【ハイテク】シャープ、完全にフチ(ベゼル)のない液晶「フレームレスIGZO」を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
シャープは7日、2013年度下期に投入するスマートフォンやタブレットなどに
関する事業説明会を開催し、今後の事業ビジョンや下期に投入予定する各機種、
重点的に取り組んだ内容が紹介されました。

また、説明会では下期に投入されるスマートフォンやタブレットなどが
一同に展示され、さらに、ディスプレイの周りの額縁(ベゼル)が完全にない
「フレームレス IGZOコンセプトモデル」のコンセプトモデルも参考出展していました。

シャープでは、2013年下期にすでに発表されているだけでも国内向けに、NTTドコモに
「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」、「SH-01F DRAGON QUEST」および「AQUOS PHONE EX SH-02F」、
「スマートフォン for ジュニア2 SH-03F」と2機種3モデル、au by KDDIに
「AQUOS PHONE SERIE SHL23」と1機種、ソフトバンクモバイルに「AQUOS PHONE Xx 302SH」
および「AQUOS PHONE Xx mini 303SH」、「Disney Mobile on SoftBank DM016SH」、
「THE PREMIUM10 WATERPROOF 301SH」の4機種、さらに、NTTドコモには「SH-03E」の新色を発売します。

中でも注目されているのが、ソフトバンクモバイル向けAQUOS PHONE Xx 302SHおよび
AQUOS PHONE Xx mini 303SHで取り組まれたディスプレイの周りの額縁が
非常に狭い「狭額縁化」が重点的に取り組まれたということで、
AQUOS PHONE Xx mini 303SHではディスプレイ占有率が80.5%となっています。

このAQUOS PHONE Xx mini 303SHのような狭額縁化デザインを「EDGEST(エッジスト)」と
名付けてアピールしていくとのこと。

さらに、その先に今回参考展示されたディスプレイ周囲の額縁上左右3辺を
完全になくしたフレームレス IGZOコンセプトモデルを
採用した機種についても開発を検討していくとしていました。

http://news.livedoor.com/article/detail/8240115/
2名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:52:19.46 ID:6+MNnJ1z0
3名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:52:36.94 ID:QSow89i50
いやん
4名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:52:46.30 ID:mauCGnnb0
手垢べとべと
5名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:52:46.94 ID:j+9OcMAr0
3
6名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:52:49.83 ID:Jz4QqhNy0
すぐ割れそう
7名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:52:52.94 ID:ZhRgdwhM0
8名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:53:18.97 ID:tXTsQxdiP
フレームレスすげえな
これはちょっと世界が変わるレベルなんじゃないの
9名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:53:27.36 ID:DDT4zycU0
やはり、目のつけどころが
10名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:54:07.84 ID:m04gidKo0
キャンバスみたい
11名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:54:11.03 ID:TVws5SxS0
【日韓】サムスンが日本人技術者を買収、300万円で内部資料が流出…日本企業は情報管理が緩過ぎる★2[11/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384139017/
12名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:54:18.10 ID:sJKGoEuE0
寒損が朴李ウォームアップを開始しました
13名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:54:23.72 ID:XNypJ6oM0
ベゼルが薄いと禿頭みたいで格好悪く見えるんだよなぁ。薄いだの禿だのと記し、
薄毛のやつには申し訳ないが。
14名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:54:25.56 ID:j7u0NZY30
底辺は生きる価値がないという主張がビシビシ伝わってくるぜ。
15名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:54:32.61 ID:b09qc+Gd0
ヤンキーの自家用車についてるバックミラーみたいなものか

ちょっとぶつけただけで終了しそうだな
16名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:55:03.08 ID:T6lWBVXDP
これで三つ折りスマートフォン作ってくれ
普段は1面だけで、WEBサイト見る時には3面だけどほぼ1面に見えるって感じで
17名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:55:15.97 ID:VuLOBkKu0
すご……いのか?
18名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:55:25.21 ID:6ere3DAt0
いやちょっとぐらいフチあってもいいですから
19名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:55:26.41 ID:sZjPD/9I0
壁掛け用だよね?
20名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:55:26.73 ID:vQBEVxgw0
縁が無くなったらどこ持てばいいんだろう?
デザインとしては縁が無い方がかっこいいのかな?
21名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:55:40.81 ID:CQgbLTuXP
誤操作対策はどうなってるんだろう?
縁に近い部分は触れやすいと思うんだけど
22名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:56:07.73 ID:k/opdjvy0
オラこんな村嫌だ〜♪
23名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:56:22.50 ID:n5HioT8qP
で、操作しやすいのだろうか?
24名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:56:26.63 ID:EHpIakxJ0
フレームレスのスマホは持った瞬間に誤操作するから、普通に作れるが作ってこなかったんだよな
iPhoneの縁の部分のタッチ感度をワザと下げる設計をモディファイすればフレームレスでも使えるようになるのかな
いずれにせよシャープに出来るかどうか…
25名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:56:28.11 ID:idbtWVFG0
PC用出して
26名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:56:36.75 ID:oem1ItNx0
目的地に到着したら
使えなくなる製品のことねwwwww


なにしに旅に出るんだからわからん
27名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:56:41.16 ID:VUlPI6MH0
フレーム分の値段を引いてくれ
28名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:56:43.90 ID:Y3N4+Vam0
清々しいくらい
ネガティブな意見しか書かんなおまえらw
29名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:56:53.83 ID:eroy1F070
隠れ蓑術に使えそうだ
30名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:56:57.40 ID:5eaQzJdN0
フチの所の処理が気になるとこだね
どちらかと言うと携帯より並列用ディスプレイとかの方でやって欲しいなぁ
31名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:57:17.29 ID:CSdX/Nre0
はよポスターみたいなテレビ売れやボケ
消費電力5wな!
32名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:57:18.77 ID:nULGPQih0
縁がなくなった途端、ちょっとぐらいフチがあってもいいとかオメェら贅沢なんだよ。
33名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:57:44.73 ID:tXTsQxdiP
>>21
タッチ操作と相性悪いよな
製品化にあたってはそのへんが最大の課題だったりして
34名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:57:49.01 ID:UbW5q4Ol0
凄い!未来みたい!
35名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:58:11.25 ID:sV/vOHJT0
複数並べられるモニターなら良いが、タブレットにはいらね
36名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:58:28.67 ID:zNLedAz40
変なとこタッチしちゃうんじゃないの
どこ持つんだろ
カバーにもつとこ付けるとか?
37名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:58:49.12 ID:/gZ+nQhj0
これを16枚並べて擬似8kとかやれるの?
38名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:58:55.68 ID:gDORPXXM0
ゲームはすげーやり辛いんだよなこれ
39名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:59:04.84 ID:RgO2Kl/z0
狭額縁だと握るの難しい。
親指の付け根の丘のところや、指関節のところで反応しちゃうし。

フレームレスだと、そこは上手くチューニングして解消するのだろうけど。
40名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:59:41.39 ID:8Jy5NOgYi
持てねぇよ、
と思ったがPCモニターなら並べられるな。
高そうだけど。
41名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:59:54.54 ID:AfFcCzeR0
iPhone5がIGZOで、AmazonのKindleFireの新型がジャパンディスプレイだよな
最先端競争にやっと日本企業が乗っかってきたのは
安倍政権になったおかげとしか言い様がない
42名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:00:14.32 ID:rHnK6BzmO
耐久性に問題は無いのか?
43名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:00:55.23 ID:WLA/kDM70
縁無しのほうがデザインは良く見えるからな。デザインで
売り上げが伸びる傾向を最近はバカに出来んからな。
44名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:01:04.84 ID:6ere3DAt0
でもさ、スマホのフチを無くして欲しいなんて思った事ある?
45名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:01:16.37 ID:lSsaoOhH0
縁無しは近未来的だわな
46名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:01:33.27 ID:YnQSeFgF0
マルチディスプレイが捗るな
47名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:01:52.63 ID:YOmYCs6i0
これをメガネにするんだろ?
48名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:02:03.90 ID:hySMeCtuO
サムスンの出資ってまだ続いてんの?
49名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:02:05.94 ID:UBpp+RQ30
販促のキャッチフレーズは「崖っぷち」でいきましょう!
50名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:02:32.89 ID:i6IXdWn90
縁が無かったらいいのにとか思ったこと無いな。
51名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:02:48.33 ID:KsH6RbP30
ヘッドアップディスプレイみたいな用途には使えるかも?
ウェアラブル用途向けだね
52名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:03:08.22 ID:sJKGoEuE0
サムスンに技術を売り渡した日本人技術者のランキング
http://livedoor.blogimg.jp/nico3q3q/imgs/2/8/28382388-s.jpg


■ある有名エンジニアが突然、姿を消してしまった──。

「まるで“神隠し”のように姿を消してしまった」──。
2012年春、ハイテク業界で働く関係者たちの間で、ある有名エンジニアの退社が話題になった。
それはキヤノンの開発センター室長を歴任した男で、デジタ ルカメラの“絵づくり”のノウハウが
詰まった半導体を担当していることで知られていた。保有特許も数十個に及び、
経歴書には「画像処理装置」「映像装置」 「電子カメラ」などの文言が並ぶ。

調査を依頼されて、足跡を追いかけた人材会社の関係者は語る。
「サムスンにヘッドハントされたとみていますが、決定的な証拠がつかめずに困っています。
韓 国語名で働いている可能性もある……」サムスンは日本人技術者を引き抜いたこと自体を隠すために、
時として韓国語の通り名と名刺を渡して雇用することがあ るのは、よく知られた話だ。

「サムスンへの転職が自分の出身企業にどうしても知られてはまずい場合の方法です。
他にも故郷や地元のコミュニティの目が気になり勤め先を隠したい人もいます」 (ソニー出身の元サムスン社員)
声をかけてくるタイミングも絶妙だ。
冬のボーナスが支給された後の12月や、人事異動が発令される春などを狙って、
職場環境などに悩みがある人材をピンポイントで狙ってくるという。


週刊ダイヤモンド 2013年11月11日
「独占公開!サムスンが呑み込んだ日本の技術 」
http://diamond.jp/articles/-/44210
53名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:03:10.11 ID:gaoHiQdOP
これこそディスプレイの裏側を完全に映し出せば透明になるんじゃないのか
54名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:03:13.72 ID:b09qc+Gd0
額縁みたいにフレームが売れそうだ
55名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:03:38.99 ID:dCenW1IF0
分割2画面にならない折りたたみができるか
56名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:03:41.81 ID:GVOARw7V0
折り畳みスマフォの時代来たな
57名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:03:55.91 ID:MUEKQS0k0
すげえ
58名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:04:25.21 ID:oyGXeOmmi
>>20
iPadだと画面をつかんでも反応しないようになってる
59名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:05:05.57 ID:hqazkppc0
フレームレスは家庭用テレビには欲しいけど
携帯とかタブレットだと、指をひっかける部分は欲しいな
60名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:05:30.74 ID:guSGZhxy0
なんかサムスン寄りの朝鮮人集団が湧いてるけど、これは凄い技術だよ。
さすが日本のシャープだね。
61名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:05:40.66 ID:7Z7c/Gj70
シャープ!頑張れ!良い製品を作れ! 俺の14インチブラウン管テレビは未だ現役だ
62名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:06:10.97 ID:RTEi23fV0
凄いけど枠は保護にもなるしなー
63名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:06:12.27 ID:nJuo0McR0
ゲーマーが欲しがってた奴だな
特に車ゲー
64名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:06:35.83 ID:KWiLKKL00
これで、フチを掴まなくても画面の角度を変えられれば完璧。
65名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:06:41.81 ID:sfXzfyFF0
何台か並べて大画面テレビにできるようになる
66名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:07:03.85 ID:tXTsQxdiP
「スマホ」の範囲で考えるからいかんのだよ
ここから「まだ存在しない商品」を生み出す発想力があればジョブズになれる
67名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:07:18.25 ID:QSow89i50
>>37
つなぎ目が出来るじゃん
68名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:07:40.44 ID:BQFMeBSQ0
やるなぁ
69名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:08:17.57 ID:pw/V0TWp0
フチなんていらんやろ。
指が邪魔になるなら、
邪魔にならないようにOS側が処理するのが理想。
価格的な問題が無いなら全部こっちに移り変わるわな。
70名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:08:39.95 ID:cF3X3FjLP
せっかくの技術を使ってできあがるものが、ゴミみたいな泥ガラスマだと思うと泣けてくる…
71名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:08:44.35 ID:p6F3Bn3w0
縁があるのか無いのか…
72名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:08:45.98 ID:guSGZhxy0
これって床を撮影して画面に出していれば、完全に床に擬態できるやん。
そして録画したまま床に放置してその上をスカートはいた女子が通ると・・・











踏まれる
73名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:08:47.34 ID:i6aYBA3a0
おらぁ買うぜ

さっさと出せ
74.:2013/11/11(月) 13:09:25.59 ID:HMatIyC/0
>>52

シャープも危なかったな
75名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:09:41.73 ID:uGMfTigA0
https://www.youtube.com/watch?v=yTu9omph9U8
こっちのが凄くね。解説者が中国人ぽいけど
76名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:09:58.36 ID:rAtyRmVvP
>>66
ジョブズって何かしたのか?
学生の発想を商業に乗せただけやん
そういうマネージメントが上手いって意味なのかな
77名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:10:13.75 ID:ffTm5vjI0
壊れないようにカバー付けたら意味無いなw
もちょっと頑張って窓ガラスに嵌め込むテレビを作ってくれ
当然裏側はソーラーパネル付きでなw
78名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:10:17.21 ID:dhlMfSWb0
79名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:10:20.46 ID:fUsmLjdJi
たくさん並べて巨大retinaディスプレイ
80名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:10:29.69 ID:dw/vpiQg0
ふちはあった方がいいだろ
角をぶつけたら終わりだぞ
81名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:10:46.00 ID:8d/kYCkg0
縁がないとタッチパネルは使いづらい上に
画面に傷が行きやすいからな
82名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:10:47.18 ID:7EPkDPFr0
とっとと技術を
教えるニダ\<`∀ ´ >
83名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:10:54.18 ID:cLvfX6aY0
壊れるし、普通にカバー付けて使うよ。
84名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:11:14.29 ID:B+fLbPGL0
小さくするのは構わんが、フレームレスってのは大いなる間違い
85名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:11:26.74 ID:eAgCz2Rp0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>しいたけφ ★
86名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:11:49.89 ID:XHEodJTo0
これは

タッチの反応悪い!
もしくは
持つだけで誤動作する!

のどちらかになるはず。
87名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:12:03.91 ID:iE7wnxUD0
>>76
>発想を商業に乗せた

コレが出来れば当ると一攫千金だろ?

今無いモンでやるから引っ掛かるバ・・・じゃない消費者が飛びつき
それで儲かるんだからw
88名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:12:10.31 ID:eGC5ygjRP
縁が無いとディスプレイと空間との境界が曖昧になって見にくいんじゃないか
894S原発はよ!!:2013/11/11(月) 13:12:34.16 ID:2r6P2D3F0
むしろ縁が無いと落としたとき割れるんだが。
カバーやバンパー売ってるくらいなのに、何をトチ狂った競争してるんだろ。

なんかDQN車の竹槍マフラーとかと同じ感じがする。
頭悪いって言うか、意味がないし、不毛。
90名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:12:53.36 ID:rTFr+7cm0
>>19
むしろベッドの天井に貼ってほしい
91名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:13:11.22 ID:Cz69bQzg0
吉幾三がCMキャラ?
92名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:13:23.40 ID:Uw6/lABT0
額縁を表示すればおk
93名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:13:29.76 ID:XtHVLd4O0
>>40
それいいなw
94名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:13:56.71 ID:5N+ymsOh0
マルチディスプレイが捗る?
複数台売れるし、付加価値付けるより儲かるんじゃね?
95名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:14:02.14 ID:5Cpf3tBL0
ほう、ちょっとかっこいいな
96名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:14:16.96 ID:2th3l+RE0
サムチョンが好きそうな技術だな
で、頭の悪い仕様を付け加えるのがサムチョンの役割
97名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:14:24.38 ID:rAtyRmVvP
>>87
だからそういう商業に乗せる才覚はすごいと思うよ
けどそれだけじゃん結局
98名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:15:04.90 ID:iSyLkBEv0
ここまだ日本のメーカーなんですか
99名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:15:20.64 ID:YOmYCs6i0
窓がテレビになる時代は近いな
風景はお好みでw
100名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:15:25.24 ID:tXTsQxdiP
>>76
「パソコン(AppleII)」と「Mac」と「iPod(とiTMS)」と「iPhone」と「iPad」
を世に出した会社のリーダーが
「世界に対して何をしたか」
自分でちょっと考えてみれば?

もちろん回路を設計する人や部品を作る会社やプログラミングをする人がいての話だけど
「法隆寺を建てたのは大工さん」って言ってドヤ顔してるのはただの中二病だよ
101名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:15:41.82 ID:8A+JBEjt0
いやいやいや、

スマホ用でなければ画期的でしょ
複数枚つなげた巨大スクリーンとかフォトフレームとか
102名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:15:56.74 ID:74NYzI0V0
本当にフレームがゼロなら、8kでも16kでもいくらでも作れるじゃん
103名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:16:05.67 ID:Fc0NxqVVO
いぐぅぅぅぅぅぅぅぅ
1044S原発はよ!!:2013/11/11(月) 13:16:22.29 ID:2r6P2D3F0
>>76
ジョブズはとにかく優秀な人間を集めるのが上手いな。
どんどん優秀な人間が集まる奴。

本人は割と普通なのにね。ただし采配が絶妙。
技術者を生かす事に長けてると思う。だから寄ってくる。
105名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:16:46.95 ID:iE7wnxUD0
>>97
ソレだけが出来たら、俺もお前も大富豪だろ?

発想を商品化して売り出すってソレだけ才能があれば他無くても良いくらいだろ?
106名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:16:50.14 ID:ffTm5vjI0
でも4台並べて大画面として使えるとか出来たら面白いだろうな
イベント用とかの大画面を用意する時に便利そう

パノラマ画像を撮る技術も進んで来てるからそれ用の360度円筒状のスクリーンとか
5角形と6角形で球状にするとか考えるといろいろ面白そうではある
107名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:17:09.46 ID:W2T6LThB0
わざと角で頭打ったとか 指怪我したとか言って損害賠償請求されるわ

韓国人に
108名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:17:12.73 ID:ak/4Evzf0
アクセサリーで「携帯額縁」ってのが出そうだ
109名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:17:15.51 ID:gaoHiQdOP
壁や天井全体に、この壁紙パネルを埋め込んで毎日部屋の壁紙を違う模様にするみたいなw
映像を連動させて部屋を水族館みたいにしてみたり
110名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:17:24.45 ID:tMXmyIui0
液晶を保護出来ない様にして買い替え需要を促進させるんですね
どんどん淵が無くなって居たから気になっていたんだよな
淵が無いとか幅が小さいとか一般家庭には関係ないと思う
マルチで使うのには淵が無い方が良いけど家庭に必要かな?
111名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:17:25.47 ID:bwPQTn9E0
崖っぷちだけに、ふちをなくすとえらいことに
112名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:17:35.93 ID:Fo8dWrAx0
音どこから出るの?
113名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:18:10.98 ID:v1XmYI7p0
液晶とベゼルの間に埃が詰まったり掃除の時に微妙に残ってもやもやしてたし、
こういうのは欲しいな
ベゼル無しでリフレッシュレート120Hz以上のゲーム用モニターが欲しい(´・ω・`)
114名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:18:33.23 ID:v7FTpgUZ0
小型化してタイルにすれば迷彩に使えるじゃん
115名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:18:38.68 ID:OuparsysO
アニメ銀英伝で、シェーンコップらがホテル襲撃時に持ってた
パネル式の携帯見取り図までもう一息か
116名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:18:54.74 ID:uGMfTigA0
>>109
まだ3辺だけだから、上下を繋ぐのは出来ないけどな
117名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:19:24.36 ID:w0szT8Qb0
プラズマクラスター搭載
118名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:19:36.89 ID:CItMTPaK0
どうせシャープ製品だから2年で壊れるんだろ
119名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:19:41.23 ID:I57BmjP90
目の付け所が斜め上
120名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:20:22.85 ID:+x9MV/lh0
>>20
俺もそれを思った。
外側の縁は多少あった方がいいが、折り畳みディスプレイには有用な技術だな。
121名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:20:35.10 ID:JgiBKo6h0
willcomには出さないのか?
122名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:20:51.88 ID:jxm6LDhq0
実際見ると格好良さにビビるレベル

しかし、落下させるとディスプレイが一気に割れる脆さがある
123名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:20:56.30 ID:rv6JXvqp0
何が変わるの?
番組が面白くなるの?
124名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:21:03.77 ID:CldfkPjZ0
>>32
www
125名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:21:33.91 ID:OuparsysO
>>109
>天井
デスラー総統に、こっぴどく叱られる時とかで使えそうだ
126名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:21:38.18 ID:wEGHG2Sb0
あるじゃん?
127名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:22:10.94 ID:BtgZWnS90
>>122
そたね だからこれを入れる額縁ホルダー
が別売になる
128名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:22:21.96 ID:0YzaAShP0
これに企業CM動画を入れて街角でティッシュと一緒に配った企業が勝つ
スポンサーになる多種多数の企業のCMを入れて経費を賄えば可能
129名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:23:04.84 ID:IpCWd+Iu0
エロイおばさんがイグイグイグゾー
130名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:23:06.53 ID:av/gd5290
>>118
アイポン時代の俺は、新機種出る度に買い換えてたから問題なし。
131名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:23:11.15 ID:wX6TC9ioP
格好いい。Appleに採用して欲しいけど供給元一社に絞らねえから無理だな。
132名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:23:31.49 ID:OVENKtiw0
スピーカーは?、後から線がだらだらでて別につけんのか。ださださ
133名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:24:15.06 ID:jlWs1B0G0
いいんじゃない、これ。

ついでに透明にすればもっといいね
134名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:24:27.72 ID:cLvfX6aY0
下の方の奴の製品化?
http://www.sharp.co.jp/corporate/report/smartphone4/
そんな事より姉ちゃんがみんな残念…
135名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:24:49.70 ID:YzieNZIz0
日本人なら演歌を聞け

酔歌・・・追伸 吉幾三
http://www.youtube.com/watch?v=VSxzTO2fLQw
136名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:25:03.42 ID:HflKFq1s0
5インチのスマホを同画面サイズで今より一回り小さく出来たらそっちの方が使いやすそう
137名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:25:25.70 ID:dyQ7S58U0
商品化されたって
どうせカバーとかケースとか着けて使用しないと不安で仕方ないだろ。
138名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:26:13.07 ID:oopOqNvf0
フレームレスで、まな板だな?
139名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:26:55.20 ID:BtgZWnS90
>>137
保護フィルム貼っても、カドからこすれて
はがれるよね
140名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:27:00.99 ID:gaoHiQdOP
4畳半ぐらいの部屋の中の壁と天井を全部ディスプレイして、そういうのに対応したゲームを作ったら凄いんじゃね
かなりリアルな物が出来上がると思う
141名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:28:06.68 ID:GM4Ci/lzi
ホームレス幾三?
142名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:28:28.06 ID:dyQ7S58U0
>>140
すごい重量になりそう。
143名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:29:47.04 ID:/vaiGs/S0
フレームに映像が写されるような液晶レスなスマホが欲しい
144名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:30:14.98 ID:kkinZlfM0
これを薄い板にして、2つ折のガラケーにして下さい。
145名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:30:41.51 ID:0P8b1x800
【政治】公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384107453/
146名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:30:57.70 ID:R7xw01LV0
4インチ5インチに1280だの1920だの詰め込まれても
老眼にはキツイので
サイズを小さくするのでなく
画面を大きくする方向で
6インチとか7インチとか大きく取ったほうがいいのでは
147名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:31:09.76 ID:66lryoOy0
SHARPがんがれ!
148名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:31:24.34 ID:YGw4N75T0
これなら角で人を殺せるよ
149名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:31:49.54 ID:P2aerSyi0
液晶インチが同じでも、ふちが少ないとスマホサイズが小さくなるから
150名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:31:59.49 ID:GWVC7joN0
チョムスン中の三流日本人技術売国奴よ、頑張ってぱくれよw 優秀でしょう、トンスルうまいでしょうw
151名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:31:59.71 ID:SnaIDSDf0
取り敢えずスマホ、タブレット向けか
PCモニター向けが発売されたら起こしてくれ
152名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:32:19.30 ID:4tSuR93y0
ホロデッキはよ
153名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:32:30.73 ID:LT1UWT16P
PCのモニターに欲しい
縁要らない
154名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:33:00.84 ID:OVENKtiw0
LGの上下局面スマホの方がカッコイイ。サムスンの左右曲面にはしらけたけどな
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201310/28/22/b0026722_16212836.jpg
155名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:33:14.32 ID:ay3SvB790
猫が乗れるテレビの開発はよ
156名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:33:33.85 ID:PfknkBYI0
デジカメの電子ビューファインダーとかによさげだな。
157名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:33:41.19 ID:fhwkCC1F0
PCモニタでこれは格好いいかもしれん
出て来るのはもう少し先になるんだろうけど
158名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:33:54.37 ID:mZ4aSf8V0
【モノづくり】ダイキン、円安で国内に生産回帰--家庭用エアコン年25万台分を中国から滋賀に移管 [10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382569422/

産業の空洞化や非正規雇用問題※は、帰化スパイ国会議員に
よって意図的にもたらされた可能性がある。
※マスコミが叩かない人材派遣(ピンハネ)会社も、在日業界と思われる。
叩かれるのはいつも、派遣会社を使ってる日本企業。

民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった? ※
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=JVhHeMqNPHY
※厳密には、超円高誘導は、自民の単独過半数割れ直後(羽田内閣:顔が半島顔)
から始まっている。 それが俗に言う失われた20年の本当の意味。
159名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:34:43.11 ID:Uum2XbEqP
>>8
これが出来ると
ソニーで出てた二つ折りAndroidが生きるな

それにしても、否定的意見多すぎじゃね?
160名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:34:57.40 ID:A1inx0Tf0
ふちがないと置く位置とかあるな
雑多な背景だと溶け込んで見にくいとかありそうだ
161名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:35:36.40 ID:/vaiGs/S0
>>160
後ろの映像をスマホ全体に移す変なやつもなかったっけ
確か数年前
162名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:36:42.70 ID:DgxpeLKm0
有機ELもこんな感じじゃ無かったか

しかし、有機ELは話題に上らんようになったな
163名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:37:38.09 ID:+LYu1N9V0
>>155
箱形ですね?
164名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:37:42.87 ID:NBd2PrchO
フチがなくなったと聞いてググったら「酔々ブルース」なるブログをやってました
元気でなによりです
 
なんか知らんがシャープ頑張れ
165名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:38:05.27 ID:LT1UWT16P
下の縁も無くせれば、マルチビジョンな大画面化・・と思ったら
4辺の縁の薄いマルチビジョンはもうあるんだな。
166名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:38:08.85 ID:27rtoX1TI
まあ、バンパー付けるんだけどね。落とすから。
167名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:38:13.55 ID:eTSiznUF0
こういうのを待ってた。
チョンに盗まれるなよ。
168名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:39:04.31 ID:6WiAXeOr0
そのうちサムソンから曲がったフチなし液晶出るな
169名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:39:14.57 ID:hhqHRybn0
掴んだら誤動作頻発
使えネーってなる
170名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:39:58.00 ID:Us+iztsJ0
強度的な問題が出そうだな
171名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:40:01.68 ID:YeIyiu1y0
これテレビとPCモニタ欲しいわ
あとカーナビもいいな
スマホはちっと落とした時のこと考えるとあれだな
172名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:40:03.04 ID:RaJONmZ30
ふち付きのハードケースに入れれば使いやすい
173名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:40:09.02 ID:DgxpeLKm0
光学迷彩の飛行機が出来るな

あとは、熱源さえなんとかすれば
174名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:40:39.95 ID:05M5UpmH0
>>1
> ディスプレイの周りの額縁(ベゼル)が完全にない
単に狭額縁モデルだけでなく、折り畳みやスライドして面一になるモデルにも応用が効くな
175名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:41:01.88 ID:sqVC1BzR0
すげえええ
176名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:41:09.99 ID:Uum2XbEqP
>>165
これの利点は「画面を折れるものが作れる」ってとこじゃないかなぁ
基本一辺がフチなしなら出来るし

ソニーの二つ折りのタブレットもいいと思ったが、間に隙間はあったからね
これ使うといいな
177名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:41:22.43 ID:v7YuJID7i
手のつけどころが無いでしょ
178名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:41:39.73 ID:+yMS/x6h0
光学迷彩できそうだな
179名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:42:02.24 ID:gWkwHiNs0
どうせAppleがベゼル極狭iPhone作ったら、お前ら手のひら返して賞賛するんだろw
180名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:42:09.93 ID:aUV0jHID0
将来的にスマホは曲面のアクリルの塊みたいになるんだろな。
181名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:42:28.27 ID:xRBNjKBU0
またすごい技術で無用なものを作ってる。
まあ、こういう技術の蓄積が後々で生きることが有るので否定すべきじゃないな
182名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:42:34.43 ID:bjup9WZj0
>>16
いいねー俺も欲しい
183名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:42:45.36 ID:AOtKU94N0
一方チョンとアップルは画面をひん曲げた
184名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:43:04.28 ID:PFwif22T0
みなさん勘違いしておられますが、この「IGZO」ってシャープの特許でもないんですよ。
「IGZO」はどっかの大学の先生が開発した技術でシャープただそれを利用してるだけ
サムスンも「IGZO」の特許使用を持ってます。ただ「IGZO]のネーミング権はシャープだけが
もっておりだからシャープ以外は使えないからシャープの技術と勘違いしてるだけ
185名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:44:01.13 ID:6ere3DAt0
IGZOっていろんなセンサーに応用できるんでしょ。
そっちはどうなってんの。いつになったらカロリー計算できんの?
186名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:44:26.64 ID:GWVC7joN0
>>181

問題はそれを自分で生かせるのか、流出してライバルにイカされるのかだなw 産業スパイに馬鹿釣り業者はいくらでもいるw
187名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:44:29.75 ID:DxbT8SsS0
外装がリング状のアルミフレームみたいなのだけでよくなったりする訳か?
188名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:44:34.53 ID:NSprJo/S0
きたか(ガタッ
189名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:44:55.35 ID:XRy4I96b0
額縁ショーはどうなるんですか?
190名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:45:18.29 ID:+yMS/x6h0
>>179
デザイン次第だけど
5以降の長ひょろいツートンデザインは嫌いだし、賞賛できるのは4Sまでだな
191名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:45:52.26 ID:LT1UWT16P
>>184
別に国内メーカーならどこが出してもいいよ。俺はシャープから日立のwooo乗り換え組だし
192名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:46:15.30 ID:FdyUh1u50
スカウター型なら買ってもいい(`・ω・´)
193名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:46:19.09 ID:uQeFHcD8i
>>159
シャープってだけで叩いてるバカが多いからねえ
まぁ一時期サムスンと絡んでたしネトウトとしては良い的なんだろう
194名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:47:09.35 ID:GWVC7joN0
チョムスンの資金を断ったのがやはりおいらのシャープ、そうだジャップのシャープだ、聞いているか、シナチョン君よ
195名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:47:15.53 ID:EDLy77/A0
らしくないなぁ
いつもならこれはアカンて1秒でわかるものしか出してこないのに
1964S原発はよ!!:2013/11/11(月) 13:47:17.31 ID:2r6P2D3F0
縦の縁なしなら評価するが横の縁なしは意味がないかむしろ邪魔。

日本の携帯はアイデアだけで完成度低いなっていつも思う。
製品としての完成度ね。バグがある無いではなくて。
197名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:48:25.24 ID:rawjUms40
TV用だったらまだ良いんだけど
スマホならやだよ
198名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:50:12.46 ID:TKrHZ2u/0
ヂュアルディスプレイつかってるとフレーム邪魔だなあと思うことはあるよね
199名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:50:50.42 ID:jxm6LDhq0
アップルもデザインに力を入れたから売れた
シャープもこれを売りにしろ
壊れやすくてもかまわない
芸術品なんてそんなもんだ


高いものには芸術性が必要だ
200名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:51:11.15 ID:oMoYPoqV0
>EDGEST(エッジスト)
IGZOといいもっとマシなネーミングに出来なかったのか
201名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:51:38.83 ID:ZuSDuw+70
巨額の研究費を費やして開発しても、成果と利益は
あの手この手でお隣の国に持ってかれるんですけどねw
202名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:52:24.72 ID:TKrHZ2u/0
これでダライアスやりたいな
203名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:52:36.46 ID:OhHjQe+L0
PCのモニタサイズでも売って欲しい
俺はオナニーする際にモニタにぶっかける派だけど、フレームと液晶パネルの隙間た角を完全に拭き取れないんだよな
前に壊れたモニタをバラしてみたらフレームとパネルの隙間に拭き残した精液がベッタリと付いていて、
物凄い異臭を放っていたっけな・・・
204名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:52:44.66 ID:9np69PC30
IGZOとかトリニトロンとか、ネーミングのせいでかえって中身の乏しいモノにキラキラネーム付けて誤魔化そうとしてるような印象を受けてしまう
205名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:54:19.70 ID:bxtNzWmaP
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
日本シャープのゴミ液晶w世界LG大勝利!世界サムスン大勝利!
206名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:54:19.76 ID:RVwqRKDV0
おいおい 年寄り用のメモ貼れなくなるじゃねえか
207名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:54:40.49 ID:UfMYsycl0
>>203
モニタにサランラップ巻けばいいんじゃね。
もしくはナニにゴムつけて自家発電すればOK
208名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:55:09.37 ID:Up95MxBl0
どんどん面白いもの出てくるなぁ。
209名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:55:10.51 ID:xRBNjKBU0
>>186
あーそれはあるね
以前技術者が中国に流出した時はやばかったな
製造業なんだから技術という財産に対して高い意識を持ってほしいよ
210名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:55:41.81 ID:jxm6LDhq0
日本が生きる道は低価格品じゃない

高価格帯なんだから、もっとデザインに力を入れろ。
ハードとデザインが直接的に絡む今回のフレームレスは非常によい

カッコいい名前を付けて高い値段で売り出してくれ
211名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:56:26.04 ID:bDAtZXqD0
問題は売り方だな

芸人やタレントが意味もなくダジャレや
下らないパフォーマンスしても商品の特性や性能が分からないCMが多い

特に車のCMは、最悪
あれじゃ売れる訳がない
212名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:56:30.31 ID:K6yVKUuo0
これはいいのに叩いてるやつ
213名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:57:03.58 ID:OhHjQe+L0
>>204
IGZOは知らんがトリニトロンは名機だった
CRTから液晶に切り替わる頃の液晶はゴミレベル
これはハイビジョンブラウン管から液晶・プラズマ・リアプロに切り替わった頃も一緒
ブラウン管を馬鹿にするのは間違い
214名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:58:35.32 ID:jxm6LDhq0
PCモニターも早くノンフレームにしてくれ
マルチモニターが見やすくなるから
215名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:58:55.22 ID:sqVC1BzR0
有機ELって画質悪いよね
サムチョンのやつとか
216名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:59:49.46 ID:bgNT0C1g0
凄い、かっこいい
とは思うが要らない
217名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:00:00.30 ID:OhHjQe+L0
>>207
いずれの方法もナマでヤッっている感がしなくなるので微妙だった
(因みにサランラップじゃなくて透明のシートを貼っていた)
218名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:00:12.76 ID:jxm6LDhq0
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/5/0/5094d977.jpg

拡大してみると完全にフレームがないな
嘘偽りない
219名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:00:40.33 ID:pkw/s7Jz0
平面トリニトロンのテレビ、まだ持ってるわ。
将来、子供ができたら見せてやるんだ。
220名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:00:50.38 ID:mIOisvVp0
ポストイットが貼れないじゃないか
221名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:02:09.79 ID:bxtNzWmaP
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
韓国のパクリwww韓国のパクリwww韓国のパクリwww
222名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:02:19.60 ID:RmiKvi2Q0
DDIポケットのAIR-EDGEが何だって
223名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:03:52.85 ID:P1RMRg+s0
【ハイテク】って文字を久しぶりに見た気がする
224名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:04:54.55 ID:GWVC7joN0
>>215

日本では捨てた技術ですからw チョムスンが馬鹿どもを囲い込んでやっているだけ。画素レベルは全然違うというのになw
225名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:05:07.85 ID:HSSkOoKu0
タッチの誤操作を無くすために、画面の外周部5mm程は表示を行わないようにしています。
とか真顔で言われそう。

PC用モニタで頼むよ。
226名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:05:48.15 ID:jxm6LDhq0
必ずしも市販するつもりはない
http://www.ceatec.com/ja/event/event04_02_03_10.html

とか言ってるね
227名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:06:05.25 ID:mgy3cpva0
(´-`).。oO(片手で使えるサイズのスマフォのモニター部が3.2インチから4インチになればメリットは大きいよ…)
228名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:06:09.79 ID:ouvR2w3s0
大画面テレビのフレームレスかと思った。

猫が乗る所の心配してしまったw
229名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:06:21.50 ID:tz09ZC67O
ようやくリアプロのリプレースが出来る環境が整うのか
230名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:07:32.69 ID:P1RMRg+s0
パスワード貼ってる人が困りそう
231名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:07:36.12 ID:1GycHotr0
アンチシャープをなめるな。
所詮三流、買わないわ。
232名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:08:07.53 ID:bjsZbPWh0
こんなもん売れんだろ
潰れるぞ、本当に
特に過当競争なんだから、この分野は
233名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:08:36.09 ID:zNLedAz40
そんなことより食パンの耳なくして欲しい
234名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:09:24.18 ID:OhHjQe+L0
マジレスするらなばIGZOが使われるスマホ、携帯、タブレットはぶつけるのが前提な面もあるので、
向いているか向いていないかで言えば後者であると思う
据え付けのモニタ用なら確実に需要があるけど・・・
235名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:09:39.74 ID:LXum2IhY0
起源はもちろんウリナラニダ
236名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:09:40.26 ID:GWVC7joN0
あのな、いくらふちなしといっても、耐衝撃耐摩耗の為になんらかの縁をつけるぞw
237名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:10:12.52 ID:Uum2XbEqP
一般人が買わずとも…ソニー買えよなぁ
これでタブレットPシリーズ復活させるんだ
気になったのは隙間だけ
238名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:10:50.04 ID:hcjo7siT0
@AB 上面が液晶、下は裏。
/\/

普段は畳んで@の液晶画面のみ見えている状態でスマホ。
@Aの所閉じて、ABの液晶で本を見開きで。
@AB全部開いてタブレット。

こんな感じのを頼む。
239名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:11:40.04 ID:BXRrpui+P
PCディスプレイならめちゃくちゃ欲しいが、スマホなんて多少ベゼルないと操作的にきついだろ。
240名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:12:24.50 ID:FDDyRzOX0
一瞬、目を引くが
よく考えたらそれがどうしたの?程度の実用性
241名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:13:27.71 ID:6T3Xo3/z0
これはマジでいいんじゃないか
dsの二画面の隙間が無くせるし
折りたたみスマホとか夢が広がるな
242名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:13:30.72 ID:lHZ8M0p20
>>1
さすが、目のつけどころがシャープだ。
でも、オレは縁が有ったほうが使いやすいと思うよ。
243名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:14:44.77 ID:Uf33pqSy0
いい加減イメージキャラに吉幾三を起用しようよ。
244名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:14:46.94 ID:c9d13yFy0
>>1
これは連結して大型ディスプレイにしたりサブディスプレイにするのが便利そうだな
枠がなくなることはマルチモニタ環境で待ち望まれてるよ
245名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:15:43.89 ID:9vvXJR9L0
サムスンからはフチ(ベゼル)に次いで液晶もない5インチスマホが発売されます
246名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:17:01.94 ID:0bxZ6z1g0
隙間極小ソニタブP ktkr!
247名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:17:02.22 ID:cyBAUvf40
シャープのテレビは、長持ちするな。
買って、5年以上するけど、全くトラブルなし。
248名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:17:42.74 ID:kNVJ5gdh0
なんかサムスンでも似たようなの見たな
継ぎ目の分かりにくい、二つ折りできる液晶…
249名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:18:29.24 ID:wa7dvsEki
>>33
iPad miniから、細ベゼルの誤操作キャンセルは実用化しとるよ。何わかった振りしとるだがや。
250名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:18:35.99 ID:6Na0kWLr0
向かってる先がずれてるんじゃないか?
ますます猫さんの乗る場所がなくなるじゃないか(怒
251名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:18:53.22 ID:0I5H1JPz0
モニターならまだしも、携帯で完全縁なしにしたら
手に持つだけで誤作動しまくるんじゃないか?
252名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:19:07.23 ID:jxm6LDhq0
実用性とかいらないんだよ
iPhoneも画面がバリバリ割れただろ
それでも売れる

つまり特化したブランド力だよ
253名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:19:53.02 ID:7mbsoqHG0
複数台並べて一つの大画面に出来るかもしれなのはいいな
縁がないから繋がりも自然だろ
254名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:19:53.98 ID:kNVJ5gdh0
もうとっくに流出してるよね
255名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:19:55.03 ID:uKp/ZQoNO
耐久性が気になる
256名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:20:00.65 ID:/6P+5W0n0
ちょっとぶつけたらお亡くなりになりそうだ
257名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:20:24.23 ID:ParUIIMK0
小さいフレームレス並べて大きな一枚の液晶作るようにしたら
歩留まりあがるのか?
258名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:20:37.13 ID:cf97CVQj0
>>97
それだけって・・・
フェイスブックやツイッターも広告収入というマネタイズを最終目標のために頑張ってるのに
259名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:20:46.76 ID:GT12ahD60
>>240←例えば上にこういう人が居ると進化が止まるんだよね
260名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:21:01.08 ID:hZFnYgC10
どうせベゼルレス作るなら、5〜60インチぐらいので作ってくれよ。

それなら、壁に6枚敷き詰めて大画面PCゲームするからさぁ。
261名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:21:34.70 ID:1hZIXwxB0
閉じて5インチ、開くと10インチのスマフォ+タブレットなやつが欲しい。
262名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:22:19.07 ID:UFXwBSou0
早く薄々ペラペラの巻き巻きできる画面作ってくれよ
iPhoneを超える驚きを日本が世界に与えるんだ!
263名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:22:33.49 ID:TkFi2+YC0
側面も液晶にすればいい
264名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:23:24.42 ID:wa7dvsEki
>>247
俺は何か水ぶくれみたいなのが画面の淵に出来た。ちょうど5年。
まだ全然交換レベルじゃないけどね。

液晶テレビっていうのは寿命は短い物なの?
265名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:23:38.11 ID:hik059+A0
そろそろクルクル丸められるタブレットが欲しいな。
266名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:24:30.93 ID:1hZIXwxB0
>>260
24インチの縦型がほしい。
これを3枚並べて3240x1920モニタとして使いたい。
267名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:24:40.11 ID:QcsrHTnA0
OSが処理すればいいって奴がいるが現実的にそこは見えないゾーンになるの理解してるのか

みずからドット欠け起こすようなもんだぞ?w
268名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:25:00.54 ID:b7jxHzhV0
何?このちょっとした進歩の具合って・・・
やるなら裏表両面液晶にしてみろ糞シャープ!
269名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:25:51.25 ID:GWVC7joN0
キューブ型ディスプレイなら使えるじゃねw 縁がない分角までデータ情報を流せるとかw
270名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:25:54.88 ID:aAwo+OeM0
いやこれスマホもPCもテレビもフチ無しになる予感
271名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:27:00.04 ID:1hZIXwxB0
>>265
どう考えても余計嵩張るだろ?w
折り畳めるなら歓迎だけど、丸められるとかありがたみねーぞ?
272名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:27:27.92 ID:jxm6LDhq0
新しい物を叩く風潮が日本をダメにする
常に他人がやってない何かを生み出さないと文化は発展しないから

>>267
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/5/0/5094d977.jpg
ハジはハッキリ見えてる。
脇の数ドット単位だけタッチ無効にするだけで映像には一切関係ない
273名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:27:59.72 ID:7uyPwKwF0
扇子型の携帯がほしい
274名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:28:27.01 ID:Ib71KI/K0
いまさらシャープが崖っぷちといっているのかと思ったらフレームレスを開発したのか

折り畳みの連結部分の隙間なくなって外周に意図的に縁つければ面白そうだな
275名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:30:37.15 ID:LgsH+9S+0
がけっぷちwwwwwwwwww
276名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:30:43.94 ID:gNLJuLal0
>>203
http://www.phileweb.com/news/d-av/201308/20/33546.html

ASUS、フレームレスデザインモデルなどAH-IPSパネルディスプレイ5機種
277名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:32:41.15 ID:EV/TnTcq0
やりゃーできるんじゃん
こういうので勝負すればいいんだよ、こういうので

これなら大画面かつ極限まで小型化できるよな
278名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:33:36.46 ID:XweowBtD0
>>204
IGZOはIndium gallium zinc oxide (In-Ga-Zn-O)
頭文字をとっただけ
トリニトロンは造語だからなぁ
279名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:33:46.34 ID:Kmo5FdfM0
>>125
くそこんなんで
280名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:34:28.51 ID:tXTsQxdiP
>>276
これベゼル幅0.8mmってことはないだろw
8mmの間違いだな
281名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:35:51.96 ID:1M4uAC7Q0
保護用ベゼル ¥20,000(別売り)
282名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:36:06.30 ID:p9ygj6Qf0
>>72
そもそもバックライトで光ってるから、少しでも周りが暗くなった時点でバレるな
283名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:36:11.67 ID:mZKwqum/0
きっと枠を液晶に表示されるようになるな
284名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:36:15.19 ID:RL51f8Qr0
そんなのいいから、猫が乗りやすいテレビを作ってくれ
285名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:37:06.89 ID:Uum2XbEqP
ノートPCだって「画面サイズ=PCのサイズ」で目新しさなんて一つもなかったしな
三つ折りノートPCとか作れるよな
ポイントデバイスもパッドばかりだったが、ポイントスティックも見直されそうだ
286名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:37:50.59 ID:NJnV32o/0
PCモニターで出してくれ、テレビは別にふちがあっても困らん
287名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:37:58.23 ID:aCQHqgG10
エアコンとかテレビのリモコンとスマフォを兼用させて壁や天上を一面モニタにしちゃうと色々面白いかもな
リモコン経由でも壁を直接触れるでも映像をコントロールできるようになるし
288名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:39:03.27 ID:YukUwRjb0
額がある方が高級だと思う。
289名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:39:06.26 ID:fPOk+cSg0
サムチョンの新製品になるのか
290名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:39:31.52 ID:AFmD+em30
>>91
テレビもねぇ! ラジオもねぇ!
液晶モニター ベゼルもねぇ!


まさか、90代までイクゾーなしとはな
291三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/11/11(月) 14:39:46.64 ID:ppXvZBcg0
>>44
2画面以上折り畳みなら需要あるだろ。
ポケットに入る大きさながら大画面ってワクワクするよ。
292名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:42:06.41 ID:ja4ze6Wz0
あーこれ欲しい
うちのTVもう8年経つから買い換えたい
293名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:42:22.69 ID:aCQHqgG10
>>288
これだっら額の部分を全部自由に自分でデザインできるよ
なんなら裏表どりらもスクリーンにできる製品もできるし
294名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:43:38.56 ID:srNSOLWVO
>>1
既出だけど、
縁がないと、どこを持つのよ。持つだけで、指が触れて反応してしまう。
技術オタクだわな
295名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:44:27.70 ID:YukUwRjb0
>>294
後ろに取ってをつければ解決だけどな。
296名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:46:52.79 ID:DjGH6jvl0
テレビの話かと思った。
大画面なら売れそう、黒いフチが邪魔だとずっと思ってたから。
297名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:47:26.42 ID:Nfg235Jn0
用途に向き不向きはあるかもしれないけど将来が楽しみだわ
298名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:48:51.07 ID:uErUJGLA0
>>294
二つ折りにしてスイッチを並べればいいんじゃね?
299名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:49:07.45 ID:VmTCv6sVO
よし、IGZO買うわ
300名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:50:04.72 ID:UfMYsycl0
>>260
そこまでの大画面なら噂の4Kプロジェクタかったほうが安上がりでないか。
冷却のために消費電力がすごいらしいけどw
301名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:50:22.80 ID:ANBIRaT60
慣れの問題かな安くすれば買うよ
302名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:51:02.24 ID:n4k3b1SW0
あんたんとこのタイ製電子レンジもう壊れたぞ もう買わんわ
303名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:51:54.52 ID:I9cmLLUM0
タブレットとか
どこ持つんだよ?
304名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:53:18.98 ID:qPmbhgc30
305名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:53:22.50 ID:AOFRq7/P0
モニタ3枚でFPSやりたい
306名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:53:38.37 ID:ZuSDuw+70
>>210
高価格・高付加価値(笑)
まだこんなことを言うやつがいるとはw
数を売ってナンボだとまだ気付かないのかよ。

むしろデザインは常にサムスンの方が上だったろ。
デザインは良くて当然。
デザインが良く、かつ外国に絶対に技術とノウハウが漏れないように、
絶対に真似されないようにしなければ生き残れない。
307名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:53:46.06 ID:fPKJAZz20
俺は精神的にフチが欲しいタイプ。
308名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:54:34.14 ID:1pCs+2lgP
シャープは、インターフェイスにセンスがないから使わない
309名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:54:44.55 ID:F0PlvWlL0
これはちょっと凄いな
俺はすぐ壊しそうだけど
310名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:54:52.77 ID:2fydKCBR0
有機ELは諦めたの?
311名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:58:30.21 ID:nHh6C6Tv0
PCのマルチモニタ用にはめっちゃいいぞ
312名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:58:44.35 ID:kfCyf8St0
技術的には凄いのかもしれんけど、正直使い難くね?
313名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:58:52.20 ID:gQDG69Gx0
今まで作れなかった ×
作れたけど作らなかった 〇
314名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:59:12.31 ID:UfMYsycl0
原点にもどって今の最新技術で軽量高画質のCRT作ったら売れるかもしれんな。
315名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:59:56.17 ID:1pCs+2lgP
>>314
「じゃあ、それをテキトーにパクった安いのを大量に売るニダ」
316名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:00:34.47 ID:fBupVHpJ0
>>250
うちのは6年くらい前のプラズマだからな、ヌコのためにそのままつかうんだ。
317名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:02:47.42 ID:1kaIAkVe0
うむ〜縁がないTVとかモニターができたとして
それがどれほど素晴らしいかまったく値打ちを感じないんだが。
318名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:04:12.63 ID:h/AT6SLqP
すごいとは思うけど、薄い三辺に力かかったら
まじで、瞬殺で液晶割れる・・・
まあ、確かに、コンセプトデザイン止まりだね。
エンジンのはいらない車と同じだ
319名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:04:53.88 ID:IKX+R2bY0
エジェスト
320名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:06:06.37 ID:iadGaPlM0
俺には縁がないな
321名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:06:32.16 ID:L/czQIgZ0
これでダライアスが快適に遊べるな
322名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:06:50.85 ID:ZrQGzyf60
フチなしって、そんなに重要? フチないと持ちにくくないか?
323名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:06:54.24 ID:8B/Bvvl40
全日の取締役か
324名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:07:48.47 ID:saNzkoIv0
曲面だとかフチなしだとか、本質的じゃない事が話題になり始めたら、
そろそろ、その商品の本格的な安物化が始まる。
325名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:10:37.20 ID:RXNjS/lZ0
326名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:11:29.84 ID:A/Msa+Jk0
>>6
これ
327名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:12:10.06 ID:7uyPwKwF0
がけっぷちのシャープ
328名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:12:53.33 ID:/KJp/iJw0
シャープは画質よりも淵なしよりも
もっと電池持ちよくしてくれよ
シャープのガラケ持ってるけど、電池すぐなくなる
329名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:13:40.65 ID:EeEozIOdO
iPhoneみたいにテレビをゴム製ケースに入れるんでしょ
330名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:13:56.58 ID:EMfXd+Uh0
落としたら・・・どうなるのか試してみたい。
331名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:14:03.61 ID:+y9S3fdR0
>>328
そこでIGZOディスプレイですよ
332名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:14:42.40 ID:EHpIakxJ0
>>325
一応フチはあるんだな
333名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:15:41.85 ID:gWkVn0260
もうテレビ自体がどうでもいい存在だからな…
334名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:17:01.00 ID:eBof/COR0
マルチモニターが捗る?
335名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:17:04.83 ID:PG+fFSKe0
俺のケータイの縁は3oだけど満足してるよ
これより細いとむしろ無駄。
フレームを強化しろって思う。
まあ、そのフレームを入れるためのスペースが取れるってことだな
336名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:19:16.14 ID:ffExnz2p0
123インチ大型パネル、IGZO123発売へ、CMにアントニオ猪木氏(日本維新の会参議院議員)起用
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1379916339/
337名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:20:20.85 ID:YeIyiu1y0
>>328
スマホは電池持ちいいぞ
338名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:20:26.65 ID:KRFseJa40
どっかで見たiPhone6の勝手コンセプトがフレームレスでいい感じだったなー
339名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:21:26.56 ID:6bFhkrHk0
ふちくらいあってもいいんだけど
340名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:21:45.60 ID:Qo9zfxQWP
>>100
ほとんどがコピーなんだよね
IPODが売れたのもMP3プレイヤーは著作権がらみで中華がメインだった時代に
音楽機器メーカーじゃないからごり押しが出来ただけだし
MACだってUNIXをパクっただけ
ボンタイブルーとか花柄とかキャッチが美味いだけだよ
341名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:22:07.56 ID:5i8zqdwJ0
>>332
モノゴトとにはすべて始まりと終わりがあるように、モノにも終端というフチがあります。
しかし、宇宙にはもしかしたら始まりも終わりもないかもしれないように、球には終端もフチもありません。
ですから、完全にフチを排除したディスプレイにするためには、球体にするしかないのです。
342名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:22:16.84 ID:F1iC59ML0
フレームレスかっこいいけど保護カバーつけたらだいなしだよな…
でもスマホは結構落とすリスクあるしタブレット向きか
343名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:23:03.53 ID:wDccSc730
淵ないとどこを持てばいいのか・・・(´・ω・`)
液晶パネル汚れるのを気にするのが多いのに
344名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:23:41.97 ID:tXTsQxdiP
>>340
そういう恥ずかしいレスを待っていたよ
本当に恥ずかしいね
345名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:24:17.40 ID:nEuaVO8V0
明日からはサムスンの技術になるんだけどね
346名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:24:42.48 ID:Uum2XbEqP
>>318
まぁ三辺縁なしはコンセプトだろうけど
実際「折れる画面」作るのに必要なのは一辺縁なしであればいいわけだし
ソニーのこれも縁なし画面の技術あれば、かなり見た目違うよな

http://store.sony.jp/Special/Tablet/Sonytablet/P/

ってか案外みんな想像力ないな
347名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:24:50.17 ID:mTnSmTJv0
実用的な使い方で耐久性が十分ならすごいね
ソニーの二画面タブレットとかにこれが積まれたら買うわ
348名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:26:53.62 ID:jfnxZWcx0
おら東京さIGZO
349名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:28:14.61 ID:6TKbqeCM0
縁はあったほうがいいというレスもあるけど
縁をつけることだって普通にできるわけで、その縁の厚みはメーカーが自由に決められるだろう
デザインの自由度が格段に向上したといえる
350名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:29:32.30 ID:5bhxQhTO0
フチなしは凄いよ
4面フチなしなら大画面テレビが更に格安になる
351名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:31:47.56 ID:jxm6LDhq0
しかしこれをスマホにしたら、
相手の声を聴くスピーカーのつける場所がない。接近センサーのつける場所も。
352名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:32:00.01 ID:6ubsl4w50
チョットあんたどこ触ってんのよ
353名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:32:58.79 ID:eVmIejaGO
スンクロ率、吉IGZO
354名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:33:18.49 ID:E4azeTPJ0
携帯ゲーム機にはいいかも。2辺フチにしてさ。
ツインファミコン以来のシャープ製ゲーム機ツインDSとかどうだ
355名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:34:25.37 ID:6TKbqeCM0
>>351
絶対にフチ無しにしなければいけないという制約があるわけじゃないんだから
つける場所を作ればいいんだよ
356名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:35:00.01 ID:2WkjlQsz0
普通にフレームあった方が見やすいんじゃないの?
技術の高さを示すにはいいかもしんないけど、実用性あるの?
357名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:35:26.73 ID:3803BwfM0
>>351
知ってた?
今の京セラの端末って、受話口ないんだよ。
358名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:39:23.59 ID:jxm6LDhq0
>>357
このフチ無しにそれが盛り込めるの?
近接センサーは?
359名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:39:41.02 ID:15TgNUAK0
生きてるうちに3×3画面の新作ダライアスが遊べるとは
360名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:43:38.14 ID:g/WCt6LTO
端末は小さい方がいいけど画面は大きい方が使いやすいからありがたいな
後は指紋でベタベタにならず割れにくく見えやすい画面頼むわ
361名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:45:35.35 ID:ILFm3aFW0
>>332
EDGESTは、狭額縁化した製品化されるもの。フレームレスとは別だよ。
362名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:46:25.84 ID:3803BwfM0
>>358
既存のスマフォに搭載されててこれにできないってことはない。

近接センサーが欲しければ、ちょっとだけフレーム盛ればいいだけだろう。それかスピーカ部に入れたりね。
http://cdn.softbank.jp/mobile/set/data/product/smartphone/302sh/design/img/zoom/fly_302sh-blu1_pos1_000.jpg

状況によっては、握り(グリップマジックの改良)、
喋ってる時のスピーカーとの距離などで取り払うこともできるかもね。
363名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:50:12.98 ID:86t74bv+0
孫がアメリカで出してみたらいいんじゃないかな
364名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:51:36.79 ID:ILt5cJiq0
これで全天周囲モニターが作れるな
365名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:51:38.98 ID:jm4ZJYJw0
縁がないと持ってる手で誤操作するだろ
そんな当たり前のことにも気がつかないのか
366名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:52:01.15 ID:2fQInfQ50
367名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:53:45.64 ID:6TKbqeCM0
>>362
そういえばスピーカーや受話口を背面につけることはできないんだろうか
液晶画面に皮脂が付くこともなくなるし利点多いと思うんだが
368名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:54:57.02 ID:KIZwb1TsQ
>>317
並べるだけで簡単に大画面化出来る。
369名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:55:39.91 ID:jduPOFCo0
前面はモニタと割り切って
通話愚口やセンサーやスピーカーの類はサイド部分にすればいいね
370槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/11/11(月) 15:55:45.15 ID:WflGtj3F0
画面フチタッチとかで新しい操作方法も出そうだなw
371名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:57:28.33 ID:6ere3DAt0
>>325
こうしてみるとフチナシとかどうでもいな。
シャープの人も実際手に取ってみたらがっかりしたんじゃないか?
シームレスな二つ折り画面ぐらい作ってから出せよ。
372名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:58:10.90 ID:KfaG5/yt0
さすがチョンと手を組むと日本での機種卸もチョン企業に有利に働くとですか
373名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:58:29.22 ID:CJusAd7s0
フチが必要な人にはソフト的に見せればいいんじゃないかな。
374名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:59:46.51 ID:zDUlW3mF0
完全球体のIGZOはよ
375名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:00:26.42 ID:/CT7cKa20
虚ふち
376名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:00:33.43 ID:EHpIakxJ0
>>341
つまり「フレームレス」っつーのはミスリードと?
377名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:01:41.99 ID:nwiUrm0V0
技術だけじゃなく戦略もたのむ
378名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:01:53.49 ID:gZDdg9iQ0
>>344
同じ機能を持つものはすでにあったのは事実でしょ
かっこよくパッケージして売り出すのは凄くうまいと思うけど
379名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:07:03.86 ID:tXTsQxdiP
>>378
そもそも俺は「世に出した」と書いたんであって
「発明した」とか「考案した」とは書いてないんだけどね
380名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:11:51.92 ID:66ny9Svk0
CPU分野へも進出したらいいのに。もちろん、スマホ/タブレット程度のものから始めてさ。
381名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:12:29.30 ID:gZDdg9iQ0
>>379
>ここから「まだ存在しない商品」を生み出す発想力があればジョブズになれる

「まだ存在しない商品」、これが話の発端だろ
382名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:13:03.04 ID:3803BwfM0
>>367
スピーカーがどういうものを想定するかに拠るけど、
耳受けようじゃない、ふつうのスピーカーなら背面搭載されてるものがいくつかあるはず。
383名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:16:24.84 ID:jew8ubanO
使いづらいだろ!?
384名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:16:59.55 ID:tXTsQxdiP
>>381
AppleII以前、パソコンは広く世に存在したか
Macintosh以前、GUIパソコンは広く世に存在したか
iPod以前、音楽購入サービスと一体になった携帯音楽プレイヤーは広く世に存在したか
iPhone以前、タッチパネルによるゼスチャー操作を全面的に採用した携帯電話は広く世に存在したか

つまりはそれらが「商売になる」と見抜けた人がその時そこにいたかどうか

このスレでも液晶といえばタッチパネル一体のもの以外思いつかない人とか
既存のスマホに使うことしか考えられない人の発言ばかりが目につくけど
「すでに世に広まったもの」しか見えない人には真似のできないことがあるって話だよ
385名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:18:50.76 ID:9v4MAqMX0
チョソが泣きながら↓
386名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:25:22.99 ID:UNTLxuHC0
縁の有無より、ポスターみたいに丸めて収納できたり
壁掛けできるモニター作ってくれよ
387名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:26:05.85 ID:/XvrOwEU0
EDGEST使った狭額iPad miniはよ(´・ω・`)
388名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:28:16.51 ID:9Ezh4LQc0
枠が無い分小型化できるんだから便利だな
携帯はポケットにちゃんと入らないと
389名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:30:16.50 ID:yIKiF5Lj0
そんなものは求めていないよ
390名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:31:44.48 ID:5+gL2vEK0
フチが細くなると、塗装が剥げやすくなって嫌だ。
適度な幅か、全くない方がいい。
391名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:35:18.31 ID:fPKJAZz20
3DSの2画面を接近させて繋げるって出来そうだしそれぐらいしか利点が思い浮かばん。
392名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:44:22.92 ID:9vvXJR9L0
>>278
ダイヤトロンは忘れられてるのね;;
393名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:45:54.13 ID:YzSe+hNi0
>>278アパーチャグリル
394名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:47:55.85 ID:yug98PFB0
フチの部分を他の用途で使えるのか。
バッテリー入れればいいんじゃね?
395名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:49:56.76 ID:KfaG5/yt0
嵐の誰かが叩かれてる時はなぜか叩かれてるメンのヲタが責められる
そして他メンに罪をなすりつけられる

これ豆な
396名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:52:34.21 ID:6wBrKwNu0
ダライアスの画面をハーフミラーなしで作れるのか
397名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:54:03.41 ID:HQKbpj870
>>193
チョンですな
398名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:17:12.28 ID:3hQDD2z10
車の窓ガラスのピラーに取り付けて死角を消す。
399名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:21:39.39 ID:f7vjvWY10
4kモニタがフルHDモニタ4枚くっつけるだけで完成、なんてなるのかな。
5万円くらいになりそう
400名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:24:57.76 ID:yXtwHER30
フチなんて飾りですよ。エロい人にはわからんのです!
401名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:35:19.22 ID:8AkRnlJO0
検査係り泣かせだなw
指紋ベタベタ、指サックの油ベタベタ
ふきまくりでやってられんぞ
402名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:42:11.76 ID:x9KF2v8o0
ふちなし眼鏡もそれ程人気にはなってませんけど
液晶だとなにか凄い事なんですか?
403名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:44:25.38 ID:qxg7GjLO0
縁という概念
縁は必要ではないということ
縁は何だったのか、そう思わせる
404名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:46:04.14 ID:YzSe+hNi0
ふち無しでケース不要なほどの強度維持できるんですかね?

あ、「ユーザーの責任」で「故障」「破損」してくれた方が次の売れるか。
405名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:10:44.63 ID:VsdRT8sJ0
ついにダライアスが出来るんですか
406名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:12:30.57 ID:wqOKXJDci
これを待っていた!
407名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:14:38.88 ID:3rHZycrT0
目の補正でどうとでもなります
408名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:17:25.82 ID:wqOKXJDci
これでデュアルディスプレイのスマホなら
乗り換える
409名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:34:01.13 ID:VtLgD0QY0
>>398
バブル期、スバルにそんな車があったな
410名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:36:08.01 ID:fBupVHpJ0
シャープはいらないんどな。大阪ては三流メーカーとしてバカにされてるからな。
411名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:36:17.25 ID:arqLfgygI
またどっかの国にコピーされちまうのか
412名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:37:00.71 ID:8BPlltO40
ガンダムみたいに視野に死角のない乗り物作れそうだな
413名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:41:56.72 ID:av/gd5290
>>410
訛り?w
414名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:45:07.79 ID:8A+JBEjt0
415名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:00:01.84 ID:88lmtrdY0
使いにくいからやめて・・・
416名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:00:06.48 ID:66lryoOy0
この技術を使って、スタイリッシュなクールデバイスを創れるセンスが問われる段階だよ。
417名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:02:36.30 ID:kKKTfzHF0
よしIGZO
418名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:05:34.22 ID:wEGHG2Sb0
419名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:07:35.56 ID:HAaNM6dc0
ベゼルがなくても非表示部分があります
 
                                 おわり
420名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:16:31.15 ID:hlItowi+0
軍事転用可能だから危険な技術だな。
光学迷彩というより完全透明化。
フレキシブル化と組み合わせれば、プレデター忍者まであと一歩。

決して銭湯には持参するなよ。
421名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:54:23.46 ID:bohokvt20
>>6
書かれていたな。
422名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:00:48.78 ID:8sgpJ/5w0
3D映像がよりリアルに見えるかもな
縁があるとどうしても箱感があるし
423名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:07:59.78 ID:1GYyCW0z0
3画面でゲームが捗る
424名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:14:04.42 ID:Raz8AVID0
>>325
かっこいいな
425名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:46:09.77 ID:3803BwfM0
>>109,414
そうなってくると、映像ソースにもよるけど、
LEDを敷き詰める方がいいと思う
426名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:49:08.63 ID:fBupVHpJ0
シャープはよつぶれろよ。
427名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:50:48.38 ID:5jXIhRhj0
おみごと!
428名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:54:09.47 ID:eK7Osk2I0
複数組み合わせないとあまり意味がないんだろうな
429名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:55:07.89 ID:N41EdCqL0
二画面折りたたみの携帯液晶装置が作れるという点で意義があるが
しかし結局液晶頼みの商売だな
中央に微妙な境目があると目障りだから、三つ折の方が良いか
430名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:57:57.96 ID:7pVLvHgS0
額縁の無い絵画が無いのと同様に、
テレビに淵なしってアリなん?
431名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:58:35.63 ID:lL2p2MgV0
もつとこなくて不便じゃね?
432名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:58:46.39 ID:zAlxY3VN0
>>100
お前は小学生かw
433名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:59:41.13 ID:o3eMxH7y0
これはいいと思う。早くふちなしのテレビ発売してくれ
434名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:05:34.91 ID:6WPcmtfN0
>>430
これに尽きる
435名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:07:45.33 ID:viMteYepO
フレーム無しテレビに猫が座ろうとしてスライスされた…
みたいな事故が起きるのかな
436名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:08:02.68 ID:TKrHZ2u/0
>>430
ふちをAR技術で環境にとけこませたらどう
437名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:09:03.16 ID:1dzIqHLd0
これでテレビ作れよ
438名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:09:12.67 ID:mbUU6Cy10
額縁はオプションパーツでいいだろ
439名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:10:08.25 ID:+sEEFXYq0
プラズマなみの画質の液晶にしてくれ。
今の42型プラズマ壊れたら困る。
多分画像処理でいけるから。
440名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:11:00.29 ID:B1fhjRMDi
「崖っぷち」ってレスを誘ってるんだろうなぁ。。あざといな。
441名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:11:17.34 ID:+Q0LF9fai
>>159
二つ折りはNECだアホ
442名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:12:53.26 ID:JAWy+mkh0
縁なしってことはプロテクター的な数mmの保護をつけるだけで上に上がってる誤動作云々のネガティブな意見は一層される
製品デザインの自由度は半端なくあがるし採用するメーカーが殺到するだろ
443名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:25:38.31 ID:7eD2TTU00
>>1

iPhoneの大画面化ってのはこれだろうな。

ベゼルが狭ければ狭いほど、本体サイズを変えずに画面をデカくできる。
本体サイズを変えなければ、従来通り片手操作ができる。
444名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:27:30.04 ID:o3eMxH7y0
>>443
スマホでペゼルがなくて誤動作がってレスがチラホラあるけど、手にとってスマホ操作してみればいいと思うわ。
どれだけ表面部分のペゼル部分なんて指が触れてないかすぐわかるから。ある程度の側面の厚みって方が大事だと思う、操作性に関しては
445名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:37:09.73 ID:egxmYtRp0
>>82
おたくら有機EL持ってなかった?
446名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:40:11.38 ID:jdjOi8sD0
任意のサイズにカットできるモデルがホスィ
447名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:42:27.72 ID:7eD2TTU00
>>444

それ、本体の横幅がありすぎて手の肉に押し付けられてるから起る現象だろ。

あと、ペゼルじゃなくてベゼル"Bezel"。
448名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:51:06.27 ID:Z9x4zNst0
シャープは国の宝だお
絶対に潰してはいけないんだお
449名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:59:03.64 ID:vweOCI000
ホログラフィ実現してくれ!
450名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:59:11.14 ID:UFzJwqc10
451名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:11:34.43 ID:6KAT3FOq0
24インチ高解像度のPCモニタを出してくれ
10万くらいで頼む
452名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:46:30.09 ID:RWVL0h5Z0
HTCのバタフライで実現してたのとちがうん
453名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:49:29.67 ID:/+xs5uicO
シャープは端末自体が糞なんだから液晶だけ外部に売れよ
454名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:02:29.86 ID:RpPY54F/0
なんちゃって空間ディスプレイごっこができるな。
455名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:06:12.71 ID:ppFJ31Ns0
>>448
国の宝がチョン企業に技術を流出させるのか?
456名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:08:28.53 ID:dZZHN2L+0
これはおもろいな
457名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:19:13.10 ID:0sHsrzw+0
日本企業が新技術開発したとか浮かれている間に
サムソンがあっという間にふち無し折りたたみ携帯出してヒットさせるんだろう。
やっぱ韓国人にはかなわないよ。
458名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:21:28.75 ID:Je6z3q1c0
これって技術的には難しいの?売れてもすぐパクられるんならアドバンテージ
なさそう。
459名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:29:33.95 ID:HUEVPXta0
この技術は、40インチ以上のテレビにこそ使用されるべき
460名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:31:38.04 ID:y5RT9CjI0
液晶をチマチマ改良してても先はない。
売れる製品作れよ。
461名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:36:08.72 ID:upE/z8Ma0
>>457
ギャラクシー凄いもんな。
http://news.livedoor.com/article/detail/7897343/
462名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:38:12.76 ID:ptJo5fhdP
テレビもねえ
463名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:38:28.26 ID:2Q4H2n9i0
俺は良いと思うけど、否定的な意見が多いな
縁が無くなれば今の端末のサイズを維持すれば大画面化できるし、
画面のサイズを維持すれば小型化できる
464名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:39:42.62 ID:UJQsNRDEO
ホント、ハントウヒトモドキって何処にでも湧くなwww
465名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:39:53.02 ID:zf/usmcp0
サムソンの技術になります。ちょろいわ、シャープなんて
466名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:41:02.89 ID:EnGsez6n0
 
シャープの敗因は、
特許管理の甘さ
なの???。

その敗北を、今、次なる開発で取り戻そうとしてる所?
そうなの???
467名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:41:09.42 ID:UqHkcVIm0
画面見るだけならいいだろうけど
実際にはベゼルないと操作しにくい気がする
468名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:41:44.53 ID:mFhgD2wQO
一般の需要があるとは思えん


>>457
奴隷語のハングルで語られてもわからん。

日本語で頼むわ。
469名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:42:42.12 ID:x9mduAIO0
ダライアス・・・・
みんな思うこと同じなんだな
470名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:43:58.23 ID:0MdjCstm0
猫の居場所の次はインコの乗り場か・・・
471名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:47:13.70 ID:UqHkcVIm0
>>443
> 本体サイズを変えなければ、従来通り片手操作ができる。
指で操作するのが上下左右広がるんだから
従来通り片手操作ができるというのはおかしい
持ちやすさが変わらないだけ
472名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:50:02.43 ID:Rd1CQxOr0
試作はいいから歩留りを…
473名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:50:07.80 ID:upE/z8Ma0
>>469
ニンジャウォーリアーズも忘れないで・・・
474名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:55:55.39 ID:4waOeuLT0
iPhoneが採用すれば大ヒット
Androidだけ採用しても残念な結果
475名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:58:38.56 ID:iND2rtpt0
>>473
戦車が倒せなかったわ・・・・・
あれどうやったらダメージ与えられるんだ
476名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:03:51.72 ID:DBoo+u560
これはすごいじゃん。
起死回生しろよ、シャープ。
477名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:09:28.87 ID:o5lHMS190
シャープはソフバンに力入れすぎ
ドコモにも303SHなみの機種を投入してくれ
478名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:13:48.89 ID:R8lB+HD+0
ハイテクシャープ、完全にブチ切れ

と読んだ
479名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:17:13.97 ID:5LMPrhqx0
ダライアスの筐体に入れるわw
480名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:47:35.29 ID:Zaq77+4i0
>>471

iPhone5くらいなら片手操作できる奴は多いだろ。
あれの縁が薄くなって多少画面が広くなっても、指の動く範囲は大して変わらんわ。
481名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:58:36.72 ID:lYasbQXO0
この狭額液晶積んだiPad Airとmini Retinaが早く製品化しないかな
482名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:18:02.81 ID:E9xTObIY0
スマホでは不細工なキャリアロゴを置く余地が無くていいなw
483名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:23:28.16 ID:E/dLtR8M0
>>477
ドコモがアホなんだと思うぞ
484名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:51:42.80 ID:XWitKYfO0
これで背中にでかでかとロゴを描けるね
485名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 03:34:50.80 ID:uFTvMyIz0
>>159
それそれ、二つ折りに使えるよな!
486名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 03:42:25.85 ID:uFTvMyIz0
>>441
ソニーでも出ていたろ?
487名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 04:59:13.35 ID:8ywimyyT0
このスレのように日本人は新しいもの(現状と違うもの)にアレルギー反応を起こす人が多いから技術があっても生かすのが大変だね。日本企業ご苦労さん。
スマホが流行る前は操作し辛いだの画面が指紋で汚れるだの否定的な意見ばかりだったのに、
今や海外のスマホで日本の携帯市場は大きく食われお家芸のガラケーは絶滅寸前じゃん。
>>404 冷え込んだ日本経済にはいいかもしれませんね。壊れたからもう携帯要らない!って人いないだろうし。
>>415 使わなければいいでしょ。
488名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 05:37:57.22 ID:kkd29Ip80
3つ折りにして大画面で使えるスマホタブレット作って欲しいな
多少厚みがあった方が持ちやすいし
489名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 05:41:17.65 ID:pvjgN95a0
やっぱすげー
490名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 05:44:49.88 ID:FP0KOeSb0
引越屋どこ持ったらええねん
491名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 05:49:17.00 ID:Wp2qbdc70
縁がないなんて、どうなってるの?
想像を絶するすごさなんだけれども…

それによるメリットはイマイチよくわからん…
492名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 05:52:55.44 ID:v6XHo1fu0
画像みてもフチがないかどうかわからん
493名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 05:53:58.20 ID:Wp2qbdc70
そうか・・・
いくつも並べて置くだけで
無限に巨大な画面ができてしまうんだな
494名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 05:59:12.35 ID:uEHeLgRl0
最近のOSは縁はタッチ反応しないようになってるしええな
495名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:00:56.07 ID:cnkL8PGM0
どうせお前らケースに入れるから無意味
496名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:04:27.85 ID:15YbrPsV0
497名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:05:17.62 ID:dhWRg4Qt0
うーん、なんの意味が
498名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:07:02.95 ID:Qx9NAwhn0
そういう問題じゃないと思う
縁のない高画質のTVで雛壇にならんだバカ芸人のアホなツラ見るのか?
499名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:07:18.52 ID:1jwi3lQk0
これ持って「出きる男を演出」て感じがするw
500名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:07:54.65 ID:/6sAU9kz0
縁無しなんてLGとかもう販売してんのに
俺ついにやったったのノリ何なんだw
501名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:08:35.65 ID:v6XHo1fu0
FPSやフライトシュミレーター等のゲーマーが喜ぶ
502名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:08:47.13 ID:pbZZKp/f0
2画面でゲームする時良さそうだな
503名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:11:36.71 ID:v6XHo1fu0
>>500
ほんとだ、すでにあるのかよw
http://www.lg.com/jp/images/tv/55lm9600/gallery/medium01.jpg
504名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:12:08.94 ID:YwoPI+DiO
.
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA
505名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:12:24.09 ID:4GyzfNiv0
シャープは、実力以上のことをやろうとして、いつも自滅する。
506名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:13:31.73 ID:2GX/EymcI
演説のカンニング用ディスプレイ
アミューズメント機器の可動式ディスプレイ
カーナビ用ディスプレイ
507名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:14:35.55 ID:aWJE4BSI0
そしてサムスンに盗られるんですね、わかります
508名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:15:10.41 ID:dhWRg4Qt0
境目がないと何か不安
509名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:17:22.08 ID:1h7o9AFW0
デュアルモニター以上なら需要ありそうだけど、
こんな小さい画面には不必要。
どのみち握った部分とか死角が生まれたりするんだから、
あっても無くても同じ。
510名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:17:30.62 ID:AxLlrv/F0
わいわいサタデーの後ろのモニタみたいな使い方すればよし すばらしい
511名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:17:52.29 ID:YF0XH7G6O
ニーズの無い付加価値キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3Dで懲りろよ
512名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:20:32.72 ID:66DfuzmmP
今欲しいのは画面サイズを拡大/縮小できる機能
映画では42サイズ欲しいが普段見だと疲れるので32ぐらいがちょうどいい
513名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:23:19.48 ID:ufOkxSws0
スパイ防止法を産業分野だけ先だって立法すりゃいいんだよ
相手が国策ならこちらも国策でやりゃいい
アメリカが横槍でガタガタ言おうがこいつら盗聴国家なんだからへんな遠慮なんぞいらねえわ
514名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:25:56.47 ID:peIMNnE90
組み合わせて巨大なモニターにすることもできる?

正方形の安いモニター欲しいのでつなぎ目が目立たないのなら
2台ならべて使いたい。
515名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:28:33.45 ID:IzIzHKB40
この技術は儲かるぞ!
サムスンが
516名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:36:29.71 ID:CiTLE8K50
庭で出ないの?
禿をβテストに使って良いけどさ…
517名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:40:20.74 ID:tkD2aS8k0
>>159
だよな。
このタイプの実機が世に投入されたら、ここで批判している連中の相当数が手の平返すのが目に見えるよな。
518名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:43:43.28 ID:Jw3GAeyO0
>>1
皮のないチンコとどこが違うの?
519名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:53:41.49 ID:uEHeLgRl0
NHKの映らないTVの需要を早く満たせよ
520名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:55:03.25 ID:Sa+3Wd/qO
>>1
簡単にjpg貼れ
521名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:55:45.56 ID:7bVbELuz0
縁が無くなることが嬉しいじゃない
画面が極限まで広くなるのが嬉しいんだ
522名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 06:56:45.01 ID:Zaq77+4i0
>>503

それの縁は5mmあるぞ。
画面が55インチなのと、縁の色がシルバーで背景が白だから無いように見えるだけ。
この機種の液晶は、液晶単体のパーツとしては1〜2mmくらいのベゼルだったと思う。
523名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:08:46.23 ID:2FLvFuaYP
縁無しのためにおいくら万円だせばいいのか
524名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:27:37.06 ID:GQyOgh/X0
シャープがなにか開発しても糞高い値段で出すし、
PCモニタとしては出さなかったりするし、
いまいち嬉しくない
525名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:57:02.23 ID:hI/DicMT0
iPhoneみたいな感じでもう十分だけど
526名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:23:50.85 ID:B910I53fP
>>517
>>346だろ?
流石にアレを想像出来ないのは、単なるネガキャンと思っていいかもね
527名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:29:40.18 ID:aSG6g37C0
フチがないと持つとこ困るのよ。
528名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:32:21.75 ID:6Db+zYQf0
>>500
無知晒したなw
529名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 08:52:21.98 ID:MupIjh2w0
フチだけのテレビが最強説
530名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:05:55.45 ID:y0pDrmTT0
徐々に光学迷彩スマホがみえてきたな
置いたら探すの大変だろうけど
531名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:52:05.85 ID:smxeeeDI0
淵がないと…って言ってる奴は液晶ユニット裸で持ち歩いて、何に使うつもりなの?
532名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:13:26.38 ID:zTIPRGOx0
客は「フチが無くてうれしい!」って思うものなの?
533名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:30:43.49 ID:adMLJGNf0
これiPhoneの裏に採用すれば良いかもな
オモテは今のままで操作しやすく
ウラの縁無しには前面カメラで撮った自分の顔や姿を光学迷彩の如く映す
前から来てすれ違う人には俺らがただニヤつきながら歩いてるようにしか見えない
歩きスマホが規制になってもわからない
534名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:36:40.20 ID:gHE3n5XRO
フチは別売にするんだろ。
で、コップのフチコとコラボするとおもう
535名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:40:05.47 ID:GYlRgCoe0
ipadの新型で足を引っ張りまくってるらしいね。
1000億円前金でもらっておいて歩留まり悪くて物を揃えられませんとか。
事実上の親会社サムソンに泣きついて助けてもらったらしいが
恥ずかしいからもう潰れてくれ。

できもしない契約を結ぶな。
536名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:40:47.29 ID:auj1RGWgO
潔癖症の人は指紋拭きが大変だな
537名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:43:19.83 ID:GI6BRcdj0
どうせ実売される頃にはチョン企業がもっと安く量産してるんだろうな
538名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:45:11.31 ID:LSdySfbm0
機種の反対側にカメラつけて、その映像映せば、光学迷彩じゃんw
539名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:55:11.45 ID:6/qGoFzm0
自社製品もいいけどもっと他社に売り込む事に尽力すればいいのに
540名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 11:06:32.78 ID:t15V2G+A0
イベントでたくさんつなげて大きなパネルにしたりするのに使うんだろうか
個人宅ではいらんな
ぶつけて壊しそう
541名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:19:20.51 ID:WNEtPzCX0
日本メーカーなら採用するだろ。

裏面とかに写真や時計表示させたり。

ガラケー時代にドヤ顔でよく作ってたあれを
542名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:42:19.11 ID:leECRV570
電話には必要の無い機能だと思う
壁掛けテレビやフォトフレームだとおしゃれかも
543名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:48:58.36 ID:4+hsWiDl0
>>完全にフチ(ベゼル)のない液晶
これ、需要あるか?
3D、4kと同じ道をたどりそうだな
544名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:50:44.57 ID:BK6/N+vr0
液晶自体にフチがなくても、製品として仕上げる段階でフチが結局付くんじゃね?
545名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:52:34.18 ID:stexbB+D0
製造装置メーカーを囲い込まないとそこからチョンに技術が漏れるぞ
売国はエンジニアばかりじゃない
下請け装置・部品・素材メーカーも皆監視対象だ
546名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:56:25.00 ID:YqK4wdbuP
繋ぎ目を綺麗に出来れば折り畳んで扇形ディスプレイとか屏風型ディスプレイとか観音開きディスプレイとかできるな
547名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:57:41.42 ID:9jHB5ZO30
まあ2年もしたら前世代の技術とかで
ラインごと韓国に売るんだろwww
社長が馬鹿だからどうにもならん
548名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:59:17.25 ID:kFGW6OWt0
>>544
そいうことだな。
今でも液晶のフチは1mmもない
549名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:01:41.61 ID:EtgPNCGb0
蛇腹にして展開してもシームレスに見えるか?
結局、数ミクロンのラインが気になるだろうな
550名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:14:42.41 ID:LynzN1CY0
この技術で7インチくらいのPC用サブモニターを作って欲しい。
551名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:24:50.77 ID:stexbB+D0
>>548
ってことは既存液晶使ってふちなしもどきの製品が作れるわけだね
552名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:27:42.86 ID:bme0gVnj0
湾曲とか縁なしとか、もうネタ切れかと。
スマホも行き止まりにたどり着いちゃったのか。
553名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:30:06.41 ID:EJNGoLiQ0
背景が黒で良く分からない
554名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:33:46.73 ID:nVKdzkMp0
え、縁がないと画面に表示されたデータが外に漏れちゃうじゃん。
555名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:40:22.49 ID:/+QVSr+V0
淵がまったく無いのは逆に見づらい気がする
スマホや電子書籍端末でも、余白をゼロにすると読みづらくなる
ある程度の境界線があったほうがその中のモノに集中しやすくなる
まあ用途にもよるだろうが
556名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:59:34.69 ID:4PfxqJyI0
縁がないって
映像がいきなり宙に浮いてるのか
557名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 14:02:16.16 ID:4PfxqJyI0
デザイナーには向かないだろうね
558名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 14:58:57.16 ID:BMvZ7SQO0
どうせ日本人はケースとかバンパー着けちゃう
559名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 16:08:26.80 ID:4EmgnjX60
>>218
うわっちょっとあるじゃん
560名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:46:02.99 ID:kkd29Ip80
>>559
ガラスの厚みはどうにもならんだろ?
561名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:48:40.40 ID:tIegCFT80
うっ、い、IGUZO!!
562名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:50:18.02 ID:a95Y5NWgO
青森県人「うっ、いぐ、いぐぞ!」
563名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:51:59.48 ID:XfAlX2y10
>>547
すでに中国企業とIGZOやってるから、韓国にはいかないんじゃね。
あんま変わらん気もするけどw
564名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:54:59.75 ID:uAi2Dl0PO
>>558
だろうな。
革張りのシートにビニールカバーかけるくらいだから。
革張りの意味ねーっつーの。
最初から安いビニールシートに座ってろっつーの。
日本人ヴァカス。
565名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:59:29.48 ID:uAi2Dl0PO
>>558
日本人はなんでもカバー。
貧乏根性丸出しで恥ずかしい。
俺は何でも裸で使ってるけどな。
566名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:00:41.16 ID:3jxpCv6i0
ありがとうニダ
567名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:00:46.60 ID:h0sxt0Zq0
メリハリが付かなくて画面見難くなると思う。
画面上で枠引いたりするかもな。
本末転倒w
568名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:01:35.39 ID:aWPxjaiCO
CMはIKZOで頼む
569名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:04:41.85 ID:LBX+qMvo0
ipadminiが遅れてるのはIGZOの焼き付きのせいで、サムソンが急遽参入とか記事出てるけど、大丈夫か
570名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:10:14.41 ID:9qeByYO00
もうスマホや携帯に金払うのは嫌だ。
通信費だけで端末は無料で配ってくれ。
余計な研究開発も要らないよ。
571名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:16:05.55 ID:kkd29Ip80
>>570
通信費の方が高いだろ?
年間いくら払ってるのか計算しろ
572名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:16:51.13 ID:4CDSwJ660
すごく欲しいとも思わんが、
色々変わった使い方が出来そう
573名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:17:26.83 ID:AnqoWpqw0
いいぞ
この技術でN-05Eの後継機種を作るんだ!
574名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:18:17.59 ID:GWI5F89p0
革命的だな。
575名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:21:16.91 ID:PBJOWySy0
PC用出して
6枚マルチ用とかにつかうから
576名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:22:34.54 ID:ykNgXlAI0
フレームがなかったら何かいいことあるの?
577名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:22:40.57 ID:9qeByYO00
>>571
だからさ、二年分割で払ってる毎月2千数百円に腹が立って仕方ないんだよ。
ただ話が出来てメールが打ててちょっとネットができればいいだけなのに。
俺はこんなもの欲しくなかった。
578名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:23:01.90 ID:oXHcNO5j0
ディスプレイを大量に並べてSF映画みたいな感じの超巨大ディスプレイとか可能になる?
579名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:24:16.93 ID:zH1hIZA/0
>>575
あーマルチディスプレイには良いなぁ
漏れも欲しい
580名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:32:02.59 ID:BYWLdNsP0
これはiPhone6で採用だろ、確実に。
581名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:35:38.82 ID:WNEtPzCX0
>>578
ディスプレイを超精度でマウントできる職人の削り出しマウンタとかつくってほしい。

ディスプレイふち無しになっても中華アームでマウントするとずれて残念なことになりそう
582名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:42:29.44 ID:WNEtPzCX0
583名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 20:50:03.45 ID:1zY8m4660
ディスプレイに関しては今でも強いよなー
マイナスイオンとか意味わからんの止めれば良いのに
584名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:01:03.06 ID:loWTl1nl0
>>1
ディスプレイも折りたためてコンパクト化出来るなら、
ノートPCとかスマホ並に小さく出来るな。
wktk
585名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:04:00.77 ID:bq0l33Xa0
写真印刷もフチがある方が好みだ
586名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:04:57.70 ID:sDATHkVW0
なんかどうでもいい技術っつーか
どこでも作れるだろう本気で開発すれば
587名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:12:44.42 ID:DHoZE+u70
周回おくれの男と呼ばれて
最近、やっとyoutubeの面白さが
わかってきた。
いつになったら、この製品の良さが
分かるのだろうか
588名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:36:17.95 ID:vkmYLKMk0
あくまでも液晶なんだなー。
589名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 22:13:53.03 ID:loWTl1nl0
独占公開! サムスンが呑み込んだ日本の技術
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/7548
590名無しさん@13周年
フレームレスはスマホ用じゃなくてPCディスプレイとして出すべき。
マルチディスプレイに最適じゃないか。