【社会】「じぇじぇじぇ」が商標出願されていた NHKの対応やいかに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「じぇじぇじぇ」が商標出願されていた NHKの対応やいかに
2013.11.09 07:00

今年の流行語大賞の有力候補「じぇじぇじぇ」が、岩手県・久慈市の菓子店により商標出願されている
ことがわかった。NHK連続テレビ小説『あまちゃん』をきっかけにブームになったこの言葉を、菓子の
名称として“独占使用”しようというもので、専門家からは疑問の声も出ている。

久慈市の菓子店『沢菊』が「じぇじぇじぇ」を商標出願したのは今年5月。『あまちゃん』が大ブームに
なっていたころで、ドラマのロケ地となった久慈市ではよりいっそう話題となっていたタイミングだ。

同社が商標使用を指定した商品は「菓子」で、「じぇじぇじぇ」「ジェジェジェ」の2つを出願。
つまり、この出願が通れば同社だけが菓子に「じぇじぇじぇ」「ジェジェジェ」という名称を
つけることができるのだ。すでに同社では5月から『じぇじぇじぇ』という商品名のクッキーを販売している。(中略)

『沢菊』はどのような狙いで商標を出願したのだろうか。同社の担当者に経緯を聞いた。

「『じぇじぇじぇ』という商品を先に出していまして、その後、商標を出願しました。
(他者が先に出願した場合に)損害賠償にならないためです」

NHKには事前に連絡していないとし、「『あまちゃん』なら許可をとらないといけないかもしれませんが、
『じぇじぇじぇ』は小袖で昔から使われている言葉ですから」と、商標を取得するのは問題ないとの見解を示した。

NHK広報局は「他社の商標出願について、お答えする立場にはありません」とコメントした。NHKにとっても
まさかの商標出願で、じぇじぇじぇ!と困惑しているに違いない。ちなみに「あまちゃん」という言葉はNHKの
関連会社が商標登録して、幅広い商品でその権利を有している。

http://www.news-postseven.com/archives/20131109_226199.html
2名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:11:05.18 ID:l2sbSiHv0
ただの田舎もんの言葉にNHKとか関係ないだろ
3名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:12:00.23 ID:stcmO21q0
さすが小沢先生のお膝元
4名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:12:10.83 ID:a+aC/mNB0
jjjなら
5名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:12:23.77 ID:1XsIRcAiP
これがステマというものか
6名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:12:28.55 ID:ei3UUln80
じぇ!じぇ!じぇ!
なら使えるの?
7名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:12:33.35 ID:vM3kFr6R0
>NHK広報局は「他社の商標出願について、お答えする立場にはありません」とコメントした。

まぁそりゃそうだ。
8名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:12:51.36 ID:Fe+A/1KYO
方言に特許とかいわれてもなぁ
9名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:13:33.51 ID:H5CzNA1c0
チョンかと思ったら地元か
10名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:13:57.50 ID:vQdbdK5l0
“天使すぎる”橋本環奈に騒然、福岡のアイドルグループメンバー。
http://matome.naver.jp/odai/2138364221382226101
11名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:14:07.19 ID:p6a5gYG30
                                     
                                     
                                     
食べ物なら美味いかどうかで勝負しろよ・・・

                                     
                                     
                                     
12名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:14:27.27 ID:5CpA5x+GP
NHKは、火病して裁判するよ
13名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:14:35.00 ID:KOhM834D0
本当に昔からその名前の菓子を製造してるならまだわかる
14名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:14:59.94 ID:j8onxCD6P
>(他者が先に出願した場合に)損害賠償にならないためです

これが本当ならまぁ自衛手段として真っ当かと。
本当なら観光協会あたりと事前にネゴってるはずだが。
で、たぶん嘘。
15名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:15:14.49 ID:ogSCHMUq0
「めんこい」 とかも商標登録ありそうだな・・・
16名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:15:15.17 ID:MlLXOtPI0
じぇじぇじぇの呪いをかけた
17名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:15:25.76 ID:hSMaZhVf0
ま自己防衛だな。
逆に朝鮮人にでも出願済みだったらえらいことになる。
18名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:16:03.64 ID:gOINxpE30
以前から製品化されてんなら何も問題ない
19名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:16:16.19 ID:V5qwmEGT0
ただ単に犬HKが岩手の方言で儲けようとしたら一足遅かっただけじゃん
まるで自分達が作り出した言葉みたいに困惑してるも糞もあるかよ
20名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:16:27.20 ID:X6ZQkLBo0
チョンっぽい
21名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:16:29.34 ID:zABGhevc0
>>8
方言でもないぞ。
「じぇじぇじぇ」なんて言葉は使わん。似たような違う言葉は存在するが。
22名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:17:29.29 ID:nmwgEkJf0
また大阪か!?
と思ったら地元か
ならいいんじゃね?
23名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:17:25.14 ID:wUrgIiAj0
もうブームはさっただろ
24名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:17:30.27 ID:jOade31bi
岩手って名物がピョンヤン冷麺なとこだよな

あっ…(察し)
25名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:17:43.59 ID:t741u4/t0
中国語だと
どう書くのかなあ?
26名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:17:56.14 ID:0ViJIw5O0
この菓子店が全国的に嫌われたことだけは確かだな
27名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:19:11.70 ID:5CpA5x+GP
>>1

犬H刑ファビョって裁判 → 大勝利!

.
28アニ‐:2013/11/09(土) 15:19:22.01 ID:9+C6BdK60
いまこのスレ見て中国でも登録されたろう
29名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:19:42.62 ID:mCSjWNIDO
自作自演にも見えるわけだが
30名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:20:06.65 ID:/p8GKIbA0
じぇじぇじぇとか使ってる奴見たこと無いし、テレビも観てないから
未だにどういう時にどういう意味で使うのかがわからない
31名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:20:41.81 ID:9SVNCFMZ0
何の問題も無いだろ。
32名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:20:59.17 ID:Mxi3aeJ00
今更感ハンパない 盛り上がりがすごいと引くのも速いよ
33名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:21:18.50 ID:X6ZQkLBo0
中国人っぽい

本当に日本の会社?
34名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:22:26.04 ID:HypamN8s0
ドラマより先に同名の菓子売ってたなら別に普通

後付けでやったら中華や半島と同じ精神構造
35名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:23:50.48 ID:GC4rJ3Gh0
阪神優勝wwwww
36名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:24:55.06 ID:nmwgEkJf0
>「『じぇじぇじぇ』という商品を先に出していまして、その後、商標を出願しました。
(他者が先に出願した場合に)損害賠償にならないためです」

自衛としては当然の手段だろうけど、TVドラマによる全国的な知名度だから、
市か観光協会なんかに相談して共同で出すべきだったかもな
37名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:25:40.55 ID:UylrPm00P
ぶすぶすぶすぶすぶすぶーすのこぶー
38名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:26:24.83 ID:h9b7Awj10
>>21
その前に特許じゃないって、つっこめよ。
39名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:26:25.07 ID:iZONbtOrP
「じえじえじえ」でおk
40名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:26:30.00 ID:GqonsY8E0
雑誌のJJは?
41名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:27:02.30 ID:m4/h6tJD0
次は「潮騒のメモリー」で、土産物クッキーの商標登録だな。
42名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:27:10.49 ID:8sjHwiKP0
実際のところ地元でもじぇじぇじぇなんて方言は使わない。
使うのは地元の(かなり年配な)海女さんのみ。
43名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:27:37.89 ID:xxyDFBEs0
>>36

20 名前:名前をあたえないでください :2013/11/09(土) 14:35:04.84 ID:UYWlb0KR
【商標(検索用)】 あまちゃん
【氏名又は名称】 株式会社NHKエンタープライズ

【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
30 アイスクリーム用凝固剤,家庭用食肉軟化剤,ホイップクリーム用安定剤,食品香料(精油のものを除く。),調味料,香辛料
32 ビール,清涼飲料,果実飲料,飲料用野菜ジュース,ビール製造用ホップエキス
33 日本酒,洋酒,果実酒,酎ハイ,中国酒,薬味酒


商品出すわけない会社がこんなの登録してる方がおかしくないか
44名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:27:41.69 ID:1XsIRcAiP
>>38
まぁ商標権は知的財産権の一種だから、間違いってほどでもないんで。
45名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:29:46.77 ID:zABGhevc0
>>38
言わんでも皆知ってるだろうに。
46名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:29:52.70 ID:fX4hUJcBP
JE3 でいいだろ
KYON2みたいな感じで
47名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:31:21.20 ID:MybvmukpP
沢菊、やらしいなぁ
48名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:31:41.59 ID:r8P7IAna0
他スレよりコピー

242 :番組の途中ですがアフィリエイトサイトの転載は禁止です:2013/08/31(土) 08:28:10.84 ID:vzCGyIKB

>>197
じぇじぇじぇの意味も知らねーネトウヨクッソワロタwwwww
あのなwじぇじぇじぇはなwジャップが韓国で訛ったものなんだよwww
ジャップ→ジェップ→じぇw
ちなみに韓国では同じ言葉を3回続けて言うのは最大級って意味があるのだよ君ぃwwww
つまりじぇじぇじぇはおまえらネトウヨを最大級に貶す言葉なんだよwwwww
それをおまえらは自分で言ってんだからおわらいだねwwwww
あー腹痛えwww
49名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:31:49.17 ID:dV51aFBj0
商標は何かモノを売ったりする時に使用するもの
放送や公演で言ったとしても、それを侵害したとは言えない

さらに、商標出願の方が後なんだから、登録されない場合もありうる
てか、登録される可能性が少ない

何なの、この鬼の首を取ったような記事は
50名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:32:00.17 ID:lsR23yNW0
「契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって受信契約が成立する」といった判例があるみたいだし
NHKに商標を使われていたら、契約していなくてもロイヤリティを要求しても良いんじゃないかなと思った
まだ商標出願の段階だから、確定してからで
51名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:32:08.51 ID:TKuzye3Z0
とんだあまちゃんだぜ
52名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:32:24.52 ID:2e4DdpXM0
中国人みたいなことやめろよ
53名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:32:36.59 ID:JJRl+AS+0
受信料をマネロン
54名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:33:08.13 ID:0Sxl8vcI0
じぇじぇじぇってどういう時に使う言葉なの?笑い声?
55名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:33:40.26 ID:zdeSZgqv0
合わせて落ち武者も出願したらいいのに
56名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:35:05.03 ID:bMr3fxs0O
先使用権がNHKにあるので無問題

むしろ特許庁ではねられるかも
57名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:35:26.42 ID:QX7jCSJN0
>ちなみに「あまちゃん」という言葉はNHKの
>関連会社が商標登録して、幅広い商品でその権利を有している。

公共放送のありかたを考えれば、こっちの方が問題だと思う
58名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:35:41.88 ID:QP/ZPyoP0
笑えるな、著作権厳しいNHKだから


相当この店に払わなきゃいけないなw
59名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:37:21.00 ID:hO+Jwklq0
>>22
生きてて恥ずかしくないか?

猿山に帰ればいいのに
60名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:38:22.03 ID:IS/Fa/+i0
そんなキン肉マンの敵の笑い声みたいなもん
登録してどうすんだ
61名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:38:39.29 ID:ulKUSyU/0
>>25
台湾なら「接接接」だが
62名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:39:37.36 ID:v7vn0ij10
>>52
そうやって遠慮してたら中国人に先越されるんじゃね?
63名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:40:57.55 ID:xxyDFBEs0
>>60
ちょっw
64名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:42:03.60 ID:gXZIf5qj0
>>21
ほんの極一部の地区で使われてるらしいよ。テレビで見たからヤラセかもしれないけど。
65名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:43:55.10 ID:EyUyyyR90
>>1
これってお菓子で同名の商品を出す時に問題があるだけなので、言葉に
みとめた訳じゃ無いだろ。祭りにして、お菓子屋潰すなよ。。
66名無し:2013/11/09(土) 15:44:07.30 ID:cuSYwUNT0
NHKから幾ら抜けるか計算中です
アグネスも協賛
67名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:45:06.18 ID:bMr3fxs0O
先使用権あるから大丈夫だって…
68名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:45:35.58 ID:91G3gA5OI
なんでNHKに事前の連絡しなきゃいかんの
NHKの言葉か、じゃじゃじゃは
69名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:46:28.12 ID:FaNWyD4D0
正しい発音はじぇじぇじぇじゃないって話なかったけ?
70名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:47:16.30 ID:xPcV8L2M0
じぇじぇじぇ ('jjj')/
71名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:47:55.20 ID:c3Elgr+X0
>>62
だよね
72名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:48:03.51 ID:PVZysD2E0
指定商品・役務が違えばNHKも商標登録できるよね。
73名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:49:14.76 ID:0tw3Y9Kc0
>>3
地元の言葉だろ
NHKが取ったりしたらそっちの方こそおかしいだろ
74名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:50:15.91 ID:gXZIf5qj0
あまちゃん人気で他の業者が先に登録商標されると困るからしたんだろ。
じぇじぇじぇは登録禁止にしてしまえ!!
75名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:51:10.39 ID:hTPMD54x0
この事実自体が

「じぇじぇじぇ」じゃないか(^0^)!
76名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:51:45.21 ID:MEoej+Ex0
まだステマやってんのか気色悪い
77名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:52:14.52 ID:A0dJswv10
大体コレ認められるのかよ? 方言だろ?
78名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:53:39.06 ID:Yq0OrKw/O
またコナミか
79名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:54:07.78 ID:AEuDJElU0
反日ドラマごり押しうぜえ
80名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:54:11.55 ID:4uViDFnx0
じょじょじょ
81名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:56:05.42 ID:pu3D7XjB0
>>77
認められなきゃ認めたれないで、後からイチャモン付けられることはないから問題ないでしょ
82名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:59:06.49 ID:y/AklajM0
>「あまちゃん」という言葉はNHKの
>関連会社が商標登録して、幅広い商品でその権利を有している。



むしろ、強制同然で受信料という金を集めてドラマを作り、「あまちゃん」という言葉も独占している
NHKの強欲ぶりに怒りを覚えた
83名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:59:07.54 ID:cBhXWrou0
【政治】公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383967909/
84名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:00:23.54 ID:9znRAizYO
沢菊は「ぶすのこぶ」のネーミングこそ変えろよ。
知人から土産に頼まれるんだが、会社への土産にはできなくていつも二種類買うの面倒なんだよ!
85名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:00:23.18 ID:S8SEhZt40
受信料でCD発売、紅白出場で電通大儲け
86名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:00:41.35 ID:iQWPfeto0
テレビ全く見ないから「じぇじぇじぇ」とか「ビッグダディ」とか「楽しんご」とか意味わからん
87名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:04:36.59 ID:Y6rVLvPd0
>>77
「じぇじぇじぇ」というのが一般的な菓子でつかわれている言葉ではないのなら、
普通に考えれば認められる。
88名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:04:44.38 ID:lJNFL+r50
苦情はこっち
【特許・実用新案】 特許庁 【意匠・商標】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1376818117/
89名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:07:50.66 ID:xMBU7sf70
六三四の剣では"じゃじゃぁ"だったな
90日本の知財業界の実態:2013/11/09(土) 16:10:02.77 ID:yz1iEAJZ0
1.企業知財部(http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1348440987/
・開発部門や事務部門で使えない人間の左遷部署。

2.特許事務所員、特許技術者(http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1376363646/
・会社の組織に馴染めずに会社を辞めた人間の集まり。会社で問題を起こして辞めた人間も多い。
・就職活動の負け組が多数存在。奇人変人が多いことは通説。
・弁理士試験ベテラン受験生が多い(受験歴10年以上ザラ)。 いろいろな事情で人生を棒に振った人間が多数存在。

3.弁理士(http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1382168661/
・頭だけは多少良かったから弁理士試験にはたまたま受かったが、性格が悪い人間が多い。実態は上記2に同じ。
・子供の頃からあこがれてなる職業ではない、地味な仕事。仕方なく、妥協して選んだ職。
・クライアントと審査官に頭を下げる職。弁理士増で、食えない弁理士、夜逃げ弁理士が増加中。

4.予備校講師(http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1381282739/
・2−3に同じ。使えない文系弁理士も多い。こずかい稼ぎでゼミの講師をしている者も多い。脱税疑惑あり。
・目立ちたがりが多く、性格が悪い。公の授業(ビデオ講座等)で特許庁や審査官の悪口を言っている某講師等。

5.特許庁(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1376818117/
・システム開発に失敗し、55億円の血税が無駄になったが、誰も責任をとらない無責任官庁。
・現職総理大臣の特許庁訪問は、2006年の小泉元総理と、2009年の麻生太郎の、たった二人のみ。
 小泉総理は、 「辞任12日前」 に訪問 (特許庁訪問日2006年9月14日、辞任日2006年9月26日)
 麻生総理は、 「辞任2日前」 に訪問 (特許庁訪問日2009年9月14日、辞任日2009年9月16日)
 いずれも辞任直前で、仕事が無くなって時間つぶしで庁を訪問した説あり。特許庁は中央政府から馬鹿にされているのがミエミエ。

6.特許庁長官
・経産省次官レースの敗者のポスト、在職期間は平均して約1年。短期在職で何もできていない。

7.特許庁審査官
・ノルマが課せられ神経衰弱。精神病多い。痴漢・暴行等の犯罪でしばしばマスコミに登場。
・東大院卒でも一流企業より給与安。本省に対し劣等感あり。
91名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:14:05.74 ID:CqMc0qo50
まぁ誰かが取っとかないと余計拗れるしな
NHKは関係ないだろ
92名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:17:32.90 ID:DOQfBpiJi
だんべおまんじゅうも商標登録されてるのかな?
93名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:19:30.88 ID:SaMX5BqN0
アホかこの記者
NHKが菓子売るとでも思ってるのか?
どこの誰が商標とっていようと関係ねぇだろ
94名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:20:39.79 ID:sPzRQkad0
こういうのってじぇじぇじぇってレス返して欲しいすれなのかね
95名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:24:02.47 ID:9O2K1Xgm0
「『じぇじぇじぇ』という商品を先に出していまして、その後、商標を出願しました。
(他者が先に出願した場合に)損害賠償にならないためです」

却下されたら却下されたで、訴えられる心配がなくなるってことじゃないの?
96名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:24:40.48 ID:qq8/C5u00
>>93
どうだろうね(・∀・)ニヤニヤ

20 名前:名前をあたえないでください :2013/11/09(土) 14:35:04.84 ID:UYWlb0KR
【商標(検索用)】 あまちゃん
【氏名又は名称】 株式会社NHKエンタープライズ

【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
30 アイスクリーム用凝固剤,家庭用食肉軟化剤,ホイップクリーム用安定剤,食品香料(精油のものを除く。),調味料,香辛料
32 ビール,清涼飲料,果実飲料,飲料用野菜ジュース,ビール製造用ホップエキス
33 日本酒,洋酒,果実酒,酎ハイ,中国酒,薬味酒


商品出すわけない会社がこんなの登録してる方がおかしくないか
97名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:26:39.36 ID:PLNt2PGP0
公共放送なんだからくまモンみたいに地域や文化を育てろや
98名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:27:26.45 ID:dsQKXb7qO
こういう流行語やメディアコンテンツの商標登録は基準を設けた方がいいんじゃない?
99名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:28:11.80 ID:91G3gA5OI
>>96
NHKが商標権を貸して商売しようとしてるってこと?
100名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:28:29.63 ID:ItIU3vhV0
>>65
あまちゃん放映以前に「じぇじぇじぇ」の商品を販売してたなら問題ないけど
5月出願ってのは便乗っぽくて怪しいじゃん
101名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:30:46.60 ID:d9Cy6dYO0
問題ない

誰も知らないし
あの視聴率自体が偽装っぽいし
102名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:30:55.80 ID:qq8/C5u00
>>99
それ以外に何の目的があるのかとw

>>100
文盲乙
103名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:33:25.10 ID:FzFeQDXW0
群馬は「味噌おにぎり」が標準 @県民ショー
その通り オラちもおにぎりにはみそだったぞ。
これ、早いとこ商標登録した方がよくねえか? 群馬?
104名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:33:22.72 ID:0tw3Y9Kc0
>>30
久慈の海岸部の漁師とかと十分話した上での話か?
>>69
ほんと?
それだとNHKの検証ってほどじゃないが番組での説明と違ってくるが?
105名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:34:16.50 ID:91G3gA5OI
NHKに取られる前に地元で確保、というのなら分かる
106名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:37:36.13 ID:VCZnOOx80
どうでもいいけど、こんなもん一過性のブームだろ
107名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:37:38.86 ID:SXZbXCWK0
>>103
味噌おにぎりは、味噌のついたおにぎりの一般的な表現だから、
誰の商品か分からない。

だから指定商品が味噌おにぎり関係なら、商標登録は無理。

「味噌おにぎり」という名前の「自動車」とか「洋服」なら、
誰も使ってなければ商標登録できるかもしれないよ。
108名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:38:16.32 ID:1lSU1k7C0
>>3
どあほ。
久慈は岩手2区 自民の鈴木何某の地元。
自民が負けたのは前回ぐらいで圧倒的に自民の基盤。
勉強せい。
109名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:43:24.06 ID:0tw3Y9Kc0
>>99
あまちゃんつかって商売されないようにするためだろ
少なくともNHKに話しろって
それで儲けられたらいいじゃんボランティアでやってんじゃないし
110名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:46:59.86 ID:HKyjsjtR0
倍返しや今でしょ!は適当に使われてるからまだ半年ぐらい残りそう
これは残りそうなの?商標とかどうでもいいんじゃね
111名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:53:25.57 ID:7QlSd86p0
>>84
お、地下備関係ですかな?
俺もだよ。
112名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:54:10.29 ID:kFGWvcg40
こんな他人のふんどしみたいな事は嫌われるからな
113名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:56:12.96 ID:SJmYgWAP0
今も使ってたら恥ずかしい言葉だろ
114名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:01:49.06 ID:q3YxEtys0
NHKがステマするなんて‥
115名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:16:27.75 ID:CmCEuYv/0
イメージ悪いし、もう嫌がらせされてそう。
中国人か韓国人みたいなことするね。
116名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:17:27.85 ID:LBf2J/Ty0
>>11
味で勝負するにしても
まず食べてもらわないことにはどうにもできないからな
117名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:17:48.60 ID:ejLDhPfz0
防衛用だろ。
篤姫のときだったか
またNHKに取られたら使えなくなるし。
118名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:19:53.30 ID:vZzq4iS30
うちにはテレビないからなんのことか・・・
119名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:20:03.95 ID:SjsVFZHf0
>>117
あったなー


流行ものに便乗してみんながハッピーになるのが大阪
流行ものに便乗して儲けようとする奴の足を引っ張りみんなで儲け損なうのがとうぼくw
120名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:25:14.65 ID:bPQ6kJHY0
>>90
嘘を言っていないのが痛い。

知的財産の仕事と言えば、聞こえはよいが特許事務所のドラフトマンの場合
役人に頭を下げ、事務所の所長に頭を下げ、顧客に頭を下げる日々がある

仕事の中身はといえば、ペアを組んだ図面書きに書いてもらった図面に符号を振りふり、これが何からできていて、
どこをどう曲げたか、寸法はどのくらいか

どの位置に、何のために設けたか、などと特許庁の審査官や一般の人々に分かるように一々詳細明確かつ正確性が要求される。
無味乾燥でありながら、超高度の専門性と正確性が必要とされるのである。

かといって、自分でアイデアを出す仕事ではない。他人(企業の開発者)からのアイデアを
特許庁の審査官や一般の人々が理解できるように文章で説明するのが仕事である。

何らかの事情でこの世界に迷い込んだ、それなりの忍耐力と頭脳を持った人間でないとできる仕事ではない。
その意味で>90の言うことは嘘ではないw
121名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:25:56.35 ID:hhHywZDF0
「阪神優勝」は誰のもの? 千葉の男性が商標登録
2003/7/22 11:55
http://www.47news.jp/CN/200307/CN2003072201000434.html


DJポリス:都内の男性ら2人が商標出願
2013年07月10日 08時21分
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000e040146000c.html
122名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:26:02.64 ID:Al/AqLbE0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   NHKは紅白に朝鮮人を出そうとしているよー
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l    今年は絶対出すよー
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |      
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄    NHK解約祭りがはじまるよー
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ 日時:NHK出場者発表の日
                        場所:N速+
123名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:26:05.86 ID:7e6S6Tvi0
NHKの対応以前にあれ方言やろ
地元民が軽々しく口に出来んのじゃね
NHKとしては終わった話だしだしさ
124名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:29:55.11 ID:1+5pEkNs0
話言葉で、権利取れないだろ
125名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:30:46.05 ID:0hX4sFOo0
お前ら沢菊に嫌がらせとかするなよ!
絶対にするなよ!
126名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:32:39.31 ID:m4/h6tJD0
次は、土産用のウニの瓶詰めを「潮騒のメモリー」でさっさと商標登録しろや!!
127名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:32:45.95 ID:hoIJn/wP0
>>123
再放送とかBD販売での問題はあんじゃね?
基本商品名とか出さないしな
まぁNHKがどうこう言う話でもないとは思うが。
対応するのは地元民とかだな
128名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:37:33.96 ID:Zs8vhuEX0
じぇじぇじぇが流行語大賞になったら
商標権侵害で罰せられるのか?
何この異常さ、おもろいやないか
129名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:37:47.53 ID:le/r6WPY0
ttp://tabelog.com/iwate/A0304/A030404/3006241/dtlrvwlst/5597667/21790725/

これか
しかも限定品とか商魂たくましいつうか
130名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:40:01.81 ID:IEnOybzEO
>「じぇじぇじぇ」が、岩手県・久慈市の菓子店により商標出願されている
菓子店は炎上商法を狙っているのだろうか?
131名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:42:59.04 ID:PQFMPN580
星野ジャパン
はワシのもんやからな、
132名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:43:05.87 ID:oLaYnLPlI
どこのチョンだよww浅ましいなぁ
133名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:44:09.47 ID:wrDIkvzs0
ぢぇぢぇぢぇ
134名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:45:53.65 ID:p/BrKk6R0
>>43
お土産対策だろ
135名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:46:34.98 ID:HqqcjTxm0
地元の人、
「じぇじぇじぇ」なんて言わない、
って言ってなかったっけ。
136名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:46:41.36 ID:IrKIyUSZ0
じぇじぇじぇの鬼太郎
137名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:47:53.24 ID:C6gbpa4l0
逆にNHKにとらせなくてよかったよ
NHKが権利取ったら他に渡さなくなるからな
138名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:48:04.71 ID:91G3gA5OI
「あまちゃん」をNHKがただで使わせるんならいいけどね
商売しようというんなら、ちょっとあれだね
139名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:50:13.01 ID:JBHsa6Yu0
NHKの発明した単語かというと微妙‥‥。
所詮はただの感嘆詞だし。
140名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:50:38.75 ID:xSRVg3By0
居酒屋とかで漬け物を「おしんこ」って呼んだらNHKに金取られそうだ
141名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:53:28.38 ID:NBNK/lkfi
商品名ならじぇじぇじぇはNHKは使えなくなるわな
142名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:53:36.78 ID:nRgWPifXi
143名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:00:29.19 ID:8PlrVT0l0
菓子屋が炎上させられそう
144名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:02:12.68 ID:8icdJeFs0
>>140
おしんこ、なんて言わなくてもテレビとアンテナがあれば毎月カネをふんだくられてるだろw
145名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:05:17.01 ID:JBHsa6Yu0
>>142
海女のイラスト付きかよ。
小袖で使われてるとか関係ねえじゃん。
露骨じゃねえか。
146名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:06:07.60 ID:ykYnO+W90
>>3
元鈴木総理の息子がここの選挙区で小沢とは関係ないだろ
147名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:12:09.60 ID:ykYnO+W90
>>24
あれね、元々は親父が鉄屑屋やってて、その跡地に息子が冷麺屋やりはじめたのよ
新大久保みたいに盛岡が在日ばっかのイメージかもだけどほとんどいないから
盛岡なんて岩手で一番排他的な街で県南の原住民を見下してるくらい
外国人なんかもっと入っていけない土地柄だよ
148名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:20:18.46 ID:ykYnO+W90
>>48
あーそれ嘘
元は内陸部の「じゃっ」っていう「驚いた」という意味の感嘆語
言われてるように発展する毎に3連発するわけじゃなくて「じゃっじゃっじゃっ」で一つの感嘆語になってる
「おったまげたー!」って言う意味の内陸方言
発展系という意味では
「ほー」→「あんや」
「マジでか!」→「なんたら」
「おったまげたー!」→「じゃっじゃっじゃっ」
149名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:48:32.16 ID:7jrqmz3BO
日本人はこういう厚顔無恥なことをする奴を嫌うからな

数々の嫌がらせを受けるだろうね・・まさに・・倍返しだっ!(笑い)
150名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:52:01.36 ID:6Oa5ezqXO
みんなで店を潰すか
151名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:53:33.86 ID:kJHtWoJd0
>>3
内陸のやつらと一緒にするな
152名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:57:27.29 ID:4wBV23L70
日本人の飽きっぽさをなめすぎ
153名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:58:30.24 ID:ms1EPG+n0
そもそも、ほんとの発音は日本語表記できんと思う
じぇぁとかじぁぇに近いんじゃねーの?
154名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:01:59.91 ID:nRgWPifXi
>>150
●本社
有限会社 沢菊
代表者  代表取締役 宮澤 陽一
住所   〒028-0091 岩手県久慈市大川目町2-4-2
電話番号 0194-55-2206
URL    http://www.sawagiku.jp/
創業   昭和5年
従業員数 22名
155名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:45:59.40 ID:XKAJ2/h40
中国人韓国人に先越されなくてよかった
156名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:49:42.26 ID:HXHak3Ym0
>久慈市の菓子店
まったく問題ない
157名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:54:18.85 ID:tTXrFqkg0
琥珀の勉さん→じぇじぇ
158名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:56:47.58 ID:7QlSd86p0
>>145
その海女のイラストは「アマリン」
2〜3年前に作られた久慈のゆるキャラだ。
159名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 20:00:17.81 ID:vNV0W08pP
一応国民の受信料で運営しているのだからNHKのコンテンツは
日本国民が利用する限り無料にしなくてはいかんと思うのだけど。

俺は払ってないから口出しはしないが。
160名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 20:05:48.74 ID:Bw9LKxhx0
こういう便乗して突け込む浅ましい所が
どうしても私が東北人を好きになれない所
161名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 20:10:00.04 ID:lMp7lTpD0
ジェジェの奇妙な冒険
162名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 20:11:08.33 ID:hYfdIxX00
じぇじぇじぇって何だよ?
じぇじぇじぇの鬼太郎かよ
163名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 20:12:04.33 ID:ms1EPG+n0
>>160
昔に商標裁判で散々標的にされたから覚えたんじゃねーかな
164名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 20:14:45.91 ID:ivwlmw5I0
>ちなみに「あまちゃん」という言葉はNHKの関連会社が商標登録して、幅広い商品でその
>権利を有している
大河ドラマとか軒並み歴史上の人物を商標登録して使用を独占
正に公共機関のフリをした糞893
165名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 20:27:42.21 ID:MybvmukpP
いまの状況だと公知と判断されそうなきもするが、
お菓子だからわからんな
166名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 20:30:57.77 ID:iIxO02nY0
そろそろNHK解体しろよ
167名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 21:04:25.62 ID:2ClV5LNR0
また貴重なぶすのこぶが
168名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 21:20:09.41 ID:XlprLPJr0
>>120
同感w
169名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 21:46:33.88 ID:d5UuZ/r20
>>15
(111) 【登録番号】 第1793987号
(151) 【登録日】 昭和60年(1985)7月29日
170名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 22:25:56.23 ID:VVkXG8eZ0
昔から使われているような言葉を商標登録で独占させるのは問題じゃ
171名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 22:41:45.35 ID:45M4lXN30
>>24
梁石日の作品に東北方面は実は帰化朝鮮人が多いって話があったな。
172名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:30:13.25 ID:xm4s9An10
いいのかこんなことして
173名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:39:03.83 ID:uWSxGvYG0
>>46
KYON2もDuran2のぱくりじゃないかな
174名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:43:06.57 ID:Kbi+uU+n0
登録されれば独占的に使用できるし、認められなければ逆に他社に訴えられる心配が無くなると言う事か。
実際に商品販売している地元の企業がやる分には、これは別にいいんじゃね?
175名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:45:26.14 ID:pGsCPC9x0
>>19
犬HK言いたいだけちゃうんかとw

べつにNHKがじぇじぇじぇを商標登録しようとしたとか、困惑してると言った訳じゃあないぞw
176名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:46:51.00 ID:pCWxrL/i0
こんなブームは来年は誰も覚えていないよ。
177名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:47:43.73 ID:cfYpIP2o0
これは仕方ないだろ。商品として売っていたわけで
放置しとけばめんどうなことになる。
178名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:47:58.31 ID:a8PWf+7w0
ヒント 裁判所はNHKのお友達
179名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:50:13.06 ID:+rysU8gX0
不買とかしたらだめだぞ
180名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:54:16.34 ID:yqwYbu5J0
じぇじぇじぇでは弱すぎて大して儲からないだろうな
181名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:58:08.50 ID:MGgqJbpH0
>>142
これはアウトだな
15号で拒絶だよ
182名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:38:43.25 ID:GnL2cFk20
> ちなみに「あまちゃん」という言葉はNHKの関連会社が商標登録

> ちなみに「あまちゃん」という言葉はNHKの関連会社が商標登録

> ちなみに「あまちゃん」という言葉はNHKの 関 連 会 社 が商標登録
183名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:42:52.62 ID:zm+OrXkX0
じぇじぇ
とか
じぇじぇじぇじぇ
なら使っていいの?
184名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:51:28.19 ID:K6xEk3n4O
お前ら、まさか「ネトウヨ」を商標登録して、
ネトウヨ饅頭を出そうとか考えてないだろうな。
早まるな、少し待て。
俺の先は越すな。
185名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:53:51.90 ID:BMXEz4L70
>>64
俺はその地域に行ったことがあるけど、ほんとに使ってるって。行ったのは1999年ごろの話。
186名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:55:30.01 ID:FP79j5Z+0
だったら、後発は「じぇ★じぇ?じぇ!」とかにすりゃぁ良いんだろ?
それより、「あまちゃん」を商標登録してるNHKの方が問題だろうに。
187名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:56:04.47 ID:BMXEz4L70
>>109
> あまちゃんつかって商売されないようにするためだろ

甘納豆に「あまちゃん」という名前をつける権利をNHKに奪われた。
188名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:57:38.15 ID:cJ+02OeX0
>>8
商標です
189名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:58:54.34 ID:AlT2xYV00
こりゃ、 NHKは一定の商品を宣伝する事になるから
今後「あまちゃん」は放送禁止だな。
190名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:00:39.63 ID:GibSGLtN0
>>184
ドクター中○がすでに申請しているかも知れんぞ。
191名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:02:48.90 ID:K6xEk3n4O
「じぇじぇじぇ」を商標登録するのが都合悪いんだろ。
これは、「し」を「レ」に代えて濁音を付ければ解決。
はい、解散、解散。
192名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:05:54.97 ID:XCplqaVA0
>>189
ほんとにそれやれば向こうにクレーム殺到して出願取り下げるかもね
193名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:05:51.25 ID:gcGGSRe8I
>>184
NHKに先越されないように気を付けて。
194名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:13:52.61 ID:k6MjA96T0
45 :名無しが急に来たので:2013/11/09(土) 20:41:18.62 ID:i3Zi6VHnP
やっぱり「あまちゃん」盛り上がってた?

46 :名無しが急に来たので:2013/11/09(土) 20:42:29.60 ID:OeCbMmH6i
>>45
もう観光客減って困ってるとかニュースでやってた。
三陸鉄道ガラガラらしい。
195名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:14:30.14 ID:JylilLk0P
「倍返し」も商標出願されてるな、しかも2013年9月だってよ。
半沢直樹を放映したあとじゃん。ひでえ名前泥棒だwww

恥知らずな出願者一覧
・サンヨー食品株式会社
・岩崎 博孝
・大滝 敦
196名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:15:27.98 ID:sBhmbUj+0
何が悪いのかわからない
197名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:16:27.82 ID:iUKEXgjF0
>>195
↑時流に乗り損ねて歯食いしばってるバカ
198名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:17:41.52 ID:RnpliWty0
“海人”が商標登録されて仕方なく“島人”で商品展開する沖縄の観光業
199名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:17:57.07 ID:sBhmbUj+0
大体なんで今頃わかったんだ?
同じ事やろうとして調べた奴がいるってことだろ
200名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:18:55.08 ID:7G5bcRoOO
長崎県がお隣韓国にちゃんぽんのおいしさを伝えようと売り込みに行ったら向こうで大ヒット。
韓国企業が様々なアレンジちゃんぽんを作り、しまいにはちゃんぽんを商標登録されたという話を思い出した
201名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:20:10.28 ID:JylilLk0P
>>197
ようクズw
202名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:22:31.11 ID:K6xEk3n4O
今、「誤表記うどん」とか「誤表記そば」とか出したら売れるぞ。
お前ら、特許庁に走るんだ!
今だぞ、急げ!
203名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:22:42.13 ID:XKBD58bs0
>>195
ハゲタカの商標漁りワロス
204名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:22:48.26 ID:sBhmbUj+0
これはな、認められないなら認められないでいいんだよ
その場合、このまま売り続けても、NHKから文句言われる筋合いも無いってことだからな
防衛的出願ってのはそういうことだ
205名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:24:03.32 ID:rGjrF6vz0
先に商品が出てて
その名前が後から流行語になってしまったんだから当然だろう
206名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:25:28.39 ID:OGyogGES0
これは早いもの勝ちでいいんじゃない?
それにとったのが地元ならなおさら問題ないでしょ。
207名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:09:45.22 ID:rPMjZpII0
修行時代をふくめ、私が菓子作りに関わり始め40年以上の歳月を数える事に、私は喜びと同時に驚きを禁じ得ません。
今もって、私の性格が商売に向くのかどうか自問する事があり、長い間私を支え応援してくれた多くの人たちに、
心から感謝の気持ちでいっぱいです。人との出会いが出会いを呼び、
人生のフィールドを広げてくれ、人生の節々で教示を受け、激励された事が、
時を経て知恵となって私の身についたような気がします。

今後とも、一つ一つのお菓子にそれぞれの物語を吹き込む事で、皆様に新たな出会いと楽しみを提供できるなら、
それは私の夢の結実であり、これ以上の幸せはありません。
www.sawagiku.jp/omoi.html
208名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:17:04.77 ID:b99rUMKc0
そもそもじぇじぇじぇって何よ?
どんな時に使う言葉なんだよ
209名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:20:50.45 ID:3mQGsqr00
たぶんこの業者総攻撃されて涙目で取り下げることになるんじゃないかな?
210名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:22:52.99 ID:BLnTI3Xp0
沢菊は桃べっぴん以外いらない
211名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:23:46.33 ID:VIJlNP2O0
そもそもじぇじぇじぇ自体がタコスのパクリだろうに
212名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:29:48.93 ID:uboyBvy50
エイベッ糞ののまねこみたいに対応間違うと潰れちゃうよw
正確には、ネット民に潰されるから気を付けた方がいいよ
213名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 05:35:13.22 ID:Gydwr3yK0
じぇじぇじぇはNHKが世に広めたんだから権利はNHKにあるだろ
214名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:15:21.67 ID:lY7ppOh50
>「じぇじぇじぇ」は岩手・久慈市の菓子店『沢菊』が5月に出願しているが、「倍返し」の商標を出願したのはサンヨー食品。即席麺『サッポロ一番』で有名な大手食品メーカーだ。

こすいせこい汚らしい乞食業者サンヨーくいぴんの汚物製品不買運動
215名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:20:03.25 ID:mvgox24H0
「『じぇじぇじぇ』という商品を先に出していまして、その後、商標を出願しました。


ここについてちゃんと裏を取って記事に載せろよ
使えねえ記者だな
216名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:24:20.08 ID:wDsrpefi0
もうみんな忘れたの?
他者に独占されないためだけの特許出願を。
山中教授の思想だ。

この業者がそれに当てはまるのかどうか、
一段の取材を敢行して欲しいな。
217名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:27:17.05 ID:DsKYgc1q0
これはNHKが悪いな。俺達の金で儲けてるんだし。

でも、倍返しのサンヨー食品はダメだろ。
だから商売人って薄汚いんだよ。吐き気がするわ。
218名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:29:36.76 ID:p0H9wwTy0
来年になればオワコンだから、放置していればよろし
219名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:36:03.14 ID:tx3NyBnF0
マドモアゼルジェジェジェ
220名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:01:50.25 ID:wBBOEhON0
みうらじゅんが「ゆるキャラ」を特定の人が独占しないようにと商標登録したのは有名な話だけど、
みんなが使う言葉を独占されないように、誰もが商標登録できなくなるような処置ができるように
なればいいもんだけどね。

沢菊は「じぇじぇじぇ」という商品が後に登録した人に賠償請求されないようにと言ってるが、逆に
他社が「じぇじぇじぇ」という商品を出そうとすることにはストップをかけるようなことはしないのか?
それをするなら防衛じゃなくて独占になっちゃうんだけど。
221名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:08:22.43 ID:GyDCMuqY0
中国化かよ
222名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:09:03.15 ID:UFxUNwr80
篤姫が登録商標できるなら、秀吉も卑弥呼もできるのかな
223名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:14:11.47 ID:phiYdHFIO
じぇじぇじぇとか未だに意味を知らない
最初はゲゲゲの派生かと思ってたわ
224名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:24:16.37 ID:m5/88b2L0
NHKは「じぇんこ」でも登録しておけ
青森県のお菓子で「いのち」があるけど、あれはモロにNHKのあれだよな?
225名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:46:20.21 ID:jrCwLbsK0
方言でも商標出願出来るなら
オレは「へっぺ」で商標出願するかな
226名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:28:52.09 ID:fvUCPHUM0
もう終わったゴリ押しクソドラマのことですから、いいじゃないですか
227名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:30:28.02 ID:VKUxFM120
なんか有村はよく見るけど他はどうした?
228名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:43:30.90 ID:aU5nP4tB0
なんだNhkもあまちゃんで登録してんじゃん
229名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:46:15.59 ID:iDYRooVZ0
半年もすれば すっかり忘れてるんじゃないの?
230名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:19:24.32 ID:n+eRZRrCO
冷静に考えたら
おーいお茶、って独占使用さすの微妙だな
権利取ってるのかどうかも知らないし
今さら偽物が出回っても困るけどさ
231名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:21:16.88 ID:F1Lhuqc70
>岩手県・久慈市の菓子店
姦酷塵みたいな真似はやめようよ
232名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:24:01.26 ID:F1Lhuqc70
狗HKは早速、せめて
「じぇ」「じぇじぇ」「じぇじぇじぇじぇ」「じぇじぇじぇじぇじぇ」を商標登録すべき
233名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:26:39.07 ID:mLfxNl3sO
久慈に行ってみたかったけどイメージ悪くなったわ。
ど田舎でこんなことしたら潰れるんじゃないの?
234名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:33:46.19 ID:emwoaAlCi
>>1>>2>>3
■在日・朝鮮人イラナイ コール(朝鮮太鼓付き)■

朝鮮人イラナイ  日本にイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

朝鮮人イラナイ  地球にイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

在日イラナイ   日本にイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

在日イラナイ  地球にイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

>4 >5 >6 >7 >8 >9
子供を守れ  朝鮮人イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

女性を守れ  在日イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

>10 >11 >12 >13 >14 >15
在日イラナイ   ゴキブリイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

在日イラナイ  どこにもイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!


朝鮮人イラナイ  ゴキブリイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

朝鮮人イラナイ  どこにもイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

>16 >17 >18 .>19 >20 >25
子供を守れ  朝鮮人イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

女性を守れ  在日イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!
235名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:47:35.33 ID:yAWwaQHkP
星野仙一が出願登録した「星野ジャパン」
星野ジャパン
星野JAPAN
ホシノジャパン
ホシノJAPAN
HOSHINO JAPAN
HOSINO JAPAN
仙一ジャパン
仙一JAPAN
SENICHI JAPAN
SENITI JAPAN
236名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:56:37.43 ID:sBhmbUj+0
>>231
そのそいつらにやられてからじゃ遅いんだよ
237名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:07:33.20 ID:4rGn8xDB0
特許庁
出願しても登録にならない商標
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/t_gaiyou/mitoroku.htm

>『じぇじぇじぇ』という商品を先に出していまして、その後、商標を出願
商標法上での問題はなく、おそらく登録されると思う。

>他者が先に出願した場合に)損害賠償にならないため
とあるから防御出願であり、登録されても他の菓子店にも無償で商標の使用を認めるのかな。
そうならば早めにその旨を発表しないと、出願のニュースで他の菓子店が牽制されてしまうよね。
また、ニュースの反響から出願取り下げもありうるね。

そんな事にはならないよう祈るけど、菓子店ではこの店のみ『じぇじぇじぇ』を独占するようになったら、幸運にも『あまちゃん』に関連した地域全体の利益を菓子関係のみとはいえ占有するのは疑問があるよね。
238名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:04:16.14 ID:JylilLk0P
>>217
>でも、倍返しのサンヨー食品はダメだろ。

半沢直樹のスポンサー:日本生命、花王、サントリー、東芝

サッポロ一番のサンヨー食品は便乗商法だな。年末に向けてキーワードを使うたびにカネを要求するつもりだ。
239名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:38:51.52 ID:4rGn8xDB0
商願2013−68058

をググってごらん
240名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:55:37.36 ID:FUso3pMb0
NHKもTBSも潰れればいい
241名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:04:31.55 ID:1OhK1hjw0
あまちゃんのことをまったく知らないんだが、
「じぇじぇじぇ」って結局なんなの?
242名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:24:21.84 ID:JylilLk0P
>>239
「倍返し」恥知らずな出願者一覧
・サンヨー食品株式会社
・岩崎 博孝
・大滝 敦
243名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:26:26.21 ID:wBBOEhON0
>>241
舞台となった北三陸の一部の地区で使われている方言。
「ありゃりゃりゃ!」みたいなニュアンスでびっくりした時などに使われる。
あまちゃんの中で登場人物が多用したために流行語となった。

それ以上でもそれ以下でもない。
244名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:32:33.28 ID:1OhK1hjw0
>>243
長年の疑問が解消したよ
ありがとう!
245名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:39:18.11 ID:eMlni65UO
受信料
倍プッシュで
対抗だ
246名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:43:45.65 ID:faQOqNh/O
NHKが
247名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:46:37.55 ID:1v6qjx0l0
で、あまちゃんって面白いの?
全く観たことないんだが、誰かストーリーを3行でたもぬ
248名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:49:43.39 ID:RPTehVIy0
がめついですね
249名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:52:08.12 ID:JylilLk0P
>>247

80年代
のだめ
AKB
250名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:54:38.38 ID:1v6qjx0l0
>>249
のだめ?がわかんない…
すまそ
251名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:55:40.29 ID:faQOqNh/O
NHKは他の誰もが商標を取得しないように商標を取って
その上で誰にでも自由に使わせるべきだわ。
252名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:56:41.78 ID:wYdj8q9t0
やだやだ、いやらしいんだよ。
人のふんどしで相撲をとるような真似を。
こすからい奴だな。
253名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:59:40.44 ID:B3HTNVy80
どうせ来年にもなれば売れなくなってるんだから
問題ないんじゃない?
254名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:03:59.97 ID:LYUlnn7k0
【マスコミ】NHKが躍起になって増収策「契約者の住所変更を直接、各市町村に確認→受信料滞納者への支払い督促強化」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351826758/749

35 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/11/02(金) 16:54:14.29 ID:C3I8B46l0
郵便局の住所変更届がカーボンコピーになってて、二枚目がNHKに行くようになってんだけど
テレビ持ってないのに気付かず出しちゃった人とかどうしてるんだろ?

52 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/11/02(金) 19:18:17.33 ID:UvrrWFhWO
>>50
俺もこの春引っ越したとき、それに気付いた
局員も一切説明しないからタチが悪い

79 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/11/02(金) 21:32:50.55 ID:PjZ2y9oY0
>>35
>>50
これって不思議な事に全然話題になってないよね
ネットで検索かけても殆ど情報引っかからないし
NHKの糾弾サイトとかでも取り上げてるとこ無いし

転居時に郵便局に出す郵便物転送届けの申込用紙の2枚目が
実はNHKの受信契約書になってたなんて、普通に考えればサギ行為と
受け取られても仕方がない酷い話だと思うんだけど

192 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2012/11/02(金) 21:57:05.62 ID:2nyvCITk
一体これはどういうことだ?
郵便局を信用して転居先を知らせているだけで
NHKへの提供など誰も了承していないはずだ。
なぜこのような騙し討ちのようなことをするのだ?
ヤクザや興信所に依頼されたら同じようにこっそり便宜を図るのか?

193 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 22:13:43.63 ID:vEvkA7Uh
んと、個人情報を無断でHNKに売ってるってこと?
255名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:05:07.10 ID:4rGn8xDB0
>>251
商標は役務(商品の種類のようなもの)ごとに出願する必要があり、凄い費用がかかるし、
5年間使用しない又は誰かに使用させないと取り消される。
256名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:04:20.75 ID:2RULoSulO
「商標登録に登録しない言葉」を登録できるようなところを作ればいいのにな。
「公標登録」みたいな。
257名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:08:36.36 ID:H6VKhlni0
別にいいんちゃうの?
じぇじぇじぇなんて言葉使った商品作りたい変わり者なんて他にいるの?
258名無しさん@13周年
ジェジェジェイガン