具でしかない。

>>152
平で終わると管理職の大変さがわからないバカのまんまだったりするから。
154名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:37:23.95 ID:TkbU4j180
まー大阪市のHPから意見でもメールしてやっか
155名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 08:04:59.93 ID:yIErL9B1O
>>145
メジャーリーガーを年俸800万でタイガースに呼ぼうとするようなもん
大阪を買い被りすぎ
156名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 08:55:47.63 ID:H02CCq/50
偽装、偽称のチョンコーロ大阪なんぞ 潰れろ
157名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 10:32:41.82 ID:xut4ES5Z0
>>121
小学校、中学校の1種持ちで大阪の採用試験を受けるヤツのうち、大教大卒がどれだけの
割合を占めているかにもよる。
158名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 10:50:12.59 ID:H8d1jKYQ0
教員採用試験も兵庫や京都、奈良に流れてるからな。
同じ通勤圏内ならば、わざわざ厄介な大阪なんぞ受けん。
159名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 10:52:23.32 ID:H8d1jKYQ0
「全部落ちてしもた。しゃーない滑り止めの大阪で我慢するか。」ってトコだろう。
160名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 10:58:24.11 ID:lpHc2v8J0
>>159
テスト日程かぶってるとこ多いので、それすらもない。
最初から無能を自覚しているやつが受けに来るのが大阪。
161名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 11:52:49.68 ID:HHmhcH5F0
不祥事だけが取り柄のヤクザを20人も雇うの?
こんなバカげた公募制早く辞めろよ
162名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 14:01:29.04 ID:RQ6KQPHZ0
民間民間言うが、民間じゃ今まで他業種でしか働いたことのないような人材をいきなり重職に就けるようなことはせんぞ
ヘッドハンティングにしろ同業種で実績のある人間か、同じ企業内で選ぶなら今までの働きぶりを評価して職に就ける
163名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:11:55.33 ID:C9W3+3Ut0
>>153
それで校長より年長だったりすると校長も気を遣うからその再任用氏の立場が
現役教師との比較で微妙になるんだよね。校長と同じ教科だったりしたらなおさら。
164名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:20:18.15 ID:C9W3+3Ut0
>>158
それはあると思う。「どうしても大阪じゃなきゃ駄目だ」という人以外は。
165名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:52:23.27 ID:JlBiolpQ0
素人に校長はむずかしいと、一期生が行動で示してくれただろうに。
こんなこと続けてたら、大阪府の教員志願者数とその質が下がる一方だぞ。
そのうちベテラン勢も抜けていくだろうし、大阪の公教育はこのさき暗澹としているな。
166名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:55:42.75 ID:OvxNsY4Z0
>>165
「公立学校を民営化したい人々」の思うつぼかも。

どんな教師が集まるか知らんけど。
167名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:05:45.45 ID:ghsccAyJ0
>>145
1000万に満たない金額の3年契約で有能な人材が来ると思う?
168名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:08:28.69 ID:Hw9rT6I+0
>>166
水道を民営化するように、公立学校も民営化するつもりだろうなぁ。
大手学習塾が経営する公立学校とか。
169名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:24:46.73 ID:ghsccAyJ0
>>168
利益にならない部分は切り捨てんのかね?
170名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:31:49.28 ID:NBeG+oEh0
>>1

そりゃ、これだけマスゴミから攻撃を受けたらねw

だから何?って感じwww

マスゴミがゴミだと証明されましたってだけの話でしょw

あ、チンカス自民党信者もゴミだってバレたよなwww

結局日教組と仲良しなんだよね自民党w
171名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:40:39.41 ID:Hw9rT6I+0
>>169
たとえば、比較的裕福な家庭の多い地域にある公立学校は民間企業が宣伝も兼ねて請け負うけど、貧しい地域の学校は現状のまま。
それで、学力テストの結果などを公表して、民営化した地域はこんなに成績が良くなった−、公営はこんなにダメーと橋下が言う。
民営化はこんなに素晴らしいっていうことで、全ての公立学校を民営化すれば、貧しい地域はまともな業者もつかず、ますます教育の質が劣化して格差は固定化されて行く。
172名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:50:09.36 ID:o7A134hm0
「ある私立高校が、清原和博を校長に据えようとした」!?


こんなガセっぽいニュースが流れたことある。

清原を採用しようとした高校があるのかどうかは知らんが、
ハシシタのやろうとしてることは、これと同質である。

「教員免許があるからといって、立派なわけない!」と、
全くの門外漢を校長だのなんだのに採用して、ことが良くなるはずは絶対にない。
173名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:55:17.67 ID:a7rPL7xDO
あれだけネガキャンやられたら応募減るよ
給料もたいしたことないし・・
174名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:58:31.96 ID:kd//lOa+O
>>172
PL学園ならやりそう
175名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:01:12.78 ID:wkRrreA70
>>173
ネガキャンて何?
176名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:02:59.24 ID:O0YAz5ag0
前回
応募者928人から11名を選んだら6人が欠陥だった。

今回
応募者143人から20名も選ぶとはw
無茶しよるなあ
177名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:17:33.11 ID:3okYF1W60
そもそも変なやつしか集まってなかったってkとか。

それを市長の号令でむりやり合格させてたらそりゃ問題出る罠。
178名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:18:24.80 ID:wkRrreA70
>>170>>173
こいつらは、攻撃受けたとか、ネガキャンだとか言う癖に何も挙げられないんだよね
言うだけww
179名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:21:40.96 ID:WSNf7N5ZO
 
維新の会市議、 口利き 放題 「一番 程度が低く、露骨」 と職員が 告発メール
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1330122497/

【大阪】 維新の会市議、政調費から献金…賃料上乗せ、還流
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1336038903/1-

【政治】激動!橋下維新…維新市議、政調費から献金 「政調費を還流する意図ない」=産経新聞
http://m.logsoku.com/r/wildplus/1336057160/

維新の政調費→事務所家賃上乗せ支出→家主から献金として還流のロンダリング、返還で決着か
http://m.logsoku.com/r/poverty/1341369764/

「大阪維新の会」の顧問である吹田市長、 在日韓国人 から 献金 を受けていたことが判明

http://m.logsoku.com/r/news/1316263298/

詐欺容疑で逮捕された男が大阪維新の会のパーティー券50万円分を購入 維新側「返金は検討してない」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130314/waf13031413430012-n1.htm

【大阪】 吹田市、入札せず「随意契約」で、大阪維新の会顧問・井上哲也市長の後援企業に2250万円で発注 国に「競争入札」と虚偽報告
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1351738424/

【大阪維新の会】 大阪維新の会・顧問の井上吹田市長が離党 自らの後援企業への不適切な工事発注が発覚で
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1351738564/

橋下市長、市幹部OB天下りを容認
http://m.logsoku.com/r/poverty/1331532504/

【大阪】 橋下徹市長、天下り禁止の例外人事を容認 外郭団体役員の起用はまず民間公募を実施する現行規定は見直しへ
http://m.logsoku.com/r/wildplus/1371196342/
180名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:38:01.45 ID:Ds/k3sWB0
ズブの素人が子供の教育に責任ある立場に立つんだろ。
まともな感覚の人間は応じないだろ。

結局公募できた校長の大半は、考え無しのいい加減な人間ばかり。
181名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 23:00:38.32 ID:tSTLhEoY0
>>163
定年前退職者の再任用なら校長より年下の可能性はあるけど、たいていは
その場合でも定年直前ぐらいの年齢だったり、定年後再任用だから、普通に
考えて定年前の校長より年長の場合が大半だと思われ。

ちゃんとわかってる教師だけを再任用すりゃいいのにな。
182名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 23:01:48.54 ID:ghsccAyJ0
>>173
「キャン」する前にそちら側が話題提供しただけじゃないか。
183名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 23:04:10.81 ID:ghsccAyJ0
>>181
現役時代そのまんまの勢いな人がいるわけです。そして気楽。
再任用ですからもう退職金ももらっています。

そういう人達の立場って微妙なんですよね。
184名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 12:26:42.76 ID:RDZFzKMWO
多分金銭トラブル抱えた人しか募集しないと思う
185名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 12:39:16.84 ID:Z1F9ChxY0
まともな職にありつけなかった人がバイトよりマシって考えで受けてるだけだろ
186名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 12:46:28.19 ID:VViIT9BvO
セクハラワンチャンス
187名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 12:50:53.72 ID:wsBB+v1F0
教育界の常識に立ち向かう民間人ってなぁそう簡単に見つからないと思うぞ。
188名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:24:47.25 ID:sofc3aTE0
>>187
そういう発想で採用したら、今年みたいなヘンなヤツしか集まらないよ。
いじめ対応なんかは大問題ではあるけど、教育界全体で見ればごく一部のことだし、
世間から見れば非常識に見えるところは他にもあるだろうけど、それらに立ち向かう
ことだけが全てじゃないしな。
立ち向かわなくても全体をマネージメントして、学校をいい方向に持っていければ
いいわけだから。

立ち向かわなければならないのは、世間から見ても非常識の代表であるモンペだな。
これにちゃんと立ち向かって、ことを丸く収められるかどうかは教師とか民間人とか
関係なく難しい。
189名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:14:27.88 ID:H+t7YHryi
>>188
そもそも橋下本人がそのモンペw
190名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:38:18.71 ID:ctxahaoy0
またクズを雇うのか?
しかも20人も…悪夢だな
191名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:41:56.16 ID:DARAXLxY0
ちなみに、いま、大阪では教頭のなり手が居なくなっています。
誰もやりたがらない。
理由は・・・言わなくても分かるよね・・・
192名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:54:21.76 ID:S0yGE1gZ0
これは次の選挙で橋下を落とすしかない
193名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:07:21.18 ID:xYUPQYuG0
>>158
親や子どもはややこしいのばっかり。
勉強できない。
スポーツできない。
在日多い。
給料は日本最低。

そりゃ、大阪から逃げ出すよ。
で、二流の人材が採用され、数十年居座り続ける。
橋下や松井の失脚後もね。
194名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:43:46.16 ID:IMqyqVT30
こっちでもスレが立つかもしれないけれど・・・。


「公募校長、人物重視に転換 大阪市教委、改革志向から」
(朝日新聞デジタル 11月19日(火)16時35分配信)

尾崎文康】大阪市教委の公募校長の来春の採用計画が固まった。民間人は22人
(当初の予定は35人)、教頭出身40人(同34人)。不足分は校長7人を再任用する。
民間人の採点基準は、セクハラ問題などへの反省から、より「人物重視」に転換したと
いう。

 市教委は、10月の民間人校長の最終面接で受験者71人に対する採点基準を変更。
面接官が20点満点で採点する際、「改革志向・実行力」「組織マネジメント力」「人物・
見識」の三つの観点のうち、当初重視していた「改革」ではなく、コミュニケーション力
や良識などの「人物」に最大10点を配点。残り2項目は5点ずつに抑えたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131119-00000029-asahi-soci



Yahoo!トップより。今までは人物は二の次だったのか?
195名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:11:50.54 ID:ueHxZHFWO
専門職の長をそんな簡単におさめられる奴がホイホイいると思う方が頭おかしい
餅は餅屋。
196名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:31:50.97 ID:yOGaxCOl0
>>194
昨年:民間なら誰でもよかった。今は後悔している。

今年:人物重視にします。
197名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:50:06.80 ID:xrGq2vbh0
>>187
> 教育界の常識に立ち向かう民間人ってなぁそう簡単に見つからないと思うぞ。

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
198名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:54:38.52 ID:V3/jYT1i0
確実に大阪の学力は低下するな。
199名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:58:47.81 ID:8f/OZ7FT0
日狂組のお守が主要業務なんてそりゃやっとれんだろ
200名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:28:44.86 ID:qk4JW5Y30
>>192
というか選挙まで辛抱せずにリコールしようよ
大阪市も改悪ばかりで悪くなる一方じゃないか
201名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 07:54:01.77 ID:ZCzLwLXb0
>>198
これ以上、低下って…
大阪より下は高知と沖縄しかいないのにかw
202名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:32:03.42 ID:LubXs9Um0
>>201
学力は順位で測るものじゃないよ。
203名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 18:48:24.07 ID:Ct7qw0sTO
尚更橋下の偏差値至上主義とも思える政策が気になるのだが
204名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:16:22.84 ID:rTfPLoFH0
>>196
「誰が後悔しているか」が非常に大きな問題だな。
205名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:24:08.09 ID:3DDBk9mx0
民間に入ってこられると困る連中が落としまくっているのでは
206名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:42:38.78 ID:dzr15kzw0
落としまくったって言っても
143人中20人で約7倍
今春のが928人中11人で約84倍で倍率めっちゃ下がってるじゃん
むしろ民間を入れるために合格させまくったと言った方がいい
207名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:44:59.92 ID:rTfPLoFH0
>>205
いや、今年すでに困ったわけだが。
208名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 22:05:59.65 ID:rTfPLoFH0
2chの各板、各スレで偉そうに教育を語る「民間」の人達も応募していそうな気がする。
209名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 05:11:04.53 ID:9U4LXO0q0
人物重視 = コネ最優先

益々悪くなる。
210名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 15:17:32.73 ID:zzv/s+ycO
担任が40人50人同時に見るの無理だろ。
20人学級にしろよ。
211名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:18:18.64 ID:CSSsfBzw0
>>210
小学校なら20人でも多いかもしれない。
212名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:27:20.73 ID:TlCeeXBn0
小学生以下の公募校長を管理するには、何人単位が適切?
213名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:30:40.06 ID:CSSsfBzw0
>>212
日本人かな。
214名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:34:34.88 ID:9xzbdxDLP
公務員に対して、給料高杉といいつつ、民間人校長集めるときは処遇を良くしない
と人材が集まらないってなんだそれ・・・。

ということは、公務員校長は、私欲を捨てて勤務している立派な人って意味か?
215名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:57:01.29 ID:CSSsfBzw0
>>214
「待遇を下げても民間から有能な人材が集まってくるはず」とか書き込んでいた人自身が
応募してみりゃいいのにね。
216名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:02:00.27 ID:Uf96a3cr0
>>214
任期付きだから誰もこない
217名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:54:09.51 ID:Co6jUGTC0
>>216
任期付きでも今より遙かに高い給料を3年ももらえるんだろ?
218名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:45:57.15 ID:y+pwANSJ0
>>217
校長になったら今より遙かに高い給料になるなんて人は
まだ人の上に立てる器じゃないような。
219名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:54:22.91 ID:y+pwANSJ0
>>214>>218のスレがすべてを語っている
220名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:20:27.47 ID:PC5W5kfG0
教頭を土下座させたパワハラ民間校長に辞職要望へ 「深刻な混乱」と保護者
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131122/wlf13112213240010-n1.htm
221名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:46:08.67 ID:bRqBRlN10
>>218
そういう人が

> 「待遇を下げても民間から有能な人材が集まってくるはず」とか書き込んでいた人

だもんな。
222名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:22:09.62 ID:NuP47WNq0
>>221
おっしゃる通り。優秀な人が来たのかな?
223名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:45:07.02 ID:hhG8mGRr0
>>8
公務員がやるなら今までの校長で十分
224名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:49:43.48 ID:hhG8mGRr0
>>53
>役所で長年やってるおっさんなんか、議会でのあらゆる質問からノラリクラリ
>交わす技術がすごい。
それは強弁が使える相手だから、恥さえ知らなかったらできること
>株主総会でこんな芸当ができる役員はなかなかいないと思う。
株主総会では強弁は使えないから役人出身では無理
225名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:13:17.57 ID:XKRxyTvh0
>>224
> >>53
> >役所で長年やってるおっさんなんか、議会でのあらゆる質問からノラリクラリ
> >交わす技術がすごい。
> それは強弁が使える相手だから、恥さえ知らなかったらできること
> >株主総会でこんな芸当ができる役員はなかなかいないと思う。
> 株主総会では強弁は使えないから役人出身では無理


議員>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>役人

なんだよ。
これを弁えずに議員にケンカ売った公募区長がとういう顛末になったか知らない?
強弁なんか通用するわけない。
226名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:18:33.32 ID:8r93zW9X0
>>225
そもそも議員に真っ向からケンカ売る役人なんて今まで
いなかったと思うがw
227名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:24:31.37 ID:hhG8mGRr0
>>225
喧嘩を売るのと強弁で逃げるのとは違うだろ
ところでその区長はどんな喧嘩を売ったんだ?
228名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:28:55.32 ID:tJtuRR0Z0
ヘタに応募したらセクハラ大好きのレッテルを貼られるからなw
229名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:29:39.07 ID:m+kbV8If0
てす
230名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:31:12.70 ID:7mFI7/8F0
ってか校長になれたらどんな権限が与えられるのよ
民間からーっていうけども
231名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:32:03.38 ID:jaToZNFP0
こんな少ない人数なのに、いったい何人不祥事起こしてる?
校長の保護者へのセクハラなんてありえないぞ。ブラックジョークの世界だわ。

教師や公務員はロクな奴が居ないのに高待遇、とか言ってた奴はなんなんだ?
232名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:36:35.89 ID:8r93zW9X0
>>230
学校のボスになって学校運営できる。
233名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:46:18.49 ID:+nOpzWPI0
>>224
自治体の議会の多くでは強弁なんか使わなくてもいいし、株主総会の多くも
強弁は必要ないと思うが。
強弁が必要だと思うぐらいな株主総会なら、どうやっても荒れるんじゃね?
234名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:49:31.91 ID:+nOpzWPI0
>>232
と思うから失敗してるんじゃないかと。
ボスと言うより、全責任を負わされる調整役の方が正しいかも知れん。

オレの知ってる元校長は、同和校の教頭から普通校の校長になったが、
校長になったときに「同和校でも教頭の方がいい」と言い切ったぞ。
235名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:05:09.51 ID:hhG8mGRr0
>>233
>自治体の議会の多くでは強弁なんか使わなくてもいいし、
それは強弁を強弁でないと言っているということでそれ自体が強弁だな
>強弁が必要だと思うぐらいな株主総会なら、どうやっても荒れるんじゃね?
荒れるから強弁は通らないと言っている
236名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:08:41.98 ID:umJIC66F0
仕事に希望と充実感を持った人間なら辞めたりしない。
中途半端なやつが応募するだけだからろくなやつがいないし、続かない
237名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:11:24.34 ID:WTPgPZKF0
>>234
自分の周りでは校長にはなりたいが教頭はやりたくないという教員が多いけどな。
校長は校長室に篭ってるだけでも勤まるけど、教頭は事務処理だけでも非常に激務。
教員に指示出すのもほとんど教頭だし。
238名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:34:15.51 ID:f95GoTNo0
>>237
自分は好きな教科をずっと教えていたいので、管理職にはなりたくありません。
239名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:35:48.50 ID:2gkgcuS20
あれ?大阪の連中は「大人気の大阪や、全国から候補者押し寄せてくるでえ」と自慢の種にしていたのに
240名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:37:52.21 ID:yVd0nriV0
雇用・契約条件と採用条件にギャップが有りすぎるんだよね
教員OBじゃ採用しないとか、そんなことをやってたら
人は集まらない
241名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:38:21.32 ID:OnCNPK450
そもそも組織の長たりえる人って
絶対的に不足しているし
ましてや今順調にいっている仕事を擲って
校長になろうって人なんて僅かだろうと思う。
242名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:38:41.98 ID:6sDLuA940
こんなへぼ制度を大阪市民はいいと思っているの?
いいかげんリコールが必要なんじゃないの?
243名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:41:21.03 ID:f95GoTNo0
>>242
まだどこかで「橋下さんは大阪のヒーロー」とか思っている人がいるんだろうね。

こんな民間人校長の施策も意地で続けているようにしか思えない。
244名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:47:55.21 ID:A4t5c2Rr0
民間人が校長?
予備校ですか?
いいえ、デタラメです。
245名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:53:55.38 ID:l/6l9LJW0
この調子なら、まだまだ不祥事が出てきそうだな
おそらくハロワで募集したのと大差ないだろ
246名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:59:37.95 ID:f95GoTNo0
日本全国の民間から優秀な人材が来るはずだったのにね。
目論見が甘かったようだ。
247名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:00:14.66 ID:tiKHln7O0
迷走しまくりだな
248名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:33:25.19 ID:w/vEtrvy0
三橋 藤巻さん毎年来年破綻しますと言ってますけど当たるといいですね(笑)
藤巻 どんどん膿が溜まっている今膿を抑えているのは日銀が長期債を買っているからです
三橋 そりゃそうです
藤巻 人為的に破裂しないようにすればするほど大きい破裂があるということです
三橋 うん当たるといいですね(笑)
藤巻 当たると良くないと思います良くないです
watch?v=HHECDb-r1_w
僕だって破綻するのは嫌ですだけどアベノミクスが成功すればいっそう早く破綻する(藤巻健史)
watch?v=04YD_m5gjCk
アベノミクスが成功して長期金利は上がっちゃうと思うんですよ上がったらおしまいです(藤巻健史)
watch?v=V3dKu3SiLiY
円安にするという時期が遅すぎたアベノミクスはかえって逆に財政破綻を早めるだろう(藤巻健史)
watch?v=nkXjLvZT7BI
なぜ白川前日銀総裁が量的緩和をしなかったかハイパーインフレを怖がったからなんです(藤巻健史)
watch?v=9UtrqbD8Xc8
米国債のデフォルトはありえないですね最期はFRB買っちゃうんで(三橋貴明)
watch?v=KZAlBXL54HI

                ↓

【三橋貴明】クソ財務省のせいでアベノミクスは既に失敗した!
http://www.youtube.com/watch?v=ZLRuhSE0vAY
【三橋貴明】米国FRBの量的緩和でアメリカ&EUがバブル!世界経済危機に発展か?
http://www.youtube.com/watch?v=Gmq9a-IRQCQ

財務省HP
ビフォー「国債は政府が責任を持って償還いたしますので、ご安心ください」
アフター「国の円滑な資金調達が困難になり、政府の様々な支払いに支障が生じるおそれがあります」
249名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:32:11.95 ID:xa2WMzhN0
>>246
公募は愚策
民間で順調な奴は転職しないし
民間で問題起こした奴しか来ない
引き抜きこそが正しい
250名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:21:04.87 ID:45L8B6930
後出しじゃんけんでそんなこと言うなよw

2chの総意だと「教師の給与は高い。教師の仕事は民間人だったら誰でもできる」みたいなコト言っていただろ。
251名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:08:32.73 ID:bvwmnliK0
>>250
総意じゃないよ。ちょっとでも教育界を知っている人間なら「民間人校長なんて無謀」とか
言っていたのに、橋下信者が「既得権益打破」「安い給料でも有能な人材が来るのは確実」とか
言い張っていた。

今でも「公務員の給料を下げたら民間から優秀な人材が集まる」とか言っている人々がまだいる。
252名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:51:12.74 ID:eGpVIJWx0
>>251
>今でも「公務員の給料を下げたら民間から優秀な人材が集まる」とか言っている人々がまだいる。
いるね〜。
ホント世の中の事知らないんだろうね〜。
253名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:57:39.86 ID:SFYG/6Bd0
>>252
「税金で養われている公務員ガー」とか平気で書く人たちだからね。で、大企業の給与水準の話を
出したら「俺らはそんな大企業に勤めていない」「マスコミガー」だから手に負えない。個人事業主でも
立派に稼いでいる人はいる。

もしかしてこの「民間人校長」採用枠に応募したそういう2chねらーもいるんじゃないだろうか?
「公務員にだってできるんだから、俺にもできる!」とか言って。書類審査を通って、面接試験など
も合格したら2chねらーであることを公表してもいいんじゃなかろうか。「俺でもなれましたよ!」って。

まあ、大多数は書類段階で疑問符をつけられているような気がするが。
254名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:09:57.17 ID:VBmZGror0
そもそも、民間人校長を雇う意義は「ベテラン教諭にできない新しい発想」じゃなかったか?
だったら2〜3人でいいだろう、社内取締役に別の専門家を入れる例も精々2人程度だ

今の公募校長じゃ、管理職の大半を素人に入れ替える企業と一緒、「民間じゃありえない」w
255名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:16:37.65 ID:+SHZOfJZO
そんなに人が集まらないのは、激務の割に報酬が少ないから?
256名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:17:26.53 ID:b5uz1tsL0
教師になりたい奴はいるかもしれんが
校長じゃあなあ

普通に企業でマネジメントやってる方がいいだろ
257名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:26:28.95 ID:VBmZGror0
>>255
ある程度は必要だと思う、大阪市は年収800〜1000万程度だが余所では1200万級も多い
ただし、これは断言できるが年収を過剰に気にする人は公立教育には向いていない
(特に前職や他人と比較したがる輩)

元外資系の「千葉貴樹」なんか3か月で辞めただろ?
「給料が校長の中で最低」とか捨て台詞吐いてw
258名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:40:08.88 ID:AZZBhStH0
そりゃ非正規増加で報酬削減なのだから報酬も減るさ
しかもクズ校長が首にもならずに税金で飼われ続けることもどんどん明らかになっているし
クズはさっさと切れるようにすれば批判も減るだろうけど
259名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:43:05.58 ID:SFYG/6Bd0
>>258
えーと、民間人校長が・・・。
260名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:48:02.96 ID:JGqeikiw0
>>258
民間人校長はクビになったんだっけ?
橋下は被害者少女の人権よりも公務員の公募校長の人権を優先させたんじゃなかったっけ?
261名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:49:48.32 ID:dFeernX40
>>258
お前の言うクズ校長さん並みの仕事もこなせない民間人校長・・・。
切られるのはどっちかね〜。
262名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:54:31.41 ID:AZZBhStH0
>>261
クズなら切られるのは両方でしょ、それで全く問題ない
263名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:58:20.42 ID:s0Ck142yO
>>254
まぁそうだよな。
就職担当、部活顧問、スクールカウンセラーみたいなポジションなら、
民間に強みあるんだし、そっちに大量に人入れれば良いのにね。
264名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:00:57.89 ID:JGqeikiw0
>>262
切る、切らない以前に民間人校長が集まらないんだが・・・
公務員は仕事の割に月給が高いから応募者が殺到するはずじゃなかったの?

どうしてなんだろ?
橋下が信用できないから?
265名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:03:14.52 ID:VBmZGror0
>>262
そもそも公募校長は懲戒免職できないんだよなあ…
普通の民間企業や教諭上がり校長なら同調圧力で辞職させれば済んだけど、
セクハラ2回で大騒動になった公募校長は相当ごねて辞職を遅らせた

つーか管理職をクビにしなきゃいけない事態(公募校長大量採用等)を減らそうとは考えられんのか?
民間企業でも、管理職のクビが飛べば企業全体にどれだけ損失がでるかは想像つくだろう
266名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:05:36.87 ID:SFYG/6Bd0
「給料を下げても民間から優秀な人材が集まってくる!」はずじゃなかったの?
「公務員がやれる仕事なら民間の人材はこなせる。」じゃなかったの?

また誰かを悪者にして切り抜けるのかな?
「民間人校長が思うように仕事ができないのは○○のせいだ!」とか言って。
267名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:07:36.53 ID:Zmsdzfjc0
>>264
マスコミに叩かれるからだろ
少しでもミスしようものなら橋下叩きの格好の材料、新聞テレビで大はしゃぎ
268名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:11:02.69 ID:SFYG/6Bd0
>>267
また誰かのせいですか。
269名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:12:59.59 ID:slAP2RYJ0
さすがにあのセクハラをミス扱いは無理だろ
270名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:14:56.18 ID:VBmZGror0
>>266
次は「日教組に支配された教諭が悪い」
→「素人教諭&素人教頭・副校長大量採用」かな?

既に大阪市では公募校長の為に新部局作成も検討するらしいが、
これこそ市職員と税金の無駄遣いだろう・・・
(教員上がりの校長は学校現場を理解してるので、無くても業務ができる)

「人材そろった」 来春登用の公募合格校長に橋下市長
2013.11.22 13:33
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131122/wlf13112213350011-n1.htm
>また学校現場での負担を減らすため、今後市長部局に検討チームをつくるとした。
271名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:16:01.87 ID:NqIxcgf10
民間と同じつもりでセクハラしたら
あれだけ叩かれて騒ぎになるから
いくら橋下の友達でも、話が違うと怒って校長にならないだろ
272名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:22:57.35 ID:SFYG/6Bd0
>>270
大阪で教師にならなくても兵庫(神戸)、京都府(京都市)、滋賀、奈良、和歌山、三重
とかあるからどんどん受験者が離れていくかも。日程が別の四国や北海道、関東など
に流れて行くかもね。

大教大の人らって、今の大阪の教育界をどう考えているんだろう?
273名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:29:20.36 ID:dFeernX40
>>262
と言う事はまずはお前さんの言うクズ校長さん以下の民間人校長からですね〜。
274名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:02:34.43 ID:WAeVF4sMi
ここで教師を叩いている人も応募すればいいのに。
275名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:12:07.03 ID:6ylI7DxG0
年収700〜800万円で3年任期とかそりゃそうなるだろうよ
応募が殺到するとでも思っていたのか
276名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:27:17.27 ID:45L8B6930
>>275
だから、以前の2chの論調だと、どんどん民間から良い人材が集まるって話だったじゃないかw

教師ができるコトは民間では簡単簡単なんて話だったのでは?
277名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:27:41.73 ID:VBmZGror0
>>275
別地域の民間人校長も待遇は公務員と同条件だから年収もそんなもん
北九州市の民間人校長とかね(厳選採用&出前授業等で心構えを学んでいるけど)
278名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:29:01.16 ID:Q1wyLZnQ0
優秀な人材がすき好んで
薄給で校長なんかやるわけないだろ
279名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:35:15.24 ID:GGrd59Tl0
>>278
つまり公務員は薄給であると。
280名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:36:27.66 ID:VBmZGror0
>>278
優秀かどうかはともかく、私立学校法人の役員は薄給な例も普通にあるぞ

府内学校法人 経営者等の年収について
http://www.pref.osaka.jp/attach/7467/00000000/giron2seibunn4.pdf
高校法人・役員の年収分布

400万未満12人
平均1025.5万円(公立校長は1132.8万円)
1800万以上4人

もちろん高給な役員もいるし、どうしても年2000万稼ぎたいなら私立でやる手もある

と言うか、本来私立ってその為にあるんじゃないか?
何で全額税金で超高級で贅沢な高校の真似が必要なんだろうか
281名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:40:34.75 ID:WAeVF4sMi
>>276
書いてる人がいたよね。今でも教育板にいるけど。
282名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:42:59.60 ID:NuwuYxk30
民間では当たり前のパワハラ、セクハラ、不正行為に目をつぶってくれれば
改革を成し遂げてくれる人材が出てくるかも知れない
283名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:51:59.47 ID:dFeernX40
>>282
おや公務員は犯罪行為が多いとか言ってたのがいたけど現実は民間の方が多いと言う事だね。

ドンドンウソがばれるな〜。
284名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:14:36.26 ID:45L8B6930
まあ、民間は細かい失敗がいくらあっても、成功事例が1つでもあったら大成功って世界もあるからな。

公務員…特に教員の世界は、失敗事例がほぼ皆無じゃないとそもそもダメで、セクハラがあろうものなら
全国区で報道されてしまうってことで、そもそも世界が違うと。
285名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:07:00.78 ID:GGrd59Tl0
>>282
パワハラ、セクハラ、不正行為を野放しにするのが維新の改革なんだね。
286名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:36:21.58 ID:X3jcA48q0
>>284
> 公務員…特に教員の世界は、失敗事例がほぼ皆無じゃないとそもそもダメで、セクハラがあろうものなら
> 全国区で報道されてしまうってことで、そもそも世界が違うと。

でもコウムインガーの皆さんによると、コウムインはモラルの欠片も無い不正の塊なんだよね。
287名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:38:38.84 ID:7fhSsRrY0
またも橋下氏苦境に! 大阪府・市立大統合で市長提案の議案が市議会で否決
産経ニュース 2013.11.22 23:58
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131123/waf13112300010000-n1.htm

 大阪市立大と大阪府立大の統合を目指している橋下徹市長が統合に先立ち、市立大の理事長と学長の
兼務をなくすために提出していた関連議案が22日、市議会委員会で否決された。29日の本会議でも否決される見通し。
橋下市長は出鼻をくじかれた格好だ。

 市立大と府立大は理事長が学長を兼務。議案では市立大の理事長と学長の兼務をなくし、理事長は学校経営に、
学長は学問にそれぞれ役割を分担。府市では兼務を解消させた上で両大学の理事長を同一人物にし、
平成28年の大学統合を目指している。

 委員会では「兼務でも実績は出ている」「統合ありきの変更で時期尚早」と反対意見が噴出。
大阪維新の会を除く公明、自民、民主系、共産の4会派の反対で否決された。

 橋下市長は否決後、「(統合のスケジュールに)影響がでないよう頑張る」と述べたが、
市長答弁を求めたのが共産だけだったことに触れ「市議会の審議のやり方はちょっと特殊だ」と不満を漏らした。
288名無しさん@13周年
>>237
見た目に教頭の方が忙しいからな。実際に、処理しなければならない量も多いし。
何も起こらなければ校長は校長室にこもっていればいいだろうが、今は何も起こらない
方が珍しいし。新聞沙汰になるようなレベルではないだけで、予定されていた会合に校長
が出席出来ないなんてことは当たり前にある。
その場合、親とのもめ事であることがほぼ100%だったり。

事務量を取るか、最終責任を取るかってことだと思う。