【政治】 鉄道マニアとして知られる石破幹事長、ブルートレイン廃止を嘆く 「暗澹たる気分」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
自民党の石破茂幹事長は11月8日(2013年)のブログで、青い塗装の寝台特急「ブルートレイン」が
2015年度末までに全面廃止される方針が伝えられていることについて、「暗澹たる気分」と嘆いた。

「あけぼの」(上野-青森)は14年春、「北斗星」(上野-札幌)は北海道新幹線が開業する15年度末に廃止される見通しだ。

鉄道マニアとして知られる石破幹事長は、「旅は非日常性こそがその真髄なのだと思っていますが、世の中はどうもそうではないようです。
新幹線や飛行機で過ごす時間は『旅』ではなく『移動』でしかないので、私はどうにも好きになれませんし、
非有効時間帯に移動するという、時間的な効率の極めてよい夜行列車をビジネスマンが利用しなくなった理由もよくわかりません」 と持論を展開。

年内に2回秋田出張が予定されており、「なんとか『あけぼの』に乗るべく画策中」だという。
http://www.j-cast.com/tv/2013/11/10188572.html

【社会】 “カシオペアやトワイライトエクスプレスも” 寝台特急「ブルートレイン」、全面廃止へ…「あけぼの」「北斗星」など★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384017013/
2名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:59:43.91 ID:ATX+zdzK0
あんああん、たんたたん
3名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:59:52.64 ID:i0u19ZbD0
軍ヲタでアイドルヲタで鉄も入ってるのか
4名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:01:46.83 ID:qRsArJAN0
車販みたいなサービスもほとんどなくなったし
もう鉄道なんてただの移動手段
新幹線だけしか残らない
5名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:02:53.42 ID:XyJjaexi0
>>3
基本的に同じ人種
6名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:03:38.19 ID:IEuyxfSw0
ゲル総統かわいい
7名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:03:48.36 ID:qdzprntx0
せやな、サンライズは鳥取通らへんしな
8名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:04:01.63 ID:9gfuENB10
高いからじゃね
9名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:04:33.63 ID:J2pkjyIW0
ゲルググに似てるからゲルなのか。
10名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:04:58.13 ID:fSlA0W970
夜行バスのせいじゃね?
11名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:05:04.71 ID:0VA78sB60
>時間的な効率の極めてよい夜行列車をビジネスマンが利用しなくなった理由もよくわかりません

国会議員様にはリーマンが格安高速バスしか乗れないほど
追い詰められているのだということが理解できないらしい
12名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:05:38.29 ID:ytA2JTeH0
ブルートレインの件、ミンスの前なんとかさんにもコメントを出してもらいたい
13名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:06:07.25 ID:w+HeLIqv0
          , -''⌒ヽ, -ー、    
         /,       、\   ごめんねーまたこの子が
       / /   ,ィ   ヽ  ヽヽ   
       ./ // /,∠{. } ト、 ヽ ヽヽ  変なスレ立てちゃったみたい!
     / イレ ,イ7  {i |l 十ト、}  }.l l  
     / i {/ ⌒丶゙V レ'}ハノ :: } l }   _
    /  l  !     ,  ⌒ヽ }/__l_l,!,,,,rノノ >、_ ヽヽ
   / / ..::|  l、   r- 、     /ヽ     ヽニ--ヽ ) )
  ノ / .::::::l:__, ヽ  し'   , イ●   -、    ヽ.}
/:::/.:::/"  ヽ\_,,. ィ,"'"     ●  Y   ヽ
 /:://     、_v} /▼         /    } \
 ̄{://        ヽ{、__         /    /   〉-、 ,-、
 / /          >\_,.-ェ''フ_ノ!     /   ノ  ̄  }
../ l:::::::::::::......   , -'"\/:::::::∠-‐'   {   ノ  _ ノ     }
/  \ヽ、:::::::,.-‐'":::   ノ::::ノ)  / }  ヽ _,. -'"   ,,,,_ノヽ、
   ::::::::`ーヽ\::::::.  `ー' \__,,. -‐''"     .:/      \
          /\::::..           ..::; -'"
         /  \:::::.        .:;
14名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:06:07.71 ID:9aUEspik0
前原もそうだろ

前原は古いのが好きであって寝台は好きじゃないのかもしれないが
15名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:06:23.10 ID:McymtenH0
終電乗り過ごして夜行に乗るより、サウナで早朝まで休憩して始発の新幹線乗る方が安くて早いもんなあ
16名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:06:33.94 ID:kMkHsdE60
おい、誰か銀河廃止時にインタビューしたゲル画像を持ってこい。
17名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:06:34.24 ID:Q/hr+mWz0
B寝台個室の心地よい狭さ。
どこを走っているのか判らない真夜中の雰囲気。
18名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:06:32.64 ID:Eh0Bnqjp0
>>1
同志の前なんとかさんにも聞いてやりゃいいのにw
19名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:06:45.09 ID:0Xcm2PO20
値段に似合わない設備が敬遠されるんだろう。
20名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:07:00.98 ID:3RB/XvXi0
>>9
石破茂=いしばしゲル
21名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:07:12.16 ID:r5g2Ng9E0
>>9
その昔、「いしばしげる」と一気に入力して変換すると「石橋ゲル」になってたの
それからゲルと呼ばれるようになった
22名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:07:17.20 ID:XnYA5+C20
民主党のなんとか元党首からもコメント取れ
23名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:08:24.65 ID:O1Gf77Ad0
あんたんとこの自民党がカネカネで何でもかんでもイランもんばっかり作るせいじゃ
24名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:11:03.89 ID:bIQ6KCfU0
飛行機からの風景もいいけどね
夕日の中の雲の上にある富士山とか素晴らしいよ
台形のプリンみたい
地上からは絶対に見ることが出来ない
25名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:11:15.18 ID:rIZ8iCTQ0
アベノミクスのせい
26名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:13:01.32 ID:iqc+MS//i
分かるわ〜ww

感性がこの男とは一致するわw
27名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:13:07.25 ID:AUwJYUpx0
あけぼのとかいう、安定して満席になる夜行列車
28名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:13:20.84 ID:rH2M/hhN0
需要がないから廃止されただけならもっと乗ってやれよw
29名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:16:52.32 ID:yMwL8ocf0
はまなすも遠からず無くなるんだろうなあ
寝て起きて札幌いた時は感動すら覚えたのに
30名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:17:14.83 ID:rzLD3M3m0
>>28
需要はあるけど、運行コストとか考えると客車新造してまで残すメリットがない判断なんだよね
さすがに40年前製造の客車じゃもう寿命だし
31名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:18:24.78 ID:TzdDgVh60
旅の移動も確かに楽しいものだが、俺個人としては移動よりも移動した後の時間を大切にしたい
それにブルートレインではどうがんばっても沖縄には行けないしね
32名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:18:33.25 ID:enZkYOEz0
遅い高い不快じゃマニアしか乗らんわな
33名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:19:44.66 ID:ytA2JTeH0
夜に走る特急オホーツクに連結してくれるとありがたいんだけどなぁ
34名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:21:59.66 ID:iZ6xulIE0
>>31
ほな新幹線やったら沖縄行けるんか?

どないやねん?答えてみい!
35名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:22:18.22 ID:SOnGXOiG0
一度ゲルに国交大臣なり次官になってもらって
各都市圏を結ぶ夜行快速電車を国交省所有、JR運行委託で走らせたらいい
どうせ採算取れないだろうが僅かな差額は国交省負担で♪

前なんとかみたいなバカなSLキチガイよりは
もうすこしまともな結果出せるだろ
36名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:22:18.68 ID:ArC8SA7U0
前原「だがこの切符は譲らん」
37名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:23:21.70 ID:7W7qTw7s0
>>17
いいよなー、あれ。
あと、寝台特急は朝起きて窓のカーテンを開ける時がクライマックス。
38名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:23:54.60 ID:ouEqzY6X0
>>1

アベノミクス第5の矢として
夜行列車大増発を立法化してください
39名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:24:29.66 ID:4xL55S2I0
       / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
      / ________人   \ 
      ノ::/_    _ ヽ    ヽ 
     |/__三三__  \/   i 
     /::::`ー´三三`ー´ ノ ( ヽ   i      We             Are
    |○/ 。  /::::::::: ⌒  /⌒)
    |::::人__人:::::○    ヽ ),,,,llllllllllllllll,,     ,,,,lllllllllllllllll,,   llllllllllll   ,,,,llllllllllllllll,,,
     ヽ       \      ,,,lllllll'''''  '''lllllll,   ,llllll'''''  '''lllllll   llllllll'''' ,lllllll'''''  '''lllllll
     \  ノ⌒\        ,llllll''      lllllll'   llllllll,,     '''''''  ,lllllll'   llllllll,,     '''''''
      \ _二____ノ /llllll'          '''llllllllllll,,,,,     lllllll'   '''llllllllllll,,,,,
    ,   /ヽ      イ  ,lllllll'       ,,,,,,,,     '''''lllllllllll,   ,lllllll'       ''''''llllllllll,
   /´⌒´     ゙ヽ⌒ヽ \llllllll      ,,llllll''  lllllll      lllllll'  lllllll'  ,lllllll      lllllll'
  /   ィ   ,  ヽ  , )` `llllll,,,,,,,,,,,llllllll''  'lllllll,,,,,,,,,,,,,lllllll'' ,,llllllll,,  llllllll,,,,,,,,,,,,,lllllll''
 /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ  '''lllllllllllll'''''      '''lllllllllllllll''''   llllllllllll'   '''llllllllllllll'''''
.ノ  ,,,ノ             Y´゙ )
(   < |             !  /
 ヽ_  \      CSIS  ノ_/
   ヽ、__ ヽ.ー     ✡  ノ  ソ、
     〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
     /""     ;ミシミッ  .|
     レ    .イ、_つノ  .リ
    .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
   / ` レリ  i´   リ
   i    /    `、   i'
    〉  イ      〉  |
   /  ::|      (_ヽ \、
  (。mnノ       `ヽ、_nm
40名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:24:40.20 ID:E+V6fXwW0
>>34
案外知られてないけど行けるよ
41名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:25:16.94 ID:JFC9mJpT0
石破は嘆いてばっかりいないで自分にしかできないことをしろよ。
JRの社長を呼び出して恫喝するとか、来年度予算で寝台列車に補助金出すとか、権力を使えば造作もないだろ。
42名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:25:22.58 ID:oU5sLT/O0
ブルートレインに哀愁を感じているのなら、
この列車を西日本に移管して、山陰本線で運行すればいいのでは?
その代わり、鳥取空港、智頭急行廃止、山陰新幹線計画廃止すればok
43名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:25:22.26 ID:RIQaUUfO0
>>26
顔も一致してるぞ
44名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:25:48.89 ID:u7sGwyxl0
>>33
とっくに廃止になってるんじゃない?
道内夜行は全滅してるはず
45名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:26:54.04 ID:iqc+MS//i
>>43
残念ながら、顔は全然違うww
46名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:27:38.45 ID:s01mcbro0
東電のせいで福島なんかとっと通り過ぎたいのに北斗星やカシオペアじゃノロノロだからな。
石破ざまあw
47名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:28:05.64 ID:41Rs7pS70
さっさとそのキモいツラも廃止しろよ
48名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:29:10.66 ID:9z93Lr6/0
宮口二郎さんと関係あるのかな!?
あっちもゲル大佐とか呼ばれてたし
49名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:29:37.57 ID:nr7LOwpB0
>>18
前原は撮り鉄なので宗派が違う
50名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:29:42.95 ID:enZkYOEz0
>>44
北斗はある
新幹線札幌行くまで残るはず
51名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:30:09.53 ID:EXD1sNnN0
話し方からしてアスペでミリヲタ左翼だからな
持ち上げてる奴も似たような奴等だろ
52名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:30:07.20 ID:y6iUYdXz0
ブルートレインより現代の技術で列車砲を作ってもらいたいなあ
53名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:31:00.53 ID:zqKZLde50
夜行で函館〜根室とか
函館〜稚内とかやってほしい
54名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:32:01.95 ID:p/uMUbEF0
>>53
今のJR北海道じゃムリ
55名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:33:17.43 ID:MzHXM5Dz0
ゲル閣下とは何かと趣味がかぶるな…
56名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:33:20.43 ID:enZkYOEz0
>>53
バス乗れよ
57名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:33:44.69 ID:Vugb8Pz2i
前なんとかと超党派で税金突っ込んで復活させれば
58名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:33:48.67 ID:FmmiOqE40
ななつ星みたいな列車が増えるといいんだけどな。
北海道なんかで優雅な鉄道旅行したいけど、あのクズ会社じゃ無理な話だろうけど。
59名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:34:31.92 ID:ilvrn3KD0
>>11
夜行でリーマンなんて見たことねーよ。
リーマンは始発新幹線だろ。
60名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:35:26.38 ID:nHtSDbpo0
>>47
ゲル可愛いじゃんw
61名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:35:34.74 ID:EgyeXFNlO
>>52
列車砲=列車で移動する大砲ではなくて
土台に湾曲したレールを使っている砲台
似て非なるもの。
62汪 ◆xrntBF3M81SM :2013/11/10(日) 14:37:15.70 ID:yOAVrg+r0
>>59
リーマンが新幹線の通ってるところだけに住んでいて
且つ新幹線の始発で着いて間に合う時間で予定を組んでいて
而も新幹線の最終に間に合う時間に仕事が終わると思ってるのか
63名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:38:00.59 ID:ilvrn3KD0
>>46
あけぼのは日本海側からアクセスします
64名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:38:24.46 ID:na/Cbq95i
ネットカフェ難民の気持ちを知りたいと、実際にネカフェで24時間過ごしてみた経験持ちだからな。
わりと行動派だよ。
65名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:38:38.54 ID:UiTkvXyW0
からまつとか懐かしいなあ。旅そのものは苦痛だったけど。

スチーム漏れで片足大やけどなんて事故が起きても、じゃお大事にで終わりだった時代。
66名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:38:42.44 ID:EgyeXFNlO
>>59
新幹線がなく飛行機代がバカ高かった昭和30年代はそれが普通だったんだと。
67名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:39:10.74 ID:OGyogGES0
>なんとか『あけぼの』に乗るべく画策中

なんとか画策しないと乗れない代物ってことをなぜわからないのかね。
一般人がそんなに暇だと思ってるのかね。
そんなやつらに競争だの、市場主義だの言ってほしくないわw
68名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:40:52.05 ID:NJSdvQZA0
前原は、新宮夜行(昔で言うはやたま)とかも好きな地味乗り鉄だからねえ
69名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:42:15.73 ID:ilvrn3KD0
>>62
なら、夜行バスが夜行列車の代替ではにいな。夜行列車が夜出て朝着くようなところは、バスでは遠すぎるだろ?
それに新幹線の通ってないとこに、夜行列車はほとんどない。

リーマン、夜行バスはこのスレではズレ
70名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:42:41.88 ID:nKYYjhxh0
> 鉄道マニアとして知られる石破幹事長は、「旅は非日常性こそがその真髄なのだと思っていますが、世の中はどうもそうではないようです。
> 新幹線や飛行機で過ごす時間は『旅』ではなく『移動』でしかないので、私はどうにも好きになれませんし、

カシオペアやトワイライトは、移動と言うよりも乗車そのものを楽しむ列車だと思うが、
それすらも廃止か
71名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:43:22.97 ID:X6rjs6XV0
>>66
ごめん、俺20だわ。
72名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:43:57.16 ID:j9AWy5uY0
マーケティングと広報がアホなだけだろ

あの九州の醜悪なナナツボシが受けて、ブルートレインが廃止って

滑稽だわな
73名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:44:12.02 ID:RtLxmWJ10
民間企業なんだから儲からなければ廃止するしかないじゃん
74名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:44:19.73 ID:SOnGXOiG0
>>41
>JRの社長を呼び出して恫喝するとか
ただの衆院議員でしかなかった加藤紘一(山形ケンミン)が15年前に毎日毎日しでかしたことですね、わかりますw

奴はJRに対してナンの権限もないくせに「企画委員会」なるものをでっちあげ
あまつさえJR7社の社長を連日呼びつけて国鉄時代の年金負担を執拗にタカった
西日本などは444億円の特別損失を差し出してまでこのタカリ攻撃に屈した挙句
在来線の新車導入その他の事業計画が根底から狂ってしまった
今も国鉄時代の通勤車が大量に残る線区が関西各線におおいのはそのときの後遺症
75名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:45:03.21 ID:p0ALLCX10
カシオペアも登場から13年過ぎて減価償却終わってるから
いつ廃止しても鉄道会社的には痛くはないんね
76名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:46:43.41 ID:NB8Zi78K0
新幹線がまだ無くて、高速道路も未整備、飛行機が高嶺の花の時代には、
庶民の長距離移動はそりゃ夜行列車になるだろw
77名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:47:45.34 ID:9oludNoFO
東京勤めです。
出張は新幹線か、飛行機。
例外あるけど、社内規定は飛行機か新幹線の安い方でいけとなっている。
幹事長、ブルートレインは高いから無理なんですよ。
アベノミクス効果でブルートレインOKになるように何とかしてください。
乗ったことないから乗りたいです。
78名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:48:56.68 ID:lY5QhZ/50
料金体系の硬直性がとどめを刺したと思う。
高速バスの1,2倍程度に固定された値段なら、寝台のほうが圧倒的だっただろうに。

ところで、鉄オタ諸君、近隣諸国で乗れる寝台ってどこが近くて安いの?
台湾は確か無いだろ?寝台乗るなら、ウラジオ―ハバロや樺太か?
79名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:49:24.29 ID:PrARt+3X0
>>72
アレだって数年後にはどうなってるか判らんよ。
鉄道の旅そのものを楽しむ習慣持ってる国ってのは
主として欧州じゃないの?

移動を早くして色んな目的地を楽しみたいってのが大半じゃね?
80名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:49:39.47 ID:rU4x7izA0
寝台列車よりフェリーの方が広くて楽しいと思う
あざれあ、しらかばとかマジでかい
81名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:49:56.13 ID:9w2ebNsi0
寝台特急じゃ,朝風呂に入れんから気持ち悪いだろう
82名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:51:56.63 ID:9H8opRjG0
嘆いていても乗る列車は新幹線のグリーン車なんでしょ
83名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:52:24.15 ID:9oludNoFO
幹事長、お願いがあります。
喫煙車両を増やしてください。
新幹線に食堂車付けてください。
お願いします。
84名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:56:59.66 ID:8RBFQr2P0
>>76
その時代じゃ飛行機さえ東京大阪や福岡札幌辺り以外不十分なんで
地方で何かあったり中央への用事は上から下まで鉄道利用
85名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:58:31.70 ID:r4KxpI3w0
民営化するからこうなるんだよ
86名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:58:41.96 ID:zgluzHhv0
ガタンゴトンうるさくて、寝られないから寝台車はイラネ、
ということだろ?

だいたい、ブルートレインは寝台とは言っても、
直角の座椅子に横たわるような感じだぞ。
落ちないように柵はあるけど。

それで、最低ランクの設備を利用するのにでさえ6000円からだから、
使わないだろうよ。
¥6000あれば、駅前のビジネスホテル泊まれるし、
布団でゆっくり休めるもんね。
87名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:59:14.16 ID:VI2/PrKk0
メイドコスしたウェイトレスさんから給仕してもらえる食堂車のコーンスープ
からし入りゆで卵のサンドウイッチ
88名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:03:47.18 ID:RdV+vAIF0
それこそ政治力で何とかしろや
89名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:04:03.10 ID:sN368L7/0
北斗星は一回しか乗ったことないとはいえ、正直廃止は残念だな。
90名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:04:33.78 ID:NB8Zi78K0
>>78
競争相手がいることを忘れた料金体系だったということでしょうか?

いい例が思いつかないのですが、JR西の私鉄競合区間の昼得きっぷみたいなのを
出すべきだったとか?
91名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:04:55.32 ID:ipFMH/Dc0
サンライズは塗装が青じゃないから生き残る?w
92名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:05:55.34 ID:9oludNoFO
>>86
背が小さいなら椅子も良いベッドと思えるかもしれないけど、今の日本人の平均身長だと窮屈すぎで横になって休む感覚でないだろうね。
93名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:05:56.87 ID:CQtK5FCVO
ブルートレインというか夜行列車の全廃がJR各社の共通認識と確信したのは、寝台急行銀河が廃止された時かな。東京〜大阪間で成り立たないなら他のどこでやってもダメ。
94名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:06:26.53 ID:yipO3RLU0
>>72 >>79
北斗星やあけぼのなど=寝台特急=目的地へ行くのに利用するもの
 海外の類似ビジネスモデル…カリフォルニア・ゼファーなど

ななつ星=クルーズトレイン=行った先の目的地の旅を時間をかけて楽しむもの
 海外の類似ビジネスモデル…ロイヤルスコッツマンなど
95名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:07:40.94 ID:u/5Bi3pg0
タモリはブレートレイン廃止前に乗るために
いいともやめたんだろ。
96名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:07:46.73 ID:ZzP92amo0
子供ながらに寝台特急の食堂車で
ハンバーグを食べたのは夢の様な時間だった
確かに非日常感という意味では最強クラス
97名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:10:35.16 ID:FBiFtsDnO
直角座席の夜行に比べれば、寝台は憧れだった。

知らない人とトリス飲みながら語るのが楽しかった。
98名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:15:25.63 ID:PrARt+3X0
>>94
九州のアレの手本(?)がロイヤルスコッツマンなら
尚の事、程なく赤字になるんじゃね?

多国間多多都市を走る、グランドツーリングの醍醐味とは
およそ離れた営業環境じゃないかな?
99名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:15:43.36 ID:yipO3RLU0
>>93
夜行列車全廃論を国会に提起したのは1979年で森山運輸相
この全廃論の考案者は当時の運輸事務次官であり後にJR東日本の社長に就任
だからシナリオそのものは実に30年以上も前に出来上がっている
100名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:18:09.81 ID:NpsWafHu0
竹中平蔵や日本企業は文化より金だから
101名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:20:27.11 ID:JOMsqyJw0
夜行列車が廃れた原因は、新幹線の高速化も関係している

朝6:00に東京駅を出発した「はやぶさ」は、なんと前日の夜に上野駅を出発した「あけぼの」よりも先に、新青森駅に着くんだぜ
102名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:22:08.41 ID:HIBgzemK0
言い分は判るが、過当競争でフェリーすら死に体だからな。ゲルが買い取って、鳥取でライダーハウスとして使ってくれw
103名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:22:21.76 ID:8RBFQr2P0
>>99
夜行含む在来線の優等列車多数廃止をJR化後最初にやったのは東日本だったからね
104名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:29:19.02 ID:qIrtb4TM0
一度乗ってみたかった。残念
105名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:29:43.23 ID:g/5RrnlW0
>>3
もしかして猫も好きかもしれんな
106名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:29:38.24 ID:Ko8JPbPEO
鉄ヲタ&軍ヲタのゲル閣下はブルートレインを列車砲に魔改造すべく画策中?
107名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:32:55.50 ID:oQQjcLdk0
>>66
へーそんな時代があったんだ
108名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:34:07.73 ID:W8r1EcJHO
>>61
そのまま移動出来るのもあるよ
つか元々はそのまま移動出来てたのにデカくなりすぎて分解しなきゃならないのも出てきた
109名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:37:02.95 ID:OsyFHTL0O
>>1
ロシア国防大臣が来日した際に大臣を喜ばせるために2日間徹夜して空母アドミラル・クズネツォフの模型を塗装して組み上げたプラモ好きでもある
110名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:37:33.13 ID:RB7GTIKJ0
>>81
昔は駅に近いとこにそういう客も見越してか風呂あるとこもあったけどすっかり無くなったもんなあ
111名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:38:09.77 ID:+caJpdn30
中学時代に家出したけど、どこ行ったらいいかわからないから
取りあえず東京駅に行って、大阪までブルートレインで行ったな。
夜でブルートレインで行くしかなかった。
週1くらいで運行すればいいのに。
もっと豪華にして。
新幹線じゃ旅情なんか感じないからな。
112名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:39:49.93 ID:yp0UJjdu0
こういう人好きだわ
113名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:43:10.16 ID:auXOc15dP
ななつ星に対抗して高級寝台車を作るぜ!とかないの?
114名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:46:42.60 ID:nHtSDbpo0
>>111
豪華にしたら乗りたくないけどな
115名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:46:59.39 ID:mOHeUFfjO
石破って硬いウンコ顔してるからブルートレインよりブルーレットの方が似合うわ
116名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:47:57.07 ID:eOFJ8Oe/0
>>101
あけぼのは坂田、秋田から朝一の特急という顔もある
立ち席一杯な事もある、在来線の要、新幹線とは用途が違う
117名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:48:05.91 ID:PHOboook0
キチガイキモ顔のくせにw
118名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:48:04.39 ID:jzOgdF1B0
ブルトレなんか金持ちが乗る列車。
30年代はそんな雰囲気があった。 庶民は冷房なし座席客車にゆられ
30時間もかけて東京〜九州・北海道を行き来したものだ。  
おいらも網走から夜行急行に乗り次の日の朝に札幌。 そこから乗り継いで
青森には夜着。 さらに列車を乗り継いで翌朝にやっと上野。 まる2日間
固い座席にゆられて東京に集団就職した昔を思い出したぜ。
119名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:48:43.66 ID:pepWnwU+0
>>1
ミリタリーマニア
鉄道ヲタク

まだなんか趣味あるの
120名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:49:40.09 ID:pzdq29TNO
>>113
東日本も西日本もクルーズトレイン作る予定。
121名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:50:31.88 ID:eOFJ8Oe/0
>>118
夜行急行つがる、とかな・・・後年はリクライニングになって幕を閉じたよ
122名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:52:45.10 ID:g/FL7LKWO
アンパンたる気分
123名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:57:52.95 ID:ytA2JTeH0
網走民発見

昼前に網走から函館までの修学旅行臨時列車に乗り、
連絡船の中で日付が変わり
寝台に乗り換えて朝に上野に到着でした

事前に「寝台は一番上」と決めていたけど現物を見て
「失敗した一番下が一番広いじゃん」と後悔したのはいい思い出
124名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:59:03.48 ID:4oseOckw0
残った夜行列車

急行はまなす
快速ムーンライトえちご
快速ムーンライト信州
快速ムーンライトながら
サンライズ出雲
サンライズ瀬戸
ななつ星in九州
尾瀬夜行(東武)
スノーパル(東武)
125名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:59:53.33 ID:5kr6QnG90
きめぇよゲル
126名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:00:31.48 ID:FR+VYpLG0
>>42
山陰本線の城崎温泉〜伯耆大山は非電化
電車で砂丘へは行けません
127名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:05:44.83 ID:g8f9M8r30
>>101
あけぼのは青森より秋田までの利用客が多い
128名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:06:32.10 ID:eOFJ8Oe/0
>>126
昔、各停夜行の「山陰」って走ってたなあ・・・
ボロボロの客車だったけど鳥取より先に行くにはこの列車乗らないといけなかった
129名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:06:45.97 ID:yipO3RLU0
>>124
「ななつ星in九州」は団体臨時列車なのでジャンル違い
個人が列車に乗るのみの目的のために切符を買うことはできないw
だから一般的な意味での「夜行列車」にカウントされない
130名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:07:59.87 ID:H98h54zj0
新幹線は鹿児島中央から新青森まで直通でいけるのがあったら乗ってるだけで結構楽しめる気がする。
ってか乗ってみたい。
んでもって窓の景色とGPSマップ見ながら俺今日本縦断しちゃってるよすげーってニヤニヤすんの。
131名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:09:02.49 ID:n22Kvcnh0
>>123
>「失敗した一番下が一番広いじゃん」
鉄道好きは、そういう感想をもって次に挑むが、現代の大抵の人は乗り心地やら設備の貧弱さやらで「失敗した、寝台列車なんてもう乗らない」となる。
132名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:09:31.15 ID:g8f9M8r30
廃止の理由
名目「車体の老朽化」
本音「新潟の束労組が仕事やりたくないと北陸、能登の時からうるさい」
133名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:12:49.70 ID:+4Brf+Yw0
参院選の選挙遊説移動でどさくさにまぎれて北斗星に乗ったゲル
134名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:15:18.20 ID:B7mBEKj70
変わったところで寝たけりゃ物置きで寝なさい
135名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:18:36.22 ID:D0xeUw5S0
テツぼんのモデルか?この人
136名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:21:46.33 ID:P2VKPC7G0
暗澹マン
137名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:22:14.25 ID:HiRcMVBe0
> 時間的な効率の極めてよい夜行列車をビジネスマンが利用しなくなった理由
新幹線・飛行機より時間効率が良くなるエリアから、ビジネスマンそのものが姿を消したからだよ。
138名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:22:34.36 ID:RaUyZ/+S0
解放寝台を滅ぼさないまま、惰性で古い客車を使まわしたJRがルートインや東横インに負けただけの話。
139名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:23:10.84 ID:Y6CzQEl2O
>>128
30年位前に出雲市から京都まで乗ったわ。
寝台とってたけど隣の茶色い客車で夜中まで過ごしてたよ。
140名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:23:16.29 ID:K1aI8TMMO
>>134
野比玉子さん?
141名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:24:48.70 ID:Vim7+5Vg0
142名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:25:07.01 ID:LRUisSeo0
子供の頃は通路の上の物置場に体がすっぽり入るんで
そこで遊んだりした
143名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:26:18.00 ID:Z1JGK3gf0
時代錯誤な値段設定しなければ繁盛したのに。
144名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:26:53.19 ID:eOFJ8Oe/0
>>139
おお!そうだB寝台一台連結してたな!
金なくてそえすら乗れない貧民だったけどw
145名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:27:02.94 ID:/b3/rYu40
寝台の新幹線作ればいいんじゃね?鹿児島まで繋がったんだし北海道も
札幌まで4、5時間かかるんだろ?十分寝れるよ。
146名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:27:48.55 ID:AjkU7Qia0
神が原発を止めなさいと警鐘を鳴らしています
早く全部止めて下さい
原発、そしてその他の自然災害によって、神の怒りが来ます
私利私欲の悪人、安陪政権の利己的詐欺行為、東電幹部の汚さ、それらが原因で一連の自然災害が起こっています
147名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:28:27.04 ID:V2ujSb360
ゲルと大垣夜行の固いシートだけど
ワンカップで乾杯したかったぜ

朝はもちろん名古屋駅ホームのきしめんな
148名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:28:27.52 ID:eVuEp0m50
149名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:35:34.23 ID:HiVCUTYLO
政治家や社長重役の金持ち連中こそが、ブルトレを利用していたはずだ
日本経済も随分落ちぶれたな
150名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:35:48.71 ID:6uZbIBD10
 石破さんがブルートレイン廃止を嘆いているけど、その原因を作った
のは国鉄を民営化した自民党や自民党を支持した多くの有権者の皆さんだから
自己責任。JRも寝台特急で儲からないし収益の分配などでもめるなど
お客様に利用して貰う努力をしてこなかったから仕方がない。
 今の日本だとトワイライトやカシオペアなどの豪華寝台特急の
生き残りでないと無理じゃないかな。それとサンライズの個室主体の低価格
の奴くらいだな。
 サヨクの私もトライライトとカシオペアとサンライズは乗ったことが
あるから廃止は寂しい。でもそれは時代の流れだから受け入れないと
いけないね。
151名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:39:34.66 ID:PrARt+3X0
国労は戦後日本にとって最大の癌で外患誘致団体だったからな。
優先順位上致し方ない。
152名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:44:06.04 ID:SzWtWg+si
なんつーか、日本衰退を象徴してる
153名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:49:13.84 ID:jkOoCh4Y0
新函館発鹿児島中央行夜行新幹線を走らせろ
車体は青
154名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:50:19.24 ID:7KP3lk790
前原といっしょに葬式しろよ
155名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:50:16.75 ID:ytA2JTeH0
どの区間が夜行になるんだか
156名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:51:28.70 ID:VY9aIMZY0
選挙の応援演説の移動に列車利用して
乗り鉄三昧だったらしい
157名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:56:38.39 ID:QmMa6KFR0
石破こげる
158名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:56:40.09 ID:nHtSDbpo0
>>154
村八分でも葬式だけは超党派だからな。って前なんとかは撮り鉄だろ
159名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:56:57.18 ID:8oxhegMG0
よし、タモリ倶楽部に呼ぼう
160名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:59:45.91 ID:jkOoCh4Y0
実際のところ、東北新幹線から東海道新幹線への直通運転は可能?
161名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:00:56.30 ID:xUSm9JU1O
わざわざ徳島の後に和歌山の応援を入れてフェリーで移動したらしいよ。
それ以外の行程なら絶対に使わんもんな、あれ…
162名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:01:00.53 ID:eVuEp0m50
>>156
仕事やってくれるのなら移動手段に文句はない
163名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:01:38.46 ID:QmMa6KFR0
164名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:03:32.96 ID:1OhK1hjw0
寝台列車は遅い上に高すぎる
快適でもなかったしなぁ
165名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:06:28.16 ID:KVMmEVl70
せめて東北新幹線の函館行きには
食堂車くらい連結して欲しい
166名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:06:46.75 ID:yiFtA+DY0
何度か乗ったけどチケットの転売屋が個室おさえすぎていい部屋取れないんだよね
乗ってみると撮りたかった部屋が全部ほぼ空室とか・・・死ねよって感じ
167名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:08:23.10 ID:oldIh8YP0
>>160
信号システムも電源周波数も違うので不可能。
東北から東海道への一方的な乗り入れなら、金かけて信号システムを開発して、北陸新幹線車両を引っ張ってくればあるいは可能かもしれん。
しかし金に見あったメリットないし、東海道側から東北への乗り入れができないし、線形の悪さに対応したのぞみとの違いで、東海道区間で速度が出せないのでデメリットはありまくり。
168名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:09:52.19 ID:r85lPtkB0
新幹線を推し進め作ったんだから仕方ない。

昔は、金のない人間が青森に行くには
急行八甲田(東北本線)、十和田(常磐線)、津軽(奥羽本線)の3本があった。
特に真冬の津軽は良かった。板谷峠なんて味があった。

青森から青函連絡船で函館。
ここから客車の急行ニセコで札幌。19:00過ぎに到着。
稚内へは急行利尻?網走へは急行大雪、釧路には狩勝が出ていた。
ボロ客車で、走行中もデッキに立てた。今じゃ考えられんけどね。
169名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:10:03.95 ID:1JlOR6jp0
>>78
タイでJR西日本のお古が走ってたはず
170名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:10:52.21 ID:yIMseUDX0
サンライズ出雲で選挙区に帰るゲル閣下にとっては寝台特急の廃止は死活問題だろ
171名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:17:18.49 ID:eVuEp0m50
>>161
ワロタwww

淡路島の人間が京都に行くのに、一旦船で洲本から関空に渡り、そこから特急「はるか」を使うみたいな捻りだな

今は淡路島〜関空の船はいなかったっけ?
172名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:17:50.86 ID:okm7cTQl0
>>119
キャンディーズマニア
173名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:18:30.81 ID:So85vD42P
>>119
プラモデルマニア
174名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:19:43.56 ID:AlhQbsjE0
>>119
政治マニア
175名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:20:28.90 ID:ouPaL+KP0
石破がブルートレインの車両を買いとって自分の家で走らせればええやん。
176名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:20:38.53 ID:XZGQM8df0
>>124
はまなすは北斗星やカシオペアとセットで廃止か、
函館−札幌に短縮のうえ気動車化し特急北斗に吸収かのどちらかだろう。
177名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:21:48.57 ID:/jHOZnkf0
三段ってのがあって、途中で嫁と姑ってペアが乗ったんだ。
嫁が一番上で、姑が二段目、延々とぼそぼそ声でけんかしやがって。
ねられねーっつうの。
178名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:25:51.79 ID:okm7cTQl0
>>170
石破の選挙区は鳥取1区だから、サンライズは通っていない。
179名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:26:48.50 ID:yR4WUNAN0
零細自営だからなかなか時間もとれないし、
最近は旅行もままならないけれど、
いつかブルートレインに乗ってみたかったな。
もう乗る機会は無さそうだなぁ・・
180名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:27:23.01 ID:mPdlKj4B0
>>119
東電マニア
181名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:29:34.81 ID:/jHOZnkf0
>>170
> サンライズ出雲で選挙区に帰るゲル閣下にとっては寝台特急の廃止は死活問題だろ

あれはいい寝台車だなあ、眠れるし。
どこかで四国からのと連結したきがすんな。
182名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:33:52.62 ID:eVuEp0m50
>>170
シングルデラックス使っているのかなあ
183名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:36:07.94 ID:avPW0o1y0
アンパンマンたる気分
184名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:38:14.32 ID:hb64mRiF0
>>181
>あれはいい寝台車だなあ、眠れるし。
ゲルは眠らずに車窓を眺めながら自衛艦のプラモを作ってるぞ
185名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:45:39.95 ID:fQfvEU6U0
鉄道で旅って感じるのは無理だからな。
明治時代の人ぐらいだろ?
186名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:48:33.45 ID:tUKKB3it0
>>185
明治時代は、こんな鉄砲玉みたいなものに乗って旅の風情もあったものじゃない。
と嘆いていたらしいぞ。旅は歩くものらしい
187名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:49:09.37 ID:nap2fQ9f0
車にあこがれが無くなった原因と一緒だな
188名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:50:15.00 ID:1JlOR6jp0
>>178
早朝に上郡で鳥取行きに乗り換えてんだよ
189名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:55:11.23 ID:jK4eVB3C0
>>188
始発の飛行機と到着時刻かわらんな。
190名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:56:02.06 ID:64ROFzQK0
           ,イ三二三二X、
             ,イ._」_三三三三ミミ、
          l三r;/ミ三二三二ミミ}
          ,=:ミソ´        `lミ}
           {{ レ'  二ニ    _ }ミ}
       , - (_」  ´ ̄’  / 二 |ミソ
      / / /{ 、;__:イ   ,{  ̄’}/
   /   |/ l }  イ、_ `T´ ゝ_:_;ノ`ー-.._ << 評価は 他党がお決めになる事だからー
        |   ト.\ ,. `ー‐ v‐、/ l   l ヽ   わたしとしては 東電に何も言えませんが・・・・
        |  | ト(_,/ ,ニニ、_)、 |   |
        l  /   (_/ (_∠⌒ヽ,)`ヽ、r    大臣やるならば 米軍の特殊装備が見られ
         /     __.. ―-、)、 __,. _ハ   オスプレイに乗れる 防衛大臣ならやりますよ・・・・・

http://livedoor.blogimg.jp/pictpic/imgs/c/6/c630b82a.jpg
191名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:56:38.83 ID:yzvoIGZS0
>>178
岡山でスーパーいなば1号(鳥取行き)に接続しているから、それ使ってんじゃね?
192名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:57:58.07 ID:+kmUeKZ/0
俺はむしろお前がやった10式の生産数を上げないで機動戦闘車なる紙装甲の糞みたいなものを
開発させたほうが暗澹たる気持ちだわ。
193名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:06:02.77 ID:jnj7ZaHH0
現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。
194名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:06:42.03 ID:5AzA0U4/O
>>1
旅つーても、移動中ずっとスマホいじってるだけだしなぁ。
195名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:07:48.68 ID:00PcW+2ui
>>41
それを石破先生のホームページのご意見のところに書いてみよう!
196名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:08:31.46 ID:vXaLdORO0
ゲルが担当相だったらなあ。
197名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:09:10.76 ID:6cjzQbp60
鉄ヲタであけぼのは用がなくてもたまに乗りに行っていて、ちょうど最初の
廃止報道のあった11/2にも青森→上野間を乗車した。やはりなくなるのは
寂しいので今月中にもう一度乗りに行くことにした。
幸い、まだ全国紙が取り上げる前だったから個室寝台券も難なく入手できたんだが
これからは自分みたいなソコソコ乗っていたのを含め一度も乗ったこと無いから
乗っておこうという的な人も集まるからますます寝台券が取りづらくなる予感・・・。

>>31
そういえば名前だけ沖縄の「なは」って言うブルートレインがあったなぁ・・・。

>>129
尾瀬夜行とスノーパルもたしか主催旅行のための専用列車ではなかったっけ
198名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:09:24.33 ID:RmdelrOL0
>>188
上郡には停車しないぞ。
199名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:14:12.07 ID:Kn75PEh50
JR的には新幹線以外は全部手放したいんだろ。
200名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:41:35.04 ID:lwmkJ4hX0
上野〜札幌と羽田〜新千歳の値段が同じくらいじゃねぇ
それで14時間も寝台特急の車内に拘束されるくらいなら
飛行機のエコノミー席で1時間30分我慢した方がマシでしょ
201名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:42:23.19 ID:pAtirNJ80
>>199
そりゃ新幹線と大都市だけならはるかに楽だからね
202名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:46:17.29 ID:eXLwr8Gc0
>>59
銀河にゃリーマン多かったよ

>>124
まさか尾瀬夜行とスノーパルが最後まで生き残るとは想像もしなかったぜw
>>197
駅券売機では買えなくて、東武トラベルでチケット申し込みだね ツアー列車w


ゲルよ、ブルトレが全廃されて悲しいか?
貴様がF-2定数削減、生産ライン閉鎖したせいで涙を流した飛行機ヲタの悲しみが理解できたか?
203名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:49:34.92 ID:HiRcMVBe0
>>200
そりゃ上野〜札幌で北斗星使うのは物好きだけだろ。
上野〜長万部とか、札幌〜郡山とか、寝台特急はそういう移動のためにある。
204名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:55:41.26 ID:mxtvN5vg0
>>203
新幹線と特急でその需要に応えられるな
205名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:55:52.07 ID:wjAP5KA90
早割使えば、北斗星のソロの費用で札幌往復できるからなあ・・・
道程を楽しみたいなら大洗からのフェリーのデラックスのほうが貸切料金無料の時は安いし豪華だし・・・
「ぐるり」が無くなった段階で北斗星は選択枝から切った。
206名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:56:16.67 ID:1JlOR6jp0
>>198
?と思って調べたら今は停車しなくなってるのね
以前乗ったときホームから車両がはみ出るとか案内してた記憶あったんだけど
207名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:58:24.49 ID:6oo1XNr40
尾瀬とスノーパル2355って
東武旅行の仕立て列車だから
厳密には除外するべきだけどな
208名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:10:27.07 ID:cHJzjntr0
>時間的な効率の極めてよい夜行列車をビジネスマンが利用しなくなった理由
JR東が、金を余らせている年寄りの方しか向いてないからな
大休の会員パス期間なんて、指定券の確保すら困難になる
ビジネス需要に必要な、移動の確実性がまるで確約出来ない

>>167
そこまでしたところで、東海が1323席以外の乗り入れを頑に拒否するので、実現可能性は皆無
東海道区間へのホームドア全駅設置との兼ね合いもあるし
209名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:22:53.79 ID:0HT2Yi6N0
ブルートレインの衰退は、
日本の休暇制度に問題があるんだから、
政府ができることもあるでしょうに。

現状、休日満員、平日ガラガラ、ビジネス用途の
客があまり見込めんのに、こんな非効率なことを
してて儲かるわけが無い。
210名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:23:00.72 ID:S9D2feio0
>>206
(サンライズじゃないほうの)出雲廃止時に鳥取利用者のために
上郡でサンライズに接続する臨時「いなば」が設定されたんだよな。

で、需要不足で消滅→サンライズは上郡通過→鳥取行きたきゃ
重複運賃払って岡山で通常「いなば」に乗り継げ・・・てことに。

しかしゲルは今も時折このルートで地元入りしてるから見上げたもんだわ。
211!ninja:2013/11/10(日) 19:32:33.93 ID:YYlvlDv00
こないだ鳥取の倉吉に行ったけど
一昔前と比べて無駄に早くなってた
212名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:50:35.50 ID:IdkIbBtj0
高速バスが 各ターミナルにゾロゾロ集まり夜行でガンガン走ってるのに、 

時代遅れだから、 と夜行列車を廃止するのは、 鉄道の怠慢に他ならない。
213名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:53:12.39 ID:BvLorxhJ0
夜中に働かなきゃいけない人が減るからいいことだ
214名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:54:12.50 ID:4HboGbIE0
>>212
かつて夜行列車なり在来線特急・急行が走っていたが
今は無いという場所でわかるように鉄道は一路線、地域ごと放棄したから
215名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:56:48.32 ID:1CFXdQau0
秋田から青森まで「あけぼの」のヒルネ利用したのは、いい思い出
またヒルネ利用しに行こうかなぁ
216名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:59:09.39 ID:o5DCqWnR0
寝台で目が覚めたら向かいの二段の上段からゲルがこっち見下ろしてたら震えるわ
217名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:02:01.49 ID:1JlOR6jp0
>>212
何か視点を変えれば有益な手段だって思ってもらえそうなんだけどなー
それが思いつかない
218名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:02:04.89 ID:Myxm5Y3P0
各JRの社長を国会で証人喚問してよ
219名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:02:58.31 ID:HPOtoSSW0
こげぱんマン
220名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:05:06.87 ID:4ZrtTrN30
まあ完全に無くなる訳じゃないんだろ?
盆暮れ春休み正月あたりに臨時で走らせてくれればいいさ
毎日走るもんじゃない
221名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:05:19.16 ID:nKYYjhxh0
バスは道路の保守に金払わなくていいからな。
(厳密には税金で間接的に払ってるけど)
それに対して、鉄道は自前で保守しないといかんから、同じようなものを
走らせようとしても、どうしても高くつくだろうな。
222名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:10:08.72 ID:FSVDDAho0
>>28
この人、地元に帰るときに「サンライズ」使ってるらしいじゃないの
223名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:10:52.67 ID:eXLwr8Gc0
>>217
道路はタダだからね
224名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:11:40.24 ID:Ts8ZQ/va0
東電とズブズブ
小泉発言を精査と言って逃げまくってるゴミクズ石破
225名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:12:17.45 ID:eVuEp0m50
>>215
俺のサンライズ利用暦

東京〜沼津2回(出張の帰り)
横浜〜沼津1回(横浜スタジアムでの野球観戦の帰り)

いずれもノビノビ座席だけど


>>216
夜行列車の話で盛り上がりそうだがな
226名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:22:39.13 ID:cHJzjntr0
>>212>>214
地方に行けば解るけど、既に町の中心は鉄道駅 < ロードサイド大型SCなんだよね
高松あたりも、高速バスは高松駅以外にゆめタウン高松にも立ち寄って、そこから客を拾い上げて行く
大型SCなら、乗車待ちの時間潰しにも事欠かない
227名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:43:07.09 ID:HiRcMVBe0
>>226
大型SCに高速バスが寄るのは、郡部からの買い物客が乗る近距離路線だったり、
駅前とICの間にたまたま大型SCがあったりする場合だろ。
大型SCは、住民の生活の拠点ではあっても、仕事や観光や帰省で町を訪れる人には関係ない。
228名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:44:39.30 ID:Fuvr5jFb0
3人掛け向かい合わせ6人box席は
コミュ障には地獄
229名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:45:05.24 ID:boPvcPlkO
早くブルートレイン新党を立ち上げないから廃止されるんだよ
230名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:01:12.10 ID:I1vMkDny0
>>1
先生のお力で新型寝台列車走らせてくださいませ!
231名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:03:13.14 ID:7lAzVppm0
ブルトレって聞いてエロ想像したのは内緒
232名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:13:04.66 ID:HIl0PRFaO
バイト帰りの仙台駅の電車待ちで、北斗星とかカシオペアとか来るけど、いつかこんな列車に乗って旅行したいなと思うよ。
233名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:13:13.74 ID:b94sW7h00
Nゲージで我慢すればいいのに
234名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:23:27.29 ID:3JS5kcO/0
あの値段と設備ですら儲かってないのに新規投資なんて無理だよなぁ。
235名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:25:44.70 ID:I1vMkDny0
>>234
車両を国有で上下分離しようぜ
会員制にして会員は優先で切符取れるようにしよう

そういう民間団体で保有機構つくるのもあり
236名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:41:33.67 ID:uPz2FRAs0
まぁ、今年のニコニコ超会議2の鉄イベントにサプライズ乱入した人だからなぁ…
237名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:49:29.59 ID:wjAP5KA90
>>228
上段なら終着駅までカーテン締め切ったまま下に行かずにすごせる。
あけぼのでそういう奴をよく見る。
238名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:41:32.86 ID:pbT8NkfX0
>>122
評価する。10までに出てたら今頃は嫉妬の嵐だろう。
239名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:41:42.70 ID:43XlAgT30
ま、寝てる間に移動するんだから
時間を効率的使えるって言い分も分からなくはないけど…

寝台車だと寝ても十分に疲れが取れないんだよね。
だから翌日の行動の効率が悪くなる等、悪影響も出る。
寝てる間に移動したメリットが帳消しになるんだよ。
さらに最悪なのは、ゆっくり風呂に入れないこと。

料金的にはホテルにも泊まれる金額なのに、
メリットがないんだよな、現状じゃ。
仕事では使う気にならないし、プライベートであっても、
列車内での旅情より、宿での旅情や寛ぎの方がありがたい。

普通の寝台車はゲテモノと同じで、一度体験すれば、それで良いや。
 
240名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:43:49.10 ID:H+i2E5+l0
鉄道マニアって迷惑な存在だね。廃止となったら出てくるw
お前らがしょっちゅう乗らないから無くなるんだよw
241名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:48:44.45 ID:I1vMkDny0
>>240
廃止関係なく乗ってるが、それでもなくなるんだよ。
もはや乗車率なんか関係なく問答無用だよ
242名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:49:36.51 ID:YbrSdprc0
石破とか前原とか
鉄ヲタはキモイの大杉
243名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:51:22.45 ID:s3V7vFi30
>>241
それはないw
244名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:56:34.72 ID:9Bt9B9TjO
>>17
真夜中にだれもいない駅に停まったりするのも楽しい
酒飲みながら三時間ぐらい外見るのすき
245名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:07:39.94 ID:4ZrtTrN30
はまなすの自由席に乗ったが凄いいびきかいて熟睡してる人がいた
あれ乗って寝れる奴は凄い
246名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:10:53.50 ID:jkOoCh4Y0
通勤電車のロングシートでは寝れるのに
なぜか夜行の座席では眠れない
247名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:12:09.97 ID:I1vMkDny0
>>246
リクライニングシートって意外と寝にくいんだよ
おしりに荷重がかかるから。
248名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:16:55.92 ID:4ZrtTrN30
あと足伸ばせないんだよね
249名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:24:53.12 ID:eVuEp0m50
>>242
宗教オタとか株オタよりはまし
250名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:27:49.35 ID:ow53icWW0
自民党が国鉄を分割民営化させたくせに、よく言うな。
株式会社じゃなけりゃ利用客の多い夜行は残ってたわ。
てめーらのせいだろうが。
251名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:35:50.11 ID:t5wUAIwC0
もう、寝台車って無いのか。一回乗って見たかったな

>>246
銀河鉄道999の鉄郎とメーテルはどこで寝てるのか気にはなってた
252名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:37:46.77 ID:eVuEp0m50
>>251
銀河鉄道333333333

銀河鉄道スリーナインのことねwww
253名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:39:18.00 ID:MuFh0ipv0
ブルートレインって
高いくせに貧乏くさいっていうイメージ
254名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:39:23.27 ID:ix4QmxMb0
ブルートレインなんぞ使わない理由も分からん奴が政治家なんかやってて大丈夫なのかこの国は
255名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:44:28.79 ID:O+oYy3GHO
ただで乗れなくなるからだろ
金払えよ
256名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:46:36.37 ID:aq8Yb/na0
>>237
明らかに見た目が鉄ヲタの奴が始発駅を発車する前から
上段寝台に潜りこみ終着駅のホームに着くまで顔を出さない奴を
最近良く見かけるんだけど何が楽しくて乗ってるんだろうと思う
通路の簡易椅子でも座って車窓眺めてるならわかるんだけど
257名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:52:15.49 ID:jkOoCh4Y0
シベリア鉄道とかに乗りたい
カリフォルニアゼファーはいいらしい
258名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:02:40.37 ID:ytA2JTeH0
悲しみの裏側に何があるの
259名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:04:54.91 ID:UVqVFGee0
>>258
ロシア語の文字
260名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:07:30.39 ID:jtVMHyZh0
>>256
俺はそういうタイプ。
寝台列車を味わうと言うよりも、寝台列車を旅行に組み込むことに喜びを感じるタイプなので。
261名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:07:52.48 ID:3pDIRAE70
北海道や九州行きを一週間に一便位残したら返って人気出るんじゃないの
262名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:17:20.71 ID:4FxSCR0V0
東京から庄内地方に直通する列車はあけぼのしかないから
繁忙期には「いなほ」のE653使って座席夜行やると思う
263名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:20:03.46 ID:h8nT6vUJ0
タモリ倶楽部の鉄道企画で石破出ないかなぁ
264名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:21:48.40 ID:CLE0xsNF0
>>256
コミュ障だから鉄オタやってんのに、その指摘はあまりに可哀想だろ
265名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:21:57.77 ID:iK2fPOSr0
そのうち「税金ぶち込んでも夜行列車は残せ、、、」とか言い出すんじゃないのか
鉄ヲタの言いそうなことだな
266名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:23:29.88 ID:jNhgdgtT0
党務やめて大臣になれば優先乗車できるお
267名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:26:25.57 ID:kwOGtN4Q0
>>261
夜間移動の需要はあるが今の体制じゃどうやっても儲からない。
だからボッタクリのクルージングトレインに移行しようとしてる。
268名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:27:50.34 ID:ztvzFR/Y0
石破は、乗り鉄
前原は、撮り鉄
269名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:44:38.98 ID:1fJ3/C4T0
ブルトレブームの1980年頃はまだブルートレインは客車も綺麗で金持
ちの乗り物って感じで品があったんだよな。あと九州なんか遠い所行った
事なかったからそんな遠いとこから来たんだと思うとロマンあふれたよ。
270名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:44:42.83 ID:txEU/3SA0
分からない人には分からない、それが夜行列車の魅力

帰宅する時間帯に出発するという非日常性
流れゆく夜景
静かな客車
運転停車したとき、無音の車内
そして朝靄の中、今まで時刻表の中でしか知らなかった駅表名が後方へ過ぎ去りゆく

旅をどうとらえるか、そこだな
271名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:00:41.66 ID:Fgdzen/P0
>>270
でも俺が乗れるのは


夜行でも快速・・・(`;ω;´)
272名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 04:07:07.62 ID:3IvtwOKy0
旅は鈍行、世は情け
273名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 04:22:10.81 ID:7cv+0yx20
サンライズ出雲が廃止になったら怒り狂いそうだw
274名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 05:09:03.80 ID:dn1Vl902P
JRは駅の運用方法がドヘタクソだからな
列車が夜に停まるから一日中開けておくとかアホの極み
到着時だけ電気つけといて、後は自動改札任せでいいだろ
都心の自動改札は使えるもんでもポイポイ捨てたり、
かと思えば窓口を昼間中閉鎖しているくせに狂ってやがる
275名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 08:09:00.89 ID:9uDHrXll0
うんたん
276名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 08:52:23.63 ID:2HpzwtWb0
>>274
さすがにお前がアホ
277名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 08:53:49.51 ID:hqCwXeFo0
はじめて北斗星乗った時はワクワクしたなぁ 
俺の子供には乗せてあげられないのか

あ、子供ができる以前に結婚が無理だった
278名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 08:53:53.96 ID:Y2G46eRb0
石破っちはミリオタじゃなかったのか?
279名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 09:11:25.42 ID:B2w8DzKe0
>>254 それ以前に父子二代外国人献金。
280名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 09:15:35.48 ID:aewrAAhS0
たしかキャンディーズのファンでもあったんだよな
281名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 09:19:02.77 ID:erYiegM70
「○○までは寝台で旅気分味わえるな、そこから先は新幹線乗換えで行けば予定に間に合う」

とかいう移動をホントにやってるらしいね、この乗り鉄幹事長は。
282名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 09:51:33.47 ID:i16610Ra0
国鉄廃止、整備新幹線、高速道路網と海運潰し、エアライン、大店法、全部自民党の政策だろ。経済合理性が嫌なら国有化したらええ。
283名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 10:04:47.38 ID:6BowxfV30
まったく、新幹線と高速道とエアラインの整備で全国の都市間輸送を便利にしやがって!
その分都市じゃないど田舎が不便になったようにみえるじゃないか!!

ってことかな。
284名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 10:24:33.08 ID:jIwUNCt+i
時刻表めくってる暇あるなら、鉄道政策しろよってね
285名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 10:50:14.26 ID:t4Qj18r50
ゲル=乗り鉄
前原=撮り鉄
286名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 11:17:52.00 ID:zOOSHOV40
上郡―鳥取―米子間を電化すればサンライズ出雲が……???
287名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 11:43:39.61 ID:YNBZLMaJ0
・座席車の連結、解放寝台の値下げ、各寝台及び座席のツアー会社や航空会社への提供(コードシェア運行)
・個室寝台のコンセントや無線LAN設備の設置
・デッドスペースを利用したラウンジ設備の設置、ラウンジを自由席扱いして多客期の立席料金徴収のエサに
・駅施設へのシャワー・入浴施設や食事施設の設置(食堂車はステータスとして持っておく、シャワー室は水回りに金がかかるので微妙)
・通過駅の消灯、中規模主要駅や運転停車駅の(それ専任の)職員宿直廃止

これくらいやったらまあ状況改善にはなりそうだが
でもそこまでやってやる義理も無ければ、コスト削減意識もサービス意識も無いわな
だから新幹線と高額クルーズ列車に移行するわけでして

つーか現状においても、寝台と銭湯と外部食事施設をうまく利用すれば確実に朝食付きホテルと新幹線の組み合わせより安いんだけど、
それを宣伝しちゃったら一番儲かる新幹線が減収減益になっちゃうのが大きなネック、だから会社が宣伝しない
サンライズは、新幹線が走らないし今後も走る可能性が極めて低い場所だからこそ、あと10年近く残る可能性もある
288名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 11:52:44.18 ID:CpCI+k+o0
>>287
「確実に」ってほど安くなくね?
ゴロンとシートを想定してんのかな
289名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 11:52:53.64 ID:wDJZec9R0
娘が失業すると暗澹たる気分になるから東電の破たん処理をしないわけだな
290名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 11:57:30.62 ID:UQOOlC0Z0
ま、旅情よりコスト優先ってこった。
ソレが今の日本の姿って事。
291名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 11:58:45.27 ID:ZpUzslra0
>>1
ブルートレインに限定する必要はないが、夜行列車はもっとあって然るべき
夜行バスが走る道路の保守費用には税金からの補助が有るのだから
夜行列車が走る鉄道にも国からの補助が有るべきではないか
292名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 11:59:45.23 ID:GWVC7joN0
変わりにガンダム列車を作ればいいじゃんw
293名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:04:43.92 ID:eAgCz2Rp0
>>1
これのどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
294名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:18:58.67 ID:P3T8XMxo0
この人も何れ総理大臣になるんだろうな・・複雑な気分だ。
295名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:22:23.12 ID:sy5oMD/i0
ゲルさんは自民党幹事長という要職なのに
2chねらから絶対嫌われない属性なのがすごいよな。
296名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:26:03.62 ID:PusRU2xD0
そういう日本にしてきたのはおまえら政治家だろw
297名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:27:13.52 ID:VI+JI/z+0
ヨーロッパも寝台夜行列車ガンガン消えてるのな
オリエント急行も無くなった
金持ち向けの観光用みたいな超豪華版のオリエント急行はあるけど
298名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:28:24.55 ID:FPSIJol30
いったい何オタなんだよw
こいつ政治家じゃなかったら2chばっかしてそうだな。
ちょっとでも軍事絡んだら連レスでニワカ帰れとか言ってそう。

今すでにそうなら、ごめんさいw
299名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:31:05.78 ID:i16610Ra0
>>295
同族意識を利用してるとも言えるけどな。軍ヲタ、鉄ヲタである前に、ディベートの才能が抜きん出てるのを忘れてると思うわ。ちんシュのおっさんは油断ならん。
300名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:32:15.05 ID:P3T8XMxo0
鉄オタは左翼が圧倒的に多いよな。軍事オタと鉄オタアピールして一投で
二頭を仕留める根回しか。
301名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:39:13.42 ID:pk10vK8T0
国で買い取れよ

んでななつぼし風にこーきゅー路線でやり直せ

今のブルトレはいい加減ボロ杉なんだよ
302名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:40:15.39 ID:eL5PhvFY0
なんとかならん?北斗星だけでもさ
303名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:43:39.35 ID:P3T8XMxo0
鉄オタなんて気持ち悪すぎて理解出来ない。
但し子供は別。
304名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:48:58.41 ID:qwrala1V0
>>302
青函トンネルは新幹線に取られるのだよ、夜中に走ってたら保守作業が出来ないんだろ。
305名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:50:46.24 ID:i16610Ra0
>>304
夜行が死んでも貨物が走るだろ。
306名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:50:50.62 ID:P3T8XMxo0
青函トンネルの本来の目的は新幹線を通す事だよww。
今までは実験にすぎん。
307名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:51:33.51 ID:bERSqCQa0
そもそもデフレ政策で地方を疲弊させた張本人のうちの一人だろうに
>>227
IC沿いにあるのは「たまたま」じゃないよ。
駅前と一緒でそこが交通と物流の要衝になってるからだよ

>>295
いや普通に批判されまくってるが
鉄オタとしても軍オタとしても、下手に権力がある分、趣味で横車押すのは最悪だろう

まだオタとして嘆くのは良いとして
>非有効時間帯に移動するという、時間的な効率の極めてよい夜行列車をビジネスマンが利用しなくなった理由もよくわかりません」
このくだりは本気で言ってるなら見識を疑う
308名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:52:59.08 ID:3mUrL8P60
>>302
道民おつ
309名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:53:13.26 ID:SyocuBJu0
>新幹線や飛行機で過ごす時間は『旅』ではなく『移動』でしかないの

だよな
310名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:53:20.97 ID:P3T8XMxo0
理屈抜きで気持ち悪いんだよね・・ww
311名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:53:47.18 ID:sV/vOHJT0
東電の廃止は絶対にさせません
312名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:56:02.47 ID:cLR2Hmsu0
全ては国鉄をJRに民営化したことによる結末です
こんなことは私達鉄道ファンは当時から予測していました
今こそ鉄道を再国有化し採算だけではない
真の鉄道インフラを整備すべきです
313名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:03:17.98 ID:BBlSR+6N0
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /  ブルートレイン寝台で
       \  | .::::/.|       /  ちんちんシュッシュッシュッ
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ
314名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:06:14.28 ID:MUh7H8YZ0
昭和の時は笑い話で済んだけど今回は現実か
315名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:08:44.30 ID:fGhIKPmo0
まだ尾瀬夜行が残ってる
316名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:20:18.84 ID:KZfs09Rw0
旅行会社がアホみたいにツアー用に押さえる→埋まらなくてキャンセルを繰り返したからだって話も聞いたが?
317名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:29:50.89 ID:n4EOJ4TPO
青函トンネルの電圧の問題だからしゃーないわな…
318名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:32:18.90 ID:l7XQ8ahe0
鉄ヲタでもあったんだ

よくテレビとかで大臣の部屋映るけど出てくるのは戦闘機や艦船の模型ばっかだから
軍&アニヲタだけと思ってた
319名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:32:37.53 ID:YGUSZsA00
内閣特別命令でブルトレ廃止を阻止してくれれば安倍政権を生涯支持する。
320名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:34:12.28 ID:EcZCUkuo0
>>318
同感。鉄オタの政治家って前何とかさんのイメージがある。
321名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:35:25.58 ID:UNClf/MD0
娘が勤めてないので援助はしません
322名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:35:39.32 ID:10dsCl850
>>315
東武戦線か
とっくに終わったもんだと思ってたわ
323名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:35:41.74 ID:1kaIAkVe0
こっちは日本の将来を思って暗澹たる気分ですわ。
324名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:37:11.91 ID:Qzst2iTK0
> 非有効時間帯に移動するという、時間的な効率の極めてよい夜行列車をビジネスマンが利用しなくなった理由もよくわかりません」

さすがシゲルだな。
でも庶民には厳しい寝台料金の事を忘れてもらっては困る。
325名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:39:51.53 ID:l7XQ8ahe0
マジレスすると
国鉄のままだったら大赤字でも存続してたろうけど今は人件費高騰、維持費も高騰、
電気代ディーゼル代も高騰、保線もあるし、そしてなにより会社がバラバラになって
それぞれ乗り入れ料やら設備使用料やら機関士や車掌をそれぞれの会社が出さなきゃ
ならんし、機関士は2〜3時間で交代しなきゃならんし、車掌は1社で全区間もあるけど
機関士は自社会社管内だけだったはずだし、

今のブルトレは車両の老朽化だけでなく、今のガラガラで大赤字だが、連日満席が365日
続いても赤字、さらには席増えればその分利益でるんじゃね?という能天気理論する人
いるけど、実は1席にかかるコスト(営業係数ってやつ)が上野〜青森全区間でもすでに
マイナス係数
つまりどうやっても黒字はムズイ
326名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:43:34.46 ID:oIGRwH850
>新幹線や飛行機で過ごす時間は『旅』ではなく『移動』でしかないので、私はどうにも好きになれませんし

よく分からんがそんなもんかねえ
自分で動くわけじゃなし時間の違いだけじゃん
327名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:47:43.80 ID:6BY4Fd/CO
今まで乗ってなかったのかよww
あけぼの とかチケット取るの大変ってまでもいかないが
結構お客さんのってるぞ
328名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:48:01.59 ID:PmP+q2WiO
国民は、父子二代外国人献金娘東電円高デフレ株安増税推進の非公然民主党活動家・石破のツラをみるたび暗澹たる気分になります。
329名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:56:52.86 ID:rOSFM3KN0
機関車と客車という組合せは、昼間に使いまわし出来ないから、いろいろなコスト考えると列車が満席でも実質の採算は赤字なんだろうな。
赤字は地方在来線だけでもう十分って考えのJRとしては、ブルトレは鬼っ子としていらない存在。
しかたないわな
330名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:23:05.23 ID:2RltV2CC0
夜更けの汽笛と遠くの街の灯
白々明け行く明け方の四角い紙コップでの歯磨き
朝日の中見えてくる大都会駅
その通勤ラッシュの模様を見ながら悠々と到着
331名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:26:38.86 ID:JPKz3yxm0
>>305
貨物荷役だったら、2時間程度の遅延で特別料金の払い戻しなんて発生しないでしょ
駅の中線使って、旅客列車を先に通したりするのも常套手段だし

>>325
上野〜青森を1人が乗り通すより、上野〜仙台と盛岡〜(新)青森で2人乗った方が営業係数的には美味しいもんな
遠距離逓減の仕組みが産み出した弊害でもあるが
鶴岡や酒田までの客なら尚更
332名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:01:07.96 ID:hBGeOAUx0
もし国鉄のままか、民営化したとしても全国一元運営のままだったら、
寝台列車はもっと存続してるはず。
東海道・山陽筋からブルトレが次々に消えたのも、各社間の利害が対立して
積極的な展開ができなかったから。
333名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:01:59.89 ID:iGFB81Dg0
富士さくらとなはあかつきに廃止前駆け込み乗車しにいったなあ。

進行方向に対して直角ベッドの眠れなさは異常
334名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:04:12.11 ID:P1RMRg+s0
>>333
むしろ寝たくない
335名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:16:41.12 ID:wJLULegi0
漫画の「てつぼん」って読んでるのかな?
あれって、実現可能なのかは知らないけど、良い政策が紹介されてるんだよなぁ。
336名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:21:02.92 ID:XwOFy9zI0
国鉄時代100以上寝台あったと思うけど
あんなのどれも大幅赤字だろ。
よく国家財政もってたと思うわ
あれでもプライマリーバランスは黒字だったのか
337名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:26:06.38 ID:RmXBOG5i0
ドラえもんの秘密道具で家にブルートレインのパネルをはると
家がブルートレインになるやつがあったなあ
338名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:32:07.17 ID:5q1cWqTJ0
客車ボコボコやん…
http://i.imgur.com/G6wbI6Z.jpg
339名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:37:54.18 ID:bERSqCQa0
>>332
それは地域ごとに分割した弊害だけどさ、ぶっちゃけ国鉄時代から、首都圏と声のでかいどうやっても赤字のど田舎ばかりピックアップされて
それ以外の都市圏とか悲惨だったよ。

で、地域ごとでダメージ受けたのはブルトレよりも貨物だな
貨物を乗っけてもうまみがないから積極的に投資しない
トラック業界は人手不足と燃料費高騰で相対的に有利な情況が来たといえるのに
340名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:39:02.29 ID:CpCI+k+o0
末期のあかつきに比べれば、まだまだ
341名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:48:32.68 ID:bHZUFG6U0
寝てる間に目的地についてる効率の良さはいいんだけどなあ

新幹線でも寝るだけだから
昼間でも寝台車欲しいわ
342名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:57:57.01 ID:LQqI7PBV0
>>341
名案
フルフラットが売りの飛行機のファーストクラスなんか
JFK−HND14時間のうち10時間くらいベッドになってる
343名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:59:11.93 ID:CZHlbiz80
廃止? みなとみらいをジョギングしてると毎日見るが。 邪魔でしょうがない。
344名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:16:23.08 ID:9np69PC30
>>98
ななつ星は元々黒字化の見込みはないんだよ。てか、九州の観光列車は単体黒字を目指してないからね。
そこに至るまでの経路や地域の底上げで鉄道や不動産への波及効果を狙ってる。

葛西は気に入らないらしいが、寝てても黒字な東海と違って九州は沿線人口だけじゃどう足掻いても絶望しかない。
なので、副業を絡めた戦略を構築してる。
345名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:28:21.88 ID:YNBZLMaJ0
>>288
いや、普通のB寝台でさ
確かにカプセルよりワンランク以上高いが、通常のビジネスホテルでも寝床とシャワー以外大して利用もしないし、
予約無しで泊まるとB寝台正規利用の6300を素泊まりで越えちゃったりすることもある
そして何より、寝台は特急料金が3000円台で頭打ちなのに対し、新幹線は遠くに行けば行くほど特急料金が跳ね上がる仕組み(しかも元から在来特急より高い)
ここが大きな差で、例えビジホが安くしてもこっちがどうにもならんから(新幹線の割引手段は驚くほど少なく、その実寝台の割引手段と手の数が変わらない)
ホテルと最寄りの新幹線駅までの移動手段まで考慮しだすと、寝台の方が安くなる

>>344
葛西はどう思っているか知らないけど、須田さんは自分トコの会社は素通りするだけのサンライズには割と好意的だわな
346名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:32:53.34 ID:qt6grQdy0
>>336
既存路線の空き時間に走らせるだけだからそこまで赤字にはなりようがない
当時は遠距離移動の方策が乏しく速度も遅かったので
チケット一組で目的地までいける手段が寝台しかないというケースが多かったのよ
347名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:33:36.35 ID:kxdi6RRE0
提案がある。
山手線に2時間に一本くらい、ブルートレーンを走らせたらどうか。
ラッシュアワーは避けて。
348名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:35:53.56 ID:bERSqCQa0
東海のローカル線って元からアレなのは言うまでもないが、その上に西や東と分断されてるからね
高山・関西・紀伊本線なんか典型

むしろあんなところにまで313やキハ25を入れる東海は鉄オタに嫌われようとわが道を行ってるような
349名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:44:21.43 ID:c5mWlPxX0
>>74
奴はそんなことしてたのか
庄内空港なんて完全に加藤空港なんだぜ
350名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:54:25.83 ID:P1RMRg+s0
>>347
カプセルホテル山手かい
351名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:31:56.03 ID:7d44/1ZZ0
>>232
一元運営ゆえに20年前で壊滅したのがあけぼの以外の東北夜行
352名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:26:41.27 ID:1GYyCW0z0
アンタンマン
353名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:50:50.96 ID:IYdBRgrl0
>>351
だから須田御大は「ブルートレインを守るためにも分割民営化が必要だ」と
考えていたらしいんだけどね。。残念ながら、大局をみるひとがいなくなった。
354名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:23:59.38 ID:8qUO1jnR0
桃太郎とかに客車引っ張ってもらったら面白いだろうな
355名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:25:31.34 ID:FPaVxyU40
夜行列車初心者はまず「はまなす」から始めてみてはどうか
356名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:29:18.88 ID:MUf+50su0
ブルートレインは3度乗った。いずれも2段寝台の開放型。
ガラガラだったからほぼ貸し切り状態で、開放型でもプライバシーがどうのとか気にならなかった。

しかし金沢からの東京に帰るとき乗った(「北陸」だっけ?)車両は反則だ。
車両の下に発電用の?エンジンが積んであって五月蠅いのなんのって。
一応遮音、制振の措置を施してあると思うが
それでも床下からガガガガガと道路工事みたいな音と振動が伝わるのが気になって
結局一睡もできなかった。

めぐりあわせが悪かっただけだと思うが、それ以来ブルトレを使う気が失せた。
357名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:30:22.51 ID:+lY/nhH+0
コイツ鉄オタだったのか!生ゴミが!
358名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:45:17.97 ID:Mnncp9hI0
旅のよさを味わえるのは鈍行列車と夜行列車だったのにな
今じゃ特急ばっかりで止まらん駅は切り捨てられてるようだ
359名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:46:33.59 ID:ce+EX0Ds0
だったら議員が率先してブルトレ利用しておけよw
自分らは散々税金で新幹線や飛行機を利用しておいて
よく言うわ。
360名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:53:20.75 ID:tBGuOIJj0
サンライズが廃止を逃れたのって、まさか誰かがJRに圧力をかけたとか・・・
361名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:54:30.53 ID:2O9B6TJ+0
西日本は全線乗ったという乗り鉄の俺だが
最近よく行き来する大阪東京間は飛行機ばかり使ってる
ほんとに単なる移動のための道具
362名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:39:06.74 ID:UVXGbtTai
外国行くんでも飛行機は移動の道具だね。移動を楽しみたいなら船。
時間をかけてゆっくりいくのが旅。
もちろん鉄道にもあてはまる。
363名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 22:46:30.21 ID:rgJHdf7Z0
>>360
あれは98年デビューで40年選手のブルトレよりは新しい。
それでも15年たってるけど
364名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:17:20.38 ID:8qUO1jnR0
冬季限定で、夜行のオホーツクを復活してちょ
365名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:29:40.86 ID:/1hu5hdI0
>>360
アイツは電車で動力性能が高く通勤電車の邪魔にならない

座席車としての使用を諦め、夜出発、朝到着の常時寝台使用で寝台の設置、解体の手間を省いてる
(昼間は通勤電車が出払った車庫で待機)

目的地が新幹線では行きにくい所
個室主体ではあるが詰め込み仕様の設計

と正に寝台車として究極の合理化を図っている



…それでもそんなに儲かるわけじゃないんだがな
366名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:31:29.96 ID:zEJVNbBoO
出来る事なら20系あさかぜの個室寝台に乗ってみたかったなあ
子供の頃のあこがれだった
367名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:34:42.38 ID:zJwkQbRj0
20系には展望車がついてたな
あれは男のロマン
368名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:37:37.37 ID:u16KNPFZ0
>>359
ゲルは基本的に地元のブルートレインを利用しているし、
選挙時の全国遊説の時は如何にブルートレインなどを
駆使して移動するかが目的だったぞw
支持者にすら乗り鉄を満喫してたと言われてたw
369名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:59:26.29 ID:VI+JI/z+0
大学生のころに故郷が恋しくなると地元へ行く発射前のブルートレインを見に行って
故郷に思いをはせてたとかスマスマで言ってた
顔に似合わずロマンチスト
370名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:08:09.84 ID:YIOxTx7i0
動いてる所で寝たくない
疲れとれない
371名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:08:55.63 ID:V1S7gkNK0
ゲルと前なんとかさんで鉄ヲタ議連結成希望
372名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:31:18.94 ID:AZOU3zyj0
>>1
F2の生産ラインを自ら廃止し趣味のブルートレイン廃止を嘆く国士石破
こんなのが与党幹事長なんて日本の未来は暗いぞ
373名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:42:30.20 ID:QgJaOvpcP
夜行列車は、宿泊料だとすると高級ホテル並みだからなあ。
あの貧乏くさい個室でだよ。航空会社の上級クラスに
学ぶべきだったんだよ。

安くあげたいのなら、LCCとか東横インもあるしな。
374名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:10:03.23 ID:5AFn5icO0
>>355
はまなす は上級者向けだろ
現代の至宝だ
375名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:26:41.80 ID:rb0pOJFS0
はまなすは確かに最も上級者向けだな。
札幌〜青森を普通座席とか乗った日には翌朝動けないw
カーペット席取れれば一番だけど、平日でもなかなか取れない。
B寝台は使うには乗車時間が少ない・・・。
初心者はサンライズが一番かな。
376名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:03:03.23 ID:IODJpDn00
>>375
東日本大震災の1か月前に↓のルートで彼女と旅行した。疲れた…
上野→(はやて)→新青森→(白鳥)→函館→五稜郭→洋館巡り→函館山で夜景観賞→五島軒で夕食→谷地頭温泉→
→ラッキーピエロで夜食→函館→(はまなすB寝台)→札幌→ガラガラの雪まつり→二条市場で朝食→テレビ塔→
→時計台→旧道庁→北大→すすきのでラーメン→苗穂工場→サッポロビール博物館→HOKKAIDOミルク村→
→だるまでジンギスカン→市電でうたた寝→大通公園→ホテルモントレで1泊→札幌→(スーパー北斗)→函館→
→共栄食堂でラーメン→金森倉庫→函館→(スーパー白鳥→青森→夕食→(あけぼの)→上野
377名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:11:35.87 ID:Fn2R6soK0
>>376
観光地にはいったけど、観光してないってな旅程だな。
378名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:20:45.83 ID:IODJpDn00
>>377
一応観光はしてるが、かなりの駆け足。
分刻みのスケジュールを組んで効率よく回ってみた。
あけぼので上野に着いたら出社してすぐ仕事…
379名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:25:03.66 ID:rb0pOJFS0
>>376
タイトすぎだろw

いや、俺も去年・・・同じ様な行程やってる

名古屋→(新幹線)→大阪→トワイライト→札幌→(Sカムイ)→
旭川→(普通)→富良野(普通)→旭川→(Sカムイ)→札幌→
(Sおおぞら)→釧路→(普通)→釧路湿原→(普通)→(Sおおぞら)→
札幌→(はまなす)→青森→(あけぼの)→遅延で高崎にて新幹線振替→東京→(新幹線)→名古屋

観光?釧路湿原だけだよ・・・天気悪い日ばっかだしw
一人旅で飯はコンビニが半分・・・お前さんが羨ましいぜ・・・。
380名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:28:43.48 ID:Fn2R6soK0
そこへ行ったということ自体を楽しむタイプの旅行だな。80年代っぽい。
381名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:32:04.03 ID:rb0pOJFS0
>>380
まー半々かな。
乗るのも楽しみ、行くのも楽しみ。
始発駅と終着駅が一緒なクルーズトレインはそれがないからロマンを感じない。
382名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:38:26.93 ID:G2Q7J6T9O
時代だろうけど
九州の高級列車まで行かないまでも、GWや夏休み用に夜行列車があっても良いと思うんだけど
採算面に問題が有るのかな
383名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:38:41.50 ID:HPdnL51sP
ゲルは、今や次代を担う政治家でなければ、
夜通し一緒に、うまい酒が飲めそうな気がする
384名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:39:47.99 ID:Fn2R6soK0
>>381
ほんとに鉄道好きなんだな。

昔はこういうタイプの、どこかに行くこと自体を楽しむのが旅行だった。だから、ブルートレインとかの時間がかかるものが好まれた。
今は、便利になった結果、行った先で何をするかを楽しむのが旅行に変わった。だから、普通の人は飛行機か新幹線でさっさと現地に行くのを選ぶ。
385名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:43:26.18 ID:IODJpDn00
>>379
おお、夏旅行かな?
あと上野→(カシオペア1泊)→札幌→けやきでラーメン→テレビ塔→雪まつり→ジンギスカンいただきます→
→ニューオータニインで2泊目→雪まつり→場外市場で朝食→札幌→(快速エアポート)→小樽→
→旧日本郵船株式会社小樽支店→日本銀行旧小樽支店金融資料館→海鮮丼屋・小樽ポセイ丼で昼飯→
→小樽雪あかり路→旧手宮線の色内仮乗降場→小樽運河→(快速エアポート)→札幌→雪まつり→
→味の羊が丘でジンギスカン→HOKKAIDOミルク村でアブサン→ニューオータニインで3泊目→
→近藤昇商店寿司処けいらんで朝飯→旧道庁→時計台→氷雪の門でカニ→白い恋人工場→スープカレー→新千歳空港→羽田
386名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:47:35.39 ID:+3xwiYMJ0
東京と九州結ぶのに大阪に夜間要員確保しろと言われたらJR西は嫌だわな
夜間は保線作業や沿線工事あるからな
新幹線に事故がないのは夜間旅客なしで完全メンテやってるわけで
387名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:52:03.80 ID:rb0pOJFS0
>>384
国内を飛行機で移動すると何故か行った気分になれないw
過程が少ないのがダメなんだろうね。

寝台乗る理由は、非現実的な世界(寝ながら列車が車窓が流れてる)と
現実を見つめなおす時間になってる。

>>385
それだけ回れれば十分すぎるw

実はもう直ぐ・・・

名古屋→(のぞみ)→東京→(はやて)→青森→(はまなすB寝台)→札幌
翌日
札幌→(カシオペアスイート)→東京→(のぞみ)→名古屋

という弾丸やってくるw
観光?何それ美味しいの状態w
388名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 03:00:52.78 ID:ffqfDus70
>>349
交通を政争の具というか自分の功績づくりのためのオモチャにしてしまった点では最悪の政治屋だね
角栄の場合も色々叩かれたが高等小卒ながら議員の本務たる議員立法は30本以上も出してた、これは立派
これまで日の当たらなかった日本海側にスポットを当てて上越新幹線のように不可能を可能にした
もっとも日本列島改造論は物議を醸したし金脈問題や開発中心志向には弊害もおおかったが…

しかるにアレの場合は議員立法どころかコレといった信念もなければカリスマ性もなし
こういう大局の見えない小物だから「下等の乱」なんかすぐ足元見透かされておしまいw
選挙活動やら政務調査やら常日頃からお世話になったJRなどへの恩をアダで返すようでは選挙民からも見放されよう
389名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 03:05:26.13 ID:SfRIzyzmO
新幹線や飛行機だって同じじゃん
飛行機は機内食出るから楽しいわ。例えどんなまずくてもわくわくする
390名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 03:11:15.10 ID:DkCMAc2N0
のんびり鉄道旅行は18きっぷがあるからなぁ
18きっぷがなけれ旅行の需要ももっとあったかも知れないけど
学生にはちょいと高いし社会人はやっぱどうしたってタイムイズマネーだし
391名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 03:43:12.42 ID:NYMycyB70
>>286
智頭急行(智頭線)は80年代に国鉄再建法で工事が凍結された路線
それもあって第三セクター
阪神大震災のちょっと前に開通
利益はスーパーはくとがなきゃ姫新線並かそれ以下だと思う

倉吉線というものもあったんだが
規格の緩い軽便線で
レールも軽いのか運用車両によっては自転車より遅い便もあった。
延伸させるならレール敷直しの方が先、みたいなそんな路線…
倉吉駅からは人形峠経由津山駅行の国鉄バスもありましたです
392383:2013/11/12(火) 03:55:16.90 ID:HPdnL51sP
でもきっと、ゲルはすぐに寝落ちするタイプじゃないかと思う
393名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 12:31:34.37 ID:5+MPebjbi
とりあえずサンライズはなんとか残して欲しい高知県民
夜行バスは身体が保たんし飛行機は最遅便でも17時退社で間に合うか怪しいし最早便でも東京着は9時まわるし新幹線は問題外だし
394名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 14:16:04.34 ID:Q2Vxw/ko0
実際
機内食でないが安いLCCや少し高いが早く着く新幹線もその2つより遅いが更に安い長距離バスも需要は高い
395名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 14:32:25.11 ID:bQuexhyp0
>>394
航空機1-1.3運行分の150-200人程度しか運べず、1日1運行しかできず、しかも満席にもならない程度の需要しかないのに…
396名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:34:33.98 ID:5VMGa/ZR0
仙台→青森→函館→苫小牧というのを今年のお盆にやった
青森函館間以外は全部普通列車
苫小牧で一泊はネットカフェ
疲れた。
397名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:07:32.63 ID:uWqguQcN0
>>360
新幹線のない地域だからこそ、生き残っているんだよ

個人的には、高松ではなくて、松山のほうに直通して欲しいんだけどね、「瀬戸」は
398名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 19:18:29.20 ID:wYEdMsk/0
サンライズってブルートレインと違ってあの編成で固定だよねえ。
今特に出雲行きは需要がありそうなのにチャンスロスしているような気がしてならない。
399名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:05:55.69 ID:fEIWx/Ck0
雪が積もり道路が凍る季節こそ
深夜バスより夜行列車の方が安心安全なのに・・・
400名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:24:17.97 ID:/UX/udOc0
>>398
サンライズは最初から定員絞って割り切ったからな
ゆえに帰省シーズンの評判がアレだった面もあった
401名無しさん@13周年
>>365
客車牽引よりはましって程度で、実際は2M5Tと非力な分、起動加速度も1.8km/h/sと近郊型から逃げ切れるだけの能力は無い
その辺の絡みもあって、東北縦貫線開業時の神田越えに際して去就が明確となっていない