【政治】公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンストンρφ ★
★公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ
2013年11月08日(最終更新 2013年11月08日 00時41分)

政府は7日、国家公務員給与を平均7・8%減額している臨時特例法を延長せず、
2014年度から元の水準に戻す方針を固めた。近く開く給与関係閣僚会議で
正式決定する。財政健全化のため継続を求める声もあったが、早期のデフレ脱却を
実現するため民間企業に賃上げを要請していることもあり、公務員の給与水準の
改善が欠かせないと判断した。

政府は本年度、地方公務員にも給与減額を要請し、自治体に配る地方交付税を減額
していたが、この措置も来年3月末で終了する見通し。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/51126
前 ★1が立った時間 2013/11/08(金) 01:14:27.50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383912993/
2名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:13:29.75 ID:Fsh8K2w60
だったら韓国に輸出しろよ
3名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:13:36.21 ID:5Jg41Uvf0
日本人など臆病者ばかり
特に今の現役世代はスマホに夢中でどんどん孤立し大人しくなっていくw
こんな奴らは、とことん追い込まれても無抵抗に自ら消えていくだけだろ。
どうせ何も出来やしないんだからもっと格差を広げて追い込んでやれ。

自民ならまだまだやれる!
4名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:13:52.09 ID:gRMXj8Lc0
岐阜県養老町の皆川雅子町議(72)(4期)が、自分の娘で、
公金を着服したとして解雇された元嘱託職員(45)を告訴しないよう
大橋孝町長に頼んでいたことが17日、町議会の報告書でわかった。

尾花沢市職員採用に絡み、加藤国洋市長に賄賂を渡そうとしたとして、
県警捜査2課と新庄、尾花沢両署は17日、贈賄(申し込み)の疑いで、
同市中島、農業片倉ハナ子容疑者(65)を逮捕した。
片倉容疑者は「息子を(採用試験に)合格させるためだった」と供述し、容疑を認めている。
5名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:14:34.20 ID:hSdDb5uk0
借金は1000兆円を超えたのに

日本は余裕があるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:16:51.91 ID:fFSjLKTT0
民間の給料が平均7・8%増えたの?増えてないでしょ。なんで7.8%も戻すんだよクズ
7名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:17:55.56 ID:/qQqYUDc0
これまでだって30兆40兆余計に刷って
公務員にものすごい勢いでばら撒いてきたのに
デフレでしたが?
公務員の給料増やしたらインフレになる?
とんでもない出鱈目です。
8名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:17:58.70 ID:MMe+SKVF0
これはアカンわ
社会保障費より公務員が大事
試験に受かれない公務員子弟はサンセクへどうぞって事だ

郵政民営化でウハッしてたのは試験に受けれない子を持つ郵便局員
法律で守られたインフラとかタバコとかはヤリ放題

まぁ サンセクが一番いいがw
ほざいてろ 一般庶民wwwwwwwwwwwww
9名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:19:06.19 ID:i3UH2GeY0
10名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:19:38.79 ID:ewx+1LuV0
【経済】国の借金、1011兆円突破★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383923605/
11名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:20:17.78 ID:/qQqYUDc0
@チョッと考えりゃ誰でも分かる経済政策を20年も放置したアホ。
Aアホ故に、消費税増税で財政再建と抜かすキチガイ。
B天下りやら特殊法人で更に税金をネコババするモラルの欠如した国家犯罪者。
C結局、高い給料でクズしか集められなかったので、低くて構わない。
D公務員の給料が貯蓄に回るほど高ければ、消費は拡大せずデフレが起こる。

以上の点から、公務員の給料は下げたほうがいい。
12名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:20:45.11 ID:E2Iy8AZP0
【経済】国の借金、1011兆円突破★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383923605/

【調査】 “アベノミクス影響、格差広がる” 家計の金融資産…保有状況「金融資産なし」が31%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383907847/

ノーベル経済学賞スティグリッツ「法人税率引き下げが社会に恩恵が波及したことはなく大企業の主張」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383920204/
13名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:23:04.07 ID:RWq2OFpsP
税金を食い潰すシロアリみたい。
14名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:23:06.88 ID:zXYJ7wlP0
俺達は負け組
15名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:23:45.45 ID:MMe+SKVF0
>>11
違う

わからんかな
昭和20年代に戻そうとしてるのだよ

ヒント:360円
16名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:24:11.55 ID:dsQKXb7q0
>>11
無能な政治家を選び続けた国民が悪い
国民主権って知ってる?
そうやって責任転嫁してたら楽だよねー?
17名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:25:10.53 ID:/qQqYUDc0
もうチョッと中身のある反論をお願いしたい。
18名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:26:12.08 ID:rfHN1kAB0
民間が賃上げしないので
安倍はただの糞ってだけで終わりそうだな
後世最悪の総理として教科書に載るね
19名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:27:03.44 ID:m4hQe+T1O
これは当然
尖閣などでぐらついている日本の防衛や外交を立て直してほしいという世論もあって総理になった安倍
自衛官、海保、外交防衛関係官僚に有能な人材を確保したいのは当たり前
給料削減期間終了したなら戻すのが当然
むしろ、外交防衛関係官僚は給料二倍にするから有能な人材、来てくれと安倍は言うべき
20名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:27:05.09 ID:wI4CrWvYO
イェーイ♪土日は旅行だーい♪♪♪
21名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:27:30.37 ID:exsYA/1tP
安倍ちゃんだから安心して任せられる。
自民でよかったよ。世の中の空気が確実に良くなってる。
22名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:29:05.05 ID:HxOhDGJP0
>>18
円安や日経平均の上昇だけでも管直人より糞って評価はまず無いな。
23名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:30:00.79 ID:xcf458RW0
若林亜紀で検索してみなよ



公務員が闇で日本転覆を狙ってる事を告発してるぞ









24名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:30:37.49 ID:LlBBIsFN0
>>18
沖縄北側の領海を台湾に無償譲渡、TPP&減反廃止で農家崩壊
箱物インフラに税金200兆ぶっ込む一方建設業界に数十億円の
献金要請を公言舌上に反省なしで開き直り
ナチスそのものの秘密保護法

最悪すぎだよ
25名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:31:33.26 ID:CvwGs2KYO
今すぐ戻せや
26名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:31:56.09 ID:hlMHfspt0
ざけんなよ安倍
民間が上がるまで下げとけバカが
27名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:32:11.01 ID:ydd4NzU8P
震災復興を理由に2年限定と明記した立法に基づく措置だから回復する以外にない
国の財政に鑑みての公務員給与削減を行うには別の方法が必要
28名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:32:22.32 ID:MMe+SKVF0
>>17
スマソ
公務員の給料は上げたい
でも自分の財産は減らしたくない
インフレ誘導でデフレにしたい!!!

最後は〜 国が勝つ〜 by姦
まぁ インテリバカアカの国の終末って事だ

わからんかったら質問ヨロ
29名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:32:19.91 ID:/qQqYUDc0
間抜けの公務員が繰り出す次の政策の一手は法人税減税(笑)だろうねwww
バカは死ななきゃ治らない、そういった意味でも、公務員が死滅するぐらい給料は下げろ。
30名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:33:03.44 ID:nkcw16e+0
 

自民が当てにならないのがわかった以上、

現実的に公僕の給料をどうやって下げるか考えようぜ!
 
31名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:33:36.22 ID:dKCD4o3i0
消費増税のおかげ様で我々公務員の懐は潤います。
ありがとう一般庶民。
民間の給料が上がらないとかどうでもいいんです
32名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:33:45.58 ID:WcJ/s96o0
果たして、支那と日本、貧しい民衆たちが義憤から武装蜂起して、
税金に寄生して私腹を肥やす“悪代官”どもが棲息している、
官公庁を襲撃する事態が起きるのは、どっちが先になるのだろう?

それとも、公務員の給料を上げたら、自動的に民間の中小零細企業まで、
給料が上がって、公務員も民間人もみんなが幸せな未来が来るのだろうか?
33名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:34:22.16 ID:9T+KphjC0
とりあえず国民が知っておくべきことは、
「国家公務員は激務で全国転勤もありなのに、何かとやり玉に挙げられる」
「地方公務員は概してラクチンで、国家公務員よりむしろ高給取りの自治体が過半数」
ということではないでしょうか。
34名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:34:38.89 ID:exsYA/1tP
安倍ちゃんスゲーよな。
まだ一年経ってないけど、世の中が明るくなってきてる。
このまま日本を取り戻そう!
文句言ってるのはチョンでかなり焦ってるみたいだからこの方向性で正解。
日本、最強。
35名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:35:12.56 ID:0H65iKyE0
国庫から支払われる額は変わらないのに。
震災対策として徴収してた7.8%を取りやめるだけなのに。

それもわからない馬鹿ばかり。
36名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:35:19.39 ID:/qQqYUDc0
無能な働き者。これは処刑するしかない。

理由は働き者ではあるが、
無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし、
さらなる間違いを引き起こすため。
37名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:35:50.86 ID:1yJp8FrI0
>>6
2年前に民間の給料が減ってないのに下げられてる
それが戻るだけ
38名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:35:50.30 ID:IVtiaYcX0
役所仕事を別に公務員がやる必要ないつか公務員である必要がない
39名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:36:12.97 ID:bTCHzz4C0
減額は復興財源捻出のためだったんだけど
知っての通り復興予算使い切れてないからね
しょうがないね
40名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:36:19.73 ID:O22nQfVN0
さすが安部ちゃんやで!
41名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:36:40.50 ID:xcf458RW0
増税して公務員に金を集めても偏るだけだぞ。



公務員の年収200万にして差額を国民に均等割りした方が活気づくぜ







安倍ちゃんじゃ分からないか?
42名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:37:08.58 ID:OAuutmj50
 神戸市環境局北事業所(神戸市北区)のごみ収集担当職員らが勤務時間中、事業所敷地内で
キャッチボールやノックをしていたことがわかった。

 24人が関与を認め、同事業所の前田実男所長も黙認していた。市は他の環境局事業所でも調査する
とともに関係した職員を処分する方針。

 市によると、今月11日、環境局に男性から「職員がキャッチボールやゴルフの素振りなどをしている」
と通報があり、同局が聞き取り調査を実施。132人中24人が週に数回、午前8時〜午後4時45分の勤務時間中に
5分〜1時間程度、キャッチボールなどをしていたことを認めた。

 職員がごみ収集作業を終えた後から退庁時間までは、
急な出動に備える「待機時間」となっている。

 前田所長は「体力作りになると思い、注意できなかった」と説明。
職員らは「待機時間にキャッチボールをしても、
すぐに対応できるので問題ないと思っていた」などと話している。



これはユダヤ犬安倍ちゃんGJだね!
43名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:37:12.30 ID:HgDhG0vT0
公務員の給与減らせとか言ってる奴らはB層
恥を知れ
44名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:37:27.54 ID:wEES0+N40
インフレ前提なら戻して当然だが
いろいろと失敗したとき減らせるのか疑問
45名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:37:41.61 ID:MMe+SKVF0
>>30
イエス 民主党
民主党は冗談だが保守が自民党(権益)以外ない
中国共産党よりはマシってオナヌーするしかないか・・・・
46名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:38:23.11 ID:M4Lj/PPe0
おまえら、自民に投票したんだから文句言うなよ。

イヤなら、維新かみんなの党に投票すりゃ良かったのに。投票しなかった奴が文句言う資格無い。
47名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:38:47.79 ID:2r1i13md0
公務員の給与を下げて国民の負担を減らせば、景気爆上げなのにな
48名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:39:17.53 ID:nkcw16e+0
 

自民が当てにならないのがわかった以上、

現実的に公僕の給料をどうやって下げるか考えようぜ!
 
49名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:39:29.70 ID:CvwGs2KYO
公務員に対する妬みがスゲーなw
そんなに羨ましいなら、公務員になればいいだろ?糟どもが
50名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:39:32.59 ID:OAuutmj50
>>46
ネトウヨ以外自民党に誰も入れてないが

工作で自民になったが
51名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:40:42.66 ID:RWq2OFpsP
公務員の給料、ボーナスは東証一部上場優良企業の賃金平均から算出されています。
52名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:41:18.33 ID:/qQqYUDc0
無能な働き者は処刑するしかないのに、
わざわざ高い給料払うバカが居ますか?
そんな事するから1000兆も借金作る。
これから先、1円でも借金作ったら銃殺しろ。
53名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:42:04.99 ID:9as+tLj+P
54名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:42:26.75 ID:nMr5TeAq0
法人税減税分をどこからか引っ張ってこなきゃならない
景気に悪影響の少ないものだと公務員給与引き下げが最優先だ
55名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:42:42.29 ID:nkcw16e+0
>>50
ネトウヨ自体が公務員の工作

自民に票を集めるために公務員どもが愛国心を偽装しただけだ
56名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:43:20.65 ID:WcJ/s96o0
>>43
税金寄生虫の公務員以上の恥知らずなんて、日本には存在しない。
特に地方では、公務員は民間平均から大きく乖離した高年収。

民間に寄生している分際で、公務員や準公務員は恥を知れ。
57名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:45:14.93 ID:HgDhG0vT0
>>56
醜いやつ。
58名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:45:25.03 ID:gk4sITTi0
>>47
こんな単純なことが出来ないのが日本の構造なんだけど
馬鹿が本当の馬鹿が自民党に政権をもらせてしまったからね
TPPでさらに円高になるんだけど
公務員以外誰も生き残れないよ
59名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:45:39.93 ID:/qQqYUDc0
>>49
みんな、無能の仲間にはなりたくないんです。
クズに進んでなりたい奴が今、トラップによって、
公務員という職業に集められているのです。
60名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:46:16.18 ID:CvwGs2KYO
ボーナスはよ
61名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:46:59.35 ID:dsQKXb7q0
無職の馬鹿共の声さえ心地よいwww
62名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:47:01.10 ID:veJSNjOG0
>>37
その前に民間がずっと下っていたのに公務員は変わらなかったからな。
63名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:47:32.45 ID:bQ/evhxeO
公務員の中で一番薄給の国家公務員の給与を
減らす前に戻すだけなのにえらい叩かれよう
エリートの国Tや国Uを加えても平均給与600万くらいだぞ
同じ学歴なら民間大手の方がよっぽどもらえるわ
64名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:47:51.19 ID:gk4sITTi0
>>49
現代の日本社会での害悪は公務員だから
妬みでもなんでもない
65名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:49:11.14 ID:/qQqYUDc0
エリートが20年もデフレを放置できるわけがなかろう。
そこに居るのは、エリートの皮をかぶった間抜け。
66名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:49:58.07 ID:veJSNjOG0
>>63
消費増税があるからね。
67名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:50:06.12 ID:WcJ/s96o0
>>57
同意。民間に寄生している分際で、民間平均を遥かに上回る年収を得、
それを恥とも思わない公務員という存在の醜さは異常だね。公務員は日本社会のゴミだ。
68名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:50:31.71 ID:hv8oH9Zn0
全然だめだな自民党

選挙後何もいことしてない
69名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:50:53.75 ID:nkcw16e+0
  
>>49
公僕は奴隷という意味だぞ

奴隷のくせに給料が高いから下げろということだろ

犬のペットフードが高いから安いのに変えろというのと同じだ

  
70名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:50:55.20 ID:dsQKXb7q0
>>62
いや公務員も下がってましたよ?
71名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:51:57.43 ID:UjqClSUp0
>民間企業に賃上げを要請していることもあり、公務員の給与水準の改善が欠かせない
要請ワロタ
実態に反映してからだろ普通
72名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:52:22.57 ID:bQ/evhxeO
>>51=嘘つき
大中小企業+非正規も一部含む平均給与から算出されてるよ

自民に入れるんじゃなかったーの流れを作りたい
左翼工作員が必死で嘘ついてネガティブキャンペーンしてるな
73名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:52:28.18 ID:veJSNjOG0
>>70
割合が全然違うんだよ。民間は10%超下がってた。
74名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:53:13.45 ID:kV+otbb50
自民党の復活でいろいろ復活してよかったね
シロアリ天国、官製談合
みなさんの給料は増えたのかな?
75名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:54:07.14 ID:CvwGs2KYO
>>64
じゃあ、お前が議員か公務員になって改革しろや
76名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:57:29.88 ID:veJSNjOG0
公務員給与より公務員特権の方が問題だと思うけどね。終身雇用に残業青天井、共済年金、天下りetc.
77名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:58:34.62 ID:/qQqYUDc0
エリートが、消費税率アップで税収アップとか言いますか?
そう言った時点で間抜けなんです。
それが証拠に、20年のデフレ放置、1000兆の借金。
次の一手は法人税減税(笑)にTPP(笑)
天才のオレ様が、円を刷って円安インフレを起こせと言わなきゃ
アベノミックスなんて起こりもしなかったのに、
結局アホが、オレ様に楯突いた結果、
物価が上がって、経済成長無しのスタグフレーションまっしぐらですよ。
でもアホにはそれが分からんのです。
78名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:00:22.86 ID:bQ/evhxeO
>>66
公務員も消費税払わなきゃならんしな

>>73
でもバブルの時も公務員は大して上がってないから
10%下がった大企業より公務員の給与の方が安いんだよな
79名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:04:00.44 ID:flhJvvxl0
非正規雇用者増やして消費税増税して公務員の給料増やすケケ安部自民
80名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:04:29.56 ID:FcZK0TX50
妬みのスレ
81名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:05:05.17 ID:dhlDhqOO0
俺たちの消費税でバラ撒きか
82名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:05:05.07 ID:bQ/evhxeO
>>76
天下りはダメだが、コネある一部の人間しかやってない

残業青天井は一部の地方公務員だけ
国TUみたいなエリートはサービス残業滅茶苦茶多いし
自衛官なんかはそもそも残業の観念がないから一円足りとも残業代出ない
83名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:05:39.39 ID:veJSNjOG0
>>78
消費税の最大の利点は計算の立つ財源であること。公務員が一番恩恵があるだろう。同じ税率なら一番喜ぶのは公務員だよ。

公務員特権を金額換算すれば、十分大企業以上じゃないかな。
84名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:06:12.72 ID:dsQKXb7q0
>>73
それはないだろ
それにちゃんと比較可能な数字で割合が違うって言ってるんだるうね?
年齢、業種、雇用形態などなど。
それなら数字で見てみたいんだけどなぁ。
85名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:07:57.52 ID:bQ/evhxeO
>>81
消費税は公務員給与に回らないぞ

このスレ無知なアンチ自民工作員が多いすぎるよ
86名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:09:41.18 ID:hTfrIU8H0
>>78
>公務員特権を金額換算
やってみろよwwww
87名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:10:10.74 ID:/qQqYUDc0
消費税が公務員給与に回らない(笑)
88名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:11:02.34 ID:MrQJRbgR0
大体、今の政府借金1千兆円は、バカな東大卒の財務官僚が、バブルの出口戦略を間違えて作った借金。

政府借金というより、財務省借金。
その程度は、自分でケツを拭けよ、バカ東大卒の財務官僚君。

京大卒は、札を刷らなくても、借金を消す方法を知っているぞ。

財務省は、給料を支払う必要はない。
日本のガン。
89名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:12:15.80 ID:bQ/evhxeO
>>83
はい嘘
消費税のこと全然わかってないな
それなら消費税増税を公務員が喜ぶはずだろ
増税望んでる公務員なんていないから
90名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:12:22.82 ID:CvwGs2KYO
国12がエリートなわけねーだろw
国1なんか薄給激務で、地公にくら替えしてる奴多いし、国2は地公落ちの墓場だろw
なんも知らねー癖に、どや顔してんじゃねーよw
91名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:12:44.56 ID:o1yH7oZG0
消費税を増税するのだから当然こうなるでしょう。
と言うか、こうするための消費税増税なのだ。
92名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:15:43.09 ID:p41NKbkD0
公務員は公務員で沢山貰って良いと思う
但し、各種税金利率があがってる状況からすると完全にNGだよね。問答無用でNG。
据え置きの状態でなら問題ないでしょう

現状からすると、民間の所得があがるまでは給料として吐き出さないで留保すべきだわ
国は所得UPを目指してるんだろ?
公務員は国の方針に全力で注力すべき。成果があがれば留保分の吐き出しをしろよ
93名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:15:49.23 ID:veJSNjOG0
>>84
20代の民間平均所得が20年でそんくらい下っていたというデータなら信用のおけるデータが出てたよ。ソースは忘れた。ま、非正規込だろうけどな。

年齢、業種、雇用形態で給与を決めるんでなくて、財政規準で決めてほしいね。

>>89
増税なけりゃ給与は下がったまま。
94名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:15:56.51 ID:bQ/evhxeO
消費税が公務員に回るとか言ってる人に
増税を大喜びしてる公務員を連れてきてもらいたい
95名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:16:23.42 ID:nrLJFN5X0
批判してる奴がほぼ筋違いの批判なのが笑えるわ。
震災の財源確保のために2年間の時限立法。延長って手もありだけど戻すのが筋だわな。

なんで上げる、民間の給与等々は筋違い過ぎて笑えるわ。自分で馬鹿だと告白してんのかね。
96名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:18:25.78 ID:RezELoKF0
解雇ノルマがないのであれば、民間平均より-100万はすべき。
(特に地方事務。40台以上のコストパフォーマンス悪すぎ。)
もしくは、評価が難しいところもあるが、産業育成の努力もせず、
だらだらと赤字であるところは、リストラをすべき。
これらをしないのなら、延長どころか恒久化しろ。
97名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:18:27.57 ID:3GbullrZ0
公務員の待遇良くしないと優秀な人間が公務員にならなくなって困るっていうけど
どう困るんだ?
今の日本の最優先の課題は経済再生だろ
ほんとに優秀なら民間の疲弊した経済の分野に就職して能力発揮するはずだと思うけど
優秀と言われる官僚が特殊法人や国から随意契約で仕事貰える企業に天下るのも
純粋な意味での民間企業では通用しないからだろ
元々公務員なるような人は待遇どうこうじゃ無くて
事務処理が得意なタイプの優秀さしか持ってなくて
待遇良くなくても倒産が無い公務員になるのではないか
98名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:19:37.97 ID:/qQqYUDc0
そんな言い訳こそ筋違いだろ。
バカはオマエだ。
99名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:19:41.97 ID:h7DeUXCI0
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
100名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:20:50.36 ID:3OLJaxTO0
結局この国は公務員に食い物にされるんだよ。
101名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:23:41.11 ID:WcJ/s96o0
>>75
やっぱり、そこだよな。まずは日本の選挙の供託金を、欧米並みに改善しないと話にならない。
議員になって改革する意志があっても、日本では選挙への立候補のハードルが高過ぎて、民主主義が正常に機能していない。

日本は選挙の供託金が、世界最高レベルの高額だから、庶民が個人で議員になるのが難しい。
日本の現状に疑問や不満がある層(主に中流〜下流の層)が、議員になろうとしても、
供託金や、その他の選挙費用が(十分な余裕を持って)用意できず、被選挙権を行使出来ない。

これが欧米のように、選挙の供託金が無料か数万円程度であれば、国政ではなく地方議会でも、
例えば、中小零細企業の経営者の有志の集団で語らって、政治的な影響力のある人数で、毎選挙ごとに立候補も出来るが、
供託金が高額過ぎる日本では、金銭的に余裕のある1人や2人が立候補・当選は出来ても、集団での立候補は難しい。

供託金の没収基準や、有力な候補者ほど金銭的に優遇される制度(上位者のみポスター費用等の返還)など、
出来る限り、貧しい庶民が被選挙権を行使できないように、現行の選挙制度が設計されているのは民主国家として問題がある。
102名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:23:45.70 ID:/qQqYUDc0
公務員の待遇は現状でもものすごくいい。
それなのに、優秀な人間は誰一人として集まっていない。
物事は結果によって判断する事が重要であり、
待遇を良くしても優秀な人間は集める事ができない
という教訓をそこから学べる人間のみが優秀であるのである。
つまり、「公務員の待遇良くしないと優秀な人間が公務員にならなくなって困る」
なんて言ってる奴はバカ。
バカがバカを擁護しているだけの取るに足らない戯言だよ。
103名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:25:20.89 ID:bQ/evhxeO
しかし自民のネガティブキャンペーンに必死なのが上手く洗脳しているが
上がるわけじゃなくて、緊急で減らした給与を戻すだけだからな
104名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:27:37.97 ID:hTfrIU8H0
まあお前らがここになんて書き込もうが給料は4月から8%上がるんだがなwwww

無駄遣い頑張りますwwwww
105名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:29:24.67 ID:bQ/evhxeO
>>102
そんな長文書かなくても単純な理由だから
実際の公務員は激務薄給、国TUはサービス残業が多いからだよ
同じくらいの学歴で入れる企業より待遇が悪いから、良い人材が集まらない
それだけ
106名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:29:26.02 ID:+gIuloq+0
もうずっと何十年も公務員給与が下がると民間が下げるという理由で公務員の給与を上げ続けた結果が民間の2倍3倍の給与格差。これだけ差がついてもまだまた上げる
107名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:32:13.36 ID:bQ/evhxeO
>>104
おまえが本当に公務員なら8%上がるなんて書かないわ
上がるわけじゃなく、元に戻すだけだし
全員が8%じゃないからな

公務員になりすまして叩かれるようなレス乙
108名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:32:50.52 ID:m38L64120
>>85
本気で消費税が公務員給与の直接財源なんて考えている人は居ないよ。
でも結局は回りまわって同じ事じゃん。
社会福祉に使う財源を別のところから持ってこれないから消費税増税するんだから。
109名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:33:13.48 ID:vpV1loZZ0
戻しただけ
上げてないよ
110名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:34:18.12 ID:hTfrIU8H0
>>106
公務員と民間とで2倍3倍も給与が違うの?

そんな月収1桁万円の会社になんで勤めてるの??
111名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:35:08.18 ID:bQ/evhxeO
>>106
二倍三倍の格差って…
日本のGDPは韓国レベルかw
112名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:36:10.45 ID:veJSNjOG0
上げるか元に戻すかなんて手続きの違いでしかないだろ。そんな表現の違いが重要かね?
113名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:36:40.00 ID:Z3h6wpke0
公務員叩きが頭悪すぎてキチガイじみてきたなw
114名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:38:00.01 ID:bQ/evhxeO
ちゃうか、無知な自民ネガキャン工作員の単発IDしかないスレだな
まともな日本人はいないと見たw

日本人なら自民ネガキャン工作員に騙されんなよー!
115名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:39:14.28 ID:/qQqYUDc0
そんな嘘にだまされる奴が居るとでも思ってんのか??
今は、ブログっていうバカ発見器があるんだよ。
後藤 久典さんが吐露してくれただろ?
「あましたりまであと3年、がんばろっと」
天下りも考えればべらぼうだ。
116名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:40:13.96 ID:XZCv3LDO0
結局、消費税上げても公務員の給料になっちまうんじゃ意味ねーよな
117名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:40:36.83 ID:veJSNjOG0
そっか?自民ネガキャンじゃなくて増税ネガキャンの一環にしか見えないし、俺はその立場なんだけど。
118名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:41:21.28 ID:hTfrIU8H0
そりゃ戻すだけだってことは判ってるが

ここ1年でカットされた給料での生活にも慣れたからな。
体感的には完全に8%アップですわ。


ローンとか抱えてて今貯金取り崩してやりくりしてる人には謝る。
119名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:41:28.81 ID:3fvJKgUm0
維新の橋下が潰されたから当然に公務員天国は強化されるわな。
120名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:42:21.83 ID:hTLxQE4E0
>>108
日本の公務員の給与の支出はGDP比でOECD諸国中最下位ね。一番支出が少ない。
対して公共事業はたぶんOECDの中でTOPだね。民間に支出する割合が多すぎなんだよね、この国は。
困ったもんだよw
121名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:42:31.45 ID:xcf458RW0
前回の民主や今の安倍みたいに官僚に丸めこまれる政治である限り、役人天国、国民下僕の時代は変わらないんじゃね?



財務省に徹底的に邪魔された橋下市長だったら変化もあるかもしれないけどね。



しかし安倍は2度目だろ?同じ失敗を繰り返してるよな
122名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:45:45.26 ID:DFuitKmT0
公約とは...?
選んだ国民が悪い。なら、約束破った奴が「信じた奴が悪い」と言うようなチョン発想...
123名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:46:03.12 ID:veJSNjOG0
成長戦略で出てくる話がかなりしょぼいからな。しょぼさを自覚した上で今のうちにまとめて増税しようって腹が透けて見えるんだよね。それって成長戦略に自信がないってことじゃんw
124名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:48:37.32 ID:F69JRyUsI
ばらしちゃおっと
7.8%削減する前に7%アップしている
詐欺だからお前ら大騒ぎしな
125名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:48:58.33 ID:/qQqYUDc0
>>120
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
一人当たり(j)
順位     国民   公務員   倍率
1 日本   30,075   64,661   2.15
2 カナダ  20,140   29,807   1.48
3 アメリカ 31,920   44,688   1.40
4 イギリス 23,590   32,082   1.36
5 イタリア 20,170   27,229   1.35
6 フランス 24,170   24,895   1.03
7 ドイツ   25,630   24,348   0.95
126名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:50:39.95 ID:hHdxaIlY0
国U40歳 4人家族 手取り25万円 の世界だよ。
宿舎費15,000円は天引きされてるけど。
なんでこんな薄給を裏山しがるのか訳わからんわ。

民間大手行ったらマジで公務員の2倍稼げるぞw
127名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:50:51.04 ID:hTfrIU8H0
>>124
そういう嘘に引っかかる馬鹿が何人いるんだろうね
128名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:51:51.25 ID:veJSNjOG0
>>124
そういえばそんな話もあったな。それから鹿児島県は削減した給与を上海旅行で補填してたっけ。多分他の役所も似たりよったりだろう。
129名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:52:41.28 ID:YX06BTzo0
手取り25万円+
公務員たちに因って、公表されない各種勤務手当25万から40万円が
手取りにプラスされます。
130名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:53:25.07 ID:/qQqYUDc0
とにかくココも含めて、公務員が如何に間抜けか、証明できたと思う。
彼等は、ものすごくがんぱって、反論して、渾身の一撃を喰らわせた気になっている。
しかし、我々にとっては、何の造作もなく反論できてしまう、蚊の一刺しでしかない。
131名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:53:49.83 ID:hTLxQE4E0
>>125
              , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   それっておかしくねぇ?
              |(・) (・)   |   だって、総支出がでてないじゃん
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
132名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:54:09.88 ID:+gIuloq+0
東北は復興したのかね?毎年大規模災害が起こってるのに公務員は高給復興か。
東日本大震災の年も民間には自粛節電を呼びかけ経済を縮小させておきその最中にも高額ボーナスを受け取る鬼畜所業。
それをごまかすための時限削減。それと同時に増税が必要とアホ国民を洗脳3年間。あほか
133名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:54:06.38 ID:hTfrIU8H0
>>125
GDP比で少ねえって話をしてるのに
そのデータ出してくるのってなんなの?アホなの?
134名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:54:09.00 ID:nkcw16e+0
  

公務員「泥棒がうらやましければ泥棒になればいいのに」

公務員「在日がうらやましければ在日になればいいのに」

公務員「ナマポがうらやましければナマポになればいいのに」
 
135名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:54:17.56 ID:cBhXWrou0
公務員宿舎ってすごい豪華らしいもんね
136ご立腹さん:2013/11/09(土) 02:54:37.60 ID:DAVsXVTM0
さっそく満額 財政大出血なのに
137名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:55:54.32 ID:YX06BTzo0
公務員「ナマポがうらやましければナマポになればいいのに、
    俺たちだって、生活保護費を貰っているのに。他人の名前でw。」
138名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:57:51.66 ID:ub2xYEpg0
マッチポンプw

・男女共同参画10兆円
・少子化対策3兆円
合計:13兆円

・男女共同参画:結婚はまだ?子供はまだ?はセクハラです!



・少子化対策:婚活支援します。子育て支援します。
139名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:58:20.80 ID:YX06BTzo0
道路特定財源を横領して、
自分たちの官舎を建て続けていた国土交通省の言い訳。

「あれも、道路です。道路設備の一つです。」

住んでいる部下を車だと熱弁する上司w
140名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:58:47.12 ID:hTfrIU8H0
国家公務員には闇の手当てがある!
○○の期限は韓国ニダ!
1ベクレル/kgでも危険!


 みんなはどのデマが好きかな?
141名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:59:06.22 ID:/qQqYUDc0
アホか?
GDP比だけを抜き取っても何の意味もないのだよ。
GDP比が多くても、すなわち公務員の数が多く、
一人当たりの給与が低ければ、
支払われた給与は貯蓄に回らず、インフレ要因になる。
まずアホの公務員さんは根本的な事を理解しような。
142名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:02:17.99 ID:veJSNjOG0
男女共同参画ってのもツッコミどころ多いよな。

専業主婦が家事育児すると金が回らんから、それらを経済に組み込んで数値を増やそう税金も取れるぜそんな感じがする。
143名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:02:43.12 ID:bBXggcSL0
手当てが山ほどあるから、児童手当を横領していた事務官が何年も気づかれなかったという
笑えない話があるよ。
手当てを完全に公表しろ。
144名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:03:50.75 ID:hHdxaIlY0
>>126補足
宿舎は築40年弱だけど世帯用3LDKで広さ的にはOK。
当時の工法では断熱材とかは入れてないらしく、結露・カビが酷いw。
壁やら天井やら剥がれてる。
住めば都だけど。額面で言えば33万くらいかねえ。なんだかんだと6〜7万引かれる。

2年我慢してやっと元に戻る。
2年の約束ひっくり返されると思ってたけど、約束通りで良かったわw
145名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:03:57.14 ID:ub2xYEpg0
全然責任取りませんw

・消えた年金問題
・子宮頸がんワクチン副作用題
・赤坂プチエンジェル未解決
・3.11震災で誰も逮捕されない
146名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:04:01.64 ID:hTLxQE4E0
麻生さんがすきやばし次郎で食事する→遊興費が足りてますか?と建設会社の役員が紙袋持ってくる→公共事業費が多くなる→地方の役所の建設セクションが忙しくなる


麻生さんが六本木のクラブで女と遊ぶ→政党寄付金をよこせと自民党が言う→建設会社の役員が紙袋持ってくる→公共事業費が多くなる→地方の役所の建設セクションが忙しくなる
→役人を建設会社が接待する→底辺が役人を叩く

繰り返し
147名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:04:48.47 ID:YM/jtvat0
こいつら本当に公務員かねえ。
それにしちゃ頭が悪すぎる。
バカの一つ覚えみたいに給料上がらないと人材の質が下がるとか。
給料で公務員になるような無能
国民の幸せを考えることの責任の大きさが分からないような無能は
最初から公務員にならなくていいよ。
148名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:05:01.45 ID:hAvkYtPj0
真面目な話、公務員の給与は民間との比較で調整されてるはずなんだが、民間の給与が上がらないなら、公務員の給与から民間の給与を増させないといけんのかも
149名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:07:40.18 ID:/qQqYUDc0
その通り、むしろ、給与が低いからこそ公務員になりたいという人材を集めてこそ、
有能な人材を集めたと言える。
逆に言えば、天下りや年金を含めて高待遇で集めてしまった結果、
国家を滅ぼす人材が選りすぐられてしまったと言えるのだ。
150名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:08:15.29 ID:hTfrIU8H0
そういいたいなら最初からそれ書けよ
トンチンカンな資料提示してドヤ顔してんじゃねえよ

あと手当ては全部公表されてますが・・・
何年も気づかれなかったのは内部牽制の問題で別に関係なくないか?
151名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:09:18.82 ID:ub2xYEpg0
【政治】地方公務員の給与削減、230自治体が政府の要請を拒否
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375547016/l50
152名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:10:10.32 ID:DSyiUx6v0
うらやましいなあ。
民間だと、いったん引き下げると
なかなか元に戻してもらえないんよねー。
153名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:11:09.54 ID:F69JRyUsI
127は大嘘つきだ
定期昇給を復活させてベースを上げている
人によってはならない10%近く昇級している
お前ら大騒ぎしろ
民主党がやったことだ
自治労のために
154名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:11:17.74 ID:veJSNjOG0
>>148
公務員給与が上がると民間が引っ張られる因果関係が成立すれば可能だけど、関係ないよね。民間給与は競争で決まっているから。

公が給与を上げ、かつじゃんじゃん雇用すればってのは、まぁ無理な話だな。数が違いすぎる。
155名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:11:37.05 ID:hTfrIU8H0
>>147
>最初から公務員にならなくていいよ。

すいませんwwwww
もうなっちゃいましたwwwww
定年まで頑張りますwwwwwwwwwwwww
156名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:12:09.10 ID:ub2xYEpg0
【社会】国民健康保険、年間上限額 14年度、高所得者の負担増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383927466/l50

【経済】国の借金、1011兆円突破★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383923605/l50
157名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:13:33.58 ID:/qQqYUDc0
散々一人当たりの給料が貯蓄に回るか、
消費に回るかを説いているのに、
GDP比だ総額だで鬼の首を取ったようにドヤ顔。
トンチンカンな資料を提示したのはどちらなのか、
無い脳味噌をしぼってよく考えてみる事だ。
158名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:13:50.69 ID:hTLxQE4E0
何度も言うけど対GDP比で日本の公務員の給与支出はOECD諸国中最下位ね。この事実はどうやっても変わらないw
んで、ではフランスのように公務員の人数を増やして公務員の給与を下げますかという話になるけど、この場合公務員になれるのは女 総支出は変わらない
女の社会進出、待遇がよくないとOECDでも叩かれている。つまりフランスの場合公務員同士が二人働いて生活するというパターンで生活が成り立つようにするという案
底辺のヤローには関係のない話になる
この議論をするやつがここにいるのかねぇw
159名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:14:03.28 ID:cIQs0ujkO
ヤッター
公務員でもないのにとばっちりで減額されたんだよ
希望の光が見えた!
160名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:14:59.29 ID:ub2xYEpg0
○増税増額プランカレンダー

2011年
  9月:しんぶん赤旗500円値上げ
2012年
  6月:児童手当に所得制限
     住民税の年少扶養控除の廃止
  8月:東電の電気料金値上げ
  10月:厚生年金保険料の増額
      地球温暖化対策税(環境税)の導入
2013年
  1月:復興特別所得税がスタート
     給与所得控除に上昇
     退職金の住民税控除の廃止
  4月:国民年金保険料の増額
  10月:厚生年金保険料の増額
2014年
  1月:株式などの配当・譲渡益の税率アップ
  4月:消費税が8%に
     国民年金保険料の増額
  6月:復興臨時住民税がスタート
 10月:厚生年金保険料の増額
2015年
  4月:国民年金保険料の増額
 10月:消費税が10%に
161名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:17:01.66 ID:/qQqYUDc0
>>158
              , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   それっておかしくねぇ?
              |(・) (・)   |   だって、富の再配分を分かって無いジャン。
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
162名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:17:09.34 ID:veJSNjOG0
>>158
あまり煽りなさるな。議論がつまらなくなる。俺はフランス方式が今の政府の方針とも一致していいと思うけどね。
163名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:17:20.64 ID:hTfrIU8H0
>>153
大嘘つきはお前だろ

>定期昇給を復活させて
定期昇給が止められたことなんて過去ありましたっけ?
一応55歳以上の者については14年(だっけ?)に廃止して18年に復活してるが
それと8%カットとは時期が違いすぎる。関係ない。

>人によってはならない10%
日本語で
164名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:18:50.22 ID:GQN09VDz0
公務員は我々の財布から金を抜き取る乞食とも言える
生活保護者と同じかそれ以下
やむを得ず保護を受けてる人は仕方ないが
ほとんどの職員のあのいい加減な仕事振りは
火を噴きたくなる
165名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:20:41.22 ID:Rqum5Nze0
ばかじみん
166名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:20:58.44 ID:YX06BTzo0
すくらむとか言うHPのデータを見て、書き込んでいるバカがいる。
167名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:21:17.62 ID:F69JRyUsI
163は嘘が酷い
昨年春に定期昇給復活
168名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:21:20.83 ID:hTfrIU8H0
>>153
独法さんですか?お疲れ様です。
4月からが楽しみですね

>>164
>火を噴きたくなる
どうぞどうぞ。止めません。
169名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:21:35.64 ID:/qQqYUDc0
とにかく、公務員はアホやな。
GDP比が意味が無い事が全く理解できない事でそれを証明してしまっているのに、
それに気が付く事ができない。
フランスの処置が、如何にオレの主張
(一人当たりの給料を下げる事で貯蓄に回る率を減らす)に沿ったものか、
まあ、逆に証明してしまっているわけだが。
それすらも理解不能だ、どうしよjもない。
170名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:23:05.58 ID:hTLxQE4E0
>>162
自民党はやらんよ。今のままで回っているからね。やりたい優先順位から外れているし、もしそれをやることになったら
すさまじいシステムの変換になる。20年後ぐらいを見据えた変換だな。

まぁ秋田から寝るわw
171名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:23:48.65 ID:F69JRyUsI
まだばらすな
実は手当は削減されていない
だから7.8%年収減ったやつなんでいないよ
172名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:25:03.01 ID:hTfrIU8H0
>>167
昨年春に定期昇給復活???

すいません、ここって国家公務員給与のスレじゃなかったんですか?

それとも日本国以外の国家公務員の話をしてらっしゃる?
173名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:25:42.64 ID:veJSNjOG0
>>170
やらんだろうね。だから成長戦略がしょぼいことになる。
174名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:26:20.07 ID:+oIJxfqB0
やったぜ!!!
175名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:27:12.64 ID:/qQqYUDc0
オレは別に何の知識も無いのだが、
世界はオレの言うとおりにやっている。
世界がこうだから、日本もこうしろと言っている訳ではないのだよ。
モノの通りとしてそうだから、公務員の給与を下げなさいと言っているのだ。
聞いてみれば、世界もオレの言うとおりにやっている。
まあ、世界がやらなくても、オレはゼロベースで考えて、
正しい事を言えているだろう。
君たち公務員も、早くオレレベルで物事を考えられるようになれ。
そうすれば、財政再建など、いとも容易くできるものだ。
176名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:27:34.90 ID:ub2xYEpg0
犯罪犯しても甘いし。
労働貴族ですな。
177名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:27:47.87 ID:6hMbpYAR0
公務員は年寄りほど給与削るべき
公務員給与の平均とかデータ出されるけど
年寄りが異常に高いのが問題だろ
178名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:28:12.66 ID:hTfrIU8H0
>>171
はいそれも嘘

地域手当も期末手当も俸給の特別調整額も削減されてるよ

いい加減妄想垂れ流すのやめてくれない?


寝る。また明日。
179名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:30:13.89 ID:F69JRyUsI
172は大嘘つき
昨年春に、法律通過
2号棒、1号棒復活
経過措置廃止
180名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:32:04.34 ID:ub2xYEpg0
在日ウハウハ?
国籍条項ありません。

> 平成26年度採用  宝恷s職員募集要項
>
> 1 募集職種、募集人数及び受験資格
>
> 4)永住許可を受けている外国人は受験できます。
181名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:32:06.27 ID:kuz9SWwH0
>>164
馬鹿過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんな奴に日本語使って欲しくありませんwwwwwwww

別の言語使えqqqqqqqqqqqq
182名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:33:03.90 ID:exsYA/1tP
自民最高すぎ。絶対支持だお
183名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:33:38.27 ID:/qQqYUDc0
公務員のアホドもと議論にならない議論をやっていると、
オレ様は天才なんじゃないだろうかと勘違いしてしまうな。
ちょこっとジャブを繰り出しただけで公務員は完膚なきまでにノックアウトだもん。
でも、オレって別に天才じゃないんだよなー、
オレは普通だし、世界も普通。
君たち、日本の公務員だけが異常なんだよ、
世界一高い給料をもらっているが故になー
184名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:34:30.83 ID:ub2xYEpg0
育児休暇貰いまくり

○とある女性教師

・出産

・育児休暇3年

・育児休暇終了間際にまた出産

・育児休暇3年(連続6年)

・教え子とっくに卒業しました
185名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:34:36.25 ID:JRHrFOrr0
医療公務員がいるフランスとじゃ前提が違う。
こんなデータを持ち出してきて「フランスに比べて公務員の人件費が安い!」と主張するのは詐欺に近い。
186名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:36:33.39 ID:vaxQxId80
おお、給与元に戻るのか。
アベノミクス様々だなw
民間が給与けちるなら俺が代わりに
新型ハリアー買って貢献してあげるね。
187名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:37:02.91 ID:F69JRyUsI
178は法律通過して4月1日から施行されている事実にも妄想だと嘘を言う
お前ら詐欺だから大騒ぎしな
188名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:37:42.67 ID:+YJCGBSM0
日本はギリシャと同じだねwww
189名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:39:04.64 ID:tf7NcuAz0
まあインフレを目指してる以上は仕方ないかねえ
190名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:39:20.97 ID:YX06BTzo0
宝塚市

ゴミ集配、連休、正月等の休暇が続いた後のゴミ集配日
職員では、無くて、
当日の朝に依頼を受けた民間業者か、管理職が回収を行う。
いきなり、職員が休む為。

「休みが続くと、ゴミの量が増えて重いだろ、だから休むんだよ。」と。
191名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:39:32.72 ID:hTfrIU8H0
>>179
はい、よく調べましたね。えらいえらい。

>昨年春に、法律通過
>2号棒、1号棒復活
で、これのどこが定期昇給の復活なの?
お前何もわからず書いてるだろ。

もしかしてお前と俺とで「定期昇給」の意味の捉え方が違っているのか?
普通定期昇給つったら給与法第8条第5項か人事院規則9−8第37条のこと指すだろ

>経過措置廃止
何も判ってないからよけいなとこまでコピペしちゃうのなw
192名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:39:46.14 ID:/qQqYUDc0
良く見ろ、フランスは日本の37%だぞ。
193名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:41:17.48 ID:kxuA5cKt0
>>181 ID:kuz9SWwH0

>馬鹿過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>こんな奴に日本語使って欲しくありませんwwwwwwww
>別の言語使えqqqqqqqqqqqq
↑↑ 
You are Train Wreck !!
For a normal Japanese, it is usually an impossible action.
You haven't given me an answer to his question.

Sod off, you dirty Korean !
194名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:41:45.27 ID:h75qQJlg0
また公務員の一人勝ちか
来年度の景気次第では暴動おきてもおかしくないよ
195名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:41:57.76 ID:/qQqYUDc0
>>189
D公務員の給料が貯蓄に回るほど高ければ、消費は拡大せずデフレ要因となる
196名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:42:52.41 ID:F69JRyUsI
191は嘘が酷い
官民格差が問題視され、定期昇給抑制で小泉時代に決められていた
消費税増税のための詐欺だから
197名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:43:08.19 ID:2PqXqVeQO
おいおい、大増税するくらい財政悪化しているのにまともに公務員数削減すらせず給与上げるとか、有権者を舐めてんのか?媚韓自民は
198名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:43:08.74 ID:exsYA/1tP
安倍ちゃんを信じてよかったわ。
株も上がったし給料も増えるしマジ最高でしょ
199名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:43:35.96 ID:p3Wewr4pO
>>189
デフレを悪化させる関税撤廃TPP
賃下げに等しい消費税増税
この矛盾はどう説明するの?
200名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:43:48.16 ID:fvofv6cyO
公務員は氏ねよ
201名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:46:05.87 ID:F69JRyUsI
消費税増税の金は公務員、特に地方公務員に流れる
東北壊滅で消費税増税しないと東北公務員への年収原資がなかった
202名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:46:13.87 ID:hTfrIU8H0
とりあえず196は日本語で書け

それか薬飲んで寝ろ
203名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:46:14.38 ID:fQxQDILO0
ありえねえだろ
204名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:46:33.83 ID:/qQqYUDc0
なあ、オレが言っている事って、別にノーベル賞のおじさんが言わなくても分かる事だろ?
公務員がもし有能なら、オレ様は天才になっちゃう。
だが、オレは普通だし、世界も普通。
早く公務員もオレレベルで物事が理解できるように慣れよ。
205名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:46:51.17 ID:PGipu3lB0
暴動で公務員が焼き討ちに合うんですねわかります。
206名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:47:07.24 ID:9as+tLj+P
国家暴力団
207名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:47:05.91 ID:kxuA5cKt0
>>198
By the way, is Sinzou Abe where does not have faithfulness and the fragment of the outlook on ethic that he is a star of the expectation for a cognate Korean residing in Japan ?

In that case, it's indeed funny.
208名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:47:18.80 ID:tf7NcuAz0
>>199
確かに矛盾してるので、次の選挙で民主党に票を入れるしか無いね
俺は自民党に入れるけど
209名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:47:58.49 ID:htT11bLo0
高学歴が毎年2000人も地方公務員になる理由も分かる。特に東大法や東大経済で地方公務員が激増っていうんだから世も末だ

就職に強い大学2014 読売新聞社より 主要大学の公務員就職者数(教員除く)  (新卒のみで公務員試験浪人は含まない)
      【地方】【国家】
東京大学 112 186
京都大学 147  67
大阪大学 137  50
名古屋大 272  31 
東北大学 240  50
北海道大 217  45
神戸大学 184  48
早稲田大 331 102
慶應義塾 143  56

<東大の新卒地方公務員数>
90年 00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年  13年
22人 44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人 112人
<東大法→地方公務員> 
09年  1名(東京都1)
11年  9名(東京都5 足立区1 新潟県1 岩手県1 和歌山県1)
13年 14名(東京都4 名古屋市2  宮城県1 埼玉県1  新潟県1 静岡県1 兵庫県1 浜松市1 鹿児島市1 掛川市1)
<東京経済→地方公務員> 
09年  2名(島根県1 川崎市1)
11年  9名(東京都5 足立区1 和歌山県1 新潟県1 岩手県1)
13年 13名(東京都6 愛知県1 宮城県1 山口県1 大分県1 福岡県1 兵庫県1 名古屋市1)
09年http://usamimi.info/~linux/d/up/up1039.jpg 13年http://usamimi.info/~linux/d/up/up1038.jpg

慶應→ 国家公務員 地方公務員
2006年卒 77      67
2008年卒 60      67
2010年卒 61     115
2013年卒 56     143 地方公務員なんて興味なさそうな慶應ですら激増
210名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:48:04.14 ID:hHdxaIlY0
マトモなところに就職すれば公務員の二倍稼げるのに。
公務員の給料をひがむ人が多いのには恐れ入る。
211名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:49:20.57 ID:/qQqYUDc0
>>199
富の再配分が目的の税金として徴収した金なのに、
公務員が高級であるが故に貯蓄に回って、消費に回らないため、
現状でも十分高給な公務員の給料を上げる事はデフレ要因となる。
212名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:49:26.87 ID:fQxQDILO0
この税金乞食どもだけが時勢とズレまくりで日本の足を引っ張りまくり
公務員なんてガチでいらないだろ
ギリシャより酷い
213名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:50:25.92 ID:exsYA/1tP
>>207

だよね、わかる。
日本最強だは
214名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:50:42.50 ID:PGipu3lB0
>>210
公務員給与は大企業の給与水準に合わせてるのに。
215名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:50:50.59 ID:9as+tLj+P
俺も本当は、選択しなくなったので、自民で日本終了を前倒しを希望してワタミと自民に入れた口。
すべて読み通りことは進んでいるが、さすがにわかってたとはいえこれはきつい。
盗人に追い銭そのものだからな。
でも、選択肢がないから仕方がない。仲間もいっぱい落ちてきてくれるしな
216名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:52:38.11 ID:kCIrl2xa0
なんで公務員が民間平均じゃなきゃいけねーんだよ
クソみたいな会社含めてんじゃねーよ
217名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:53:10.56 ID:F69JRyUsI
消費税増税したからということだ
欠陥税制なんで100%経済クラッシュだ
麻生大臣に地方六団体が逆らったことからもわかるように、
日本は地方公務員により破壊される
218名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:53:26.55 ID:oGikfL5P0
中国と同じテロが起こるオカン
219名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:53:42.80 ID:kxuA5cKt0
>>210
There are three kinds of lies : lies, damned lies, and statistics.
It's a pack of lies for you.

And, Japanese Government is cheated, and Japanese media and the mass communication keep reporting it is natural to the start all "Fabrication article and lie", and the people being cheated.
220名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:54:07.95 ID:9as+tLj+P
>>216 くそみたいな企業は除外されて一流企業の平均だぞ
それでみんな怒ってる
221名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:55:13.84 ID:fQxQDILO0
【福岡】職員の対応に怒った住民が、市役所内にガソリンまき放火…という想定で嘉麻市が防火訓練、宝塚市役所で起こった放火事件を教訓に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383925552/
222名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:56:20.78 ID:gijqM7Dr0
>>158
GDPなんて借金して財政出動すれば上げられるじゃん。
借金してGDP上げて、ほらGDP比で少ないでしょってw

国家予算に占める割合でも同じ事
毎年何十兆円国債を発行して予算を膨らませてるんだから。
223名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:57:32.94 ID:F69JRyUsI
クソみたいな企業から付加価値根刮ぎ巻き上げているのが公務員だろ
糞様と土下座して感謝しとけ
224名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:57:54.14 ID:/qQqYUDc0
イヤイヤ、オレ達のほうが真剣に財政再建のことを考えて、
有効策をズバビシっと言い切っているだけでしょう。
ホントマジで、安い給料で国家の為に働く人間を募ってこそ、
優秀な人間を集められるといえる。
それを欲に目が眩んだ間抜けな公務員が証明してしまっているのだよ。
225名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:00:52.43 ID:kxuA5cKt0
>>213
Idiot ? You doesn't seem to have much understanding of the question.
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \……

>>218
Idiot ? You are person of subnormal intelligence.

It's time to face US or you will be facing anti-humanity, anti-religion terrorism & ww3 destruction.

I'm disappointed with you.
226名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:01:55.03 ID:exsYA/1tP
あ〜〜幸せ
227名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:02:38.63 ID:xcf458RW0
痴漢して逮捕されても女子高生のパンツ盗撮して逮捕されてもクビは無し



おまけに増税すれば給料上がる。最強の生活保護じゃね








228名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:03:02.78 ID:PGipu3lB0
公務員の給与が安い?バカいっちゃいけない。

公務員は福利厚生がむちゃくちゃいいんだ。

公営施設やリゾートは無料。賃料も控除が受けられる。年金は倍以上。

コネで身内を公務員にする権利もある。

高級官僚の賄賂は給与より多い。

まさにウハウハと官僚の息子が言っていた。
229名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:04:45.48 ID:18qRRy8B0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ 実働3時間ゆとり仕事ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

ネットにゴロゴロ居る自称「自営業もしくは上場企業勤務で年収3千万(笑」のお猿さん、
税金で幾ら引かれてるの?w退職金ある?あるなら幾ら見込み?w御自慢の今の年収を10年後も維持してる保証ある?www

年齢役職勤務年数、人それぞれで「そもそも比較しようが無い」形式だけの平均数値を未だに鵜呑みにして
「誤魔化し様が無い」生涯収入の比較には気付かないwwwマジお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww軽自動車税増額もヨロシクm9(^Д^)


               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!
230名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:04:51.79 ID:LRCNl+XI0
本当にクズだな
231名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:05:42.41 ID:/qQqYUDc0
天下りも含めて、高い報酬に群がっている人間は間違いなく無能である。
無能でなければ、財政問題など起こりえないからだ。
しかし、起こっている、つまり、高い報酬に群がっている人間は
無能である事が証明されているのである。
まず第一に、ノホホーンと20年もデフレを続けて、
1000兆も借金を作る奴は無能である。
無能である事が証明されてしまっているアホに、
高い報酬を支払う必要は無い。
第二に国家の為に働ける有能な人間を集める為には、
高い報酬をダシに集めてはならない。
232名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:06:27.55 ID:ZmRhJDxb0
 
>自民が当てにならないのがわかった以上、

>現実的に公僕の給料をどうやって下げるか考えようぜ!

俺は都道府県レベルでの闘争が必要だと思う
個人や少人数のグループで国は動かせなくても都道府県なら十分動かせる
地元の改革派議員や市民団体を巻き込んだらかなりの勢力にもなる
それを全国レベルで同時多発的に展開するしかない
 
233名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:08:24.87 ID:BVbdbTg+0
ただでさえ平均よりもらい過ぎてるのに。
234名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:09:56.89 ID:LRCNl+XI0
民間に要請しても、だからといって必ず賃上げするわけじゃねーだろ。大半が四苦八苦している状況である。
そんでもって14年度に消費税増税で阿鼻叫喚。
なのに公務員は14年度に早々と決定とは図々しいわ。

本当に腐ってる
235名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:10:28.51 ID:exsYA/1tP
超しあわせ〜ああ〜〜最高w
236名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:13:12.57 ID:kxuA5cKt0
By the way,'At least the northern half of Japan would be uninhabitable, and some researchers have argued that it already is'

The mainstream media, world governments, nuclear agencies, health organizations, weather reporters,
and the health care industry has completely ignored three ongoing triple meltdowns that have never been contained.

An obvious attempt to downplay this disaster and its consequences have been repeated over and over again from 'experts'
in the nuclear industry that also have a vested interest in their industry remaining intact.
And, there has been a lot of misleading information released by TEPCO, which an hour or two of reading by a diligent reporter would have uncovered,
in particular the definition of 'cold shutdown.’

Over 300 mainstream news outlets worldwide ran the erroneous 'cold shutdown' story repeatedly, which couldn't be further from the truth…
[it was] yet another lie that was spun by TEPCO to placate the public, and perpetuated endlessly by the media and nuclear lobby.
237名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:14:30.08 ID:V6U3AzTm0
公務員は給与上げてもいいけど、代わりに公務員税作れよな安倍のチンカスw

ヨタも公務員特別仕様車のプリウス作って値段吊り上げろよw
高額の消費税分財政がよくなるだろw
238名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:17:11.74 ID:hHdxaIlY0
公務員は薄給だが、年休は取りやすい。
繰り越し考慮で最大40日年休(有給)取得できる。
年間20日はきっちり休んで、残り20日を翌年に繰り越して40日確保すると
いう人が多い。そこは民間とは違うね。
239名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:18:39.12 ID:/qQqYUDc0
公務員は高給で、年休も取りやすい。
の間違いだな。
240名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:23:26.60 ID:6Y2Lr55A0
外務省が海外勤務する場合、当然手当がつく。当然各国で生活をするに十分な金額。
その上、大使館同士の交流名目のパーティが公費で実施されてる。

つまり、日本で支給されれる年収は手つかずで残るのよ。
海外勤務を長くして日本へ戻れば、その期間の年収は個人資産。住宅購入に充ててるよ。

失敗しても無責任に配置転換して、さらに高給と退職金を受け取る…
薄給を強調して dis ってる奴の神経を疑うわ。
241名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:24:36.61 ID:Ff8nvLBG0
市の職員は地方公務員で良いんだよね?
住んでる所の市の広報に職員の平均月収が出てた
平均45歳くらいで30〜40万だった
勤務時間の短いイメージの給食のおばさんも30万以上もらってるとの事でめまいがした
この辺りからまずどうにかならんもんなのか
242名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:25:10.34 ID:scg5nAGU0
>>1
消費税 増税分は 年間30兆 天下り含め 60兆円 とも言われる 公務員 総人件費に 使わせて頂きます
また 生活保護を 参考にしている 企業の 社会保障費や 人件費も 削減していきます

ちなみに 公務員 人件 予算 から 目を逸らさせるため 話題にした 生活保護 予算は 年3兆円ですが
 これの削減を 目指しますので 公務員 人件費は 維持 ・ 増額で お願い致します ´∀`)v

なお 労働基準法 について 順守 させるつもりは ありませんので
 ブラック企業が サービス残業と 誤魔化している 違法残業を 頑張って 公務員のため 税金を 納めて下さい

法人税 減税で 給料UPは 嘘 全法人の 75%が 赤字で 法人税 払わず
 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131001-00000008-pseven-soci
日本の 全法人 約260万社 のうち 75%の 約195万社は 赤字で 法人税を 払っていない
 それらの 企業は 減税が 実施されても 収益は 変わらないから 減税で 給料を 上げることなどできない
仮に 残り 25%の 企業が 減税分で 賃上げを したとしても 「 国民全体の 収入アップ 」に なる道理がない

今年の 春闘 結果が 証明している 安倍首相は 財界に 賃上げを 要請し
 ごく一部の 企業が 賃上げを 決めたこと で「 アベノミクス効果で 給料が 上がった 」と 宣伝したが
厚労省の 毎月 勤労 統計調査に よると 今年7月の 全産業 平均の 月給は 前年比で 約1700円の 減少 14か月 連続の マイナス

消費増税で 国民から 取り上げた 税金で 法人税を 減税して 国民の 給料は 上がらず 恩恵を 受けるのは 輸出 大企業など 一握りの 儲かっている 企業だけ
しかも そうした 輸出企業は 消費増税 によって さらに儲かる 輸出 戻し税 」の 制度

「 海外に 輸出した 製品には 消費税が かからない 自動車 電機など 輸出産業は 輸出製品から 消費税の 還付を受ける
 金額は 経団連 加盟の 上位10社で 年間1兆円 国全体では 3兆円 税率が 5%から 8%に 上がれば ざっと 4兆8000億円 になる

小売業界や 下請けの 中小企業は 消費増税で 大きな ダメージを 受け 赤字企業が 多いから 減税の 恩恵もない
 それに対して 輸出 大企業は 消費増税で 輸出 戻し税の 還付金が 大幅に 増える上に 法人税 減税で 2重の 恩恵になる こんな政治は おかしい 」
243名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:25:57.08 ID:kxuA5cKt0
>>234
You're taking the words right out of my mouth.

>>1
Unfortunately, TEPCO waited until a severe emergency arose to finally report how bad things really are with this latest groundwater issue...
if we are even being told the truth.
Historically, everything TEPCO says always turns out to be much worse than they initially admit.

Errors, like straws, upon the surface flow; He who would search for pearls, must dive below.

Democracy means simply the bludgeoning of the people, by the people, for the people.
Democracy substitutes election by the incompetent many for appointment by the corrupt few.
244名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:26:00.99 ID:OF3K/rwA0
>>241
公務員ってだけでコストが高すぎるよね
やってることは東電と一緒だよ
一方的に負担を押し付けているだけで
コスト意識が全く無い
245名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:28:34.25 ID:htT11bLo0
東大卒の官僚ですら30歳で手取り36.5万しかもらえない。

うさみのりやのブログ〜旧名:三十路の官僚のブログ〜
http://ameblo.jp/ipponseoinosuke/entry-11179448333.html
去年30歳を迎えたいわゆるキャリア官僚・宇佐美典也(うさみのりや)が職務外の課題に対して、私的な見解を述べるブログです。
<前提>
・私は2005年に東京大学経済学部を卒業して経済産業省に入省した国家公務員一種(いわゆる)キャリア官僚でして、1981年生まれの30歳です。
・私は経済産業省の官僚として採用されましたが今は独立行政法人に出向中で国家公務員と少し給与体系はちがいます。(ほとんど同一ですが)
<お給料>
(本当は以下に+30〜40時間くらい残業してますが、外勤からの残りなので制度上申請しづらくて対象外です。要はサービス残業。
ただ色々めんどくさい手続きをするのが嫌で自分から望んでサービスにしてます。それを特に不満に思っていません。)
[今月の勤務状況]
通常勤務+以下残業 時間外勤務:35時間 深夜勤務 :+6時間 休日勤務 :+8時間

[今月のお給料(額面)(千円以下五捨六入)]
棒給      :29.2万円
特別都市手当:1.7万円(勤務地が都市の場合地価・物価を考慮しての多少の地域加算)
超過勤務手当:12.3万円
住居手当   :2.7万円
総計      :45.9万円(≒額面給与)

[控除(額面給与から引かれる分)]
生命保険料 :0.3万円
共済会費  :0.1万円
健康保険料 :1.3万円
長期掛金  :3.0万円
雇用保険料 :0.3万円
所得税   :1.7万円
住民税   :2.7万円
控除合計  :9.4万円

[銀行振込額(手取り給与)] 銀行振込額:36.5万円
246名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:29:06.84 ID:6Y2Lr55A0
>>240 追加
お前らまだ閣下とか呼んでんの? 時代錯誤だよ
247名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:29:22.25 ID:rq0KHYDV0
>>244
公務員なんて結局は自分達の生活の安定や利益のために公務員になった奴ばかりだからな
公僕どころか国を食い物にすることしか考えてねえ
248名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:32:46.32 ID:rq0KHYDV0
退職した後もさらに国民から搾り取ろうと
せっせと天下り先を作ることばかり一所懸命だし
249名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:34:56.23 ID:rq0KHYDV0
今の公務員なんて朝鮮人と同じくらい反吐が出るわ
250名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:36:34.10 ID:kuz9SWwH0
給料を取り戻すwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

安倍ちゃん最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

在日の断末魔が聞こえるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
251名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:37:43.14 ID:6Y2Lr55A0
>>245
現在の経済状況で公務員たる東大卒の官僚30歳は幾ら貰うべきだと?
それ程自分の能力を確信していたなら、なぜ最初から民間で金儲けの道を選ばなかった
公務員でなければ、いくら稼ごうが国民は文句言わんだろ??
252名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:38:52.41 ID:d5Adsele0
削減するなら地方公務員の一部だろボケ
国家公務員をこれ以上苛めてどうする。発狂するぞ今に
253名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:41:49.56 ID:YX06BTzo0
[今月のお給料(額面)(千円以下五捨六入)]
棒給      :29.2万円
特別都市手当:1.7万円(勤務地が都市の場合地価・物価を考慮しての多少の地域加算)
超過勤務手当:12.3万円
住居手当   :2.7万円
総計      :45.9万円(≒額面給与)

しっかり勤務手当を記載しない所が公務員の浅ましい所。
堂々と発表出来ない汚い金と自負しているw
254名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:45:45.33 ID:EeU+tAS/0
>>245
30歳で【手取り】36.5万なら別に安くはないだろ?
それに控除のうち3万は長期掛金だから実質手取りと同じ。つまり、実質手取りは39.5万。
30歳で手取り40万は全然悪くない。
福利厚生も抜群だし、官僚なら家賃40万の物件に月6-7万とかで住める。
マスコミや商社や外資に比べりゃ安いだろうが、大手メーカーやインフラとあんまり変わらんよ。

公務員宿舎情報
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnnsyukusya.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda104612.jpg

三田 徒歩10分 3LDK(80u) 築10年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃62000円 
九段下 徒歩10分4LDK(80u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃62000円 民間相場なら月30〜40万円
表参道 徒歩4分 3LDK(94u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃67000円 民間相場なら40万円 63戸
原宿  徒歩6分 4LDK(94u) 築7年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃72000円 民間相場なら50万円 200戸以上

544 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 04:16:06
http://home.adpark.co.jp/price/103112/004/
表参道 家賃相場
1R〜1K    12.3万円
1DK〜1LDK  20.4万円
2K〜2LDK   30.6万円 
7万じゃ1ルームにも住めねぇw
255名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:49:21.46 ID:6Y2Lr55A0
>>252
すでに dis っとる阿呆がおるわ。煽ればターゲットになるのは当然
お前がホンマの公務員なら削減対象の優先順位を根拠つきでしめせ、屑!

この例>>253の様に、公務員は非常識な加算給を規定してモデルケースの
給与例を低く見せかけとるだけだ
256名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:51:54.07 ID:/yVYRpho0
何で高学歴公務員にならはかったの
勉強してなかったのかな
目先の華やかさにまどわされてたのかな
公務員の仕事は国境を超え、それは正に国際的かつ、一企業では対応できない遠大なものだよ
目先の利益追う仕事とは根本的に違う
257名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:56:53.74 ID:kuz9SWwH0
>>249
養分は養分らしくしてろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
258名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:57:58.73 ID:K8y70V4t0
ふざけんなよ下痢クソ野郎
259名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:00:56.90 ID:exsYA/1tP
日本最強〜
しあわせ〜
260名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:02:10.09 ID:rPH6By010
>>251
しかも、エコポイントや原発爆発のような大失態をした経済産業省だしな。
死刑にすべきレベルだわな。
261名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:04:09.54 ID:liFFTctvO
ギリシャや東電じゃないんだから


国が破綻しかけてるのに一般人の平均以上の年収を貰うなんてあり得ないだろ


全員400万円以下にしろよ
262名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:04:38.76 ID:4kC+Z/kK0
別に安倍ちゃんは悪くないだろ、悪いのはミンスや反日サヨクだ
263名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:05:29.51 ID:6Y2Lr55A0
>>256
>勉強してなかったのかな
>目先の華やかさにまどわされてたのかな

誰相手に話てるか知らんが…根拠もなくレッテル貼り(詭弁)からスタートねw

>一企業では対応できない遠大なものだよ >目先の利益追う仕事とは根本的に違う

馬鹿か、今まで年収格差で散々他人様を底辺と煽てた奴が…
お前に国際人の資質どころか、社会人のモラルの欠片も見えんよ
今までのレスで目先の金の話以外に何があった? 上のレスか引用してこい、拝金主義の屑が!
264名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:14:04.55 ID:iRC7CypL0
>>240
外務省は海外出ると半端ない手当付くのに、
知らない人が多いのか、
あまり叩かれてない印象なんだが。
カラクリばれたら、
さすがに公務員改革しないとヤバイと気付くかね?
265名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:14:54.57 ID:4J6c7sZ7O
アベノミクスで儲けた企業なんか、所詮経済成長期待できないのに。無能な官僚。とりあえず、商事や証券会社のアベノミクスでの儲けを全部税金で徴収して、零細企業に分配しろや。原発が動き出したら、電力会社の儲けを税金で徴収して小零細企業に還元しろよ。
266名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:15:50.04 ID:ErktBE8i0
消費税だけあげてこれかよ
267名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:16:02.27 ID:6Y2Lr55A0
>>256
都合が悪いからと話を逸らすな。
職業選択の話は関係ない。争点は仕事に見合った対価を得ているかだ。
他人様の生業にケチつける前にこっちに>>251答えろよ。
268名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:18:54.58 ID:K8y70V4t0
ゴミクズのネトウヨに騙されたわ。

こんなんだったら民主のほうがはるかにマシじゃねえか。
269名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:25:08.03 ID:6Y2Lr55A0
>>264
さすがに月給が丸々貯蓄になってると知ったら激怒すると思うが・・・
省庁ごとに手当も名目も違うので知らない人が多いと思う。
貰ってる官僚は厚顔無恥で知らん顔してる奴らだから…仕方ないかも。

公務員の嘘を見抜いて調べるのは骨が折れるから・・・時間と労力が大変だね
でも誰か詳しい人が調査して詳細を開示しないかと思うんだがね。
270名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:27:25.65 ID:6Y2Lr55A0
>>268
昔からだぜ。ミンソが何か改善したか、しようとしてたのか?
ミンソの方がマシな理由を根拠をつきで説明してくれ
271名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:32:44.90 ID:QS5BFeg80
>>266
消費税だけじゃないぞ
所得税・住民税・国民健康保険、これから自動車に関する税金もだ
272名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:36:19.58 ID:+wLYDtsJ0
マスゴミも公務員の高給は問題にしないし、なめられてるな国民は
273名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:39:59.71 ID:6Y2Lr55A0
今の消費の40%前後がジジババだからなぁ…
現年金受給者と団塊の負担は引き下げないとマズイわ
公務員の年金制度と贈与税の増税も早よう!

>>272
NHKはじめ、マスコミが高給だからニュースにしないね。
NHKは開示して当然と思うがな
274名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:40:25.11 ID:mdLkd1Do0
給料そもそもやり過ぎなんだよ
減らして問題なし
275名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:40:50.86 ID:kuz9SWwH0
>>271
愛国者なら税金沢山払えて嬉しいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww

国が何をしてくれるか?
ではなく
国の為に何が出来るかを考えろよ、養分wwwwwwwwwwwwwwwwww
276名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:40:56.32 ID:exsYA/1tP
チョンの嫉妬がきもひいぃ〜
277名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:42:16.47 ID:6Y2Lr55A0
x引き下げ
○引き上げ
278名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:42:52.67 ID:Fm+9ceDp0
公務員の給与が先に回復しましたwww
さすが安倍ちゃんGJ!
279名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:44:44.20 ID:6Y2Lr55A0
ID:kuz9SWwH0
ID:exsYA/1tP

馬鹿でも馬鹿らしく意見を言えよ、屑ども 日本語おk?
280名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:49:22.07 ID:K8y70V4t0
結局民主の方がまともな政治だったということだな。

気持ち悪いネット工作なんかしても国民の怒りは止められねえからなクソウヨ。
281名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:50:25.87 ID:Nkkhiysy0
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
282名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:51:03.72 ID:exsYA/1tP
チョンの負け惜しみくそわろたぁ〜
283名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:53:44.00 ID:jlPFs2oI0 BE:326224122-2BP(1013)
>>270
自民政権じゃ2年限定の公務員給与引き下げもなかったかも
まぁ民主は2割削減といってたから全然足りないと言われてたけど
こうなるとやっただけマシに思えてくるw
284名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:54:29.21 ID:BMQCeXGL0
残業代だけで513万円 県教育局職員、1485時間の時間外勤務

県教育局の職員が2012年度に最長1485時間の時間外勤務をし、
513万円の時間外手当を支給されていたことが1日、県議会の決算特別委員会で報告された。
513万円の時間外勤務手当は同局の12年度の最高額。
菅原文仁議員(刷新の会)の質問で明らかになった。同局は「改善に努める」としている。

1485時間、513万円になった職員は人事業務担当。同局総務課によると、
県教育長が1994年に出した「総労働時間の短縮に関するもの」という通知では、
所属長に対して職員の時間外勤務が月60時間(年間720時間)を超えないよう配慮することを求めている。

人事業務担当の職員は12年度に1人増員されたものの、時間外勤務が最長、
時間外手当支給額が最高となる職員が出てしまった。教員については、
給与月額の4%を残業分とみなした「教職調整額」が一律支給されており、時間外勤務手当はない。

11年度に県職員の長時間の時間外勤務や高額の時間外勤務手当が問題になった。
知事部局の職員で12年度の時間外勤務の最長は945時間(時間外勤務手当支給額329万円)。
時間外勤務手当の支給最高額は588万円(時間数820時間)だった。

埼玉新聞 2013年11月2日(土)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2013/11/02/09.html

公務員はやりたい放題ですな。
285名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:58:41.12 ID:oJL2Ma1V0
>>281
キチガイ乙
286名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:07:48.09 ID:iyxPOKxX0
だからせめて公務員は他国並みの年収にしろよ
特に痴呆好夢淫なんて給料貰い過ぎだろw
日本は財政難なんだしさぁ
無理は言ってないだろ
当たり前の話だわw
287名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:13:22.54 ID:A/b6r03m0
この先海外との競争で、民間の給与はさらに下がっていく。
そのショックを吸収するためのTPPや減反廃止だろ。
今さら公務員の人件費に手を付けないなんて、そんな真似は許せんよ。
288名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:20:11.02 ID:veJSNjOG0
>>1
> 早期のデフレ脱却を
> 実現するため民間企業に賃上げを要請していることもあり、公務員の給与水準の
> 改善が欠かせないと判断した。

ここが意味不明なんだよな。就労人口の5%程度の公務員の給与引上げがデフレ脱却にどれだけ寄与すんだ?今優先してやることか?って話がひとつ。

次に企業は公務員が給与上げるんだからうちの企業も上げようとは思わない。同業他社と比較して決める。民間給与は公務員給与とリンクしていない以上、賃上げ要請にも影響しない。

強いて言えばその方が、政治家は発言がしやすいんだろうなぁって程度。ただそれだけだ。

まともに反論できる人います?
289名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:24:25.17 ID:iyxPOKxX0
公務員の貯蓄率が高いだろ
あいつら景気回復に貢献せんよw
人件費カットでおk
290名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:26:59.49 ID:rxH6yKBZ0
>>267
ID:6Y2Lr55A0

なんか勘違いしてるけど、優秀な公務員は弁護士とか企業とかになって
抜けてっちゃってるよ

公務員の平均給与がさがると質もどんどん悪くなるから
一般人からしたらあんまり一気に下げるのはよくないと思うわ
291名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:28:54.87 ID:veJSNjOG0
何故に下手くそな英語でレスしている人がいるんだろう?
292名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:28:56.70 ID:LmW7r/F20
>>288
反論できますよ。
当然の公務員制度改正の為に国民は何をしましたか。
世界で突出して高い累積債務と公務員給与という
大矛盾を正せというデモでもありましたか。
政治家に陳情しましたか。
権限を持ってる奴らが勝手放題に暴利を貪ってる。
俺の指摘正しいでしょと言いながらネットで愚痴ってるだけというのが誤りです。
293名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:31:55.45 ID:9jca3Q0r0
赤字財政で国の借金は増え続けているのに
2014年度は消費税増税で間違いなく減収なのに
294名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:34:19.72 ID:veJSNjOG0
>>292
何故公務員給与を上げることがデフレ脱却のために今必要なことなのか?ということを聞いている。

そもそも論はおよびでない。
295名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:37:18.70 ID:6Y2Lr55A0
>>290
>なんか勘違いしてるけど

遠慮なく勘違いの内容を具体的にドウゾ

>優秀な公務員は弁護士とか企業とかになって >抜けてっちゃってるよ

具体的な例、或いは、公開されてるデータや客観的な数字を提示してくれ

>公務員の平均給与がさがると質もどんどん悪くなるから

拝金主義認めたな・・・
296名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:39:55.11 ID:veJSNjOG0
公務員も霞食っているわけじゃないんだから金も欲しいのは分かるんだけどね。公務員批判というよりは政策批判なんだよ。
297名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:40:19.77 ID:V+OmxKgm0
消費税は増税して給与を上げるのか
国民が本当に怒っているんだということを糞公務員どもでも分かる形で見せつけてやる必要があるな
298名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:41:15.93 ID:LmW7r/F20
>>294
理屈が通るわけはない。
権限を持って暴利を貪ってる連中と社会の片隅で愚痴ってるだけの者と
どちらが現実に反映されるか。
問題は正当な主張をどう反映させるかなのです。
299名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:43:25.60 ID:V+OmxKgm0
>>245
こいつは高所得を自慢してんのか?w
300名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:58:01.76 ID:ufCpCPza0
次の選挙までの早い段階で既得権益を守る為にやりたい放題やって、選挙が近づいたら、選挙で勝つための政治をやってって感じかな?
国民の為の政治はいつやるの?
301名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:00:44.42 ID:3Nx511oV0
公務員の給料をありえんくらいグンと下げて
あとは借金でやりくりさせたらええねん。
国という名のコームインがいつもやってることだし
302名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:01:57.94 ID:j6aNE8QWi
財務省は教員の給与を引き下げようとしているのに、
公務員だけは上げるんだ。
フーーーン
303名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:04:54.45 ID:exsYA/1tP
>>300

今やってるでしょうが。どんどん良くなってる。
まぁチョンにとっては苦しいかもねwくやしいかもねw
祖国に帰りなさい。ね
304名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:13:25.89 ID:7UjkmbQp0
『★消費税は、世界一高額な公務員の給与を維持するために使われている★』

国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
年金積立金は、グリーンピア建設で食いつぶされた。
絶対に流用しないと言っていた東日本大震災復興予算も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。


国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

消費税は何%になっても、すべて公務員の給与と退職金と年金に消える。いままでも、これからも未来永劫な。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
305名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:14:59.65 ID:ufCpCPza0
>>303
最近古物管理責任の関係で色々と書類を取り寄せてるんだけど、チョンではないと東京法務局のお墨付きも届いたばかり。
マジレスしようか迷ったが、選挙の為の政治しか政治家がしないから1011兆円だかの借金が云々て話になってんじゃないの?
個人ならとっくに破産してるレベル。
306名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:19:02.20 ID:MSmwrVYIi
日本を中国のように、公務員と一部の富裕層以外は、
野垂れ死する国にするのが自民党の狙い
それを支持する貧乏なバカウヨって何なの
307名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:20:26.64 ID:fgNgi0L30
 
 国の財政がーーーーーー
 
 とか言って消費税増税決定しておいて
 
 公務員の給料上げるとか
  
 言ってる事と、やってる事が、
 
 真逆だなw
 
 流石は安部ちょん公務員の犬w
 
308名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:22:46.31 ID:PSPQWFzf0
国家公務員の年間給与約594万円(給与法特例法適用後、以下同じ)ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では年間民間給与は約640万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の6ページ
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較になりません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成24年度国の税収見込みは約42.3兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan002.pdf
平成24年度地方税収見込みは約36兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000154468.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約78.3兆円。
日本全公務員の人件費は約26.9兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
よって税収に対する人件費等は約34.3%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論は根拠を提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
309名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:26:20.44 ID:7UjkmbQp0
『★消費税は、世界一高額な公務員の給与を維持するために使われている★』

国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
年金積立金は、グリーンピア建設で食いつぶされた。
絶対に流用しないと言っていた東日本大震災復興予算も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。


国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

消費税は何%になっても、すべて公務員の給与と退職金と年金に消える。いままでも、これからも未来永劫な。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
310名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:29:18.94 ID:fgNgi0L30
>>308
>公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き
 
 
それ、公務員の懐に入れなくたって
その分を国民に配れば良いだけじゃんw
311!ninja:2013/11/09(土) 07:29:36.83 ID:DOLSWK5I0
役立たずの自衛隊と警察の給料は半分
防衛費もちゃっかり増やしてるし三割くらいへらせ
312名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:30:17.76 ID:Ptxuf67B0
チャンコロか?
313名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:31:16.94 ID:ufCpCPza0
>>306
同感

バカウヨって実は母国と同じ道に進んで欲しいシナチョンの産地偽装者か、政府に金銭で雇われた主義主張のない盲目者か、ダメリカが盗聴してたのと同じようにように同盟国の世論操作に使うべく仕込んでるか、バカウヨの発言見てても違和感しかないんだよね。
314名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:31:46.67 ID:QUBz3XXyO
公務員は生かさず殺さず位の給料でいいんだよ。
コイツら軽自動車税も上げようとしてやがる。自転車乗れって言うのかよ
315名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:32:06.29 ID:34Qm4k2G0
>>310
元々公務員の給料は税金なんだから配るではなく「返す」になるだろw
316sage:2013/11/09(土) 07:34:40.56 ID:IWt7AdmC0
国家3種で入って31歳だが年収総額で280万くらいしかないんだけど。
手当てとか全部含めて。まあ20歳越えて入ったから昇給遅いんだけどさ。

非常勤職員(パート職員)に月給28万とかの給料明細を渡す際にちょっと悲しくなる。
317名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:34:55.95 ID:7UjkmbQp0
税収は、40兆円しかないのだ。

しかし、日本の公務員の人件費は、本当は60兆円以上ある。

施設運営費や研修費や出張費等の経費も含めると90兆円が、毎年公務員に使われている。

なぜ60兆円藻の人件費が必要なのか?
国家公務員、地方公務員以外にも準公務員やみなし公務員が多数存在する。

特殊法人、財団法人、国立大学法人等とこれらがつくった子会社、関連会社が無数に存在して、
これら役員と職員の給与と退職金と年金は全て税金だ。

隠れ公務員等を含めると、本当は公務員の人数も給与も世界一だ。

1000兆円の借金は、3年後1300兆円を超える。

せめて借金がなくなるまでは、民間平均に合わせろよ。
318名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:36:10.83 ID:lMtRNuWu0
公務員でよかった
学生時代に頑張って本当によかった
319名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:37:19.13 ID:Rzdkkcet0
>>312
なんでもかんでもチャンコロといえばいいもんじゃないぞ
だいたい、クソ高い車両やら武器買ってろくに使いもしないんだから災害派遣用の物だけ買って訓練してればいいだろ
災害だって頻繁にあるわけじゃない
だいたい、何を勘違いしてるのか自衛官だからといって態度がデカすぎる。ろくに仕事もしてないくせにな
320名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:44:50.45 ID:LuDXNvsJ0
公務員集まりすぎwww
321名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:46:08.41 ID:iyxPOKxX0
左翼自衛官ていうのも居るらしいなw
九条信者でね護憲派だってよw 
戦争できない国の兵隊さんなんて
理想的な職業だもんなwwww
322名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:48:50.43 ID:LuDXNvsJ0
>>316
給料が安いのは若い時だけって知ってて言ってるからたちが悪い
323名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:49:24.08 ID:iyxPOKxX0
コネで採用されてるのが実情だからなw
324名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:52:06.35 ID:7UjkmbQp0
>>323
公務員のコネ採用って本当は犯罪だからな。

関係者は、全員刑務所へ行かなければならない。

まあ、そんなことしたら県庁や市役所や町役場の職員の半分は刑務所へいくことになるけど。
325名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:52:16.18 ID:YX/7oz4Qi
減税しても金持ちと大企業の貯蓄になるだけだから公務員給与上げて良いよ
金は循環してこそ意味がある
326名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:57:20.31 ID:kuz9SWwH0
>>321
自衛隊についてもっと調べましょうねwwwwwwwwwwwwww

幼稚過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
327名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:59:20.45 ID:PSPQWFzf0
公務員ひいては日本国政府の弱体化を企む反日勢力が今度は任用で無根拠な言いがかりをつけていますが実際は以下のとおりです。
試験採用4,281名、選考採用12,527名、以下内訳
人事交流による特別職・地方公務員・公庫等からの採用4,288名、特定独立行政法人における採用5,629名
その他1,994名、技能・労務職(行政職(二))43 名
医療職・福祉職 212 名、任期付職員 341 名、任期付研究員 20 名
平成23年度採用数合計16,808名
なお、特定独立行政法人では選考採用者が多いですが、これは国立病院機構などにおいて採用試験になじまない医療職などの離職者が多いことから、その欠員補充を逐次行わなければならないことによるものです。
人事院 平成24年度 年次報告書 第一章 職員の任免 第三節 任用状況「一般職の国家公務員の任用状況調査」の実施 (2)採用状況・図1-3 平成23 年度における職員の採用状況 P74〜P75(pdfではP21〜P22)
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/hakusho/24_1-3-1.pdf
また、「その他」には国家公務員中途採用者選考試験により採用された者、正規の試験に準ずる試験により採用された者、経験者採用システムにより採用された者、定年退職後国家公務員法第81条の4の規定により
再任用された者を含むこととされています。
一般職の国家公務員の任用状況調査、「用語の解説」
http://www.jinji.go.jp/toukei/0211_ninnyoujoukyou/0211_yougo.htm
つまり、選考採用の多くは地方公共団体・独法等との人事交流、国立病院機構の欠員補充等で占められており、それを何の根拠も無く「コネ」と断じているもので、記事を書いた者の悪意または能力を疑わざるを得ません。
反日勢力はこのように嘘をつきます。賢明な皆さんは騙されないようにしましょう。
反論は根拠を添えて行うこと。根拠を出せないものは言いがかりに過ぎず、対応する価値は無い。
328名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:59:54.19 ID:CC9BkrG00
>>326

自衛隊についてもっと調べましょうねwwwwwwwwwwwwww
329名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:01:20.92 ID:O4TEuUO80
>>1
せっかく民主党が公務員の給与を削減したのに
自民党が台無しにしてしまった

民主党が決めた、新規採用減らして公務員を減らしていく計画も
自民党が無くしてしまった。

自民党は官僚、経団連、アメリカのいいなり
330名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:01:59.53 ID:NjgKqMpU0
自民は本当に糞。

国民に増税して、公務員の給与を大幅アップ。狂ってんね。
331名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:03:02.82 ID:ncNKF96s0
まあ地方の皆さんは、せめて地元で遣ってくれよ。

夏ごろから、オフィス街の食堂が立て続けに潰れていったんだよな。
332名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:03:08.61 ID:i1aK7IvY0
痴呆公務員は半額にしろよ。
コネ入社ばかりだし。安くても質に変化ないよ。
333sage:2013/11/09(土) 08:03:32.11 ID:IWt7AdmC0
>>322
俸給表から計算すると永遠に年齢ごとの民間平均にとどかないってことだよ。
この人わかってないな。
334名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:08:51.06 ID:qJOc2guU0
何も生み出さず、誰でも出来る簡単な仕事なのに高収入を保証するのは理解できない。
年収上限200万円に制限しろ。
そうすれば今より倍の人数にしたとしても無駄な人件費減らせるし雇用対策にもなる。
335名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:08:51.82 ID:veJSNjOG0
>>333
民間の場合、年齢が上がるほど同じ企業にいられる人は減るからな。新卒で入った会社で定年迎えられる人なんて大企業でも10%いない。
336名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:09:41.44 ID:7DgZuj/Xi
これ勘弁してくれよ。
国立大学病院の医者なんだが、俺らの給料も下がって、なんと月手取りで20万円とかなんだぜ。
もちろん時間外なんて付かない。月300時間は軽く超えるのにな。
生きていけないからバイトするんだが、月300時間を超える時間外勤務の中で更にバイトとか死ねる。
看護師は人が少ないから特例で給料下がってないらしい。
337名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:10:10.47 ID:zjiRoZiW0
落合GMに仕分けして貰おう
338名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:11:02.58 ID:NjgKqMpU0
>>336
馬鹿かおまえ。
339名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:11:35.21 ID:6Y2Lr55A0
>>327
人事交流をしてたならすくなからず「コネ」の要素はあるだろう
340名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:11:47.16 ID:/HL84SGf0
公務員は自身に甘いからな
マジでこいつらのせいで、日本終わる
341名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:11:57.60 ID:ZivTiFKF0
ガタガタ言うな
震災復興支援で減らされていた給料が元に戻るだけだ。
342名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:12:36.08 ID:b39/V6uP0
私立高校教員・・・・・716万円
公立高校教員・・・・・691万円
公立小中学校教員・657万円
市議会議員・・・・・・・647万円
地方公務員・・・・・・・638万円
消防士・・・・・・・・・・・627万円
国家公務員・・・・・・・626万円
−−−−−−−−−−−−
民間給与・・・・・・・・・409万円

【日本の教師はぼったくりです!】

■■■■■■日本の教師はすでに分不相応に高給をむさぼっているので議論する必要なし■■■■■■■
343名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:14:26.85 ID:iyxPOKxX0
>>326
図星なもんで必死だなw
ごめんよファビョらないでねw
344名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:14:30.68 ID:ZivTiFKF0
悔しかったら試験受けて公務員になれ。
今は中途採用もある。
試験に合格できないのなら、ガタガタ言うな
345名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:16:09.82 ID:LlBBIsFN0
>>341
民間は下がってるんだが?
346名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:16:43.13 ID:6Y2Lr55A0
>>333
省庁ごとの手当を加算、居住地、休暇(たぶん育児関連が充実)を考慮しろよ
また外務省の例を出すか?
347名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:16:59.81 ID:iyxPOKxX0
もう一度言うw
公務員は他国並みの年収にしろよ
特に痴呆好夢淫なんて給料貰い過ぎだろw
日本は財政難なんだしさぁ
無理は言ってないだろ
当たり前の話だろw
348名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:17:15.23 ID:dv66GepIO
>>334
じゃあなんで公務員にならなかったの?そんなに優秀ならなればいいのに。警察官消防士自衛官いつも募集中で人手不足。四の五の言ってないで早く応募しなよ。
349sage:2013/11/09(土) 08:17:45.69 ID:IWt7AdmC0
>>333
公務員も20台30台の離職率は結構高いぞ。
俺の同期も半分くらいになった。一人は自殺したしな。
俺も正直もう少し景気の状態がよくなったら転職を考えてる。
350名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:18:20.52 ID:kuz9SWwH0
>>343
戦争できない国の兵隊さん
なんて幼稚な事よく書けますねwwwwwwwwwwwwww
351名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:18:46.01 ID:QiJErRQL0
公務員のみんな!復活祭だ〜w
352名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:18:50.32 ID:I4gqxZE10
なぜ赤字なのに給料が上がるのか?
353名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:19:37.78 ID:DAH1W9oH0
・人件費は減少傾向
・政府支出は増加傾向

これだけみたら誰に対する支出が増えてるのかわかるだろ?
国から金をもらいすぎてるのは公務員じゃないぞ
354名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:20:17.59 ID:hpik5NNb0
まあいいんじゃね
355名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:20:25.87 ID:VLJhUDSt0
公務員の人件費が税収と同じってことは、その他事業は借金と言えるでしょ。
その他事業が、公共投資だったりして消費を喚起するものであるのに、
そこが借金でカツカツではデフレ脱却なんてできるわけがないんだよ。
公務員の人件費削減に努め、公共投資をより拡大できるようにし、また債務残高を減らして金利政策を打てるようにしていかないと。
公務員の人件費で物価を支えようなんてバカなだけだ。事業者から公務員へ給与が出ているだけの構図なんだから。
356名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:21:11.93 ID:K6eqn55v0
てか、公務員と議員には、給料を日本国債の現物支給でいいんじゃねーの
いい加減なことしてたら、あんたの資産パーになるぜ、
と言うプレッシャー^になっていいだろ
357名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:21:12.48 ID:I4gqxZE10
>>353
いずれにせよ、赤字解消したという事実がないと給料は払えないわな
小学生でもわかる単純明快な理論
358名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:21:37.00 ID:iyxPOKxX0
まぁ公務員擁護のアフォどもがsageもせずageてるのみたら
本当に無能だと再認識したわ
お前らな、反感食らう書き込みしてる場合かよw
359名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:22:55.83 ID:C+ttzvC+0
▼「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!
http://nikkan-spa.jp/46977
▼公務員バッシングは社会を壊す/憎しみ増殖させる生贄社会は誰もが生きづらく社会の多様性を失う
http://blogos.com/article/51050/?axis=g:0&p=1
▼日本の公務員の数は極めて少ない/主要国のほとんど半分というレベル
http://blogos.com/article/39464/

人口1000人あたりで公的部門の職員数を比較すると

日本 31人
アメリカ 78人
イギリス 77人
ドイツ 54人
フランス 87人

▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低/GDP比で日本はフランスの半分
http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10909307498-11227226524.html

日本 6.2
ドイツ 6.9
アメリカ 9.9
イギリス 10.9
フランス 12.8
360名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:22:58.72 ID:VLJhUDSt0
公務員の総人件費は税収の60%を上限とすると定義すべき。
361名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:23:25.08 ID:a79KJJof0
公務員に嫉妬してるヤツがワイドショーと2ちゃんにしかいないのはなぜなのか
362名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:23:49.32 ID:6Y2Lr55A0
>>341
それで適正と判断された。震災以前から余分だっただけだ

>>344,348
公務員を身分と勘違いする阿呆。報酬は仕事に見合った対価だ。
363名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:24:28.94 ID:I4gqxZE10
>>359
求めるのは景気回復じゃなくて
赤字解消なんだな

金がないのに給料は払えない
バカでもわかる理屈
364名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:24:30.88 ID:/oPizo/O0
民間の給与平均を出すとき
正規雇用もパートもひっくるめてデータを出している。
それに民間は途中退社も多いから、絶対に公務員給与の方が
高い数字が出るカラクリ。
公務員よりずーっとたくさんもらっている企業もたくさん。

こうやって民間の給与を低く出しておいて
民間に勤めている人間に
「安い給料でも我慢しろ」
って言いたいのが本音の部分。
365名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:24:47.36 ID:u6Z3KT8Z0
ヤッターーー復活だー(^^)ρ(^^)ノ
ありがとうねー国民の皆様自民党に投票してくれて!
自民党最高w
366名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:25:07.32 ID:hlwNiTb90
おっしゃーーー!
家計が助かるわー
367名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:26:18.12 ID:oaagvIc40
景気が上向いてるんだからベアして当たり前だ
368名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:26:20.69 ID:JvnoyK/O0
公務員=貴族
369名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:26:25.79 ID:DAH1W9oH0
>>363
金がないのに金は払えない

その理屈はわかる
だからもっと給付を減らさないとね
公務員の人件費は減少してるのに社会保障は上がりまくり

要は自分は負担したくないってだけだろ
370名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:26:40.47 ID:iyxPOKxX0
もうアメリカさんの属州にしてもらえば?
それで公務員様の年収も世界標準になるでしょ?
ゴミ政治家にゴミ公務員なんてもう(゚听)イラネ
371名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:26:49.98 ID:I4gqxZE10
>>364
国の赤字は民間どころの話じゃないからね
民間なら社員全員失職してる
民間と比べるというのいは官僚の詭弁

赤字解消しない限り給料は払えない
公務員以外は誰でもわかる理屈
372名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:27:18.19 ID:6Y2Lr55A0
嫉妬と批判が区別できない公務員に正常な判断は無理だわ
373名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:28:30.76 ID:12+E/BQx0
>>342
同級生だった中学の保健体育の教師
(特に運動ができるわけでもないエロいだけ)
もこんなにもらっているのかな
374名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:29:39.96 ID:6Y2Lr55A0
>>359
可処分所得比の公務員の人件費のデータを提示してくれ
375名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:29:55.22 ID:L2GMRNRC0
地方公務員って下げてるんだよな
国と地方って手当でかなり差があるのに
国だけ戻すとかさすがだわw
376名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:29:53.83 ID:YOMwi2qU0
正直減額を解除する余裕なんぞないと思うが
減額中も国の借金は増え続けてるのに一体何がしたいんだ
377名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:30:06.36 ID:d2TIEAiZ0
>>360
国と地方を合わせた公務員総人件費は27兆円
国と地方合わせた総税収は80兆円以上
つまり税収の34%程度でしかない。

まあこう反論すると真っ赤になってみなしコウムインガーとか喚き出すけど、
では、みなし公務員とやらをkwskと言うとだんまり。
最早反論のために反論してるとしか思えない。
378名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:30:15.93 ID:PSPQWFzf0
平成24年度国の税収見込みは約42.3兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan002.pdf
平成24年度地方税収見込みは約36兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000154468.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約78.3兆円。
日本全公務員の人件費は約26.9兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
よって税収に対する人件費等は約34.4%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成24年度当初予算は約90.3兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan002.pdf
地方の平成24年度当初予算は約81.9兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000154468.pdf
合算すると約172.2兆円となり日本全公務員の人件費約26.9兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201011/sy2302p.pdf
反論は根拠を提示して下さい。出来ない者の主張は単なる言いがかりにすぎず、対応する価値はありません。
379名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:30:53.28 ID:iyxPOKxX0
今の公務員なんて人間のクズだからな
高級もらって貯蓄して海外へトンズラだ
生きてる値打ちのないゴミばかりだろw
380名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:30:53.71 ID:dkb/jV8O0
税収40兆円→公務員人件費40兆円
381名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:32:05.36 ID:VLJhUDSt0
>>369
その通りだな。
今の税収40〜50兆円の中で今の予算比率のまま分配した場合、
どのような公務員の人件費になり、どのような行政サービスになり、どのような公共事業ができるのか、
きちんと試算して公表されるべきだと思う。
いくら欲しい、ではなく何割欲しいと考えないと。
382名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:33:02.08 ID:IWt7AdmC0
まあ、ぶっちゃけ給料減らせれても構わんのは構わんのよね。個人的には
耐えられなかったら出て行く。

普通に仕事してるだけであって、必要以上に安い給料で働けと言うなら
当たり前に退職するだけだよ。

ただそのレベルになったら今でさえひどいひどいと言われてるレベルが
もっとさがって中国並みの賄賂当たり前の社会になってるとは思うけど。
383名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:33:52.99 ID:lcSbBCkg0
公務員と生活保護は表裏一体
384名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:34:48.70 ID:iyxPOKxX0
さぁゴミ公務員よ答えてくれw

今の日本は財政難なんだよ、知ってる?
だからせめて他国並みの給与に下げれば?と言ってるだけ
どうよ?無理な話か?当たり前だろ?

さぁ答えろゴミ公務員wwww
385名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:35:26.10 ID:94Eh24OR0
昔は役人は給料が安いかわりに定時に帰れて
首にもならないということでバランスがある意味
とれてた。首にはならない、民間の平均をかなり
上回る給料では文句がでるのも当然。
386名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:36:01.51 ID:IWt7AdmC0
>>384
じゃあ下げたらいいんじゃない?
なんで下げないの?
387名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:36:40.69 ID:0M0mGshs0
>>369
社会保障は国民が積み立てたものですから
自分の貯蓄
全く別の話
公務員はこれを横領して使い込みましたよね?
その責任は誰もとっていない

消費財増税も社会保障に使われるはずだったが、これを自民党と談合し横領する
国民は自分達で積み立てるはずの社会保障財源を失いました
盗られるだけです

詭弁はいい加減にしてくれませんか?
バカでもわかる詭弁は

あなたが認めた通り
赤字解消しない限り、給料は払えません
388名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:38:50.22 ID:IWt7AdmC0
>>384
じゃあ給料払うのやめたら?
389名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:39:10.50 ID:12+E/BQx0
落合GMならなんとかしてくれる
390名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:40:44.77 ID:AuSGDbQN0
>>377
税収からの借金返済は何兆円ですか?
国の純利益はいくらですか?
マイナスですよね?

割合を語るなら純利益出してから言って下さい

公務員以外は誰でもわかる詭弁はいい加減にしてください

赤字解消しない限り、給料は払えません
391名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:43:31.56 ID:g1ghl0qAP
>>390
そりゃ暴論じゃねえの?赤字を解消するなら社会保障を廃止して歳出を
抑えるのがまともな考え方でしょ。公務員に給料を払わないってことは、
この世から公務員が消えるってことなんだから。それらを全部民間でやる
ってんなら話は別だろうけど。
「弱者は死ね」って考え方が好きなら、社会保障を廃止した方がメリットが
でかいんじゃないの?
392名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:44:20.51 ID:IWt7AdmC0
>>390
だから給料下げるなり払わないなりすれば?
今が給料高すぎると言うなら、下げてしまえば
やめたり、希望者が減るなりして適正なバランスを保てるようになるんじゃない?
393名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:45:24.30 ID:/yVYRpho0
皆憧れの公務員になればよかったのに
落ちたの?
394名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:45:52.49 ID:NUH/o+p60
社会保障を廃止すればそこで働いてる公務員も削減できるし
言うことなしだな
公務員なんて警察と軍隊だけでいいんだよ
政治家も要らね
395名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:46:08.60 ID:BMQCeXGL0
うちの県の財政はもちろん赤字なんだが、県職員の退職金のために
県債を発行してる。県債って、結局は県民が税金で払うわけだ。
こんなことがまかり通るなら、もう何でもアリってことだよな。
396名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:46:46.66 ID:V5u3G0tJ0
アベノミクスで物価が上がるから公務員も戻してあげないと不公平だろ。
397名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:47:04.07 ID:yuitOi330
>>385
出先も含めて国家公務員は定時に帰れない人も多いよ。
しかも、サビ残。働かせたぶんの手当ぐらい出すべきだと思うけどな。
398名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:47:08.15 ID:gBP8IeegO
公務員の給料下げろ!

って言って喜んでる奴ってみじめだな。

そうやって自分の不幸を誰かに押し付けて生きてきたんだろうな。
399名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:47:22.19 ID:IWt7AdmC0
俺は真面目系クズで2chあたりの公務員=貴族にだまされて
公務員になったクチだからさww

そのクズな俺が転職考えてる時点で察しろww
400名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:49:11.78 ID:XBvQek370
あほか
401名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:51:53.74 ID:NUH/o+p60
定時に帰れないなら仕事減らせばいい
定時の金出せないなら仕事減らして
人減らせばいい
自分たちで仕事作って忙しい忙しい言ってるだけなんだよ
公務員って人種は
政治家も10分の1にすれば
国家公務員の無駄な負担もさらに減るだろ
402名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:52:17.64 ID:BMQCeXGL0
>>393
日本人なら、税金に群がるダニ・ウジムシになろうなんて思わないだろ。
403名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:52:19.03 ID:DBp5Pg9C0
週末だし公務員も書き込みも増えていい勝負してるじゃないw
404名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:53:47.72 ID:LNe2Tdfu0
増税の意味ないよねなめてんの?
405名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:54:06.54 ID:ib4XlnS30
こういう無能無策を続けてることが民間需要を圧迫して世の中にカネがまわらない原因だといつ気づくの?
日本の経済学は30年遅れてるわ
406名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:56:37.12 ID:BMQCeXGL0
俳人に水原秋桜子という人がいたなぁ。
407名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:57:28.71 ID:AFVV0H6J0
さんざん無駄遣い、無駄飯食いを放っておきながら
財源がないので消費税UP!とかぬかすんだから
この国の国家経営はもうアカンな
408名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:57:30.87 ID:HOQZG5tF0
民間の中小企業に合わせて毎年変えろ
税金の無駄を国家公務員の給与から払わせろ
409名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:58:39.36 ID:osZlaP8v0
さすが自民党
410名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:58:41.07 ID:IWt7AdmC0
>>401
どうやって減らすの?
減らせるなら減らしたいんだが。
下から上に意見上げるシステムが形骸化(最初からかもしれんが)してるから
現場の人間に出来ないよ。
出来れば民間から出向みたいな形で監視するようなシステムほしい。
仕事減らして貰えるならありがたい。
411名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:59:41.51 ID:iyxPOKxX0
>>399
公務員にも色々あるわな
正直、仕事の割には薄給だったりする人には同情するよ
412名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:01:01.37 ID:LuDXNvsJ0
>>333
あんたの言う民間ってどこの国なの? 公表されてる民間の給料は嘘なんですか?
413名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:01:11.56 ID:8nz5OK680
アホによると、給料を上げたら金目当てのものが集まり質が悪くなるらしいから
民間企業もガンガン下げて社員の質を良くしよう
414名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:02:56.22 ID:osZlaP8v0
自民党さまさま
公務員給料もどす
東電給料さけずに負担軽減
415名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:03:29.19 ID:S4vvmNvW0
お前らの断末魔を聞きたくてここに来ました
ねえどう?大好きな安倍ちゃんに裏切られた感想お聞かせくださいよ底辺の方々
うちの親父は年収1500万だけどラッキーっつって喜んでるぜ^^
416名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:03:36.08 ID:IWt7AdmC0
>>412
全員が民間より低いって言ってるわけじゃないのよ?
俺個人の話。
年取ってから公務員にしかも3種で入ったから永遠に追いつけないってだけで。
417名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:04:49.58 ID:IkUi9hQG0
公務員なんかより底辺ブルーカラーの給料
を上げてやれよ
格差拡がる一方だろ
418名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:04:58.55 ID:L6KfU+tT0
人事院を廃止したら、もっと下がるさ
人事院勧告こそお手盛り勧告
国税庁の統計を使えばいい
5000人以上の企業の平均給与知ってるか(もちろん男の正社員)?
思ってるより全然低いぞ
419名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:05:17.55 ID:iqlN9jLs0
結局、政治家より官僚の方が強かったってことだろ
もう、嘘ばかりつく政治家はいらないよ
420名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:05:40.14 ID:NUH/o+p60
>>410
そんな内部浄化もできずに手当もらおうとしてるのか
いい身分だな公務員ってのはw
421名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:06:03.93 ID:IWt7AdmC0
人事院うちの労働組合から敵視されてるのに
国民からも敵視されててワロタww
422名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:06:05.64 ID:LmW7r/F20
世論調査してみろ。

公務員給与はどの水準が妥当だと思いますか
1 現在の圧倒的世界最高額
2 世界の標準額に修正
3 生活保護水準
4 無給

消費税増税と同時に公務員給与を上げる事についてどう思いますか
1 適切だ
2 適切でない
3 異常だ 強い憤りを感じる
423名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:06:13.62 ID:iyxPOKxX0
愛国心の無い奴は公務員採用しないほうがいいよね
これが素直な感想だなw
424名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:06:22.94 ID:8nz5OK680
儲かる仕事をするのが民間。
誰も儲からない仕事をするのが国。

仕事をすればするほど、黒字になっていくのが民間。
仕事をすればするほど、赤字になっていくのが国。

赤字を止めたければ、公務員に仕事をするなといえばいい。
アメリカでも行われた、いわゆる自宅待機だな
425名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:06:47.62 ID:VoUdCXmk0
30代地方公務員で残業込みで手取り25万とかザラだけど
これでも高いのだろうか…
10年勤務してこれ
まぁ。期末手当てというか俗に言うボーナスは2ヶ月分でるからそこだけは助かるが
基本号棒の2ヶ月分だから多くても50万ちょいやで?

しかも、これから昇給ペース落とされるから
年に7千円上がれば良いほう
426名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:07:35.27 ID:gTPv2H4x0
民間の水準と比例させるのはいいが
人事院のインチキデータじゃなくて国税庁のデータ使えよ
えーと遡って計算するとさらに削減だな
427名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:07:35.93 ID:veJSNjOG0
>>410
色々あると思うが市町村合併はもっとスピード感もって大胆にやった方がいいな。過疎の山村にいつまでインフラ維持するつもりなんだってのは思う。
428名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:07:36.25 ID:6Y2Lr55A0
>>378
単年度の国民負担率を提示してどうするの? 通年の変化で判断するものでしょう
各国の国民負担率は年々減少してるはずだけど、ずっと日本は増加傾向だったよね?

H.25年度の日本の国民負担率の減少見込みは「景気回復に伴う国民所得の伸び」を見込んだ上の話だろ…
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201303/20130319.htm

数値、グラフの分析は客観的に…恣意的な利用はやめてくれよ。
さあ反論をどうぞ!!
429名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:08:06.97 ID:NaRFudFn0
借金がない市や町があるのかよ?
公務員は人の金だからって湯水のように使うバカばっかだぞ
>>1
430名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:08:17.53 ID:IWt7AdmC0
>>410
内部浄化できる組織ってそんなにあるか?
431名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:08:30.60 ID:L6KfU+tT0
>>422
国民の平均だ
で、国民の平均は国税庁が出している
それに従えばいいだけ
人事院と地方の人事委員会を廃止したらそれだけ効率化にもなるだろ?
432名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:09:45.64 ID:T57UmR2s0
国が赤字なのは、公務員のせいではない。
社会福祉に必要な額を税金でまかなえていないからだ。
いまの社会福祉が必要なら、大幅な増税をすべきだ。
所得税、法人税、相続税、宗教法人への課税を大幅に強化すべきだ
433名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:10:29.92 ID:IWt7AdmC0
まちがえた>>420

>>410
内部浄化できる組織ってそんなにあるか?
434名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:10:32.24 ID:S4vvmNvW0
株価つり上げ
TPP
英語教育促進
消費増税&法人減税検討
公務員給与引き下げ継続無し←NEW!

ここまでされて、なんで安倍ちゃんマンセーしてられんの底辺ってwwww
頭おかしいの?割と本気で理由聞きたいんだけど
435名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:10:34.97 ID:8nz5OK680
>>424 続き
ところが、アホは仕事しろ、だが赤字増やすなというから驚き
仕事する人間ほど給与を下げたいらしい
436名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:10:35.06 ID:iqlN9jLs0
国の無駄遣い5000億円だぞ
437名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:10:53.89 ID:L6KfU+tT0
>>425
国税庁の民間給与実態統計調査で調べろよ
男の正社員の平均で520万だ
あと、労組の春闘(一流会社のみ)で出してる昇給の平均ですら5800円
公務員が日本の民間に夢見てるんだよ
アラサーの女みたいだ
438名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:11:21.68 ID:LuDXNvsJ0
中小企業も含めたサラリーマンの平均給与水準なら文句言わないけど
金は借りやすい、解雇はない、共済年金これだけでも十分民間より優位なんだから
439名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:11:25.02 ID:ZmRhJDxb0
 
>自民が当てにならないのがわかった以上、

>現実的に公僕の給料をどうやって下げるか考えようぜ!

俺は都道府県レベルでの闘争が必要だと思う
個人や少人数のグループで国は動かせなくても都道府県なら十分動かせる
地元の改革派議員や市民団体を巻き込んだらかなりの勢力にもなる
それを全国レベルで同時多発的に展開するしかない
 
440名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:11:40.04 ID:NUH/o+p60
>>425
三十代でも前半か後半かあと役職にもよるだろ
係長級なら少し安いかもしれんがそれより下ならそんなもん
金を生み出してないんだから貰いすぎと言われても仕方ない
441名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:11:45.72 ID:6Y2Lr55A0
ID:PSPQWFzf0
お前内容も確認せずに適当なリストを並べるな もう消えろよ
442名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:12:37.81 ID:iyxPOKxX0
ID:IWt7AdmC0←こいつ自分のレスにアンカーつけてるの?
嘘だと言ってくれよバーニィwww
443名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:13:26.58 ID:H4/eq0M8O
構造が大笑いなんだよな、これ。

地元民間業者「公務員が給与貰い過ぎ!あんな奴等下げて当然!」

地元で車や住宅などを含めた消費が鈍る

地元民間業者「いや、そういうつもりで言ったんじゃない!(汗」

いっつもその繰り返し。
勇ましい事を言うなら、最低でも銀行、車、住宅関連に勤める方々は
公務員顧客を冷遇か断固拒否してから提言してくれよな。
安定給与にすがりついてるのは、こういう輩も一緒だから。
444名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:13:29.21 ID:veJSNjOG0
>>424
日本でもたまにはああいったことはやった方がいいよな。
445名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:13:52.41 ID:LuDXNvsJ0
>>425
一度辞めて世間の空気を味わうといいよ ま 就職すらできないだろうけど
446名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:13:50.02 ID:iqlN9jLs0
無駄遣い5000億円で消費税1%下げれるだろ
447名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:13:54.43 ID:T57UmR2s0
>431 それはおかしいな。給与は、職務内容で決めるべきであって、単純に国民の平均にすべきではない。
たとえば、誰でもできるような窓口係の給与は、国民平均を下回るべきだし、
警官、消防士のような危険な職は給与を上げるべきだ。
国立大の教員給与も、私立のF欄より高くで当然だし、
中央官庁のキャリア官僚の給与は、大企業で出世ラインに乗っている社員給与と
同水準あるいはそれ以上であるべきだ
448名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:14:14.42 ID:kjGhiwu30
まあ、国債暴落してデフォルトになるので公務員の給与は3割カットになる
また、民間の低さは人事院勧告でわかるから給与は下がるだろw
449名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:14:48.35 ID:iyxPOKxX0
まぁ実際の話公務員よりも痴呆公務員のがタチが悪いのは事実だけどなwププwww
450名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:15:03.37 ID:IWt7AdmC0
>>425
国家3種31歳だがやっぱ地方は高いなって思ったわww
手取りで25万とか40〜50台でないと無理
451名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:17:13.06 ID:cxlLQ4FKi
サンパナの本社社員は何も悪くないのにリストラされました。再就職出来ません。本当に悲しいです。
452名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:17:13.46 ID:IWt7AdmC0
>>442
あんまり書き込んだこと無いから間違えたんだよwww

恥ずかしいwww
453名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:17:19.96 ID:T57UmR2s0
>425 事務職なら高いだろうな。手取り25万円って、国立大の30歳の教員の手取りと同じくらいだぞ
454名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:17:21.88 ID:kcZrdILB0
俺達には増税、自分らは昇給か?
(警察・自衛隊・消防・福祉・教育関係は手厚くしてかまわないが)
増税法案通した報酬なのか?(怒)

自民党に投票した奴ら、マジ責任取れ!
お前らタヒねよ。
455名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:17:35.53 ID:6Y2Lr55A0
>>435
税収の適切な国民負担率で仕事しろ、能力のない公務員が国民資産の運用などするな、他、と言ってるだけだ
リテラシーあるのか?
456名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:17:36.22 ID:iqlN9jLs0
現場以外の公務員は
ホワイトカラーエクセンプションにすればよい
457名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:17:45.88 ID:70RxdPIb0
そもそも人勧を無視した減額なのだから
元に戻るのは当然

つか法律無視で減額した2年分の給料を返して欲しいくらいだ
by地方公務員
458名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:17:51.71 ID:L6KfU+tT0
>>447
今だってそうなってるだろ?
キャリア官僚の給与は国家公務員全員の平均より高い
国税庁の統計は、企業規模などの平均も出てる
国家公務員は企業規模5000人に順ずるとか、零細市町村は100人の企業に順ずるなど、工夫をすればいいだろう
Fラン云々は知らん
あそこ(大学)はちょっと特殊だから
459名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:18:07.69 ID:Gac4WWTD0
公務員労組に媚びたんですね
460名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:19:00.20 ID:fJ31EkZ5O
>>432
秀同。
でもまともな議論はここでは通用しないと思われ。
461名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:19:02.68 ID:S4vvmNvW0
やべー断末魔が笑えるwwww
おらもっといい声で鳴けよ。自民が勝ったら公務員は死亡だったんだろ?底辺は勝ちだったんだろ?
実際は真逆だけどなww

これが現実
大企業経営者という大貴族に仕える公務員様に逆らおうなんざ、考えない方が身のためだぞ〜w
今回の件でわかっただろう 偉い人には水飲み百姓は逆らえないと
462名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:20:10.18 ID:veJSNjOG0
>>443
相手に合わせて営業しているだけだろ。公務員向けのセールストーク真に受けるのは結構だけど、5%の公務員が売上メインになるような業種がそうそうあるとも思えないな。

あえて言うならボロい客ってことなんじゃないかい。
463名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:20:12.02 ID:EsOcql6pi
これ増えてねーんだよ
ずっと減額してたの元に戻しただけ
強制的に募金されてたのを止めただけで叩かれる理由全くない
464名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:20:17.03 ID:nrLJFN5X0
>>454
どこが昇給なんだよ。文章読めないのか?
465名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:20:29.35 ID:xFGdjZ2B0
実は

給料で比較すること自体が公務員の策略


年収は800万円などかもしれないが

終身雇用、年功序列、手当て、年金、福利厚生、待遇面などを含めると

民間に換算すれば実質年収1500万円〜2千万円に匹敵する


いわば公務員一人一人が中小企業の社長

いくら税収があっても足りないはずである
466名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:20:43.65 ID:gTPv2H4x0
>>447
だれが全員同じにしろなんて主張してんだよw
給与平均を比例させればいいだけの話だろ
467名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:21:06.63 ID:iqlN9jLs0
答え。

自民党と公明党が、
政労使協議を成功させるため、
公務員労組の意見を飲んだ。
468名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:21:53.90 ID:8nz5OK680
>>455
税収以上の贅沢をしているのが今の日本人だから
「税収の適切な範囲内」とすると

人件費下げるから、公務員は働くな、だな

だが、福祉はそのままで、公務員人件費下げろよというキチガイが多すぎて
仕事削減に至らないのが現状
469名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:23:14.27 ID:NKhOyNIi0
まぁ自分で自分の給料決めてるみたいなもんだから下がるはずないべ。
忙しい忙しい言うけど無駄な事ばっかり一生懸命やって介護保険みたいな
屑システムを必死で作り上げ、絶対に失敗は認めちゃいけないから、取り繕う
ために、また無駄な予算を使って必死になってるのが公務員の哀れな実態だ。
470名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:24:04.03 ID:MMeHtktb0
自民信者が必死になって「消費税は公務員給与に回らない」と主張するスレ
471名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:24:14.05 ID:3yEsLn+30
増税と同時に給料あげるわけだw


わかりやすね
下痢総理はww
472名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:24:43.80 ID:VoUdCXmk0
>>450
40過ぎて大体年収だと500万越えるかな
残業代がそこそこつくからまぁこんな感じ
36の今だと年収で460くらい
473名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:25:19.35 ID:NUH/o+p60
>>468と同じ意見だわ
社会保障減らせば公務員も減らせる
税金も種類減らせば公務員減らせる
公共事業減らせば公務員減らせる
幾らでも削減できる
474名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:25:37.59 ID:KyvonP2u0
減額より人員を削るほうがいいよ。

意思決定と治安や防災の他は、
民業に渡してコストを削る。

特権を廃止し、不正・腐敗行為
は厳罰化。

今すぐ。
475名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:27:04.42 ID:IWt7AdmC0
組合の配布物を見る限りでは明らかに繋がりがあるのは左派の政党ばっかなんだけどね
476名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:27:31.90 ID:K/ib5p4fO
朝鮮総連の傀儡のゲロに期待すんなよ
477名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:28:07.23 ID:NKhOyNIi0
>>473
現状では逆に
公務員の仕事を維持するために社会保障を増やす
公務員の仕事を維持するために税金の種類を増やす
公務員の仕事を維持するために公共事業を増やす

だからな
478名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:28:43.67 ID:T57UmR2s0
>474 それで国民が納得するなら、それでも良いと思う。でも、日本人は、納得しないと思うな。
いまでも、たとえば、不良品で事故がおきると、
「国は何をやっていたんだ!」「きちんと監督していないからこうなる!」と、国や自治体を
国民は批判する。こういう社会風土がある以上、公務員はむしろ増やさざるを得ない
479名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:28:54.45 ID:IzDiBviG0
>>16
騙された方が悪いって方がそれ犯罪者の自己弁護並みに見苦しい
騙される様に教育し娯楽を提供してきた輩が使って良い弁解じゃないよね
あ、勝ち組なりすましの方は勿論憂さ晴らしで使っていいと思います^^
480名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:29:30.38 ID:ShMijwKw0
不況なんだから下げろよ
税金だろ公務員の給料って ふざけんな
481名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:30:07.35 ID:4Nnzr69c0
公務員の給料増やしたらインフレになる

ならねえから。民間給与が7・8%増えたわけでもないのに。だいたい、増税と引き換えに
公務員改革だとか言って導入したはずなんだがな
482名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:30:55.10 ID:iyxPOKxX0
>>452
わかってるよ気にすんな
483名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:31:31.40 ID:veJSNjOG0
>>478
声の大きいクレーマーに振り回されている風にも見えるんだよね。それ、本当に国民の意見って言えるのか?キチガイの意見の間違いじゃね?、と。
484名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:32:02.74 ID:L6KfU+tT0
こういうスレでも工作で言ってるのならともかく、
本気で民間のほうが給与が高い、恵まれてると思ってる公務員がいて驚く
あんたらスイーツ(笑)と変わらないから
自分がいかに楽で恵まれてるか気づかずに文句ばっかり言って夢みてるスイーツ
485名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:32:25.78 ID:PSPQWFzf0
国家公務員の平均年収は約594万円。(給与法特例法適用後、以下同じ)ソースは以下のサイトの6ページです。http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較になりません。http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の8ページ。
18歳係員(三種採用、独身、初任給)の  給与月額は約13.3万円、年収209.3万円
22歳係員(二種採用、独身、初任給)は  給与月額は約16.4万円、年収257.2万円
25歳係員(独身)の               給与月額は約17.4万円、年収272.5万円
30歳係員(配偶者あり)の           給与月額は約21.9万円、年収342万円
35歳係長(配偶者、子1人)の        給与月額は約26.8万円、年収425.7万円
40歳係長(配偶者、子2人)の        給与月額は約30万円、年収476.1万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約41.4万円、年収647.6万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約42.6万円、年収675.5万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の   給与月額は約66.4万円、年収1,074.2万円
本府省局長の                  給与月額は約97.1万円、年収1,555.9万円(指定職)
事務次官の                   給与月額は約127.6万円、年収2,043.9万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
486名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:32:45.98 ID:NUH/o+p60
>>477
さらに問題なのは自民党の政治家が
それに加担してること
200兆円の公共事業とか馬鹿げてる
公務員増やすだけの無駄金
上手く税金減らせば公務員減らせるんだよ
487名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:34:07.96 ID:iyxPOKxX0
公務員の中にもマトモな奴は居るんだと…

思えないwwwwwwwww
488名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:34:38.80 ID:DAH1W9oH0
>>483
だって山本太郎が国会議員になる世の中ですから…
489名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:35:05.45 ID:2ix9LAfoP
独立行政法人という隠れ公務員の給料を削ればいい
490名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:35:06.92 ID:L6KfU+tT0
>>485
国家公務員の平均には残業手当が入らない
あと、地域手当と本省手当が大きいから、都市部の公務員の給与はその給与の通りにはならない
借り上げ社宅がある点も恵まれている
491名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:35:51.79 ID:V6YKUVjM0
増税までするからには”本気で国の借金を減らす”と思ってたけど、
やっぱり偽装だったわけね。自民党には失望したワイ。
492名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:36:03.42 ID:6Y2Lr55A0
>>468
人件費下げる=公務員は働かない、を説明してくれ
単価が下がるだけの話だが…
493名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:36:28.29 ID:KRgV6FCC0
こいつらは20代だな。まあ、33歳の俺とさほど変わらん


公務員給料少なすぎワロタァワロタァ・・・
http://inazumanews2.com/archives/32363374.html

国家公務員給料少なすぎ泣いた
http://blog.livedoor.jp/nemusoku/archives/31184625.html

公務員の給料いいと思ってる馬鹿いるの?
>月給は当然のように20万切ってるし手取りは15万程度だぞ
http://nomad.ldblog.jp/archives/26897932.html

公務員の給料安すぎワロリンゴwwwwww
http://sonicch.com/archives/25897694.html
494名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:36:30.44 ID:veJSNjOG0
治安に関わる公務員はあまり非難されていないけど、ちょっと前に自白強要だの冤罪事件だのかなりやらかしてるよな。
495名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:37:00.47 ID:T57UmR2s0
たとえば、子ども手当。自民党は所得制限を加えることを決めたが、こういうのもおかしい。
一見良いように思うが、所得制限を導入するということは、所得をだれかが調べて、
子ども手当支給データベース?に、それを入力しないといけない。そうなると、余計な手間、
人件費がかかる。

所得制限をかけずに子ども手当を支給し、その分、高所得者の所得税率を上げる。
この方が手間がかからない。この点は、民主党の方式が賢かった。(民主党は、所得税の
増税をできなかったが)
496名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:37:08.08 ID:r+plNU2A0
公務員もナマポも減額中止
一体どこから財源が出るの?
497名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:37:12.83 ID:IGZWBoyb0
この手のスレはさもしい奴ほど公務員叩きしたがるな
他人を妬まないと憂さ晴らし出来ないからなんだろうけど
行政サービスの質は落とさず人を削れなんて無理なのに、ここには頭おかしいのが何人かいるな
498名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:37:35.98 ID:sYfATj7r0
馬鹿ばっかりだな。

震災復興の財源確保のために2年間の時限立法で公務員給与を引き下げた。
もちろん、継続って手もあるが時限立法の性格から元に戻すのが筋。
ケースは逆だかガソリン税関係の時限立法が継続してた時は、「時限立法の措置が継続するのは可笑しい」って批判だらけだったじゃないか。足りないんであれば一度戻した上で上で再度、立法して引き下げればいい。下がる事に関しては異論はない。
2年経過したから元に戻すだけだ。

これを消費増税と絡めたり、はては昇給なんて言い出す人達は頼むから理解してから批判してくれ。
議論にならない。
499名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:37:37.49 ID:IWt7AdmC0
>>484
いや公務員がやたら高給だと思ってるのも公務員に夢見すぎだと思うけどね
500名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:38:43.43 ID:iqlN9jLs0
公務員でもないのに
公務員の味方してるやつは何者なんだ?
501名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:38:58.40 ID:S4vvmNvW0
惨めだよなあ
底辺は自分の給与が上がると思って、自民公明に投票したんだろ?
ところがどっこい、次から次へとくりだされる高所得者優遇措置。前政権の民主のがまだ底辺は救われてた。見事に金持ちの工作に騙されて貴重な一票を箱に放り投げた結果
かわいそーにw
502名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:39:47.48 ID:3yEsLn+30
>>499
やたらと高級だよ
欧米の公務員の3倍

日本の民間の倍以上

さらに3000万を超える退職金
首がない
手厚い家賃補助などの福利厚生
天下り

殆ど神のような状況
503名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:39:56.09 ID:L6KfU+tT0
>>499
いや、公務員のほうが民間に夢見すぎだね
30歳で1000万とか信じてるタイプでしょ
まさにスイーツ脳だわな
そっちのスレに参加したほうがいいんじゃない?
旦那に求めるのは400万でも高い、ウーダコーダ言ってる人達がいっぱいいるから
504名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:40:21.04 ID:zx4np29d0
てすと
505名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:40:26.34 ID:veJSNjOG0
>>488
積極的スルーでお願いします。警護なんてすることもないのに。
506名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:40:30.22 ID:T57UmR2s0
>501 それはその通りだな。低所得者や労働者が自民党を支持する理由がまったくわからん。
自民党は経営者側の政党なんだから、基本的に労働者に有利になる政策は採らない
507名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:41:07.02 ID:iyxPOKxX0
公務員にも色々ある 人生色々
508名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:41:07.57 ID:6Y2Lr55A0
>>485
オウムみたく質問を投げっぱなしにするな。>>428に答えてからリスト並べろ
509名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:41:22.38 ID:KRgV6FCC0
33歳公務員の俺の年収は手当てなど全てこみで340万円ほど。
そんなに高いか?
510名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:41:58.79 ID:8nz5OK680
511名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:42:09.88 ID:KtRh9Xcq0
公務員の給与下げは単に民主も自民もバッシングする対象を作ってただけ。
単なる象徴なんだよ。
アベノミクスが成功しているということを印象付けるためにも
そのバッシングをやめただけ。
公務員の暮らしを無理やり下げてただけだしおれは支持するけど。
512名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:42:33.69 ID:yuitOi330
>>490
国家公務員って実際は、サビ残が横行してるから、「超過勤務手当含む給料÷実勤務時間」
で民間と比較する必要があるよね。
513名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:42:52.85 ID:V6YKUVjM0
このままじゃ国の借金は減らんでしょ。自分たちが見境なく作った借金は
公務員に背負わせるような感じにしないとね。国会議員も同罪。
514名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:43:12.75 ID:IWt7AdmC0
>>502
>>503

じゃあ欧米の公務員って30台で年収100万もないのか?
いや俺の想定では民間は30で300万〜350万なんだが
515名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:43:46.37 ID:qV10MsM90
>>498
+民のリテラシーに期待すんなよ・・・
516名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:43:57.08 ID:Q+J8xAr20
譲渡益税や配当の税金を非課税にしろよ。

キャピタルゲイン課税始めてからデフレになってるんだよ。
517名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:44:10.93 ID:veJSNjOG0
>>501
それでも民主党よりは自民党の方がマシだけどなw 誰にとってもね。
518名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:44:24.22 ID:iyxPOKxX0
安い待遇でも志願して公僕になる人が本当の公務員じゃないのか?
今はそんな人はいないんだろうけどね
519名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:45:19.33 ID:6wELC9Qy0
>>498
なぜ、「一度戻す必要」があるのか?
520名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:45:32.81 ID:K47zzf7i0
バカばかり
521名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:46:19.04 ID:Q+J8xAr20
522名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:46:19.54 ID:KRgV6FCC0
こいつらは20代だな。まあ、33歳の俺とさほど変わらん


公務員給料少なすぎワロタァワロタァ・・・
http://inazumanews2.com/archives/32363374.html

国家公務員給料少なすぎ泣いた
http://blog.livedoor.jp/nemusoku/archives/31184625.html

公務員の給料いいと思ってる馬鹿いるの?
>月給は当然のように20万切ってるし手取りは15万程度だぞ
http://nomad.ldblog.jp/archives/26897932.html

公務員の給料安すぎワロリンゴwwwwww
http://sonicch.com/archives/25897694.html
523名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:46:59.46 ID:8nz5OK680
>>498
そもそも、震災理由の給料削減からして違法臭いんだがな
524名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:47:10.89 ID:iqlN9jLs0
公務員でもないのに
公務員の味方してるやつは何者なんだ?
525名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:47:11.75 ID:bld6HWhr0
歳出削減なんくして財政再建なぞありえない
赤字国債を湯水のように発行して
借金を将来に先送りするだけの政策ならサルでも出来るわ
あと国会議員の削減も早くやれよ
増税だけして歳出削減をしないのはフェアではないわ
526名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:47:10.52 ID:NUH/o+p60
>>509
役職によるだろ
部下もって責任ある仕事してるのか?
そうじゃなきゃ給料云々言える立場にないだろ
貰いすぎだ
527名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:47:35.78 ID:gBP8IeegO
公務員叩いて喜んでる奴って惨めだな。

それくらいしか発散できる対象がないのか?

韓国の日本叩きと同じ。

生きてて恥ずかしくない?
528名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:47:47.52 ID:DAH1W9oH0
>>498に公務員(特に窓口多い地方)なら説明してもわかってもらえないの知ってるだろってレスしようと思ったら>>519だよw
529名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:48:10.77 ID:sYfATj7r0
>>490
残業手当の話なると満額支給されてると思ってる人がいるみたいだが、
支給額の圧縮は当たり前で、サビ残だらけ。
実際の時間に対する支給額なんてかなり低いよ。上限も決まってるし。
530名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:48:16.02 ID:T57UmR2s0
そもそも復興財源確保のために、公務員給与を引き下げたこと自体が間違いだろ。
復興は国全体で行うべき何だから、所得税法人税率を一律に5%程度引き上げればよかった。
実際には引き上げはごくわずか。しかも、法人税課税は、自民党が取りやめを決定
531名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:48:40.96 ID:3yEsLn+30
>>509
年功序列で上がってくだろ
卑怯もんが

退職金も高いし
退職金は給料の後払いだろ

本当クズだな公務員って

嘘つき
532名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:48:47.92 ID:6Y2Lr55A0
>>498
馬鹿はお前だ…自動車重量税も時限立法だが徴収され続けているわ。
実際の税制を確認して発言しろよ

>>510
お前らの単価が下がれば問題ない話だ。リテラシーないのかよ?
533名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:48:58.20 ID:2ix9LAfoP
バブルの頃は株の税金も消費税も0%だったから
公務員にとっては短い不況だったんだな今は天国すぎる
53444歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2013/11/09(土) 09:49:19.93 ID:m7B9YhYA0
>>1

国民がいないと仕事すらない寄生虫のくせしやがって  口だけは達者なゴキブリ以下の人間たち

おまけに仕事は、公務員でないと出来ないかというと  民間以下の仕事量と内容


ルーチンワークと決まった仕事しか出来ない寄生虫に  なんでこんな大金払わないといけないのか

マジで謎だわwwwwwwwwwwwwwwww

ゴキブリ以下の寄生虫って事 シッカリ噛み締めながら、仕事しろ 寄生虫wwwwwwwwwwwww
535名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:49:57.45 ID:veJSNjOG0
もう一度書くけど、上げるか元に戻すかなんて手続きの違いでしかないだろ。そんな表現の違いが重要かね?
536名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:50:02.10 ID:S4vvmNvW0
>>506
>>517みたいな人が居てくれたから俺の生活も安泰
内心ほくそえんでたけどね。こういうバカが居るから、貴族は生きていける。いつまでも世の中の仕組みに気づかないでおくれよ。
537名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:50:13.67 ID:GzivxOK+0
税収もあがらずムダも削減しないくせにボーナスを払う事が断じて
許せない!

給与を通常支給額に戻すなら、ボーナスをカットしろ
538名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:51:27.83 ID:8nz5OK680
>>524
敵の敵は味方だろ

労働=奉仕=タダ というワタミ主義の多いこと
539名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:51:27.23 ID:KRgV6FCC0
残業代ガー、様々な手当てガー
俺は残業代など様々な手当て込みで33歳年収340万円。
車は軽自動車。
30歳の国家公務員の友達も軽自動車。

公務員給料高すぎって言ってる奴は無知すぎる。
540名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:51:39.51 ID:rZehPRVk0
悔しかったら

公務員に

なってみろよ

ゴミクズネトウヨども

ざまあ貧民
541名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:51:59.64 ID:6Y2Lr55A0
>>510
お前らの俸給が不変なのを前提に発言するなよ。狂ってるのかよ?
542名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:52:57.96 ID:0Ob04t3cO
クズすぎワロタ
543名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:54:04.30 ID:RzWam+eo0
>>454

昇給じゃなくて元々2年間の期限つきで減らしていたのを元に戻すだけの話なんだが
当初の法案どおりだぞ?
544名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:55:05.13 ID:9as+tLj+P
安倍晋三は日本の疫病神だ
545名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:55:06.32 ID:IWt7AdmC0
個人的には給料あげるより副業自由にしてくれないかな。
土曜日とかアルバイトしたい。
546名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:55:24.17 ID:sYfATj7r0
>>519
それが時限立法の性質だからとしか言えんな。
法の性質や当初目的(今回で言えば2年間の復興財源確保)を無視しても良いってんなら話は噛み合わないかな。
547名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:55:24.38 ID:iGZE7dK40
大増税の景気先食いで景気判断とか、
デフレ対策に公務員の給料アップとか、
大企業の業績だけで景気アップとか、


次の選挙でまた政権交代だな。
548名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:55:25.73 ID:2ix9LAfoP
給料は上げてもいいけど

年功序列を廃止すればいいじゃんw
549名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:56:22.15 ID:aLtkR+iwO
>>539
これはマジ

民間に行って良かったメリットは給与面だな
今は国家公務員になったやつの2倍もらってる
あいつら激務なのに薄給、かわいそ
550名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:56:53.31 ID:FqYWRGh+P
最低限でもフクイチが廃炉になるまで継続すべきだろ。まだ事故処理が終わったわけじゃない。
ま、それを抜きにしても公務員の給与上げるのなんて民間がやった後にデフレ脱却確定後に決まってんだろ。
腐れ外道の公務員どもめ。
551名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:57:03.01 ID:+B1gDBG10
消費税上げるんだからどんどん財政出動しないと、やばいデフレになるよ
公務員の給料はあげるべきだし、公共事業を増やすべき

てか、財政赤字気にしてるならまず、消費税3%に戻せよな

マスコミにやられて、
財源どうするんだとか言ってる奴は、
消費税が上がってからの方が税収減ってることを理解してから来てね
552名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:57:24.62 ID:L6KfU+tT0
>>529
給与の統計に残業代が入ってないっていうのが特殊だと言ってるのだよ
どんな給与統計にも残業代は入る
そもそも残業代コミで計算しなければ年金保険料や健康保険料だってちゃんと計算できないからね
サビ残云々は民間も一緒
あと、340万男は前スレでもいたけどコヤツはなんなの?
553名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:57:25.05 ID:EsOcql6pi
>>539
ほんとにな
他のところで叩かれるのはいいけど、給与がいいって叩かれるのは我慢できないわ
フリーターと比べてんじゃねーぞって思う
554名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:58:04.50 ID:KRgV6FCC0
近所の20代後半の看護師がプリウスに乗る中、33歳地方公務員の俺は軽自動車w
30歳国家公務員の友達も中古の軽自動車w
555名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:58:37.22 ID:UxtsoT680
>>1
たった1%下げただけだったのにな
556名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:58:49.04 ID:sYfATj7r0
>>528
理解して貰えないのは承知してんだけど、批判のスタートからして大間違いってのが気にさわるのよ。
557名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:59:47.10 ID:NUH/o+p60
>>549
さっさと退職して民間に来いよw
民間で通用する自信があるなら辞められすはずだ

あと年功序列廃止は公務員制度改革に重要だな
558名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:59:47.66 ID:8nz5OK680
公務員をタダ働きさせようとするチョンが多すぎで萎えるわ
はいはい、1人あたりの人件費の単価下げて質を上げるべきですねぇ

バイトテロで国滅ぶとかムネアツ
559名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:00:16.50 ID:QuDpbj050
いやあ〜
ほっとしたよ

これで消費税前にマイホーム契約できそう (*´∀`*)
560名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:00:26.07 ID:sYfATj7r0
561名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:00:41.01 ID:veJSNjOG0
>>546
時限立法でも延々続くのもあればそうでないものもある。結局は時の政権の判断で決まるんだから、前の状態から次の状態に移る過程で上がるなら"上がる"と表現するのは自然な感覚だ。

行間を読める相手には十分通じる。
562名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:00:48.13 ID:ZivTiFKF0
>>362
お前らが勝手に適正と言ってるだけだろ。
公務員の身分?誰がそんなことを言っている?
563名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:01:18.47 ID:EsOcql6pi
つか、今のジジイ共がめちゃくちゃやりすぎなんだよ
若い公務員はほんとにキツイ
あいつら、自分の世代は六十年収一千万とか貰ってて、俺らは六百万
退職金もガッツリ減らされて、二千万とか絶対貰えないだろ
共済は厚生年金と一本化されるし、ほんと理不尽だわ
悪いのはジジイ共
564名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:01:16.13 ID:9as+tLj+P
行ってみれば、社保庁を巨大化したものが、自民党政治下の公務員組織と言えるでしょう

かつて社保庁をぶくぶく太らせた厚生族族議員の筆頭格は安倍晋三です。
565名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:01:26.94 ID:S4vvmNvW0
公務員がクビにならないって事や、勤めあげた時の退職金の額等も考えると
実質年収は民間の基準の2倍以上なんだけどな
まあそういうところも政府と大企業と労組主体で巧妙に隠されてるわけで

なんつーの、貧乏人で自公に投票してる奴は本当にバカ
566名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:01:24.90 ID:L6KfU+tT0
まあ3年後に自民党は勝つつもりがないんでしょう
567名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:01:27.14 ID:6Y2Lr55A0
>>539
あのな…公務員にも種類があるだろうが。国家、地方、特別、みなし…
アンタはどれだよ?人勧の通りの収入だろうが。

>>551
>公務員の給料はあげるべきだし

なぜ?根拠がぬけてるわ。説明能力くらい身につけろや

お前ら本物の屑だわ。相手にしてられねぇ
568名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:01:28.06 ID:bti1/6bR0
>>539
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均  <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61>
滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万 (601) <1.37>
岩手  725万 (365)<1.99>
神奈川 818万 (543) <1.51>
三重  722万 (471) <1.53>
大阪  799万 (529) <1.51>
福島  721万 (413) <1.74>
兵庫  797万 (498) <1.60>
群馬  721万 (461) <1.56>
京都  787万 (485) <1.62>
富山  721万( 421) <1.71>
埼玉  774万 (478) <1.62>
青森  721万 (335) <2.15>
569名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:02:52.49 ID:23SCtTWd0
税引き前月給30数万から毎月3万円の2年間ごくろうさまです

平均でスズキアルトの安いやつ1台分以上も減らされたんですね
570名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:02:56.62 ID:2ix9LAfoP
駆け込み特需で税収が上がっている今だけでしょ、こんな景気のいい話は
まあこの状況で利益を上げられない企業は来年からの増税で潰れるだろうけど
まあどんな不況になろうと公務員は解雇がないから安泰だろうけど
571名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:03:12.53 ID:kBjS3yd/0
>>532
そっちもやってるからこっちもいいって話ではないよ。
当然、重量税は見直されるべきだし、普通じゃない状態は減らすべき。
572名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:03:50.53 ID:KRgV6FCC0
>>568
捏造乙!

こいつらは20代だな。まあ、33歳の俺とさほど変わらん


公務員給料少なすぎワロタァワロタァ・・・
http://inazumanews2.com/archives/32363374.html

国家公務員給料少なすぎ泣いた
http://blog.livedoor.jp/nemusoku/archives/31184625.html

公務員の給料いいと思ってる馬鹿いるの?
>月給は当然のように20万切ってるし手取りは15万程度だぞ
http://nomad.ldblog.jp/archives/26897932.html

公務員の給料安すぎワロリンゴwwwwww
http://sonicch.com/archives/25897694.html
573名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:04:02.88 ID:EsOcql6pi
世代間の格差が公務員でもはんぱねえ
さっさとジジイ共の俸給下げろ
お前らのせいで、もらってもない金のことで国民の皆様から叩かれてる若い公務員のことも考えろや
574名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:04:21.66 ID:1c5fjl3v0
国家公務員の給料なんか元に戻したって大して影響ない。

地方公務員どもの給料を下げるのが効果大なのに、なぜやらない。
こっちの方が大問題。
575名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:04:34.38 ID:70RxdPIb0
俺は40歳地方公務員だけど
年収は600万くらいだよ
マーチ出の学歴からすれば、かなり安い
576名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:06:02.70 ID:iyxPOKxX0
来年の春に増税来るから 不況まっしぐらだな
実質は公務員の待遇維持のための増税だからな
公務員不況と名付けようか?
金に色は付けられんよねwww
577名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:06:04.79 ID:Rw6WL9hM0
これから税するってのに、福祉は切り上げられるのに、妬みで片付けるってバカ?
578名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:06:06.23 ID:T7m+1ZYZ0
公務員栄えて国滅ぶ
579名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:06:17.66 ID:FqYWRGh+P
>>575
オマエは2割減給じゃアホ
580名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:08:48.49 ID:6Y2Lr55A0
>>571
だったら時限立法を根拠にするなよ。一方は黙殺したのに、他方は義憤に燃えたか?
581名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:09:00.22 ID:kBjS3yd/0
>>532
途中で送信した。
ちなみに自動車重量税は、本則の税率に付帯事項で暫定税率を上乗せしてる形式だから、厳密に言うと時限立法とはちょっと違う。
582577:2013/11/09(土) 10:09:36.62 ID:Rw6WL9hM0
×税するってのに
○増税するってのに

共済年金受け取ってる老人から回収して来い。
583名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:10:03.38 ID:+VBjM7D80
                       /    /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      国の借金が増えてるんだから人件費下げろよ、アホか!
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '..     民間企業の平均給与と同水準まで下げろ!!!
       'r '´          ',.r '´ !|  \ 
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
584名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:10:36.92 ID:iyxPOKxX0
日本もギリシャみたいになんのかねぇ
トンキン五輪から数年後かw
585名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:10:57.32 ID:KRgV6FCC0
結婚を考えてる彼氏
地方公務員役所勤務で年収三百万らしいです。
生活やっていけるかなぁ…

http://kijosoku.com/archives/27875992.html
586名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:11:32.24 ID:wd/i5xHd0
復興目的の金から横取りできなくなったから
もういいってことか
587名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:12:46.84 ID:h4sbHq7F0
公務員の年金説明会に行ってきた
民間と同じ掛け金で5000から一万ぐらいモデルケースで貰えるだとよ
民主 ありがと
588名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:13:25.73 ID:8nz5OK680
消費税増税分は1%ナマポに1万ばら撒き、2%は法人税減税に使い道が決まってるのに
公務員のためとミスリードさせるのは、経団連売国奴かナマポ朝鮮人か何かなの?
589名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:13:38.93 ID:HFt1ibAH0
コウムインガーが熱狂的に支持した政党・政治家

民主、橋下、みんなの党、小泉

みんな、売国勢力ですがな

公務員よりコウムインガーの方が
日本の敵
590名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:13:47.11 ID:hq6NYHsv0
コレで安定志向の新卒志願者が又群がるだろう狭き門は
更に狭くなるよな 俺も頑張ろう
591名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:14:22.63 ID:LKkiEbKE0
>587ども
自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源であ
る官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
東電みてえに「新規採用を抑制して下っ端どもだけ削減して出費を抑えた
ので消費税を上げてもいいよね!え?俺ら高給取りはだって?俺らの贅沢
な生活はどうなる?お前ら愚民どもが知ったことじゃねえ黙ってやがれ」
と抜かしやがるだろう

公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろう

公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
tp://www.soumu.go.jp/main_content/000148990.pdf
 
天下りと企業倒産と自殺者とホームレスを減らし、

自民党の金持ち優遇税制を是正し格差も縮み、

記者会見を開放し放送用電波の入札にも着手し、

公務員給与と天下り法人の給与と議員歳費を削減し、 ←ここ

原発廃止と電力自由化と発送電分離を発表、、、

民主党政権は利権で凝り固まった自民党には出来なかったことを
3年間でこれだけ実現した。あっぱれである
592名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:14:27.84 ID:2ix9LAfoP
解雇がないうえに年功序列だから生涯年収が結構高いな
給与削減しないなら公務員の年金でも大幅に削ったらどうだ
593名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:15:48.14 ID:veJSNjOG0
>>588
使い道なんてすぐに有耶無耶になるし、そっちが消費増税で賄えるのだから、その分他の予算に余裕ができるぞ。
594名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:16:17.57 ID:+CazMC+90
景気が良かろうと悪かろうと
確実な財源ありきで消費税の財源枠さえ確保できれば
とりあえず安泰とか思ってるカスが平気でこういうことやる
595名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:16:31.52 ID:tPQbDOb8O
お前ら、安倍さんが首相で良かったな。
596名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:16:47.53 ID:HFt1ibAH0
>>592
貧乏競争してどうする?

それより、安定した雇用や労働環境の改善だろ
597名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:17:03.27 ID:RzWam+eo0
>>583

国の借金が増えてるんだから医療費や社会保障費を削れとかは言わないのな
598名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:17:36.16 ID:XI0H2GJ5i
百万都市のある県の職員(もうすぐ30歳、大卒)です。

初任給は20万弱(諸手当込)
現在は23万くらいです。
年収ベースでは、残業代も含めてこれまで400万に届いたことは無いです。ずっと380〜400の間をうろうろしている感じです。
なので手取りだと300万ちょっとでしょうか。

http://okwave.jp/qa/q4241518.html
599名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:17:46.08 ID:tSlcgs8t0
消費増税は福祉につかいます
公務員の給与も最終的には
行政サービスの質が上がるので
国民の福祉に寄与します

とドヤ顔してるのが見えます
600名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:17:45.52 ID:LmW7r/F20
自分の受けてる過剰な給与等が国を圧迫してるという自覚を持とうよ、公務員。
するべきは自己弁護でなく、言われてる通り適正額に修正する事だろ?
他国と同水準、全民間と同水準を何故拒絶しようと思える?
頭大丈夫か?

公務員がみずから現在の半額に改正する事を要求しようじゃないか。
601名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:18:54.42 ID:veJSNjOG0
社会保障費も削った方がいいよな。そういった意見も上の方にあったぞ。
602名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:19:00.54 ID:exsYA/1tP
チョンがくやしそうで最高にきもひいぃ〜!
603名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:20:19.71 ID:PSPQWFzf0
公務員の給与はここ10年以上下がる一方です。無意味且つ不合理な減給は日本国政府組織の毀損となります。
国民総不幸主義を退け、経済成長を目指しましょう。反論は根拠を添えること。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、対応する価値は無い。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h23/pdf/23point.pdf の9ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
        増減額   増減率             増減額   増減率 
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5%     平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2%     平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6%     平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1%     平成18年 勧告なし
平成19年   4.2万円   0.7%      平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4%     平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%
平成23年 △ 1.5万円 △ 0.2%
なお、平成23年度より平均7%余を給与法臨時特例法に基づきさらに減額されている。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000116906.pdf
604名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:20:42.01 ID:8nz5OK680
>>600
自分の受けてる過剰な給与等が企業を圧迫してるという自覚を持とうよ、民間人。
するべきは〜(駄文につき省略)

渡邊さん、こんなところまで工作ご苦労様です
605名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:21:11.52 ID:K/ib5p4fO
自民党の議席0キャンペーンすべきだな
606名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:21:13.73 ID:EOSgkO+30
日本は、暴動の起こらない中国
でしかない。
607名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:21:16.85 ID:4JazK+FyO
試験という競争に勝ったわけだから多少の年収は当然だろう、勝ったんだから。お前らも勝ったから今の地位、年収なんだろ?
608名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:21:48.07 ID:XI0H2GJ5i
769: 非公開@個人情報保護のため 2013/05/05(日) 15:39:06.30

A:公務員って給料いんだろ?
俺:よくねーよ…
A:は?でも、年収で500万くらいだろ?
俺:そんなもらえるわけねえだろがw
A:ぶっちゃけいくらなんだよ?
俺:25万くらいだよ
A:は?でも、手当てとか付くんだろ?
俺:入れてそんくらいだよ!!
A:マジか!?
俺:マジだよ!!
A:35歳でそんなもん?
俺:そんなもんだっつの!!

http://shikaku2ch.doorblog.jp/archives/27552179.html
609名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:21:51.22 ID:0BP3bP7j0
このための消費増税だからな
610名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:22:21.94 ID:HFt1ibAH0
日本の屋台骨を
乗っ取ろうとした潰したりしようとする

チョンとユダヤ
611名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:22:19.49 ID:LmW7r/F20
>>604
民間はお手盛りの人事院なんかで決まってないよ。
612名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:22:47.87 ID:Rw6WL9hM0
>>597
削ってるだろ。
長期入院阻止だし、家族で面倒見ろとか、難病の人も負担しろとか、
ジェネリック使えとか。
いっそ安楽死施設作れよ。
613名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:22:54.99 ID:S4p0ZQAh0
給与が7.8%下がったら「少ない!もっと下げろ!」という癖に
7.8%上がったら「そんなに上げて!」と叫ぶ

同じ7.8%ですよ
下がった時にそれしか下げないなんて!って言ってた人は
余裕こいて「それしか上がらないのぉ?」と笑って欲しい
614名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:23:30.44 ID:/yVYRpho0
公務員なんか、眼中にない皆さんが
法的にも問題がある減額に
増額するでもなく、人勧に従った給与に戻すだけなんだけど
何が不満なの?
615名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:23:53.18 ID:wqVV7Vpa0
>>517

信じれば救われる、ですか?
616名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:23:52.61 ID:K/ib5p4fO
公務員試験は縁故とコネだけどな。
せめて行政書士合格者から採用しろよ。合格率5%ぐらいだしちょうどイイワ
617名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:24:14.38 ID:mJDYsBlQ0
公務員て土日祝日休みだし倒産して路頭に迷うリスクもないしって利点が山ほどあるんだから
むしろ民間平均より少ない給与が適正だよ
618名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:25:05.44 ID:yVsV0pnp0
>>607
弁護士でもニートはたくさんいる。
能力ない公務員はリストラするべきだ。
619名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:25:21.39 ID:cxlLQ4FKi
労働三権付与と確定拠出年金導入と解雇権の拡大はよ。時代にあってないから。フランス革命前の貴族は役立たず。
620名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:25:26.59 ID:NUH/o+p60
>>616
それはいいな
もう少しマシな奴が公務員なるだろう
621名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:25:26.58 ID:L6KfU+tT0
>>576
っていうか自民党のこと公務員党って呼ぼうぜ
ネトサポもこれを支持してるらしいし
片山さつきの言ってた、ハム速、って「公」速、つまり公務員速報のことだったんだな
622名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:25:32.11 ID:6LPkhhNE0
公務員給与や年金の水準もありえない優遇されてるだけでなく、
長年公務員(行政機関)で働いたというだけで(司法書士や行政書士の
資格を与えられる)特認制度というバカげた優遇制度があるんだよね。

この人たちが定年後、民間に‘法律専門職’としてデビューするんですが
これがまたクオリティ低いんです(涙 
623名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:25:33.22 ID:HFt1ibAH0
公務員の待遇をさげ
なり手を少なくし

チョンを地方公務員に仕込む

そう、公務員叩きは
チョンの日本侵略の一環
624名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:25:51.55 ID:8nz5OK680
>>611
人事院がお手盛りなら、時限立法自体成立しないはずだが?

人事院をワタミ化させたいチョン乙
625名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:26:36.66 ID:4JazK+FyO
>>618
そいつが明らかに負け犬
626名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:26:56.27 ID:z4g7ME2A0
>>613
全くだな。
627名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:27:04.56 ID:/yVYRpho0
気に入らないなら、ミンスに入れればいいじゃないw
628名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:27:20.47 ID:Rw6WL9hM0
下がっても希望者多いと思うよ、福利厚生がいいから女には人気高かった。
民間の厳しさ知らないで。
629名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:27:32.50 ID:5HN7d5av0
安倍って景気回復やデフレ脱却、規制緩和については興味を失ってるだろ
630名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:27:49.30 ID:HFt1ibAH0
>>617
土日、祝日が休めないなんて
どこのブラック企業ですか?

こうやって、ブラック企業を広めて
日本人を搾取に導く
コウムインガーこそ

叩きつぶすべし
631名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:27:57.24 ID:LmW7r/F20
他国と比べてあなた方公務員の何が決定的に劣っていて
日本だけ唯一現状の異常な状態が続いてるのだと思いますか。公務員君。
632名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:28:32.57 ID:CyoYDSct0
まさにシロアリ
633名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:28:55.21 ID:bti1/6bR0
>>572
50歳以上ががっぽりもらってるんだろうねぇ
40歳からは年収上がらなくすれば叩かれないのにね
634名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:29:00.39 ID:yVsV0pnp0
>>616
それなりの国家資格持ちじゃない
と民間で働く自信がないやつが
集まってしまうな。
635名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:29:20.14 ID:M2ZFwF+H0
そもそも今の賃金カットが理不尽なんだから、早期解除するのは賛成。
そうしないと公務員の大量離職が今後も続いて日本が崩壊するから他の選択はない。
民間の給与もどんどん上がっている以上、公務員いじめはやめるべき。
636名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:29:47.33 ID:ono7OjN80
>>617
ブラック企業の底辺必死だな
公務員の給料なんて大したこと無いぞ
637名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:30:09.08 ID:M4Lj/PPe0
自民&カルト宗教に投票した時点で、こうなることは分かりきってただろ。
イヤなら維新かみんなの党に投票すりゃ良かっただけ。

消費税8%という重税背負って、黙って公務員様に貢ぎ続けろや養分ども。
638名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:30:52.27 ID:1KzmVlrX0
復興財源のためってことだったからな。
本来であれば日本人全員がやるべきだった。
復興はまだ終わっていない。
あと5%でいいから所得税を上げて、日本人の絆を示すべきだ。
639名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:30:53.94 ID:veJSNjOG0
>>613
時間差があるからね。下げるときはもっとも遅く、上げるときはもっとも早い。今回なんか民間が上がるのを確認すらしないで先読みして上げている。

そういえば元に戻すと言わないと怒る人がいるんだっけw
640名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:31:09.80 ID:/yVYRpho0
公務員とナマポ混同してる人いるねw
641名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:31:33.37 ID:6Y2Lr55A0
>民間の給与もどんどん上がっている以上

具体的にどこ?何社?日本の何%の会社のデータよ
642名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:32:21.47 ID:yVsV0pnp0
>>625
公務員は負け犬でもリストラされない。
643名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:32:28.88 ID:RE0VUBjv0
はいきたーw
財政健全化のために国民には大増税を要求し
財政健全化よりも公務員を守る政府w
644名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:32:36.15 ID:Rw6WL9hM0
ナマポだってデフレ理由で減額してるじゃないw
公務員だけ厚遇w
645名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:32:44.33 ID:8nz5OK680
>>611
ああ、労使交渉(笑)だったな
頼むから、もっと気合入れてくれよ…
646名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:32:53.66 ID:exsYA/1tP
安倍ちゃん支持してよかったぁ〜ほんと民主はクソでしたね!
でもデフレ脱却するならもっと上げても良いような?
まず公務員から率先して上げていくべき、もっと賃上げが必要だね
647名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:32:52.62 ID:L6KfU+tT0
結局、民主党っていうのは公務員様の逆鱗に触れて下野したに過ぎなかったんだな
で、給与削減がきっかけだったと
648名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:33:07.62 ID:ono7OjN80
>>613
7.8%下がった状態から7.8%上がっても元の状態より少なくなる
この際20%くらい上げたらいかがだろう?
また叩かれた時に下げれるようにさ
649名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:34:08.47 ID:rw4G3KkK0
       /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ 
     ./::::::==        `-::::::::ヽ 
     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l 復興所得増税↑25年(法人は来年でオワリね)、復興所得住民税↑10年、消費増税→8%↑→10%↑
     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l:::::::!
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::!  生ポは切り下げ↓、年金も切り下げ↓、保険料・年金支払いどんどん負担増↑さらに「延滞金」設けるか‥
      i ″   ,ィ____.i i   i // 
      ヽ i   /  l  .i   i /   < 物価も上昇↑、【おまいら対策】は「時給20円アップ↑」&日雇い労働「ブラック特区」!
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´      
      /|、 ヽ  ` ̄´  /        「外国移民」も大量投入! コーメーがうるせーから、ジジババと無職に小遣い1万円な?
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/      
'´ ̄   |  \ \__  / |\         日経は14000円台で留まってるけどな、おまいら 自殺 して 支持率 さげるなよwww
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ
     |   / ヽ/i  / |   \  \
     `ヘ /   \ )-┘ |    ゝ  \
       /     \ | |  `i´     ヽ    
650名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:35:04.19 ID:iyxPOKxX0
結局のところ自民党が公務員の票欲しさに優遇してるんだろ
651名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:35:08.37 ID:Rw6WL9hM0
ミンスは烏合の衆で、震災時の混乱に乗じて官僚に手玉に取られたんだよ。
何一つ予算を削減できない、埋蔵金は押さえられない。
652名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:35:22.44 ID:yVsV0pnp0
>>640
ナマポよりはるかに税金かかってる
ぞ。
653名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:35:56.35 ID:2r1i13md0
公務員の給与体系の問題の本丸は給料じゃないぞ
≪特別手当≫と≪共済年金≫

外見上は民間企業(それでも一流企業)並みの給与水準でも
≪特別手当≫を加算すると飛んでもない給与総額になる公務員がざらにいる
しかも彼らはときに「公務員住宅」なんていう特権も受けてるからな
一般の市価における賃貸料金と乖離した家賃は
完全な「みなし給与」であり脱税行為だからな

それから税金の投入を受けて左うちわな≪共済年金≫
あれが公務員だけの金と運用でなりたっているならいいが
関係のない国民の税金で底上げされたうえに補てんされているからな
赤字国家なんだから公務員用の特別な年金なんていらない
国民年金と国民年金基金に統合しろ
それ以上がほしかったら民間の積立に入れ
654名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:35:58.69 ID:14H9y5zQ0
だって今は自民だもの みつを(笑)
655名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:36:14.26 ID:YJSxLynG0
大半自衛官なのに…
自衛官なんてブラック以上にブラックだろ
自衛官勤まらないようなやつがフリーターやニートになるしかないわけだし
656名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:36:14.91 ID:6LPkhhNE0
田舎の公務員(市役所)って私の小・中学校時代の同級生でなってる
子たちの当時の成績は、中の下、下の上くらいの人たちが多いんだけど。。
縁故採用?
657名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:36:22.12 ID:M2ZFwF+H0
そもそも日本の公務員の待遇は民間に比べて劣悪だしね。
公務員の賃金を戻すのか脱デフレの第一歩だよ。
658名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:36:47.28 ID:ono7OjN80
>>651
まるで地震の影響で民主党が何もできなかったとでも言いたいようにみえるが
もともと、あいつ等にどうこうできる能力無いからな
勘違いすんなよ?
659名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:36:55.64 ID:O7BduFnnP
カット延長する声も出ていたようだけど、ほっとした
660名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:37:07.46 ID:ZblD+5/+0
>>1

何かんがえとんじゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ボケが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

絶対ゆるるさん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
661名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:37:23.22 ID:q6qtQOhg0
>>567
今は供給過多で給与が減ってるんだから、国が需要を刺激して公務員を増やしたり、公務員の給与を上げるのは、マクロ視点では景気の刺激策として有効だよ。
それより、民間の投資を後押しする政策(消費税減税)すべきなんだが、財務相だかアメリカの圧力で安倍は全く逆の方向に行ってる。

民主党も消費税反対してたハズ。安倍もデフレ脱却なくして消費増税はあり得ないと言いながら、撤回。

この国は、財務相に支配されてんだよ。
662名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:38:15.11 ID:RE0VUBjv0
そもそもこれは増税を前提とした身を着る改革の一環だったはずなんだよ
恒久政策の増税のために時限政策で騙すやり方がおかしい

これは叩かれてしかるべきなんだよ
663名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:38:26.96 ID:exsYA/1tP
もっと賃上げが必要だよね
安倍ちゃん〜期待してるぞ〜
664名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:38:37.20 ID:/yVYRpho0
さて、これで年収1500万に戻るか
まあ、復興には何か役立ちたいと思ってたから清々しい
665名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:38:44.99 ID:yVsV0pnp0
>>651
埋蔵金は公務員の人件費だろ?
666名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:38:55.66 ID:XI0H2GJ5i
 地方公務員になって最初の給与明細書を見て少し驚きました。30代なかばで、額面(健康保険、所
得税など控除前)24万円ほど、交通手当と残業代を入れての金額。
 
 計算してみたら、ボーナス(公務員の世界では、ボーナスを「期末・勤勉手当」という)を入れて
も、年収は400万円を少し超える程度。銀行員時代の年収からは、250万円程度の年収ダウンに
なりそうです。

http://orew.seesaa.net/s/article/311352377.html
667名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:39:27.43 ID:L6KfU+tT0
>>657
脱デフレっていうならなぜ増税するの?
なぜ年金下げるの?
なぜナマポも下げるの?
なぜ社会保険料を上げるの?
なぜ公務員の定員を削減するの?

自民党ネットサポーター、通称ネトサポは公務員サポーター、通称ハムサポだった
668名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:39:44.93 ID:EBeB0Jqr0
あくまで特例なんだから元に戻すのは当然。
給料を下げるなら、中小も含めた平均額を基に人事院勧告を行うべき。
669名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:40:04.77 ID:Rw6WL9hM0
>>658
元より船頭多くして足を引っ張り合いしてたところを、
震災時の不手際が決定的になって、全責任を押し付けられたと思ってる。
あ、自分はミンスに入れてないからな。
670名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:40:15.70 ID:iF393Ii90
こんなところで騒いでるバカニートが愛国気取りw
なら政治家にでもなっとけよ
官僚なんて所詮政治家の下っ端なんだからw
671名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:40:15.91 ID:veJSNjOG0
>>657
5%の公務員の給与が上がっても気持ち、変わったかなぁくらいの微々たる効果しかない。国や自治体と競争している民間企業は存在しないから、波及効果もない。
672名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:40:27.23 ID:Qu3rYaqD0
>>646
デフレ脱却なら、まず消費税減税だろ。
今のデフレは消費税が5%になってから始まった。
安倍は正反対の事をしたんだよ。
673名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:40:59.19 ID:M2ZFwF+H0
>>653
民間も社宅・企業年金あるんだから、公務員にも認めるべきだろ。
まずは待遇を改善しないと、公務員の大量離職が続く。
674名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:41:38.92 ID:8nz5OK680
>>668
学歴がすべてでないが、学歴の平均も考慮すべき

遊びまくった田舎のDQNと同じ額だったら、
わざわざ試験通った公務員も浮かばれないだろ
675名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:42:26.37 ID:/yVYRpho0
みんな、公務員受ければいいのに
676名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:42:31.38 ID:s/C9W79A0
元々期限があったわけだから、戻すのは当然だわな。
677名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:43:05.97 ID:yVsV0pnp0
>>666
お前はワタミで働いてこい。
678名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:43:14.08 ID:Rw6WL9hM0
>>670
逆、官僚が政治家を操ってる。
自民は特にそれ。
国会答弁なんて官僚が作ってるシナリオだものw
679名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:43:26.93 ID:LmW7r/F20
適正額に法案一本で修正すれば
特殊に強欲で怠惰で傲慢な君達は辞職してくれるわけだよね。
喜ばしい限りじゃないですか。
平均給与で皆働いてるよ。君らと違って常識のある善良な人間だ。
680名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:43:40.18 ID:NO8dpoY60
>>673
離職してもらえばいいじゃないの。仕事がないのがいっぱいいるんだし。
民間にはリストラだあるんだから公務員もね・・。
681名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:45:04.57 ID:fFSjLKTT0
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
一人当たり(j)
順位     国民   公務員   倍率
1 日本   30,075   64,661   2.15
2 カナダ  20,140   29,807   1.48
3 アメリカ 31,920   44,688   1.40
4 イギリス 23,590   32,082   1.36
5 イタリア 20,170   27,229   1.35
6 フランス 24,170   24,895   1.03
7 ドイツ   25,630   24,348   0.95
682名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:45:08.11 ID:c/0gzpff0
そんなに公務員を妬んでるのに、なんで公務員にならなかったの?
683名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:45:39.58 ID:veJSNjOG0
>>673
公務員給与を上げるもっとも納得のいく理由はこれ。大量に離職者が出たから。そんで実際に大量に離職しているのかな?
684名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:45:42.86 ID:ono7OjN80
>>669
だってあいつ等の無能が余計に被害拡大させたじゃん
押しつけられたんじゃなくもともと自分でまいた種だと思うぞ
ブーメラン大好きな政党だし
685名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:45:49.27 ID:r3VAUwv80
>>682
公務員になったけど辞めちゃいました^^
686名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:46:19.25 ID:hTfrIU8H0
>>678
>自民は特にそれ
民主も全く同じでしたwwwww
687名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:46:21.34 ID:NLguEWUbi
ここで公務員叩いてる人達はさ、明日から公務員になれるとしても辞退する?

もしなれるとしたら、飛びつくんじゃないの?
688名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:46:45.41 ID:7FUvhghE0
>>667
安倍も就任当初は、デフレ脱却派で増税慎重派だったんだけどな。
すっかり、変貌したよね。

アメリカ様にやられたのかな?
おまえも中川昭一みたいになりたいか?ってな
689名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:46:43.47 ID:1KzmVlrX0
そもそものところ、普通の会社でいえば、
従業員の給料をカットしてそのお金を震災義捐金に出しますとかそういう話。
まあ、変だよな。
この減額措置は公務員改革とは関係ないし、デフレだなんだとか、
そういう問題でもない。
その辺のことは別に考えなきゃいけないこと。
690名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:47:04.91 ID:yVsV0pnp0
>>674
わざわざ試験通った弁護士の
ニートはどうなるんだ?
691名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:47:25.05 ID:XI0H2GJ5i
公務員給料少なすぎワロタァワロタァ・・・
http://inazumanews2.com/archives/32363374.html

国家公務員給料少なすぎ泣いた
http://blog.livedoor.jp/nemusoku/archives/31184625.html

公務員の給料いいと思ってる馬鹿いるの?
>月給は当然のように20万切ってるし手取りは15万程度だぞ
http://nomad.ldblog.jp/archives/26897932.html

公務員の給料安すぎワロリンゴwwwwww
http://sonicch.com/archives/25897694.html
692名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:47:37.43 ID:L6KfU+tT0
>>683
給与が減ったからで離職する奴なんて離職させとけばいいだろ
どうせ年取ったらロクなやつにならん
いつから公務員が給与目当てになったんだ?
武士と一緒だろ
薄給だからこそ名誉がつく
武士が金持ちだったら誰も尊敬せんよ(実際は金持ちだったかもしれんけどね)
693名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:48:16.99 ID:r3VAUwv80
>>674
そもそも公務員試験なんてガムシャラに勉強して合格できる難関試験じゃないw
694名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:48:32.21 ID:DLHqecZ00
公務員の給料戻すなら、福島の特別増税も無くせよ
どんだけ税金取るんだよ
695名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:48:44.51 ID:mJDYsBlQ0
公務員の給与、賞与、退職金、年金のカットが国民の総意なんだから
しょうがないだろ。
恨むなら給与について納税者の干渉を受ける立場である公務員になった自分を恨めよ
696名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:48:51.69 ID:M2ZFwF+H0
>>667
脱デフレっていうならなぜ増税するの?→真実:日本の財政危機
なぜ年金下げるの?→真実:少子高齢化
なぜナマポも下げるの?→真実:日本の財政危機
なぜ社会保険料を上げるの? →真実:少子高齢化
なぜ公務員の定員を削減するの?→真実:少子高齢化
>>668
中小企業なんて計算に入れるのは理不尽。
697名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:49:51.44 ID:Rw6WL9hM0
つい最近、予算の無駄使いが発覚したんだから、少しは謙虚になれよ公務員。
698名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:49:59.05 ID:hTfrIU8H0
>>687
辞退するんじゃないの?
なんせみなさん憂国の士サマでらっしゃいますからwww

税金にタカるような身分になりたくないんでしょうwww



いやあ4月から楽しみだ。増えた分(戻っただけだけど)何に使おう。
699名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:50:14.11 ID:yVsV0pnp0
>>687
辞退するぞ。
700名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:50:18.48 ID:NUH/o+p60
公務員に教員と一緒で5年や10年に一回
行政書士試験受けさせたらいいんだよね
落ちたら退職と
普段からその仕事してるんだから余裕のはず
701名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:50:34.97 ID:5pGcOr6+0
>>670 国政を論じてる人々への言葉としてなかなか頭が悪い上に面白くもないな。もうちょっとひねりなよ。
702名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:50:49.51 ID:veJSNjOG0
>>692
さすがにそれは無理筋だ。公務員でなくてもまともな社会人なら人前でそれは言えない。冗談でないのならね。
703名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:51:14.48 ID:DLHqecZ00
正直、公務員は給料さげても、なりたい奴がいっぱい居るんだから
下げればいい

今現在、公務員の中途採用は倍率200倍
これが2倍になるくらいまでは給料さげてもいいよ

手取りで10万円ぐらいでいいと思うわ
優秀な人材は、民間に行くべき
704名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:51:16.59 ID:3XW37C8i0
>>667
増税して財政収支を改善しないと海外からの投資が逃げるから
年金下げて財政収支を改善しないと海外からの投資が逃げるから
ナマポ下げて財政収支を改善しないと海外からの投資が逃げるから
保険料上げで財政収支を改善しないと海外からの投資が逃げるから
公務員を削減して財政収支を改善しないと海外からの投資が逃げるから
705名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:51:23.41 ID:ono7OjN80
>>687
なれない底辺で今の生活に不満があるけどどうにもできない能無しが、叩きやすい公務員を叩いて不満を紛らわせてるパターンと、
ホントに日本のこと思ってますよ風だけど、こんな便所の落書きみたいな場所で吠える事しかできない行動力のないカスが叩いてるパターン
のどちらかかな?

変えたいなら自分が立候補して議員になって変えればいいだろ
参政権はみんなにあるんだから
それとも、日本人じゃないのかね?w
706名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:52:14.09 ID:L6KfU+tT0
>>696
>中小企業なんて計算に入れるのは理不尽。
それを公で言ってみろよ
いちおう人事院勧告の建前では中小企業も入ってるんだけどねぇ
できるだけ恣意的に排除してたってことね
お手盛り勧告を自ら認めると
707名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:52:54.61 ID:1D1PGfYJ0
>>700
教員ってのは、半年契約(年齢、建研年数関係なく初任給並)と時間給契約の人や
終身雇用されてる教諭とかの総称って知ってる?w
708名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:52:51.67 ID:s/C9W79A0
>>653
社会保険には事業主負担分というのがあって、本人負担分とほぼ同額を事業主が払う。
健康保険と厚生年金の事業主負担分は、雇用している会社が払う。
共済だと国なり地方公共団体が払う。
そこは民間も公務員も変わらないよ。
709名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:52:58.22 ID:mJDYsBlQ0
>>703
そうだよな。
民間が外貨を稼いでこそなんぼなんだから
優秀な人間が民間に集まるような状況を作らないとな
710名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:53:06.76 ID:1ESkQD6j0
下がった分が元に戻るだけだろ。
何が問題なんだよ。
711名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:53:12.53 ID:cxlLQ4FKi
アメリカの公務員叩きは公務員に嫉妬しているからじゃなくて公務員組織の拡大が国を危うくするのがわかっているからだよ。

アメリカではいい人材が公務員に行くようでは国が発展せずダメになるという考えが徹底している。

ソ連のようになるからね。
712名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:53:20.22 ID:KRgV6FCC0
百万都市のある県の職員(もうすぐ30歳、大卒)です。

初任給は20万弱(諸手当込)
現在は23万くらいです。
年収ベースでは、残業代も含めてこれまで400万に届いたことは無いです。ずっと380〜400の間をうろうろしている感じです。
なので手取りだと300万ちょっとでしょうか。

http://okwave.jp/qa/q4241518.html
713名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:53:39.88 ID:gKUpD8AEO
冬季演習の時に必須の軍用コート(外套)すら全員自腹という
ビックリ軍事組織が今現在存在する事も思い出してあげて下さい。

>この話アメリカ兵とかに話してもジョークだと思われて全然信じてもらえないんだけど
>日本の自衛隊員が演習で必要になるコート(外套)ってジバラなんだよ。マジで
>でも二士(最低のシタッパ二等兵)給料なんて手取りだと、いろいろ引かれて月8万円位だけなのに
>長期演習に耐えれる軍用コートなんか高くて、普通に買うと月給吹っ飛んじゃう。無理。
>なのでアメ横とかに代表を派遣して、数十人分のコートを安く購入できないかと偵察した。
>そこで見つくろってきたのが東欧の某国軍払い下げの軍用コート。耐久性は文句無し、値段も手頃
>こりゃいいやって事ですぐに全員分発注して、次の演習の時にはみんなで着てた
>そしたら偉いさんが激怒して 「オマエラ一体どこの国の軍隊だ!今すぐ全員脱げ!!」って。
>そんな怒るくらいなら、最初から軍用コート(外套)くらい支給してくれよ。
714名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:53:42.13 ID:QrAlYtKS0
>>695
おまえも財務相の手先であるマスコミにやられた口か

今は供給過多なんだから、財政出動しないとデフレ脱却出来ないよ。
もちろん消費税を撤廃したりするのが正しい政治政策なんだけども、デフレ期に公務員の給与を減らすのは正しくない。
715名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:53:54.45 ID:d2TIEAiZ0
>>693
その通り。
ハナから諦めてコネだなんだと言いがかりを言う奴のなんと多いことよ。
なりたければ努力すればいいだけだろうに。
そういう努力をしない、できない奴が公務員批判してるとしか思えない。
こういうと公務員なんてなりたくねーよ!とか言い出すわけだがw
716名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:54:04.45 ID:4JazK+FyO
>>700
余裕だろうね、じゃあお前も頑張って政治家になるとかしてその制度作れよ
717名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:54:23.53 ID:Rw6WL9hM0
なぜか当選後にマニフェスト破るのが多くてねw
後出しじゃんけんで、国民が勝てっこないだろ?
官僚のせいだと察しはつくけどw
718名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:54:34.86 ID:8nz5OK680
>>702
「ありがとう」さえあれば「給料は要らないはず」というワタミ主義だね

労働者と公務員をタダ働きさせる、ワタミとコウムインガーが日本を滅ぼす
719名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:55:29.48 ID:hBBTPXvB0
普通に考えて、公務員の給料下げて人員増やせばニート対策にもなっていいじゃん。
公務員めざしてんのなんて向上心がないやつなんだから給料低くてもいいんだろ?
720名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:55:38.82 ID:M2ZFwF+H0
>>680
公務員の仕事は基本的に専門性を要求される以上は国家が生涯の
面倒を見るべきだろ。
好条件でいくらでも転職できる民間を根拠にするのがそもそも間違い。
>>695
公務員の賃下げなんて誰も望んでないだろ。
少なくとも俺はあったことないな。
721名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:56:01.81 ID:VkZRcb910
公務員は全員年収300万にして数を倍に増やせばいいのに
722名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:56:15.37 ID:wkYCR5S70
自治労とその支持政党の民主党を無意味にしてしまおうという作戦ね。
723名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:56:17.32 ID:Mb5sW2dY0
>>687
あ〜俺は素直に飛び付くわ。
だってウメーもんw
ウマすぎっから叩かれてんだろ。
意地悪な質問だな。
724名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:56:32.70 ID:1ESkQD6j0
>>711
NASAの職員も公務員ですがw
つーか政府機関、連邦機関って名前が付くものは全部公的機関だろ。
頭悪すぎ。
725名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:56:35.99 ID:mJDYsBlQ0
初任給が20万は高すぎるだろ
ナマポの支給額でやりくりするのがどれほど大変なのかを
知ってもらうために公務員の初任給はナマポ支給額と同等にしたらいいんじゃないかな
726名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:56:38.62 ID:r3VAUwv80
>>694
福島の増税分は福島の公務員のために使う。
消費税増税は全国の公務員のために使う。
用途が違うのに特別増税をなくせるわけがないだろ?少しは考えろ

>>698
公務員は基本的に堅実(ケチ)が多いから、増えた分は貯金だろ?
少しは考えろ
727名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:56:54.20 ID:KbbYsN+J0
公務員の待遇がいいというなら公務員に
なればいい。ただそれだけのこと。

ニート、フリーター、中小企業以下に勤務する
貧乏人共はほんとうにうざい。
こんな板まで来て公務員の悪口を
書き込んでいる。
お前らには公務員になれる学力もコネも
なかったんだろうがww
そんなに自分の境遇に満足できないのなら
自殺しろ。
728名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:56:59.34 ID:DLHqecZ00
いま、公務員の平均年収800万円だからな
平均年収250万円にして、人員3倍にすれば、楽になってサービスも充実するよね
729名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:57:01.13 ID:L6KfU+tT0
>>702
公務員になりたい人っていうのは安月給でもいいから国のために働きたい、という人じゃなかったんですかね?
金儲けしたいなら銀行とか証券に入ればよかったでしょう
いつの間にかお殿様身分になってるから批判を受けるのですよ
安定して、しかも事務作業で、高待遇
批判を受けるのは当然です
野○證券の営業マンが1000万貰ってても批判する気にはなれないでしょう
730名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:56:57.16 ID:XI0H2GJ5i
結婚を考えてる彼氏
地方公務員役所勤務で年収三百万らしいです。
生活やっていけるかなぁ…

http://kijosoku.com/archives/27875992.html
731名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:57:27.10 ID:d2TIEAiZ0
>>709
官と民は両輪の輪なんだけどなあ。
民だけが優秀でも官が足手まといになるし、官だけが優秀であっても
民が足を引っ張るだけだし。
要はバランスなんだが、視野狭窄に陥ってるものは相手を貶めることしか
考えられないからなあ。
まあ余程せっぱ詰まってるんだろうけど。
732名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:58:33.69 ID:QrAlYtKS0
>>704
もしかして財政赤字を心配してるのか?
金なんてインフレになるまでいくらでも刷れるし、むしろそうすべき。
今、政府がやるべきことは、昭和恐慌を脱却した時と同じようにリフレーション政策をすべきなのよ。

消費税増税なんて論外だよ。
733名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:58:30.41 ID:9Lt0C7PL0
公務員は国の借金返せよ
734名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:59:12.97 ID:4+YFr/zI0
>>688
安倍首相の秘書官今井尚哉は元資源エネルギー庁次長

安倍内閣は原発再開シフトともいわれるが,
経済産業省丸抱え内閣
735名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:59:18.43 ID:jEgjPzGw0
>>1
                  /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                 /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
                /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
               /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
              |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
              i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
              .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i
              (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
               ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
                l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
               /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
             /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
                             ̄` ー‐--‐ '
  ___|___    /__    __|_                  __
   |   |    ノ    |    _|_          _|__ \   |  __|
   \/     ┌┐ |    /  |/ ヽ   ̄ ̄)    /  ヽ      |
    ノ\     └┘_|    ヽ__|  ノ   _ ノ      、/      o W
736名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:59:26.20 ID:Rw6WL9hM0
>>727
ハイ公務員のゲスな本音来ましたーw
自分たちの厚遇のために国民の福祉は削って当然らしいです。
737名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:59:37.42 ID:KbbYsN+J0
自民党は全体の賃上げを目指しているのだから、
公務員の賃金を上げる事が政策の整合性があるわな。
738名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:59:44.96 ID:mJDYsBlQ0
>>731
そりゃ国政に携わる官僚とかは官も優秀であったほうがいいけどさ
地公なんて基本的に誰でも出来る仕事だからね
739名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:59:41.14 ID:d2TIEAiZ0
>>700
それだと裏を返せば、試験勉強するだけで仕事しなくても
首にならないということなんだがw
740名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:00:02.65 ID:4JazK+FyO
>>729
へー、警察や消防って事務作業なんだー初めて聞いた
741名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:00:09.65 ID:DLHqecZ00
公務員の給料さげれば、消費税増税なんて要らんのに
増税が確定したら、公務員の給料増やすとか、なんのために増税したんだよ

腹がたつ・・・
742名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:00:14.09 ID:vs49qhqi0
よかったな、ゴキブリ公務員w
税金横領するなよw
743名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:00:16.55 ID:M2ZFwF+H0
>>706
中小にもよるだろ。
底辺ブラックを入れての平均なんて平均じゃない。
744名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:00:19.94 ID:6LPkhhNE0
>729
そのとおり〜。勘違いは公務員とJA(農協)などの本来
公益や共助関係から発してる仕事が、
なぜ民間人を苦しめるって話。本末転倒なんだよね。
745名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:01:19.40 ID:nSlcXm8Ei
ルーピー安部チョン
746名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:01:27.36 ID:hTfrIU8H0
>>726
ケチが多いのか知らんが、だったら俺は少数派の方だな。
少しは考えろってのが意味不明だが

PS4って2月だっけ?4月だったら初期不良の対応とかも終わってるかな?
747名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:01:55.09 ID:c1+stC670
若い公務員が「給料安い」とか言ってるが
民間企業なら40歳でも手取り20万以下のところゴロゴロある。

公務員なんてどんな無能でも毎年給料上がるし
退職金も確実に出るんだから、要は甘えなんだわ。
748名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:02:03.48 ID:d2TIEAiZ0
>>721
日本は近い将来に労働力不足に陥ると予想されてるわけだが?
つまり公的セクターが過剰に労働力を拘束するのは民業圧迫になる。
足りない労働力は外国人労働者でも入れるつもりか?
治安維持費、教育費が激増するぞw
749名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:02:05.70 ID:sayNTHds0
景気という観点から言っても公務員の給与は
もっとあげた方がいいわな。

勿論、消費税はあげない方がいいし、
公共事業ももっと上積みした方がいい。
750名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:02:04.02 ID:QrAlYtKS0
>>696
まず、高橋是清のリフレーション政策を理解しましょう
同じくニューデール政策を調べてみよう

日本の財政危機なんて言ってる人はマクロ経済理解してない
751名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:02:12.63 ID:jEgjPzGw0
>>741
         /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
       /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
      /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
     |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i      くやしぃのぅ〜www
     i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
     .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i         くやしぃのぅ〜www
     (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
      ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
       l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
      /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
    /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
                    ̄` ー‐--‐ '
752名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:02:13.05 ID:r3VAUwv80
>>741
え、最初からわかってたことじゃんw
本気で騙されたの?
753名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:02:29.50 ID:XI0H2GJ5i
 地方公務員になって最初の給与明細書を見て少し驚きました。30代なかばで、額面(健康保険、所
得税など控除前)24万円ほど、交通手当と残業代を入れての金額。
 
 計算してみたら、ボーナス(公務員の世界では、ボーナスを「期末・勤勉手当」という)を入れて
も、年収は400万円を少し超える程度。銀行員時代の年収からは、250万円程度の年収ダウンに
なりそうです。

http://orew.seesaa.net/s/article/311352377.html
754名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:02:29.66 ID:4JazK+FyO
>>741
オレはまずお前の頭の悪さに腹立つよ
755名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:02:36.54 ID:3XW37C8i0
>>726
>>公務員は基本的に堅実(ケチ)が多いから、増えた分は貯金だろ?

そんな統計もないことを出されて考えろと言われても困るがな。
756名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:02:53.61 ID:ZMvfGkFm0
>>725
初任給はナマポより低いよ
757名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:02:56.29 ID:xBkQ/dFx0
>>725
いっそのこと現物支給でも良いんじゃないかな?
758名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:03:38.49 ID:M2ZFwF+H0
>>727
まったく同意。
たった3%の消費税増税ぐらいでガタガタうるさい貧乏人が妬んでるだけなんだよね。
759名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:03:39.88 ID:8WHU7qnK0
デフレ脱却のためといい訳するなら
国民だけしょわせる復興増税、他も含め大増税っておかしくないかw
760名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:03:49.55 ID:NLguEWUbi
まあ、だからさ、このスレでウワンウワンいってる連中も、
明日から地元の市職員で働いていただけますか?って誘いがあったら、それに乗っちまうんだろ?

じゃあ、何を根拠にそんなにそんなに公務員を叩いてるんだってことでさ。
そこには思想がないんだよ。

そんなんだったら2ちゃんやってないで資格の勉強でもしとけって話だよ。
761名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:03:48.51 ID:ymtkSS4r0
民間の平均給与の90%あたりが公務員の適正給与じゃないの?
それが実現すれば暮らしやすい社会になりそうなのにな。
762名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:03:57.33 ID:P8oFJyPD0
生保減額して公務員は元の水準か
弱者切り捨て社会なんだなw
763名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:04:01.84 ID:yqo+tzgt0
国家公務員はもう馬鹿がなる職業
東大ですら地方公務員人気が上昇してきている
市役所>>>>>>>>国葬となる日も近い
764名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:04:23.02 ID:tvjE9E3c0
消費税が上がる理由がわかった
こいつらの人件費支払いの為
765名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:04:34.43 ID:cxlLQ4FKi
NASAは周回軌道から撤退。火星のみ。アメリカの良いところは囲い込みせず民間にするところ。軍事も民間作る。大学もベンチャー作る。

日本の公務員はアメリカで勉強するくせに帰国したら楽したいので自分達の身分保障に汲々とする。民間にしようとしない。発展しないのは当たり前。
766名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:04:51.69 ID:1ESkQD6j0
>>729
>公務員になりたい人っていうのは安月給でもいいから国のために働きたい、という人じゃなかったんですかね?
大なり小なり、そういう気持ちはあるかもしれんけど、
世の中の医者全てが人の命救いたいから仕事してるわけじゃないのと同じで、
就職活動してて最終的にそこだけが残っただけってやつもいるだろ。
そもそも、金の亡者の医者であっても腕が良いなら問題ないし、
仕事をする上で個人の感情なんか問題あるのか?

>安定して、しかも事務作業で、高待遇
安定はしてるけど、事務作業だけじゃねェし、高待遇ってのは30間近で年収が360万程度しかないやつの給料のことか?
767名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:05:12.70 ID:3XW37C8i0
>>732
違うっすよ。
海外からの投資が逃げることを心配してんだよ。
自民政権になって日経平均が6割アップしたのは海外の投資家が買ったからです。
日本の個人と法人はその間売り越しだったからね。
なので海外からの投資が逃げたら日経はまた9000円に逆戻り。
そしたら消費税増税前に日本経済終わります。
768名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:05:26.03 ID:0GRVXG0+0
消費増税を2年かけてやりたかったわけだろ

だから、国民の不満そらすため2年間限定で公務員給与を引き下げた

増税は決定した。なのでもとに戻す。最初からわかってたじゃん。

騙される方がバカ。民主党も管政権以降、自民党化したじゃん。

自民党を選んでも、民主党を選んでも同じ結論だった。

その中で衆院選で自民党を選んだ。どっちも霞ヶ関の傀儡なのに笑。
769名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:06:03.70 ID:DLHqecZ00
公務員の平均年収が800万円
民間の平均年収が350万円

どう考えても正常じゃない。
バブル崩壊後、公務員の給与は20年間増え続けた。国の借金も増え続けた

いい加減、正常にしてくれよ
770名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:06:40.97 ID:r3VAUwv80
>>764
え、今頃気付いたの?w
後は高額年金者(元公務員)の年金給付維持のためだよ^^
771名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:07:12.12 ID:wCocrZqv0
>>720
トラックやバスの運ちゃんのが専門性要求されるわ。しかもミッションクリティカルだし。
772名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:07:13.79 ID:XI0H2GJ5i
769: 非公開@個人情報保護のため 2013/05/05(日) 15:39:06.30
A:公務員って給料いんだろ?
俺:よくねーよ…
A:は?でも、年収で500万くらいだろ?
俺:そんなもらえるわけねえだろがw
A:ぶっちゃけいくらなんだよ?
俺:25万くらいだよ
A:は?でも、手当てとか付くんだろ?
俺:入れてそんくらいだよ!!
A:マジか!?
俺:マジだよ!!
A:35歳でそんなもん?
俺:そんなもんだっつの!!

http://shikaku2ch.doorblog.jp/archives/27552179.html
773名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:07:49.56 ID:8WHU7qnK0
>>760
公務員だけ叩いてるんではなくて
国民だけ叩かれてるから不公平だろ これって確か議員歳費カットも元に
戻されるんじゃなかったっけ?国民だけ絞りとられてるじゃんw
774名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:07:59.04 ID:tvjE9E3c0
米が豊作になったら余剰米で、安い外米が入ってきたら外米で支払いすればいいんだよ
ボーナス米俵十表とかカッコいいじゃん!
そうしよう うんうん
775名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:08:18.64 ID:hTfrIU8H0
民間給与の平均にアルバイトとかパートとか従業員が片手ほどの企業とかの数字
入れてるやつってなんなの
776名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:08:14.78 ID:NLguEWUbi
だいたい、お前ら安部ちゃん支持だったろ。
それなら、もーしょうがないだろ。

民主だったら違ったかもな、ドジョウを自分らで引きずり下ろした結果だな。
777名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:08:23.31 ID:s/C9W79A0
>>738
地方公務員が誰にでもできるとは思わんよ。
警察、消防、教員、保健所、市町村立病院等々が無能だったら怖いわ。
778名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:08:34.24 ID:W4c5+PC/0
公務員といっても能力や仕事の質の割に貰い過ぎなのは
「国家公務員」じゃなくて「地方公務員」な

中央官庁のやつらは、それなりに優秀だから高給でも構わないよ
それよりはただの事務仕事やゴミ収取などで年収800万円という方が遥かに異常。
国の借金は1000兆円とか言ってるけどアレ地方も合わせた額だからな?
779名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:08:56.12 ID:M2ZFwF+H0
>>764
今のところたったの3%だろ。
個人的意見だが、25%程度まで上げてよいと思ってる。
国家財政の安定と行政で働く人の生活の保障が全ての一歩だからね。
780名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:08:59.19 ID:L6KfU+tT0
>>766
>高待遇
民間は30歳でみんな600万だの1000万だのもらえるんですか?
婚活スレにいって現状を見れば?
民間のほうが高待遇っていうのなら、なぜ民間に移らないの
リストラあり、過労死あり、でしかも給与は公務員と変わらず
わかってんでしょ?
恵まれてるってことは
そういう態度がスイーツ脳だって言ってんだよ
いいところだけ見て批判ばっかりしてる女なんだよ、あんたらは
781名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:09:12.63 ID:0GRVXG0+0
>>773

国会議員の給料は来年度から240万円上がるらしいね
  
782名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:09:39.43 ID:P/sNAiIa0
>>769
俺を大統領にしてくれたら法改正して過去に遡って是正させるから
俺に票くれ
そうすれば公務員どもがいきなり1人数千万円の借金背負わされるというおもしろい現象が起きる
783名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:09:44.76 ID:cxlLQ4FKi
お金に色ついてないから一般会計に入ったら真っ先に消費税は公務員人件費になるよ。単年度会計の凄みがここで発揮される。役人は単年度会計を絶対に手放さないね。
784名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:10:04.84 ID:8nz5OK680
>>771
トラックの運ちゃんがライバル会社に引き抜きうけても
困るのはその会社だけだが

公務員がライバル国家に引き抜きうけたらどーすんだよ
法の保護は、そのための囲い込みだよ
785名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:10:51.52 ID:1ESkQD6j0
>>777
俺の経験上、保健所、市町村立病院の大半は無能。
有能だったら私立の病院で働いてる。
786名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:10:55.52 ID:ono7OjN80
>>772
じゃあ利権団体の俺が土日祝日確実に休みで有給いつでも自由にとれて残業なし30歳で年収500万円なのは恵まれてるんだな
てっきり薄給だと思ってた
みんな意外と給料少ないんだな
787名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:11:01.86 ID:dp/LMlUn0
バブル期以降民間給与は伸び悩み、非正規労働者が増え終身雇用が崩壊。
(土木建築の日当単価は24年前に比べて上がるどころか下がってる)
逆に公務員は50人以上の業績好調な企業だけをピックアップして給与に反映するから
給料はバブル以降上がり続けている。で、自民は野党時代に公務員の天下りに罰則規定を設ける
公務員改革案を打ち出していたが・・与党に返り咲いたとたんに天下りの罰則規定案を撤廃し、
現役出向拡大を盛り込んだ(天下り完全復活案)の公務員改革法案を閣議決定した。
コイツラ政治家役人はまるで成長しないw
788名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:11:28.09 ID:veJSNjOG0
>>729
極端に安い給与ってのは持続可能性を大きく下げるんだよ。

職を選ぶ自由は皆にあるんだから、職業的な使命感はその職に付いた時点で既にある程度証明している。ある人は消防士になった。他の人はならなかったとして、どちらが消防の仕事に拘りがあるか明白だろ?だから給与を下げて使命感を試す必要はない。

そういった目的で給与を下げる、低く設定するのはナンセンスなわけさ。
789名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:11:28.53 ID:r3VAUwv80
>>782
裁判官が公務員だから、公務員擁護するために違憲判決でて却下だわw
まずは憲法を変えないとだめだな。
790名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:11:51.47 ID:0GRVXG0+0
>>775
納税者の水準という視点からすれば入れるのが当たり前
791名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:12:01.18 ID:DLHqecZ00
国会議員の給料なんて、たかが知れてるwww
大した数居ないのに

それよりも公務員だ

公務員と民間の平均給与を同じにするシステムが必要だ
いまの時代、それくらい簡単に造れるだろうに

民間の給料が上がれば、公務員の給料も上がって
民間の給料が下がれば、公務員の給料も下がるようにすればいい
連動させるんだよ!!
792名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:12:09.49 ID:hTfrIU8H0
みんなそんなに「ボクの考える日本国と公務員給与」にして欲しいなら
曲がりなりにも国民の意見を聞こうとしていた民主党をなんで政権から下ろしたの????


こっちからすればレンホウがやってた国民の声とかすげえ面倒だったんだから
793名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:12:33.18 ID:1D1PGfYJ0
>>769
ただ、今回の7%ってのは
年収200万以下の臨時雇用の公務員も
ひっくるめて下げられてんだよ
794名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:12:47.78 ID:auOZDBaSP
                ノ´´´´´⌒ヽ,,
              γ⌒´         ヽ,__
             // """"⌒⌒⌒\  )
             i /            ヽ )
         ,. -- 、,   /・\  /・\   i/  
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::::  |    なんだかわかんないけど
    /          ヽ  |r┬-|      |
   __|           }.  | |  |      |      お前らザマァアアアアwwwプギャーーーーー
  / ヽ,       / {   | |  |      |
  {    Y----‐┬´   、  | |  |      |
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ | |  |      |
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ`ー'ォ     /
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _, '
795名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:12:53.14 ID:lJ97nwM10
やっぱ公務員の安定感はすさまじいわ
民間の奴らは頑張って富豪になってくだちい
796名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:12:51.24 ID:8WHU7qnK0
コレって復興の特別措置として組み込まれたものだろ
復興法人税廃止で問題視されて こっちは問題視されないって方がおかしいよ

公務員は復興費 もう払わねー

議員歳費も元に戻して 払わねー

復興法人税も 払わねー

おまえら庶民同士で助けあえー ←クズ
797名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:13:18.69 ID:M2ZFwF+H0
>>771
公務員の業務とトラックの運ちゃんを比べるなよ。
公務員がいるから民間は経済活動ができるんだって真実にきづけ。
798名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:13:15.58 ID:LHonJeV20
これって国と地方自治体に抗議とか出来ないのか?
民間がまだ上がってないならまだ上げちゃダメだろ
しかも借金増えてんだし
799名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:13:38.07 ID:5VanlKJL0
そろそろローリスクローリターン ハイリスクハイリターン にしようよ
だれも冒険しなくなるだろ
800名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:13:39.10 ID:XI0H2GJ5i
平成25年8月分(採用7年8ヶ月目 33歳6ヶ月の給与明細)

俸給支給額    220,799円
広域異動手当13,248円
特殊勤務手当          円
超過勤務手当24,402円 (14時間分)
通勤手当            円
寒冷地手当           円

総支給258,449円


p://koumuinkyuuyo.blog.fc2.com/?no=174
801名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:13:46.63 ID:PZKLOBwY0
>>747
40代で手取り20万なんて、公務員以上に誰でもできる仕事だろ?
802名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:13:47.76 ID:4JazK+FyO
>>780
お前は根本的におかしい
誰だって職場に対して多少の不満はあるけど転職しないだろ?なぜなら今の待遇でそこそこ満足してるから。公務員も、民間の方が待遇いいと思っても現状にそこそこ満足してれば転職せんよ
803名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:13:59.07 ID:5cW/R53E0
自民がやるわけねーだろ
804名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:14:55.20 ID:S4p0ZQAh0
>>656
学校の成績が悪くてもコミュ能力が高くて社会に出ると
素晴らしい働きをする人がいる
逆に成績良くても人間関係で躓いてひきこもったり精神疾患になる人もいる
君の周りの公務員は前者なんじゃない?
成功者だよ
805名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:15:08.01 ID:DLHqecZ00
>>800
そんな若手なんてどうでいいから、55歳ぐらいのあげろよ
1200万円は行ってるだろ
806名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:15:13.23 ID:0GRVXG0+0
  
   
羨ましいとか羨ましくないとか、試験の難易度がどうとか、そういう問題じゃないんだよ

少なくとも、国は財政難であるということで消費税も倍増して社会保障も減らすわけだ

そうであれば、財政によって負担されている公務員給与も少なくとも納税者である民間平均まで引き下げるべきだということ

会社の業績が破綻しそうなほど悪く、株主(納税者)負担が増えてるのに、社員(公務員)給与は据え置きなんてありえないから
   
足りないじゃねえんだよ。まずコストダウンしろ。 アホかw
   
807名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:15:20.53 ID:1ESkQD6j0
>>780
あー勘違いされてんのなw
給料低いし、お前みたいな馬鹿が絡んできて仕事しんどいから転職して今は民間企業に勤務してるから。
ちなみに年収は1.5倍に増えたよ。作業のしんどさは増えたけど馬鹿が絡まない分だけ精神的に楽だわ。
808名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:15:36.17 ID:hTfrIU8H0
>>790
パートタイマーの中には配偶者の扶養手当とか扶養控除とかの関係で
わざわざ年収を130万までに抑えてたりするひとがいるだろ?
なんでその人らも加えた平均値と比べられなきゃならんのだ
809名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:16:15.29 ID:s/C9W79A0
>>785
地方公務員の給与を上げる必要があるんでない?
町立病院や保健所が無能のあつまりだと、命にかかわるじゃん。
810名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:16:21.26 ID:M2ZFwF+H0
>>791
民間の経営失敗を公務員が責任取らされるなんて意味不明

ま、この話題はこのスレッドでおしまいにすべきだな。
「公務員の待遇を改善すべき」って結論が大勢を占めてるし。
811名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:16:43.54 ID:cxlLQ4FKi
公務員の子供がいじめられて不登校になったりするのはその親がやましい事をしていて許せないからだよ。子供は見抜いている。

昔の公務員は立派で誇りがあったけどな。

子供が、親が公務員である事を隠す国は異常。
812名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:17:10.58 ID:r3VAUwv80
本省公務員経験者の俺が断言する。
ノンキャリの仕事は高卒でもできる^^
813名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:17:19.91 ID:ono7OjN80
>>800
田舎か、都市手当がない
あと32歳なのに俸給少なくね?うーん、でもそんなもんかな
あと、家賃手当つかないのかな?実家住まい?
814名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:17:58.41 ID:aPZSf6he0
じゃあ復興増税もやめろよ
815名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:18:30.34 ID:S4p0ZQAh0
>>698
増えた分は家のローンの繰り上げや数年後の固定資産税倍増分に回すよ
お前も金貯めて官舎出て家買えよ
816名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:18:44.72 ID:xFGdjZ2B0
注意点

公務員における   給 与   と   給 料   について

給与=給料+諸手当など

給与と給料という言葉をを都合よく使い分けることが非常に多いので注意

例  「公務員の給与は少ない」と言いながら給料表を示してくる


なお参考までに平均的な諸手当の額は給料の半分ぐらいである

例  25歳公務員、給料18万円、諸手当合計額8万円、月額給与26万円

こうした方法により現在もほぼ年齢と同じ数字の給与が続いている

ボーナスは約4ヶ月分、つまり年齢の16倍が年収とほぼ等しくなる
817名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:19:14.59 ID:L6KfU+tT0
>>802
民間が待遇がいいっていうのが幻想って言う話をしてんだろ?
正社員の平均給与が468万、っていうのは上で書いたじゃん
男の正社員で平均給与520万
どっから民間のほうが待遇がいいっていう話が出てくるだよ
なのに、給与安い、安い、言ってるのがスイーツ脳だって言ってるの
ありもしない男を夢見て、文句つけてる女そっくりだと
818名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:19:31.34 ID:e4FhwluzO
はいはい安倍ちゃんやる気のなさ全開
819名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:20:07.59 ID:1ESkQD6j0
>>809
地方公務員で金基準で働いてるやつなんていねェと思うぞ。
むしろ楽だと思って入ってみたら超絶ブラックでしたってオチの方が多い。
だから医者だって保健師だって給料安いことなんて納得ずくで入ってるよ。
そもそも給料上げても、労基法無視して死ぬほど働かされる私立病院には絶対勝てんし。
820名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:20:20.78 ID:LHonJeV20
>>811
前にドラマでやってた官僚たちの夏の官僚の姿はすごいよかったけどな
日本を復興させて豊かにするのは俺たちの使命だって言ってガッツがあった。
今の官僚や公務員も頑張ってると思うけど安定第一で入るんじゃない仕事場だと思うんだけどなぁ。
821名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:20:36.15 ID:wy8Bap6o0
公務員は寄生虫だね
822名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:21:00.80 ID:cUj1ptKl0
アベノミクスで給料が上がらなかったのは売国企業だから、潰れてよい。
中の人も、愛国企業に転職したほうが国益になる。
823名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:21:01.25 ID:KRcmvITp0
うちの県の学校の先生たちは給料下げられるって騒いでいるけどな
>>753
その方、勤続年数という要素を忘れていますね
「最初の」というのがポイントです
ある程度は調整されていくはず
>>764
地方では安定財源である軽自動車税にも期待してるんでしょうね
824名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:20:58.80 ID:VoUdCXmk0
>>813
年齢は加味されてはいるだろうけど
約8年勤務ならそんなもんじゃないかな
825名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:21:23.83 ID:ZMvfGkFm0
>>777
山形市の救急は親切だよ
https://www.youtube.com/watch?v=m_mMczrpHNE
826名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:21:40.70 ID:4V+XjLrP0
消費税増税も無しにしろよ
827名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:21:45.08 ID:DLHqecZ00
>>819
超絶ブラックでも辞めない公務員www

それはブラックでもなんでもない
828名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:21:53.58 ID:XI0H2GJ5i
 地方公務員になって最初の給与明細書を見て少し驚きました。30代なかばで、額面(健康保険、所
得税など控除前)24万円ほど、交通手当と残業代を入れての金額。
 
 計算してみたら、ボーナス(公務員の世界では、ボーナスを「期末・勤勉手当」という)を入れて
も、年収は400万円を少し超える程度。銀行員時代の年収からは、250万円程度の年収ダウンに
なりそうです。

http://orew.seesaa.net/s/article/311352377.html
829名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:22:55.43 ID:hTfrIU8H0
>>782
よ!大統領!!
俺が認めてやるよ。今日からお前は大統領だ!!!
よかったね。

>>813
田舎で公務員宿舎に入ってるんじゃないですか?
あと俸給はカット後だとこんなもんだと思います。精査してませんけど。
830名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:23:06.67 ID:i7PQJhTu0
国の借金が膨張してるのに、公務員の給料戻すのかよw
2000兆へ向けてのアクセル踏んだな
831名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:23:22.55 ID:9as+tLj+P
大本営を体現する安倍晋三

日本はなくなってしまうのか
832名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:23:48.61 ID:nSm0CPLPO
公務員給与改正は憲法改正が必要
833名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:24:01.08 ID:8nz5OK680
>>810
アホ政府「景気が悪いのは政策失敗ではなく日銀のせいだ!。」
アホ経営者「経営失敗は経営者でなく従業員のせいだ!」
アホ従業員「給料が低いのは、労組でなく、公務員のせいだ!」

改善すべきは、公務員よりもアホ政府とアホ経営とアホ労働者(労組)だろ…
834名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:24:22.06 ID:r3VAUwv80
>>831
中国の属国になるから安泰です^^
835名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:24:26.36 ID:lJ97nwM10
>>830
これで消費が向上するだろ?
民間にとってもプラスじゃないか。
どうせ溜め込むから無意味という批判は根拠がない
836名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:24:55.02 ID:cxlLQ4FKi
公務員の子供が親の職業を会社員とごまかしていて先生にふとした機会にバラされて壮絶イジメにあう。公務員はなぜそんなことになるのか考えたほうが良い。思考停止や不作為は子供に負担を強いているだけ。
837名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:25:30.77 ID:/yVYRpho0
公務員グッジョブ!
福島に何ら貢献しない人間が多いなか、
いい仕事したよ
乙です
838名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:25:44.84 ID:ifxA/hQx0
既得権益者優遇政策ばかり、
少し新しいことしても、
新たな参入者と現在の権益者の調整のみ。

政府資産の売却とか、
所得の把握と再分配とかを期待してたんだが・・・。
839名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:26:37.43 ID:L6KfU+tT0
>>836
子供の卒業文集に書く将来の夢が公務員、っていう時代だからな
そういう時代にした官僚と政治家の責任は非常に重いからな
デカイ顔して表を歩くなよ
840名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:27:04.73 ID:r3VAUwv80
>>838
自民党政権にそれを期待してたっていくらなんでもお花畑すぎる思考回路だろwww
841名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:27:12.64 ID:s/C9W79A0
>>816
民間だってボーナスや通勤費等々出てるじゃん。
民間の賞与が公務員の期末手当でしょ。
842名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:27:24.33 ID:8WHU7qnK0
公務員も議員も企業も2年で復興費負担をやめて

弱者庶民にだけ25年間払わせる仕組みってよく考え付くもんだな 政治家ってカスしかいないってことだよな
843名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:27:40.50 ID:1Ma/Q2dh0
流石にこれで消費税増税は誰も納得しないだろ
844名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:28:14.38 ID:4V+XjLrP0
>>828
公務員は別途○○手当という年収を数え役満にできるシステムがあるからなw
845名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:28:30.06 ID:2rObvIHc0
増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!
846名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:28:59.74 ID:M2ZFwF+H0
>>843
増税はすべき、公務員の待遇は改善すべきって意見が日本人のコンセンサスだけどな。

よってこの話題はこのスレッドで終了。
847名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:29:00.45 ID:ZsCr0W0t0
ガカーリ
848名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:29:31.48 ID:s/C9W79A0
>>836
自衛官や警察官の子供をつるし上げたアカ教師の方が異常だと思う。
849名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:29:58.08 ID:1ESkQD6j0
>>827
辞めてるよ

↓総務省資料の357ページ以下を参照。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h21_kyuuyo_1_03.pdf
毎年30歳以下の職員が4万人やめている。
850名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:30:07.71 ID:veJSNjOG0
>>839
親が公務員ガーってやってる風潮のせいかと。子供の反応ってそんなもんだよね。沖縄サヨク小学生の反米作文となんら変わらない。
851名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:30:36.12 ID:KRgV6FCC0
>>844
何それ?
俺は33歳だが、◯◯手当ては月に3万円程度だぞ?
これが役満?w
852名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:30:40.04 ID:VoUdCXmk0
>>842
法人税はともかく
公務員も個人では払うんだけどな
853名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:30:43.65 ID:hTfrIU8H0
闇手当てとか
地震兵器とか
フリーメーソンの陰謀とか

ありもしないものを前提に批判されてもねえ
854名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:30:44.01 ID:gEagjrAa0
>>846
なぜ底辺の給与に合わせる必要があるのか
底辺は自分でもっと稼げるようになるように頑張りましょうね
855名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:30:48.79 ID:xFGdjZ2B0
>>841
民間は公務員のように年齢を重ねるごとに給与が上がり続けません
856名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:31:17.64 ID:1Ma/Q2dh0
労働組合をつくれないとこは普通に減らされる
857名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:33:03.91 ID:i7PQJhTu0
>>835
借金増やして、消費が増えるっていっても説得力ないだろ
858名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:33:20.30 ID:KRgV6FCC0
>>851だが3万円もなかったw
1万6千円しかないw
859名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:33:17.75 ID:0GRVXG0+0
>>841

大企業は利益を生み出した結果として、高い給料が出る

公務員は何か利益生み出したの?借金だけじゃね?

その結果、財政難。なのに何で給料上がるの?
860名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:33:45.08 ID:hTfrIU8H0
>>855
なんでそんな企業にお勤めなんですか?

愛社精神ですかwww頑張ってwwwww

>>856
作れば?法令上作れないわけじゃないんでしょ?
861名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:34:45.20 ID:X5Ctj34B0
こいつらのボーナスのために消費税増税するんだよな。
隣のオバちゃんは「社会保障のためだ!子孫にツケを残さないんだ!テレビが言ってた!」って喚いてたけど。
862名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:34:56.33 ID:jrfKp00q0
179 :名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:32:54.23 ID:OO+WPSLI0>>165
国家公務員と地方公務員の決定的な違いは、
在日朝鮮人は国家公務員にはなれない事だ。
地方公務員の汚鮮は酷い。
日教組とか。
北海道とか多いしな。
863名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:35:23.05 ID:KRcmvITp0
>>841
公務員もボーナスほしい!ってんで支給されてるんだろうけど
本来は筋違いだから、本当は必要ないんだろうけどね
864名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:36:10.32 ID:gSImA1e90
何か面白いアクロバット擁護あった?
865名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:36:31.29 ID:8nz5OK680
>>859
まだこんな馬鹿がいるのか

>>424
866名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:36:59.51 ID:hTfrIU8H0
>>863
民間でボーナスが出てるから支給されてるってのは否定しません
そのとおりです。
867名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:37:15.13 ID:aRqGvhFQP
社会保障は削られ消費税や各種税は増税。
どうして公務員の給与だけ戻るんだよ。
868名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:37:19.85 ID:8WHU7qnK0
>>852
復興のためにみんなで支えあおうということで企業や議員、公務員

庶民 みんなで負担しあうって始めた特別措置を企業は復興特別法人税を前倒し?

公務員の復興特別措置給与7.8%カットを元に戻し 議員歳費カットも元に戻し

弱者庶民にだけは25年間住民税、所得税などで払わせる、他にも消費税をはじめ、数々の大増税 なにがデフレ脱却のためだよ

公務員、議員だけデフレ脱却じゃねーかよ これじゃ詐欺だよ
869名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:37:31.48 ID:+gO+F9ge0
>>842
公務員は2重で払ってる。それが弱者庶民と同じ負担に戻るだけ。
870名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:39:24.31 ID:hTfrIU8H0
公務員は住民税、所得税、消費税を払ってないとでも思ってるのかな
871名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:39:23.00 ID:KRgV6FCC0
そもそも>>844は頭が悪い
この人は全ての手当てを含めてこれだけ↓

 地方公務員になって最初の給与明細書を見て少し驚きました。30代なかばで、額面(健康保険、所
得税など控除前)24万円ほど、交通手当と残業代を入れての金額。
 
 計算してみたら、ボーナス(公務員の世界では、ボーナスを「期末・勤勉手当」という)を入れて
も、年収は400万円を少し超える程度。銀行員時代の年収からは、250万円程度の年収ダウンに
なりそうです。

http://orew.seesaa.net/s/article/311352377.html
872名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:39:34.28 ID:8nz5OK680
>>863
ボーナス入れんと年収で民間と差が開くから不味いんだよ
だから手当てで上げ底
873名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:39:50.77 ID:8WHU7qnK0
>>869
そんないい訳 通用するなら最初から7.8%カットができるわけねーだろ
874名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:39:55.12 ID:0GRVXG0+0
>>869
二重で払ってるってなんだよ?

まさか、減らされた給料まで支払いにカウントしてないだろうな?
875名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:40:37.48 ID:9as+tLj+P
>>870 払ってません、返してるのです。わずかばかりを。
876名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:40:59.48 ID:oMhV/Rk7P
近頃『天下り』という言葉を聞かない
877名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:41:13.99 ID:TeJuzwF10
国家の税収が40兆円なのに公務員の人件費に60兆円も支払うなんてこの国狂ってるよ。
何も生み出さない誰でも出来る簡単な仕事なんだから年収3分の1に減らしても問題ない。
40兆円も支出がカットできて劇的に財政状況が好転する。
赤字財政は公務員人件費と奴らの無駄遣いが最大の原因だ。
878名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:41:14.84 ID:KYGtHyqf0
どんなくっだらねえ文書でもどんな小さい提案でも
回覧起案決裁回覧起案決裁・・・
10年も仕事してると完全に偏った知識に凝り固まった公務員脳になる
仕事を進める上でのモットー、精神の拠り所は「前例踏襲」
そもそも母体がまず破綻しないから業務上での金銭感覚がおかしくなる
○百万の仕事くらい適当な業者に流せ。とか、補償してやりゃ小うるさい周辺住民もガタガタ言わんだろどうせ県の金だ。とか。
こういう人が4割はいる。特に40代以上
879名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:41:35.48 ID:1Ma/Q2dh0
>>860
警察、消防、自衛隊などは労働組合作れない
880名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:41:38.78 ID:w439GCWy0
民間の給料は最低賃金ちょっぴり上げるだけでやった気になって
公務員はこれだ
881名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:41:47.50 ID:M2ZFwF+H0
>>859
いわば、日本で生まれるすべての利益の源泉は公務員なんだけどな。
公務員の安定→民間の安定、これが世界の常識。

よって、この話題はこれ以上話すことないな。
882名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:42:31.81 ID:hTfrIU8H0
>>874
>>875

お前ら意見統一してくれないか
883名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:42:47.03 ID:0GRVXG0+0
>>872
民間と差が開くってなんだよ?

民間より多くなってんじゃねえかアホ

そもそも、おまえが言ってる民間ってどこだ?
884名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:42:43.16 ID:UBw7Vft90
>>1 >>2 >>3
■在日・朝鮮人イラナイ コール(朝鮮太鼓付き)■

朝鮮人イラナイ  日本にイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

朝鮮人イラナイ  地球にイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

在日イラナイ   日本にイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

在日イラナイ  地球にイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

>4 >5 >6 >7 >8 >9
子供を守れ  朝鮮人イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

女性を守れ  在日イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

>10 >11 >12 >13 >14 >15
在日イラナイ   ゴキブリイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

在日イラナイ  どこにもイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!


朝鮮人イラナイ  ゴキブリイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

朝鮮人イラナイ  どこにもイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

>16 >17 >18 .>19 >20 >25
子供を守れ  朝鮮人イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

女性を守れ  在日イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!
885名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:42:43.20 ID:Fnl32/QD0
これは良いんじゃないか?
公がまず手本を示すのは当然の話だし
これに牽引される形で民間の賃金も上昇するよ
886名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:43:03.00 ID:xFGdjZ2B0
なぜ・・・


な ぜ 中 途 採 用 者 の 初 任 給 の 例 を だ し て く る の で す か
887名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:43:11.28 ID:NUH/o+p60
>>877
公務員よりも政治家にはもっと問題あるんだけどな
k
888名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:43:25.20 ID:m4hQe+T1O
>>859
国家公務員給料は復興のため二年間削減され、その期間が終了したから規定通り戻るだけ
消費税とは関係ない話
消費税が上げられるのは老人が激増したことと保育所増設が必要だから
889名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:43:33.75 ID:ZsCr0W0t0
なまぽは食物連鎖の頂点に立っている

なまぽ(税金くすねてあそんで暮らす 24時間自由時間)>地方公務員(税金くすねて仕事したふり)
>天皇(まぁお仕事している)>>>おまいら(なまぽ様と公務員様のために苦役労働し税金上納)
890名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:43:39.68 ID:p1Oo+79M0
>>873

公務員も所得税、住民税の増税は払ってる。
加えて2年の時限立法で7.8%負担してる。
7.8%が元に戻っても所得税、住民税の増税は残るよ?ってだけなんだが、分からないの?
891名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:43:52.22 ID:7fCpugZ00
悲しいかな与党をすげ替えたくても代わりがない現実
民主党にやらせてダメだった、維新もたいして変わりがないだろう
自民に変わる党がない以上作るしかない

でもこの国にそんな気概と才能と資金の有る奴がいるか?
少なくとも俺の周りにはいない
892名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:43:47.67 ID:w439GCWy0
財政赤字はどこ行ったんだよ
どんどん増えてんのにふざけんじゃねーぞこら
893名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:43:53.39 ID:mJDYsBlQ0
>>424
公務員の給与と賞与と退職金と年金を削ればいいだけの話
894名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:43:56.42 ID:KRgV6FCC0
★給与明細の写真付き
平成25年8月分(採用7年8ヶ月目 33歳6ヶ月の給与明細)

俸給支給額220,799円
広域異動手当13,248円
特殊勤務手当          円
超過勤務手当24,402円 (14時間分)
通勤手当            円
寒冷地手当           円

総支給258,449円


p://koumuinkyuuyo.blog.fc2.com/?no=174
895名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:43:56.67 ID:vMYWSReR0
年収百万の時代がもうとっくに来てるけど
さー来年から各種業界のドロップアウト組が百万台にぶちこまれます
楽しみだね
賑やかな世の中になるよ
896名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:44:17.21 ID:VfqeeBXvO
国民に1千兆借金膨ませ国民を重税と年金延長で貧困自殺孤独死させる世界1恐るべき高い日本公務員労組の民主.自民.全政党!!VS!!全国納税民間の神!橋下維新と河村減税日本!だけに全国民間国民は気付けヨ!!又マニフェスト悪質詐欺増税(公務員年収一生安定安心)しまくり民主自民だろ!
897名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:44:37.27 ID:8nz5OK680
>>881
公務員が経済、交通、日本のインフラを作って、企業がそれを利用しているにすぎないからな

暴論と思いきや、実は正論という

他の国だと、公務員といえばエリートなんだが、日本はどうしてこうなった
898名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:44:50.42 ID:koIgNe2a0
>14年度から元の水準へ

「年度」は元号に対して付けるもの。
西暦に年度を付けるな、馬鹿記者。
899名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:45:09.84 ID:DpqBpJZJ0
>>893
洗脳から早く解いてもらえ
900名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:45:36.60 ID:0GRVXG0+0
>>890
減らされた分の給料をなんで公務員の負担にカウントしてんだよw

アホが
901名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:45:48.20 ID:ZsCr0W0t0
地方公務員は麻生の7.8%減額要求をほとんど拒否
902名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:46:01.32 ID:9as+tLj+P
903名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:46:09.44 ID:mJDYsBlQ0
>>881
年収600も800もなくても安定するよ
904名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:46:15.96 ID:S7iBVIAO0
みんな、選挙にいこうよ それしかない
905名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:46:18.60 ID:w439GCWy0
貧困でアップアップしてる国民からも富裕層と同等に消費税とらないとやっていけないくらい
厳しい財政で給与アップとかふざけんじゃねーぞ
906名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:46:17.64 ID:1Ma/Q2dh0
普通に考えたら
給料は少ないけど確実にもらえてクビにそうそうならない公務員と
クビになることもあるし確実ではないけど成果によって天井知らずで給料もらえる民間
となるもんだと思う
907名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:46:30.80 ID:koHtnzIJ0
>>812
実際そうなんだよな...
本省ぐらいかね例外は
908名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:46:58.13 ID:XI0H2GJ5i
★給与明細の写真付き
平成25年8月分(採用7年8ヶ月目 33歳6ヶ月の給与明細)

俸給支給額220,799円
広域異動手当13,248円
特殊勤務手当          円
超過勤務手当24,402円 (14時間分)
通勤手当            円
寒冷地手当           円

総支給258,449円


p://koumuinkyuuyo.blog.fc2.com/?no=174
909名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:47:25.80 ID:KRcmvITp0
>>844
手当はきちんと含まれてその金額でしょう
さっきも書いたけど、その人が安いと感じたのは勤続年数要素を計算に入れていないから
910名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:47:34.71 ID:DpqBpJZJ0
公務員の給料下げろの大合唱してるのはニートの集まりの2ちゃんねらだけ
911名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:47:47.72 ID:veJSNjOG0
>>881
あるよ、日本が過去に発展してきたのは過去の公務員のおかげだ。今は衰退しつつあるわけだから、それは今の公務員に責任取ってもらおうじゃないのってのは真っ当な市民感だね。
912名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:48:43.90 ID:E4fFR5vj0
安定している公務員はどんどん消費しろ
箱モノに税金使いやがってけしからんとかいいながら公務員が財布の紐締めてたらギャグにもならんわ
913名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:48:50.42 ID:hTfrIU8H0
>>907
本省も同じ同じ
だって俺高卒だけどやってけてるし

ということで地方の皆さんも怖がらず本省に来てください
914名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:48:54.40 ID:2r1i13md0
>>708 さん、話のすりかえ乙
> 社会保険には事業主負担分というのがあって、本人負担分とほぼ同額を事業主が払う。
> そこは民間も公務員も変わらないよ

これでも読みな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1340534513
> 極めて不平等な、厚生年金と共済年金の格差を知っていますか?

> 厚生年金
> 本人負担3万円+会社負担3万円=6万円コレが原資

> 共済年金
> 本人負担3万円+国庫負担6万円=9万円コレが原資(国庫負担とは税金ですよ)

> おかしいと思いませんか?

公務員共済は本人負担が低いわけよ(つまり行政府なり自治体の負担が大きい)
それなのに支払は民間以上あるといわれている
それから公務員共済は支払が多く掛け金が少ないから
国からの持ち出しが多い
潰れないために税金の補てんを受けて成立しているわけ

年金運用、赤字2兆690億円=欧州危機と円高響く―4〜6月期
http://news4dom.blog.fc2.com/blog-entry-216.html
★共済経営のKKRホテル、国が赤字補填177億
http://desktop2ch.tv/newsplus/1282501542/
915名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:49:49.17 ID:o8bCx4qe0
>>890
お前ら公務員の給与はオール税金だから意味ねーよ
916名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:49:57.63 ID:m4hQe+T1O
復興のため国家公務員給料だけ削減したのもおかしい
税金から給料もらっている人の給料下げるなら国家公務員だけでなく
地方公務員、医者、薬剤師、年金受給なども引き下げなければ筋が通らなかった
国家公務員は組合が無いようなものだから犠牲になっただけ
こんな待遇では優秀な人材が国家公務員になってくれなくなり国政が劣化し日本は衰える
917名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:50:09.77 ID:ZsCr0W0t0
>>904
公務員の給料に手をつけようとしてるのはみんなの党だけだろ。
渡辺は改革を町村につぶされたからな。
918名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:50:53.48 ID:9as+tLj+P
https://www.youtube.com/watch?v=APBhdrHpyPM#t=640

あの古賀茂明さんがやさしくおしえてくれます
919名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:51:12.37 ID:ofJykimFi
公務員の給料が今の半分になりますように
そして公務員数が2倍になりますように
神様お願いします
920名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:51:08.94 ID:SUqAm8eW0
自公政権というのは昔から「操られ内閣」だから、公務員が担ぎたがる政権。
一時期公務員改革で民主党案と自民党案で競ってたことがあるけど、
これはどちらも官僚を敵に回したくないから、民意とどう折り合いをつけるかの
競争みたいなものだった。
しかし本当に厳しい改革は民主党案なのが分かるにつけて、自民党側は官公労が
支持してるから厳しい改革はできないというキャンペーンに出た。
結構それに騙された人が多いから政権交代に時間がかかったという経緯がある。
どんなに公務員改革を叫ぼうが自民党は官僚に”担がれてる”政権であることに
変わりはない。
921名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:52:02.18 ID:0GRVXG0+0
公務員の高額な給与を守るために

国民の公的負担の増大は民間経済を圧迫し、景気浮揚を阻害してる

公務員への高い給与の保障はデフレ要因
922名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:52:08.75 ID:hTfrIU8H0
みんな(の党に投票するために)、選挙にいこうよ それしかない

ってことかw
923名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:52:11.98 ID:DpqBpJZJ0
>>918
経産省で完全に浮いた存在だった古賀茂明が
テレビでエラソーに語ってるのを見るとほんと失笑しか出ないわw
924名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:52:40.73 ID:MlgCejioO
国家公務員47歳、年収280万の俺に謝れよ!
925名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:52:53.94 ID:aCT7xsG/0
ダメだな

あと100万年は公務員給与を
段階的に7.8%等率で引き下げるべき
926名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:53:05.28 ID:8nz5OK680
>>910
そう思いたいな
労組に働きかけるべき労力を、コウムインガーに費やしているとしたら
そんなあほな事はないからな
927名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:53:06.51 ID:xFGdjZ2B0
>>908

その二ヵ月後の明細では総支給額が29万7167円になっていますが・・・

ブーメランですか?
928名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:53:30.86 ID:koHtnzIJ0
>>913
やっぱ公務員は高学歴だと落ちこぼれがなる職業やね
某本省落ちたから出先になったよ
院既卒だからもともと期待はしてないけどww
929名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:53:38.16 ID:ofJykimFi
日本の公務員が全体の奉仕者になりますように
公務員の年金が減って、その分が貧しく善良な人々に行き渡りますように
神様お願いします
930名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:53:40.23 ID:KRcmvITp0
>>812
高卒で入ってくる公務員は地が優秀な人多いと思いますよマジで
931名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:53:53.49 ID:veJSNjOG0
>>920
給与払いながら"使わない"民主党は食わない飯に支払うバカだけどな。
932名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:54:00.88 ID:XI0H2GJ5i
★給与明細の写真付き
平成25年8月分(採用7年8ヶ月目 33歳6ヶ月の給与明細)

俸給支給額220,799円
広域異動手当13,248円
特殊勤務手当          円
超過勤務手当24,402円 (14時間分)
通勤手当            円
寒冷地手当           円

総支給258,449円


p://koumuinkyuuyo.blog.fc2.com/?no=174
933名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:54:29.24 ID:ZsCr0W0t0
いまこそ野党の支持母体自治労をずったずったにすべきときなのにな。
934名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:54:31.34 ID:M2ZFwF+H0
>>911
日本が衰退してるのは民間の責任だろ。
公務員はベースを作るのが仕事である以上、どのような状況であっても
民間より良い待遇を維持しないと日本が破綻する。
破綻よりは増税のほうがよいってのが日本人大多数の意見。

結論でてるので次スレは不要。
935名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:54:32.75 ID:NUH/o+p60
古賀と経産官僚なら古賀の方がマシだろ
そりゃ浮く訳だ
936名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:55:37.32 ID:s/C9W79A0
公務員給与を戻すのは、当然だと思うわ。
やっぱ、ある程度優秀な人材を確保しておかんと、国が倒れる。
937名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:55:40.30 ID:m4hQe+T1O
>>897
外国だと、国のトップエリートに官僚になって国のために働いてほしい
高給に釣られて外資になんか行かないで下さいとお願いするようなノリなのに
なんで日本は官僚叩きしているんだろうな
谷亮子や山本太郎なんかが国会議員になる国なんだから優秀エリートに官僚になってもらわないと国民が困るのに
もう薄給激務の官僚なんかには東大優秀層はならなくなってきたから日本ヤバい
938名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:55:53.35 ID:uAoNy/az0
二年間で130万円も削られた
戻すだけじゃ納得できない!
倍返ししてもらおう。
939名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:56:02.72 ID:0GRVXG0+0
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」   (TVタックル)

        国家公務員   民間
平均年収   645万円   430万円    (2008年)

阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に」
940名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:56:12.03 ID:ZMvfGkFm0
>>930
高卒で公務員試験合格する奴はだいたい国立大現役合格できるくらいの能力はある
まあ国立大出て公務員1種はかなり難関だが
941名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:56:12.40 ID:XI0H2GJ5i
769: 非公開@個人情報保護のため 2013/05/05(日) 15:39:06.30
A:公務員って給料いんだろ?
俺:よくねーよ…
A:は?でも、年収で500万くらいだろ?
俺:そんなもらえるわけねえだろがw
A:ぶっちゃけいくらなんだよ?
俺:25万くらいだよ
A:は?でも、手当てとか付くんだろ?
俺:入れてそんくらいだよ!!
A:マジか!?
俺:マジだよ!!
A:35歳でそんなもん?
俺:そんなもんだっつの!!

http://shikaku2ch.doorblog.jp/archives/27552179.html
942名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:56:13.69 ID:KRcmvITp0
>>919
それはちょっと良くないです
冗談抜きでそれだとギリシャの二の舞いになりかねません
公務員で一番まずいのは人数が増え過ぎることです
943名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:56:31.76 ID:H2VsAK/e0
>>935
古賀がまともな訳ないだろw
飯田とかいう脱原発の学者にまんまと乗っかったアホだぞw
944名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:56:52.73 ID:M2ZFwF+H0
>>938
良い案だね。
消費税増税して原資もできたんだし、次は大幅昇給すべきだろうね。
945名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:58:02.08 ID:veJSNjOG0
>>934
>>881の自分のスレをよく読め。全ての利益の源泉は公務員起因なんだから、当然マイナス利益の源泉でもある。レス返してもいいぞw
946名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:59:12.23 ID:XI0H2GJ5i
公務員給料少なすぎワロタァワロタァ・・・
http://inazumanews2.com/archives/32363374.html

国家公務員給料少なすぎ泣いた
http://blog.livedoor.jp/nemusoku/archives/31184625.html

公務員の給料いいと思ってる馬鹿いるの?
>月給は当然のように20万切ってるし手取りは15万程度だぞ
http://nomad.ldblog.jp/archives/26897932.html

公務員の給料安すぎワロリンゴwwwwww
http://sonicch.com/archives/25897694.html
947名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:59:14.33 ID:W9fFzbq80
国家公務員は給与戻してもいいと思うが
痴呆公務員とかいうよくわからん職業は現状の半分以下で十分だろ
948名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:59:40.56 ID:koHtnzIJ0
>>940
それはないよ
昔の国3とか中学の同級生で2人なってるけど
大したことない高校だし
大卒の国家一般職とか4カ月あれば楽に合格できるよ
949名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:59:47.54 ID:H2VsAK/e0
>>942
給料半分にして公務員2倍にしたら、歳出は増えるからな。
年金、交通手当、家賃手当などを半額にするなら別だけど。
950名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:00:26.95 ID:hTfrIU8H0
>>927
10月で増えてるのは通勤手当の分でしたよ
定期券の代金がそのまま支給されてるだけで、それをもって増えたとか言われても。

民間だって通勤手当は全額出るでしょ?
951名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:00:57.09 ID:ZMvfGkFm0
>>939
大学教授とか1500くらいあるのにね
952名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:01:39.18 ID:m4hQe+T1O
>>947
確かに。官僚はどの国でも国のエリートが就く職。地方公務員は外国だとパートおばあちゃん職イメージだね。
地方公務員の方が国家公務員より高待遇の日本は異常。
953名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:02:01.88 ID:XI0H2GJ5i
 地方公務員になって最初の給与明細書を見て少し驚きました。30代なかばで、額面(健康保険、所
得税など控除前)24万円ほど、交通手当と残業代を入れての金額。
 
 計算してみたら、ボーナス(公務員の世界では、ボーナスを「期末・勤勉手当」という)を入れて
も、年収は400万円を少し超える程度。銀行員時代の年収からは、250万円程度の年収ダウンに
なりそうです。

http://orew.seesaa.net/s/article/311352377.html
954名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:02:14.77 ID:veJSNjOG0
>>942
民主主義国家で公務員を増やすと政治的影響力が大きくなり過ぎて、自浄作用がなくなるんだろうね。逆にそこをうまく制限できるなら雇用の受皿として増やすのもありだと思うけどな。
955名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:02:56.78 ID:mJDYsBlQ0
知れば知るほどはらわたが煮えくり返ってくるな公務員の待遇は
956名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:02:59.88 ID:8WHU7qnK0
なんだかんだ言っても いつも大企業や公務員だけ給与改善されるよな
いつも中小や弱者に負担させるだけだよな
957名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:03:53.74 ID:9as+tLj+P
財政破たんした夕張の職員が月給35万に減らされたら生活していけないって言ってみんなずっこけただろ

もうわすれたのか
958名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:05:34.46 ID:XI0H2GJ5i
百万都市のある県の職員(もうすぐ30歳、大卒)です。

初任給は20万弱(諸手当込)
現在は23万くらいです。
年収ベースでは、残業代も含めてこれまで400万に届いたことは無いです。ずっと380〜400の間をうろうろしている感じです。
なので手取りだと300万ちょっとでしょうか。

http://okwave.jp/qa/q4241518.html
959名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:05:50.36 ID:ZMvfGkFm0
>>952
地方公務員の方が国家公務員より高待遇ってことはない
地域手当有るからね
960名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:06:05.35 ID:0GRVXG0+0
   
    
だって、自民党の英語名を見てみろよ

Liberal Democratic Party of Japan

日本で唯一のリベラル政党だよ?

自称保守のリベラル政権

公務員天国になって当たり前w
   
961名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:06:13.89 ID:8nz5OK680
>>945
他国のインフラが整ったから、企業は出て行ったんだね

えっと、必死に外国のインフラを整えたのは誰だっけ?
962名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:06:33.71 ID:LB/dKv880
それは問題あるだろ???
財政が足りないで増税やってるんだから。
減額は継続しなければならない。
963名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:07:21.34 ID:P5FANlFs0
公務員の有給の多さを知ればたたきたくもなる罠
964名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:07:43.43 ID:wdveEtJJ0
民間の給与上げようって言ってるときに
公務員の給与下げたらおかしいだろうが
政府主導でどんどん上げてけ
965名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:07:55.17 ID:H2VsAK/e0
>>959
田舎県の場合は地域手当ないから、地方公務員の方が高いんじゃない?
966名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:08:13.25 ID:veJSNjOG0
>>961
日本政府。ODAだね。
967名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:08:13.44 ID:XI0H2GJ5i
結婚を考えてる彼氏
地方公務員役所勤務で年収三百万らしいです。
生活やっていけるかなぁ…

http://kijosoku.com/archives/27875992.html
968名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:08:37.52 ID:9as+tLj+P
300万もらったら上等だろ、1000兆から借金作っておいて眠たいこと言うな

寝言は寝てから言え、わかったか、ダニ公
969名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:08:48.98 ID:+jriK12g0
もう革命しかないな
国民は武装して立ち上がるべき
970名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:09:00.25 ID:KHRpFk0M0
>>748
労働力不足は次世代が育ってないからって理由もある。
971名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:09:49.44 ID:KRcmvITp0
>>959
地方公務員は所属する地方公共団体の財政力が反映するから
高待遇になることもありますし、その逆もありますね
972名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:10:05.22 ID:xFGdjZ2B0
>>932

その二ヵ月後の明細では総支給額が29万7167円になっていますが・・・

ブーメランですか?


>>953
な ぜ 中 途 採 用 者 の 初 任 給 の 例 を だ し て く る の で す か


>>950
ええ、ですから手当てを含めたうえの総支給での比較の話です
公務員は年齢とともにずっと昇給しますからねえ
(まあ通勤手当が出ない民間も多くありますがね)
973名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:10:08.70 ID:yVsV0pnp0
増税した分を公務員の給料にあてる
んだな。これは庶民が金使うより
公務員に使ってもらおうってことか?
974名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:10:28.22 ID:NUH/o+p60
地方上級の方が国家二種より給料高いせいで
地方上級の方が優秀な奴が集まるんだよな
975名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:10:45.29 ID:m4hQe+T1O
>>959
地方公務員の方が国家公務員より高給というデータが出ていた
さらに地方公務員は転勤が無く、つわり休暇やら育児休暇三年間取れるなどで共働きがしやすいから地方では富裕層だよ
夫婦とも地方公務員なら世帯収入1200万にはなるし
もらえる年金は月額25万ずつ夫婦合わせて月に50万
976王 猛烈:2013/11/09(土) 12:10:58.48 ID:fVSmJOcz0
安倍の大企業給与上げ要請も、国家公務員給与上げのための布石だからな。
国家公務員給与はまだ上がる。
977名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:11:36.23 ID:1uFyu5w70
公務員の俺でもおかしいだろと思うわ
978名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:11:47.38 ID:LKkiEbKE0
自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源であ
る官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
東電みてえに「新規採用を抑制して下っ端どもだけ削減して出費を抑えた
ので消費税を上げてもいいよね!え?俺ら高給取りはだって?俺らの贅沢
な生活はどうなる?お前ら愚民どもが知ったことじゃねえ黙ってやがれ」
と抜かしやがるだろう

公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろう

公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
tp://www.soumu.go.jp/main_content/000148990.pdf
 
天下りと企業倒産と自殺者とホームレスを減らし、

自民党の金持ち優遇税制を是正し格差も縮み、

記者会見を開放し放送用電波の入札にも着手し、

公務員給与と天下り法人の給与と議員歳費を削減し、 ←ここ

原発廃止と電力自由化と発送電分離を発表、、、

民主党政権は利権で凝り固まった自民党には出来なかったことを
3年間でこれだけ実現した。あっぱれである
979名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:11:51.11 ID:ZMvfGkFm0
>>965
田舎に転勤しても2年間継続だから3年目に戻ればずっと地域手当もらったまま
それで都市部の地方公務員との差を解消してるといえばそうなんだけど
本当に低かったら国家公務員の人材確保難しくなるし
980名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:12:18.65 ID:H2VsAK/e0
>>963
有給って労働者の権利なんですよ。
社長でもないのに、あなたみたいな社員がいるブラックには勤めたくないなw

>>972
中途採用の給料って社会人経験の年数で決定するから、同世代の給料とほぼ同じですよ。
981名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:12:23.70 ID:MuNKkIUT0
ちなみに病院勤務医の平均収入は去年1500万を超えた。他の先進国の勤務医の国民平均所得比から計算
された適正水準は1000万程度。日本人の平均所得400万ちょっとだから、医者は利権の水増し分だけで
人様の年収分よりも多くもらってることになる

公務員たたきするのも良いけど日本最大の利権忘れちゃいかんよ。
日本が偏差値教育から脱すること出来なくて20年以上の無成長国家になったの
も、ペーパーテストできてれば勝ち組になれる社会作っちゃったから。その受け
皿はもちろん公務員と医者。特に医者。こんな国が世界の経済で生き残れるわけが無い

ちなみに医者天国だったアメリカも経済学者や政治家たちの努力でもう医者の平均給与大して
高くなくなってる。普通に大企業勤めるのと大して変わらないレベル。さらにアメリカは
もう医療費増やすこと出来ないので将来的にどうなるは一目瞭然

日本もちゃんとレントシーキング退治やら無きゃいけなかったんだけどな・・・国民性から言って
同じ国民同士で揉めるの無理なんだろう。学者も馬鹿で御用ばかり
来年の消費増税がとどめかな。やることやらずに増税なんかされたら心折れる人多いだろw
982名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:12:25.69 ID:s/C9W79A0
>>957
夕張市長の月給は26万ぐらいでしょ。
安いと思うわ。
983名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:14:08.23 ID:pTuo2/j30
給料減らすのは構わんが、仕事も減らさないとダメだよな。徹底的な効率化。
あと、ちゃんと残業代を出す。これなら文句言う公務員はクズ系公務員くらいだろ。
社会保障や行政の充実を訴えて、人削減して給料を減すって、完全に矛盾。
その上、個人番号反対とか。
ギャーギャー喚いてる情弱バカが、あまりに夢見過ぎてる。
984名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:14:41.22 ID:0GRVXG0+0
  
  
  
中国共産党独裁国家みたいな公務員特権天国の日本
  
  
985名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:14:56.42 ID:XI0H2GJ5i
平成25年8月分(採用7年8ヶ月目 33歳6ヶ月の給与明細)

俸給支給額220,799円
広域異動手当13,248円
特殊勤務手当          円
超過勤務手当24,402円 (14時間分)
通勤手当            円
寒冷地手当           円

総支給258,449円
986名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:15:06.26 ID:veJSNjOG0
>>964
でも最後でいいよ。トヨタが上げればホンダや日産も上げざるをえない。ユニクロが上げたらしまむらも上げるだろう。公務員を上げたらどこが上げるんだ?競争相手はいないからどこもあげない。

増税なければ上げてもいいと思うけどね。辞める人が多いようだからデフレ対策なんて誤魔化さないで、人材繋ぎ止める為ですと素直に言えばいいのに。

おっと、元に戻すと言わないと、怒られるんだったなw
987名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:15:17.87 ID:VoUdCXmk0
>>981
勤務医とかワタミが裸足で逃げ出す超絶ブラックじゃん
988名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:15:23.60 ID:hTfrIU8H0
>>980
同世代とほぼ同じ

省庁によっても多少違うんだけど、同世代とほぼ同じというよりはちょっと下回る場合のほうが多い気がします
989名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:15:42.95 ID:xFGdjZ2B0
>>980
中途かつ初任給の場合は少し話が違います

そもそも中途の初任給の例を示すこと自体が異常です
990名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:16:26.44 ID:8nz5OK680
>>966
んだ。だから、政策ミスであって公務員のせいではないよ
公務員はインフラのために働く存在であって、政策決定権はないからね

もし、日本に衰退の責任があるとするならば、公務員でなく
「国のためでなく世界のために働いている」政治家だよ
991名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:16:35.16 ID:9as+tLj+P
>>982
それ再建後でしょ。
身の程があるんだから当たり前。
物事の道理ができないのが税金にたかるダニどもの思考の特徴。
992名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:16:44.15 ID:QfYf2Unr0
>>922
みんなの党w
コイツラ最初は公務員改革だ!と威勢の良いこと言ってたけど、いつの間にかかTPP推進論者に変わってしまった。日本の産業をぶち壊す新自由主義者はイラネw
993名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:17:09.52 ID:Q+J8xAr20
阿呆太郎は死ねばいいのに。
994名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:17:14.90 ID:H2VsAK/e0
>>984
安倍政権が民間に賃上げを要求してるから、公務員給与を上げないと整合性がとれないだろ。
995名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:17:23.61 ID:/aV2wNTY0
公務員は奉仕活動 つまりボランティア
給料はもちろん ボーナス退職金等はまったく払う必要はない
996名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:17:34.54 ID:m4hQe+T1O
>>981
ドイツやイギリスで行っている開業医規制も日本は何もしないね
自民党は医師会のいうがまま、開業医野放し
風邪や水虫程度しか治さないレベルの医者にガンガン国の医療費を吸い取られる日本
異常だな
997名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:17:46.49 ID:0GRVXG0+0
>>992

自民党も全く同じw
  
998名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:18:24.27 ID:hv8oH9Zn0
■平成23年 民間給与

給与所得者       平均年齢44.7歳 平均年収 409万円
男性給与所得者    平均年齢44.6歳 平均年収 504万円
女性給与所得者    平均年齢44.8歳 平均年収 268万円

株式会社従業員    平均年齢43.9歳 平均年収 425.1万円
株式会社男性従業員 平均年齢44.0歳 平均年収 513.3万円
株式会社女性従業員 平均年齢43.8歳 平均年収 255.8万円

http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2012/minkan/

■平成24年 民間給与

給与所得者       平均年齢44.9歳 平均年収 408.0万円 (平均賞与59.0万円)
男性給与所得者    平均年齢45.0歳 平均年収 502.0万円 (平均賞与75.3万円)
女性給与所得者    平均年齢44.9歳 平均年収 267.8万円

株式会社従業員    平均年齢44.2歳 平均年収 427.4万円 (平均賞与63.7万円)
株式会社男性従業員 平均年齢44.3歳 平均年収 515.7万円 (平均賞与80.9万円)
株式会社女性従業員 平均年齢44.0歳 平均年収 258.5万円

正規給与所得者      平均年収 467.6万円
男性正規給与所得者   平均年収 520.5万円
女性正規給与所得者   平均年収 349.6万円

非正規給与所得者     平均年収 168.0万円
男性非正規給与所得者  平均年収 225.5万円
女性非正規給与所得者  平均年収 143.6万円

http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2013/minkan/
999王 猛烈:2013/11/09(土) 12:18:27.35 ID:fVSmJOcz0
>>986
大企業の給与が上がれば、人事院勧告で自動的に国家公務員給与も上がるんだよ。
順番は最後になるがな。

公開情報から組み立てられる当然の結論を、まず重んじろ。
1000名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:18:28.76 ID:w439GCWy0
税金=給料
給料アップ=消費税
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。