【社会】70歳まで働く社会になる 出世できないが残業なし…「一生ヒラ社員」という働き方を浸透させるべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★出世できないが残業なし…「一生ヒラ社員」という働き方
dot.2013年11月15日(金)07:00

上り坂をかけあがりながら迎えた1964年の東京五輪。一方で2020年の東京五輪は、下り坂をゆっくりと進む先にある。
日本はこれからの7年で、浮上のきっかけをつかめるのか。各界の識者に、打つべき一手を聞いた。

日本が抱える大きな問題のひとつが、財政問題だろう。高齢化にともない、社会保障費は毎年1兆円のペースで増えていくのだ。
慶應義塾大学ビジネススクール准教授の小幡績氏も、社会保障制度にメスを入れるべきだと考えている。消費税率を10%まで上げ、
成長戦略によって税収が過去最高水準を回復し、しかも世界経済になんの変調がなかったとしても、20年時点で17兆円分歳出を
減らさなければ、政策にかかる経費を税収でまかなえるプライマリーバランス(基礎的財政収支)の黒字化は達成できないと見る。

「年金の支給額は3割カット。支給開始年齢も、20年までには70歳まで引き上げなければ」

そうなると、20年には、当然のように70歳くらいまで働く社会になる。
ニッセイ基礎研究所専務理事の櫨浩一氏も、高齢者が働くしかない、との主張だ。

「若者の仕事を奪わないように、高齢者が働ける社会を作る。それが唯一絶対のカギです」

リクルートキャリア特別研究員の海老原嗣生氏は、高齢者産業の活性化と同時に、「一生ヒラ社員」という働き方を浸透させるべきだと考えている。

出世はできないが、残業の必要はなく、ある程度の給料はもらえる、という雇用形態。女性の社会進出が進むなかで、
ワーク・ライフ・バランスの問題を解消する意味合いもある。同時に、高齢者の雇用問題に一石を投じる可能性があるのだと言う。

「出世をしなければ、管理職になってしまって実務能力が衰えたりはしないから、高齢者になっても働ける。
欧米型の『優しい格差社会』にしようということです。そのためにも労働の自由度を増すエグゼンプションを検討すべきです」

※AERA 2013年11月11日号より抜粋
http://news.goo.ne.jp/article/dot/life/dot-2013111300071.html
2名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:21:09.30 ID:JvblNFZ90
2
3名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:22:47.79 ID:qF4+zlwi0
家建てて子育て終わった人は半日シフトにしても
リストラよりかなりましな気
4名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:23:47.98 ID:GF2twllD0
そんな会社が利益を上げる事が出来るのか
5名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:24:03.77 ID:I8K7W8ns0
老人が働いて若者に年金支給すればおk
6名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:24:44.79 ID:rxf5wfoKO
残業が無いんじゃなくて残業代が出ないんだろ
7名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:25:00.40 ID:K/av+gTP0
日本に生まれて来ないほうが良いだろうなw
8名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:25:11.36 ID:gK4dFB/x0
まぁ勤労納税の義務に年齢制限が設けてないんだから死ぬまで働くのが筋だわな
9名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:25:33.02 ID:DLIqbg5d0
>>1
一件素晴らしいアイデアのように見えるが
すっげえ「共産的思想」だわ、吐き気を覚えるね。
収入格差があるから皆頑張って上を目指すんだろうが。
10名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:25:40.71 ID:3cpcpGAX0
極左フェミ雑誌AERA・・・

さすがにいうことが差別的で傲慢ですわねw
11名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:27:04.25 ID:RI/3ecZR0
残業なしとか絶対ないよ
使い切ろうとしよる
12名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:27:08.05 ID:1iZ+FX5X0
年金の支給額を3割カットしたら、年金のみで生活していた人がナマポになるだけ
13名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:27:16.33 ID:vCcrviAA0
>>1
主張している阿呆だけは、ヒラ社員では絶対に終わらないと考えている与太話。
14名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:27:16.42 ID:bQPHCoj50
比較的低所得で上手く生活できるためとは言え、民主党みたいなデフレ誘導を考えるのは安直すぎるからね。
15名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:28:03.66 ID:Ue4pnZWm0
というかおまいら無職じゃん
16名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:28:25.61 ID:justpS51O
生涯奴隷
17名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:28:32.21 ID:Dm5boKl10
はぁ・・・・
一生奴隷のままでいろと・・・・
18名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:29:41.36 ID:OosvY7sy0
>>6
だね、サビ残、引継ぎ打ち合わせにはお金が出ません
打ち合わせの内容は仕事と同じだったりして
19名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:30:22.22 ID:JgJXB3uU0
リクルートキャリア特別研究員
20名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:30:28.23 ID:b4wPEH//0
まあその通りだろ
なぜその方向に進まないのか疑問
女の社会進出とか言ってるけど、旦那の給与で暮らせたら誰も専業主婦やめないよ
で、誰も専業主婦やめないから健康保険も税収も年金も破綻寸前までいっている
給与カーブが右肩上がりである限り、共働きも増えんし働き手・保険料の担い手だって増えない
自分の結論
21名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:31:20.71 ID:/grMTy0u0
うわぁ
22名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:31:28.22 ID:bcc70xYVO
プライドが許すかという問題もあるわな
自分の子供くらいの歳の上司に「しっかりしてよ○○さん!」とか言われるんかな
警察のキャリアとノンキャリはそんな感じなんかね
23名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:32:43.44 ID:yzt+WMJNi
だから安楽死したいのに
24名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:33:51.62 ID:MrucU9k70
良いじゃん、所帯持ったり、家買ったり、車買ったり背伸びしている人は
70まで働けば良いさ。
俺は独身で、50で隠居が良い。
出来れば公務員になって、適当に女遊びをして
退職金満額貰って、悠々自適な生活を送りたい。
25名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:33:59.09 ID:fi3W/SWA0
こういう人って結局替えの効く人材だからすぐに首を切られるだろうね
そんで経験、能力がないので再就職できない

まさに愚民化だ
新自由主義らしい考え方だね
26名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:34:10.18 ID:QmtmZPk/0
>>20
無理矢理女を社会進出させたから旦那の給料が減った
旦那の給料が減ったから嫁も働かなくてはいけなくなった
以下ループ
27名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:34:13.89 ID:Ug1n9n3BP
努力して正社員になれても、7割が万年ヒラだからな
http://nikkan-spa.jp/505192
28名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:34:26.01 ID:Yhm4odI60
いよいよ独身が増えるな
29名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:34:40.46 ID:DYmlQAwYO
>>1
一生ヒラ社員で構わないが70まで働くのは勘弁。
お金は(今の物価水準が続くとして)月15万円で満足です。
30名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:36:13.35 ID:MUgzHty30
>>22
キャリアとノンキャリアって、ようするに高卒と大卒だろ?w
31名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:36:30.85 ID:f5G7L8D90
"欧米のような「一生ヒラ社員コース」を作れば、問題はかなり解決します。
あちらでは、一生働いてもヒラ社員という人が6割以上を占め、エリートはごく一部。
欧米では皆、ワークライフバランスが取れていると日本では誤解されていますが、
エリート層は死ぬほど働いていて「眠らない人たち」と言われています。
一方、ヒラ社員は残業がほとんどなくて、ワークライフバランスが無理なく保てる。
どうせ出世できないから、男性だって育児休暇を取ったほうが得だから、しっかり取ります。
女性も育休を取り、戻ってきても残業なしだから両立しやすい。周りは皆ずっと平社員だから、
育休を取っても後れをとるという焦りもない。"
32名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:36:47.41 ID:b4wPEH//0
>>26
そういう人は多いんだけどさ
昔のままの形態で日本が持つのかね
こういう疑問を投げかけると黙っちゃうんだけど
女も老人も保険料や税金払ってくれないと日本なんて持たないんだが
働き手もいないし
33名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:37:15.28 ID:h5YKzWHb0
出世をしなければ、管理職になってしまって実務能力が衰えたりはしないから、高齢者になっても働ける。

34名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:37:50.88 ID:CRSnyXc+0
>>上り坂をかけあがりながら迎えた1964年の東京五輪

土建屋か?経済成長は、実質、ここからスタートだよ
学校で嘘ばっかり習ってると、馬鹿になるよ
35名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:38:13.29 ID:RxRfapq40
死ぬまでの時間潰しか・・・

会社組織が腐るだろうな、モチベがどうこう言ってる連中では務まらないだろう

多分、そんな甘い仕事は公務員くらいしか思いつかないわ
36名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:39:00.46 ID:fyFihVHd0
定年を40歳にして、それ以降は月20万を一律支給で労働禁止で良いのじゃね?

今って、全員が働かなくても全てを賄えるのに、
倫理観や道徳観で全員を無理矢理働かそうとしてるから
仕事の席の取り合いになって
低賃金長時間奴隷労働状態になってるのだかたさ。
37名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:39:59.02 ID:b4wPEH//0
>>31
結局、年功序列の右上がり賃金体系をやめろってことなんだよ
モーレツに働いてる人に管理職を与え、その管理職とそれに向かってる人だけに高給を与えればいいの
年齢とかじゃなくて、新卒でも中途でも単に頑張ってる人に管理職への道を与えればいい
日本が変わってるのさ
38名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:40:11.05 ID:K6U6BPAiO
>>32
要は死ぬまで働け、働いたら税金取るからな
という社会になる
39名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:41:18.66 ID:CRSnyXc+0
>> 1

リクルートってのは、本当に能なしって言うか、
こういう嘘つくのが下手だよな。


まぁNTTグループででも実験するんだろうから、どうぞ

確かNTTのグループ会社の中に
山ほどリクルートから社員が流れてるよね。
40名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:43:12.26 ID:VbMFDwCG0
>>9

上を目指しても磨耗するだからって考えで一生ヒラ希望の奴も増加してるだろ。
41名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:43:58.14 ID:b4wPEH//0
>>38
勤労は義務だよ
なぜか日本は女と老人に免除されてるけど
あるべき社会の姿を考えて、トップダウンで社会を変えていくんだよ
全員働く社会を作るなら、今の年功序列の賃金体系は明らかにおかしい
これは昔の専業主婦を前提に作られた賃金体系だ
独身が増え、女が働く時代には合わない
これも自信を持っていえる結論
42名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:44:17.45 ID:Cgc/YpAQ0
そもそも男の健康寿命が70才くらいだろ、
健康な老後が全く無しww
43名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:44:25.34 ID:xDWt8jB00
一生ヒラで、安心して生活していければ
そういう選択もありだろうけど・・・・・。

要するに企業側の論理で、
新人や配置転換の教育コストすら減らして、
さらに、安い給料で長く使いたいだけだろ。

雇われる方がどうなろうと、
労働法を守ったうえで、最低賃金以上を払ってりゃ、
企業は知ったこっちゃない。
44名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:44:29.19 ID:j4hUbuB00
おなじ働くなら起業すればいいさ
失敗しても、法人は負債チャラにできるし、何度でも登記できる
45名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:44:30.54 ID:SH5e5zOt0
いまでも、なんちゃら管理職は多いから、ただの後付け講釈と思う
46名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:46:24.74 ID:koxBPIye0
>出世できないが残業なし

真っ先に、50代でリストラ候補に上げられるだろうがw
47名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:46:27.45 ID:b4wPEH//0
>>39
本丸は公務員だよ
公務員の賃金体系や雇用慣習が変われば、全ての常識が変わる
今の公務員の嫁ってほとんど専業主婦かパートだぜ?
下々には共働きしろ、って言っておいて、身内がそれでは示しがつかない
48名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:47:24.95 ID:Ufx/XsEV0
>>44
なんじゃそりゃ。

法人が倒産しても、債務は消えないよ。

だから首つる人多いんだから
49名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:47:46.21 ID:Yit6YWKS0
>>41
今の憲法に書かれてる勤労の義務って、法学的な解釈は、
国民に労働する義務がある
ってことじゃないぞ。
50名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:47:57.42 ID:uPg/zPLsO
>>29
現実は一ヶ月その半分
しかも今後、減ることはあっても増えることはない


韓国人に何兆円も貪りたかられて赤字
国内の在日、本国の韓国人。どちらにも資金援助

支援してるのにマスゴミは一切報道しない
51名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:48:33.68 ID:koxBPIye0
出世できなければ、40代から出向、50代でリストラ。
出世すれば、管理職になって70代まで生き残れる

日本は今やそういう社会ですよ ?
52名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:48:47.67 ID:snyM+O3K0
そうやってライバルを減らすつもりですね
53名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:50:20.25 ID:Ufx/XsEV0
>>47

共働きじゃなければ子供を育てやすい。


共働きをできる限りやめさせて、少子化から脱するべき。
54名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:50:22.44 ID:WLaSUhM80
まあ、歳取っただけで誰でも昇進してたら、
今に上司五人に部下一人とかわけわからんことになるからなぁ
55名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:50:34.14 ID:L4MMdy5OO
ニート「義務って何のこと?」
社畜「したくないことを、することさ」
56名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:50:50.48 ID:GGmvton2P
>>36
お前天才
57名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:51:15.41 ID:fyFihVHd0
>>44
日本の場合、経営者の個人資産を担保にしないと
銀行が会社の運営資金を貸さないから、
会社を潰す=人生終了、だよ。
再起できるのは、オーナーが別にいる雇われ社長の場合だけだ。
58名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:52:50.31 ID:KiclUti70
デフレも行き着く先まで来ると36みたいなバカが現れて、
それを56みたいなアホが誉めそやす。
そうやってどんどん減らすと、際限なく経るいっぽうなのに。
59名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:53:56.31 ID:b4wPEH//0
>>53
それは逆だね
共働きできるような社会になってないから少子化なのさ
新卒からレールが一本決まっていて子育てすらもドロップアウトとみなされてしまう社会
そういう良くわからん閉鎖的で管理された社会だからおかしくなるんだろ?
何を守りたいのかねぇ
公務員の給与や公務員の専業主婦を守って日本沈没って全く笑えないんですけど
60名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:54:06.34 ID:3HGXUnr1O
>>36
確かに天才
61名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:54:22.69 ID:Ug1n9n3BP
>>44
ほとんどの中小企業は銀行の融資受けるために社長も個人保証してるから
会社が潰れたら社長個人も破産することが普通にあるな
62名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:54:53.07 ID:M0tg/CAj0
60まで働いて、2〜3年余生を過ごしたら死ぬよ。

長生きして、何か良い事あるのかい?
63名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:56:11.18 ID:bBX31k/S0
殆どのホムレスは申請すればナマポ貰える
64名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:56:59.84 ID:/ngGVa920
もういい加減、資本主義を止めないとここからは一極集中的な発展しかなくなる

食料が足りなくて飢えてた時代

食料が余ってるのに飢えちゃう現代

人類は衰退している
65名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:00:05.20 ID:o/nIrNgB0
技術の発展と共に、
仕事そのものが減っていると言う現状。
66名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:01:51.02 ID:f5G7L8D90
>>65
機械化・ロボット化が進んで昔は十数人でやっていたことが一人でできるようになったからな
67名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:04:37.25 ID:eKb4F/MP0
>>36
それだと住宅ローンを組める人が激減しないか?
子供が大きくなってきて、学費がかかる上に月20万では住宅ローンは絶望的。
68名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:07:13.85 ID:CJbLcJbo0
まず公務員で実験してからにしようね
69名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:08:48.40 ID:jNujUm990
お手手つないでみんなでゴールかよ!競争は悪ってゆとり教育の弊害だな
ほんと日教組ってのは糞だな
世界は競争やめてくれないぜ
70名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:09:01.28 ID:jLYYEZGv0
>>67
俺の案だと、全てが効率化されて、働いてる人の給料は今の10倍になって
格差もなくなるのだよ。富を独占するヤツがいなくなるからな。

だから、ローンなんて概念はなくなって、買うなら一括現金払いになるのさ。
71名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:10:46.39 ID:aCwRmFkP0
>出世をしなければ、管理職になってしまって実務能力が衰えたりはしないから、

でも、体力的にきつくなるような
72名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:12:40.84 ID:es3Ixh3T0
これが正しい形だろ
優秀なエリートが馬車馬のように働いて1000万超え
残りその他大勢の雑魚が300万台で中間層形成
その層が住宅もてて結婚子育てしっかりできる体制をとっていく
これでいいのに、その他大勢の無能者が、特に団塊の一山いくらのゴミみたいな人達が
600の700の持っていってたから全世代にしわ寄せがいって歪んじゃったんだよ
73名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:13:09.11 ID:ex/p+rnC0
? 何が楽しいの? それより、スキルが身につく社会にして、退職後は自由な起業できるようにした方が良くね?
今はスキルも身につかない飼い殺し、、、
74名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:14:57.22 ID:yAg/aZLtP
自殺を認めた方が、手っ取り早いだろw
75名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:16:09.73 ID:QEcw4GCO0
って言うより・・・福祉の食いつぶしの分が多すぎる。
少なくとも、整骨院の保険適用を無くせ。外国人の生活保護費を期限付きにせよ。
まずはそこからだ。
76名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:17:06.55 ID:fiOKIL5K0
一億総無責任化
77名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:17:52.50 ID:j5CcbylZ0
ワロタ
共産主義じゃんw
78名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:18:36.42 ID:IZwkyN4U0
つまり派遣・パート
誰でもできる切り捨て可能な仕事
79名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:19:17.41 ID:M0tg/CAj0
65歳以上の高齢者に長生きしてよかったと思うことを
アンケートで聞いてみて欲しい。まじで興味ある。

長生きしても何も得られないなら、60で死ぬ選択を真面目に考えるべき。
80名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:20:52.79 ID:Ug1n9n3BP
>>79
「孫の顔見られた(∩´∀`)∩」はトップから3番めまでにはくるんじゃね
81名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:21:40.73 ID:nVqg5eKG0
田舎の年寄りは体が動く限り働いてたけどな
健康のためにも動いたらいい
それと反日国家への援助はカット
82名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:22:29.64 ID:b4wPEH//0
>>77
今のほうがよっぽど共産主義だろ
エリートでもノンエリートでも給与はさほど変わらず
みんな会社にしがみついてるだけで給与が上がっていく
年を取れば子供の教育費がかかるでしょ、と意味もなく昇格して給与が上がり、部下なし管理職が溢れかえる
83名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:22:57.73 ID:0Imf/x9ei
>>70
ベーシックインカムはやがて必要になってくるが、それに伴う格差を明確に広げるべきだわ。
例えば、参政権の無効化、居住地域の限定、結婚義務化などな。
84名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:23:26.40 ID:M0tg/CAj0
>>80
それだと子供いない人にとっては長生きしても得られるものがないな。
85名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:24:57.75 ID:sTogQudf0
経団連が存在する限り無理じゃねむしろ40代で正社員はリストラされ
低所得な非正規雇用になる社会だな
86名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:25:33.89 ID:62tAw+ZGP
>>67
相続税上がると持ち家減るよ、たぶん上がるし。
あと首都圏以外は宅地が余って地価が下がる。買いやすくなるともいうが残債で途中で手放せなくなり
購入リスクアップ→買わなくなる。
87名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:26:05.67 ID:aMHJ3GY30
平均年齢が上がりすぎると、企業の業績が悪化するぞ。
中小企業の倒産要因でもある>従業員の平均年齢の高齢化
88名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:26:30.27 ID:baO7VyVJP
>>30
全然違うわw
キャリアってのは国家公務員総合職試験に合格したやつ

>自分の子供くらいの歳の上司に「しっかりしてよ○○さん!」とか言われるんかな
ちなみに警察キャリアはノンキャリに対してこんな事は言わない
89名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:27:35.30 ID:zgiv5oKt0
ブルーカラーエグゼンプションへの主張転換はやかったなwww

ネトウヨ「一部のホワイトカラーだけだから問題ない(キリッ」
90名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:27:45.38 ID:b4wPEH//0
無駄に中高年の男の給与を上げるからリストラ圧力も働くのだよ
給与が無駄に高い電機業界なんかが典型
逆に中小企業にリストラが少ないのは(もちろん会社じたいが無くなるってことはある)、あんまし給与が上がらないから
91名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:29:14.83 ID:rXIlFM520
昇給だけでなく、減給も取り入れるべきだな。
貢献度の低い社員をクビに出来ないのなら、給料を下げていく制度が必要。
40歳でヒラなら年収250万円で十分だろう。
92名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:29:33.12 ID:SEkj7KFq0
就労人口中、自営業と会社役員を合わせて20%の国が共産主義???
5人に1人が経営者だぞ。2chの声の大きさだけで国を判断するなよwww
93名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:31:27.98 ID:b4wPEH//0
こんど限定正社員っていうのができるだろう
あれを活用すればいいだけ
限定正社員こそ希望の星
あれにエリート以外をぶち込めばいい
年収300万くらいで細く長く働く
イメージ的には女の一般職だ
そういう男をふやしていけばいい
94名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:31:50.69 ID:yyutVVWB0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
95名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:31:53.62 ID:sTogQudf0
若者の定義も日本人だけでなく移民労働者だからな年金の支給年齢を高くすれば
移民を増やしても社会保障費の負担を下げる事ができる。
問題は高齢者の失業問題と生活保護に変わっていく
96名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:32:06.63 ID:hwC+B4i90
>>1
俺が働いてた頃にこういう考え方が浸透していれば、体と頭壊さずにずっと会社にいられたんだろうが・・・
皆、上のほうに向かって働きすぎだろ
97名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:33:52.06 ID:M0tg/CAj0
>>90
業績が悪化してる電機産業は定期昇給を維持できなくなってるよ。
98名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:35:00.96 ID:Geu3Nqg70
これってほとんどの人が年金掛け損になるんじゃないの?
99名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:35:30.20 ID:t32RrWqK0
身分の上下の文化をどうやって変える?
100名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:35:38.64 ID:vAhmSVQNO
休日は社長と釣りに行くのかな
101名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:36:02.04 ID:ihCrX/HG0
一生ヒラ社員、じゃなくて「一生バイト以下」の間違いだろ、日本では
102名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:36:48.81 ID:b4wPEH//0
>>97
その定期昇給っていう制度じたいがおかしいっていう話だから
それがあるから会社にしがみつかなくちゃいけなくなるし、年齢差別や転職の難しさにも繋がる
なぜ会社にいるだけで給与が上がっていくの?っていうのが日本の給与制度の本質的な問題点
103名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:37:47.99 ID:riokqLtg0
これがお前らが大好きな安倍チョンが目指す「美しい国、日本」なんだから仕方がない
104名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:39:00.14 ID:rXIlFM520
>>101
バイト以下の価値しか無いのに給料とボーナス貰える事に感謝しろ
105名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:39:31.78 ID:tHNSF9kd0
管理職になりたいわけでなく
40過ぎて管理職にならないと会社にいられない
106名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:40:05.44 ID:gmNKS80z0
こんなプラン出されたらますます年金なんか掛けられないよ
107名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:40:07.38 ID:M0tg/CAj0
>>102
定昇制度は実質崩壊してるから安心しろ。
利益いくらで業績あげなければ30になっても40になっても
2年目と給料一緒だから。
ちなみに、新人は試用期間相当だから給料安め。
108名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:40:41.74 ID:ACIZGIuS0
>>54
すでになってる。
部下が1人もいない「部長」とか、そんな部がないのに名刺の肩書を見栄え良くするために
「総合統括営業部長」とか名乗ったり、いくらでもある。
109名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:40:48.06 ID:jbhDJulZ0
俺は時代を先取りしてんだな
110名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:40:54.54 ID:GIIeZCpE0
起業すれば70過ぎても働けるよ。
適当に大きくして誰かに会社ごと売ればいいし。
誰かに雇ってもらって70歳までとか虫が良すぎだろう。
111名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:41:00.81 ID:8JH7uKVZ0
老後まで働きたくねーよ
112名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:41:24.59 ID:WqJrt5lh0
>>105
そうこれが現実
ヒラでやり続けることは会社が拒否するからな
113名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:42:25.28 ID:zXqliXiq0
爺ちゃん66歳・親父62歳で亡くなったが、
70歳まで働けとは無理ゲーでござる。
114名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:42:52.91 ID:b4wPEH//0
>>105>>107は極端な話だからなぁ
現実はあんまり変わってないよ
昭和のヌルイ雰囲気でやってる会社もいっぱいある
115名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:43:02.34 ID:M0tg/CAj0
>>112
ヒラは責任とらなくていいからな。
だから名ばかり管理職がはびこる。
幹部社員は労組から外れるし、残業代も払わなくていいしな。
116名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:43:44.00 ID:zVVWZpOoO
今でもいい歳して平社員、或は主任止まりみたいのはいっぱいいるんだけど
順当に出世した若い奴から、年上の部下が使いづらいって話がでてきちゃうのよ。
だから、組織のヒエラルキとは別のところに置いて、歳を食っても働ける形をつくらないと無理なの。
117名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:45:03.66 ID:b4wPEH//0
そんな40代からのリストラが普通だったら就業率や失業率がとんでもない事なってるだろ
今は運が悪い人だけが早期退職やリストラに合う
そういう社会を変えてこうって話なんだけどな
118名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:45:10.94 ID:4fXPnxCb0
出世無しや残業無しを実現する前提が賃金低下防止
119名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:45:13.26 ID:nyR64CQu0
営利最優先の民間企業に求めちゃいかんよw
120名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:45:18.44 ID:1/F3PY1r0
50歳で定年にしてくれい。まだ5年しか働いてないけどこれが後40年続くとか冗談じゃないわ
121名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:45:40.59 ID:M0tg/CAj0
>>114
日立、東芝、三菱、パナソニック、ソニー、シャープ、NEC、富士通、・・・

少なくとも電機産業では思いつかないんだが>ヌルい

もしかして、お前、物凄く優秀なんじゃないの。
お前基準で考えられたらたまらんわってたぐいの。
122名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:46:34.81 ID:pvVDljXW0
釣りバカ日誌かよ
123名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:46:51.43 ID:hwC+B4i90
>>116
> 順当に出世した若い奴から、年上の部下が使いづらいって話がでてきちゃうのよ。

それは若い連中が遠慮してるだけじゃないの?
年齢のことなんか気にしなければいいんだよ
それこそが”民主的な会社”でしょ?
124名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:47:24.37 ID:OiPCPdqm0
昔の70代と今の70代は違う
それに子供が少ないんだから働かないと社会が成り立たなくなる。
125名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:47:56.37 ID:T7riOq5Y0
年金制度が崩壊することはないだろうが今後払った額より受け取る額のほうが安くなるのは間違いないだろう
これから払うことになる若者は税金だと思わないといけない
126名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:49:14.07 ID:f5G7L8D90
例に挙げる?には特殊すぎるけどw
自衛官って中高卒の古参曹士が増え過ぎると、大卒で入った幹部候補生の言うこと聞かなくなって
隊内の統制に問題が出てくるから、若年定年・任期制がかなり厳しいんだってね
127名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:49:42.23 ID:MiFUfL7xO
>>114
いやそうは言っても
尻に火がついてる会社
加速度的に増えてるよ。
少子高齢化とゆとり問題が拍車をかけてる。

ここ最近、昭和の老舗企業で
事業継承者が居ない理由での
廃業を何件か見ている。
業績順調なのにだよ。
人が育ってないんだよ。
128名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:49:46.76 ID:M0tg/CAj0
>>118
出世なしでいいって人は既に多いくらいじゃないの。
責任増えるし。海外(東南アジアとか)行けって言われるし。

ヒラは、まぁ、ヌルいな。何かあれば真っ先にリストラされるけど。
あと給料安い。新卒とほぼ変らない。50でも新卒とほぼ同じ給料。
でも責任ないから気楽。
129名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:50:03.87 ID:Qg9qWrV70
出世も残業も無かったら一生低賃金だなw
130名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:50:41.65 ID:s6sA80ys0
そりゃ昇給や昇進が約束されてた時代と同じような忠誠心を持てと言っても無理だわな
ゆとり世代の会社の仕事に対する他人事感も必然だと思うよ
131名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:51:19.20 ID:b4wPEH//0
>>121
電機産業を日本の普通にされてもなぁ
それこそ昔の石炭産業みたいなもんであって
132名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:51:59.67 ID:JxcV1kseP
資本主義は終わりに近い
133名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:52:01.49 ID:Ug1n9n3BP
>>127
スズキ自動車も後継者に頭痛めてるほどだからな
http://biz-journal.jp/2013/11/post_3306.html
134名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:52:47.57 ID:T9g8Acur0
>>128
責任負いたくないってのは責任比で賃金が追い付いていないからってケースは多いだろうね。
135名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:53:01.18 ID:yg0YlVt+0
儒教の影響かある東アジアでは難しいかな。
老人は根拠なくエラそうに、若者は根拠なく老人に気を使おうとするから。
欧米の老人の就業が楽なのは、まわりが年齢を考慮しないからにつきる。
136名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:53:38.65 ID:p/sXtsXw0
>>31
上になるほどポストは減るわけで、大多数はその椅子取りゲームに参加するほど能力があるわけじゃないからな
生涯ボロい賃貸アパートでも、のんびりって選択肢があってもいいよな
137名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:54:39.51 ID:M0tg/CAj0
>>131
だって、>>90が電機産業って言い出したんだもん。
138名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:54:41.54 ID:Bm+KbncwO
>>1
フルタイムでは無いが70過ぎてもアルバイトなら働いてる人多いだろ?
139名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:54:46.58 ID:1iZ+FX5X0
>>124
違うかもしれないけど、近くの敬老館に来ている60代後半のジジババは体力がないの多いよ
若いときと同じように通勤して仕事するのは無理そうなのだらけ
自転車乗ってもふらふらしてる
140名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:55:02.20 ID:ZmPCi+Xs0
給料分しか仕事しねーし、手当だって大して付かないし、役なんか付かない方が気楽でいい。
…と思ってたが、
同期はともかく後輩に役が付くと案外嫌なものだなw
141名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:55:22.10 ID:bL36Y3F20
>>9
うーん
俺は今の9時5時が維持できるなら別にずっとヒラでもええで
142名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:55:52.24 ID:5QZbRz/c0
ホンネ「企業や社員の意見など全く知ったこっちゃねー、年金を払いたくないだけですw一般人は死ぬまで働いてろやw俺らも死ぬまで公務員やらせてもらうからよwww」
143名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:55:54.66 ID:GV+VP1HgO
無理。ヒトは機械ではありません。遊びをせんとや生まれける。戯れせんとや生まれける。
144名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:56:18.04 ID:4SBx25tL0
誰が雇うんだ?
こんなことしたらさぼりまくるに決まってる。
成立するのは公務員だけ
145名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:56:23.47 ID:6mf1mMkR0
>>1
なんか成長とか努力とかの言葉が想像できないし怠惰な暮らしがそこにあるって思えるのは気のせい?
146名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:56:39.52 ID:s6sA80ys0
>>136
問題は女がその現実を受け入れずに結婚に至らず少子化が進む事だな
日本の歴史上でも庶民に専業主婦があんなに溢れてた昭和後期が特殊だっただけなのに
147名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:56:56.52 ID:7IUcqibL0
>>120
自分で50歳になったら仕事を辞めればいいじゃないか
148名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:57:02.50 ID:5sq5nJR20
昔は結婚・出産の年齢も早く、高卒で社会に出る者が多かったから55歳定年でちょうど良かった。
それに対して今は60歳でも子供がまだ大学生というケースも少なくないし、
65歳でも子供がまだ未婚、孫もいないというケースも多いからな。
149名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:57:59.27 ID:7iE57RSL0
社畜と鬱と自殺と過労死ではどれがいいですか?

             _
          / ̄   ̄ \
         /        ヽ
         l      ●   ●  ヘビ──!!
         |   (       l
        |    \       |
          l    ヾ_\  。 。 ノ
⊂ 、 ` ヽ、 ,/   ヾ _ _ ,ノλ
   `ヽ  ソ   ヾ _  _ ノ
    l    ヾ _  _ 丿
    ヽ  ヾ _  _ ,ノ
      `` ‐ -  ´
150名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:58:19.08 ID:hwC+B4i90
>>134
話は少し違うが、最近保育士不足らしいがその理由に「仕事や責任に見合った給料が得られない」というのはあるそうだね
151名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:58:21.51 ID:M0tg/CAj0
>>134
ああ、確かにそれはあるかも。
海外要員なんかも昔はアホかってぐらい手当てとかついてたのが、
今じゃ全然って記事読んだわ。

海外なら現地で人確保すりゃいいじゃんと思うかもしれないが、
経営陣は自分の息がかかった奴を送り込みたいんだよね。
それで、断れない性格の人とか、首切られるよりマシって人に目をつけて
海外に送り込む。それでも昔はそれなりの待遇をしてきたけど、今じゃ・・・って話。

最近の学生は一時期の就職難もあって、海外も覚悟するって人が
それなりに増えてるみたいだけど。
152名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:58:27.25 ID:3WwyDe590
>>135
60歳でこの道40年のドアマンとかショーファーとか
生涯、現場の刑事とか養護教師とか
そういう人を尊重する文化じゃないよね
いちいち上を目指すように周りがし向けて勝手に評価する社会
仕事内容が全然違うし人それぞれなのに
153名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:58:47.61 ID:bTG0tAKv0
会社の中で「デキるヤツ」ってのは、バリバリ働いて会社に利益をもたらす
でも実は「もっとデキるヤツ」ってのは、今まで上でお前らが書いてきてる会社で働くことの矛盾とラクチンさを知ってて、
万年ヒラだが出世を目指さず矢面に立たないストレス受けずに毎日定時帰りで定時帰宅後は趣味やスキルアップ
「最もデキるヤツ」ってのは、、、会社なんぞ辞めて自由に生きる=お前ら
154名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:59:00.64 ID:62tAw+ZGP
>>123
現実は>>116ですよ。これはよくある話
155名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:59:06.60 ID:AUiSpHx9O
今の年寄りと未来の年寄りは違うって事か。つまり今の若い世代は平均70歳まで働けって事か。
まじで仕事が人生だな……
156名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:59:49.98 ID:cTOxoyK60
早期退社+再雇用のほうが合理的だと思うがなあ。

子育てが終わった頃からは、仕事は無理せず生活出来るだけの金があればいい。
でも、若いときからそういう路線というのはちょっと違うと思う。
やる気も能力もあるのに上が詰まってるから押さえつけられてるという状態を解消して、
逆に、中高年が無駄に責任を押し付けられて体に無理させてまで居残るって状態も
解消するには、早期退社+再雇用のシステム構築しかないっしょ。
157名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:00:08.18 ID:JM/rTqiw0
共産主義って言えよwww   池沼かよw
158名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:00:23.19 ID:nXYFzQJX0
高齢になったら新入社員の教育担当とかやらせとけばいいよ
外部の機関に委託してるようなとこもあるけど無駄じゃん
159名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:01:05.87 ID:iyYUIL3n0
>>1
世界標準だな。

出世できないが残業なし、ずっとスタッフ。
ただし給料も安い。
リストラで真っ先に切られるも、自己研鑽してこなかった付けで
転職先が無く、そのまま(生活保護か)ホームレス。
160名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:01:09.35 ID:XCHbSOX/O
50手前でナマポもらう予定
161名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:01:09.93 ID:6KJx+f9U0
部下はいらないが後輩がほしい
若くて使える人間がいないので
いつまでたっても一番下っ端なのがつらい
162名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:01:24.56 ID:14R2qRYo0
そんなに年金払いたくないのかよ
163名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:01:36.74 ID:hwC+B4i90
>>152
儒教分化のせいもあるだろうが、まだどこかに”立身出世”みたいなのが残ってるからじゃないか?
実際はそういう風に上り詰められるのは極わずかだし、そうなったとしても”成り上がり”と見られるだけなんだけどね。
164名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:01:55.14 ID:t32RrWqK0
日本は世界屈指の働きにくさ。だな。
165名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:01:59.34 ID:3WwyDe590
>>151
まだバブリーだったりのんきな会社は至れり尽くせりだけど
海外赴任は会社や業種によっては罰ゲームだよ
ユニクロみたいに薄給でミャンマー逝かされたり
166名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:02:39.19 ID:7fDocKMk0
60だけど、通勤はもう嫌だ
賃金低いけど内職してる
これなら70まで楽勝で働ける
167名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:04:01.61 ID:s6sA80ys0
>>152
日本はまだ職人系ならこの道一筋の仕事が評価されるからマシじゃねーかなぁと思うよ
あくまで比較対象は老幼の序に固執する儒教の影響がある中国韓国だけになっちゃうけどさ
168名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:04:07.72 ID:iyYUIL3n0
>>123
慣れだよな。
社会全体がそういう構造になれば、そうなる。
儒教発祥の中国だって今は普通に見られる光景だし。
169名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:04:31.40 ID:1iZ+FX5X0
日本は情実人事が蔓延ってるからなあ
仕事が出来なくても上司に気に入られると昇進しちゃうw
170名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:04:42.54 ID:Bm+KbncwO
30までには老後のプラン立てた方が良いぞ 、生活のスタイルにもよるが65で仕事辞めて85位まで生きるとしたら5000万位は必要だからな
171名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:05:06.72 ID:yg0YlVt+0
>>152
企業というか、文化的な問題かな。
若いほうが変なところで気を遣い、「使いにくい」と感じ、結果的に
老人の職種が限られてくる。
老人だろうが若者だろうが、仕事のパフォーマンス、組織への貢献度が重要なのにね。

80歳の無能な部下を20歳の社長が「このボケが、しゃんとせんとクビにするぞボケ」
って言える文化じゃないと、多くの老人の職場はない。
172名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:05:39.34 ID:bJb6wUbcO
>>107
2年目っつーのがなんかリアリティあるな。
173名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:05:40.14 ID:3WwyDe590
>>163
そもそもドアマンとポーター、ベルボーイ、フロントは
まったく違う仕事なわけですよ、海外のホテルは徹底してて
この道60年、80歳のドアマンとかがいてお客に対してホテルの顔になってたりする
そしてそんな人を「あの人はダメ人間だからずっとドアマンなのね」なんて思わない
こういう個々の仕事の格式をきちんと認める社会ってのは、東アジアはちょっと苦手だね
欧米が〜なんて言う気は無いけど
174名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:05:58.29 ID:M0tg/CAj0
>>165
真面目な話、日本にバブリーな会社なんてまだ残ってるのかな。
さんざん安泰といわれていた電力会社でさえ、あの有様でしょ。
電機業界なんて話題に挙げるのも可哀相になるレベル。
最近、中心産業になりつつあるサービス業はブラックの代名詞。
そりゃ優秀で首切られる心配ない人はどこ行ってもヌルく感じるかもしれないが。
175名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:06:12.05 ID:JM/rTqiw0
>>169
世の中仕事できるやつより

仕事作れるやつか

仕事取ってくる奴が最強だからね
176名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:07:20.73 ID:GJfCmDoZ0
人間関係がグダグダになりそうだわw
177名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:07:25.45 ID:nJs85AM+0
早く退職してくれないと若者の働き口がなくなるんだよ〜

きれい事はいいからさ
早く隠居してくれ
178名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:07:26.99 ID:IrOBntbF0
手取りは、25歳で固定だな
そこそこ、大企業でも手取りで25万くらい?
179名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:07:35.17 ID:s6sA80ys0
社会全体に老幼の序が行き渡ってるのって平等っちゃ平等なんだよね
そこに固執しない欧米はじゃあどうやって組織の上下を形作ってるのかって言えば
階層とか人種とか生まれで役割決まっちゃってるわけだし
180名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:07:53.62 ID:AUiSpHx9O
>>155
確実に今の年寄り世代の話ではないな。
今の年寄り世代はゲートボールやってたり。犬の散歩してたり盆栽いじってたり海外旅行行ったり。つまり老後とやらを楽しんでいる。
70まで働くとか過酷だわな。未来は70以上の爺婆がコンビニやファミレスの店員を。当たり前のようにやってる時代か。
嫌な時代だ。例えば宇宙飛行士、パイロット、スポーツ選手、俳優。多くの人が憧れる仕事あるが。それでも70歳はやだな。
181名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:08:40.23 ID:fL8mGGEti
これからの時代は自営業できない奴は奴隷になるしかないよマジで
182名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:09:07.41 ID:VRXACqJ00
それなら公務員に適用しろよ
183名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:09:07.46 ID:lvbaChbS0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡    
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡    「一生ヒラ社員」という働き方を浸透させるべき!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
  ゞ|     、,!     |ソ
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
    ,.|\、    ' /|、        
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` ∩
   \  ~\,,/~  /      | |   
     \/▽\/     (^^ ^|)
184名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:09:09.97 ID:iyYUIL3n0
>>151
細かいことを気にする神経質な奴にゃ大変だが
そうでないなら実際、住めば都ってやつ。

自分で工夫して楽しめる奴ならどこに行っても覚悟ってほどの
ことでもない。
治安の面で命の覚悟は必要だけど・・・

日本じゃ学歴的に絶対に入れない会社に入って、そこから本社に
行く人もいるし。リスクはあれど、自分で勉強して
専門性を身につけたりすればリターンもある。
185名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:10:01.06 ID:yg0YlVt+0
>>167
その手の職人さんはだいたい自営でしょ。

問題は業績不振で解雇されたり、体壊して今の仕事無理になった
普通の50歳のオッサンとかかな。
日本ではガードマンとタクシー運転手ぐらいしか思い浮かばない。

アメリカではふつうにオッサンが高校生と並んで同給与でウェイターしていたりするぜ。
186名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:10:29.04 ID:8IlAv1jR0
年金廃止して喰えない奴は死ねばいい
187名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:10:37.69 ID:hwC+B4i90
>>173
単純に、”みてくれ”でだけで判断してるのかな?
「ドア開けるだけの簡単な仕事なんてたいしたものじゃない」とか。

それとも「忙しくてきぱきと働いて、出世することこそ本当の仕事」とか。
188名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:10:41.23 ID:pJ2mJBpZ0
病気じゃないなら働けばいい
じじいが家にこもってたってしょうがないだろ
やることないんだし
189名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:11:10.36 ID:AlmONd0X0
正社員という契約だけで寄生してるような奴がたくさんいる中で
こんな制度で誰が頑張るんだ?
皆で貧しくなって、誰も頑張らずに最後は倒産するだけだろ
190名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:11:24.77 ID:iyYUIL3n0
>>171
無能というかその企業にマッチしない部下をそのまま雇いつづけてる
時点で無能な社長だからバランスがあっててちょうどいいな。
191名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:11:40.64 ID:2oB6yK5o0
初任給がピークで後は定年までずーっと減給していいなら会社側もOKかな
でも実際そうはいかない、そんな能無しに払う給料は無駄だし抱えたくもないわな

大体ね全員が平社員ってわけにはいかんだろ
どんどん出世していく同期達、仕事バリバリ残業もすすんで引き受ける同僚と合わせる顔ないだろ
俺は残業しません、俺は平だから難しい仕事はちょっと、とか通用するわけないだろ
192名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:11:55.75 ID:s6sA80ys0
>>173
そりゃ欧米を美化しすぎだと思うぞ
下層職は単に階層社会でそこから移動できないだけだからな
193名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:12:16.06 ID:3WwyDe590
>>181
俺は20年、自営になるためにサラリーマンやったようなもん
会社のためではなく自分のため、もちろん会社にそれなりに金を入れてきたけど
そんで今は俺が好きな仕事だけやれる自営業として独立
20年自分に蓄積すると独立後の営業先はまったく困らないし仕事がさばけないくらい来る
そもそも10年は就業中も副業で取り組んだ、会社の経営陣にも話してあった
人それぞれだけど俺はもうリーマンは勘弁だ
194名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:12:33.37 ID:PhrfGpjG0
70まで働く時代に通勤電車にシルバーシートっておかしくね?
195名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:12:53.91 ID:8EH5GpdY0
大学出たとして22歳
年金支給が70歳
85歳まで生きたとして
22+15=37年自由、48年勤務
どうなのよコレ?
196名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:12:58.46 ID:JM/rTqiw0
>>189
今時の会社は契約社員が一番邪魔だって話だなw
197名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:13:05.97 ID:MGBypBQR0
老害は潔く去れ
198名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:13:45.60 ID:u6cOvjVO0
年金貰えてラッキークッキーケンタッキー
若い者にはすまんが厚生年金貰いながら働いてます
199名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:13:55.51 ID:2LJDA2VC0
>>1

将来良くなる見込みがないのに、誰が一生懸命働くんだよ。

そんな向上心の無い奴らを集めたって、企業業績は悪くなる一方だよ。
200名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:13:59.08 ID:hwC+B4i90
>>194
今は思いやりシートに変わってるけどね
年寄りだけじゃなく障害者や妊婦も対象
201名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:14:25.22 ID:AUiSpHx9O
お前ら若い時→老後を楽しんでる老人を支えろ。働け。
お前ら爺婆になる→少ない若者の見本になるようにしっかり働け。
日本人総奴隷時代到来か。平均70歳まで働かないと生活費がない時代だな。
202名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:14:32.21 ID:gdGgGghW0
生まれたら損 生まれないほうがいい
いったん生れたら老後のことだけで頭がいっぱいの
なんの楽しみもない搾取されるだけの人生
今から子供を産む人間は1人残らず残酷なバカ
203名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:14:38.09 ID:3WwyDe590
>>192
固定されてるなりにその人の仕事は尊重してますよ、すべてじゃないけど
日本よりは確実にそう。逆に「俺の仕事を取るな」って感じだけどね
日本人の気遣いは彼らのプライドを逆に傷つけたりする、まあ文化の違いだけど
シューフィッター50年とか何か感動する、日本じゃすぐにマネージャーとか
店長にしようとしただろうね。
204名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:14:44.90 ID:HbXe8uV40
会社として終わってるじゃん
「プア充」みたい
205名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:14:59.83 ID:s6sA80ys0
>>185
それが良い事なのかどうか微妙だなぁ〜
まぁ国の成長は限界があるし下層は下層でもう頑張って無駄だから代わりに気楽にして
欧州や江戸時代みたくそうやって年齢より階層で就ける職業を限定した方が
却って楽という面はあるかもしれないけどね
206名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:15:06.79 ID:WIxTTBN40
単純に無理だろ
どう考えても体が保たないよ
30歳ですら衰え感じてるのに70とかマジムリ
207名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:15:28.30 ID:WdkzBGIK0
70まで働けるやつとか
ごく一部だろ どこが雇うんだ 潰れるわ
208名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:15:37.45 ID:1iZ+FX5X0
>>188
誰が雇うんだよ
シルバー人材センターだって人が余ってるぞ
209名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:16:18.30 ID:iyYUIL3n0
>>199
どういう企業や社会になるか、下っ端公務員を見れば一番わかりやすいよな。
過去の社会主義国は競争原理が働かず、
あれをもっとずっと悪化させた状態だったから。
210名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:16:30.59 ID:yg0YlVt+0
>>190
そいいう話じゃないw
日本だと年上の部下を正当に顎でこき使うことが憚られるって一例。
結果的に困るのは雇われるほうなのにね。
211名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:17:04.72 ID:JStFuAYy0
でも、こういうのって、使い捨てだとか、低賃金で労働させてるとか言って文句言うんでしょ?

>>208
年寄りがタダみたいな値段で働くから、アルバイトの時給も下がるんだよな。
年金貰ってる奴が働くのは反則だろ。
212名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:17:40.20 ID:pJ2mJBpZ0
会社が雇うに決まってんだろ
いまだって65まででぴんぴんしてるのに
213名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:18:00.43 ID:3WwyDe590
アンディ・ハーツフェルドを
経営者とかマネージャーにすぐ昇格させようとするのが
日本の会社ってことよ、で、そうならないと評価しない社会があった
仕事全然違うじゃん、でも日本の技術者は出来る人ほど管理職にさせられるでしょ?
現場にいたくても、逆に現場に残ったらリストラすらあり得る、他の昇格者によって
最近はだいぶ変わったけど、昔はこんなもんだった
校長や教頭になれない教師は出来が悪いとか、わけわかめな時代
214名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:18:06.32 ID:M0tg/CAj0
>>202
でも、お前にだって生まれてきてよかったと思うことが1つぐらいあるだろ。
215名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:18:29.62 ID:iyYUIL3n0
>>210
わかってるわかってる。冗談だから。
216名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:18:31.72 ID:hwC+B4i90
>>205
> まぁ国の成長は限界があるし

今の日本の問題って、「国の成長には限りがない」と今でも思い込んでることなのかもしれない
たとえが悪いが、ネズミ講と同じでね
217名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:18:41.08 ID:AUiSpHx9O
>>202
今の10〜40歳は過酷だわな。これから平均70歳まで働く時代になってくるわけだから。
218名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:18:41.64 ID:9zrxopC90
現在需要と供給のバランスで供給の方が多いのだから労働力は足りてるよ
むしろ需要側を増やせ
219名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:18:42.50 ID:YYAH429A0
死ぬまで働けか
死ぬのは寿命か過労
220名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:19:17.18 ID:WdkzBGIK0
70までどころか
40過ぎたら体力・知力が落ちて
半分以上はもういらない人じゃ
221名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:19:47.90 ID:8GolerXt0
>>1
まず今高給取りの無能中年の給与カットすれば、普通に会社は回ると思う
222名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:19:48.58 ID:Io+PHten0
で、無能な経営者モドキだけがウマーってか
それはそれでなんだかなぁ…って思うけどな
223名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:20:02.28 ID:OiPCPdqm0
>>139
仕事やめて一日暇になると体力も一気におちるらしい
むしろ仕事してたほうが健康寿命のばせるとおもうけど
とにかくものすごい数の生産しない人口が急速に増えたら
社会システムが破綻するのは間違いない。
営業、教師、研究、技術職なんかは経験蓄積があるほうがいい場合もある
224名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:20:23.30 ID:TpBRcBJF0
残業なしで平社員を続けていけるなら楽でいいけどなあ。
あと、ヒラに経営の高度なアイデアなんか求めないでほしいな。

管理職や経営者が仕事サボりすぎだろ。
225名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:20:38.62 ID:wnq5FHaE0
おいおい、死ぬまで奴隷か?
226名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:20:40.90 ID:hwC+B4i90
>>213
> 最近はだいぶ変わったけど、昔はこんなもんだった
> 校長や教頭になれない教師は出来が悪いとか、わけわかめな時代

儒教の影響か「歳をとれば皆敬うようになるのだから、給料も地位もそれに合わせて上に上がるべきだ」というのが
根強いんだろうね。
227名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:20:52.16 ID:1MiC5Cxsi
平社員志望なんてザラだしな
228名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:21:18.43 ID:RSudQibY0
>>222
経営者がそんなに無能ばかりだと思うなら
お前がやってみたらどうだ?
周りの会社全てが無能なんだ。余裕で勝てるだろ。
229名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:21:31.73 ID:KTPtN9uk0
>>1
そもそも総合職とか一般職とかいう分類がおかしいわけ。

「同じ総合職だから」という理由で、私大文系()と国公立理系が
同じ給与体系なのがおかしいわけ。

採用時から差を付けろ、人事や総務などの管理部門の給料は低く抑えろ、
昇給は昇進したときのみにしろ、ということ。
230名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:22:35.92 ID:iyYUIL3n0
やっぱ簡単に首にならないと思ってるから平社員でもいいって思うんだよな。
民間企業なのに発想が公務員になってる。
231名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:22:44.83 ID:yg0YlVt+0
>>201
人類の歴史的には動けなくなるまで働くのが圧倒的に長い。
ビスマルクが作った最初の的年金制度も支給対象は平均寿命。
むしろ、寿命の延びのほうに制度が追いついてないのが現状で、
その結果として定年後10年20年元気に生きるシルバーニートが大量発生した。
>>205
金になる経験や人脈のある老人は企業のほうもほっとかないからそもそも議論扶不要でしょ。
問題はそこらの普通の老人かな。
232名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:23:10.00 ID:M0tg/CAj0
>>216
いや、一般に言われてるのは現状の産業がそのまま大きくなるイメージじゃなくて、
それぞれの時代に応じて産業が入れ替わっていく形。
経済規模は変らなくても中身が変化し続けるわけ。
で、産業転換のためには人や金が固定化せず流動する必要があるわけだが、
見た目に変化が分かりにくければ人々のやる気が起きない。
そこで名目GDPが出てくるわけ。
233名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:23:44.81 ID:lvbaChbS0
日本人の平均寿命
男性・・・72歳
女性・・・81歳

年金支払期間40年間
年金支給時期70歳

どう考えても詐欺です本当に
234名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:24:03.22 ID:/vqB+HmU0
>>31
日本だとエリートコース乗ってない下っ端でも
残業代なしで寝ないで働かないとまともなお給料もらえないけどね・・・
一生下っ端でいいから時間が欲しい。
235名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:24:40.99 ID:fQ5aJCIRI
労働に美徳を見出し(奴隷量産のためにそういう洗脳を古来より刷り込まれているだけだが)
糞みたいな人生に価値を感じる愚かな民族
236名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:24:47.11 ID:3WwyDe590
>>226
あれ何なんだったんだろうね?仕事内容がそもそも違うのに
マネージャーはマネジメントの能力があったのは事実としても
それが別に偉いとかではなく現場の技術者にとっては仕事の違いでしかないのに
逆に出来る技術者を無理矢理マネージャーに上げて仕事取り上げたり
プロジェクトの責任者とかならわかるけど、人事労務の片棒まで担がされて
それが出来ないと技術者としてのそれまでの成果まで失格の烙印
いまはどうなのかな、でもそんな時代がちょっと前まであったよ
237名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:25:28.81 ID:WdkzBGIK0
歳を重ねるごとに病気になるリスクが増す
仕事を任せられるか・・
病気になったら終わりだな
健保もその頃終わってそうだし
238名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:25:43.65 ID:x9vHB4ik0
誰でもできる仕事が増えてきているから可能だと思う
239名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:26:08.15 ID:M0tg/CAj0
>>235
でも、機械いじりが3度の飯より好きとか、プログラミングが死ぬほど楽しい
っていうのは、別に奴隷根性じゃないよね。
240名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:27:00.04 ID:lvbaChbS0
はやく日本から脱出したい・・・
241名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:27:31.05 ID:AUiSpHx9O
これから少子高齢化社会になるんだから。そうなるんだろ。
今の老人達には支えてくれる若者達が居る。経営者やってれば手足となって働いてくれるお前らが。仕事やってなくてもお前らが税金やら年金払って間接的に支えてる。
だがお前らや俺が年を取ったらそれをやってくれる若者は居ない。
居る事は居るが溢れんばかりの老人達。若者の数が圧倒的に足りないって事だよ。だから爺婆になっても働けよお前らって事。俺もか
242名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:28:02.33 ID:0DnYFKjhO
>>177
そのとおり
年金なんて関係なく、60歳定年に戻せ
企業に再雇用は義務付けず、働きたいなら新卒者競って就活しろ
243名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:28:36.46 ID:3NrIBiyG0
いわゆる「ゆとり社員」って事か?
244名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:28:54.44 ID:yg0YlVt+0
>>235
じゃあそこらの庶民老人はどうする?
今の人口構成だと、働いてもらわないなら若者が高負担で死ぬか
老人を殺処分するしかなくなるんだけど。
245名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:29:15.01 ID:5Zh002rA0
一見まともそうな案に見えるが、社会保障を削って雇用も改善せず
給料も伸びないってなれば、財政破綻確実だよw

所得が伸びないの税収アップなんて、実質不可能だもの。
まあ短期間はやれるかもしれんが、副作用も甚大。

最近のお偉いさんは、本当に口を揃えるようにジェンガみたいな
政策が大好きで面白いw

下から無理やり積み木を取り上げて、上モノばっかり立派にしても
ドンドン土台がグラグラになるだけなのにねww
246名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:29:46.99 ID:y82AHHXlO
(-_-;)y-~
雇用が無いのに、一生ヒラ社員って発想しちゃうところが、
バカっぽいな。
247名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:29:50.25 ID:1iZ+FX5X0
人が余ってるのに若者失業させて体力がないジジババ働かせるのかよ
248名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:29:55.87 ID:YXlOtUXxO
今って出世出来ない癖に違法残業たっぷりだろ?
249名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:30:10.05 ID:3WwyDe590
>>234
いろいろと固定されてて可哀相に見えるけど
向こうのしょーもない仕事の人たちは徹底して自分の仕事しかしないよ
店長は店長の仕事、レジ打ちはレジ打ち、品出しは品出し、仕入れは仕入れ
手伝おうとすると「俺の仕事を取る気か?」と言われることも
個々人の仕事の格式を明確に尊重する社会、この点だけは徹底されてる
だから仕事上の指示には従っても他は一切従わない、
というか「家族でもないのになぜ?私は家族のためにお金を貰うため、自分の仕事をしに来てるの」
日本人が大嫌いな個人主義だけど、日本も若手はこんな感じだね
たぶん過酷な奴隷社会が長かったから、その反動と宗教的な文化背景もあるんだろうな
250名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:30:19.49 ID:M0tg/CAj0
>>244
ぶっちゃけ、殺処分は必要な気がする。もちろん、いずれ我が身だが。
いずれにせよ、むやみに長生きするものじゃないな。
251名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:30:56.70 ID:76TENOvki
モチベーションがわかないぞ
252名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:31:02.68 ID:WdkzBGIK0
だって今考えてるの
将来関係のない老害だからな
どうでもいいんだよ今さえ乗り切れば
253名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:31:26.78 ID:RSudQibY0
>>239
>>235みたいな奴は、自身が無職であることを
「あいつらは奴隷」と思うことで慰めてるんだ。
254名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:31:42.67 ID:s6sA80ys0
>>236
年功序列は昭和の高度成長期は正しかったと思うよ
当時は普通にやってりゃ事業は自然と拡大してったからあらかじめどれだけ人員を
揃えるかが利益追求だったし、物価も売り上げも上がる見込みが立ってたから
今は払えない給料を将来の増収分で払う約束が出来た
人も増やす一方で考えてたから管理職のポストもそれだけ発生したしね
255名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:32:13.71 ID:yg0YlVt+0
>>245
税は取れなくても各種保険料が取れる。
財政維持にはこれがでかい。
だから、月収15万でもなんでも老人は働かせるのがマクロ的には正解。
256名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:32:45.74 ID:M0tg/CAj0
>>248
好き好んでサビ残してる奴が多数居るからこそ、サビ残はなくならないと思うけどね。
終業時間少な目に見せかけるってことは、自分の費用対効果を高くみせかける、
ある種の粉飾だから。だしぬかれるの嫌だし、みんな、やめないと思うよ。
257名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:33:07.56 ID:Hj5eKTG/0
酷いな
奴隷になれってよ

よくこんなこと言えるな
258名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:33:44.78 ID:GaDHYmuA0
あらゆる業種を朝にノルマ決めてやりじまいできるようにしてくれ
259名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:34:08.70 ID:5Zh002rA0
>>255
無い袖は振れないのよんw
ゼロに1億を掛けてもゼロみたいにねw
職がなければ、収入ゼロなんだから。
持続不可能だよ。
260名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:34:38.74 ID:/vqB+HmU0
>>249
正直それでいいワ。
一生今の手取り17万でいいから9時5時週休2日になりたい。
261名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:34:51.74 ID:OE7dE8j40
内需がどんどん減ってる現状で、どうやって高齢者の雇用の場を作っていくんだ?
262名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:34:56.62 ID:IuE8CgG3O
こういう馬鹿が識者やってるから日本は落ちぶれてるわw
年金削ったら、生保を受ける人間が増えるw
何も考えず発言してる馬鹿とそれを記事にする馬鹿w
263名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:34:56.72 ID:LZwJAJUE0
70歳まで働かせて若年ニートを増産するバカ社会
264名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:34:57.63 ID:M0tg/CAj0
>>251
60になったら問答無用で殺してやるから、それまで必死で生きろ
って言われる方がまだマシかもね。
265名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:35:15.67 ID:wnq5FHaE0
 2012年の日本人の平均寿命は女性が86.41歳、男性が79.94歳で
266名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:35:18.27 ID:Jm6J/H3T0
これはありだと思う。
本当に残業がないならね。

>>200
見た事ないよ?
267名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:35:30.54 ID:cTuolBcD0
もはや詐欺だな。
268名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:35:54.15 ID:hz+Tl1ve0
これは間違っている。
正社員が当たり前という考えは間違いだ。
非正規雇用で働くことになるのだ。
年功序列思想からの脱却だ。
若者だろうが年配者だろうが、同じ仕事したら
同じ待遇だ。
同一労働同一賃金で、年齢は関係ない。
269名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:36:23.04 ID:5Zh002rA0
>>257
この馬鹿准教授ってボンボン育ちの慶応っぽいよw
屁理屈こねるのと世渡りは上手いが、それだけで中身は空っぽw
270名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:37:13.37 ID:M0tg/CAj0
>>266
優先席なら、とりあえず中央線にはあるぞ。
271名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:37:56.29 ID:AUiSpHx9O
>>252
まあ今の労害達はそんな時代が来る前に。確実に墓の下だからな。
これから平均70歳まで働かないと生活費が無い時代ですよって事か。じゃあもう開き直って超絶ブラック企業作れば。
未来の若者を超絶に働かす。ワタミなんて当たり前。死なないように筋トレしろが口癖w
272名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:38:08.97 ID:lMR/h50T0
しかし今の高齢者は小卒やら中卒で働いてきたんだし
しかも自営やら農業なんかは普通に75歳くらいまで働いてるし
勤め人だけ大卒院卒で60歳定年あとは悠々なんて無理なんだよね。
高学歴高収入なら隠居に備えてしっかり蓄えればいいんだけど
結局高レベルな生活してそれなりに金使っちゃうもんね。
昔と違って金の使い道だけは超豊富だし。
273名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:38:48.05 ID:s6sA80ys0
>>249
なるほど。欧米式というかインドのカースト制に近いな。
てか欧米もインドも同じかwww
274名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:38:49.28 ID:0DnYFKjhO
定時昇給や、年二回の賞与などを止めるべき。
給料以外の手当(通勤手当、住宅手当、家族手当、出張日当など)は全て廃止。
健康保険や失業保険の会社の負担は廃止。
個人ごとに取り決めた給料だけをシンプルに支払い
保険は個人が支払えばいい。
ただし、個人が支払う通勤費や交際費については所得から控除してもいい。
275名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:38:58.44 ID:9vkplp7Q0
おバカな自分に教えて欲しいんだけど、専業主婦のために保育園作って兼業推進するのと、
今居る非正規や職探し中のの男性を正社員にするのとではどちらの方が結果的に税収が上がるの?
専業主婦を無理に兼業に推進するより、働きたいと望んでいる非正規、ハロワ通いの人のことを考えてあげるほうが先決だと思うんだけど
276名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:39:16.67 ID:5Zh002rA0
そもそも、今ある莫大な借金は将来もそれなりに
納税者が稼げるって大前提で作っちゃったのに
納税者がますます食えないようにして、どうやって
借金返済するのかねえw
277名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:39:48.54 ID:3WwyDe590
>>254
でも日本だって東アジアで誇ってもいいくらい
職業を明確に尊重した社会だったはずなんだ、弓や槍の達人は
侍大将や大名になれなくても、大名と同じくらい尊重されて実際、大名も
頭を下げる存在だった、相撲取りも雷電や谷風は殿様と対等だった
せんべえ屋、そば屋、豆腐屋、それぞれに職業人として尊重された
実は皮職人みたいなエタだって仕事の上では尊敬と畏怖の念で見られてたことが
文献で残ってる、古く日本は戦前まではこんな感じだった。
高度成長のへんてこりんな平等主義は確かに学歴さえつければ、金さえ持てば
人を使う側にまわれば立身出世が約束されてるという幻想から一時期成功したけど
行き詰まってくるとどんどんそうでない奴はだめな人間みたいな奇妙な状態で
多くの職業人やそれを目指す若者の生き血をすする社会に変わってしまった。
そしてそんな幻想をまだ利用しているのがブラック企業なんだと思う。
278名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:39:50.37 ID:7JdH/7sQ0
ワタミの悪口禁止!
279名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:40:15.50 ID:Z4K8xJOX0
アンシャン・レジームだな
280名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:40:45.75 ID:AUiSpHx9O
>>265
未来の話だよ未来。
今の爺婆にはあまり関係ないだろ墓下に居るだろうから。
281名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:40:48.50 ID:MWN/PpdQ0
どうせ、70まで会社が持つわけないんだから、社内での出世とかどうでもいいよ。
282名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:40:54.78 ID:iyYUIL3n0
>>268
小・中学校ですでに先輩だ、後輩だと、そういう風に仕込んでるから、
なかなか抜け出すのは難しいだろうな。
283名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:41:15.90 ID:WiVbYhdA0
>>1
また、世間知らずの安倍チョンの手下の工作が始まったか。
55でクビ切られて支給開始までどないしよ?って世の中なのにアホですか?

>>9
タダの世間知らずやん。 公務員の1日のコピペでも見てなさい、と
284納豆ウマ太郎@則子屁net上等! ◆UmaUmaRScc :2013/11/15(金) 17:42:08.50 ID:uJXFYJFQ0
努力しても報われない社会じゃなんの張り合いも無いなぁ
285名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:42:37.14 ID:Jm6J/H3T0
>>252
少子化とかバブル期から言われてたのになぁ。
大蔵省があんな事するなんて。
286名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:43:04.22 ID:3WwyDe590
>>273
日本の「見えないカースト」も不気味だよ
どの国もなかなかうまくいかないんだけど
いいとこ取りで切り抜けた日本だからこそ、諸外国の労働メリットの一部分だけを
変化が迫られてる日本社会に取り込んでいくのはいいことだと思う
287名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:43:43.39 ID:iyYUIL3n0
>>249
ただ、あれは生産性には影響してるな。

忙しい人1人だけが残って仕事してるから。
その代わり、一瞬で首切られる下っ端の中にいても
リストラされにくくなったり、昇進もできるけど。
288名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:43:48.23 ID:CUsyi7+r0
60歳以上の無年金の老人を強制安楽死するだけで、かなり日本は潤うよね
289名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:45:44.79 ID:Jm6J/H3T0
>>276
ていうか消費税倍増で景気失速が確定しましたが。
元から返す気ないとはいえ、あんまりだ。
290名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:46:32.91 ID:3WwyDe590
>>287
その生産性のために全部やらされてる日本のサービス業の形がいいのか?
という点がいまブラックとして問題になってるわけで
それを是とする社会ならまったく問題はないんだけど、多くの若者は
NOなわけでしょ?消費者は満足だろうけど、その辺の折り合いはやはり
社会的コンセンサスの変化がないと難しいけどね
291名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:46:50.31 ID:Rl0OjMCq0
まず、AERAさんがやってください。 社会主義の亡霊かなにか
292名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:47:35.69 ID:1iZ+FX5X0
>>288
無年金の老人って今はあまりいないでしょ
ナマポ老人だって国民年金だけじゃ食えないってのが結構いるし
293名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:47:56.59 ID:0DnYFKjhO
>>249
いや、労働争議の絶えなかったイギリスから労働者の権利ということで発達したんだろ。
『他人の仕事を奪ってはいけない』

だから、仮に窓を拭く仕事の人がいるとして、
中で働いている人が、窓が曇るからと自分で拭いたらダメみたいになっている
294名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:47:56.66 ID:s6sA80ys0
何か昭和の高度成長期の会社を家族に見立てた家族的経営が
ノスタルジーでえらく立派だったように語る向きがあるけど
あんなのは人集めのためにイメージ戦略として宣伝してただけで
当時だって会社と社員の関係なんて損得しかねえぞ?

その頃の白黒のドキュメンタリー映像で見たが終身雇用の大企業が
奥さん候補の一般職に社内の無料活け花教室とかまでさせてやって
家族的な雰囲気を演出してるのに対してインタビュアーが「こういう事してくれる会社をどう思いますか?」って
訊いたらそのOLさんらは「どうって会社の利益になるからやってるだけでしょ?」
「会社が自分たちの利益にならない事なんて善意だけでやるわけないじゃないw」って感じだった
まぁ今より会社と社員の利害は一致してたと思うがそりゃ成長中の会社なら今でもそうだしな
295名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:47:59.70 ID:yg0YlVt+0
>>259
雇用そのものがないのはまた別の話かな。
>>273
労働・労使関係にドロドロしたものを持ち込むって意味では日本と韓国が例外。
中国も台湾もアメリカも欧州も南米も仕事は仕事、家庭は家庭。
逆に自分の仕事には日本人より真面目なぐらいだけどね。
296名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:48:10.05 ID:cnGGMaz70
俺の母ちゃん62才で死んだし
297名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:49:25.99 ID:5Zh002rA0
今、相撲見てるんだがこの馬鹿な大学のセンセーが理想とすることを
相撲界に置き換えると

儲けの大半は、横綱大関とかがほぼ独占
下の番付の力士には、やっと生きられる程度の待遇のみで
もっと待遇を下げて、爺になるまで引退をせずに稽古してろってことw

そんなので相撲界が活性化するなら、今頃相撲は大人気だよw
経済もそんな相撲界みたいないびつな社会にすれば、もっと糞になる。

いびつな相撲界は、不祥事のオンパレードだったし。
八百長、リンチ、殺人、暴行、麻薬、賭博etcって荒れ放題ww
そういう社会にしたいならやれば?w
298名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:49:57.16 ID:iyYUIL3n0
>>290
ちゃんと給与払わないのと払わなくても文句言わない状態が
問題なんだよね?
労働形態の話じゃなくて。

海外とて必ずしも労働時間で給与もらってるわけじゃないし。
割り当てられた仕事について残業代込みで年俸が決まってて、
経費など諸手当は出ても残業代がないとかあるよ。
野球選手みたいに1人1人が契約違うしね。
299名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:49:58.73 ID:3WwyDe590
>>292
ナマポを満額ナマポだけを指してると考える人は案外多い
8扶助2類それぞれ個別に受けてる割合が老人には多い
満額はボッシーやメンヘルややんごとなき方に多い
300名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:50:37.83 ID:9YRr+WmM0
どうやって結婚子育てできるんだそれ
301名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:51:28.13 ID:Y2uUg5CR0
>>1
302名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:53:25.66 ID:yg0YlVt+0
>>297
>もっと待遇を下げて、爺になるまで引退をせずに稽古してろってことw

たとえがおかしいな。
この先生が言ってることは「財も何もない下雑魚力士の老人にちゃんこ番として
薄給で雇用できるような社会にして、雇用のミスマッチを防ごう」って話。

ちゃんこ番の仕事があるって前提だけどね。

これが嫌だっていうと殺処分か現役力士がなんのために働いてるかわからないぐらい金とられる。
303名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:56:54.70 ID:0d/q1d730
公務員限定かも知れないが
出世なんてしないで一生ヒラの方が気が楽だし残業代もつく。
係長や課長が精神薬と胃薬を飲んで毎週マッサージに通っているのを見て
つくづくバカじゃねーのって思うわ。
俺みたいのを出世したくない症候群とかいうらしいけど
じゃ出世していいことってあるの?w
304名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:57:54.40 ID:ZlEh3CRK0
>>1
アホかよ
305名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:58:11.81 ID:d96PC+BI0
いやしかしまっとうな考え方じゃね?
寿命も延びて70代80代でチョモランマに登る様な時代だぜ?
60でリタイアさして80〜100まで最長40年も国費で生活保障するてどんな無理ゲーだよ
普通に75ぐらいまで働けるようにすべき。
ただそいつらがいつまでも上に居続けると下から登れなくなるので
60歳で役職から降ろして平にするぐらいはすべきだろう
306名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:59:15.68 ID:EQy+oUK10
資本主義もそろそろオワコンだよな
かと言ってアカは論外だし
何か新しいシステムとか無いんか?
307名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:59:23.01 ID:5Zh002rA0
>>302
何でちゃんこ番持ち出すのww
経済の構造を相撲の番付や身分制度に置き換えてんのに。
競争社会って大前提を相撲界に耐えてんのに。。

それじゃ、力士とちゃんこ番を混ぜたら、相撲と一般社会が
こちゃまぜでしょ。。
ちゃんこ番は、別に力士じゃなくてもいいんだもの。
308名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:59:28.58 ID:WqJrt5lh0
誰でもできることは若いやつがやるんだよ
年取ってヒラってどんだけ恥ずかしいことか分かってない
309名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:00:32.15 ID:WdkzBGIK0
年寄りは平の仕事逆に出来ないだろ
それなら若者雇用するわ
310名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:01:20.80 ID:GSZ/ysG10
出世はしとかないとだめだろ
あるいはそれくらいに業務に精通してないと
老後の体力でも出来る範囲の労働量で許されるにはそれくらいの力はいる
311名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:02:38.03 ID:O24djH9v0
大昔は55歳で定年だったらしいやん・・
312名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:02:52.75 ID:nWKGg3vM0
若者のパイを奪おうと
313名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:03:23.67 ID:yg0YlVt+0
>>307
相撲取りである以上は幕下でもそれなりに戦わないといけないからね。
この教授がいってることはもっと要求水準&もらえる給与も低い仕事だよ。
「おい、じいさん。アンパンかってこい。昨日いたいにジャムパン買ってきたら
お駄賃やらねーぞ」的なw
314名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:04:49.58 ID:Fp4+cx2+O
いやいや

爺が同じ職場にいすわったら
それこそ害悪だわ

雑用も仕事もしないのに
頭数は一人だからな

若者雇うほうが全然まし
315名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:06:28.57 ID:5Zh002rA0
>>313
もーアンタみたいな例えの大前提もワカラン奴はレスいらんよw
トップが儲けを独占する相撲界みたいにしたいんでしょ、この馬鹿センセーは
って思ってるから角界に例えてんのにw
316名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:06:38.57 ID:tybqX9mG0
人生のステージにもよると思うね
いろいろ金がかかる40代までは残業代全額出す
バリバリ働いて稼ぐ時期
逆に40代以下を絞るからいつまでも少子化なわけで

エリートは別として、50代からは一律の手当て
細く長く働く

で、国公立の教育機関は高校でも大学でも無料にすりゃ
金がなくて進学できない子はいなくなる
勉強できない子のために国公立の職業訓練校も無料

馬鹿なら金積んで私学に入る道もあるし
317名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:06:45.19 ID:kkK3gGDx0
役職者も将来は下っ端にもどるとわかっていればパワハラも減るんじゃないか
318名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:07:24.43 ID:1Y1dbL9p0
>>1
ふつう管理職なんてならないだろ、主任ですら持ち回りのババ抜きだし…

よほど物好き以外、出世なんて面倒に興味ないよ
労働組合にも入れないことが多いし、企業合併では解雇対象だし
このご時世で最もリスキーなんだから
319名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:08:07.17 ID:TtDcsvf80
法律を変えれば違法じゃなくなるだけで、詐欺であることには
変わりない。逆ザヤに苦しんだ生保会社のほうが、残念ながら
厚生官僚よりもはるかに誠実だったってことだ。
数十年間に及ぶ年金行政の中で、自分が噛んだのは2,3年間
だけだから、どこか他人事。ならば言いたいが、君達はエリート
にあらず。
320名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:10:43.33 ID:Ksk4GzE80
要するに男子にも一般職を普及させるということか
それはそれでいいのでは
321名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:11:11.32 ID:fQ5aJCIRI
しのびよるネオ階級社会―“イギリス化”する日本の格差 (平凡社新書)林 信吾


その内アメリカの方がマシだと呼ばれる日が来るさ。
この前のAPECで、TPPどころかFTAAPまで締結するつもりだと
凄く嬉しそうに語ってたもんね。我が国のリーダーは
322名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:12:15.37 ID:TxoYpzz60
70の爺さんとか役に立たねぇだろ
323名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:12:26.37 ID:yg0YlVt+0
>>315
それが曲解のし過ぎだって言ってるんだよね。
この先生が所得の分配と雇用そのものについては言及してない。

個人的には付加価値低い人間が薄給で、
金がない奴は働けるまで働くのは当然のことだと思うしね。
324名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:12:34.72 ID:GDZuh2550
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽々と入学。卒業す
れば親や親戚のコネの威力で楽々と大企業就職だよ。その後 昇進昇給も親・
親戚の強力なコネやバックアップで約束されてるしね。ゼニと出世のために
は何でもありだよ。
ま チョンボなどと謗られようが 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出
来レースと知らず 懸命に勉強就活して運良く正社員になりあくせく働いても
簡単に解雇されるか 過労死・自殺するかのおまえらWorking class 言えば
奴隷階級のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。いっひっひっひwww

おれたちは 強姦しようがカツアゲしようが泥棒しようが 親の力でうやむや
にできちゃうしな。悪党と言われようが 勝ち組ってそういうもんよ。お前ら
貧民ども 満腔の嫉妬を鬱屈させて火病るがいいさ。い〜〜っひっひっひwww
325名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:12:59.91 ID:nRqBit3F0
おいおい70まで働かせるなら年金徴収するなよ。
もうやっていけないんだから他の手を探すべきだろ。
70なんてもう働ける奴はわずかだぞ。
326名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:15:13.89 ID:Vg72PT6h0
共産主義復活!
327名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:15:29.84 ID:IVwaGRsRO
何で男ばっかり長時間かつキツい仕事やらされなければならんのだ
女の子には一般職という楽なコースがあっていいよな
残業無し有給取り放題、おまけにその楽な仕事すら嫌になったら男に寄生して主婦ニート
来世は女の子にうまれてきますように
328名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:15:44.12 ID:5/MatGd50
>>286
実際には先進国の悪いところ寄せ集めだけどな
329名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:15:56.24 ID:1Y1dbL9p0
>>1
出世って管理職になることだが
そもそも、企業に管理職が何人いる? 課長なんて、課に一人だぜ? 部長なんて部に一人だぜ?

社員の99%出生しないのが普通だし、望んでもないわけだが…
330名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:17:46.12 ID:Fp4+cx2+O
>>305

少なくとも
定年と同時に配置転換か
他社に異動が必須

それでいやになったらやめてもらう
331名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:19:43.31 ID:SqoJs3k10
死ぬまで奴隷の様に扱き使われるのか
332名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:20:19.52 ID:jDouJEkD0
一生奴隷で良しとしろとw
333名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:20:27.52 ID:Ksk4GzE80
うちの近くにダイシンって百貨店があって中高年の男の売り子がたくさんいるけど
商品知識豊富だから悪くないよ
専門職ヒラみたいな社員いてもいいんじゃ
334名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:20:48.63 ID:7Qmkip8K0
そもそも隠居なんて、よほどの子持ち・金持ちぐらいしかできなかったからな
大半を占める百姓は、体が動かなくなるまで働いたし、それが当たり前だった

数千年の日本の歴史の中で、数十年だけ年金貴族という勝ち組層がいた
ほぼ全員が「ご隠居」になれた、そんな夢のような世代があった

歴史上希に見る、超絶レベルのチート層
いくらうらやんでも憎んでも、俺らは同じ立場にはなれない
335名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:21:56.67 ID:n+9IeQl6O
まあ移民が嫌で奴隷確保したいなら80でも90でも動ける奴は駆り出すしかないな
336名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:22:39.50 ID:ul1cqlQe0
おまえらまだ日本で暮らしてるの?
337名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:23:11.04 ID:bpvrWinb0
一生ヒラでサビ残地獄 これが正解!
338名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:24:02.29 ID:1iZ+FX5X0
>>336
うん、暮らしてるよ
親が死んだら土地売り払ってどっかに逃げる
339名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:24:14.04 ID:6s3ad1xz0
>>329
課長は10人に一人くらいだが、50代以上も10人に一人だったんだよ。
ちょっと前まではな。
340名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:25:46.03 ID:wd/oltLR0
>>9
まるで伝説のオウガバトルのカノープスみたいなヤツだ
さっきまでゲームやってたろ?
341名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:25:56.40 ID:1Gpn31xXP
>>329
そこを騙して、キミが40代になれば課長になれる、50代になれば部長になれる
だからつべこべ言わず働け!!とサービス残業させることで
経費節減を図ってるのに、そんなあからさまな事を言ってしまったら
誰もサービス残業しなくなるよ。

彼らはサービス残業という対価を払って夢を買ってるんだから
それを壊すような事を言ってはいけない。

宝くじ買ってる人に向かって
「期待値5割台のギャンブルとか馬鹿じゃねwww」と言っちゃだめなのと一緒。
宝くじは公共福祉に役立ってる。
サービス残業は日本企業の競争力強化に役立ってる。

半官半民の団体職員な俺としては、企業の皆さんには頑張ってもらわないと困る。
342名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:32:14.17 ID:ICOA2hN40
そりゃ自殺者も増えるわけだ
343名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:32:43.15 ID:yg0YlVt+0
>>334
それこそ数十年前から言われていた話なんだけどね。

票が欲しい政治屋、不誠実な官僚、善良づらして無料飯を求める一般庶民が
一致団結してマルチ商法を維持することを選んだ。
344名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:34:19.92 ID:Oi4h3y8w0
「一生ヒラ社員」 もうこんな言い方で誤魔化すな

「一生奴隷」これでOK
345名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:34:42.13 ID:aCxHeS9K0
若者は日本を出たほうがいいな
346名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:36:06.05 ID:7Qmkip8K0
>>329
「管理職」ってどういうもんか知ってる?

管理職の数は、部課の数に限られるわけじゃない
課長や部長ではない管理職ってのもいるんだよ
347名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:36:22.90 ID:WiVbYhdA0
>>344
ですよねー
348名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:41:20.11 ID:08aEYEqj0
もう今の若者は可哀想すぐる
80%出世できてた時代から80%出世できない時代へ突入してるの分かってるんだろうけど身動き取れないんだろうね
高給貰ってる奴らは初期のネズミ講爆発期からバブル終了前までの入社だ
高給取りを維持させるためには低賃金の若者増やすしかないんだよ
349名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:42:34.17 ID:s6sA80ys0
奴隷というが尽くしても昇給も出世も無いと分かってたら
残業なんて断ってさっさと帰るドライな関係になるんじゃねえか?
350名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:44:31.26 ID:KCmZSvgt0
それなら長い休暇を導入するとか
働きながらも人生を楽しめるようにしないとな
351名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:46:39.35 ID:13mfpcUs0
この手の主張で誰が得するかを考えればね
352名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:47:56.50 ID:WiVbYhdA0
>>349
しかし一方で政府はインフラレーションだしなぁ。 結局、奴隷すら維持できるのか怪しいというな。
353名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:48:21.48 ID:08aEYEqj0
>>350
どうせ、勤続年数に応じて高給取りが長期休める仕組みなんだろう
若者には出世と納期をチラつかせて休ませるわけないだろ
354名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:53:20.44 ID:08aEYEqj0
>>352
まぁ資本主義はネズミ講なんだよな
今はなんとか維持期だが、年功で平均化しての維持だから全て若者にしわ寄せが行く
もし自分の子供が部下ならこんなことにはならない、お互い人の子の首を絞め合ってるという皮肉
355名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:54:42.20 ID:WdkzBGIK0
日本の若者より移民の若者使うかもな
356名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:55:09.52 ID:2mdPPLcw0
今の若者は可哀想か?
時代が悪いから仕方ないだろ、恵まれた環境の若者の時代なんて人類始まってから
ほとんどねーよ、高度経済成長期やバブル期とかごくごく一部
戦争や特攻する時代よりマシなんだからやむを得ずと思うべき
357名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:56:46.41 ID:tWdU4Yk40
内職だけの正社員って枠も作ってほしい
358名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:01:46.54 ID:K7LGMV1cO
コミュ力無し、打たれ弱い、後輩指導しない
そのうえ評価されないと文句は言う
こんな奴が増えてるんだから仕方ない。認めてやろう
上に立つ一部の人間に搾取されればいいよ
359名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:03:16.69 ID:1mrpbKmP0
中卒や高卒だと普通じゃないのか?
360名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:03:34.18 ID:1ZrbzyYc0
リアル浜ちゃんだな。
361名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:05:05.78 ID:DEaofTmZ0
単純に30万貰ってるとしたら、
10万まで減ってもいいから拘束時間を3分の1にしてほしいww
15万まで減ってもいいから15万分の拘束時間無くしてほしいww
8万まで減ってもいいから23万分の拘束時間無くしてほしいww
こういう働き方が日本にはないww
362名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:07:48.05 ID:r4hEU5r/O
70でも80でも働くが、そもそもその働く場を与えられないじゃないか。
口で言うだけじゃなく、法律を大幅に改正して老人でも働ける世の中に政治がしろよな。
363名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:08:28.84 ID:SOKBCT0z0
要するに一生奴隷
364名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:09:05.93 ID:wEWAjm7x0
うちの親は70過ぎても働いてる代わりに
毎年100万以上の豪華海外旅行に行ってる
働いてるので健康で休日もたくさんの友達と飛び回ってる
医療費も全然かかってない

こういう老人になりたい
自分の給料で遊びたい
けど休日は寝て過ごす自分はその年まで働ける健康があるかどうか
365名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:09:13.92 ID:DEaofTmZ0
会社に必要以上に拘束されることがとにかく苦痛ww
会社でモンハンやるのと家でモンハンやるのは全然違うww

給料減ってもいいから、その分早く帰らせてもらって
家でモンハンやりたいww
無駄な会社拘束がとにかく苦痛ww
366名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:09:16.50 ID:S5jbtQJx0
60以降の再就職は介護のみにすればいい。
367名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:09:51.41 ID:0t2jUVbP0
70って痴呆の人一割はおるよ
368名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:09:54.18 ID:PIWek+on0
>>9
公務員。はい論破。
369名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:10:01.44 ID:tybqX9mG0
>>364
何の仕事?
370名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:10:50.26 ID:6l/xJKhz0
>>1 あ、殺すぞ金持ちども。
371名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:11:13.06 ID:2z/x9Q3N0
覇気のない人ばかりになって会社が潰れるだけ。
372名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:11:28.19 ID:O27aiwaKO
下手に役職や肩書きが増えると余計な責任や負担を負わなきゃいけなくなって
仕事が大変だからずっとヒラでいいや
結婚したり子供を作らなければ昇給を望む必要もないし
そこそこに仕事して、そこそこに給料貰って
自分の好きなことをするのが1番
今はスマートでコンパクトに生きる時代だよ
373名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:13:22.41 ID:wEWAjm7x0
>>369
自営で職人
自分の技術で食ってる
374名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:15:17.19 ID:S5jbtQJx0
古い脳の余計な仕事ばかり降りてきて、楽になるわけがない。
375名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:15:23.36 ID:DEaofTmZ0
もう、長い目で見て・・・とかの我慢はハッキリ一切出来ないww
目先の快楽の方が重要に思ってるわww
未来を見据えて・・・とかは知るかよwwwその言葉嫌いだしwwwwwwwwww
376名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:18:12.26 ID:8f4lYbSM0
そして腕のいい奴は外資に買われて
俺みたいなクズが首を切られるまで居座ると

いい時代じゃん
377名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:18:45.87 ID:diFTBE/Q0
仕事が無能で出来なくても
その辺の備品分解して、組み立てなおして暇つぶししても
酒飲んで出勤しても
切られない職場か…

昔はその辺にゴロゴロあったな()
378名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:20:24.32 ID:DEaofTmZ0
半年後の1億か、その場で10万なら
俺は迷わず10万の方だなww半年も我慢できるかよwwマゾかよwwwwwwwwww
379名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:20:37.38 ID:8f4lYbSM0
>>375
『未来を見据えて〜』はうちの会社でも良く使われてるよ
『今は苦しいだろうが耐えてくれ』って意味で
そしてその状態がもう5年も続いてるwwwwwwwwwwwwww
380名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:22:33.37 ID:DEaofTmZ0
>>379
うん。いつまでもソレでキリが無いのが経験してわかってるから
自分は我慢しないことにしてるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
381名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:24:11.01 ID:QICzNqLy0
経団連、小泉、竹中で格差社会に着手。大成功したもんだから、もっと進めても大丈夫だと思ってるんだろ。韓国より少し上位の時給まで下げるつもりとみた。
382名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:24:26.29 ID:8f4lYbSM0
>>380
嫁さんと子供とマイホームとローンを抱えた連中の顔を見るのが
毎日楽しくて仕方がない
383名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:24:42.16 ID:igdNu+jZ0
上を目指したい奴は転職していくような欧州の形態になれば不満持つやつも居ないだろう
終身雇用まもってたらこういう制度も出来ないけどな
384名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:24:58.00 ID:rcxKauWd0
出世?
管理職になることか?
全員が出世してたら管理職しかいなくなるじゃんw
385名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:25:16.06 ID:ZUhq+iNZ0
口ばかり達者で仕事が出来ない中高年平社員を養ってくれる会社は少ないと
思うけどねえw
一生充実して働ける人は、特殊技術があるか、若い人と一緒に接客業が出来る
ような元気な人だけだよ。そんな人は殆ど居ない。
解決策は、仕送り方式の年金を廃止することだよ。ある程度税金を投入することに
なるが賦課方式に移行するしかない。自分で積み立てて自分で受け取る。
今年金を受給している人の受給額も減らすことだ。適当に働いて、余った精力を
旅行だゴルフだと遊びほうけている連中の多いこと。
そんな元気がない年寄りは暇を持て余して、クレーマーになったり、スリルを
求めて万引きしたりと何も社会の役にたっていないw
便利屋でも何でも仕事は探せばある。働いていれば医療費を食いつぶす暇も無い。
386名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:28:43.02 ID:8f4lYbSM0
人事「実務経験がない人は雇えません」
387名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:29:43.92 ID:s6sA80ys0
>>383
え、まだこの日本のどこかに終身雇用をうたってる会社があるの!?
すげえな・・・ツチノコ発見よりニュースだぞw
388名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:31:27.51 ID:5LG7n5qxi
>>383
日本は転職がネガティブな要素だからね。
389名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:31:48.28 ID:rcxKauWd0
終身雇用も言ってみりゃねずみ講と変わらんよな

常に新入社員が増える前提じゃないと破綻する
390名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:32:47.64 ID:DEaofTmZ0
>>383
そうそう。やりたい人間だけ残業とか過労死するまでやればいいのww
現状はチームみたいなのを組んでると、その囲いに入ってる人間は
やりたくなくとも半強制じゃんwwアレがウザいwww
391名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:33:13.62 ID:TD1OI00B0
70歳までの雇用が保証されることが前提の話ならな

フツーは3、40年前にリストラ対象だろ
392名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:36:43.70 ID:aM4XbObo0
公務員との格差拡大政策かよ
公務員子作りしっかりな、俺ら余裕なし
393名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:37:58.58 ID:6azFAOLw0
「70歳定年 一生ヒラ社員」に必要なビジネス・スキルなら、派遣社員や契約社員で
十分だと、経営側は考えるだろうな。
394名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:38:19.10 ID:DEaofTmZ0
あの、日本企業独特の変な慣習みたいなのは何とかならんもんか?ww
なんか異論言うと、すったもんだあるしww
俺は言ってやるがなww残業とかやりたかないからなwwwww
只、言うだけなのになんか疲れるなwwwwおらんでも大丈夫そうなものを選んで言ってるんだが
相手もなんか言ってくるわww
395名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:38:50.63 ID:r3iSGWGR0
王に変わって企業が支配する社会
下々よ
企業の奴隷となり死ぬまで働け
396名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:40:24.60 ID:iiR2BH250
こんな感じで社会が衰退していき最後は破滅してリアル北斗の拳になってまた這い上がっていくんだな

まぁ殖産興業

産めよ育てよ
397名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:41:40.48 ID:mPA3e2mS0
民間でやる
ベーシック インカム
ワークシェア
でも、営利団体はやらんでしょ?
398名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:41:52.89 ID:yg0YlVt+0
>>381
給与は経団連や政治家ではなく労働市場が決めるのが基本だけどな。
労使交渉で決まるのはせいぜい次年度の給与と次回の賞与、
求人が多ければ派遣の時給は勝手にあがっていく。
399名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:43:01.33 ID:5LG7n5qxi
>>391
40歳になるとリストラのターゲットだからねぇ。
再就職しようにも、条件厳しすぎてまず無理だし、
派遣や警備、介護も若年層が入ってきて中年の仕事自体が、ない。

今の日本で、無事定年を迎えられる人間がどれだけいるのかって感じ。
400名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:43:17.38 ID:a7oir2eR0
オレは35歳でリストラされた。
理由は給料が高いから。
最期の日の扱いが酷かった。オレの机の上に、ロープが置いてあって来世はがんばってね、とか
メモが置いてあった。怒って誰だ!!て言ったらみんなしてクスクス笑ってて凄い嫌な雰囲気だった。
あれから2年経つが、今じゃ会社が経営難でもうヤバイらしい。リストラされてよかったのかもしれない。
一生平でも良いから平穏な生活がしたいよ。
401名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:43:28.05 ID:AHFnVtv/P BE:535673232-2BP(0)
正に社畜…
402名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:44:35.43 ID:cHgX90EP0
>>1
肩書きが違うんじゃないか

厚生労働省・年金積立金管理運用独立行政法人の
運用委員に名前が挙がってるようだが
403名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:47:44.92 ID:qokh9eL+O
社蓄宣言w
404名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:47:51.33 ID:yg0YlVt+0
>>395
主人と仕事を選べないのが奴隷、死ぬ自由はあるんだから奴隷に失礼な話だな。
405名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:48:58.49 ID:/FnI4RXV0
文明が発達したら深夜も働け死ぬまで働けっておかしいだろうが
406名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:49:33.24 ID:nu1KYhXs0
どの道一生奴隷なんだから、楽な奴隷で居たいわな。
今でも奴隷側から抜け出せるのなんか、十万人に一人くらいだろ?
407名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:52:28.41 ID:J29AoOY/0
必要額の年金が出ない、退職金が少ない
のが問題で、長く働くのとは別と思う
多めに退職金頂き、年金貰ってプラプラしているが、
毎日、楽しいよ
408名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:54:19.86 ID:RsCI3qwM0
今の会社を60過ぎても働きたいヤツなんてごく一部だろう。

ローソンでアルバイトぐらいがちょうどいいよ。60すぎなら。
409名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:56:25.34 ID:r3iSGWGR0
>>408
60でローソンのバイトがどれだけキツいか想像もできんのだろうなキミはw
410名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:56:48.29 ID:DZYJnP5W0
なんでそこまで働く事に必死になるんだろうね?

どうでもいいけど団塊世代は「死ぬ努力」というものをしないとダメだろ
80歳ぐらいまで当たり前に生きる気まんまんだけど
それが一番国を圧迫してるっつーの
411名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:08:41.55 ID:w9dPzqxk0
>>400
給料が高いからじゃなくてもともと嫌われてたからリストラされたんじゃないの
412名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:11:49.45 ID:0S9IM9/30
>>405
真理だね〜 文明の進歩が人々を不幸にする!
あと20年もしたら自動運転システムが完成して
トラックやタクシー運転手が失業してもっと悲惨になるぞw
413名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:13:33.50 ID:ul1cqlQe0
>>405
物があふれていて便利なら幸せってわけでもないしな
414名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:17:32.16 ID:s6sA80ys0
>>412
自動運転は人間の運転の補助的な利用しかされないと思うよ
今のスバルのアイサイトを発展させたような事故減少システムとしては期待してるけどね
415名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:18:43.81 ID:BuvsuXiC0
どう考えたって、不適切な取締役・管理職の降格人事の方が先でしょう。

ヒラのままがいいと、出世を渋るくらい将来が見通せる優秀そうな人間を、
その気にさせて、管理を任せないといけない。無能ほど、居座るのだから。
416名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:20:39.76 ID:nZXo3pyl0
>>412
文明が進歩したからこそ昔なら子供の頃死んでたような人物が
生き残れてるんだと思う。
大人になってからも神経が丈夫ならまわりに迷惑かけながら
しぶとく生き残れるし。
417名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:20:49.70 ID:4wh/GifZ0
>70歳まで働く社会になる

凡人とそれ以下の人間が結婚と子供を人生計画に無理して組み込むから
そんな無理な人生になるってことを、まだ分からんのかね。
418名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:21:29.50 ID:yV6r/0Bc0
給料はどうなるんや?
ナマポと同じぐらいならナマポに流れてまう
確かに日本人は死ぬまで働くのに固執しすぎなんはあるな
人生は楽しんでなんぼ
楽しむために働くのであって、楽しめなければ本末転倒や
いやな仕事ならナマポでええと言う人も増えてきてるし
419名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:22:13.14 ID:Oixqe3P90
とうとう「努力した人間と努力しない人間を同列に扱う社会」を実現するのか
まあ、おまえらがそれを選ぶならしゃーないけどねww
420名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:23:28.02 ID:gN041Pzo0
このスレのニート率は割と低いと予想
421名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:23:41.11 ID:BuvsuXiC0
異常なのは、それこそ能力主義・実力主義であるべき経営陣な筈なのに、
出世していった「上がり」としての地位で、上がいないのだから安泰だと。

こういう年功序列・終身雇用の延長としての取締役という発想を、
まず、転換すべきではないか。第一に能力主義が問われるべき人々のはずが、
最も終身雇用の権化に成り果てている。失われた20年とは、このことではないか。
422名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:24:32.33 ID:Te+uULBJ0
そういうことは団塊の世代が引退してから考えよう!
423名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:24:55.95 ID:pVXVwZIX0
これは貴族院復活なるかなwwww
424名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:26:01.33 ID:TLqttBUv0
まあ人間死ぬまでご飯を食べ続けるわけだ。
それを思えば死ぬまで働き続けるというのもそんなにおかしな話じゃないと思う。
425名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:28:33.15 ID:VdFaYVCa0
>>3
俺もそれいいなぁ。
給料、今の半分でいいから、
8:00出勤、12:00退社って仕事やりたい。
426名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:29:03.34 ID:Nev6zFoa0
これは年金を引き伸ばすだけの理由であって、70歳まで
現役は無理だから。いや50代でも無理はきかんから。
病気の一つももって薬も服用して、無理だから。
若い時は無理がきく。これは大きな違いだ。だから
若い人が頑張らないとな。知識は豊富でも爺婆に仕事が
できるかいな。悲しいかな妙な若人が増えてるのがつらい
が日教組の責任ですわ。
427名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:30:37.41 ID:qIkJYT48O
なんか中国みたいになってきたな
権力を誇示するために上の者が出世させないようにしてるんだろ

平社員と派遣とバイトに嫌な役割させて 自分はたいした仕事もせずに高給を取るってクズだな
428名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:32:22.47 ID:BuvsuXiC0
>>426
そのとおりですね。年金受給開始年齢を70歳まで引き伸ばしたいんでしょう。
だけど、若い人は老人の面倒を見たことのない人が多いから、
「人間が老いる」ということが分からないんですよね。
このことが、想像力の貧困を招いていると思う。
429名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:33:11.46 ID:tK/498MQ0
こんな人間を増やせば将来に禍根を残すだけになるよ
労働者ひとりひとりにちゃんと人格があって同じだけの思考能力をもってるって前提で動いて回していかないと
先送りにした問題はいつか爆発するんだ。集団の中で闘争は適度に必要なんだよ
430名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:34:28.29 ID:M9aa68km0
40歳までそこそこ貯めて
後は自由に生きて
貯金が無くなれば死ねばよい
431名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:34:35.29 ID:Bkg42Tbr0
そろそろ年金の「掛け金」は「賭け金」と呼ぶべきだと
思う。いつ、いくらもらえるかわからないものに
払うのは賭け金以外の何物でもないだろう。
432名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:34:39.76 ID:xA4lsxE80
会社自体がいつつぶれるかもしらんのに、こんな生き方が出来るかバカ。
433名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:34:48.60 ID:DEaofTmZ0
>>419
そんなこと書いてねえだろうがwwどう見たらそうなるんだよ?wwwwwwwwwwwww
お金欲しい、家族養いたいって心底思ってる人間だけが
残業とか死ぬまでやれって話だろうがww
むしろ願いを叶えようと求めているだけなのにww非難する馬鹿ってなんだよww
やりたかない人間はその囲いに入ってようが、言わんだけで残業とかやりたかないんだわwww
やりたい人間だけ2人作業だろうが、片方がやりたかなけりゃ
すんなり帰らせて、やりたい人間が一人でやっとれって話なんだわwww
434名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:35:16.30 ID:aM4XbObo0
公務員最高、格差拡大政府って凄いよね
435名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:35:38.50 ID:Nev6zFoa0
>>428
ですよね。やはり人間なので定年とは悲しいかな必須ですよね。
436名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:36:41.62 ID:8mVnvo0LO
>>425
そんなシフトの時給1600円派遣は糞ほど求人あるよ
月給15万程度でいいなら転職すれば?
437名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:40:42.94 ID:+RvbzfcO0
つーか自分らの膨れ上がった生活を維持するためか不安からなかんか知らんが定年後のおっさんが再雇用とか下ってきたりでいつまでも働くから
若者が働けなくなっていったのが社会が壊れてる一端だろ
438名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:43:12.47 ID:jlO+xodf0
453 :名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 05:55:56.13 ID:exaTjO/10
アナルセックスしていることを公表した同性愛者政治家を
アナルが明らかに開いたケツマンコオープンリーゲイ議員と呼ばれてます。

近年社会問題化しつつある、
公共空間である銭湯やスーパー銭湯やらプールにて、
同性愛者の変質者が猥褻行為や迷惑行為や盗撮や
痴漢行為を繰り返してる実態や現状や性癖などの実態。
イの猥褻行為実行犯たちの掲示板。
ゲイの変質者や同性愛変質者が猥褻行為目的のためにあつまるハッテンバを把握しましょう。
http://ameblo.jp/cmjk/
=====================================
法令遵守とは対極のホモ、己のモラルハザードは棚上げ。
猫まっしぐらなのはモンプチ、ネコ専門の受け専オネエことエラ削り北川潤による
欺瞞に満ちた社会問題を憂うフリだけの寒過ぎる文面を御覧ください

盗撮画像の収集・アナル&スカトロマニアの北川潤が同胞の性癖を批判する
資格すらないことは言うまでもありません。
439名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:44:59.79 ID:aM4XbObo0
見た目繕っても日本の下降は止まらない
440大野華奈:2013/11/15(金) 20:47:01.05 ID:UusDHxiK0
>>9
仕事なんて生活費を確保するための手段だ。
441名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:47:04.08 ID:DEaofTmZ0
まあ、俺もさすがに
「残業したくない、でも査定は影響しないでほしい」って馬鹿は死ねって思うがなwwwwwww
442名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:47:30.27 ID:TiaG6yaH0
70歳なんか道端ですっ転んだだけでも致命傷やのに
働かすつもりかいな
まるで老人を徴兵に駆り立てる悪大名みたいやね
443名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:47:30.80 ID:yV6r/0Bc0
ナマポ以外は70歳まで働かな現状の生活は維持できんのは事実やろうな
15万ぐらいならよほど好きやないとできんのちゃうか
ナマポで自由な時間より仕事と言う人は少ないやろうし
444名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:49:21.97 ID:XX4RL1L70
その代わりボーナスは無いし基本給も最低賃金層基準だよ
社会保障費はもちろん給料から引く
445名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:49:54.37 ID:zkGVTGe70
そもそも70歳まで雇ってくれるのかと。よっぽどのことがない限り解雇だろ。
今後は正社員自体も解雇されやすくなっていくご時世だからな
446名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:50:10.46 ID:gr+7CiMB0
>>443
分かってるとは思うが、現行ナマポ制度が数十年先に維持されてることはまずないから
447名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:51:07.97 ID:aM4XbObo0
格差拡張、絶好調だ
早く人口減らして終わらせようか
448名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:51:53.43 ID:DEaofTmZ0
>>444
ぜんぜんいいwwwむしろ半強制より拘束時間選ばせてくれるのは天国だわww
現状の正規の働き方よりは全然いいわww極楽浄土みたいだわww
家でネトゲーが捗るわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
449名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:52:09.14 ID:J29AoOY/0
こんな流言で、働き続ける覚悟が出来るとは思わないが、
何となくの雰囲気政治だな

消費税だって、給与が上がる見通しがあれば、税率上げなくても、税収は増える
増える見通しが無いから、雰囲気作って、率を上げてしまう

月一回の贅沢を年二回にすれば消費税クリア出来るが、消費全体は縮小
給料上がらないの分かっているから、踊らないよね、今時の給与所得者
450 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/15(金) 20:55:29.28 ID:84ckHw5V0
さすがに70までとか嫌過ぎる、65でもウンザリなのに。
451名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:55:37.64 ID:zfFHzu+X0
アエラの言う事なんか信用したらダメだ

つうか退職した爺さんが就く仕事が重役、相談役もどきばっかりじゃねえか!
営業をちょっと上流工程にした程度のコーディネート役とかをやらせろ
それもフルタイムで
452名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:55:53.40 ID:yV6r/0Bc0
>>446
じゃあナマポは死ねと言うことになるんか?
そんなんあるわけないやん
一律年金あげるよりかは、ナマポの方がコスト低い
現物支給なんかもコストがかかるからありえへんよ
453大野華奈:2013/11/15(金) 20:56:37.89 ID:UusDHxiK0
>>441
別に賃金は低くてもいい。
454名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:57:25.21 ID:yrbObWThP
昔と比較して10年*250日(年間115日休みとして)*8時間の残業の計算か


あほくせぇwwww
455名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:58:06.58 ID:DEaofTmZ0
でもトヨタのライン作業みたいな職種でも
そういうことしてくれよなwwwこれが条件だwwwwwww
今日は2時間wwww次の日は5時間www次の日は3時間って言うふうにwwwwwwww
やろうと思えばライン職種でも出来ん事ないだろうがwww人を増やせばいいだけだしwwwwwwww
456名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:58:50.53 ID:SqoJs3k10
            ___    ━┓
         /   ― \   ┏┛
       |     (●) ヽ\ ・
       l   (⌒  (●) |
        〉    ̄ヽ__)  │
.     /´     ___/
     |        ヽ
     |        |
457名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:59:41.64 ID:5Srzbpgi0
今の40代がくたばるまでピラミッドにはならない年代比率だから、いくら努力しても50年間は日本は成長出来ずじり貧を緩やかにするだけ。
458名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:00:39.22 ID:gr+7CiMB0
>>452
分かってないならそれでもいいか、おれ関係ないし
459名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:01:24.50 ID:zkGVTGe70
こういうご時世だからこそ、官僚が天下りしてジジイになっても数々の天下り法人を「渡り」をして
高額報酬を貰いまくりんぐなのが、ものすごく裏山、、、、いやムカつくわ
460名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:04:27.43 ID:LBvrtIE30
一生平はプライベート重視型には最高なんだが
461名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:04:31.82 ID:IW/NjkEnO
年金の支給年齢が70歳以降になるという政府絡みの記事ですね
462名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:05:16.62 ID:DEaofTmZ0
今の時代は昔と違って趣味にネトゲーとか絡んでるから、2時間したら帰りたいってのは
正規でも言わないだけでわんさかいるはずだわwwwww
ネトゲーを規制するしかないが、民主国家の内はそれも無理だしww
現実的に、正規でも多種の働き方ができる方がいいだろうがww
コレは高齢者には分かりにくいだろうがww割と、今の2〜30代は
真面目にそう思ってるわwwwwwww
463名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:06:30.90 ID:upPviyVwO
そう遠くない将来に共産主義化するよ
464名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:08:03.57 ID:DEaofTmZ0
>>463
逆にソレの方がいいんだがww
多分ならんよwwwwwwww
465名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:09:40.81 ID:yV6r/0Bc0
確かに金はなくても今の時代は格段に楽しめるからな
時間があった方が人生を楽しめると考える人は多いやろうな
昔ながらの花見や紅葉狩りを一番ええ時期に行けて楽しめるとかもあるし
70歳まで働くか、ナマポでアーリーリタイアか二極化の時代になるやろな
466名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:10:26.73 ID:zkGVTGe70
>>461
そういうことだな
467名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:10:45.13 ID:LBvrtIE30
>>462
それはあるな
ネットゲーで団体戦があるから毎週その日は定時で帰ったったw
妻と起きてる子供と会話できる日でもあったな
468名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:11:00.74 ID:IZwkyN4U0
30〜40歳でリストラされて肉体労働につく例も増えてるが
早死にすることが世のためなのか…
469名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:11:46.42 ID:BuvsuXiC0
>>426
ちなみに、私は日教組が原因だとは思いませんが。
470名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:13:00.82 ID:7z+l+58P0
年金のプラマイ支出は5兆円だぞ
ナマポ一律にした方が支出は上がるよ、全員が年金なしで食えると思うなよ
471名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:13:07.06 ID:ulnaf8e00
ホンマにええんか!? 「一生ヒラ社員」=投了ってことやけど。
472名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:13:52.86 ID:gr+7CiMB0
構造上、ナマポ受給の席の最大数は決まってるし将来改悪されるのも決まってるからねえ
いまのうちにもらえる席に何とかついて、貯められるだけ貯めるってのも選択肢かもね
犯罪だけど
473名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:15:24.01 ID:ciRFAt2F0
定年後再雇用で〜主幹とか〜主席とか役職もらって会社に遊びに来てるジジイはホントにラクだよ
会社で遊んでカネしこたまもらえる
でもこの記事が言ってるのはそういう勝ち組雇用じゃねえからな
配置転換だってあるだろうし出向だってあるだろうし
ましてや職自体が変わってイチから仕事やるなんざ地獄だよ
そこらへんよくシミュレーションしとかないと国の方向を誤る
474名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:16:05.24 ID:lDTkcA8C0
上昇志向組とまったり組で分けるのは合理的。
出世に興味のない人間まで
「上昇志向をもっていないものは人でなしである」と脅迫して働かせるから社会が荒れる。
正直働きたくないわ。
ほとんどの人間は金がないからイヤイヤ働いてるだけだろ。
そういう人間からすると仕事好きの人間ってすごい迷惑なんだよね。
作業のハードルを不必要に上げてくるから。
475名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:16:09.51 ID:yV6r/0Bc0
年金と違って税金が枯渇することはない
年金と同じ風に考えてるもんおるな
税金は増税すればええだけ
元気は奴は70歳でも75歳まで働かせればええ
476名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:18:56.87 ID:yV6r/0Bc0
>>473
根本的に好きじゃないや、嫌々仕事する人生は地獄やろ
働けるうちは働くもええ、もらえるもんはもうとけでナマポを貰うんもええ
人生いろいろや
477名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:19:06.48 ID:rCpJWH7R0
非正規労働者でも家庭が持ている程度に給料上げるしか解決策ないよね。
解雇規制緩和でこれからどんどん非正規増えるだろうから、そうしないと社会が維持できなくなる。
478名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:20:06.12 ID:/zt+8h5e0
家庭も家も車もいらん
時間をくれ
479名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:20:30.33 ID:gr+7CiMB0
ナマポもらってる人の思考と不安がよく分かって面白いな
ナマポは永遠に続くと信じないと将来が不安で仕方ないんだろう
ナマポをもらうのは本当は恥ずかしいので仲間がたくさん増えて欲しいと願ってやまないのだろう
480名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:20:36.35 ID:ciRFAt2F0
>>476
おまえの関西弁はどこか信用ならない
481名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:21:18.22 ID:LBovcjug0
受け持ってるお客さんは少なめで成績は中の下〜中辺り。
たまにラッキーで上位付近に顔を出す。
給料はまあ、一人っ子だけど大学まで行かせられる位の貯金が出来る位貰いながら
そこそこ忙しく働いてる。
今のままずっといたいな。
482名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:22:15.94 ID:MDIeAn9d0
残業なしでいいよ、仕事量も無論残業梨でできる範囲で
終らなかったのは出世出来る資格有する社員でフォローよろしく
これならかまわんよ全然
483名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:24:01.62 ID:lNVOEECU0
>>479
まさに
本当にナマポ生活を心から満喫してるなら、こんなスレでわざわざ
あおり入れるようなことするわけないもんな
484名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:25:17.32 ID:pqERfrt40
そんなのいやあああ
485名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:26:02.89 ID:gr+7CiMB0
>>482
たぶん組織構造上そういう社員のフォローは余計なコストなので、そういう人はライン工かルートセールスでもやっといてくださいになるんじゃないかな
むろんそれに見合った給料と労働時間で生活楽しめるならその選択もアリだと思う
486名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:26:22.24 ID:FOW9OeRF0
それよりも半年忙しく働いて
残りの半年は週3日ぐらい出ればいいってすればいい
大抵の商売ってのは繁忙期ってのがあるから
毎日よりもメリハリつけて、総労働時間減らすほうが理に適ってる
忙しくもない日に8時間も働かせるのが問題
487名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:29:11.24 ID:s8+uRpvHi
単なる実務なら20代は50代の2倍仕事できる
70代なんてどうなっちゃうんだ
488名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:29:49.54 ID:DEaofTmZ0
普段から選ばせてくれるんなら
本当に忙しい時は50時間とか缶詰でも平気になるわww
しかし、ソレが慣習にならんようにしっかり選別はしてくれよなww
キリが無いのが常態化するのは日本企業の悪い癖だからwwwwwww
489名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:30:16.59 ID:ivZXbRps0
>「年金の支給額は3割カット。支給開始年齢も、20年までには70歳まで引き上げなければ」

こんなもん受け入れられるか、天引きしたぶん全部返せ、年金なんかいらんわ
490名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:30:52.00 ID:s6sA80ys0
ナマポが年金より美味しい現状は俺らが年寄りになる頃にはもう無いと思うぞ
大多数が払ってんのにそっちが損したら政治家は議席守れねえよ
491名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:31:21.06 ID:BgfhDLKm0
40で定年でいいよ
492名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:34:10.17 ID:90uSae6T0
出世拒否社員がいてもいいと思うが、
だとすると給料が高すぎるなとも思う

アルバイト、パートでも長期間働ける社会のほうが健全じゃないか?
正社員は全従業員の1割程度でいいと思うな、残業まみれで会社の犬だけど現状程度の給料は保障するみたいな感じでな
それ以外は気楽なバイト生活でいいんじゃなかろうか?
493名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:39:18.43 ID:oOd8qp+7P
>>492
>アルバイト、パートでも長期間働ける社会のほうが健全

いずれそうなる。今でも既にそう成りつつあるよ。
494名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:40:42.29 ID:a7oir2eR0
年寄りのバイトとか口の利き方も態度も横柄だよ。
会社では偉かったのかもしれないけど、バイトなんだからさ。
お前とか普通に言うし、これをオレにやれって言うのか!!とか怒り出すし。
老人は死ぬべきなんじゃないかな?働かせる意味もない。
495名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:41:04.87 ID:yp5TM99w0
40歳以上でヒラ社員は問題児が多い。他の模範となる人材など皆無。
496名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:42:05.69 ID:BuvsuXiC0
>>492
事実上バイト・パートにも年齢制限があるし、正社員で雇うことは、
基本的に長期の投資を社員に行うことで、その人材育成に失敗している企業も多い。
ただ、これを意識している企業なんてほとんどない。単なる身分制度だと思っているから。
だから、新卒採用以外に門戸がないし、人を見る目なんてあるはずがない。

それに、バイト・パートを正社員並みに権限と責任を持たせようとしているので、
気楽というものでもない。日本は人材育成に失敗している点が多いと思う。
といっても、その安定した雇用関係によって、得られている利益も大きいんですけどね。
497名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:44:20.46 ID:vAMlRdX10
そんなに働いてたまるか
498名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:48:18.60 ID:9v2Q944ni
そこそこいい暮らしができて家庭も持てる給料がもらえれば
それで確実に安定が保障されるなら、それだけでOK

出世とか、数ある価値観の1つに過ぎず、そこまでこだわるものじゃない
向いてる奴とかこだわる奴がやればいいよ

非正規が多い現状では、正社員というだけでかなり競争力が高いのであって
それで十分だ
499名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:51:00.66 ID:BuvsuXiC0
>>498
正社員というだけで競争力が高いといいますが、正社員は基本的に終身雇用ですよ。
競争状態に晒されていて競争力を高めなければ生き残れないのは、不安定雇用者だと思います。
500名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:53:00.40 ID:gr+7CiMB0
>>498
そこそこいい暮らしとか確実な安定がほしいなら、手に入れるためにがんばるしかないと思うよ
暮らしも安定も相対的なものである以上、これは仕方ない
あるいは失敗することのない共産体制を誰かが発明してくれることを待つか

人とは違う価値観、嫁も子供もいらず安アパートでネトゲをより長時間できたらそれがいい暮らしってタイプなら実現できるかもしれないけど
501名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:54:20.72 ID:/hNquu7J0
「労働の自由度を増す」
つまり旧来の選択にヒラでいる選択も加えようって話なのに、共産的とか言ってる奴は頭悪過ぎるだろ
502名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:54:51.95 ID:lDTkcA8C0
バイトとかの軽作業と引き換えに生活保護をすれば
だいぶマシになるんだよなあ。
作業自体の難易度は高くなくとも
社会に必要とされてる仕事はたくさんある。
503名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:55:23.75 ID:DEaofTmZ0
>>500
頑張って月に50は獲れるようになったとしても
速攻で半分の金でいいから拘束時間も半分にするとか
そういう働き方が日本ではできないじゃんwwwそれを言ってんのwwwwwwwwwww
504名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:55:46.98 ID:1rRiH68V0
おれは50歳ぐらいで退職したいな
65歳まで食いつなぐのにいくら必要かな?
年金も当てにならんしどれくらいの資産が必要なんだろ?
505名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:56:47.68 ID:NcacGhPf0
だーかーらー
政府の借金はナンボしてもいいらしいよ?
なんでそしたら増税すんのかわかんねえけど
506名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:57:12.60 ID:gr+7CiMB0
>>501
ヒラでいる選択肢と標準より良い暮らしや安定とはバーターだよ、と言ってるだけだよ?
両方を実現するには今のなんとなく成功している資本主義じゃない夢の共産主義を実現するしかないじゃん
人間が本当にそんなの実現可能ならおれもそっちの方がいいし、たぶん実現不可能だけど
507名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:57:15.24 ID:BuvsuXiC0
>「一生ヒラ社員」という働き方

こういうのを一番嫌うのが、経営陣でしょうね。
使い道に困るからこそ、期限を区切って切りたいのでしょうから。
労働の自由度じゃなくて、基本的に経営側の要請なんです。
経営者の立場にたてば、容易に想像がつく。分からないでもない。
508名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:58:27.11 ID:HPl3CN+R0
はやくも一生ヒラ社員予定の俺はどうすればいいのか。
509名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:58:54.69 ID:DEaofTmZ0
狭すぎる国土の癖に、人は割といるから
多様労働とかすぐできん事ないじゃんwww
アメリカもあんなに国土有っても2億ぐらいしかいないんだぜwww
510名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:59:27.08 ID:gr+7CiMB0
>>503
おれがレスした>>498は明らかにそんなこと言ってないと思うが
511名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:00:03.77 ID:MOrCNQAx0
まぁ人を頼りにはできないし、しこたま貯金するしか手はないよね。
アベノニクスも正直な話、消費税上げるまで。
冬のボーナスを貰える果報者は今の内に欲しい物買っておけ。
512名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:01:06.50 ID:DEaofTmZ0
>>510
そうなのか読み違えたようだねすまんね
日本の言葉って色々とれて難しいなwww
513名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:01:24.10 ID:Fu3mxXY40
浸透も何も実際そうなってんだけど
大きいところだとポジション少ない上に社員数多いから一生ヒラなんてザラ
それなりに仕事できる人でもヒラってことも珍しくない
514名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:01:51.21 ID:DihKGZRs0
新規にスーパーや小売店や飲食店を開店すれば
若い男女ばかりの店員で給与は安く済ませて
良い事ばかりだ。
515名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:04:23.77 ID:BuvsuXiC0
>「一生ヒラ社員」という働き方

これも、有期雇用で転職ということを考えると、転職に失敗することも想定に入れれば、
ほとんど生活の不安定化しかもたらさないでしょうね。なのに、「セーフティネット」の議論は、
全くなされていない。

「セーフティネット」という言葉を持ち出さないのは、都合が悪いのだろうか。
516名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:04:47.33 ID:omhS9/7Z0
人生の選択としてはアリだと思うんだけど、こういう人たちは出世をエサにサビ残させられないから
会社にとってはあまり得にならないんだな。
社会が階層に別れることは、まあそれなりに低階層の人でも生きていけるという余裕が出来て
悪い面ばかりではない。今のように行き過ぎた努力至上主義が蔓延する社会は、敗者に厳しいからねえ。
しかし、日本人は階層社会に変えるという選択を出来ないと思う。
517名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:05:28.71 ID:BnRoEymw0
現実的に60も過ぎれば体がろくに動かんしな。
何をして給料をもらうか・・・・甚だ疑問だ。
518名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:05:39.92 ID:cG6lWWLe0
>>356


今の若者より


ジジババの平均寿命が長い


不幸な時代がありましたか????????
519名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:05:54.25 ID:DihKGZRs0
トヨタの工場とか一生平社員で暮らしている人間も多数居るだろ
販売店に出向しているか?
520名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:06:22.48 ID:LFHJ8NJF0
役所みたいに、課員が20人いても、平は臨時と新採用だけ。
半分は課長待遇なんてやってる方からなおせよ
521名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:08:43.58 ID:DEaofTmZ0
さっきの498に対してだったwwwマジですまんwwwwww
522名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:11:07.64 ID:oiukUNVWO
こちらは50に近い平社員、大した肩書きなし
でもこれはこれで悪くないし、人生楽しいぞ
523名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:11:09.31 ID:gr+7CiMB0
>>516
階層社会というのが成立してる国があるのか知りたいけど、正論だと思う
日本人は失敗したり努力に疲れたら一戸建てから下町に引っ越してその時の身の丈にあった生活に移行する、という思考が薄いよね
なんとしても現状を維持しようとするところがあって、なんだろ、日本総中流の影響かな
524名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:11:46.77 ID:v3EGwE5T0
自民党でみんな不幸になったな
525名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:12:30.32 ID:KRK79PC/0
みんな公平に70歳から年金を受給できるようにして
今までもらってたジジイ、ババアどもは70歳まで受け取った年金を
全額国に返納を義務付けたらいいのに。

誰も今の年寄りに長生きしてくれってお願いしてねーの
526名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:15:59.59 ID:B5d1Co6i0
ワークライフバランスや育休、イクメンは一生ヒラ社員の働き方というのは、
実は世界的に見てもそう。日本でも、昔からマイホームパパというのはあった。
出世はしないけど共稼ぎでないと暮らせないけど、わが家で子供とささやかな
幸せを感じるという生き方。育休とって家事育児をやってるイクメンは一生、
ヒラ社員でも幸せという生き方を選んでいるといえる。
527名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:16:37.32 ID:v3EGwE5T0
年金健保はねずみ講だって
分かってたことなのに
自民党の詐欺のせいで破綻状態だよ
528名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:16:48.55 ID:AHUFzdir0
まあ使えない奴もダラダラ仕事して残業代稼いでるんだよw
なんで9時とか10時までとかいるのかイミフな事務のおばちゃんとかいるしなw
529名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:17:03.19 ID:oiukUNVWO
まあ、70歳まで働くのは中間値点、最終目標は75歳じゃないのかな
そうすりゃ、年金は持つだろう。
530名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:18:37.26 ID:vKE1XOhD0
70歳まで生きられないお
目は見えにくい、足腰は弱る、頭の回転は鈍る・・・orz

こんな状態になってまで働かなければならないの?
やだぁ・・・
531名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:19:48.53 ID:v3EGwE5T0
65-70の爺さんに何やらせるの?
できることなんてねえよ
532名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:20:36.04 ID:gr+7CiMB0
>>531
それを発明することが今人類に求められている最大テーマかも
533名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:21:14.67 ID:2YyShGbb0
70とかよぼよぼだぞ!

まで奴隷社会だな。
リークルートとか、新自由主義のキチ害め!
534名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:21:29.39 ID:DEaofTmZ0
人事:あなたを部長にします。給料は残業あっても50万固定です

あなた:よっしゃww10年頑張ってここまで出世したわww
     相談なんですが、私は家でネトゲーがやりたいので給料は25万でいいので普段の繁栄期以外の
     労働時間を半分にしてくれませんかね?責任権限とかそういうのは私でいいですから^p^

人事:しょうがないですね。しかしあなたが働かなくなると、売り上げは落ちるので
その条件なら20万固定でいいですかね?

あなた:よっしゃwwええよwwwwwネトゲが捗るわ^p^wwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまでは相当ごねればできん事は無いwwww問題は日本ではこれが長く続かない事だww
多分2〜5年ぐらいで、仕事評価の多寡にかかわらずリストラの対象になるwwwwwwwwwwwwwwwww
535名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:21:59.03 ID:KRK79PC/0
>>532
60以上のジジイ、ババアが自然と死にたくなるような薬があればいいのに
536名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:23:31.94 ID:v3EGwE5T0
実際に70才で一日8時間1ヶ月22日働かされたら、死ぬだろ
それが狙いなんじゃないか
537名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:23:38.25 ID:DEaofTmZ0
えらい極端な例えだが、日本企業ってコレに近いわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
538名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:23:41.59 ID:gr+7CiMB0
>>535
働かざるもの食うべからず、という雰囲気を強烈に蔓延させることがその「薬」になるかもね
539名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:26:19.53 ID:pzyOD9vm0
別に構わないから休みをくれ
540名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:27:19.36 ID:oiukUNVWO
70近くなると、体力、知力とも個体差が激しくなるんだよな。
上位数パーセントは戦闘力が高いぞw
体力も引きこもりなんかより数段ある。ただ平均は(T-T)
541名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:28:50.86 ID:/Aj7Sl6j0
生涯一奴隷
542名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:28:57.72 ID:noJfoHOO0
デブやアル中や喫煙者に早死にしてもらおう。こいつらは
社会保険の対象外とする。要らない人間ははやく死ぬべし。
自分もその中の一人だろうな。
543名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:29:43.56 ID:BuvsuXiC0
>>538
「働かざるもの食うべからず」原則を適用すると、
老後を営めるだけの現金を持っていて、働く必要がない人間に対してさえも、
働いていないのだから、食べてはならないと禁止することが必要になりませんかw

「働かざるもの食うべからず」原則を厳密に適用すると、貧乏人も金持ちも、
同じように規律されます。すると、どうも共産主義に近づいてきやしませんかw
もちろん冗談ですが、ある片方だけを問題にして、もう片方が見えなくなる議論が多いから。
544名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:29:45.22 ID:ODaABu+a0
70まで働くなんてやなこった。
1億貯めてニート王になるんだ
545名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:30:48.45 ID:/1MvHcyO0
40歳で管理職になれなかったら
リストラすればいい
546名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:31:27.55 ID:noJfoHOO0
これからは間引きが必要。スリムで健康で呆けていない人だけが
住む日本をつくればいい。まず一番最初に糞メタボオヤジは
撲滅すべし。
547名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:32:25.06 ID:FlJPapAqO
>>544
そう思うでしょ!?
働かないと退屈でつまんないんだわ
548名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:32:33.97 ID:NWRPIehCO
ベーシックインカムはよ
549名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:33:13.35 ID:DEaofTmZ0
半沢直樹みたいな、耐えて耐えて最後に復讐するってのは
ドラマながら中々すごいわww俺は絶対我慢できんわwwwwwwwwwwwwwwwwww

現実だと、我慢して最後に復讐って
考えて我慢してるうちに
経営者側の色に染まってしまうか、心が折れるからなwwwwww
550名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:33:45.81 ID:noJfoHOO0
メタボ検診を強化し、メタボ認定された奴はクビ。
もちろん年金をもらう資格も剥奪。健保もダメ。早く死ね。
551名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:34:47.50 ID:ygU8MoJ+0
奴隷制度と何が違うのか
552名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:36:15.79 ID:N52XMgX20
尊厳死と安楽死が出来る法立改正を手始めにやった方が早くないか?
553名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:37:25.38 ID:y65Kdyik0
そもそも、サラリーマンで実力主義なんて無理なんだよ。
サラリーマンは、年功序列でいい。

実力主義でやりたいのは、起業すればいいだけの話。

だって日本が世界二位の経済大国になったのは、日本型経営をしてたときだろ。

時代が変わったとか言うのがいるが、実力主義にして、幸せになって?のは経営者だけだと言う現実はどう説明するんだ。

ユニクロも和民も、社員は不幸だ。
554名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:37:28.92 ID:bqWRNA+FP
>>236
サッカーに例えると、バリバリの点取り屋をユースのコーチにさせようするからな。日本の会社は
555名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:37:44.92 ID:B5d1Co6i0
>>545
40までに管理職になるのは入社時に決まっている一握りだけ。
あとの大半は一生ヒラで賃金も上がらない。そのかわり共稼ぎ
できるようなワークライフバランスを与えられる。つまり誰が
やっても同じ仕事を続ける。
これが本来のワークライフバランスやイクメンのあり方。
556名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:42:04.62 ID:84/8eFnz0
力なきものは切り捨てる社会になってほしい
557名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:43:15.40 ID:c/o42kxf0
70まで働らなくちゃならないとか地獄だなw
今のうちに金貯めて50ぐらいでリタイアしたい
558名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:47:15.97 ID:9v2Q944ni
いろんな奴がいる 仕事を大事にしたい奴、趣味を大事にしたい奴、
家庭を大事にしたい奴もいる

家庭が大事な奴にとって非正規ではきつい

嫁と子供を愛することだけが人生な奴のために、一生平社員というのも浸透させるべき
559名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:48:00.10 ID:BuvsuXiC0
>>556
本来的には、どのような形で自由で公正な競争条件を作れるかという話は、
どのように切り捨てるべきかという話でもあるので、そこでいう「力」、
つまり能力をどのように捉えるべきかという厳密な議論があるようですね。
現在の終身雇用・年功序列だって、基本的に全員が経営者になるわけではないから、
切り捨ててはいるんですよ。切り捨てられて、無職にならないだけで。
それに、切り捨てるのは企業であって、社会の側では弱者を受け止めないと、大変ですよ。
560名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:49:03.15 ID:BgfhDLKm0
年功序列の会社に中途で入ったからな
仕事は糞みたいに楽だが、全く馴染めねー、出世なんて出来んし辞めて〜な
561名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:49:41.67 ID:rnH2CVdEO
痴呆、寝たきり、不治の病の老人は安楽死してもらおう
562名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:50:21.06 ID:zNzTe2d30
>>553
日本の経済成長が頭打ちになっているのに何言ってんの?
高度経済成長時代の働き方に戻したら、また高度経済成長がやって来るとでも思ってんのか?
563名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:52:13.94 ID:igdNu+jZ0
>>553
日本型雇用でうまく行ったのはタマタマそういう世界情勢だったから
それにこの雇用制度は国家動員法が由来で全体主義のシステムだし緊急時にはいいけどもう寿命がきてる
564名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:52:18.09 ID:NSGqwGRO0
>>558
一生平社員でも職人芸で生きながらえることもできるわけで、
そういうのを完全に下に見て、マネジメント能力の有無に関係なく
マネージャーにしてしまうというのがもう無理なのよ。

高齢者が働くことで、育児などに追われる女性社員のフォローができれば
社会全体にとって悪いことではないし、無駄に病院でだべるよりも
社会保障にもいい影響を与えるかもね。
565名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:52:24.63 ID:BuvsuXiC0
>>558
それは、一人の人間の人生では、一生平社員の可能性しかないという話で、
「一つの企業で一生」平社員であることを想定されているかもしれません。
「嫁と子供を愛することだけが人生な奴」であれば、雇用の安定と引き換えに、
一生平社員という意味でしょうから。だけど、たぶん経営者の想定する、
一生平社員というのは、「一つの企業で一生」平社員じゃなくて、
期限が来れば、別の会社に転職する平社員を想定していると思う。
こうなると、一生平社員というのは、実は不安定でしかなく、家族が安定しない。
566名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:52:46.78 ID:hfwu6/oS0
>>562
だよなー
年功序列でうまくいかなくなったから実力主義になったわけなんだし
567名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:52:49.68 ID:u+A/40E00
70まで働く社会とかディストピアだなwww
本当に労働者として終える人生がくるね
今みたいに定年後の余暇を過ごせられる人は半分にも満たないだろうな
568名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:53:37.93 ID:ZRjHr8ET0
ヒラでもいい
1家族がつつましく暮らせるくらいの給与がもらえるならな
569名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:53:42.99 ID:W5yx4H0c0
お前ら

良く考えてくれ。

新卒で正社員で入社し、必死にプライベート犠牲にして
上司に気に入れて、無理難題を受け入れて、組織の歯車になって
出世しても

社会的地位は、所詮、サラリーマンなんだよ。
サラリーマン社長になっても、リーマンに毛が生えたようなもんだ。

テレビつけりゃ、自分よりも遥かに学歴の低いドキュン野球選手や
芸能人が、自分よりも十倍以上の年収を得て自慢している。。

パチンコチェーン、人材派遣業者、居酒屋チェーンなどのオーナー経営者が、
高学歴勤め人を馬鹿にしたような発言をする。


無理してリーマンで出世しても社会的地位は得られないんだよ。
570名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:57:01.52 ID:B5d1Co6i0
>>558
それが世界的に見ると本来のワークライフバランス。
なぜか総合職の女性にも仕事と育児のワークライフバランスを、
などと言い出すから、話が捻じれて無理が出てくる。ありえない。
571名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:57:18.57 ID:NNZKcpzsI
70までとか勘弁してくれよ。老後はタイでロングステイする計画なのに
572名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:57:40.14 ID:Z/uHhNDw0
近所の80歳は、まだまだ働きたいって元気いっぱいだもんなー
70歳までシルバー人材で働いて、まだ元気だからって
70歳から掃除のアルバイト始めて、80歳になって会社が怖がってしまいクビ
暇を持て余して、毎日近所の道路を掃除している
市の定期清掃がいらんくらい綺麗になって、維持してるし
自分らは、お金はあげられないけど、野菜とかおすそ分けでお礼してる
こういう人には、仕事を与えてあげてほしいと思う
573名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:58:35.10 ID:UmpI5igw0
>>569
派遣・バイトに転落しないだけでもマシと言うご時世です、はい
574名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:59:18.10 ID:BuvsuXiC0
>>566
実力主義という名の、人件費削減でしかないですけどね。
人件費削減は必要でも、実力主義という風に実力を測定・把握するというより、
実力主義の風潮で報われた人の行動は、上司への付け届けだったんですね。
これは、日本以上の資本主義社会・中国でも、結局は腐敗として表面化してます。

>>572
人類に、老後が生じたときに、老人は何をしたかというと、
基本的に赤ん坊の育児をしたんですよ。それがお爺さん・お婆さんの役割だったが、
都市化・核家族化が進んで、孫と同居しない、宙ぶらりんの老後が待っている。
だから、どうせなら若い人を仕事に出して、老人は家で幼児の面倒を見るといいと思う。
575名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:59:30.51 ID:N52XMgX20
自然に自殺する年寄りが増加するんじゃね?ほっとけば
576名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:00:01.67 ID:hfwu6/oS0
仕事楽しいし働くの大好きだから、おれは死ぬまで働きたいけどな
個人事業主だけど
577名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:04:55.67 ID:Z/uHhNDw0
>>574
育児ができるような老人が減ってしまったってのもあるかも
昔はそれなりに子守ができたんだろうけど
うちの姑(70歳)あたりは、子の子育てに協力したら、自分の時間がなくなるって拒否
70代ですら、自分の時間とか主張する時代だからなぁ
578名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:06:31.83 ID:DEaofTmZ0
>>576
アシスタントや補助人を残業に巻き込まなければ別にええよ^^ww
ってか、「残業やれるか?」とか聞いたことあるか?ねえだろうがwwwwww
逆にこっちが言うと文句ばっか抜かすしwww
こっちが残業したかないって言ったら、「わかったええよ」って言えよwwwwwww
言わんでもまず聞けよwww言うのも文句言われるから疲れるんだわwwwwwwこっちはwwwwww

こっちが言わんでも、まず出来るか聞けよwww当たり前のこったwwwwwww
579名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:07:13.33 ID:zNzTe2d30
昔は40代で孫が出来たからな。
孫の世話をする体力もあった。

今は初孫が60過ぎというのが当たり前で、
チョロチョロ動き回る孫の世話をする体力がない。
580名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:07:43.99 ID:omhS9/7Z0
>>573
本来は労働にもっと流動性があった方が良いんだよ。
その方が「ブラック」は存在出来なくなる。
ただ労働市場が流動的になったら勝者と敗者の差が大きくなってしまうだろうと思う。
そして敗者は今の社会に対する忠誠心が乏しくなるだろう。
もしもそこで災害が起こると敗者がスーパに略奪に行くような社会になってしまうかもな。
581名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:10:38.94 ID:KuBQHb690
てか、今の人っておそらく大半が70までいきれないような・・・。身近な人の訃報もだいたい60代・・・
582名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:12:53.38 ID:9v2Q944ni
>>565
>期限が来れば、別の会社に転職する平社員

それだったら派遣会社(或いは派遣会社正社員)にいるのと同じ
人員が必要な企業に必要な派遣人員を、要らなくなったら他に人員不足な企業にスライドする

そういう労働者じゃなく、ずっと企業側にいるヒラ正社員、そういう人も必要だろ

それなら安定する
583名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:16:23.09 ID:vsMpclsP0
>>581
俺の周囲も60手前で死ぬ一人多いわ。
この間は叔母が54だっけな?ガンで死んだ。

戦争前世代は80、90超え多いんだけど、
団塊がガンで死ぬのをよく聞く。
団塊を境になんかあったか?
食品添加物?大気圏内核実験?チェルノブイリ?中国の汚染?
原因多すぎてわからない。
584名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:18:26.39 ID:cHgX90EP0
>>545
IT企業みたいになってくるなw
585名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:20:22.12 ID:F44Yop2n0
残業嫌がるような奴が70歳まで働きたいと思うのかね
大いに疑問だ
586名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:21:04.10 ID:hfwu6/oS0
>>578
アシストも補助も不要だから心配しなくていい
PCさえあれば入院しながらでもできる仕事だからなw
587名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:22:44.16 ID:ClcP2naA0
一生ヒラなんて不思議でもなんでもないわけだが
588名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:24:18.89 ID:DEaofTmZ0
>>586
そういうアレですか
ごめんなさいね
589名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:27:03.80 ID:zNzTe2d30
>>585
働きたくなければ働かなければいい。
いずれにしろ、70まで年金はもらえないけどな。
590名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:29:53.24 ID:4t1XK7Y50
残業がないならヒラの方がいいが



ぜったいサビ残させるだろ?
591名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:37:57.22 ID:7n/FGegT0
結婚、子供がなければ金は結構貯まる
金貯めて50歳までには余生に入りたい
592名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:43:05.24 ID:DEaofTmZ0
日本人って陰湿思考なんだが
それは、悪意 善意でも陰湿って事ww

忙しくない時は自由に普段から選ばせてくれれば
いざ、ピンチになった時は50時間でも70時間でも
サビ残でも問題なく働くって事だwwこれも見る人によれば陰湿って事だがなww
今は変な慣習取り入れたかしらんが常態化してるから
下も悪意を持ってるって状態だわwww

悪意で陰湿な事もできるが、条件合えば善意で陰湿みたいな事も出来るってこったwwwww
ここが日本人の特殊な思考ww40年ぐらい前の企業はソレをうまく利用してたはずだわwwww

今の企業はソレが無いってんのwwwwwww
締め付ければ下もすごい悪意で返してくるって分かってないわwww
593名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:49:42.79 ID:N52XMgX20
70歳まで働くのも
平で家庭持つのも
独身で50代で余生送るのも
金ないから自殺でも
ホームレスでも
とにかく犯罪意外は自由の国日本!
しかし、死んだ方が経済の為になる老害を医療過保護にするのも日本!
自由主義国で年金依存になっている時点で終わってないか?
594名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:52:28.81 ID:DBDxXykGP
これ絶対仕事してるふりのやつで溢れるから
595名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:52:59.28 ID:YoMEhb7Y0
今の70て元気だと思う。
我々、各自違うが、まぁ俺70なるときは今の70よりボロボロじゃないかなー
小さいときから食って来たもんも違うし環境汚染もあるし。
今の90なんかバリ元気だしな。
596名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:55:42.62 ID:DEaofTmZ0
>>594
いや、おっても少ないと思うよww
今はネトゲーとかあるしww
高齢の人は、ネトゲーが時間かかるってのをなんとか理解したとしても
アップデートやらで半永久的に飽きないってのは分からんはずだからww
597名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:56:04.34 ID:yg0YlVt+0
ちょいとスレ違いなんだけど、終身雇用・年功序列って法律で規制されたものでも
なければ日本で1000年続いてきた制度でもないぞ。

高度成長期&IT化以前でナレッジマネジメントが人依存だったから
人材を囲い込むために企業がつくったの。
うんで、戦争で人が大量に死んでいたから組織階層が歪にならなかったってのもある。

だから、「終身雇用・年功序列に戻せば万事うまくいく、新自由主義は悪なんだよ」
ってのは間違いね。
598名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:01:36.52 ID:C8NqMdj90
やっぱり、マスコミに感化されるよねw
好きなように生きて、好きな時に死ねばいいだけだよ
医療費が払えない年寄りを抱えているなら
自宅に寝かせておいて普通に仕事に行けば
時期が来たら死ぬんだから昔はそうだったし
無理して病院へ行かせる必要はないだろ
599名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:02:19.80 ID:KG5GwxZxO
職人の延長線上に、経営者はない。
問題は、経営と職人を振り分けるタイミング。
600名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:02:42.40 ID:4m1CNm5M0
既にそういう働き方してるけど?
周りにも出世よりプライベートって人結構いるよ
601名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:03:33.26 ID:+flgI8+o0
週5日、1日10時間楽しそうに元気に働いてる親をみてると
70過ぎまで生きてるならああなりたいなとは思う
体バリバリでボケる気配もないしいきいきしてる

自分も配偶者もその年には老人ホームに居そうだけど
今の世代はそんな丈夫じゃないよな
寿命短そう
602名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:08:59.57 ID:3r0hdHGe0
一生懸命奴隷労働。
若い上司にコキつかわれ、ユーザーには怒られ続ける。

何がイイんだ? 宗教じみたクソ会社じゃあるまいし。
603名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:09:10.06 ID:1wLimxk20
>>599
そう、現場のソルジャーとしての能力と、管理能力は全く別だ。
ただ、管理職でも今は役職定年とかがあるケースが多いので、
もう一度ソルジャーに戻されるのだが、その時にちゃんと
対応できる、つまりソルジャーとして再武装が出来る人は少ないからなあ・・・
604名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:10:50.22 ID:3gBKz+UL0
>>594
今の若い人間は
帰りたいって思っててなんのしがらみもなければ
普通に帰りたいって言うはずだからww自身の発言が原因で
しがらみ絡むから何も言わんだけであってwwww
楽させたれよマジでwwwww残業せずに帰りたいって言ってもなんだかんだ言わなければいいww
正当な事なのに、kなんか文句言う馬鹿がいるから今はおかしな事になってるだけってのが何でわからん?ww
もはや、死ねよって思うわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
605名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:12:19.13 ID:Jr8/qiCi0
死ぬまでだろ。覚悟してるわ。まあ、70まで生きられるかどうかだね。
昔みたいに7時にゃ店が閉まる(終業)世の中じゃないし。
606名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:12:54.11 ID:4m1CNm5M0
+にもスクリプトが入り込んでるの?
 ↓
>>604
607名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:16:21.42 ID:6OaElO3f0
>>303
公務員とか、年食ったらほぼ誰でも最低係長になれる世界なのに、
一生平とか、周りからクズの烙印押されて白い目で見られてどう考えても気楽に過ごすとか無理だよw
よほど図太くないとな。
608名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:17:28.51 ID:JmB55Iju0
>>32
では、今のような状態であれば日本は持つのか?
確実に万能な方法なんてものはない。
質問の内容がおかしいし、誰にもわからないことだから誰も答えないだけだよ。
日本が持つかどうかどころか、持つの定義が不明。
今を乗り切れなければ出てこない問題だし。だから保留。

>女も老人も保険料や税金払ってくれないと日本なんて持たないんだが
単純に税収を増やしたければ、金回りをよくすれば理論上はどうにでもなる。
所得を得るだけで所得税、消費しただけだけで消費税、以下酒税、住民税、相続税・・・etc
問題は色々あるが根本的な問題は間違いなく「デフレ」。
物価が下がる速度以上に雇用が失われ、最終的に税収は減るから。
支出を減らしたいのなら年寄りの社会保障費使いすぎ、天下り等をなくせば金は浮く。
609名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:17:35.60 ID:I4Y0srY40
>>604
繁忙期なら仕方ないですが、繁忙期じゃなくてもサービス残業という、
仕事なき「馴れ合い居残り」をして、時間の浪費をして疲弊していく。
これは、管理手法が科学的じゃないからです。管理能力がないからですね。
610名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:18:46.62 ID:KG5GwxZxO
>>603
元・ソルジャー、今・管理職だが、
もうソルジャーに戻れる気がしない。
もちろん、その辺のボンクラ小僧よりは知識はあるが、組織運営の悩みを知ってしまった今、
平社員として現場に戻して欲しいとはとても言えないよ。
役職定年までにいくら貯金できるか勝負だと思ってる。
611名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:19:41.13 ID:3gBKz+UL0
命を分けるとかそんな超能力みたいな事が出来るのなら
生きたいって思ってる難病の人間に分けたりたいわwwマジでww
でも、現実的にそんなことは出来んだろうがww

唯一、できるとしたら
自殺施設でも作って、死にたい人間の臓器を分けるぐらいしかないわなww現実的にww
それで権力者が利権やろうがどうでもいいわwwwってか、その根本を作れってのww
いいって言ってんだからさwwwこっちはネトゲーか死ぬしか考えてないんだからwwwwwwさっさとやれよマジでwwwww
612名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:21:49.48 ID:T6hl84UZP
ソルジャーソルジャーってクラウドかよ!
613名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:21:51.37 ID:3gBKz+UL0
>>606
挿いってないょww痛いっ><www
初めてだからやめてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
614名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:22:57.75 ID:NadChQHu0
>>54
自分が初めて係長になったときは部下が0.5人だった。隣の係と部下を共用させられたんだよw
今は支店を回って指導する部署なんだが、課長と課長補佐の俺の二人きりだ。
もちろん支店に行けばほとんどの人が平社員だけど、全社員5万人の会社でも本部はこんな感じだったりする。
615名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:25:38.52 ID:4kfHfWPv0
娘の結婚式とかでちょっと恥ずかしいだけだw
616名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:26:18.37 ID:rRvrRFrh0
管理職だった社員をシニア社員として再雇用しているけど
まぁ使いづらいね。「俺だったらこうする」みたいな発言で
無責任に現場を煽るし、セクハラ発言は多くて顰蹙かっているし
5時半過ぎには飲みに行って、連中だけでいけばいいのに
誘ってくる。これが俺の15年後かと思うとぞっとする。
617名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:26:21.33 ID:WdeCCSFR0
中間管理職の課長クラスとかになるのが一番割に合わない。
かといって役員クラスになれるほどの能力もバイタリティもモチベーションも持ち合わせていない。
公務員や優良企業みたいに基本的にリストラがない所では平で居続ける生き方も十分有りだよ。
結婚したら厳しいけど、独身なら経済的にもまだ余裕がある。

最近の若者は出世したがらなくなったというが、
中途半端に出世しても待遇が良くなるどころか、責任が重くなり負担が増える上に給料もそんなに上がらない、
そんな管理職の状況を見たら出世欲の強い人以外は気が引けてしまうのも仕方ない。
課長を見て「よくこんな安い給料で大変な仕事を頑張っているな」と尊敬するけど、
自分はああなりたいとは思わない。
出世したい若者を増やすには管理職の待遇を改善しないと誰も出世したがらないと思う。
618名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:26:27.37 ID:AvI788n60
その労働での生産性はどうなんだろうね
結局金を回す理由付にしかなってないだろ
どうせ回すのなら楽な方選べよと思うけどね
619名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:29:13.61 ID:3gBKz+UL0
もし俺がスプリ区トなら、すげえ高度なAIだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
620名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:29:30.62 ID:JwbTchfc0
>>1
>慶應義塾大学ビジネススクール准教授の小幡績氏

この人ちょっと前のチャンネル桜の経済討論でとんでも理論披露して
フルぼっこにされてたなw
621名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:30:15.79 ID:4m1CNm5M0
皮肉が通じないなんてw
622名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:30:17.61 ID:KG5GwxZxO
組織(プロジェクト)を最もダメにする原因は、発言に影響力のあるベテランの
ネガティブな発言と言うからね。
そうはなりたくないと思っているが。
623名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:31:04.58 ID:l41Z5PRI0
>>615
博士とか難関資格とか、年相応の立派な社外の称号持ってれば恥ずかしくないんじゃね?
624名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:31:46.22 ID:3gBKz+UL0
>>621
ごめん根wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
625名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:31:52.74 ID:dzSx4E940
手に職
スキルがある

こういうじいさんなら、業種によるが需要引く手あまただろ
恐いのはこういう事例が一般化や慣例化することかな
626名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:32:33.30 ID:UyZ1PMfF0
そんな厚遇無理だろ
バイトがサビ残させられる時代なのに(笑)
627名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:33:36.73 ID:FlzDSd510
安楽死を認めてほしいわ
そうすりゃ自分で終わりの年齢を設定して、例えば身体が動く45ぐらいまでと決めて、35まで一生懸命働いてから引退し、残り10年まだ体の動くうちに余生を過ごそうという人が出てくるだろう
最後の残り10年はもちろん好きな仕事を続けて良いし、もしくは引退して身体が動くうちに趣味を10年思う存分やっても良い
65とか70まで文句言いながら惰性でイヤイヤ働いて、定年後は身体も動かず醜い自分を直視も出来ず、やりたいことも特になく、ただ食って寝て、ただ邪魔をするだけなことほど虚しいことはないだろう
無駄に長く生きれる時代になったと思わないか?
628名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:35:30.29 ID:3TuCi20tO
>>626
だよなあ。社会人経験あり、TOEIC800点以上、その他事務経験だの要求されて時給900円のバイトの時代なのに。
629名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:35:34.81 ID:KKMBqDyv0
>>623
あ、そいつら使い道ないな
いやマジで

権利と金の運用長けてるだけなので、雇用する側の民間の使い道はない
630名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:37:55.16 ID:Y9t8waiG0
>>1
農村とかの雇用って前からそんなもんじゃねーのって気はする。
で、あんたが想定している給料はいくらだよ。
631名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:38:01.36 ID:WdeCCSFR0
爺婆のことより20代の半数が非正規の状況をなんとかしろよ
632名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:44:20.55 ID:4QbEJvm70
8時間すら長い
633名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:44:55.59 ID:WdeCCSFR0
最近の若者は出世したがらなくなったというが、
日本人の温厚な気質から考えたらそれが自然なんだよね。
むしろ滅私奉公の仕事人間だらけだった昔の方が変わっていたと思うわ。
昔は娯楽が少なくて仕事くらいしかやることなかったけど
今は娯楽が質的にも量的にも充実し過ぎているからな。
634名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:50:44.75 ID:qkfKyHwV0
70歳どころか80歳まで働く社会がマジで来ると思うわ
635名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:50:53.93 ID:1wLimxk20
>>625
「使い道」のある60〜70代大人気だよ。
言い換えれば今でもちゃんと通用する能力・特技を持ち、
かつ腰が低く、若い人を「立てる」ことを知っている人ならばね。
全体の何パーセントが該当するかは知らんが。

「自分は使い道がある」と勘違いしているの方が大多数だが。
636名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:51:33.65 ID:I0Oc2l4M0
100まで働けよ
637名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:53:44.03 ID:JLSlJ+tq0
>>631
ポケモンにうつつぬかしてた自己責任
638名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:57:15.92 ID:3gBKz+UL0
>>631
俺みたいに望んで非正規になってるのもあるぜww
正規になると働き方が制限されるからなwww
もう死ねよって思うだろうが、そうしたかったら進んで自殺施設推進するしかないなwwwwwwwマジでwwwwwww

お前の家のドアの前で自殺されても、国と行政は「これ以上、遺族に負担掛けんな」って言われて
訴えたとしても、当たり前のように自殺者が増えてれば裁判所が却下する事は普通にあり得るから
今の内に、自殺施設政党を無視しないで推進する方が賢いwwwww
なんで、無視するんだ?馬鹿じゃねえのww

偶にあったのにww3年前の北海道の議員とかなww
推進しとれよwwwお前の家の前で死ぬとかして、その賠償訴えても行政が
「遺族をこれ以上追い込むな」って却下する可能性は普通にあるわwww
そういう事を想像してなんか発言しろよwww

winwinなのは自殺施設しかねえだろうがwww
まあ、未成年が出来なんだら公平性を盾にごねてやるがなww
誰でもできるのを作れってのww当たり前の普通のこったwwwwwwwwwwwwww
639名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:00:55.52 ID:Ps0TECs00
俺はせっせこ貯金して年取ってからは蓄えで暮らしていくわ。
まぁ実際はどうなるか分からんが。
加齢とともに体にはガタが来るだろうし病気になる可能性も跳ね上がる。
「年取ってからも働けばいいや」だなんて安易に考えるのは危なっかしい。
640名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:01:01.02 ID:CiOwqasQ0
一生平社員のコースを選んだ連中を集めて「TQC」の会合なんかやろうとしてもダメだろうな。
業務時間を過ぎたら帰ってしまうだろうし。
641名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:01:12.41 ID:nlYhyZnI0
>>635
そういう残って欲しい人に限って、定年でスッパリ辞めるよね

残るのは……
642名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:01:44.82 ID:YNLIczdp0
>>628
冗談かと思ったらマジであるんだよなぁそういう求人
この前俺も見て何考えてんだこの企業はと思った
643名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:03:35.18 ID:q8ckf7140
死ぬまで働かなければいけない社会を目指そう(キリッ
644名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:04:17.05 ID:WdeCCSFR0
公務員だけど再任用や二馬力は税金の無駄だと思うわ
爺や鬼女は要らんからもっと若い人を入れるべき
645名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:05:06.72 ID:qVvn9pH60
>>641
そうなんだよ!もっといろいろ教えて欲しいのにw
仕事の出来るじじいはとっとと引退してしてしまう…
646名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:05:23.75 ID:BBKa03GZ0
技術あって指導できる人ならいてほしいけど
だいたいはただ年取っただけの老害でしゃばりだからな
50で引退して欲しい
647名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:06:26.69 ID:4m1CNm5M0
>>640
なんで?業務中にやればいいじゃん
648名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:07:30.17 ID:m9Nel6FS0
>565

逆でしょ。
一般の事務等でも継続して身に付くスキルってのはある。
でも正社員にしちゃうと必要な時に人員整理ができないから派遣や契約社員にしてるが
これは年数制限がある。
年数制限なく、正社員として平の仕事をしてくれる(給与は一定)、でも必要な時には首を切れる
これが経営者が求める社員でしょ
649名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:10:38.30 ID:FmGkuBnt0
>>639
逆に年取ってヨボヨボになって老害とかいわれるようになってからいくら金使っても虚しいだけじゃね?
ある程度の年齢に人生の終点を設定して身体も頭もが自由に動くうちに使い切ってそこで死ぬ方が良いとかは考えたりしないのかな
650名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:10:41.77 ID:K2BbxEZM0
派遣で工場作業やってるおっさんザラにいるからな
仕事はそつなくこなすんだけど
目が死んでいる 生気が無い
651名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:11:40.75 ID:m9Nel6FS0
>577

核家族化で一緒に住んでないからだよ。
652名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:11:53.30 ID:3gBKz+UL0
>>643
共産なり軍国主義国家を安倍ちゃんなりが全世界にニュースで宣言してくれるのなら
それでいいよwwここまで言ってるのになかなかやらんよなww
民主主義のままで規制とかそんなことするからウザいだけであってww
軍国主義を世界に公言してから、ネット検閲なり武装強化なりやれよって思ってるww
それなら全然文句は無いわwwマジでwwwwwww
653名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:12:17.41 ID:JmB55Iju0
>>644
うん、ほんとそう思うww

爺・鬼女は労働者層の中では一番「使いにくい」「生産性が低い」上に
次世代の技術継承を邪魔して、少子化に貢献してるだけだからね・・・。

特に鬼女については、職場復帰しても確実に小学校卒業当たりまでは
時短勤務、欠勤早退遅刻が多い上に、残業もできないから稼働率は70%もないんじゃない?
まわりの過労死に貢献してる。
その点、爺はまだ後進育成の可能性があるからまだマシだけど。
それでもまわりは使いづらいだろうね。
654名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:13:16.37 ID:M4wiDVki0
食っていけない人はだね
でもまあ、同じ組織に長い間いる人は
ほぼ、まちがい無く老害だよ
出来れば、今までの組織を離れた方が良いと思う
なんか高齢者でできる仕事を創造した方が良いんじゃないかね
ちょっと前でいう、清掃とか警備とか。今は職がなくて若い人も結構いるけど
どっちにせよ、政治の無責任なこと。結局丸投げですか
655名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:15:04.10 ID:m9Nel6FS0
>653

爺は今後年金の支給を伸ばす以上働かざるを得ない。

女性はね・・・今までは、女性を家庭に押し込めて保育と介護の社会的コストを下げるかわりに
年金・保険を優遇するという措置をとっていたんだけど、そういうやり方を変えるのか変えないのか
(変えるとすれば3号制度は廃止して、そのかわり今よりさらに高い保育・介護コストを払う必要が出てくるってこと)
そのあたりが中途半端すぎるな
656名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:22:36.40 ID:3gBKz+UL0
>>643
強制労働追加し忘れたwww
今の民主主権から、軍国主義や共産主義にするって事を、全世界に公言するなら
それでいいよwww全然良いわwwwwwwwwwwww今の中途半端よりはマシだwwwwwww
657名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:31:45.47 ID:3gBKz+UL0
色んなしがらみがあって、それがなかなか出来んだろうとは思うが
主権を共産なり軍国なりに世界に公言した後に、機密保持 ネット検閲を作った方が
国民の支持は今よりは上がると思うわwwwww

現状のままだと、自国民に邪魔される感じだろうがwwwネットとかで
翻訳して海外に説得とかしてるだろうしwww正直、この行為はガキでもできるわwwwwww
ソレを行政は把握しとれよwww軍国主義にしてネット検閲ぐらいしか防ぐ手立てはないだろうがwwwwww
アホでもわかるわそんな事wwww何故わからん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
658名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:34:12.29 ID:aE0FxML60
そもそも女性は定年まで勤めたくても、35歳ぐらいで体力が激減して
融通が利かなくなって、退職してしまうケースが多々ある。

一生ひらというのも机上の空論、ワークシェアとどう違うんだ??
659名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:35:21.16 ID:9kRwrC6i0
とある業界トップクラスの会社でご立派な経歴の社員揃いでも派手に失敗するプロジェクトもあるからなw
選民思想つうかカーストみたいな共産が好きなAERAの記事だなと思うわ
本当にそれが正しい在り方なんかね
660名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:40:49.34 ID:3gBKz+UL0
主権を民主のままだったら、俺は反対して邪魔してやるぞwww
共産 軍国主義を世界に公言してからだったら、一切文句は無いがなww
むしろ、賛成したり庇ったりしてやるわwwwwwwww主権を変えずに
何かをやるのはとにかく許せんからなwwwwwwww痛みを少しでも負うんなら反対する理由は俺には無いわwwwwwww
負わないからムカつくだけであってwwwwwww
661名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:42:37.87 ID:0SamY36D0
一生ヒラ社員でも良いけど一生自給500円では生活できないからな?w
662名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:44:36.16 ID:st1j69VX0
最大の問題は

半数近くが世襲の富裕層化するという事実だからな
要するに李氏朝鮮化するわけよ

お前らみたいな層は自殺するか家畜以下の生活を送るかのどっちかしかないんだぞ
663名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:45:38.35 ID:4kfHfWPv0
普通に歩けて他人のウンコつかめれば介護業界があるさw
664名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:46:24.04 ID:3gBKz+UL0
500×8時間=4000円
4000×25=10万かww

まだ削れるなww20日にしてほしいぐらいだwww
8万あれば地方のワンルームなら一人で生活できるわwww
そうしてほしいわwwwwwwwネトゲーの狩りの方が大事だからなwwwwwwwwwww
665名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:47:51.95 ID:alCUxk1j0
>>1
>「一生ヒラ社員」という働き方を浸透させるべき

外国人が支配し、日本人が奴隷のように働く社会構築の準備?
666名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:57:07.35 ID:KzxR7F6v0
コネがないからね
667名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:57:41.69 ID:3gBKz+UL0
言っとくが、ド田舎の家賃で職場が徒歩10分とかだともっといらんなww
ネトゲー生活なら5万でいいなww何とかいけるなww
俺はそっちのが天国だわwwwwwwwwwwww
668名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:59:30.93 ID:RlO4LrWK0
まるで刑務所だなw、努力して勉強して刑務所より苦しい人生とかw
669名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:04:06.33 ID:WdeCCSFR0
>>668
刑務所とはいっても身の安全と衣食住は保障されているからね
ガチのブラック企業は本当に命の危険に晒される
670名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:04:22.00 ID:rY5D65D60
70歳まで働いて、そこまで年金を払わないともう年金の資金が無いということですね。しかも多くの場合は75歳くらいまでには
死ぬだろうし、要するにもうこの国には馬鹿な政治家や官僚が無駄遣いしすぎたおかげで金がないんだな。
671名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:04:54.77 ID:3gBKz+UL0
ちがう。ネトゲーの方が大事なんだってww今はそういう時代ww
分からん人にはわかりにくいが、当たり前の人にとっては当たり前って感じww

ここらへんが昔と少し違うwwまあ変だと思うが事実なんだわww
ウザいと思うが認めろよw自分も仕事なんかよりは
ネトゲーとかの方が天秤は上だしwwwもうこれは修正効かんわwwwwwwwww今の時代って
そういうこったwww理解しにくいってのは分かるんだがwどうにもならんwwwwww
672名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:10:01.27 ID:4kfHfWPv0
>>671
ネトゲ廃人は辞めたはw
10万時間越えとか表示されてちと我に返ったww
673名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:12:11.96 ID:4kfHfWPv0
>>672は1万時間の間違いな
674名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:12:18.35 ID:3gBKz+UL0
>>672
無課金思考の今は束縛から逃れることは無理ゾwww
とにかく時間かかるwwwww今は少し違うんだわwww
675名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:13:44.31 ID:5NoHqNQB0
うちのお爺ちゃんは、定年まで働いた。
なんと当時の定年は55歳。
これが普通だったというから、驚き。
55歳以上は邪魔だからいらないよってのが社会の常識。
年金は60歳から貰えて、ホクホクな上
55歳から商売やる人なども結構多く
そういう人は90歳とかでもみんなピンピンしてるらしい。

てっことは、定年は逆に55歳くらいにした方が
病気だの寝たきりだの迷惑な人が減るんじゃないの?
676名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:16:39.73 ID:SMalyK4S0
>>669
>刑務所とはいっても身の安全と衣食住は保障されている

さあてwww本当にそうかなwww
ネトウヨのクソは刑務所をやたら過剰評価しているが、
いっとくけど刑務所って、有名な都市伝説のネタで言えば
「この先日本国憲法適用されません」の世界だからな。

アスペはすぐに法律とか持ち出して正義の実現をほざくが
法律なんてたかが紙に書かれた文章に過ぎないからな。
お前が看守に虐待されたとき、どうやって法的正義を実現する?www
677名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:20:31.79 ID:hmuQxwol0
とりあえず毎日嫌がらんとちゃんと仕事に行って元気に帰ってきてくれれば
別に出世とかしてくれなくてもいいと思ってるよ
出世できなくてその結果もし生活が厳しかっても私も働いてサポートするし
女は就職厳しくてもパートならいくらでも探せばあると思うし
678名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:21:33.35 ID:3gBKz+UL0
共産化してくれるんなら明日にでもして欲しいわww
でも、世界に軍国化なりを公言してからじゃないと
俺はネット検閲法案とかは納得はできないわwwww当たり前のこったwwwwwwwwwww
679名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:26:22.33 ID:DWyoLJ9I0
定年ってのは年功序列で上がっていった給料をリセットするシステムに過ぎない
本来体が持つなら自己判断で働けばいいもの

>>583
働きすぎが寿命を短くするという研究結果があるそうだ
団塊は企業戦士とか言ってたくらいだしね
戦前は渡り職工の時代だから条件わるかったら我慢せず辞めてしまう
680名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:27:28.60 ID:CyNWOwTr0
平社員でも、結局は能力なきゃリストラだろ
社内ニートが問題化してるんだし
まず、ホワイトカラーには不可能じゃね?
681名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:27:49.10 ID:3gBKz+UL0
>>677
その状態が5年とか続いてて
出世とか、本人が少しやる気さえ出せばできるのに
そのままなのは、何か思わないかな?ww

思わん方が俺にとっては正常なんだが、周りが何かしら思ってなんか言ってくるww
アレがウザいわwww周りの世間体気にする何かがもはや害悪だわww昔と違うってのにww
682名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:30:02.85 ID:3gBKz+UL0
マジで死ねばいいのになww世の中平和になるわwwwwwww
そこまで思ってるわwww言わんだけでwwwwwwwwwwハッキリ言ってやりたいんだがなwwwwwwwwwwww
683名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:32:56.93 ID:efvS9eQc0
>>36
天才っているもんだな・・・
684名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:32:58.95 ID:VDK0fmiAi
刑務所って冷暖房ないんだけどw
685名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:35:43.72 ID:YMJtdAx00
これまでは楽な生活をするために頭を、そして身体を使って死にもの狂いで働いてきた歴史がある
そうして頑張ってきて今の世の中がある
だからこそ、以前のように死にもの狂いで働かなくても良いんだよ
先人たちは生活するために、生きるために働いてきたのだ
もうそれが殆ど確約されているのだから、死にもの狂いで働く意味は見い出せない
何か働くために生きている人がまだまだ多いよね
手段が逆に目的になっちゃってる
686名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:37:13.03 ID:SMalyK4S0
>>675
お、いいねえ。そうなんだよな。
戦中派世代は55歳定年がデフォ。早いところだと50とかそれ以前もある。
だから今90歳とかそういう手合いは事実上のニート40年とかねw いやマジでさwww

定年が法制化されるまでは東北の教員で定年40代とかあったんだぜ。
たかが十数年前にw
687名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:43:40.48 ID:4kfHfWPv0
皆年金はまだ始まって23年くらいだけどな。
688名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:45:06.71 ID:5i3xZEGB0
年金もいずれ70とか75からになるだろうし、仕方ないんじゃねえの?
689名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:46:48.47 ID:PKMemjJ80
どうせ引退したって暇だしボケ防止にも働いてたほうがいいわ
690名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:47:25.50 ID:kaUHe1Mm0
この世に生まれた時点で負け組
691名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:50:32.20 ID:tWofLSTE0
みんな死ぬまで働きたいの?
しかも低賃金奴隷労働で・・・

老人どもが仕事の席を開けないから
こんなことになってるのじゃね?

70歳くらいの企業家が労働問題の討論番組に出てきて、
「死ぬまで働きたい、働くつもり、引退など考えてない、
働くのがつらいとかイヤとか理解できない!」
みたいなことを就職難で低賃金奴隷労働してる若者
に向かって言って、甘えだなんとだと言ってるのを見ると、
死ぬほど腹が立つ。
692名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:53:04.91 ID:WOoC+WYZ0
早く年金よこせ
693名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:02:00.04 ID:zb57DLnp0
とにかく公務員のコネや世襲制を徹底的に取り締まろうぜ。
なぜ誰もこれを言い出さないのか不思議で仕方ない。
地方の市役所とかコネだらけだろアレ・・・
694名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:02:34.95 ID:3gBKz+UL0
>>691
いやだww君が正しいwwwwwwww正論過ぎるわwwwwwww
695名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:09:07.90 ID:3EpojdKqO
一億円貯めた俺は勝ち組たね。
696名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:10:23.62 ID:3+QsVYcj0
一生ヒラ社員も良いと思うよ...嫁と子供の視線は痛いだろうけどな
697名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:15:11.36 ID:3EpojdKqO
>>696
そんなんで家族喰わしてけんのかよ。ボケ。
698名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:18:26.60 ID:3gBKz+UL0
>>695
すごいなマジでww
でも他人の事は、DVだろうが何も言わなけりゃ一番良いなww
大きな下世話だってのww全部保証できんのなら何も言うなやww普通の事だwww
699名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:22:29.14 ID:3EpojdKqO
>>698
バブルの頃から平成7年までに水商売で一億円以上貯めた。
後はとんとんで今でも貯金一億保ってる。
700名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:22:55.82 ID:qcbPsMPj0
>>691
ちょっと論点が違う。
働きたいか働きたくないかじゃなくて、「働けボケ(無理なら死ね)」って話かと。
701名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:25:17.27 ID:3+QsVYcj0
>>697
だから視線が痛いって表現使ってんだろが。この文盲
702名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:26:00.60 ID:SMalyK4S0
平社員というか有能なプレイヤーじゃいかんのかね
ジャップというのはそういうのが歪で、なんていうか部下付じゃないと
偉くなれないってのは妙な企業文化だよな。
そういうのが許されているのが不動産や車や保険や証券や
そういったものの営業ってのがなんというかアレだが、やっぱりジャップはジャップなんだよ。
プラグマティックじゃないんだよなあ。形式主義っていうのかね。
703名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:26:15.75 ID:DbVjNtJ90
日本はなぜか全員マネージャー系管理職目指すべき、みたいなわけわからん風潮があるからな。
おかしいだろってのw
ぶっちゃけ、給料600万の平の中では、上1/3で、トップクラスじゃないってのが、
意外と安全でリストラされない。
フィルターにかかりにくい。
704名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:26:16.40 ID:3EpojdKqO
>>700
今の70代は若いからな。
でも死んでもなんら不思議でもない年齢。
705名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:29:52.02 ID:qcbPsMPj0
>>704
できるかできないかじゃなくて、本質的には爺さんばあさんをプラプラ
遊ばせておく余裕がないから動ける奴は働かせようって話だと思うんだ。

だから、極論すれば若いか動けるかどうかは関係ない。
706名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:33:31.47 ID:g4shfQlt0
とっとと死にたいわ、安楽死施設解禁してくれ
707名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:34:12.48 ID:jvh2GiDu0
出ない杭は打たれないし、抜かれない。
708名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:35:08.92 ID:dXLobrBV0
江戸時代の30代でご隠居さんが羨ましい
709名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:35:16.55 ID:3EpojdKqO
>>705
そりゃそやな。
でも俺は後なんとか五千万貯めて、65で一億五千万持って嫁と隠居するつもり。
一人娘も去年上智大学に入学したし。
後ちょっと、後ちょっと頑張ってみるつもりや。
710名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:41:14.33 ID:qcbPsMPj0
>>709
自分の金で遊んで暮らす人はなんでもOKだと思うよ。
俺も保有資産がサラリーマン生涯賃金10人分を超えてから、
「娯楽だと思って働いてますんで、嫌になったら即日廃業します」と
親しい人には公言してるしね。

問題は、金もないのに遊んでる人が増えてるってことなんだけど、
老人については当然の権利だと認識されるようになってるから性質が悪い。
ニートとなんらかわらないんだけどね。
711名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:41:44.63 ID:eBuAhoPd0
実力主義にはサボタージュで対抗するんだよw
自分が苦労して身につけた知識を要領だけはいい若造になんか教えたら
あっという間リストラ肩叩きだからな。
やらかすと分かってても知らんぷりして放置、せいぜいミスして貰って
年の功をアピールするよw
それも実力主義の一端だわwww
712名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:42:53.67 ID:jk0yp1OL0
平でもいいからさっさと定時で帰りたいです
713名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:45:32.07 ID:3EpojdKqO
>>710
俺もそう思うよ。
50代キリギリス人間は自己責任を取るべき。
己の喰いぶちくらい己で稼げということよな。
714名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:46:45.46 ID:fdPhTccaO
>>650
給与が上がらない社員の、憂さ晴らしのオモチャにされたりするからな
仕事をキッチリする、魂のない機械人間になったんだろう
非正規労働は、松本零士の漫画の終点だよ
715名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:50:20.04 ID:qcbPsMPj0
>>713
「貧乏人は働け、麦を食え」ってのがまず前提で、それで無理なら
公が最低限の保障をしてやるって話だったはずなんだよね。

いつのまにか、万人が年取ったら遊んで暮らせる、好きな仕事ができるのが
最低限になってるんだよなぁ。。
本当に好きなことできるのは自分で金を出せる人間の特権であるべきなのにね。
716名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:50:39.92 ID:gLPfWKtL0
地位とか名誉とかどうでもいいから残業なしのがいいわ。
717名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:53:17.15 ID:3gBKz+UL0
>>712
理由は何で?

コレを下らなくてもいいから大まかにしないと、いつまでも変わらんぞww
まあ、俺ならその理由はネトゲーを家でやりたいって理由なんだがなww
現状は、家の事情って濁すしかないんだがなwまあネトゲーの狩りの時間も家の大事な事情なんだがなww
ハッキリ言ってやりたいときはあるわwww
何とか抑えてるだけなんだがなww
別に正当な理由なのに、もどかしい時はあるわwwこういうのを堂々と言える時代が来てほしいわww
これが今の時代は普通だわwwマジでwwおかしいと思ってる人間の方がマジでおかしいわww
ここまでネットが発達してるのに、3、40年前の昔の感覚のままだから
おかしなことになってるwwwwww
718名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:54:30.59 ID:tWofLSTE0
>>710
働かなくても遊んで暮らせる富を築いたヤツが
趣味や暇つぶしで働くのは、犯罪行為にするべきだよ。
誰かの労働の機会を奪ってるだけだからな。
719名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:56:11.25 ID:lSV3MlYK0
>出世はできないが、残業の必要はなく、ある程度の給料はもらえ
公務員以外は奴隷社会
720名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:56:17.40 ID:3EpojdKqO
>>715
俺の場合
かなりあくどい商売してたから、胸張れる人生ではないんだけどね…。
でも、妻子に助けられて生きてきた。
だから最後まで家族だけは不憫させたくないというのがあってね。
721名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:56:54.71 ID:BvCN4B820
早く帰って、自己研鑽なり家族サービスなり各々が好きにやった方がいいよね。
その方が生産的。
時代は変わったんだよ。
「24時間戦えますか?」なんて時代遅れな考え。
722名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:02:15.11 ID:9atPc3lL0
責任者になればなるほどわけのわからないザビ残があるからな
ヒラ止まりでいいかもしれんな
723名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:02:16.14 ID:3gBKz+UL0
昔の感覚のままでやりたいんなら、
ネット検閲なりそういうのをどんどん推進しとけよww
それはいいとしても、民主主義のままでソレをやるんなら
俺は反対して邪魔してやるがなww特に理由は無いwwwwwww
無理矢理理由をつけるなら、民主主義のままじゃ整合性が取れてないから不公平って理由なんだがなww
共産 軍国主義に主権を世界中に変えるって
ニュースで言うんなら、特に反対する理由は無いんだがww
ようは痛みを分かち合えば何も文句は無いってこったww
痛みを負わないから、逐一邪魔されるって事に著名人も気づけよww
負うんなら、なんら文句ないわwwwwwwww
724名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:02:50.24 ID:UI6kRy720
アリンコの社会か。いよいよ経営者と奴隷の区分けがはっきりするな。
ただアリンコと違って、人間は格差が広がると怒るぞ?TVなんかでコントロールして誤魔化すのかな?

いつも思うのは、『商人』を政治の中に入らせるな。『商人』のやりたいことを疑え。
725名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:05:34.34 ID:qcbPsMPj0
>>718
近いうちに海外移住して生涯遊んでくらすから許してくれ。
引退しようと決めてから実際そうするまでって思ったよりも時間かかるんだよね。
>>720
犯罪じゃないんだったら気にする必要ないでしょ。
善人面して若者や富裕層に所得分配を通じてただ飯食わせてもらうのが当然と
思ってるそこらの老人のほうがよほどあくどい気もするし。
726名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:09:31.67 ID:eAVAfcM70
>>9
気持ち悪
727名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:11:05.97 ID:d5TlpFNh0
>>37
年齢が1つ違うだけで敬語を使う日本社会は、欧米からはかなり異常に見えるらしいね
728名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:11:11.74 ID:FgoFsXhI0
60過ぎたらそれでもいいけど
ずーっとヒラってーのもつまらないなあ
729名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:14:49.18 ID:tWofLSTE0
>>727
儒教の文化の国だからしょうがない。
中国とアジア特有の文化だな。
絶対に欧米人には理解できないさ。

・・・日本人は、確かに年齢に拘り過ぎだよな。
730名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:16:48.21 ID:+F1e8fMR0
平が良い悪いじゃないだろw
政財界ともに責任者が責任をとらず下に押し付けてるから歪な社会に
なってるのにそれを良しとする意見なんか聞くに値しないw
社内でトップになれば待遇の改善も出来るし組合の幹部になれば同じ
政治家になれれば法律を弄れる
そうした権限を持つ立場にお前ら若年層はなってはいけない
そう言ってるんだぞww

家に早く帰れるかを決めるのは平じゃないw
経営者だw
731名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:18:40.98 ID:3gBKz+UL0
>>728
他人様を巻き込まないのなら、好きなだけ出世していいんだよ^^
例え、2人作業の現場を片方が残業嫌だって言えば、その人を帰らせて
自分だけで作業してればいいんだよww
囲いに入ってるからって半強制的にやりたかない人を巻き込む方がおかしいわww
残業したい奴だけ勝手にやって出世なり過労死なりすれば一番平和だよ^ー^
双方、winwinさ^p^wwwwwww
732名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:22:32.29 ID:HSJHjzUXO
>>720
お前の自己紹介とかどうでもいいわw
733名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:23:40.22 ID:3EpojdKqO
>>732
おまえのそのクソレスもな。ボケ
734名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:23:47.13 ID:y/Fgd7G30
うまれてきておめでとおおおお
735名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:23:48.16 ID:9F0JE6Xy0
ずっとヒラでいいけど、子供二人を大学にやれる給与をよこせ
736名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:23:52.45 ID:tWofLSTE0
やっぱ、全員に出世することを強要して
競争させて、それを理由に奴隷労働させる
のが問題なんだろうな。

全員がどんなに努力してどんなに技術・能力を
身につけても、全員が出世できない仕組みなのに・・・

典型的なブラックの手法ってことかな。
737名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:25:54.35 ID:3gBKz+UL0
>>735
そういう図々しいだけのは死ねよwwwwwwwww糞人間がwwww
738名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:28:14.76 ID:3gBKz+UL0
>>735
オラっwww釣れてやったぞwwwちゃんと射精したか?wwこのド変態がwwwwwww
739名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:28:20.45 ID:zhfOzTTd0
出世できなくて、やる気が上がるのかそれは?
まるで共産主義ではないか
740名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:28:29.21 ID:KRhk8NU80
自分もその歳になるともっと若い人に同じ事いわれるんだぞw
気がつくとそうなりたくなかったような人物になってたりさ
何歳でもやる事やれば良いではないか
741名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:28:43.13 ID:dXLobrBV0
金持ってる奴はクズって本当だな
742名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:28:53.07 ID:FJH2XM+m0
在日外国人が受け取ってる生活保護費が莫大な額らしいな。
それを全額カットして、日本人の年金に回せば問題は解決するというのに。
743名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:32:22.41 ID:KamFYR7Q0
歴史上の、ごく普通の社会に戻るだけでしょ。

ふつうに働いてさえいれば、ほとんどの人がそこそこ出世できる・・・なんてのは
日本史上、20世紀後半にだけ成立した特異な現象なわけで。
744名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:37:05.76 ID:Ibs9cX8R0
単にずっと一般社員で良いとか思う程度だと若い者より使えなくなっちまう
経験を積む事はしないと体力知力でやられてしまうからね
居場所を確保する為だけでも向上してかんとヤバイな
745名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:37:53.55 ID:eBuAhoPd0
最近異動してきたマネージャーが、やれ運動会だーソフトボール大会ダー忘年会ダーってやり始めてウンザリ
いつも人が集まらないからって管理職に命令して強制的に若い連中を参加させてるw

おまえ会社の地位利用して休日に部下を駆り出すなんて、パワハラだろ。
そんなの地域のイベントにでも参加して個人で好きにやってればいいだろうが。
北朝鮮の書記長様がマスゲームヤラせてるのと何もかわらん。

だから業績ダダ下がりでボーナスも安いんだよww
746名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:42:30.91 ID:zhfOzTTd0
>>743

年長者が尊重されるのは
日本の歴史上ほとんどの期間がそうだろう
加齢と共に地位が上昇するのは日本史上ごくあたりまえだ

それに身分が固定化された時代を否定し、自由な社会を
我々は目指しているんじゃないのか?

階級固定化を肯定するなら「平民が治める国」である
アメリカ合衆国との同盟を今すぐ打ち切るべきだし、
四民平等などやらかした明治政府は糾弾し、
「明治維新」などという誉め言葉は取りやめて
「明治の身分破壊」とでも言い直すべき
747名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:49:53.68 ID:ikd3pING0
社員など存在せず、従業員という適当な呼称しか意味が無い世の中になるから、
こんな妄想記事には意味なし。
748名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:07:26.42 ID:xE21XOIU0
出世できないどころか仕事無し
一生ナマポという働き方
749名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:09:04.54 ID:KamFYR7Q0
>>746
たとえば江戸時代だと、人口の多数派は農民なわけだが、
農耕を続けていればどんな社会的地位の上昇があったというのか。特に、次男以下は。

一部の優秀な人間には突破口があったが、大半の人は一生冷や飯だ。
750名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:12:57.75 ID:I0Oc2l4M0
生きている限り働け
120までも動け
それが人生だろ
751名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:15:32.63 ID:I0Oc2l4M0
生ぬるいこと言ってんじゃねーぞ雑魚ども
どうせお前らの年金なんて微々たるものでしかも80から支給なんだ
どうやって生きていくんだよ給料なしで
月5万でも10万でもいいから働け
752名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:15:34.29 ID:xE21XOIU0
公務員なんて超高給なナマポだからなあ。
失業者は全員公務員にして給料は均等割り+職能給でいいだろ。
キャリアや技術職は年俸制で高給でいいよ。
753名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:15:38.92 ID:rn+YIyPdO
出世の為シャカリキに働くエリート層と無気力でお気楽なその他大勢というアメ型階級社会、新自由主義の完成だわな。日本的資本主義経済社会とは異質のこの制度を日本の経営層が信奉してから日本経済はおかしくなった。社会、会社の活力が削がれるダロウヨ。
754名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:16:19.15 ID:kKrexsP60
>>746
加齢と共に地位が上昇する社会じゃないぞ昔の日本は
755名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:17:09.09 ID:Iu+pgT5zO
そんな体力も気力もない
70まで働かせるような世の中にして、年金貰えるかどうかも分からない
生きる意味なんか見つからない
生きる希望がない
政治家は国民の貧しい生活をしてみろ
756名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:21:24.13 ID:JIp3N9oB0
艦これのついでに仕事してる
757名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:24:53.95 ID:23MvADkU0
>>725
>近いうちに海外移住して生涯遊んでくらすから許してくれ。
裏切り者ですね。日本で消費活動してください。
758名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:27:38.48 ID:V3i9O/zb0
年功序列が良いと言うのも甘えた考えなんだけどな
お前らが忌み嫌ってる団塊や年寄りを礼賛するのと
同等なんだけどね
759名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:28:09.53 ID:JLSlJ+tq0
>>726
しかしドドリアさんもザーボンさんも、安定した地位であぐらかいてたらべジータに殺されちまいましたからな
760名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:29:26.77 ID:T+pufuv3i
リクルートは言うことが違う。年金受給年齢引き上げ賛成派で国民の味方ではないですね。
761名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:35:37.12 ID:36E4P7mvO
ある程度の給料ってのがいくらなのか
それは家族を養う事ができる額なのか
出世しようと思ったらまた頑張れるのか

これをみんなが納得できる結果がでないと、問題解消はムリ。
762名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:39:05.88 ID:rpu/TAIGO
そもそもそんなに働きとうないわ
763名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:42:12.83 ID:tzvH9nb60
今70歳以上の奴はマジで逃げ切り
それ以下はニンジン目の前にぶら下げられて
必死で追いかけてるが何時までも届かない感じだな
764名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:49:01.17 ID:rn+YIyPdO
学者、評論家は経済理論には長けてるがリアル労働を知らない。労働に必要なのはモチベーション。それと頭脳労働以外は65才すぎたら動きも思考も鈍くなる。
765名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:50:10.17 ID:Fnnnsl4RO
創業者一族世襲の企業は社員全員が平社員
766名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:51:03.57 ID:X7hUsF/40
死ぬその瞬間まで働けよw
767名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:51:14.92 ID:JIp3N9oB0
ずっと書類整理だけしてるけど、すごい充実してるので一生これでいいわ
職場から家が近いから楽でいい
768名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:52:32.40 ID:rRvrRFrh0
40過ぎたら体力が落ちたのをはっきり実感する。
70まで続ける自信はないよな。
769名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 05:54:46.12 ID:tT+BGxYE0
バイト先に65歳の団塊ど真ん中のジジィがいるがホント邪魔
バカのくせに偉そうなんだよボケ。とっとと辞めろ川野
770名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 06:04:22.06 ID:fdPhTccaO
>>753
その通り
日本の活力は消えた
771名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 06:05:39.77 ID:Wjle8xt20
中小企業で働いてると退職金も無いし貯蓄ゼロで60歳をスタート。
こんなの昔からじゃん。
772名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 06:06:59.38 ID:4G7vQLtH0
>>436
これほんと?
773名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 06:13:58.21 ID:JM18K+/Q0
実務とリーダーシップ力は別物だからなぁ
いくらリーダーシップ力がありそうってのでアホを管理職に抜擢してはダメだよ
774名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 06:17:36.96 ID:w7lh0dcN0
>>436
年金対策の求人かw
775名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 06:18:48.14 ID:g1rYmgSc0
一生残業代のつくヒラでいられるなら喜んでやるよ
皆勤してるだけで名ばかり管理職にさせられてしまうんや
776名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 06:21:14.26 ID:SXCuZM8c0
というかオーバーワークはもう嫌だ
生活できるだけの給金あればいいのよ・・・
777名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 06:29:06.24 ID:DjhxzMDF0
年金もらうまで生活できる貯蓄が十分あるとして、
死ぬまで(または体が動かなくなるまで)働くのがいいのか
早期リタイアして悠々自適の生活をするのがいいのか。
778名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 06:29:08.71 ID:dfdQvZRY0
何の特にもならない国の都合だろ
太く短くで良いだろ、団塊の健康志向止めさせろ
779名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 06:29:33.93 ID:6+wX6LRA0
身寄りがなくて管で繋がれてるだけの老人
働けるけど働いてないニート
この二つを先にどうにかすべきだろ
780名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 06:57:24.96 ID:X0RklqOW0
日本は住居費と光熱費と社会保障が高すぎる
それさえなければ月6万円くらいをバイトで生活できるのにな
781名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 07:06:17.43 ID:P021bEzci
>>780
住居費が高いのは、耐震化のため。
耐震化をやめれば住居費は劇的に安くなるけど、
震度4ぐらいでペシャンコだよん。
住んでる本人が死ぬだけならかまわんけど、
他人を巻き添えにするかもだしな。
782名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 07:26:09.84 ID:fXKTNmWo0
出世できないが休日なし、残業代なし
783名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 07:28:07.99 ID:tofzjRAf0
休日なしじゃしんどいなw
784名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 07:42:54.56 ID:a/NTa1EO0
>>777
後者に決まってまんがな��
785名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 07:45:50.80 ID:a/NTa1EO0
>>767
いいな〜
何分くらい?
786名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 08:06:58.15 ID:pNodIQt60
30代後半でも身体がキツい
35過ぎてからガクッと体力落ちた感じ
70歳とかまず無理。身体が持たねーわ
昔は55歳60歳ぐらいで上がれたのにな
787名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 08:09:27.07 ID:SDhBbMV90
>>777
100%後者じゃん
なんで悠々自適の生活できる金あるのに、奴隷を継続しなきゃならんのよ
788名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 09:01:53.72 ID:Z8cI5duX0
実際偽装IT派遣なんかじゃその会社の正社員を月100万で来てもらっても
本人給は30万くらいだからな。平社員でも全然儲かる。
というか儲かりすぎだろ。
789名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 09:46:11.19 ID:mht6pNUG0
ワークライフバランスや育休、イクメンは一生ヒラ社員の働き方というのは、
実は世界的に見てもそう。日本でも、昔からマイホームパパというのはあった。
出世はしないけど共稼ぎでないと暮らせないけど、わが家で子供とささやかな
幸せを感じるという生き方。育休とって家事育児をやってるイクメンは、一生、
ヒラ社員でも幸せという生き方を選んでいるといえる。
790名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:02:10.21 ID:mht6pNUG0
40までに管理職になるのは、入社時に決まっている一握りだけ。
あとの大半は一生ヒラで賃金も上がらない。そのかわり共稼ぎ
できるようなワークライフバランスを与えられる。
誰がやっても同じ仕事、急に休んでも誰でも代われる仕事だけ
を与えられる。キャリアよりも家庭という、男女の働き方。
これが本来のワークライフバランスやイクメンのあり方。
791名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:08:34.75 ID:30oVX8/l0
残業なしの最低賃金で70歳まで働かせるということ。
新人雇うよりコスト削減になるので、新人が就職難になる。
新人や中年でも残業なしの最低賃金雇用を認めるべき。
792名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:09:03.12 ID:s07fJNlx0
平均寿命を考えると、男は70歳定年、女は75歳定年で、年金支給も同じにすれば、平均支給年数は9年になるから
何とかなる、ただ、机の上で老衰とか出そうたが
793名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:10:40.74 ID:aSDbhRx60
こういう問題を行うときに欧米と日本で決定的に違うのは
能力に応じて給与変動幅はでかいという認識だと思う
日本は能力がなくてもそれなりの給料をもらえると思うだろうが
この形を進めるのであれば、それこそ生存ギリギリの金しか
もらえないということを認識すべき
794名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:11:09.78 ID:N3+JOpvlO
会社がいつまでもあれば良いが、景気に左右されリストラや、倒産もあり得るこのご時世に、70才のご老人が必要とされる仕事が果たしてあるのか?

例えば、いまでも40才以上の求人なんてほとんどない。

あと数年で急速に時代が変わるとも思えない。
795名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:11:18.62 ID:PQ6pwYNO0
金持ちから金奪う商売は良いよ
たまにあまり金持ってなさそうなのも釣られてくるけどさ
ちょっとした享楽与えてやるだけで湯水のごとく金使ってくれるからな金持ちは
796名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:13:21.97 ID:yI5RgvTh0
>>31
そんかわり欧米はすぐLayOff  日本より簡単に解雇されるし
797名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:14:07.32 ID:hL9SfV2j0
+そういう人何人かを首にする場合必ず管理職一人首にするみたいな割合作れば完璧
798名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:14:35.66 ID:mqHnI5jUi
>>1みたいなことをやっとけばあと10年くらいは騙されて年金おとなしく引かれてくれるだろうからな。
10年後までに73か75歳から年金支給開始にしますと政府が言い出して
やっとこさ日本中で大規模なデモがおきると予想

そして政府もそれを待ってましたとばかりに年金制度の破綻を認め発表、トカゲの尻尾切り、辞任パフォーマンスの流れ、か。
799名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:15:33.60 ID:4dJzBJ430
一生ヒラ社員でいいから有給休暇を年間20日取らせてください
800名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:17:34.54 ID:bgUdg8Ph0
それで結構ですので、平社員にしてください。
801名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:17:57.74 ID:W4415zJm0
>>799
月給15万で有給取得代に1回5万かかるがよろしいか
802名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:18:36.74 ID:Z8cI5duX0
まぁ50でリタイアして10年楽しんだ後、60で自殺するという手もある。
正直、働きながら70まで生きて何が楽しいのよと思う。

高齢化そのものが大問題なのに少子化に責任転嫁してるバカが多すぎる。
803名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:20:31.34 ID:PxBv9grD0
朝日新聞出版でまずやれよ。
セクハラしなければ70歳まで雇用保障と。

もっともこの記事の出所
AERAそのものの廃刊も検討されてるとか。売れてないからね。
廃刊になれば配置転換もある。
余剰人員も出てくる。当然リストラもあるだろ。

AERA編集部の潜在意識(危機意識)がこの記事になった??
804名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:20:44.87 ID:OcYPclcH0
出世はありだけど、形式上一旦退社のヒラ降格再雇用でしょ
805名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:22:53.33 ID:1YchLVOT0
仕事もないのに70歳まで働けだって
頭が良い人の考えることは分らんw
806名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:24:22.77 ID:mZED0jkO0
>>1
こういうの見てていつも思うんだけど、

若者には
・正社員になれると思うな
・正社員は一生安泰だと思うな
・TOEICは800点以上取れ
等々、きつい変革ばかり求めるくせに
なんで老人側は年金があって定年があって退職金がある前提で社会設計をするわけ?
807名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:33:04.08 ID:Z8cI5duX0
>>806
簡単にいうと彼らは先に死ぬからだろ。
死んだ後の世代のことより、自分の世代(自分自身)が得をしたいだけ。
そりゃ死んだ後何がどうなろうが正直知ったこっちゃないわな。
808名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:34:17.59 ID:TUPDHxGS0
副業もあるから、残業無しでヒラの方が良い。
809名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:35:05.90 ID:DjhxzMDF0
>>784,787
悠々自適といっても、毎日誰とも会わずにぼけっと過ごしていたら鬱にならんかな。
810名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:38:09.89 ID:nTtdB+K2I
何、社会主義をさらりとステマしてやがんだ?(怒)

バカサヨクは、早よ消えろ!
(´・ω・`)
811名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:39:56.79 ID:3IbyAFO80
60歳まで役職付きでそのあとはバイトw
812名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 11:37:46.23 ID:ZD9qfS9I0
奴隷
813名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 11:40:12.17 ID:MbSvvrhb0
いやヒラ社員でも残業くらいしようよ
残業代は払うし(´・ω・`)
814名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 12:12:45.36 ID:kyYfmO6L0
日本の場合人間のためにシステムを変えるんじゃなく
システムのために人間を変えるアホな国だからな
それで上手く回ると思ってるんだからおかしいわ
年寄りのお偉いさんは若い人に混じって一度現場仕事でもしてみりゃいいんじゃね
815名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 12:20:26.18 ID:BxAZuEOaO
残業70時間≒約14万円
通勤≒片道10分
家賃4万の田舎暮らし



残業5時間未満
通勤≒片道85分
家賃8万の東京暮らし

田舎のヒラでじっくり仕事したかったのに
糞みたいな御栄転www


やべーw
かつての上司が役職定年でヒラになったら
御栄転させてやりたい
816名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 12:23:27.03 ID:U0h3eQT2i
>>108
うちだw

法人本部長とか名乗ってるよ。生え抜きの部下には、役職つきいない。
817名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:16:27.25 ID:qcbPsMPj0
>>757
日本に残ってると後進に要らぬ口出しをしてしまうかもしれないし,
影響力がゼロでも俺が気になって悶々としそうだしね。
>>760
年金額・支給年齢開始維持派は財源を提示しないとね。
無い袖は振れないわけで。
818名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:17:08.45 ID:y2lkp1Ba0
残業なしなら出世できなくてもいいわ
819名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:26:53.67 ID:qcbPsMPj0
>>793
>それこそ生存ギリギリの金しかもらえないということを認識すべき

知り合いの某大手製造業の場合では、
@60歳定年退職→A再雇用の流れだから、今までの基本給は維持されない。
再雇用後は月収15万とか20万、勤務時間9:00-17:00になるね。
820名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:44:35.65 ID:BmRLxulR0
浸透したら次は出世できぬが残業もありになるに決まってますがな
821名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:51:29.67 ID:Q8iycpkqO
>>814
マルクス主義を読んだんかな?なら、そろそろ次の時代が来るから乗り遅れるなよ
じゃなきゃいつまでもお前はそっちがわだ
822名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:52:32.01 ID:eZ21ESyBO
ワタミ
安倍ちゃん
823名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:55:17.85 ID:Q8iycpkqO
大体よ予測できる事態に対し対応出来て無いって子供だぞ、お前ら今更何言ってんだ?話しなんだけど
824名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:58:36.66 ID:kyYfmO6L0
>>821
主義とかそういう話じゃねえよ・・・
何で定年があるのかって事だよ、最近アレは楽してくださいって優しい目的で
作られたんじゃないってのがよくわかった、要はお役御免って事なんだよ
・・・まあ、いいや、そう思うならそう思っとけば
825名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:04:42.59 ID:yesFAVi10
>>1
> そうなると、20年には、当然のように70歳くらいまで働く社会になる。
> ニッセイ基礎研究所専務理事の櫨浩一氏も、高齢者が働くしかない、との主張だ。

そうじゃないと維持出来ないって事でしょ?
高齢出産の件もそうだけど、社会の都合で人間の人体は変わらない。
社会の側が崩壊するはずだ。人間の体が変わるのではなく社会の側が変化する。
826名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:08:26.48 ID:LxOXHcNd0
やはりソ連型の社会が正しいんだ。
全人民が平等で清貧な社会にしよう。
豊かさの追求が諸悪の根源だ。豊かになってはいけないんだ。
827名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:11:55.15 ID:+TzPNNkJ0
70歳を過ぎれば、いつ躰がどうなってもおかしくない。
・・・・庶民がリタイアした後の余生を根こそぎ奪う気か、日本社会は。

>>825
> 社会の側が崩壊するはずだ。人間の体が変わるのではなく社会の側が変化する。
ハゲドウ。
828名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:20:00.53 ID:qcbPsMPj0
>>827
>・・・・庶民がリタイアした後の余生を根こそぎ奪う気か、日本社会は。

「庶民」であれ「金持ち」であれ「ニート」であれ遊んで暮らすには原資が必要。
その原資をどこに求めるかって話で、孫や子にそれを求める?
829名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:20:35.54 ID:SRN9keRy0
じゃぁ、年金は75歳ということで・・・・
830名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:23:15.57 ID:oZVbBCei0
資本家や国の取り分を減らすという選択肢はないんだな
831名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:24:09.85 ID:uwT9+GbyO
>>829
俺、間違いなく死んでるw
832名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:26:34.10 ID:eElYP1fpO
今更気付いたとか遅過ぎだろ?
もう年金65才支給の時点で今の40手前の世代から70過ぎまで働くのは規定路線だよ。
だから老後にのんびり年金生活で旅行とか夢想してるのはバカ。
体の自由が利くうちに遊んで、働けなくなったら死ぬ。それだけだろ?
833名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:26:49.37 ID:xQiRcgFx0
ダメだこの国www 完全に終わっとるww
834名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:30:21.41 ID:cVZGgC6FO
仕事以外の何かを見つられるならOK
無能やコネなしを死ぬほど酷使して使い捨てよりはいいだろ
835名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:34:07.83 ID:YNLIczdp0
俺が70歳になる頃にはたぶん年金も定年も85歳くらいになってる
836名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:41:58.17 ID:mht6pNUG0
結婚して出産しても、共働きで仕事を続けたい、続けるだけじゃなく
ワークライフバランスで働きたい、育児を犠牲にしたくない、転勤は
絶対にいや、保育園や小学校の行事は最優先、でも管理職になりたい、
昇給は当然、周囲は子育て家庭に最大限、配慮してくれないとこまる。
という女性やイクメンはワークライフバランスが、だれがやっても同じ
ように取りかえのきく仕事で一生ヒラ社員向けのものということを、
きちんと知るべきだろう。
837名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:48:08.89 ID:qcbPsMPj0
>>833
この国というか、欧州もこんな感じで歳出を削減していってる。
土台、数千万人の無職を養おうってのが無理な話なのさ。
もう一方の方向として課税強化しまくって財源を確保するのもあるんだが、
ありゃ人口の少ない資源国家だから通用するやり方。
>>830
日本でこれ以上企業に課税強化したら、ますます空洞化すると思うんだけど。
838名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:48:42.01 ID:1YchLVOT0
>>835
いま何歳か知らんけど、30年後には平均寿命が短くなって60歳から貰えるよ
TPPで医療費払えない奴が続出の予定
839名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:50:31.17 ID:oZVbBCei0
>>837
企業に課税強化なんて言ってないよ
資本家と企業は違うよ
840名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:51:41.57 ID:ztYy4hpW0
70まで働くって勘弁してくれよ、早期リタイヤしたいぐらいなのに
人間五十年で十分です
841名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:58:42.71 ID:qcbPsMPj0
>>839
資本家っていわゆる金持ちって意味かな?
経済活力に影響を与えない範囲なら大して取れないでしょ。
年収1000万越えは90%課税とかすれば確保できるだろうど、そこまですると
長期的には国家が衰退していくだろうし。

リバースモーゲージで不動産を担保にして、持ってる老人には自分が
使う分を自腹で払ってもらうのが現実的かな。
842名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:03:50.04 ID:oZVbBCei0
雲の上の人間は見えないか
843名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:10:44.31 ID:qcbPsMPj0
>>842
柳井社長とか孫社長とかから取ろうと言いたいんだろうけど、

@大企業創業者の資産で1兆2兆程度。全額没収しても一回きりなので足りない。
Aしかも保有資産のほとんどは株式。換金難しい。
B100%とるような国にお金も人材も集まらない。

という問題があるんでね。
844名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:11:29.21 ID:KVglKQz40
それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
日本国民はどう対処すればいいのか
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

スノーデン「政府の最高首脳陣たちはUFOが何であるのかを知りません。しかし、地球のマントルに、
       ホモ・サピエンスの生命よりもさらに知的な人類種が存在していることを確信しています」
飛鳥昭雄「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある[19]来年2014年が重要な節目になる[57] 」
845名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:13:23.65 ID:+TzPNNkJ0
そういえば、昔40歳寿命説を打ち出した学者がいるな。
食習慣等の違いで、現代人は寿命が短くなる…と。

実際、今の平均余命の計算の元になっているのは、大正生まれ。
多分、彼らが亡くなって昭和初期生まれが台頭すれば、平均余命はがくんと減る。
・・・・彼らには、成長期にろくなものを食べていない者が多いからな。
そういえば、最近の子供の発育状態も、ピークより落ちてきているそうだ。
・・・・彼らの平均余命は、ピーク時の子供たちより短くなると考えられる。

高齢化など、百年のスパンで考えれば、まったく問題ないのかもしれないな。
846名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:46:08.20 ID:VnHYVAJX0
オレ、70歳まで働いたわ。
低学歴でずーっとペイペイだけど、技術力は自分で言うのも何だけど蓄積した。
最初の会社は60歳定年で終わったが、次々に声がかかってきた。
独学&少々の投資で英語・韓国語・中国語をソコソコ勉強しといたのも身を援けた。

身体と頭が動くんなら70歳まで働くのも悪くはねえよ。
結構楽しくやれるよ。
アジアではお姐チャンも優しくしてくれて頑張れたしね。

何にも準備しねえで70歳まで働けるとは思わねえほうがいい。
カスは60歳までももたねえんじゃねえか。
847名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:48:15.74 ID:cgv0QcF/0
地獄
848名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 16:22:43.46 ID:BfbvU4Cx0
サビ残なくせばちゃんと残業して業績上げるようになるだろ
849名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 16:28:31.02 ID:9AZ8krAH0
サビ残の元凶は会社とその社員の力不足
850名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:01:01.25 ID:PsVMrEaW0
>>845
つーかよくいう平均寿命って
新生児乳幼児の死亡率の影響がデケーだろ

まあ百年スパンで考えたらいつか世代別人口の波が落ち着くのはそうだけど
これから「少子高齢」&「多死社会」を迎えて、それを越えるのがキツイ
851名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:04:22.83 ID:qx/stgTG0
あと安楽死制度もよろ
852名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:04:36.09 ID:BujOILiO0
>>846
お前の口調が20代のチンピラなんだが。
誰が信じるかボケがw
853名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:11:31.10 ID:H/t/R5wsi
ま、欧米って具体的にどこ指すの?左翼連中の「北欧」と同じ臭いがするんだが。
現実はどこもかしこも理念崩れで大半がボロボロやないか。
854名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:59:18.82 ID:mht6pNUG0
まずは保育所をこれ以上増やすのをやめてみる。
855名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:01:59.72 ID:BujOILiO0
>>854
日本を10年以内に滅ぼしたいのか?
この非国民が。
856名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:08:56.86 ID:SRN9keRy0
公務員の給与を、ちゃんと世間の平均に合わせる、
生活保護は1箇所に集める。
安楽死法を認める。 

これだけで結構よくなりそうなもんだけど。
857名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:23:21.95 ID:Q3FQtNGa0
逆に就活開始時期を30歳ぐらいにしたらどうや
858名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:25:08.82 ID:mht6pNUG0
>>855
おうちで育児をする家庭に手厚い支援をする。
集団保育よりもおうちで愛情をもった育児。
859名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:26:46.39 ID:J/A5WzNDP
一生ヒラの人なんて腐るほどいるけどな。
なぜいまさら。
860名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:27:00.58 ID:W9qwJ6oH0
一生ヒラは可能かもしれんが…
残業なしでそこそこの年収なんて無理だろう。
日本でやったらヒラでもサビ残強要されるに決まってる。
861名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:29:03.06 ID:Pv6xpiC6P
一生涯働きづくめか…
うへえ…
862名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 19:02:56.66 ID:mg7yezEz0
>>861
60で隠居して悠々自適に過ごしたいよなあ。
863名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 19:16:44.19 ID:9AZ8krAH0
>>858
言うことは立派だと思うが、共働きなんてできなくなるし、
そうすれば収入が減ってさらに日本衰退につながると思うんだが
864名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 19:21:08.10 ID:8Bg/RZoL0
実際70定年は、そんなに遠い未来ではなさそうだ。定年を平均寿命マイナス5年
にすれば済む話だが、政治家は決断出来ないだろうな
865名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 19:40:43.28 ID:i5zP+Iw60
欧米見習った結果だね。

【スウェーデン】 年金財政の維持のため「75歳定年」首相発言が波紋[12/02/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1328663711/

【ロンドン共同】高福祉や年金改革の成功で知られるスウェーデンで、
ラインフェルト首相が地元紙に対し、年金財政の維持のため、
定年退職の年齢を現行の67歳から75歳に引き上げることを示唆、
国民から反発が巻き起こっている。ロイター通信などが報じた。

同首相は7日付の地元紙のインタビューで
「70歳、75歳の人がもっと働くように心理的な変化が必要だ」
などと指摘。
高齢化の進行で年金受給者が増え、財政を圧迫するとの問題意識から、
福祉の水準を維持するため、75歳まで働き続けるよう国民に促した。

ソースは
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2012020801000824.html
866名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 19:45:23.22 ID:qcbPsMPj0
>>862
60歳までに2000万ほどためて、その時の世界最貧国に移住すれば
20年はぶらぶらできるよ。
今ならカンボジアあたりかな。
867名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:24:34.60 ID:JmB55Iju0
>>836
これ、会社に要求してくる人が本当にいるから困るんだよね・・・。
子育て家庭を最大限配慮して、もっと子供との時間を増やしたいってさ。

発言小町だかであったけど、
経営者に直談判に行って即効断わられ、結局退職したって話だったけどw

なお、出した要求は以下の二つ(→は突っ込み)。
(1) パート並の給与・有給でいいから、仕事もパート並にしろ
 →この馬鹿はパート・正社員の違いを「休みの数」「給与」しか差がないと思っているらしい
 →待遇は正社員のままなので、育休産休・福利厚生・退職金はそのまま

(2) 子供が中学卒業したら今のポジションに戻るから席を取っとけ
 →倒産等で無理の可能性もあるし、途中で退職する可能性のあるやつを厚遇しないといけないか
 →10年パート勤務のやつが戻れるとも思えないし、他の従業員に示しが付かない
868名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:36:10.37 ID:xZy/yn4h0
>>867
時短勤務まではまあ許容範囲だと思うのだけど、学校関連での
早退急な休みなどが多すぎるからいかんのだよね。
まあ、暇な連中が学校の教師叩き捲くったから、責任取りきれないので
さっさと親に引き渡すような風潮になったのが原因なんだけどね。

高齢者でもスキルのある人材は今でも企業は活用したいけど
マネージャーもどきの高齢者はいらないんだよね。
本来なら高齢者と育児する連中とをうまく組み合わせて仕事できれば良いんだけど
なぜか日本は仕事が属人なんだよね。これがサビ残などを生む元凶。
869名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:36:56.11 ID:JmB55Iju0
>>863
で、逆に聞きたいんだけど、なんで「共働きが前提」になっているの?

今の状態が続けば、たしかに二馬力じゃないと無理だろうね。
「収入が減って日本衰退」って税収のこと?
税収を増やしたければ、理論上は金回りさえよくなれば勝手に税金徴収されますが・・・。
経済が回復すれば、ブラック企業なんて勝手に滅ぶし、婚姻率も上がって出生率も上がる。
国民が高等教育を受けやすくなり国力向上にも繋がるよ。

>>858は、男女共同参画で女性が社会進出したのはいいけど
子供は生みっぱなしで、子育てしない上に会社に迷惑かけてる馬鹿がいるから
歯止めかけるための案でしょ。
870名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:47:06.97 ID:5y+/BGeY0
70才まで満員電車に乗るなんて、耐えられない
さっさと隠居させろ
871名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:50:27.62 ID:wWnYWlGzP
>>870
>70才まで満員電車に乗るなんて、耐えられない

甘いわw
70歳はどうかと思うが、直に68位までは働かないといけなくなるよ。
当然満員電車にも毎日揺られて通うことになる。
現在でも再雇用等でその風潮は既に始まってるからな。
872名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:53:01.83 ID:RKtUYbtj0
人間死ぬまで働くもんだ
労働を辞めて悠々自適に暮らすということは自分が誰かの重荷になることを平然と肯定することだ
図々しいったらありゃぢない
873名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:00:56.37 ID:u8oGOPyF0
874名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:28:21.29 ID:mht6pNUG0
>>867>>868
子育てをしながらの共稼ぎする男女に最大限配慮しろ、というのは
その分の負担を他人に転嫁しろということと同義なんだけど、それ
を見て見ぬふりをしているのが何とも。子育ては保育所という形で
税金に転嫁、仕事は時短、育休、休暇で同僚に転嫁。それで、待遇
は同じようにしろ、キャリアは保障しろ、育児は大変なんだから、
弱者は私たちなんだ、企業も社会も理解が足りないというのがいて。
875名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:30:06.65 ID:U1c45+LE0
年収700万以上だったら80でも90でも働くわ
876名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:32:25.86 ID:wWnYWlGzP
>>875
>年収700万以上だったら

再雇用の現実知らないな。
月収13万、手取り11万程度がザラだぞ。
877名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:36:24.37 ID:qcbPsMPj0
>>870
なんか議論がずれてるんだけど、嫌なら無理に働かなくて自殺って
選択肢もあるんだぞ。
引退までにしこたま貯めておけば悠々自適だし。
878名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:15:33.93 ID:m9Nel6FS0
>869

国際的に給与水準が今でも高い日本で、共働きをやめて
片親の収入でも子育てできるようにさらに給与水準を上げることが不可能ってことでしょ。

できると思うならその解決法を出してくれ
879名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:39:40.93 ID:4UExGTfS0
一生ヒラって要するにフリーターやん
880名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:41:42.35 ID:sR5KoYIS0
せやな
881名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:43:42.65 ID:xZy/yn4h0
>>874
そのキャリア補償をなくして、普遍的な仕事なら給与は爆発的に上がらないけど
無理のない勤務形態でワークライフバランスを取ることができるというのが
意外と理解されていないのかと。

そもそも現状の女性雇用状況からみれば
企業側がキャリア補償しなきゃいけないほどの人間は少ないんだよね。
882名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:44:54.09 ID:+Myf3h2T0
所得税減税などで先に恩恵を受けたくせに
いざ増税実施となれば恩恵をわすれたかごとく大反対
日本人も地に落ちたものだ
といっても増税反対をあおってるのは朝鮮韓国人に乗っ取られたマスゴミとそれに便乗した帰化人
真の心豊かな日本人はそんなに反対してないよ
883名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:49:48.65 ID:mmikwbbk0
老人ナマポに老人介護させればいいやん。
884名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:00:43.19 ID:ytm/LFPaO
日本の企業はムダに体育会系なのだが、一生ヒラ、っていう皆さんはあの『下っ端は理不尽を受け入れる』っていう行為はしないと思うので、企業経営的に難しいんじゃなかろうか。
885名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:02:25.69 ID:GO3rezPo0
糖尿でどうせ早死するんだから、早く年金を出せ
886名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:02:42.68 ID:yrezRGfM0
貧乏だけど長生き出来るって国だろ。くだらん。
887名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:04:11.40 ID:o/uUsLtv0
>>436
これほんと? あるならやりたい。

年収1000万周辺でずっときてるけどプレッシャーが強くて悩んだり、ランチも気軽にいけないから、
独身でもう働かなくていい貯金もあるのに意味ない。
こんなのあるなら変わりたい。
888名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:06:20.15 ID:QZ3Lum8D0
これ、学校教員では当たり前なんだよな。
管理職を目指す教員と、現場で定年まで働く教員とではっきり分かれる。
出世の早い教員だと50代前半で校長に就くが、そういうのになりたがらない教員は平で定年。
生徒と直接触れ合う機会の減る管理職になりたがる教員というのは、俺からしたら理解不能。
だが、退職後の再就職を考えると、管理職になることは意味があるんだよな。
でも、俺には管理職なんて無理。
生徒と直接戦いながら定年を向かえたい。
889名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:06:30.90 ID:o/uUsLtv0
>>866
なんで最貧国いかなきゃいけないの? 2000万あるなら20年を
年収200万感覚で暮らせるでしょ。
年寄りあんま金使わないし、独身なら。

若者でもそのくらいの年収の人いるっていうじゃん。ネットのデマかも知んないけど。
890名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:09:43.52 ID:x8eSeYlsO
人類は着々と滅亡に向かってるな
891名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:12:15.02 ID:uOv3/F3D0
60歳で退職しても、なんだかんだ嘱託とかで65歳まで働いてたりするしなあ
ローンとかもうなければ生活出来んことはない
年金出るまでに貯金沢山崩すよりはマシだし
60歳で退職したオッサンとか本当暇そうだよ
892名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:13:33.76 ID:XU2e+Fju0
>>888
平だって、退職した後も常勤とか非常勤の道あるしな。
893名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:14:10.96 ID:jIlz8uG+0
もう、働きたくないでござる、日本なんかに生まれなければよかった、
どっか、何もしないでダラダラ暮らせるしゃーわせなタイランドはないかな。
894名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:14:28.89 ID:JRtN0ZBM0
労働は奴隷だよ家で納得するまで寝るのが本来の姿
895名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:22:57.46 ID:bhxdBZSc0
日本人の生活の保証は国が一元化して全員アルバイトでいいよ
896名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:24:18.20 ID:SRN9keRy0
>>866
お前投資板や隠居スレ以外にまで出張してるのかよ
897名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:36:32.28 ID:mht6pNUG0
>>881
そう思う。あと、М字型就労もそう考えると合理的なのになぜか評判悪い。
898名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:40:03.19 ID:WFkQtT8sO
長く在籍しているからって無能が出世しても下の人が困るから、無能は一生ヒラでいいじゃん
899名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:38:29.81 ID:nY7L0YZj0
>>897
日本でのM字型就労は単純に後半が非正規でしか採用されないから。
賃金もそうだし、店員などの職種が異なる形でしか採用されないからね。

一般事務職が嫁さん候補者としての機能を持つ限りこれは止まらないかと。
900名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:46:34.26 ID:spVA87e50
こういうコンサルの人って、「じゃあ自分で提言したモデルで働いてみて」っていうと首を横に振るよな
お前は社会に出る前に、人の嫌がることを押し付けるのは止めましょうってのを習わなかったのかと聞きたい
901名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:07:22.30 ID:4O1aSKUr0
>888

学校教員は一応専門職だからな。
医者が平で一生医者をやるか、現場を離れて管理職になるかってのに似ている。

ここで議論されているのは、
誰でもできるような事務仕事なんかを、一生低賃金でやる人間と
管理業務等に出世に、高賃金になる人間に分かれるって話。
902名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:09:40.97 ID:ToethzzF0
600万を維持できるならヒラでもいいな。
903名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:10:51.08 ID:4O1aSKUr0
>889

年200万(ひと月18万)なんて、持家じゃなければ、家賃とちょっと医療費だけで
すぐ吹き飛ぶ額だぞ。高齢者になるとなんだかんだいって医療費が結構かかる。

>900

それは少し違うだろ。
建築士は建物の設計をするのが仕事であって、実際に建物を建てるのは大工の仕事だ。
コンサルはあくまで設計が仕事で、それが正しいかどうか判断するのは施工主の仕事だよ。
904名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:16:35.66 ID:m5AIQe+q0
今ゴキブリ公務員が一番恐れてるのが誤魔化し効かない「生涯賃金」の比較。
朝三暮四って故事あるけど例えて言うなら勘違いしてる猿=ゴキブリ公務員の演出に引っ掛かってる納税者w
「朝」を「月額給与その他通常所得」として「暮」を普段見え難い
「不労所得各手当残業代や雪達磨並に増長した退職金や極太共済年金、
税金運用による優遇金利積立貯金及び特約ローンに専用保養施設その他各種極太福利厚生」
等と例えたら「朝」を少なく演出して「暮」には触れない様にしてトータルを誤魔化してるって事。
初任給だの若い頃は安いだの、「そう思わせて納税者納得させて後で回収システム」なだけで。
民間が「朝三暮二」だとしたら「朝三暮五」位なんだけど、執拗に不遇を吹聴してる癖に何故絶対辞めたがらないんだろうね?w
未だに皆「月額手取り」だの「基本給」だの「朝」の比較しかしてないね。
大体「月手取りがやっと30万、民間とトントンだよw」なんて吹聴して
以前まではそれで騙してきたけど、今現在ってもう「朝だけ」の比較でも上だしね、
今は民間「朝二暮一」に対して「朝三暮五」って位?
非正規に至っては「朝一暮無」wそれでも「朝三暮五」のゴキブリ公務員様の為に納税義務だっておwwwマジ鬼www
当然ゴキブリ公務員の餌代の負担は全部税金w「皆で負担してるのに」恩恵享受するのは「ゴキブリ公務員だけ」w

不満のある人って「朝」の部分に対してだけの怒りでしょ?暮の部分に触れたらもう発狂するレベルだよなw
これが納税者皆に周知されたらマジで暴動レベルw
905名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:17:26.87 ID:BfLRLPKiP
>>902
>600万を維持できるならヒラでもいい

無理だよ。
一旦退職して再雇用を受け入れるならという条件になるよ。
誰が「年食っても役職付かないような評価の人間」を
いつまでもそのままの給料で置いてくれるの?

経営側の視点に立ったら判るだろ(´・ω・`)?
906名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:20:22.29 ID:BfLRLPKiP
>>903
>高齢者になるとなんだかんだいって医療費が結構かかる

高齢者どころか40代も後半になったら予想以上に医療費掛かるぞ。
覚悟したほうがいい。
907名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:34:21.17 ID:4O1aSKUr0
>902

平ってのは誰でもできる(それこそ後進国の人間でも)ような仕事ってこと。
いま、東南アジアの人間がどの程度の賃金で働いてるか考えれば、
今後そういう仕事の賃金がいくらになるかぐらい予想つくでしょ。
908名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:00:18.55 ID:/A9hoc4y0
今ゴキブリ公務員が一番恐れてるのが誤魔化し効かない「生涯賃金」の比較。
朝三暮四って故事あるけど例えて言うなら勘違いしてる猿=ゴキブリ公務員の演出に引っ掛かってる納税者w
「朝」を「月額給与その他通常所得」として「暮」を普段見え難い
「不労所得各手当残業代や雪達磨並に増長した退職金や極太共済年金、
税金運用による優遇金利積立貯金及び特約ローンに専用保養施設その他各種極太福利厚生」
等と例えたら「朝」を少なく演出して「暮」には触れない様にしてトータルを誤魔化してるって事。
初任給だの若い頃は安いだの、「そう思わせて納税者納得させて後で回収システム」なだけで。
民間が「朝三暮二」だとしたら「朝三暮五」位なんだけど、執拗に不遇を吹聴してる癖に何故絶対辞めたがらないんだろうね?w
未だに皆「月額手取り」だの「基本給」だの「朝」の比較しかしてないね。
大体「月手取りがやっと30万、民間とトントンだよw」なんて吹聴して
以前まではそれで騙してきたけど、今現在ってもう「朝だけ」の比較でも上だしね、
今は民間「朝二暮一」に対して「朝三暮五」って位?
非正規に至っては「朝一暮無」wそれでも「朝三暮五」のゴキブリ公務員様の為に納税義務だっておwwwマジ鬼www
当然ゴキブリ公務員の餌代の負担は全部税金w「皆で負担してるのに」恩恵享受するのは「ゴキブリ公務員だけ」w

不満のある人って「朝」の部分に対してだけの怒りでしょ?暮の部分に触れたらもう発狂するレベルだよなw
これが納税者皆に周知されたらマジで暴動レベルw
909名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:59:24.26 ID:uVo/iauk0
>>9
一般的な社畜のくせにw
910名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 06:21:17.40 ID:6NW6KrmSO
まあ普通に70歳まで働く時代になるんだろうな。
それと合わせて介護保険の給付対象も70以上になったりしてな( ̄□ ̄;)!!
911名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 06:22:21.04 ID:ybv9dm1x0
>>6で既に書かれてた
912名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 06:34:14.84 ID:jY+Ukhrl0
自分、正社員のときは年収1000万円余り(税込み)
が定年再雇用のときは450万円くらいになった。
余りのバカバカしさに60で辞めた。一年は無収入、
来年から報酬比例部分を受け取り、なんとか生きて
いくよ。
913名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:41:56.91 ID:TMlFkM1a0
年収450万になりたいなあ
914名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:43:35.15 ID:2M9P2rDG0
70歳のジイさんがする仕事ってなんだろね
ジジイ、ババアばっかになっても、仕事自体がないような気がするわ
915名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:52:30.67 ID:hP09q+qe0
残業が普通になってるヤツらは早く帰れる時に早く帰る発想すら失ってる
916名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 09:25:39.85 ID:belHxM+R0
せやな
917名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 09:27:57.12 ID:vEaNRutHO
北朝鮮みたいな感じなんだろうな

特級階級しか出世出来ないんだよな
918名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 09:28:49.67 ID:USNGYCjq0
スレタイ通りの生き方をしたいが
社会と企業がそれを悪としてるんだから出来ないんだよ
やる気見せなきゃ雇ってくれないし入ってもハブられるだけ
919名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 09:40:11.15 ID:/fpArzuPO
>>1
学者だの研究者だのってのは机上の理論でしか物事考えてないからな
高齢者増えるのに70まで仕事あるのは一部だろ?
部屋にこもってないで外に出て現状見ろよ
920名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 09:46:40.73 ID:ujqf7LKP0
サラリーマンはガタガタ言ってないで働けよwww

死ぬまで働け!!!
921名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 09:49:28.70 ID:WsY79xt00
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ 実働3時間ゆとり仕事ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中猿以下w
自称「民間だけど余裕で公務員より稼いでるw」お猿さん、
税金で幾ら引かれてる?退職金ある?あるなら幾ら見込み?今の年収を10年後も維持してる保証ある?w

「そもそも本来比較しようが無い」形式だけの平均数値を未だに鵜呑みにして「生涯収入の比較」には触れないwww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる聖者さん達アザースw
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww

※業務連絡※
昨今自己責任や努力不不足を責任転嫁して滞納する輩が多く、管理や処理に追われる激務薄給の公務員が
非常に迷惑しております。
今後自殺を御検討されてます方はお手数ですが身辺整理時に今一度通帳や滞納通知の確認を徹底し、清算後に決行される様お願い致しますw

         
922名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 09:51:30.65 ID:Y3TeWKWKO
七十迄働けるか、ボケ
923名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 09:58:11.13 ID:KEbgebE40
そりゃヒラが楽だわ、そんな感じで働きたいんだよ
そんな感じで働かせてくれよ
924名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:02:20.01 ID:f8rhq/P00
雇用保障されたフルタイムのバイトみたいなもんか
もうベーシックインカムでいいじゃん
925名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:15:11.85 ID:BeH4I9Q00
一生平社員のつもりで勤めてても、優秀な人材は平社員を続けさせてくれない
926名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:16:17.78 ID:Ib9gOVEy0
あげ
927名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:18:33.94 ID:f8rhq/P00
平の給与下げて、そういう人を厚遇すればいいよ
928名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:22:45.12 ID:mYYH4AL10
経営側は強欲の塊なので
待遇は平、だが成果は今まで以上に上げろ!
て絶対になる
929名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:17:24.86 ID:ka72Gl5Y0
すみません、公務員ですけど一生主任で終わらせていただくつもりです。
ちなみに37歳独男で勤続13年・額面30万+残業代2〜3万位、手取25万位です。
というか総理、私事ではございますが、公私ともに生きる気力がないので
早く安楽死法案通してください。楽に死ねるならすぐ逝きます。
930名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:29:01.02 ID:ka72Gl5Y0
本人の平均寿命、女性2年ぶり世界一 男性は5位
2
2012年の日本人の平均寿命は女性が86.41歳、男性が79.94歳で、
いずれも11年を上回ったことが25日、厚生労働省の調査で分かった。
女性は香港に次いで2位に後退した11年から0.51歳延び、2年ぶりに世界一となった。男性も0.50歳延びて世界8位から5位に上昇した。
11年の平均寿命は多数が死亡した東日本大震災の影響で10年を下回っていた。

 平均寿命は死亡率などをもとに、その年に生まれた0歳の子供が何年生きられるかを示す数値。男女とも前年を上回るのは3年ぶり。女性は86.44歳だった09年が過去最高で、男性は09年(79.59歳)を上回り過去最高を更新した。
931名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 14:20:44.79 ID:Xf8S3YQW0
大手優良や公務員限定かも知れないが
出世なんてしないで一生ヒラの方が気が楽だし残業代もつく。
部長や課長が精神薬と胃薬を飲んで毎週マッサージに通っているのを見て
つくづく割損だなって思うわ。
俺みたいのを出世したくない症候群とかいうらしいけど
じゃ出世していいことってあるのかね?
932名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 14:26:00.82 ID:f8rhq/P00
>>931
昔だったら地位の高さで心のバランス保ってた人が多かったんだろうけど、
たかが年間100〜200万円とかそこらの給与の違いで管理職には就きたくないよね
933名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 15:11:50.49 ID:ftqkSNuL0
>>702
何言ってんのか分からんわ、さすがチョンだな
日本語で話せ
934名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 15:12:18.89 ID:gu2ZStbL0
>>930
あと数年もすれば、また短くなるって。
大正生まれが全滅し、昭和初期生まれが台頭すれば、間違いなくそうなる。
彼らには、成長期にまともに物を喰えなかった人々が多く含まれているからな。
935名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 15:19:44.68 ID:Xf8S3YQW0
>>932
地位の高さと言っても社長ならすごいと思われるけど、
部長や課長くらいだと会社から一歩外に出たらただのおっさんだしな。
936名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 15:27:13.61 ID:5E/5e+t70
リクルート社員だの大学の教授だのといった自称知識層に、
一年の半分を肉体労働に費やすことを義務づけてみたい。

それでも同じことを言っているかどうか、興味がある。
937名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 16:12:32.24 ID:Xf8S3YQW0
>>607
地方公務員だが、
うちの役所で年収1000万を超えるのは市長、副市長、市民病院の医師のみ。
中途半端に出世するのが一番割損だし、定年までずっと平職員でいいわ。
938名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 16:16:43.35 ID:VK8E00SM0
>>889
>2000万あるなら20年を年収200万感覚で暮らせるでしょ。

あなたにや無理だw
939名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 16:18:50.14 ID:WmSzKxIb0
>>936
猛反対するだろ

そもそも体育会系連中にバカにされて、そいつらを疎ましく思ってるのが大学教授になったりしてるし
940名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 16:21:00.95 ID:ftqkSNuL0
肉体労働は構わん
問題はそこにいる奴等が猿レベルのアホだって事だ
こいつらと付き合うのは仕事するより疲れるぞ
941名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 16:34:09.73 ID:Xf8S3YQW0
就職難とはいうが、学生と企業の双方が選り好みし過ぎなだけだろ

三流学生「給料高くて、福利厚生の充実している大手優良企業に入りたい」
中小企業「コミュ力抜群の高学歴リア充が欲しい!あっ勿論、新卒ね」
942名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 16:34:35.61 ID:IwPcyXDl0
>>777
仕事人間はねえ、働いてないとぼけちゃうんだよ。余計にお金がかかるよ。
943名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 16:45:40.42 ID:99aonBKi0
ある意味で理想ですな…残業無し。
944名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:13:31.28 ID:FsrAduRZ0
>>941
今時露骨な高い給料求めてる就業希望者なんて多くないだろ。
単に労働比で低賃金すぎなだけ、介護しかり。
945名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:40:10.69 ID:JLTuZHkE0
雑魚企業の定年前管理職より、超大手企業の新卒3年目のほうが給与水準いいし、福利厚生もいいから
真面目にやりたくないですねー。馬鹿らしい。普通にニートのがマシと思うんだが。
946名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:45:03.39 ID:vxl3Q3Kf0
時間外労働のうちの残業だけなくなっても意味なくね?
サービス休出や早出、持ち帰りや休憩なし
時間外にメールや資料のチェックや業務で取る資格の勉強もなしにしてこそ意味があるのでは?
947名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:37:17.86 ID:MDA9scf00
>>1
未だに複式帳簿もつけられない財務省の諸表に従って財政運営をしてるからこうなる
その狙いが配分する金額を増やすことによる権限の強化なんだから
年金だの社会保障だのの削減のまえに、財務省の権限を削減しろ
948名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:43:54.40 ID:GRoVgup00
>>9
え?なんだって?
949名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:55:12.73 ID:E76/iAmHO
騙されるなよ
専門知識イコール利用価値がなかったら切られて若い新人社員にかえられるだけ

だから仕事を新入りには教えず利用価値を減らさないようにするしかない
平社員で定年までいたければ新人を潰せ。潰すしかない。

能力のないあなたと能力はないが若いゆとりならあなたは切られてゆとりがスタンダードになる

新人に仕事は教えるなつぶせ
950名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:57:37.94 ID:zY1exLlk0
ブラック企業のプロパガンダだらけだな
マジ終わってるわ日本w
951名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:57:54.57 ID:XggpxYrq0
ま、こんな詐欺社会であくせく働く必要もないわ
952名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:59:44.93 ID:5T4LebaW0
一方、年金を運用すると主張する詐欺集団は、悠々自適の生活・・・
953名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:01:15.86 ID:bPF6QlWT0
残業不払い罰則>>>残業代>>>人員増 にならなければ実現できない夢物語
954名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:02:06.66 ID:s9p7Nu5w0
上司が大変そうに見えたら出世したくないし
上司が楽そうに見えたら出世したい
955大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/11/18(月) 02:03:18.02 ID:pO1NawYJI
新米でずっといるには、でかいサイロが
956名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:05:51.82 ID:x7pSfKfa0
リクルートとAERAはまず自分のとこでやってみてから言えよ
957名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:07:59.81 ID:dPkvJouCO
残業代なしの間違い。ついでにボーナスもなし、退職金もなし
958名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:08:09.94 ID:mzBEoCEv0
すでに俺はこれ
959名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:13:10.82 ID:lfENZl1h0
財産使いきって死にたいなら65歳までに会社辞めないと間に合わないよ。70過ぎると老化が急速にすすんで病気したり、自動車で事故したりやれることだんだん減ってくもん。
960名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:16:51.87 ID:TRvWQNSi0
新卒の人が確実に就職できるようになってから言ってくれ。
まずは若い人たちの仕事場だよ。
961名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:18:34.65 ID:Zm1wZGtW0
そうやって、公務員を養うのか
もうクーデター起こした方がよくないか?
この国終わりすぎだろ
962名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:45:36.62 ID:OQYTb+0vO
>そのためにも労働の自由度を増すエグゼンプションを検討すべきです

じゃあアンタ自身がまずそうすれば
963名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:54:13.57 ID:jixk08nAO
株式配当と内部留保と役員報酬に回ってる金を給料に還元しろ
話はそれからだ
964名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:57:12.58 ID:XggpxYrq0
公務員は赤い貴族と揶揄されてもしゃあないよな、もう。
965名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 02:57:47.43 ID:/NM9/NF80
こんな悠長な事言ってると機械とコンピューターに仕事盗られる、割とマジに。
966名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 05:57:06.25 ID:xUpoxain0
今ゴキブリ公務員が一番恐れてるのが誤魔化し効かない「生涯賃金」の比較。
朝三暮四って故事あるけど例えて言うなら勘違いしてる猿=ゴキブリ公務員の演出に引っ掛かってる納税者w
「朝」を「月額給与その他通常所得」として「暮」を普段見え難い
「不労所得各手当残業代や雪達磨並に増長した退職金や極太共済年金、
税金運用による優遇金利積立貯金及び特約ローンに専用保養施設その他各種極太福利厚生」
等と例えたら「朝」を少なく演出して「暮」には触れない様にしてトータルを誤魔化してるって事。
初任給だの若い頃は安いだの、「そう思わせて納税者納得させて後で回収システム」なだけで。
民間が「朝三暮二」だとしたら「朝三暮五」位なんだけど、執拗に不遇を吹聴してる癖に何故絶対辞めたがらないんだろうね?w
未だに皆「月額手取り」だの「基本給」だの「朝」の比較しかしてないね。
大体「月手取りがやっと30万、民間とトントンだよw」なんて吹聴して
以前まではそれで騙してきたけど、今現在ってもう「朝だけ」の比較でも上だしね、
今は民間「朝二暮一」に対して「朝三暮五」って位?
非正規に至っては「朝一暮無」wそれでも「朝三暮五」のゴキブリ公務員様の為に納税義務だっておwwwマジ鬼www
当然ゴキブリ公務員の餌代の負担は全部税金w「皆で負担してるのに」恩恵享受するのは「ゴキブリ公務員だけ」w

不満のある人って「朝」の部分に対してだけの怒りでしょ?暮の部分に触れたらもう発狂するレベルだよなw
これが納税者皆に周知されたらマジで暴動レベルw
967名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 06:09:06.81 ID:xUpoxain0
この期に及んで自分の生活追い込んでまで納税してる人間とか意味が解らん。
生活余裕ある上で納税できるならそりゃすべきだけどさ、一応一方的にしろ「義務にされ」てるからね。
そこまで納税して「公務員の待遇・制度の維持に貢献及び賛成の意思表示」してるなら、
じゃあ現実社会では一切害虫公務員の文句は言ってないし思ってすらない、んだよね?
納税により今後も「納税者の生活圧迫してまで」維持され続ける公務員給与待遇保養施設その他特権諸々、全て納得してんだよね?
だったら解るけどさ。
ワープアや失業者にも関わらず「義務だから」と現行制度に従って、んで2ちゃんで「公務員氏ね」とか書き込んでる奴居たらマジで笑える。
思想も行動も自分でリスク背負うならそりゃ自由だけど、言ってる事と行動の矛盾は「は?w」て思うわ。

「国民の義務なんだから従えよ」とか持ち出す人間に聞きたいんだけど、その時代時代で義務とか制度とか違う訳でさ、
君等って、例えば、北朝鮮の国の在り方にも当然全力で肯定してんだよね?
主義主張とか愛国とか倫理とか正義感とか一切関係無く、「現行制度」に従わないなら全て悪、なんだよね?
その位の覚悟を持って「国民の義務」て言葉使ってるよね?
今現在において「制度と義務」と定められてるなら妥当性の有無だの一切抜きで絶対果たすべきなんだよね?
いやー尊敬するわ。とても真似できん。
968名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 06:17:44.53 ID:gaAPJGZG0
>>169
外資系のがもっと露骨だぞ。
ソースは俺の兄。
969名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 06:44:14.57 ID:iCYUZJuk0
ホントに管理職になると実務能力を忘れてしまう。
970名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 06:57:24.51 ID:Bgbhhr5f0
>>969
だからといって、古いままの知識であーだこーだと引っかき回さないでね。
971名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 06:59:16.17 ID:frz9tGTM0
一生社蓄
972名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 07:03:19.75 ID:u8fwUeFC0
万年平社員に、俺はなる!
973名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 07:13:07.94 ID:GBoDk9mfO
ますます子供たちが就職難になるね

せっかく生まれてきても過酷な将来しかまってないなんてかわいそう
974名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 07:17:07.58 ID:+ow7P4Jp0
誤 出世はできないが、残業の必要はなく、ある程度の給料はもらえる、という雇用形態

正 名ばかり管理職に出世はでき、サービス残業させられまくり、わずかな給料はもらえる、という雇用形態

ま、現実なんてこんなもんよね。
975名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 07:45:04.68 ID:urvGC/y8O
公務員改革を言い出す議員報酬改革を言い出す議員が一人もいないのが日本の悪い所だよな
あの山本すら言わないんだぜアカの戦士らしいよな
976名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 07:55:37.11 ID:7CzoYEtf0
左翼がサヨクと呼ばれる理由がこれ
977名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 07:57:05.85 ID:8/LFf/2S0
ブラックでも年収が良ければいいな
978名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 07:58:11.13 ID:7CzoYEtf0
サヨクは犯罪者でありテロリストであり敵国のスパイです
害しかありません
979名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 07:59:27.51 ID:Jt6xpAYJ0
金持ち、公務員、政治家にあらずば人にあらずみたいな風潮を作っておいて、風当たりが強くなると
貧乏人でもいいよねと世論誘導。

どんだけ腐ってるんだ。
980名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 08:01:55.39 ID:7CzoYEtf0
>>977
年収のいいブラックw
世間知らずは5年ロムってろ
981名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 08:11:10.65 ID:RNcMbnx70
補聴器と 尿漏れパンツ 入歯入れ カバンに詰めて ヒラリーマン
982名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 08:48:27.21 ID:Bgbhhr5f0
>>973
いや、その子供も万年ヒラになるんだからいいんじゃね? みな等しく万年ヒラヒラ〜
983名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 08:56:43.69 ID:O2TKcNk70
ここでまさかの社会主義
984名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 09:24:41.20 ID:EtdJeT9V0
>>36
ニートが嬉しがっててワロタw
985名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 09:50:49.93 ID:Ik+nhSQL0
986名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 10:05:09.75 ID:JTfqSa3Q0
小幡績って上念司にこてんぱんに完全論破されたのにまだ懲りてないのかw
987名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 10:12:45.63 ID:NsRx/lpo0
医療が進歩して老化を抑えられるようになれば80歳でも100歳でも働けるようになるな
988名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:48:53.34 ID:CWhPind90
>>987
老化は、最終的には細胞分裂可能回数で決まる。
これを決めているのが、遺伝子のテロメアと呼ばれる部分。
細胞分裂をするたびに、この部分が短くなり、限度を超えると細胞は分裂できなくなる。

例外は、精子。
テロメアの長さが変わらず、ほぼ無限に分裂を繰り返す。
989名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 12:58:31.61 ID:R4nhVeoQ0
>>339
自分のところだけど、
今、50代後半の社員が3分の1を占めているからなー
新卒採用を絞り続けてきたせいで
990名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:24:06.97 ID:idse1N+c0
>>974
全員でサービス残業を拒否するとどうなるんだろうかw
991名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:25:21.12 ID:gTQcXTLC0
全員が管理職になれる社会のほうがおかしいだろ
管理職はそんなに要らない
自由にクビにしても良いくらいだ
現場の人間がカネを稼いでくる
992名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:35:10.50 ID:VW4rtv2F0
コネのある社員をいつまでもヒラのままにしておくわけにもいかないだろうが
ましてや、自由にクビにしていいだなんて
993名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:04:09.78 ID:Ks2PBPtRO
働きてえなあ


でも好条件がいいよなあ
994名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:06:52.25 ID:+D+SGUVpi
農業やろうぜ!!
ずっと社長だ(笑)
995名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:15:39.02 ID:Ks2PBPtRO
うめ
996名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 20:07:16.76 ID:Ks2PBPtRO
うめ
997名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 20:08:57.84 ID:iZvG3dLL0
 
>70歳まで働く社会になる

どこで?

大企業では、リストラの嵐 だぞw
998名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 20:10:23.35 ID:5F3omRGR0
.
             ア
             べ
      所     ノ
      業     ミ
      無     ク
      情     ス
      の     の
      響     下
      き     痢
      あ     の
      り     音
999名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 20:10:52.76 ID:HFHP1CHT0
1000なら禁煙
1000名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 20:11:14.45 ID:Ks2PBPtRO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。