【政治】自民・細田氏「原発は安全という結論、次第に出てくる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952810:2013/11/17(日) 00:28:13.32 ID:3/ZAPooi0
>>932
浮体にEPRを載せるのだとmaps.google写真とen.wikiのCGより容積推定するに概略100m*200m*30m=60万立方メートル、平均比重1を仮定すると60万t(1.65GWeで)になりますね.
ざっくり船価が10倍の上ぶれして1.2兆円.本体と合わせると年間7000億kWh発電費用は2.5-3倍に上ぶれ100-120兆円になりますね.
そもそも,浮体費用高杉に見えます.船価18万円/t出所求む.en.wiki Oil tanker によれば2005年で30万t超のが$120Mとあります.2倍高騰仮定しても8万円/tです。
953名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:49:35.03 ID:7L++pqje0
>>1
結論ありきの都合の良い資料より
誰がどのように責任取るのかを明確にしたほうが意味がある

福島は誰が責任を取ったか言ってみろ
954名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:50:53.61 ID:NpOfuHuEP
>>945
「原潜型浮体原発?何を馬鹿げたことを!」という固定観念にとらわれたアホじいさんを 
「他国で例があるから 馬鹿げた話ではない」といって説得できる「現物」さえできれば
原子炉に何を積むかは「物理的にムリじゃないかぎり」何でも積めるでしょう?
ロシアやフランスの搭載している原子炉に拘る必要はありませんよ

軽水炉なら 原研の開発した 水漬け格納容器舶用炉MRXで如何でしょうか
1)むつの固体遮蔽とちがって遮蔽の継ぎ目から「放射線」が洩れない
2)格納容器に常時水が満たされていて、中性子が遮蔽されるために
  船体被曝が少なく 解体鋼材をクリアランス以下に=廃炉コストが少ない
3)常時水棺状態なので、圧力容器がメルトスルーしにくいし
  &格納容器が非常用復水器の役割を果たす

個人的には「第四世代 高温ガス炉」を搭載するべきだと思います
===============================
【溶かさない】黒鉛に仁丹のような粒燃料が分散していて
  黒鉛は水と違って簡単に蒸発しないし、熱交換面積が広いから溶けにくい
  福島が高温ガス炉なら溶けなかった可能性大
【溶けても爆発させない】炉内に水がないから 水素/水蒸気爆発しにくい
【爆発しても国土汚染回避】静岡沖320kmの無人島離島に係留
◎浜岡原発堤防工事費用     1000億円
◎14万立米潜水LNGタンカー船価 700-1400億円(1980年で7億ドル)
全長 LNG機関型1470ft(448m) 全幅 228ft(69.5m)深さ 92ft(28m)
http://www.navalprofessional.com/vessels/submarine-carrier-proposed-dynamics-4482
----------
浮体潜水型は
 地震・津波・台風・ミサイル攻撃・旅客機カミカゼテロ・特殊部隊に強く
 船体は海水で冷やされていてメルトスルーしにくい(コアキャッチャー不要?)
 水深600mなら 地下250mの土圧並の水圧で爆発が封じこめらて
 地下原発と違って 水面貫通しても 半径350kmは ほとんど無人です
堤防は想定以上の津波が来たらアウト、水密設計でも建物に亀裂が入ったら浸水です、
船にしちまったほうが費用対効果が高いと思われ
955名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:57:58.53 ID:xBxMl1ao0
>>954
常時水棺だと只でさえ低い原発の発電効率が更に低下しないか?
格納容器内水温も300度まで上昇するから圧力容器並みの耐圧性能が必要になる
船体への熱伝導はどうなるんだ?
格納容器の気層が有るから建屋温度が上昇しないんだよな
単なる思い付きを書くんじゃないw

>>944 の回答よろしく
956名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:01:16.52 ID:2WTqGXMW0
ゲルも原発新規建造とか言い出した。
何度かに分けて発信して徐々に国民の抵抗感を薄める自民の常套手段だな。
自民内では、原発再稼働どころか原発比率を上げる方針で決まったんだろうな。
957810:2013/11/17(日) 01:07:45.76 ID:3/ZAPooi0
>>937
I-129捕獲すべき,には同意します。
Tc-99を転換するのにはFBR/ADS1基で軽水炉1.5基要るのを認めた様子ですが,だとすると,
928で"約4兆円(ADS4基+群分離他)"という数字のうちADS分は半分だったとしても,それが7倍に膨れて4兆円が18兆円なんですがこれを認めますか?
私はADSが1基0.5兆円は過小見積と考えます.
938へ: ADSは実現可能で実験炉程度は実現するだろうが桁で高価過ぎて核廃棄物処理問題に有意な+の影響はもたらさないと考えます.
958名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:09:20.37 ID:Iuw7xuMZ0
>>954

クソ野郎!
もう原発は二度と稼働せんでいいと世論は動く!!!!!!!!!!

廃炉も冷温停止も無理だって暗澹たる事実が知れ渡る!!!!!!!!

死ねキチガイ! ゴミ放射脳乞食!!!!!!!!!!!
959810:2013/11/17(日) 01:19:57.78 ID:3/ZAPooi0
>>943
リンク頁及びその中のリンク資料にはTc-99にせよI-129にせよ、具体的にどれだけのコストで処理できるかの記載が見当たりません.
数値的な裏付け無しに こうしたいなという構想図 描いたけど具体的な数値検討したら非現実的だったので,"消滅"という語を削って計画自体無かったことにしたのが ADS/FBRによる核廃棄物処理技術開発計画 オメガ計画 の顛末でしょう。
現実的なコストでは実施不能なポンチ絵が消され残ってるだけなのでは。
960名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:23:37.39 ID:4sOJMOhRi
>>957
核廃棄物を数万年保管するコストとADS建設費+処理後核廃棄物数十年保管コストを比較して経済的優位性があまりないと言う事ですね。
しかしながら見方によれば経済的な損失を受け入れれば核廃棄物を数万年保管するリスクを回避できるともとれますがそう言う事でしょうか?
961810:2013/11/17(日) 01:46:20.39 ID:3/ZAPooi0
>>954
原潜型浮体原発.また話を散乱させるのですね.932の18万円/tって潜水艦型仮定なのですか?
en.wikiではBorey-class原潜は2.4万tで$890Mとなってます.370万円/tですね.
軍艦と原発じゃ違うかもしれませんがどれだけ違うんですか?
炉心溶融対策無しの原子炉新設は国民が受け入れないだろう,
ちゃんと炉心溶融対策施したEPRは体積60万m^3と952で概算してます.
単純計算すると船体だけで4兆円とかです。
962名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:57:08.61 ID:usUuHIDkP
選挙という手で審判を下してやろう!!
963名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:59:44.55 ID:F2mjN4WJ0
安全でないからコントロールを徹底するんじゃないのかよ
また安全デマ広げるのか
事故処理や避難計画、賠償も準備しないでまたやるのか、いい加減にしろよ
ちゃんとやって始めて賛成する人が増えるんだよ
964名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:59:52.25 ID:NpOfuHuEP
>>952 引用
浮体式洋上風力発電の将来性を検証する
もし浮体式風力発電をビジネスとして成立させるのであればこの23 円10 銭/kWh よりもかなり高
い、太陽光発電からの購入価格( 42 円/kWh )と同程度の単価設定が必要になるであろう。危険な
原発を捨て、クリーンでポテンシャルの大きい浮体式風力を増やそうと言うのは簡単であるが、高
い電力コストを誰がどう負担するかという問題は避けて通れないのである。
http://www.tbr.co.jp/pdf/sensor/sen_144_02.pdf

浮体風力をあなたの言い値船価4-8万円/tで計算
IHIマリンユナイテッド 7万1000t 2.5MWx5
 設備利用率20%とすると 2500kwx5基x24時間x365日x20%として
 年間発電量 2190万kwhx40Years  排水量71000t 
A)船価格  28-56億円
B)風車   60億円 8.8億kwhx12円/kwh(陸上)x57%
 合計   88-116億円
F)建造費比 57%
D)資本費  154-203億円 
B)40年発電量 8.8億kwh
 コスト18-23円/kwh 
20円/kwh前後
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E4%BD%93%E5%BC%8F%E6%B4%8B%E4%B8%8A%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
965名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:05:46.28 ID:NpOfuHuEP
原子力を浮体にした場合のコストアップは1.9円/kwh以下
-----------
日本の原発の建設費
A)100万kw 3500億円
B)40年発電量2628億kwh(100万kwx24Hx365日x稼働75%x40年)
C)A)/B) 1.3円/kwh
D)資本費 2.3円/kwh
E)金利等 1.0円/kwh
F)建設費比率 57% C/D
  
ロシアのアカデミックロモソノフ(浮体原発)
A)7万kw  336億円(3億3600万ドル)
B)40年発電量184億kwh(7万kwx24Hx365日x稼働75%x40年)
C)建設費A/B  1.8円/kwh
F)建造費比率  57%
D)資本費D/F  3.2円/kwh
E)金利等   1.3円/kwh

資本費上昇 2.3円/kwh→3.2円/kwh 
◎浮体原発は陸上原発に比べて1.9円/kwhのコストアップ
 浮体原発13-14円/kwh程度
---------
正直 浮体風力は造船業界の利権PJだが 浮体原子力に変更依頼すべき
966810:2013/11/17(日) 02:10:13.22 ID:3/ZAPooi0
>>954
1980年の7億ドルですか,1ドル=250円,1980年の1750億円.
大卒初任給でスケールすると2013/1980=20.0万/11.5万とかのようですが,
大学進学率が26%->50%を考慮すると1980年の初任給は高卒の9.3万に少し寄せて11万として倍率1.8,2013年の3150億円.
14万m^3でこれならEPR60万m^3 1基には1.2兆円,100万kW*3相当はやっぱり4兆円.
7000億kWhは140兆円.原潜型はやはり高くつく様子.
952異議無しなら10年前の設計でも風力浮体コストは8万円/tで計算して932の408兆円/(18/8)=181兆円.
967名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:12:01.66 ID:SoSnPig20
死んじゃうんだよ。

ころしあえ〜〜
968名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:14:41.92 ID:3CFRe2Qa0
自民が海外に売り込んだ原発の放射性廃棄物は日本が全部引き受けることになっている
https://www.youtube.com/watch?v=2IjsiZnQ8Jg
969名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:14:47.46 ID:4sOJMOhRi
豚がSOS出してら
970810:2013/11/17(日) 02:21:10.00 ID:3/ZAPooi0
>>960
金を無尽蔵に使えば数万年保管リスクを回避できる のはそうだろうと考えます。
現時点で挙がっているADS/FBRの核分裂炉での処理に拘るのは高くつきすぎで,
100年-200年後の核分裂炉での処理に期待して(中性子エネルギー高いですし),
今は自然エネルギー方面に資金を投じるべき,と考えます.
対965:3500億円100万kWの日本の原発,はABWR?炉心溶融対策されてませんが.
ロシアのが炉心溶融対策されてるなら資料提示願います.
971名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:25:17.91 ID:MJGAQTyo0
>>1
>自民・細田氏「原発は安全という結論、次第に出てくる」

とにかく事故が次に起こった時に責任の所在をはっきりさせる
制度を先に作れ
972名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:25:31.45 ID:W7x9VYmc0
原発推進派、選挙でね
973名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:27:59.56 ID:NpOfuHuEP
>>961
軍艦は【武器が高い】上、軍艦構造という特殊構造ですから、軍艦を参考にするのは
間違いです 
ダブルスタンダードでなければ浮体風力も ひゅうがの13500tで1000億円を適用
せねばなりませんよ(w

なので苦労して「潜水商船の船価見積もり 約14万t 7億ドル」を
持って来ているわけなのですよ
------------
なお、AP-1000は
高温ガス炉より溶け易い 爆発しやすい 熱効率の悪い 出力調整の聞かない
第三世代 原子炉ですし
コアキャッチャーが必要なのは 陸上原発は外から水で冷やされているわけではないから
ロックというコンクリート基礎を貫通して燃料が下に落ちて燃料が回収困難になるからなのですが
船は陸上原発と違って外側から海水で冷やされていて、メルトスルーしにくく
コアキャッチャーに拘る理由がわかりません(w
--------------
水漬け原子炉 MRX
・いあ、私の思いつきじゃなく、原研が開発した 舶用炉ですね
 原子炉容器の外側に薄鋼板容器があってそこで空気断熱して
 有事にはその薄鋼板容器内に水いれるんじゃないのでしょうか?(w

>原子炉容器水漬式格納容器(サプレッション型原子炉格納容器)の採用
 以下を読んで図を見てください(w
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=07-04-04-01
974名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:43:13.86 ID:NpOfuHuEP
>>966
いやいや 始めに結論ありきはやめましょう

わざと高い原発を持ってきて できるだけスペース大きく計算してなんて
ムリをやっては 大島教授と同じになってしまいますよ

平均的な100万kwPWRの直径が40m 私の引用した潜水船は
幅70m弱で 長さ450mあって 2-3基原子炉が載るサイズで
7億ドル 700億円 現在価格にしても1400億円くらいでしょう

そして浜岡の堤防工事は1000億円で
それでも想定以上の津波が来たらアウトです

あと知恵になりますが
  陸上に浜岡原発たてて、1000億円かけて堤防作って
  想定以上の津波がきてSBOになって爆発して
  東京・名古屋・トヨタ・スズキ・ヤマハがやられ
  東海道新幹線も不通になるくらいなら

  はじめから1400億円の潜水船に原子炉を積んで
  320km沖合いの 無人島 伊豆諸島ぺヨネーズ列岩あたりに
  係留しておけば  どんな津波・地震でも潜水船は想定外にならず
  爆発しても半径320kmは海なんで

結局 費用対効果を考えると 陸に作って堤防なんか作るより
浮体に乗せちまったほうが正解 なのは明白ですよ
  
975810:2013/11/17(日) 02:46:32.16 ID:3/ZAPooi0
>>954
高温ガス炉の減速材,黒鉛について利点しか書いてませんが,
原子炉減速材の黒鉛は燃えた実績が独立2件ありますよね.ウィンズケールとチェルノブイリ.
出力密度も低かった筈.
ドイツはTHTR-300(300MWe)作りましたが財政的理由で運転終了,核熱利用:PNP計画&熱供給:NFE計画あるも経済的に引き合わないとして1980年代半ばで中断.
高温ガス炉 でググった4番目,日経2011.1.17記事にも経済的に優れているとは書いてない.おそらくは高価であろうと推定.
976名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:10:01.57 ID:NpOfuHuEP
対 浮体風力との対比で言えば

1)浮体風力は・浮体原発の70倍浮体が必要で
  浮体原発13-14円程度 ガス火力15円 石油18円 浮体風力20円前後

2)浮体発電は上記以外に送電コストがかかるが
  海底送電線はパイプラインと同じで上下振れしない巨大電力を送電した方が安くつき
  送電距離が同じなら 浮体原子力のほうが安くできる
  ただし 本土に極めて近い浮体風力なら 本土に近づけられない浮体原発より
  送電コストが安くなりうる

3)浮体風力は 現時点で不安定電力(シフト5日のうち4日は無断欠勤する人)
  安定電源や 随意電源になる技術シーズもない
  浮体原発は 安定電源(シフトどおりに出勤して休日出勤は断る)
  将来 随意電源(風力/太陽が穴あけたときだけリリーフ出勤)になるシーズあり

4)浮体風力はコストダウンすると トラス/ハニカム状の洋上浮体に乗せねばならず
  既存ドックに入渠して修理できないし 1基ごと分離したタイプは
  メンテナンスし易いが 浮体コストは更に嵩む
  浮体原発は 原子力船なので可能

5)大間でPUを焼却するのは嫌だが 浮体原発ができれば沖合いで焼却できる
  浮体風力作っても 核ゴミ焼却の役にたたない 


  
977名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:13:11.04 ID:E1p6zqNw0
>>974
なんかきいてるとよさげだな。
あとは送電ロスと実際の起工・運用かな〜
978名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:15:21.43 ID:gxLIxcnG0
俺は原発再稼働賛成派だけど、原発は安全という前提では再稼働させられない
危険だから徹底的に安全をまもるという姿勢でないと無理
979810:2013/11/17(日) 03:16:22.51 ID:3/ZAPooi0
>>973
961計算否定も,966で 954のまさしく 潜水商船の船価見積 用い再計算済.
PWRの直径40mは格納容器の直径です.タービン他付属設備が無いかのごとくサイズを過小表記するのは誤りです.
発電所全体のサイズ資料提示願う.
AP-1000云々とありますがcore catcher無しでそも話題にせず.
MRXの出力当たり費用を提示資料不掲載.船用故100万kWe出力には炉多数要し高価と推定.100円/kWhと仮置き.
980名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:16:30.92 ID:xBxMl1ao0
>>973
誰も君の思いつきだなんて言ってないよ
無能集団の原研が色々考えた一つで発表はしたけどその後の進展はゼロ
連中の思いつきで成果を上げたモンなんか何も無いだろ
そういう事
981名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:25:29.75 ID:5hoZE4rl0
どんなリスクも肩代わりしてくれるロイズでさえ受けない原発
ロイズが日本の原発の保険を受けてくれるレベルでないと
安全を謳うには程遠いよ
982名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:29:07.73 ID:xBxMl1ao0
>>981
受けてくれないかな、掛け金が高ければ受けてくれるんじゃないの
発電コストが1000円/kWくらいになるだろうけどw
確かEUでそういう試算が有ったような・・・
983名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:30:22.32 ID:NpOfuHuEP
>>975
チェルノブイリは 黒鉛減速「軽水炉」で 全然構造違います(w

ウィンズケールが原型で、これは空気冷却で、ゆえに黒鉛火災を起こしました

英国の原子炉は、それを反省して二酸化炭素ガス冷却に進化したのですが
二酸化炭素はクソ重く、熱容量も大した事無いので 冷却能力が低く
1立米発熱の小さい 非常におとなしくて 炉心溶融しにくい炉になりましたが
「ウドの大木」になって

1立米発熱の高い ややじゃじゃ馬で、炉心が溶け易いけど 「小型軽量大出力」で
建設費の安い軽水炉とのコスト競争に敗れました

当時石油は1バレル2ドルで 電力会社の株主は 激安石油火力並を
原発に要求したために「設備費以外のコストは 全部隠されたコストに入れていた」
なので 建設費の削減のために 原子炉と 建物の間の 中性子遮蔽を省いて
建物を中性子被曝で放射化させてしまい あとで廃炉コスト問題になりました

もんじゅも 1立米出力密度を上げて小型化し 液体金属で圧力を下げて
軽いナトリウムを選択して 薄肉容器にし「安全性より 小型軽量 建設費削減優先」
「熱効率なんか低くていい」という「古い設計思想の原子炉」です
  






 
984810:2013/11/17(日) 03:38:43.32 ID:3/ZAPooi0
>>974
潜水船長さ448m幅69.5m深さ28mとあるがこれは外寸と推定.排水量は?
140000立方mのLNG(密度0.48)搭載故排水量<14万tと推定.
具体的な原発に必要な体積/重量を明示願う.
そも浜岡のSBO即爆発想定対比で浮体原発称揚なら原発全廃が妥当.
対973:外側から海水で冷やされていてメルトスルーしにく い は,
特別に設計しない限り溶融核燃料が船外板に接触を意味する.現状福島第一と大差無し.
そうなっても収拾できる設計案を明示願う.
985名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:43:35.15 ID:5hoZE4rl0
>>982
一応ロイズも条件付で受けてるけど保険支払いの上限は600億円までで地震は免債という
福島第一の事例を見れば保険としてまったく使い物にならないことが実証された
仮に条件一切なしで受けてもらおうとした場合の保険金は原発1基あたり数兆円との見積もり
986810:2013/11/17(日) 03:49:50.80 ID:3/ZAPooi0
>>974
ja.wiki 軽水炉 "軽水炉(けいすいろ)は、減速材に軽水(普通の水)を用いる原子炉"
チェルノブイリ は黒鉛減速材.よって非軽水炉."チェルノブイリは 黒鉛減速「軽水炉」" は端的に誤り.
高温ガス炉は違う は事実だが,975は黒鉛*材料*の難点を指摘したもので炉型についてではない.
軽水炉を"古い設計思想の原子炉"としているが,既存炉は事実上これ.やはり既存炉全廃するべきとしか取れない.
975高温ガス炉費用指摘回答求む.
987810:2013/11/17(日) 04:00:45.15 ID:3/ZAPooi0
>>976
風力は原発の70倍浮体必要 は10年前でなく最新情報で裏付け必要.資料提示乞う.
送電コスト安定電力送電で安価 は数値を資料で明示が必要.
浮体風力は不安定電力 は 原発がキセノンオーバーライドで出力随時調整出来ない鈍重電力 と対比すべき.
高温ガス炉でキセノンオーバーライド無いなら資料明示乞う.
入渠不能な巨大サイズ浮体に載せた原発の話をしてた筈.浮体風力を既存ドックに入渠できないから高コストとするのは不当.
988名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:02:17.81 ID:OCn7uKir0
2chに以前湧いてた原発推進キチガイは減ったなあ

世論は明らかに脱原発だってことだよね
989810:2013/11/17(日) 04:11:20.06 ID:3/ZAPooi0
>>976
ガス火力コスト 根拠資料無しに政府 エネルギー・環境会議 コスト等検証委員会による試算数値より盛るのは誤り.
ガス火力 10.4-10.8 となっているのを15円とする根拠明示求む.
ガス火力については三菱重工が燃料電池+ガスタービン+蒸気タービン トリプルコンバインド により効率向上開発中.
トリプルコンバインド でググった先頭頁 三菱重工曰く>70%効率が期待できる と。将来的にはこれによりガス火力コスト低減の筈.
990810:2013/11/17(日) 04:29:04.77 ID:3/ZAPooi0
>>983
低コスト化を追求した結果 そういう 古い設計思想の原子炉 は事故を起こしたし廃炉コストが嵩んだ ように読めるが,
新しい設計思想の原子炉 は必然的に高コストになると取れるがどうか.
>>964
今この瞬間の積算で陸上風力と同等の稼働率を仮定すれば浮体風力コストは高いが,
en.wiki "Floating wind turbine" "Economics"見る限り 将来コストは充分に低い,
沖合いの風速大故稼働率は陸上より向上する.
991名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:30:24.95 ID:90LDBHj30
韓国に「日本の原発産業を奪え」とけしかける民主党政権の卑劣な陰謀 
原発大国を狙う韓国が原発政策で揺れる日本の原発技術者スカウトに猛進する

「原発の現場が危ない」東京電力の幹部は打ち明ける。
大手マスコミが煽る「原発反対」の騒ぎのためではない。韓国が野田政権に
よる「原発ゼロ」政策によって生じた原発関係の人材強奪を始めたのだ。
いま原発を管理する職場から、韓国が重要な技術者を次々と引き抜いている
のだ。 日本の原発産業を奪い取れ――。 
韓国による日本の原発技術者への猛烈なスカウト合戦が、現場を脅かしてい
る。菅直人前首相が暗躍して閣議決定寸前にまで持ち込んだ「原発ゼロ」
政策を狼煙に、アジア系の人材派遣会社が一斉に高給で原発技術者狩りを始
めたのだ。

http://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/31204994.html
992名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:30:30.41 ID:NpOfuHuEP
しかし現在石油は1バレル100ドル
 1999年 原発大本営 5,9円 
       原発実態 10,9円(廃炉1円+バラマキ1円+事故保険3円)
 1999年 LNG火力   6.4円(ガス3ドル 2円/kwh 他4.4円/kwh)
  ◎1990年代は隠されたコスト足せば 原発は高かった

 2012年 原発実態 11.6円(ウラン10ドル0.17円→50ドル0.85円)
 2012年 LNG火力  14.4円(ガス15ドル 10円/kwh 他4,4円/kwh)
  ◎今はガス値上がりで ガスが原発「実態」を追い抜いている

現在の原発コストのなかで設備費の割合は小さく バックエンドのほうがかかってる
==========================================================
  設備資本 2,3円 →出力密度を上げると目先安くなるが中性子脆化で短寿命
  運転維持 1.9円
  ウラン  0.8円 →熱効率上げるほど安くなる
  再処理  0.6円 →熱効率を上げて、燃焼度上げるほど安くなる
   他   0.25円
  廃炉未計上1.0円 →中性子遮蔽が不備なほど 短寿命ほど高くなる
  地元   1.0円 →沖合い浮体だと多少安くなる
  事故保険 3.0円 →半径350kmの資産・事故確率 沖合い浮体なら安くなる 

※昔の「高出力密度設計」は「目先の建設費は安いが」「事故確率が上がり」
 「圧力容器の中性子被曝脆化が早く、炉寿命が短くなって廃炉費/運転年数が悪化。」
 熱効率と燃焼度も悪く 大量の使用済み燃料を出して再処理費が嵩む
○「出力密度を意図的に下げて、溶けにくい原子炉にしつつ、原子炉容器の
  中性子被曝を抑えて長寿命にして 廃炉費/運転年数を改善」
 「ガスタービンで熱効率1.7倍 燃焼度3倍で 使用済み核燃料排出1/5」
つまり熱効率が高く バックエンドが安上がりで 事故確率の低い設計
そのかわり、原子炉熱出力のわりに大きく 初期設備投資がかかる(長寿命)
原研の計算では 軽水炉より1-1.5円/kwhは低コストになる
993名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:31:09.27 ID:IVi51Gbui
次は東電抜きでやろうぜ
994名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:39:20.83 ID:NpOfuHuEP
しかし炭酸ガス冷却炉では あまりに出力密度が低すぎるので
CO2より流速を稼げて熱流量も大きく 冷却力が高いヘリウムを950℃に加熱する
蒸気発電の代わりにガスタービン複合発電
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=03-03-01-03
工業熱源にも使え 熱電併給で出力調整できる
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=03-03-05-01
弱みは 配管が壊れ複数ある遮断弁も機能せず空気が流入したら黒鉛火災になりうるので
不活性ガス・砂・ハロンなどによる窒息消火が必要 
------------
ものすごく大雑把にいえば 受動安全性を「豪華」にして ガスタービンによる熱効率向上で
建設費増大をチャラにした設計
995810:2013/11/17(日) 04:40:51.17 ID:3/ZAPooi0
>>992
再処理 0.6円 としてるが 既に出た放射性廃棄物の再処理に19兆円の試算あり.原発積算発電量7兆kWhで割れば2.5円/kWh.
放射能量(Bq)は核分裂数にのみ比例.熱効率1.7倍なら核分裂数0.6倍は正しいが,燃焼度3倍は核分裂数に全く関係ない.
使用済核燃料の*重量*は核分裂数/燃焼度なので1/5になるが,3倍濃厚な核分裂生成物含有.
再処理した(U,Pu除いた)核廃棄物の重量&放射能量は0.6倍にしかならない.
1/5とは3倍の違い.印象誘導と愚考.
996名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:41:34.78 ID:oojSBLDs0
【東電】震災前から…福島第1原発1号機、燃料棒70体損傷 全体の4分の1
h ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384588702/
997810:2013/11/17(日) 04:56:07.27 ID:3/ZAPooi0
>>992 &994
高温ガス炉燃料再処理工場は現実のものか否か資料明示求む.
高温ガス炉燃料 再処理 でググると 4番に "高温工学試験炉燃料の貯蔵及び再処理技術の検討" とあるがファイル名より2001年論文と推定.
7番に "高温ガス炉燃料の再処理技術" とあるが アブストラクトに"高温ガス炉燃料の再処理には、燃料核を取出す前処理が必要で、前処理技術としてジェットグラインド法を考案した。"とある本論文は2003/12原子力学会和文論文誌掲載.
998名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:56:10.89 ID:NpOfuHuEP
>>987
◆高温ガス炉が開く 原子力熱電併給
実は 今の原子炉でも 製紙工場を併設すれば 出力調整は可能
  電力が要らないとき PWRの2次蒸気を、蒸気タービンじゃなく
            製紙工場に回す
  電力が要るとき   製紙工場の稼働率をさげて
            蒸気の殆ど蒸気タービン発電機に回す

もっとも 製紙工場の熱需要は小さいので あまり調整の役にたたない
製鉄・セメント・石油化学は はるかに大きな熱を消費しているが
300℃蒸気じゃあ 製鉄・セメント焼成・ナフサ熱分解エチレン焼成はできない

高温ガス炉の950℃のヘリウムなら 原子力製鉄も 原子力セメント焼成も
原子力エチレン焼成も 原子力ゴミ炭化も  原子力石炭/ゴミ炭液化も
大抵の工業熱源をこなせる

そのために 普段は ゴミを炭焼きして 炭から石炭液化で人造石油を作っていて
風力や太陽がダウンしたときだけ 化学工場の稼働を落として
核熱ヘリウムをガスタービン発電機に投入して 風力や 太陽の開けた穴を補完できる

だから再エネ90% 浮体原発10%が ムリがないのですよ
化石燃料が枯渇しても 高温ガス炉でガスタービンを回せばいい

また、枯渇後の原子力製鉄の技術開発上も必要です

だからゼロじゃなく 再エネ90% 沖合い高温ガス炉熱電併給10%
にしたほうがいいよ と 国民同胞のために提案しています
999810:2013/11/17(日) 05:05:01.08 ID:3/ZAPooi0
あたかも高温ガス炉なら熱源使用と電源使用切り替えで迅速発電量制御可能と記述だが,
熱源利用側から見たら勝手気儘な熱源な訳で,製鉄など特にそんな熱源は使ってられない筈.
出鱈目記述にも程があるだろう.
1000810:2013/11/17(日) 05:11:20.93 ID:3/ZAPooi0
>>998
自然エネルギーは不安定とdisっておいて,不安定熱源としての高温ガス炉ならOKなのですね.
結局回答は頂けずか.
浮体排水量当たりコストも何も.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。