【社会】NHK受信契約「高裁判決」に疑問あり! 「拒否しても2週間で契約成立」の根拠は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★NHK受信契約「高裁判決」に疑問あり! 「拒否しても2週間で契約成立」の根拠は?

世の中には、片方が拒否しても自動的に成立する契約があるらしい。NHKの受信契約をめぐる裁判で、東京高裁は10月末、
NHKが契約を申し込んで2週間経てば、相手が拒否していても、自動的に契約が成立するという判断を示した。

1審の横浜地裁が示したのは、「受信契約は、一方が拒否していても、裁判所の判決が確定すれば成立する」という判断だった。
今回、2審の東京高裁は「判決確定まで契約が成立しないのは不合理」とし、契約の相手方が拒んでいても「長くても2週間が
経過すれば」契約が成立すると判断したと報じられている。

「契約」は通常、一方が拒否すれば成り立たないのが原則のはずだが……。今回の高裁判決を、どう理解すればいいのか。
1審判決の際に解説コメントをもらった山内憲之弁護士に再び意見を聞いた。

●弁護士が抱く「疑問」とは?
「まず初めに言っておきますが、私はNHKの受信料の徴収制度には異存はないし、今後も受信料はきちんと払っていくつもりです。
しかし、今回の判決には疑問を感じます」
このように切り出した山内弁護士だが、具体的にはどの点に疑問を抱いているのだろうか。
「契約というものは、お互いの意思の合致のみによって成立するというのが、近代法の大原則です。
放送法64条の規定は、テレビを設置したらNHKと『受信についての契約をしなければならない』と微妙な表現になっています。
これは、『契約が成立する』と書いてしまうと、何の意思表示もないままに契約が成立することになり、近代法の考え方に反してしまうからです」
山内弁護士はこのように放送法の規定について分析する。
>>2へ続く


(弁護士ドットコム トピックス)
http://www.bengo4.com/topics/943/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/11/13(水) 00:13:40.18 ID:???0
>>1より
●1審判決は法理論として筋が通っていた
「問題は、『契約をしなければならない』にもかかわらず、契約しないという人に、どうやって対処するかです。
その点、1審判決は、《判決が確定すれば契約が成立する》という判断でした。
これは、判決をもって当事者の意思表示に代えることができるという、民法414条2項但書きに基づくものです。
放送法の微妙なところを民法で埋める考え方で、法論理としてはいちおう筋が通っています」

●2審判決はどの法律に根拠があるのかわからない
「ところが、2審の高裁判決は、裁判すらしなくてよい、《NHKが通知をして2週間たてば契約が成立する》と判断しました。
理由は、裁判の確定まで受信料を払わなくて良いのだとしたら、きちんと払っている人との間に不公平が生じるからだ、というのです。
確かに不公平だという点は分かります。しかし、通知を送るだけで契約が成立するという論理的な根拠は不明です。
私には、結論の妥当性の確保のために、論理を犠牲にした判決のように思えます。最高裁の判断を聞きたいところです」

この裁判が今後どうなるか、続報はまだ聞こえてきていない。だが、もし上告されるとすれば、最高裁には誰もがうなずかざるをえない、
説得力のある説明を期待したい。(終わり)
3名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:16:53.68 ID:mrxctd+10
社会人の税金だろ
払えよ
4名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:19:26.57 ID:R+ZTDEpn0
テレビを買ったらNHKと契約するのは一般常識だから、
NHKから契約申し込みがあった時点で、テレビを所有し、未契約状態のものは、
応諾義務を負うということだろ
5名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:19:40.73 ID:jeKNwK6YO
放送法改正だな
NHKはあんま国民なめんなよ
6名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:19:44.66 ID:eZkSyPQz0
国家予算にNHKへの支出があるよな
見ない人から更に金取るのっておかしくないか
7名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:20:55.32 ID:3ZL/eq400
言い事思いついた

日本に来てる外国人に契約内容で母国で訴えて貰えばどうよ
これが合法な法律かどうか
8名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:20:59.69 ID:CEHjj2EZ0
国営放送として税金で運営すればすっきりするものを
わざと曖昧にして利権化するからこういうことになる
9名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:21:06.75 ID:KKJSio2O0
>>3
税金じゃないから問題になってる。
10名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:21:48.61 ID:g+Kdy+0V0
むしろ税金にした方がいいんじゃねーの
11名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:22:10.26 ID:Ri4C7ryC0
契約というのは双方の意思の合意だろ?憲法違反じゃないのか?
12名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:22:14.58 ID:dYTVpmtB0
>片方が拒否しても・・・・

タクシーは客の乗車を拒めない。
13名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:23:02.78 ID:t0PbPPtH0
国営放送という名の税金だからな

日本の税金が高くて、おちおち外出もできない

石を投げれば税金にあたる
14名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:23:00.71 ID:t4M0HefV0
では韓国で犬HKをみてる奴はどうなんだ?
金を払っているのか?
払ってなければそれこそ不公平の極みだろ。
15名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:23:18.26 ID:TDpbbA9J0
判決がおかしいというか元々放送法の方がおかしいから
何度やってもこういう判決にしかならないだろうな
16名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:23:22.94 ID:KKJSio2O0
もしかしてNHKに受信料0円で契約を申し込めば、
2週間後に自動的に契約が成立するのか?
17名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:23:26.40 ID:APSTmUJS0
>>3
よし、国営放送にして税金から出そうぜ!
18名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:23:51.31 ID:Q15iC7cJ0
隣の家から同軸ケーブルを引いている俺んちは勝ち組
19名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:24:04.64 ID:IwccXza/0
>>3
馬鹿丸出しだな
20名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:24:19.98 ID:3ZL/eq400
>>4
嘘はいけない
法律には受像機とか書かれてるだろ
例えテレビであろうと受信できる状況でなければ受像機には当たらない
受像機とは文字通り受信して映像を写す機械でありただのモニターとして
なら受像機には有らず
21名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:24:30.51 ID:LzwYFns30
チャンネルがNHKしかなくて、街角のTVに群がっているような時代の法律を
今の今まで引きずるなっつー話。改正しろ。

DVD見るためだけにTVを持つのもダメってか?
22名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:24:40.58 ID:O7i4Ttcw0
NHKはいますぐ日本中の全世帯に通知送ればいい
収入が倍増するぞ給料300万超えるなwww
23名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:25:05.30 ID:1mUBZL210
>>17
あれ?国営放送だとおもってたわw
24名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:25:14.28 ID:B+Zwgs/q0
825 可愛い奥様 sage 2013/11/11(月) 23:41:06.43 ID:Fk6rqp8S0
最近さ、世界で活躍する日本人系のバラエティ多いじゃん
あまり見たこと無いけど、あれほとんどチョンな気がする
マスゴミがわざわざガチの日本人持ち上げるはずがないし、吉田ソースのチョンもよくそういう番組に出てるし

826 可愛い奥様 sage New! 2013/11/11(月) 23:44:30.96 ID:QU7/hA6D0
日本人妻で紹介されてたのが韓国式握手してレスがかなり騒ついてた

828 可愛い奥様 sage New! 2013/11/12(火) 00:02:35.33 ID:oy/0sqLz0
>>826
やってたやってた!
リアルタイムでは見てないんだけど、ちょっと気になる事があったので録画してて。
さっきちょっとずつ見てたら思いっきり朝鮮握手。
「たまたま手を添えた」って感じじゃなかった、
一旦中断した時は添えた手を離してまた添えてたから。
あと前にチリだか南米の方に住んでる女性の家訪問した時には
思いっきりハングルの掛け軸が飾ってあった。
25名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:25:29.47 ID:lYSRGMzh0
放送法自体が憲法違反だろ
26名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:25:27.52 ID:GIJHlJ/80
素直にスクランブル掛けておけ
ヤクザみたいな商売するな
27名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:26:02.14 ID:Ri4C7ryC0
税金にして国営放送にして給料を公務員並みにしたらいいんだよ。
そうしたら偏向放送も出来ないだろうが。一応平等だし。
在日からも徴収しろよ。
28名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:26:11.60 ID:xftL/A790
この高裁の裁判官の氏名晒して弾劾裁判を要求しよう
29名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:26:36.52 ID:qkP5TFRV0
在日からも徴収しろよチョンNHK
30名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:26:39.36 ID:T1B8nNCb0
ていうか、放送法を正そうとしない
国会議員が悪い・・・
31名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:26:45.37 ID:449hTzjo0
>>3
馬鹿丸出しだな
32名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:27:02.02 ID:sCbYM+rj0
>>12
拒めるよ、酷く泥酔してるとか
拒否の理由になる
33名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:27:30.77 ID:R+ZTDEpn0
>>20
受像できないテレビだというなら、NHKの申込が来た時点で受像できない旨を証明すればいい
34名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:28:04.40 ID:rWgWOHm50
nhk職員の年収をまずは世間と同じにしろ
受信料の使い方が間違ってるから払いたくない奴が多いんだろ
35名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:28:20.95 ID:IF0xGJzC0
>>16
むしろ視聴者側が受信手間料をNHKから徴収するのもあり
36名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:28:25.91 ID:jeKNwK6YO
別にな
日本国民はNHKを視聴しなければならないという憲法や法律はねーんだよ

それなのに
テレビを購入=NHKを視聴になってんだぜ?
ならNHKを視聴しない権利を与えろよカス

悪質電波も甚だしいわ

死ね腐れマスゴミ共が
37名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:28:35.98 ID:KKJSio2O0
>>33
受像できることをNHKが証明するのではなくて?
38名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:29:06.65 ID:0HOuoEQ00
>>12
止まらなきゃ良いだけだろw
39名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:29:28.75 ID:/g1anfLM0
これ、テレビを持ってないのに訴えられて勝手に契約されたら問題出てくるだろ。
裁判所は何考えてるんだ?アホか?
40名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:29:29.28 ID:GIJHlJ/80
電波止めてくれれば見ないといってるだろ
何が社会人のぜいきんだ、アホか
41名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:29:33.48 ID:6phf0WRgP
>>10
税金の定義は、原則として強制徴収であり、対価がないこと。
NHK受信料は放送受信の対価であるから、そもそも税金ではない。
そして、私人間の契約であるのに、強制的に契約を結ばせ、「対価=受信」
をしたくないという人から料金を強制徴収するから問題がある。
42名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:29:45.38 ID:AVDbz/SX0
受信料で○○○NHK杯とか何贅沢な事やってんだとか思うのは俺だけか?
43名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:30:10.08 ID:dpF6xB/+0
完全にキチガイ判決だからな
最高裁で突き返さないとヤバイ、法的契約の根底を覆す
44名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:30:55.79 ID:V9SeWMTQ0
スクランブルで全て解決 裁判など愚の骨頂
45名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:31:00.61 ID:W4AU7O7ZO
>>39
アホちゃいまんねん
パーでんねん
46名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:31:08.60 ID:Fl0qycEh0
>>5
そう
放送法がおかしい
違憲立法審査の対象になるべき事案
47名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:31:45.39 ID:EOiYsXqWP
NHKのためだけにある不思議な法律。
48名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:31:51.77 ID:kpwCbhZo0
架空請求詐欺のネタになりそうだな。
「この度の判決により、この通知をもって契約が成立をします。
つきましては契約に基づいて以下の口座に・・・」
49名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:32:45.29 ID:3BQYX6p10
>>10
税金ならNHK職員は公務員だから人事院勧告で給料が公務員の給料になる
現在の3分の1くらいかなw
 
下請けの制作会社や代理店への発注は競争入札になるから
現在の10分の1くらいかな そして韓国朝鮮人は利権を貪れなくなる
  
50名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:33:25.20 ID:B4otN8pL0
弾劾裁判って最高裁判決にしかできないんだっけ
51名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:33:59.62 ID:R+ZTDEpn0
>>37
まず、一部の地域でない限りNHKは受像できるからな
受像できないということは、所有者が特殊な処理をしたということだろ

よって、NHKは該当地域内に住んでテレビを持っていることを知った時点で申込をすることに過失はない
この申込を、受像機でない旨を持って拒むなら、
その証明責任は所有者が行うべき
52名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:34:05.92 ID:3ZL/eq400
>>28
本人の意思は関係ないらしいからふるさとの実家の畑とかでも良いからこいつ
名義の土地にでも見つけ出してテレビとアンテナと電源用意してやれば良い

アンテナ一本と廃品テレビなどでも良いから繋げて置いとけば気づかなくても
了承して無くてもこいつは複数の回線持ちになる
そして初めて了承無くても契約した事になるという明らかな矛盾を実感するだろう
53名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:34:21.32 ID:mMFWw7W40
キ●ガイ判決出した裁判官は何もお咎め無し?
コイツ変な判決の常習犯だろ
54名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:35:01.45 ID:GIJHlJ/80
NHKは現行放送法が時代にそぐわず疑問があると言う
多くの国民の意見を斟酌しようとしたことはあるのか
55名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:35:07.47 ID:Yo/k0qnU0
これってBSの邪魔表示消す様に連絡してきたカモ相手の話なんだからw
56名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:35:13.75 ID:7N/MD9fS0
>>1
そのとおり
意思の合致が無く契約が成立するなんて、
いくら合理性のためとはいえ認めてはならない
異常な例外を作るな
57名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:35:21.17 ID:bl6hxlaQi
ほんと高裁もあほだよな。
これで最高裁でガッチリ線引きせなならん。
まぁテレビなんて買わないからどうでもいいけどさ。東京出張で見る久しぶりのテレビのつまらなさ。時間潰しにもならん
58名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:35:25.10 ID:t0PbPPtH0
放送法反対のデモでもやった方がいい

NHKの強制受信料徴収に反対する〜 みたいな
59!ninja:2013/11/13(水) 00:36:40.71 ID:3969txiV0
NHK
ヤクザ
60名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:36:45.86 ID:tNk5hVJmP
この裁判官に対し、判決の趣旨について質問に答えてください。2週間以内に
回答が無い場合は、すべて当方の主張を認めたとみなします・・・と質問状を
送付したら、そうなるのだろうか?
61名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:37:22.80 ID:3ZL/eq400
>>51
残念過失です

法的にモニターの所有届出義務は無く裁判所も通さずに勝手に自分の権利物だと主張して
権利を行使しようとする行為は法的に認められて居りません
勝手に申し込みするのは商法規違反です
62名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:37:32.97 ID:BnKnxRDv0
完全にシステムがゆがんでる
日本人がドMで変革を好まないから、なあなあでなんか許されてるけど、
どう考えても存在そのものがおかしいだろw
63名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:38:28.74 ID:GIJHlJ/80
デジタル放送化でスクランブル処理も簡単
NHKは子供の教育に悪いから見せたくない
64名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:38:47.38 ID:mBa35Vlq0
>>4
その応諾義務が不履行の場合にどうなるか?が問題だとこの弁護士は言ってるんだが

1審だと、414条2項但書で強制履行で契約成立
2審だと、@NHKの通知A応諾義務の発生B義務不履行のまま相当期間の経過
という要件満たせば、履行強制するまでもなく契約成立。
まさに意味不。
65名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:39:03.60 ID:qkP5TFRV0
裁判官を民間で裁く制度がないと不正がまかり通る
金があれば人殺しもセーフ、それが今の日本
66名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:39:14.51 ID:kkGgmsCQ0
政治家や役人の子供が多数いるからな
猪瀬の娘もいるし、ムネオの娘も元NHK長野だった
67名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:39:51.51 ID:4UvWfOdi0
>>3
TVが無い
68名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:40:03.62 ID:Msfeb5mD0
テレビが無いうちには関係のない話だと思ってたのに税金までも流れていると知ってショックだわ
69名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:40:37.99 ID:V8OyRgti0
>>21
姉弟をNHKにコネ入局させてるNHK族議員を片っ端から落選させねば無理
70名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:41:05.42 ID:uaqGU01m0
NHKを国営化すれば済むだけの話なのに…
71名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:41:18.78 ID:yiAs1Dux0
とても民主主義の国とは思えない
72名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:41:23.44 ID:ZuX+niPq0
送りつけ商法の業者が悪用しそうだな
73名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:41:27.89 ID:EJn/CNDm0
>>1
NHKは憲法の上位に位置する。
74名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:41:47.25 ID:GIJHlJ/80
橋下よ、次はNHKの強制契約を俎上に上げてくれ
75名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:42:29.21 ID:0ECwl5oM0
スレチだが、
最近のNHKのアナは態度が硬い。とにかく硬い。
夜7時とかのニュースで女子アナが全身映りでニュース読む時
両手をへその前で組まなきゃならないっていう決まりでもあるのか?
昔はもっと普通だった。
あと、アナ同士の普通の会話も盛り上げようと盛り上げようとしている。
全てに体育会系的な臭いがプンプンしてきて痛々しい。
76名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:42:30.01 ID:3UwD3RTV0
「私はNHKのBS見ますよ、だから邪魔なテロップ外してね」って葉書か何かを送ったら
そりゃ紛うことなく、受信設備が整っていますよ宣言だからな。そんなもんをNHKに伝える奴が悪い。
録画しながら追っかけ再生で消えるのにな。
77名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:43:21.22 ID:KkJxRq8w0
上限設定して見た分だけ支払うシステムにならんかなあ
長期出張で1ヶ月全く見なくても金取られるの納得いかん
78名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:43:38.71 ID:goCmI6wh0
すでに役割は終わってるだろ。なんでこんなに肥大化してんの?
いまどうしても必要なものだけ残して組織を見直せよ。
79名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:43:51.31 ID:NxsuUwfs0
うちにはテレビはありません。




と、皆が言えば良いだけ。
80名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:44:08.56 ID:BRzxuwwtO
視聴可能な全世帯から取れよ。
釜山とか。今は世界中で見れるんだっけ?
それと受信料以外で税金補助されてるんだから二重取りじゃないの?
税金で賄われてるなら子会社で営利活動してんじゃねーよ
81名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:44:27.12 ID:2mhlIYQ30
あえてNHKを受信できなくする装置を追加したらどういう判断になるんだろう?
82名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:44:58.79 ID:3ZL/eq400
>>72
やろうと思えば赤の他人を勝手に受信料未払い滞納者に仕立て上げれるんだよなこれ
なんせ本人の意思関係無しだから正体不明の物が工作してても嵌められたそこの所有者
は一度は契約者で未払い者と言う立場になってしまう
83名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:44:58.53 ID:LEUPfGmi0
払っている奴と払っていない奴の不公平より、

売国犬HKと庶民の報酬の不公平をなんとかしろwww
 
84名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:45:06.36 ID:V8OyRgti0
>>66
ナントカ還元水の息子もだ

自殺した二世議員の群馬の中島?もそうだった

あまりに政治家の子弟が多過ぎる
85名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:45:14.42 ID:3BQYX6p10
>>51のアホさ加減おもろい

NHKが訴状を書くためには要件が整わなくてはならない
1.正確な住所氏名
2.日時が確定出来る受像機所有の証明
 
86名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:45:17.05 ID:GIJHlJ/80
スクランブル掛ければ朝鮮人も支那人も見られなくなって一石二鳥じゃん
87名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:45:23.10 ID:qkP5TFRV0
裁判の意味はもともと無い、裁判自体が不正に行われるからだ
つまり、出来レース
 







 そもそも、契約という言葉の定義が崩壊してしまってる判決です。






 
89名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:46:28.91 ID:0HOuoEQ00
>>14
韓国人様は大切なお客様だからアンテナの方向変えて観れないと苦情が来れば即時対応します。
日本人は金蔓の奴隷だからゴマや雑巾の様に搾り取れるだけ金を徴収します
90名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:47:28.18 ID:KkJxRq8w0
NHKが映らないテレビ売り出したら面白いな
91名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:47:55.85 ID:t0PbPPtH0
スクランブル放送が出来るのに、

スクランブル放送(払わないと見れない)にしないNHKは違法という裁判はできないのか?
92名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:48:55.60 ID:wDp7k1Pu0
民業圧迫のNHKが本当に必要なのか?
NHKは、縮小もしくは廃止すべきと思う
93名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:49:56.94 ID:DuyO8Ra+0
>>1 そういえばNHKの受信料の徴収ってヤクザみたいな人がくるよな
94名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:50:04.47 ID:GIJHlJ/80
NHK職員の前でチューナーをNHKが受信出来ないように改造し封印したらOKにしろ
95名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:50:11.22 ID:4i6ZOdpv0
こういうのは立花孝志氏か小山和伸氏に相談
96名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:50:44.03 ID:R+ZTDEpn0
>>64
つまり応諾義務を課されたにも関わらず、相当期間待っても応答がないことの過失を取られたんだろ
97名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:50:51.85 ID:EQHZSL/KO
これではちゅうかん以下ではないか
98名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:50:56.42 ID:/g1anfLM0
>>49
全部税金なら、毎年の会計検査院の検査と、総務省から補助金を受けた場合は総務省の予算が適正に
執行されたか検査を受ける事になる。もし検査で怪しい事になったら否認扱いになって、補助金を返さない
といけない事になる。要は、総務省に首根っこ抑えられて頭が上がらなくなる。

当然、子会社との関係も厳しく見られるし、利害関係者との接待も禁止になる。

↑は、今のご時世のお役所関係ではみんなやってる事だけど、NHKは嫌なんだろうね。それだけ後ろめた
いことが山ほどあるんだろう。
99名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:51:05.66 ID:0ECwl5oM0
>>75
あと、最近は直っているが、ニュース項目を紹介する時に仰々しくデカイ声を上げるのは止めろ。
ニュースは冷静に読むべき。北朝鮮じゃあるまいし。
視聴者にも体育会系の馬鹿が多いが、そーゆー馬鹿からデカイ声で喋れ的な
クレームでもあるのか?
ニュースは冷静に読むべきだし、マイクもあるんだから普通に喋れ。
100名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:51:46.14 ID:r/pBNyTE0
税金とすると国営企業になる。
それが嫌なんだよね。
放送法によればテレビを持ってない/破棄なら不要
直ちに/速やかに解約すればよい

公共性を欠く、高給黒字利権放送屋に最高裁が憲法違反を判示しますように!!
有毒殺人民間営利企業JTタバコ屋のタバコ事業法も違憲判決にすればよい!!

KOREAに60万人20万人単位で在日村作らせ、在日KOREAN一斉帰国させるべし。
いじめられるとか帰国できない理由が減るし徴兵もできるしでwin-win。
在日KOREANは、略奪強奪 売春 親・ジジイの犯罪を償いKOREAに帰れ!
2018年の韓国・平昌冬季五輪<<<<<<在日を全面協力&帰国イベントをさせよう!!
102名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:51:55.05 ID:A0XZpgmB0
893よりたち悪いな
103名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:52:04.80 ID:lFW4IZeJ0
裁判所が勝手に法律作るのやめてほしいね
3権分立に反するでしょ
104名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:52:20.27 ID:3UwD3RTV0
>>86
地上波のはよくわからんが、少なくともBSは出来るよね。
その上で「字幕消したかったらサポートセンターに連絡しろ!」ってのは悪質な釣りだわな。
金払わなきゃBSNHK見せなきゃいいだけなのに、地上波の契約を取りたいがためにあえてテロップだけにしている。
105名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:52:27.95 ID:t0PbPPtH0
国民から搾取してるだけだな
106名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:53:18.28 ID:L3a9QJNJ0
地デジ化でスクランブルかけられるのに
その手間を怠けてるんだから放送法の不備なんだよ

放送法改正して受信契約結ばないならスクランブルかけるように
法改正するのが筋なのであって

強制契約しろってのは憲法違反でしょ
107名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:53:31.74 ID:zg41rBjX0
> きちんと払っている人との間に不公平が生じる

強制地デジ化で払ってない奴にはスクランブル掛けて見れなくすることが
技術的に可能になってるのに、それをしないNHKのただの怠慢だろ。
108名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:53:43.64 ID:KVZyDvu60
日本の公共放送であるNHKを受信しない者は日本国民とは言えない
また受信の義務により発生する受信料を支払わない者も非国民である
嫌なら日本から出ていけks
109名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:53:45.50 ID:GIJHlJ/80
もう少しすればスクランブル化の要望は湧き上がるよ
若い奴なんてテレビ有ってもNHKなんか見ないし
110名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:53:51.06 ID:qkP5TFRV0
デタラメ裁判所がデタラメ判決を出しただけ
最初から結果は見えている
111名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:54:49.43 ID:qtqhUEEb0
犬HK
犬HK
112名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:54:56.13 ID:hU23Fpbg0
>>42
しかもスポンサーつけてたりするけど
逆に受信料払ってるのに儲けるなよって思うわ
113名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:55:04.66 ID:DdC5k86/0
つまりこの3流弁護士は

店の前で指さしてソフトクリーム出してもらって食っても
指さしただけで契約してないからこれは商取引ではありませんと
貴方が無償でくれたんですよとw言い張るつもりですねw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

社会常識0ですねwwwwwwwwwwwwwww

なら食うなよと!
114名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:55:20.22 ID:rQuN8+mh0
下のスレの李チョル(David Leeことイ・チョルウ。KAPAC会長)って、ニューヨーク州に
慰安婦碑を建てた中心人物だぜ。そいつに対日戦略を指南って、どんだけだよ。


【日韓】慰安婦問題担当の在米コリアン:「NHK・共同通信・朝日・毎日のNY特派員と交流、対日戦略を練っています」★3[11/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384025961/

■[寄稿] 慰安婦問題、発想の転換が必要だ
   〜 李チョル/米州コリアン総連合会 慰安婦問題特別委員長

米国は本当に不思議なところだ。アジアでは韓日関係が冷却していても、マンハッタンで会えば、
たとえ言葉は英語でも、いつのまにか同類意識を感じることになる。このような出会いが重なって、
いつのまにかNHK、共同通信、毎日新聞、朝日新聞など日本の主な報道機関の特派員らと厚い
関係を持つようになった。

初めて日本のマスコミ関係者と会ったのは、今年1月7日ニューヨークの慰安婦キリム碑の前でだ。
ニューヨーク州上下院での「慰安婦決議案」通過について記者会見を開いた際、突然NHK特派員
が現れたのだ。非常に当惑した。幸いなことに、その後の会話を通じて、日本のマスコミと知識人
は慰安婦問題が日本のイメージをどれくらい悪くしていて、長びくほど日本の不利益になるという
事実をよく認識していることが分かった。その後NHKは、ニューヨークの慰安婦キリム碑の設置と、
ニューヨーク州上下院で通過した慰安婦決議案について、詳細に日本の視聴者に知らせてくれた。

慰安婦問題は、韓米公共政策委員会(KAPAC)のような米国のコリアン市民団体が、米国社会と政界、
そしてマスコミを動かして、慰安婦問題が普遍的人権や女性の尊厳といった米国の重要な民主
主義的価値に反する問題として浮上させて世論化し、日本のマスコミを通じて日本の市民社会と
政界に知らせて教育させ圧力を加えれば解決の糸口が見えるものだ、という意見で一致した。
115名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:55:58.25 ID:fq/+ADrl0
>>3

俺の代わりに払ってくれてありがとうw
これからも無料で見るわw
116名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:56:18.05 ID:MK6Tl+Bg0
裁判官がおかしいね最近。
次の選挙の時に?つけてやんないと。
婚外子の判決だした奴も。
117名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:57:02.32 ID:L3a9QJNJ0
>>113
何のための「契約」だったんだろうな?今までのはw
118名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:57:13.15 ID:qkP5TFRV0
日本の裁判所は権力者が弱者を叩く場所
正当性はどこにもない
119特別永住権の廃止:2013/11/13(水) 00:58:03.43 ID:FYFq1Bu/0
売国法曹界と売国放送局はいらない。
そこに潜む左翼、在日の連中をあぶりだして排除することが重要です。
120名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:58:04.08 ID:QSp7s7A00
放送法改正しないから味方についてね

  

by安倍ちゃん
121名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:58:15.59 ID:OVUIpFe30
日本国籍を有しない人間が正規の職員になれる公営放送局は必要ない。
122名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:58:28.22 ID:UhsezHPk0
勝手に契約成立できるとかすげえなw俺がNHKだったら1か月1兆万円の契約勝手にしまくるわw
123名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:59:17.98 ID:GIJHlJ/80
>>108
日本国民でない在日外国人からは徴収してないのか?
124名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:59:55.72 ID:t6p23ayVO
>>1
支那・朝鮮翼賛体制に、裁判所がおもねる形が完全に出来上がっていますね。
125名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:00:01.41 ID:fIe39wqj0
裁判沙汰にして契約を迫るのは止めろよ
スクランブル化して、契約者のみが視聴可能にすればいいだけだろ
126名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:00:22.29 ID:t0PbPPtH0
契約解除もできるんだろ?

契約になっても、解除の通知を出せばいいのでは?
127名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:00:25.92 ID:nq91Z6F30
NHKは今左翼だけど、戦時中は国民を騙した詐欺師
128名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:00:35.39 ID:7N/MD9fS0
>>113
NHKが受信料を徴収できる根拠は契約だ
契約していなければ支払う義務は無い
129名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:00:40.35 ID:BRzxuwwtO
>>107
簡単に見れなく出来るけど、受信料関係の部署が大失業するから労組が反対してるんだろうなw
130名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:01:05.51 ID:r/pBNyTE0
スクランブル化が難しくないってのがなぁ。
ダビング10もそうだけど日本のソフトや規制は糞すぎる。
メーカーはだから売れないと言っても良いよ。
 

>>113

食うか食わないかに関わらず、アイスクリームを見つめただけで
契約成立だとして売りつけてるという例え方をした方が実態に近い。

 
132名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:02:12.28 ID:8azZ7Pn90
NHKが来ても、けっこうです!
と、インターフォン切ってしまえば、何も言ってこないよ
133名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:02:13.60 ID:MK6Tl+Bg0
これだと送り付け商法も箱開けちゃったりしたら
合意なくして契約成立になるじゃん。
134名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:02:59.80 ID:NG1YkS5d0
ペイパービューにすれば、全て解決するのに
135名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:03:07.37 ID:KqcxIuD8i
>>109
多分その前にインターネットへの接続をしていたら
NHKと契約しないといけない法律が作られる。
って言うか公共放送だと言うなら
映像の権利を他社に握らせるなよ。
金の流れが全部そこだろ。
136名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:03:29.20 ID:paIj44lA0
NHK解体しろ
137名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:03:42.40 ID:GIJHlJ/80
語学番組のテキストはネットで無料配信しろ
NHK出版に儲けさせてんじゃねぇよ
138名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:04:11.55 ID:1EapAprT0
>>126
前にテレビが壊れた時に連絡したら、すぐに解除の手続きをしてくれたよ。
139名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:04:12.53 ID:L3a9QJNJ0
契約済んでないなら「はよ契約してね」っつーメッセージで
画面埋めて番組見れなくしちまえばいいのに、契約強制とか
どこの中世よw
140名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:04:22.29 ID:vxGlBcez0
NHKの映らないテレビを発売すれば、
日本の家電メーカーの業績はV字回復
141名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:04:40.37 ID:5p9rK0WNO
へー、無理矢理に契約させられるのか。
すぐに契約解除すれば良いんだろうけど、面倒臭いなw
14285:2013/11/13(水) 01:04:53.37 ID:3BQYX6p10
>>94
NHKには強制調査権は無いのだから
まず氏名を教えない テレビは無いと言う(BSで変なボタンを押さないようにw)

それでもNHKから契約の申込書が届いたら
裁判所に不当の申し立てを行う

民事で裁判所がテレビ所有の強制調査を行うとは思えないが
念の為、争ってる期間中はテレビを友人宅とかに疎開させ万全を期す

争いが終息すれば2度とNHKからのお手紙は来ない
143名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:05:00.22 ID:2z8CRfZk0
前から疑問なんだけど、観ない人はNHKだけ見えなくするアダプター付けるか
回路を遮断すれば契約する意味もなくなるんでは?
自分はアーカイブズとか観るので払っているけど
144名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:05:10.46 ID:QOSU5Q9j0
>>113
お前の脳みそが3流。
145名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:05:59.55 ID:NG1YkS5d0
>>140
どうも日本ではNHKの映らないテレビは作っちゃいけない(売っちゃいけない?)
法律があるらしい。2ch情報だけどな。
146名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:06:00.76 ID:aLIEKrHk0
面倒臭いから、テレビを買う時に同時にNHKと契約させて売れよ
契約しなきゃ売らない、中古も同様
馬鹿じゃないの?古臭い風習みたいなもんだろ
持ってるだけで契約とかどっかの宗教かよ、今の時代に合わないんだよ
147名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:06:07.42 ID:uGzaiIV80
不公平を解消する最もよい方法はスクランブル。
148名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:06:39.93 ID:RZtmj0OC0
こういう裁判官見てると法学部って実はアホ養成所なのかと思うわ
149名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:07:00.11 ID:1EapAprT0
>>131
アイスクリーム屋に入ったら、注文して無いのにアイスクリームが出てきたという感じかな?

博多の長浜ラーメンは店に入ったら、注文しないでもラーメンが出て来るけどなw
150名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:07:03.89 ID:MY4fFQIu0
携帯のワンセグを外してほしい

あれのおかげで、選べる機種が殆どない
151名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:07:06.72 ID:Dn+WHXhQ0


N●Kへの税金の使い道・・・・・



マスゴミ、ゴミ売り、3K、アカヒ、毎● など日本記者クラブ & 大手広告代理店などへの 収奪資産。


マスゴミ各社の内部留保として
いろんなスポーツ番組や芸人を使わせて N●Kから売り上げを上げている マスゴミの大事な虎の子。


守ります。
天下りもありますので。官僚の。
 
 
民法を視聴するためにはNHKと契約しなければならないというのは、どう考えても理不尽な契約・徴収システムだ。

  契約の概念どころか、自由競争すら妨害している。

スカパーの有料視聴を契約したい人間がNHKまでセットされてしまうのだからな。

 
153名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:08:11.45 ID:mqCu7W6rO
犬HK受信料なんか払うな!解約しろ!
解約!解約!さっさと解約!
154名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:08:18.75 ID:GIJHlJ/80
日本にはNHKを見ない自由はないのかね
155名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:08:17.95 ID:rjXL4BdF0
賄賂貰ってるのかなぁ
156名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:08:26.70 ID:3UwD3RTV0
>>132
まさにそう。あれこれ受信料を支払わない理由や論破しようとする態度はいけないね。
相手はNHKから委託された業者の人なんだから、その人を責め立てるのは可哀想だと思う。
157名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:09:56.99 ID:jUtZTukR0
>>1
契約しなければならないの「しなければならない」は

「誰と」契約しなければならないのかを表している。
それはNHKだということ。

契約しなければならない→契約の義務

ではなく

NHKと契約しなければならない→交渉権を持っているものの明確化。
158名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:10:16.53 ID:mjecmvRG0
>>140
むしろそこまでして見たい番組とかあるのかというのが疑問なんだがw
159名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:10:25.48 ID:kNRtjuOS0
契約しない意思を示した者からは受像器を没収すればいいだけだろ?
16085:2013/11/13(水) 01:10:47.05 ID:3BQYX6p10
>>145
テレビは経産省の認可を受けないと製造販売出来ない
161名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:10:52.86 ID:OmarFCjJ0
TVの所有者を外国在住の人にして、
レンタルしていることにすればよい
162名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:11:25.11 ID:ygGfDEjX0
さっさとスクランブルしたらええのよ
明日からにでも出来るやん
163名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:11:25.13 ID:SWl5Fc3J0
【乞食速報】
近日中にキャンペーンが終わるからおいしい情報教えとく。
ロックジョイというアプリ(無料)をダウンロードして
招待コードのところに『6966』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます。
わずかこの作業3分もかかりません。

iPhone、AndroidどちらもOKです
iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
164名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:11:43.34 ID:uHc377zn0
最高裁だけじゃなくて、裁判官を審査するシステムつくったほうがいいんじゃない
近代法の概念も知らないやつが裁判官やってるなんて異常だよ
韓国みたいになるぞ
   
>>149

入店しただけで売買契約が成立するアイスクリーム屋を通過しなければ
自宅に入れないようなマンションの購入を強要されてる状態 ww
166名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:12:13.64 ID:0gDchEpX0
はい、論破
NHKを放送法違反でタイーホ未だ?

http://www.nhk.or.jp/digital/faq/bcas01s.html
 B-CAS(ビーキャス)とは、「株式会社 ビーエス・コンディショナル
アクセスシステムズ」の略称で、会社の名前です。
B-CASカードは、この会社によって管理されているため、こう呼ばれています。
 デジタル受信機を設置されたら、すぐにB-CASカードを挿入して下さい。
デジタル放送のコンテンツ保護施策のため、B-CASカードを受信機に挿入しないと、
NHKを含む地上デジタル放送、BSデジタル放送は視聴することができません。

放送法
第二十条  協会は、第十五条の目的を達成するため、次の業務を行う。
11 協会は、基幹放送の受信用機器又はその部品を認定し、
  基幹放送の受信用機器の修理業者を指定し、その他いかなる名目であつても、
  無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、
  又はこれに干渉するような行為をしてはならない。
167名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:12:19.65 ID:7SY+8Sy70
この企業の存続が実のところ危うい希ガスる。
168名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:12:50.78 ID:sCbYM+rj0
まさに民主党の負の遺産だな

安倍ちゃんが、中からジワジワNHKを日本人に取り戻そうとしてるから
NHKもいつもの安倍ちゃんネガキャンで必死に抵抗してるよね
169名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:12:56.84 ID:ldVblTnD0
NHKの受信料の強制徴収には賛成だけど、俺もこの高裁判決は変だと思うな
まぁ高裁の裁判長とかかなり自由だからやりたいようにやってるだけかもしれないけどw
170名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:13:09.53 ID:KqcxIuD8i
>>132
NHK「契約してください」
>>132「結構です」
NHK「この度はご契約ありがとうございました」
171名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:13:25.25 ID:mjecmvRG0
>>159
そりゃ普通に財産権の侵害になるだろうwww
TVを買わないという選択肢は無いのかよ。
172名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:13:31.18 ID:jUtZTukR0
テレビを持っていたらNHKに受信料を支払わなければならない。

そういう解釈をしているNHKと裁判所が間違っている。

テレビを持っていたら、NHKとだけ契約の交渉をしなさい。

これが正しい解釈。
173名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:13:40.93 ID:kTS0nK0/0
スクランブル掛けるか、地上波はニュース&天気予報のみにしろよ。
174名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:14:07.26 ID:fA5uw1ktO
>>1
犬HKの存廃は、民主主義国家らしく国民投票で決めなさい
175名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:14:07.00 ID:QflnsNvaO
三権分立ってウソだよね
妙な判決が多すぎる
176名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:14:34.17 ID:RljIy/7W0
誰だよ
こんな893まがい詐欺まがいの悪徳組織にお布施をするような奴らは?
そういう奴らも幇助共犯だよ
177名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:15:59.41 ID:3BQYX6p10
>>132
それが正解だよね
しつこいやつが居て「ドンドンお客さ〜ん」とかドア叩いたやつがいたけど
3回くらい叩くのが限度だったみたいw
 
まず氏名を教えない テレビは無いと言う それ以外は話さず帰らせる
 
178名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:16:16.77 ID:1EapAprT0
>>165
ワロスw
179名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:17:06.77 ID:jUtZTukR0
契約は「双方の合意」以外ありえない。

契約しなければならないは

日テレやテレ朝やソニーではなく
NHKと契約しなければならないという意味。

それ以外の日本語の解釈はありえない。
NHKが言論機関ならこれ以上の言い訳は無理。
180名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:17:21.68 ID:d98+bPGnO
変なオッサンがウチに来て「受信料支払いの件で…」と言われたから
「契約者は誰ですか?」と聞いたら相手は答えられなかった。
契約者が誰かも知らずに受信料を支払えとは、おかしな
話ですねって突っ込んだら「また来ます」とか言って
帰って行って、それっきり。アレはなんなんだ?新手の詐欺師か?

みんなも気を付けよう。
181名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:18:30.11 ID:wYBMdTrI0
俺のテレビにNHKの電波を勝手に流すな
流したら罰金な
182名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:18:46.13 ID:n5Qitesj0
>>128
BSのテロップを消すための連絡を被告が取っていたらすい・・ 2週間の根拠
183名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:19:17.82 ID:RljIy/7W0
受信機の存在を確認もせずに払えって言ってくるからな
公共料金だから払えって
もうオツムが悪い奴はすぐに契約しちゃうよ
184名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:19:41.17 ID:YGpiya320
>>4
この判決の問題は、裁判の判決によらずとも成立するという判断を出しているところ
185名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:20:10.78 ID:eHJqgpT60
税金にして国会に呼んでもらわないと、疑惑が事が山積みなんだぜ謀略放送には

好き勝手無責任で、金をたかるんじゃねぇよ
186名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:20:13.77 ID:BZpbU2bX0
飯屋で飯くうてからわしは注文してないと居直るようなもんやな。
187名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:20:39.15 ID:zeSl22kC0
マンションのエレベーターに
「ここはDQNの巣窟だな」との落書きがあったが、まさか・・・
188名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:20:47.64 ID:5pJwX6wb0
ここの誰かが言っていたが、国内全世帯にとりあえず契約通知を内容証明で
通知すれば、既契約以外でTVを持っている世帯は、すべて契約締結となり
受信料を取り立てることが出来る。
これって余りにも酷いよね。
高裁は、コレを認めるって事でしょ?
本当に良いの???
189名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:20:51.71 ID:jUtZTukR0
試しに英語やフランス語に
放送法を翻訳して

現地のしかるべきところで
解釈してもらえばいい。

契約と義務が合体するような文章は
ありえないし作り得ないからw

世界に発信すれば
裁判所は大恥をかくことになるな。
190名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:21:00.85 ID:3BQYX6p10
>>182
マッチポンプというかヤラセ裁判だろ  でなきゃかなりのアホだ
191名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:21:14.68 ID:NG1YkS5d0
逆にNHKは、俺が作るFXの教材を、俺様の言い値で買わなきゃいけない訳だろ。
それなら納得して受信料払ったる。
192名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:21:20.60 ID:5oZVjP320
法律が契約しなければいけないってなってんだし
契約しないっていう違法行為には罰則つければいいだけじゃないのこれ
なんでつけないのさ
193名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:21:34.48 ID:C2ss3A8b0
ホテルの一室ごとや、ワンセグ携帯までのNHK受信料って、戦国時代の関所同然。
それこそ淀川に何カ所も関所を設け、一つの品物に対し関所を通るたびに銭を
取った日野富子や、既得権にアグラをかいて関銭を貪った比叡山に同じw

自民もその下野に至るまでのなりふり構わないネガキャン攻勢と、ミンス政権下
になってからの政府寄り偏向報道で散々煮え湯を呑まされたから、政権奪回出来た
のだからもうスクランブル化でNHKの力を削ぐ方向に転換してもよい。
いまや、NHK上層部は成りすまし帰化人に占領され、間接侵略の道具なのが
明白だし、当初理念の放送設備充実の為の受信料って理由付も、充分設備は
行き渡り、かつ受信料で作った映像をDVD販売する時点で公共放送云々の
お題目は崩壊してる。

今や、全ての機器がB-CAS付なんだから早急なスクランブル化が、在日以外
の純日本人すべての利益。
見たい者だけが観れるペイパービューにすれば、反日大河清盛が視聴率1ケタ
の現状から推測するに収益は激減するから組織維持のため、のさばっている
売国奴どもを排除して反日偏向報道をやめざるを得なくなる。
もっとも、ただ排除と言っても自浄作用はあまり期待出来ないから、民放も
併せて放送各局に外国人系職員の比率指定による総数規制と、成りすまし帰化人
の経営中枢進出防止の為の保全検査義務化など法改正で必要。
いずれにせよ自民は、受信料という法令の文言を視聴料にするなど放送法の改正
を急げ!
視聴料に文言変えるだけでスクランブル化せざるを得なくなるw
194名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:22:02.21 ID:nq91Z6F30
裁判官がNHKに天下りしたら笑える
195名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:22:07.28 ID:1EapAprT0
もうNHK受信税にして強制的にお金取ればいいじゃん。
その方が公平だろ。
その代わり、NHK職員の給料を公務員並に下げろ。
あと誰も見てない大リーグに毎年何十億円も払うのやめれ。
196名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:22:52.52 ID:RljIy/7W0
法律に書いてあるじゃないのさ
契約しなければならないって

そもそも、放送法に問題があるんじゃないの?
民法と対立しちゃうでしょw
197名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:23:47.66 ID:KqcxIuD8i
結局金は集めることになってるのに、
使うことに対する監査がいい加減なんだよね。
198名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:23:58.41 ID:q2nZ8kRv0
他の有料放送はスクランブルかけてるのに
スクランブル化しない方がおかしいだろ
公共放送?うそつけ
199名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:24:51.92 ID:YnLFbzTt0
NHKの電波迷惑ですから
家の敷地内に電波、入らないようにして下さい
200名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:25:35.53 ID:kQMcudUa0
契約の強要は憲法違反だが
これ家に衛生放送受信用のアンテナがあったんじゃねえの
それで見ていると判断されて負けだろ
201名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:26:20.89 ID:jUtZTukR0
>>196
契約しなければならないは

「誰と」契約すべきかを書いてあるだけ。
NHKと契約交渉するべしという意味。

契約を一方的にできるなんてことは
太陽は西から登るとか言ってんのと同じぐらい
馬鹿げたこと。
202名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:26:48.17 ID:zeSl22kC0
で、NHKは契約に応じない在日米軍を提訴するのですか?

在日米軍のNHK受信料問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E3%81%AENHK%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%96%99%E5%95%8F%E9%A1%8C

米軍人・軍属並びにその家族らのNHK受信料支払いに関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a166042.htm
203名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:27:07.73 ID:nq91Z6F30
日本の裁判官は権力に弱い、中国と同じ
204名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:27:59.78 ID:d98+bPGnO
ちょうど良い機会だから改憲の内容に
「契約の自由」削除を盛り込めよ。
押し売り追い剥ぎ何でもござれの中世に逆戻り(笑)
よーし俺も通行料取っちゃおうかなー
205名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:28:16.20 ID:RljIy/7W0
>>195
広告代理店の利権とか色々絡んでるんじゃないのか?w
206名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:28:54.62 ID:ypR2f3jqI
電波のインフラに裁判もありえない。
ただ国営放送が集金をしていると思えば 安いもんだ。
207名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:29:20.61 ID:UMCnJEhd0
>>3
税金は立法によらないといけない
これも近代法の大原則のひとつ

ここで言う契約は互いの意思が合致した財産行為のことだろう
にもかかわらず裁判所は一方的な意思によって契約が成立したとみなすという
高裁とは思えないほど根拠のないお粗末な判決だしちまった
これは財産権の侵害で上訴だろうな
208名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:29:32.89 ID:r/Npsxpe0
>>3
代々木の工作員だな
209名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:29:36.19 ID:jUtZTukR0
論理的に

契約に双方の合意は必要か?

必要である
必要でない

この選択肢以外はない。

であるなら
答えは、双方の合意が必要である。
これは「絶対」

裁判所は契約には
「双方の合意は必要でない。」
と言っており、完全に世界、現在過去未来において
笑われても仕方がない。
210名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:29:39.95 ID:eHJqgpT60
一般社会人の経験の無い奴に裁判官やらせるなよ、幼児の戯言かよ
211名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:30:24.04 ID:77QFRDTf0
受信料の公平性というなら、NHKは中国で視聴している中国人からの受信料徴収状況について開示する義務がある
212名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:31:13.88 ID:zeSl22kC0
>>200
アンテナは受信設備じゃないよ。一般に外見だけではアンテナを使用している
のかどうか不明だし、そもそもその世帯が設置したのかどうかも不明。

前の住人が設置したアンテナを高い撤去料金払って撤去する義務もあるまい。
213名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:31:13.75 ID:/o0E7u/x0
消費税30%にしていいから公共料金、医療費、税金を無料にしてよ
214名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:31:18.41 ID:tMG/foP30
司法、立法、行政は、完全にグルだもんなー、
かってに法律作って、金を盗る
215名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:32:34.76 ID:6+Y+TgkO0
>>1
何なんだよ、この合法ヤクザな集団は・・・
216名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:33:04.27 ID:7N/MD9fS0
>>209
まあ大原則を否定する無茶苦茶な判決だ
217名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:34:48.34 ID:UMCnJEhd0
完全にグルってこともない
グレー金利は立法と行政がグルで何十年も放置していたが司法が潰した
司法は最初からグレー金利はおかしいって判決出してる
でそれでも立法が動かないから
もう全部返せって最高裁が判決出したらサラ金業界が吹っ飛んだ
218名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:35:33.76 ID:Eg2wIObR0
NHKはとっくに手を打ってるよ。
東電が石破の娘を採用することで、奴を抱き込んでるように、
NHKもいろんなところに手を突っ込んでる。
自民党が自ら動くなんてのは全くの幻想。
219名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:36:13.25 ID:piwDYfzT0
徴収する名目が文化の普及の為の資金と言っていたが、だったら昔の大河とか無料で見せろよと思う
金払っても構わんから、NHKが所有するコンテンツを無料で見れないのは納得がいかない
220名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:36:10.12 ID:K47WZgIg0
契約ってこんなに横暴であっていいわけない
これが通るなら他の契約詐欺だってまかり通るし、逆に通らないなら何故NHKだけ?って話になる
明らかに司法がおかしい、きちがい化してる
221名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:36:31.31 ID:2H1kTsGR0
>>200
アンテナ有無は直接関係無い(有線とかアンテナ無い家もある) まあアンテナある家は徴収員が来るけどw

問題はテレビやビデオ等受信器材があるか?です
携帯のワンセグも含まれるので気を付けるようにw
222名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:36:58.04 ID:RljIy/7W0
そうそう、俺の場合も名前を知らないでやってきてるんだよ
名前確認してきたw
223名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:37:28.13 ID:yQhROdG70
>>3
お前みたいなハゲは早く氏んでくれよ
224名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:39:20.89 ID:77QFRDTf0
NHKが合意の無い「契約」を押し付けて金を得ているなら、
NHK社員が合意無き契約を押し付けられて金品を奪われても何も矛盾は無い
225名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:39:58.06 ID:Sn5fctSs0
>>71
民主主義?すでに日本は社会主義
国家だ。
形だけ民主主義。公務員天国の社会
主義に成り下がってることに早く気づけ
226名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:40:03.18 ID:rsCT2Hdr0
【国際】朴正煕政府が米兵相手の売春女性を慰安婦と呼び管理=韓国議員が資料公開★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384269344/
227名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:40:13.81 ID:VIz+EtVQ0
契約ってかもう強制徴収だろ
これなら税金にして国や国民の監視下に置いた方がいいわ
228名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:41:14.32 ID:I1srmlkG0
契約とは双方の合意に基づくもの
NHKが勝手に決めた契約書で契約する必要はない

契約内容を強制する権利はない

契約しないと民放TVがみれないのは、
TVとNHK受信料金の抱き合わせ販売と同じ

------------------------------------

      受信契約書

あなたの放送には見る価値がないので
本当は1円も払いたくない実際みていない

NHKが映るTVは不快感しかない
公益なら民放の義務でも足りる

でも受信機設置につき契約義務が生じる

だから最低限の義務で契約してやる

受信料 10年 1円

------------------------------------

NHKがこの契約書に同意しなさい
契約は義務です
229名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:41:34.85 ID:0wrqddrW0
もっと話題になれ

そしたらいよいよ放送法の議論も盛り上がってくる
230名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:41:55.00 ID:PWTvw9PW0
はっきりと税だと定義しろよ
意味わかんねーよ
231名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:42:42.81 ID:jUtZTukR0
NHKの職員になったら、NHKと契約しなければならない。
テレビを設置したら、NHKと契約しなければならない。

NHKの職員になったら、TBSと契約しなければならない。
テレビを設置したら、日テレと契約しなければならない。
232名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:42:48.44 ID:Lr+Bx0wY0
デジタル化で税金が3600億円もつぎ込まれてるんだよな
その上NHKには国から予算が出てるのに、受信料を払うってのはおかしくないか
しかもBSやDVDの販売やらで儲けてるし、韓国企業の宣伝はやってるし
今のNHKに公共性も公平性も全く無い
スクランブル化して災害放送や報道のみ無料にすべきだ
233名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:43:18.98 ID:abeSBelv0
NHKって相手の意思に依らず契約を成立させることが出来る
ヤクザも真っ青の特権もった団体なんだね。
国民全員が公務員かNHK職員になれば八方丸く収まるんじゃね?
234名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:44:05.22 ID:z+E9egyL0
>>98
税金にすれば済む話だよな
さっさとやってくれ
民放との賃金格差は民放に電波使用量をたんまり支払わせることで解消
235名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:44:36.10 ID:r/pBNyTE0
>>225
ずっと前から緩やかな社会主義国家と言われてるけどな。
で、その公務員天国批判が最近な。
236名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:45:08.61 ID:RljIy/7W0
抱き合わせ商法は違法にしろよ
237名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:45:39.41 ID:FUibUEaX0
法より感情論を優先させたのだからこの裁判官は失格だろ
238名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:46:45.80 ID:PWTvw9PW0
マスコミは年金やなんかの社会保険は一本化して
税だと認めるべきだというのにこの問題にはダンマリ
NHK委員会だかなんだかの話も単純だろ

NHKは国営放送
視聴料は税金
何の不都合があんだよ
239名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:47:29.23 ID:5p9rK0WNO
NHKに噛み付ける党がいたら、人気が出そうだな
  
独立行政法人やNHK特別法人を設立して税金で運営
スクランブルで対応
登録案内テロップを全画面表示で対応
NHKが視聴できないテレビやアンテナを開発

いくらでもやりようがあるのに何もしない行政は異常。
これを指摘しない司法も異常。
これを封建政治・利権政治と認識しないで何をそう認識しようぞ。
241名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:49:20.63 ID:PWTvw9PW0
税だと認めたら次は減税のために
リストラと電波オークションによる財源化
これも当たり前の話なのにマスコミは触れもしない

だから、マスゴミだって言うんだよ
242名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:49:55.05 ID:6Qy4ZEmf0
放送法自体の違憲性を問わないと
なかなか被告側が勝てないんじゃないか?
243名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:50:32.43 ID:I1srmlkG0
>●2審判決はどの法律に根拠があるのかわからない
>「ところが、2審の高裁判決は、裁判すらしなくてよい、《NHKが通知をして2週間たてば契約が成立する》と判断しました。
>理由は、裁判の確定まで受信料を払わなくて良いのだとしたら、きちんと払っている人との間に不公平が生じるからだ、というのです。
>確かに不公平だという点は分かります。しかし、通知を送るだけで契約が成立するという論理的な根拠は不明です。

この理屈は、放送法を改定しなければ不可能
裁判所が手間がたいへんだから、という理由で勝手にNHKに有利に解釈する権利はない

不公平であろうが、裁判所が決めることではない


国会で「NHKが通知をして2週間たてば契約が成立する」を明文化しなければならない
244名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:50:59.72 ID:MzJ+Ukep0
国営にすると給料がそこらの公務員並みに下がるし、好き勝手な放送ができなくなるから公営
でも契約は強制だし、税金から超多額の予算を貰います
都合良すぎ
245名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:51:02.51 ID:+DmUtvmU0
NHKなんぞを見るアホと、それに金を出すアホが居なくならない限り、問題は解決しない。
お前ら何故行動しないんだ。

ぶちぶちと文句を言いながらもアイドルに金を注ぎ込んでる様なキチガイ共を見て、
「ああ、こいつらは心底頭がおかしいんだな」と思わんのか?
NHKに文句を言いながら大人しく従ってるアホ共も、それと全く同じなんだぞ。
不満があるなら、行動しろ!今すぐにだ!
246名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:51:08.02 ID:77QFRDTf0
NHK社員の家に注文していない宅配ピザが届けられても、NHK社員はすべて買い取らなくてはならない
247名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:51:52.27 ID:ub9PNCCk0
新聞受けを設置したものは、日の丸新聞と契約しなければならない
などという類いだな。
248名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:53:26.71 ID:7RrfyDrb0
税金にしたら、
NHK職員の年収開示しないといけないから、
するわけないじゃん。
42歳で年収2400万っていう奴もいたな。
自分はバカバカしいから絶対払わない。
249名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:54:27.94 ID:KqcxIuD8i
>>239
政見放送以外では一切報道されないだろうから
今の世ではまだ無理じゃないかな。
250名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:55:04.67 ID:VBJt/8SI0
このテのスレにしてはNHK工作員の「黙って払え貧乏人」
っていう書き込みが少ないなw
251名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:56:04.11 ID:Eg2wIObR0
みのもんたの子供で知られているように、テレビ業界は酷いコネ社会。
利権で分厚く守られている業界でこの空気に侵されていないところは無いよね。
かつて3Kとか言われて避けられていたような業界とかでは聞かないよね。
言わんとすることは、とあるメディアの記者や編集者の親戚が、
問題を起こしたメディアに在籍していることがざらなんでしょう。
相互監視社会で自浄作用が働くわけが無いでしょう?
252名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:57:13.89 ID:OkzNNVwr0
これほど個人の自由を蔑ろにした話は無いな
253名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:57:30.73 ID:77QFRDTf0
受信料は強制的に満額徴収すると息巻くと同時に「温暖化対策のために、普段はテレビを消せ」と促す、NHKの無茶苦茶ぶり
254名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:57:56.78 ID:h4RFpECz0
いまはHDMIつながるディスプレイがあるんだから、
テレビなんか持つ必要ないんだよね。
255名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:58:54.73 ID:f9g/G+Ls0
>>210
裁判官が自分が批難されないために、民意を汲んだり、空気をよんだりしたら韓国みたいになるぞw
明文化された法に基いて、判断すればいいんだよ
法に不備があるなら、それを直すのは立法と議員を選ぶ国民だ
256名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:02:41.11 ID:+uy7NBZKO
つまり、この裁判官が勝手に法律をねじ曲げて先例を作ったわけだ
まぁ、ねじ曲げるというより自ら法律を作ったに等しい
結構問題になるはずなんだがな
法律の制定は国会の範疇だ
国会議員が騒がないのがおかしい
257名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:02:49.73 ID:qkP5TFRV0
裁判官や警察が正しいと思うほうがどうかしている
こいつらは権力者の手先にすぎない
258名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:03:53.89 ID:y1F4CYjP0
#NHKみんなで辞めれば怖くない 拡散希望
259名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:05:23.06 ID:3nhnPJoLP
このあいだ・・ 受信料を集金に来るように言ったら
NHK 「うちは集金制度は行ってない」って言ってた

新聞 電気 ガス 水道 牛乳 ヤクルト 週刊誌・・・
皆な集金に来るよ
って言ったら一年後に2,550.-×6=15,300.-(円)
取りに来てくれって 連絡してもらえば
地区担当者に言って取りに伺わせます
等と言っていたが
もし忘れたら この前の判決により
強制執行 財産の差し押さえかや
こういう事だから NHKは
地域から遊離しているんだ
260名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:06:07.05 ID:RljIy/7W0
おかげで、テレビはネットの無料のしか見なくなったw
いまどき年うん万とかありえないでしょw
261名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:06:05.58 ID:eznpuUeb0
まぁ皆異義しかない判決だけど、
司法判断である以上、最高裁まで持っていくかして
頑張って勝ちをもぎ取るしか方法はないよね。
262名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:06:11.77 ID:z+E9egyL0
マスコミに少しでも悪く言われたくないって感じの
気概の無い国会議員ばかりってことだろ
263名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:06:48.31 ID:ihx7JTFj0
>>230
受信料が税金ならNHK職員は公務員ということで結果、全職員の年棒が減額に成るぞ。
264名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:07:43.60 ID:qFqXQ1lj0
ワンシーズンに一回来るけどうちカンケーありませんからと言ってスルーしてる
265名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:09:56.56 ID:yHsaX7mx0
受信料で運営されてるっていうなら
視聴者の要望や希望を取り入れた運用にしなきゃな
とりあえずアーカイブの無料大公開たのむ
266名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:10:25.71 ID:PWTvw9PW0
>>263
むしろ、マスコミは「発送電分離」とか大好きなんだから
製作と放送をわければいいだろ

優秀なコンテンツを作っている製作部は
民間企業として今までどおりの給料で営業すればいい
無競争で何の反省もなく国民から搾取しているのでもない限り
ビタイチ給料は下がらないだろ

随意契約とか論外で全て入札だけどな
267名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:10:52.37 ID:GIJHlJ/80
NHKが公共放送局とは片腹痛いわ
268名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:11:07.11 ID:FX5pk0040
契約書がないのに契約成立ってのは
なかなか面白い判決
269名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:11:03.39 ID:2NsqmaOi0
>>3
税金なら国営放送にしろよ

>>4
ID:R+ZTDEpn0
受信料を払えとも解約してはいけないとも書かれてないはずだから
解約通知だけして受信料を払わなければ問題無いな
法的にどうか知らないけど
270名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:14:12.95 ID:lFW4IZeJ0
余計な金使うな
報道と教養番組だけにしろ
年末の紅白ぐらいは認めてもいいが出場者は全てノーギャラ
娯楽番組は別途有料チャンネルでやればいい
271名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:14:26.05 ID:GT+1mGmiO
じゃあレベルの低い連ドラやめろよ
272名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:14:30.24 ID:2NsqmaOi0
>>260
NHKはネットからも金を取る気だろ、数年後スマホでどう対応してくるのかだな
273名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:14:57.04 ID:tMG/foP30
テレビは買ってないし、買う予定もありません
274名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:16:04.96 ID:GIJHlJ/80
今に受信料未払いで公開処刑されそうな勢いだな
 

 法を語れても法理を語れないなら、そいつは素人同然の裁判官。

 
276名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:17:39.40 ID:ujkkCSZT0
高裁より地裁が筋が通ってるってのが笑えるなw
最高裁までいって白黒つけろ
277名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:18:19.53 ID:AiVakUyv0
拒否しても2週間で契約成立とか変態ルール勝手につくるなよ
278名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:18:44.88 ID:MzJ+Ukep0
あんだけじぇじぇじぇ連呼してて視聴率はこのザマ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3965.gif

どう見ても悪質ステマ放送です
279名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:19:55.72 ID:ujkkCSZT0
そもそも2週間でって何の根拠だ?w
適当すぎだろwww
280名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:20:34.35 ID:cAjqjQVp0
スクランブル掛ければええやん、さっさとやれや
281名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:21:44.00 ID:eHJqgpT60
>255
法に全て明文化されてれるとでも思ってるのかよ
282名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:22:18.06 ID:ujkkCSZT0
日本はいつから高裁が勝手に法律作れるようになったんだ?w
何だこのお笑い判決www
283名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:22:44.83 ID:1Jo70u+m0
受信料を支払っている人の意見よりも、
受信料を払わない、または、税金で負担させる、
似非同和、在日、支那、南朝鮮の意見ばかり採用する、

似非日本・放送協会。
284名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:23:38.80 ID:Uxz0wNJ/0
2週間っていうのはなんだ?契約しないのであれば契約しなきゃいけない状態を解消してくださいねって意味か?
そういう意味であったとしても、法律のどこからこれを持ってきたのか?
285名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:26:33.62 ID:Bm82ALsM0
テロップ消すように電話してきた奴とだけ契約すれば良い。
契約成立ならテロップ消せ。契約したくない奴には画面を覆い隠すような
テロップを表示すれば良い。すぐに可能だろ。

緊急放送?音声と文字だけで充分だよ。
286名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:27:55.96 ID:ujkkCSZT0
で、2週間ってどっからもってきたんだ?お笑い裁判官!まさか勝手に法律きめたのか?w
で、2週間ってどっからもってきたんだ?お笑い裁判官!まさか勝手に法律きめたのか?w
で、2週間ってどっからもってきたんだ?お笑い裁判官!まさか勝手に法律きめたのか?w
287名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:29:39.54 ID:L6r3cS8y0
放送法64条はわざと受信目的の対象がnhkだけなのか、全てなのか
不明のまま放置されている。nhk見ない奴は、例外規定による設置と
主張すればよろし。見てもないのに契約する必要は当然ない。
強制の様に見えるのは民放がない時代の名残で、今の時代に拡大解釈は違憲なので、最高裁まで争って欲しい。
288名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:30:21.45 ID:ops5JJDF0
スマホ筆頭にこれだけ情報伝達メディアがそろっているのにNHKの存在自体がおかしい
そして7000億円もの巨額な徴収をする理由が全くない、本来の存在意義がずれた行動をとりすぎ
289名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:30:53.18 ID:4bA+l/QO0
うちにテレビは無いって断ったらしばらくして
「B-CASで受信していることを確認した。あなたは受信料を払う義務がある。」
「今手続きすれば今月分からの支払いでいいけれど、しないなら受信したと思われる全ての期間分の金額を後日請求する」
って脅されたよ。面倒だからインターフォンをガチャ切りして2度と出てないけど、これって脅迫じゃないのかな?!むかつくわー
290名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:31:01.51 ID:cQZ4G02D0
>>281
法的根拠なく判例作るのもおかしな話
291名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:32:08.98 ID:fd5Cwd7UO
>>1
地裁の方がまだマシって言う日が来るとは
292名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:34:20.69 ID:Bm82ALsM0
>>287
「放送」の受信を目的とした受信設備が対象だからなw曖昧すぎる。
普通に考えればNHKの放送と判断出来るんだけどね。
前文で「放送」の定義を明確にして貰えば良いんだろうけど、
絶対やらねえだろうな。
293名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:36:32.48 ID:Ur1q8z9A0
競争もなく、高給貰ってる上に徴収だからな・・

しかも契約時の内容が極めてブラック
グレーではなくブラック

こんなのは世界どころか一般常識でさえ通用しない
294名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:37:06.05 ID:KqcxIuD8i
>>289
WOWOW契約すると何故かNHKが来るよね。
295名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:37:53.80 ID:eHJqgpT60
>290
やっぱりこういうのが出てきちゃうだろ、意味伝わらないじゃん
296名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:40:29.52 ID:2YO2XvB0P
>>1
それってヤクザより悪質じゃねぇの?
もはや契約ではない、暴力的な搾取でしょ。

>>281
法律がないー>裁判所が勝手に判断ー>判例ー>法律同等
それって、法廷による行政権行使で三権分立に違反するんじゃねぇのか?
裁判所が勝手に法律作っちゃまずいでしょ。法律ないんだから、行政が
何とかせい!って裁判官が言うならわかるけど。
297名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:41:28.06 ID:S9rytMe20
もはや契約じゃないだろ
強制徴収やめろ
298名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:41:37.89 ID:1MfU9jZJO
NHK解体と言う選択はなしなんですね。

税金と同じで、徴収ありきの考え方にうんざり。
299屋形 ◆lpI/g6ccJ7rh :2013/11/13(水) 02:43:50.59 ID:AQllVp6N0
ガタガタ言ってねーで
どーせ爺になったらNHKしか見ないんだから払えよバカ!
300名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:45:50.76 ID:15vhhYEU0
この判決は憲法違反
契約の概念を無視した判事の逸脱行為で国会は弾劾するべき
法務大臣は全国の判事に憲法遵守を厳しく通達すること

契約は当事者の合意がなければ認められない
そこを争うなら裁判で決着すべき事柄
それをNHKが通達して2週間で合意とみなすとかNHKにそんな法的権限を国のどの法が認めてるんだ
そんな法律はない
判事の独断で国民の権利の侵害
絶対に弾劾し追放すべき輩
301名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:45:54.36 ID:2YO2XvB0P
>>299
既に民放もNHKも見てないんだが。スカパーとネットがあれば十分だわ。w
302名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:48:39.80 ID:ofLeXjZe0
まーた見せしめ用記事か
契約解除がブームの兆しですね^^
全員で裁判おこしましょう^^
303名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:50:10.90 ID:eHJqgpT60
>296
法律が無ければ裁けないんだけど
法律が有るけど該当するのかどうか、どの場合は該当かっつう事でしょ
実際は判例が無い、法律は有ってもグレーのままの部分が大部分じゃないの
  
>>294

NHKの受信料システムは自由競争を阻害してすら居るわけだな。
契約の定義は崩壊、自由競争も阻害。それでも行政も政治家も知らんぷり ww
 


  問題放置の常習犯自民党、まじめにやれ www


 
305名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:52:18.19 ID:4bA+l/QO0
>>294
WOWOWもスカパーも契約してないよ。ネットにも繋いでいない。
受信方法だけどここは電波障害地区なのでマンション全体が地元のケーブルテレビから電波?をもらっているらしい。
ビーカスうんぬんはひょっとして家族が何かボタンを押したのかもしれない。NHKに電話をしたりはしていない。
306名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:53:41.25 ID:KNI2SuLt0
人知国家日本ですからw
ホルホルしてるどこかの馬鹿国と大差がなくなってきたな。。
307名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:55:33.08 ID:C8icCkFx0
東京だけで640万世帯あんねんで
それの6割としたって約380万世帯
×月1200円で一月45億6000万
どんだけ金集めてんねん
内訳くらい公表してくれなきゃ払うほうがアホとしか思えん
308名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:57:02.05 ID:AAyXc8Vj0
NHKを議論するちょうどいい機会だな
309名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:57:13.93 ID:20apTyhU0
ニュースだけで低額なコースとかがあるならともかく、見たくもない
豪華なドラマやらなんやら勝手に何チャンネル分も作って「払う義務がある」
とか言われてもねぇ、と思うわ。そんなんは全部オンデマンドで見たい分だけ
払えるようにしろよ。
310名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:57:49.39 ID:sxak7tEr0
カスラックも競争阻害で断罪されたんだし
犬HKも他の放送局との競争阻害でやっちまえ

そもそも韓国アゲ、日本サゲを露骨にやる放送が
公共放送ってどんな悪質な冗談よ
311名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:58:25.29 ID:VyFBfosY0
ちょっと意味がわかんねーんだけど、
なんで司法が無理をしてNHKを擁護してんだよ。どんな繋がりが?
312名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:58:26.58 ID:jcCUR20A0
ゴミHKにスクランブルかけて非常時や災害時以外は見たい奴以外みれないようにするか
テレビ作ってる企業がごみHKを映さないテレビつくって
消費者側に選択与えるしか無いだろ
そもそも日本人から強制徴収して、特亜には電波垂れ流し、しかも向こうの判断デスクランブル掛け放題ってのが狂ってるだろ…
313名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:59:23.91 ID:ZszivmcB0
     |┃三      /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃        i:::::::イ  `> ー─--ミ:::::::::::|壷壷壷壷壷ミ
     |┃        {::::::::|    ::\:::/::::  \/壷 壷壷壷三
ガラッ. |┃        ',::r、:|  <●>  <●> ::|壷   三壷壷壷
     |┃  .ノ//    |:、`{ ////::  、//// :ミ|◆/・ ・\◆壷
     |┃三      |::∧ヘ  /、__r)\  :|.∠/I I \ゝ◆ソ
     |┃        |:::::`~', 〈 ,_..ェァ 〉 .;;|   ││´  │I 
     |┃        |::::::::::::'、  `=='´  .,,/  ノ(__)ヽ  |
     |┃三     ノ从、::::::::`i、,, ....  ...,,/|   │  I   I | 
     |┃三       ハ   / .\__./ ;..\. ├─┤ //
     |┃       人 / /        .... .\./  ̄ ヽノ./←ジタミ
     |┃      // / /. ̄       ̄´  ゝ ̄ ̄\/
     |┃     / / ノ  〈                   ',
     |┃    /  /  ハ  }                   ',
     |┃    |   | / ハ |              ,!    |
     |┃    |  ノ   ノV      Y       、 |      |
     |┃    |∠イ_/ニつ      ,|  ,---lニニヽ_} ∧     |
  (⌒Y⌒)|___)  (⌒Y⌒)  (⌒Y⌒)    |___)  (⌒Y⌒)  (⌒Y⌒)(⌒Y⌒)
 (⌒*☆*⌒) (⌒Y⌒)*☆*    特 定            (⌒Y⌒)    (⌒*☆*⌒)
  ~(__人__)~(⌒*☆*⌒)ゝ__)~   秘 密            ⌒)(⌒*☆*(⌒Y⌒) .~(__人__
314名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:00:56.32 ID:ASmLBEEiO
総務省が悪い
315名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:01:44.02 ID:3b9/iRAS0
B-CAS入れて無いテレビについては明確に除外してもらいたい。
316名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:02:46.55 ID:ti85aJEJO
nhkだけが映らないテレビがあれば絶対に買う
317名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:04:52.89 ID:L6r3cS8y0
>>305
B-CASカードの登録するとNHKに連絡いくって聞いたことある。
主な受信目的を主張すればいいでしょ。カード取り替えないと、うるさいかもね。
318名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:05:04.76 ID:sxak7tEr0
>>312 
自動CMカットの機能制限や
放送内容以外の画面で起動するテレビの広告を
拒否しているように利権やら圧力やらで無理なんだと思う、
犬HKの映らないテレビ。あったら、相当需要があると思うんだが。
319名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:06:51.67 ID:ECWsacbK0
公共放送・BBCは1ヶ月で約100円。

NHKはボッタクリ!有料コンテンツ販売とかボロ儲け過ぎ!
320名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:07:57.77 ID:UiRWOM6T0
キチガイに判断なんかさせるから,
こんなキチガイ判決がでるんだよ・・・
321名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:08:27.12 ID:PPX+Cmfu0
>>4
ふざけんな
322名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:08:48.99 ID:ZszivmcB0
                      /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                      /::::-、     ::::::::::::::ヽ
                     /::::,,、ジタミ   /:::::::::ヽ
                    /::::::== 官僚主導 `-::::::::
                   /:::/,,=≡, ,≡=、、  l:::::::l
                   i::::l /・\,!./・\.   l:::::::!
                   .|`::| ⌒ノ/.. i\:⌒   |::::::i
                      (i ″  ィ____.i i     i:://
                     ヽ   / l  .i      i/
                          ヽ  トェェェェイ ( 、 /l´/
                      ヽ  u...U!iu    / |ノ
                        ヽ──−´ / / 
                    .,-/、 |  ./ 丶---'    /
                 ,--、ヽ_ |   .|/|ミ|`|ー>、  /| 
                  /    \ | |  〉ミ/~    ヽ
              _,-'~-ー、 _  `..| |  |ミヽ  
          /    `-、 _二--ヽ|  |ミミ|  ,`ー---
        /~           _.-|  .|ミミ|  .| 
       / ̄ ジュゥゥゥ…    _/~  |  |ミミミ|  .|
     ./ ー、         _/~    .|  |ミミミ|  |
    _/ニ   ヽ     ._,-'~     (___|ミミミ|_  `--、
  _| //`ヽ_  .〉 _,--'~~ _,..-ーーー/ゝ `-、ミ|_ヽ 
/~~ | |/ ヽ_|/ー'    (___,-ー^`n-'~`l> ヽ| `--/ー' ̄
|  {|.|/,  /        |    ̄ ̄~~  /    ~ヽ ヽ
/ {| <~ / ´ ⌒^ ヾヽ  ヽ   __/     |  |
ヽ |/`/~ "⌒ '' .. " ヾ ) `--<>__ ,__,--ノ __//  
  .|_//ゝ ( ノ( ソ( 、ノノ     `---、_,-ー-' ̄ ` ̄ヽー
      :'''(, イ")ノ 
      :(’''....ノソ) 
323名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:09:25.29 ID:4bA+l/QO0
>>312
1.非常時に全ての方に情報を伝える必要があるのでスクランブルはかけられない。→(非常時だけ解除すれば?)
2.NHKは日本全国に電波を届けるための設備を整えている。その設備を民放も使っている。なので「民放しか見ない」という方にもその分を負担してもらう必要がある。
→(本当に必要なら国家事業として税金でやるべきでは?)

って言われたよ。()内は後で自分で考えたことなので相手には言ってない。なんかうちに来る担当めちゃくちゃなんだよなあ…
「このマンションで払ってないのはお宅だけ。他の人に迷惑かけていいのか?」みたいなことサラッと言うし…
324名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:10:30.15 ID:JKit2/om0
そもそも放送法の解釈がおかしい
「(NHKの)放送を受信する目的で」という意味だろうに
325名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:10:53.25 ID:uBqTNlim0
受信料契約者は年々増加してるんだったら
増加分で安くするべき
前の年は増加していない状態で黒字なんだからやっていけてたんだろ
安くする根拠はあるだろ
NHKは営利を追求する必要ないんだから
326名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:14:17.29 ID:kv+OSuhv0
NHKも韓国寄りな放送やめたらこんなに騒がれないと思うんです
327名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:15:26.89 ID:KSunk4HG0
最高裁まで頑張れ
328名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:15:31.13 ID:ECWsacbK0
アマゾンでもちゃっかり映像ソフト販売をしているし。

勿論、ボッタクリ定価販売。これ以上儲けてどうするんだよ?

営利を追求する企業よりもタチが悪いわ。元手はみなさまの受信料だし。
329名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:15:46.31 ID:4bA+l/QO0
>>317
まさか登録してないよwテレビもかなり前に買ったものだし。
そもそも引っ越して何年も経つのにこの1、2年でやたらと徴収員が来るようになった…あ、以前は仕事が忙しくて家にいる時間が少なかったから遭遇しなかっただけかも…w
330名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:17:33.29 ID:uV1ndFdq0
ゼニの力は偉大だのぅ
331名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:17:59.09 ID:xz1TzEbi0
単純にチャンネル調整でNHKの周波数だけ受信しないようにすればいいよね。
332名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:19:16.33 ID:03/N02DK0
テレビ購入時にNHKと契約しなければ販売不可にすればこんな問題は起こらないわな
333名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:20:56.43 ID:B3D/FBJr0
> 裁判の確定まで受信料を払わなくて良いのだとしたら、きちんと払っている人との間に不公平が生じる

NHKがスクランブルをかければ済む話だと思うが。
334名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:21:45.93 ID:MUh4DrLw0
正直このご時世に契約書を介さない契約が出来てしまうのがナンセンスだよなぁ
どんなものであっても、面倒くさくても契約書を書かなきゃ契約出来ないのに
何でNHKだけは許され続けるんだよ
335名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:21:55.91 ID:7GK66kyb0
法論理が見当たらないって、
テレビ設置=同意アリが前提だから裁判挟む必要ないでしょ。この弁護士が何か見落としてんじゃねえの
336名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:22:05.05 ID:ZszivmcB0
                / ...//  |≡≡|__|≡≡|彡|_____
         ___.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/ //  /|
          / //|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡i'´|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
          .|  庶民の王者 ミ:::|              |::::::::/ .,,,=≡,壷 ,≡=、
         ミ|_/\;;;´::`;;/=_、:::|;/              i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l
        .  ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ          n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.::::n:
          |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂          ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::|| 
        . /. :::ハ - −:::ハ::::::: |_/          ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::|| 
         |  ヽ/__\_ノ  /          f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
     _ -‐ '"\、 ヽ| .::::/.|/ヽ /ー--       |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]
  /   ; :      しw/ノ 
        ,〜-,〜-,〜-,〜-,〜-
   十    |_ジタミ-そうか-●HK + + +
       _|_~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ┼ +  *
      __i .i-.、 __
    rii | i_,! 'ー'l |,_l"'i ト,   *       
_  __.゙| '"         ." |__     +.  
└┘ i.L,r-''"i ̄ ̄i~~゙"i''-.,」_.|_iーi ___        
┬─┬ト''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|..|,,__~".''''ーk,,i=i、.rii l"l,,l. |. /.,l"i ト,.
┴┬┴ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|  |_~"'l'''' iー-i-.ニL." .__|. / ^.」
┬回┬r''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|~",-、.=、~|~"'l''.ーiー-.|'"|_._|/__|~i''i|   ┼
┴┬┴ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|~"|;;;|.|;;| .~"|".' ''l -i |r''i"□_| ~!|
┬┴┬r''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|~"|;;;|.|;;|._~'_"|"'l': r
337名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:22:07.56 ID:5DVf8bOW0
今まで裁判で負けた人は全部BSのテロップを消してもらうために
自分からNHKに連絡取った人達だけだよ。NHKはこれを契約の
意思がある、つまり契約したとみなされる。裁判所もこれを認めた
という事。
テロップの件で連絡を取らず、契約をしていない人は、誰一人
NHKからは訴えられていないよ
338名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:24:39.73 ID:7GK66kyb0
>>327
これ以上頑張るのか?
1審で判決を契約に代えるって結論出たけど、契約取るのにいちいち裁判するの面倒じゃね?って
NHK側が控訴したのよこれ
339名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:24:47.72 ID:1bPg4XTl0
ttp://www.naiyo.net/cooling/cooling27
>特定商取引法の特定商品(クーリングオフ可能な商品)
>二十二、テレビジョン受信機

B-CAS制御、受信機制御で以って契約。
公的みなし契約は二週間で確定だよ。
 

 

クーリングオフで二週間の期間が設定されてるものというと、

預託取引(現物まがい商法、ペーパー商法、オーナー商法、和牛商法)なるんだよね www

 

 
341名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:25:18.66 ID:X0MKKg4s0
未契約者にテレビを送りつけて契約させる作戦も、ありだなw
342名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:26:00.27 ID:RHE+YWCe0
沖縄県の支払い率は44%、秋田県は95%と大きな不公平がある。しかも、沖縄だけ年間3700円安い。
343名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:26:40.39 ID:O77dGvsh0
所得関係なく一律で強制徴収するんであれば月200円くらいにするべきじゃね?
344名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:28:24.70 ID:kfnPtfBo0
スクランブル放送で万事解決
345名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:30:53.75 ID:ULam4HOA0
放送法ってのを改正すればいいんだろ
やりそうな政党どっかないのか
346名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:32:44.57 ID:7GK66kyb0
>>344
スクランブルじゃ公共放送じゃなくただの有料放送でしょ

>>326
ほんとそれ
内容を公共放送らしくしてりゃここまで文句言われん、BBCだって似たような徴収制度なんだし
347名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:34:15.99 ID:hBDpTypQ0
スクランブルかけたら、多くの徴収が出来るので、かなり安くなるぞ
JRなんかは何台使っているのか、全国津々浦々NHK観ないでは済まされない
こんな会社がゴマンと有るから、きっと安くなるだろう
348名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:35:29.35 ID:5DVf8bOW0
大阪は25%の人しか契約していない。全国では55%ぐらい
349名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:39:18.56 ID:/e9azoLVO
強制的に契約成立と同時に即時解約も可能というアクロバット的解釈を上訴では期待する
350名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:39:43.67 ID:7GK66kyb0
>>345
無いでしょ。もっと公共放送らしい報道をしたらどうか?とイヤミを言ってたのはいたが
公共報道どうあるべきかの哲学を持った議員なんかいやしない
351名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:43:16.64 ID:v/Y96VpIi
はやくスクランブルかけろ
352名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:44:57.85 ID:x6H71kUT0
1ヶ月じゃダメなの?
353名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:46:17.16 ID:ZmdH1Qz60
国営放送にすればいいんだよ
NHKは税金で運営する
そのかわりNHKの人事権や番組編成権は国民が握る

でも現状では
国民は受信料を一方的に払うだけで
NHKの人事や番組編成には一切関与できない

この不公平でデタラメな関係を問題視せず
一方的な受信料徴収権のみを追認するのは不当判決だね
354名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:47:35.15 ID:a81AxmWN0
スカパーの124/128度CS専用アンテナとチューナー買って液晶モニタに繋げばよし。
最近は4派用のアンテナが増えてきちゃったけど・・・。
355名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:51:20.60 ID:IQmj3wjN0
>「契約というものは、お互いの意思の合致のみによって成立するというのが、近代法の大原則です。

おっしゃる通りですわ
356名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:54:40.91 ID:BNoMfjMs0
デジアナ変換とはなんだったのか
357名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:55:34.27 ID:L/kThq5d0
テレビが何台あったって見る人間は一人なんだから
強制でやるなら一人100円/月×世帯人数で徴収すればいいんじゃね、1億人分で月100億
月100億で運営できないなら運営に問題があるって事で
358名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:56:06.63 ID:1bPg4XTl0
まず、NHKを改革。国営、民営地上波、民営衛星に三分割。
NHK国営は、ニュース、国政と選挙放送、日本固有の伝統芸能と教育放送のみ。
運営は電波利用税を財源に。受信料は廃止。国民による直接信任選挙も行う。

NHK民営は、ドラマやバラエティ、プロスポーツ等の従来民放で出来る事をする。
運営はCMと有料スクランブル。法人税と電波利用税を支払う。赤字補填無し。

従来の地上波キー局等の編成能力が高い局は、BS全国放送に移行を促す。
他の地上波の地方民放は、原則各都道府県毎で1つに統合する。
さらにCSサイマル放送義務を負わせて全国へ情報発信させる。

あとは著作権法を改正して、10日間国内放送再送信プロバイダを可能にする。
こんな感じでテレビ放送行政を改革する。
359名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:57:33.04 ID:YpDEYmT/i
こんな50年以上前の法律がまかり通るのがそもそもおかしいわ。
さっさと法改正してスクランブルかけろ
360名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:58:21.70 ID:mxjvNEiD0
>>348
大阪にはテレビがないからね。
361名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:58:52.50 ID:7GK66kyb0
>>353
国営になったらなったで、また鳩みたいのが首相になったらあのキチガイ顔が毎日流れそうだな
 
てか経営委員の人事権は首相持ちよ。最近またお友達人事かと問題になってるでしょ
収支報告と予算も国会の承認が必要。国民の代表たる国会が見張ってるんならいいんじゃないの、別に?
362名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:00:12.13 ID:j58+nkGo0
確か沖縄の契約率は5割も無いんだよね
363名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:01:19.14 ID:bjiUpnEQ0
>>7
TPPのISD条項うまく使えば障壁認定されるかもなw
364名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:03:19.70 ID:mxjvNEiD0
納得してないなら払わなけりゃいいだろ。
納得してないのに払うから話がおかしくなるんだ。
払ってない人は払わないことに納得してるから黙ってるよ。
365名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:05:20.02 ID:wFNygTv7O
>>362
沖縄では昔から何で地上波にカネ払わないといけないんだ?
と思っているひとが大多数いる。
366名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:05:29.12 ID:k/JXJMm1I
一民間企業が法律に守られて巨大利益を上げてるのに
疑問にすら思わない家畜人間がいるのに驚くわ
受信料は税金でもないしNHKは国営でもないのに
当然の義務とか言ってる奴らってすげーな
367名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:05:52.60 ID:JzjwNh8jO
この弁護士は馬鹿か?
TV購入して設置すれば契約の意思を表示したとみなし
そこから2週間の猶予の間に契約か排除をするべきで
排除しない時は契約の成立とみなすて判決だろ
368!ninja:2013/11/13(水) 04:08:41.42 ID:3969txiV0
NHKwww
369名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:09:07.90 ID:Cgu7ID8Z0
>>207
バレずに万引きして帰ってうちから料金は払いませんという通知をすればいいんだな。
370名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:11:29.14 ID:7GK66kyb0
>>366
民放各局のていたらくを見てると、あんなのでも公共放送があったほうがマシだと個人的には思う
371名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:12:52.53 ID:57JLpZpb0
なぜ、スクランブルを導入しないのか
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/01/03-01-08.htm

結局契約してようがしていまいが見れるってのが公共放送の理念にみえるんだけど
372名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:12:54.39 ID:R0FQXzhT0
一般社会で
契約しろ しない
2週間待ち、契約していなくても契約したことになるんだよ そう裁判官が言っていたから
が通る社会になったら
373名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:15:09.24 ID:XmQ7kJi3I
>>370
それなら当然NHKを一切見ないのに電波押し売りされて
利用もしてない物にお金を取られるって
事に不満ある人もいる
これも一つの当然の意見だよね
374名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:18:58.60 ID:JzjwNh8jO
>>372
判例を法律と勘違いするのは恥ずかし過ぎるぞ
375名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:22:23.41 ID:7GK66kyb0
>>373
国営や民営に変えるとか廃止するとかなら分かるんだけど
「スクランブル化で好きに契約できる公共放送」にすりゃいいとか言ってる意味不明の意見だけはどうでもいい
376名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:25:01.98 ID:6Dux7+uO0
>>4
一般常識と法理論を同列に語ったらあかん
法理論は論拠が無ければ説得力が霧散してしまう

そもそも2週間ってどこから出てきたのさ?
この裁判官がなんとなくで決めたって事になると
司法が立法してることになる

あくまで司法は法律に基づいた判断をする機関
情緒溢れる判断が聞きたいなら韓国へ引っ越すべき
377名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:29:43.76 ID:mmKHePIAI
>>375
意味不明か?
NHKが見たい奴は契約して見る
NHKを必要としてない人は契約しないでみない
これをちゃんと両立させるにはスクランブル化が
一番最適じゃないの?
そうなれば困るのはNHKとNHK契約者になるよね
NHKの社員の給料保持と番組の質維持に契約者は
今より確実に高い契約料になるからね
378名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:30:19.73 ID:87Cni2XA0
解約すればいいだけの話。
379名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:30:25.59 ID:KDWnaCza0
国際条約無視や事後法がまかり通る朝鮮を笑えない
380名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:33:26.25 ID:t3YxYGam0
この件って、自分からBCAS登録したから通知が来たってやつじゃなかったっけ?
381名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:34:10.00 ID:AXDOjDHj0
電波送り付け商法
おまけに反日工作員がやりたい放題
完全に犯罪組織
382名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:35:36.74 ID:AEP+qRM+0
>>92
民放がアレなので……
383名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:36:31.32 ID:a81AxmWN0
教育と報道チャンネルのみで400円、全部で現行通りの価格にするとかさあ。
ちょっとは企業努力してくれねえかな。
日中に主婦や爺さん婆さんがTV見まくる家庭と、テレビなんて見る暇もない、
見たくもない忙しい一人暮らしの社畜が同じ料金ってのはどうなのよ。

法律を盾にして騙し同然の手口で支払い迫るとかも即刻止めて欲しい。
国営放送を名乗るにしてはやり口が汚いんだよ。
こんな連中の組織と契約したくねえよ。
384名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:36:31.68 ID:cNsXNyV3O
テレビ買うときに店はNHK受信契約書を客に見せては
おkなら契約書に記入すればいいわけだし
テレビを廃棄するときは受信契約解除通知を送ってもらうとか
それ以外はスクランブル化でいいんじゃね
385名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:39:16.07 ID:7GK66kyb0
>>377
自由に契約したりしなかったりは、ただの有料放送って言うんだよ
そういう放送に公共の冠つけてる国なんて無いの
政府とも商業とも距離を置けるのはその資金の調達方法に寄る。徴収方法の変更と公共放送の定義変更は同じ意味だよ
税金100%でもスポンサー料100%でも公共と言い張るならそれでもいいけど
386名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:41:47.57 ID:nB1ivtLX0
テレビ無い 携帯もない
で帰っていくんだからどうでもいいわ
387名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:44:53.18 ID:zxDLOcXC0
朝から下ネタ、教育テレビにも糞芸人
さっさとスクランブルかけろや
388名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:44:53.68 ID:u2imhte5I
>>385
そもそもほとんどの奴らはNHKを有料放送だと思ってるし
NHKが公共ではなく国権に従属してんのもまるわかりだし
NHKなんてなくても問題ない人もたくさんいるわけ
簡単にいえば公共か公共でないかそんなの関係ない
389名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:49:14.78 ID:oXm43AqB0
1箱型のテレビ1台に付1契約なの。
1受信機1契約ですか。
 現在いろいろな機器でテレビが見られるますね。家庭で設置型のテレビだけ責められるのはおかしいと思うのですが。
誰か教えてください。
390名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:50:55.16 ID:7GK66kyb0
>>388
無くなって欲しいなら別にいいんだよ、人それぞれだし
放送法改正とかスクランブル化とか、せめて自分が何を言ってるのか意味わかってから言ってほしいだけのこと
とにかく変えろだけじゃロクなことにならないもの、前の政権とか特に
391名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:51:26.16 ID:u2imhte5I
>>389
もうテレビだけじゃなくワンセグやパソコンでテレビ見れるなら徴収対象だよ
392名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:54:04.39 ID:oXm43AqB0
自然災害情報などは自治体が知らせてくれることは実質不可能。
テレビ ラジオ知ることになりますね。
私ところなど、死ぬのを待つだけになりますわ。
393名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:56:34.73 ID:VXFXhMLx0
NHKが外国で見れるようになってるのを止めたくないから
スクランブルにしないのではと言われていることについて
どう反論するんだろうね
緊急時だけ解除すれば済む話なんだから
さっさとやるべきだな
394名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:57:20.49 ID:UHC/Pa1a0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   在特会会長の本がでるよー
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l    在日特権のひ・み・つ・がわかるよー
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |      
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄    在特会とは「在日特権を許さない市民の会」の略称だ!
   \ `'ー-、 ___,_ - '´       amazonで検索してねー
      ` - 、 ||V V|| \        予約でベストセラーなんだよねー
        | ||   || l\ ヽ
395名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:58:18.54 ID:THqYexbq0
日本3大詐欺

NTT電話加入権
NHK視聴料

もう1つは何だろな
396名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:58:43.77 ID:Oe5NbmjQ0
>>391
そう主張してるのはNHKだけだ。
397名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:59:15.00 ID:w9iicTqcI
>>390
言ってる事は同じでその方法が違うだけじゃね?
見ないのに受信料取られるのはおかしいって
それで放送法を変えるかスクランブルにして
見ないのに受信料取られる理不尽な事を解消してくれと

NHKを見るためじゃなく民放見るためにテレビ買ってた人
は当然そう思うでしょう
これわけわからん事かな?
利用するなら払う利用しないものには払う必要なくね?って
398名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:01:22.20 ID:w9iicTqcI
>>395
年金だな
399名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:01:41.85 ID:t4f6Q6CQ0
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |50円でNHKを解約する方法    .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
400名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:01:43.77 ID:ThUlXGZQ0
なんかこの制度歪んでるな
401名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:02:55.30 ID:cNsXNyV3O
販売店への受信契約説明の義務化とか
ある意味、証拠として残る契約書が今のところ無いのが
不思議だよな
こういうのは公共放送だからという理屈は通用しないと思う
402名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:03:38.82 ID:RenCCjtGO
>>390
だったらTV購入時にNHKとの契約を義務つけろよ
403名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:05:52.49 ID:7GK66kyb0
>>397
NHKに徴収されたくないことが全てなのかよ。さらにどうでもいい
その理不尽を解消されたNHKってのが、放送界の東電か第二のウジテレビと化しても知らんよ自分は
404名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:07:09.33 ID:RenCCjtGO
>>393
国民には受信料押しつけて、中韓にはタダでタレ流してんだぜ
過去に視聴出来なくしたら中韓からクレームついて撤回したんだぞNHKは
405名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:08:08.06 ID:L6r3cS8y0
非常時放送の為にスクランブルかけれないとの主張はおかしい。
米国ではあれほどモンスーン多発、異常気象が多いのに
公共放送はない。民放のみでも不自由しなかった。
放送設備も民放のみで充分は放送数があった。あと
ch13という教育放送的なものは自由意志による寄付金で運営されている。つまりnhk的な強制徴収が無くても、社会的には問題なし。
406名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:08:11.86 ID:P1tuouOF0
この判決は
いままで契約書でやりとりしていた商業法のルールを根底からブチ壊す根拠となる
このトンデモ判決をだした裁判官を追い詰めるのが筋だろう
でないと、送り付け商法や架空請求などあらゆる詐欺が合法化されてしまう
407名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:08:15.99 ID:w9iicTqcI
>>403
NHKを見ない人にはどうでもいい話
NHKがウジになるならどうぞ!どうぞ!
見ない人に何にも影響ないですから
408名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:09:27.24 ID:7GK66kyb0
>>402
個人商店や中古屋までカバーしきれない
今の契約は家庭単位だから、今買ったのは2台目ですわと嘘のつき放題
ぱっと思いつくだけでこれ。余計ややこしくなるよ
409名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:09:38.54 ID:XIupW5vj0
これ逆に俺がNHKに契約料年間10万円よこせという手紙送ったら2週間で契約成立するんだろ?
410名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:11:04.42 ID:275mBwTm0
>テレビを設置したらNHKと『受信についての契約をしなければならない』と微妙な表現になっています
条文の曖昧表現は、ケースバイケースで司法判断に幅を持たせる為のものじゃない?
一般的には判例でその幅を埋めていくものだと思うが
411名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:11:50.43 ID:FXicpyJG0
この判決って自分からB-CASにはがきを送って
未契約状態の時にNHKの画面に出る「契約してくださーい」という内容のテロップを消そうとした人が訴えられたんでしょ
412名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:11:50.78 ID:RenCCjtGO
>>403
7GK66kyb0
お前社員だろw

第二のウジテレビじゃなく、ウジが第二のNHKなんだよ勘違いすんな

>>406
最高裁で確定したらNHKのはがき乱発作戦が始まるからな
やっぱTVなんて捨てるが勝ちだよ
413名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:12:33.98 ID:sA4EIECn0
テレビもってなくても自動的に契約が成立してしまうんだよな?
なにせテレビを持ってるかどうかの証拠を示して裁判で争う必要も無いということだからな
414名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:12:55.96 ID:7GK66kyb0
>>407
自分は見てないがテレビは偏向捏造だらけで気に食わん潰れろ!という2chでなんと立派な意見
そこまで覚悟固まってるなら別に言う事はない。テレビしか情報源の無い馬鹿なんかどうでもいいよな
415名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:15:36.32 ID:FEN+HAZl0
この裁判所や裁判官にむかつくから1兆円払えという契約書送れば
契約が成立してお金貰えるんだねw
416名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:15:53.02 ID:/spo8js70
>>367だな
契約の自由云々は散々NHK訴訟で上がってるけど
最高裁まで一貫して、テレビを置く置かないに「契約の自由」があるって言ってる
日本の法律ではNHKの番組が受信できることを条件にして、受信機を設置したら
契約する義務がある。だから設置以降はNHKと手続きしなければ法律違反
それから契約せよって要は月額の受信料や条件を受信規約を基準に飲めってことなんだよ
417名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:17:07.15 ID:TcudE7JHI
そこまで言うならテレビ売る時に自動引き落としの契約を販売店でさせろよ
そしたらテレビの台数分の契約料が自動で入ってNHKウハウハ(^ω^)
メーカーはテレビ売れなくなってシクシク(^ω^)
418名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:17:13.91 ID:nq91Z6F30
・かつてストライキやりまくってた頃の国鉄は
運転手が電車の発進、停止時に
ガクガク、ドッカーンドッカーン
とこの世の終わりかと思わせるような衝撃をわざと与え
客にいやがらせしてた、国営化叫んでる馬鹿ども
国営ってのはこういうことだ、間抜け

・1973年3月に当時の高崎線上尾駅で通勤利用者が駅構内を破壊する騒動があった
国鉄労組が順法闘争の名を掲げて列車ダイヤが乱れ遅れが多発。
頻発する通勤列車の遅れに怒った利用者が上尾駅で駅の券売機や窓口などを破壊した。
この上尾事件は、民営化への大きな転換点になった 
http://www.youtube.com/watch?v=aPC_rRCXmDk
419名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:17:14.74 ID:w9iicTqcI
>>414
いや、だからさ
NHKなんてどうでもいい存在だから
そこまでの覚悟とか言われても困るんだよね
420名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:17:19.85 ID:HZNUMsVb0
テレビや携帯端末に対して契約義務があるなら
それを販売する販売店が、販売時に契約義務があることを伝えないのは違法では?
421名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:18:36.37 ID:7GK66kyb0
>>412
社員でもいいよ別に、あなたがそう思うんなら
単に、資金の調達方法をよく考えずに変えて、NHKが今の影響力を持ったまま怪しい資金が流れ込まないか心配なだけだから
財源の99%が受信料な現状ですら妙な方向にベクトルかかってるのにさー
422名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:19:23.93 ID:RenCCjtGO
>>416
だから、TV購入時に契約義務化させろって言ってんだよ
個人商店がどうとか中古屋がどうとか言ってる奴が居るが
いいわけにならんわ
ワンセグにすら受信料が発生とか詐欺ほざいてんだから、TV1台につき1件契約にすりゃいい
誰もTVなんか見なくなる
423名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:19:32.38 ID:syNdUXMu0
そういえば、B−CASカードの改造って1年ぐらい前に話題になったけど、
NHKの映らないB−CASカード改造って出来ないのかな?
424名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:20:20.93 ID:xhOMV6aV0
下した判決は間違いだった、と後に裁判官が反省する事って無いのかな。
425名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:20:24.62 ID:nq91Z6F30
・NHKを国営化しろって馬鹿多いけどさ
朝鮮学校を無償化しろのデモには、日教組、市職労、
県労組、自治労はバスまで出して参加してるぞ
こいつらみんな国営だぞ、こう書くと、教職員は地方公務員だ、とか
くだらねーこと言い出す馬鹿が沸いてくるが
どっちも国営だボケ
こんな奴らをさらに増やすのか?
国営化しろって馬鹿は死んだほうがいいぞ
426名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:20:31.33 ID:Oe5NbmjQ0
現行の歪んだ放送法と、反日売国放送局NHKは解体・是正されるべき。

まず、NHKへの税金投入と受信料徴収特権を停止。
過去の映像資産の権利と、技術開発部門を没収。
新たに、過去の映像資産の販売益と税金で運営する最小限の「国営放送」を設立。

これで、完全公平な制度が完成する。
427名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:22:18.36 ID:RenCCjtGO
>>421
NHKは教育とニュースだけやってればいいから
428名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:23:23.68 ID:/spo8js70
勘違いしてる人が多いが、放送法を作った昭和20年代前半(施行は25年だが草案は22年)から
民放を沢山増やして、言論の自由(多数の意見を作るため)を確保しようとしたが、1つだけ問題があった
それは僻地のサービス提供。この部分まで出来るのは国営か公共放送しかできない。放送法を
作ったアメリカは放送に国が介入することを一切否定してたので、公共放送制度を採用した
同時にテレビの技術革新(地デジなど)をNHKが担当、全国の放送網を確実にするための中継局も
NHK受信料がかなり入っている。だからベース部分は受信料で回し、その他は民放が出来る範囲で
やっている。結果、地方では民放が貧弱になった。理由は見る人が少ないから
429名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:24:21.62 ID:FXicpyJG0
>>413
だから訴えられたヤツはNHKが未契約者に出す邪魔なテロップを消そうとしたんだよ
その時点でテレビを購入し、設置し、視聴可能な状態にあることは間違いなく、その事実をNHK側に伝えてんの
430名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:24:43.90 ID:nq91Z6F30
馬鹿な日本人よ、よく覚えとけ
NHK職員のように、何んの苦労もなく、日本一の高給をもらってれば
感謝なんかしねーんだよ、高給をもらってるから
NHK職員は国民に感謝してくれてるとでも思ってるのか?
間抜けな日本人さんよ
奴らのでたらめを止めるには、受信料をストップするしかねーんだよ
431名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:24:46.40 ID:JrnLQIiuP
NHK見まくってる奴と、NHKまったく見ないって人が同じ額取られるのはおかしいよな
432名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:25:35.35 ID:7GK66kyb0
>>419
あなた的にはどうでもよくてもね
卑しくも全国ネットのテレビ局の1つが大きく様変わりするとなると影響はでかいと思うよ?
公共放送の特性として、国民がその情報を国のお墨付きとして、情報をそのまま、事実・真実として鵜呑みにしがちである
って国会で追求してた議員もいたよ
433名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:26:00.51 ID:LNllUPfZO
NHKが来たら「テレビ持って帰ってよ」と言ってるけど持っていかない。
何なの、あいつら?
434名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:26:40.25 ID:cYxLAEIS0
nhkを受信出来ないテレビを購入する権利は無いの?
435名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:26:44.15 ID:RenCCjtGO
436名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:26:58.46 ID:FEN+HAZl0
TV購入したら契約成立ってさアンテナ無くてもTV見られるのか?w
437名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:27:20.28 ID:6n3Mmr590
税金で運営したほうがいいんじゃね?
438名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:27:47.14 ID:/spo8js70
>>422
日本以外でも、テレビが映るのを確認させてから受信料払ってる

>>436
そういうこと
439名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:29:05.15 ID:7GK66kyb0
>>427
ではそういう縛りも放送法改正案に含めた方がいいね、と
こういうことを言ってるだけよ
440名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:29:13.70 ID:nq91Z6F30
・国営化しろって馬鹿多いけどさ
じゃ、なんで国営に一番近い現状の公共が
こんなにだめなんだ?国営に近いからだめなんだろ
441名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:30:45.87 ID:dom7UFZe0
NHKを民営化しろ
442名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:31:23.17 ID:RenCCjtGO
>>428
あれだ
放送中継設備だけ国営企業で全管理すりゃいいんだ
最低限のニュース、国会中継、天気予報、災害報道は官報をやってる国立印刷局にやらせて
NHKは民営化しようぜ
443名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:31:49.40 ID:FEN+HAZl0
NHK法廃止で民営化
省庁関連の通達と教育用の新放送局を税金で作ればいい
444名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:31:51.56 ID:yNsBftWEI
>>432
NHK見ないって人は結構いるのにあなた的にって
日本でひとりしかNHK見ない人的に
言われても困るんだが
NHKが明日なくなっても別に俺には影響ないよ
445名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:32:00.95 ID:Oe5NbmjQ0
>>440
>国営に近いからだめなんだろ

中途半端に国営モドキな存在だから変な連中の跳梁を招いているわけだが。
446名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:32:39.44 ID:foNHVZcf0
>>1
そもそも、テレビなんか見なくたっていいんだぜ?

テレビ受像機買った瞬間にNHKとの契約があることは誰でも知ってることだろ?
447名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:33:21.04 ID:nq91Z6F30
国営化しろって馬鹿が多いが、何んなの?
国営の国鉄は反日やりまくったぞ
自治労は?
日教組は?
全部国営だぞ
いいかげん国営だから日本のための報道をするとか
国営だから放送内容を規制できるとかの妄想捨てろよ
こう書くと、教師は地方公務員だから国営ではないとかほざくバカが沸いてくるが
そういうどうでもいいことにこだわるのが日本人の間抜けなとこな
とにかく国営にすれば、日本のための放送をするなんて妄想棄てろ、間抜けども
448名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:33:33.69 ID:PVvpI/s50
最低限のことを伝えるだけならタダでいいんだよ
別のメディアから情報を得る方法ならいらないしな
でもそこに契約があるんなら視聴者の意見をもっと反映させないとダメだろ
449名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:33:43.07 ID:275mBwTm0
ここで言われてる不満が解決しない理由の大半は、
現行の放送法で定まってる事に対してマトリックスしようとする考え方にあるんじゃない?
放送法を改正すれば済む話なのに、どうして解釈で何とかしようとするんだろ

普通に放送法を改正するって党や議員に投票すれば一挙解決では
450名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:33:57.01 ID:6GSk0kUy0
受信料の支払いの妥当性に懐疑的な見方をする人は昔から多くいたと思う。
でもここまで躍起になって受信料を集めなきゃならないほど払う人が減ったのは、
番組がくだらな過ぎる、偏向している、虚偽を真実であるかのように伝える、
こういうことを平気でしてきたからだと思う。

昔の大河ドラマは迫力あったし、波はあったが朝の連ドラもそこそこ楽しかった。
科学系番組は、民法のような安っぽさがなく面白かった。
放送終了時には、青空にたなびく日の丸の旗が画面一杯に映し出されて、
管弦楽による君が代(歌はなし)が厳かに流れた。
もうテレビないから知らないけど、今はこういうことしてないんじゃないの?
451名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:35:02.60 ID:FEN+HAZl0
>>446
テレビゲームするのにテレビ買ってなんでNHKとの契約あるのか説明お願いします
452名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:35:08.29 ID:nrVWCMJR0
こんな無理筋判決出すくらいなら放送税にしろ!
453名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:35:51.20 ID:PdLu5DqjO
>>376
最近は政治問題の解決から行政の裁量行為まで裁判所がやってるよね。
454名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:36:00.28 ID:nq91Z6F30
公的に収入が保障されているような組織は
必ず肥大化し、腐敗する。公務員や特殊法人ほどサヨは多い
労働者気分で甘ったれてるからだ
国鉄、電電公社、専売公社 JALもそうだが
NHKも民営化されればサヨ番組作りなどしている余裕はなくなる
偏向報道すればスポンサーにも批判・苦情が集まる。
場合によっては不買運動も
受信料方式をとっているため自分らの思想に合わせた
好き勝手な偏向番組が可能なんだ。
455名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:36:13.96 ID:7GK66kyb0
>>449
どう改正するか考えのある政治家がいないんでしょ
単に受信料制度廃止ってするわけにもいかんし
456名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:37:00.40 ID:sA4EIECn0
>>429
何言ってんのよ?
そういう事実関係の認定も必要ないという事だろ。裁判不要という事は
457名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:38:24.90 ID:nq91Z6F30
国鉄や電信電話が民営化されたのは
労組の制御が出来ないほど労組の権利が拡大したから。
NHKも労組も制御不能まで拡大した
NHK解体、民営化させよう。
458名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:39:03.14 ID:uGPZGlJ00
国営放送にしたら受信料は所得から天引きすればいいの?
459名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:39:38.22 ID:7N/MD9fS0
>>450
今は「お隣の国、韓国」ばかりだな
公共放送としての役割は終えた
460名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:40:30.60 ID:PVvpI/s50
>>458
働いてる人間ほどテレビなんか見ないだろw
テレビ見る暇があるジジイとババアからたんまりもらえばいいんだよ
461名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:40:40.73 ID:7GK66kyb0
>>458
フランスみたく住民税あたりに上乗せでいいんじゃない
462名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:40:45.84 ID:QzWHufNN0
民放じゃないから民法(契約自由の原則)は通用しないとか?
463名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:41:06.42 ID:RenCCjtGO
>>452
だな
464名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:41:54.39 ID:OkDtD4Qs0
弁護士.comの使えなさは異常
465名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:42:04.53 ID:0Dqz2QoR0
 
NHK受信料とまったく関係ない統計かもしれないけどちょっとおまいらこの数値見て。
http://uproda.2ch-library.com/729405UeU/lib729405.jpg

団塊Jr世代が男女含めた上での生涯に結婚して子どもを生むのはギリギリ多数派だろうけど
男のみなら結婚しない方が多数派というのが伺えるよな。

独身でNHK受信料を払ってる奴とかバカなんじゃないの?となんとなく思ってしまうw
466名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:42:30.08 ID:Oe5NbmjQ0
>>462
そもそも、放送法の違憲状態を是正する訴訟が必要。
467名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:42:46.87 ID:qoa4Rtzn0
自動的に契約が成立するって…
犯罪に悪用できそうな判決だなw
468名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:42:58.11 ID:PO16CYZ50
1審でNHK勝ってるのに、払ってくれないもんだから、NHKが控訴したのかね。被告が出廷して来ないの分かってるから好き放題できるな。
469名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:43:05.15 ID:L6r3cS8y0
駐米5年の経験から、公共放送無くても全く問題なしと断言できる。
米国が公共放送無くて困っているとか聞いたことないだろ。
放送設備も国が税金で構築している。
470名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:45:39.71 ID:0Dqz2QoR0
>>465
こっちの方が分かり易いかな

出生数推移
http://uproda.2ch-library.com/7294062TY/lib729406.jpg
471名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:46:28.05 ID:7GK66kyb0
>>466
3年ほど前に合憲判決あったばっかでしょ。受信料体制は公共の福祉に適合しているって
車買ったら自賠責が強制加入なのと同じ理屈
472名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:47:56.46 ID:OwM0k8lX0
NHKさんのいうことにゃ、テレビをモニターとして使っていても
壁のアンテナ端子とテレビを線で繋げたらテレビが映るなら、払わないといけない
って言われた・・・らしい(友達談)
ゲーム機とパソコンを繋げる液晶モニターを探してたら、液晶テレビの方が安かったから買って帰ったら
NHKの契約を獲ってるおじさんが住んでるアパートに来てて、「それ、テレビですよね」って
「いや、ゲーム機とパソコン繋げるだけで、テレビは見ない」と言ったが、上記のようなことを言われたらしい
本当にテレビを見ない奴だが、かわいそうに契約させられたと
「たまたま液晶テレビの方が安かっただけなのに・・・」と嘆いている
473名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:48:50.49 ID:Cp0hl/2Q0
自賠責と一緒にすんなよ馬鹿か。
474名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:49:02.36 ID:oRTXPlUM0
NHK必要だという人と、必要ないという人の間の不公平はどうしてくれるんだろう?
475名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:50:26.20 ID:ofUP3b1yO
>>35
TV維持手数料ってことか。
良いこというね!!
476名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:51:19.01 ID:7GK66kyb0
>>473
特別法で一般法に制限かけてるって意味では同じだから
契約の自由はどうした司法は腐ってるって連中はそこが理解できてない
477名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:52:24.37 ID:fUe6dcScI
NHKは受信料契約するかわりに契約者に
無料でテレビを配布すればいい
478名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:53:55.08 ID:CRsmu3Jq0
NHKを写らないTVを作ればいいだけなのに
479名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:54:08.57 ID:/spo8js70
>>469
税金式を否定したのはそのアメリカだから
しかもアメリカは余りにも商業的すぎる
日本の放送局がこれ以上商業的になったら電通の天下だ
480名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:54:29.75 ID:tOG940v/0
公共の福祉w

なにをもって、公共の福祉と定義するか?

やはり、基準は災害時緊急放送および放送維持くらいでしょう
ラジオで十分

この部分だけ残して、あとの部門は株式会社化してうっぱらえよ

それができないなら、完全国営化しろ
481名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:54:55.45 ID:bNx81kHF0
韓国人を差別反対って言ってるけど無理やり仲良くしてる方が
もっと胡散臭く感じるのはなんでだろう
482名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:55:44.86 ID:b25iAdV+0
消費税0.1%分で受信料0で良いじゃない
483名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:00:48.45 ID:ofUP3b1yO
>>469
なんか、これNHKの自演だったりして。
484名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:01:33.10 ID:oRTXPlUM0
>>476
全然違うよ、必要が無いんだもん。
485名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:04:20.94 ID:QzWHufNN0
自動車の自賠責は運転しないなら保険料を払う必要はない
486名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:04:24.22 ID:7GK66kyb0
>>480
なにをもってって、不偏不党を貫くためとかなんとか書いてあったよ。公平性のことじゃないの
税金を入れれば政府に傾く、有料放送ならCSがそうだけどジャンル特化型に、スポンサー方式は言うまでもない
どうしても財源に左右されるもんだから、受信料方式が一番影響少ないってことじゃないの?
まあ現状でもなぜか妙に偏ってるけど
487名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:06:01.60 ID:4Xi9oITl0
八百長大相撲を放送する受信料詐欺のNHKを解体するべきだ(´・ω・`)
488名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:07:20.83 ID:HASVeM8T0
NHKが映らないテレビ作れよ、それで問題解決だ
489名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:09:46.26 ID:/spo8js70
>>480
災害対応の放送局ってCMがない+全国に放送局がある
これがないと地震は全く役に立たない
民放との違いはCMがない+全国に放送局があるだからな
で、その2つの実現にお金が掛かる
大河ドラマをなくせとか紅白をなくせとか言う人多いけど、
そんなものはなくしても大したことない
490名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:11:08.81 ID:034hL9aH0
テレビ、ワンセグ、カーナビ、スマホ、タブレット
受信できるんだから 全部 払えよw
491名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:11:30.76 ID:4y+2Gq6L0
本当に高等裁判所で判決だしたの?
NHKがウソついてるだけかもしれんぞ
492名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:12:53.93 ID:Rc4fL5yz0
公共放送協会なら、全国のテレビ・ラジオ局から金徴収したら?
事業収益の8%くらい。
あと、金無いなら技術開発も一般企業に任せてさ。
493名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:13:13.62 ID:D3VL8vp20
>>132
「帰ってください」と言って退去してもらいたい意思を伝えればいい
帰らなければ不退去で逮捕
494名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:13:59.39 ID:9EvH2O3ZP
>>489
はいはいだうと
NHKはばんせんという名のCMだらけ
また大規模災害時には電源の確保が難しいのでテレビに意味も価値もない
ネットがあるから全国対応にも大した意味も価値もない
495名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:15:24.90 ID:qoa4Rtzn0
受信料の徴収が公共の福祉にかなうとして、NHKの都合のいい契約を結ばされることの正当性は?
NHKがテレビを設置したら500万円払えや(゚Д゚)ゴルァ!! って恐喝してきたらどうすんの?
不当な金額でも2週間経過したら契約成立するの?
496名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:16:01.07 ID:7GK66kyb0
>>492
インドネシア式か。それもいいかもね
497名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:16:34.28 ID:kEo92/SP0
そもそも地デジ化以降TV無い人も多いだろ
498名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:18:10.68 ID:275mBwTm0
>>495
前、俺が同じ事を書いた時教えてもらったんだが
NHKの受信料や約款は総務大臣が決めてるんだそうな

国が決定してるのであれば正当性に関しては問題なさそう
499名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:18:28.09 ID:oRTXPlUM0
裁判官ってどういう教育うけてるんだろう?
500名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:20:08.44 ID:l0gxYVlx0
シュリンクラップならまだしも
流石にこれは乱暴だわな

ましてや法的根拠が無いって
501名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:20:16.17 ID:7GK66kyb0
>>495
値段設定含めた予算計画は国会の承認が要るから
国会を通過したのなら別にいいんじゃね、500万円でも
502名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:21:43.50 ID:/spo8js70
>>494
>また大規模災害時には電源の確保が難しいので

お前良い事言うな
渋谷がダメになっても他で回せるな
気づかなった

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1271971837
9月1日に、NHKにて大阪放送局から訓練として放送していました。
東京の放送局が駄目な場合、大阪放送局から全国放送するとのことです。9月1日防災の日に
その訓練として実際に放送しておりました。基地局としてはさいたまがベースとなるようです。

壊滅した場合は名古屋か大阪から衛星中継で生きてる電波塔を使って放送すると思います。とは
いえ移動中継車がありますので放送局の建物がつぶれた程度では放送できないことはないはずです。



一方ネトウヨは・・・
そうしたら、NHKはきっと中国から放送しますよ。そして中国に感謝しろとシツコク放送すると思いますね。
503名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:23:28.76 ID:j7mSXJCT0
NHKと契約しよう
504名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:23:41.98 ID:qTe7tHiF0
不公平が生じるっていうガキみたいな言い訳が腹立つな
なんとしてでもNHKは潰さんといかん
505名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:25:28.76 ID:/spo8js70
お台場のテレビ局は津波や液状化で水没したらそれで終了だなw
民放はネットワーク化しても他は別会社だから
大阪の放送局が東京に電波流すわけにはいけない
506名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:26:00.61 ID:Jb7qlKDOI
国賊放送に払う金はない

完全な国営放送としてゼロからやり直せ
507名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:27:54.97 ID:L6r3cS8y0
>>479
当時は戦前、戦中のnhkラジオによる大本営放送再来を嫌気されたからね。
今の時勢では、税金化か民営化はむしろ有りだろうけど。
508名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:28:22.22 ID:pF7b5zGZ0
だから、金をとるならばスクランブル化しろと

テレビにその装置を入れればいい
509名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:28:24.14 ID:oOWPLHG20
>>498
つまり総務大臣の一声で無料になるわけか
510名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:28:32.72 ID:4taoA5470
NHKなんて朝から晩まで不倫ドラマかそれに関係する婚外子様
おかわいそうドラマしか放送してない。

受信料は愛人と婚外子が払えばいい。

なぜ在日は受信料を免除されてるのかちゃんと国会で追及しろ。
和歌山の婚外子裁判の原告の身元もかなり怪しい。
511名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:28:56.60 ID:oRTXPlUM0
だんだん北朝鮮風味になってきてるよな。
512名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:30:18.05 ID:P3bxCsAB0
義務であるならナマポ受給者でも支払える額にして
放送内容を最小限にして税金とすべきである。
契約である以上、不成立なら受信はいつでも拒否することが可能だ。
不公平という理由は選択の自由を無視した判決である。
現在の放送の健全な発達はスクランブル技術で確立されている。
放送法の強制徴収は時代遅れで民放に対して不公平であり公益に反する。
NHKの視聴率は50%あるのか? 最低でも国民投票が必要である。
513名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:30:23.72 ID:ZbcYj5Gi0
最初の時点でテレビがないと言えばいいだけ

その徴収人に家で無断で確認する権利はない

裁判になった奴は最初の訪問の時点でテレビを持ってることを暗に認めたから悪い
514名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:30:44.65 ID:6fXy3rcL0
昔から言われていることだが、NHKとは遭遇しないのがベストということだね。アポなし訪問は徹底的に無視。
なんかのタイミングでドアを開けてしまった場合はNHKと名乗ったり契約の話になる前にドアを閉める。

もうそれしかないよね。
515名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:30:49.30 ID:qoa4Rtzn0
>>498
なるほど。
ということは政治家に裏献金でもして法案通せばやりたい放題ってことか。
516名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:32:00.73 ID:CvfnXCX40
税金で地デジ化してスクランブル放送出来るようにしたんだろ?

なんで契約受信にしないんだ?

何のための地デジ化だったんだよ。
517名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:32:31.00 ID:sm62P4WII
まぁ、うちは地デジでNHKが入らないからどーでもいいけど、
何でフジと地方局しか入らないんだろう?
518名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:33:47.81 ID:pF7b5zGZ0
だいたいまともな額の電波使用料を取ることができない
総務大臣が国民の言うこと聞くとは思えぬ
519名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:33:51.72 ID:Oe5NbmjQ0
NHKは、放送法に基づく受信料徴収特権を有する「公共放送」でありながら、
北朝鮮拉致被害者問題の際、放送法に基づく政府の放送命令を「拒絶」した。

理由は、「報道の自由の侵害」だそうだ。

そんな売国奴放送局は要らん。
NHKは即刻解体して、真正の国営放送を設立すべし。
520名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:33:59.79 ID:/spo8js70
>>515
受信料は放送法70条4項で

第六十四条第一項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料の月額は、国会が、
第一項の収支予算を承認することによつて、定める。

と規定されている
521名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:35:00.18 ID:u22e6Ux00
HNK 電波の不法押し売り
電波の 不法侵入

放送法を改正しろ
522名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:35:24.68 ID:DIH6+4PZ0
NHKは、日本人より偉い韓国人様が仕切ってるんだ。黙って受信料を払え!
523名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:35:29.81 ID:W+3ZkK9XO
俺んとこは難視聴地域だからNHKも来ない。
524名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:36:40.74 ID:pF7b5zGZ0
NHKの受信ができる中国韓国北朝鮮からも
受信料を取っているのか?
525名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:37:24.04 ID:0PJ4A7Qf0
放送法自体が時代に合ってない、改正する必要がある
NHKが特定の思想を持ってるのは疑い無いとこだし
視たい人達だけ払えばよいのでは?
526名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:37:51.56 ID:bYB/A01K0
確かに2週間って、なんとなく変な感じがしたんだよな。何か根拠があるのかと
思ったらないのかよw
司法が法律を作っちゃいけないよw 何かの類推なのかな。
527名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:39:55.88 ID:XN/LjUjp0
NHKを国有化して予算は全部税金から出したらええやん。
テレビを持ってない人にはその旨を申告してもらって、
受信料相当のカネを払い戻しをしたらいい
528名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:40:19.81 ID:256+gjMR0
金とるなら真実を報道して欲しいよな
スポンサー様の顔色伺う必要ないんだからさ
原発の嘘報道でへきへきしたよ
529名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:41:08.82 ID:L6r3cS8y0
米国でもnhkのドラマとnews並びに海外放送は見れてたけど、
nhkに誰も払ってないよ。
530名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:43:14.08 ID:OF1JXms00
>>376
金銭債権における相当の期間は、まあ2週間から一ヶ月だ
あとは、裁判官が個々の事情を考慮して判断する
531名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:44:00.72 ID:Oe5NbmjQ0
受信料収入と税金で運営される公共放送であるNHKが、
過去の映像資産を切り売りして得た膨大な収入を国庫に返還せず、
傘下の子会社を大量に作って内部循環させている犯罪行為。

とっくの昔に独立採算も可能な組織が暴走している。
532名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:44:50.95 ID:/spo8js70
>>519
全くわかってないなお前はw
なんで政府の命令に従って、放送局が政府の意向に沿った放送しなきゃいけないんだよ
だれがここまでは正しいとか正しくないとか決めるんだよ?
だから放送法には命令放送が出来ると書いてあったが、要請に変えた
それから北朝鮮の放送は結局、命令から要請に変えて、NHKは放送した

旧放送法33条1項
総務大臣は、協会に対し、放送区域、放送事項その他必要な事項を指定して国際放送を行うべき
ことを命じ、又は委託して放送をさせる区域、委託放送事項その他必要な事項を指定して委託国際放送
業務を行うべきことを命ずることができる

(国際放送の実施の要請等)
第六十五条  
1  総務大臣は、協会に対し、放送区域、放送事項(邦人の生命、身体及び財産の保護に
   る事項、国の重要な政策に係る事項、国の文化、伝統及び社会経済に係る重要事項その他の国の
   重要事項に係るものに限る。)その他必要な事項を指定して国際放送又は協会国際衛星放送を行うことを
   要請することができる。
2  総務大臣は、前項の要請をする場合には、協会の放送番組の編集の自由に配慮しなければならない。
3  協会は、総務大臣から第一項の要請があつたときは、これに応じるよう努めるものとする。
4  協会は、第一項の国際放送を外国放送事業者に係る放送局を用いて行う場合において、必要と認めるときは、
  当該外国放送事業者との間の協定に基づき基幹放送局をその者に係る中継国際放送の業務の用に
  供することができる。
5  第二十条第八項の規定は、前項の協定について準用する。この場合において、同条第八項中「又は
   変更し」とあるのは、「変更し、又は廃止し」と読み替えるものとする。


ネトウヨは国は絶対正しいと思い込んでるけど、民主党みたいな連中が政権取ったら変なことされかねない
国は絶対的には信用しない(左翼は全く信用しないけど)って近代国家の基本だろ
533名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:45:31.00 ID:BInH/sAI0
>>26
ヤクザみたいってなんだよ

ヤクザそのものだろうが
534名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:47:25.13 ID:gcH1V7rj0
>>527
> NHKを国有化して予算は全部税金から出したらええやん。

1行目だけ同意。
で、それにはNHK分割民営化が欠かせないわ。
535名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:50:56.91 ID:LrgH/1kF0
国営放送として税金で全ての世帯からとるか、
スクランブル化して完全に民営有料放送としてやっていくか

このどっちかにして欲しいよな
現状中途半端すぎるから文句言われるんだよ
536名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:51:15.20 ID:U1fzvmIsi
.

自動契約を謳うなら、非契約者に対してスクランブル放送しないNHKに瑕疵が生じる。

.
537名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:51:36.96 ID:/spo8js70
>>534
残念だけど絶対ありえないんだよ
なんでかって言うと、NHKは税金が投入されたことがないから
国際放送と政見放送に税金が投入されてるが、これはランニングコストにしかならず
設備投資その他は毎月契約者が60年以上支払ってきた
その受信料支払者が作ったものを、放送法で国が回収すると書いてあっても許すわけない
年金の税方式と同じで、支払者と不払い者で対立が起こる

もっともいい解決方法は国がNHKを買い取り、契約者に分配すること
538名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:51:58.74 ID:pzlRZHKUi
裁判長がキチガイ
539名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:53:39.38 ID:UAvGVIeUO
NHKが裁判官買収してるだけだろ。そうじゃなきゃこんなおかしな判決出るわけない。
540名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:56:12.86 ID:YBXAXHrb0
現状のNHKって
やり方が押し売りそのものじゃん
全く見る気のない人間でも、
受信可能状態なら金払え払わなきゃ裁判だってどこのヤクザだよこれ
541名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:56:55.62 ID:mOapHlfk0
だな。
買春されたとしか思えない。
ヒーメンマダー?!
542名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:58:47.11 ID:OOJF9jy90
安かったからゲーム用・DVD再生用として購入した
アンテナはあるけどTVに接続してない

「テレビ設置」というのはどこまでをテレビ設置というのか
543名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:04:21.10 ID:4Mfw9k0E0
>>542
その状態だと徴収員にアンテナ確認されたら払えって言われる
状況とかいくら説明しても無駄
あいつらが見てるのは「アンテナがあるか」「玄関にシール張ってあるか」の二点
544名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:07:13.06 ID:jxEOTUiGO
NHKを取り潰し、完全に人員刷新
政府監督の元で国営放送にするなら
受信料は税金化してもいい
あ、新国営放送には、自衛隊の広報も参加させるようにな
545名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:07:52.78 ID:0PJ4A7Qf0
iPadとスマートフォンしか使って無い、アンテナはケーブルTVだから無いかなぁ
546名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:08:21.07 ID:O99hBfqc0
>>20
受像機じゃなくて、「受信設備」だろ
もし受像機だったら、それこそテレビのことじゃん。
547名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:09:00.85 ID:YZsPdTKk0
>>16
まじかw
いいねそれwww
548名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:11:17.83 ID:lviDBHUo0
>>4

TV放送以外のものを見るための
モニターとして買うのなら契約しなくていい

最近のはアンテナつながずHDMIでPCモニターとして使えるからな
549名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:12:46.65 ID:Sidb6xYci
スクランブルで訴訟起こされてないの?
あれがNHK最大の欺瞞だと思うんだが
550名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:15:54.42 ID:/spo8js70
>>542
> ケーブルテレビを視聴する堺市の男性(40)が、見てもいない衛星放送の受信料を日本放送協会(NHK)に
>支払う必要がないことの確認を求めた訴訟の判決が30日、大阪地裁堺支部であった。谷口幸博裁判長は
>「放送法に基づく受信規約は有効で、原告は衛星カラー契約を締結する義務を負う」として、請求を棄却した。
>男性は控訴する方針。

> 判決によると、男性はNHKとの間で地上波放送の「カラー契約」を締結していたが、平成18年7月ごろ、
>ケーブルテレビ会社と契約し、衛星放送も受信できる装置を自宅に設置した。

> 男性は、NHKが衛星放送を視聴する意思のない者にまで一律に「衛星カラー契約」への変更を義務
>づけることは、「契約自由の原則に反し、消費者の利益を一方的に害する」などと主張していた。

> 谷口裁判長は判決理由で、「衛星カラー契約の受信料はカラー契約に比べ月額945円高いが、地上波
>放送では見られない放送を受信することができ、差額の負担はとりたてて過大とはいえない」とし、衛星放送を
>受信できる環境かどうかを基準に契約義務の有無を一律に決定することは合理的と判断した。

> そのうえで、受信装置を設置した男性に対し、放送を見る意志の有無にかかわらず契約変更を義務づける
>ことは「契約自由の原則の例外として許され、消費者の利益を一方的に害するものではない」とした。

http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya120104.htm

NHKの公式見解ではケーブルは消耗品
基本的にルールを悪用する人を基準にやってる模様
だからゲームやDVD用を認めさせたいならアンテナ降ろした方がいい
551名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:18:37.90 ID:tW0HruWk0
「契約は双方の合意に基づく」と云う民法の原則を曲げてまでNHKを存続させる意味は何も無い。

詐欺紛い商法を行っているNHK は解体、民営化すべき。
552名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:19:21.89 ID:uiL3YBns0
裁判官による基地害判決でどんどんこの国を破壊していきます
553名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:19:46.49 ID:AjOnf7wR0
ケーブルテレビのケーブル施設ってNHKが費用負担してんのか? 違うんじゃないの?
554名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:21:12.93 ID:OOJF9jy90
>>550
ごめん言葉がたりなかった
例えばそういう場合、ってことね。
555名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:21:28.74 ID:KeiIAFe30
公共を名乗る値段設定じゃ無いだろ。
二次収益だって出してるんだし、年額500円くらいが妥当ちゃうか。
556名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:21:41.74 ID:0PJ4A7Qf0
>>550
さらっと原則の例外とかが根拠と言われると、この国も中国とあんまり変わらんなぁ、、
557名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:22:44.72 ID:lYoSlaKN0
>>1
>「まず初めに言っておきますが、私はNHKの受信料の徴収制度には異存はないし、今後も受信料はきちんと払っていくつもりです

この弁護士、おかしい!
スクランブル化が一番合理的だろ!
558名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:22:54.11 ID:MdCA5G4Qi
> きちんと払っている人との間に不公平が生じる
のはNHKを見てる場合にのみ成立する話だろう
受信料はNHK番組の電波に対する受信料なんだから
559名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:23:04.87 ID:XV5IILHK0
マスコミは普通は与党を叩くもんだから民主が叩かれるのは仕方がねえと
しても与党のときだけでなく野党落ち後も糾弾断罪されてやがる自民は野
党としてすら失格だな
しかし一時期とはいえに与党に返り咲きやがるとはいえ野党でここまで糾
弾断罪されやがる政党なんて前代未聞の政党だぜ
一時期とはいえ与党になりやがったからこれからはこれ以上に糾弾断罪さ
れやがるだろうから覚悟しやがれ

「新任のNHK経営委員をKY安倍にごく近い側近どもで固めやがる。『み
なさまのNHK』が『あべさまのNHK』にならないか」
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383361111/
「NHK経営委員…限度超えた安倍カラー。政権の思惑が露骨な人事とみられる。政治の介入を防ぐための厳格な仕組み必要」
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383359780/
KY安倍ぶら下がり取材から逃げやがる 記者会見やネット悪用
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356589129/
「NHKにとって、世界は中国韓国だけか?」安倍政権発足に関する偏向報道
が酷すぎる…ネットの一部が愚かな逆ギレの言いがかり
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356586850/
560名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:23:30.59 ID:2mhlIYQ30
>550
CATVはアナログの時は衛星放送を契約しないように出来たんだけど、デジタル化の時に契約を強制するようになったんだよ。
NHKの天下りの所為。
技術認定はNHKが牛耳ってるため、未だに客観的な評価出来ないし(測定器で客観的に評価出来るんだけど、今の厚遇が無くなるので、人が見て評価する仕組みのままになってる。)。
CATV局や民法は逆らえないのよ。
561名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:23:32.37 ID:2qWmI95I0
スクランブルかけてみたい人だけにしろ!
契約数がさらに半減だろうが。
562名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:24:08.95 ID:SSZNW7Ap0
税金と同じというなら、国税が天引きすればいい
わざわざNHKが徴収することはないし、国から直接受信料を貰えよ
563名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:25:11.84 ID:FnQ/G9Mn0
上の例だと 地上波契約が先にあってそのあと衛星アンテナつけたってことかな
光ケーブルならアンテナじゃないから外からみてもわからないのに… まあ奴らそれでもなぜか契約把握してるんだが。

テレビみないモニター用なら最初からパソコン用でHDMIと三軸刺さるやつ買えばいいよ。
チューナー入ってなきゃ受信はできん。
564名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:25:13.20 ID:0MwYHNw2i
強制的に受信料取られて、仕方なく観なきゃ損だとNHKチラッとまわしてみたら韓国語講座とかw
なんなんだよ、おいw
565名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:26:19.49 ID:Klusj6a00
だからさ、自由契約やスクランブルにしたいなら自民党に言えってw
放送法を変えない限りこの主張が通るんだからよw
愛国自民党ならネトウヨ歓喜の展開になるんだろ?
署名集めて提出してこいって、ネットでうだうだ言っても効果無しw
566名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:26:49.10 ID:OOJF9jy90
>>562
その理屈は結構他にもあって、社会保険料なんてそうなんだよね
徴収を一元化したらコストもかからんのにやらない
よく、日本は海外に比べて〜税がひくくて消費税を上げないと〜っていうけど
あれで言うその「海外」には社会保険料なんて実質税金なのに別枠にしてるものがない
社会保険料まで含めたら結構な高課税なんだよ日本は
567名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:27:42.72 ID:uPL585Zy0
諫早堤防を民主党・管の思惑で開門させようとした福岡高裁の判決といい、
今回のNHKの”押し売り肯定”判決といい、一部の権力者の利に沿った
おかしな判決が多い。

こういうのが続くと司法に対する疑念がわいてくる。
568名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:27:43.08 ID:OhKG/lkYI
日本の司法は中世だからな
569名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:29:23.31 ID:H9W2DBrT0
なあTV買うともれなく受信料契約がついてくるって諸外国でもそうなの?
それとも日本だけ?
570名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:29:43.11 ID:mZh6VjGA0
契約に来ないから受信料は払ってない。
だから文句も苦言も何も無い。
好き放題の偏向報道でも気にならない。
どうぞご自由に!
571名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:30:49.73 ID:lYoSlaKN0
>>1
>「まず初めに言っておきますが、私はNHKの受信料の徴収制度には異存はないし、今後も受信料はきちんと払っていくつもりです

この弁護士、おかしい!
いくらそう思ってても、この発言はこの場面では必要ない!

スクランブル化が一番合理的だろ!

この弁護士、何歳だ? 高齢者以外はNHKにミカジメ料を払ってる奴は居ないはずだが。
572名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:30:54.18 ID:cMWdaoOR0
>>566
たしかに、年金とあわせてサラリーマンからふんだくる額をかんがえるとそれなりだもんなー
よそでは消費税で賄ってるから消費税がたかいんだっていうけれど、
日本でいまとられてる額を消費税で取られるとしたら100%課税でもまだぬるいかも。
573名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:31:32.15 ID:Sidb6xYci
>>570
税金も一部投入されてるんだがいいのか?w
574名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:32:42.57 ID:XV5IILHK0
>565
いいや世論が権力(自民党)による権力監視の砦への愚かな干渉を許すわけ
がねえだろ
575名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:34:11.37 ID:6fXy3rcL0
>>569
イギリスも似た状況だね。しかもイギリスは罰則付き。
576名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:35:03.02 ID:kpjV4i+60
平均給料(福利厚生含む)1,780万円のNHK職員が国民の皆様に韓流をお送りします。
受信は御自由ですが、受信料は強制徴収になっています。
貧しい国民には支払い拒否の選択肢はないことになっています。
生活保護者より苦しい生活を強いられている正直者には更なる清貧をNHK!
韓流ドラマの購入交渉時、関係者は天にも昇る「おもてなし」を受ける。ほんと!

日本のTV局は電波使用料(電波使用料は税金)を殆ど払っていない。
韓国の電波使用料は350億円、日本の電波使用料は40億円である。
TV局職員は払うべき税金(電波使用料)を懐に入れているだけの盗人です。
TV局職員の平均給料は欧米先進国の2倍、東電の3倍、世界最高の支給額である。
テレビ局などのマスコミ界の談合体質は建築業界をはるかに超え最悪・最強である。

マスコミは既得権益を独占し、私利私欲たけで動く最悪の企業集団です。
BPO(放送倫理審査会)は各テレビ局幹部の集まり、利権を独占する談合組織さ。
テレビで古舘伊知郎、ケツもんたの詐欺口調、詐欺面を見ると一日が「ゆううつ」になる。
日本を武力侵略している韓国を絶賛、支援するフジテレビめ!
577名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:35:25.03 ID:tFAenZZh0
テレビ持ってない俺は勝ち組ってことか
578名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:35:29.65 ID:/spo8js70
>>553
NHKは最低限のことはやってんだよ
例えば中継局はNHKは入ってるが、民放は入ってないなんて意味のない中継局もある
当然、そこに住んでる人は中継局にアンテナ向けてもNHKしか映らないから
ケーブルテレビに入る

その他の難視聴地域は、国やNHKが助成金を出している
例えば、新規にケーブルテレビを敷くのに、初期費用が莫大に掛かる地域は
初期費用が3万5千円以上掛かることを条件に、3万5千円以上の3万円までは国が
3万5千円の80%の2万8千円はNHKが出している
初期費用が5万円なら、国が1万5千円、NHKが2万8千円、残りの7千円は自己負担

共聴アンテナは1軒10万か100万の多い方で最大100万まで助成

BSアンテナ(絶対難視聴地域限定)はアンテナ代の1/4まで助成

ただしいづれも特殊な地域(総務省の難視聴地域指定)の指定を受けないとダメ
579M__Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/11/13(水) 07:36:09.33 ID:YHshmfLh0
>>543
説明するから相手のペースになるんだよw
地デジ化の時テレビは捨てた、忙しいので帰れで十分w
気の弱い人は、病気で気分が悪いから帰れがオススメw
580名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:36:55.27 ID:cMWdaoOR0
テレビを設置したらどうのこうのは法律上仕方ないからいまだけは最悪いいとしよう
問題はテレビはないのにネットやスマホもつ層にまで広がるとこれはもう無理筋ですわ。
581名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:37:30.84 ID:0MwYHNw2i
>>577
素晴らしいな君は。
これからの若者はそうあるべき。
ただし、皆がそうなったらネット版NHKが強制的になる可能性はある。
582名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:38:10.52 ID:OOJF9jy90
俺いいこと思いついた
TVを売買するときにもれなく受信料契約書にサインさせるようにしたらいいんじゃねえの
これで解決だな。まぁ多くはTV買わなくなるだけだろうけど。
PCかPS3+モニタでhuluでも契約して見るわ
583名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:38:37.33 ID:qGDwkv7d0
かってに契約させられて精神的苦痛を受けた
謝罪と賠償を求めます
584名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:39:30.58 ID:OAsVxN1m0
万が一、最高裁で同じ判決がでたら家電店は大変になるな
現状の売り方は消費者契約法の説明義務違反に抵触するだろうから
585名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:40:40.99 ID:8NH+1EeM0
払った人だけが見ることができる仕組みがちゃんとあるのに、
見たくも無いのに強制契約なんて理不尽の極み。
いわば、入店しなくても料金を取られるぼったくりバー。
586名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:40:55.30 ID:LYhbRnSk0
>>579
そういうのは無意味、説明してるのと変わらん

何度か尋ねて来た後督促状送付になる
587名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:41:51.62 ID:lAaEO1ns0
なんでNHKの映らないテレビ作らないの?
588名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:43:04.14 ID:0qdPHMQb0
テレビないって言ってのにしつこい
50インチのテレビよこせ
589名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:43:05.96 ID:Z28GAjEvi
裁判長はNHKに恩を売って何か利権があるんやろな
590名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:43:06.92 ID:YhiJNhXu0
こちらから契約条件を提示することはできないのか?
NHKが同意しなくても、2週間で契約成立ということでないと筋が通らない
591名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:43:13.31 ID:5MoUmpQR0
>>582
現行法を盾にするならいまでもやれるはずなんだがやらないよね
いちおう真面目に広報してるお店で買うと申し込みはがきをくれると聞いた
592名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:43:17.88 ID:tpJ5eUR60
>>563
根拠ないよ。カマかけて、トークしてるだけ。
NHKの勧誘は詐欺に近い。
情報弱者とマジメに対応する人だけがやられる。
593名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:43:18.56 ID:lYoSlaKN0
NHKは、日本最大の押し売り犯罪組織。その額被害額、なんと6700億円

NHKは、日本最大の送り付け詐欺会社。その被害額、なんと6700億円

NHKは、日本最大の押し売り犯罪組織。その額被害額、なんと6700億円

NHKは、日本最大の送り付け詐欺会社。その被害額、なんと6700億円
594名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:43:53.46 ID:Uc1NHgVj0
B-CASに素直に登録ハガキ送ったらNHKに個人情報垂れ流されたでござる
595名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:44:13.45 ID:12mKylXM0
払っていない家庭が半分ぐらいいるのに
596名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:45:55.51 ID:jaWPuK150
>>587
現行法だとNHK映らないテレビでも強制契約になるw
放送法が変わらない限りどんなことしようが無駄
597名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:46:25.06 ID:/spo8js70
>>578のソース
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/pdf/aranan_nhk_03.pdf

NHKは基本的に田舎救済放送局
民放は都会優遇放送局
忘れてるか知らない人も多いが民放に間接的に国民はテレビを持っている持ってないに
関わらず1.5〜2.0兆円払っている
http://www.geocities.jp/yamamrhr/HP122zu5.jpg
それこそ全く見ないテレ東でも
なのに、地域によって民放の見られるチャンネル数に差別がある
技術的にスクランブル可能だろ!って言うならそれは民放にも当てはまる
民放を選択制にすれば、毎年1.5〜2.0兆円浮く(ただし広告が減るから企業の売上にも影響がある)
公共放送のシステムにばっか文句言うけど、当たり前に存在する民放だって問題はあるんだぞ
598名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:47:59.79 ID:5MoUmpQR0
見ない持たないのがいちばん
現代社会にテレビ放送と新聞は不要
完全なオンデマンドをパソコン視聴で契約すればいい
599名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:48:29.96 ID:tXzqXcqg0
>>595
だから徴収員が毎日周ってるんだよ
文句言っても、他の車と同じ速度なのになんで俺だけ捕まえた、って言い訳と同じ
600名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:48:44.98 ID:YvQXg5P30
この裁判は特殊だからな、なんとも言えないが
一般的に契約してくれって言われたら
「テレビはありません」
これが最も効果大
アンテナ繋いでないとかDVD観賞とか小細工しても通用しない
テレビが無いのに確認させてくれってのは不法侵入に当る
また、住所氏名を教えない限り訴訟の手立てが無い
仮にNHKが訴えてきても、NHKが正当な方法以外で住所・氏名を知ったと
裁判所に訴えれば、訴訟は棄却
どう転んでもNHKに勝ち目はない
601名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:49:41.35 ID:OOJF9jy90
そういやワンセグケータイもPCも受信料の対象だ!って言ってたような気がするけど
あれってどうなったん
602名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:50:08.55 ID:JD/vX4GE0
NHKはネットで視聴させて課金しようとしているようだが
そうなったら日本人だけが負担して世界のほかの国はタダで見れる
不公平極まりないストリームサービスになるわけだな
いや、サービスじゃないか。拒否できないわけだからな。
603名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:50:39.08 ID:tFAenZZh0
>>580
正確にはNHKを受信できる状態ならアウトだからなぁ
NHKが無差別にたれ流せばその媒体は全て契約済みになるというトンデモ法律だ
そんなヤクザまがいの手法を公共放送の理念に反するって鉄壁ガードで守るという・・・

>>581
こんなアホらしい契約なけりゃ買ってやるんだがねぇ・・・
604名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:50:41.44 ID:/spo8js70
>>600
支払いに不正があった場合は正規料金にあわせて2倍の割増金が請求できる
3年分払ってないことが後で分かったら、9年分請求できる
それから時効も認められない
NHKは次これをやるから覚えておきなさい
605名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:52:09.11 ID:oWRoY+Ka0
>>600
テレビないって言ってもスマホの契約確認されたらアウトだけどなw
606名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:52:36.67 ID:k9D7Uouc0
ワンセグについては白状しなきゃわかりようがない 携帯端末契約から紐つけするならついてないのを買うのみ
怖いのはネットだわ。なんせ回線運用してるのは同じく日の丸バックのntt様だもの。
607名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:53:24.54 ID:lYoSlaKN0
>>594
登録はがきを送らなくても見れるのに、なんで送ったの?
608名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:53:31.86 ID:YvQXg5P30
>>604
不正があったとしても合理的に説明する義務がある。
例えば写真や証言など
それを証明するのは砂浜からダイヤを見つけるより大変
ヘタに室内を撮影したら盗撮ですよ?
609名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:54:16.76 ID:XE46q7gi0
>>532
それならNHKはいらないだろ。
610名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:54:49.59 ID:k9D7Uouc0
>>605
他社の上映像関係と違う契約の中身は裁判なしでは覗き見でけんやろ
611名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:55:18.43 ID:JD/vX4GE0
メーカーがNHKが映らないテレビを作らないのは総務省からにらまれるからだろう
みんなグルだからな。
だが今の時代なら誰かが個人でNHKが映らないチューナーを作ることは十分可能なはずだ。
誰かがそれを作って個人的に売れば
きっとものすごい嫌がらせされるだろうな。
殺されても不思議じゃない
612M__Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/11/13(水) 07:55:56.34 ID:YHshmfLh0
>>586
無意味じゃねえよw
契約が成立する前提条件がないのに、督促状がくるわけないw

そもそも、このスレ自体ミスリードだぜw
このケースは、敗訴した男がNHKを視聴しており、かつ契約者にのみ認められている
ロゴを消す要求を、NHKにした事実があるw 事実上の契約者とみなされて当然w 

つまり判決も妥当w 契約の事実が確認できない場合に、督促状送るなど恐喝だw
613名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:56:27.20 ID:YvQXg5P30
>>605
契約情報を合法的に知ることが出来ればね
614名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:57:08.08 ID:M4Cz+zxC0
誰でもテレビ見てるような時代は過ぎたんだからさ。
ネットは見てもテレビなんて2年前に壊れてから職場の昼休みしか見てない。
世間ずれした司法に時代の変化を感じ取れって言っても無理な話か。
615名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:58:26.45 ID:FnQ/G9Mn0
マジもんのテレビ不所持者かつアンテナなしのやつに督促裁判やらかすほど暇ならどうぞおやんなさいレベル
出廷せず負けてやってもとれるものなどありはしない
616名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:58:58.86 ID:iBp7JweF0
引っ越した上で最初から契約しない
最初からテレビないと告げてそれ以上しゃべらない
それだけでええやん
617エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/13(水) 07:59:04.63 ID:2hQ0ifGm0
関連スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383123389/-100
難波孝一裁判長【裁判】NHK受信料訴訟「受信者の承諾なしでも契約成立」…東京高裁、相模原市の男性に即時支払い命令
618名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:00:11.04 ID:XE46q7gi0
日本の司法は信頼できない。
619名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:01:14.06 ID:oIjyW+IB0
スクランブルをかけろ
それがダメなら国民全員が払う公共料金として定めろ
それまで払わない
620名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:01:21.25 ID:OOJF9jy90
スクランブルかけない理由が、緊急時の放送がどうたらだっけ?
それなら緊急時だけスクランブル外すか、
契約者はフルスクリーンで視聴可能、非契約者は外周に黒枠いれて、小さな画面でしか視聴できない
とかにすればいいのに
621名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:01:58.97 ID:IO4LzQCK0
アンテナつけない
ケーブルテレビと契約しない

これが一番有効な対処法
これだけでそこらにいる徴収員はまず来ない
622名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:02:16.23 ID:Zh7KV8wl0
> 放送法64条の規定は、テレビを設置したらNHKと『受信についての契約をしなければならない』と微妙な表現になっています。


こんな事もあろうかと2560X1440ディスプレイ&プロジェクター使用の俺は勝ち組って事か?
623名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:04:02.79 ID:YvQXg5P30
>>620
マトモじゃないからNHK
保身したいからNHK
自分達の給与減らしたくないからNHK
受信者の事など知った事ではない
黙って受信料払え
底辺が粋がるな

これがNHK
624名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:04:17.12 ID:bHwqDSKi0
>>621
DVDやゲームだけならPCモニターで良いしな
テレビすら買わなくて済む
625名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:04:57.53 ID:2AzctllA0
>>618
最終最後は自己防衛だよ。
勤め先も預金口座もわからんし担保あるわけでもない奴に民事裁判で勝訴判決貰ったとしてなあんもできんよ。
626名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:05:56.97 ID:lYoSlaKN0
NHKのミカジメ料制度を変えるのには、議員に頼っても無駄。
この制度を変える唯一最強の方法は、いま支払ってる人が今直ぐ支払いをストップする事。
これ以外には有りません。
627名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:06:24.80 ID:yuRYpUv70
そもそもNHKは国からの費用で運営されている
更にその上に国民から受信料を徴収する二重取りをしている
こんな天下り官僚の舌を潤すだけの卑劣な組織は他にない
NHKを斃さなければ全国民が負担と苦胆を味わう
NHKを解体崩壊せよ!
立て国民!
628名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:06:42.41 ID:frB4LJGJ0
法律の不備のせいで犯罪者が作り上げられてるのか
629名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:08:15.58 ID:iKnfiwed0
1800万円ももらっている時点でアウト。
しかも、反日売国の偏向報道に韓流糞ドラマオンパレード。
いい加減にしろ。足を洗って出直せ。
放送法改正して、NHKの浄化をしなければ日本の未来はない。
630名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:08:34.67 ID:lYoSlaKN0
テレビを設置したらNHKにミカジメ料を払えって制度は、民放テレビ屋が出現した時点で終わってる。
NHKは寄付金で運営すべきだった。
631名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:09:31.86 ID:OF1JXms00
大切なことはBSのスクランブル解除の電話をしないこと
NHKが来ても、テレビありません、と言う事
あいつらには調査権はないから、とにかく言い張ればいい
632名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:09:39.43 ID:SV6L4zlpO
テレビがあったら契約しないといけないのは個人の話。
テレビが無くても契約できる。

通知を送るのはNHKの話。
2週間で自動成立なら、テレビの有無を確認せずに通知を送りまくったほうが得。
633名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:10:26.50 ID:oRTXPlUM0
NHKは電波利用料がささえるでいいんだよ。
634名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:11:31.69 ID:MPY2DIq90
>>51
地デジになってからはUHFのみになったからなww
アンテナなきゃとても受像できんけど。
アンテナ立ってなきゃモニタじゃねえのか?
635名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:11:55.72 ID:Z9EcqeJv0
>>626
今払ってる人=テレビ見る環境あるってことだから
払うのやめたら後でまとめて請求されるだけ
やるなら全国で対応できないほど大量の人間が一斉にやらないとな
636名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:12:01.38 ID:l0oHMvX30
NHK 中韓がからむとロクな議論しないで中途半端に終わることしきり

あのアホズラのいつもの司会者画面に出すな

2年視聴料とられりゃでもう一台テレビが買えるというのは一体
637名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:12:04.96 ID:xM5QLacX0
韓国司法界レベルまで落ちた日本の司法界
638名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:14:13.40 ID:3BxgDZHM0
テレビ捨てた俺に死角なし
639名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:14:48.55 ID:iStbuaHo0
電波の押し売りお断り
NHKが公共放送である意義なんて皆無
シナチョンの放送局なんて要らぬからとっとと国営放送にしてくれ
640名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:15:39.85 ID:OixOUWwp0
もう税金でええやん
641名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:16:37.37 ID:IDprKdBh0
そもそもNHKの存在自体が曖昧なんだ。高裁は言わば「暗黙の了解」って奴に乗っかってる。
国民はお昼のニュースを見る、年末は紅白を見る位に、その根拠は曖昧なんだ。
NHKだけじゃない、在日特権、食品や水の安全、空気の安全、放射性物質、治安の悪さ、銀行の嘘・・・。
ネットの功績と言えるが、知らないほうが国民は幸せだったかも知れないなあ。
642名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:16:50.38 ID:cVmVvb1g0
>>640
NHK職員「そうなると公務員並の給料に下がるから嫌です」
643名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:18:14.22 ID:f9MmSgzY0
スクランブルをはよw
644名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:18:20.10 ID:Bvq4T5qVO
さらっと買い直して2週間で解約すればいやん。内容証明で送りつけたれ。
645名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:19:32.75 ID:lYoSlaKN0
>>635
確かに。
俺んちには、定期的に請求書が届いてる。
金額は25万円くらいかな。
646名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:19:54.37 ID:zDgeQIvmO
放送法64条が憲法違反なんだよ。

なんで「思想・信条」に反するものに「強制的」にカネを取られるんだ?
税金でもあるまいし。
647名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:20:18.37 ID:DofZeY0q0
NHKが映らないチューナーが無いのは電気メーカーの怠慢。
選択させてほしい、テレビ買うときNHK有無しを。
648名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:20:45.02 ID:F0fErSX50
NHK職員の人件費削ればいいよ
そうすりゃ受信料払わない人がいてもやっていける
649名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:21:37.83 ID:L6r3cS8y0
>>611
受信機での個別放送局の見れる、見れないのコントロールはb-casカード
内のデータによっている。この仕組みを捨ててしまうことが難しい。又
b-casカード運営会社へのnhkの影響力から、b-casカードへの書き込み
内容変更-nhk無しversion-等の販売も望めないガラパゴス状態。
650名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:22:36.14 ID:j7SCoVRb0
高等裁判所の裁判官も国民審査できるようにしろ
憲法無視のとんでも判決を出す裁判官は即刻罷免だ
651名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:23:10.72 ID:lYoSlaKN0
NHKの集金人が客とのトラブルで殺されてもしたら、少しはマスゴミの関心も集まるんだろうけど、
今現在、NHKの受信料についてマスゴミは見て見ぬふり状態だからな。
652 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/13(水) 08:23:28.70 ID:3YG2OvywO
契約が無効にならんなら出来るだけ設置時まで遡るの当たり前だろな。
判決時から有効ってのは、理不尽な判決を出すにあたって、
豆粒程の良心が痛んで筋を通せなかったことによる、
歪が歪を呼んだ結果なんだろね。
653名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:24:58.58 ID:XV5IILHK0
権力(自民政権)の犬どもが必死だなオイ
654名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:25:24.29 ID:O2K4TlLx0
中国さまにはタダで電波送ってるんだっけ?
655名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:27:18.97 ID:pzx8TjV10
スクランブル放送で全て解決するのに高給を確保するためやらない
NHKを国営企業にして税金で運営すれば全て解決するのに高給を確保するためやらない
総務省の天下り先であるNHKの給料が下がると困るってのが全て
656名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:31:11.34 ID:gv4E4O3T0
>>1
>>1
【国際】 韓国 ベトナム戦争に参戦した韓国軍による現地婦女子への性的暴虐を史実から消し去ろうと画策
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384296650/


【国際】 韓国 ベトナム戦争に参戦した韓国軍による現地婦女子への性的暴虐を史実から消し去ろうと画策
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384296650/



【国際】 韓国 ベトナム戦争に参戦した韓国軍による現地婦女子への性的暴虐を史実から消し去ろうと画策
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384296650/
657名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:31:45.41 ID:eShj+mV2P
>>51
BカスCard抜くだけでOKなんだけどね
658名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:32:24.02 ID:iStbuaHo0
>>654
そう
日本人から視聴料を取り立てて、中国や韓国の人たちに見ていただく
NHKのいう公共とは、国家の枠組みを超えた特亜のための公共だよ
659名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:35:17.93 ID:gAvS0Y3k0
設置したら契約に同意したことになるんじゃないのこれ?
よくあんじゃんそういうの
660名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:35:22.27 ID:bHwqDSKi0
>>647
DVDとゲーム専用(+CS)のが欲しいならもう沢山出てる
HDMI端子付きのPCモニターは全て該当すると思う
661名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:36:40.95 ID:xehLQWsnO
見たければ金を払う。

スクランブル掛けりゃいいだけじゃないか?
押し売りより悪質だと思う。
662名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:36:47.67 ID:ZN2Unh+mO BE:2434635656-2BP(22)
一方の承諾無しに契約が成立するってことが問題なのであって
NHKがとか受像機とかどーでもいい話
しかも理由が他者にとって不公平だからとゆう
当事者以外の利益関係を理由にしてるって点がメチャクチャ
663名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:37:02.97 ID:yUiG3pYS0
こういうトンデモ判決を下す裁判官が
多く日本の将来を左右する立場に潜り込んでいることが
深刻な問題なんだよな
664名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:40:57.63 ID:yDxYZozZO
この時代にこれは酷いよな
665名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:42:01.05 ID:2J78obne0
ここまで強い義務を負わせるのならいっそ完全国営化して税金だけでやればいい
666名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:42:09.43 ID:nKJiMuhC0
>>638
ピンポーン
集金で〜す
667名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:44:41.18 ID:nq91Z6F30
お前らわかったか
しょせんこの世は暴力でしか解決しないんだよ
NHKが焼き討ちされるか。NHK職員が殺されるか
しないと、奴ら権力の思い通りになるだけだ
668名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:46:25.63 ID:+Zy+zH9x0
家電業界はテレビじゃなくてモニタ売ってくれ
大画面でAV機器、簡易ネット接続、PC接続、各種ゲーム機や無線接続系統を充実させて、オマケで本体組み込みできるテレビチューナーwithアンテナ端子とか出したらいい
テレビ見ないライフスタイルってあるんだよ?
669名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:47:14.13 ID:soe/AVjn0
>>3
そうだな。税金(国営放送)にして、
NHK職員は国家公務員と同じ給与体系にすれば問題ないな。
今の人件費が半額以下になるし、良い提案だw
670名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:47:33.16 ID:nq91Z6F30
【マスコミ】NHK契約訪問で強制わいせつ容疑 受託会社員を逮捕

1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/10/26(土) 17:37:08.73 ID:???0
★NHK契約訪問で強制わいせつ容疑 受託会社員を逮捕
2013年10月26日15時35分

NHKの放送受信契約業務で訪問したマンションで女性の体を無理やり触ったとして、
広島県警は25日、広島市中区小町の会社員、古田久弥容疑者(38)を
強制わいせつ容疑で緊急逮捕した
安佐南署の発表によると、古田容疑者は24日午後8時ごろ、訪問先の広島市安佐南区の
マンション一室で、女性(18)の上半身や下半身を無理やり触るなどのわいせつな行為を
した疑いが持たれている。NHK広島放送局によると、受信料の契約・収納を委託している
会社の社員という。 同署によると、2人に面識はなく、24日に初めて女性宅を訪れたという。
25日に古田容疑者が再び女性の部屋を訪れたため、事前に通報を受けていた警察官が緊急逮捕した。

http://www.asahi.com/articles/OSK201310260011.html


↑こんな事件を起こしてばかりの受信料制度を継続する理由は?
スクランブルにしたらこんな事件ゼロになるぞ
なぜやらん
671名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:47:47.82 ID:hwApzIrDO
パチンコよりひどい
パチンコは違法濃厚なだけで行かない自由がある
テレビケータイパソコンを所持したら強制契約なんて異常だろ
テレビケータイパソコンを所持する自由を奪うなよ
672名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:48:05.19 ID:oRTXPlUM0
裁判所の判決が確定すれば成立するって言うところからわからんからな。
673名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:48:43.53 ID:taJbQHH7O
地裁と高裁はトンデモ判決出すのが仕事だからいちいち検証だの不要
674名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:50:55.68 ID:P3bxCsAB0
放送の公益性によって受信料の強制徴収が合法化するなら税金でいいし
内容の不偏不党は個人の有料自由契約と無料の民放放送局の数によって担保されている。
有料および無料の放送の受像機の設置によって公共放送の受信が強制であるなら
必要最小限の予算編成による放送内容であるべきであるし税金負担いい。
現行の放送法によるNHK受信料の強制は民間放送の健全な発展に害を為すものであり公益に反する。
独自に税金を徴収し自由競争による文化の発展を阻害する特殊法人などあってはならない。
675名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:51:08.98 ID:P1pLuwzQ0
>>667
こういう気にいらなければ、法律を無視して暴力に訴えるようなやつが、
災害になれば、略奪するんだろうな。
676名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:51:24.00 ID:iStbuaHo0
契約自由の原則に裏打ちされた思想の自由に抵触する
受信契約を強制するなら、放送法は憲法違反の可能性あり
677名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:52:49.69 ID:z6BgapM5O
NHKが電波ヤクザな事がよくわかりました
関わったら負けですね
678名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:53:24.71 ID:rRKRjJj80
法律が古くて、現代に合わないという考えはしないよな。裁判だから。
しかし、スカパーやWOWOWは、この2週間自動契約はできないだろ?それは不公平ではないのか?
679名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:54:02.69 ID:uu3erGM70
これは契約の原則を無視してるというか無理のある判決だな
NHKは特別って言ってる様なもん
680名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:54:50.53 ID:Ef5/yPXP0
古い利権構造守るために法の大原則までねじ曲げるクソ司法www
681名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:55:36.78 ID:u+yWNo0l0
労働契約の解除は届け出てから2週間だけどな
まあこれは弁護士じゃなくても誰でも疑問に思うこと
682名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:55:41.91 ID:u866BA5j0
何が腹立たしいかと言うと、受信料高すぎ。

大体どれだけ見ても料金が変わらないと言うのがおかしい。
電気料金なみに基本料金を設けろ!
一ヶ月10時間以内なら500円(BSも含め)

今の番組内容ならその程度の価値しかない。
低俗なバラエティが増えすぎ。

売れないタレントの就職先に成り下がったNHKにがっくり。
683名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:56:57.69 ID:bHwqDSKi0
>>678
放送法にスカパーやWOWOWが入っていれば自動契約になると思う
法令があるか無いかの違いは大きい
684名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:57:04.08 ID:O80JfZZqO
>>665
普及率と徴収コストを考えたら、それが極めて合理的。
ただそうすると準公務員となるからな。
バカ高い給料は出せないな。
685名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:58:25.73 ID:OV8G19Tk0
スクランブルかければ済むだろうになぜかやらない
ニュース・天気予報・国会中継以外は全部スクランブルかけとけよ
無駄な利権にだけ心血注ぎやがってBカスカードを有効利用しろ
686名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 08:59:52.86 ID:9xLO8zLq0
>>657
最近の徴収員はBカスカードと室内用アンテナ持ち歩いてることがある。
687名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:00:17.22 ID:ehfFJyHT0
田布施町の怪
田布施システム   でクグッてみ

土着してチューチュー吸い上げる 土着利権屋は みんな仲間。
田舎の土建屋はじめ半暴力団なんだよ。 そいつら県庁周辺に事務所建ててコネ作り。

保険金殺人を自殺にするため、県警本部の職員が証拠持ち去った。黒幕は土建屋。
688名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:01:07.26 ID:oRTXPlUM0
受信者が払うってとこからわからないからな。
689名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:01:23.70 ID:GGrw+xERO
判事は馬鹿の集まり
690名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:02:11.18 ID:KCqnJ2d9O
>もし上告されるとすれば

上告しなければ、これで確定
まだ続報がないって事は上告しないんじゃないか?
団体ではなくて一個人だからな
金銭的な理由で降りても仕方ない
691名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:04:54.97 ID:U5RKubl3O
そもそも放送法って何を目的とした法律なの?
692名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:10:42.94 ID:P3bxCsAB0
NHK放送の90%位にスクランブルを掛けるなら残りの部分に公共性を認めてもいい。
受信料も10分の1になるなら納得も行く。
受像機ごとの契約にすれば収益も増えるんじゃないのかな?
693名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:13:31.71 ID:OGdOlXz70
無いと困るもんでもないし、もう完全民営化しろよ
694名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:13:33.86 ID:lhd5AWvVP
そろそろスクランブルとか絶対にNHKがやらないこと期待せずに
テレビメーカーにNHK受信不可能なテレビ発売させればいいんだよ
毎年何万もの無駄な出費がなくなると分かれば飛ぶように売れるぞw
5000万台の特需だ
695名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:15:22.49 ID:DrJzsJK/0
不法行為か不当利得を認めれば十分なのに、契約成立を認めるのはとんだ勇み足
696名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:18:44.73 ID:05dApP6qi
>>1
詰まらないドラマやお笑い?に金払いたくない。
よって視聴時間に対する従量制にしてくれ。
697名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:19:00.56 ID:OTpI0WfA0
こういった不明瞭な判決をする裁判官に対して
裁判起こせないのがおかしい
あまりにも変な(法的根拠がない)判決には裁判起こせるようにしろよ
最高裁に行くとしても金がかかるんだろ
わざと金儲けするような判決してるとしか思えん
地裁含めた最近の裁判は
698名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:20:32.40 ID:X8sVkGOj0
マインが終わったときにもうおわるべきだったんだよ
699名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:20:36.55 ID:1WvOd3qfO
>>2 ほむ

>通知を送るだけで契約が成立するという論理的な根拠は不明です。

>私には、結論の妥当性の確保のために、
>論理を犠牲にした判決のように思えます。最高裁の判断を聞きたいところです」


●2審判決はどの法律に根拠があるのかわからない
「ところが、2審の高裁判決は、裁判すらしなくてよい、《NHKが通知をして2週間たてば契約が成立する》と判断しました。
理由は、裁判の確定まで受信料を払わなくて良いのだとしたら、きちんと払っている人との間に不公平が生じるからだ、というのです。
確かに不公平だという点は分かります。しかし、通知を送るだけで契約が成立するという論理的な根拠は不明です。
私には、結論の妥当性の確保のために、論理を犠牲にした判決のように思えます。最高裁の判断を聞きたいところです」
700名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:21:24.18 ID:abK3BzwU0
スクランブル化要請への国民的運動が必要だ
701名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:21:52.46 ID:mG94KLpD0
拒んでも強制するのなら「NHK受信税」と名称を変えるべきだ
702名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:22:06.07 ID:j+oiVuGt0
テロップ解除してたって話はどうなったの?

テロップ解除で話はまるっきり変わる
703名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:22:38.86 ID:YvQXg5P30
>>694
それは不可能だろ
アンテナは帯域の全ての電波を拾う
そしてテレビは受信した電波を映像化する
NHKが映らなくするには、ソフトで制御しか方法が無い
それは単にNHKが映らなく設定してあるってだけのことで
電波を受信できる設備とは関係ない
704名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:24:48.53 ID:lhd5AWvVP
>>703
物理的に映らないテレビに対して
>電波を受信できる設備とは関係ない
とNHKが言い出すならそれこそ国民運動に発展するだろうねw
705名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:25:37.41 ID:dj3e9MsX0
>>127
つまり朝日と一緒で戦前、戦中、戦後の全ての時代でクソってことかw
706名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:31:10.75 ID:oRTXPlUM0
国民の利益が説明できないんだよな。
公正で自由な民主主義社会を実現することができない。
707名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:36:27.26 ID:ovo2GFfJ0
NHKは受信料という民放にない特権を得る代わりに
日本全土を離島を含め放送網でカバーし、行政や教育、選挙に関する放送サービスを行う義務を負う
これが放送法の趣旨だ
708名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:37:38.06 ID:rGlUgWt7i
>>1
最高裁までいったら、次の国民審査の際に判決出した裁判官を罷免する運動しよう!

>>3
税金なら払うよ。税金じゃないからw
709名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:38:37.40 ID:zIDgwame0
税金と似たようなものと考えれば収入に応じて受信料を変えた方がいい
生ポと障害者がいる非課税世帯は免除にはなっているが、ただ非課税世帯といううだけでは満額払わされるって何なの
もちろん課税世帯も段階に応じた受信料にすべき
710名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:38:55.03 ID:2TqzNY530
送り付け詐欺の合法化だよなこれwwwwwwwwwwwwww
711名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:42:59.27 ID:iKnfiwed0
朝鮮や支那に媚びるというよりも、もっと積極的に宣撫工作機関となっているだろう。
解体あるのみ。
712名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:45:48.55 ID:P1CI0u47O
有料でもいいんじゃね

そのかわり給料半分な
713名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:47:31.13 ID:82lzA/Qt0
私と会話したければ契約してくださいって言ったらゴミスタッフ帰っていったよ
君たちと同じ手法を用いたのになんでだろう?
714名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:49:18.41 ID:OOJF9jy90
NHKの平均年収を少なくとも700万円まで下げてから言え
715名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:50:54.51 ID:ImJaY7Vs0
>>254
TVチューナーカードの購入ボタンをぽちったしゅんかんに
NHKの中の人のアドレナリンが分泌されるという話もあるよ。
716名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:52:55.86 ID:X/l5chaA0
>>707
時代遅れの放送法はいらないな。
717名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:58:00.69 ID:O/FhO2I70
営利部分を切り離して民営化
特に国策と関係の深い
国際放送は好き勝手にさせるわけにはいかないので
切り離す

教育、学術、ドキュメンタリーなど
公共性のある部分は税金化
ニュースなど報道はここには含めない

公共性の確保には間にコンテンツの制作に関与する
複数の学術団体、機関、財団を入れるという
やりかたもある
718名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:58:11.56 ID:oRTXPlUM0
>>707
受信料とどう関係するのか全然わからんもんな・・・
719名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 09:58:43.17 ID:czZ67DK60
>>548
でも繋げないってのが説明できないとダメなんだろ?
アンテナやCATVの配線はされているがテレビに繋いでないから契約しない
じゃなくて
配線はされているが繋ぐことが出来ない、繋いでも受信することが不可能だからってのが必要になるんじゃないの?
720名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:00:48.57 ID:YvQXg5P30
まぁ1000円や2000円なんてたかがしれてる金額
緊急放送や公益性を考えれば払ってもいいんだけどな
けど、放送しているのはチョン・チュンマンセー
報道内容も偏向あるし、対価として払う価値が無いよな
しかも高給取りだし
薄給で頑張ってる姿を見れば、月200円は払ってもいいと思う
721名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:00:54.39 ID:5irFC7Ei0
民主党は拉致実行犯の関係団体に資金を提供していました
その民主党に献金していたのがNHKです
こんな北朝鮮のような横暴は決して許されるものではありません
722名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:01:29.86 ID:rRKRjJj80
テレビ(国営放送のみ)を所有している家庭がほとんど無い時代の課金方法。
金持ち家庭のみがテレビが買えた時代。
国営放送を視聴するための料金なのだから、個別徴収だったはず。
723名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:02:58.19 ID:iKnfiwed0
税金で賄え。局員の給与を三分の一に出来るし、徴収の手間も省ける。
そうなったら韓流はまずいよね。あと、国籍条項の徹底もな。
ドブ浚いから始めないと。本当に腐臭が酷い。
724名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:03:28.09 ID:P3bxCsAB0
放送法の意義においてNHKに公益性のあった時代はとっくに終わっている。
有料放送が当たり前の時代に受信料が強制の放送局が残っていることが不公平なのである。
そもそも公共の電波を占有して利用しているのは受信者ではなく放送局である。
NHKだけが既得権的に特殊法人であってはならないし放送法は破棄されるべきである。
725名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:06:37.47 ID:ovo2GFfJ0
>>718
日本全土を放送網でカバーし維持管理する原資として受信料が必要という事
受益者負担の原則から考えて受信料という仕組みになった
726名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:06:43.29 ID:ImJaY7Vs0
NHKは公共放送という言葉も使うけど、負けずに「みなさまのNHK」
と、テロップも流す。
ここに悪意が介在している。
日本国民の大半は、ああ、やっぱりNHKは国営放送ってことで良いんだよね、
と誤認する。
「NHKは公共放送であって、国営放送では無い」、そういうテロップの表示義務を
課したならば、国民のかなりの人がこれまでの誤認誘導に怒ると思うよ。
そういったことから始められないかな。
727名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:09:57.64 ID:gzBbWMqmO
さっさと民営化しろよ
728名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:12:21.06 ID:iKnfiwed0
荒川静香の金メダル日章旗ウィニングランの際に慌てて壁を映した、
あれで、変だな、おかしいなと認識した。
腐ってしまったんだね。毎晩9時のニュースのコメントを聞いていたら分かる。
もう、誰も期待してないから、娯楽でも韓流でも好きにやりなさい。
しかし、受信料強制はダメだ。放送法は直ちに改正せよ。
729名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:15:08.71 ID:qz/ArzmAi
これ最高裁で通った瞬間に、NHKは全世帯一方的にBS契約にしました通告するよ
アンテナがないのはご自由に。電波は衛星設備で受信できますよという理屈。

さらにNHKアーカイブを視聴者に無料公開します。
その瞬間、通信キャリアと全プロバイダに契約者数に応じた契約と支払いを要求します。

全てはNHK職員の年収のためです。
730名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:15:22.85 ID:mfJQu3a30
これは放送受信を強制するものと云うことも可能な判断だ。
受信機を持っていなければもちろん契約対象外になるが、今はパソコンでも
携帯でもナビでも見られるから、その広がる対象について全て受信料を請求する
こととなると、個人に二重三重の請求がなされる可能性がある。
それともう一つ問題なのは放送内容に不満がある場合とか、放送局自体が嫌いだと
言う人の拒否権は認められていないことは、ある種の強制と問われても仕方ないということ。
731名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:16:58.06 ID:fQdRjzRk0
契約書がなくても本人の同意がなくてもNHKが無差別に金をぶんどるシステムが出来あがったわけか

こんなヤクザ局は早く日本から消えてほしい
732名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:17:30.03 ID:lhd5AWvVP
むしろNHKに中立性とか求めるほうがおかしくね?
そういう建前を与えると今みたいな報道しない自由とか捏造とか偏向報道の温床になる
733名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:19:09.77 ID:X/l5chaA0
NHKだけに特権を与えるのは時限立法的なものだろう。
必要なくなれば速やかに廃止するべきだ。
734名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:23:07.33 ID:OOJF9jy90
>>728
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060227/1141030564
なにそれと思ってぐぐったら酷いなこれ
735名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:23:53.76 ID:YOx069Sv0
放送法早く変えろよ、カーナビだのワンセグだので払えっておかしい
736名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:26:23.46 ID:lhd5AWvVP
NHK受信料支払いを拒否する方法
@ 賃貸なら家の表札は出さない(名前を出さなくても郵便物は届く)
A NHKの契約屋が来たら「テレビはない」とだけ言う
B 「ワンセグだのPCのテレビ機能」だの言い出すから「そんなものは付いてない」とだけ言う
C 「確認させてくれ」と言い出したら「不退去罪で警察呼びますよ」と言えば退散する
D 重要なのは「NHKの報道内容に納得してないから契約しない」等と絶対に言わないこと
  これは視聴を認めているのであり、今回の判決から即契約成立になる
737名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:26:45.76 ID:iKnfiwed0
電波は降り注ぐのだから、いつでも受信できる。だから拒否は出来ない。
見たくないならTVを持たない自由はあるから無問題。【NHKの公式見解】

これは、NHK以外の局のみを観たい人間に対する自由の侵害である。
このパラドックスを脱するには、もちろんスクランブル一択。
それが、やりたくても出来ない(皆、契約しなくなる)ことが
NHKが既に詰んでいる証明だ。消えて無くなれ。
738名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:28:12.95 ID:YUg8A8760
最大手のフジが4000億の売上なのにNHKが6000億も取るなんておかしいでしょ
この国は官がボッタクル国
受信料値下げするのが先
739名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:31:28.38 ID:4i9Fwrht0
>>735
受像装置じゃなくて、付加機能だモンな。

ワンセグはNHKが開発した〜だの言ってたけど。
丁度電波入らない所に住んでたんで帰ってもらったが。

何なんだろうね、アレ
740名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:31:38.64 ID:rWmuEXkD0
裁判に意味は無い
朝鮮人しか居ない司法が日本人に有利な判決を出すことはない
警察、弁護士、裁判官、これらはすべて朝鮮グループ
741名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:31:39.82 ID:g9cFl9U50
プリペイドのNHKカードを入れないと災害情報と政見放送と国会中継以外写らないようにしちゃえ
742名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:31:53.13 ID:fVwUJqic0
払うの嫌ならTV捨てろよ、バールで壊して、捨てるとこを写メで取ったら解約できた
743名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:32:46.61 ID:58JElO490
放送法の改定が必要だろ。
NHKが勝手に電波送ってきて、映るからお金頂戴とかふざけすぎ。
いまならスクランブルをかけて、契約者以外には見せないという手段も取れるのに。


CSならネット回線があればOKだとして、地上波見る場合はNHKいらないんだがどうすればいいんだよ。
本来であれば、NHK以外の番組を見たいのに、必ずNHKがセットになって買え(契約)っていうのはマズイだろ。
NHKのためにそのほか放送局があるのか?そうじゃないだろう。
抱合せ販売状態なんだよな、現在。
744名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:33:47.68 ID:4i9Fwrht0
>>742
テレビ持ってないって言ったら (実際無いしw)、携帯持ってるだろ? パソコン持ってるだろ? って言われたぞ。

アホかよ
745名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:35:36.96 ID:oRTXPlUM0
>>744
パソコン?
746名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:37:44.68 ID:4i9Fwrht0
>>745
テレビ無くてもネットがあるからね〜 って話をしてたらさ。

チューナーなんか入れて無ぇっつってんのに。NHKの調査員、頭おかしいよ。
ホントにワンセグの入らないところに住んでで良かったわ。
747名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:38:28.38 ID:X1ZU3VDFO
国民の受信料で成り立ってる局なら国民皆ユーザーだろ?なぜ会議とか決定するのに国民を参加させない?
裁判員裁判みたいに一般から選んでもよかろう
748名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:39:44.06 ID:rWmuEXkD0
NHK受信料は韓国税
NHKは受信料名目で日本人のみ(在日無料)から税金を集め
韓国ドラマの放映権やスポンサー料の名目でその金を韓国に流すのが役割
つまりNHKは朝鮮総連などど同じ韓国へ金を流すための組織の一部
749名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:40:55.14 ID:aWrzcdom0
スクランブルをかけない
NHK受信不可のテレビが無い 
これでテレビ持ってる奴はみんなNHKを見るとか言われてもな
750名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:43:35.95 ID:YvQXg5P30
NHK受信料不払い安心保険

ワロタwwこんなのあるのかww
751名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:44:24.51 ID:mfJQu3a30
受信料を強制する時は国営というスタンスになり、いわば税金のような
主旨で強制するし延滞金の根拠にしているくせに、放送方針などは
”皆様の意見を聞く公共放送”などと言って半官半民を装っている。

安倍内閣はNHKを完全に”安倍内閣スピーカー”に模様替えしようとしている。
おそらく次の衆議院選挙まで完全に与党の放送局として放送内容が偏向するだろう。
日本版NSC,特定秘密保護法と合わせて、国民に情報コントロールの体制が
完成する。つまり政府が大きな方針を決めても何も知らされないまま法律が
出来てしまうということだ。アメリカの意向を受けながら、それを利用して
軍事国家並みの情報コントロールをしようということだ。
本家のアメリカからクレームでも出ない限り修正しないだろう。
いつまで官僚のやりたい放題させておくのか。。。
752名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:44:49.96 ID:mBa35Vlq0
>>96
>つまり応諾義務を課されたにも関わらず、相当期間待っても応答がないことの過失

意味不。
どういう要件としての過失?不法行為の過失か?
不法行為なら何故契約成立を認定する必要があるのか?
753名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:47:17.64 ID:xm8Pugtf0
料金徴収に委託業者使ってるから完全居留守してるわwww
754名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:47:31.12 ID:kfV9HpS6O
放送法は古すぎる
運用するNHKが都合のよい解釈で契約を迫る事に誰も異論を唱えない
本来は運用する立場の組織が法改正を推進すべきだが、NHKは自分達が特をする解釈で突っ走っている
誰かが止めないといかん
755名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:48:11.51 ID:KIo00cef0
2週間の猶予は何?
セックスオルグでもしながら説得するわけ?
756名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:49:44.90 ID:iKnfiwed0
ゲルの娘もNHKかorz
なかなかやるな、NHK。人質も豊富だし、攻め落とすのは困難だ。
難攻不落の堅城だな。だが、いずれぶっ潰す。流れは出来てきている。
あとは、きっかけだな。国民が大憤慨するような失態が発生した暁には・・・。
757名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:50:54.64 ID:Ci2U97NYO
テロップの文字すら満足に読み取れないくらい画質最悪の携帯ワンセグからですら
満額の受信料を分捕ろうと必死なNHKは何らかの刑法に抵触しないのか?
未だ音声だけで戦いを挑んでるラジオの方が情報密度高いと思うぞ
758名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:51:43.83 ID:xdfF30b30
今の地上波デジタル放送を視聴するにはB-CASカードが必要。
B-CASカード=デコードキー だから、
今の地上波デジタル放送にはすべての放送にスクランブルがかかっているのさ。

放送法では
放送法第64条(受信契約及び受信料)
1.協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
 協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

と規定されていて、放送を受信できない設備は対象外だ。

つまり、「NHKの受信の要否をB-CASカード販売時点で選択できるようにする。」
だけで、この受信料問題はすべて解決できる。
NHKが受信できないB-CASカードを販売するだけでいいんだよ。

にもかかわらず、解決できる方法を持ちながら、
解決方法を取らずに訴訟に持ち込むところにNHKの悪意を感じる。
やはりNHKは一度解体すべきだな。
759名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:53:06.09 ID:dzNbhRIc0
>>1
TVがあろうが無かろうが、NHKが通知をすれば契約が成立するんだよ。
お前らざまあwwww
760名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:54:03.52 ID:Wa/IxOxa0
>>3
いっそ国営放送にして税金にしてもらった方が納得する。
761名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:54:38.90 ID:G0gSsWNwP
>1
最高裁の判決をニュースにする際は
裁判官の姓名をタイトルにちゃんといれて立てるように
762名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:55:21.72 ID:u1W0GxSu0
テレビ設置費用とか、アンテナ設置費用とかNHKに請求できそうですね
あと、こっちから受信料0円契約書送付とか可能になりそう
契約は一方通行でもいいんだろ?
763名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:56:20.04 ID:oX/C543o0
BSのテロップて、以前は出ていたけど最近表示されない
まだ表示されている人いるの?
764名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:57:31.53 ID:4i9Fwrht0
>>759
それね。 頭おかしいわ

>>762
テレビはアレだけど、アンテナはあいつらプロだからな
765名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:58:13.71 ID:loieO3GWO
誰を暗殺したら改善されるの?
766名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:02:51.72 ID:4i9Fwrht0
>>762
一方通行が許されるのはNHK様だけだから。
テレビ、アンテナはもしかしたらレンタルしてくれるかもな。15インチくらいの奴w

皆様の受信料をあまり甘く見ないほうがいい。 民放とは違うのだよ、民放とは
767名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:03:29.41 ID:G0gSsWNwP
>>764
アンテナって勝手に外したら犯罪になるの?
768名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:05:10.69 ID:f7pySLol0
バカスカードに、「このカードの使用開始により、NHKとの受信契約を締結したものと見なします」と書いとけばいいんだよ。
テレビ受信機能付き携帯電話には、「本電話機の使用開始により、NHKとの受信契約を締結したものと見なします」と。

一方的な契約開始なんか、世のソフトウェアは全部そうなんだから。
769名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:05:46.29 ID:iKnfiwed0
>>766
さあ、NHKの徴収員なんて社会の最下層でヤクザなことはやめて
封筒のノリ張りの仕事に戻るんだ。その方がよっぽど社会のためになる。
770名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:05:50.18 ID:Xi0A/L5d0
>>20
この前来たNHKの奴はアンテナがあるから払えと言ってたぞ。テレビがあるかないかではなく、アンテナがあるかないからしいぞ。
771名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:06:05.77 ID:uyXJuGcm0
前から疑問なんだけど、受信契約の内容って法律で決まっているの?
772名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:06:44.64 ID:oX/C543o0
>>767
NHKが勝手に入ってきて外したら
不法侵入とか器物破損だろ
773名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:07:23.38 ID:vGjiOFSH0
>きちんと払っている人との間に不公平が生じるからだ

つまり高裁も受信料は進んで支払っているわけではなく
不満を持ちながら支払っていると認識しているわけだ
774名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:08:20.48 ID:hCwiiJZB0
これってなんで問題にならないんだ?
民放はNHKとなると絶対に黙るよね
ひでぇ社会だよ どれ程デモをやっても放送される事は無い
どれだけ声を上げても取り上げられない まさに暗黒
775名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:14:41.33 ID:lhd5AWvVP
NHK受信料支払いを拒否する方法
@ 賃貸なら家の表札は出さない(名前を出さなくても郵便物は届く)
A NHKの契約屋が来たら「テレビはない」とだけ言う
B 「ワンセグだのPCのテレビ機能」だの言い出すから「そんなものは付いてない」とだけ言う
C 「確認させてくれ」と言い出したら「不退去罪で警察呼びますよ」と言えば退散する
D 重要なのは「NHKの報道内容に納得してないから契約しない」等と絶対に言わないこと
  これは視聴を認めているのであり、今回の判決から即契約成立になる
776名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:15:43.11 ID:mBa35Vlq0
不公平と言うが、
契約を締結して受信料を払ってる人間と
契約の締結を拒否して受信料を払ってない(払う義務のない)人間を比較することが誤りだろ。
777名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:15:44.00 ID:wtFdICuy0
                  ||
             +  γ+⌒ヽ  + + 。 イヤッッホォォォオオォオウ!+ 。 + 。 * 。
          +     <=( ゚∀゚ )   +
   _ _ _       /  ヾ---´ \        (, _
く`´>  `ヾ>              ∩ ∧ ∧∩  <⌒8'´   `ヽ
{.ハ_}(从 从)ゝ 〜♪  ∩∧ ∧   <=( ゚∀゚)   レ'´iノヾヽi) i 
ノ リ゚ ヮ゚ノi|       . <=( ゚∀゚ )/ |   /     从゚ヮ ゚从i   
((( (iつ匚三=s    |    〈  |   |     ⊂i--i{つ  
く7、i__jヽ.    日   / /\_」 / /\」        〈:i__i:ゝ   
~ヒヒ!~  ̄ ̄| ̄| ̄         / /            しヽ.)
  ∩∩                               V∩
  (7ヌ)                               (/ /
 / /                ∧_∧              ||
/ / ∧_∧    ∧_∧  (´凵M )=>     ∧_∧   ||
\ <=( ´∀`)―-< `∀´> ̄      ⌒ヽ(´∀` )=> //
  \       /⌒   ⌒ ̄俺達のジタミ~⌒   ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i●HK  /
    ....統  一 |そうか / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
                / ...//  |≡≡|__|≡≡|彡|_____
         ___.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/ //  /|
          / //|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡i'´|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
778名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:16:24.27 ID:iKnfiwed0
>>774
放送法改正のハードルは、思った以上に高い。政治家子弟の人質採用もあるし。
官僚の天下り先としての人気も高い。利権の巣窟だ。
恐るべき怪物に育ってしまったな。
それでも、いつかは放送法改正だ。
779名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:18:03.37 ID:Z5b7mdJqP
裁判所の朝鮮化が激しいということだよ。
780名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:20:24.63 ID:7+zDFsco0
もうテレビ見ないから解約したいんだけどどうやったら解約できるの?
781名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:22:17.45 ID:QMkfoI0v0
送りつけ商法だな
782名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:22:44.38 ID:lhd5AWvVP
>>780
1 テレビを捨てる
2 NHKの電話する

これでOK
783名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:24:10.44 ID:rWmuEXkD0
在日に支配された日本は金と権力で回ってる
司法や裁判は建前上あるだけで何の意味もない
784名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:25:14.48 ID:7+zDFsco0
>>782
家の中に確認に来たりしないの?
785名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:26:17.25 ID:Uv121E+20
条文にある通り「契約しなければならない」とあるのだから
双方合意の基、契約を締結すべきなのであって
NHKは契約という擬制に則り、合意が得られるよう粘り強く説得を続けなければならないし
その努力を放棄して契約自由の原則を捻じ曲げようとするのは筋違い
786名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:27:41.96 ID:ImJaY7Vs0
>>763
普通に表示されるよ。
家族が手続きしたんだよ、きっと。
ご愁傷様。
787名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:27:51.96 ID:hCwiiJZB0
>>778
ひでぇ話だな・・・
NHKを受信出来ないテレビを作るだけでこの話は終るのに
家電連合から民放連まで巨大スクラムだわ
788名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:28:14.67 ID:gPvGWPiz0
そもそもTVは昔と違って放送受信以外にも用途はありまくるから設置イコール契約すらおかしい。放送は無くても困らんがゲームやビデオモニタは無いと困る。PCモニタにも出来る。この場合、勝手に電波送られて請求されるのは悪質通販と同じ。
789名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:28:52.17 ID:lhd5AWvVP
>>784
確認させてくれとか言い出すだろうけど
別に家に上げてもいいなら君が判断すればいい
実際には確認させる必要性がない
処分したのならリサイクル伝票見せるとか
0円回収に出したなら具体的にどこにいつ出したからお前が確認しろって言えばいい
790名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:30:28.95 ID:7+zDFsco0
>>789
なるほどありがとう。
為になった。
791名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:32:37.94 ID:ZSPgbM4N0
公共放送なんて、手話ニュースとか一部を除いて要らないだろうにな
792名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:33:23.73 ID:S0IWtb400
国民が司法をコントロールするには、最高裁判事の国民審査しかないのに、未だに罷免に成功したことないのがなぁ

不信任に×をつけるんじゃなく
○をつけないと不信任、ってことにすればいいのにな
判事側もアピールに必死になるだろ
793名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:35:20.40 ID:zIH0xNTe0
文句を言ったら、「サヨク、アカ認定」よりはるかにひどい
794名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:36:02.12 ID:eMThP+9+0
視聴者側がNHKに契約をつきつけて2週間すれば契約が成立するということか
受信契約として視聴者側が金をもらう契約も成り立つな
795名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:37:00.24 ID:b3u+N3Zz0
NHKと受信契約を結ばなければ民間放送も視聴できない
民間放送はオマケかよ
こんな時代遅れな法律は改正してもらいたい
796名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:37:03.34 ID:lhd5AWvVP
>>792
それすると全員不信任になるからなぁ
あんなのは明らかに手続き上のアリバイというか
一応国民が司法も信任してますよっていう形だけの儀式
797名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:38:58.30 ID:w/UHZRLd0
>>1
全くだな。
結果が不平等だからという理由で法論理を捻じ曲げるのはどうかと思う。
798名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:39:35.52 ID:gCed1KYr0
アンテナ上げてない ケーブル契約は無いを
確認してまでの契約は無いだろ
それで契約を主張なら 最高裁まで争え
799名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:44:01.35 ID:oRTXPlUM0
送信してるほうが受益者だと思うんだけどなぁ・・・
800名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:46:41.02 ID:lhd5AWvVP
NHK受信料支払いを拒否する方法
@ 賃貸なら家の表札は出さない(名前を出さなくても郵便物は届く)
A NHKの契約屋が来たら「テレビはない」とだけ言う
B 「ワンセグだのPCのテレビ機能」だの言い出すから「そんなものは付いてない」とだけ言う
C 「確認させてくれ」と言い出したら「不退去罪で警察呼びますよ」と言えば退散する
D 重要なのは「NHKの報道内容に納得してないから契約しない」等と絶対に言わないこと
  これは視聴を認めているのであり、今回の判決から即契約成立になる

ほんとうに重要なのは@な
個人が特定できないなら契約自体を締結することが出来ない
まぁ弁護士立ててNHKが本気でやる気なら契約者氏名不詳のまま請求書送りつけるとかやりかねんが
801名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:49:48.54 ID:YvQXg5P30
>>798
あるよ
ケーブルテレビにも加入していない
アンテナも付けてないの契約させられる
なぜか?
室内アンテナの存在
裁判所は合理的な理由が無い限り、アンテナが無くても受信装置としてみとめるだろう
根拠は?と聞かれれば、室内アンテナは何処でも売っており
専門的な知識がなくてもテレビに接続できる
つまり、その気があれば簡単にNHKを視聴できるとみなす
ならば契約しなければならないと判決を出す
802名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:50:03.57 ID:IQmj3wjN0
>「契約というものは、お互いの意思の合致のみによって成立するというのが、近代法の大原則です。

おっしゃる通りですわ
803名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:50:13.75 ID:4i9Fwrht0
>>767
難視聴対策とかやってくれるのはNHK 的な意味でね。
>>769
俺のレスをもう少し遡って読んでくれ。 テレビなんて捨てたわw
>>782
ワンセグだのパソコンだの言って来るぞ。気をつけろ。 あいつらマジキチ
804名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:50:16.66 ID:R61AKxMtO
NHK全くみてないから解約したいのに
ケーブルテレビに加入した後からBSの料金を払えって電話と手紙がしつこい
805名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:56:38.44 ID:b3u+N3Zz0
>まず初めに言っておきますが・・・
弁護士がこういう断りを入れないと発言できないのは
これが法律の問題ではなく政治の問題だから
806名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:57:49.67 ID:fCsVQMRb0
>>11
憲法に「契約」なる言葉はどこにも書いてなくないか?
契約自由の原則って民法だろ
807名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:58:33.64 ID:AtA5eL2hO
月10円なら契約するよ
808名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:58:57.07 ID:6Bk+w1ZV0
>> 1
>> 受信契約は、一方が拒否していても、裁判所の判決が確定すれば成立する

そんな判決は出てないよ
ちゃんと判決文を読もうね。

被告は、NHKの「契約」画面を消すために、個人情報を含めて
NHKに送信して承諾してる。つまり、契約承諾行為はあった。
問題は、それを契約と知らなかったと言うところ。

裁判所は、「それは知らないじゃすまないでしょ。
画面の梵鐘読めばわかる程度のことだから」で判決
809名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:00:21.58 ID:oX/C543o0
>>786
受信料は払っているよ
しかしずっとテロップ出ていたのでNHKに電話をして聞いてみたら
手続きがややこしそうだったので放置していた。
しかし暫くしたらいつの間にか消えていた。
810名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:00:27.30 ID:w/UHZRLd0
・スリム化して低価格化
地デジ1、BS1のみ。
ニュース、災害、政見放送、国会中継等基本的なことだけやる。
歌番組やスポーツ、アニメはオプション扱い、B-CAS使えば余裕。

・映像資産で商売すんな
受信料で作ったくせになんでDVDあんなクソ高いんだ?
実費でいいだろ。

・契約者投票制度
人事や経営方針等を契約者の投票で決める。
建前上国民の持ち物なのに一切経営に介入できないのはおかしい。

・職員の待遇を国家公務員並に
事実上みなし公務員なのだから当たり前。

これだけやって月額315円にしとけ。
811名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:01:12.62 ID:V552Z7CZ0
契約自由の原則にのっとりゃ、NHKの受信契約なんて成立するわきゃない。
高裁でこんな判断が出るのもNHKが関連会社に判事の天下りを受け入れてるからだ。
812名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:03:14.49 ID:lhd5AWvVP
>>809
それを考えるとNHKは契約者でもBCASカードの番号を把握していないってことだよな
>>808にもあるけど自分で電話して全て教えたら確かにテレビ見てるんだし払えよってなるわなw
前提条件をすっ飛ばしてNHKもマスコミも「テレビ持ってたら無条件で契約成立」みたいな報道は嘘だよな
813名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:10:57.78 ID:P3bxCsAB0
受信機を設置したらNHKと契約しなければならない。
が法律であるなら
受信契約に納得できないから受信機を設置しない。
というのが未契約者の立ち位置であって未契約には不公平が存在し得ない。
2週間視聴して見て契約内容に納得できないなら契約は成立しないよ。
裁判所が消費者のための法律を販売者の都合で解釈したらダメだ。
契約解除でも受信機の廃止を確認するのではなくNHK側に放送を止める義務があるベキで
現代の映像文化の中でNHKが公益性を主張するのであればスクランブル化は必須
814名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:11:48.32 ID:OF1JXms00
>>752
放送法64条だな
64条によれば、受信機を設置したものは特定の場合を除き、NHKとの契約を義務付けられている
NHKから契約の申込を受けた時点で、64条の対象となる者は承諾しなければいけなかったところ、それを怠ったという過失
815名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:12:16.12 ID:iKnfiwed0
>>806
私的な財産権の保障だな。
受信料を払うと言うことは、命の次に大事な金を無理矢理徴収されるということで
これは財産権の侵害ではないかという議論。
公共の福祉のもとに制約が可能だが、今のNHKについて言えば公共の福祉とは
正反対の位置にあるから、完全に違憲である。
816名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:13:44.08 ID:HRSI2l070
ヤクザかよ
817名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:13:45.57 ID:dEgi7Mmt0
>>808
記事も間違ってる君も間違ってる

主   文

1 原告の主位的請求を棄却する。
2 被告は,原告に対し,被告が肩書住所地に設置したテレビジョン受信機について,受信契約者を被告,契約種別を衛星契約とする別紙1「日本放送協会放送受信規約」を内容とする放送受信契約締結の申込みを承諾せよ。

契約があったんではなく契約締結の申込みの義務を(民法414条2項但し書きで)強制できると判断しただけ
818名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:15:23.23 ID:iNIF0wkl0
そもそも、多チャンネル化した現代に、全国津々浦々の皆様にどーのという理屈が通用する訳がない
819名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:21:51.68 ID:P1pLuwzQ0
>>815
>これは財産権の侵害ではないかという議論。
>>1を見れば、弁護士の先生が、憲法違反について、一言の言及もないのだが。

あなたは、弁護士さんですか?
そうでないなら、あなたの主張には何の根拠もないですよね。
820名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:22:26.65 ID:hNWCgHDl0
NHKからの告知後、2週間あれば、契約したくない人はテレビを手放して、
契約義務を免れることができる。
告知、即、契約成立、とされなかっただけ、ありがたいと思え。

と言う判決。
821名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:22:43.98 ID:HRSI2l070
もうNHKの役目は終わったでしょ。
災害時以外はスクランブルかければいい。
822名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:25:20.04 ID:PDLgMaJo0
視聴者間で不公平とか言ってるけど、何故か電波893だけが電波の押し売りを法律で許可
更に押し売りで得た金を元手に作ったソフト売りさばいてぼろ儲けしている不公平について
は完全スルーしてる時点で単なるジャイアンだろ
クズの自分勝手な言い分なんて聞くだけアホらしいわ
823名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:27:54.69 ID:hCwiiJZB0
>>822
不公平ってのは本来弱者に対する不公平だよな
この場合 貧乏人に「みんな払ってるからお前も払え」っていう公平 どんな公平だよそれ
824名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:29:42.79 ID:w/UHZRLd0
>>823
国民皆負担を求めるなら累進制を導入すべきだな。
年収1億も300万も同じ受信料ってのはダメだろ。
825名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:32:52.02 ID:xZ/brqjV0
>>1
たちの悪い犯罪より犯罪者だなw
826名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:35:45.48 ID:hEUSQnxK0
価値の無いものに価値を求めようとしても、

それは無理なんだよ
827名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:38:11.83 ID:PDLgMaJo0
公共機関でいたいなら公共性の担保として最低限、国民による存続投票と受信料で作った
ソフトの著作財産権の放棄が必要
どうしてもそれが嫌で死ぬ程金儲けがしたいならスクランブル掛けて国の補助も一切絶った
上でキッチリ民間営利企業になれや糞893が
828名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:41:12.51 ID:5j0SAIa10
バカ裁判官多すぎ
829名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:42:11.37 ID:lviDBHUo0
>>605

平気です

iphoneならね
830名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:54:31.92 ID:lviDBHUo0
>>719

そんなこと証明する義務も説明する義務も放送法には書いてない
テレビ放送を受信する目的でなくテレビを持ってるだけなら
NHKが来た時に「テレビあります」という義務すらない
831名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 13:19:45.93 ID:iKnfiwed0
国民に説明義務を押しつけたりはしていないんだよね、放送法は。
だから、テレビの有無も、携帯の有無も、パソコンの有無も答える義務はない。
もちろん、徴収員の説明を聞く義務もない。
これで、受信料を取れる判決が出るのは、受け手の方も相当迂闊だと言うことだな。
832名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 13:21:59.52 ID:Hrymy12O0
NHKが映らないテレビを発売すれば大ヒット間違いなし。

テレビ離れ、テレビ販売低下が叫ばれる昨今、
確実なヒットはこれだね。
放送機材や通信設備などでNHKと利害関係が薄いメーカーなら問題ないだろ。

LGとかw
オリオンとかw
ハイセンスとかw

ん?
シャープもか。
やってみろ、シャープ。
833名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 13:26:40.77 ID:lXdkVZasO
高裁はNHKからいくらもらったんだろ
834名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 13:45:09.71 ID:Ci2U97NYO
そもそもこんなウンコまみれな放送法の条文を作ったのは誰だよ
GHQか?白州次郎か?それともNHK自身か?
835名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 13:54:13.45 ID:LOVhEJif0
>>3
バカはすっこんでろ。
836名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 13:55:57.85 ID:9HUQ7jbR0
NHK受信料
NHK総合 NHKEテレ 2チャンネル 月1,275円
NHK総合 NHKEテレ NHKBS1 NHKBSプレミアム 4チャンネル 月2,220円


スカパー

スカパー!基本パック 45チャンネル 月3,570円
プレミアムサービス
プレミアムパック 65チャンネル 月3,980円
プレミアム15 15チャンネル 月3,280円

auひかり ビデオ・チャンネル 37チャンネル 月1,539円
//www.auhikari.jp/service/tv/
837名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 14:00:41.29 ID:9HUQ7jbR0
|    / ∧ 
|   /   ∧ 
| ̄ ̄    ヽ
|N H K  ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-    / 
|__/    /  
|/     /  ちわー
|     //\   

NHKみかじめ料を払わないで済む方法(NHKみかじめ料 1,275円/月 NHKみかじめ料BS 2,220円/月)

地デジアンテナを外し、
○CS124/128専用アンテナ+テレビ+スカパープレミアムサービス
○テレビ+auひかり ビデオ・チャンネル

地デジアンテナが外せないマンションは、
○CS124/128専用アンテナ+モニター+スカパープレミアムサービス
○モニター+auひかり ビデオ・チャンネル
838名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 14:04:32.15 ID:Ws+irj/pP
>>1
なんだ、弁護士が釣られちゃったのか
これBSの話だったろ?
839名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 14:07:08.56 ID:kI3CmMz90
こういうのは立花孝志の方が詳しい
840名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 14:07:52.42 ID:h3HkNuI80
2013年度NHK役員報酬は会長3092万円に100万円減額、それでも内閣総理大臣の給料より高い
http://matome.naver.jp/odai/2136676077720635201
841名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 14:11:36.15 ID:5nlvR/mt0
>>1
NHKがけ写らないテレビを発売したら馬鹿売れだなw
842名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 14:13:08.06 ID:YvQXg5P30
高裁レベルじゃ金は貰えないよ
上席から肩叩かれて終わり
従うか、拒否して地方に飛ばされる
843名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 14:13:20.39 ID:dKR9wqS60
NHKがけ? はあ?
844名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 14:39:32.36 ID:L6r3cS8y0
>>479
あと、CMのスポンサーへの配慮や特定思想の偏向放送は逆に日本の
方が酷い。オンブズマンや社内監査がしっかりしているから放送内容の
中立性も米国が上。商業主義の定義によるが、日本の方が毒されている
場合も多々ある。
845名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 14:41:46.52 ID:abeSBelv0
韓国なんて世界で一位二位を争う反日国家なのに、その事実を隠して
ヨイショする放送局なんて潰すべきだろ・・・
846名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 14:55:13.89 ID:EjUJ4bIc0
NHKが受信できないテレビを作ったらバカ売れするよ、って誰か中華メーカーに伝えてあげて。
847名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 15:04:30.63 ID:omNchsqU0
>>12
予約の電話で「荷物がある」って言ったら余裕で拒否されたぞ?
848名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 15:17:24.82 ID:P3bxCsAB0
放送法とNHKの存在は現在及び今後の放送の発展にとって極めて有害である。
公共放送、国営放送の必要性を認めるとしても
現在のNHK放送の90%位にスクランブルをかけ有料にすれば済むことである。
有料放送にだってお試し無料期間の技術は確立している。
災害時に放送をポポポポーンにしたのはNHKではなく民放であり
不偏不党であることはNHKの特権ではなく放送局の多様性に依存している。
現在ではNHKの受信料強制の存在によって有料無料の全ての放送の公益性が棄損されている。
849名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 15:22:54.90 ID:qTDj/A1Bi
個人でも"放送"ができる時代に
放送法が古すぎるんだよね。
850名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 15:28:27.92 ID:28BD45KL0
最近、ワンセグの音だけ聞けるラジオが売ってるけどあれはどうなるんだろうか
851名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 15:29:34.58 ID:id0gTrj40
契約とは何なのか
押し売りを後押ししてる判決だな
852名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 15:32:15.58 ID:uurZYbkUi
根拠なんかあるわけないだろ!
あるのは司法とNHKの癒着。
裁判官の身辺調査、金の流れを調べるといいよ。
853名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 15:32:32.97 ID:Jk8mT0il0
>>16
そうするわ
854名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 15:35:10.69 ID:lGO/OaEP0
とにかく日本一の腐敗組織なんですから、金の為なら何でもやるんです!
暴力団より性質が悪い国営放送局
855名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 15:37:09.30 ID:mqCu7W6rO
犬HK受信料なんか払うな!解約しろ!
解約!解約!さっさと解約!
856名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 15:39:13.71 ID:wQkqrbWR0
「ここ本宅じゃないのでテレビ置いてない。あがって確認しますか?」って聞いてるのに上がってもこず「世帯主には契約の義務がある」とかむちゃくちゃ言い出したぞ。
NHKからの正規の委託先の東京に本社がある派遣会社のとこだ。2人組のスーツ男2人で囲んで話しかけてくる地方業者
857名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 15:40:18.94 ID:DjqjTT7iP
そもそもNHK側にスクランブルをかける義務があると思うんだが
電波の押し売りしたいからって意図的にかけないことこそ犯罪じゃないの
一般市民を裁判で脅して押し売りってどこの悪徳業者だよ
858名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 15:42:33.74 ID:ET4jhyZr0
>>177
嘘を付いてはいけないんだよ
テレビがあるかないか聞かれても答えなければ良いの
859名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 15:45:08.22 ID:wQkqrbWR0
>>857
確かに公共放送というなら、7時、12時、18時、21時のニュースとかだけ視聴可能にしてそれ以外はスクランブルかけてもいいと思うよね。
必要最低限の放送なら税金から出てる予算でも充当できるだろうし。

つーかNHKにネットの動画を視聴者に投稿させて作る番組とかツイッターの反応を垂れ流すだけの番組とか不要だと思うんだよな。
NHK自体は支払ってるんだが、払ってるメリットないわ。大河ドラマとか見逃しても、カネ払っててもオンデマンドは有料。1度ぐらいは無料にしてほしい。ケチすぎ
860名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 15:46:25.04 ID:o/aVwj280
NHKの受信料長いこと払ってないな
どうせテレビないしスマホもアイフォンなんで
余裕で断れるんだけどね
861名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 15:50:43.75 ID:2ZAMYjss0
結局、このニュースって、ことの経過を知らせないで
払わないとダメなんだぞーって未契約の人を脅してるんでしょ?
お先棒担ぎすると何か良いことでもあるのかね??
862名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 15:53:32.76 ID:FLXCVnSq0
>>859
ニュースもいらないけどな
民法で十分
災害時もぶっちゃけ民法で十分だし、NHKが全世帯に見てもらいたいなら
災害時だけスクランブル解除すりゃいい話
NHKの本音は今のおいしい待遇維持したいだけだし論理破綻してるよ
今はチャンネルも多くなって民法ベース+見たい番組を買う時代なのに
いつまで時代錯誤の利権漁りするんだろうな
863名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:00:41.04 ID:wQkqrbWR0
>>862
まあニュースも不要だけど、公共放送とかお題目を出すんならってことで。
つーか、契約や集金業務ってわざわざ数億円払って委託してるし、その委託先の業務が問題になって晒されてたりしてもそのまま。
文句言おうと思ったら地域の営業先の連絡先かいてなくて、本社調べたら胡散臭いサイトしかない。しかも友達誘って成果アップとかみたいな派遣。
そういう受託業者って派遣業とかやってて経営者は政治やってたりな。ズブズブで気分悪い。
864名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:08:23.67 ID:t7n98+5L0
>>4
問答無用で契約させられるとしたら
料金設定はNHKの自由なので
1ヶ月10万円って契約でも契約しなければいけなくなる
もちろん契約したら支払の法的義務が発生するので
支払わなければ財産差し押さえ裁判すら可能になる
865名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:17:20.48 ID:2DBYU6wc0
>>4
なら、テレビの販売価格にのせればいいでしょ
866名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:26:29.60 ID:P3bxCsAB0
NHKだけがスクランブルをかけないで受信料を強制徴収できることが
現代の放送制度にそぐわない既得権であり不公平を起こしてるんだろ。
全ての有料放送がスクランブル外して2週間で契約成立だとテレビ捨てるしかありませんけど。
公共の電波を利用する側のルールをぶち壊しにしてるのがNHKである。
867名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:34:38.68 ID:TrW7edKX0
NHKの人が我が家にも来たけど
本多勝一が払うなら俺も払うよ
って言ったら帰ったよ
それから10年ぐらい過ぎてるけど一度もこない
868名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:52:02.42 ID:Ci2U97NYO
>>859
ニュースのみノンスクランブルってのは、需要がどうこうよりも、何かと良い事はある。
実質的にノンスポンサー的な扱いになるので、それを民放にも要求できる雰囲気になるかも。
869名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:56:21.25 ID:8D1KEmlb0
インターフォンで対応したけど
自分は高熱で寝込んでいて対応できないから世帯主の在宅時に再訪問してと言ったら
とにかく玄関開けろとしつこいから強盗かもと思った
それ以来、NHKを名乗る者は無視してる(本物かどうかわからないし)
近所で強盗があったとき、刑事さんが警察だと言われても簡単に開けちゃだめだよと言ってたし
870名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:43:55.13 ID:UUF7ZpHA0
>>868
スポンサーの日本人に受ける番組作りなんか糞食らえで、朝鮮半島で
番組を見られるために、大枚をはたいてBSを進め、彼らに受ける
番組作りを心がけるNHKが誰がスポンサーかどうかなんて気にすると思ってんの?
871名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:49:16.98 ID:OF1JXms00
>>864
料金等については大臣の認可がいるだろ
まあ、その料金が不当だといって大臣を訴えることもできるが、勝てるかどうかは不明だな
872名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 18:18:03.86 ID:uuQaNyFl0
>>1
見たくない人は見れないようにして、金取るのやめろよ

てかそもそもタダでも見たくもないものに、何で金とられなきゃあかんねん
873名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 18:29:58.89 ID:wQkqrbWR0
>>872
法律や義務を盾に契約を迫るのに、NHK自体が錯誤させるような黙示を平気でやったり不法・違法な手段をつかううさんくさい業者を使ってるこの矛盾
874名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 18:59:27.99 ID:v3V/fvy/0
集金人の第一声、「お兄さん、1ヶ月でいいから払って下さいよ」

阿呆がっ。

まず「NHKの者です。失礼ですがお宅様はNHKの放送を受信できる
テレビやレコーダーなどの受信設備はございますか?」からだろ。

テレビ無いから契約しようにも出来ないけど、正当な手順を踏まない限り
まともに相手する気はないからな。
875名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 19:00:54.96 ID:iKnfiwed0
詐欺と恫喝で集めた金が年間6,800億円か。湯水のように使って局員給与も年額で1,800万円か。
こいつらに真面目にやれといっても無理。朝鮮マンセーは治らない。
潰すしかない。放送法改正だ。
876名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 19:05:25.62 ID:wQkqrbWR0
>>874
うちの別宅は来て早々「こちらのお宅は契約がないのでお伺いしました。契約は・・・」からだった。
そこで「作業したりする別宅なのでここにはテレビがない」と切り出したら、上に書いた世帯主が云々の話。

委託業者はグッドなんとかって会社
877名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 19:09:24.71 ID:JKit2/om0
公共性に疑義が生じているので契約は保留とする
国営化すれば解決
878名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 19:09:34.49 ID:yD9GmF3y0
「契約というものは、お互いの意思の合致のみによって成立するというのが、近代法の大原則です。」

分かる人はわかる。
馬鹿にはわからない。
よって、この判決を出した高裁の裁判長は馬鹿。

以上、証明、オワリ。
879名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 19:14:29.35 ID:hiRS6REP0
電話を切ったら契約したとみなしますっていうような商法あったねー。何年前だったかしら
880名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 19:16:21.04 ID:wQkqrbWR0
>>878
まあ意思の欠ケツは契約無効だな。
今回は2週間で受信設備の撤去をしないことで契約擬制させるみたいなことなの?
主文読んでないからわからん
881名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 19:19:18.15 ID:y5cAoo4Z0
○真面目に払っている人と比較して不公平

この部分だけでもwおかしいと思うよ。テレビが無いから契約しないし犬にも協力
しないという人も居れば、犬に協力しないがテレビ自体は有るという人も居る。
犬はテレビの存在を確認しなければ、契約申し込みすら出来ない。
そして犬には他人の家に勝手に立ち入る権限など無いし、国民には確認に
協力する義務など無いww
犬HKが国民に対して頭を下げて、真摯に説得して納得してもらうのが本筋だが
チンピラ同然の輩が深夜に押しかけて大騒ぎするような姿勢では話にならない。
国営放送ではないし、受信料は税金ではない。犬HKは単なる公益法人だ。

受信料制度自体が既に不公平なんだよ。高裁判決は、実態を無視して
犬HKに有利な判断を決めてから後で理由づけをしただけのことだよw
882名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 19:25:46.97 ID:v3V/fvy/0
放送設備云々の話は共感しないでもない。

だから基本料金400円(ニュースと緊急放送のみ視聴可)を全員に義務化し、
それ以外は任意契約でみんなニコニコだろう。

国民との間に軋轢を生むような曖昧な内容の放送法を盾にぼってんじゃねーよって話だ。
883名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:05:32.93 ID:lhd5AWvVP
>>880
今回の裁判ははBSの邪魔な表示を消してもらうためにNHKにBCASカード番号と個人情報を渡した上で
契約を拒否したっていうマヌケなケースらしい
このBSの表示には確かに「BS契約云々」という文言が入ってる
だから電話かネットかは知らないが表示を消すために個人情報を渡した時点で契約が成立したという話
だから報道内容とは根本的に違うんだが、いかにも未払い者をビビらすための作為的な記事になってるのがなんとも
実際は個人情報もないのにNHKの契約を相手方不詳のまま結ぶのは無理でしょ

>>881
この理屈だと道交法に違反してる駐禁車両は全部検挙しないと不公平なんだよね
884M__Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/11/13(水) 20:27:20.87 ID:YHshmfLh0
>>883
事実関係は貴方の書いている通りw
オレ自身は、この記事は、未契約者を脅すための悪質な茶番劇だと思うw

>>612 :M__Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/11/13(水) 07:55:56.34 ID:YHshmfLh0
>>586
無意味じゃねえよw
契約が成立する前提条件がないのに、督促状がくるわけないw

そもそも、このスレ自体ミスリードだぜw
このケースは、敗訴した男がNHKを視聴しており、かつ契約者にのみ認められている
ロゴを消す要求を、NHKにした事実があるw 事実上の契約者とみなされて当然w 

つまり判決も妥当w 契約の事実が確認できない場合に、督促状送るなど恐喝だw
885名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:31:55.71 ID:wQkqrbWR0
>>883
あー、ありがとう。
高裁でこういった結果になったってことは、BCAS登録の時点では契約(B−CASの規約だとカードの開封だったかな?)の意思があったと証明できてるということか。
じゃあ本当にこの人が今後見ないなら、BCASカード破棄して解約、解約時点までの受信料を払うってことになるのかな。

しかしながら前提を言わずにこういう流れにするというのは恣意的な報道だよね
886名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:45:26.74 ID:t3CmTtxdO
>>874
阿呆がっ、どころじゃなく、
1ヶ月でも払ってしまえば「契約した」と見なされるからな。

何を言われても契約せず、確認させろと言われてもドアを開けず、無視するのが一番だ。

本音を言えば、勧誘員どもを鉈で叩き割ってやりたいがねw
887名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:57:58.79 ID:BnVs0uMj0
クソ貧乏なのか。
888名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 21:09:09.84 ID:WZzhAxZj0
物理的にNHKの映らないテレビしか販売できないように法改正しろ。
もしNHKの見れる違法テレビを販売したら、その業者は即逮捕しろ。
見たい人は契約した時点で専用チューナーを配布すれば無問題。
889名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 21:57:13.73 ID:ZldAw8Nn0
>>885
B-CASカードの身勝手な破棄は危ないよ。カードはB-CAS社の所有物だから、
B-CAS社に正式な対応を問い合わせて返却すると言う形になるだろう。
例えば、B-CASカードの現物の裏表を写真で撮影した後、郵送で返却する。

でも普通郵便で返却すると届かないだの揉める可能性が有るから、
郵送した証拠が残せる一般書留で返却するのを勧める。簡易書留だと
郵便局へ配達証明証の発行を後々請求しても発行してくれないから。
890名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 21:59:42.58 ID:l+GDRwx80
弁護士の素朴な疑問で判決が無効になるとは
891名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:03:12.40 ID:wQkqrbWR0
>>889
調べたら破棄はできるみたいだよ

>B-CAS社に連絡してカード返却の手続きをする代わりに、お客様自身が切断して破棄することもできます。
>破棄する際は、必ず金色のICチップの部分にハサミを入れて切断して下さい。
>お客様が破棄する場合、B-CAS社への連絡は不要です
ttp://www.b-cas.co.jp/www/faq/card.html#card16
892名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:04:02.38 ID:HTMc6Yin0
>>11>>806
憲法とか民法とか以前の原則的な問題過ぎて
成文化されないところのスキをついてるな。
893名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:07:33.66 ID:Cc/24lEC0
消費者庁が動けよ。どう考えたってNHKは、あらゆる消費者保護の法令に違反してるだろ。
そもそも放送法自体が、消費者保護の概念のない時代に作られた、時代錯誤のものなんだから。
894名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:08:40.27 ID:eHJqgpT60
TV購入して2週間たって契約したくない場合、NHKはTVを購入価格で買い取る義務が有るんじゃないか
895名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:09:27.92 ID:lhd5AWvVP
BCASカード差したまま捨ててる人いくらでもいるんじゃね?
896名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:10:20.80 ID:ruwYVusT0
だから税金にしろよ
その上で国法に則ってせめて公務員並みの規律に従って仕事させろよ
ばかじゃねーの
897名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:13:14.65 ID:Ohg7dgicO
>>1

国鉄や郵政でさえ民営化された。国営放送でもないNHKが解体される可能性は高い


【調査】NHKのスクランブル化「地上波で導入」賛成88%…「韓流流すな」「国営放送化→ニュースと天気予報と国会中継だけ放送しろ」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1352390115/

NHKのスクランブル化 「地上波で導入」88%
 「NHKのスクランブル化」について、6日までに5694人(男性4689人、女性1005人)から回答がありました=表参照。
 「NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか」では「YES」が88%に達しました。
「娯楽番組の多いNHKBS放送は導入すべきか」は「NO」が51%。
「NHKの番組を見たいか」は「NO」が69%に上りました。

(1)NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか
88%←YES NO→12%
(2)娯楽番組の多いNHKBS放送は導入すべきか
49%←YES NO→51%
(3)NHKの番組を見たいか
31%←YES NO→69%

●見たい人だけ徴収を●

 栃木・男性会社員(52)「番組を見たい人が受信料を払うべきで、テレビ受像機を持っているだけで
受信料を徴収する今のNHKのやり方には納得できない」
 北海道・男性会社員(43)「強制的な契約料で、見たくもない韓国アイドルを放送されるのは納得いかない。
国営放送とし、ニュースと天気予報と国会中継だけにしたほうがよい」
 埼玉・男性アルバイト(62)「スクランブル化し、見たい人からだけ料金を取るのが公平。
ただしニュースや報道番組、緊急放送、狭い意味での教育関係、国会中継のみ無料開放すればよい」
 東京・男性会社員(39)「災害報道のみノンスクランブルかつ税金で放送し、
それ以外はスクランブルをかけて任意の契約者だけが視聴できるようにすれば納得できる」
.
898名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:38:10.08 ID:iKnfiwed0
罰則出来たら払うよ。
でも、罰則付きと言うことはすなわち税金だ。
国家公務員並みの給与に引き下げることになるからな。
NHKとしては今のまま曖昧な形で年額6,800億円を使い放題の方が良いと
考えているのだろう。
ま、お布施というか寄付金みたいなものだな。納得して、あるいは納得しなくても
恫喝に負けた人が払えば良いよ。
いずれは放送法改正に持って行ければよい。利権の巣窟で、犯罪の魔境でもある。
なかなかにしぶといとは思うが、いつかは崩れるだろう。
899名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:39:57.93 ID:cMcHPEjy0
>>897
NHKが何の略か知ってるだろ?
日本放送「協会」な
法人ではあるけど一般民放と違って既にもともと普通の会社組織じゃないんだよ
(形式的とはいえ)国鉄も郵政も予算に国会なんてのが口出してなかったと思うぞ?

(ちょっと変だが)役所を民営化とか言ってるようなもんで、観点がズレすぎてるぞw
900名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:50:53.52 ID:ZSQwWNfd0
>>1
>まず初めに言っておきますが、
>私はNHKの受信料の徴収制度には異存はない

こいつは屁理屈の言葉遊び野郎。
その前提に異存がないのなら後のことは些細にすぎん。
その前提がおかしいのではないかと言う所こそが問題の本質だろ。

法律を法律家ばかりに任せている先進国は日本だけ。
これでは健全な争点が浮き彫りにならない。
901名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:56:09.42 ID:ZSQwWNfd0
>>1
この弁護士はアホ
判決出した裁判官もアホ
日本の法曹はみんなアホ
最高裁はアホの親玉
902名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:59:39.88 ID:JKit2/om0
>>899
だったら国営化でいいよ
中途半端な立場はよくないだろ
903名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:02:15.48 ID:XrCBUJ950
犬HKは権利ばかり主張せずに義務を果たせ
左偏向報道をやめろよ
左翼デモは10人でも報道するのに・・・・
904名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:03:41.20 ID:ZeVCXa/I0
放送法64条が法的に完全にアウトなのは素人でも分かるだろ
905名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:04:37.43 ID:ZSQwWNfd0
>>261
>司法判断である以上、最高裁まで持っていくかして
>頑張って勝ちをもぎ取るしか方法はないよね。

アホの親玉である日本の最高裁を正論が通用する場だとでも
思ってるの?
ヒラメ裁判官 司法官僚
でググれば幸せになれるよアンタ
906名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:05:29.79 ID:X/l5chaA0
>>899
何が言いたいの?
907名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:06:11.04 ID:eWc2qEPt0
NHKがうつらないテレビ開発しろよ。




馬鹿売れだぞ。
908名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:11:27.70 ID:ZSQwWNfd0
>>904
>放送法64条が法的に完全にアウトなのは素人でも分かるだろ

@
法律の世界には玄人も素人もない。
法曹は調節を代行する代行業のプロにすぎない。
法律は素人支配による徹底と法曹による安定的運用との
両方によって成り立つ世界。
最終的な根拠は最も素朴なレベルに帰着しないといけないからだ。

A
64条なるルールはそれ自体はセーフでもアウトでもない。
現在のNHKの体質が国益に沿うという前提が仮にもしあれば
そのルールは合理的側面を持つ。
問題は現在のNHKが本当にその前提に沿う体質であるのかどうか
だと思う。
909名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:24:36.68 ID:U5u+d8Do0
>>16
 年にマイナス1000万円で契約を申し込めばよくね?
910名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:31:34.18 ID:6UTKz3/60
社員平均年収を500万まで落として月500円くらいなら
ほとんどが払うだろ
911名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:36:19.35 ID:Zeq7/6mz0
くそ判決。

税金にしろとNHKを諭すべき。

あと、海外で無料で見てる奴との公平性はどう保つんだ?
912名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:47:44.46 ID:LnPPmiwp0
受像機なんて買うな。馬鹿野郎。
913名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:49:09.81 ID:qIA4jioxO
一方的な訪問販売業者丸儲けの時代が来るな
914名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:51:01.06 ID:+Yhtf7Lx0
受信料で作った番組のDVDを売って多額の利益が
出たら翌年の受信料はその分安くするとか
何でやらないの?
915名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:54:55.52 ID:JyF/zucWP
>>12
新婚旅行の朝に雪降りそうって天気予報だったから、最寄り駅までタクシーで行こうと、
前日にタクシー会社に電話したら断られたぞ。
916名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:24:08.84 ID:CBtbPQeh0
>>901
>日本の法曹はみんなアホ

この一文がなければ同意できるんだけど
917名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:27:11.74 ID:ndKYoSIM0
>>910
無理。

自分の場合、
災害報道と、その設備維持のための報道(外国人の影響力排除前提)、教育番組、
それと研究開発で月200円なら気持ちよく払う。
あと、NHK杯とかは見たいのもあるから、
番組単位か、せめて月単位でBS契約できるなら払う
918名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:28:43.68 ID:sosPex0M0
みんなテレビ好きなんだな
919名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:52:43.30 ID:Wc41gGho0
世帯収入で受信料決めたらいいじゃん
フリーターの年収120万の単身者は年間100円
三木谷とか孫みたいな富豪は年間1000万円
920名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 01:10:52.72 ID:yc7LLmsG0
>>919
そこが実は凄い抜けてるのよ法律として
救済措置にあたる免除を受けられるのはナマポか障害者くらいしか無くて
それ以下の収入しかない人達が現実に大勢いるんだが完全に見捨てられてるのよ
しかもNHKは拡大路線をとってBS料金を乗っけて倍付けだろ?これを外部委託してる営業部隊を使って
今まで地上波のみだった所を新たに契約を巻き直させて倍取ろうとしてるわけ
年金生活者なんてナマポ以下の収入しかないわけだが古きよき日本人というか老人てのは
言われるがままに倍で契約し直されても素直に払う そういうとこを狙って営業部隊が襲い掛かる
これは絶対に問題になるよ
921名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 01:35:06.56 ID:Iq8nINSZ0
月100円とか200円が妥当な金額だよな。
そもそも公共放送に芸能人やバラエティ番組、糞ドラマなんぞ必要性がないし、
ナレーションも芸能人である必要はない。何のためのアナウンサーだよ、
ナレーションぐらい自前のアナにやらせろ、それが話のプロだろ、給料ドロボー!
922名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 01:40:10.57 ID:Iq8nINSZ0
芸能人ばかり起用して、何が経費削減だ。
自前の局アナにやらせれば、ギャラは発生しないだろ、タコスケ!
番組司会だって芸能人である必要性はないし、ゲストや解説も著名人である必要はない。
何故なら、各分野に専門担当が居るからだ、何のための専門担当だよ、己を磨け
923名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 01:42:44.47 ID:Iq8nINSZ0
再現ドラマなんぞ芸能人である必要性もない。
全国のNHK職員を選抜すれば、多少の演技力ぐらいある奴が居るだろ。
そういうのをかき集めて自前で制作すれば、ギャラなどの経費は掛からないじゃん。
924名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 02:36:28.31 ID:Iqb5GO+F0
利権が日本を台無しにしている
海外からの投資がすぐ逃げる原因は
まさにここにある
925名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 04:34:44.88 ID:gVjxaeVg0
深夜のTVは左上に時刻表示がでるんだよね。
うざすぎるんだよ。
100%デジタルのいま、必要性なし。
画面右上にNHKの透かしが入っているからこれで十分だろ。
926名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 04:51:15.84 ID:UaIX3m2I0
                      /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                      /::::-、     ::::::::::::::ヽ
                     /::::,,、ジタミ   /:::::::::ヽ
                    /::::::== 官僚主導 `-::::::::
                   /:::/,,=≡, ,≡=、、  l:::::::l
                   i::::l /・\,!./・\.   l:::::::!
                   .|`::| ⌒ノ/.. i\:⌒   |::::::i
                      (i ″  ィ____.i i     i:://
                     ヽ   / l  .i      i/
                          ヽ  トェェェェイ ( 、 /l´/
                      ヽ  u...U!iu    / |ノ
                        ヽ──−´ / / 
                    .,-/、 |  ./ 丶---'    /
                 ,--、ヽ_ |   .|/|ミ|`|ー>、  /| 
                  /    \ | |  〉ミ/~    ヽ
              _,-'~-ー、 _  `..| |  |ミヽ  
          /    `-、 _二--ヽ|  |ミミ|  ,`ー---
        /~           _.-|  .|ミミ|  .| 
       / ̄ ジュゥゥゥ…    _/~  |  |ミミミ|  .|
     ./ ー、         _/~    .|  |ミミミ|  |
    _/ニ   ヽ     ._,-'~     (___|ミミミ|_  `--、
  _| //`ヽ_  .〉 _,--'~~ _,..-ーーー/ゝ `-、ミ|_ヽ 
/~~ | |/ ヽ_|/ー'    (___,-ー^`n-'~`l> ヽ| `--/ー' ̄
|  {|.|/,  /        |    ̄ ̄~~  /    ~ヽ ヽ
/ {| <~ / ´ ⌒^ ヾヽ  ヽ   __/     |  |
ヽ |/`/~ "⌒ '' .. " ヾ ) `--<>__ ,__,--ノ __//  
  .|_//ゝ ( ノ( ソ( 、ノノ     `---、_,-ー-' ̄ ` ̄ヽー
      :'''(, イ")ノ 
      :(’''....ノソ) 
927名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 05:35:40.64 ID:g48ryWRr0
最高裁を訴えることはできないものなの?
928名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 07:18:29.68 ID:XAv402kn0
受信機がある限り契約解除できないことを条文に明記すればいいのに
929名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 09:41:06.21 ID:kWvwPLh40
>>926
ヘッタクソなAAだな
930名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 10:41:53.36 ID:CBtbPQeh0
>>927
司法を訴える場所は義務教育で勉強してるじゃん。
司法制度自体なら立法で変える・裁判官へは弾劾裁判。
3審の最高裁判決に不服があるなら違憲裁判へ、最高裁が2審なら特例として3度目へじゃなかったか?
931名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 11:51:26.65 ID:hAMXCdZc0
糞だな
932名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 12:05:51.61 ID:7+Yy/A730
NHKを国営にすりゃ問題解決じゃん。
国民が不利益をこうむるなんぞばかばかしすぎる。
933名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 12:08:29.54 ID:2Hgt4dz8i
俺が新聞拡張員ならポストに勝手に新聞投函して契約にするわ
934名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 12:13:37.59 ID:C+fvYUBe0
ISD条項じゃねぇか
935名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 12:20:32.43 ID:WWqLrpxJO
徴集員が来たら、お帰りくださいと一言いえばいい
それでもしつこく居座るようなら刑法130条の不退去罪で通報
私人逮捕で取り押さえるのもあり
証拠として映像を録画しておくと良い
936名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 12:21:42.59 ID:I/p7r9be0
楽天でもアマゾンでも良いから、ネット通販で台湾あたりにNHKの絶対に
映らない受信機を開発させて発売しろよ。
937名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 12:26:23.22 ID:V6KzVUHXP
>>936
電波塔の維持管理費も徴収してるからそれやっても無理w
持たないのがいいよw
938名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 12:40:55.08 ID:ul+ComUJ0
>>927
そら争いについて訴訟に持ち込む権利はあるけど、自分の請求を認めてもらう権利はないので。
最高裁であれば、被告は、「国」。
939名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 12:41:42.33 ID:TYcUopS1P
メーカーが、NHKの映らないテレビやモニターだけを売らない理由が
マジで分からない。スカパーとネットだけでOKって人が激増してるのに。
地上波なんて見る価値ないよ。
940名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 12:43:41.10 ID:2CScCkPO0
これは前代未聞の基地街判決
資本主義下の契約という理念から逸脱している、これじゃ共産主義国
941名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 12:44:15.15 ID:+JE3LNu20
>>939
お前が作ればいいんじゃね?w
942名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 12:50:22.37 ID:2jHY3uX80
>>936
以前さ、地上波のなんかの制限を回避する為の最初のツールとなる
機器を台湾で作ってたよね。
それの再来を言ってんでしょ?
943名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 17:33:59.93 ID:C3pNvPm50
司法が変というより法律がおかしいんだろうけどな。
しかしおかしいならおかしいと指摘するのも司法のような。
憲法に定められたものじゃないだろ?
こんな自動契約おかしいっつうの。
944名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 17:51:23.69 ID:CBtbPQeh0
>>943
おかしいと指摘するのは国民でありその手続きが立法だよ
司法自体は審理はできるけれど、自発的に提起するのは自律的な意味からもできない
945名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 17:53:00.14 ID:C3pNvPm50
>>944
そのために起こした裁判じゃないの?
946名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 18:21:34.83 ID:f6GTdGnF0
概出だが日本放送協会がうつらないTV 売れよww
947名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 20:30:20.40 ID:JxFvmJltO
>>1
弁護士などに止まらず学者などから疑問噴出してなきゃ
おかしい問題だと思ったんだがwジュリストなどを
調べてみてもこういう契約の原則から外れた
判例には批判集まるもんなんだがw

『2週間を持って一方的な契約成立』
は退職引き継ぎに関する司法判断のような原則引き継ぎには
最低2週間を要すとしつつ退職意思を示して
2週間の無断欠勤をもって退職手続きは有効とす
(但し契約違反など企業側に咎なく一方的な退職による
損益は残給与と相殺許されるがw)
といったものを想起させられるが…パクリ適用?w
成立までの期間を含めて理解し難い
948名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 20:34:00.05 ID:NkuKvUhC0
契約という言葉の定義をぶちやぶる

ありえない判決で、どうみても最高裁行き決定
949名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:14:15.77 ID:+RvbzfcO0
>>945
今回は違うんじゃない?
登録を行っていることが主で、その後視聴しないにいたるまでの間に視聴の意思があったってことでの債権的問題じゃないの?
まったく見ないのにみたいな読み取り方に使用と思ってるのは、そういう判決だと錯誤して集金や契約できるようにする恣意的な報道だろうし。
法曹の問題というより、立法の不作為だろ。
950名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:57:49.53 ID:uXAEBh3C0
>>891
B-CASカードを自分で一方的に破棄出来ても、NHK受信契約を解約するには、
結局の所、NHKへ問い合わせて人を呼ばないと駄目だと断るのじゃない?

家電リサイクルで破棄や中古リサイクル屋に受信機を売却した場合の様な
破棄日時の証明にはならないし、自分で破棄は廃棄日時の証明が難しいから。

一方、B-CASを書留で返還する形式なら、発行者で第三者であるB-CAS社
を介在させる事で、万が一NHKと訴訟になってもカードの返還によって
スクランブル解除不能となって放送の受信解読機能が損なわれている事、
返還した日時を書留の控えでもって証明できる。
951名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 10:35:44.54 ID:ZP2mtFQz0
>>1
TVは撤去していないが、アンテナを撤去して解約した。
最初はTVがあるなら、支払い義務があると徴収員が言っていたが、
レンタルDVDを見るだけで、NHKは見れないのに支払いは出来ないと
何度も言っていたら、来なくなった。
朝鮮押しを視ずに、好きな映画だけを見れるって素晴らしいね。
952名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 10:40:26.60 ID:twRSShh60
ちゃんと受信装置整えたんが契約の意思のあらわれやろ?
駐車場に車とめたら駐車代金はらうやろ?
契約はしやんでもはらうやん
それとおなじことやろ?
953名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 10:51:53.50 ID:RJHDnRqq0
>>952
ちゃうで、おっちゃん。
954名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 10:58:47.31 ID:0dSlUK6bP
いい加減「この被告はBSの表示消すために自らNHKに電話して個人情報を提供した」
っていうテンプレつけろよ
個人情報無いのに契約なんて不可能なんだから
955名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:28:56.32 ID:xsHnOCtB0
AUから公式回答来たよ、機種選びは慎重にね

日頃よりauをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
KDDIお客さまセンター 上○でございます。

この度は、放送受信契約に関するお問い合わせのこととお察しいたしま
す。

当窓口にて、NHKのホームページより情報を確認いたしましたところ、
「ワンセグ受信機」も受信契約の対象となるとのことでございました。

しかしながら、ご家庭で、すでに受信契約をいただいている場合には、
新たにワンセグの受信機を購入された場合であっても、あらためて受信
契約をしていただく必要はないとのことでございます。

なお、本件につきましては、弊社では詳細なご案内を差し上げることは
困難でございますため、詳しくはNHKへお問い合わせくださいますよう、
お願い申し上げます。
956名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:01:26.10 ID:JrsZs99F0
>>955
おかしいだろ
ホテルとかでも、1台1契約

今どき、ワンセグなんて観ないから
ワンセグ非対応機出せよ
957名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:32:55.86 ID:JlSgb3IT0
俺は一月10万円じゃないと絶対契約しない、と言ったら契約書持って来るんだろうか。
958名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:38:17.72 ID:Q94On9Y50
>>952
迷惑だから勝手に電波流すなよ
959名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:43:25.72 ID:ys/8SUL5i
>>98
好い事づくめじゃないか
960名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:33:24.89 ID:hpRFOaiD0
>>955
携帯は通話目的が普通。65条の受信を目的とした設置には該当しない。
NHKの拡大解釈に付き合う必要はなし。
961名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:42:22.65 ID:qh0zTGrE0
でもこれキャリアの公式回答だぜ
962名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:45:03.58 ID:Q94On9Y50
>>961
NHKからそういう回答があったと言ってるだけ
963名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:47:24.23 ID:hpRFOaiD0
>>961
あくまでもNHKの見解によるとと書いてあるがw auの見解ではないよ。

>NHKのホームページより情報を確認いたしましたところ、
>「ワンセグ受信機」も受信契約の対象となるとのことでございました。
>なお、本件につきましては、弊社では詳細なご案内を差し上げることは
>困難でございますため、詳しくはNHKへお問い合わせくださいますよう、
>お願い申し上げます。
964名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:52:28.91 ID:pv9BGFyo0
今:「携帯電話持ってますよね。じゃあ支払って下さい」

本来:「お持ちの携帯にはワンセグ機能がありますか?それでNHKの放送を
    ご覧になる事がありますか?そうですかではお支払いをお願いします。」
965名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:57:43.24 ID:hpRFOaiD0
日本では地裁、高裁では違憲論議はできない、裁判官も公務員なので
あくまで条文を文字通り解釈した判決しかだせない。最高裁は条文の
違憲性を論議できる。だから、最高裁で判決してもらいたい。もし、
契約の基本を揺るがす最高裁判決が出れば、俺はテレビを捨てて、
日本に生まれてことを嘆き、全て受け入れる。
966名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:59:18.14 ID:a3oM+b5RO
>>1
NHKのピンポーンと議論なんてしなくていいやん。テレビがどうの、放送法がどうの、そんなの知ったこっちゃない。
話をしない。返事をしない。顔を見せない。無言。沈黙。ひたすら相手の写真撮る。
スマホでピンポーンおじさんの写真撮りまくる。法的には何ら問題ない。
967名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 06:51:47.66 ID:n2w6O0IS0
>>966
そもそも相手をする義務がないからな。出る必要がない
一戸ずつ訪問して対面契約なんて旧時代的なやりかた続けてるんだから相手しないのがベスト
968名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 08:00:34.52 ID:uN/Lzc/Z0
NHKの受信料徴収の特権って、TPPとかに反しないのかな・・・
969名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 08:46:24.51 ID:6TF5UReyP
テレビ持ってますよね → 持ってない
ワンセグは?PCのテレビは? → 持ってない

終了

これ以上相手する必要なし
970名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 09:12:01.41 ID:xm7vL8ag0
>966
NHKの押し売りは、居留守を使うと何度も来るよ。
嫁や娘がモニターで顔を確認するときに怖がるので、契約するつもりが無いことをガツーンと言ってやったら
二度と来なくなった。
971名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 09:26:20.20 ID:7u3mgrao0
玄関のチャイムに、「NHKの方は一押し10万円頂きます」と、書いておいたらどうだろうか。
972名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 09:56:21.59 ID:FMo6imeG0
>>971
ワロタ
973名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 11:28:10.85 ID:VUkXRS/x0
>>971
”無断駐車を見つけたら10万円いただきます” も法的には無効らしいよ。
974名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 11:37:01.34 ID:uN/Lzc/Z0
そんな張り紙してたら町内の笑いものだよw
975名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:37:23.99 ID:xo63FNeZi
テレビありません

中を見せてください

良いけど、なかったら三万円もらうよ
もしあったら契約しようじゃないか

じゃあ結構です
976ZQ073035.ppp.dion.ne.jp:2013/11/16(土) 13:51:57.28 ID:wMLvuVmn0
> ★NHK受信契約「高裁判決」に疑問あり! 「拒否しても2週間で契約成立」の根拠は?

>> 901

ヤラセ裁判の可能性も高いが
裁判を欠席すればNHKのやりたい放題w

情弱の巣だなwww
BSのメッセージ消去を申し込んだから契約になっただけ。
カニの送りつけ詐欺でも、送りつけられたカニを速攻で食ってしまえば
金を払う義務が生ずるのと同じ理由

情弱や馬鹿には分からないのかwww
977名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:59:05.00 ID:VUkXRS/x0
>>976
>ヤラセ裁判の可能性も高いが
自分の住んでる国に対する誇りは無いの?
978ZQ073035.ppp.dion.ne.jp:2013/11/16(土) 13:59:24.39 ID:wMLvuVmn0
それから

> 日本では地裁、高裁では違憲論議はできない、裁判官も公務員なので

NHKの用意した天下り先で一生甘い汁を貪る元裁判官の人生確定
公務員の天下りの典型w
なお、NHKにたてをつく人間は嫌がらせを受けて干される

> あくまで条文を文字通り解釈した判決しかだせない。最高裁は条文の

BSのメッセージ消去を申し込んだ、被害者は裁判を全て欠席した。
勝てる裁判であってもこれじゃ100%負ける。

なお、NHKは9人の弁護士を専任で使い興信所を雇って個人情報を集め、
弁護士費用だけで300万以上、皆様の受信料から使いました。

民事の判決は刑事と違って全て個別で独立の判例だ!
979ZQ073035.ppp.dion.ne.jp:2013/11/16(土) 14:04:10.65 ID:wMLvuVmn0
>自分の住んでる国に対する誇りは無いの?

国に対する誇りや日本人の自覚が少しでも有れば国家国民の敵NHKと縁を切るよ。

契約が有って未払いでも訴えられる確率は宝くじの3等の当選以下、
ニュースやネットの話題になる珍事件レベル。
一方的に解約を通知してNHKへの支払いを止めよう。

犯罪組織NHKと縁を切れば心が豊かになり良心の呵責から逃れる事が出来る。
980名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:04:56.44 ID:VUkXRS/x0
>>977 訂正
”住んでる国”じゃなく、”所属する国”だね。
日本に対して帰属意識があるなら、そんな荒唐無稽な発想は出ないと思うのだが。
981名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:10:03.61 ID:VUkXRS/x0
>>979
悪法も法。
気にいらないなら、規定された手順で改正すればよい。

法律を自分の主義主張で蔑ろにするものは、人治国家の住人のする事。
そんな人は、対馬の仏像を盗んだ連中と一緒で、彼らを非難することなどできない。
982ZQ073035.ppp.dion.ne.jp:2013/11/16(土) 14:16:25.72 ID:wMLvuVmn0
放送法でNHK受信目的のテレビのみがNHKと契約対象である。
意見の相違があった場合は裁判で決めればよいだけ。

それが法である。

錠弱が錯誤を起こしている、その錯誤で実質年収1800万の暴利をむさぼる特権階級がNHKの社員、
暴利のために「報道と身内の就職」で買収される政治家の親族
983名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:19:45.47 ID:I1ZFSBeZO
>>979
契約して最初の半年だけ払って10年放置してたら訴えられたwww
現在裁判中wwwwww
984名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:26:11.34 ID:H8MVA8z60
対法人ならまだしも個人にこの判決は法的にありえない。
985名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:26:39.56 ID:VUkXRS/x0
愛国心のない人の屁理屈には付き合いきれないよ。
986名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:27:04.13 ID:8XnfmV5K0
テレビなんか買わなきゃいい
実際持ってないけど不自由ないし
987名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:51:59.85 ID:r6x8Rrvti
これを認めたらNHKが崩壊しかねないので、そんな大それた判決は出したくないので、最高裁でやってもらいたいからだろ
988名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:01:57.52 ID:qTJE1R9i0
>>982
ほんこれ
989名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:16:57.08 ID:iLa9yJ7A0
「放送を受信できる設備を設置した者は」とあるから、
設置したとは言えない自動車内のテレビや
携帯機器類のテレビは、法律としてのまともな解釈なら
設置ではないから除外だろ。設置場所としてたとえば
その場所の番地等を特定できないからね。
「保有する者は」とか「所有する者は」、などとは
異なることに注意。設置場所が(アンテナ設備や受信機の設置で)確定
している世帯に対して契約を締結すればその条件の下での支払い義務が
生じるので、条件が変われば契約を廃棄あるいは変更する、それが本筋。
990名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:20:31.11 ID:Mo9qqJAF0
担当裁判官の氏名ってどうやって調べたらいいの?
991名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:30:10.95 ID:FWJ1RUr50
JCOMとNHKが結託するような事ってないだろうな。
地上波の受信状況が悪い集合住宅は管理会社がJCOMと契約してるとこあるけど
JCOMからNHKに個人情報が流れたりしないだろうね。
992名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 15:32:20.34 ID:FWJ1RUr50
>>990
東京高裁の難波孝一裁判長

この判決のニューススレ立った時に載ってた。
993 【23.7m】 【東電 77.6 %】 :2013/11/16(土) 16:37:29.36 ID:PFsm85Sd0
courts.go.jpの判決pdfには載ってないの?
994名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:31:58.63 ID:iPqdBiXT0
>>992
ありがと。
この手の反民意的判決の裁判官情報をまとめたサイトって無いかな?
995 【26.9m】 【東電 85.4 %】 :2013/11/16(土) 20:13:18.54 ID:PFsm85Sd0
こんなの?
http://saibankan.exblog.jp/
996名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:17:59.63 ID:W2vmosm20
迷惑な話だな
997名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:22:06.98 ID:7Hr3SmLu0
NHK潰そうぜ。30歳で年収1000万超えてるやつらって、公共機関じゃねえだろう
998名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:25:03.30 ID:JNpKiHPV0
N版のご都合主義素人法律家の見解など実社会で通用しない
ことが立証されたような判決だ。
999名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:46:23.32 ID:fdYZQ/ER0
不愉快です
1000名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:49:54.53 ID:fdYZQ/ER0
とっても
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。