【経済】 15年で8000店! 書店消失は 「アマゾンのせい」なのか?★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
9月30日、神戸市の老舗書店「海文堂書店」が閉店し、ファンが別れを惜しんだ。
日本著者販促センターの調査によると、2013年5月時点での国内の書店数は1万4241店。
1999年には2万2296店だったから、この15年間で8000店以上も減ったことになる。

帝国データバンクの「出版業界 2012年度決算調査」では、2012年の売上高トップは紀伊國屋書店で約1081億円。
次いでブックオフコーポレーションの586億円、ジュンク堂書店と有隣堂が513億円と並ぶ。

数字だけみると大きく見えるが、売上トップ10社のうち6社が前年比で売上減。
うち3社は2年連続減収だ。数少ない増収の有隣堂もわずかプラス1.3%で、2011年度には前年比マイナス6.5%だった。

ある出版社では、10年も前から「これからの書店は、よほどの特色がないと難しいよね」
「これから書店に就職する人は、どんな人なのだろう」と囁かれていたという。

キャリコネに投稿された口コミにも、書店で働く人の不安の声が見られる。

「基本給はほとんどあがらない。ボーナスもあまり期待できない。
業界全体が不況なので致し方ない部分もあるが、生活していくにはなかなか厳しい」(30代前半・男性)

「斜陽業界なので今後どうなるか分からず、不安が大きい。ノルマ達成が難しいと感じる時もあった」(20代後半・男性)

リアル書店低迷の原因として「ネット書店の台頭」を指摘する声は多い。最大手のアマゾンは、
2012年の日本国内の売上だけで7300億円超だ(米アマゾン本社の年間報告書より)。
仮に4割が書籍・雑誌の売上だとしても2190億円にも上り、上位数社分を占める。

リアル書店のよさは、立ち読みができることや、本との偶然の出会いが期待できることだ。
しかしいまでは書評ブログで本の魅力が語られ、目次構成は出版社のホームページでも公開されている。
>>2へ続く)
http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_1014.html

前スレ: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384149370/
★1 2013/11/11(月) 08:15
2( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/11/11(月) 21:03:32.86 ID:???0
>>1の続き)
オススメの類書もレコメンド(推薦)機能で自動的に表示されるので、
在庫を抱えていない小さな書店よりネットの方がよほど出会いが多い。
ネット書店の方が利用者にとってメリットが多い限り、書店不況の原因は自らの改善努力不足によるものと言っていいだろう。

もうひとつの根深い問題が、リアル書店や出版業界自体が長年抱えている構造的な「流通制度」である。

書籍・雑誌は「出版社→取次会社(卸業者)→書店」のルートを経て読者の手元に届く。
取次会社が店舗規模や過去のデータ、地域特性などを考慮し、どの書店にどの本をどれくらい「配本」するかを決めるのだ。

これを「パターン配本」と呼ぶが、書店の仕入れ作業は効率化するものの、
取次会社任せの仕入れになるため、本の品揃えで独自色を打ち出すことができなくなる。

出版社側が「この書店にこの本を○部配本」と指定する「指定配本」もあるが、全国すべての書店を把握することはできない。

また、パターン配本は必ずしも平等に行われるわけではない。
大型書店には話題の小説が大量に平積みされているのに、地方の零細書店には1冊も配本されないという事態も起きる。
店頭注文しても取り寄せまでに1〜2週間かかることはザラなので、読者が離れていくのは当然だ。

ただし、新しい考え方で書店を再生させようという試みも見られる。
東京・港区に店舗を構える老舗書店の山陽堂書店は、2011年から店内にギャラリースペースを設置。
絵画の展示会やトークセッションを開催し、居心地のいい空間づくりでファンを増やしている。

また千葉市にある中島書店では、県産野菜を店内で直売。野菜のレシピ本も併せて販売していることから、地域の主婦層に人気だ。

ただ本を並べているだけの楽な商売では、業界が成り立たないのは以前から言われていたこと。
工夫できるところとそうでないところの差が、ますます広がっていくのだろう。(終わり)
3名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:04:03.12 ID:VK9B0mFe0
テレビでやってた
4名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:05:32.98 ID:n7ChJKWP0
たかが万引きに怒ってるからこういうことになるんだよ
自業自得だ
5名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:06:18.02 ID:uvqHk64+0
・本そのものが売れなくなった
・アマゾンにシェアを奪われた

この両方だろ
6名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:06:39.66 ID:VK9B0mFe0
全部潰すとかやりすぎ
7名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:06:41.60 ID:N41EdCqL0
アマゾンのせい
ブックオフのせい
万引きのせい
大型書店のせい
コンビニのせい
ネットのせい
若者の本離れのせい

ここまでは既にやった
まぁ日本アマゾンより前にネットの書籍販売ってあったんだけどね
8名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:07:15.10 ID:m0RhvHeY0
本がありすぎて買うものがない。
9名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:08:27.52 ID:VIjBDXZV0
雑誌の広告とかは立ち読みでも十分広告効果があると
思うんだがなあ
ABCの実売数公表はマイナス面の方が大きかったね
10名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:08:36.62 ID:cqjYyghx0
ジリ貧なのに知恵も金もださずに、尼にやられるのをぬぼーっと傍観してた業界全体のせいだろ。
尼は急に降って湧いてきたんか。
11名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:08:45.70 ID:wQEVCbzL0
じゃあアマゾンのマネすればいいじゃん
法人税無視とか
12名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:09:05.79 ID:q5eDIQGN0
売れている本も大半はマンガだろ、たぶん
13名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:09:42.14 ID:5GsiyqU+0
あまロス
14名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:10:20.43 ID:sc8HCsy60
再販価格と返本制度のせいだろ
15名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:10:16.44 ID:BMasoiWR0
オライリー本、もっと安くしてくれよ
アメリカの倍の値段とか信じられん
どんだけぼったくるつもりなのか
16!ninja PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/11/11(月) 21:10:34.45 ID:qjkcpoYxO
日本に税金は払わないわ
宅配便は値切るわ
尼は悪いが




本注文しても再版待ちじゃなくても1月かかるとか
本問屋と本屋が馬鹿過ぎだbear
17名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:10:43.90 ID:k2mipN4l0
そして、尼がなければ買い物ができない
コミュ障だらけの国へ・・・
18名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:11:12.71 ID:6ZL7523d0
本、ブックオフで十分
ゲーム、ブックオフで十分
CD DVD、ブックオフで十分
19名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:12:14.50 ID:KM8m+KVT0
万引きのせいでしょ。
万引きと言えない量を鞄に積めてとか最近の子恐ろしすぎだもん。
しかも追って捕まえたら店主が叩かれる謎。
無理でしょ。難易度ウルトラマックスだよ。
20名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:12:33.20 ID:CBZhMXkr0
再販制度に守れて来たが
その再販制度に生活を脅かされるとは滑稽だなw

大体本屋は返品可能なシステムで客に買いに来いって殿様商売だしな

この際再販制度を止めて、当然返品制度も止めて
買い取り制にして売れない本は値引きすれば良いんだよ
21名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:12:44.88 ID:ef38I5x70
本も含めて街中で買えるものは通販では買わんな
宅配業者にわざわざ来てもらうのも申し訳ないし

ただ田舎なのでPCパーツや安売りBD-R、DVD-Rは買えないからそこはAmazon頼みになる
22名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:12:45.31 ID:H5mzsqNV0
オープン価格にしとけば
良い本だけが残ったし
著者も必死で掻くだろし
23名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:12:58.64 ID:5RQQf5i40
政府はアマで買えないようにすればよい。
24名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:14:30.27 ID:vyOLbr17P
携帯電話のせいが70%、コンビニが25%、アマゾンとその他が5%くらいだろ
25名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:15:39.65 ID:6B7GlyFg0
近所の本屋は欲しい本が置いてないことがある、大型書店へは電車で往復1000円かかる。
なのでネット通販で買っちゃう。
26名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:17:27.93 ID:CBZhMXkr0
まぁ、本も時計同様に高価路線と安価路線の二極化だろうね
もっとも専門書も最近は本屋を介さずにネットで直接販売の時代だしなぁ

そう言う意味でも本屋はいらないがアマゾンは要るわな
27名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:18:16.05 ID:TYIqrsWiP
商店街の小さな書店が消えてゆくのは残念だが
それはアマゾンのせいではないと思うぞ

置いてあったの雑誌と新潮文庫くらいじゃん。
28名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:18:57.08 ID:XnXLMhx40
月に3万ぐらい書籍に使ってるけど、普通の本屋には置いてない。
ジュンク堂や紀伊国屋ですら有るかどうかっていうところ。
欲しいものが置いてないから応援することもできない。
29名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:21:18.45 ID:sF/KX2/E0
amazonで本は買わないな
むしろamazonで発売日調べて書店で買う
30名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:21:27.67 ID:PdZvmNgC0
雑誌の立ち読みで集客してたのに、それをコンビニに取られたのが痛いよね。
31名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:21:59.70 ID:H5mzsqNV0
俺もほしいのは絶版が多いから
特殊なルートで探してる
アマも重宝してるけど
アマは仲介してるだけで
在庫は書店から発想してるよ
32名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:24:01.72 ID:0InrGKhP0
もちろん、AMAZONも原因の一つでしょうが
あと、それよりも書店の大型化もあるでしょう
郊外の大型書店や、ブックオフのような大型古書店
客の多くが、小規模な書店からそっちに移ったのだ
33名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:24:08.22 ID:/U5geijE0
近くに24時間オープンしてる
本屋とかあれば行くんだけど
そうゆうのないからな
34名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:24:17.57 ID:lpbGegPK0
通販で買ったほうが他人の手垢ついてないキレイなのが買えるし
35名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:24:31.15 ID:KYHgbp2t0
若者の本屋離れ
36名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:24:38.74 ID:2dySxPAO0
送料無料で品揃え豊富、探す手間もかからない
わざわざ交通費使って本屋に行く必要ないよな
CD屋も全く同じ理由で廃れるしかない
37名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:25:36.35 ID:FRmm9Us20
消費者が選択した結果かと
供給側のせいにするのはバカの発想
38名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:26:02.71 ID:6KlgaEd40
次はレンタル店だな
そろそろKの法則が発動するはず
39名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:26:41.82 ID:/U5geijE0
>>34
そもそも印刷所や倉庫で
手垢だらけになってるけどな
40名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:27:19.64 ID:K5f6ipj50
駅前のシャッター街の中で頑張っていても、客なんか来ないだろ?
41名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:27:29.97 ID:bwuBRpzy0
いろいろ買ってはいるが未だに
書籍類だけは買ったことないわ
42名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:27:33.39 ID:GLIOW7Vw0
>>20
それによって何がどう変わると?
43名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:27:58.38 ID:wokBO917O
本が面白くない
44名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:28:18.03 ID:ULu59NQP0
加藤茶の45歳年下妻・綾菜さんの派手すぎる交友関係...出張ホストまで自宅に出入りか?
http://matome.naver.jp/odai/2138377379870609501
45名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:30:31.68 ID:l4YrJ8tw0
糞バイトにドヘタクソなシュリンクかけさせるのやめろ
あんなぐにゃぐにゃになってる本誰が買うんだよ
店員も見て見ぬふり
自分で自分の店潰してることに何故気付かない?
46名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:31:57.55 ID:Jj9UCeBl0
数十年前の店構えで存続できると思うほうがおかしい
47名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:32:31.33 ID:hAe6Sti50
本屋がブックライナーがイマイチ普及しないのが致命的だったね
48名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:33:03.15 ID:QV1TcOBJ0
主婦含む引きこもりが増えたせいもあるだろ
49名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:34:33.20 ID:vkSz2UEB0
>>39
本屋はそれに加えて立ち読み客の手垢もべったり
ならまだ通販の方がマシ
50名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:34:43.78 ID:yVT2OpPS0
ドラッグストアは「@コスメ第1位」とかポップつけて化粧品売るのが普通になってるから
とりあえずは実用本だけでもamazonで好評価の本を仕入れればいいと思う。
51名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:34:52.77 ID:H5mzsqNV0
儲ける方法はいくらでもあるよ
考えればいい
52名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:36:30.03 ID:mAGwxnRMP
>>20 同意。それに自分で何か特色付けなけりゃ尼の方が手っ取り早いんだよな。
ナイアガラ本集めるときは大変だった大半は尼にしか無かったもんな。
何かに絞って古書から新刊+リアル(料理、自転車、自動車でもオーディオとか)
ならネットと競合できるかな?
まあネット出版が控えてるか。定期購読はフジサンだけど中途半端。
53名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:37:41.28 ID:vtOvwYaN0
普通にネットのせいだよ。
あと、景気もあるだろうな。
雑誌売り上げが相当減ってるみたいだからね。
あれで店を維持してるようなもんらしいから、雑誌が売れなくなると終わり。
その雑誌がどんどん休刊だからねぇ。
ジャンプやマガジン、サンデーも部数激減だし。
本というより、雑誌が売れなくなってきてる。
漫画もかつてのような黄金期は過ぎて衰退期だよな。
ネットの普及で情報誌はかなり淘汰されてるし。
その結果、書店の経営が立ち行かなくなってきたんだろ。
アマゾンはそこまで関係ないよ、きっと。
54名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:37:42.58 ID:KbwHGGEg0
電車の暇潰しが他でも出来るようになったから、文庫本は贔屓のシリーズ以外あまり買わなくなったな。
55名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:40:10.55 ID:Q4FFjMgI0
2000年(Amazon上陸)販売額
書籍 9,706億円
雑誌 1兆4,261億円

2012年販売額
書籍 8,013億円
雑誌 9,385億円

Amazonがどうとか以前に本が、
特に「町の本屋」の主力商品だった雑誌が売れてない。
そりゃ8,000店くらい潰れますわ。
56名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:40:06.81 ID:wFo2kVsr0
 
音楽CDも売れ行き不振はコピーのせいだとして、法律をゴリ押ししたな
結局ジリ貧傾向は変わらず
自分を反省しないでxxのせいだ!  に明日は無い
57名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:40:46.22 ID:CBZhMXkr0
>>53
儲からない商売に固執する意味が分からないよね?w
借金作って身動き取れなくなる前に店を閉めた方が利口だよね?
58名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:41:15.93 ID:Uc8slel9O
本を昔は読んでたけど、今はあまり買わなくなったな。
買いたいと思わない。
青空文庫なら暇な時に読む。
59名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:41:20.05 ID:o94VlIGQ0
>>7
ニフティで買った事あるわ。インターネット前のヤツ。
60名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:42:01.46 ID:TeCimqug0
アマゾンの台頭もだけど、ここ数年で書籍、漫画の価格が上がりすぎ。
消費税は5%でずっときてるのに、漫画の値段数年前に比べて20円くらい
値上がってきてるぞ
ひどいのになると100円くらいあがってる
そりゃ気軽に買えなくなるわ
61名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:42:18.84 ID:1KAa931a0
>>54
本との出会いは減ったけど気にならないんだよな。面白いのは読みたいと思うんだけどその手の欲求は別のことで済んじゃう。
62名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:42:56.32 ID:6FBz6e8j0
みんな、アマゾンのせいにしてるけど、むしろアマゾンのおかげで
本が売れてるんだよ。なんで気がつかないの。こんな簡単なこと。
63名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:43:26.90 ID:9QpiF4qa0
>>1
64名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:43:28.20 ID:cqjYyghx0
>>53
そのくせ、なんでネットで電子書籍って販路拡大には消極的なん?
一応出してはいるけど、積極的に売り込みたいってふうには到底見えないんだけど。
・紙に対して出版が遅い
・売れ筋のみ
・一部のコンテンツ削る
・画質がそんなよくない
言い出したら現状のサービスに不満いくらでもあるんだけど。
65名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:45:50.06 ID:p5tSVn8V0
アマゾンとセブンイレブンと製造直販店だけが先生キノコなんでしょうねえ
66名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:46:00.48 ID:14M9EFAl0
本の小売業も情報産業だからね。スピードが肝心なのに、本を注文してもなかなか
届かない。届くかどうかも定かじゃない。それならamazonへ、と誰でも考えるよ。
amazonは送料無料、注文ステータスが24時間対応表示、洋書も注文できる、
ワンストップで機械も服もペットボトル飲料まで買えちゃう。本屋さんにとっては
悪魔のような競争相手だ。都市なら大書店があるが、田舎じゃそんなのないし。
67名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:46:03.19 ID:H5mzsqNV0
最近の新刊本はくだらないのが多いのも原因
俺なら一時間で10冊ぐらい速読できるぐらい屑
68名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:46:30.94 ID:1KAa931a0
>>60
他の業界は質とか量を減らせるけど、本でそれやったら本末転倒だからなぁ。
69名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:46:44.11 ID:9BQ5Zq8X0
昔は月3万ぐらい本代に使ってたかも。今は趣味の雑誌とオカンが読む文芸春秋くらいしか買わない
新書や小説はそんな新しいのいらないんで、図書館で借りる
70名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:47:18.15 ID:Ya6v6hUd0
文庫本も昔に比べると高くなったな。
71名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:47:52.80 ID:l7G/e7nn0
amazonが原因なら時代の流れで終わるだろうけど
実際問題としては万引き被害とかのほうが大きいんじゃないだろうか
72名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:48:33.22 ID:eK7Osk2I0
ターミナル駅の本屋とかはレジに行列できてるからな
小さい本屋は品揃えも悪いし淘汰されて当然
73名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:48:59.59 ID:EAHCo8YZI
ジュンク堂を全国に配置して欲しい。在庫の豊富な店はいい。
74名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:50:06.64 ID:XFwD3cdb0
>>49
発行が古くなけりゃべったりというほど付いちゃいないよ
多くの人が手に取るような本なら大抵数冊あるから傷みの少ないのを取ればいい。あるいはバックヤードの在庫とか
平台なら下の方からとればまず回避できる
それ以上こだわるなら電車の手すりにも触れんなw
75名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:50:27.93 ID:W2dQXF5C0
・儲かってても法人税は払わない
・日本法人の社長が中華、中国人
・キャンセルは平気でしてくる
・他の店じゃ普通に無料やってるCDやゲームの発売日前お届けに350円の手数料を取る
・レビュー欄をステマに使われても対策しない
・極端な秘密主義
・日本以外多くの国で脱税行為が問題視されている
・消費税すら払ってない疑惑 ソース多数
・こんなに反則してるのに赤字、しかも2期連続w
・社員のミッションは世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと
76名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:50:43.83 ID:H5mzsqNV0
ガチ歴史物と官能小説がメインなんだけど
どっちも書店はダメすぎる
77名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:51:28.59 ID:14M9EFAl0
電子書籍が普及しだしたら、もう本屋は全部つぶれる。いまの形態ならつぶれる。
これまでと違った形態にしてamazonと競争するしかないだろう。つまりはすべて
ネットになるんだよ。気の毒だが本屋の息子は勉強して転職するように。
78名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:51:50.06 ID:TeCimqug0
..68
ページ数減って価格は据え置きとかむしろ高くなってるとか
鬼畜仕様もあるからなあ…

A5サイズの本が高すぎる。
1冊900円ってなんだよその設定
79名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:53:25.76 ID:6phlWZbz0
百合ヶ丘と読売ランド前の大塚書店が閉店した
単行本の発売日の一覧表を配布したり、エロ本が立ち読み出来たのに残念
80名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:54:03.69 ID:TeCimqug0
>>78>>68あて
ちゃんとアンカーついてなかったw
81名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:54:10.67 ID:y5+B22eb0
土曜にジャンプ売ってる書店のリストは?
82名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:54:18.23 ID:o2kaXbmp0
景気が悪すぎるんだよ
本代なんてまっさきに切られるだろ
83名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:54:29.09 ID:GWVC7joN0
近場の小さな本屋にはほしい本がなくて、何軒も探し歩くか、
遠くの大型書店に足を運ぶしかなくて
結局アマゾンに頼るようになった
さんざん本屋さんには世話になってきたので残念だけれど
もうあの形態は限界だろう
84名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:54:36.43 ID:9nYrvv69i
ちっさい本屋には欲しい本が無い。それだけ。

Amazonなら欲しい本がある。
欲しい本が無くても大きい本屋にいけばなにかしら見つかる。
85名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:55:19.88 ID:cqjYyghx0
出版社も、悪循環なんだけど、売れないからって最近刷るの渋りすぎだよ。
欲しいコミックがどこにもない。もう1ヶ月くらい前から、ずっと、納期2-4週間状態。
1000部くらいしか刷ってないんか。
86名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:55:34.16 ID:QITC2B7VO
マガジンコミックスとか今470円くらいだっけか?
87名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:55:38.48 ID:1KAa931a0
>>64
固定観念があるんだろうな。ネット販売するならそれは情報サービスなんだけど本を売ろうとしちゃう。
月額幾らで既刊新刊読み放題とか需要あると思うけどね。本棚代わりと思ったら五千くらいでも安い。一方で月五千買う読者はかなり減ってるはず。

いくら読まれても会社は損しないし読者も満足。実本が気になるなら購読数が多いのだけネット収益で印刷してもいいしな。
88名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:55:56.87 ID:Uc8slel90
客が店に入っても挨拶もしない
もちろんレジもほぼ無言
本が少ないので無い本を注文すると嫌な顔
しかもかなり日数がかかる
値下げ競争もない業界

そりゃどんどん潰れるよ
89病弱名無しさん:2013/11/11(月) 21:56:37.61 ID:OQYxx8JX0
大手出版社と取次と大型書店の違法とも言える関係性が原因だよ。
こいつらのやってること聞いたら、皆びっくりするぞ。
他の業界じゃ考えられない。

中型書店が入荷希望したって村上春樹の本なんか出荷しないからね。

そんで公取委は見てみぬふり。
90名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:57:01.48 ID:SOZiUleG0
書店に行っても売ってないからAmazonで買うパターン増えたわ
91名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:57:41.90 ID:6phlWZbz0
ジャンプやマガジン等の週刊漫画も電子書籍化してほしい
92名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:57:47.45 ID:XlXZ961b0
さっさと再販制度を廃止しろよ。
93名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:57:50.50 ID:FJaQ04iY0
本屋で本を選んでいるときに店員が近くで整理しているのってあれ万引き防止なの?
それともたまたま仕事で来ているところの近くに自分がいるだけなのか

どっちにしても気分がよくないからネットの方が良さそうだ
94名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:58:09.77 ID:/7ZR2xD/O
コンビニやチェーン店のせいだよ。
店舗兼家屋でやってきた、小さい商売で一般的商品なんてのはもう無理
大企業が作る、似通った環境の街ばかりになる。
95名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:59:26.02 ID:gCiGrjBR0
アマゾンは自分の買い物傾向からお薦めの商品を出してくるから
この便利さは一般書店ではないよね
96名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:00:02.34 ID:y/VyKy9i0
8000てんって凄 いなって思ったけど、うちみたいな田舎でも、徒歩30分圏内で8店潰れてると思ったら納得した
97名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:00:31.10 ID:gYk8nvT60
amazonだけが原因とはいわないけど、影響は確実にあるよね
98名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:00:41.58 ID:H5mzsqNV0
再販制度が堕落の温床になってるね
99名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:01:15.83 ID:dPN2Q5tS0
>>77
数年前から騒いでるけど、全然普及してないような気がするが。
100名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:01:29.18 ID:oP32LdYT0
>>88
>客が店に入っても挨拶もしない

それはあえていらっしゃいませを言わないようにしてるんだよ。
客は買う気になってレジに行くまでは客扱いされたくない心理があるから。
101名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:01:47.25 ID:m+g+eidi0
俺みたいな無職からすると
本屋の店員が、職安に通ってるのを見るのは嬉しいよ
102名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:01:50.39 ID:/zca5+tB0
休みの前の晩に大型書店に行くのが習慣になってる俺には
否定はせんがネットで本を買う行為は味気無さ過ぎるわ
103名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:02:15.44 ID:qD8YuoM00
これアマゾンのせいに短絡してるようだが
まずツタヤみたいな大型のレンタルと複合の店が商店街の小さな書店を潰して
そのあとにアマゾンが来たんだろ
104名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:02:22.09 ID:9aivAMMB0
>>72
自分はレジに出来た行列を見ただけで買う気力が失せる
一人二人ならともかく10人近く並んでる時とかは特に
行列を見た瞬間、「この本はアマゾンでいいか…」となってしまう
あの行列わざとやってんだろ
105名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:02:38.75 ID:8tydqmVK0
万引きクソ野郎のせいも25%くらいある
あとAmazonに文句言うなら出版社はアマに卸さないようにすりゃいいだけだろ
106名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:02:53.29 ID:vK81eCiK0
モチロンあまぞんのせいですよ でもね
アマゾンがやってる事は正しい 正しいんです
アマゾンは既存業者の絶滅を目指してます
これは正しい事なのです なぜなら アマゾン自体も
赤字だからです これは実業界ではよくある血みどろの
戦いです 負け組は死ぬんです ですが
それは 「神の意志」です 買ったアマゾンですら疲弊して
死ぬかもしれません それでは 何の意味があるかと
キミ等は問うでしょう 意味は 死 です
経済主体も人間同様に死なねばなりません
意味も無く 制度に守られてるだけの 既得権益企業が
ゴマンとあります これらは死なねばなりません
それが神の意志です
107名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:02:55.55 ID:VqvIzdN4O
俺が本買わなくなったのは2ちゃんねるのせいだけどな
2ちゃんでお前らとケンカしてる方が本読んでるよりよっぽど面白いわ
108名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:03:11.92 ID:cebXvqgE0
大型店やネットより個人経営の店で買ってやろうと思って
店内の商品探してたら俺のすぐそばでハタキで掃除始めやがって
それ以降個人店なんかで買い物してやんねー
その店が半年後に潰れたときはザマァーーーwwって思ったね
109名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:03:07.04 ID:Uc8slel90
むしろ一般書店では表紙を隠して中身を一部ピックアップしたものをずらりと並べて展示するような
店員のオナニー全開レイアウトを押し付けられるという…
110名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:04:20.66 ID:14M9EFAl0
実店舗の本屋の良さってレトロでしかないからね。それと、地元で昔から代々
やってきたせいでどこか殿様商売になってる。酒屋なんかもそうだね。いまどきの
引っ越しの多い客にはアピールできない。そもそも、amazon, googleなんかのネット
最先端業界と本屋じゃほとんど異次元の世界で、競争になりようがない。三輪車が
飛行機と競いあうようなもの。
111名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:04:27.04 ID:m+g+eidi0
次は服屋の店員、お前らだぞ
112名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:05:02.79 ID:X23RkUtuO
大型店でやってるポイントカード制とか小さいとこじゃ難しいか
113名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:05:47.34 ID:a6B38iuw0
不況のせいだろうね
少しでも節約しようと考えたら図書館へGO!って話
114名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:05:51.69 ID:H5mzsqNV0
だな、社会の不幸をめざすのが経済だからな
115名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:05:59.03 ID:9aivAMMB0
>>89
ゲームショップと卸と任天堂の関係みたいなもんか
ポケモン卸して欲しけりゃセットでこのクソゲーも引き受けろって感じか
116名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:05:59.44 ID:l7G/e7nn0
昔と比べて、売れる本しか置いてない店舗が増えたから行かなくなった
117名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:06:12.54 ID:g6/2lzw40
>>111
服はまだ着てみて合わせるというのがあるが
試着しても返品可ってのが本格的に広まれば終了かな
118名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:06:21.81 ID:OHsXVNh+0
店行ってまで買わないよ。だって寒いもん。うんこしたくなるし
119名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:06:36.33 ID:m+g+eidi0
本屋店員諸君、無職もいいもんだよ。
時間はたっぷりある。
120名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:06:59.52 ID:oP32LdYT0
>>102
休みの前の晩に大型書店に行ける環境と時間がある人はそれが一番だよ。
しかしほとんどの殆どの人はそんな時間が無いんだよ。
本を探す時間より人付き合いや家族が優先されるからな。
もしかして独身で週末を過ごす彼女も友人知人も居ない孤独な人?
121名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:07:40.38 ID:Imi8GYNN0
まるでアマゾンが悪いみたいな言い方だな
ただの競争相手だろうが
122名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:07:43.52 ID:1Wt9wU8b0
まあ優しそうなおじさんがやってる本屋もあれば
最初から万引きと疑って客をずっとこっちみててにらむような最低な本屋があったわ。
客をにらんでもてめえの商売の売り上げはそんなんじゃかわらねえわって言いたい。

逆に優しそうなおじさんの本屋はまだ続いてると思うけどどうなんだろ
123名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:07:45.62 ID:1KAa931a0
>>102
欲しい本を店頭で見つける喜びは癖になるよな。紙とインクの束なのに白い紙が連なった横からのラインを開くのが宝箱を開けるような心地良い緊張を伴う。

本屋でじっくりと選ぶのは楽しい、ぶっちゃけ一番読書に集中できる時かもしれないw
124名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:08:19.55 ID:l7G/e7nn0
>>115
元ゲーム業界の人間だけど任天堂はそういうことはしない

一時期、中古販売するお店には売れ筋商品を卸さないみたいな真似はしてたようだけどね
125名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:08:23.89 ID:Uc8slel90
本やテレビだけとかって娯楽が少ない時代じゃないからな
もう
その手のアグラかいてた業界はどこも沈んでいく
126名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:08:44.01 ID:bw5KCIfi0
人口のせい
127名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:08:52.62 ID:Kd2Jb+4S0
現在進行中なのは、リアル書店 → ネット書店どころじゃねーよw
ネット書店 → 電子書籍、だよwww

電子書籍だと洋書もバリバリ読める。
内臓の辞書機能があるので、ある程度の英語力があれば読み進むのが簡単なのだよ。

紙の本を売るリアル書店はもうどうにもならねえ。
128名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:08:49.78 ID:238jroe60
北海道は発売日の3日遅れ発売とかおかしな事をいつまで続けるんだよ
とっとと潰れろ
129名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:08:55.38 ID:9aivAMMB0
>>111
服屋なんかも空き店舗が目立ち始めてる
130名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:08:56.32 ID:OHsXVNh+0
アマゾンに勝てばいいんだよ
131名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:09:10.83 ID:g0iuJZBkP
本の種類が多すぎて置き切れていない。
132名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:09:22.05 ID:TjLX+CxW0
>>1
違うね。


「面白そうな本がない」
「欲しいと思った本がない」


これに尽きる。
面白そうだと思っても、欲しいと思っても
店員に予約注文するのはなんか恥ずい。
ネットでも自分の嗜好を知られるって点では同じなんだけどな。

新しいことは知りたい。
でも、今の本屋にはそれがない。
CD等の音楽にも言えることだが。
133名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:10:12.21 ID:3RsmMNj40
本自体がつまらんからだろ。何でもかんでも
映画化やドラマ化狙いで作品作ってるから内容が皆似たり寄ったり。
そんなクズ本誰が1000円以上払って買うんだと。
134名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:10:36.93 ID:8vbuEsfcO
情報がネットに氾濫してるけど、本屋に置いてある本なんか限られてるからな。
注文すりゃ3日はかかるし、送料無料で翌日届くなら老人以外はアマゾンにするよ。
135名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:10:38.48 ID:UxSLfj9r0
本屋なんて雑誌買うくらいだな
欲しいと思った本は
アマゾンで買う
探す手間も無かった時の手間もないからな
136名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:10:44.22 ID:Vwk6Zy7h0
服はさすがにネットでは買わないだろ
実際に試着してみないと服は買う気にならないし

服屋は安泰じゃね?
137名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:10:39.43 ID:UcyA42+z0
テレビのステマなんじゃない
本がらみの番組増えてるし
138名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:11:21.77 ID:VqvIzdN4O
>>123
アマゾンで探すと、こんなのがあったのか、こんなのもあるのか、と次から次へと読みたい本が見つかる
これははっきり言って店舗に勝ち目はない
139名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:11:43.69 ID:H5mzsqNV0
資本どうしの戦いはみてて楽しいものだ
死闘の末どちらかが沈むんだからな
140名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:11:50.49 ID:bExY+uad0
ぶっちゃけ学生時代の方が本屋で本買ってたな
もちろん図書館とかブックオフとかも行ってたけど

社会人になってからは読書量も減り年に数冊しか新刊本買わなくなった
あとヤフオクで読みたい本を買ったりたまにブックオフ行ったり
141名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:12:02.90 ID:H5gl+1UJ0
>2012年の日本国内の売上だけで7300億円超だ(米アマゾン本社の年間報告書より)。
>仮に4割が書籍・雑誌の売上だとしても2190億円にも上り、上位数社分を占める。

7300の4割=2920
7300の3割=2190

これくらいのミスは0.01秒で見抜きたいもの
数学的リテラシーってやつだ
142名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:12:14.73 ID:9y4Em9xu0
ネットで予約してれば、地方でも発売日翌日には届く。
地元の本屋だと発売から2日後。日曜祝日挟めばさらに遅くなる。
全国同じ発売日にすれば地元の本屋で買うよ。
143名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:12:33.92 ID:gCiGrjBR0
>>136
同じブランドを買う人は大体のサイズの見当が付くからネットで買う人もいる
しかも返品(送料無料)のとことかあったりする
144名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:12:34.06 ID:vk9g1+Jt0
その通り。
書店廃業の理由は、アマゾン。
アマゾンが日本の小売業を壊滅に追いやっている。

国民の総力を挙げてアマゾンを潰そう。
145名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:13:12.03 ID:1bdMwFhv0
アマゾンより万引きゆとり世代のせい
こいつらは限度を知らない
欲しいものを取らず全巻盗んでブックオフに売るとか万引きですら無い
146名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:13:56.59 ID:HaN8Q9dr0
漫画だけでも新雑誌創刊しまくり、婦人誌はおまけ多過ぎ、置き場がなくなり
コミックも多すぎて在庫管理だけでも人は足りない
客が来ても売れ筋しか置けず新刊の人気書しか買えない
編集長の椅子のために作家引き抜き質下げた出版業界の責任は誰も書かない
147名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:14:16.37 ID:klFxxT3U0
安易に返品できる品物を扱う業界が飽和状態になったらどうなるか想像できないでしがみ付いてた奴らが悪い
通販に食われなくてもいずれ自沈してただろうよ

個人的にもネット通販が浸透する前はニッチジャンルの本を買うのに本当に苦労したので
今の状況はザマァと言わざるを得ない
前金全額で払うと言ってるのに何かと理由をつけて仕入れない店のなんと多かったことか
そういう怠慢が業界を衰退させたんだよ
148名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:14:29.42 ID:MRypxVZ10
立ち読み禁止。ガキは去れ。
出口におっさんがいたのは滅びた。
中学校近くで、ジャンプや何かの雑誌予約で
媚びてるジジイは生き残っている。
149名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:14:41.15 ID:0InrGKhP0
今頃の本屋は、コミックとかは立ち読みできないではないよ
リアル書店の売り上げ減も、それは色々理由があるだろう
書店の大型化による小規模店舗の減少も一つの理由だし、ネット通販の普及も理由の一つだ
それにネットの普及による雑誌の売り上げ減も理由に挙げられるか
150名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:14:56.35 ID:9gdqFdtA0
アマゾンは絶版物の古本まで探せるからなぁ
ピンポイントで欲しい物とか読みたい物が見つかる強みは大きい
151名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:15:13.96 ID:14M9EFAl0
amazonはあのそっけない業態がいい、という人は多いだろう。あと、ロングテール
現象でほとんどの大書店よりも在庫を持ってる。これじゃ勝ち目はないって。
むしろamazonの競争相手が現れてこないことが問題なんじゃないか。
152名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:15:42.88 ID:m+g+eidi0
・本屋店員
・服屋店員
・靴屋店員
・雑貨屋店員
・薬局店員
そして家電屋店員

お前ら、無職か、通販の配送センターに勤めるかどちらかを選べ、
まあ、配送センターはそれほど人員を必要とはしてないと思うがな(笑)
153名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:15:51.27 ID:wozDV9B8Q
ネットが普及してない頃は、何か調べたいと思ったら
図書館や本屋に行ってそれが載ってそうな本を必死に探し、
気になる商品があればそれを置いてある店を探して行って
実物を見たり、メーカーにカタログを送ってもらったりしてたのが
いまでは一歩も動かずに部屋のPCで全て完結するんだもんな。
情報も雑誌よりネットの方が遥かに速いし本屋が廃れるのは仕方ないわな。
154名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:15:57.43 ID:CBZhMXkr0
>>144
逆の見方も出来るぜ
税金を納めたくない(商店街等に形を変えて再分配してるのに怒ってる層)が
全力でアマゾン経由で買い物をしてる可能性だってある

本屋の場合は再販制度に怒ってる層がアマゾン支持かな?w
155名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:16:08.19 ID:g6/2lzw40
本屋で買うのは参考書買うときぐらいだな
中身確認して自分に合いそうなのを選びたい時
156名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:16:39.69 ID:wwUQbRWmi
Amazon関係者ないよ。

週刊誌とか発売されて一週間も置かないだろ。
物が無いのに買う訳無いじゃん。
157名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:16:57.39 ID:H5mzsqNV0
アマも古書在庫は町の古本屋
彼らはネットのおかげで甦った
158名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:17:27.01 ID:920ws7dx0
地元でいうと、大規模書店のせいだと思うけど、
俺は基本的に、本と言うものを買わなくなったな。
情報の収集手段としてネットで足りてしまうというのが大きい。
159名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:17:46.89 ID:8vbuEsfcO
つか本屋アルバイトしてた側としても、今はネットや新聞で見たとか元々探してる人が多くて、
うちは常に一人二人が注文対応してた。
アマゾン教えたくなるねってよく話してた。
160名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:18:02.53 ID:SAXA2ola0
100%そうだろw
161名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:18:18.27 ID:2/B3HgRU0
>>11
潰れるような赤字書店が法人税払ってるわけねーだろ低脳
162名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:18:33.38 ID:Fim6YpcI0
>>147
酷い本屋にぶち当たったもんだな・・・ご愁傷様です
まあ街の本屋って、個人事業主だし、なかにはそういう”殿様商売”したがる奴もいるからな・・・

ちなみに自分も、本屋ではなくレコード屋だけど、たまに「これ、仕入れの関係でウチには入らなさそうだから・・・」と
いうことがありました。いいお店で、自分の多少のムチャ振りにも応えてくれたんだけど・・・まあ仕方ないですね。
163名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:19:07.57 ID:gCiGrjBR0
>>155
なんかの資格や学業の勉強の時は中身見ないとわかんないもんね
大型書店行って何種かピックアップしてって感じ
アマゾンより店舗が勝ってるのはその位かも
164名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:19:19.43 ID:EI4zvELy0
>>146
バンバン出る新刊、新雑誌の目新しさに釣られやすい消費者も馬鹿だよね
数年で絶版や休刊になる本の多いこと
165名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:19:42.38 ID:NyMnHPvW0
>>151
本以外のモノ、趣味ものなんかだと、ヨドバシや、ジョーシンすごいぞ、
工具やプラモや、鉄道模型、電化製品、文具とか・・。
1000円以下で、送料無、割引率もいいし、ポイント率もいいし。
本は中古含めてアマゾンが最強だけど、ほかのものだと、電気量販店のネットも使う価値あると思う。
166名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:20:03.08 ID:H5mzsqNV0
指向性の強い客を受け止めるのは量販では無理だろ
167名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:21:04.61 ID:g6/2lzw40
>>163
まあネットの口コミ信じてアマゾンで買っちゃうこともあるけどね
168名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:21:11.19 ID:CPyucff40
Amazonも多少は影響あるだろうが、
街の本屋への打撃順は
1.コンビニが雑誌と人気コミックの新刊を販売で大打撃
2.中古書店のせいで万引き被害の増加で防犯コスト増と利益率激下がり
3.中古書店のせいで中古ファーストチョイスの人が出てきた
4.ネットのせいで余暇時間のパイの奪い合いの激化
5.アマゾンなどのネット通販のせいで潜在顧客の減少
だろ?

CDの場合は今の音楽が糞以上にネットの影響食らいまくりだろうけどな。
違法コピーに無料動画、ネット通販の在庫の豊富さで、街のレコード屋だけじゃなくて、
大手レコード屋が身売りや縮小してるんだから。
169名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:21:45.88 ID:/j0WlirF0
でも昭和の頃から殆ど客がいるのを見た事ないのに
続いてる本屋ってあるよね
170名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:21:59.03 ID:M/EOpFna0
ぶっちゃけ急がなきゃ図書館で事足りるし
付録ありとかエロとかの物はアレだろ、ちょっと人前じゃレジ精算し辛い本だろうから
ネットで買って家に帰ったら届いてるっていう秘匿性が他の追随を許さない感じ
171名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:22:29.36 ID:JOSOzcCmP
アマゾンのせいってよりインターネットのせいだと思うパソコンで活字を読んでると
そのうえ本を買ってまで読む暇が無くなるわ、俺の場合。
172名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:23:06.56 ID:6PGwLV1z0
経営努力が足らないせいだろ
それと従業員の知識と教育不足
173名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:23:30.64 ID:NyMnHPvW0
>>169
「いいのが入りましたぜ、旦那の好きそうなのが・・。」
174名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:23:59.60 ID:Xs9a8v8m0
本を手にとって買うのは病院とかで時間つぶす時ぐらいだな。
175名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:24:03.85 ID:6K7k2rL50
そしてamazonが重すぎる
どこか別のところで同じことやれよ、簡単だろ
176名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:24:32.78 ID:H5mzsqNV0
昔の古本屋って付録を分離独立して売ってたらしいからすごいわ
177名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:24:46.90 ID:HMrLBfAI0
図書館「俺のせいじゃねえよ」
178名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:25:00.01 ID:M87epRSx0
この大不況にハードカバーが高すぎる。
村上春樹の新刊の大々的なステマなんか、1冊は本棚に保存して、
1冊は読むため・・・とか、ふざけんな創価とかw思うよ。
そういうことしてっから反感買って本が売れないだろうが。
179名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:25:14.71 ID:RRNBvts30
デジタル化の弊害なのか
ありとあらゆるコンテンツの商品寿命が異様に短くなってるのも原因だろう
当時ヒットしました大人気でしたという物が10年たったらワゴンで100円セールとか
幾らなんでも酷すぎるような気がするんだが

それを補うために常に新しいコンテンツを出さなきゃと粗製乱造に邁進
売り上げの確保という名目がサメみたいに常に泳いでないと死んでしまいます
という強迫観念を作り出し体力削って自滅の拡大を招いてる
これがあらゆる分野に及んできてる気がする
180名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:25:33.45 ID:aGssYwvQ0
>>169
教科書納入してるお店とかね。
181名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:26:11.49 ID:9Dhmb4Xt0
同様のサービスが2000年前後に日本から出てこなかった時点で、
日本社会の構造的欠陥だから諦めろ。
182名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:26:43.56 ID:VYZIFg4n0
>>144
アマゾンで万引きする方法を考えなきゃね!
183名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:26:54.39 ID:/ra7qJAuO
本買う時は大型店か専門店だからな。
いくら再販制度で保護したところで、顧客は品揃えがいい所を選ぶ。
184名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:26:56.88 ID:lufIa3Jh0
>>178
アメリカなんかもっと本が高いぞ
185名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:27:33.38 ID:vkSz2UEB0
>>74
おまえめんどくさい奴だな
やっぱ通販でいいや
186名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:28:35.55 ID:R3C4tR110
>>172
万引き被害が酷いところだと月100万円近くになった店もあるそうだし

書店にばっかり責任を押し付けるのもどうだろうか

関係ないが近所の本屋は潰れそうだったのがエロとエロDVDに特化して
復活したというか前よりでかくなった
187名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:29:07.69 ID:QMX5Dtu+0
なんだかんだで本が高くなってるし,暇つぶしなら2chまとめサイトもあるしで,
根本的に本が売れなくなってるんだと思う。

雑誌も提灯記事大杉。
新聞は広告面大杉。
188名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:29:15.94 ID:H5mzsqNV0
表は堅い本ならべて
中はエロ専門とかの
古書店あったけど
189名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:29:49.81 ID:tVTcXaaV0
アマゾンで本を買うくらいなら、楽天や駿河屋で買うし。
だが、楽天ブックスは雑誌が売り切れになる期間が早すぎると思う。もっと在庫確保してほしい
190名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:29:47.50 ID:Zd6LpUm/0
町の本屋は利益の10%分は万引きで消失し
建物の維持管理費・光熱費・人件費が発生する

Amazonが宅急便代 無料にしても儲かるのは当然かもしれないね
こっちは倉庫ですむから場所を選ばないしね
191名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:29:53.17 ID:k80TbT2z0
立ち読み禁止のせい

>>99
溶媒が必要な上、紙より高いんだもん
192名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:30:18.10 ID:Ph76hwG+0
趣味むき出しの本を店員に見られるのが辛いってのが真実
193名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:30:34.87 ID:e7gMLxXi0
>>7
こないだ普及しなさ過ぎってニュースでやってたけど
電子書籍のせい
も念のため追加で
194名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:30:52.88 ID:ma+qdWm50
みんな豊かになって、本を買うお金はいくらでもある
じゃあ買うかと言うと、邪魔になるし、本を捨てるのもあれだし、
色々考えて買わないのが一番。という結論になる。
そこへキンドルの登場。これなら捨てることも無いので気分がよろしい。
ちょっと話題になった本でもあとのことを考えると手が出ないけど
キンドルならどんどん買える。
はだしのゲンを知って、読みたいと思ったけど
本だったら絶対に買わなかっただろう。キンドルだから全巻買った。
195名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:30:55.76 ID:UYhp7hDl0
本屋で本を買うと不愉快な思いをすることが多いからな。
196名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:31:35.15 ID:8qXXs/0+0
出版社の売り方があざといからな〜
テレビ映画と同じ手法だ
肝心の中身はお粗末なのに1500円w
制作費1億ドルのDVDが980円なのに
197名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:32:12.61 ID:k80TbT2z0
本屋自体かさばる漫画単行本ばっかで中身スッカスカだから行かなくなった
ジャンプがトーナメントでgdgd引き伸ばすようになった頃からかな
その頃社会人になったってのもあるけど
198名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:33:54.88 ID:TkFVwz0f0
本探すのにエスカレーター使わなきゃいけないとかアホだろ
199名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:34:21.56 ID:93JKBzue0
田舎にドライブに行ったりするとき「俺は耐えられないな」と思うのは
本屋がないこととその貧弱さな。田舎の地場ショッピングモールなんかいくと
なんていうか急性発作的鬱病にかかりそうになる。もう胸が苦しくなるもんねwww
いやおれ本当にそういう田舎じゃなくてよかったと思う。本当に文化がないんだよね。

今は本は簡単に手に入るからいいけど、でもな、金かかるよなw
200名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:34:19.09 ID:iVjF8EBe0
>>1
アマゾンとか関係ないね
書店の努力が足りないから淘汰されただけ
悔しかったら即日無料配達しろ。カブで
201名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:35:38.68 ID:NvA8lRUn0
エロ本の取り扱いを書店に限れば延命できたかもだ。
コンビニで堂々と衆目にさらしているのがいけない。
もっと女子供の目に止まらないようにひっそりと売られるべき。
Amazonとかの履歴にエロ要素残したくない人も結構いるだろうし。
202名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:35:40.94 ID:VqvIzdN4O
>>169
地主が片手間にやってるようなとこはつぶれないな
203名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:36:02.40 ID:+bZe+xH30
本自体が無くなるのなら困るけど
アマゾンで買えるから別にそれでいいよ
本屋とか要らねぇ
204名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:36:03.48 ID:14M9EFAl0
「本」という知識・情報格納形態はしばらく(数十年)は続くだろう。下層の人は
もともと本なんか読まないから捨てるだろうが、エリートは本の価値とか本を読む
楽しみを知ってるから。確かにしばらく待ってれば本の中に書いてあることが
ダイジェストされてネットに流れるが、ソースを全部読みたい・読む必要がある
人っているんだよ。そういう人は金と時間を使っても本を読む。
205名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:36:27.81 ID:KRLm+BCd0
Amazonのせいだと思うならAmazonと同じ規模の店を作ればいいだけでしょ。
206名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:36:34.85 ID:Kd2Jb+4S0
地球上最大の品揃えで、兆円単位の売り上げで、利益を全て再投資と開発に回す
化け物みたいなアマゾンに勝てるわけがない。

竹槍でB29と戦うみたいな話
207名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:36:54.75 ID:k80TbT2z0
ジャンプ系gdgdアクションや
90年代角川や徳間あたりの完結しないで放置されてるgdgdファンタジー単行本を
並べてるやつみると頭悪いと思ってしまう
208名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:37:32.11 ID:+jM91TSU0
近所に紀伊國屋書店の支店があるが、目的の本がない場合にば、その本を注文し、
届いたらまた行くといのは面倒。
だったら最初から尼に注文。二日後位には配達されてくる。
こんな調子だから、書店が減るのは当然。
209名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:38:18.46 ID:0InrGKhP0
東日本大震災のことを調べなおすのに、雑誌の軍事研究のバックナンバーを探したのだが
当然、通常の本屋には置いていない
アマゾンなら数分の検索で見つかった。
ま、この辺はアマゾンが圧倒的に強いよね
210名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:38:50.77 ID:eK7Osk2I0
>>189
全然使ったこと無いけど大阪屋買収であそこは何か変わったのかね
211名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:39:03.45 ID:IyF5wDE10
赤ちゃんいるから出かけらんないし
逆に家にはかなり居るから確実に受け取れるしアマゾン万歳
212名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:39:17.05 ID:TdXiUrfO0
>>181
二重価格が横行してもTVが取り上げるまで通報を無視し続けた楽天が幅利かせてる時点でお察しだわな
なんか商売のやり方がどんどん中国と韓国に近付いてる
213名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:41:14.60 ID:jWzbF9EP0
書店のレジのお姉ちゃんに恋をしました。
ほとんど毎日欠かさずに本を買いました。
声をかけてもらうのが嬉しかったのです。
そのお姉ちゃんが急に化粧をするようになりました。
何だかとっても大人びて見えました。
でも、それでも毎日本を買いに行きました。
どんどんお姉ちゃんは綺麗になりました。
ボクは嬉しかったです。
ある日、お姉ちゃんの左手の薬指に結婚指輪があったのでした。
「あ、○○さん、結婚したんですね。おめでとうございます。」
「あ、そう言ってくれたの、初めてです。ありがとう。」
それ以来、ボクはその書店には行っていません。
214名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:41:46.85 ID:Kd2Jb+4S0
アマゾンの機能や品揃えや流通体制を真似しようとすると、凄まじい額の投資をしないといけないが、
そんな資金を出すような気概のある投資家や金融機関はこの国には無いよ。

技術以前に、パワーゲーム、マネーゲームで負けている。

クロネコヤマトが書籍のネット通販をやっていた先駆的な時期があった、
けど、すげーしょぼかった。投資規模がとにかくしょぼい。

これからはネットで全て買うのだ!リアル店舗なんて地上から駆逐してやる!
という勢いで数千億とかぶっこむパワーゲームをやられて、どいつもこいつも逃げた。

マジでアマゾンは空中要塞。
215名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:42:20.36 ID:9Dhmb4Xt0
>>209
そりゃそうさ、書店の検索端末を各個人が持ってるような時代なんだから。
リアル店舗はレジャーランド程度の意味しかないのよ。
216名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:42:35.26 ID:BsOyFPAV0
ネットで暇潰せるからな
良い悪い関係無く既存メディアは消えてくよ
217名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:45:04.10 ID:hHao9BRz0
一番困ってるのは、作家と出版社

今までは、書店で、「あっ、これいいな」で買ってくれてた本があった。
今は、買う本が決まっててアマゾンで買う。有名本は売れるが、それ以外はさっぱり。

有名作家は問題なし。 無名だけど良い感じの作家が一番可哀想・・・・
218名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:45:13.03 ID:fFjMkeqaO
本買う金も読む暇も無くなってきたからな…
219名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:45:58.41 ID:9aivAMMB0
>>133
ラノベはもちろん、最近はエロゲですらそういった傾向が強まってきて
純愛系では似たような内容の作品が多くなってきた
220名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:47:11.10 ID:Kd2Jb+4S0
アマゾンのやってることは純粋なパワーゲームなので、
工夫とか努力とか精神論とか日本人は商売が下手とか、そういうことじゃないのよw
221名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:47:19.21 ID:9Dhmb4Xt0
>>217
そうなの? 逆だと思ってたけど。
ネット以前より圧倒的に情報量があるから。
222名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:47:42.56 ID:14M9EFAl0
>>218
そういう人は本を読まなくなるだろうね。そうすると発行部数が減るから単価が
上がる、それで一層読む人が減る。将来的には「本」は贅沢品になるのかも。
223名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:47:56.15 ID:m8g/JcVsO
本屋の利点はむしろ手軽な雑誌や文庫本なのでは
わざわざ送ってもらうほどでもない安価で小さい商品
224名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:48:49.95 ID:54JtP6ta0
技術本などは町の書店にはないからな、取り寄せで1週間かかりますって言われる
アマゾンで見つけて注文すると送料無料で2日後に届く。その違いに気がつかないと。
225名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:49:45.10 ID:can7BzBM0
引きこもりの味方あまぞん
226名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:50:54.13 ID:v4FIFV/j0
散々歩き回って目的の本が無かった時の脱力感ときたら…見つけた時はその分喜びもあるけど
新刊に関しても怠慢な書店になると発売日の一週間後でも置いてないから信頼性がない
227名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:51:03.52 ID:Kd2Jb+4S0
電子書籍は1部でも出版できるので、ちょっとその道に詳しい人が手軽に出版する時代が来る。
その仲立ちをアマゾンは牛耳るだろう。全世界レベルで。

本屋がつぶれちゃうとか、そういうしょぼい昔話のレベルに留まってて勝てるわけがない。
本屋どころか出版社まで潰すつもり満々だよあいつら。
228名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:53:01.27 ID:a6B38iuw0
>>169
貴重な古書のレンタルとか閲覧やコピーなどで儲けているんだよ
229名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:55:18.40 ID:uJtAzpgh0
>>217
これはホントそうだよな。
ネット以前からの有名作家とそれ以外じゃ、ずいぶん境遇に差がある。

音楽でも本でも洋服のブランドでも"既に有名"であることのアドバンテージが以前より格段に上がってる。
230名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:55:26.39 ID:k80TbT2z0
バブル崩壊から本なんて売れなくなっただろ
ぽっと出の尼のせいじゃないと思うぞ
順調にさがっとるだけや
231名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:56:32.41 ID:C4DCcn6y0
特定の会社だけがどんどん大きくなり、小さく商売してるところは滅んでいく。
それは書店に限ったことではないのだよ。
もう起業して自分で商売なんて、できなくなってきてる。
誰かの奴隷になるかナマポもらうしか道がない。
悪どいことを平気でできる奴以外はな。
昔、うちの祖父は紳士服の仕立てをやっていたが、安くて雑な作りの大量生産品に負けた。
自分は写植屋にいたけど、パソコンの爆発的普及で潰れた。
232名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:56:53.37 ID:14M9EFAl0
>>227
googleと比較すると、amazonは不気味なくらいおとなしいね、いまのところ。
同じくらいのポテンシャルを持ってると仮定すると、いつか牙をむくだろう。
ネットの可能性はまだ汲み尽くされていない。これからだよ、本番は。
233名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:59:11.87 ID:DAGsVYwg0
>>4
犯罪者発見
234名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:59:17.50 ID:9aivAMMB0
>>227
大手はともかく、中小零細は放っておいてもどんどん潰れていくよw
235名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:00:07.53 ID:yoI/SUqF0
とりあえず、今の本屋はエロ関係が弱くなったね・・・
236名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:00:52.18 ID:1FbNk8IY0
地方なので雑誌は3〜4日遅れ
しかも大型店が少なく品揃えも・・・
アマゾンなら2日遅れ程度
237名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:02:21.18 ID:WG/tCU330
アマゾンでは買ってないけど、書店行くよりヤフオクとかネットで検索したほうが確実だからな
昔(18年ほど前)は小説の続刊探していろんな店渡り歩いたなw
両手に保にれた袋抱えて、そりゃしんどかったわ
あとはまぁ、小説読まなくてもアニメや映画がネット上に氾濫しまくってるっていう
昔なぜ小説読んでたかというと、500円で1冊買えてそれで5hは持ったからな
ビデオだと6000円くらいしたし、漫画だと30分で400円くらいだったし
コスパよかったからってだけみたいな?
238名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:02:40.01 ID:93JKBzue0
>>201
ん〜〜〜〜エロに力を入れるとそれはもう本屋としては終わりの始まり。
とくに古本屋な。本やDVDを超えてアダルトゲーム入れ始めたら閉店のカウントダウンだよ。
一般の客がやっぱり足が遠のくんだよな。
だからというわけじゃないがテナント本屋は注意深く避けられてるよね
エロそのものはおろか週刊誌でさえ注意深く選り分けられている。
エロはコンビニで買えばいいんだよな。マニアさんはそれなりの店でwww
239名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:02:41.07 ID:Z/Etat8U0
雑誌は買わなくなった(情報が遅いしごみになるからね)
辞書やハウツー本は買わなくなった(ネットで調べられるからね)
ハードカバー本は買わなくなった(場所をとるし、重たいから電車とかで読めないし高いからね)
結局、本屋で買うのは文庫本やコミックだけ
240名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:03:51.65 ID:sAj4LQuXO
立ち読み禁止に執着してたコンビニ潰れてしまったねwオーナー店主ざまw
241名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:04:41.03 ID:CBZhMXkr0
じゃあ、小泉政権みたく規制緩和すれば
市場が広がるがやはり無能な店は淘汰されるよな

規制緩和をしないで今のままの再販制度維持でも無能なのは淘汰されるよな

即ち、時代や規制に関係無く客のニーズを読んで改革出来ない店主は淘汰されて当然だよな
242名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:07:15.42 ID:opIuGh6N0
書店の雰囲気がなぁ。特に町中の普通の本屋。
目当ての本が無い時の帰りづらさって言ったらなぁ。
243名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:08:59.61 ID:TeCimqug0
>>242
レジがドアの前ってやつだね
あれは入りにくい、出にくいってなるねえ
仕方ないのだろうけど
244名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:10:13.03 ID:FU9GQ11N0
Honto派の俺が通りますよ。
Amazonよりサービスは充実してるしなにより国内企業なのでね。
245名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:10:20.48 ID:vj2mnP6B0
つか、そもそもネットでは本売れてるんだろうか・・・?ネットあるから本イラネじゃね?
246名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:10:49.74 ID:9aivAMMB0
>>235
アマゾンはいつになったらLOの取り扱いを再開するのだろうか…
あとついでに今はなきコミックrinを復活させて欲しい
247名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:11:03.63 ID:B6xhPzy/0
まぁ、「近くに大型スーパーが出来たから」と言っているのと変わらない原理だな、
要は、著作物の再販制度でまもられていると思っていただけで何もしてこなかった。
248名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:11:09.57 ID:WG/tCU330
そうだな
30数年前,保育園のときノンタン集めて以降
ずーっと本屋にはお世話になってたな
まぁ14年前までは俺は本屋通ってたな
それ以降でMMO(FF11)はまってヴァナにひきってたから買ってないな
こう考えると、日本から本屋がなくなるとなると、なんだか感慨深いな
249名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:11:54.52 ID:944qWf2i0
廃れるべくして廃れたわ
書店よりアマゾンが楽
ブックオフよりヤフオクが安い
アマゾンにない本はマケプレ、ヤフオク、または神保町で探す

書店で買うのは丁度欲しい本がある時に書店がある時だけ
アマゾンは税金納めてないからとか言う人は楽天でも使えば
どう考えてもアマゾンの方が使いやすいと思うけれど
250名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:12:48.42 ID:EAj2INYP0
そうだ

新聞を本屋でしか買えないようにすればいいんじゃね
251名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:12:54.38 ID:4UfvOVK90
いやーだって地元の本屋で出来るだけ買おうと
駅前本屋に通ってたけど
ちょっと立ち読みしたり店内ウロウロするだけですげえ見て来るし
他に客もいないのに「お前邪魔だよ!」って感じで俺がいる通路を言ったり着たりするし
万引き疑ってんのか?って気分悪くなったんで二度とそこの本屋には行かなくなったわ
半年後にその本屋潰れてたwwwwwwwwwww
そこの本屋で本を万引きするなんて学生の集団ぐらいしかいねーっての
バカじゃねえの?
まともに金払って買ってた客を追い出しやがって
252名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:13:07.10 ID:9aivAMMB0
>>248
FF14には移らなかったの?
253名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:13:14.10 ID:EnUYgej90
そうだよAmazonがぜ〜んぶ吸い取ってるよ
Bookoff?wコンビニ?www何いってんの( ´,_ゝ`) プッ
日本に税金なんぞドブに捨てるほうがマシだからビタ一門払ってねえから( ゚д゚)、ペッ
254名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:13:55.22 ID:WLTFVeMv0
>>4
たかが万引きというが、その万引きで一体いくつの店がつぶれたと思ってる
コンビニや本屋みたいな数売ってなんぼなところはマジで万引き被害で苦労してるんだぞ
255名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:14:11.48 ID:NvA8lRUn0
次はビデオ屋か
量多すぎて探すの面倒なんだよ
256名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:15:02.74 ID:8vbuEsfcO
>>235
元本屋だけど、目につくとこに置くとPTAが敵になるんだよ
257名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:15:26.52 ID:9aivAMMB0
>>4
もしかしたら内部の店員とかが取ってる可能性もある
案外外部だけとが限らないんだよ
258名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:15:28.98 ID:aUpER3fr0
そりゃアマゾンのせいもあるだろうし
漫画喫茶のせいもあるだろうし
小説が売れないのもあるだろうし
ネットのせいで実用書が売れないのもあるだろうし
まあいろいろあるわな
259名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:16:24.96 ID:B6xhPzy/0
ちょっと寄った本屋で衝動買い出来る機会がだんだん無くなるのは寂しいな。
260名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:16:51.45 ID:7xfVGKDm0
本を書く人と本を読む人と本を買う人と本を売る人と本を保存する人の壮大な生態系なんだよ
記録というだけなら文字であるネット上の電子ログも全く同じことなのだが
フィルターや歴史に価値があるのだ
科学の教科書をこれはクソスレですと書き直してスレたてするのは果てしなく無駄な所行である
261名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:17:25.09 ID:RxoOhqk70
最近、e-honで本を最寄りの書店に取り寄せたんだけど
10日も掛かった。こんな遅いのならAmazon利用するわ。
262名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:17:30.07 ID:iNtryX0T0
本もオープンプライスにすれば或いは・・・

と思ったが、ますますアマゾンの天下になるだけだなw
263名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:19:37.34 ID:WG/tCU330
>>252
3年前鯖移動をきっかけにどさくさ紛れてff11を解約して
もうこんな思いしたくないから流石にff14はやってないなw
264名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:19:45.04 ID:aUpER3fr0
>>254
再販制の価格設定だから
盗まれると買い取りになるのが痛すぎるかな
普通の商品だったら仕入れ値3割のところを8割だものな
265名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:20:56.87 ID:nRd19U+U0
俺はamazonでも本買ってないよ 新刊に興味が無い
20年位前の小説とか古本屋でテキトーに漁って満足できてたりするw
エロ関係はもっぱらDL販売だな 自炊とかやってられん
DL販売の見込みの無い同人誌をたまに買いに行くくらい
266名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:21:11.24 ID:s3Wv8r2o0
電子ペーパーが2020年までに一般的になる。すると月額配信が始まる。
CD店とおなじになるよ。
267名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:21:20.54 ID:V5oAclXk0
基本的に、本は本屋で買うけどな。
取り寄せなければない・・・場合のみ
アマゾンだな。

本屋で立ち読みして、手にとって買うのが好きだ。
268名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:22:46.04 ID:9aivAMMB0
>>263
おお、脱ヴァナディール(こんな表現あるのか?)したのか
まああの惨状見たらFF14ちゃんはちょっとプレイする気は起きないよな…
269名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:23:00.96 ID:rUXhY9ie0
>168
これが正解な気がするな

そしてここに来てスマホの急速な普及がダメージを
決定的なものにしようとしている。
270名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:24:05.83 ID:Hw9SpZlm0
結局、再販制度が首絞めたね
取り扱う店自体が廃業で規模縮小したら、
言論自由や文化保護のお題目なんて全く本末転倒だろよ
271名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:25:02.48 ID:WG/tCU330
>265
あ〜、俺も昔本屋這いずり回っても買えなかった小説最近買ったわw
ネットでな
ラプソディとかダークソードとか
ラプソディとか、昔は風呂の中で読み出したら止まらんくなって5時間くらい風呂入りっぱなしで読破して、熱中症みたくなってえらく苦しんだ覚えが
272名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:25:23.00 ID:GVJ+NJfI0
携帯のせいだろ。
画期的な暇潰すモノがでてきたからな。
273名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:25:53.83 ID:/R3biUjw0
立ち読み対策でビニールかけたのが終わりの始まりだったな。
立ち読みできない本屋なんか存在価値ないし、通販だけでいいってことになる。
274名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:29:28.54 ID:+ZMjmvbn0
本屋だと探すのが面倒
275名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:29:46.97 ID:9aivAMMB0
>>273
本屋の立ち読み対策がある意味本屋のショールーム化を促進したと言えなくもないな
276名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:29:57.46 ID:K8GzJruC0
本来そこにないものでも嫌がらず取り寄せに応じるなら使うよ。

配達もしてくれるなら尚良し。欲しい物が近くに売ってないから
ネットで買うんだよ。元々定価の安い商品やどこにでも売ってる物で
近くの店舗と数十円値段競争したって薄利多売にしかならない。
277名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:30:53.39 ID:dSFGKovJ0
ゆとり教育で本を読まなくなったからだな。
それ以外にTVからネットなど。Amazonで本を買ってくれるなら、まだマシだろ
278名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:31:24.80 ID:r/qOqCKu0
碌に法人税を納めないで、雇用も作らない外資には
退場して貰いたいね
279名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:32:24.12 ID:GVTr0OMs0
本との偶然の出会いに関してはネットストアの圧勝だろ
オフラインの書店は在庫が限られているし、ユーザ別オススメの提示もできない
280名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:32:44.39 ID:bLWScDp10
マンガ喫茶で読む
281名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:32:53.88 ID:9aivAMMB0
>>277
質の優劣を問わなければ、現代ほど活字に接している時代はないと思うが、
やっぱり劣の側に属するような物が多いのかねぇ…
282名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:33:02.00 ID:7xfVGKDm0
ネット上では第一話無料コンテンツが無料コンテンツに屠られてるだろ
値段は負けてはならないはずなのだが
あまりにも中間管理職の人に押しつけすぎた
283名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:34:05.15 ID:xepeoR/T0
まあ、そもそも紙の本自体が消えゆく運命だからな。
ほしいのは紙ではなく、そこに書かれている文字なんだから。
284名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:35:04.56 ID:9aivAMMB0
>>279
自分の目当ての本のおすすめのおすすめのおすすめのおすすめ…みたいなことやってると
全然別の本に巡りあったりするからな
ある意味大書店でも味わえない感覚
285名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:36:00.14 ID:/zEH93o3O
本当は本屋で買いたい。
でも欲しい本が置いてない、もしくは読み散らしてあったり。
286名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:36:24.54 ID:rUXhY9ie0
このままだと、本屋は本当に無くなるかも知れん 
今ある本屋もやめたいやめたいの大合唱
本が残ったとしても、文芸書5,000円〜、専門書10,000円〜 
雑誌、文庫 消滅 コミックは多少残るが1,000円〜とかなるかもね
287名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:37:23.38 ID:yAoZTuj+0
コンビニが一番の問題だろ、アマゾンで週刊誌・コミックは買わない
しかし、コンビニには抗議をしないなwwwww
288名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:37:58.52 ID:OVSeNn3IO
ほしい本がない
取り寄せ面倒
Amazonで買うのは自然な流れだとおも
本屋で見つけたら買うようにはしてるけどね
289名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:40:00.39 ID:Gc5JIUOu0
アメリカでは20年前から危惧されていた。電子ブックの登場で書店は無くなるだろうと。
290名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:40:42.33 ID:w/NQq6GO0
あくしゅけんつけろよ
291名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:40:47.96 ID:7BScnB3P0
>>272
それが間違いなく本屋が廃れた理由No1なんだけど
今の情報社会を根底から否定する事に繋がるのでNo2以下に唾を吐くしかないのが現状
292名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:41:34.56 ID:920ws7dx0
大規模書店だと、ネットで在庫の検索が出来るところがある。あれは良いな。
俺はAmazonじゃなくそういう店で買ってる。
293名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:41:52.15 ID:+yJvLPHY0
教育界はリアル書店の減少をこどもの教育に影響があると考えているのかな。
そのあたりを耳にしたことがないのだが。
294名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:42:08.10 ID:CbWMWhQP0
>>251
このスレ見て万引に疑われたと書いてる人多数いるけど
この世は信じられないはど万引が多いのよ・・・
疑われて気分悪いのはわかるけど許してやれよ
常連になれば向こうも安心して来店してもほっとおいてくれる
295名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:42:19.47 ID:g6B/O85P0
図書館にリクエストして買って貰ってるわwwww
296名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:43:12.62 ID:CBZhMXkr0
>>278
個人書店がそこまで儲かってるとも思えないけどね>納税
297名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:43:47.28 ID:A27q7CXF0
やっぱ書店どうしが提携して店に一台、高性能プリンターを置いて
端末から注文すると、古今東西の書籍を集積したメインフレームから
データが送られて、その場で製本できるようにすればいいんじゃね

流通コストも下げられてるし商品のダブつきも抑制できてアマゾンに対抗できないの?
298名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:44:19.58 ID:y5RT9CjI0
本買うのに送料払うのが当たり前の時代が来るよ。
リアル書店なくなったら、送料サービスしなくなるだろ。
299名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:45:22.68 ID:nHKJlNsN0
気楽に捨てれなくなったし
昔はジャンプやマガジンを毎週買ってて、溜まったら紐にくくって燃えるゴミに出してたが
今は駄目なんじゃね?
ネットとかで暇潰しよりも、俺は気楽に捨てれなくなったから買うのが遠のいた
暇潰しに漫画や雑誌買おうと思ってもゴミが増えるだけだからやっぱり止めようてのが俺が買わなくなったきっかけだな
300名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:45:23.77 ID:rUXhY9ie0
図書館も予算があるからなー
その予算も自治体の財政が厳しくて年々減ってるぞ
リクエストに応じてくれるうちは良いけどな
301名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:45:34.62 ID:5MHe+UUU0
電子書籍なら送料はいらんね
302名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:46:52.97 ID:Cx/bslAC0
広告だらけの雑誌なんて読まなくなったからな
303名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:46:53.28 ID:upE/z8Ma0
>>288
注文してから1〜2週間待ちとかザラだったもんなあ。
本を探して本屋ハシゴして、休日つぶしたり。
もうアレには戻れないわ・・・
304名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:46:55.76 ID:mFhgD2wQO
購入履歴を残したくないから、本屋は必要。
ネット購入は後々に余計なオススメをしてくるから、おちおちエロい本も買えない。
305名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:47:23.05 ID:FnzaXcNN0
本屋行って在庫がないことがよくあるんだが、
取り寄せるんじゃなくてさ、その場で本としてちゃんとした形にプリントしてくれりゃいいのに。
今の技術なら、それくらいできんじゃないの?
306名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:47:26.39 ID:2xZUPh+LO
【全裸画像あり】2ちゃんねる記者の筑美憧嬢φはバスト91cmFカップの女子大生★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383641588/
307名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:47:37.76 ID:rUXhY9ie0
電子書籍も規格乱立で五里霧中
308名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:48:22.86 ID:gCiGrjBR0
>>304
ネット購入でそれだけ余計なオススメをしない設定にすることもできるよ
309名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:48:56.02 ID:cFH0PRek0
>>303
注文して取り寄せ成功するならまだまし
310名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:48:53.33 ID:9aivAMMB0
>>294
そういう扱いを受けると常連になる前に他の店に移っちゃうからね…
んでそういうことが続くとネット通販党に転向すると
まあ万引きを警戒するのはわかるけど疑われていい気分がする人間なんているわけがない
311名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:49:27.80 ID:uwFt6Ihx0
俺は著作もってるけど
10年くらい前に「読者は長い文章読まなくなってるからできるだけ短く」
って言われたな。もー辞めちまったけど。
実際俺も長いの読みたくない。おまえらだって今北産業だろう。
312名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:49:29.99 ID:7BScnB3P0
万引き疑われるって不釣合いな厚着してるか荷物持ってるからだろ
疑われる以前に事故を防ぐためにも上着脱いで荷物置いて行けと
もこもこの服着て無理して高い所の商品とろうとして袖引っ掛けて大惨事になったり
荷物持ってない手だけで商品持ってうっかり落として破損とか迷惑以前に恥ずかしいだろ
313名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:50:16.48 ID:9hhjl8JVP
神保町とか以外に、古本屋の個人商店って、
ほぼ消滅したね
314名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:50:51.11 ID:os3XS/5m0
利便性を追求することは善なのだろうか?
手間をかけることの有用性はないのだろうか?
正直、便利過ぎる世の中は嫌いだな
315名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:51:04.25 ID:/A8Ilt//0
amazonでもブックオフでも漫画カフェでもないよ。
漫画20冊1000円(1冊50円)でレンタルできる時代なんだしw 

本当に大好きな作品だけ新品で購入←これはどこの書店でもいい
316名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:51:42.57 ID:sYJ46ggQ0
最新刊しか置いてない本屋が多い
遡って買うなら注文するよりアマゾンの方が早い、となる
317名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:51:46.44 ID:Fim6YpcI0
>>270
でも再販制度があるおかげで、昔の本が絶版にならずに取り寄せてもらえたり、
やたらと値段が高騰したりしなくてすむわけなんだけどね

もし再販なくなったら、在庫である本の”不良債権化”防ぐためにも、
ますます売れ線の本しか出さなくなると思うが。
倉庫だってタダじゃないからな
318名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:53:10.07 ID:a6B38iuw0
>>304
俺もオナホを飼うときは信長書店を利用している
319名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:53:58.24 ID:xKPtkH9A0
再販嫌なら最初から古本として売れw
320名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:54:04.82 ID:Fim6YpcI0
>>291
> >>272
> それが間違いなく本屋が廃れた理由No1なんだけど
> 今の情報社会を根底から否定する事に繋がるので

否定しちまえばいいじゃないですかw
日本はいろんな意味でガラパゴスな社会なんでしょ?
321名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:55:44.96 ID:cFH0PRek0
>>312
基地外乙
なんでたかが本屋に疑われないようにするために薄着にして荷物置いてかなきゃいけねぇんだ
アホかとバカかと
322名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:55:56.49 ID:R7O1n5T80
本とテレビは不要なんですよ
イカサマばかりですからね
出版社はブラック企業ばかりですよ
一部オタクはマニア雑誌を読みますが
そいつらはカスで収入が無いから
借りて読むんですよ
いまや2ちゃんが一番信頼できる読み物なんです
はい
323名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:56:13.40 ID:MEIcBgJ40
スマフォのせいだろ。
324名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:56:14.12 ID:xKPtkH9A0
>>313
何故か駅の北側に個人店の古本屋が結構ある。@阿佐ヶ谷
325名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:56:47.84 ID:uJtAzpgh0
少し前まで再販制度は"悪"で欧米にはそんなものないんだ論が大手を振ってたけど
実際は欧州は大抵あるんだよな、再販制度。無いのはアメリカぐらいでそっちの方が珍しい。
俺はアメリカみたいになるのは嫌だ。
326名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:57:43.62 ID:+yJvLPHY0
前スレでコミックの価格が上昇しているという書き込みがあったけど、
月刊誌連載作品は少年漫画であってもB6判に統一してもいいとおもう。
新書判は絵が小さくていやなのだよな。

月刊なら値上がりしても文句は少ないだろうし。
327名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:58:02.58 ID:fV1txI1u0
民主党政権が大きかったな。
それまで日本の景気は悪い、悪いとはいうものの、そこまで苦しいこともなかった。
ところが民主党政権誕生以来、日本経済は何もかも崩壊した。

本を買う金なんぞなくなり皆図書館で借りるように。
一度借りたが最後、もはや買うことはなくなる。
328名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:58:50.89 ID:DqKoESZbO
東習志野のイオンモールからも書店がついに消えた

悲しい
329名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:59:54.18 ID:fyrMUJXb0
>>277
今はマンガさえ読めない子供が普通にいるから。
330名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:00:37.91 ID:GHs9mcC70
>>327
非破壊自炊の普及が進んできたら、ますますその傾向が進んでくるだろうね…
331名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:00:42.45 ID:5MHe+UUU0
再販みたいな制度があると、
せっかく技術革新があっても、
一向に導入されないんだよな

今、商売している人はそっちが良いんだろうけど、
客的には損が多いよ
332名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:00:59.96 ID:2x7ld2MR0
昔は趣味関係の月刊誌週刊誌に毎月5,000円以上使ってたけど
もう趣味も絞ったし本は買ってないなぁ。。

売れてそうな雑誌でも廃刊あったのは驚いたな。ネットでまにあうからな。
333名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:02:06.13 ID:eQA8QPy10
>>317

kindleでいいよもう
便利すぎてここ一月で数万使った。
334名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:02:23.51 ID:uvqHk64+0
>>312
つまりそういう奴は素直にAmazonで買えと・・・
335名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:03:09.53 ID:/Sf2kplJ0
336名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:03:21.46 ID:oKmbv5Bv0
情報はネットで足りるってこと増えてしまったからな
後はどうしても蔵庫の多い本屋に行ってしまう
337名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:03:40.08 ID:zcLPK44o0
リアル本屋ってポイントが無いし、割引も無い。
ネット販売の場合はポイントを充てることが出来る。
新品でも割引かれてることがある。
この差は意外と大きい。
338名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:03:59.64 ID:PQm3rtw60
>>327
自民党政権のもとでさらに消費マインドが縮小すると思うと頭が痛い・・・
339名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:04:16.32 ID:pBqVoQPw0
ほとんど専門書か洋書しか買わないから、街の本屋さんじゃ置いてない。
置いてくれたら買うよ。月数万円は書籍に使ってるから。
340名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:05:19.69 ID:GHs9mcC70
>>337
丸善かなんかがポイント制やってたな
あと、前はヤマダ電機のポイントでも本を買ってた時期があったな、まあ漫画なんだけど
341名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:06:24.71 ID:fFMrEtuc0
これまで何もサービス業としてサービスしてないから、取次システムにあぐらを描いた書店が潰れるのは、世の流れなら仕方ないな
342名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:06:33.25 ID:blXhXARH0
アマゾンからこってり税金取ればいいよ
それができるならその方が日本のため
343名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:06:42.16 ID:vkmYLKMk0
つか、万引き万引きいうが、
万引きロスの正確なデータ誰も持ってないのか?
待ってんだけど
344名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:06:49.34 ID:PzHMIlyV0
会員制の本屋にすれば万引きがなくなるんでないの
お茶とかコーヒーでも出してくれれば会員になるひともそこそこいそうだけど
345名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:07:01.51 ID:6eiQrjZc0
>>239
>雑誌は買わなくなった(情報が遅いしごみになるからね)
雑誌は週〜月単位でしか発行できないからこそ
ニュースを大局的にあつかえるメリットがあるはずなのだけどね。
ネットに対抗しようと思うあまり軽薄なコンテンツばかりになってしまっている。

>辞書やハウツー本は買わなくなった(ネットで調べられるからね)
ハウツー本については、まともな本はきちんとお金をだして買ったほうがいいよ。
検証可能性のある情報って大事だから。
346名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:07:26.29 ID:AS2fanPtP
>>298
それに近い状態になったら一気に電子書籍化が進むな
そうしないと出版社も完全に終わるから
追い詰められれば規格も統一されそう
347名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:07:30.90 ID:DnygYo4A0
夢タウンに入ってる紀伊国屋は紀伊国屋カードと夢カードに
ポイントが2重に溜まる…
348名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:07:43.48 ID:pf8U4zuq0
>>314
利便性に善も悪もないだろ
国策で安価で味の濃い肉とパンと芋とチーズで埋め尽くされても
受け入れて豚になるかどうかは結局は選んだ人間の責任でしかない
349名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:08:53.22 ID:6KIQAwTj0
書店に政党のポスターなんか貼ってるからだろ
キモくてみんな素通りしてるわ
350名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:09:09.18 ID:oKmbv5Bv0
町の〜屋さんってのはどんどん減少していってるね
351名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:09:16.13 ID:4YCANzUo0
>>329
それはあくまでも底辺レベルの子供だよ。
暇があったら書店のライトノベルコーナーを覗いてごらん。中学生や高校生が本を物色している光景を見る筈だから。

※30〜40代の男性が(少女向けの)ライトノベルを物色していたとしても、気にせずに生温く見守ってあげましょぅね。
 読書習慣を持ち、本を定期的、継続的に購入してくれる大切な顧客なのだから。
352名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:10:18.88 ID:uWP4DwQH0
町の本屋は雑誌とマンガで過半どころか7割8割が埋まってるからな
コンビニの雑誌コーナーの強化版に用はないです
353名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:11:34.23 ID:dwMhduNM0
>>351
>※30〜40代の男性が(少女向けの)ライトノベルを物色していたとしても、気にせずに生温く見守ってあげましょぅね。

30〜40代の男性がでも読める少女向けラノベなんてあるのか?マリみて?
354名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:11:44.42 ID:BzcPyMRi0
こここでいう書店は新書屋だけかな。だったらあまり関係ないな。
古本屋はもっと凄い勢いで無くなってる気がするし。

昔から古本でも全然抵抗なかったんで古本派なんだけど、
幸い神保町が近いからよく行った。
古本屋のチェーンなんてなかったから、ブックオフは新鮮だったな。
スタンプで割引とか、当たり前だが品揃えが違いすぎる。
今まで新書2:古本8くらいだったけど、今はほぼ0:10だな。
ブックオフで無ければアマゾンで探す。ほぼ見つかる。しかも安い。

神保町は店主つうか店員がムカつくことが多かったから、
今はほとんど行かない。ブックオフ+アマゾンコンボには
既存店なんか適うわけない。
355名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:11:52.56 ID:jBW2p65R0
本屋とユニクロは俺が買うと何故か店員に笑われるんだよなw
356名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:12:41.76 ID:HqM0R8jW0
出版社はどうせ売る店が変わるだけで痛くも痒くねえわくらいにしか思ってねえんだろな
357名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:12:37.18 ID:DnygYo4A0
webmoneyカードをローソンで買う

イーブックスで購入ウママー

で、弱虫ペダルが今売れてるらしい
358名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:13:15.28 ID:pf8U4zuq0
>>321
俺には事故を防ぐためにと読めるんだが
ヲタショップででかいリュックしょって動き回って
陳列してある物を引き倒す阿呆が多いのと似たようなもんだな
359名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:14:20.19 ID:XfAlX2y10
>>353
少女漫画ならオッサンでも読めるものもあるけど、
少女向けラノベはオッサンにはキツいんじゃないかなあw
360名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:15:28.10 ID:QiMRXp0v0
>>358
事故を防ぐためにも〜なので、疑われたくなければ厚着&荷物持ってくな
ともいっている
>万引き疑われるって不釣合いな厚着してるか荷物持ってるからだろ
>疑われる以前に事故を防ぐためにも上着脱いで荷物置いて行けと
361名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:15:42.66 ID:GHs9mcC70
>>339
洋書か…
日本の漫画の外国版なんか買いたいと思うことがあるけど
日本語以外のアマゾンはさすがに敷居が高い…
362名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:15:39.82 ID:7ygXsjam0
出版システムの問題が一番大きいだろうな
363名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:16:41.60 ID:pf8U4zuq0
>>356
むしろ市場が単純化して読みやすくなったとか思っていそうだな
364名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:18:06.88 ID:XNewxBut0
出版業界と印刷業界が完全にオワコンなだけだ
別にアマゾンがどうこうの前から斜陽産業だって言われてたしね
365名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:18:10.73 ID:MR+tZ9+G0
ちゃんとした店舗を構えている本屋は日本に3000店くらい
366名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:20:38.76 ID:bOK++N7s0
空売りしとくか
367名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:21:18.87 ID:6eiQrjZc0
>>359
少女小説は時代ものか恋愛ものばかりというイメージがある。
おたく志向のある男性にはものたりないのだよな。
368名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:21:43.39 ID:4l0q4YSL0
>>353
ラノベ読むくらいならアニメ見るわー
「エマ」なんて文章みただけで無理って思ったわ
そんな俺は三島由紀夫なんか純文学は楽しく読めたりするんだけれどね
369名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:24:21.67 ID:zcLPK44o0
>>340
へえ、丸善がポイント制やってたんだ。
ヤマダとか量販店なんかはポイントを充てられるね。
タワレコなんかも。
PC関係とか音楽関係の本は敢えてそういう店で買ってたよ。
でも、それももうだいぶ前で、今は量販店くらいしか行かなくなっちゃったけど。
370名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:24:41.73 ID:6eiQrjZc0
ネットでさがせば無料の情報がみつかるとよくいうけど、
Twitterが普及したあたりから個人が発信するネットコンテンツが
貧弱になってきているイメージがあるのだよな。
ツイートのような一行情報ばかりになってしまっている。

ブログといった長文のコンテンツが減ってきているというか。
371名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:25:39.94 ID:x3Osl4PA0
そうか電子書籍化と言っても規格を独占しないと出版社が必要なくなるのか。
規格がフリーだと個人で本が出版できるし名の売れた作家は自分で売ればいいことになるからな。まるっきり必要ないとは言わないまでも利益分配の分野で薄くなるのは必然だからあまり進めたくないわな。
統一規格とかも、出来たら新規の出版社が市場に絡みやすくなるし、かといって統一規格を数社で独占するわけにも行かないもんな。
372名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:26:00.84 ID:aXkRGuEP0
「仕事は教わるもんじゃねえ。じっと辛抱して盗むもんだ」
とジジババふんぞり返っていた業界は
軒並み斜陽なんだよ甘えるな
373名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:27:12.13 ID:q7GxXBz90
15年前と比べて

・20代人口は約6割
・平均年収は約7割
・書籍価格は1.3〜1.5倍

この悪条件の中、実は書店売上は驚くほど維持されている。
将来の不安から資格関係や教養・自己啓発本が売れている様子
374名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:27:47.85 ID:nnNNy/cF0
アマゾンだけでなく電子書籍とも競争だからな。
電子書籍でもアマゾンキンドルは強いけどw
別の買い物ついでに寄れる、都市部の立地の良い超大型店以外は淘汰されるかもな。
375名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:28:07.43 ID:04JcvIYqP
書店なんかは色々イベントやって客集めようてしてるね
営業に来た作家さんにサイン本作ってもらったり、
376名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:28:14.75 ID:26nmDb350
電子書籍を使ってる人に聞きたいけど、電子書籍は長時間読んでると目が疲れない?
紙の本がいいなあと思うのは目にやさしいと思うからなんだけど
377名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:28:37.85 ID:7vfKY0GA0
お前らは侵略パエリアでも食べてなさい

http://cookpad.com/recipe/1400431
378名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:28:50.93 ID:+imE+ipj0
斜陽産業なのに、大手出版社は高給を維持できてるのは
なぜですか?
379名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:30:46.07 ID:99Ct9Bxb0
NMBのってる雑誌店頭で欲しいけど
「こいつこれで抜くのかロリコンめ」と思われるのが嫌で
立ち読みしてチンピク度見極めてからアマゾンで購入

悪いのは店員
380名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:31:03.88 ID:lHYxAGjz0
大英図書館の陰謀
381名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:31:10.17 ID:VGR+Ls6t0
>>378
所有不動産からの上がりがあるんじゃない?
382名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:31:39.07 ID:+imE+ipj0
>>379
購入履歴が流出するで
383名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:31:40.90 ID:UQUhVUp1P
本自体が売れなくなってるんだろ?
あとコンビニやスーパーでの雑誌等の取扱いが大きい?
書店に取り寄せできる端末置いとけ
それと取次から中1日で配達するシステム作れ
出版者からは中3日以内な
384名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:31:54.24 ID:YUhjo+eY0
出版社、新古書店もだろうし
385名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:33:06.25 ID:F71lXjw90
半々だろうな、アマゾンと本離れ
昔に比べて、本を読まなくなってる
週刊誌とか月刊誌、若い子買わないだろ
386名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:33:11.46 ID:bkDYQEAJi
その辺の町の本屋レベルは行っても欲しい本無いし、ベストセラーな本はコンビニにあったりするからな。
そう言えばあの本屋何年も行ってないなと思ってたらやっぱり知らない間に潰れてた。
生活圏の中に大型店一つとコンビニとアマゾンあればほぼ事足りる。
387名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:33:30.44 ID:m2N1qP5Q0
その昔、ローマには銭湯がいっぱいあってだな
まーなんだ
時代ってやつだ
388名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:34:12.31 ID:+imE+ipj0
その昔、東京には銭湯がいっぱいあってだな
まーなんだ
時代ってやつだ
389名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:35:37.49 ID:kKPcyNNL0
地元の丸善は、ジュンク堂見習って棚を高くし、とにかく本をずらっと並べるようになって
利用しにくくなった
前は平台に本の表紙見せて並べてたりもしたけど、今は本の題名だけがぎっしりと並ぶ
見てて疲れる
本が何でも揃うようにしたいんだろうけど
手芸の本の似たようなタイトル見てるともうどうでもよくなる
390名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:35:39.55 ID:d4xH+rh+0
パイプのトラブル8000円!
391名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:37:53.92 ID:7LH7nLy30
町の小さな書店がなくなると寂しい。おじいさんが店番している本屋で、毎月エロマンガ買うんだけれどその月は
ちょっと忙しくて買いに行く時間がなかった。ようやく買いに行けたけど、いつもの本はもうなかった。(´・ω・`)な感
じでレジの横を通った時おじいさんが、お兄さんこれ?といつものエロマンガを差し出してくれた。
392名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:39:13.03 ID:gkfdsw6r0
CDまでとはいかないけど、本も昔と比べたら売れなくなってきただけじゃね
昔、15年前は全体200の牌を書店全体で割ってたのが
今は全体100の牌を全書店と全通販で割る
今の書店と通販の割合が仮に半々だとしても、売れる数は単純計算で15年前の頃の1/4
もし15年前の売上の1/4なら店がポコポコ潰れてんのもおかしくないと思うんだよね

漫画業界なんて良い例だよ
景気良く○○万部突破!とか大々的に帯などで叫んで売上厨釣ってるけど
漫画雑誌が昔と比べてどんどん売上も部数も15年ほど前の半分とかに落ちてる中で
コミックの売上と部数だけ何故か過去の業界記録塗りかえるほど伸びるワケないもんな
393名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:40:10.62 ID:494M/2P50
本屋が宅配やってくれるなら便利だけど
すでにAmazonに食われてる・・・
Amazonが出来る前にシステム構築してたら違ったかな
394名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:40:12.68 ID:mMl3NW9K0
お金ないんだよ
395名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:41:35.47 ID:+imE+ipj0
牛乳配達もアマゾンにやられたの?
396名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:41:56.83 ID:pf8U4zuq0
>>376
タブレットで電子書籍を読むスタイルに惹かれて導入したけど
体感で目が悪くなるのが分かるレベルの疲労が溜まっていったので一年続かなかったな
今は紙媒体と輝度をかなり抑えられるPCモニタ(液晶ノングレア)のみ
397名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:41:53.26 ID:FN8+CIgeO
>>385
カタログ的な雑誌やちょっとした芸能ニュースなんかはネットで満足。
パソコン雑誌も昔はダウンロード大変だったからCD-ROMが欲しくて買ったけど、今は不要。

こうなると、専門書、手のかかるマニュアル本、マンガ、小説だけが残る。
398名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:42:30.53 ID:iqwS+ruh0
>>394
日本に置いては今までの勝ちパターンが通用しなくなってるわけだからなあ・・・
いっそのこと、軍備再編して植民地政策に乗り出すしかないのかもw
399名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:42:37.95 ID:+/V18X0Y0
近所の小さな本屋にはいかなくなったね。
大規模書店か古書店だよ。

買いたい本がない本屋にだれがいくかね。
400名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:44:24.98 ID:dpumxGo30
まあ、紙媒体よりもネット上の情報のほうが手軽に手に入るし
伝播が早いからね

専門分野系の掲示板だと、間違った情報は、しばらくしたら
より詳しいマニアな奴が嬉々として間違いを指摘するから
割と間違った情報を仕入れてしまうことは少ない
ググれば判るような安易な質問じゃあなくて
いろいろ試行錯誤したあとでどうしても判らないような問題は
経緯を洗いざらい吐き出して真剣に質問すれば、必ず助けてくれる人物が出てくる

(政治系とか思想系はすげー巧妙な工作が入るから全然駄目、使えないけど)

だから、わざわざ高価なわりに内容の薄い本を買う必要がない社会になったわけで
出版社はネットの情報以上の価値のある奇跡的な内容の本を、
ネット上で奇跡の本の内容が口コミ伝播するまえにハイスピードで世に出し続けなけりゃ
このまま出版業はこの世から消えていくだけの話
401名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:45:42.78 ID:04JcvIYqP
個人店が古本で稼ぐ程度ならともかく、
ブックオフみたいなのが台頭すると、作家さんや出版社も笑えなくなるよなあ
402名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:46:53.51 ID:bTE/z4ry0
>>393
そういう注文があったときだけ本屋がアマゾン使って届ければいいのに変なプライドがあるんだろうな
403名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:47:00.99 ID:aQLK/dNC0
近くの本屋、在庫が少ないんだもの・・・
目当ての本はないし、発売日には売ってないしで、しょうがないよ
404名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:47:49.88 ID:SpvnsV9M0
>>396
なるほど
やはり、専門書みたいにじっくり読まなきゃならない本は紙媒体の方がいいのかな
405名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:48:55.99 ID:fe1ZNjn90
>>200
アマゾンは少なくとも関係あるやろ

ってかその思考じゃお前自身が近所の本屋より先にポシャるわ
406名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:50:15.70 ID:z9aVY95g0
俺はipadで読んでるがまったく疲れない
でもあなたが2ちゃんを見てて疲れるなら止めた方がいい

電子の良いところは拡大できるところだよな
昔の三段組みの小説を読んでも拡大できるから気にならない
407名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:50:38.27 ID:7Wzz05gn0
大昔はゲームの裏技を一個知りたいだけなのに、
ごっつい本を買わなきゃいけない時もあった
今は検索で終わり

良い時代だよ
408名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:51:40.11 ID:VGR+Ls6t0
>>389
丸善はジュンク堂を見習ったんじゃなくて、経営統合したんだよw

地元神戸出のジュンクだけど、外様の駿々堂のほうが棚は良いって人も多かったな。
409名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:54:04.47 ID:Q2Vxw/ko0
まあアマゾンは物流が死んだらアマゾンも道連れになるから精々配送業者を泣かせてください
既に佐川は一線を引いてアマゾンから離脱しました、残りはヤマトだけです、まあ時間の問題ですけどね
410名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:54:24.72 ID:+imE+ipj0
北米なんだから、ミシシッピというべきだった。
411名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:55:41.92 ID:jxOfJ7ae0
原因はともかく、そもそも本が売れないのでは
412名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:57:35.76 ID:lyubNgaK0
本離れとか電子書籍化の影響とか言う前に。
街の本屋の在り方そのものに原因があるんだろ
書籍総数がコンビニ並みに少ない、
新刊本はほんの少ししか並ばないし、ちよっと専門がかるともう置かない
コミックのシリーズも歯抜けだらけで新しいのはベタ遅れ
さっさと淘汰されちまえ
413名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:58:40.66 ID:K3vd5kNqO
>>407
良い時代か?
経済は失速して、結局自分に跳ね返ってくるだけだぞ
時に今の若い世代は、呑気にネット乞食してる場合じゃないと思うがね
今はツケがたまっていってる状況だから
414名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:58:48.62 ID:TI24G1Pl0
エロの主力がネットに移行してあちこちの業界が終わってるなw
我が世の春を謳歌した時代もあったんだから、潔くバトンを渡せ
415名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:58:58.47 ID:1QF1CXCL0
平積みや背表紙を見て歩くのもたまにはいいけど
9割尼だな
416名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:01:00.51 ID:pf8U4zuq0
>>403
確かに発売日の初動をおざなりにする書店が増えたな。特にショッピングモールのテナントに多い

ワンピースとか村上なんちゃらとかは当日平積みにしてPOPまで付けてるのに
大きな数字にならない本や雑誌は荷解きすら終わってない始末
417名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:03:21.81 ID:8RGwileBO
>>21
通販好きな家族がいるけど段ボールがうざい。
買い物する度に段ボールが溜まるとかバカみたい。
418名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:03:26.78 ID:6eiQrjZc0
>>400
近年の新書にありがちな煽りタイトルをやめることからはじめるべき。
419名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:04:16.45 ID:Objkt2U50
大きな書店で偶然な本との出会い
アマでは自分の選んだ傾向でしか拾えない

この先の人生どっちが豊かになるだろうか
420名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:05:29.32 ID:rb+G0b2Q0
書店が売れない最大の原因は、消費税増税プラス
携帯やスマホの通信費が増大して
可処分所得が減ったからだろ

あとコンビニの増加だな
雑誌は近所のコンビニで買う人が多いだろ
もちろんアマゾンも理由だ
421名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:06:46.60 ID:6eiQrjZc0
雑誌はジャーナリズム機能を強化しないとだめだと思う。
アニメファンはアニメ雑誌のつかえなさを痛感しているだろう。
422名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:07:11.24 ID:0kgYXKzJ0
本も雑誌もマンガも買わなくなったなオレ。
423名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:07:55.45 ID:B8B0LzyV0
最近はコンビニでも本屋でも縛ってあるのばっかりであれ絶対マイナスだわ。
立ち読みされたくないのは分かるけど見れないと本自体に興味なくなる。
俺なんか最近全く買わなくなったし興味なくなってしまった。
424名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:09:06.64 ID:ROxLVoDL0
小さい本屋のこと言ってる奴が多いが、そんなの、20年前の時点で絶滅危惧店だったろ。
この15年で潰れたのはローカルチェーンだろ。大手も店舗減らしまくってる所もあるけど。

むしろ、この15年で言えば、宮脇書店とかあおい書店とか増えまくったんじゃね?
家電量販店と同じ。
425名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:09:08.06 ID:bTvy0sev0
ここが不便だからAmazonのほうがいいっていう人は沢山いるのに
ここが良くなればまた書店を利用したいってのが全くないから間違いなく終わってる
426名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:09:25.81 ID:a7gStSHL0
アマゾンで本を買った事は無いが
ネット環境出来てから本はほとんど買わなくなったな
アマゾンの存在以上に情報がネットで済んじゃうって方が大きく思う
427名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:10:03.99 ID:pf8U4zuq0
>>404
目に関してはあくまで個人差なのでなんとも
俺なんかは仕事にゲームにと20年以上CRTを使ってきたけど両目2.0
でもCRTが入手出来なくなったのでノートPC使うようになったら2年で1.0(一時的なものでノートを窓から投げ捨てたらある程度戻った
多分発光する物を腕の長さより短い距離で見続ける行為に極端に弱いんだと思う
428名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:10:54.50 ID:Ph9ZrJHi0
アマゾンて創造はしてないよね
よそ様が作ったものをよそ様に運んでもらってるだけ
いわば、コーディネーターてところ
偉人に例えれば、坂本龍馬てところか
俺は短命だと思うけど
429名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:11:33.70 ID:6iqXRxMW0
Amazonは関係ないな
雑誌や紙の書籍が必要無くなっただけ
430名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:12:00.49 ID:XfAlX2y10
>>428
それは普通の書店も同じような気がw
431名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:13:44.96 ID:zcLPK44o0
>>409
尼で注文すると未だに佐川が持ってくるけど?
他業者が持って来るのは稀なくらい。
本に限った話じゃないけどね。
432名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:14:16.74 ID:ROxLVoDL0
>>33
弱虫ペダルとのんのんびより観たらファミリーブックに行ってくるぜ。
しかし、さみーな。
433名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:14:51.46 ID:dpumxGo30
小説でいえば、どうせ架空の絵空事なんだからもっと奇想的な
いままで誰にも思いもつかないような波瀾万丈な内容でもいいのに
どっかで読んだことのあるような凡庸な内容の下らないクソゲーレベルの小説が
雲霞の如く溢れてしまって、よほどのマニアじゃあなければ手がつけられないなのが今の状態

空想で作り上げた世界観のなかに没頭して溶け込むような感覚を味わうための
小説は、完全にビデオゲームに敗北してしまったからな

小説は長編でも1日か2日間でもあれば読み切る、小説の中の世界への没頭感の
余韻に浸ったとしても3日間が限度

だが、中古なら2千円程度で買えるような名作RPGゲーならゆっくりやれば2週間は
世界に入り込むことが可能だし、良質なオンラインRPGなら普通なら飽きてくるまでの
約3ヶ月程度は、その仮想世界に没頭してしまえるからな

これに打ち勝つためには、いま現在だと村上春樹クラスの小説家が毎週1冊は
出版してくれないと、本屋に足を運ぶ気にはなれないだろ

本屋が潰れていってるのはAmazonの影響だっというのが事実なら、ちゃんとした統計にカッチリ出てくるはずだが
わりと曖昧な数値しか世の中には出てないよね、Amazonが悪って事実が数値にでてくれば
宿敵であるはずの本屋業界が公表しないわけがないと思うが?
434名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:16:34.92 ID:J2t/16Se0
あれ職が減っただのなんだの大騒ぎしないの?

円安だろうと円高だろうと万年赤字のエルピーが潰れたら大騒ぎだったのにw

8000店だぜw
これの方が規模でかいだろw全て日本人だろうしw

ネトサポ?w
このほかにも自民党の大店法改悪で職失った人もいっぱい居るよ?
地方の商店はショッピングセンターやチェーン店ばかりのアルバイトばかりになったし
それについてはどう説明するの?www

こういうのは自民党の責任じゃないの?問題じゃないって?
日本の本屋なら税金も払ってただろうにね?w
435名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:17:53.87 ID:Vw4Mu6g70
>>428
kindleを開発してますよ
436名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:19:36.46 ID:jBgB4Dd90
そもそも出版社は出版不況と騒いでるじゃない
市場規模がすごい勢いで縮小してるんだからアマゾンの影響なんてたかが知れてる
437名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:26:08.58 ID:FCipTfdv0
エロ本を買う必要が無くなってから本屋に行くことが激減した
ネットで買えない「ご当地エロ本」があって深夜3時頃まで営業してくれれば、また行くかもしれん

本屋は行きさえすれば目的の物以外も買う可能性が高いからなぁ・・・
438名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:26:56.21 ID:3GMxVGvd0
欲しい本が手に入らないとか発売日に無いとか書店もアレだと思う
439名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:27:38.18 ID:K/FE6TI20
amazon.co.jpって13年前誕生だぜ。
本屋さんは13年もあって何をどう頑張ってきたのか教えて欲しいよ。
440名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:28:50.46 ID:+imE+ipj0
Amazonさん@13周年
441名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:29:02.97 ID:1pfrAB0s0
もうずいぶん前に佐野眞一が書いてるよね
442名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:30:39.06 ID:PxqfpI3q0
昔は移動中の暇つぶしに雑誌とか買ってたけど、
今は携帯で十分暇つぶしできるからな。
443名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:30:45.93 ID:3W8S9zRz0
本屋だけが潰れているのではない。
商店街が潰れているのだ(飲み屋は意外とある)。

単に商店街の高齢化と後継者不足なんだよ。
ネットや大店舗は言われるほど影響してないよクソが
444名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:32:56.46 ID:3W8S9zRz0
で、本屋が少なくなってきて
Amazonが必要になってきたんですよ。
まあ体感ですけどねクソが
445名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:49:47.18 ID:kKPcyNNL0
ネットで本買うのは好きじゃないな
実用書の場合は、読み比べて買うし
広告で良さそうに思えて売れてるぽい、名前だけ知る作家のエッセイ、
本屋でちょっと読んだらまったくハズレだったし
アマゾン利用するのは、マイナーで絶対本屋に置いてない本だけだな
446名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:55:46.62 ID:dkQnYP0KO
古書店が多い東京の神田神保町なんて
今の時代の動線から外れてますからね
447名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:11:16.81 ID:AS2fanPtP
街の小さい書店の売上のメインは教科書を抜くとマンガと雑誌
これで食い合ってるのはアマゾンよかコンビニだわな
448名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:19:22.79 ID:TpCz0tdh0
マニア雑誌とアダルトグッズが同時に送られてくる神対応
しかもグッズはほぼ業界格安
449名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:22:39.62 ID:YI6n6FWy0
流通形態がすっかり変わってしまい、アマゾンには「こんな本まであるのか」と
つい唸ってしまうほど品物が揃ってしまっている。あの佐川でも匙を投げるほど煩雑で
費用対効果も薄そうなのが珠に疵。消費者にとってはありがたいが、いつまで続くか。
450名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:27:21.71 ID:f5Frri8J0
>>447
それが正解

書店ってものの実際の稼ぎ頭を選り好んでバッティングさせてるのはコンビニ。
451名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:27:35.39 ID:1Uz2LvTCi
Amazonのせいじゃなくてネットのせい

ネットで時間がつぶせるから
本そのものが売れなくなってる
452名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:28:49.95 ID:YI6n6FWy0
ヤマト運輸は本当に引き受けてよかったのか甚だ心配。街の様子を見ていると、
ときおりヤマトの方が佐川よりもあきらかにハードに動いている。
453名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:36:13.91 ID:hLiuouYX0
本屋の店員てなんで愛想悪いね暗そうなのばっかなの?買いたくなくなるわ
454名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:36:51.00 ID:n3tOnyGv0
>>451
ネット以前から「最近の子供は本を読まない!」って珍聞で叫んでたよw
「マンガが多い」「芸能雑誌が多い」「一ヶ月に1冊も本を読んでない
子供の割合はこんなに多い!」ってさw
455名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:44:45.90 ID:uAXCiFE20
ネットのおかげで雑誌は買わなくなったのは確か。情報系は特に
あのSPA!とかサイゾーとかな。あと芸能ゴシップ誌。ブブカとか
もう買ってないな
でもネット初めの頃はまだそういう雑誌に頼ってたな。今より情報が遅かった

好きなアイドルの蛮行がなけりゃ良いなと願って投稿写真とブブカを買う
ネット黎明時代はそんなもん

今雑誌で買うとしたらレココレ(目当てのバンドが巻頭特集してる時)
たまに漫画のスピリッツくらいか
456名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:47:13.34 ID:wbvbw9jV0
アマゾンの影響もあるだろうけど、多くはネットの影響だろうな。

400円〜3000円くらいしたゲーム攻略本、今は検索すれば無料で無数に出てくる。

エロ画像もネットで検索すればどれだけでも手に入るからエロ本 需要も落ちたろう。

自己啓発や悩み、知りたいことも本を買わずともネット検索や掲示板で尋ねれば手に入ることは多い。
電子書籍なんてのもある。

本の需要はゼロではないけど、ネットの出現によって格段に落ちたのは間違いない。
457名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:59:40.02 ID:f5Frri8J0
>>456
エロってものが経済に与える影響って計り知れないよな

もっとも、エロの供給がネットに移行したといっても消費者にとってタダな訳はなく、経済的には通信業者やバイダが儲かってるわけだ
書店が潰れていく分、NTTに金が流れてるってことだな
458名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 03:10:47.86 ID:AS2fanPtP
まぁ、氷屋が潰れて家電関係が潤うようなもんだからなぁ
459名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 03:22:48.88 ID:NaXpCYJr0
コンビニのせいだと思うが・・・
460名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 03:33:36.82 ID:O26O8c8D0
>>7
送料無料が効いたよね
461名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 03:38:27.33 ID:nquIt2Vb0
来年から年間プライム入会料がドーンと上がりそうだな
既存のものを消して独占してから値上げするのが外資の常套手段だし
まあオレの上限は2マンまでだな
462名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 04:02:38.65 ID:+zPWZM/j0
40歳くらいの世代がネット流通社会への急激な移行に戸惑っているかも
この年代って、駄菓子屋も知ってるし、本屋の漫画単行本がビニールに包まれて立ち読みできなくなった瞬間も子供時代に経験している
働き出した頃からインターネット予約が始まって、Amazonを本格的に利用し始めた世代
これより上になると、インターネットの利便性を享受できる年代でもなかったから無視するか部下や年下にやらせておけって感じだし、これより下となると既にAmazonのようなサービスが当たり前になっていた
463名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 04:02:38.85 ID:+4ez8oeR0
再販制度廃止だな
話はそれからだ
464名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 05:40:49.80 ID:AwN5iftmi
本も音楽もネットで終わった。時代はたえず変化し続けてる、ただそれだけの事
465名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 05:51:40.47 ID:Le1q1JI/0
潰す以外の対策がないなら諦めろ
466名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:07:41.98 ID:julgEikR0
アマゾンの前に本そのものが終わってるだろ
467名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:16:21.39 ID:I5aYV6VW0
>>449
CDも同様。家に来た知り合いが昔の曲を探しているがぜんぜん見つからないと
ぼやいていたので、amazonで検索したら一発でヒット&注文。その知り合いが感心していたわ。
468名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:17:54.64 ID:iaPP3Bre0
万引きで書店が潰れるという都市伝説を信じてるド級のバカへ

書店て、利益24%もあり、リスクなしの委託販売で
自動で日々新商品が入荷して、価格競争もなくて
バカでもできる商売だからなwwwwwwwwwwwwwww

どの業種もそうだけど、欲出して大きくしようとして
その負債で回らなくなったときに潰れるのであって
さらにいうと書店は潰れるではなく昔より売上利益が減ったや後継者なしで
自分の意思選択で廃業するだけだからな 
469名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:20:29.11 ID:iaPP3Bre0
× 15年で8000店も減少
○ 8000店も弱小店でも長生き出来る猿でも経営できる甘〜い業界
470名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:20:39.06 ID:iNog6HgJ0
アマゾンじゃなくても本購入はネットのほうが便利だよな
立ち読みもさせてくれないうえほしい本がない
471名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:23:53.80 ID:iaPP3Bre0
並べて置けばAUTOで売れるわ、返品すればリスクゼロだわ
もうろくしてるジジババでも、
茶髪、ピアスのアーパーバイトの店でも
営業できてた理由が分かりますねwwwwwww
472名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:26:04.66 ID:muTvIy5a0
アマゾンは10年以上使ってるわ
最初は本とか小物買う程度だったが、慣れてくると服とかTVとかまで買っちまうようになる
便利すぎるね小売革命
プライム導入以前は無敵だった
473名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:30:01.74 ID:0MD3Jkvk0
内容を確かめてから買う派だからリアル書店のほうが買う量は多いんだけど、
あらかじめわかっているものや買うと決めてる本はネットかな。参考書とかは
内容見てから買うほう。
474名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:30:27.42 ID:iaPP3Bre0
画面の前で一歩も動かず本を手に入れれるのと
広大な全棚から自分で歩いて見つけないといけないという旧来の世界ではダメでしょう

なんでリアル書店が売れないかの根本的理由が分からないバカだから
ジュンク堂でさえ潰れたのです。

リアル書店に立ち用検索機ではなく
ソファとコーヒー付き検索機を置けば済むこと
わざとらしい偶然に頼る陳列はもう前世紀の遺物、要らないのです。
現物は倉庫に収納なので陳列スペースの家賃も少なくて済み
空いたスペースはすべて個別検索機、オープンネカフェのように。
475名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:32:02.60 ID:iNog6HgJ0
書店なんか無くてもネットで買えるならいい
476名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:33:09.83 ID:J1Hk6Rcd0
ケータイ・スマホのせいだろw 30年後、大量の若年痴呆症が出るだろうね
477名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:34:19.24 ID:zhA8D8Zj0
>>474
つまらない店だな。
本との出会いが無くなるわ。
478名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:37:02.42 ID:iNog6HgJ0
普通の書店での本との出会いなんてない
図書館ならあるけど
落ち着いて本を選ばせもくれない
479名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:39:25.79 ID:FhjK9hlzO
Amazonのせい
違法DLのせい
若者のせい
何かのせいにしない気が済まない恥知らず。
今故郷に戻れない東北の人達の気持ちを考えてみなさい。
震災を何かのせいになんてしてないよ。
480名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:41:34.04 ID:yf4LKwyf0
>>136
最初は店舗で試着してからタグの型番とサイズをひかえてネットで最安注文。

最近はほぼネット。

田舎だと都市のデパートまでの交通費だけで
数千円かかるし、店員のゴリ押しがウザい
から、最初から返品覚悟でネット注文してる。
481名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:42:20.93 ID:FhjK9hlzO
訂正→何かのせいにしないと気が済まない恥知らず。
482名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:49:24.05 ID:Ej1bJZ5X0
大型店が5kmおきにあればアマなんて眼中に入らないけどな
483名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:52:42.91 ID:l1MjXan70
まるで本は売れてるけど、みんなアマゾンで注文してるかのような
印象操作。
本自体売れてねえよ。
何読んでも左巻き内容で。
484名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:54:29.13 ID:1EoqfuyY0
コンビニだろ?シェアとったの
485名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:54:47.63 ID:laFaGCe20
何かに特化した店を作ろう
BLオンリーとか百合オンリーな店
486名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:55:08.10 ID:tAepZ6ay0
品揃えという点では段違いだし
発売されて何年も経つ本はちゃんと割引されるしな
町の本屋が淘汰されない理由は皆無
487名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:55:38.00 ID:xyqwhaCn0
今日中に本棚作る予定。単なる既製品の組み立て本棚だけど。
しかし、どこに置こう?
やはり電子移行すべきなのかな。
488名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:55:57.10 ID:inwDuxaNI
コンビニの方が商品早く並ぶのが問題だろ
489名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:56:43.00 ID:8aa7r4n6i
Amazonってなんで楽天のモールに出店しないんだろうね
自分の所だけで勝手にインターネットで商売してても先が見えるだろ
個人商店の時代じゃないよ
楽天さんの胸借りてモール出店はよ
490名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:57:05.99 ID:aF3B+qdq0
田舎だと既存の本屋の品揃えが悲惨だから自動的にAmazonだw
491名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:58:37.35 ID:l1MjXan70
>>489
へぇw
密林は創価系じゃないんだ。
統一なのかな?
492名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:59:29.51 ID:WYNGSaLvI
トモダチ!
493名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:01:21.55 ID:BEHnpsYX0
>>483
いや最近の、特に日本史関連なんて左巻きばかりじゃないぞ。
左翼史観に汚染された日本史や近代史を見直そうって本も結構見かける。

そもそもレビューなんていい加減なものあてにならないから、
やっぱり書店で直接手にとって確かめるのがいい。
アマゾンは便利だが、それだけ。楽しみはない。
494名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:02:37.30 ID:6j+bFkNNO
在庫の豊富さから言えば圧倒的にネット通販が良い

本屋と通販は親和が高いのはわかってたんだから
さっさと自前でやりゃ良かったんだよ通販

通販サイトと書評blogを洗練させれば今から後発しても十分に勝負になると思うが

なんもしないで本だけ並べて客待ってるだけじゃ、そら潰れるがな
495名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:05:16.36 ID:6j+bFkNNO
>>485
それはアニメイトあたりが既にやってて、顧客ガッチリ押さえてんだろwww
496名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:06:13.38 ID:bFRkXcnV0
売れる本がエロ本(男性誌だけではなく、BLとかの女の本も)と、
マンガだけだから
実際、大人のおもちゃなど本、DVD、グッズ、エロ関係だけ売ってる店が珍しくなくなってる
大きな看板が道ばたに建ってて、ひときわ目立つ
497名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:10:50.93 ID:FfFXxh8V0
運送会社が本気でぶち切れたらamaの勢いは陰るさ
498名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:12:54.11 ID:laFaGCe20
>>495
アニメイトがない田舎でやればいいんよ(´;ω;`)
499名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:13:13.58 ID:NrZhjJ9V0
素晴らしい
500名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:13:57.48 ID:IjT9ODFSi
実際に手に取るとか言うけどさ

立ち読みお断りみたいな風潮があるんだから、わざわざ本屋に行くメリットなんてないだろ
Amazonの利点
◯レビューが参考になる
◯関連する似たような本や、同じ著者の別の本など、本屋で買ってたら出会えない他の本に出会えることが多い

何より、本屋だと何かあるかウロウロしてるわりに、なかなかいい本に巡り会えない。
Amazonだとその逆。
501名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:13:59.96 ID:hOTQaFUd0
視覚情報そのものが、携帯を含む情報端末で事足りるようになったんだから
本そのものに価値が無くなっているのは当然のことだろうねぇ
502名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:15:44.04 ID:ZoJbOERp0
>>1
そりゃ確実にそうだろう
503名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:15:45.66 ID:OOWe2aQi0
本屋にいるときの大便がしたくなる感覚がたまらない。
504名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:18:12.58 ID:ZoJbOERp0
>>500
amazonのレビューも母数が無い奴は怪しいよな。

「ちょうど壊れたので買い換えました。満足しています。」☆5つ

↑こーんな1行レビューが投稿されててしかも参考になったが1,2人ついてる
こんな個人の日記レベルで、何の観点もないものに参考になったという人がいるか!っての。
ほんと詐欺社会やでぇ
注意しないとな。
505名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:22:34.37 ID:ZkiPBUaRO
Amazonが台頭する前から町の小さい書店は消え始めてただろ
都市部の大型書店や専門店や神保町以外は品揃え悪いから行く気がしなかったし
506名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:25:04.68 ID:kuVWj/yS0
最近の本屋は、ブックオフより読み込まれてそうなヨレヨレの本を定価で売りつけようとするから利用してない。
立ち読みや椅子での座り読みOKてのは、新品の本を買おうとする人を無視したダメなサービスだと思うんですよね。
507名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:26:02.78 ID:7tF7kSrXO
本屋好きなんだよなぁ買わないんだけど

ウロウロしてるだけで【できる男】にみえるしね

モテモテだ
508名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:26:25.50 ID:FhjK9hlzO
ただAmazonでこの間買った本は少し痛んでる部分があって、帯の端が折れてた。
だから、神経質な私は出来るだけ実店舗にある本は実店舗で見てから買うようにしてるよ。
どうしても通販だからメール便とかだと痛んじゃう時もあるんだろうね。
あと管理もあまりよくなさそう
509名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:27:03.85 ID:JlYpk4AsO
返本制度に胡座をかいて企業努力してなかったんだから潰れて当然
返本制度なくして価格競争の場に叩き込め
510名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:27:13.47 ID:WYNGSaLvI
で、書店男子とかいう苦肉の策か
511名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:28:15.28 ID:+Y4CzUfo0
おーい、ゴミクソどもw ざまぁw
512名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:31:37.53 ID:Gf7CyxmpO
>>506
あるあるやな
欲しい本見つけても帯とかカバーがボロいと買う気なくなる
古本屋とかで買った本の方が綺麗な時もある
513名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:37:07.25 ID:ijH89gaT0
>>508
文句言えば換えてくれるのに。
514名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:37:20.67 ID:MiWBNi1A0
>>512
そういうの確かにあるよね。
アマゾンでも帯切れや帯折れくらいならたまにある。
書店消失はアマゾンのせいというより本屋の企業努力不足だと思う。
品揃え悪いし取り寄せしようにもアマゾンの何倍も時間かかるし。
書店で取り寄せしてアマゾンと同じくらいの3日くらいなら俺は書店で買うよ。
アマゾンの問題は税金払ってないってことだと思うが。
515名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:38:39.48 ID:5bJaTynH0
家の近所は、Amazonよりツタヤの大型書店に潰されていたぞw
516名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:40:26.31 ID:FhjK9hlzO
>>513
酷いのは本以外にも今まで色々変えてもらったことあったよ。
でも、なんとなく手間掛かるし悪いじゃん
517名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:42:29.21 ID:8fSxcrca0
本から、模型、食品までAmazonで買ってるオイラは売国奴ですか?
518名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:43:20.02 ID:61Q+AQNk0
日本の企業や商店がAmazonに勝てない、そういうことだよ。
519名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:43:37.88 ID:iDwBYcE60
作者が悪い、出版社が悪い、取次が悪い、コンビニが悪い、ブックオフが悪い、アマゾンが悪い、客が悪い

こういう風に全部誰かが悪いと責任転嫁する本屋が悪い
520名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:43:56.18 ID:zmu+2Mc40
本屋の天敵は万引き
何年も前に話題になっただろ
521名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:44:08.61 ID:VmCt02zei
>>489
楽天に出店してる店って自分でサイト立ち上げられないIT貧者の集まりだろ
522名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:45:52.67 ID:Ze5JX7890
>>517
おまいは、こんどヨドバシドットコムで買ってみれ、
白いきれいな段ボール箱の中に、プチプチに包まれ、納品書が透明フォルダー入り、
1000円以下でも手渡し配達、もう涙出るぞ、
523名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:46:32.44 ID:1/+g4E5Z0
本屋じゃないと掘り出し物が見つからないってやつは自分の掘削能力の低さを勘ぐれよ
立ち読みして本を買うのも愚の骨頂
好きな文体の小説ばっか読んでても学べねえだろ
面白い面白くないのも含めて色んなのを読め

プロワナビの俺はそうしてる
524名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:48:01.44 ID:6bU+vKuU0
コンビニで本置いたのが事の始まりだよ
525名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:53:22.63 ID:Ze5JX7890
>>504
「迅速な対応ありがとうございました」「状態は良かったです」とか、ヤフオクの評価ちゃうか?ってレビューもあるしな、
ステマにはじまり、2chのデマや、アマゾンのレビューもだが、
ネットは無限大の情報が得られる反面、その中のうそやクソを見分ける能力が問われるわけで、
アホなやつは騙されるからな、
526名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:54:04.92 ID:HVdTtKuT0
TPP推進で、「尼=優良企業」(国内の独占禁止法にも触れない)と正式になると、
もう勝ち目はないのかもしれない
逆に、日本の場合は全国どこからでも取り寄せられると思えば、
地方でも生計を立てられる人間にとっては、最高の通販サイト・企業じゃないの
527名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:54:18.65 ID:7HhOOXYU0
ブックオフ
528名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:57:04.94 ID:f+1Q2EEV0
丸善本店はよく行く
いつも混んでるよ
何があそこまで人を引きつけるんだろう
529名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:58:04.62 ID:Ze5JX7890
アマゾンで新品買って、送料タダですっかり気に入って、
絶版本でマケプレに手を出して、最初は「非常によい」でも、気にしながら買ってたのが、
状態がいいのばかりだから、安さに負けて、つい「良い」でも買うようになって、
それでも普通の本屋ぐらいの状態なもんで、1円+送料250円=「良い」を買いまくり、
いまでは、読んでない本が数十冊が山積みになってしまった。
530名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:05:48.73 ID:6+QnuYZa0
雑誌や本を買う余裕がないから。
531名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:09:50.84 ID:SSQ9VE4J0
給料が無いんだろう雑誌買う層に
532名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:13:32.39 ID:6eiQrjZc0
>>462
1970年代うまれって「変わっていくことをせまられた世代」という感じがする。
上の世代にはいい思いをしたといううらやましさを感じているし、下の世代には
いつか追い上げられるという恐怖感があるというか。

世代人口が多いからどうしても周りからどう評価されているかを気にしちゃうのだよね。
わたしも1970年代後半うまれだけど。
533名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:13:38.42 ID:x5zgg32p0
エロ本でもってたのに、青少年うんたらとその客をコンビニに取られたからだろ
534名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:14:47.15 ID:Ej1bJZ5X0
>>530
確かにな。内容の無い割に異様に高い。
ケータイ定額代のみで済まそうと思う気持ちが分かる。
535名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:15:37.15 ID:+L7+44u3i
本屋ぶらぶらしてから家に帰る楽しみがなくなった
536名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:18:20.78 ID:YHKqtM9n0
立ち読み出来なくしたのが最悪だったな
音楽CDと同じでサンプル視聴出来なくなれば買う人が減るのも頷ける
537名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:21:58.46 ID:+ysBv7B30
「コンビニにジャンプの客を持って行かれたのが大きかった」と
潰れた本屋のおっさんが言ってた
538名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:26:00.39 ID:12Qf4LTO0
街の本屋なんて再販制度で楽な商売をしてきたのが
アマゾンの登場で市場競争がはじまったら耐えられないわな
539名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:30:07.57 ID:juLwE8e/0
540名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:30:41.35 ID:LxghG/bE0
ルート別出版物販売金額(シェア)

       全体       書店        コンビニ      駅売       ネット
2002年 23023億円 16289億円 (70.8%) 4893億円 (21.3%) 964億円 (4.2%)
2007年 21102億円 15019億円 (71.2%) 3822億円 (18.1%) 676億円 (3.2%) 932億円 (4.4%)
2012年 17720億円 12905億円 (72.8%) 2451億円 (13.8%) 402億円 (2.3%) 1446億円 (8.2%)

コンビニは客奪うどころか奪われまくっとるやんか
つかそもそも書店はシェア落としてないし議論の前提自体が間違ってるというオチ
541名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:31:33.70 ID:g++gUmLK0
EC-CUBE
表紙だけ入れるけど XOOPSのサイトにアクセス出来なくなったぞ
542名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:34:49.54 ID:8U27pCY+0
私もここ10年くらい街の中の小規模の書店に行っていない。
自宅近くの駅の近辺でも、私の知っている限り書店が二つなくなった。

ジュンク堂などの大きな書店の方が、欲しいと思う書籍が確実に置いてある。
小規模書店は実用書は多少揃えていても、専門書などを置いていないし、
一般的な雑誌類はコンビニやKIOSKで買えばいいし、中途半端な存在。

斜陽産業になっているのもどうしようもないだろう。
543名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:38:59.92 ID:g++gUmLK0
チョコバット(50円)で人を殴ったというブラックジョーク
544名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:40:04.24 ID:bFRkXcnV0
経済の落ち込みが本まで売れなくするとは
もう日本に未来は無いんじゃないか?
売れる物が衣食住の安い必需品だけってのは
エンゲル係数めちゃくちゃ上がってるだろ
545名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:40:12.12 ID:Ze5JX7890
ショッピングセンター→商店街  駐車場がない
コンビニ→小規模お店       品揃え、
アマゾン→小規模書店       利便性、品ぞろえ、

時代の流れっつーことだけのこと、
546名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:41:09.37 ID:g++gUmLK0
チョコバット→チョコバー
547名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:41:11.34 ID:2czWfAon0
商店街の昔ながらの本屋がなぜかあまり潰れない不思議
ああいうところを潰して町の浄化をせねばならんのに
548名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:43:43.48 ID:k3DvVWXP0
そして小売がアマゾンに駆逐されて日本は更に不景気になるの
549名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:54:49.37 ID:zmO9usEsi
書店戦隊アマゾンガーのメンバーは、
当然ここまで努力してから言ってるんだよな?
http://www.kusumishobou.jp/
550名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:59:43.44 ID:zmO9usEsi
>>526
独禁法なんて今や機能してないけどな。
キリンとサントリーの合併だって、ビール業界でなく食品業界だとして拡大解釈して認めたぐらいだからな。
(のちに当事者の都合により破談したけど)
551名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:05:50.32 ID:g++gUmLK0
2ch発映画 俺はブラック会社に勤めてるんだが
     風俗行ったら人生変わったwww

地獄は変わらないぜぇ
552名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:09:23.47 ID:xV4CBCpW0
>>544
本以外の形での情報取得手段ができた以上しゃーない
んで中高年の本棚はほぼ完成して一部が入れ替わるくるらい。
モノが溢れて価値が低下するほど豊かになったといえる。(;´Д`)

統計上家計の割合で大きな変化になってんおは住宅費と通信費だな
そら単身や核家族増え、携帯普及したらそーなる
553名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:12:58.15 ID:JRrzvw5c0
千葉市にある中島書店?
蘇我店を閉店させちゃったじゃん
554名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:13:05.15 ID:GcxESvpx0
町の豆腐屋さんがなくなるのは悲しいが、本屋は別になぁ…
555名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:14:50.39 ID:ORnxS4YC0
倉庫だけでネットショップに転嫁した割合どの程度だろう
556名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:16:50.75 ID:ztihluxx0
ぶっちやけ、本なんて尼ですら買わない。高価な本にまわす金のゆとりなんかないよ
557名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:23:45.54 ID:g++gUmLK0
メディア複合産業 よろしこ
558名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:26:21.80 ID:NChvAiwb0
本屋でブラウジング、実本の手触りを楽しんだあと、アマゾンで注文。これが常識。
559名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:26:46.78 ID:+Jcq/b23P
ブラウジングwwww
560名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:47:36.52 ID:g++gUmLK0
喫煙可能なドトールチェーン店 国会議事堂に出店するのかな。
561名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:58:37.02 ID:DhWybmOp0
全国どこでも同じ値段ってのがおかしいんじゃ?
なんで本だけ価格競争ないんだよ
562名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:11:11.38 ID:t4F2Ig9c0
>>561
本に価格競争は要らないだろ そんな事やりだしたら作家になって
一山当てようとかいう人間がいなくなるわw
563名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:21:07.52 ID:Yo1P+eIC0
電子書籍は機能性・利便性うんぬんの前に品揃えが貧弱だから選択肢としてない。
小説読んでいる人間とすれば、有名作家の品揃えが糞だからダメ
564名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:26:11.06 ID:+VSnwhqg0
小学生の頃、月曜日学校の帰りに本屋に走ってジャンプがまだあるのかもう売り切れてるのかで一喜一憂してたのが懐かしい
565名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:27:22.05 ID:k0cT7EB40
>>561 気がつくと、iPhoneとかメーカー品とか同じ価格で店ごとの割引を一切許さない仕組みになってるだろ
自由価格競争の行き着く先は「衰退」が待ってるんだよ

いま問題視されてる食品偽装問題の根源は何処にあるかといえば、価格競争だよ
この考えがあるから 「得を感じないと買わない」 という風潮になり
得を感じさせるための ネーミングセンス・誇大広告 などが生まれた

価格相応・適価 という単純で正当な価格を認めない風潮 それこそが価格競争が産んだ弊害だよ

消費税が上がるけど、転嫁すべし! が国からのお達しだけど、庶民の多くは
・店の経営努力でなんとかしろ (値上げするな)
でしょ もうすでに色々と、おかしくなってるんだよ

だから「得も損もない、これはこういう価格なんだ」ってマインドに戻す必要が 今こそあるんだよ
566名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:32:53.14 ID:mQN7jg06O
ドラゴンボールが終わって目に見えてジャンプの捌けが悪い
昔は発売日に学校が終わってダッシュしなければ、店頭売り切れが当たり前だった
567名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:38:44.49 ID:/ooG8FAZ0
万引きの被害はシャレにならんだろうな
俺の友達も年10万円分くらい万引きしてるとか豪語してて引いたわ
10万の被害って何人の客で補えるのか
568名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:39:28.51 ID:hPMarSn60
遠出しないと買えない物をネットで買うならわかるけど、近所で買える物をネットで買うのは全く理解できん
569名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:41:25.32 ID:D/EmV77G0
まー世の中でいろんなことが起こってちょっとやそっとの小説じゃ面白くないからな
リーマンショックだとか大震災・大津波・原発事故、中国の崩壊も目前だし
570名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:57:53.32 ID:Ze5JX7890
本屋が生き残る道は、これから増える団塊老人憩いの場として、
本屋とカフェ結合で、アドバイザー常駐(きれいなねーちゃんとイケメン)しかないね。
アマゾンで唯一うざいのが、配達の受け取り。
マケプレに注文しすぎて、ポストがあふれそうで困ってる。
本屋複合カフェで、注文した本をそこで受け取れるなら使ってもいい。
もちろん、駐車場完備。
注文は取次通さず、アマゾンで注文・・・・それじゃ意味ねえのか?(´・ω・`)
571名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:01:40.59 ID:6eiQrjZc0
>>569
フィクションはあたらしい価値観を提案することに意義があると思うのだよね。
ライトノベルをみていると制服のある高校が舞台の作品ばかりでうんざりしてくる。
制服のない学校があったっていいだろ。
572名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:04:20.85 ID:Q6+ktm8b0
レジバイトを可愛い子のみにして、会計後に握手すればいい。
男性がレジ応援の場合は、レシートを握手券にして、可愛い子と握手できると。
573名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:13:33.46 ID:UxF6A8ud0
むしろブックオフ
574名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:15:33.23 ID:05oMEgVz0
>>5
575名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:20:57.98 ID:o6QpP42h0
毎週買うジャンプとかは本屋で買うけど、最新刊じゃない単行本とかはネットだな
取り寄せないとないのとかもあるし、ネットだと在庫があるかどうかすぐわかるし
576名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:21:44.50 ID:OTfoe/1qO
紀伊國屋はいいかげんにしろ
抱えている映画ソフトをとっとと再発しろよ
バラ売りもせずレンタルにも回さずボックス3枚で1万5千円てなんなんだよ
こんな客を舐めた態度だからamazonに負けるんだよ
577名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:21:53.88 ID:iqwS+ruh0
>>571
昔は私服可の高校も沢山あったんだけどねぇ・・・
今じゃJKが「制服カワイイ」で学校選ぶような時代だし
578名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:25:22.80 ID:bpI7fqjf0
利己主義的な人が多いとこういうビジネスが成り立つというべきかも。

  禅問答?     (-^〇^-)v
579名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:25:39.84 ID:7R49S4Gj0
こないだ四国行ったらやたら宮脇書店があった
調べてみたら高松の会社なんだな
580名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:31:02.60 ID:jFCqiWCx0
>>1
最初はコンビニエンスストア。次の10年は携帯電話。直近の5年はAmazonの所為だな。
581名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:33:24.13 ID:qHoOJMCA0
尼よりもコンビニに雑誌販売のチャネルを奪われたのが大きい
小さい書店じゃ漫画・週刊誌なんかの雑誌が稼ぎ頭だったんだけどコンビニの登場でこれが激減しちまった
おまけに取次の影響力が大きすぎて品揃えに独自性を出すのも難しいし遅かれ早かれ消滅してたよ
582名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:33:30.05 ID:uwhq4s7z0
コンビニ受け取りが気楽だな。
男がH本買うにも、少女漫画や少女小説買うにも
誰の目も気にせず買える方法。
最近は男の娘系のBL本を買う男もいる。

となれば本屋を避けるようになるし
本屋が潰れるのは分かるわ。
583名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:33:44.02 ID:VGR+Ls6t0
>>474
新宿のジュンク堂は潰れたんじゃなくて賃貸の更新しなかっただけだぞ。
したり顔でいってるけどw
584名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:36:30.64 ID:aK9HMjgm0
>>583
なんでしなかったというと
更新するメリットが企業として見いだせなかったからでしょ。
事実上の撤退を○○店潰れた、というのは別に普通の世間話だと思うけど。

したり顔ってそんな勝ち誇りたいのかこの程度のことでw
585名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:38:40.94 ID:iqwS+ruh0
>>584
単純にテナント料が高かっただけのことでしょ
オマケに目の前に紀伊国屋書店あるし
西口にでも移転できればまだ話は違ってたんだろうけど
586名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:40:46.19 ID:NsLW8P7/0
>>582
それ困るわ。

家に居ないから、仕事帰りコンビニ受け取りしてるんだけど、
普通に本を頼んだり普通の映画DVDを頼んでるのに、
コンビニの若い女の子が微妙な表情してるんだわ、いつもw
587名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:46:48.07 ID:D/EmV77G0
>>586
悪いがそれは思い過ごしか何か別な原因があるのではないかw
588名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:49:31.20 ID:12Qf4LTO0
>>565
>価格相応・適価 という単純で正当な価格

それは誰がどうやって決めるの
カルテルでも結ばない限りうちは他より安くしようというのが自然と出てくるけど
589名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:52:30.59 ID:8Ca9UHAx0
怠慢が主原因
590名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:53:00.56 ID:H/AzsbJu0
経営努力不足。
受身で口を開けて餌を待っている小鳥と一緒。
一方のアマゾンは在庫が豊富、本も綺麗、届けてくれると至れり尽くせり。

当然の結果だ。
591名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:53:33.26 ID:NsLW8P7/0
>>587
よくわかんないけど、ローソンにしてた時は、どの女の子も笑顔で印象良かった。

最寄コンビニのファミマにしたら、微妙な表情にw
ファミマの方が好きなんだけど。
592名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:53:36.35 ID:ILBHf7A60
権利もの商売は日本じゃだめだ。
どの分野も落ちてるだろ。
593名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:57:05.72 ID:x8/VOXVV0
Amazonで注文すればその日の夜に届くのに、店頭で頼むと1週間以上とか誰も使うわけねーだろハゲ
まずその辺どうにかしろ
594名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:01:53.56 ID:zmO9usEsi
>>565
>だから「得も損もない、これはこういう価格なんだ」ってマインドに戻す必要が 今こそあるんだよ

だから価格競争なんだが?
少なくとも、昭和時代の「メーカーの言い値でメーカー丸儲け」という時代を知る人がいる限り無理。
595名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:03:55.91 ID:bpI7fqjf0
タブレットの普及がすごいけどこれで電子ブックの市場は相当な規模になってるよね。
もしこの配信サービスが軌道に乗ると仮想店舗形式の楽天本屋に席巻されるかも。
まだタブレットで本を読むのは読みにくいという抵抗があるけど、
資源保護とか料金やスピードで迫られてくると本当に本屋はいなくなるかも。
そういう文化はちょと寂しいな。
ネットで注文して、その配信配達サービスだけというのは社会文化の後退だよ。
なんとなく無機物的な気味悪い世界が近づいてる?
596名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:16:47.95 ID:UQUhVUp1P
都市部の大型チェーンや地方も数県毎に共同で
Amazone並やそれ以上の倉庫を作って
ネット販売や午後1時までの注文で
当日夜7時に書店受け取りなんてサービスやればいいと思うよ
597名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:21:09.86 ID:69yz0Sj40
amazonは昔エロ漫画を買ったくらいだな
おすすめにいつまでもエロ関係が並ぶからアカを作り直したけど
今は基本的には楽天とコンビニが殆どだわ
特に雑誌関係は暇潰しに買う程度だからコンビニのついでが殆ど
598名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:21:45.44 ID:zmO9usEsi
>>596
そこまでやる気あるなら、20年前にすでにジュンクと紀伊國屋の合併ぐらいやってるだろ。
現実はそれどころか、親族がやってるキクヤ書店と商圏調整なんてやってるんだから、
ハナから競争を捨ててるんだよ。
599名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:23:38.08 ID:6eiQrjZc0
>>595
巨大な農村ができるのだとおもう。
農村は、郵便局や農協、Aコープという農協が経営するスーパー、
小規模な商店くらいしかない。
600名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:25:56.50 ID:NsLW8P7/0
>>594
それは違うね。昭和の頃だって独占じゃなかったし。

昭和って、あなたが思ってるよりも悪い時代じゃなかったぞ。
物にはある程度の適正価格がある筈なんだよ。

今は、バイトに毛の生えた程度で運送でこきつかわれてて、
店舗潰して雇用無くなって、運送屋奴隷が増えただけだよ。
601名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:26:19.11 ID:t4F2Ig9c0
小売りなんてものはとどのつまりが商品を右から左へ流すだけ
厳しい言い方をすれば そんなの仕事じゃないだろ!という意見が
あってもおかしくないわけで 
602名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:28:07.66 ID:6eiQrjZc0
>>596
現にジャパンブックセンターといって長野県の須坂市に
印刷や製本もする巨大な書籍物流センターをつくる構想があったのだよ。

出版業界、十年前の「公約偽装」
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51281695.html
(5) 出版社共同倉庫の建設による書籍注文品流通の迅速化:×

記事でも言及しているようにかつて「須坂構想」というのがありました。
しかし2002年に運営主体「JBC(ジャパンブックセンター)」は解散。
603名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:29:39.08 ID:+Iurl+QJ0
周りでアマゾンで本を買う人はあんまりいないな。本自体買わない人が多いな
604名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:35:14.32 ID:GJD447CJ0
何十年も前のやり方をなんの向上心もなく続けてるだけのゴミばっかだからだろ
605名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:36:44.22 ID:mVdVrhCx0
昔ながらの個人でやってるちっこい書店は落ちつくんだよね
静かだし
606名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:38:29.79 ID:UQUhVUp1P
>>602
ここに書いてあるもの半分以上やっていたら
もう少しリアル書店生き残ったと思う
今の権益の為に10年後の利益捨てるとか馬鹿だねww
今からでもやった方が良いね、流通センターと在庫検索と雑誌バックナンバーは
607名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:39:33.61 ID:DO3uZBur0
アマゾンのせいじゃねーよ
コンビニのせいだ
コンビニに本を置いたら出版社が儲かるってんで本屋の反対無視してコンビニに力入れた
短期的に出版社は儲かったが本屋が軒並み潰れて結果的に出版社も死に体
タバコも酒も同じ道を辿ってる
608名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:41:50.41 ID:jAgtqTEI0
まだネットにアマゾンが無いころ万引きのせいで倒産なんてニュース結構有ったのになw
609名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:42:38.23 ID:DO3uZBur0
コンビニが一番の癌でアマゾンは難民を拾ってるw
610名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:44:12.17 ID:X1slf/KQ0
コンビニで本が売れてるなら
出版社は利益が得られるんだから潰れるはずがない
611名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:45:12.99 ID:k0cT7EB40
>>604 文化(笑)だからな
十年単位で変化するようなもんが文化になるわけ無いだろ
自分が生きてる内に一度でも小さな変化を経験できたらいいなぁ程度の事に変な期待をするのが間違ってる

変わる必要のないもの・不変を維持すべきものも一杯あるんだよ

間違って変えてしまい改悪したものなんかいくらでもあるだろ
ガラパゴスと呼ばれたりもするし、レアなニーズをいちいち取り合う必要はないんだよ

そもそも「変わるべき」って、その発想の根底にあるのはきっと「詐欺師や変人の言ったこと」なんじゃね?

よーく思い出してみ なんで変わった方が良い(変わるべき) とおもったの? 誰の意見、誰の話、誰の主張?

そいつらは本当に普通の人だったか?

いっちゃ悪いが芸術家・音楽家とかは一種の変人だぜ?
変だからその欠けた感性がもたらす消失感が、マトモな俺達に歪に感じるから受けるんだよ

だから、どんだけ売れて巨匠と呼ばれる偉人であっても、そいつらの言い分は「狂ってる」のを自覚しないとな
612名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:46:51.37 ID:iqwS+ruh0
>>608
クソガキどもの万引きが一番の原因じゃないの?
そういうのは親がきつく叱らないからダメなんだよ
それこそ、言う事聞かなけりゃ死ぬ直前までブン殴るくらいにw

もし死んでも、ガキなんてSEXすりゃいくらでも補充できるんだから
613名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:48:12.71 ID:1hj9KXPa0
欲しい本を取り寄せても来るのが二週間後とか言われたらamazonで買うわw
614名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:49:15.38 ID:g++gUmLK0
やっとネットショップのサイト繋がった。
615名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:50:39.96 ID:0OT0sqPl0
>>4
1冊盗まれたとして、何冊売れば取り戻せると思ってるんだ?馬鹿が
616名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:51:04.51 ID:bepNgvlS0
本屋とコンビニで仕入れてブックオフで売る
悪ガキどもの小遣い稼ぎで潰れたんだろ
617名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:51:21.80 ID:jAgtqTEI0
>>612
意味の分からね〜辺レスしてくるなキチガイ
618名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:52:13.51 ID:AS2fanPtP
本との出会いがどうのとか、複数の候補を実際に見ながら比べるとか…
そういう事が出来るような例外的な大書店はハナから大して関係ないんだよなー

バタバタ死んでるのはコンビニの雑誌コーナーに毛が生えたような店
619名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:54:21.24 ID:JQWIM6bj0
町の小さな書店でも本との出会いはある
620名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:56:14.80 ID:jnt5YuPf0
15年かけて何のカウンターも取れなかったなら単なる淘汰なんじゃねーかな
原因はデフレとかデフレとかAmazon以外にもいろいろあるだろうけど
621名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:58:34.03 ID:YXuRQHPS0
小規模店舗は雑誌と新刊だけ置けば良いだろうけど取り次ぎが許さないだろう名
622名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:02:11.42 ID:WnG5B8+z0
田舎だけど町の小さな書店はことごとく廃業してついに市内に1店舗になったわ
今月近くのショッピングセンター内に地元書店チェーンが入るらしいけど
小規模店舗より大型書店が来てくれないかな
623名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:04:37.81 ID:6eiQrjZc0
>>621
注文に迅速にこたえられる体制があったら小規模書店でもやっていけたとおもうよ。
本にはさまっているパンフレットをみて購入意欲をかきたてられるシチュエーション
だってあるのだから。
624名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:07:23.18 ID:6eiQrjZc0
>>618へのレス。
625名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:09:20.57 ID:WnZ0O6ox0
商店街も共同でアマゾンみたいな倉庫を運営して
店にある端末か自宅PCでで商品を検索して注文→店のレジで会計→近くの倉庫で受け取り方式にしろよ
そうすれば、交通費や駐車料金をかけて買い物に行ったのに欲しい商品がないという最悪の事態は回避できるんだから
626名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:10:46.48 ID:fPv76rF80
資格の本やら理工学書やらを買うことが多いから
そこいらの書店では売って無いし。
627名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:13:47.18 ID:rYilFP8f0
>>625
マジレスだが、個人店主ってのはそれこそ「一国一城の主」的な連中が多いので
まとまらないのだなぁこれが。地方に行けばそういう傾向が強くて、業態は違うけども
そういうネット商店街みたいなのに関わったこともある(随分前だけど)が、よほど強い
カリスマ(笑)のある主導者がいないと難しいんだわ。
628名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:22:08.15 ID:FeJOJiPWO
はいはい尼のせい尼のせい
一因ではあるだろうけどさ
629名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:22:35.69 ID:RtkpvzL40
コンビニのメンズファッション誌コーナー見たら
付録付きの雑誌が増えてて笑った

しかも付録がどれもちゃっちい感じ

大人の男は使わねえぞこんなの
630名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:25:27.94 ID:uWP4DwQH0
>>619
絶無ではないという意味なら、コンビニでだってあるわなw
631名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:26:35.50 ID:9pYEqRYL0
>>591
ファミマは受取りのオペレーションが複数だから
バイトの子は迷うんじゃね?
ハンコと印鑑と身分証明とかで良いのもあるんだけど
レジで登録する場合はバーコード打たなきゃいけないのに
バーコード何個もあったりw
バーコード間違って打ったら「ピー」なんて鳴ったりw
ファミポートから発券して打ったりしなきゃいけないものもあるし
場所によっては扱い件数が少ないお店もあるけど
それでバイトの子は「これで大丈夫かな」て思うことがあるんじゃないかな?
632名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:27:01.01 ID:I/V3ZE+30
書店がどうなろうとどうでもいいが、尼が消費税免除で商売してるのは早く何とかすべきだ。
633名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:31:00.40 ID:4A56WPyKO
個人書店が潰れて同じ場所に大型チェーン書店ができたよ
前のお店の方が陳列やポップが凝ってて好きだった
634名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:31:20.29 ID:iimkNb2y0
尼が消費税免除されてるのは電子書籍や音楽なんかのデジタルダウンロードのだけで、
実体ある商品は普通に消費税とってるし納税もしてる。
635名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:32:48.94 ID:gqPqJqM80
実名上げてさらしたいくらなんだけど、
地元の某書店、
強面のガードマン(}警察OBみたいなルックス)を常駐させて、客を監視してる。
おれがこないだ半沢の文庫本買いに行ったら、
入ってすぐ、おれの横に・後ろにと、店にいる間中くっついて離れない。
明らかにおれを狙い撃ちしてる感じだったので、不愉快になり、けっきょく買わずに店を出た。

おれみたいに万引きとかこれまで一切やったことがなく、
これからもするつもりもない普通の客に対して、
ああいう扱いはどうしたもんだろう?
その一方で、ガタイの良い、いかにもやくざな風貌の連中とか
一見して分かる危なそうなヤンキー連中が店にいても、
あのガードマンたちは知らんぷり。
要するに、自分が簡単に取り押さえられそうな、
弱そう・キモイ外見の客を中心に張ってるんだよね。
それでどんな効果があるかというと、
けっきょく普通に買いたいと思う客はどんどん足が遠のいて行っちゃって、
集まってくるのは万引きする気満々の客とは言えない客ばかり。

そんなに客のことを疑いたいなら、
さっさと廃業したらいいのに、と思う。
アマゾンに客取られても文句言えないわね。
自分とこは客を客扱いして無いくせに、
いっちょまえに売れない売れないとか、バカかと。
もうあの店には二度と行かない。
636名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:33:39.74 ID:eXQqP8Mb0
ブックオフ→ネット書店→納期最強Amazon

という具合に波状攻撃で実店舗が無くなる動きが加速した。
637名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:37:01.26 ID:W9wq0ztm0
自分はツタヤオンラインなんかも利用してるから、予約受取を含めて
実店舗がなくなることはないんじゃないか

書店専業の店は厳しいだろうけど…
638名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:37:42.80 ID:K1Iv9T9O0
雑誌しか読まないが、ネットで事足りるから本屋にすら行かない
これがほとんどじゃ?
639名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:38:40.79 ID:gqPqJqM80
>>93
店員さんが本の整理のふりして万引き防止するくらいなら許せるけど、
強面ガードマンの監視はさすがに辟易する。気分を害するどころじゃないね。

万引き被害防止に必死なのはわからなくもないけど、
一般の客にはまったく関係ない話だし、
そのほとんどは疑われたと感じたら、絶対に良い気持ちしないと思うけどな。
もうちょっと他に方法は無いのか、と言いたい。
640名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:38:49.92 ID:I/V3ZE+30
>>634
その通りだが、付け加えれば、法人税も。
まぁアメリカにすら払ってないわけだが。Googleも尼もよく分からん場所を本社所在地にしてるしな。

世界各国で好き放題商売して、法人税はろくに払わず、電子コンテンツやサービスに至っては
どの国の消費税も払おうとしない。節税の度を越してる。
641名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:40:05.47 ID:A1FIyxU10
携帯電話とネットの普及と反比例してるんだろ

仕事じゃ必須だが学生やら子供が携帯なんて必要ないしな、それに年間数万

書籍やCDは買わなくなって、洋服も安物しか買えない

金持ちと庶民の差が激しいよな
642名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:40:26.14 ID:hdMnbOSh0
>>584
経営難で大日本印刷に売却した以上
ジュンク堂は潰れたと全く同じなんだよ
643名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:41:06.72 ID:oKDRicHn0
>>638
むしろ、ネットで一々買うのが面倒だから本は帰り道の本屋で買うな
644名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:43:50.14 ID:iimkNb2y0
そもそもアマゾンは黒字じゃないので(利益度外視して投資しまくるのを経営者が公言)法人税支払う必要が無いし、
アメリカは電子書籍自体に消費税かからないので、アマゾンに限らず、アメリカの業者はどこも支払ってはいない。
645名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:47:33.42 ID:iimkNb2y0
あと、アマゾン本社は良く分からない場所ではなく、アメリカのシアトルだよ。
ちなみに消費税が安いのを理由に、デラウエアにも法人格とってるが。
646名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 14:02:17.66 ID:24hUdFoT0
アマゾンの企業体質は奴隷社会、アルバイトがシナジン並みの時給で
何のスキルも必要としないアメが世界に展開する奴隷企業 当然
どの国でも税金は払わない アマゾンを利用することは奴隷商人を
利する行為 アマゾンは人類の敵 自民党が何とか特区とか発送電分離
とかも日本を弱体化させる売国奴行為だな
647名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 14:05:38.57 ID:q7GxXBz90
所得に占める書籍費の割合は増えてるよ。
将来が不安だから資格の本とか教養・自己啓発が売れてるみたいよ。

実際通勤電車とかスマホいじってるか資格(?)の勉強してるかのどっちかが多い
648名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 14:08:06.76 ID:bpI7fqjf0
国に法人税を払わない分、アマゾンで扱う商品の値下げしてるなら、

当然利益は減るんだけど、でも売上を見るとそういう訳じゃないよね。

もしこれが『絶滅戦争』を仕掛けてるなら、東京国税局には頑張ってもらわなくては

公平とは言えない競争だよね。
649名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 14:15:27.98 ID:I/V3ZE+30
>>645
尼はそうか。しかし利益計上はタックスヘイブンの小会社かなんかだよな。
巨額の利益に対する税金はアメリカにすら払ってないのは変わらない。
日本で商売して日本で生んだ利益も日本は法人税を課せない。
650名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 14:29:34.32 ID:pt9ncbs00
ニーズに合わない本屋しかないから仕方ない。
例えば地元の大チェーン店はヘルシングが入荷しない。その本屋は沿線の各駅にだいたいある。
入荷する本屋は市内まででないとない。生活の中で電車にあまり乗らないからついでもない。
それがすごい不便。アマゾンでいい。
田舎ってほどじゃないけど、一応大阪でこれだからなあ。
651名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 15:57:51.45 ID:hfVO/s+z0
娯楽が多様化、細分化しすぎて個人が一つの娯楽に掛ける時間が減り
それを生業にしてる会社の売り上げが減少
生き残りの過当競争の挙げ句、共倒れや消耗戦の様相
本、CD、ゲーム、TV全部そんな感じじゃね?
ネットは止め刺してるだけで根本じゃないと思う。
652名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 16:03:54.51 ID:LZqQjC9li
>>600
だから、適正価格が決定された結果が今ってことだろよ。
で、例外的に価格競争と無縁な書店業界は、外資に丸呑みされましたってことさ。
価格競争と無縁がゆえに、今まで零細でものほほんとやってこれただけ。
要は、保護主義を貫けば、「黒船」なり「赤船」なり「亀甲船」なりやってきたら、ズタズタになるってこと。
653名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 16:09:10.39 ID:LZqQjC9li
ま、中小や零細の書店はむしろアマゾンには感謝しなきゃならんだろ。
営業不振の言い訳ができたんだから。
654名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 16:17:42.86 ID:VGR+Ls6t0
>>650
ヘルシングは少年画報社だっけか。女子攻兵は近所のキクヤ書店には既刊分もなかったな。
リュウコミックスの靴ずれ戦線はあったが。
655名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 16:28:23.82 ID:XnmtRXtt0
>>199
地方都市なら郊外の主要道路沿いに結構書店は見かけるけどね
うちの県の県庁所在地だとショッピングモールに入っている書店が市内で2番目に大きい書店なんですが
専門的な本はまず大きな図書館にゴーですわ(気に入ったらネットで買う)
656名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 16:55:48.11 ID:3vUwv6o60
地方都市だから本屋が小さいって御時世でもねーんだけどな、実は。
最近だと盛岡市に900坪、一宮市に1000坪、小松市に1000坪、本庄市に1200坪の書店が出来る。
ちなみに三省堂本店が1000坪、紀伊国屋新宿南店が1245坪。

むしろ、こういう書店が周辺の書店を壊滅状態に押しやってる。
小さい本屋を潰してるのはAmazonじゃない。
657名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:08:08.34 ID:iqwS+ruh0
地方では、ちょっと専門的な本買いたけりゃ、車で郊外の書店に行けってことか
ああいうところだと免許取得してる人は多そうだしなあ
658名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:11:18.93 ID:iqwS+ruh0
>>656
> むしろ、こういう書店が周辺の書店を壊滅状態に押しやってる。
> 小さい本屋を潰してるのはAmazonじゃない。

そういえば、○王○の頭線のK我山駅が改装したときに、京○側が自社チェーンの本屋を駅の構内に出店した煽りくらって、
近所の本屋がつぶれたという話があったなあ。
659名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:18:56.83 ID:IXryLapi0
ネットのお陰で地方でも大都市と同レベルの買い物が出来って影響も大きいけど
大手がワザと競合相手をつぶす為に大型店舗を作ることも多いんだよな
あと過疎ってる商店街を潰して大型店舗を作りたいときにも大企業が使う手
アマゾンも問題の一角ではあるけど主犯はヤクザまがいの自国大手企業だったりする
660名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:23:29.02 ID:4f25F6eMO
本があまり読まれなくなった時代なのさ。
本来本が好きな奴め仕事に追われて時間がない
661名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:26:18.11 ID:iimkNb2y0
>>649

元々、売り上げ高を徹底的に上げる経営目指してて、黒字自体を出ないレベルで投資しまくってるから、
そもそも利益を出していない、これはアマゾンの場合有名な話。

日本企業が海外で稼いだ利益を日本に持ち込んで税金支払うのと同じで、
他所の稼ぎを本社所在地に支払うのも当たり前だが。
海外の日本で稼いで法人税支払わない企業に文句いうなら、
日本の海外で稼いで利益日本に戻して現地で法人税支払わない多数の企業にも文句言わんと。
662名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:26:21.52 ID:pt9ncbs00
あるある。
昔、乗り換え駅降りてすぐに漫画専門店があった。
ある日地元本屋チェーンがその駅の敷地内に小型店を作った。
漫画屋はつぶれた。
663名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:27:56.48 ID:iqwS+ruh0
>>659
イオンとヨーカドーと○犯のしわざですね
わかります
664名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:33:00.11 ID:FHULBdk90
逆に法人税ちゃんと払いますってことになったら
あっという間に値上げするだろうね。
会員制の有料サイト化したりするかもしれん。
そのころには競合のリアル店舗は壊滅しているだろうから
イヤでも契約せざるをえなくなる。
665名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:33:48.13 ID:Ltg7Rbbt0
税金なんてなるべく払わないようにするものだろ
666名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:38:38.74 ID:PF4bfv180
音楽CDが売れないのをAppleのせいにしたのと似てるな。

もしかしたらトドメの一撃だったかもだけど、それまでに蚊が刺しても死ぬような瀕死になってたんだろう。
瀕死からでもAmazonになり得たのに。
667名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:40:08.05 ID:uiCJcDcAO
目当ての新刊探しに発売日に周辺の本屋全て巡ったがどこも売ってない入荷の予定も無い
Amazonで在庫あるので注文した
リアル店舗なんて潰れて当然と思った
668名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:44:12.45 ID:q03ZiR4D0
電気屋にしても本屋にしても
客が欲しいモノが売ってないんだもん
669名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:48:25.50 ID:b563UHBM0
       /⌒`⌒`⌒` \  
      /           ヽ
     (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )  
     ヽ/    \, ,/   i ノ   
      |    <・>, <・>  |   書店がつぶれるのは
      | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|    KOBOのせいです!
     ヽ   ト=ニ=ァ   /
      \  `ニニ´  /-
       /` ┻━┻'_  
670名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:53:08.54 ID:i220chxR0
音楽業界もそうだけど、なんで外的要因ばっかりに責任を押しつけようとするのかね
671名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:54:59.35 ID:3E6FvwxJ0
CD屋もなくなったよねえ…
672名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:55:32.82 ID:qYjlncOY0
欲しい漫画があったので用事の後に7軒ほど本屋梯子してきたけどどこにも無いとかw
3軒目くらいからはもう意地になってるのが分かるが引けないんだよなぁ

朝の内に尼に注文してカードで支払っとけば午前中の用事だけで帰れたし
今頃発送されてるとか考えるとそりゃ本屋廃れるわ
673名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:00:18.09 ID:YugCcmiL0
末端の本屋のせいではないけどなあ。
674名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:02:43.99 ID:8+tcTcCf0
取り寄せ2週間とかw
そりゃ廃れるわ
675名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:09:22.47 ID:qYjlncOY0
>>673
店のありようというよりは流通の構造の問題だわな
欲しい本を探して店を梯子するのが好きな俺みたいな奇特な奴じゃない限り
本一点からを送料無料で即座に送ってくれる本屋を選ぶのは道理
676名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:09:32.03 ID:V0DdIaZU0
ゲームが売れなくなったのは中古屋のせい。
だったら本が売れなくなったのは古本屋のせいじゃないのか。
677名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:10:04.97 ID:YugCcmiL0
で、前からしつこく言ってるんだが、店に製本機おいてその場で作ってくれる
サービスはまだかね???
678名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:29:06.84 ID:ip4c0wPYi
>>656
そうなんだけど、じゃあ大型店がその分稼げているかというと、
これもまた厳しいんだよね。
フロア面積を広げた分、坪あたり売り上げは落ちたりして、あうあう言ってる。
679名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:31:23.69 ID:6YJkkJ0U0
そんな事を言うなら、写真屋なんてもうね。
680名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:31:50.76 ID:6eiQrjZc0
>>678
しかも大型店は本をさがすのが大変になってくる。
681名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:34:10.75 ID:YugCcmiL0
大型店はほとんどの場合、遠い。
しっかりした中型店が沢山欲しい。むしろ大型のほうがいらないのだが。。。
682名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:37:06.74 ID:I5aYV6VW0
>>674
しかも、配達してくれるわけじゃないし。
683名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:42:23.25 ID:WiVnMSNo0
>>1
はい、そうです
684名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:51:49.40 ID:XHaSNxwbi
>>677
キンコーズとかでやってなかったっけ?
685名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:54:47.34 ID:Ze5JX7890
>>675
そういういい本屋が消えてるよ、でっかい本屋はできたけど、どこも同じだ。
今自分の欲しい本は絶版ばかりだから、ネット調べるしか時間ない。

大阪梅田のむかしの旭屋書店はよく行った。
エスカレーターであがると英会話のチラシ配りがうざいから、
エレベーターで上まで上がってたが。
他でみないような出版社の本とかあり、陳列もいいし、
つい高い本まで買ってしまったものだ。
686名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:58:13.99 ID:4tAuN5YN0
本なんてどこで買っても同じなんだし
値段も一緒なんだから
ネットで注文してあとは自宅で受け取るだけの
アマゾンが勝つのは必然の結果だな

Hな本とかだと店員と顔合わすのが嫌だし
真面目な本でもこの人ってこんなの読むのかと
思われるのがうっとおしいから遠ざかるわな
毎週通って買ってると趣味嗜好もバレるしで
やはりネットは最高だろ

いつまでも古い商売方法にこだわってしがみつき
進化しようともしないものは淘汰されるのが運命なのさ
687名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:59:00.04 ID:MId1LXIm0
皆が書店で買ったらアマゾンが困っちゃうじゃん(´・ω・`)
688名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:59:24.14 ID:qLMlUJlH0
高いよ
値段設定みなおせよ、なんであの値段なんだよ
689名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:04:56.78 ID:YugCcmiL0
>>684

いや、たとえば絶版本とか昔のかいそびれ雑誌のバックナンバーを
その場で刷ってくれるサービスだよ。
690名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:16:53.38 ID:eHrvFvJpO
>>689
つ電子書籍
ちなみにまともな印刷って一冊刷りはクソ高くつくぞ
691名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:27:51.55 ID:89AVIn4e0
本屋の流通は今どき物凄く悪すぎだよな。頼んでから数週間とか。せめて一週間ぐらいならなあ。
692名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:34:00.03 ID:2BDsUsdB0
うちの近所の本屋は文房具や学校指定の靴や制服もやりだしたぞ。
それでもかなり儲かってるって、学校への納入や指定洋品は
いい商売らしいぞ。
693名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:35:02.95 ID:XfAlX2y10
>>687
洗剤とかカップ麺とか売ってるから大丈夫だろw
694名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:41:15.26 ID:TxBf2nSk0
amazon便利だ
近所の本屋が潰れても困らないけど
amazonが潰れたら困る
695名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:45:55.63 ID:9qg2m2DQ0
ZaMaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

店頭営業開始時間にコミック発売日なのに陳列してない
糞本屋は潰れちまえ
696名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:52:55.25 ID:W3lEIpXN0
アマゾンの場合、新品はまあ良いけど、
中古は、店によって質が全然違うのが難点だな。
100%とかの店から買えば、間違いないのだろうけど、
有名な店だとそこまで高くは無いんだよね。
697名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:53:51.27 ID:QJuwc02y0
昔は他に娯楽がなかったからそれなりに買って読んでたわけだが
今は娯楽の量が半端ない
テレビの録画だけでも数百時間
ネットの娯楽含めるともうね
本なんて読んでる暇がない
698名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:55:04.04 ID:W3lEIpXN0
>>686
エロ本は隣町で買うのが基本。
ネットだと顧客情報が流出したら終わりだしな。
699名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:56:22.60 ID:Ti/UM4Yd0
アマゾンと比べて有利な点といえば「立ち読みできる」ぐらいしかないことに
やっと気がついたのか、
ガチガチのビニ本状態の時代から、ようやく「見本本」置く流れになってきたな。

後は安売りできないら、ポイントだろうね。
通ってる本屋はいずれもポイントがたまりやすいところだ。
700名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:57:25.02 ID:W3lEIpXN0
>>697
風呂でも読めるし、糞しながらだと、読んだ後ケツを拭くこともできる。
後、睡眠導入剤としての使い道もあるね。
701名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:01:24.59 ID:GHs9mcC70
>>453
重労働の割に時給が低いから
気が向いたら調べてみて、笑えるほど時給安いから
それでも人気があるんだよ、楽そうなイメージがあるから
702名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:04:11.18 ID:lfh5xiGH0
>>4
おまわりさんこの人です
703名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:13:33.89 ID:CtV2iN4R0
そういや万引きしたガキが逃走中に勝手に電車に轢かれて死んだとかで、
「たかが子供のイタズラで!」なんて論調で閉店に追い込まれた書店があったよな
704名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:17:48.48 ID:V2DtDmOu0
近隣に大型書店進出 → 昔ながらの地元の書店窮乏 → 地元店閉店
近隣に激安古本屋進出 → 昔ながらの地元の書店窮乏 → 地元店閉店

どう考えてもこのパターンがほとんど
705名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:19:29.97 ID:MtAIPAnc0
雑誌の売り上げて書籍全体の何パーなんだろ
706名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:27:46.28 ID:W3lEIpXN0
>>704
地元の本屋さんを介して本を注文していた人が、
ネット書店で買うようになった、田舎だと、これが以外に多い。
707名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:29:49.69 ID:0sQwoy3K0
コンビニ店員やってると、
「____という雑誌を入れてください。」
「申し訳ございません、店のほうからは入荷する雑誌を決められないんです。」
「………(うそつけ!)。」
ということがたまにありますね。

ところで5年くらい前は
「大規模チェーン書店のせいで町の本屋が消えていく!」とかやってませんでした?
報道って頭使わなくて楽そうだね。
後追いで手遅れになってから騒げば良いだけなんてさ。
708名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:31:28.82 ID:jGfF5/MF0
いえ、トンキンのせいです
709名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:32:26.45 ID:pvfN8Y/H0
アマゾンとブックオフとスマホのせいだろ。
本や雑誌を読む時間を、スマホに奪われた。

さらにブックオフはネットに駆逐されそうだが。
710名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:32:44.59 ID:lyq4xa750
今日も中古で2冊買ったわ  送料込みで500円だもんなぁ
711名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:35:53.14 ID:69Xtuugs0
家の周りむしろ本屋が増えてるのだがw
712名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:39:01.15 ID:V2DtDmOu0
大型スーパー出店の影響で商店街が寂れたっていう記事と大差ない
713名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:40:52.14 ID:RfHNMwcv0
芥川賞とか直木賞をクソみたいなのが取り出してから本離れが進んだんだろ
714名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:43:36.53 ID:aRsK5Nk50
盗む気なんてないのに監視員が付きまとうからもうその店使うの辞めた
今は遠くても違う店を使っている
715名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:44:35.05 ID:2dsTkah30
町の本屋で本を注文しようとすると「うちでは扱ってない」って…
そりゃネット注文になるわ。
716名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:44:36.38 ID:W1oFwN9tO
トーハン出身の鈴木敏文がセブンイレブンの会長で、トーハンの副会長なんだから
セブンイレブンを書店より優遇するなんて簡単でした。

ってことじゃないの?
717名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:46:16.55 ID:0sQwoy3K0
駄菓子屋とか昭和風ラーメンストリートのように
リバイバルブームで儲けろ。あと30年待て。
718名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:46:47.46 ID:fyzvGjpXO
書店の怠慢が原因じゃね?
719名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:49:44.22 ID:cWRjAm+40
本を読まなくなったから。
小説読んでるだけで知識人扱いされる変な時代じゃ本なんか売れない。
アマゾンだろうが買う奴がいるなら出版社はここまで苦しんでない。
720名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:50:13.82 ID:QY5/ITuZ0
さすがに40過ぎて、ああっ女神さまっを書店で買うのは恥ずかしいからな・・・
721名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:56:54.96 ID:YugCcmiL0
まあ巨大書店もあんまり食指動かない。
知らない分野の本安く探すのにはアマゾンが優秀すぎる。
722名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:00:17.48 ID:V2DtDmOu0
>>721
それは言える。
まぁ、モールになってるとこで友達や彼女が他で買物してるときに
大型書店で趣味の本を物色・・・とかはあるね。
723名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:11:12.61 ID:qYjlncOY0
>>721
子供用のカブトムシ図鑑探すのに尼は大変役に立った
本屋はたくさんあるのに大抵小学館と学研しか扱ってないのにはびっくりしたな
大きい本屋だと難解な大人用や飼育Howtoばかりだし

そういうのを「需要無いから」と言う理由で切り捨ててきた結果が
今の全国隅々まで代わり映えしない本屋業界なんだろうな
エロ本特化してる店の方がまだ努力してるわ
724名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:15:15.36 ID:0sQwoy3K0
給食に和食を増やしていったら、
いつの間にか子供達が和食派になっていたという事例がある。
幼少時や思春期の純粋な感動が得られる時期に、
電子機器よりも紙の束での感動体験ができるように仕向けていけ。

具体的には電子機器におけるブログやツイッターと同じだ。
「発信側になること」の体験。
従来の印刷技術を早く捨て去って、受注に応じて10冊から、一日以内に製本できる技術革新をしろ。
誰でも素早く本を発行できる時代になることで書物の文化は生き残れる。

あ、でも販売ルートはネットになっちゃうのか。
AKB的な考え方で、物やデータに体験(握手)という付加価値を付けて売るという話にしたかったんだが。
725名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:25:05.59 ID:tWugShFRP
実感として、ここ10年で近所の本屋が潰れまくりだからな…
デイサービスとか老人関係の施設だけが増えていく
726名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:25:33.82 ID:HUnGTsXN0
>>720
住所氏名出して買う方が恥ずかしいだろw
727名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:26:28.49 ID:ftp71hFg0
アマゾンは15年前にはないだろ
728名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:32:42.69 ID:I5aYV6VW0
>>703
あれって、店長が通報し、警官がガキをパトカーに乗せようとしたとき、逃げられ、
踏切で電車にはねられたと記憶。店には何も落ち度がないのに、閉店。
729名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:33:12.31 ID:W3lEIpXN0
>>725
どの業種もそうだけど、これからは老人をいかに取り込むが鍵になる。
余力があれば、子供に読書習慣をつけるのも重要だが、
はっきりいって若者なんて相手にしなくてもよい。
730名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:35:29.44 ID:OnSvAUxh0
>>720
まさか25年も続くとはな
731名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 22:10:08.78 ID:K+4l7Fkh0
古い本DVDでもアマゾンなら簡単に入手できる。アメリカやユーロのアマゾンでも
簡単に買える。急がなければ送料も安い。
なんでもある。
732名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 22:29:25.38 ID:GHs9mcC70
>>635
実名晒してもいいんじゃないのそれ
てかそんなのやられたらどんな客だって離れてくだろ
733名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:03:37.92 ID:6eiQrjZc0
>>697
時間の自由度とコンテンツの質のバランスをかんがえると、
本>ラジオ>インターネット>テレビだと思っているのだよね。
テレビは2時間もみると目がつかれてくる。
本は好きなときによめるし、ラジオは作業をしながら
きけるしコンテンツの質もそんなに悪くない。
コンテンツの質ではインターネットが最下位かね。
玉石混交の石が多いというか。
734名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:05:44.87 ID:PxNWulAV0
出版社がくだらねえ本ばっか出して
良書を絶版にするからだよ
735名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:09:23.27 ID:KgZEk4yz0
ゲームやらネットやらSNSやら、もっと面白いものが出てきて、本なんか読まなくなったからだよ
テレビの視聴率ダウンと同じ構造
736名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:23:06.73 ID:xV4CBCpW0
>>733
バランスじゃなくて利用自由度と質を
それぞれ別個に評価するとどんな順になるかなあ?
本も雑誌込みだと石の割合大きくなりそうだし
ネットは他のコンテンツを自由に扱えることもある
(青空文庫、ラジオ配信、通信社配信ニュース等)

「新聞」はむしろ情報遅れることと
関心ないよなことも情報絞りつつ一通りそろえてることをウリにしないとキツイか
あ、まだそれなりに権威あるから割と仕事中でも読みやすいとかw
737名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:26:37.68 ID:Qx9NAwhn0
>>7
全部他人のせいだなおい
結局販売努力が足りない自分のせいだぞ
738名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:31:25.86 ID:Ia0SRbFY0
ネットが無い時代から本屋は不便だった。
店に在庫がなければ、事実上もう手に入らない。
客はみんな本屋に不満を持っていた。
その不満を解消したのがアマゾン。
当然の結果。
739名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:38:51.38 ID:11SFMuJJ0
書店から予約してもらって
数ヶ月待ちとか当たり前だったからな
書店が悪いのか出版社が悪いのか
740名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:40:06.93 ID:7zJtXApT0
販売努力もくそもねーよw
741名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:57:58.97 ID:o8ItDRdy0
技術書売ってなくて困る
742名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:08:54.03 ID:d3t12yEN0
>>739
どこが悪いというより、本屋も出版社も、「殿様商売」してたのが原因ではないかと。
そういうところにアマゾンみたいなサービスの良さで勝負するところが出てきたら、もう勝ち目はないよ。
かといって、アマゾンと正面から戦うなんて「メンドクセ」と思ってるところは多いだろうね
743名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:20:08.52 ID:Jc9NqgqmP
大手取次がガンなのは自覚してるんかね
なんかJASRACに通じるものを感じる
744名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:27:57.06 ID:20QNAvr30
ネットにより何処でも最新の情報が手に入る上にネットショップで
それこそ離島の村にいても買い物できる時代だから難しいなぁ

利便性の向上は非効率な社会や人員を軒並み切り捨てる訳だから
今後はどんどん店も情報も一元化されて人の多様性が不要になる気がする
言って見ればどうしても人を使ったほうが安上がりな末端の奴隷に
世界人口の99%以上が割り当てられる時代になっていくんじゃないかな
745名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:33:51.84 ID:Rc0QU8DNi
作家乱造で増えすぎたのと週刊誌が下らないのに値上げし過ぎたせいと
ブックオフの聖も有ると思うよ
746名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:34:58.99 ID:5kqVZcj/0
本屋で印刷サービスとかやればいいのに
目が悪い老人向けに大きな書体でとか
747名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:37:08.11 ID:6mP5DlYp0
一番はコンビニだろう
昔は週刊誌買うのも本屋さんで、買ってたからね。
748名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:38:58.83 ID:hmXP7jiv0
うちの近所の本屋(うちの地方では名の通った大型チェーン店)、古本の買取&販売は
やるわ、電子書籍の端末の販売はやるわ、もう必死だよ。
749名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:44:24.36 ID:CpcFk36RP
>>1
俺も15年前くらいからAmazon使いまくってたのでそのせいかも
750名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:58:28.21 ID:py8ub7Tv0
この業界に対しては、正直、微塵の同情心もわかない
751名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:30:41.46 ID:2Q24rgj20
アマゾンが来る前から小さな本屋はどんどん閉店してたけどなぁ。
752名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:31:03.18 ID:JP/gEDTg0
地方はアマゾンに逆転する方法はある

東京と同じ発売日に店頭に並ぶようにすればいいだけ
アマゾンは流通の関係上発売日に届けるのは無理だからだ
753名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:36:18.03 ID:tFoX5PBX0
>>752
支持されてる商品がフィギュアやゲームソフトだけじゃない
消耗品などの生活必需品はどうするの?
754名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:44:19.52 ID:ub9PNCCk0
本は日本では特に置き場所に困ってしまう。重たいし。
755名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:47:49.31 ID:FAZVb/gbO
>>753
バカなのか?
眠いのか?
756名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:48:01.37 ID:Qm4zgbua0
アマゾンより安い値段でだしたらいい
757名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:51:55.23 ID:j04yUspD0
>>747
コンビニの雑誌も全然売れてないよw
これからどんどん倒産するだろうね
758名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:54:41.96 ID:0eeoT1U60
少なくとも海文堂は批判されるような本屋じゃない

うちの地元にも、海文堂には遠く及ばないけど便利ないい本屋があったけど、
すぐそばに大型書店が出来て閉店してしまった
759名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:55:19.24 ID:av92GZWq0
次は電子書籍のせいにされるに5億ペリカ
760名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:57:19.89 ID:FRbfZY3U0
ハリーポッターが売れてる時は新刊が出ても
市民からの要望で図書館が直後に大人買い・・・
761名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:01:50.60 ID:xDnL5ONv0
ネットのない時は雑誌や書籍に飢えていたが
今はネットで必要な情報を得ているから、あえて書店に行こうとは思わない
読書量は減ったが活字を読む量はむしろ増えてるかな
762名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:04:33.16 ID:RKJVx20L0
kindleだと¥0で買えちゃったりするからなぁ・・・
763名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:06:27.41 ID:y4h7Ybmb0
そもそも本読んでる人間が減ってるだろ
764名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:06:47.04 ID:0eeoT1U60
地元の大型書店は、とにかく本を沢山置くことにこだわるようになって、
雰囲気がなくなって行くのが好きじゃなくなったなあ

以前、本屋で偶然すごく綺麗な写真集見つけて、その出会いは嬉しかった
でも、どこの本屋にも置いてない
目立つ所に置けば女性に売れそうな本なのに
765名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:07:07.09 ID:44mICTn50
ネットの大海は一生かかっても泳ぎきれんでな

タダでもいいから俺の成果を見てくれってのが増えちゃってるから
情報売って金稼ぎは難しいわな
766名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:09:03.38 ID:6aENImM80
これも時代だよ。
しかし、テレビが普及しだして映画が斜陽化したが
今は息を吹き返している。
もちろん、昔の映画館方式の所は潰れているがね。
つまり、工夫だよ。
ド素人の俺にいい知恵はないが、プロが考えてくれ。
767名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:12:39.49 ID:7vEs0bR20
価格自由化しなかった業界のぬるま湯体質が招いた結果かな
でも大きい本屋は残って欲しいな
電子書籍や通販も便利だけど、いい本との偶然の出会いって本屋じゃなきゃ無理だし
768名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:13:03.30 ID:saDagYpz0
ワンルーム暮らしだと、本は場所取りすぎて邪魔になるんだよな。
漫画もそれで買わなくなったし。
769名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:13:46.28 ID:/DWLhFSE0
TUTAYAとセットになって大きくなった地場書店群も教科書収入のみで回ってる書店以外には脅威だよね
770名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:14:24.32 ID:PTMWY3W30
価格再販でどこでも同じ値段だからこそ、便利でサービスの良いところから買う。
771名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:16:10.06 ID:UmX8aUyR0
>>752
中小だけ部数限定で早売りさせればいいだけでは?
772名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:21:01.73 ID:TGziE3aeO
地域経済の破壊が使命♪だとか何とか社訓にあるらしいが、そんな思想は嫌だから便利だけど利用はしなくなったわw
773名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:23:57.58 ID:fCfSgqRL0
古本屋で出会うから、別に本屋で出会わなくてもいいや。
774名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:26:45.14 ID:bWEjhZ040
>>767
大型書店は残るよ
駐車場と倉庫広くとれる郊外型と
駅近くとか他施設と複合して人の流れ利用できるとことか
5、6000店にまで絞るよな統廃合されると思うけれど。

売れ筋雑誌はコンビニ 検索決め撃ちはネット、
出会いと読み比べなら図書館と大型書店つー感じに住み別けされそう
775名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:30:47.61 ID:K6J/MGN70
皆 作家なんだから 人の妄想 や 空想に金出せとか 無理や
776名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:38:20.17 ID:RF1kSOx30
>>1
今日、地元の本屋に在庫確認の問い合わせをしたが、どこも置いていない。
Amazonにはあったので注文した。
今日すぐ欲しかったので問い合わせしたんだが、どこも、使えない。
取り寄せも数日かかり、いつ届くか分からない。
これでは利用する訳がない。
その時、その時の売れ筋が目の前にあって欲しい時だけ買うという利用の仕方しか無くなる。
圧倒的に在庫数が少ないんだから勝てるわけがない。
777名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:41:53.65 ID:SWcctq0r0
5年前の転職で電車通勤から自転車通勤に変わったんだが
久々に電車に乗るとあんなによくみた雑誌や文庫本を読む人が消えてて驚く
みんなスマホ弄ってるもんな
778名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:45:57.80 ID:SWcctq0r0
池袋ジュンク堂までチャリで5分の好条件なんでアマゾンは使ったこと無い
同じ事を書いた本でも内容はかなり違うから読み比べずに買うとかちょっと無理だわ
大型書店が無い田舎の人は大変だな
楽にはなったかもしらんが無駄買い増えたろ?
届いても中身見てみたら欲しかったのと違ったとか俺だったらかなりあると思うわ
779名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:49:15.63 ID:ZykkdeEy0
だから、家でポチればホンが届くアマに、いつ行っても欲しいホンがない本屋が勝てるわけねえだろw
780名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:33:36.78 ID:l0gxYVlx0
大規模店以外の小売り自体が厳しい昨今で、商材の種類が限られてちゃ
そりゃさらに厳しいわな
781名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:56:40.29 ID:JnZ1zymq0
書店主「アマゾンのせい?いえ、コンビニのせいです」
782名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:12:04.74 ID:s4oPw0UR0
>>766
年間に1人平均1.5本ぐらいしか映画を見ないのに、息を吹き返したとは言えないだろ。
783名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:13:58.16 ID:cTCqHt6k0
本を買うならAmazonよりも、セブン&iの方が楽
コンビニで代引き出来るし
784名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:20:12.42 ID:cTCqHt6k0
>>782
映画館には行かないが、ネットや円盤が盛況だからな
785名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:53:47.22 ID:LE4cKQhS0
>>783
まあアマゾンでもできるんだけどな
ローソンだけだけど
786名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:58:31.91 ID:Bsq/Y7kM0
セブン&iは、
利用者の数の割にサイトがしっかりしている印象があるな。
787名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:21:38.12 ID:20QNAvr30
>>765
ああそれもモノが売れなくなった原因ではある罠

不況で労働力が供給過多になってる業種も多いし
衣食住に関わる業種以外はほぼ過多になってるのに
趣味でタダで解放するなんちゃってプロ級も増えたから
そいつ等のせいで誰も彼もカネを取るなって風潮になってる

まあ日本はサービスと言う言葉のせいでタダでも高品質が
デフォルトになりつつあるせいで国民は貧乏なのにカネを取るな
カネを払うなって意味不明な理論が成り立つ国になっちゃったが
搾取者にとってはこの上なくありがたい国なのかもな
788名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:23:08.38 ID:XXg2mK/a0
日本の書店を大量破壊w
さらに日本に税金すら払わないw
AMAZONスゲエわ
反日レベルが振り切ってるね
789名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:24:46.18 ID:ufF7+joJ0
雑誌はコンビニで充分だし本はネットのほうが確実に手に入れられる
本屋さんに特別なサービスないもの
790名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:35:25.86 ID:Tp+7Vdhi0
資本主義とは、一部の勝者と多くの敗者分ける事
愚民が支持したんだから受け入れるしかない。
自分が敗者に成る事が想像出来ない アホ国民
791名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:35:58.29 ID:IlgcdKhn0
ネットである程度わかるし・・
792名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:36:48.96 ID:LhACOkRJ0
ドイツでも書店が減ってる
ドイツの書店で働くにはそのための資格が必要で、その資格を取った人が今年何百人という記事があったな
書店が潰れるとこういう人が困るというのならわかる
でも、日本にはそんな資格制度はないわけだから、書店が潰れることを問題にする必要なんてないんじゃねーの?
雇用の問題と考えているのか?
だったら、書店で働く人の数から話をすべきだろ
書店が不要になるという変化に適応できない人が多いのか
793名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:39:07.71 ID:wEZSnnSQ0
駅前に同じ系列の大型書店が3店もある
こりゃ潰れるわけだよね
まあ、どことは言いませんが
794名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:39:23.82 ID:Yzk1Dekv0
実はamazonと同時期にクロネコヤマトも本を宅配するサービスを開始した。
ところが住所を登録するの一つも困難を極め、PCに慣れている俺ですら
登録完了まで1時間かかる代物だった。

普通に考えれば宅配会社が本屋という最強タッグだったのに
UIをまるで考えてなかったので惨敗した。
795名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:47:12.81 ID:tyQvKwaJO
買い物に出たら必ず本屋は覗くけど、
洋書が簡単に安く早く手に入るのに釣られてkindleポチったわ
796名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:48:54.62 ID:avZDyzhV0
制度云々の前に私腹を肥やすばかりの取り次ぎが書店も版元も締め付けてる市場には見えない現実がある

尼はその隙間を掻い潜ってる
797名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:49:03.14 ID:TgzPtAnP0
でも本屋がなくなると
外出たときに適当に時間潰す場所がなくなって困るな。
798名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:53:01.65 ID:9ysdIUiD0
日本の本は高い。牛丼800円が当たり前になってると想像してみてほしい。
松屋も吉野家もすき家も駅前のどこにもなくなってるだろう。
799名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:02:47.70 ID:LVIiiLtR0
町の本屋で未だに生き残ってる所があるならスゴイ事だよ
中々難しいと思うけど

新聞、雑誌、漫画雑誌。今日び全部コンビニで買えるからな
漫画はコンビニ限定の本も出てるくらいだし
昔ながらの本屋は辛いな
あのタバコ臭い本屋でドラえもんの4巻を買った事は今でも忘れない
心霊写真の本を数10分立ち読みして
店のおやっさんから「もういいやろ」
その一言で撤収した事も忘れない
800名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:04:22.44 ID:pJGQE+Vi0
街の本屋ってほとんど新刊とか人気作品しか置いてねぇもん
801名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:06:32.42 ID:8NmJrkr00
>>112
それなりの額買う場合、ポイント付くのってありがたいんだよねぇ
田舎だから本屋遠く品揃え貧しく取り寄せは時間かかるしで、ネット通販に流れない理由がない

Amazonは今は本にポイント付かないので使わないが、元bk1や楽天の本屋はよく使う
家まで届けてもらえる気軽さ・検索の楽さで、書籍購入額は以前より増えた
802名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:07:37.79 ID:dfFl7wlS0
アマゾンの所為じゃない
紙母体が読まれなくなったのと
ネットやコンビにでも買えるから分散しただけ
803名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:10:53.85 ID:9I2Lh8uA0
まだ、見当違いのオレ様経済論を披露してんのか?

http://www.garbagenews.com/img10/gn-20101019-03.gif
この図を見えれば判るように減った店舗面積以上に大型店が新規で出来ていてる

正直個人書店の減少は後継者がいなくて商店街の沈没と歩調を合わせて閉店ってのが一番多い
アマゾンがどうとかサービスがどうとか実際は関係ないよ

本来は増えている店舗について語るべきなのに無くなる店についてネガティブに語ることに情熱を費やすのは
心が少し病んでいる人のすることじゃね
804名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:12:39.39 ID:9QxuIhSz0
DQNの万引きだろう
805名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:21:50.94 ID:Bsq/Y7kM0
町の古本屋に必要なのは営業力だな。

エロ本を買った客に、もっとすごい本があるんだけど
取り寄せましょうか?とか言えるくらいの積極性があった方がいい。
806名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:34:18.33 ID:Jhpa3Y4j0
>>761
大卒と高卒では知的水準に大きな開きが生じてくるかもなぁ


卒論を書くには、どうしても学術論文や専門書が必要になってくる
しかしこれからの高卒は、ネット上に転がってる自称専門家()の文章しか読まない
これから差がついてくるだろうなぁw
807名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:39:20.04 ID:4taoA5470
そもそも書店員に反日左翼が多すぎなんだよ。
ってか街の本屋って創価のおばちゃんが店員になってて、
本部に統計とかあげてる場合あるし。
808名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:46:36.61 ID:0Scfwvxx0
>>806
うち特に卒論て書かなくてもいいみたいだけど…@京大理学
809保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/13(水) 06:51:10.81 ID:A1sErwAx0
(#゚Д゚)<重宝していた近所の品揃え豊かな書店が代替わりをして フツーのつまらない店になってしまった
810名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:51:53.65 ID:xBGvEJSP0
卒論はAmazonがなければ大変だったろうな
資料集めもすべてAmazonで済ませ、寝ながら書いた
811名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:59:12.18 ID:OqBphaoAO
>>804
なにその万引きDQN京浜急行八丁畷踏切突入死亡事件
812名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:30:38.45 ID:G8U/SmVe0
>>806
テレビを情報源に依存している層なら、テレビ局は規制産業であるために
極端に質のひくい番組は放送されにくいという点でまた救いがあるけど、
インターネットに情報源を依存している自称「情報強者」は
変に既存メディアの情報に不信感をもっているから厄介なのだよね。
813名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:33:09.88 ID:qU+N9J+C0
814名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:40:43.51 ID:+tDYgi9I0
おかしいなあ新卒に対して努力が足りないと偉そうに語り続けて早15年だというのに努力はどうなりましたか
最近は話す力だの聞く力だの見る力だのにシフトしてるみたいですが
815名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:44:58.44 ID:QzWHufNN0
もう中小企業でも流通にSCMを使っていますか?
816名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 10:49:39.33 ID:MZpQXIOo0
>>805
若いねーちゃんも斡旋してくれるとありがたいな
817名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:02:11.69 ID:QzWHufNN0
SAP三回目ぐらいの登場
818名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:31:02.02 ID:QzWHufNN0
流行りのクラウド
819名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:29:44.48 ID:WCegXiEri
>>79
エロ本買える場所が減ったな。
ほんと困るわ。

新宿書店は倒産したの?
820名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 12:58:51.50 ID:tn4hy9LC0
>>128
お前が間に合うように運べよ!

クソ野郎
821名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 14:24:36.50 ID:cvXeLR9T0
>>806
大卒にそんな間抜けな幻想持ってる奴って、お前みたいに憧れてもいけなかったようなクズだけだわw
822名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:23:58.65 ID:py8ub7Tv0
>>803
面積が増えてんのに売り上げが減ってんだから益々ヤバイやん
増えなきゃいけないのは面積じゃなくて売り上げ
823名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:30:20.24 ID:oFMJWeXL0
>>4
死ねよボケ(`Δ´)
824名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:30:57.06 ID:RHGyjVlo0
売上に関してはコンビニやアマゾン以前の話だわなぁ
ここ15年で2,6兆から1,7兆へと9000億減ってるわけで、似たような比率で書店が減るのは自然だわ
825名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:58:36.82 ID:Ja2HefeSi
>>822
売上の減少以上に利益が減ってるわけだからね
この業界なんて面積が増えたと喜んでるバカしかいないからなw
826名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 18:12:39.66 ID:CiJDaiGG0
>>806
うちは、卒試はあったげ、卒論なんてなかった。
 ちな、医学部。
827名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 19:54:05.49 ID:JdGqpmdE0
>>803
それは、10年前に店舗面積増加が止まったっていうデータだろ。
http://www.garbagenews.net/archives/1985414.html
828名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 19:58:28.63 ID:9I2Lh8uA0
>>822
人口縮小してんだから売上上がるわけ無いだろ
縮小数はまだ緩やかだけど人間年をとるほど知的好奇心の幅が狭く薄くなっていくから
少子高齢化による読書人口の減少変動はもっと大きい

>>825
だれが喜んでいるんだ?
脳内で仮想敵でも作っているのか

書店の大型化は新刊の多種少量生産を進める出版業界の要請でもあるし
この20年で現場に多くのIT技術が導入され少人数でも大きな書店が回せるようになったため

こんな業界でも変わってないようで大きく変わっているんだよ
減っている部分にしか目が行かない人には全体的な変化は見えていない
829名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 19:59:54.06 ID:LPnujPcU0
一番の書店殺しはブッコフ
830名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:01:45.78 ID:BUpG+OVDi
買ってあげたいけど、無い本の取り寄せをすごく面倒くさがられたりするから(実際取り寄せは儲からないみたい)やはり大きく本屋で探してしまう。
個人タクシーみたいに組合作って共同購入とか出来ないものかな。
831名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:02:24.14 ID:9I2Lh8uA0
>>827
ソース先をよく読め
832名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:04:01.06 ID:v/7idTLJ0
アマゾンが潰すのは書店やCD屋だけじゃないぞ
次はオマエラの番だ
833名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:09:19.65 ID:4taoA5470
書店員も図書館司書も左巻きだらけ。
ブックオフは創価。
834名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:10:26.24 ID:uCdzPZFKP
そう言えば、昔は朝電車で漫画 本を読んでる人多かったなぁ
最近はスマホで事足りてるみたい
835名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:13:19.27 ID:Kgxp4yB60
いや。ツタヤのせいでしょ
836名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:13:26.64 ID:uCdzPZFKP
本の取り寄せ 普通の書店でやってみ?!

早くて2週間、通常は一ヶ月は待たされる 書籍流通の怠慢だろ
837名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:13:45.63 ID:bWEjhZ040
>>828
増えている店舗について語るべき、というのは一理あるけど
やっぱ統廃合すすんで中小の書店は大型に集約される傾向は続くし
少子高齢化による売り上げの減少も
それを後押ししてくってことでいいんかいな?(;^ω^)
838名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:14:26.45 ID:LKt+Zia60
書店に無いからブックオフに行き、
ブックオフに無けりゃAmazonで買う。

その結果がこの現状かと。
839名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:16:36.04 ID:MAQDrMD00
年齢とともに、店頭で買いにくい本が増えた
気になった本は、とりあえず買える経済力がついた
会社の近くに住んでるので、通勤路に本屋がない
一度家に帰ると、出かけるのが億劫になった
急ぎでない本は、メール便が便利

電子書籍のお仕着せ仕様には嫌悪感あり

あたりかな。amazonは基本使わんけど
840名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:16:55.31 ID:FeCxmL+Y0
>>832
ネットの雑誌・書籍販売なんて全部合わせても1,700億くらい。
コンビニにも及んでないよ。

Amazonのせい云々なんてつまらん言いがかり。
841名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:19:46.49 ID:SItqRwUC0
滋賀県草津市マロー工業、加藤アツオ、平元あけみ交際続行。目撃者多数
842名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:46:16.62 ID:G5/DG0yGO
>>829 ネットじゃね? 昔は本で調べたが今じゃググればすぐ情報が入る。
読みたい漫画、草木、ペットの育て方、DIYのやり方、車バイクの改造の仕方、CDの新譜情報、映画の公開日、内容など 雑誌は買うどころか立ち読みもしなくなった。
843名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 21:13:23.89 ID:ptnGeaok0
いや 朝鮮人のせいだ!
844名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 21:17:58.37 ID:b5PTcWuG0
>>828
実は読まれてる本の数は減ってないんだわ
売れなくってるのは新刊本だけで、その分図書館貸出や中古本が爆伸びしてんの

売れないのは人口動態の変化も含め、そういう新しい市場環境に対応できない業界のせいだわな
845名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 21:24:57.06 ID:KivcandE0
>>828
年取って読書量が落ちるのはひとえに老眼故だぞ。
読みたい本なぞいくつになろうが読みきれないほどあるが。
846名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 21:37:34.31 ID:LKt+Zia60
団塊の読書離れ、かもね。
847名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 21:50:31.17 ID:jz7QuoFa0
>>845
残念でした。老眼になろうが読む人は老眼鏡かけて必死に読んでます
視力が落ちたからってネットやめるのか?
848名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:12:57.21 ID:Ja2HefeSi
>>847
あんた老眼じゃないだろ
老眼になればわかるよ
老眼鏡で長時間読むのは限界がある
パソコンは文字を大きく出来るから楽なんだよね
849名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:18:48.60 ID:jz7QuoFa0
>>848
なあ、じいちゃん
パソコンなんてまぶしい物を長時間見るのも十分疲れるんと違うんか?
850名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:20:58.40 ID:f3NdrGl00
だよねえ
出版社の人ってそんな基本的なことも知らないで商売しようとしてるの?
851名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:25:00.91 ID:Qx+yKXWX0
実家住まいと違って今は家が狭いから本は買わなくなった。
一切買わない。
そのかし図書館で借りてる。
でも老眼が進んで読むのかなり苦痛になったわ
852名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:27:00.37 ID:Ja2HefeSi
>>849
まあその辺は若い人と変わらんだろ
老眼鏡の疲れ具合はそんなものの比じゃないのよ
あれは本当に一時的な手段
853名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:27:59.62 ID:jz7QuoFa0
>>850
んなわけあるか
角川なんてバンバン多角経営はじめてるよ
854名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:32:31.10 ID:p6pH7qtW0
アマゾンの不思議なところは、
紀伊国屋でも入手不可の絶版状態の本が新品で買えて、
しかも「○点在庫あり(入荷予定あり)」とかになってるとこ
どこから仕入れてんだよw
855名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:59:37.42 ID:jz7QuoFa0
>>854
日版かトーハンじゃないの?
856名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:23:17.54 ID:01F1dYtPP
大型書店と人口減少だろあと駅前の本屋なんかは再開発で消えたりする
857名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 03:01:30.08 ID:KYSKh95R0
>>854
1か月くらい経ってから、
やっぱり入荷できませんでしたってパターンが多いけどね。

顧客獲得でわざとやってんじゃないかと勘ぐるレベル。
858名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 04:19:10.51 ID:LMGAUNkc0
>>832
購入履歴流出で人生オワタ\(^o^)/
859名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 04:24:12.23 ID:1JsYVFq1I
時間がないから、すぐ届けて欲しい。
860名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 05:08:27.10 ID:wwgB805g0
>>74
客にそんなこと考えさせること自体、話にならない。何もわかってない。本屋乙。
861名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 05:10:49.05 ID:wwgB805g0
>>39
なってない。
作業は手袋をしてやるに決まってるだろ。
まあ手を守るためだけどな。
862名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 05:45:11.32 ID:g48ryWRr0
昨日本屋に行ってみた
普段使わない路線沿いでもあり訪れるのは5年ぶり
個人経営な本屋、寂れまくり
陳列も超適当w 本屋なのにバイク雑誌が2冊しか置いてない
おばちゃん一人、明日閉店してても不思議でない
ただ久しぶりにエロコーナー満喫、5000円分も消費してしまった
amazonて便利だけどエロ雑誌だけは物がないんだよね
863名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 06:10:28.82 ID:76C/iVyWO
雑誌はdvd付きになって、内容確認できなくなってから、買わなくなった
864名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 06:31:00.28 ID:8cklyhYs0
書店がアマに出店しろよ
865名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 07:02:45.09 ID:Gy8sagxO0
>>864
古本屋ならいっぱい出店してるよw
866名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 08:44:56.38 ID:YcREfP2Ei
日本中、郊外にいけば大型書店TSUTAYAとゲーム販売が
一緒になった店がどこにでもあって、そのおかげで、
個人書店はつぶれちゃったけど、文房具を扱ってて、
学校指定になってるとこはまだ頑張ってる。

けど、アスクル、アマゾンがな・・・
867名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 08:54:58.23 ID:IInBno6DP
図書館利用者なんて前人口の1%ぐらいだし読書習慣のある人間に
限っても5%ぐらい、なのにこのスレでは多数派ぶってて笑える。
868名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 16:40:01.57 ID:dDAMuP+J0
一度読めばいい参考書とかは図書館やブックオフ
ちょっとした調べ物とはネットでも足りるから
本を買う量じたいも減ってるのかな
869名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 18:51:31.96 ID:R/4aJ+jG0
スレの書店低迷の原因をまとめたところ

・不況、少子化、価格高、質の低下、娯楽の多様化、情報のWeb共有等による総需要自体の減少
・Amazon、電子書籍、ブックオフ、コンビニ、大型書店等による需要の奪い合いの激化

大体この二点に集約される模様
要は同業者との競争+別メディアとの競争が強烈になって生き残るのが難しいと

どの分野でも言えることだろうけど、競争が過熱して生き残りがどんどん減少してゆくのは果たして「良い事」なのだろうか
雇用も賃金も日本中で低下の一途、激しい競争の果てにどんな未来が待ってるのだろう
870名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 19:49:24.80 ID:Y7qPhKjw0
>>869
あと図書館の大躍進な
871名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 19:51:19.56 ID:mQ7LR3910
いやアマゾンよりかなり前に郊外型の大型店舗(品揃えは悪い)が大量に表れて絶滅していった。別の理由だろう。
872名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 19:54:16.72 ID:VQ82Rdrd0
今残ってるのは学校に卸してるとこぐらいじゃない?
873名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 19:54:59.07 ID:kTZ84FRDO
いい歳して図書館行ってるとか気持ち悪いな
ガキかよ
874名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 19:58:32.44 ID:ZyBqKwvu0
本は場所取るから、2年ほど前からなるべく電子書籍にすることにした。
本で保存しときたいものの場合、2冊買うけどな。
875名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 20:07:32.62 ID:OFcxffPBO
ネットの影響は確かだな。電波宇宙に吸い込まれていくんだよ。
876名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 20:09:19.66 ID:U3p2PbjY0
出張で地方に良く行くけど
秋田にはジュンク堂が
富山にはキノクニ屋がって
結構大型店が進出してる

地元の老舗はキツイだろうな
877名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 20:12:10.44 ID:wnN/y4ST0
紙の本を買いなよ。電子書籍は味気ない。
本はね、ただ文字を読むんじゃない。
自分の感覚を調整するためのツールでもある。
調子の悪い時に本の内容が頭に入ってこないことがある。
そういう時は、何が読書の邪魔をしているか考える。
調子が悪い時でもスラスラと内容が入ってくる本もある。
何故そうなのか考える
精神的な調律?チューニングみたいなものかな。
調律する際大事なのは、紙に指で触れている感覚や、
本をペラペラめくった時、瞬間的に脳の神経を刺激するものだ。
878名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 20:16:04.73 ID:pJ46uZie0
本より、いまよんでるものの方が面白い。
879名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 20:47:13.68 ID:1C/Hwb+X0
AWSでも儲けるようになってるからこの流れはkskするよ
880名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 21:16:34.95 ID:8oSV0svv0
>>877
すでに宗教
881名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 21:26:43.26 ID:Czephjfe0
地下鉄駅そばの大きな書店、いつもけっこうがらがらなんだけど長く続いてる。
もう一軒、地下鉄の駅と駅のちょうど間を一本入ったところにある小さい書店。
どちらもよくやってるなーと感心してたんだけど、旗。創価の旗をどちらも掲げてたわ。
そんなとこしか残らんのかね。
882名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 21:29:36.99 ID:XAv402kn0
微妙にマイナーな本だと、書店にいっても置いてないからな
883名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 21:30:11.91 ID:HrB35p/90
ほしい本あってもない場合多いのよね
結局アマゾンか楽天で買ってしまう

昔は本屋をはしごし回ってたけどねえ
884名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 21:34:08.90 ID:9pMq71cJ0
本だけでは無く電化製品もディスクメディアもCDもアマゾンだな。
配送料がタダであることは天動説くらいの衝撃である。
割引と配送料タダならアマゾンで買わない選択すら無いと思うもの。
885名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 21:36:12.20 ID:mrooeBaP0
>>883
結局それにつきる
886名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 21:37:39.43 ID:ZXmiV7EM0
>>883
まさにこれを書きこもうとした
887名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 21:44:14.07 ID:Sco2Oguj0
佐川と合弁でアマゾン以上のネット書籍やればいいのでは?
んで、リアル店舗は順次閉店。日本の出版業界も抱き込んで、アマゾンに
書籍売らせないようにすれば解決。
888名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 21:47:13.56 ID:4e4GLAakO
洋書のゲイ小説、近所の本屋で取り寄せてもらう勇気はないです
889名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 21:49:04.69 ID:4HFHsln50
>>883
んでエロも楽チン
890名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 21:50:13.23 ID:JpwvaSn20
アマゾン何でもあるし近所の店より安いし便利なんだもん
891名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 21:50:25.98 ID:MKO9HC720
Amazonはアメリカの雑誌はあるんだけど、エゲレスとか欧州方面の雑誌が無いのがちと不便。
892名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 21:54:19.03 ID:Sco2Oguj0
そもそも、アマゾンという成功したビジネスモデルあるのに、なぜそれを
模倣しないのか。少しはチョンのやり方を見習うべきかと。
893名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 21:55:54.25 ID:mS36qdQt0
時代について来れない商売は淘汰されるだけ。
894名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 22:00:01.02 ID:Cr0YyAVxP
ネットのせいだろ
ちょっとした暇つぶしで本を買って読んでたのが
携帯スマホで済ませれるようになってその層がごそっと減ったのが大きい
895名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 22:00:55.18 ID:J79OopCj0
>>892
楽てn…と書こうとしたけど模倣してませんでした
896名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 22:04:08.73 ID:uXhWdX5JO
>>873
今時の大都市の図書館の便利さナメちゃいけない。

本館の書庫で眠っている専門書でも、ネット検索一発で
在架状態が分かって指定の館まで翌日には届けてくれる。
買うほどのものじゃない本とか高価な専門書、古い本は
図書館頼りになる。
897名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 22:09:14.35 ID:H366zGM50
いつか引っ越したら図書館のそばに住みたい。
898名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 22:10:17.37 ID:uXhWdX5JO
>>887
日本の企業にやらせると、客を囲い込んで売れる本や
売りたい本を売るためのシステムしか作れないからダメ。

アマゾンが当てにされるのは、ひたすら扱う点数を
増やすことを目指したから。
899名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 22:14:26.01 ID:ggsIKy5l0
おれも地元が図書館だらけになったから本は全然買わなくなったな ちなみに浦和
900名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 22:20:48.21 ID:5eKWG4SL0
武蔵野プレイスもなかなかのもんだよな
綺麗な建築の真ん中にカフェがあっていい感じ
901名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:56:30.10 ID:01F1dYtPP
書店で電子書籍を売れ
ネット配信で読む権利を売るんじゃなくて
データが消せないROMに入れてな
今の電子書籍は読めなくなるのが怖いのと
家の本棚が寂しいんだよ
902名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:59:15.95 ID:0k00BDSX0
不思議なことに天文ガイドが、大阪の書店にはほとんど置いてない。
関東では小さな書店でも置いてあるのに。

早速、近所の小さな書店で定期予約購入することにした。
そしたら、人気が出たのか、一般の棚にも5冊ほど並ぶようになった。
ちなみに他では、淳久堂と紀伊国屋書店の2店舗でしか大阪では見たことがない。
903名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:54:24.67 ID:/fwwVCuf0
>>902
本の問屋って販売実績のない店には本を流さないらしい
904名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:01:36.78 ID:/fwwVCuf0
amazonが好きならいくらでも買えばいいが
近所の店がバタバタ潰れた後、何らかの理由でamazonの経営が悪化して
高い送料を取るようになるなどサービスの質が悪くなっても、潰れた店はもう戻ってこない

弱肉強食だの、時代の流れについていけないなら潰れちまえだの言ってる連中は
そこまで考えてるんだよな?
近所のコンビニも潰れて夜食買いに行けなくなっても
自己責任だぜ
905名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:44:04.55 ID:OJX6LJ0R0
>amazonの経営が悪化して高い送料を取るようになるなどサービスの質が悪くなって

三木谷「これ何てビジネスチャンス?」
906名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:50:22.02 ID:IwqISkdA0
アマゾンに限らず
情報収集などはネットでもできちゃうから
ネットの影響は大きいだろうね

あと出版社がくだらない本ばかり誇大広告で売ろうとするから
嘘ばっかり書いてるような役にも立たない本が多すぎて
読む気も失せてしまう…
907名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:51:39.48 ID:DEswxBKN0
品揃えも豊富だし予約も簡単だし、
そりゃあ皆Amazonに流れるわ
908名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:58:04.90 ID:rogx6DauP
まずは雑誌が売れなくなったことが原因の一つじゃないかな。
10年前に比べて、自分でもまったく雑誌を買わなくなった。

本屋に行く時間もかなり減ったし。
当然、Amazonの影響もあると思う。
欲しい本をすぐに注文できるし、いまはスマホもあるから、その場で注文できる。

CDのジャケ買いみたいに、本の立ち読みからの購入もやらなくなったなぁ。
909名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:01:02.28 ID:cchZMAdG0
>>7

取次な
大型店優遇はあからさまだから。
今はネット通販優遇にシフトだし
中小の書店干上がらしたのは取次。
910名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:07:06.75 ID:A7jsiRVJ0
尼のサービスが悪くなったら潰れた本屋達を顧みるという構図が理解できない

出版物を人に読ませるという行為の利便性を追及していく過程で
出版社が出来て本屋が出来てより大型の本屋が出来て飽和状態になって淘汰が始まり
それを横目に通販で勢力を広げたアマゾンがそれらを蹂躙して
更なる一手として電子書籍が流通しだしたわけで、当然この先もあるって考えるのが普通

震災時に公衆電話のありがたみが身に染みたが
だからといって以前のような公衆電話まみれな状態に戻せという人は少ないだわけで
大抵は今の状況から一歩進んだ未来図を描くもんだ
911名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:14:50.59 ID:xHRVoThNO
>>904
うちの団塊親父が近所の寄合とか会社時代の仲間に吹き込まれて、
同じことぬかしながら毎日2Lの水ボトルをチャリで近所のDSから
運び上げていました。

見かねて尼に携帯でこっそり注文した後、値段や納期見せたら
灰になっていた。
912名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:19:13.62 ID:/fwwVCuf0
>>910
たとえばの話をしてるですけど?
何そこまで必死になってんだよwww
誰も買うななんて言ってないだろうがw
これからもどんどんアマに金使ってください、どうぞ
913名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:37:06.89 ID:A7jsiRVJ0
やっぱり理解できない思考だな
現在の流れとして尼が頂点にいるがこの先それすらも置き去りにしてどんどん変化していく
という主旨の話をしているのになんで必死になったり尼で買うという話になったりするのだ?
914名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:44:39.28 ID:/fwwVCuf0
>>913
だから何がどう変化していくわけ?
君は未来からやって来たの?
言ってることがさっぱりわからないんだが?

それとも君は何?
ネット通販の進化でバラ色の未来がやってくるに違いないって言いたいのかい?
915名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:49:57.53 ID:rw3b5G0B0
潰れた本屋の店主が必死になってるのは分かった
つまらん事でぎゃんぎゃん噛み付いてないで次の職探せ。なw
916名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:52:14.03 ID:fViqNm670
>>911
とはいえ、コンビニだって同じように近くの商店や本屋にタバコ屋とか潰して地域一番店になっていったわけだしな

不況になって、本社への上納金や規則ガチガチなコンビニが値下げも出来ず店も休めずにツブれたって
因果応報としか言いようがない
917名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:53:22.10 ID:8U4tHwcz0
アマのサービスが少々悪くなったって普通のほとんどの人は別に困らないよ
大した量、読みゃしないんだから本なんて安いもんで送料だって安いもんだ
ネットの利便性がとにかく大きい
918 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/15(金) 02:55:38.72 ID:qUCrOfSL0
o
919名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:59:11.48 ID:/fwwVCuf0
>>915
これからもアマゾンをご愛顧賜りますようお願い申し上げますw
>>917
大した量読む人はどうすんの?
920名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:04:05.86 ID:OJX6LJ0R0
>>919
他のネット企業がその穴埋めるから無問題

競争万歳
921名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:04:25.24 ID:DkaWG2H+O
>>873
えー、専門書とか一々買ってたら破産するわ
922名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:05:24.33 ID:/fwwVCuf0
>>920
うんうん出来るといいよねーw
アマゾンを超える神サービスを提供してくれる会社
どっかにないかなあ
923名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:05:50.03 ID:ufkmme5t0
アマゾンcojpってシナ人社長だよねwww
924名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:10:07.09 ID:pW9AD1et0
>>908
雑誌って趣味のハブ空港みたいなところがあるから
趣味誌がどんどん廃刊するのってやばいとおもうのだよね。
925名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:14:07.26 ID:yzdRsWdF0
書店も本も難しい時代。紙の本文化は消えるのだろうか・・
だからといって電子書籍もダメと聞く。
すべてはネットのせいだろう。
926名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:14:39.52 ID:8+7q071X0
>>922
既にヨドバシあたりが送料無料で追従してるしな

残念だったな
927名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:17:23.14 ID:lEHIoWn40
運命で買うんだよ
店頭で手に取ったら即カウンターへ
そうでもしないと読む量が増えない
928名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:19:22.13 ID:8+7q071X0
>>927
もう宗教やね
929名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:19:38.12 ID:AZApcuRr0
ID:/fwwVCuf0 からニダ臭がする
半島の土人はお帰りください
930名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:22:57.27 ID:pW9AD1et0
日本の出版社は雑誌の定期購読には消極的だよね。
まとまってお金がはいってくるから経営に有利なはずなのだが。
931名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:23:02.91 ID:8+7q071X0
>>929
彼はAmazonが心配みたいだから、今日から全力でヨドバシを応援してくれると思う
932名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:32:26.95 ID:Tz4pU7e+0
>>925
もうちょっと広域にすると発達したコミュニケーションツールのせいだよ
そういうツールに一日の大半を支配されてる人達が増えれば増えるほど
他に費やされる時間が圧縮されていく
933名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:46:31.80 ID:/fwwVCuf0
>>926
で、追従したヨドバシはいつアマゾン超えるの?

>>929
半島にはアマゾンがないから嫌ですぅ〜www
934名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:49:54.22 ID:cM4aavis0
>>924
趣味雑誌の記事なんかを素人がブログやサイトでタダでどこまで書けて
楽しめるか不安はある
935名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:55:33.78 ID:RbeI84YM0
ジャップが束になっても、アメリカ人一人にも勝てない
936名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 04:14:28.41 ID:FJ6NIcac0
>>917
欲しいものが確実に検索で見つけられるのがいいよなあ。
つかアマゾンで検索してISBN調べるリアル書店があるんですが
そこで「在庫ないですが取り寄せますか?」と聞かれても
アンタの検索しているところで注文しますとしか言えない。
937名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 06:38:05.85 ID:FFN3lw0K0
>>936
書籍にかぎらず大型商品でないかぎり尼で検索し、妥当な価格ならポチる。
尼は、大型で通販専門のコンビニの感覚。
938名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 06:45:26.64 ID:8U4tHwcz0
・コンビニに食われた
・アマゾンに食われた
・本自体がオワコン
・出版点数が多くて並べきれない
・個々の書店の工夫・努力が足らんとか取次制度が糞だとか

これ以外に何かある?
939名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 10:25:23.73 ID:rkuCokWv0
・安易に増えすぎた

コンビニと同じで、俺も私もと開店しまくってたら当然食い合いになるし
本しか扱ってないんだから、それの消費人口が減れば、コンビニよりも早くたくさん潰れるのは当然
そういう想像をしなかった、仮にしてても効果的な対策をが打てなかった業界全体の責任だな
940名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 10:34:31.31 ID:pW9AD1et0
>>934
個人がつくったネットコンテンツ全体の問題として、
検証可能性がないから間違った情報がひろまりやすいということがある。
941名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 10:36:43.72 ID:Xtk8z4+C0
あまり必要性を感じない
942名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 10:41:07.17 ID:hwC+B4i90
>>939
本屋作れば誰でも簡単お手軽に”一国一城の主”になれるからね・・・
943名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 10:45:46.69 ID:Xtk8z4+C0
本屋を維持したいなら、本の価格をアマゾン並みに下げる事。
アマゾンで一番安くて1冊1円+配送料250円で、最低でも251円で、
種類によっては新書も購入可能。本屋も1冊300円以下にしたらいい。

本屋で欲しい本を下見したあと、アマゾンで1円で購入するのが、
私のパターン。みんなそうでしょ?要らなくなったらブックオフに
持って行き(お金は期待せず)、部屋のお掃除。
944名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 10:49:51.80 ID:OceNrTB40
コンビニでととめがアマゾン

コンビニは地方の小さな書店に影響あって、大型書店はアマゾン等のネットが原因
945名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 10:52:48.73 ID:OceNrTB40
>>923
謎のシナ人社長と楽天社長とどっちが好き?どっちもアレなんだけどさ
946名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 10:55:00.86 ID:F3qYDRN10
>>1
本屋って、ちゃんとした本屋だけじゃなくて、
駅前マンションやテナントのオーナーとかが、1階一部を本屋にして片手間にやってたのもあったからな。
今はマンションやテナント収入で無職でも儲かってんじゃないの?
947名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 10:57:20.69 ID:C5y0SrF20
本屋よりも出版社が無能なんだよな、家電量販店よりも家電メーカーが無能なのと同じ
948名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 10:59:37.38 ID:/zYcptQF0
本の利益率は2割くらいで他の商売に比べても低いから
個人がわざわざ選んでする商売じゃないから廃れるのは当然だろ
客単価も低いし万引きが横行すればすぐつぶれるし
949名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 10:59:45.31 ID:F3qYDRN10
>>947
家電メーカーは国の政策で殺されたんだよ。

台湾やマレーシア等々、親日国に移転政策でね。
もともと工業軽視農業至上主義だから政府は。
950名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 11:01:07.14 ID:Gf7+vbTyP
アマゾン、電子書籍、読書離れ
消滅する運命しか見えない
951名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 11:04:21.05 ID:P1QFbKP30
amazonのせいってのは、ちょっと違うだろ。

ITってのは、情報技術革命であって、もともと情報オールドメディアの本にとってインターネット全てが敵。
952名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 11:06:57.56 ID:ECvwofym0
値引きしてもラインナップを充実させても、本屋はオワコン。
だって、買うものが決まっているのならネット通販の方が便利だし、
立ち読みしながら本の内容を見て買うかどうか検討するなら都会の大型書店まで行くからな。
953名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 11:11:59.24 ID:p23xGwxQi
インターネットのせいだよ
まだインターネットが一般的で無い頃は本の通販も限られていた
954名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 11:16:53.10 ID:1V4QnvXCO
詩の朗読会、書評カフェ、俳句や短歌の投稿ポスト、欲しい本のリクエストカード、
予約注文した本の郵送、またはデリバリー、古本の併置、積極的に個人客に本をすすめる、お店で朗読や器楽のライブ。
そういったサービスをしてこなかった。CDやDVDや関連雑貨とのコラボもない。
一部の店、一時の期間をのぞいてそれはない。
そりゃ電子ブックやAmazonやオークションに圧倒される罠。
街の文化センターとかホラ吹きながら、程度の低いしゃれていない本ばかり置いてサービスは悪く、
イベントもない。生き残った本屋はライトアップとか雑貨も置くとか、
他の文化クラブの催しのチラシや同人誌・ミニコミ雑や・社会運動のパンフも置くなど創意工夫してるよ。
955名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 11:20:11.33 ID:WPpk93pL0
ギャル専門の服屋に変わってたときは唖然とした
956名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 11:32:03.63 ID:1V4QnvXCO
>>954
あと再販制度やめてセール本いつも売るとか、時々ブックカバープレゼントもある。
付箋紙おまけつきとかもやってほしい。
いい本買っていただきありがとう~みたいなお手紙が本の袋に入っているのはAmazon中古にあったな。
ほか何冊か、または何円以上か買うと割引か、おまけつきとか。
近くの喫茶店の割引券を置く、配る、何円以上使った場合に配るとかもやっている大型店はあるな。
そういう経営努力とかない、知恵もアイデアも小さな書店どうしネットで結んで近隣地区なら在庫を確認・融通しあうとか
何もしないで「文化センター」も何もないよ。
親が小さな本屋をやっているお嬢さんと会ったらろくにレベルの高い本も読んでいなくて、
予想以上に文化資本低い、まるで高度成長期みたいな時代錯誤の考えで貧窮化したり、
いっしょにお茶したり食事したりするさいのちょっとした話題にも乏しくて、
退屈でガッカリしたこともあったな~。
957名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 12:15:23.24 ID:rkuCokWv0
>>949
そりゃ農民持ち上げとけば票の取り纏めが楽だしな
政治屋に限らず日本の権力者の致命的な弱点は目先の人気取りに夢中になるあまり
自分達が俯瞰的にどう見えてるのか理解してないので外交が土人並みにへたくそって事だな

尼から見た日本の出版業界はさぞ柔らかくて美味しそうに見えた事だろう
958名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 14:58:00.28 ID:hwC+B4i90
>>957
> そりゃ農民持ち上げとけば票の取り纏めが楽だしな
> 政治屋に限らず日本の権力者の致命的な弱点は目先の人気取りに夢中になるあまり

政治家に関していえば、一度落選するとただのニートにまで堕ちるからな
しかも、復活できるチャンスは皆無ではないが、ほとんどないに等しい
そりゃあ目先の人気取りにも走るだろうよ
959名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:22:17.92 ID:27BP+QAuO
一番笑えるのは効率化や業界再編で一番割を食うであろう連中がネットを持ち上げてるところだけどなw
小泉の構造改革を熱狂的に応援していた無学な貧乏人のようだwww
960名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:46:55.85 ID:PuZcpkKs0
>>1

「数少ない増収の有隣堂もわずかプラス1.3%で、2011年度には前年比マイナス6.5%だった。」

有隣堂が前年に癒着相手である神奈川県の裏金を貯めてたのがばれて行政処分もらったからやん。
ちなみに横浜市の図書館は有隣堂としか書籍の取引をしない。
有隣堂はほんと役所相手に上手い汁吸っている。
961名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:50:17.79 ID:z2LhAQJT0
>>959
それは無知な間抜けだけであって
本物の既得権益者は微動だにしない。
薬剤師会のように。
962名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:51:02.36 ID:e0weqW3y0
取り寄せが遅すぎる
本屋が運営する通販つかったけど商品そろうまでに三日以上かかったぞ
amazonなら大体一日で全部そろえて発送して、届くのが翌日とか三日目とかそういうレベル

流通の構造をなんとかせんと勝ち目ないぞ
本自体は売れてるから出版社はまだ胡坐かいてる
本屋が生き残りたいなら本屋同士で何とかしろ
963名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:03:21.03 ID:/fwwVCuf0
>>962
そんなの在庫がなきゃどうしようもない
amazonだって神様じゃない
リアル書店なら在庫が十分にあった本が
ねらーがamazonに殺到して「入荷予定」となっていたこともあるからな
964名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 23:59:46.88 ID:YUephCYv0
アマゾンの倉庫に無い本はだいたいが一般書店と同じ問屋を使ったルートで取り寄せるから
一旦アマゾンの倉庫を経由する分1〜2日くらい余計に時間がかかるんだが

アマゾン在庫あり=一般書店の店頭在庫
アマゾン在庫切れ取り寄せ=一般書店の在庫切れ取り寄せ

なんだが
アマゾンに在庫ありと一般書店の在庫切れ取り寄せを同じ注文という言葉でイコールにしちゃうのは
少しかわいそうな気がする
965名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:39:17.30 ID:iqCk7jdC0
「とにかくアマゾンに頼めば間違いないんだよ!」
こういうふうに洗脳するのがアマゾンの戦略の一つだろうw
966名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:08:02.38 ID:ViiL8eeH0
本を売るならブックオフ〜♪
国を売るなら民主党〜♪
967名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 11:25:03.99 ID:mNrlxFzE0
いろんなモノをAmazonで買ってるからかれこれ1000万以上は使ってるな
去年は250万円前後
968名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 11:31:43.48 ID:QCppLLRs0
昔は買っていたけど
最近は人の一生じゃ図書館に置いてある本すら読みきれないことに気がついた
969名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 11:42:27.27 ID:8c2M7NSx0
大型の書店の台頭で個人経営の小規模店舗が淘汰されただけじゃないか?
970名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 11:49:52.91 ID:YP72FO+90
本を買うときはリアル書店にも行くけど、欲しい本を置いてあることは少ない。
置いてあったとしても発売から1年経過してることがザラにある。とっくにネットで買ってる。
971名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 11:53:09.07 ID:Hp0Iong1O
>>969
近所の老舗の前に
大手書店がデンと店を構えてあっさり叩き潰されました

まだしばらく書店が無くなることはないだろうが共食いは続くと思う。
972名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 11:55:43.95 ID:0WQ14yvU0
>>969
それが一番だと思う
973名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:07:30.14 ID:SMalyK4S0
アマゾンが年間2190億円も本を売り上げてると>>1では推定されているわけだろ。
書店の売り上げにおける本の利益率はおよそ22%だそうなので
アマゾンは2190億円×0.22=481億8千万円の利益を書籍であげているわけだ。
8000店以上の書店が消えた原因の大きな部分はやはりアマゾンといってもよさそうなような。
974名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:28:48.60 ID:I6ejvFxt0
アマチュア無線やってないけど、アマチュア無線のアンテナが必要になり
近所の個人商店無線屋に行ったら店頭在庫は無かったけど、翌日午前中には入荷した。

で、いつまで経っても入荷しない本屋の糞っぷりにはもうびっくり。
975名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:16:18.51 ID:igqFyEu3O
>>974
問屋に商品自体なかったらお手上げやがな
しかも人気作品は大手書店がガッツリ持って行くし、どうしようもない

まさか紀伊國屋書店に土下座して商品を回してくれと言うわけにもいくまい
976名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:04:32.57 ID:jE76Ut8mP
取次がもう少しまともならなぁ
本屋の本屋さんしっかりしてくれよ
977名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:46:40.56 ID:nE+DBF+A0
>>975
それを知った所でそこで欲しい本が手に入らない客はどう反応すればいいんだ?
978名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:07:31.36 ID:dkbaVur60
本屋って出版社の倉庫でしょ
979名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:09:55.85 ID:JUqhNe6h0
街に出たとき本屋によるのが楽しみ
色んな雑誌見て、知らない世界のぞくのも楽しいし
芸術系の雑誌見て、知らなかった画家知ったり
インテリア系の雑誌見て、外国のデザインに興味持ったり、
あるいは日本でいい仕事してる人の事を知ったり
雑誌も店を覗くようなものだもの
980名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:56:13.31 ID:igqFyEu3O
>>977
どうしたらいいんだって…
ほしい物があるところを探せよ
ガキじゃあるまいし
981名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:22:06.63 ID:dMMzkmos0
>>980
だからアマゾンで買うんだけどね
982名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:35:23.56 ID:mRivhcZw0
>>981
アマゾンに無かったらどうすんの?
983名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:36:23.11 ID:yZgXdfeM0
まじで
984名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:36:37.05 ID:1ebsmgZf0
俺は本屋でスマホでアマゾンのレビュー見て、本屋で買ってるが。なぜか店員に嫌な顔される。
985名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:38:48.66 ID:1ebsmgZf0
>>982
アマゾンに無かったら普通の書店には無いだろww
稀覯本や古書は最初から神田で探すが。ネットで見つからないのはよっぽどだ。
986名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:41:27.84 ID:A79T1Fpr0
BOOK・OFFで充分だわ
987名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:48:02.88 ID:Ik/AImTi0
中小零細の書店には出版社や取次が中々卸してくれんからな
大手が規模拡大して客を奪ったし。
大手も最初はよかったんだけどね
ネットが普及してショールーム化してしまってネットに奪われた

本の需要自体減ってるしね
988名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:03:21.64 ID:igqFyEu3O
アマゾンで買いたけりゃいくらでも買えばいい
その結果ネットがないと買い物も出来ない時代が来たとしても、アマゾンが損を取り戻せと言わんばかりに売値を吊り上げても、それは自分が望んだ結果なんだから文句は言うなよ
989名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:07:15.84 ID:OvCIvzKF0
>>16
電子書籍なら品切れもないしな

>>22
俺も行ける範囲だったらそうする。
せっかちだからすぐ読みたい。

それはともかくみんなヨド使おうぜ〜
990名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:20:19.08 ID:1ebsmgZf0
>>988
何のために国家が存在してんだよ。その調整をするためだろ。

>アマゾンが損を取り戻せと言わんばかりに売値を吊り上げても

それは明確な独占禁止法違反であり、それを規制するのが国家の仕事。
まあTPPとかでアメリカに喰われたらどうなるか知らんが。
991名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:30:36.48 ID:GyfJPnZJO
どこかが独占して高値にしようとすると安く売るライバルがあらわれるから心配しなくていい
992名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:36:10.18 ID:mRivhcZw0
>>985
発売前に予約してたのはともかく発売後のアマゾンの品切率ってかなり高いぜ
少し間をおけば在庫復活する事も有るけど限定本や少部数の商品とか
あてにしてたらマケプレ相場になっちまう

あんたの言っているのは予約品の話じゃないだろ?
993名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:39:11.56 ID:nMCzqsy40
>>991
だよな
バカにはそこまでの想像力がないみたいだけど
994名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:41:36.10 ID:1ebsmgZf0
>>992
なるほど、そういうことがあるのか。
しかしそのためだけに全国の小規模本屋を維持しろってのも無茶な話だ。
995名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:47:55.95 ID:g9cAKu59P
>>994
どうすんのって聞いているだけで小規模本屋を維持しろとか言ってないけど
何か脳内設定であんのかね?
996名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:49:39.98 ID:igqFyEu3O
たとえばの話で言ったんだがな。バカにはそれがわからんらしい。
TPPだけじゃなく、今は自民党の独裁状態なんだから法案なんざいくらでも通る
5年前に東京電力が将来リストラを始めると言って誰が信用した?未来なんてわからんよ
997名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:08:37.02 ID:igqFyEu3O
新聞はインテリが書いてヤクザが売るって揶揄されたことがあったが、
アマゾンはインテリが売ってバカが買うっていいたくもなる事態が起きてる
花王デモのときのレビュー荒らしはひどいもんだった
998名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:08:37.14 ID:8VBOlrmY0
つか紀伊國屋の女子店員の制服って胸がでかく見えるよな
999名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:34:53.32 ID:kH5XXLnt0
999
1000名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:37:08.12 ID:kH5XXLnt0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。