【海外】 「地球最古の生物」を発見!研究者がいじって即死…英国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
★ 「地球最古の生物」誕生と同時に死亡

英国の動物学者たちが世界最古の動物(軟体動物)を発見した。アイスランドの岸辺で取れたもの
である。年齢は507歳。しかし、研究のため甲羅を開けようとしたら、そのことによって殺してしまった。

バンゴラ大学の専門家たちは当初、この動物の貝殻の「年輪」(海洋の水温の変化によって
描かれる)を調べた。

まずはざっと数えてみると、その生き物は405歳であると読めた。より正確なデータを得たいと、
貝殻を外しにかかった。結果、この生き物が1499年に生まれていたことが確かめられた。
世界最年長の生き物、というわけである。残念ながら、そのことが分かると同時に、記録保持者は即死した。

http://japanese.ruvr.ru/2013_11_15/124440870/
http://m.ruvr.ru/data/2013/11/14/1325192180/4seafood_bezzubka_3_h_orig.jpg
2名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:49:01.59 ID:i1hJQh1x0
   |\ │ /.|   
   |  / ̄\.|    
  ─<=( ゚ ∀ ゚ )─    
   |  \_/.|    
  ∧∧/│ ∧∧    
 <=(`⊇´) <=(`凵L)   
  ∪∪|___⊃ ⊃    
 /|__.|    |__|\     
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
↑え、まだ「●●●、●■●■」?
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?tt=c&ei=UTF-8&fr=sfp_as&aq=-1&oq=&p=特定秘密&meta=vc%3D
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90&ei=UTF-8

ツイッチ
http://ja.twitch.tv/
ツイキャス
http://twitcasting.tv/
https://www.youtube.com/results?search_query=スマホ+ツイキャス+ライブ&page=1
ツイッター
https://twitter.com/
覚えておきたいツイッター用語集
http://twinavi.jp/guide/section/twitter/glossary
3名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:49:37.55 ID:kO1Xte6o0
>>1
だからいったんだよ
4名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:49:46.75 ID:ZEseTuWn0
>地球最古の生物

黒柳徹子さんですね
5名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:49:52.81 ID:Omhv8oP/0
前も長生きの貝捕まえて結局殺したようなニュースあったな
6名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:50:03.38 ID:yhO4pAl+0
罪深き人間だ
7名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:50:18.20 ID:RUUZcdxw0
どうせ持ち帰ったら死ぬだろ
8名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:50:29.23 ID:Rl0OjMCq0
故にいにしえから

知らないのが花

という言葉がある。。。
9名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:50:30.82 ID:XZY9UcVi0
動物愛護団体は抗議しないんですか?
10名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:51:06.54 ID:75U+Q2BI0
人間って馬鹿だよなあ
11名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:51:10.67 ID:E9qiVadR0
次があるさ、ドンマイ
12名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:51:13.98 ID:l9lyZArXP
殺貝しやがったのか
13名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:51:34.52 ID:Bf/CLOeY0
   ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  
14名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:51:40.03 ID:w8AoDI4J0
写真は貝にしか見えんのだが…。
軟体動物?
15名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:51:46.67 ID:eLHMGEZdO
(´・ω・`)いま何歳ですか?って聞くだけで良かったのに……
16名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:52:01.29 ID:/Jr8i8h90
ひでえww
17名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:52:03.53 ID:rPSqvuD80
その昔2ちゃん現存最古スレをVIPで紹介したらVIPPERの突撃にあって1001になったを思い出した
18名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:52:08.83 ID:q8hWpH+l0
デーモン小暮程じゃないのね
19名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:52:08.74 ID:bKnFsbDCO
>>1
>地球最古の生物

水木しげる先生?
20名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:52:12.42 ID:yhO4pAl+0
室町時代か。。
21名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:52:17.73 ID:bXkF43kiO
ダイオウグソクムシさんは、いかがお過ごしですか?
22名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:52:19.56 ID:T1pCVmBDi
イギリスジョークまんまの展開オチw
23名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:52:34.59 ID:/TYNBIum0
>>1
記事の書き方悪いなw

研究者が死んだのかと思ったw
24名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:52:38.80 ID:Rl0OjMCq0
最古の生体標本を瞬殺した気持ちはいかがですかね・・・
25名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:52:47.08 ID:wQJd+BC50
405年分の旨味…味わわせてもらうぞ!!
26名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:52:54.28 ID:LldzY5coO
※このあとスタッフがおいしく
27名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:52:57.69 ID:qyNnW5bA0
後貝さきに立たず
28名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:53:10.49 ID:UfD+fwo+O
腹立たしい話だな
29名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:53:19.83 ID:itXuVGt/0
1499年生まれか
その年の出来事
>龍安寺(りょうあんじ)の石庭『枯山水(かれさんすい)』が完成
歴史古いんだなー
30名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:53:21.92 ID:zN4xbhV80
※この後スタッフがおいしく頂きましたw



てか素粒子物理の観察すると状態が変る話に似てるなw
年齢を調べると死んでしまうという・・・・ナムナムw
31名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:53:23.27 ID:kyqO3qLaO
ハッピーピープルにありそうな流れだな
32名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:53:31.45 ID:8tPCcZsq0
記録更新ならずか
33名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:53:37.04 ID:NozqyIBF0
>>15
通じないだろ。英語じゃないと。
34名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:53:38.05 ID:G59VvUmb0
>>12
SATUGAI評価
35名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:53:41.96 ID:VOVHsDFUP
400歳以上の貝を殺したニュースあったよな?
また殺したのかよ
36名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:53:51.23 ID:kKLENIpe0
そういえば鳥羽水族館のダイオウグソクムシはどうなったんだ?
37名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:53:51.86 ID:KRTiPrLhi
地球最古の「動物」な
理解してないこと書くなよw文系w
38名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:53:59.31 ID:PygHhnjX0
>>1
甲羅と書いたり、貝殻と書いたりメチャクチャな記事だな。
39名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:54:03.11 ID:p9wl6HWw0
ただの貝じゃん
地球最古ならもっと興味深い形になっててよ
40名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:54:08.23 ID:h23XV4aj0
>>15
貝のように口を閉じたまま・・・
 
41名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:54:24.03 ID:ybu1WBG60
(´・ω・`)何とご無体なことを
42名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:54:47.48 ID:GsYEthyo0
また見つかるだろ
今度は600年とかが
43名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:54:54.19 ID:yhO4pAl+0
私は貝になりたい
44名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:54:55.40 ID:bUwKhHfB0
ドリトル先生なんかいなかったな。
45名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:54:57.12 ID:Emgmi1nU0
いじんなw
46名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:55:09.00 ID:pRnWuPeV0
研究者が即死したのかと思った
最近とみに日本語の不自由な記者が多すぎる。
47名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:55:27.62 ID:bJb6wUbc0
>>23
ロシアの声なのでそれでいいのだ
48名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:55:41.83 ID:aHlhHvAK0
ネッシー「わしがいる」
49名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:55:45.17 ID:0LYfkxdE0
生物に対する取り返しのつかない事をするのは
いつもイギリス人
イギリス人はよく自覚するべき
50名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:55:46.11 ID:3uu4UbtU0
Xファイルかとおもた

生き物が死んだのね
51名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:55:56.06 ID:2nBPUSHd0
52名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:56:25.92 ID:5UYUVWLN0
生物の起源はチョン
53名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:56:26.85 ID:1eAVnS320
>>12
飼い殺し
>>14
貝類は軟体動物の総称。従ってナメクジも貝類。
54名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:56:30.36 ID:h23XV4aj0
世界最古の耐久力ってこんなもんなんだなw

と、人魚の肉食ってるおいらが言って見ましたよっと。
 
55名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:56:37.19 ID:emBTBMYF0
でも貝だったらもっと古いのあるだろ。大丈夫だよ
56名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:56:46.97 ID:Ys920hDWO
507歳がいたんだから506歳や508歳以上がいてもおかしくないだろ
別にいんじゃね?
57名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:56:54.00 ID:yCW+jZUYO
この怨みはらさでおくべきか
58名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:56:54.29 ID:XSyXN7Vn0
>>17
それは酷い
59名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:56:59.23 ID:PygHhnjX0
>>35
同じ大学だね。
捕獲場所もアイスランドだし。
60名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:57:07.83 ID:AdT95pgK0
>>37
たしかに植物ならもっと高記録のやつ沢山居そうだ
61名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:57:17.48 ID:2hp75PWB0
貝ってそんなに長生きするものだったのか
62名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:57:18.98 ID:2qWVOzTV0
>>1
軟体動物愛護団体の設立はよ
63名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:57:19.22 ID:+gHAJd/Z0
何故殺した
64名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:57:22.98 ID:Bf/CLOeY0
>バンゴラ大学の専門家たちは当初、

パンドラに見えた
開けてはいけないものを開いたというしなw
65名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:57:23.44 ID:LZfM2N180
貝殻を外しにかかってる時点で
殺る気マンマンやないかい!
66名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:57:23.45 ID:iHVpjoIx0
ちょっと弄っただけでやられちゃうとは
どんだけぬるい環境で生活してたんだと
小1時間
67名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:57:25.76 ID:bKnFsbDCO
>>24
えwwwコイツ開けたら氏んじゃったwww
うへっwwwぐへっwww
地球最古の生物倒したオレ最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:57:31.76 ID:pSsDQwsy0
そんな繊細さでよく500年も生きたな・・・・。
69名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:57:33.27 ID:P4hFZDQP0
500年ぶりだねぇ
70名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:57:56.61 ID:9zzNrRQ80
バター醤油で食いたい
71名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:58:02.74 ID:UQ8ZTcPhO
>>4
荒木飛呂彦じゃね?
一巡前の世界からの外来種かもしれんが
72名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:58:27.29 ID:01IMjY4gP
>>60
縄文杉とか
73名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:58:28.71 ID:bJb6wUbc0
>>66
遠慮せず時間無制限でどうぞ
74名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:58:38.00 ID:TSnlz7cG0
なんとなく星新一っぽい
75名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:58:40.14 ID:h23XV4aj0
>>70
お店で出したら、いくらかねぇw
 
76名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:58:50.99 ID:E1gag2iF0
>>1
シュレーディンガーの貝
77名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:58:51.79 ID:T/1v47E2I
デーモン閣下
78名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:59:04.08 ID:0eOw0gNh0
貝殻に守られてるんだから
貝殻を開けたら死ぬってのは想定できるだろうwwwwwww
79名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:59:18.80 ID:+hpHD9CI0
レミリアと同じくらいの年齢か
80名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:59:19.71 ID:1eAVnS320
>>37
わが家で最後の軟体動物は3年前に死んだ。今やミニスカjkにピクリともせん。
81名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:59:34.43 ID:RI/3ecZR0
祟りがありそうだ
82名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:59:37.90 ID:gV1tunPwO
500年以上も貝をやるのは嫌だな…
83名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:59:39.73 ID:r1H3nM1v0
僕も恥丘最強の生物・萬古をいじっているうちに臭いで即死しました
84名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:59:56.61 ID:I8RXwC7u0
CTスキャンで見たらよかったのに
あとは非破壊検査のとか…
85名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:00:03.73 ID:CC6Z2t1S0
発見された中では、でしょう。
また探してください。
86名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:00:15.15 ID:pSuwX+EF0
500年前ということはエリザベス1世の頃から生きてるのか
87名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:00:19.17 ID:LjCdpU/x0
>>15
メスならサバ読んでくる
88名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:00:20.25 ID:bUwKhHfB0
どッかのクラゲのほうが長生きしそうだが
89名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:00:21.83 ID:9zzNrRQ80
>>75
405円(税込み)
90名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:00:37.93 ID:01IMjY4gP
>>69
そうかそうか
91名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:00:40.05 ID:qtzt/5cs0
いつか人間もぐちゃぐちゃにされる側にまわればいいのに
92名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:00:50.20 ID:h23XV4aj0
>>80
あんな凶悪生物は死んで当然w
 
93名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:00:55.15 ID:qBzKQgaF0
人間もこれぐらい長生きできんもんかね
94名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:01:00.65 ID:KTEx0q830
>>1
何してくれとん
95名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:01:05.98 ID:FTroRC+Q0
レプリカを作って奇跡の貝として福島の復興のシンボルにしたらいいんじゃないかなぁ
96名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:01:07.25 ID:f3c36p4P0
>>85
だよね
上には上がいるもんだ
97名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:01:08.82 ID:GsYEthyo0
>>40
私は貝になりたい。 いっそ深い海の底の貝にでも・・・。
98名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:01:13.13 ID:bJb6wUbc0
>>89
やっす!
いのか高いのか…悩む
99名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:01:25.57 ID:on92EMCTP
>>15
現代語で聞いても通じないだろう。室町時代の言葉でないと…。
100名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:01:26.22 ID:zC0uSlTH0
後日、研究者たちはそろって謎の死を遂げる
101名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:01:31.02 ID:N+bPDGjc0
研究の為とは言えそれだけ長く生きてる個体をホイホイ殺しちゃうのはカワイソス
102名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:01:37.66 ID:167xvcnI0
こういうものって意外と地球最古の〜ってのは
現地人がウマーとかいいながら食ってたりするもんだろ
価値なんて後からしかわからないw
103名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:01:39.91 ID:Qlb37RRji
おおっ
生きておられた!
104名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:01:50.15 ID:nE2FYNal0
貝って長生きなんだな
105名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:02:01.09 ID:MSyzm5JT0
なにこれ、貝?
106名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:02:03.85 ID:yuqWgQjb0
僕達はいつから生きているだろう?
生まれた時から? 受精した時から?
いやいや、僕たちは卵細胞としてずっとずっと細胞分裂して生きてきたんだ。

いままで10億年生きてきて、最後の80年ばかり
つかの間の自由を得て羽ばたいて
そして土に帰るんだよ

生き物は、みんな同じ。ずっとずっと生きてきた。
無からは生命はうまれない
107名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:02:04.57 ID:1eAVnS320
>>82
フランキー堺さんはやってます。仲居はまだ生きてる。
108名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:02:07.79 ID:CeHzHKBg0
>>1
想像をはるかに超えている…地球上で最も長寿な生物22種
http://labaq.com/archives/51728057.html
109名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:02:18.90 ID:CC6Z2t1S0
地球最古っていうと三葉虫とか思い出す。
110名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:02:25.05 ID:PFTbDf8sO
かわいそうに
111名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:02:50.89 ID:9vNyspHl0
お前ら!笑い事じゃないだろ!
殺貝は立派な犯罪だ!国が定める法律に違反してなくても!
あの世では立派な犯罪として裁かれるんだぞ!
食うため以外の殺貝は立派な犯罪だ!
112名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:02:52.75 ID:ykrF78w30
ま、「バンゴラ大学」なんて大学はUKに実在しないし、有名なジョーク記事のコピペに引っかかっただけなんですけどね。
113名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:02:54.71 ID:WqbCSIQw0
>>88
いたよな、自分の分身だかクローンだか生み出していつから生きてるのか分からないって奴
114名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:03:12.40 ID:SnfVq70TO
現在生存しているなかで、とか付け加えんと意味がとれん文章を>>1は書いとるぞ。
日本語不自由なんも大概にせい。
115名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:03:24.88 ID:bJb6wUbc0
>>103
ヤメロ…orz
116名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:03:38.89 ID:Yhm4odI60
700年ぶりだねえ
117名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:03:50.67 ID:GJfCmDoZ0
500年も生きているのに、なにか知能がついたりしないの?
もしかして、ボケ〜っと食っちゃ寝しながら500年たっちゃったの?
118名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:03:52.90 ID:037AbpwD0
>>9
知能がないからいいの@緑豆

日本を叩けないからいいの@海犬
119名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:03:54.06 ID:6pfIvCecO
酷いギャグ記事w
120名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:03:55.50 ID:UgQXfGOM0
研究者Mr.ビーンだろ
121名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:04:09.06 ID:a7PGch9y0
長生きしても孤独死するんじゃなあ。
122名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:04:32.80 ID:A6Eb11z30
植物は無視ですかそうですか
123名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:04:37.41 ID:Y2bq9iIB0
この研究者を死刑にすべき
124名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:04:43.81 ID:07TpJOAA0
じ・・・・じっちゃんがorz
125名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:04:51.12 ID:8t4kcnNy0
貝がしんでんでんでん
126名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:04:51.57 ID:Rl0OjMCq0
食べるとか入っている馬鹿がいるが、この世には食べられない貝類は一杯だぞ・・・

甲羅無理にあげるから、ショック死だろうな。人間だと生で皮を剥がれたみたいな感覚・・・ 合掌
127名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:04:54.55 ID:yuqWgQjb0
間違いなく屋久杉のほうが生物として長寿

「地球最古の生物」はホラ吹き
128名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:05:31.19 ID:BRPYDd580
ミイラで懲りないのかよ。
学習しないんだな、イギリスの学会は。
129名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:05:34.18 ID:sFNlz+U40
1499年て
織田信長より全然パイセンやんかw
130名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:05:57.18 ID:Aq6wwioi0
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
131名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:05:59.67 ID:EYVSIjng0
これは難貝な問題だな
132名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:06:17.25 ID:QEcw4GCO0
そっとしていてやりゃ良かったんだよ。
その最古の生物とやらも・・・あっけない最後であの世で苦笑してるだろうな。
133名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:06:23.77 ID:ZXwpPmW0O
彼岸島の雅が400歳位
134名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:06:34.59 ID:h23XV4aj0
500年も誰からも食べられなかったってすごくないか?

なんかいただろ、その間に ん?って思った生き物w
 
135名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:06:56.21 ID:ue7SJDE50
研究者の名前はシュレーディンガーだな
136名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:06:56.26 ID:2BOOionK0
>>23
自分もそう思った
毒針でも刺されたのかと
137名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:07:08.59 ID:1COT+lpU0
138名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:07:10.77 ID:pf3xYla50
貝ってマンコに似てる。卑猥
139名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:07:27.15 ID:7/J+2WKNP
1499年生まれで507歳って、これ2006年のニュースなの?
140名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:07:31.43 ID:QIjGlx840
なぜころたし
141名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:07:47.01 ID:yneyU0cK0
>>104
人間も貝を持ってる女の方が長生きだしな
142名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:07:49.42 ID:7VXIeFej0
海底から温水が噴き出てて1日おきぐらいに行ったりきたりしてたとかじゃないの?
画像で見た感じそんなに大きく見えないけど、405年も経てばかなりデカくなると思うけど・・
143名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:08:16.77 ID:ppqvLVGx0
コレがホントの貝殺し
144名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:08:19.71 ID:fb0gXR2V0
貝こじ開けたら死ぬやろw
145名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:08:25.98 ID:QEcw4GCO0
>>129
  /三ヽ∞、
(V彡三ミ|゚Д) <<オダノブナガハ ワシガ ソダテタ
(|三三(ノ ||
(∧ミ三ニ| ||
  \三ノ |ノ
    ∪∪
146名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:08:43.28 ID:Pgv1g1nv0
「600年ぶりだねえ」
147名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:08:59.00 ID:Jmfgr4mT0
知らないうちに酒蒸しとかで食われてましたとかよりましなきがする
148名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:09:07.50 ID:bKnFsbDCO
>>129
あの、よく爺様顔で登場する毛利元就が2歳のガキの頃なのか
149槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/11/15(金) 14:09:17.00 ID:FJFPRJpI0
親父にも開けられた事がないのに!
150名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:09:41.95 ID:sV91WaZt0
まあこれ報道では殺した殺した!って騒ぎ立てる感じにしてるが
研究者的には
「え?当たり前じゃん、そりゃ死ぬでしょ。・・・で?」
って感じなんだろうな
151名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:10:18.80 ID:eBtzhMYW0
    _, ._
  ( ゚ Д゚) ・・・
152名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:10:25.28 ID:c/vC6kUp0
>>8
微妙に違う気がする
153名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:10:36.80 ID:7uX1KXEG0
>>14
俺は一体にしか見えないんだが、疑問の余地があるのか?
154名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:10:44.99 ID:lDPUnq+a0
これほどになると妖力を備えてるだろうから
殺した奴は祟りで頃されるな
155名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:10:54.40 ID:9hXNhA3i0
ほらやっぱあれだよ、閉ざされたものがあれば開けたくなる性分っていうの?
何も無い部屋に閉じ込められて、謎のスイッチだけ目の前にあれば押しちゃうでしょ

つまりマンコは何の為にあるか、ですよ
156名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:11:18.26 ID:1MRywpFW0
>>38
英語ではどっちも shell なんだよメーン!
157名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:11:27.61 ID:h23XV4aj0
アイスランドにあまちゃんがいたら、きっと寿命は3年くらいだったな (´・ω・`)
 
158名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:11:34.53 ID:NRSNYuDJ0
他にも600歳とか1000歳とか発見されるな
159名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:11:44.19 ID:ppqvLVGx0
>>147
誰も知らない最古の貝
160名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:11:48.83 ID:XMMPUBdB0
天敵が居ないのか? 400歳以上とかなんかうそ臭いな 殺して調べても問題ないんじゃない?
161名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:11:58.12 ID:rXIlFM520
だいたいカーターのせい
162名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:12:00.06 ID:qezrkSUF0
405年も生きてきて、こんな奴らに殺されるとは。
163名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:12:30.48 ID:R3f0H4m70
>>108
アフィ
164名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:12:42.45 ID:jISkzeZD0
アサリの砂抜きをしようとして窒息死させたのは今ではいい思い出
165名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:13:05.23 ID:oX/heNsyP
老化が遅いのかねぇ。500年もDNAのコピーに異常が出ず(出ても淘汰され)
、活性酸素で細胞が劣化しなかったって事?
166名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:13:14.53 ID:0bKW1TBUO
カタツムリとかは殻の中に内臓があって取ったら死ぬけど、
そういうケースが全く思い付かなかったんかな?
167槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/11/15(金) 14:13:50.53 ID:FJFPRJpI0
>>159
だーれも知らない知られちゃいけーないー
168名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:13:50.39 ID:M0tg/CAj0
あっ・・・


酷いな。
人を超える存在があるなら、虐殺されても文句言えないレベルだろ>人類
169名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:13:51.93 ID:5kSTpAEV0
結局、研究したって解剖したって大した発見できないくせに、無駄に殺し折ってからに
170名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:13:56.56 ID:8jw26fE80
貝殻開けても、生かそうと思ったのか?--不思議展
171名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:14:00.56 ID:omHWUIRH0
芦田プロの小さな貝殻を広げたいです
172名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:14:04.86 ID:RdsfvuZI0
>>12
うむ
173名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:14:30.62 ID:5je1siJ/O
スレタイで研究者が死んだのかと思った
174名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:15:02.72 ID:L8q9KrdOP
>>173
俺もノシ
175名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:15:03.17 ID:ppqvLVGx0
生物はそんな生きないだろw
176名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:15:21.63 ID:sV91WaZt0
>>166
普通に殺すつもりで開けたに決まってんだろ
研究者が「殺しちゃった♪めんごめんごw」っていってるわけじゃないし
177名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:15:23.08 ID:mmQFI498O
あーあw
178名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:15:35.73 ID:rOpSf8HW0
「※ この後スタッフがおいしくいただきました」
179名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:15:39.40 ID:BML3u6/W0
亀を捕らえたら死んでしまった、この日が一万歳目だったんだなw
を思い出したw
180名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:15:47.49 ID:KQPwqd8d0
>>165
不死身のクラゲに聞いてみれば?
181名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:16:01.33 ID:Vy7S40an0
真面目一筋ロクに贅沢もせず地味に生きて
最後に酷い死に方する人いるよね
182名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:16:14.51 ID:zvz2u0zoi
バラしてみないとわからないことってあるしな
183名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:16:20.93 ID:4YjjPOO/0
507年も引きこもってた記録が
184名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:16:57.10 ID:kWvY2Xoq0
飼育し続けて自然死した後で貝殻を開ければ良かったのに
185名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:17:06.21 ID:M0tg/CAj0
こういう話を聞くたびに、人類は呪われても仕方ないなと思う。
186名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:17:08.50 ID:XPMQEpc60
ニュースにするなら種名くらい調べないのか?

ここまで何貝?ってレスがないのも不思議。
187名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:17:11.40 ID:nbdi1J4WO
>>1
あさりですね、ありがとうございました
188名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:18:04.38 ID:BqWfRGII0
応仁の乱とザビエルの間くらいか。
189名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:18:42.42 ID:dRYIIoeX0
>>165
植物では樹齢1000年とか普通にいるから驚くことではないのかも。
190名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:19:02.01 ID:5kSTpAEV0
>>181
いるけど、そういう人って果たして幸せだったのだろうか
知り合いのじーちゃんまさにそんな感じだったけど、北海道に住んでたのに都内の老人ホーム放り込まれて、小樽に帰りたいって言いながら一人で死んだよ
子供夫婦と折り合い悪くて、最期を看取りにも来てくれなかったんだとか
191名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:19:05.12 ID:qdDpo6u8P
遺体はおいしくいただきました
192名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:19:28.55 ID:qUstNsxYO
千年杉「ざまあw」
193名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:19:33.03 ID:+JHPQsYy0
タケル……さま
わたしを…お忘れ
……で……すか…?
194名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:19:39.97 ID:Bf/CLOeY0
>>167
デビルマン「だが甲羅を外せばお前も死ぬんだろ、ジンメン」
195名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:19:56.22 ID:ylf4B5aNI
しんだフリを見抜けないとは…
196名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:20:04.01 ID:4PRYc/Jh0
美味しくいただいて供養するしかないね。
197名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:20:14.78 ID:QrxTtuML0
織田信長の35コ上か
198名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:20:22.84 ID:g6KIFsfE0
世界最古の生命の貝でお味噌汁を作りたかった
199名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:20:26.28 ID:l0lLIHq10
ズルッ
バシャッ
200名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:20:31.69 ID:CeHzHKBg0
>>163
アフィって・・・君のアフィの定義ってなに?
javaもFlashも切っておけば良いじゃん
新聞社サイトだってアフィだろう
201槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/11/15(金) 14:20:48.46 ID:FJFPRJpI0
竜宮城からの使者だな
202名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:21:14.22 ID:ZLgw71fsO
亀か。
203名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:21:30.95 ID:SK/lo2iU0
中居くんじゃねーか。
204名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:21:33.78 ID:N5mcIU/00
勿論ちゃんと食ったんだろうな。
500年物だもんな。
205名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:21:39.29 ID:vyDwrWyV0
発見者が即死したんかと思たわ。
206名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:21:40.61 ID:eLvkhkkb0
つか初めから殺す気で貝を開けただろ?素人にすらバレてるぞ?(´・ω・`)
207名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:21:52.41 ID:ar3IzlkjO
パンドラ大学と空目した。



開けてはならないものを開けたな…
208名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:22:02.18 ID:CRSnyXc+0
生きる権利
209名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:22:09.20 ID:8kltLogD0
いやその時が偶然寿命だったんだろ
210名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:23:21.20 ID:TEdxNKMc0
ヨボヨボのおじいちゃんみたいになってたのを殺しちゃったのか
211名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:23:27.79 ID:0csogz+A0
私は貝になりたい
ご立派な貝に謝れ
212名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:23:39.71 ID:BKmC0Wkx0
>>80
そなたのストライクゾーンはその程度か?
世界はもっと広大だよ。
213名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:24:24.50 ID:N5mcIU/00
日本人だったらどんな味だったかを発表して
みんなの興味と羨望を煽るだろうね。
214名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:24:27.61 ID:ZKsJ9M+j0
(´・ω・`)?どうでもよくねえか?とおもったやつ殴るから前に出ろ。
215名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:24:34.40 ID:8jw26fE80
貝のテロメアって、どんななってンの?

ふむふむテロメラーゼが強力なら老化しにくいのか?
216名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:24:40.47 ID:4B4ptvUw0
日本が保有する宇宙人:鳩山由紀夫を研究者に渡してはどうか?
217名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:24:46.13 ID:r9kjtaGqP
基本的に自然界ではガタイが大きい生物ほど生き残れない。
昔は恐竜とか馬鹿でかい昆虫が生息していたが
生存競争で淘汰された。

でかいのは動物園で保護するしかない。
218名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:24:52.72 ID:R/83b5Sg0
研究者が死んだとおもうよねー
219名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:25:05.35 ID:Vixl0Ss70
220名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:25:21.31 ID:UPhjQNL70
まだまだこんなもんじゃないだろうな。
2000歳くらいのいるんじゃないの?
221名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:25:39.42 ID:/UGFM2lw0
5、6年前にバンガー大学が採取した二枚貝が405歳から410歳だったってニュースあったろ
その焼き直しだ
222名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:25:42.40 ID:5VNgN1IP0
>>8
やはり野に置け蓮華草?

これもちょっと違か
223名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:26:12.90 ID:imxhuxyni
>>17
なんて事だ学者と同じ事を…
224名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:26:34.99 ID:hk4Xr0HB0
英国面の面目躍如
225名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:26:52.79 ID:2B+o6TiE0
CTとかPETとか 未開人かよ
226名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:26:58.26 ID:0eOw0gNh0
人間て本当に貝性なし
227名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:26:59.59 ID:dy8XbXVS0
この貝の子孫は何匹残っているんだろ?
228名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:27:05.03 ID:4YpFXrjiO
樹木:「」
229名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:27:05.64 ID:q8hWpH+l0
>>186
アイスランド貝じゃないかなあ
前記録がそれだったから
230名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:27:12.69 ID:2nXVbQVJ0
くぱぁ
231名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:27:20.62 ID:dRYIIoeX0
>>190
この前81で亡くなった伯父の葬儀に出てきたけど、子供や孫がワンワン泣いててさ
やっぱり死んだとき泣いてくれるような人がいるような人生が幸せだなと思った。
232名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:27:36.49 ID:O8AfMVg70
どう考えても最初から解剖する気じゃん
インパクトを出すために変な記事の書き方してるな
233名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:27:38.81 ID:9qNZOvoO0
死んでから調べろよ
234名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:27:39.07 ID:dbXK5zPc0
彼らを目覚めさせる方法は無いの?

あるぞ、殺せば良いのだ。死の瞬間、その一瞬だけ目を覚ますぞ。はははははは
235名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:28:43.85 ID:UInoERpB0
見つけたかいがなかった(´・ω・`)
236名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:28:46.63 ID:DqKTT8Yt0
>>1
イギリス人って世界で一番多く殺しをしてるんじゃね?
237名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:29:15.90 ID:CudJqyHG0
507年モノの貴重な貝殻は俺様がいただく! とー!
238名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:29:23.22 ID:uvwsusJ80
鎌倉幕府 1192年
室町幕府 1338年
応仁の乱 1467年〜1478年の11年間

室町幕府滅亡 1573年
本能寺の変 1582年


日本で応仁の乱が終わったあたりか
239名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:29:25.94 ID:SobgRR0W0
身は美味しく食べたのだろうか
240名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:29:27.09 ID:1MRywpFW0
>>214
どうでもよろしくありませんこと?
241名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:29:36.72 ID:5kSTpAEV0
>>231
突然死なら別にいいんだけどね
ゆっくり最後を迎えるのに、周りに誰もいないのはしんどすぎるわ
242名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:29:46.96 ID:zjnXvhse0
ホイ誕生
ホイ死亡♪
243名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:30:04.00 ID:SEbRqPMF0
探せば周りにもう2、3匹いるんじゃねーの?
244名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:30:05.63 ID:02+mx1iG0
コロンブスのアメリカ大陸発見の7年後から生きてたのか・・・
245名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:30:12.24 ID:ytqr/o7+0
ラボ挙動おかしいのばっか
246名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:30:38.78 ID:IuE8CgG3O
公開先に立たずw
247名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:30:43.14 ID:c/wiffud0
ElderThingを解剖した時の様なノリか
248名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:30:57.41 ID:TZXlqaiG0
屋久杉の方が長いんだが?
249名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:31:37.55 ID:RaE/R7KM0
貝って長生きだったんだな、しらなかったわ
250名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:32:25.19 ID:+BTlPE1D0
死ぬの忘れてたんやろ
251名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:32:39.09 ID:uvwsusJ80
応仁の乱
8代将軍足利義政の継嗣争い等複数の要因によって発生し、
室町幕府管領家の細川勝元と山名持豊(出家して山名宗全)らの有力守護大名が争い、
九州など一部の地方を除く全国に拡大した。乱の影響で幕府や守護大名の衰退が加速化し、
戦国時代に突入するきっかけとなった
252名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:32:44.75 ID:eS1TiaIM0
縄文杉とどっちが長生きですか?
253名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:32:52.98 ID:q22SKwU0O
発見した貝がない
254名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:33:11.23 ID:rwr+VKbS0
残った貝はスタッフが美味しくいただきました
255名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:33:15.96 ID:d1C3Vc2S0
>>12
俺は評価する
256名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:33:22.62 ID:WA7IQbhl0
深海ならこのくらい生きてる奴、いっぱいいんじゃね?
257名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:33:35.80 ID:xlopDuDR0
>>8
やらないでいいことをやっちまった系はあんま思い出せない
258名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:33:41.05 ID:PFTbDf8sO
この貝と喋ってみたかった(´・ω・`)
259名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:34:05.76 ID:RBV5088T0
白人はありとあらゆる動物を抹殺したからな
260名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:34:10.34 ID:a+UV8kLz0
研究者 「ホォゥアタァ!」
貝 「ヒ!デ!ブ!」
261槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/11/15(金) 14:34:20.66 ID:FJFPRJpI0
ファーストインパクトがくるぞ
262名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:34:32.09 ID:2nXVbQVJ0
この貝のように長生きしたかった くぱぁ
                         by鈴木沙彩
263名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:34:36.78 ID:mg30ou4T0
>>1
甲羅ってこれシジミじゃねえの?
264名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:34:37.29 ID:IlXXLZQ80
地球最古の生物は縄文杉だろ
265名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:34:37.57 ID:10Jx9A4O0
貝って細胞のガン化とは無縁なのな
266名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:34:38.58 ID:CeHzHKBg0
前回も英・バンゴー大学
>貝は採取時には生きていたが、年齢を調べるために肉をはがしたことで長い生涯を終えた。
http://blackshadow.seesaa.net/article/63547010.html
http://www.bangor.ac.uk/news/full-ori.php.en?Id=382 (英語)
267名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:34:50.61 ID:eHlQPyfrO
500年間て、動物の寿命としては長いが
種としては全くどうでもいいぐらいに短い期間だよな
これほど長生きしてない同じ種の貝ならその辺にいくらでもいるんじゃないの?
268名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:35:13.27 ID:qTl+3kaA0
八百比丘尼さんを殺したんだって?
269名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:35:15.19 ID:1MRywpFW0
>>256
それは深海に住んだことがない人の思い込み。
俺が付き合った連中はみんな若かったよ。大陸棚よりも若い奴が多かった。
270名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:35:51.95 ID:rY4vX8Jf0
衰弱死させるよりは、活きのいい状態でシメたほうが、得られる知見が多いってことかな。
271名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:35:53.15 ID:96APENRj0
ああ…これがトリガーになるんだな…
くわばらくわばら
272名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:36:06.60 ID:1gdLQTdw0
温帯や熱帯に住んでいて、年中活動しまくってて、それで長寿って生物のほうがよほど大変だと思う。
273名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:36:14.93 ID:jktw//GT0
高松塚古墳も文化庁と学者がいじり倒してダメにしちゃったよね
まぁ学者ってのはそんなもんだろ
274名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:36:42.60 ID:WR+uBqiX0
火の鳥かよ
275名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:37:12.12 ID:SS2pfkly0
これ翻訳したやつがバカだろ
最古じゃなく最長寿だし貝に甲羅とか、日本人だったら絶対しない表現
276名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:37:28.87 ID:vi0qBZNX0
スレタイを読むと研究者が即死したのかと思ったよ
277名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:37:50.28 ID:FbMRXwKW0
>>23研究的にはそっちの方が良かったかもしれんな
278名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:37:51.63 ID:6qLEEgBY0
地球に存在する貝の2分の1はこいつの子孫かもしれない
279名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:38:05.01 ID:8gMDVYTU0
ガイガーカウンターとかの故障ちゃうのん?
280名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:38:22.33 ID:0bKW1TBUO
>>229
>ホンビノスガイ
>長寿でも有名なこの貝は2007年にアイスランドで、
>405歳から410歳が経過したものが発見されている。

へえ、こんなのがいるのかあ。

>東京湾に生息する。
>東京湾内で繁殖している外来生物。

なんと、こんな身近にもいるのか。

>アメリカで好まれ、クラムチャウダーやワイン蒸しとして供されるほか、
>生食もされる。
>食味は良い。ハマグリと同様、焼き貝や酒蒸しが良い。

あ、もしかしてこの研究者お腹がすいたから・・・
281名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:38:27.27 ID:rY4vX8Jf0
1499年生まれで507歳って、数あわなくない?年齢詐称か?
282名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:38:44.18 ID:/GOXQ0I00
>>258
へんじがない
ただのしかばねのようだ
283名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:39:14.57 ID:xaPx5fPV0
無理やり貝をこじ開けようとするなんて、これだから童貞は…
284名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:39:35.32 ID:klyk61DNP
500年生きる貝より
80年で死ぬ人間でいたい
285名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:39:42.82 ID:CCdIAJ2a0
500年以上生き続けたけど
天寿を全うすることはなかったんやね
今までは外敵いなかったのかな
286名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:39:49.22 ID:Z/MSsyxl0
戦国時代から生きてたのかw
まだ他にもいるだろうな
287名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:40:24.60 ID:JUU5wjVX0
黒柳徹子がしんだの?
288名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:40:28.71 ID:iHVpjoIx0
おれらも知らずにビンテージ物食っちゃてるかもなw
289名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:40:29.25 ID:1QxvCy5R0
>>231
死んだ後で多額の借金が判明するとか結構あるからな。
290名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:41:14.25 ID:2nXVbQVJ0
291名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:41:34.23 ID:E2iaMPR80
バーサーカー
292名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:41:36.22 ID:4QKwo8od0
>>1
最古の生物?
293名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:42:05.33 ID:1GiQe19G0
500年分の毒素を溜め込んでそうw

すんげー危険www
294名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:42:16.35 ID:t32RrWqK0
亀でおまんねん。
295名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:42:23.39 ID:+BTlPE1D0
水中の生物ってコイやらクジラやら長生するの多いな
陸上だとやっぱり亀?
296名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:43:09.71 ID:ihZ7o4Tg0
スピード感のあるスレタイでワロタ
297名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:43:09.84 ID:BkjcIj1Q0
何で研究する必要があるんだよ
いじりまくったら死ぬに決まってるじゃん
「最古の生物」ということが判っただけで満足しろよ
298名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:43:11.83 ID:7aulIVv1O
バカな研究員だ
がっかりと同時に呆れた
生きたまま、そっとして欲しかったわ
299名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:43:56.06 ID:vJOUa5wy0
二枚貝を開いて見ようなんて嫌らしい妄想を外人も持ってるんですね
おれはなんで4〜500年生きてきたんだろうかと天国でつぶやいている可哀想な軟体動物
300名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:44:06.97 ID:dRYIIoeX0
>>265
つうか、生物は高等になるほど細胞が「老化」する機能を持つようになって、
細胞の中に遺伝子変異などでたまたまその機能が壊れたのがいて、そいつがガンになるというのが最近の概念。
例えばイーストとか大腸菌なんてのはほぼ無限に増え続ける。
301名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:44:51.40 ID:jktw//GT0
貝的には500年生きてある日突然宇宙人に掴まって殺されたようなもんだな
302名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:45:01.83 ID:Rl0OjMCq0
500年の命、いや20年の青春を返して! なんちってw
303名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:46:57.84 ID:ric0FFUd0
この貝が500年熟成させた毒素で研究員を即死させるべきだった
304名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:48:05.65 ID:dkPR0lUx0
ギネス記録に認定されるのか?
305名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:48:13.24 ID:0ZdduD8n0
不老不死のベニクラゲの初代とどちらが古いんだろう
306名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:48:18.27 ID:T2U/J8yf0
>>1
なんかすごいバカが書いた記事
それかヤフー翻訳で書いた記事
307名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:48:35.50 ID:x4s6RiqI0
ぼく、やっと、死ねる。
308名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:48:48.53 ID:dRYIIoeX0
>>186
ここはやっぱり「秘貝」だろw
309名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:49:29.23 ID:nzNZeFPAO
いじって即死
何してんねん、取り扱い要注意だろ
310名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:49:36.57 ID:hk4Xr0HB0
ストロマトライトかなんかじゃなかったんだな
311名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:49:36.90 ID:O8AfMVg70
だいたいさ、生物が高等化するために世代交代が必要なのに
長寿だったらいつまで経っても進化しねーだろ
312名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:49:38.53 ID:LbDbnxM70
自分が発見者として名前を残す為に殺した

が正しいだろ。専門化がこんな事故を起こすわけないだろw
313名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:50:13.70 ID:koxBPIye0
この前も、学者が 200歳の貝を殺しちゃったよね。
死因が、解剖による死って発表されていた
314名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:50:22.35 ID:Jw5uuRVh0
サンキューカッス
315名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:50:53.06 ID:puuF8bAu0
「生物」とすると植物も含まれてしまわんか?
316名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:51:01.72 ID:sJ9JJ1x90
>>1
スレタイで研究者が即死したのかと思った
317名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:52:01.16 ID:4t03UlzH0
軟体動物って長生きするんだな。

その理由が理解できれば、「不老不死」研究に応用できるな。
318名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:52:33.18 ID:BQ7GEvXm0
>>300
単細胞でも老化つーかエラーはあるよ
ただ単細胞な故に修復も簡単なんよ
高等生物に老化やガンがあるのは、そもそも細胞の数が多すぎてリペアがおっつかない&同時進行で色々起こりすぎ&細胞自体の分化が進んでそもそも分裂しない再生しないのとか存在する、とかの大人の事情
319名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:52:46.07 ID:Wzgrm2u80
イギリスでは良くある事
320名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:53:10.60 ID:BsyTdVkB0
人間の年齢を測定する方法をはやく見つけてくれ
321名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:53:11.93 ID:hEcLbkDL0
苔のような深みのある話だ
322名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:53:45.85 ID:NVxCrLd7O
>>1
スレタイで笑たわw
323名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:54:12.65 ID:BkjcIj1Q0
こういう「俺の知識欲を満たすためなら何をしてもいい」みたいなマッドサイエンティストって
漫画の中の存在だと思ってたけど、実在するんだな
324名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:54:23.44 ID:Io+PHten0
まず活かしたままデータとるとかって発想なかったのかなぁ…
どういう生態か解らなきゃいじることなんて難しいだろうに
なんか解らなくなった場合とかに取説読まずにむちゃくちゃいじるタイプだったのだろうな
325名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:54:59.62 ID:+yDuSCn60
>>4
研究のために玉ねぎを開けようとしたら、死んでしまうので気を付けてください
326名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:55:56.75 ID:3jkAhq8M0
地球最古の生物じゃなくて、動物としての最高齢だろ・・・それも推定で
生物レヴェルで言えば、500歳なんてスギ科の針葉樹ではまだ老木じゃねぇえしw
327名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:55:58.38 ID:URJ1QMPO0
岩塩に海水ごと閉じ込められてた古細菌なら2.5億歳くらいなのがいたな
328名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:56:05.55 ID:koxBPIye0
でも、オマイラが食っているタラバガニは、オマイラよりも年上で
そんな連中を平気で食っているんだよな (´・ω・`)

推定年齢50歳ぐらいのヤシガニを平気で取って食っているし。
329名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:56:09.44 ID:kWvY2Xoq0
>>194
OVAの前半に出てたデカイ貝のデーモンは何年くらい生きてるんだろうな
330名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:56:16.77 ID:v2gH3a9B0
研究者「たまたま寿命だった」
331名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:56:18.54 ID:lDTkcA8C0
1513年って北条早雲とかが活躍してた時代か。
信長もシェークスピアも生まれてない。
感慨深いものがあるなあ。
332名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:56:28.12 ID:DnxXEyYWO
>>1
世界最長の生き物は縄文杉だろと一年間くらい説教したい。
333名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:56:35.44 ID:cZVM3yDB0
イギリス人の典型だろ
最後の一匹を標本にして俺たちが所有する
334名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:56:43.17 ID:R/qurLrP0
500年も引き篭もってたのに開けたらそりゃ旅立つよ・・・
335名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:57:28.17 ID:JRj39gZk0
どんな毒出すんだ?と恐怖を覚えながら読み進めたら、
逆に生物の方を殺っちまったのか?
なんと間抜けな。
スレタイもうちょっと真面目に書け。
誤解した人多数だろう。
336名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:57:50.43 ID:BkjcIj1Q0
このキチガイのせいで、「何を食べて、どういう暮らしをしているか」みたいな重要なデータが
永久に判らなくなった
337名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:58:00.16 ID:JLAzVoz0O
せっかくだから食えよ
338名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:58:08.18 ID:A4mZC/3S0
>>318
間違い
単細胞にとって修復の必要性が低い
ダメになれば消えていいし、変化を起こしても
環境により高い適応能力を持つ生物に進化すればそれでいい

修復したり変異を起こした細胞を排除するるのは多細胞生物の方
339名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:58:10.37 ID:kyqO3qLaO
甲羅を剥がされると死んだフリをする習性があったりしてな
340名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:58:29.33 ID:BdM58Q5L0
500年も殻に閉じこもってて退屈しないのかな
341名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:58:50.08 ID:x7sBPVrT0
おれ「こういう貝っておいしいの?」
342名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:59:14.37 ID:wFfSNRfK0
研究者の方が死んだのかと思ったのに
343名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:59:31.13 ID:wMPz8F77O
これは…ドジっ子研究者になるのか?
344名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:00:17.71 ID:kKvGIyyy0
507歳が寿命の生物だったんじゃね?
345名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:00:29.56 ID:NJbMmMv60
私の口は貝の口。お金を払えばすぐ開く。
346名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:00:42.24 ID:jRHtCtE00
泣いた…
347名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:00:50.47 ID:XMMPUBdB0
どうやって甲羅を開けようとしたかが問題だなw 無理やりはがしたら死ぬだろ普通w
348名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:01:03.48 ID:hnUSZDvt0
エサは勝手にやってくるし、よほど運が悪くなければ食われる心配もない。
貝つえええええええ
349名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:01:09.89 ID:v2gH3a9B0
「地球最古の引きこもり」を発見!研究者がいじって即死...日本
350そうちゃん:2013/11/15(金) 15:01:25.05 ID:sR4tq7/W0
材料出尽くしでダウ少し押すと見て耐える
14800を割るとこまで。
ドル円も下げ支援になると予想。
チャートの形はやばいが作られた内容が希薄。
日経は12月半ばから買いたかったのに・・・
http://blog-imgs-61.fc2.com/c/h/i/chiguly/fc2_2013-11-15_14-51-46-697.png
351名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:01:26.47 ID:koxBPIye0
>>332
つ スウェーデンのトウヒ 約9550歳
縄文杉は実際には2000歳程度と言われている
352名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:01:42.65 ID:AbJQJnuh0
>>343
「てへ」で済ませるつもりかw
353名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:01:43.97 ID:uHZFN6Lx0
徳川将軍墓を改葬調査した際に和宮の棺から写真乾板を発見しておきながら
保存処理せずに放って置いて翌日ただのガラス板にしてしまった馬鹿学者に匹敵するな
354名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:02:09.67 ID:y5MZ3zi/0
>>1

【動物】動物で最長寿?400年以上生きた二枚貝 大西洋のアイスランド沖海底で発見…英バンゴー大学(画像あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193722054/

【植物生態】樹齢9550年!! 世界最古の“生きた”木をスウェーデンで発見(写真あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208460688/
355名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:02:14.33 ID:BkjcIj1Q0
今の科学なら、貝なんて無理にこじ開けなくても中が見られるんだよ
それを、このバカ学者は・・・
356名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:02:20.69 ID:Sny3Bmyv0
寧ろ研究者が即死しろ
357名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:02:56.36 ID:jRHtCtE00
>>335
俺もスレタイだけ読んで研究者が即死したのかと思ったw
358名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:03:26.62 ID:oBGVuzsiP
何年か前にこのニュース、なかった?
359名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:03:35.78 ID:DO0pwx8K0
中を開けて見てはいけないとあれほど・・・
360名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:03:37.26 ID:jzqXcIB90
甲殻類ってなんか知らんがやたら長生きらしいな
カニとかも数十年から百年とか生きてるとか、
訳が分からん
361名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:03:39.96 ID:XBn7eO1ki
ひでーーw
362名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:03:59.97 ID:r0N1BuxB0
さすが、バンコラン大学。一発必中でやっちまうわけだ。
363名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:04:47.17 ID:/fosv0fA0
>>348
ラッコ
364名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:04:49.46 ID:zd2HxHub0
これはハマグリだろ。むき身で生かそうとするほうが間違っているw

「その手は桑名の焼き蛤ですね♪」
「くそわらたw」
365名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:05:41.40 ID:viJM3PNh0
ちくしょう
職場なのにタイトルで笑っちまったわw
366名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:06:36.29 ID:MaGHurD60
可哀想に…
367名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:06:48.74 ID:eQYbwRZzO
バンゴラの箱を開けてしまったようだね
368名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:06:56.89 ID:G8WAOt200
わらってるが日本の大学病院だってこんな感じだぞ。
研究のためには犠牲もやむ負えないみたいな姿勢。
それでおまいら納得できるか?
369名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:06:57.41 ID:0H2uu0Nw0
食べれば問題ない
370名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:07:21.02 ID:R6JYQq7uO
死んだら貝のこんだから観察を重視しろよ

おじいちゃんが異世界にさらわれて、まずは年齢チェックします〜ってアナル拡張されたらそら死ぬわ
371名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:07:47.08 ID:BkjcIj1Q0
ひょっとして、貝を開かせるために茹でたんじゃね?
372名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:07:49.08 ID:DO0pwx8K0
開ける前にノックをしたがノックダウンさせてしまった
373名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:07:53.33 ID:q7ZklCQR0
ワロタ
374名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:08:00.99 ID:UNRVHNn60
可哀そうに・・・。
開けるときはノックして許可貰ってからだぞ。
375ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/11/15(金) 15:08:53.13 ID:Y+ktgAlT0
欧米の生物学っておかしいよね
植物を生物だと思ってないんだぜ。
376名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:08:54.33 ID:Y+Zn035p0
貝の年齢って、外見だけでわかるの?
377名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:09:21.85 ID:hiCtce7h0
ただの貝じゃねえか
378名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:09:30.99 ID:bdo7qH2f0
>研究のため甲羅を開けようとしたら

そりゃ死ぬだろ…
379名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:09:40.84 ID:RbFShJy00
私は貝になりたい
380名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:09:59.63 ID:Ug/5t2XN0
中の人は何度も世代交代してるって
381名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:10:16.45 ID:WmWu3mv10
合掌
382名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:11:27.58 ID:jRHtCtE00
500年も生きてるものだと
食べたらお腹壊しそうだな
383名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:11:54.82 ID:GZE5mRN+0
>>4
デーモン閣下だろ。JK。
384名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:12:24.37 ID:QBgdsw2EO
ロンドンダンジョンに展示すべき案件
385名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:12:36.00 ID:CaXPueRg0
たぶん、研究者の中の人がミスタービーンだったんだよ
386名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:13:21.08 ID:pe0iP4+CP
こいつが最古かどうかはわからんじゃないか
387名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:13:25.14 ID:R+q+dFBdi
388名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:15:10.37 ID:+eAHXdZO0
そんなの調べてどうする
ただの探究心で殺すなよ
389名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:16:02.49 ID:SycPThoI0
最古というか、最年長だろう。

何億年前かの原初の生命で、かつ生命反応のあるものを
殺してしまったのかと、タイトルだけで誤解しそうになったw
390名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:16:06.91 ID:h2PBsSg+0
>>383
デーモン閣下は地球最古じゃないし地球の生命体じゃないだろ
最近魔界から引越しして地球に住んでいるだけだし
391名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:16:12.35 ID:DO0pwx8K0
あまりに高齢すぎるのでもしや死んでるのかと思って・・・
392名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:16:37.98 ID:FrLpu3Km0
世界最古の動物「辱めを受けるならいっそ死にます。」
393名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:17:40.58 ID:ynziaG/30
>>1
「マモー、感謝しろよ。やっと死ねたんだ・・・」
394名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:18:22.24 ID:RjdwDh3O0
>>1
誕生のころの当地の歴史を紐解くと、これは英国王リチャード三世陛下が薔薇戦争末期、フランスから攻め込んだリッチモンド伯ヘンリー・テューダー郷との戦の中で孤軍奮闘の末戦死したシェイクスピアの悲劇「リチャード三世」の頃である。
395名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:19:26.12 ID:R/qurLrP0
>>393
オリジナルだったのかよ・・・なんてことを
396名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:20:18.11 ID:PwCZqksSO
長生き記録保持者だったってこと?
397名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:21:15.28 ID:G//8ZqyL0
殺人だな
398名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:21:32.48 ID:BqWfRGII0
>>389
「生物」じゃなくて「動物」だしな。
植物なら数万年のがまだ生きてたはず。
399名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:22:10.62 ID:BkjcIj1Q0
世界最古の生物は空海
まだ高野山で生きてる
400名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:22:14.36 ID:A5QdIH7bO
特殊体質で、その年輪が一年に4本も5本も出来る個体だったんじゃねえの
401名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:22:38.21 ID:RjdwDh3O0
>>1
誕生のころの当地の歴史を紐解くと、
これは英国王リチャード三世陛下が薔薇戦争末期、
フランスから攻め込んだリッチモンド伯ヘンリー・テューダー郷との戦の中で
ボズワースの戦いにおいて、孤軍奮闘の末戦死した
シェイクスピアの悲劇「リチャード三世」の頃である。

なお、リチャード陛下は逆賊王ヘンリーとの敗戦後、全裸にされて晒された。
402名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:22:57.07 ID:DO0pwx8K0
500年生き続けてきた中で一番の思い出ってなんだったんだろう
403名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:23:00.22 ID:CLX59cGM0
400年も何してたんだろうな
404名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:23:09.41 ID:UgQXfGOM0
>>353
なんだそれ
ひどい話だな
405名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:23:21.20 ID:aq1bjvhd0
>>1
あ、それ、パンドラの箱・・・
406名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:24:07.80 ID:6h8TBE9m0
貝いじりして昇天させたのか、いやらしい
407名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:24:32.76 ID:zpNHCIkG0
700年ぶりだねぇ
408名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:24:36.48 ID:BkjcIj1Q0
この研究者を開いて心臓を取り出してみるべき
409名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:26:25.03 ID:ZnKwJE9q0
貝いじったらアカン!
410名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:28:15.15 ID:hKCmXCoV0
http://www.youtube.com/watch?v=AYFD18BwmJ4
このデブ思い出したわw
411名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:28:21.06 ID:lduLr2js0
開ければ死ぬくらい普通にわかるだろう。研究者だし。
わざとやった確信犯だな。
412名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:28:42.53 ID:1m3lJUIu0
>>1
なんで本文最初はちゃんと「世界最古の”動物”」って書いてんのに最後は
「世界最年長の”生き物”」に置き換わってんだよ。
こーいうとこが、文系のダメなとこだ。厳密に書けよ。
413名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:30:13.63 ID:UxL3OI+c0
破壊せずに調べられるまで生かしておくという選択肢はないのか
研究者というのは欲求に忠実すぎて子供と変わらん
まだ捕まっていないだけで長生きしている動物が居ると信じるよ
414名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:30:26.54 ID:JkXT87dYi
>>402
そりゃあなた、最期の瞬間…w
415名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:30:37.37 ID:bQPHCoj50
クローンをつくるべきだったな。
416名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:30:51.79 ID:kKLENIpe0
>>8
違うだろw
417名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:31:43.36 ID:CLX59cGM0
>>413
更に100年生きられたら自分たちでは調べられないじゃん
標本も欲しいし
418名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:31:52.90 ID:IPHZv6vy0
貝って年々大きくなっていくんじゃないの?500年も生きたら物凄い大きさになってそうだけど
419名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:33:17.84 ID:C+w4WydB0
え?縄文杉とか
420名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:34:08.00 ID:5QBhS+6lP
あと千年生きた可能性がを摘んだ愚か者だわ
421名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:34:09.66 ID:KzaqlUOS0
>>412
最年長の方があってると思うけどな
最古の生物というと化石かと思うわ
422名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:35:48.18 ID:BkjcIj1Q0
八百比丘尼は800年も生きた
423( ´`ω´) ◆root/DT3N2 :2013/11/15(金) 15:36:14.16 ID:M3Q3BMan0
そこはかとなく侘び寂びを感じるw
424名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:36:24.13 ID:2c+maEAk0
本当に最古なのか?
生物のくくりなら植物にいくらでもあるだろ。
425名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:36:44.64 ID:DR5v+YrFP
>>417
知らなくていいんだよ、標本とか死ねばか
426名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:38:48.43 ID:yg0YlVt+0
この貝どう見てもチヌ釣りに使うアケミ貝やわ
和名磯シジミ
427名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:40:01.84 ID:1m3lJUIu0
>>421
ちゃうよ。「生き物」じゃ植物もひっくるめてしまうじゃん。
428名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:40:27.03 ID:yqsGXMGi0
>>4
黒柳徹子さんは中の人は三代目でしょ
429名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:41:11.43 ID:6gPqQFou0
>>4 森繁の誤りでは?
430名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:41:30.32 ID:Ku+fkXD50
前もこんなことあったよな?いつか貝の化け物に逆襲されるぞ
431名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:41:56.41 ID:UxL3OI+c0
>>417
その気持ちは察するけど、ここで終わらすのは行為としては愚かだと思うんだよ
別の検査方法を模索すべきが当然の行為なんじゃないかなと考えてさ
432名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:42:24.17 ID:zmNA8lb+0
韓国が起源ニダ
433名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:42:50.46 ID:7iE57RSL0
>>117
ねー。記憶がまったくないんじゃない?
434名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:43:20.53 ID:666kYjV+0
最古の生物は
大作センセイでは?
435名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:44:14.53 ID:9Ld7SsBW0
貝の400歳は人間でいうと何歳ぐらい?
436名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:44:29.40 ID:1pki9apP0
焼いて醤油かけて食べたら美味しそうな貝だね
437名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:45:59.09 ID:xGMZYcF40
「混沌」の話を思い出した
438名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:47:20.47 ID:yqsGXMGi0
>>436
毒素蓄積が凄そうだけど
439名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:51:30.81 ID:55tTSQvN0
植物は生き物じゃないん?
440名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:51:42.79 ID:kIf8akAi0
地球最大の生物はシロナガスクジラではない。

キノコ類や粘菌で動物と植物の中間。
広い森林地帯の枯葉の下を探ると人の毛細血管の如く粘菌類の触手が伸びて
繋がっている。
どこまで行っても同一個体。
数ヘクタールをくまなく調べてもすべて同一遺伝子。
数キロ先を調べても同一遺伝子。
全て同じ生物と言わざるを得ない。
平米当たりの重さは数グラムでもそんな広さに広がると

推定体重数数百トン以上。
推定年齢数千歳っておま

http://blackshadow.seesaa.net/article/61035267.html
441名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:54:09.33 ID:n6Aia0sIO
貝界ではまだ幼稚園児くらい
442名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:55:07.81 ID:OITgRNcV0
>>422
や…八百比丘尼
443名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:56:18.25 ID:614nxfiC0
>>429
歌丸師匠に決まってるだろ
444名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:56:28.76 ID:FrLpu3Km0
くぱぁしたら恥ずかしくて死んじゃうよぉ・・・
445名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:58:12.74 ID:snyM+O3K0
儚いな
446名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:58:22.22 ID:eLt2Vj5n0
>>7
死亡ネタでまさかのパケホダブル廃止

http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/11/15_01.html

本当ドコモありがとうございました
さよなら
447名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:04:33.99 ID:EZpH9kXv0
たしか、絶滅危惧種の歴史を後世に残そうと、最後の個体を標本して絶滅させた研究者がいたような。

映画でも、基本研究者が好奇心で未知のウィルスを拡散させるよね。
なにがムカつくっていうと、ソイツは責任取らず感染して死ぬか、その後登場しない。
448名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:05:59.80 ID:1aL9vhkd0
>>59
(2度目)ってことか?w
449名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:07:39.19 ID:dllXdTjB0
>>17
VIPPERも学者も本質は同じなのか……
450名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:07:52.09 ID:WiVbYhdA0
>>448
だって、スーパーで買ってきた食用貝パックだぜ〜? HAHAHA (謎)
451名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:08:23.40 ID:2D3tMWEa0
>>27
評価する。
452名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:09:15.48 ID:yODKM7PR0
わざとやっただろ
研究者に研究されそうになったら
殺してでも逃げるしかない
モルモットにされたのち標本にされる
453名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:09:38.91 ID:eLy/KnbI0
これは世界葬しないとだめだろ
454名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:13:56.16 ID:api1TdVz0
>>1
生物なら、樹木だと余裕で1000年超えしている種もあるじゃないか。
動物という分野でも、海綿動物が1550年らしいしな。

貝類の中での長寿という話でしょ。
455名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:14:19.39 ID:ERmaIvHm0
なんかシシガミになりそうだな。
456名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:15:54.55 ID:a79HfFfe0
日本なら注連縄かざった水槽に入れて神様扱いだわなー
457名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:19:12.37 ID:lDPUnq+a0
>世界最年長の生き物

どっかに樹齢1万年の木ってあったはずだが
458名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:23:01.47 ID:94+Icpcf0
白人はいろんな動物絶滅させてるよな。
459名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:23:23.45 ID:ovf8dft30
>>15
ドリトル先生じゃないんだから
460名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:46:09.45 ID:d7wrFgdD0
シュレディンガーの貝
461名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:50:46.98 ID:+Vv2gJqN0
千年杉「ぐぬぬ・・・」
462名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 16:51:42.56 ID:n4A1S5Sp0
蜃?
463名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:00:03.25 ID:6IYwuaXm0
>>1
世界最古の生物?

世の中に樹齢千年の植物とかいるだろ?

動物限定?
464名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:00:34.92 ID:aZmHtl8qO
解を求めるとゼロに帰す
465名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:03:30.39 ID:9G0ucopz0
これ、6年前のニュースらしい
466名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:03:47.22 ID:oLLWa33/0
何この淡々とした文章w
467名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:03:50.80 ID:M5QEuD/j0
VIPPERが最古スレ発見と同時に埋めるのと一緒だな
468名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:05:40.00 ID:mxp0CFhl0
人類によって
いまは生物の大量絶滅期となっている
しかもその速度は過去のどんな大量絶滅期よりも早い
469名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:06:57.95 ID:hjvyvZNu0
カテゴリが生き物でいいんなら8万才だかの菌類がいたぞ。
2000才超えの植物はゴロゴロいるし。
470名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:07:39.25 ID:YwvfPb/fi
>>465
正しくは、6年前に400歳くらいってニュースになったのが、今回精密に調べなおしたら507歳だった、あらびっくりっていうニュースらしい。

前回 http://www.bangor.ac.uk/news/full-ori.php.en?Id=382
今回 http://www.telegraph.co.uk/science/science-news/10447117/Worlds-oldest-creature-was-507...but-scientists-killed-it.html
471名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:08:11.04 ID:oLLWa33/0
この研究者は、多分また次回も同じことをやるんだろうな。 そしてそれを過ちとも思ってないと見た
472名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:08:43.41 ID:6IYwuaXm0
>>465
英語で507 years old clam でニュースを検索すると、
2日前にDaily MailとかDaily Telegraphとかが一斉に報道してるけど?
473名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:12:14.69 ID:BkjcIj1Q0
嗜虐心を満たすために猫をボウガンで射殺したキチガイと
好奇心を満たすために世界最古の生物を殺した学者
完全に同レベルのキチガイ
474名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:18:48.13 ID:g5m6faWV0
2004/05/24 開始の長寿スレを知っているんだが
黙っておいたほうがよいということだな
475名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:23:27.04 ID:ujx/CvQg0
476名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:27:12.52 ID:DCGiuOZy0
>>457

>>1 の文全体を
みればわかるじゃん。
日本語不自由な訳者の誤訳だろ。
477名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:33:26.74 ID:YtS9piw80
500年も生きて最期は無粋なイギリス人にこじ開けられるなんて
どうせなら食べてください
478名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:34:44.95 ID:yIEe4Sau0
同種の貝だらけにならないのかね?1歳〜500歳が共存すると。
それとも仲間は全部死滅して1個体だけ長寿で生存しているのか?
479名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:37:19.11 ID:ksLlmScA0
水平思考ゲームの問題になりそうだな
480保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/15(金) 17:37:20.62 ID:q0Wf1OkX0
481名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:39:00.95 ID:UBb5wjGn0
地球最古が507歳ってことはないだろ
鶴は千年、亀は万年というぐらいだからもっと長生きしてる奴はいるはずだよ
482名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:41:49.93 ID:dXzGFoEU0
ふっ、やつは御長寿四天王の中でも最弱…
483名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:42:21.36 ID:zivVPhcB0
まさか二枚貝の生態を知らなかった訳ではあるまい
484名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:44:19.48 ID:tiWiZJHaO
>>477
イギリス料理にされるんだぞ!
485名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:45:46.61 ID:rTdVrjgz0
>>27

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) さーてどうすべ・・・
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
486名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:45:49.36 ID:g5m6faWV0
>>484
死ぬより辛い
487名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:46:47.74 ID:reRvJmhY0
いじった研究者が即死したのかと思ってワクワクして損した
488名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:47:03.23 ID:A+hMc0quO
ヒデー話だな
489名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:47:15.29 ID:lMkLZja/0
   ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  
490名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:51:36.49 ID:Syk5ghhZ0
>>4
徹子が成長すると塩沢ときになるんだぞ
491名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:53:47.71 ID:x/chSZS60
>>447
「28日後・・・」では、キチガイなエコテロリストが、
研究所を襲撃、
レイジ・ウィルスに感染した猿を解き放ち、イギリス終焉

チョンSF映画「ヨンガシ」では、
外資に買収された、チョン製薬会社研究員らが、研究部門の閉鎖で、
持て余した研究用変異型線虫を、ソウル近郊の川に不法投棄し、
そのせいで、朝鮮半島で、寄生されると、猛烈に水が欲しくなり、
一斉に入水自殺する疫病がパンデミックする。
492名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:54:46.46 ID:dNUDwbkn0
405年ぶりだねー
493名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 17:57:03.60 ID:DSIyHc3UP
私は貝になりたくない
494名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:04:53.53 ID:UgQXfGOM0
普通に貝を飼ってればこのくらい長生きさせられるの
495名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:06:41.67 ID:r9xArxMm0
これはおそらく玉手箱
496名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:18:52.92 ID:Quhh+oCy0
だから言ったのに〜
497名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:19:07.22 ID:5sHRskNP0
不確定性原理だな
498名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:19:28.00 ID:NO5y1kHL0
貝だって生きてるんやで!
499名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:21:06.54 ID:tQ7/j/EWO
私は貝をなめたい
500名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:26:18.36 ID:KkV11FaJ0
上手いこと言うスレね
501名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:29:10.40 ID:MMW5G21F0
経験未熟な幼い貝が自称生物学者の餌食になっただけだろう。設定が500歳というだけで実際は5歳程度の成熟度
502名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:29:20.28 ID:sTogQudf0
うそ臭いな
503 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/11/15(金) 18:30:48.47 ID:c4ag6dWzO
長年生きた貝も亡くbear
504名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:40:01.48 ID:pxKuzUhg0
これまで幾度も外敵を瞬殺してきた最強の生物
を発見した生物学者が
未知の攻撃にあって即死したんだと思った。
505名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:44:15.66 ID:fDhP5ZYo0
アホ研究者w

科学者失格だわな
活かしておけば、なぜ長寿なのか解明できたのに
506名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:46:32.74 ID:A6f04k4f0
味噌汁の身にするならまだ許せるが、遊びで殺すのは許さん
507名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:47:08.07 ID:oiXLe+i20
スレタイでワロタ
508名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:47:18.82 ID:lWrckaX6O
普通甲羅外したら死ぬんじゃないか?って子供でも考え付くよね
509名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:48:28.08 ID:Si9B3QG1O
あらら・・・
死ぬことはわかっていても研究者としての欲には勝てなかったか
510名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:50:56.59 ID:t3kbxSd6I
人類が到達できない深海とかには
未知の生物や、こういった寿命の長い生物が
ゴロゴロ居ると思うけどなぁ
511名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:52:17.08 ID:8Pf09WTt0
この研究者のアホレベルを研究するため
背中の皮膚を生きたままひっぺがしてみよう
たぶん死なないと思うけど
512名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:54:12.46 ID:KBXB9+9z0
貝殻開けたら死んだってこと?w
513名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:55:55.78 ID:mYDdx00Y0
無理やり貝を開けるなよ
気持ち良くさせれば勝手に開く
514名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 18:58:19.19 ID:V32yukE50
>>1
これ前から死んでたんじゃねーか?
今回研究で触るしかなくその時に死んだことにしただけ。
だとおもー(・ω・)
515名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:03:03.58 ID:R9FKLsRT0
興味本位で神を殺してしまったか・・・
516名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:04:42.61 ID:+jIuIVo10
あっちは貝も食わないのか
517名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:07:01.69 ID:i0X/vRDJ0
>>514
二枚貝は呼吸のために微妙に口を開いてるから
死んでるかどうかってのは
開いてるときに触ってみれば簡単に分かるんだけどね
518名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:08:30.65 ID:i8PWJhRK0
>>61
味噌汁のアサリなんかも
貝殻の筋一本が一年だから30年ものばかりだよ
519名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:11:42.57 ID:M1xyPHll0
>>1
残念ながらというより、この相手からすると、
死ぬのわかっててやっとるな。
520名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:23:11.05 ID:qZu0w2NY0
植物も間違いなく生物だよな?
なら、5千歳とか平気でいるじゃん。
521名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:24:13.48 ID:TMWb5dWg0
これを日本人がやったら毛唐は道徳的な事で非難するよ
522名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:26:40.15 ID:/sXkkIuu0
ものすごい出汁が出そうだな。
523名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:26:44.45 ID:fM1h8Rti0
これはひどい
524名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:34:20.46 ID:koxBPIye0
この貝

100年目・・・自我を手に入れる
200年目・・・水中を伝わるクジラたちの言語、数の認識を手に入れる
300年目・・・海全体の認識を手に入れる
400年目・・・地球と宇宙の認識するようになる
500年目・・・神の概念を理解するようになる
506年目・・・宇宙創造とは、つまり・・・
507年目・・・「ついに、理解した、我々は」・・・ギャアアアァァァ 死んだ
525名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:34:36.74 ID:QCa8VY+G0
>>520
だよな
526名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:39:02.78 ID:R/qurLrP0
>>524
予測出来なかったんかいw
527名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:40:16.54 ID:m5t5IYpn0
その辺に転がってる石とか土とかも
何億年も前からあるものなんだよな

そう思うとなんかすごい
528名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:44:48.55 ID:OCty/1FxP
掘った貝いじるなぅ
529名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:48:09.56 ID:VmHlDnm80
>>27
うむ。
530名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:48:57.13 ID:RHXxeNd60
「千年生きる亀ですよ」と売りつけておいて
翌日亀が死んだと怒鳴り込んできた客に
店主曰く「お客さん、それは今日が丁度そいつの千年目だったんですよ」
という小話思い出したw
531名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:57:01.67 ID:1B82tv160
貝になった子ども
532名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:58:13.98 ID:dtNl7rLD0
割とみんな気付かずに食ったりしてるんじゃないのw
533名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 19:59:48.33 ID:vSWRTH4S0
>>1
貴重な最古の生物を・・・
貝殺しめ
534名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:09:41.48 ID:dtNl7rLD0
こいつ、まだあたた貝…
535名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:10:51.02 ID:/tfnbZ7H0
そんなに貝類って長生きなんだ・・・
536名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:11:56.52 ID:np0S8m2u0
これが日本人研究者だったら
英メディアがここぞとばかりに一斉に非難しただろうな
537名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:18:42.47 ID:cO7yxaTW0
てか、貝を引っぺがすとか死んで当たり前だろw
研究者って馬鹿なの?
538名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:19:58.44 ID:g0kc0OiyO
弱々しいエイリアンと初遭遇しても研究者はこんな感じかもしれんな
539名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:31:04.06 ID:LXw6aERl0
生物?
生物なら屋久杉のほうが高齢だろうが
540名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:42:46.91 ID:/eVo5j6/O
「地球最古の生物」→「恥丘サイコのナマモノ」に脳内変換する801がいるハズ
541名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:46:36.73 ID:U+bLm1nm0
馬鹿すぎる
542名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:51:28.73 ID:4sVoD0Id0
乱暴すぎるだろ
543名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:00:29.38 ID:F41t0Lhb0
諸星大二郎系のを想像した
544名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:17:42.24 ID:sKUzLeZx0
スレ立て人は日本語を勉強しろ
545名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:24:06.66 ID:iIeGDKQt0
バカ
546名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:25:21.13 ID:X0p1f1uZ0
貝の甲羅って何だよっ!
547名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:26:44.08 ID:el96jvc70
ひどい。不謹慎だが笑ってしまった。
548名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:31:56.15 ID:Vu3FmqeZ0
>>546
貝殻(shell)を甲羅と訳したんだな。これだから文系は。
549名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:37:25.65 ID:zTlzypVcP
バカにもほどがある
550名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:45:19.02 ID:UwxBer6M0
>>1
パンドラ大学にみえたわw、それなら納得なんだが
551名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:50:18.03 ID:GPxi1VTU0
まあ、研究所で貝殺しにされるよりは幸せだったのでは。
552名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:52:06.61 ID:uNkY4mXm0
研究者に「くぱぁ」されたくらいで、死なないでしょ? あのババァ

今日もロバート・デ・ニーロを相手に、嬉々として対談してたけど?
553名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:00:55.69 ID:CC+joPMY0
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

 web-n15-00238 2013-11-15 22:00
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://freett.com/bio20130221/index.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358977550/3-
554名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:02:55.07 ID:uNkY4mXm0
>>553
私は東京で生まれ育った。小中高では、女子たちから馬鹿にされモテない。モテないけど告白だけされる。
「卒業年度のバレンタイン」や「長期他校生徒交流共同活動での終了時」で急に告白されるタイプだ。
その手の女たちとは信頼関係がなく、私の側は女子から煮え湯を飲まされた不愉快な思い出ばかりだ。
私の側は、「何をいまさら」という気持ちは顔には隠すが不信感が腹に溜まっていて、私から振っちゃう。
お金持ちの男子でも告白されないブサイク男はいるので、時々、告白される私の外見は人並みだったのでしょう。
不良男へ一筋の女子は、金持ち坊ちゃんの私をほっといてくれるので、逆にマイナスの思い出がない。

大学に入学すると、まったく違う女たちに出会う。
「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
魂胆は「カネ目当て、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。表ヅラだけ良い、快楽殺人鬼だ。
不良のことを信用するタイプの女たちが、私の財産を狙うのは、初体験だった。田舎娘だ。
不良に向かって挨拶する東京女は、私のお金は絶対に受け取らない。不良に自分が捨てられることが怖いからだ。

私そっくりの田舎坊ちゃんは、詳しい事情がわからないが、変死した。誰も警察証言はしない。私は考えた。
このまま問題児の娘たちを無視したら、今よりももっとひどい濡れ衣を着せられるかもしれない。
私は問題児の女たちが渡してきた女の住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
12月31日大晦日の深夜の大学へ警備員、監視カメラ、磁気カード、シリンダー錠を突破し、
泥棒同然で侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式でほぼ無職卒業した。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。中堅上位大学へ行ったほうがいいよ。

大学での経験は、全否定すべき悪い経験だった。
満州引き上げの最悪体験を実名公表する人はいないのと同じで、実名では怖くて言えない内容だ。
おしゃべりの落語家五代目古今亭志ん生も具体的には何も言わず墓へ持っていった。
555名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:03:25.36 ID:CC+joPMY0
>>553
●カネ目当てからの防犯

底辺大学で実際に起こった悪い具体例は経験者にだけわかり、中堅上位大学の人にはわからない。
どんなに頭のいい人でも、深海生物の生態形状を事前に想像できないのと同じ。

赤の他人が、商売の用件とは違う「カネ目当て」でやってくる。実際に経験すると怖い。
その田舎娘たちの魂胆は、「恐喝、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。
「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
女たちは、そのモヤシ金持ちへ濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに理系の勉強を邪魔し破滅させる。
モヤシを破滅させ弱ったところで、女自身の住所電話番号を渡し、スカートをめくって追い回して、結婚を迫る。
男女間に信頼関係があった上での「女がすねる」のではなく、女がいきなりモヤシ金持ちへ濡れ衣攻撃だ。
その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。

バイオ新設大学では、中堅上位大学卒の教授陣、経営陣が被害者の坊ちゃんをあべこべに叩く。
教授会は、バイオ根幹実験作業で役立つ「先天的な性差で、指先の器用な女たち」をエコヒイキする。
経営陣は、人格障害の女たちのカネ目当ての悪事、快楽殺人に加担し、攻撃する。実際に死人が出た。

私は考えた。
問題児の女たちが渡してきた女の住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
深夜の大学に侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式で、ほぼ無職卒業した。
東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。

「私はアニメオタク派閥で地位が低い、使い走りだ。だから、私の恋人になると、あなたはキモオタに輪姦されるぞ。」
損得に敏感なサイコパス女たちへ、そういう見通しを説明できたら良かった。
当時、そこまでの知恵は出なかった。歴史に「もしも」はないしね。

中堅上位大学へ行ったほうがいいよ。
556名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:05:03.41 ID:uNkY4mXm0
>>555
●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
http://freett.com/bio20130221/archives/1192456592-3.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/5/65a5f947.jpg
http://freett.com/bio20130221/archives/lordosis01.jpg
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目

http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。
557名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:07:16.27 ID:CC+joPMY0
>>553
●短く言い切ると その77

ここは東京文化圏の偏差値50バイオ大学のキャンパスだ。偏差値50は富裕層を憎悪する共同体だ。
→これは入学前に可能性は予測できた。99%そうだろうと。私は東京の公立小中高でいじめっ子にもまれたし。

教育内容が日本語専門書の冒頭数ページであり、英語専攻論文が読めないまま卒業。
→可能性は考えていたけど、そうあって欲しくないと願っていた。勉強できない環境だった。
 ケンカの弱い学部生が勉強するといじめられて、あべこべに成績が下がり、病気になる校風だった。

「富裕層を憎悪する人々」とあからさまに協調行動する田舎娘が、「富裕層」と露骨に恋愛結婚をしたがる。
→私にとって完全な想定外だった。人生ゲームのヤギ乱入だ。彼女たちは恋愛結婚できないし、快楽殺人鬼になる。
→東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんは、詳しい事情はわからないが、彼女たちに近い人間関係で殺害された。
 複雑な話を簡単に言うと、「私は殺人鬼たちに住所電話番号を渡され、その殺人鬼と恋愛結婚するよう脅された。」。
 私は殺人鬼へウソの恋文を郵送する選択をし、快楽殺人鬼たちを油断させて、忍び足で逃げて卒業した。
 教授会は私が女たちの住所電話番号を知っていることにトボケをかまして、もともと少ないのに私の教育機会を奪った。
 この共同体は、富裕層を憎悪する共同体で、共同体ぐるみで私は悪者にされた。

悪党同士が「助け合う行為」に注目し、心理学や社会学の教育を受けたインテリは悪党をエコヒイキするので注意。
→これは勉強になった。立派な教育を受けた人文系が、利害関係者じゃないのに、悪に加担するのは意外だった。
 黒鉄ヒロシの歴史戦国時代の悪党殺人同盟みたいな価値観だった。
 理系学部生は同じ専門分野と親睦して、小売店の店員さんになる進路の人とは縁を切る。東工大はそうだ。
 小売店の店員さんが多数派の理系大学は、進路の違いで騒動になる。
 そして、「ノートの貸し借り、要領の良さ」ではなく「理系の肌合い」を求める世間から否定され、廃学部でケリがつく。

もし仮に、「人間関係の要領の良さ」で総合大学の理系学部が残ったら、
そこの理系は、採用担当者から人文系学部だと思われている。
558名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:07:28.20 ID:iIeGDKQt0
【佐賀】県営住宅 家賃滞納累計1億5千万円 理由は「低収入や病気、失業などの生活困窮が4割」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384524404/
559名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:10:11.07 ID:CC+joPMY0
>>553
●校風 その04

貧乏不良とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。ソリが合わない。生活格差の逆恨みイジメは、解消なんて無理だ。
(弁護士で法的解決なら可能だが、私の父は「息子の問題」なら法的措置を拒否する性格だった。)
→ 坊ちゃん側に有利な解決策はない。

学科内の女総勢40人のうち過半数の20人以上が「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちだった。
・貧乏不良のことが大好き!でも結婚はイヤ!
・金持ち坊ちゃんのことが大嫌い!(今の私は無職で貧乏だ。)
・持参金無しで済ませる、坊ちゃんとの恋愛結婚がしたい!
坊ちゃんのことが嫌いなくせに、持参金チャラで済ませるため、坊ちゃんとの恋愛結婚を狙っているサイコパス女たちだ。
【女の奇行】「女が不良の背中に隠れて、坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」 ← それって不良の顔に泥を塗ってる。
このサイコパス女たちは、不良と坊ちゃんとの、相性の悪い二兎の人脈を追う。
不良をエコヒイキし、坊ちゃんに損をさせ、坊ちゃんを振り向かせ、結婚を迫る。カッコウの托卵狙いだ。
→ 坊ちゃん側に有利な解決策はない。

女は生まれつき指先が器用であり、バイオ根幹実験に役立ち、生命科学の世界では女の表面的なワガママが通ってしまう。
表面的なワガママが通って、不良と坊ちゃんの二兎の人脈を追う人生そのものは説教されず、東京で子無し独身で終わる。
女がそこの禁忌の二兎の人脈を追うんだから、表面的な要求は、周囲が露払いのように動いて実現するが、結婚は無理だ。
田舎者の性格ブスって「坊ちゃんに損をさせ、振り向かせる。」高校卒業年齢なのに、そういうことやる。
その女たちはバイオ根幹実験に役立つので、共同体は総力を挙げて坊ちゃんに大損をさせ続ける。運が悪いと人が死ぬ。
東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんは、サイコパス田舎娘たちの近い人間関係で、変死した。
→ 坊ちゃん側に有利な解決策はない。

偏差値50バイオは、「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちの「指先労力」を必要としている世界だ。
サイコパス女に狙われる運命のモヤシ金持ち坊ちゃんは、偏差値50バイオとは組織ぐるみで構造的に相性が悪かった。
560名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:10:36.54 ID:uNkY4mXm0
 
 
 
 
 
     く    ぱ    ぁ    ♪
 
 
 
 

 
561名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:12:21.29 ID:CC+joPMY0
>>553
●校風 その05

貧乏不良とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。ソリが合わない。生活格差の逆恨みイジメは、解消なんて無理だ。
(弁護士で法的解決なら可能だが、私の父は「息子の問題」なら法的措置を拒否する性格だった。そういう父は世に多い。)
→ 坊ちゃん側に有利な解決策はない。不良は東京でありふれたワルだ。私はいじめ放題だと不良側に気付かれるのが怖かった。

本能性欲で「不良」と協調行動する女が、カネ目当てで「不良よりもケンカで弱い金持ち坊ちゃん」と結婚したがる。
【女の奇行】「女が不良の背中に隠れて、坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」 ← それって不良の顔に泥を塗ってる。
「富裕層を憎悪する人々」を味方に付け、彼ら彼女らをテコにして、邪魔者を倒してズルをする処世術の「中瀬ゆかり症候群」だ。
「中瀬ゆかり症候群」は表面上の性格はいい田舎娘だが、生活の節々で、邪魔者に損をさせて無理を通す、単純な処世術の持ち主だ。
女が「富裕層を憎悪する人々」の庇護を受け、同時に、「富裕層の生命財産を守る」って両立が難しい。馬鹿に両立は無理だ。
「中瀬ゆかり症候群」には、「無接点の金持ちチンコしゃぶって物で釣る。」という木嶋佳苗(婚活連続殺人事件)の悪知恵もなかった。
東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、「中瀬ゆかり症候群」のサイコパス女たちに近い人間関係で変死した。

女は生まれつき指先が器用であり、バイオ根幹実験に役立ち、生命科学の世界では教授の庇護で女の表面的なワガママが通ってしまう。
表面的なワガママが通って、不良と坊ちゃんの二兎の人脈を追う人生そのものは説教されず、東京で子無し独身で終わる。

悪党同士が「助け合う行為」に注目し、心理学や社会学の教育を受けたインテリは、首突っ込んで悪党をエコヒイキするので注意。
彼ら「特定インテリ」は「技術系養成は人ではなくモノに労力を投入するのが正解だ。」とは、頭が固くて理解できず、理系を廃学部にする。

この「特定インテリ」と「中瀬ゆかり症候群」は、東京の公立の小中高にはいない種族だから、戸惑う。何度出会っても私は戸惑う。
彼ら彼女らには、ウソを言ってまいて逃げて、無関係になるのが無難だ。大学再受験だ。
562名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:13:21.48 ID:LKQF3Gos0
ソースはロシアの声だからな
東スポと同レベル、もしくはそれ以下と思っとけ?
563名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:14:36.15 ID:CC+joPMY0
>>553
●中瀬ゆかり症候群 その04

学科内の女総勢40人のうち過半数の20人以上が「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちだった。
・貧乏不良のことが大好き!でも貧乏不良との結婚はイヤ!
・金持ち坊ちゃんのことが大嫌い!(小中高で本命チョコを数個もらえるくらい微妙にモテたが。)(今の私は無職で貧乏だ。)
・持参金無しで済ませる、坊ちゃんとの恋愛結婚がしたい!
坊ちゃんのことが嫌いなくせに、持参金チャラで済ませるため、坊ちゃんとの恋愛結婚を狙っているサイコパス女たちだ。
【女の奇行】「女が不良の背中に隠れて、金持ち坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」 ← それって不良の顔に泥を塗ってる。
このサイコパス女たちは、不良と坊ちゃんとの、相性の悪い二兎の人脈を追う。
不良をエコヒイキし、坊ちゃんに損をさせ、坊ちゃんを振り向かせ、結婚を迫る。カッコウの托卵狙いだ。
東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんは、サイコパス田舎娘たちに近い人間関係で、変死した。

貧乏不良とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。ソリが合わない。生活格差の逆恨みイジメは、解消なんて無理だ。
未熟なサイコパス女には「生活格差の逆恨みイジメ」、「オス社会の構造的人間関係」がわからない。
わかっていたら「女が不良の背中に隠れて、坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」こんなイジメをあおる奇行はやらない。
未熟なサイコパスは、未熟な猟師同様に、殺害対象の都合がわからない。どうせ殺すヤツだし、理解を拒否する。

仮に、「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちが、「オス社会の構造的人間関係」これを完璧に理解した。
理解したら、富裕層に取り入って、男心を手玉に取り、殺人をやりまくるだけだ。熟達した猟師になるだけだ。
「中瀬ゆかり症候群」が、婚活連続殺人鬼の「木嶋佳苗」にレベルアップするだけだ。

学校や職場は大切だが、大切な世界で命の危険におびえて、勉強仕事の集中力を欠くのは、もっと危険だ。
だから、「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちには、ウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうが無難だ。
564名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:17:01.10 ID:CC+joPMY0
>>553
●人間関係の制約 その01

理系で人並みの外見のケンカが弱いモヤシ金持ち坊ちゃんの制約

貧乏不良とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。ソリが合わない。生活格差の逆恨みイジメは、解消なんて無理だ。
(弁護士で法的解決なら可能だが、私の父は「息子の問題」なら法的措置を拒否する性格だった。そういう父は世に多い。)
→ 坊ちゃん側に有利な解決策はない。不良は東京でありふれたワルだ。私はいじめ放題だと不良側に気付かれるのが怖かった。

大学進学組 → 大学進学率3割未満の時代で偏差値50公立高校なら大半の就職組の同級生との絶交
(私は富裕層の家のひ弱な子で、大学入学前の貧乏公立小中高でトラブルがあったが、具体的には書かない。)

理系 → 将来を見据えた勉強が多いので、不良、畑違い、中途半端なゼネラリストと事実上の絶交
ケンカ弱い → 暴力が正義、腕っ節がモノを言う世界との絶交
人並みの外見のフツメン金持ち → 「中瀬ゆかり症候群」、快楽殺人鬼のサイコパス女との絶交

私の人生は人間関係の制約が多い。

人間関係の制約が多い → 心理学、社会学の教育の世界観のみで染まりきった人文系の「特定インテリ」との絶交

特定インテリは、悪党同士が「助け合う行為」に注目し、利害関係者じゃないのに、悪に加担する。
特定インテリは、人間の価値、人間格付けを地道な努力ではなく、「助け合う行為、ワルだくみ」にのみ得点配分している。
利害関係者じゃない人がワルだくみする悪のサイコパスをエコヒイキすると、共同体モラルが悪へ転じ、完全犯罪が完成する。
田舎の金持ち坊ちゃんは、東京の仕組みを知らないので、完全犯罪の餌食になる。
私は東京で育った金持ちなので、「中瀬ゆかり症候群」のサイコパス女たちへウソのラブレターを郵送して油断させ、
不良に金品を付け届けして、逃げるようにほぼ無職卒業した。

「中瀬ゆかり症候群」の田舎娘たちにはびっくりした。存在にも人数の多さにもびっくりした。
「中瀬ゆかり症候群」こそ東京で過半数の主流派だ。東京の公立小中高には存在しないキャラクターだ。
東京の公立学校では皆無の個性なのに、理系バイオ大学だと過半数なので戸惑う。
565名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:19:10.47 ID:I5r7Kjfy0
>>282
それじゃしかばねーな
566名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:21:12.98 ID:CC+joPMY0
>>553
●成熟したブスに注意 その7

       ヽヽ  \__/|
        \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
     r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
   /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
   / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
  (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
  \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
    ヽ   _ヽ  |    |   | | |
      ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
  (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
  (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
  (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
       |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
       |    |   \     r――|  /    ●  ヽ     見なさい、コレが社会のルールよ。
       |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
       ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    拒否すれば、お前は破滅だ。
        )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ        by 托卵を狙うカッペ女
       |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \
       | /     /    /  /   |           \

不良が広いトイレでわざわざ私の隣に来て、しょんべんをまき散らしながら、
「この女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」と言う。
野生動物のマーキング行動だ。この女は、一生子無し独身だ。
567名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:23:23.33 ID:CC+joPMY0
>>553
トラブルは全部女のせいにもしたいのだろう。が、教授会も噛んでいる。大学の責任だ。
私が女へ手紙を送ったことを大学側からとがめられたが、
女が私へ住所電話番号を渡して、そこへ手紙をよこすよう、私へ大損させ怖がらせ要求した。
どうやら、田舎娘たちは大学側へは、「男がしつこくて困っている。」とウソの説明をし、
私には、自らスカートをめくって追い回し、かまって欲しがっていた。手紙を欲しがっていた。
(東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、女たちにからまれて、変死した事実もあって)
私は自分の生命財産を守るため、女をかまいウソのラブレター等々を送る選択をした。
そもそも、私が女たちの住所電話番号を知っていることに、
教授会は、あえて見て見ぬ振り、トボケをかまして、私の教育機会を奪った。
田舎娘たちが私へ大損させて振り向かせたら、金持ちの私から余計に嫌われるのだが、
今、当時を振り返ると、田舎者なので私から好かれると誤算をしたようだ。
教授会もそっちのほうが、指先の器用な女たちにカシを作れて、都合が良かったんだろう。
女カッペに「無接点の金持ちチンコしゃぶって物で釣る。」そういう知恵はなかった。

理系は畑違いの人との付き合いを絶ち、モノへ時間とエネルギーを投入する宿命だ。
そうやって理系のプロになる。東京工業大学の学部生は、人付き合いが極めて良い。
が、それはあくまで、同じ畑の人と仲良くしているだけだ。畑違いには冷酷だ。
事実、東工大生は、小売店に就職する人とは付き合わない。1時間は付き合わない。
この理系大学は、モノへ時間労力を投入できない大学環境で、
就職が悪く、進学先の他大学の研究室では極端に評判も悪くて、理工学部は廃学部になった。

「チンコしゃぶり」という表現がありますが、言葉遊びです。
フェラ、クンニもゴムつけて性病は避けてください。それ以前に貞操観念も忘れずに。
http://megalodon.jp/2012-1009-1811-45/www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120920/dms1209200743005-n1.htm
http://megalodon.jp/2011-1018-2300-41/www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111018/dms1110181225007-n1.htm
568名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:26:32.29 ID:LI2L2Hd00
ほんと
ばかだな
人間は
569名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:26:47.31 ID:CC+joPMY0
>>553
●その人間の正体 その2

当時の私はモヤシ金持ちだったので、向こうからニヤニヤ笑って寄って来る種族はほぼ決まってる。
「いじめたい」か「カネ欲しい」か「使い走りにしたい」かだ。寄って来るのは悪い人ばっかりだ。
人様のそばに悪い人が集まってくると、私は自分の特殊な立場から「搾取されている!」と直感で誤認する。
私のように、世の中を間違ったモノの見方で分析する人は、いつの時代も一定数いると思う。

昔の劇作家のゲーテが、机で何かモノを書いている。ドイツの文豪のゲーテだ。
人間関係に悩む若者がドイツの劇作家の書斎にタイムスリップした。
売れっ子で脚本の注文が溜まって忙しく、途中であなたをチラ見し、上から目線でこう言った。
「キミ、その人間の正体を知りたければ、その人間の友人たちをココへ連れてこい。
 私がソイツの友達だけを見て判断し、ソイツの本性をズバッと言い当ててやる。
 人間の本性なんて友達だけで全部わかる。」

人様の一般的な学生時代の人間関係は、街の不良に絡まれる私の人生とは、何もかもが違う。
悪い人に囲まれた人間がいたら「類は友を呼ぶ」で囲まれた人間も悪い人だ。搾取じゃなくて、類友なんだな。
友達になる男を選び放題の若いピチピチ娘が、悪い男に囲まれたら「類友」でそのピチピチ娘も悪い女だ。
砂漠の干上がる池で起こる、コーチスキアシガエルのオタマジャクシが共食いする生態と同じだ。
良い悪いじゃなくて、干上がる砂漠で太古からそうやって共食いを繰り返し、荒野で進化した種族だ。
仲の良い悪党連中の輪の中で内紛の怪我人が出たら、「そろそろ始まったか。」と、
スキアシガエルのオタマジャクシの共食いの季節なんだな、風物詩だなと思うのが無難だ。
富裕層を憎悪することで結束団結する派閥に前のめりで生活する女が、富裕層と結婚したがる。馬鹿女だ。
馬鹿女のことを知ろうとすると巻き込まれるので、細かいことは分からないし、知らないほうが無難だ。
我々は、彼ら彼女らの共食いの生態に巻き込まれないように。搾取に見えるけど、搾取ではない。類友だ。
570名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:27:33.30 ID:rkskpyok0
>>1
正直に言えばいいのに
500年物の貝を食べてみたかったんだろ?
571名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:33:58.87 ID:JcxPOkMi0
( ;∀;) ヒドイハナシダナー
572名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:08:26.58 ID:k4mlrFeTO
>>546
ニュージーランドにカイコウラがあるよ。
573名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:38:12.13 ID:g8fflLs7P
>>548
この間違いは、むしろ理系のほうがやりそうw
shellはshellなんだよ、で脳内回路ができていて、
研究室の外の日本語の日常と、つなげる意志が全くない。
文系は、こういうことの薀蓄が仕事みたいなもんだから、
いちいちブツブツと考えて、>>546みたいな話をする。

寺田寅彦みたいな理系って、今は滅多にいないからなあ。特に30代から下は壊滅的。
574名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:53:09.32 ID:z9XnhDrI0
『「地球最古の生物」誕生と同時に死亡』という記事の不正確さについて http://togetter.com/li/590510
575☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/11/16(土) 01:11:59.17 ID:Brr94nhEP BE:16950522-2BP(3000)
バンゴラ大学の専門家が死ね。
今すぐ死ね。
576名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:14:22.04 ID:/1PjgMfG0
>>15
「いくつに見える〜?」
577名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:16:28.20 ID:tgoolNp20
この学者の脳が正常かどうか解剖して確かめるべき
578名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:16:48.75 ID:fVJlR+Mt0
ワロタ
579名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:20:22.54 ID:PPuBmWo10
つまり不確定性原理ってことだろ
580名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:20:22.74 ID:vPVppm570
>>1
で、食べてみたか? 
581名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:25:33.64 ID:3CTJ7cyc0
だ〜れが殺した♪クックロビン♪
582名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:29:08.04 ID:0BOS9oQf0
なんで生まれたのが1499年って正確にわかるの?
583名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:31:45.65 ID:YeHCi3uQ0
>>1
まともな文章を書け。
584名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:34:47.00 ID:fYD2Cwvu0
さすがバンゴラ大学
585名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:39:15.52 ID:fVpgH0LW0
ヤバそうなエイリアンだったんだろ
586名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:03:32.33 ID:dqLLrsuy0
要するに貝なんだろ?
無理に開くと死ぬとわかってて開けたんだろ?
確信犯だろ?
587名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:48:43.14 ID:tlrITNh8O
くぱぁ
588名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:51:51.28 ID:eLCymlkN0
>>1
文章がどーのとか言ってる奴、ユーモアも分からんバカなんじゃねーのw
589名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:13:46.40 ID:IvouNvQD0
甲羅を開ければ死ぬんじゃないか
590名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:16:15.95 ID:CwFITpXH0
だから俺様が前から言ってるようにワシントン条約なんざクソ食らえなんだよハゲ
パンダでもゾウでもイルカでも好きなもん食えやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
591名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:19:59.09 ID:XgDYF3XO0
貝殻を開けただけで死んじゃったのか?
それ本当に生きてたのか?
592名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:21:51.40 ID:fyWLiLoGQ
お年寄りは大切にしろよ
593名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:32:39.76 ID:PQ6pwYNO0
>>586
いや、確信犯じゃないと思うな。
だからその研究者の腹も掻っ捌いて確かめてみようぜw
594名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:36:37.23 ID:nlYhyZnI0
後貝先に立たず
595名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:48:23.11 ID:Q6b3amej0
覆水盆に貝らず
596名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:04:25.68 ID:QuHbRAhi0
元記事がcreatureだから生物だが、まぁ動物だわな。
こういう記事はツッコミ入れずに楽しんだほうが長生きできるよw
597名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:07:58.56 ID:2p2vUet+P
亀も甲羅はがすと死ぬの?
ヤドカリみたいに着替える事ができると思ってたお
598名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:20:48.46 ID:i9/fbeBW0
ほんとイギ公は碌な事しねーな
今ある世界のでかい民族紛争はみなコイツらのせいだし
599名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:35:36.13 ID:XYaTmIDy0
オッオー(((^^;)
600名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:37:06.76 ID:6ossQBz/0
貝を無理やり開いちゃダメだよ
優しく、時には激しく撫でてれば
やがて自ら貝は開く
601名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:39:28.96 ID:4A+XQAJIO
ムキ身はダメだろ。
602名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 08:26:13.02 ID:Kv0yeZ4P0
> 英国の動物学者たちが世界最古の動物(軟体動物)を発見した。アイスランドの岸辺で取れたもの
> である。年齢は507歳。しかし、研究のため甲羅を開けようとしたら、そのことによって殺してしまった。

むごいな。
603名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 08:55:32.30 ID:kdL36fN90
そりゃ貝は貝殻取れば死ぬだろうし
軟体動物だって持ってる甲羅取れば死ぬだろう
もう最初から殺すこと前提だな
604名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 08:56:07.77 ID:QEMozxq00
>>1
最古の生物じゃないだろ、即死といいおまえ狙いすぎ
アホ
605名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 09:02:31.75 ID:Wyd3BDG90
>>597
亀の甲羅は肩甲骨
606名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 09:12:28.67 ID:GQVKNQld0
死ぬまで待ってたら自分の方が先に死んじゃうかも知れないからな
殺してまでも自分の手柄にしたかったのは仕方ない
607名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 09:27:41.37 ID:Pl1BkZAx0
>>280
普通に千葉のスーパーで売ってるよ。ホンビノス貝。
酒蒸しにして食ってるが、そんなに長生きな物だったとは。
ちなみになかなかうまい。
608名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:20:23.62 ID:c8gAPEcD0
バカ
609名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:25:36.20 ID:LN7TzveZ0
貝殻の中で自爆したんでしょ
610名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 11:51:15.56 ID:rHkK+7RW0
>>1
研究者が即死したのかと思ったw
611名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 11:55:33.08 ID:e1W1NZ1iO
次はへまするなよ
612名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 11:57:28.67 ID:9x5AmhGz0
縄文杉とかのが余裕で年上だろ。
バオバブの木とかも。
613名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 12:05:30.28 ID:4FxFfibw0
正直

酷いことするなぁと思ったよ。

研究者って、心底残酷なんだよな。

はっきりいって
間違いなく、死んでもいいから、年齢確認したかったということ。

でも貝の年齢を知ることがそれほど重要か!!
614名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 12:09:09.26 ID:SFk+xjD90
千年生きられたかもしれないのに、短命で消耗品にすぎない人類のエゴで死んでしまうとは。。。
615名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 12:10:27.61 ID:zWka9gIt0
>>597
俺は後ろから驚かすと甲羅から中の人が出てくると思ってたwww
616名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 12:33:49.42 ID:iQTTeOG70
貝も「死にたい」とか自殺したいと思うのだろうか
617名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:36:02.57 ID:EuYyA2eM0
この研究者の名前は?
618名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:38:49.49 ID:zCtGlHu/0
2013-507=1506年

フランシスコ・ザビエル、宣教師、日本に初めてキリスト教を伝えた、らしい。
619名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:44:06.90 ID:ts6TLV6i0
韓国系コリアンの仕業だな。
620名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:50:11.20 ID:WVtjrkO4O
私は貝になりたい
621名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:34:07.58 ID:en7zxfvY0
貝って長生きなんだなぁ。
その後ちゃんと美味しくいただいたの?
622名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:37:13.87 ID:uYr6Ri9bO
>>613
○○が絶滅危惧→標本にしたり研究したりしたいから捕獲
→結果絶滅
ってのはある
623名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:37:34.52 ID:AYvrW4kA0
「最古DEATHか〜?」
624名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:38:23.09 ID:r8kbVaxKP
そりゃ死ぬよな
てか、小学生でも無理に開けるのは躊躇するんじゃねw
625名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:40:48.66 ID:MMIMtllW0
生物じゃなく動物ででしょ
626名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:40:53.24 ID:WCU3z2rGO
♪もしもお前が貝になったら
俺は渚の波にナハハハろう
627名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:41:09.74 ID:Ri9Dd1F00
>>621
イギリス料理にされちまうんだぜ
最悪の終焉だな
628名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:47:36.53 ID:eq30+hBI0
英国の研究者って昔からこういうことやってるよな
629名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:48:58.73 ID:i2citYRE0
後日、彼らの元にこの貝を兄と慕うヒットマン、イモガイが送り込まれる
630名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:49:27.73 ID:pCECE8X10
>1
>研究のため甲羅を開けようとしたら、そのことによって殺してしまった

'`,、('∀`) '`,、
ブリテンさんは平常運転ですな。
631名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:49:46.77 ID:MW7I8eJFO
トゥゲッターまとめで指摘されてたけど滅茶苦茶な記事で事実と全然違うみたいね
いつも原文読めと言ってる人も片っ端から騙されてる
632名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:52:22.64 ID:FWJ1RUr50
結局は長生きの貝を殺しちゃったわけか。
633名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:53:51.05 ID:MoegQF0/0
>>623
不覚にもw
634名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:56:01.45 ID:o5VbdrQ4i
>>1
まるでフツーの貝にしか見えなくてワロタ
635名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:59:08.22 ID:ZzJrR1pMO
>>623
>>523
>>423
>>223
>>323
>>123
>>23
上から読むと、会話してるみたい
636名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:14:20.90 ID:R2y5r82C0
でた!自称理系の揚げ足取りw
637名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:18:11.66 ID:1a/sYvVK0
>>193
弟橘姫!
638名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:21:43.00 ID:aVF32rUG0
「俺が生まれたころは天動説だったのに今は地動説ってマジか」
639ネトサポハンター:2013/11/16(土) 15:23:51.84 ID:2inN7c6L0
パッと見、普通に貝だな。長尺3mくらいあるのん??
640名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:30:37.23 ID:gFdju+bG0
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こういうの結構あるよね
皇女和宮のお墓の中にあった男性の写真を明日調べようと思って机の上に置いて帰宅したら、
空気に触れたせいで画像が消えちゃって誰だか分かんなかったとかw
641名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 16:47:20.29 ID:BdTE0ZXx0
おいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
642名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:36:27.98 ID:ZT/8jq0g0
>>598
野生動物を最も絶滅させたのってやっぱイギ公だよな

アフリカから北米からオセアニアから
643名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:06:45.35 ID:lHSA6J9H0
>>112
記事の日本語能力から察するにバンゴアをバンゴラにしたんだろ
644名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:09:08.59 ID:Jr8/qiCi0
生物って植物も含まれるから訳がおかしい?
645名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:17:45.24 ID:OybLqsQeP
700年ぶりだねぇを思い出したw
646名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:21:31.47 ID:5u7QgF2/O
古そうな奴は大体友達
647名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:26:19.73 ID:jrAsg5XBO
玉手箱の話を思い出した。長い期間 触れず大切にしていたものが、ある時、接触したことによって、急速に枯れ果てることがある
648名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:36:40.67 ID:mACS9rZ40
イギリス人の、動物愛護のダブスタは酷すぎだろ。

ずっと以前に、ネッシー保護法を制定しようとしたら、
当時は巨大ナマコ説が有力で、
「ネッシーは軟体動物だから動物愛護の対象外」
と一蹴したろ。
649名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:40:55.71 ID:Kun0VOW60
植物は生物じゃないのか
650名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:44:46.26 ID:yS09c+lt0
だな
651名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:46:39.11 ID:MUapSur1O
ふぉっふぉっふぉっ
人間の訪問を受けるのは400年振りじゃて…
ほう…古生物を研究しておられるかな?
驚くには及ばぬ…ワシがこの星の長老じゃ…御主らがもっと驚くような魔

〜バキッ!〜
652名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:21:07.37 ID:oaAicTDi0
貝が即死って、よくわからん
貝殻開いたら身が壊れたのか?
653名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:23:17.88 ID:oaAicTDi0
魚介は愛護対象外だろ
じゃなけれはまぐろ解体ショーなどありえない
654名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:35:17.06 ID:XXGybQZA0
生物学者の馬鹿さ加減が露呈
655名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:37:31.96 ID:fDgY9EhJ0
最古じゃない。
最高齢だ。
言葉を知らないな。あほ。
656名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:42:14.29 ID:/v/MWgU50
>>280
400歳のじじいの貝なんて生食いしたくないなw
100歳だって抵抗あるw
っていうか、貝って大抵結構な長生きなのか?

>>655
だな。
記事読んでスレタイとの違いに一瞬混乱した。
657名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:22:54.17 ID:TJ/69Duq0
ロマンとユーモアを同時に味わえる、さすが大英帝国
658名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:29:33.30 ID:kVQ095IDi
イギリスってインテリイメージ強いけど
雑でバカだよなw
まぁだからBBCのバカ番組が面白いんだけど
659名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:17:42.05 ID:p0UY7GdJ0
酷いな
研究者が即死したのかと思った
660名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:24:27.72 ID:qT7DPW1tO
>>659
超巨大な生命体に不用意に近づいた研究員が頭からガブッと…
661名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:56:37.84 ID:3XtSTuFb0
>>645
お前創価無しじゃ生きていられないのよキモ(笑)
662名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 09:02:53.90 ID:riPBt6yzP
>>661
いや、地球最古の生物って植物は生物じゃ無いのか
千年杉とかあっただろ。
そういえば700年ぶりwって流れ。創価は嫌いだし。
663名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:06:43.73 ID:tFxHuKp80
>>1
小さい貝がついてるのは子ども?
664名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:03:21.66 ID:XYDfd0PF0
500年も敵に食われずに生きてるとかありえないだろ
665名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:33:54.45 ID:w9m1SfJV0
縄文杉さんと比べたら赤子じゃん
666名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:34:54.86 ID:aPn9Vrta0
くぱぁ
667 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/17(日) 15:38:01.22 ID:lWRDjdmd0
最後のくぱあ
668名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 15:50:05.59 ID:aXzMO8m90
お前ら「くぱぁ」で脳味噌逝かれた(笑)
669名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 15:56:43.59 ID:ou3MtqNx0
地球上で最も最古がたかだか500歳程度のことにショックを受ける
670名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:05:09.32 ID:+h2OpyKr0
昭和52年に池田先生が千葉の清澄寺(日蓮が幼少の頃に修学した寺)を訪れた際、
千年杉に向かい木肌を撫でながら、

「久しぶりだね。700年ぶりだねぇ」

と呟いた
(※この千年杉の樹齢はまだ約250年であった)
671"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆P2h1qdq9WM :2013/11/18(月) 00:10:11.74 ID:ETVIJ8Ks0
先カンブリア紀から存在する地中を高速で移動する
モンゴリアンデスワームが地球最古の高等生物だって
テレ東の番組で言ってた。
672名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:12:19.61 ID:SwbgsXJy0
スペランカーなら発見された時点で即死だろうな
673名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:12:39.26 ID:BIXSReipO
鶴は千年
亀は万年生きるんだろ?
674名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:14:34.17 ID:2e9Rw3Vj0
関ヶ原の戦いの100年前に生まれたのか w
675名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:19:12.66 ID:B8UIoKyM0
普通の貝に見えるけど、よく古い貝ってわかったな。
でも貝殻開いたらそりゃ死ぬだろ。貝は死んだら開くし。
研究者のくせにそんなこともわからんのかw
676名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:20:34.05 ID:qTu/G/RHO
調べんでいい、せっかく長生きした動物を殺すなよ。
677名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:21:01.84 ID:/qhS9x5WO
いよー国が見えたコロンブス
の頃
678名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:23:23.69 ID:N2cMGnaWO
>>675
おまえあさりの味噌汁食ったことないだろ。
679名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:26:12.72 ID:ZvE6Jm760
残酷だなー
680名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:31:16.72 ID:E+dzCiOK0
何このレッドドワーフ号の乗員がやりそうなミスは
681名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:37:32.49 ID:U2bFtket0
>>4
黒船に乗ったことがあるらしい
682名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:39:42.71 ID:D+6JIDCq0
その生き物はちゃんと生きていたのか?
683名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:43:39.83 ID:fZcMxeh8P
>>670
ワロタwww
684名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:46:20.77 ID:e4WxP1RQ0
貝で500年以上生きても楽しくないだろうな・・・
685名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:49:34.18 ID:Oc26xE+MO
>>12
良くやった
686名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:50:50.22 ID:zNXTLKvL0
英国人アホやー
687名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:50:53.78 ID:zXI6NDY80
さっき食ったハマグリにそっくりなんだが。
688名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:51:13.89 ID:XHfTtS8Z0
ここまで「奴は四天王最弱」のAAが出ていない奇跡!
689名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:52:21.79 ID:01wEyH+N0
イギリスなんて今じゃ落ちぶれて技術力も研究能力もないくせに下手にいじりすぎ
690名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:52:32.11 ID:tncwAL1xO
バンゴラ大学は馬鹿の集まりであった
691名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:53:41.57 ID:/OmGCthc0
動物では貝が一番長生きなの?
692名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:54:01.36 ID:VOYiKume0
ちょっと感動しちゃうな
日本だと江戸初期?
693名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:54:49.35 ID:tkmbLZHQ0
日本も絶滅寸前の国鳥を増やそうと捕まえまくったら全てあっさり死んでしまって
絶滅を早めただけという愚行をしでかしたことはあまり知られていない
694名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:56:27.55 ID:nkRpp9EkO
紳士の国の称号剥奪だな
695名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:57:10.65 ID:+fbyc9mw0
こいつらだったら、縄文杉とかも切りそうだな。
「やっぱり樹齢○千年でした。お疲れさまです」
とか言ってそう。
696名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:57:26.48 ID:iWlbkitN0
いじった研究者が即死したのかと思った
697名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 00:58:43.85 ID:NPFqALz80
世界第2位が気になるところ
698名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:01:15.94 ID:+1X6bgKMI
シジミ?
699名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:02:44.40 ID:jpU2PToA0
>>1
それを言うなら最古の「動物」だろ
700名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:03:17.13 ID:tgvk6uL60
進撃の巨人のハンジさんかよ
701名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:03:22.64 ID:e4WxP1RQ0
イモガイいじると即死する
702名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:03:38.21 ID:GHGMYBZR0
普通の貝に見える。
貝になりたかった人なのかも
しれん
703名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:14:08.34 ID:6f8uWGPY0
この海域にはタコさんは居なかったのかしら
704名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:19:22.36 ID:GHGMYBZR0
タコも逃げ出すようなものすごい
猛毒をもっているのかもしれん
705名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:19:28.23 ID:9npKGev/0
研究者がかじって即死 に見えた
706名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:22:40.63 ID:2kbGNMUni
地球最古の生物はこの僕です。
707名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:23:28.29 ID:5T4LebaW0
なんか、この程度の「最古の生物」ってイオンの鮮魚コーナーでよく見かけるなw
708名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:25:26.99 ID:c7HpOBhrP
年輪だけで年代判定するのはどうかねえ。

それを認めてしまうと、韓国人研究者あたりが
試験器の中で寒冷設定を繰り返して1週間単位で年輪増殖させて
年輪5000本つくって、半万年の生物を発見した!!とかやりかねないぞ。
709名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:26:14.03 ID:25mcZ71/0
前も400年生きた貝の話があったけど、個体としての動物でいちばん長寿なのは
貝なんだなぁ。
「私は貝になりたい」とかいう言葉がしみじみ感じられる。
710名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:26:14.29 ID:ffbTqC/H0
俺はたぶん800歳ぐらいまで生きる。

ただ部屋の扉を開けられたら即死する。
711名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 01:26:18.30 ID:EIlBbT7C0
ホタテマンは長生きしませんでした
712名無しさん@13周年
>>708
週輪とすぐバレるわい。
というか、ちゃんと正確に調べようとして殺してしまったというのが今回のニュース。
>>470