【金融】 財務省「国の借金が1011兆円に」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Baaaaaaaaφ ★
財務省は8日、国債と借入金、政府短期証券を合計した国(政府)の借金が、9月末で1011兆
1785億円となり、過去最高を更新したと発表した。6月末から2兆5505億円増えた。
http://www.daily.co.jp/society/main/2013/11/08/0006481811.shtml
2名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:49:46.86 ID:i6DIAqUp0
3
3名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:49:49.78 ID:SYb2gPUE0
うむ
4名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:49:56.85 ID:PWlQlykZ0
ある日友人から50万ほど金を貸して欲しいと言われた。
友人は必死だったが俺は人に金は貸さないと決めているので

・50万貸す。そのかわり金輪際連絡するな、縁を切る。
・諦めるなら聞かなかったことにする。今まで通りの友人でいる。

の、どちらかを自分で決めて欲しいと伝えた。

友人は泣きながら「迷惑かけてすまなかった。貸してくれ」と答えた。
俺は50万欲しさに縁を切るようなやつに貸す金はない、と追い返した。

騙すなんてひどい奴だと泣いていたが、
どっちがひどいんだ。図々しいw
5名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:49:52.25 ID:74L87CVf0
6名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:50:30.25 ID:ot7AVD+i0
民主党。
はい論破
7名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:50:38.99 ID:iClcamff0
増税して社会保障削って、公務員の給料は上げま〜す
8名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:50:39.95 ID:u8Cv5tXf0
糞自民と官僚やりたい放題
9名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:50:49.82 ID:NtLvKyFU0
終末期医療やめろよ。あと風邪の治療くらいもっと本人に負担させろ。
10名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:50:58.12 ID:oDww8bu70
政府が主に国民からしている借金
国民はどちらかというと金を貸している
11名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:51:28.16 ID:HcUzWx9i0
国の借金≒国民の財産
12名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:51:48.37 ID:oIgysml40
×国の借金
○政府の借金
13名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:52:14.47 ID:gNaCr2g/0
>>1
>>6
ネトサポ「民主党が借金を増やしたんだ」

大嘘でした

年間の国債発行額の合計
2009年 53.5兆円 ←麻生政権(超バラマキ)
2010年 44.3兆円 ←鳩山政権(前年のリーマンショックで税収は大幅減)
2011年 44.3兆円 ←菅政権(東日本大震災・原発事故)
2012年 44.6兆円 ←野田政権(欧州危機等)
それでも民主党は44兆円台に抑えてました

ところが安倍自民党になり

2013年 48.1兆円 ←安倍政権
(補正5.2兆円+本予算42.9兆円)
予算は過去最大の巨額105.7兆円
(補正13.1兆円+本予算92.6兆円)

suzuki.org/japanese/comment/right_20100326.html
14名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:52:21.46 ID:7twt3fmR0
このうちチョンの為に使われた金は何兆円なんだ?
15 【東電 80.2 %】 :2013/11/08(金) 14:52:26.50 ID:MmuxFvp40
>9
病院にいかないで治らず周囲にうつる事態よりマシじゃね
16名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:52:25.45 ID:vd4ASeUc0
×国の
○政府の

もう根本から騙す気マンマンだから呆れるよな

なぜかマスコミも他国の債務問題を伝える際は、たとえば「米政府の」ってちゃんと言うんだよなw
17名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:52:40.52 ID:ESiuetTBP
京までは遠いな〜
18名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:52:44.70 ID:1/lrF4ag0
貸してもらえる内は問題ないよ
それだけの価値があるというステータスだ
問題は貸してもらえなくなった時
19名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:52:49.27 ID:WFXA9TeK0
つい先日1000兆超えたと思ったら、もう11兆円も増えたのか。
雪だるま式に増えるから、1京もあっという間だな。
20名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:53:27.79 ID:GNSTF5Q00
>>9

開業医の利権
21名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:53:42.61 ID:pSYx3LRu0
だから国の借金云々と叫ぶが、国が借金で消えてなくなりますかねw それでも借りられるぞ♪

国民の資産総額はどんどん増える♪
22名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:54:28.93 ID:M9JakS1P0
やったぁ、やっと1000オーバーだ!!
23名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:54:41.34 ID:glZaw/Do0
でも公務員の賃金上げるんでしょう?
24名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:54:54.16 ID:+NQ+2Yti0
なのに来年公務員の給料上げるんだろ

安倍チョンの公邸も無駄だしな。
25名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:54:56.61 ID:SBj2qk/00
政府の借金が裏返せば国民の資産とだまされるという論にだまされる奴多いな。
結局徴税権が政府にある限り国民にとっては見せかけの資産でしかない。
26名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:55:23.81 ID:d5l0WXz8P
いまだに言ってんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

簿記3級程度の知識なくたって資産が600兆以上あんだからせめて差し引けよwwww

しかも正確には1000兆もないらしいなwwwww
27名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:55:33.28 ID:b22cJvBU0
財無省
28名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:55:36.73 ID:vsHM95Em0
1111まであと少し
29名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:55:54.46 ID:QPHiCn+8P
一億円が10000個詰まったトランクが1000個だからな
もうムリw
30名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:56:24.95 ID:fWIfNaC30
で国の資産は?
31名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:56:27.16 ID:TnzqNSj20
原発動かしてメタハイ採掘してオーランチキチキ培養して
エネルギー自給率を100%にしろ。

そしたらめっちゃ円高になるから
ここで大規模な金融緩和だ。

こうすりゃ日本は安泰。
32名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:56:23.40 ID:xduNQJb30
増税して借金増えるってどういう事?
こんなのいくら金納めても借金増えるだけじゃん
自転車操業よりも酷い状況なのにどうすんのこれ
33名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:56:36.21 ID:6ScuoOrN0
うんわかった
収入以上の予算を使うお前らの計算をどうにかしろ
34名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:56:33.38 ID:39isj6St0
おまいら公務員妬むなよw 

消費税25%まで上げたら一気に楽になるんだからさw
35名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:56:59.94 ID:5Hq43f9i0
資産はいくらですか
36名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:57:02.98 ID:PT0RhHfBO
でも公務員給与は上げます
37名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:57:09.15 ID:q+9U4DD70
国民の貯蓄が1011兆円の間違いだろwww
38名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:57:11.47 ID:8yVccl04P
でも公務員の給与は戻します^^
39名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:57:10.03 ID:E6VFGk+D0
日本国民の預金は、1400兆円だっけな?
銀行は、その預金を貸したり国債を買ったりして運用します。

国債が1000兆円なら運用率としては妥当・・・
でもこれ以上増えるのは不安かな
40名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:57:31.20 ID:1/lrF4ag0
国債発行額足してるだけだから絶対減り様が無いっていうカラクリ
41名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:57:46.13 ID:KwS9LXpPO
おいおい、政治屋、クズ役人、カス既得権益者、てめぇらいい加減にしろよ。
42名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:57:46.25 ID:2AWpZ26N0
【政治】公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383882110/
43名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:57:56.75 ID:NQgNSz790
借金だけ注目されるけど
資産も500兆ぐらいあるから
GDP比でいったら米国と変わらないらしいぞ
44名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:58:04.07 ID:1onbQgDy0
>>13
> 2010年 44.3兆円 ←鳩山政権(前年のリーマンショックで税収は大幅減)
> 2011年 44.3兆円 ←菅政権(東日本大震災・原発事故)
> 2012年 44.6兆円 ←野田政権(欧州危機等)
これ不明金になってるんだけどな
いま不正利用発覚で回収も難しく騒ぎになってるのすら知らんのか?
45名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:58:10.01 ID:r8W3tzPCP
本当にやばかったら為替はもっと円安になっている
46名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:58:10.18 ID:Yu+SdxCp0
>>26
売却できない資産含めてだから・・・
47名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:58:07.18 ID:687U568T0
利子を払えてりゃ何の問題もないだろ。
元本返せなんて誰も言ってねえよ。
48名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:58:11.46 ID:iLCOKxWg0
消費税アップしかできない無能財務省
49名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:58:19.67 ID:Ts1Tu8f10
国の借金じゃなく、財務省の借金なw

そこ、押さえようなw
50名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:58:43.82 ID:bWQo1YbD0
借金だけは順調に増えるよね〜
51名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:59:21.29 ID:Hac4/oWl0
銀行に国債を買わせることで国民から借金をしてるのに
その借金を返済する名目で国民から税金を取るってのは
何か間違ってるような気がするんだが
52名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:59:20.49 ID:iaye2UhFO
&HB
53名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:59:27.14 ID:o2U/pBwt0
でもこれやったの自民党さんだから10年くらいで0円にしてくれるんじゃねえの?
54名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:59:30.40 ID:yKChWN4IP
1000兆円超えてまだ2ヶ月くらいしか経ってない気がするんですが・・・
55名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:59:33.07 ID:FGXLKtF80
踏み倒すから無問題よ
56名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:59:38.10 ID:xFjVsqGP0
消費税アップで何とかするんだろう?
長期金利は低く安定しているわ。
俺知らない、この国。
お前ら頑張れよ。
57名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:59:38.96 ID:mB68Gpyy0
上位10%の富裕層から1人1億円税金取ればいいだけ
58名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:59:52.75 ID:vN2Kl6Lk0
債権紙屑にしようぜ
みんなであぼ〜んしたら怖くない
59名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:59:52.67 ID:qV1d6gnP0
これで地方公務員の年収を削減しないで、どうするつもりなのだろうか
民間企業は、馬鹿公務員に納税したくないので、優秀なところから日本を出ます
メリットが無いし、やる気がおきないし、見ていて気分が悪い
60名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:59:58.91 ID:BdqciWjK0
>>25
見せかけも何も 国債を買ってる金融、保険会社の元手は
国民の貯蓄なんだから=国民の資産だろう? 
61名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:59:56.94 ID:xduNQJb30
国の経営の仕方だと自営業だったら100万回以上倒産してるな
62名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:00:03.08 ID:pSYx3LRu0
>>33

使っても消えた訳じゃないぞw 結局なんらかの形に残るぞw かねないハゲですら借金してまで会社買えるんですから、なに言ってんだw
63名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:00:21.36 ID:ABmiVPU70
借金でもなんでもないのは明白なのに
証拠にいくら国債発行残高が増えてもどんどん史上最低金利更新=国債大人気
景気が悪いから他に投資先が無く国債が売れてるだけ
64名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:00:24.62 ID:lp+wiph7O
バカの極みだな

アホの安倍と心中なんてまっぴらだぜ
65名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:00:25.33 ID:qUbnGegp0
【財政】文科省「教員3.5万人増やす」財務省「子供が24年で33%減少。教員は1.4万人減らせ」
http://ch.i.cmaas.net/zatudan/poverty/1382969005/
【医療】調剤「儲けすぎ」論 財務省が重大関心、財政審でも議論に
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1382340501/
【永田町・霞が関インサイド】 財務省を力技で押し切った安倍首相の巧みな政治手法
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1380587141/
66名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:00:26.07 ID:TNcZgbo70
おめでとう
67名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:00:39.87 ID:PT0RhHfBO
>>26
国民に増税やむ無しの雰囲気を作るネタですからお断りします
68名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:00:49.16 ID:vMhx8wsw0
だって返済する気が無いんだから
そりゃ増えるだろ

これで量的緩和が終わって金利上昇したら
すぐ破産するんじゃねえの
69名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:00:54.23 ID:2zG+1bJV0
>>49
もし首相が犯罪を犯してもそれは個人の話であって国のイメージダウンにはならないとか言っちゃう系の人?
もうそういうの止めようや
70名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:00:59.94 ID:d5l0WXz8P
>>61家計や企業と国の経営を一緒にするなボケ
71名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:00:58.98 ID:QqVfdNJV0
日本国民が政府に貸した債権が 1011兆円か。

俺達って金持ちなんだな
72名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:01:03.91 ID:c0YSF1UPi
>>47
利子が払えないから国債発行してるんだが…
73名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:01:14.92 ID:q+9U4DD70
軍票みたいに何かの切欠でチャラにしようとしてんじゃねえーの?www
74名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:01:20.78 ID:TOjzg3dI0
これが金融緩和だよね。

リフレ派の理屈だと安売りで輸出増大&景気爆発で日本大復活なんでしょ。
まあ、そんなことあり得ないと思ったから俺は自民には入れなかったけど。
75名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:01:21.72 ID:8ka20xfv0
借金の額は発表するが、資産の発表はしない。
この数字のトリック。
76名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:01:45.41 ID:ozmMbahS0
財務省って何で自分たちをエリートだなんて言ってるの?
こんな借金をふくらませておいて。

そりゃ借金もあるけど資産があるとか債権があるとか
借金とは言っても外国からはあんまり借りてませんよとか
いろいろ言分はあるだろうけどさ。
77名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:01:44.35 ID:kJh7rsEv0
×国の借金
○公務員が民間の銀行から借りた金
78名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:01:50.02 ID:M9JakS1P0
>>34
一層の事28%にして世界一のハンガリーを抜いては如何かなw
ハンガリーは軽減税率あるけどそれも抜きにしたら凄いぞw
79名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:01:57.50 ID:H1uCPnJP0
政府の借金返すのは国民の税金からしかありえん、国の借金と言い換えていてもなんら問題ない。
日銀が札刷って返しても、その穴埋めは結局税金から。
ちなみに国の資産の多くは売却できないので借金返済には使えない。

メディア芸者の経済評論家の言う事を真に受けて楽観論を言うバカ多し。
80名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:02:03.08 ID:k28S6JT30
お前ら引きこもりの本当の敵はシナチョンよりも財務省w
これ豆な。
81名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:02:01.00 ID:NQgNSz790
82名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:02:22.84 ID:NSnOJV0NO
金融緩和してるのに増える訳ねーだろ。日銀が買った国債をキチンと相殺しろやクソ財務省。
83名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:02:33.22 ID:x6ur3vzi0
そりゃ大変だ
今すぐ財務省職員のボーナスを0にする手続きをしないとな
赤字なら当然だよねw
84名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:02:34.99 ID:HmelmWuv0
オリンピックで2000兆円への挑戦が始まったわけですね
85名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:02:52.69 ID:ZYOKB2OP0
自民じゃ絶対減らないからな
86名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:02:56.04 ID:gSeAEOVt0
無能な公務員が湯水のごとく税金を使いまくるからな
87名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:03:12.15 ID:HTSdmPhdO
更なる増税の口実。

そろそろ財産税とか人頭税でもやるんじゃないか?
88名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:03:12.62 ID:9Jg0UOav0
そうか、1000円やるよ
89名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:03:14.62 ID:8albsITg0
嘘吐き民主党政権時代の政策成果の時限爆弾が炸裂してるな。
90名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:03:17.39 ID:eFoWJolnI
新円切り替えと財産税カモン
91名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:03:24.99 ID:SXSK2fWL0
だから外国籍に生活保護やってる場合じゃないんだよ。
92名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:03:26.02 ID:ZOa3elvF0
これ借金の上限とかないの?
93名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:03:29.60 ID:xHM+hA2M0
こいつら次はIMF使って言ってくるぞwwwww
94名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:03:35.52 ID:kFhBVqLB0
3000兆くらいまでは大丈夫だろ
95名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:03:57.88 ID:7y89xsSR0
世界にばらまいたのが11兆て事か。
96名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:04:02.54 ID:q+9U4DD70
まぁ、貯蓄してる国民から借りる金の使い道がクソだからなwww
97名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:04:12.27 ID:687U568T0
>>72
利子払えなかったらデフォルトだろwww
利子が払えないから赤字国債を発行してるわけじゃねえぞ?
98名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:04:11.18 ID:NB4tHUuJ0
星野1011
99名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:04:16.63 ID:ABmiVPU70
>>68
異次元緩和して無い頃
どんどん国債が増えたがどんどん低金利
金利=景気だからな
金利が高くなるということは国債以外に良い投資先があるということ
その結果金利以上に税収は増える
100名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:04:18.64 ID:kKolohEQ0
なぜ、プルトリウム売らないのだろ?
101名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:04:22.17 ID:ubBIlvCY0
企業の貯金が過去最高を更新し続けてるってことは、
富の流れが偏ってるってことだろう。
102名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:04:27.03 ID:AFETHQAl0
じゃあ公務員のボーナス無しだな
103名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:04:42.79 ID:RKyZqkrx0
これはゲリゾーGJ
104名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:04:51.78 ID:TV4CDfNJ0
国債というのは基本的に金融機関なりお金持ちの個人が買ったりするものです。

金融機関というのはお金持ちから投資されたお金で資産を運用し利益を出そうとします。

そう国債とはお金持ちの金のなる木なのです、その金のなる木の養分とはつまり国民なのです。

国民は国家が際限なく発行する国債の利息を払うために重い税金を課せられます。

お金持ちは国の借金がいくら増えようともかまいませんなぜなら国の借金=お金持ちの資産なのです。

国の借金が増えれば増えるほどお金持ちはされにお金持ちになり国民は重税を掛けられ更に貧乏になります。

このからくりを国民が理解していないために政府やマスゴミが増税やむなしといえば国民は仕方が無いと言って

増税を認めたりしますw実に滑稽ではありませんか。国債があり続ける限り庶民は金融機関(お金持ち)の奴隷で

ありつづけるのです。
105名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:04:49.11 ID:KQZgupN/O
公務員は下っぱは賃金戻してやれ
国家官僚や政治家の歳費を下げればいい

自営業で何でもかんでも領収書で落とすやつの方が気にくわない
脱税どころか、俺らの税金で私物を品全額分払わせんだぞ?
106名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:05:07.05 ID:VuiE39kl0
何か問題でも?
107名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:05:12.92 ID:LJnm5tol0
資産があるからって
そんなもん金に変えられるかよ

ネトウヨは脳ミソ膿んでるの?
108名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:05:17.45 ID:GYD8msH40
アホ「政府の借金は国民の資産!」
109名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:05:24.31 ID:kJh7rsEv0
つまるところ江戸時代末期と同じ

金に困った大名たちが豪商から借金しまくって、
商人らとは癒着し優遇し、庶民から法外な税金を容赦なく取り立てはじめる。

それがいまの日本政府
110名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:05:34.30 ID:onD4UGby0
でも官僚には高額なボーナスだしてんだろ?
(´・ω・`)なんなの、財政赤字って
111名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:05:38.77 ID:TgOTO/7y0
1111兆円になったら御祝だね^^
112名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:05:50.64 ID:vV3RssaY0
祝 1000兆超え!!
113名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:06:05.44 ID:QPHiCn+80
国家公務員の給料0にしろよ
114名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:06:06.33 ID:WMmBGh6Y0
祝1000兆越え
115名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:06:17.50 ID:eLsa/PHS0
>>19
スパコンの進化を見てるようだね
116名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:06:32.85 ID:7tF9Y0ol0
>>85
そらそうだ
景気が悪いばらまこう
景気がよくなった増税しよう
増税したら景気が悪くなるから先にばらまこう

以下ループ

あとさ借金は国民の資産だから問題ないとか主張するなら
一切税金とるなよ
税金とるシステムがもったいない
政府が毎年50兆だのお金刷ればいいだろ
117名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:06:35.67 ID:UQ3286AU0
財務省職員多すぎだよな
半分に減らそうぜ
118名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:06:46.86 ID:ABmiVPU70
>>101
その貯蓄がまた国債を買う資金になり
そこで国が得た金をまた企業に流す繰り返し
損繰り返しの結果が1000兆にすぎん
借金でもなんでもない
119名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:06:54.64 ID:BRqYQwOB0
昔から国債が増えたときの対処法はインフレ
日本ももっと金融緩和と財政出動で円安にもっていけばいい

安倍も途中までは良かったがデフレのまま消費税増税が??
追加の金融緩和と財政出動やって110円くらいまではやらないと

日本の場合、国の借金=国民の資産、は半分本当だからインフレ
にしてしまえば資産家は困るだろうね
だけど働ける若者は困らないからいいんじゃないw
120名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:07:42.71 ID:zL33ghG20
もう返すのは無理だよね
どうやってごまかすんだろう
銀行預金とか日本国債に投資してそうなところから資金を
逃すしか防衛出来ることは無いかなあ
121名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:07:48.39 ID:EVx98UNL0
もっと増やせや
122名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:07:47.20 ID:vMhx8wsw0
・「国は500兆の資産を持ってる!」→ほとんど売却不可能な道路や橋
                   流動資産は100兆ほどでしかもほぼ米国債

・「インフレで負債を圧縮しろ!」→賃金が上がらないと食糧・エネルギー価格が高騰して庶民脂肪


↑どーすんのこれ?
123名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:07:53.19 ID:pSYx3LRu0
いいか、煽りマスゴミ君!

国家の資産式を覚えておけ!

国家国民の総資産 = 既存の国家資産 + 国債 + 借入金 + 政府短期証券

もちろん借金ないのが越したことないが、あったて悪いことじゃねぞw ホルホル騒いでも相手にされないならず物国家もあるぞw
124名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:08:11.93 ID:+IReqT77i
政府債務が巨額に積み上がったりドーマー条件もボーン条件も満たしていなければ今回のように増税させられるのが現実

その現実を無視して「デフレ期には借金を返す必要はない!」だとか「国債をガンガン発行すれば問題ない!」だとか「政府の借金は国民の資産!」だとか
「経済成長の税収増だけで増税は不要!」みたいなことを言っている奴らは「ぼくの かんがえた さいきょうの けいざいせいさく」を絶叫しているだけの中二病患者にすぎない
125名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:08:10.15 ID:d5l0WXz8P
じゃあ皆様 財務省やマスコミはこういう風に煽って消費税増税のいいわけ
にしようとしてるなら、日本国の経済がやばいならまず増税の前に生活保護を外人に
与えるのもやめましょう^^ってね
126名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:08:19.02 ID:glZaw/Do0
次に桁が上がるまではシレーっと黙ってりゃ大して騒がれないでうまくやれるんじゃねぇかな?w
127名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:08:50.97 ID:G1LT3kar0
1000兆でガタガタ言ってんじゃねーよってことですね。
128名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:08:54.59 ID:687U568T0
>>122
別にどうもしねえだろ。
129名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:08:59.85 ID:+wrgidGG0
政府の借金といいなさい
130名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:09:02.88 ID:6HdmY8hu0
元本が大きくなると当然金利も大きくなる
1000兆円の0.7%って7兆円、雪だるまだな
131名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:09:03.90 ID:xoI0hf6k0
資産を全て処分したら半額になるよw
馬鹿なの?
132名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:09:15.27 ID:s7oHvrt60
増税増税なのに借金が増えて行く不思議。
消費税をアップしても多分変わらん。
133名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:09:10.04 ID:M0egAJ3m0
この前減ったって言ってたろw
134名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:09:18.51 ID:VuiE39kl0
>>94
正直金額はいくらでも持つ
あまりにも加速するとわからないが今のペースならなんの問題もない
135名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:09:19.00 ID:579hgsF/0
で、政府短期証券で、どれくらい為替介入して米国債買ったの?
136名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:09:25.86 ID:HTSdmPhdO
>>84
どっかの外国人ジャーナリストが、オリンピックは金のかかるパーティーって言ってたな。
借金だらけでも、見栄は張りたいんだろうな。

経済効果はろくに期待できないって言うけど…
137名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:09:57.63 ID:8ka20xfv0
借金デフォルト
まず、こんな状態にならない。

なぜなら、円建て債券が日本の借金で、日本円は日本が刷ってる。
破産のしようが無い。無くなれば刷ればいい。
アメリカや日本がいくらでも借金できる理由がこれ。
アメリカが借金返済分で刷りまくるので、日本もそれに合わさないとダメなのに、民主党は抑制した。
その結果が超円高。
138名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:09:58.99 ID:wYrXt8nyP
>>1
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民から全ての富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
139名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:10:12.92 ID:Qk0x9zS3O
税金で給料もらっている方々を年俸制にして、中日の落合さんに契約更新時頑張って削ってもらえ!
140名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:10:12.75 ID:CarHukyM0
だから(公務員の幸せの為に)増税します(ドヤッ)
しょうがないですよね、ね、ネッ、ね!!(ニヤニヤ)
141名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:10:14.54 ID:MCusbwIeP
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税する一方、個人・法人が貯蓄超過だったので政府が借金を増やしてお金を回してきました。
純資産税をして民間の消費や投資を促せば、政府が借金でお金を回す必要が薄れて財政改善しやすくなります。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られます。
142名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:10:23.22 ID:NbazEsoP0
公務員が作った借金と書いてくれ
143名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:10:35.70 ID:GYD8msH40
『政府は、インフレーション過程を継続することによって、隠密裏に、気取られることなく、市民の富の大部分を没収することができる。
この方法によって、政府はただ単に没収するのではなく、意のままに没収するのであり、この過程は多くの人々を窮乏化させる一方で、実際には、一部の人々を裕福にする。
このような恣意的な再配分の光景は、現在の富の分配の公平に対する保証のみならず、その信頼にも打撃を与える』
(ケインズ全集9、第二編一章)
144名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:10:49.77 ID:hYZhTOF20
】「増税するなら無駄もなくせ」「国民に負担増を求めておきながら、不適切な支出を放置するのは許されない」…
145名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:10:55.40 ID:WMmBGh6Y0
もはや祝うしかないな、この状況
146名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:11:07.52 ID:wt1WActt0
政治】公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383882110/


国が借金だられなのに減額継続しないの?
147名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:11:15.91 ID:aJXPcFgKO
>>119安倍・自民党の目的は、消費税を増税。

その為にアベノミクスを仕掛けた。


本気でデフレ対策するつもりは、最初から無いんだよね。
148名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:11:19.09 ID:z9cDQiKX0
>>122
借金の原資は国民の貯金や生命保険料。
借りてるのは”円”。
答えは出ているのにまだわからないの?
149名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:11:19.44 ID:687U568T0
借金ってことは誰が貸してるかよく考えろよ。
で、借り手が誰だかよーく考えろよ。
債権国ってのはそういうもんだ。
対外債務をバカみたいに抱えたとこと一緒じゃねえんだよ。
150名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:11:27.28 ID:41ZjX/6m0
同時に資産も発表しない煽りは信じません。
151名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:11:29.05 ID:PWO4IGGJ0
団塊がもうすぐ毎年200万人くらい死に出すだろう。あいつらの所有現金って一人1000万越えてるだろ
遺産相続で分配やら税金やらで銀行から引き出されるが持つのかね
死亡による取り付け騒ぎという歴史上初の自体が待ち構えてるがどうすんだろか
この国はいろんな問題があるもんだなと感心する
152名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:11:36.47 ID:O+FBn2E10
止まらないアベノミクソ
153名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:11:35.41 ID:EVx98UNL0
>>120
返すなバカ
154名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:11:51.51 ID:VuiE39kl0
>>122
そもそも返す必要がない
むしろ返された方が困る
繰り越しで十分

この3点理解しないとクズのままだよ
155名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:11:53.09 ID:lx0ylJlD0
ところで財政破綻したらどうなるの?
別に夕張とか世紀末でモヒカンヒャッハーとかになってないよね?
156名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:12:18.33 ID:RpzO7wWp0
部落・在日の既得権益を奪って、寝たきり老人安楽死、公務員のおちんち・・お賃金削減するしかねー
157名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:12:26.95 ID:+NQ+2Yti0
本当に資産なるものが有ると信じる自民信者の愚かさ!
158名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:12:30.35 ID:rDM/v/i60
すげー額だな。年間金利だけでどれぐらいなんだろう?
159名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:12:39.68 ID:tsO3AOaA0
貸してる金取り立てろ
160名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:12:58.52 ID:0L6TFOG70
こんな状態で、来年春に公務員の給与アップだってw
笑っちゃうよねwwww

公務員、死ねよ
161名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:13:17.23 ID:UXiOFxWi0
国債くらい持ってないとお前ら結婚できないよ?
162名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:13:19.62 ID:7tF9Y0ol0
>>134
だから税金何てとらずに毎年カネ刷れよ
適度なインフレになるだけだろ
例えば50兆の範囲内で予算組めばいいじゃん
年金は別枠だろ、税金とらなくてよくなれば税務署要らんようになるし人件費も減る
もうプライマリーバランスすら改善しないことがわかりきってるのに
税金とろうとする理由がわからない
163名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:13:18.54 ID:pSYx3LRu0
>>142

イミフ。 公務員が勝手に予算組めないし、国民が選んだ政治家の同意がなければなにもできない、財務省は役人ですから、言われた通りに定期的に報告しただけだし、

マスゴミとチョンが借金煽り、安倍罵倒したいだけだろうw
164名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:13:22.87 ID:g1yg2nbE0
国の税収が60兆円、そのウチの40兆円が公務員人件費
防災工事も行わず、台風が来ても土のうの1つも積まない自称有能公務員人件費が40兆円

公務員を減らして防災事業をやれよ
そうしたら解雇された公務員は土方になるから職に困らない
公務員は40兆円の人件費でやってる事は、災害の時の対応の手引き程度である
そんな紙切れ作るのに40兆円の人件費は必要ない、高木を解雇して人件費を減らして防災事業をしよう!
165名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:13:28.90 ID:7twt3fmR0
国には700兆円の資産と海外に100兆円の資産を持ってるから大丈夫だ
166名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:13:32.17 ID:snVlMmvwO
外国人に日本の国債を買わせないようにしたほうがいいと思う。

これ以上の内政干渉はまっぴらごめんだね。

日本人が自分の国の国債を買って日本を支えた方が国益にもなるんじゃないの?
167名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:13:40.90 ID:j6DZj8s10
政府は国民から1000兆円の借金をしてる
国民が政府に1000兆円の返済を求めたら
政府は国民に増税を行い1000兆円を徴税し
政府は国民に1000兆円を返済する
168名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:13:36.43 ID:9uC9bIud0
そっから資産を引いた額がほんとの
日本政府の借金なんだが資産は?
169名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:13:42.28 ID:z9cDQiKX0
>>155
日本が円を発行できないというのが理解できない・・・。
夕張が発行しちゃいけないってのはわかるけど。
170名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:14:01.31 ID:5oduzHO60
>>1

でも債権国だからいくら借金しても大丈夫なんですよ

by ネトウヨ
171名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:14:05.99 ID:aJXPcFgKO
全て円建ての債務。


だから、問題ない。
172名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:14:11.79 ID:dCzx7q6W0
国民一人に800万の借金も返さないで増税しさらに国民から金を借りるとか
舐めてんのか糞自民党 死ね
173名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:14:26.78 ID:PWO4IGGJ0
>>155
夕張は1万人の住民で毎年10億返済してる
174名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:14:28.22 ID:3/kXfdqz0
減らす努力を一切してないんだから当たり前だ
175名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:14:47.57 ID:eLx12XaO0
>>157
外国債は?介入に使った差益は?
176名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:14:45.64 ID:1XCgfKhB0
デフレ脱却の為に公務員の給料上げたからだろ
177名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:15:17.05 ID:z5L2vOiC0
なのに公務員の給料を元に戻しますとか
予算は使い切りましょうな馬鹿行動を続ける

財布の管理も出来ないやつは官僚にも議員にもなるな
178名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:15:23.35 ID:JBRIIJQU0
>>151
銀行は日銀に国債返して、日銀は足りない分を刷れば良いだけ。何の問題も無い。
179名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:15:32.62 ID:UXiOFxWi0
>>166
国債の最大のメリットは、流動性が高くいつでも換金・購入ができることだからそれは無理。
180名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:15:28.13 ID:oQj5s06W0
800兆あたりからかな
国の借金が何百兆、何千兆円とか言われても
へ〜そうなの程度で
もう何にも驚かないほど麻痺してるのは
俺だけ?
181名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:15:33.48 ID:687U568T0
ちなみに1000兆円日銀が刷っちまえば一瞬で借金ゼロな。
でもそれやってみ?
誰がそんなことやってる日本国債を買うんだよ?
だからやらない。
円建債務っつーのはそういうもんで心配には値しない。
信用のために赤字国債だって発行するさ。

で、債権国である日本の対外債務いくらだよ?
騙されたら負け。
182名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:15:49.32 ID:Mr6t3UgA0
借金はわかったから保有してる資産についても語れよ
183名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:15:54.87 ID:VyO8UmIt0
>>158
10年国債で0.88位だから約880億円か。
184名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:16:06.33 ID:i4K5aIVp0
国がお金借りてる相手は日本人なんだから日本は破綻しないよ
日本が破綻するのに国に「今すぐ借金返せ!」なんていう日本人はいないでしょ
国が破綻してたいへんな目にあうのは自分なんだし
185名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:16:06.30 ID:KqJisjAbP
そのうち税金の使途は特定秘密にされるな。
官僚はウハウハして法案の成立をまっています。
186名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:16:17.79 ID:D6utNoFk0
年金の仕組み、放置とか考えればわかるように日本はいずれ破綻するだろうな
団塊さえ気持ちよく老衰できれば、その後はどうでもいいとおもってるだろうからな
187名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:16:25.94 ID:ZOa3elvF0
借金返済の為に増税しますーとかこいつら平気で言いそうだしな
188名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:16:37.45 ID:M9JakS1P0
そこで77%オフですよ!
189名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:16:33.04 ID:0gFThTsP0
仲間内で人生ゲームやってるときの紙幣があるだろ、あれだよ。
足りなくなりゃ適当に印刷して配って、みんなで「これゲームで使う紙幣な」って
コンセンサスが取れればそれでゲームが進むのに、
ゲームマスター(人生ゲームだと銀行)が「お金が足りないから出せない」っていう事が、いかに滑稽か。
190名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:16:42.14 ID:hYZhTOF20
でもいつもこんなもんだけどな、なぜかアメリカが債務上限アップすると

日本の債務も上がるw
191名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:16:55.44 ID:7tF9Y0ol0
>>181
じゃ返してもらえよ今からでも
踏み倒しだろほとんど
意味ねえじゃん
192名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:17:03.87 ID:aJXPcFgKO
>>132

いや、増税するから借金が増えるんです。


不況の時に増税しても、税収は増えないから。
193名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:17:10.70 ID:F4JfdXmt0
国民の資産を型に取った借金だろ?
つまり、利息を払う分目減りしてんだけどな
194名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:17:14.51 ID:ZtrmTHXs0
へー、だから?
195名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:17:18.37 ID:Qv6djeDz0
資産は幾らで借金はだれが貸してるんですか?
お金は何処が発行してるんですか?
196名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:17:19.57 ID:Ta+sdALA0
日本国内で金が回ってるんでしょ?
何か問題でも?

反日国家への表から裏からのODA止めろ
ADB使って迂回ODAなんてやってんじゃねえよ
197名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:17:20.98 ID:wfDmla3B0
>>180
戦争一発やりゃチャラに出来るしな
198名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:17:24.92 ID:GYD8msH40
>>170
国内債務でも余裕でデフォルトしますよ
ものを知らないアホは「内国債なら問題ない!」とかデマを吐くけど

世界のデフォルト経験国家一覧表(第二次大戦以降)
http://www.world401.com/saiken/default.html
199名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:17:33.06 ID:pSYx3LRu0
>>167

返済できた暁にはw 政府国民合わせて2000兆ボッキリなり〜w 楽な商売だw
200名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:17:37.13 ID:FpzBZiHZ0
>>163
無知な議員が悪いとでも言いたそうですね。

ある時は役人、ある時は国民。 お前らがシナチョンだの言えた義理かよw
201名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:17:39.40 ID:z9cDQiKX0
>>180
日本破綻論は30年前からあるから・・・。なれるでしょ?普通。
202名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:17:56.71 ID:2ih7n7Vr0
>>1

       ____
     / __ ))ノヽ
     |ミ l  _  _ i.)      コレ は、わしが育てた!
    (^'ミ/.´・ .〈・ .リ
     しi   r、_) !
      |  `ニニ' /
    , - ' `ー―i
   /       ヽ
  / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
 /  |      `ー-;f"  、    イ/ `i     国の借金
    ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
      `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
        / `ート、  ヽ,_ノ"ー'
            `ー、,_ノ

      /⌒`⌒`⌒` \
     /           ヽ
    (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )         もっと大きくしてやるwww
    ヽ/    \, ,/   i ノ
     |    <・>, <・>  |
     | 、  ,,,,(、_,),,,  ノ|
     ヽ   ト=ニ=ァ   /
      .\  `ニニ´  /.=.,_
    _,.='";| ` ┻━┻' .l   "=ュ;,,_
_,..= '"<  :l  \__/  :l    < : : :
203名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:18:14.87 ID:c0xmHUp80
いくらまで増えても平気なのかがわからん
204名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:18:16.90 ID:Bo6tau/R0
財務省「国の借金が1011兆円に」


だが、公務員給与は増額な!削減期間は終了!


 公務員「庶民の生活なんか知ったこっちゃない。」


 
205名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:18:28.70 ID:MQzIaqeN0
■自民党ネットサポーター
  「確かに私 はネットで工作活動をしていますよ。名前を変えたり、 複数の端末を使い、
  さも多くの国民が非難しているよう にしてますよ。」

愛国を考えるブログ
http://sinnnoaikokuhosyu.seesaa.net/s/article/140855986.html



■自民党ネットサポーター
  「ネット工作はボランティア」

愛国を考えるブログ
http://sinnnoaikokuhosyu.seesaa.net/s/article/202766933.html
206名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:18:30.41 ID:A1jtx70A0
2000兆円刷ればいいのに
207名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:18:37.97 ID:hSpOlo970
>>167
返済してもらえるのは、貯金(資産)のあるひとだけ
返済を迫られるのは、納税者全員

ついでにいえば、国が借金して得た金は、年寄りにバラ撒かれてる
この先返済するのは、若い連中

これを世代間搾取と言わずして、なんと言えばいいのか
208名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:18:47.72 ID:Dhao1Sek0
>>155
円がクラッシュして超円安になったり超インフレになったりして、ネトウヨが「さすが安倍ちゃんやな」とネットでヒャッハーするだけだよ
209名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:18:45.97 ID:M9JakS1P0
>>202
77%オフ軍団wwww
210名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:18:53.21 ID:ZVMF6JKS0
公務員の給料またもどすんでしょ
いい加減にしてほしい
211名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:18:57.00 ID:i4BH2Dn+0
>>162
刷るってことはお金分割するのと同じだから、円持ってる人全員に同率で資産税かけてるようなもんなんだぞ。
212名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:19:00.77 ID:7tF9Y0ol0
>>192
減税したって借金増えてるから同じだろうが
213名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:19:22.16 ID:0gFThTsP0
自国通貨建てである以上、国債は紙幣とほぼ等価。
100%自国通貨建ての上に金利・インフレ率共に超低水準の日本国の財政が問題あるわけ無いでしょうが。

お金を、石油かなんかと同じ「使えばなくなる消耗品」と勘違いすると全てを見誤る。
一般人にとってお金は「使えばなくなる消耗品」だけども、
国にとってお金は「国内外を循環する『設備・備品』」だということを分からなきゃ。
214名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:19:35.57 ID:z5L2vOiC0
98年辺りだと国の借金は地方合わせて200兆辺りだったとか?
それが15年で1000兆

何でこんなに増えるんだ??
215名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:19:40.78 ID:9uC9bIud0
日本政府の借金は利子を国民が払うループのための道具
216名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:19:40.14 ID:lp+wiph7O
破綻してから初めて気づく愚民かなケラケラケラ
217名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:19:56.10 ID:CywM4/Pe0
借金が1011万円
でも収入は600万円
218名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:19:54.47 ID:Tiufd7xv0
借金1000兆でも大丈夫って言ってる人が1兆増えた生活保護費を減らせ減らせと言ってるわけないよな?
219名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:20:04.49 ID:WWuo1DAyi
>>11みたいに預金と債権の区別もつかないのが、円天とかオレンジ共催とかにハマるんだろうな。
220名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:20:15.36 ID:1d6zuVei0
チョンはリアル借金だから困るw
サラ金に借りるのと家族間で借金するのとの違い
221名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:20:11.97 ID:glZaw/Do0
これの金利分不労所得が存在するというだけでも世の中がおかしくなりそうな気がするな。
いやもうなってるのかなw
222名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:20:40.26 ID:z9cDQiKX0
>>198
国内債務でも外貨建てというものがあるってことは知らないんですかね。
日本がどれだけ外資建ての債券があるかどうかは知らないんですかね。
223エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/08(金) 15:20:36.26 ID:guGT+MNg0
増税しても増税しても借金額増えるだけなら、
どっかカウントがおかしいか、政策がおかしいかだろ。
224名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:20:39.37 ID:KqJisjAbP
>>184

親が将来息子がや娘が払いますって飲んだくれて借金してる様なモンだぞ
225名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:03.40 ID:TOjzg3dI0
>>143
> 『政府は、インフレーション過程を継続することによって、隠密裏に、気取られることなく、市民の富の大部分を没収することができる。
> この方法によって、政府はただ単に没収するのではなく、意のままに没収するのであり、この過程は多くの人々を窮乏化させる一方で、実際には、一部の人々を裕福にする。
> このような恣意的な再配分の光景は、現在の富の分配の公平に対する保証のみならず、その信頼にも打撃を与える』
> (ケインズ全集9、第二編一章)

国債を担保にいくらでも紙幣を印刷しちゃうからな。
資本主義かと思ったら社会主義だったみたいな。

円安で輸出が増えると言っていたのはどこに行ったんだよ。
226名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:11.47 ID:pSYx3LRu0
>>200

で、議員がだれが選んだのw 国民じゃんw あ〜、民主主義分からんならテメェに説明する義理はあるのかねw

国民が選んだ議員、議員に使う役人、公務員。いやなら、真面目に選べよ、ブサチョン!
227名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:08.32 ID:BRqYQwOB0
企業で言えば貸借対照表の大きさに対してキャッシュフローが小さい状態
インフレにしてしまえば日本の場合は誰にも迷惑欠けず解決できる
そのためには円安しかない、よって追加の金融緩和と財政出動をやるといい
228名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:13.60 ID:1XCgfKhB0
【政治】公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383882110/
229名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:16.74 ID:hYZhTOF20
>>181

日銀が1000兆円金刷るだけじゃ借金が2000兆円になるだけじゃw

金倍額で金利が跳ね上がったとこでヘアカット、

それやりゃ500兆円まで借金抑制できる。

これやったのがギリシャwww
230名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:11.82 ID:EVx98UNL0
>>211
平気で嘘言わないように。
高インフレになれば別だけどその時には既にデフレ脱却。
そのとき刷るのをやめればいい話。
231名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:19.00 ID:687U568T0
>>191
返せっていって無理矢理アメリカ国債引き上げてみ?
アメリカ発の世界恐慌で外貨建の債権が紙屑になるぜ?
そしたら日本も債務国に転落だ。

日本で危ないのは内貨の債務じゃなくて、外貨の債権。
結構ヘンなとこにカネ突っ込んでるからな。
232名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:24.83 ID:nXFoNE/Y0
1000兆円突破おめでとうございます。
233名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:42.84 ID:IJmiliD60
世界は金本位制を捨てたのだから
お金を生み出すためには借金が増える必要がある
そしてお金は経済の血液であり、経済成長にともなって増えるもの

しかしここで借金が増えてヤバイ!と意図的に借金を減らしたらどうなるか?
体が成長してるのに血液を抜きまくってたら貧血でぶっ倒れるのは当然

そもそもの話として古今東西、政府の借金は右肩上がりに増え続けるもの
減らそうとしたら大恐慌で国が傾いちゃうのもお決まりのパターン
いい加減歴史に学ぼうよ…
234名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:39.81 ID:eHemyfKGO
日銀に債務保証してもらえば、何ら問題ないだろう
235名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:52.86 ID:7tF9Y0ol0
>>211
海外旅行できなくなるだけだろ
米は関税取っ払えば安くなるだろ
小麦もしかりだ(俺の論は無税でいいじゃんだから当然だが)
別に食い物もさほど困らんよ賃金が総じて安くなれば部品とかの2次産業が息吹き返すし
なんか問題あるか
236名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:52.92 ID:CNt/+8uXO
>>210
なぜいい加減にしてほしいの?
237名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:50.05 ID:H2LyY11k0
国の借金じゃねえだろ。

国民様に対する自民党の債務だろボケ
238名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:50.78 ID:nN6RA64M0
いい加減に「国の借金」って言い方やめろや。
借金してるのは日本政府で、貸してるのは国民なんだからよ。
239名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:56.38 ID:UXiOFxWi0
>>222
日本国債は、外貨建て発行は大昔にしてたな。
240名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:57.49 ID:i4K5aIVp0
ギリシャみたいに海外からお金を借りてるわけじゃないんだから安心して良い
日本は破綻なんてしないよ
むしろ日本は海外にお金を貸してるほうなんだから
241名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:58.76 ID:92okZAVj0
金利が3%になったら
242名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:22:29.06 ID:WCjcj1F20
100兆円プロジェクトでぞろ目にしよう
243名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:22:30.50 ID:QYb3UxK70
>>1
俺が死ぬまでどんどん使いまくれ、国民に借金しまくれ。
どうせ、今後日本に住み着く蛆虫チンクやチョンが何とかするんだろ。
244名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:22:37.51 ID:F5GE81il0
ぶっちゃけ、こんなことテレビで繰り返して言うから
財布のひもが固いままなんだってわからんのか?

だからマスゴミの収入源も閉ざされているの理解しろや、アホ
245名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:22:56.73 ID:z9cDQiKX0
>>224
デフレにして仕事が足りない現状こそがまさにそうじゃないんですかね。
246名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:23:02.86 ID:FpzBZiHZ0
>>226
ある時は役人、ある時は国民。 って予め釘刺してあんのに、まるっきりザイニチだな、その言い草w
247名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:23:23.33 ID:EVx98UNL0
ここまで信用創造への言及なし。
国債刷れば信用創造でマネーが増えるっての。
248名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:23:37.25 ID:0OThI9a+0
おめでとう
249名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:23:44.12 ID:XwNL8ZX60
天下り法人が腐るほどあって、そこに使われていて
国会議員の法外な給料や年金や手当て

無駄使いがとにかく多すぎる

官僚がそろいも揃って馬鹿ばっかり
250名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:23:44.02 ID:q+9U4DD70
まぁ、資産として国債を買う奴はアホだと言うわけでつねwww
251名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:23:46.68 ID:0gFThTsP0
お金(正確には自国通貨)は国にとって設備・備品であって、消耗品ではない。
国が発行する債券が国債で、国の子会社である日銀が発行する債券が紙幣、それだけの違いしかない。
普段「お金を刷れ」と叫ぶお前らが、ほとんど同じ性質である国債の発行残高が増える事を嘆くのが滑稽で仕方ない。
252名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:23:55.00 ID:sQyb/+uY0
この勢いだと数年後に2000兆円突破しそうだな
253名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:24:00.48 ID:eLx12XaO0
>>244
お前頭いいな
254名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:24:08.72 ID:Hac4/oWl0
>>218
借金と無駄使いは別問題
255名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:24:14.61 ID:UXiOFxWi0
>>250
なんで?
俺は学生の時から国債を必ず所有してるよ。
256名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:24:16.02 ID:nXFoNE/Y0
>>234
電話一本で数億円刷って貰えるような時代が来るといいですね
257名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:24:28.81 ID:UZS9smEb0
ミンスのときからじゃん

ミンスの時は話題にならなかったな
258名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:24:44.39 ID:i4BH2Dn+0
>>230
嘘は言っていない
俺はハイパーインフレになるとは言っていない
軽いインフレになるとはそういうことだからちゃんと富の分配も考えなきゃねと言っているだけ
259名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:24:42.01 ID:l4OEwdxhO
>>11
さすがにその考えはちょっと。
個人に例えたら、年収400万円のサラリーマンが6000万円の家を購入して、ローンの返済があと1億円残っているようなもの。ただし、親族は金持ちで総資産が1億円位あるから、あとでたかろうと思っているので楽観視している、という感じか。
で、その家庭はローンが1億円残っているから、1億円の資産があるといえるのか?
260名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:24:55.28 ID:VGQhFr/l0
公務員が責任を取れ
そうでないなら公務員経験者
全財産没収法を作るべきだ
日本の公務員制度は共産主義よりタチが悪い
261名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:25:06.91 ID:aQcff2iF0
×「国の借金が1011兆円に」
○「政府の借金が1011兆円に」
262名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:25:21.59 ID:z9cDQiKX0
>>251
フローとストックの区別は重要と思いませんか?
263名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:25:24.03 ID:La7fh85Ci
どっかにリセットボタン無いの?
264名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:25:26.86 ID:8ka20xfv0
経常収支が分かってないから借金の額だけでオタオタする。
経常収支は毎年日本は毎年黒字。
http://ecodb.net/country/JP/imf_bca.html
民主党によって、大分痛めつけられたが回復傾向にある。
265名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:25:34.61 ID:o8fLIvyw0
マスごみの嘘つき!
日本の借金1000兆円は
公務員が作った借金だろう
なんで日本国民の借金に変わるんだ?
266名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:25:48.10 ID:ZtrmTHXs0
貿易収支の黒、赤をさも重大事件のように
マスコミに流させる省庁だしなぁ
267名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:25:47.68 ID:dSqQ8+Pz0
それじゃあ、官僚税をつくりましょう!
268名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:25:56.03 ID:wQS1PgvW0
地方自治体の借金200兆が最近言われなくなったな
合わせて1200兆だからな
公務員の借金は
269名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:25:59.68 ID:FQPtQrJGI
動かないもんじゅに一日5500万円の維持費、
NHK等特殊法人もさらに公務員よりはるかに年金優遇、
社会保障負担優遇。庶民なんて貧困ビジネスの相手。
270名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:25:59.95 ID:F8/6R1w90
日銀引き受けは引いとけよ経済音痴
271名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:26:04.64 ID:EVx98UNL0
>>258
> と言っているだけ
そうは見えん
272名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:26:25.34 ID:jDZT/42W0
資産も言えよw
273名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:26:29.89 ID:gFP/lT660
>>241
バブル崩壊で倒産していた銀行の延命が終焉して預金が紙くずになるだけだよ
預金保護の為に国が肩代った債務が回収が減るだけだから構わないだろ
元々あの時点で預金は紙くずだったんだから
274名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:26:41.49 ID:nXFoNE/Y0
兆の次は次は京か。
1京円達成に何年かかると思う?
275名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:26:41.93 ID:QQZAX7M70
日本終了!! ど〜にも なりません。。。
https://www.youtube.com/watch?v=3theHajCpVw
276名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:26:47.94 ID:FpzBZiHZ0
>>260
先ずは公務員の選挙権一切を取り上げないとな。

国民がー、だの、役人だからー。蝙蝠野郎は適当に死んでおけと
277名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:26:50.12 ID:IgcQQgSO0
上限決めるかそろそろ
278名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:26:50.37 ID:H2AxtCbm0
国債持ってない奴も結局回り回って損してるよね
279名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:26:54.27 ID:nVtDhd3Z0
 日本の借金は

 1秒 あたり 約1,173,262円

 ウヒャ―!!
280名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:26:56.56 ID:tMSDg5B80
5年ぐらい前の経済系の板には、1000腸炎を超えたらハイパーインフレになるとか言ってたヤツたくさんいたよなww
281名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:26:57.71 ID:nA0jmv+k0
国の資産を売却して それで借金を返し、
利子負担を軽くするべき。
国有地に 公務員宿舎を 建てて公務員に使わせているより、
民間に売却した方がいい。 
282名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:27:04.58 ID:Fheh3KLR0
たった3週間のオリンピックにこれから金使い、また無駄施設が誕生するぜ
283名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:27:08.66 ID:iToOtFO70
公民あわせて害虫の活躍でしょう
284名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:27:13.50 ID:Dhao1Sek0
>>227
国民にとっては迷惑だろボケwwww
それやるとスタフレになるって、そろそろ理解しろよ
285名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:27:20.58 ID:/5CE1f6N0
こりゃ、貯金が没収だろうね。
海外送金も100万以上だと色々いわれるし。
なんか泥棒みたいな国だなや。
286名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:27:29.90 ID:g1yg2nbE0
>>258
円ガンガン刷って防災工事の事業費にあてるだけで再分配は簡単に行われる
日雇い労働者でも土方は日当が高いから、海外向け非正規工場ライン工よりよっぽど給料高い
287名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:27:42.46 ID:kDYbU67bi
>>265
公務員だけじゃない、医療と福祉もな
288名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:27:54.16 ID:GwT0IoQDO
またか
財務省潰せよ、資産も公開しろ
289名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:27:55.08 ID:9ll0c1Ly0
>>261
同じだろ。
国の債務な。国債。国債発行額。
290名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:28:13.74 ID:XW/hC87B0
>>260
まぁできないんだろうけど
公務員とか関係なく国の借金ありきで
今では考えられない額を貰っていたとこからは
返納させるようにしないとバランスは悪いね。

優秀なエリート集めてるんだから
やろうと思えば、そういう計算できるんだろうに。

諸先輩方から圧力かかるようなことはしたくないんだろうな
291名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:28:19.96 ID:NUjDC2s20
お母さんがお父さんに借金をしてるんだから我が家は御安泰。
お母さんが隣家の親父に借金をしだしたら1巻の終わり何だろう?w
292名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:28:17.56 ID:z0r1l5l80
三千円超えた分については保険がきく、でいいと思う
薬も2千円超えたぶんについては保険がきく、でいいと思う
293名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:28:19.68 ID:EVx98UNL0
>>260
おまえのがタチ悪いわ
行政崩壊させる気か
おまえどっかの国の工作員だろ 国に帰れ
294名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:28:22.74 ID:pSYx3LRu0
>>246

そのつまらん言い草はニッポンジンニダだろうw
295名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:28:30.88 ID:wXkwtK/I0
チョン君は前頭葉壊れてるから目先の物しか見えないんであんまりマジレスしてやんなよ
試し腹コピペとか半世紀前のチョン君の画像見せてあげれば退散するんで
296名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:28:34.39 ID:bAe7oulv0
税収40兆円、 予算90兆円

まあ、減る見込みは

オレが生きてる間はムリだな。 死んだあとなら、破綻してもいいが

オレが生きてるうちはヤメテくれよwww
297名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:28:43.03 ID:77FZsLEl0
だが公務員の給与は上げるんだろバカじゃね
298名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:28:45.06 ID:3coYpe+K0
消費税を上げたら、また借金が増えるぞ
299名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:29:00.14 ID:+rSmWwOI0
一人あたり1000万円税金多く払えばいいだけやねんね
300名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:29:04.95 ID:ypYsI5Jv0
公務員、特殊法人、機構、開発、センター、協会、公団etc

マスゴミの既得権益(電波使用料が国際水準で超格安、記者クラブなど)

これらを支えるために作った糞な日本政府の借金であって、
国民は金貸してる立場であります
カネを貸してる国民から消費税増税でさらに搾り取ろうとするのはいかがなものか?
301名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:29:09.28 ID:0gFThTsP0
>>262
重要だと思うがそれが何か?
国内にストックが潤沢にある状況で、負債の増大を嘆くのはナンセンス。
フローが低調なのが問題なのだから、国債発行+財政出動で無理やりフローを流せば
国内の、お金にまつわるいろんな問題は解決の方向に向かうよ。

これだけ低金利、低インフレ率、世界最大の対外純資産、という国をつかまえておいて、
財政に問題があると考えるほうがどうかしてるわ。
302名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:29:19.18 ID:tMSDg5B80
>>281
君ら基本的に資産とか負債とかまったくわかってないだろwww
不動産であろうが債券であろうが現金化しようが、資産は資産だからな?
まず、ここから勉強始めてくれw
303名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:29:17.04 ID:j6DZj8s10
>>207
年金、医療介護で年間100兆円
公務員28兆円、国公立教職員9兆円弱に比べても膨大

これを勤労世帯の所得税、社会保障費で賄う
それでも足りずに国債を発行し、政治に参加できない次世代に借金を繰り延べる
平等の不平等を通り過ぎている
高齢者への年金や医療介護は現物支給を行うべき
304名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:29:24.47 ID:eLx12XaO0
>>281
資産が売却できないから同額まで借金体質変わらない気がする
公表はされないけどね
305名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:29:47.34 ID:SoY17K4S0
国の借金とかいってるけど、その大半は国民が債権者だからな。
国民一人当たりン百万円とかいう詭弁で義務負担のようにいわせるなよ
306名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:29:58.86 ID:kDYbU67bi
>>286
まんまアベノミクスだな
というか正当ケインズ政策か
近代マクロ経済学の基礎に基づいた政策だ
307名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:29:59.78 ID:VWv1j3N50
これは安倍ちゃんGJだね
308名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:29:59.33 ID:nVtDhd3Z0
1秒ごとに公務員の給料を下げるべき
309名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:30:15.92 ID:aQcff2iF0
ネトサポの正体は公務員w
310名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:30:30.68 ID:LaIIA5Kr0
だから何だよって話だな。
金がないなら天下り用の団体をどんどん増やすのをやめて潰していけや。
311名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:30:31.85 ID:g1yg2nbE0
>>293
行政公僕生かして国滅ぶてか
戦前の軍閥が行政閥になっただけで何も線背負うから学んでねえなぁ
312名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:30:42.78 ID:IgcQQgSO0
>>282
やるにしてもインフラ整ってる東京でやってどうするんだって話
かといって地方でやっても同じだし
五輪なんて新興国メインでやっていけばいいんだよ
313名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:30:53.96 ID:hltkQ7f/0
【政治】公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383882110/

これだけ厳しいのに・・・
安倍は外国行けばばら撒いてくるし
314名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:30:51.30 ID:F8/6R1w90
>>291
一般家計に例えるが無理があるわなw

その場合稼ぎの綱のお父さんは死なないし
家族の中に金を刷れる人間がいるって話だからw
315名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:30:56.74 ID:xU6vmTFO0
あれ?
今年1000兆円超えたばかりじゃなかった?
316名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:31:31.49 ID:77FZsLEl0
長期金利は上昇するだろうね安倍政権のやることは最近すべて真逆だな
317名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:31:41.56 ID:rriyxCfF0
こういう煽りを入れながら公務員の給与を戻すとか正気かよ
318名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:32:21.35 ID:EVx98UNL0
>>308
↑チョン
319名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:32:26.00 ID:NQB9v6VQ0
>>308
総人件費固定で公務員の数を増やした方が景気回復に繋がるぞ。
彼らは優秀らしいから給与に不満があれば民間で活躍してくれるさw
320名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:32:32.03 ID:VsdKda3S0
公務員をいいかげんになんとかしろ。
癌細胞だぞあいつら。
321名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:32:37.61 ID:XW/hC87B0
>>296
役人は関係なく皆がこの発想なんだよな
322名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:32:43.45 ID:pSYx3LRu0
お得意の技、ナチスガー 戦前がー 自民ガー 安倍ガー 公務員がー

自分の事になると、ニッポンジンニダ、ヘイトスピーチ反対、原発廃止、労働者至上
323名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:32:46.01 ID:FpzBZiHZ0
>>311
問題無いとか吹いてる輩ばっかりだろ? やる訳無ぇじゃん。
アイツ等、最後まで残るとタカ括ってるからやりたい放題。

クーデター起こるまで大丈夫だって言い続けるぜ
324名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:32:46.83 ID:SoY17K4S0
>>312
おじいちゃんたちにとっては五輪は思い出招致だからね
五輪を招致すれば経済ウハウハとか公共事業で勝手に景気が良くなるとおもってる。財布は閉めたままなのにね
325名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:32:45.98 ID:oStPnVQj0
財務省なんて増税することしか能の無い反日団体だろ
無能の集まりだよ

今回の増税だって、税収が増える見込みは全く無く、
日本経済はますます疲弊し、国民は雇用や収入が減って苦しむだけで、日本国全体で見れば100%何の意味もない

得するのは、大企業やマスゴミへの特別減税によって利権が増える財務省の人間だけ


つまり、財務省がタレントや自称知識人を使ってテレビなどで"国の借金"を喧伝している時は、
彼らが何か悪企みを働いている時なので、重々警戒した方がいい
326名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:32:52.77 ID:IgcQQgSO0
>>310
外貨稼げなくなったら終わり
だから必死に円安誘導してる
トヨタさん優遇も必死にもなる
327名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:33:02.51 ID:4xchl9ou0
でも天下り先はどんどん作ります
328名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:32:58.27 ID:g1yg2nbE0
>>306
ゲリは刷ってねえだろ
刷ってたら国債額減ってるわ
その上、消費税増税で足引っ張ろうとするアホじゃねえか
329名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:33:08.52 ID:PmcvCBFa0
世界最大の対外純資産というのは、単に海外から投資が行われてないから、そうなるだけで、
成長性が期待されていなかったり、金利が低かったりする国がでかくなるのが、対外純資産。
世界中から投資掻き集めて自国経済のエンジン動かす燃料にしようとする時代に、
これがでかい事を自慢するのは、どうかしてるレベル。

ついでにいえば、殆どが民間の資産であり、国の膨大な借金の保証にできる資産ですらない。
330名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:33:10.90 ID:UXiOFxWi0
国債は魅力的な運用先なんだけど、他になにかあるか?
331名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:33:16.34 ID:lElwjBj/0
.

省庁別政府開発援助予算推移(事業予算)
//www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hakusyo/12_hakusho_pdf/pdfs/12_hakusho_0401.pdf
2011年度 予算額   
財務省  約1兆2千7百億円(十億以下四捨五入)  ←ここ注目
外務省  約   4千2百億円
332名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:33:21.21 ID:687U568T0
貸し手が誰だか良く考えろよ。9割近くが日本人だぞ。
で、何が困るって満期にカネ戻ってこないのが一番困るだろ?

だからそっちをちゃんとできりゃいいんだよ。
そのためにカネ刷っちゃうっていう無茶技もあるが、なんせ円建だから
それやったら日本国債が売れなくなる。

大事なのは借りたもんの利子をちゃんと払って、満期にちゃんと返済する。
それが信用に繋がるんだよ。信用があるからみんな国債買う。信用追加。
それさえできてりゃ何の問題もないのに、何で庶民の財布の中身と
同じように考えるんだよ。
テメエの安月給で生活費にも困窮してアコムからカネ借りるのとは
根本的に違うんだぞ?
333名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:33:22.10 ID:kxh1uSF30
政府短期証券って為替介入するために
去年何百兆円も借りた借入。
それで米国債買ったら
それは財産だろ?
ごちゃまぜじゃねーか
334名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:33:17.38 ID:/+NWhdyh0
ハイパーインフレまだですかぁ?w
335名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:33:53.45 ID:ZtrmTHXs0
資産って東電の保有資産と同じ意味だろ
サワレナイ
話をするのもタブーみたいな
336名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:33:49.57 ID:DyH7VoSp0
資産 = 負債 + 資本
わかるかな? わかんねえだろうな〜
337名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:33:55.84 ID:BRqYQwOB0
>>284
インフレってそんなもんで資産家は困るわね
でも労働力のある若者はいいと思うよ
円安で産業が日本に帰ってスタグフレにはならんよ
さてはあなた、資産家ですねw
338名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:34:29.29 ID:i4BH2Dn+0
>>271
理解できないのは君の責任
ていうか刷るのはようは貯金100円の人からも100億円の人からも同じ率で税金取ってるのと同じなんだよ
それが平等でいいとみるかどうかは人それぞれだ

>>286
再分配は行われている。
取り方としてどうかであって、刷るのもとっているのと同じこと。
339名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:34:32.86 ID:8KkHFaOA0
国土強靭化政策のおわりですか
340名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:34:40.00 ID:+Ls6JDsU0
>>1
公務員と公共事業殲滅で一件落着。
341名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:34:45.43 ID:EVx98UNL0
>>311
↑マスゴミの言うこと疑わないB層
342名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:35:22.10 ID:XW/hC87B0
>>324
東京だけなら想定は外れてないと思う

が、国全体がひっぱられることは
いくら煽ってもくることはない

五輪したい人は東京だけ儲かればいいと思ってるんだろうなと
思ってる。全体が引っ張られると中枢の人が本当に思ってるのなら
その人たちは降りて
343名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:35:29.52 ID:vV3RssaY0
日本は国民に借金をしているだけだから他国と違います!!って今は言ってるけど、どうせそんなのは先送りの為の理由付けだろ。
数年後にはやっぱり無理でしたって言い出すぞ。国の財政がしっかりしてれば税金なんて上げる必要はないし、消費税増税
をしたときにIMFから健全財政になる旨の事を言われる筋合いもないしな。
344名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:35:50.60 ID:wQS1PgvW0
>>341
チョンだのB層だの言ってるのが公務員だろ
ネトウヨが自民党と財界と公務員の回し者ってことはバレテンだよ
345名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:36:12.59 ID:pSYx3LRu0
>>340

いいよ、じゃ公務がオマエさんやるのねw 公務員試験勉強おk?
346名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:36:41.57 ID:FpzBZiHZ0
>>332
国債もそろそろ売れなくなって来たって、ヒーヒー言ってなかったっけ?
公務員の無駄遣いの為の、アコムサイクリング状態と変わらんだろ?
347名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:36:53.82 ID:ogOsRtWF0
>>305
国民が貸してるワケじゃない。
国民が預けてる金を基にして、銀行なり郵便局なりが貸してる。
あー、でももしデフォルトしてもその銀行なり郵便局の職員の給料は確保されたまま
国民の預金が封鎖されるだろうから、
リスクだけは国民が背負ってると言って良いかな。
348名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:37:08.28 ID:688ega/u0
チョクト
はい論破
349名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:37:24.11 ID:Ta+sdALA0
>>312
インフラは永久にそのままではないのだよ
老朽化って言葉は知ってる?
350名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:37:23.43 ID:ywMrvRBl0
親父ローンみたいなもんだから問題ないよ
いざとなったら踏み倒せるしいくらでも借りてOK
351名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:37:25.02 ID:q+9U4DD70
国のお墨付きで銀行から国民の貯蓄を取り上げてるだけだからなw
352名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:37:31.78 ID:d90BGnmI0
消費税を上げても財政健全化は図れませんし、社会福祉に使われる訳でもなさそうだ。
公務員の給与削減を今年度限りとして、消費税上げの来年4月から元の給与ベースに戻すってさ。

要するに、消費税上げは役人の懐を温めただけ。
353名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:37:39.71 ID:EVx98UNL0
>>338
経済成長を理解しないアホ。
デフレ前まで経済成長にあわせて指数関数的に金刷ってきたのに
それを否定とか頭おかしい。
再分配は所得税などの累進課税や利益からとる法人税でやればいいこと。
354名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:37:45.16 ID:IgcQQgSO0
自動車がこけたらギリシャ化もありえない話じゃないよ
355名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:38:11.18 ID:zE8cytRI0
大変だぁ!
特亜へODA出してる場合じゃないな
むろん賠償金なんてとんでもない
国内の囚人を解体して売りとばし、外国籍の生保を国外追放するしかねーな
あと、日本へ無償援助頂戴?w
356名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:38:20.61 ID:wQS1PgvW0
>>346
日銀が引き受けてるだろ
もう財政ファイナンスだな
あと二年じゃないのか?
もって
で、ネトウヨ的(官僚的)にはハイパーインフレになって円安になればOKみたいなことも言ってるし
357名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:38:21.87 ID:mT75kJEK0
一人当り1000万円か
どうりで俺が貧乏な訳だ
358名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:38:28.26 ID:mLUM4k1J0
>>344

公務員は概して民主党の味方。(自衛隊以外。警察や霞ヶ関の官僚も意外と左翼が多い)
普通の日本人だったらこういう構図は普通に知ってる。
つうか、おまえ朝鮮人だろ。日本の政治のことに口を挟むな。
359名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:38:29.31 ID:77FZsLEl0
そのうちどっかの地方もデトロイトのようになるんじゃね
もう止められないよ
360名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:38:32.89 ID:687U568T0
>>343
ドル建の債務なんだか円建の債務なんだかよく考えろよ。
円ってのは誰の信用で今の地位があるかよーく考えろ。

日本は対外債権国で対内債務国だ。
361名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:38:34.69 ID:lElwjBj/0
.
日本人が損するカラクリ
http://www.youtube.com/watch?v=L8RE9HoFwyg (30:30〜)

●消費税というのはもともと社会保障費を捻出する税制ではなく、
  消費税自体が実は輸出企業に対する還付金(補助金)であったという驚愕の事実!

http://www.youtube.com/watch?v=L8RE9HoFwyg(38:00〜)
●愛○○豊○市の豊○税○署が消費税分の収入が還付金にまわって赤字になっている。
362名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:38:38.14 ID:hYZhTOF20
公務員がお勉強道理やってるとおもうか!?

表に出てきたらやばいこと山ほどしてるでwww
363名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:38:46.42 ID:g1yg2nbE0
>>323
日本に必要なのは努力でもリーダーでも景気でもない
圧力鍋釘による一撃だ
>>338
詭弁だな
行われてたら若者の自動車離れなんて起こってない論破
>>341
ネトサポさんチーッス
>>349
津波で家屋工場ビルが流されたら固定資産税も取れないんですよ?
364名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:39:01.31 ID:0gFThTsP0
>>316
今年の4〜5月に金利が跳ね上がったときも「このまま金利暴騰して破綻するうううう!」って奴がいっぱい居たな。
そんとき「金融緩和続けるのに金利が上がり続けるわけない。
円の投資先が他に無いのに国債を売りっぱなしにしてどうすんの。」って話をしても
「メガバンクが見捨てた!保険会社が見捨てた!もう終わりだああああ!」とか言って聞く耳持たれなかったな。

1000兆円という額の大きさにおびえてその本質が分かってない奴が財政破綻論に騙される。
365名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:39:18.40 ID:SoY17K4S0
>>345
そいつじゃないけどレスするが、公務員辞めた身としてはいい加減な人も割とおるよね
俺が見て窓口並にひどかったのは食肉検査のとこと土木
脱サラで代書の事務所やってるから話もよくするけど、女性差別かもしれんが、未婚の女性公務員は結構ランチや旅行のこと口に出しすぎ
366名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:39:21.93 ID:i4BH2Dn+0
>>353
否定はしていない
ただするだけだと定率課税になるぞと言っているだけ
367名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:39:29.73 ID:hSpOlo970
>>332
いかにも分かったようなこと書いてるが、団塊の借金を
若い連中が支払わされる「世代間搾取」だぞ?

国家予算92・6兆円から、おおざっぱに
国債関係と地方交付税交付金をさっ引いた残りが、実際の政府支出。
で、その内訳が↓

社会保障・・・54.3%
教育科学・・・10.0%
公共事業・・・ 5.7%
防衛関係・・・ 5.1%
その他諸々・・・16.9%

社会保障費のうち、年金・医療への「補助」だけで80%以上。
年金や健康保険制度で掻き集めた金まで含めれば、総額90兆円以上が
毎年年寄りに吸われていく。

年金は言うまでもなく、医療費だってほとんどが高齢者向け。


テレビや新聞は年寄りしか見てないから、年寄りに都合の悪いこと言わない。

団塊は人数もおおけりゃ、投票率も高い。
おまけに高齢化の進んでる過疎県のほうが「1票の価値」が高い。
政治家だって年寄りに都合の悪いことは言えない。

>>332が年寄りじゃないなら、ただのピエロ。
368名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:39:58.68 ID:0OThI9a+0
国の資産って言うけれど税収の面から売れもしないもん持っててもプラスにはならんだろ
369名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:40:05.24 ID:aQcff2iF0
公務員の貯蓄率がまた高いんだよな
あいつら景気に全く貢献しないし
本当に役たたずで迷惑な連中だわ
もう財産没収して二等国民にしろよw
370名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:40:01.25 ID:/+NWhdyh0
売れないはずの国債の金利が歴史上最低水準(笑)
371名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:40:19.21 ID:EVx98UNL0
>>344,363
> ネトウヨ
> ネトサポ
おまえら正体隠す気ないのなw
チョンは自国の経済心配しろよ。
372名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:40:24.88 ID:pSYx3LRu0
>>347

残念、いまの銀行も郵便局も民営化しており、経営破綻すれば給料確保される夢でもみたかw

国債は国家が存在している以上消えない、そこが株とは違うぞw 国家の経営を民間企業の経営の物差しでみたいならどうぞw
373名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:40:32.91 ID:IgcQQgSO0
>>359
デトロイトどころかアメリカ自体もうカネがない
最近破綻先延ばししたばっかだし
374名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:40:47.35 ID:VyO8UmIt0
>>296
しかも、大企業は海外に出て行き中小や零細は廃業で老人大国となって税収は激減している。実際は15兆位じゃないの?
375名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:41:28.34 ID:d90BGnmI0
だから国の借金は早く返しておけってあれほど言ってたのに。
国民の資産から先出ししてるだけで、どんどん借金の利子で増えてくだけなのに。

のんびり構えてるとどうにもならなくなるぞ。
376名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:41:41.20 ID:dLkkKc0j0
10進数にすれば11兆だな。
377名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:41:55.99 ID:687U568T0
>>367
団塊が死んだらその財産を受け取るのは団塊Jr.だろ…。
378名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:41:59.28 ID:lElwjBj/0
.

取材に7人も出てくる国際協力銀行(2009年6月14日)
http://www.youtube.com/watch?v=oPyEo6ye4Gk

国際協力銀行の開発援助の課長が・・・

*国際協力銀行(現在機構は変更)=財○省の一機関


.
379名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:41:59.98 ID:LJVOma0l0
税収

公務員(国家、地方、官僚、町議、市議、県議、国会議員)給与支払い

スッカラカン

借金
 
繰り返し
380名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:42:10.09 ID:kDYbU67bi
>>305
国民の債権なんだけど使途内訳の大部分は医療と福祉と行政サービスなんだよね
国民に借金して国民にサービスしてると言う形
借金減らしたいなら国民のサービスを減らせば早い

>>328
アベノミクス三本の矢は大胆な金融政策(量的緩和、金を刷るということ)
財政政策(復興や防災のための公共工事)
成長戦略の三つだね
景気をコントロールしようとするならケインズ経済学で言う所の流動性の罠のため金融政策のみでなく財政政策も合わせて行えと言う基本に踏襲した政策だね
381名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:42:13.94 ID:wQS1PgvW0
>>358
別スレでは公務員は自民党支持って書いてあったけどw
教職員と現業だけが主たる民主党の支持層だそうだ
自治労と日教組だわな
確かにネトウヨが叩いてるのは教員と現業だけなんだよねぇ
そもそも国家公務員は労組弱いし
382名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:42:34.02 ID:SoY17K4S0
>>369
まあ民間で貯めれる時期に貯めてない同級生も多かったからな
いうことなすこと上から目線の時期はあったし
いい時期もすごしてて今極端に嫌ってるおっさんとかは多分自分の生活は反省できてないものも少なからず居る
383名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:42:43.74 ID:SBj2qk/00
国の借金が増えて一番損するのは徴税とかインタゲが強化されて苦しむ
国民なんだよね。
384名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:42:48.87 ID:KAfH7RxmO
はよ札刷れよ
385名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:42:56.10 ID:7tF9Y0ol0
>>233
あんたの理屈だと
税金とる意味ないよな
税金とる意味教えてほしい
386名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:43:17.25 ID:7Rvtlr9qO
内需に貢献せず、海外に金を落としてる企業と、姦国へ輸出してる企業の法人税を倍額にすれば、十数年で回収できる。
387名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:43:13.34 ID:VGQhFr/l0
ネットウヨは公務員爺だったのか
そりゃ無駄遣い擁護が多いわけだ
388名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:43:15.75 ID:FpzBZiHZ0
>>375
増税で企業はコストアップするから海外に逃げるし、国民の購買力は下がっていくしな。
国を蝕んでいるのは明らかに社会コスト負担増なのにね。

頭の良い公務員様の考える事はさっぱり分からんわw
389名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:43:26.24 ID:SqbbhZKg0
>>1

政府の借金と書け。国の・・というから国民の借金と考えてしまう。わが国は債権大国だ。
いくらあるかも書け。350兆円以上あるはずだ。したがって政府の借金は650兆円ほど。

政府に貸し付けている95%は日本国民だ。外国から借金しているのではない。ギリシャとは
違う。国民を騙すな。
390名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:43:26.45 ID:6PBu3iP50
年金とか医療保険とかそのあたりの問題だろ
ある時点からは払えないといいたいんだろ
391名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:43:27.68 ID:6ooRFaua0
徳政令カード使うしかないな
392名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:43:40.34 ID:0kG7NQCq0
>>16
まさにそれ
政府の借金であって、しかも大半は国民に対してしている借金だろ

なんであたかも日本経済が今にも崩壊しそうに煽るのか
393名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:43:51.22 ID:8ypdnUoa0
日本国民が金を使わないから税収不足して国が借金して公共事業打つしかない
394名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:43:47.53 ID:OvbUMIgu0
【米への思いやり予算】・【中国へのODA】・【国連分担金】
を全廃で、あと【米国債】全部売れ。
395名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:43:49.03 ID:ypYsI5Jv0
基本的に借金なんてものはほぼない
考えてもみな。金は消滅したり焼いたりしない限り刷った分だけ流通している(日本の偽札は極端に少ない)
その刷った金が為替や国際的な社会状況によって価値が上がったりも下がったりもする

日本人的な思考は悲観的な考えが支配してると思われるが
破綻しても心配するこたねえよ、日本は過去に預金封鎖もやったことあるしな

財政破たんで大成功したアルゼンチン
https://sites.google.com/site/nekodemokeizai/akusesuno-duoi-ji-shi/cai-zheng-po-zhande-da-cheng-gongshitaaruzenchin

前世期に社会主義の象徴であるソ連が終わったがそれと同じく、
有限ある地球の中で成長し続けるのが前提の資本主義だって終わりは来るさ
396名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:43:53.02 ID:Ta+sdALA0
ID:g1yg2nbE0
山本太郎のお仲間か
397名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:43:55.75 ID:3/KPxLT40
>>23
上がらないよ。
398名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:44:01.86 ID:0TLEfgec0
よくマスゴミが使う「国民一人当たり〜」っていうのは正しくない。「国家公務員一人当たり〜」が正しい。
399名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:44:05.77 ID:Q7VjdVVG0
ほう
で資産はおいくらあんの

年金資金もふえたよな
400名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:44:08.51 ID:gzCsVRSE0
オメ
401名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:44:32.36 ID:687U568T0
>>375
対外債務をこしらえたらヤバいがな…。
内債なんてインフレ起きりゃ済む話だし、それが本来の姿だ。
402名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:44:28.14 ID:DyMEMlPB0
安倍内閣の経済政策はそのその霞ヶ関丸投げの既得権益優遇政策だから
そりゃ庶民にはいいことはおろか、締め付けしかない
つまり、庶民=奴隷 って感覚だからな
所謂、選民思想
底辺<氏ね
403名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:44:45.09 ID:ZsONH8m4i
404名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:44:46.64 ID:77FZsLEl0
TPP推進に電気代も値上げで内需なんて期待できないよ
405名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:44:47.89 ID:GIyduOxk0
国の借金は個人の家計の財布として同じに見てはならないのは確か。
だが、結局国の借金を減らす手段って、税収増しかないんだよな。
蓄積された借金を現役世代、将来世代から取るのは明白。
406名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:44:47.97 ID:a1NweKuF0
国民が政府に貸してる金が返ってくるといいな・・・
407名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:44:56.42 ID:oTgfgxpG0
また借金バイゾウ計画のゲリゾーに騙されたのか?

ざまああああああああああああああ
あいつは異次元の借金を作るだけ
残るのは借金だけだから
408名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:44:56.43 ID:EVx98UNL0
>>384
現状、月7兆刷ってるけど日銀当座預金にブタ積み
409名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:44:56.68 ID:aQcff2iF0
さてどうするよ?
公務員様がつくったこの借金1011兆円
こいつら本物の売国奴だぜ
そのうち公務員狩りが流行るんじゃね?
410名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:45:07.17 ID:pSYx3LRu0
>>375

それは言えている。借金が増えるのが実に利子ですよね。

のんびり構えてるというより、天災に人災(政治不安定)が立て続きに起こっていて、その後かたづけだけでも膨大な時間と労力がかかる。
当然銭も必要のが現実
411名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:45:16.89 ID:lgRug5cP0
増税や社会保障費切り下げの言い訳作りか?
412名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:45:26.28 ID:Tiufd7xv0
なるほど、大丈夫と言ってるのは年寄りか公務員か
どう考えても大丈夫なわけないけどこいつらは自分らが死ぬまでは
なんとかなると思ってるんだから
413名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:45:31.99 ID:CVS+xXsM0
いいたかないけど米中より先に日本が破綻するよな
414名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:45:37.05 ID:ZtrmTHXs0
医療費も社会保障費も50年たてば自然に減るよ
415名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:45:45.14 ID:/U7CwEiu0
さすがに止めんとあかんやろ
あっと言う間に二千、3千兆になるで
416名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:45:52.48 ID:i4BH2Dn+0
>>363
分配の仕方が正しく行われているとは思っていない
417名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:45:51.18 ID:b+umbfSl0
南朝鮮
「国家破綻みんなでやれば怖くない」
418名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:45:51.82 ID:FpzBZiHZ0
>>389
じゃぁ、増税すんなよw

貸し付けてるのは日本国民?詭弁もそろそろ苦しいぞ。 徳政令カード何時切るんだね?お役人
419名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:45:57.54 ID:qjf6JHlV0
財務省が返す気の無い借金を問題視されても困る
420名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:46:02.99 ID:d90BGnmI0
国の借金が国民の債権って言ってる人たちは、
借金そのもので膨大な利子が増加していくことを考えてない人たちだよね。
年利5%でも1000兆円借金があれば50兆円無駄な借金が増えていく。
421名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:46:09.17 ID:kDYbU67bi
>>367
この見方は正しいな
マスコミも国民と政府と言う対立でなく
老人と若者と言う対立軸でこの借金問題は語るべきだ
422名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:46:09.45 ID:uAC9G01W0
は〜ぁ、税金上げる為の嘘乙
423名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:46:15.11 ID:n2C4veQ/0
連邦準備銀行にある日本が買ったアメリカ国債は?

で、景気対策で国債刷って道路敷きまくるんだろ?

そりゃ増えるんじゃね?
424名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:46:11.06 ID:iEKDKo5z0
資産は?
ねぇ 資産は−?
日銀の資産はいくらー?
425名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:46:12.22 ID:OvbUMIgu0
ジミン党は【 特 殊 法 人 の 仕 分 け 】しないのか?
426名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:46:24.53 ID:/KXaUaUh0
>>134

返し続けられる限りは、残高がいくらであろうとあまり関係ないよね。
427名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:47:04.13 ID:lp+wiph7O
まあまともに教えてやるが

破綻しないなら刷りまくれば良いんでなそれをやらない国は無能で破綻するから刷れないのならば国は有能と言うカラクリだわな
428名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:47:02.15 ID:FuYL2lfB0
総額借金の内、公務員の支払年収が9割。
429名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:47:10.70 ID:JwMQitA30
この借金とやらを返させる過程とその後を想像できない奴はうんこ
430名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:47:20.33 ID:KRdNHoNj0
何十年も前から借金がどうのこうの言ってる割には日本ぜんぜん破綻しないのな
431名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:47:23.72 ID:QQHX5ct40
>>1
政府の借金って言えよカス
432三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/11/08(金) 15:47:28.74 ID:GnAl2Aeh0
>>259
残り4000万が何の借金かわからないが、少なくとも家の分の6000万は資産があるわな。
433名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:47:33.40 ID:uW/zx7Nk0
公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ
434名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:47:38.46 ID:UM883pkn0
世界の慣例に反して単式簿記で債務だけ発表するのは財務省主導の数字のトリックはいい加減バレてるから。
他所の国は債務と債権を相殺した複式簿記で発表してるから。
日本は22年連続一位の世界最大の純債権国。
世界の慣例に習って複式簿記で発表すれば金余りの金持ち国ってこと。

予算が足りん足りんと言って危機感煽れば自分が管轄する金が増えるんだから
財務省にすれば単式簿記発表ほど都合のいいものはない。
435名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:47:41.76 ID:CVS+xXsM0
>>398
お前馬鹿だろ
税金払って公務員に仕事やってもらってるんだぞ
お前は自分のバイト先の居酒屋の借金を払うのか
436名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:47:42.99 ID:HxMo0D540
今年もやってきました、嫌いな国ランキング 2013!!!
http://japaneserank.enq1.shinobi.jp/enquete_p/109662/


やっぱりあの国が断トツ1位ですwwwwwwwwwwwww
437名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:47:44.62 ID:SoY17K4S0
>>347
そうそう。運用としてで間接的になんだけど、リスクは直接的で連帯した義務のように刷り返られてるのがおかしいところだよな。

>>398
そもそも「わかりやすく」みたいに「一人当たり」って単位をつかうのが間違ってる。
438名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:47:47.44 ID:VzoUQQk10
税収43.1兆

地方・国家公務員総人件費 26.1兆 

その上、外郭団体・天下り企業への・・・www
439名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:48:02.64 ID:p+xgo+If0
何が「国」のだよ。
財務省そろそろ襲撃されるんじゃね?
440名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:48:16.25 ID:7tF9Y0ol0
誰か答えろよ
借金は増え続けて当たり前なら無税にしろよ
なんで税金とられなきゃいけないんだ
必要なカネは政府が作れ
通貨発行権あるんだから
441名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:48:17.12 ID:hYZhTOF20
>>364

増税するなら金をくれ!!!

ほかで利ざや稼いでるからな、それを抑えようとしたら国債金利もさがるwww
442名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:48:22.27 ID:wQS1PgvW0
>>426
よく国民は0.0何%にもならない銀行に預けてるわ
海外の金融商品買えよ
その流れが出来た瞬間、日本の国債バブルは弾けるけどな
ネズミ講と一緒だ
最初に逃げ出した奴は美味しい
443名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:48:18.12 ID:0kG7NQCq0
だから「国の借金」じゃなくて「日本政府の借金」だっつーの!
その大半は政府が国民から借りてる金だっつーの!

別に日本が世界中に借金しまくってるわけじゃない
日本はむしろ債権大国だろうが!
「国の借金」って書き方は大きな錯誤を与える、悪質なミスリードだ!

マスゴミに騙されるな!
444名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:48:27.54 ID:3Xw2ydp00
>>1
でも公務員の給料は元に戻すんですよね
ああ公務員は別ですかそうですか
445名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:48:44.01 ID:q+9U4DD70
利子だけ払える内は安泰だが、その後は知らんwww
446名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:49:03.84 ID:zMgdSqO10
>>430
そらそうだ
ギリシャも破綻の1年前は結構な数の奴がフェラーリ乗り回してたw
447名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:49:10.53 ID:77FZsLEl0
公務員の給与を減らさないなら地方の補助金カットしかないだろ
448名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:49:18.87 ID:r1uik4F90
で、資産は如何ほどあるんでしょ?

負債の額だけでは何も判断出来ないだろ。
449名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:49:28.48 ID:i4BH2Dn+0
>>415
100年前の人に言ったら1兆円でもビビると思う
国内の経済問題なんてそんなレベル
450名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:50:03.63 ID:+bN61hPR0
国の借金ってさ9割は日本国民に発行してんでしょ?
いざとなったら消費税20%とかにして札刷ればいいだけの話じゃない?
税金上げて資金調達せずに国債発行して資金調達してるだけ良心的だと思うが・・・
451名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:50:05.16 ID:PmcvCBFa0
政府が借金踏み倒して困るのは債権者。
日本の場合、それは日本人。

良く「日本は内債だから」という人がいるが、実は最近デフォルトしかけたアメリカですら、60%はアメリカ国内保有の内債。
無論全て米ドル建て(ちなみに最大のホルダーはアメリカの年金)。

デフォルト自体は負債の額より、引き受け手が切れた時点で発生するので、
債権者である日本人が日本政府に永遠に金貸しっぱなしにして、自分の資産を使わないでいいか、
もしくはインフレ起こして大幅に目減りさせる形で減らしていいなら、日本政府は破綻しない。
ただし、どちらの場合も債権者である日本人は地獄を見る。

日本政府と日本国民の利害は、日本国債という債券に関しては一致していない。
それこそ、ギリシャ国債買っちゃった欧州の連中とギリシャ政府レベルで。
452名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:50:13.32 ID:OvbUMIgu0
天下りを繰り返す【官僚】と給与・手当の高い【地方コウムイン】
のいい訳です、おまいら騙されるな。

・IMFがそう言っている⇒官僚の「天下り職員」を使って外圧。
・借金が多い⇒「財政政策」によっては如何様にもなる。
・社会保障の為⇒年寄りはすぐ騙される、実際減額されてるんですが?
453名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:50:41.49 ID:BdqciWjK0
借金には3種類あるんですよ?

@国内から自国通貨建てで借りた借金
A海外から自国通貨建てで借りた借金
B海外から外貨建てで借りた借金

さてこの3つの中で、デフォルト=破綻したのはどれでしょう?

答えはBの外貨建てで借りた借金です。
韓国、アルゼンチン、ロシア、ギリシャ、アイルランド、ポルトガルなどなど
これらの国々は外貨建ての借金が返済出来ずにIMF管理下になりました。
日本は、@に該当し、アメリカはAに該当します。
@とAで破綻した国は存在しません。
454名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:50:41.75 ID:OV7s4f+D0
いいんじゃね、借金が増えれば円が安くなる

貿易黒字が増えれば税収が増えて、いずれ借金も減りだすだろ。
455名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:50:42.69 ID:0kG7NQCq0
>>430
「国の借金」じゃなく「政府の借金」が正しい表記であり事実だから

日本政府が日本国民に借金して日本国民へインフラサービスをしてるだけ
だからいつまでたっても破綻なんかするわけがない
国の中で国のために金を使ってるだけの話
456名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:50:55.13 ID:CVS+xXsM0
>>443
国民から借りた金なら踏み倒してもいいよな
457名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:51:01.47 ID:nCApummu0
>>372
破綻したら国営化して税金投入すんじゃない?
国の所為だ、って破綻するほーは騒ぐワケだし。
458名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:51:05.08 ID:FpzBZiHZ0
>>430
増税増税で、国内の購買力は低下して、企業は海外重視に成り、観光は外人呼び込もうと躍起だろ。
もう、ダメなスパイラル。
459名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:51:16.43 ID:wQS1PgvW0
>>446
破綻しそうだから資産価値のあるフェラーリ買うんだろ?
国民が預けてる貯金の一部でも金に代えてみろよ
そっこうで国債バブルなんて弾けるわ
財務省なんて不安煽って、貯金させてるわけだしな
本当にこいつら癌
460名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:51:16.78 ID:687U568T0
>>418
増税って強制インフレと同時に経済活動も止めちゃうから、
個人的には反対なんだけどな。
タバコんときが凄かったな。あれだけ増税したのにタバコをやめる人が
それ以上に増えちゃって、結局減収だろ?
それを嗜好品以外でやっちゃったらマズいよな…。
461名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:51:33.65 ID:Tiufd7xv0
若者が負担増しかないこの日本でダイジョブダイジョブ言ってるわけないよな
団塊公務員の退職金を払うために地方債を発行しまくってる
それを負担するのは現役世代
人口構成から考えてどう考えても支えられるわけがないのに借金だけは増えていく
これのどこが大丈夫なんだろうな
462名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:51:40.60 ID:EVx98UNL0
>>440
消費税は間違いなくゼロにできる。
かつて存在しなかった税で、その時の方が
経済良かったんだから。
463名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:52:06.98 ID:DyMEMlPB0
選民思想ココに極まり

【政治】公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383882110/
464名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:52:15.87 ID:zMgdSqO10
>>443
日本国政府の借金だ
貿易赤字が増大して急激に経常黒字が縮小してきてる
これを防ぐには金融大国化しかないが、いまだにものづくり大国にこだわってまったく規制緩和が進まない
465名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:52:26.92 ID:77FZsLEl0
確か消費税40%にしないと90兆の税収は見込めないだろ
予算100兆円を超えるんだろ、無理
466名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:52:27.41 ID:d90BGnmI0
国民資産が借金って言ってる人は、自分たちでその借金の利子を払ってくれればいいのにね。
借金を容認していて利子も払わないっておかしいよね。
467名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:52:37.61 ID:q+9U4DD70
ってか、国民から借りた金は踏み倒す気満々だろw
利子分は増税で回収ねwww
468名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:52:52.98 ID:aQcff2iF0
公務員それは人間のクズ 日本人の敵
469名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:52:56.31 ID:NQB9v6VQ0
>>450
デフレ対策とインフレ対策を同時にやって
どうするんだよ…
470Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2013/11/08(金) 15:52:58.40 ID:d2343yut0
>>446
ギリシャの債権はユーロ建て
つまりEUに首根っこつかまれた状態

日本の国債は円建て
国債を持ってる銀行その他が一斉に売らない限り流動しない
471名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:53:02.92 ID:0kG7NQCq0
>>456
なんでだよ
別にお前がそれでいいならお前の納税分はそれでいいけど、お前馬鹿かw
472名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:53:23.62 ID:wbmXQsgp0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ 実働3時間ゆとり仕事ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

ネットにゴロゴロ居る自称「自営業もしくは上場企業勤務で年収3千万(笑」のお猿さん、
税金で幾ら引かれてるの?w退職金ある?あるなら幾ら見込み?w御自慢の今の年収を10年後も維持してる保証ある?www

年齢役職勤務年数、人それぞれで「そもそも比較しようが無い」形式だけの平均数値を未だに鵜呑みにして
「誤魔化し様が無い」生涯収入の比較には気付かないwwwマジお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww軽自動車税増額もヨロシクm9(^Д^)


               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!
473名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:53:28.39 ID:SzYsXILT0
議員定位数削減はどうした?
公務員改革は??

自分達は身を全く切らずに増税だけは一生懸命www
国家観がある確かな野党がほしいの〜
474名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:53:51.12 ID:CVS+xXsM0
>>471
踏み倒さないと破綻するじゃん
475名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:53:57.47 ID:ypYsI5Jv0
>>429
返す必要ないからね、政府が破たんすりゃいいだけ

今の政府を残したい人はご察しのとおり、
今の政府があった方が都合がいい人達

即ち天下り(特殊法人、公団、財団、機構、協会、開発、センターなど)や、
省庁や地方自治体に勤めている税金もらっている人達

言い忘れてるが老人たちも年金利権があるので100%そうだな

今の30代以下なんてこの形の日本政府はなくてもいい
国外に向けて軍隊、国内に向けて警察(と日本版CIA)
結果的に戦後を上回る混乱と激動が襲うだろうが
それはそれで仕方ないね


全ての罪は みんな分けましょう(既得権益どっぷりの連中も含めてな)
476名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:53:53.76 ID:pSYx3LRu0
>>443

ふむ、財政難で座布団半分だけ分けてやるw

こういう夢を見た。。。

アンチ公務員とか言っている連中に公務やらせてみたが、ミンス以上に酷かった。。。
無給でも勘弁してほしいかった。原発即時ゼロと言っている香具師と同じ論理構造でした。
477名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:54:01.84 ID:EVx98UNL0
>>472
チョンうぜぇ
478名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:54:25.87 ID:T19/qo++0
>>440
少なくともデフレの間は無税でいいよw
479名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:54:33.67 ID:7tF9Y0ol0
>>462
他の税金とる理由はなに?
まったく必要性を感じない
通貨の安い国の方が特になること多いし
1ドル500円くらいになっても何ら困らんだろ
食い物は主食の関税をゼロにすれば確保できるわけだし
国内製品に競争力が生まれれば雇用も安定する
480名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:54:34.90 ID:wQS1PgvW0
>>470
それは国民が貯金してるから
その貯金の一部を金の延べ棒なんかに振り向けたらどうだ?
それが一番日本の公務員が恐れること
でも、貯蓄率なんてそのうちマイナスになる
481名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:54:46.43 ID:hvr5jbgR0
大体、今の政府借金1千兆円は、バカな東大卒の財務官僚が、バブルの出口戦略を間違えて作った借金。

政府借金というより、財務省借金。
その程度は、自分でケツを拭けよ、バカ東大卒の財務官僚君。

京大卒は、札を刷らなくても、借金を消す方法を知っているぞ。
482名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:54:49.96 ID:FpzBZiHZ0
>>454
企業が嫌気して海外生産増やしてるのに、貿易黒字??
483名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:54:53.60 ID:0OThI9a+0
ここまできてデフォルトによる経済戦争でも起こしたいのか
484名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:54:59.89 ID:KWxopLHn0
国が国民に借金してんだろうが

ボケ!

ふざけんな!
485名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:55:08.12 ID:i6VlCtMD0
将来世代が返すから大丈夫だよ
486名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:55:13.79 ID:fe5+hnuC0
インフレにしたいんだからもっと増やさないと
増やす速度が遅い
487Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2013/11/08(金) 15:55:27.06 ID:d2343yut0
ま、賃金のベースアップを目指す以上、公務員の人件費もそう簡単には削れんわなw
488名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:55:34.30 ID:i26dKOUw0
アメリカの場合は政治的要因ってのが抜け落ちてる
489名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:55:46.36 ID:0kG7NQCq0
>>464
日本は圧倒的に内需大国ですがなにか?
「日本の貿易がー」って喚いてるマスゴミの論調もミスリードだろが

まだ日本が貿易大国で日本経済が貿易によって支えられてるなんて
勘違いしてんのか
それともその「だまし」がまだ通用すると思ってんのか
490名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:56:13.19 ID:E5koxwdS0
“国の借金”年度末に1100兆円突破へ
< 2013年5月11日 1:51 >

 財務省は10日、国債や借入金、政府保証債務の「国の借金」が3月末時点で991兆6000億円になったと発表した。これは、人口一人当たりでは約779万円に相当する。

 政府は、13年度予算案では新たに国債を約43兆円発行することにしており、国の借金は13年度末には1107兆1000億円となる見込み。
491名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:56:19.13 ID:0Zgf8z+D0
木下さん、もう10%への下地作りですかい?
492名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:56:21.24 ID:GIyduOxk0
国債は家計の借金ではないよ、確かに。
どこかの企業の社債なら個人は関係ないよ。
ただ政府は国民から徴税することができるんだぞ。
493名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:56:17.54 ID:qV1d6gnP0
>>485
民間企業は出て行くし、日本に産業も技術も残らない
メリットが無いので、民間人は合理的に物を考えて日本を捨てる
消費税増税で一気にその動きが加速するから見てな
494名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:56:54.14 ID:zMgdSqO10
>>459
破綻は急激に起こるものだよ
ブラックマンデーやリーマンショックと同じ
ギリシャだって国債金利は破綻の1年前までは安定してた

日本は人口減少というこれまで近代社会では経験しなかった最大の問題に対処しないといけない

そもそも政府の借金なら問題ないならさっさとリフレ派は税金ゼロにして政府が無限に金を刷ってばらまけと主張すればいいのに
495名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:56:56.71 ID:+y/NKEBGO
どうなってるんだべ
オリンピックの前にデフォルトくるべ
496名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:57:08.70 ID:0gFThTsP0
>>441
実際、増税するより、デフレ脱却するまで庶民に金をばら撒いた方が
景気にも「財政にとっても」良かったんだけどね。
増税はインフレ率を下げる策。デフレの今はご法度なんだけど、安倍はやっちゃったね。
497名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:57:13.93 ID:FpzBZiHZ0
>>467
さっさと踏み倒せば、つまらん税金取らなくても良いのにね〜w
498名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:57:18.59 ID:d90BGnmI0
>>481
官僚だけじゃない。
このスレ見りゃ分かるけど、借金を増やすことによって利子が膨らむ事を想定できてなかった国民も同罪。
1000兆円の借金を年5%で回しても50兆円無駄な利子が膨らんでいく。
499名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:57:21.12 ID:EVx98UNL0
>>474
踏み倒さなくても日銀が買えばOK
>>479
税を取る理由は景気の調節と富の再分配
究極的にはこの2つ
500名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:57:28.79 ID:1+2hT4h80
国の資産は650兆円から増えた?
501名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:57:30.34 ID:CVS+xXsM0
国民には金を稼げない老人や赤ん坊も含まれるので
稼げる年齢の人口で割るとさらに負担は大きい
502名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:57:27.47 ID:MYdwXf7B0
>>451
根本的に借金してもそのお金(資産)は消えるわけではない
内積であるというのは「円」であるというのを考えたほうがいいよ
503名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:57:39.80 ID:r1uik4F90
資産が0の人と資産が一億の人がいて、それぞれ一千万の借金がある。
資産が0の人はそりゃ返済困難に陥る可能性がおおいにあるけど、資産一億の
人が返済困難に陥ると考える人がいるか?

財務官僚はいい加減、印象操作はやめろ!
504Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2013/11/08(金) 15:57:46.17 ID:d2343yut0
>>480
金の延べ棒ねぇ
金価格が上がる以外の効果が思いつかんのだが
505名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:57:50.96 ID:wQS1PgvW0
まあ0・0何%の銀行預金をしてる奴らは馬鹿だってことだ
破綻したソ連の国民も絶対に銀行には預けないそうだ
日本の国民は良く飼いならされてることで
506名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:58:23.53 ID:4EXv/Rbv0
一日も早くパチンコを禁止し、公営カジノを司法や警察の天下りで運営すべき。
公営カジノには外国人や外国系は一切かかわれないようにすべき。
507名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:58:29.06 ID:+SNFfNBI0
財務省も層化多いの?
劣化激しいね。
508名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:58:37.58 ID:687U568T0
つーかさ、おまえらってホントにサラ金からカネ借りてるとか、
住宅ローン背負ってるとか、そういう基準なのな。
利子も元本も返さないといけないっつー、そういうやつ。

利子だけ払って、満期に返せりゃいいんだよ?
長期国債ならそれがそもそもの前提だ。

借金なんか1000兆円あったっていいんだよ。
困るのはデフレで負債が増えていくこと。
正常なインフレ状態で、正常に経済活動が行われてりゃ
何の問題もない話なんだよ。
509名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:58:54.37 ID:77FZsLEl0
その借金返済だけで30兆円が税収から引かれているんだぜ
510!ninja PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/11/08(金) 15:58:58.82 ID:idNA4KjvO
でも公務員給料は削減前に戻しますって
随分都合がいい話だbear
511名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:59:00.90 ID:VhRlupWL0
銀行封鎖で通貨切り下げ
すればいいだけだろ
512名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:59:21.66 ID:TS0euc720
>>1
早く万札刷ってばら撒けよ
513名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:59:20.30 ID:7tF9Y0ol0
>>499
高々年収400万ちょいの俺が再分配されてないわけだが
道路とかは金持ちも貧乏人も使うもんだから関係ないし
そもそも政府がカネ刷って貧乏人にばらまけばいいじゃん
やっぱ税金いらなくね?
514名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:59:40.15 ID:0OThI9a+0
>>484
概念が実態に借金とな
515名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:59:36.54 ID:d90BGnmI0
>>508
老い先短いじじいは気楽でいいな
516名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:59:57.25 ID:v94L89Mo0
大丈夫なのか、ヤバいのか、すでに詰んでるのか
レス読んでも全然理解できん
517名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:00:05.60 ID:JAiMzhZZ0
借金が増えてやばいみたいな書き方だけどアベノミクスで国債発行して日銀に買わせてるんだから当たり前だと思うんだけど
というかその金融緩和で円安になってるから同じ1000兆円でもドル換算すればだいぶ減ってるんじゃないの?
518名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:00:18.24 ID:ZtrmTHXs0
構造的にはヤクザに金貸してるのと同じじゃん
519名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:00:24.47 ID:hSpOlo970
>>508
使い道が健全で、返済する奴の利益になるなら
その理屈は正しい

問題は、毎年90兆円ものカネが年寄りに吸われてて
その穴埋めの一つが国債だってこと。

年金や健康保険でも吸われてるが。
520名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:00:32.43 ID:mbfcbbx00
円天のおっさんもどんどポイントまわせば全然問題ないって言ってた
521名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:00:45.37 ID:i/1l8QZU0
>>13
借金の額より予算に占める割合のほうが重要なんだがあいつらは総額で90兆超える
予算を3年も編成して、高校無償化とか子ども手当のようなバラマキとモラトリアムに代表される
無策によって経済に何の恩恵も齎さなかったお陰でどれだけ悲惨なことになったか
522名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:00:52.84 ID:wQS1PgvW0
>>504
日本の国富が流出してくってことだ
それが一番怖いんだろ?
公務員さんは
だから、内債だ、こうだ、って言い訳をしてるけど、それはあくまでも日本の中で回ってるときの話だからな
別に日本に投資する必要はないんだぜ
523名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:00:54.84 ID:f5Gpx9Ln0
米国債2兆も買って、公共投資にバラまいてんだからそら増えるだろ
524名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:00:51.49 ID:aQcff2iF0
デフレなのに増税したアホのせいで税収が減るw
もう詰んだなこれは
525名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:01:02.24 ID:M6s4/2Ad0
これ 機関とファンドに、確実に1/3はぶっこ抜かれ
持っていかれたな・・・・・。

それもこれもだな、株に対する機関やファンドの売買対策
してないからこんな事になるんだよ。

売り込まれたり、半ばファンドの遊び場になってるのが
現在の日本市場。

大体、あんな大きな株数を頭にドカンと置いて店板とか
相場いじり放題だろ。

普通にアメリカでやったら2日で警告。3日目に一旦退場
させられるわい。

こんなの放置してる現状、もっともっていかれるわい。
526名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:01:00.04 ID:ypYsI5Jv0
>>505
証券口座に8,9割の金を入れてる俺もかなりのバカであると思われるがねw

証券会社が潰れたら戻ってこないぜヒャッホウ

ま、1千万までの銀行の普通預金なら「保険」として入れておくのもありだし殆どの人がそれかと思われ
527名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:01:14.08 ID:BN+S3PsGI
所詮は数字。
いくらでも借金は作れる。
無駄削減でなく、むしろいくらでもお金を使えるぞw
だって勝手に外国も円を買ってくれるんだからw
だから、バンバン金を使うべし
528名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:01:22.96 ID:pSYx3LRu0
>>516

そんなに簡単に理解できたら、マスゴミが儲からないわな。もっと騒げ、もっと喚け。。。。
529名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:01:36.81 ID:rVkMJXFQ0
>>44
自民政権でも不明金はありますよw
530名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:01:32.46 ID:ZxK0UoH90
>>503
馬鹿にも分かる良い例え
日本の国民総資産が確か8500兆円ぐらいだったかな
531名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:01:36.13 ID:3Xw2ydp00
>>446
ギリシャなんてその前はバブルだったから
まだマシだよ
祭りもなくしぼんでいく日本
最悪だ
532名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:01:47.10 ID:MYdwXf7B0
>>501
>>515
誰が何に金を借りてるのか
それぐらい認識してからレスしたほうがいいんじゃない?
533名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:01:54.89 ID:CVS+xXsM0
>>503
資産が0のひと99人と資産が1億の人ひとりが共同で借りいれた1億円を返さなくてはならないとする
資産が0のひとたちは、俺らの中に1億円もってる人がいるから安心じゃん!と言っている
そして海外へ逃げればその借金を払う義務から逃れられると知ったら、1億円持ってる人はどう行動するだろうか
534名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:02:12.44 ID:GIyduOxk0
>>516
まだ余力あるけど将来この状況が続いて
外貨準備も尽きて、対外債権が増加すればやばいってことかな。
直近の問題ではないが、この傾向はやばいが正解。
535名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:02:17.67 ID:6F5qWUGQ0
>>148
国民の資産も多く見積もって1500兆円、実際に使えるのは1300兆円だからどのみち先は見えてる
536ぜんぜん:2013/11/08(金) 16:02:15.52 ID:hBRUC5uB0
破綻も無ければ、ハイパーインフレも無い。
個人所得がまったく増えない中、税・社会保障費負担が
順調に増えて可処分所得が減少し、世界水準から見て
相対的に窮乏化していくだけの話。
537名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:02:28.64 ID:EVx98UNL0
>>479
食料を貿易に依存するのは危険。
他国で食糧不足が起こると、自国民に供給するために輸出が減らされる。
その結果日本が食糧難に。
>>513
> そもそも政府がカネ刷って貧乏人にばらまけばいいじゃん
貧乏人に減税すればOK
バラ撒くだけだと資本形成にならず、供給力が衰える。
やっぱバラ撒くなら働くひとへでないと。
538名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:02:25.46 ID:vV3RssaY0
>>360
この手のスレになると面白いくらいお前のような奴が湧くんだよな。問題がないのなら財務省が集計をして発表をする必要もないし
税金だって上げる必要はないよな。その辺のことを説明できないくせに対内債務だから問題ないとか言い出すやつ。お笑いだな。
539名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:02:25.86 ID:HgVHkb5D0
 
公務員のミスだろ

少子化、年金問題も公務員のミスだ

民間ならとっくに倒産だ

公務員に責任取らせろ
 
540名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:02:36.00 ID:d90BGnmI0
国民の資産総額は1600兆円くらいだよな。
もってあと数年じゃん。
541名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:03:07.76 ID:wQS1PgvW0
>>526
「日本」の会社なら証券会社も危ないだろうね
預金封鎖の対象にはなるはず
いくら海外資産を持っててもね
542ハルヒ.N:2013/11/08(金) 16:03:03.70 ID:TBp/UtZw0
景気刺激を小出しにして来たツケね( ^ω^)w
税収は土曽税では無く、女子景気にイ衣って確イ呆すべき牛勿ww
でもまー、2%インフレ目木票が達成出来るなら、イ昔金の実質白勺な客頁は10年で82%に
低下するから、1,000兆円なら10年後には820兆円分の苦労で返済可能だと言う事w
税収上げたいなら、景気を冷やす消費税では無く、ワーク・シェアリングなどを実施して戸斤
得税で確イ呆しなさいね(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
ぷぎゃwww

サキヨミ オランダのワーク・シェアリング
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
543名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:03:05.46 ID:mveT4vGJ0
>>526証券口座の金ってMRFとかじゃないの?
544名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:03:10.93 ID:0OThI9a+0
飯としまむらだけで精いっぱいになるな
貧困層を完全に殺しに来た
もはや生きていることが地獄
545名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:03:33.20 ID:687U568T0
>>515
足りねえ奴だな。
じじいが死んだら遺産はどこに行くんだよw
問題は国内の正常な経済活動で順調なインフレが起きないことだぞ。
デフレなら投資するより現金持ってたほうがお得だろ?
そんなんじゃ動くカネだって動かないし、溜め込んだジジイほど
金融資産の価値が上がるんだぞ。それが団塊の連中だ。
546名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:03:33.00 ID:M9JakS1P0
1965年からの48年で1011兆かぁ。
まだまだいけるなw
547名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:03:54.34 ID:Xi9TVreq0
ある日突然
預金封鎖
財産に税金
新円に切り替え
旧紙幣は紙くずに

を生きているうちに見たい
 
 
548名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:03:57.21 ID:0gFThTsP0
>>498
返済や、利払いに使ったお金がこの世から消えるとでも思っているんだろうか?
国債発行して、財政出動に使ったお金がこの世から消えるとでも思っているんだろうか?
お金は利払いに使っても財政出動に使っても、
日本の内外を循環するだけであってこの世からはなくならん。

誰かが借金しなきゃ誰も貯金できないし、
誰かが利払いしなくちゃだれも利息を受け取れないし、
誰かが支出しなきゃ誰も収入が得られなくなる。

というか日銀が保有して、実質チャラになった分の国債を差っ引くと、
政府の実質的な負債は減り続けているんだが、そう言うことも知らないんだろうな。
549名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:03:58.72 ID:e/Aoe0lf0
>>443
国の借金と政府の借金とで何が違うって言いたいのか分からない。

社債を発行したのは社長だから社員は関係ないみたいな?
550名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:04:00.00 ID:zMgdSqO10
>>489
だからもう貿易「赤字」の国なんだよw
551名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:04:09.47 ID:rVkMJXFQ0
>>365
経験から断言するけど、郵便局員にはひどい人が多かった。
民営化で手のひら返ししてるけどww
552名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:04:13.86 ID:l4OEwdxhO
>>432
4000万円は生活費の足りない分を補ったり、ローンの利息で消えてしまいました。
最近ちょっと出費が多くて、日々の生活費が年収を上回ってるけどキニシナイ
553名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:04:12.60 ID:/mH+9zI60
さっさと人件費を下げろよ
554名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:04:24.89 ID:CVS+xXsM0
>>532
国民が政府を通じて銀行から金を借りているんだろ
銀行は日本政府が代表する日本国民に金を貸してるんだよ

それくらいのことは理解してますよちゃんと
555名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:04:30.74 ID:kClpYSRx0
まあデフォルトしないにしても返済の辻つまは合わせないといけないから

どんどん税金が上がるだろうね
556名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:04:39.14 ID:Tiufd7xv0
いつまでもガキみたいに国民が政府に金貸してるだけといってる奴を本気で殴りたい
557名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:05:12.60 ID:QiMg8Z3s0
韓国から返してもらってないな
558名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:05:15.99 ID:7T3yboa90
もはや削るところは、公務員の給料しかないと思うよ
選挙で票が欲しいから甘くしてるんだろうけど
このままじゃ、日本は明日のギリシャだね。
559名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:05:23.81 ID:ypYsI5Jv0
>>516
対外債務の純資産

http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/ee53f1ff063971c6aaab5987abeab1d9

このコラムで一番受けるのはコレな
『最大の債務国(借金大王)のアメリカが最大の債権国(大金持ち)の日本を格下げ』
560名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:05:26.86 ID:0OThI9a+0
>>539
具体的に何がミスだと思う?
俺は国民所得倍増計画だと思う
あれで国力を超えて給料を上げすぎたことがバブルを呼んだと思うし今のこの状況なんじゃねえかなと
お前らなら正解を教えてくれるだろう
561名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:05:34.58 ID:EVx98UNL0
>>553
ばーか
562名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:05:29.93 ID:hcXl9bOq0
4トン車に積める量かな?
563名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:05:38.48 ID:wQS1PgvW0
>>548
日銀が引き受けなきゃいけなくなった、と見るのが正解だろう
思ってる以上に限界が来てるのかもしれん
(大まかに考えて)経常黒字の幅でしか借金はできないはずなのだがな
564名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:05:42.50 ID:7tF9Y0ol0
>>537
そもそも俺がわめきちらしてるのは無税でいいだろだから
減税といわれてもな、とらなくても成立するだろってことだから

あと食い物の件だが飼料だの肥料だのが輸出頼みだからなんの意味もないと思われ
そこ止められたら終わりだろ国内で確保できまくなる今以上に
565名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:06:15.23 ID:O5zqTA9p0
ネトウヨ経済学だと国民生活は完全無視なんだよな
自分は関係ないみたいな感じでさ

インフレになったら景気良くなるに決まってるみたいな訳のわからない洗脳されてるし
566三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/11/08(金) 16:06:33.74 ID:y5jrr/670
国民が貯金した分だけ誰か(政府や企業)が借金しないとバランスがとれないってだけ。
567名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:06:36.55 ID:e/Aoe0lf0
>>551
確かに酷かった。
窓口に人が沢山並んでても、12時キッカリに窓口閉めやがったからなー。
568名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:06:32.16 ID:T19/qo++0
>>533
その一億円持っている人はどうやって金を使うの?
569名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:06:32.85 ID:p+xgo+If0
しかし、金融機関はいつまで新規国債を引き受けてくれるのかね。
歳入47兆 歳出92兆。
ざっと-45兆の赤字。
しかもこの赤字は年々拡大する見通し。
普通に考えれば誰がこんな借金で首が回らない債務者に金を貸す?
こんな額の借金マトモに返すのは無理だと分かってるはずだろ。
国債なんて全額返済する必要はないんだろうけど、
返済ベースにのせる必要はある。
歳入47兆なら、返済含んで歳出47兆に合わせるのが普通だろ。
デフレ下で消費税増税なんてアホなことやるより歳出削減が急務なんじゃないの?
570名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:06:54.24 ID:WlUJ+Fo70
もういっそ円刷りまくって国債買っちゃえよ
571名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:06:55.92 ID:5588aMSJ0
安倍チョンGJ
日本を潰してくれwいっそ世の中が滅茶苦茶になった方が面白いwww
572名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:06:58.81 ID:FmsDPzBT0
>>539
公務員の給料は、大震災の復興が終わったので、来春からまた上がりますので悪しからず。

あ、今年の夏のボーナスは、自民党政権に戻ったお蔭で、既に数年ぶりに上昇済みですwwww
573名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:06:55.14 ID:d90BGnmI0
>>545
お気楽とんぼはいいな。
574名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:07:07.02 ID:WTQLROPz0
どう考えても東京オリンピックまでに破綻するだろw
それまでには海外脱出したいから英語の勉強しとくわ
575名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:07:09.70 ID:mfI06aTB0
今年は1千兆超えないとか言ってなかったか?
さすが自民、ミンスとは違うって書き込みであふれてた記憶が…
576名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:07:27.32 ID:E9RqAcg30
政府がいきなり1000兆円の借金返済なんてしたら
国の信用が回復して超円高になったあと、輸出経済が不安定になり暴落するだろう

これを防ぐなら借金返済後は
「平凡な輸出国家」から「他国の土地売買国家」に転身するべきだ
国防軍を融通したり、傭兵雇って派遣したり、兵器を大量に売買する、でもいい
577名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:07:34.81 ID:N3xQz9Fw0
まぁ、鳩山菅が原発止めた後は毎年負債が膨らむなw
578名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:07:38.72 ID:aQcff2iF0
まぁ今の公務員なんて愛国心の欠片もないクズばかりなんだし
給与5割カットすればいいんじゃねw
579名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:07:56.56 ID:EVx98UNL0
>>564
> 成立するだろってことだから
だからしないっていってるだろw
> 輸出頼みだから
改善しろよw 食料自給率は常に100%を目指すべき
580名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:08:12.29 ID:wbmXQsgp0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ 実働3時間ゆとり仕事ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

ネットにゴロゴロ居る自称「自営業もしくは上場企業勤務で年収3千万(笑」のお猿さん、
税金で幾ら引かれてるの?w退職金ある?あるなら幾ら見込み?w御自慢の今の年収を10年後も維持してる保証ある?www

年齢役職勤務年数、人それぞれで「そもそも比較しようが無い」形式だけの平均数値を未だに鵜呑みにして
「誤魔化し様が無い」生涯収入の比較には気付かないwwwマジお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww軽自動車税増額もヨロシクm9(^Д^)


               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!
581名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:08:16.62 ID:0OThI9a+0
>>574
2050年辺りじゃねえかなあ
2020は確実に持つわ
582名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:08:24.94 ID:w68u05uS0
政府の借金。国民からの借金。もうジミンとかミンスとかシャミン()とか政権担った奴に直接請求しちゃえばwww?
583名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:08:25.84 ID:CVS+xXsM0
>>568
ドルにでも替えるんじゃね?
知らないが
584名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:08:34.58 ID:y01u0M820
おまいらがせめて今の倍税金を払えればなあ。言うことは一人前以上だが、
納めるものは半人前までいくかどうかだものなあ。いつまでも我々富裕層
の援助をあてにせず自立しろよ。
585名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:08:39.71 ID:pSYx3LRu0
公務員は人間じゃありません。無給で結構です。

なんてねw
586名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:08:46.28 ID:7T3yboa90
>>569
そんなことすれば、財務省が絶対に嫌がるだろうなあ
やっぱ、癌は財務省だよ間違いない
587名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:08:50.85 ID:FpzBZiHZ0
>>548
あくまで金は国内を循環してるって理屈かw
588名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:08:47.92 ID:77FZsLEl0
増税しながら経済成長なんて無理だな出来るならアメリカがやってる
589名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:09:02.03 ID:gO+7yQfm0
国の借金1000兆円+地方自治体の借金

で地方自治体の借金合計いくら? 

エロイ人教えて
590名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:09:13.98 ID:Fm6XYqxCP
国民の総資産に比例
591名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:09:13.18 ID:xfd51DLq0
大丈夫、国債引き受け元が無くなったら支出を削るしかなくなるから。
592名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:09:18.80 ID:WlUJ+Fo70
まあ公務員と独立行政法人は減らしたほうがいいかもなあ
593名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:09:44.26 ID:T19/qo++0
>>538
問題なくても集計して発表する義務はあるだろ
政府は債務者なんだからな

少なくともデフレの間は増税の必要はないぞ

>>583
そうすると円安になって日本の輸出競争力が上がるな
594名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:09:53.15 ID:g1yg2nbE0
>>482
だって税金納めても公僕が全部持っていく、防災事業なんて公僕の人件費の半分以下で震災被害あったら自己責任だぞ?
政府が国土に投資(公共事業)しないのに、企業が日本に投資するワケがないしな
595名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:09:53.96 ID:687U568T0
>>560
バブルってのは溜め込んでた連中のカネを吐き出させたいい機会だと思う。
それまで「俺のカネだー!」って命がけで握り締めてた奴らのカネを
徹底的に吐き出させたところで一撃即死させるっつー、いい仕事だよ。
定期的にそういうのがあったほうが、経済的にはいいことなんだよな。
596名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:09:56.95 ID:rVkMJXFQ0
>>554
税金はどこ行っちゃったの?
597名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:10:09.56 ID:EVx98UNL0
>>570
第一の矢で思いっきりやってるだろ。
ブタ積みだけど。
>>580
チョンうぜぇ
598名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:10:06.04 ID:ypYsI5Jv0
第一なw

お前ら、借金してるのは日本国民でなく「日本政府(9割以上が日本国民)」です、ここまでは良いよな?
そして日本国民は(その無能な)日本政府に金を貸してる立場

はい、もう分かりましたね。仮に利子が発生するとして、
俺たちは日本政府からその利子をもらう立場にあるのですw

まああいつら(政府)が俺らにカネを返すなんて考えないだろうし、
消費税増税もあるように権力を駆使して俺らからさらに巻き上げようという下種な人種なので
そんな政府はさっさと潰れてもらいたいわけだ
599名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:10:28.36 ID:9xx3j6XzO
少子化で市場は縮小、地価が下落して国民の資産も所得も目減りするんだから1000兆円の額面のままでも実質1100や1200兆円相当になるんだよ。
どうしようもないからここは一発、生前の相続の税率を著しく引き上げて死後の相続を禁止し全て国が没収する制度にすればすぐ返せるよ。
600名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:10:29.23 ID:i4BH2Dn+0
正直金融機関に貯金として入っている限りは 円だろうが日本国債だろうがただの預金だからみんな使えるんだよ
601名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:10:35.84 ID:0OThI9a+0
>>578
愛国心あるなら勉強頑張るよね
昔の公務員はそれこそバカの受け皿
氷河期以下のほうがまだマシ
>>584
貧困層はまず国家と決別すべき
人権の観点から殺処分するわけにもいかないのでスラム街に閉じ込める
教育費が無駄なので全額カット医療費もカット
これでいいだろ
602名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:10:45.31 ID:k0/1MX7v0

日本の資産はどんだけあるの?

消費税増税で10兆円フリーでゲット出来て良かったね
603名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:10:46.17 ID:wQS1PgvW0
>>587
今は出てくのも多いんだけどな
外車に海外旅行、ロレックスにダイヤモンド
>>589
地方自治体の借金は200兆で合計1200兆
地方自治体の借金を言わなくなったのは切り捨てるつもりなのかな
604名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:10:49.61 ID:okTyMd910
政府は頑張って国民に借金返せよ
605名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:10:59.21 ID:8ka20xfv0
貿易赤字だから〜
破綻〜

誰が誰に借金(国債を売って)してるのか?これを知らない馬鹿が多いよな。
銀行に国債買って貰いました。銀行は税金を払います。
って、部分を分かってない。
606名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:10:59.81 ID:CVS+xXsM0
>>582
借金しなさいって要求したのは有権者の方だろ
事業仕分けしたら売国奴って言ってたろ
公共工事増やしたらグッジョブって言ってたじゃん
何十年も前からこのまま行ったら破綻するっていってたのに何十年も何してたの
607三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/11/08(金) 16:11:10.38 ID:GnAl2Aeh0
>>549
国の借金と言う場合本来なら政府民間合わせて外国から借りてるものを言うべきじゃないか。
社長が自社株を社員に買わせてる状態と、銀行から役員名義も使って借りてる状態じゃ全然違うだろ。
608名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:11:22.51 ID:WU4tDUGO0
安倍チョン「これからも無駄な公共事業で借金増やします」
609名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:11:24.58 ID:D+DBxqeb0
返す気無いやろ
610名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:11:29.02 ID:FpzBZiHZ0
>>590
結局、政府はその資産を切り刻んでパクパクしてる状況だろ。
税金で資産吸い上げて、まだ食えるから大丈夫ってw

>>591
その削り方にも全く期待ができないという、なw 公務員の選挙権なんて取り上げればいいのにw
611名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:11:41.15 ID:AdryMO+80
この間1000兆超えたばかりなのに、、、 何この速さ?
612名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:11:44.06 ID:s2eARddr0
財政赤字の大半が、特別会計で生産される
官僚たちの天下り用特殊法人のせいだろうな。
613名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:11:58.87 ID:PmcvCBFa0
対外債務→外国の債権者が資産消し飛ばす
対内債務→国内の債権者が資産消し飛ばす

ちなみに消し飛ばす方法は、以下

対外対内
○デフォルト
○インフレ

対内
○増税

ちなみに自国通貨建て内国債でも過去に破綻例が多数あるのは、
インフレよりデフォルトの方がマシだと判断される場合があるから。
デフォルトで吹っ飛ぶのは国債を直間接的に保有してる連中だけだが、
インフレ起こすと、その通貨建て資産持つ全ての連中が資産削られるから、
デフォルトの方がインフレよりマシじゃないかと、国民がそれを支持する為。
もっとも、デフォルト起こすような国は、結果としてインフレにも襲われるので、
結果自体はどちらも大差無い。
膨大な公的債務の処理は、全て地獄へと通じている。
614名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:12:08.40 ID:Fheh3KLR0
マスコミ財務省が言うように消費税上げて借金減るか見ものだわ
615名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:12:03.61 ID:havTQkdA0
破産手続きしようぜwww
616名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:12:10.53 ID:ZtrmTHXs0
>>539
小渕優子が少子化担当大臣だったときの予算て
パンフレット印刷代だけだったんだぜ
笑えるだろ
617名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:12:12.76 ID:WlUJ+Fo70
>>599
なにその公務員のために、全国民から全財産没収する政策
618名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:12:24.27 ID:8kQjVOzI0
公務員の給料下げれば解決
619名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:12:25.89 ID:EVx98UNL0
>>592
公務員数の不足が復興の遅れの原因の1つになってんだけど。
620名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:12:24.69 ID:YJ3GgLhh0
JGB

ジャパニーズ・ガバメント・ボンド
621名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:12:30.21 ID:687U568T0
>>573
親を恨めよ。
622名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:12:40.29 ID:eLx12XaO0
>>357
この考えはなかったw
623名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:12:41.29 ID:Ha6gHHyr0
日本の借金が資産だとか頭のおかしい事言う奴、わかっとけよ。毎年、利子取られてるんだからな! どこから払ってるかって言うと税収からな。払えなくなったら増税するんだからな。
で、その利子がどこに行ってるかと言うと投資家な。 金持ちがドンドン大金持ちになっていくんだよ。コレ、テストに出るからよく覚えておけよ。
624名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:12:36.45 ID:rmTJQAPL0
「借金なんて戦争でちゃらですよ、ふふふっ」って福田康夫が言ってただろ。
まあそういうことだ。
625名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:12:37.75 ID:77FZsLEl0
だから言ったろ余裕が無いのに原発止めるとか
もう遅いよ
626名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:12:57.74 ID:0OThI9a+0
>>595
なるほど
しかしあったと思ってた酸素がなかったことになったら大変だろ
>>602
資産からも税収取ってるから売れない
売ったら600兆減るけれど次の年から年20兆+されていくんだぜ
627名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:13:17.49 ID:FplosWrU0
財務省の数字というのは、何年も前から消費税を増税させる為に
国民に対し、借金の多さのみを強調しているからね。

内閣府の資料によれば、日本政府の資産は、1073兆円。
国債・地方債の発行残高の合計は、1037兆円。
正味資産は、プラスの37兆円。

http://economy.harikonotora.net/img/610-9.gif

さらに、個人金融資産は1500兆円だが、
不動産等の固定資産を合わせると、
個人資産は、2587兆円にもなるからね。

内閣府
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/gaiyou/pdf/point20120125.pdf
628名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:13:13.98 ID:CVS+xXsM0
>>596
税金じゃぜんぜん足りない
年収200万円の人が500万の人と同じ生活を送ってきたようなもの
629名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:13:15.16 ID:d90BGnmI0
島倉千代子さんが亡くなったらしい
630名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:13:19.74 ID:g1yg2nbE0
>>498
詐欺師「騙されたほうが悪い!」
こら殺されても文句言えんな
631名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:13:45.34 ID:5CN5MtIPi
だが国債は値上がりしている
そろそろ限界っぽいけど
632名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:13:45.74 ID:BdqciWjK0
>>569
金融機関は預かったお金を運用しないと企業として成り立たないからw
国民が借りない、企業が借りない じゃ 金利安くても国債買うしかない
そもそも、企業が借りて国民が借れば 安い国債なんか買う必要ないし
633名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:13:46.67 ID:q2RrYt4j0
借金で本当にやばいのは、返済期限の近い借金が払えない場合で
アメリカなんかが騒いでたのはそういうの。

日本では、そういう観点での報道が一切なく
「借金があるから増税だー」と繰り返して国民をビビらせ続けているので
いつまでたっても思い切った景気対策が取れない。
634名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:14:00.02 ID:AdryMO+80
人生いろいろ 日本もいろいろ、、、
635名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:13:55.72 ID:gO+7yQfm0
>>603
200兆円って都道府県市町村全部で?
636名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:14:36.17 ID:EVx98UNL0
>>618
いいかげんにしろチョン
637名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:14:46.21 ID:KAfH7RxmO
>>430
既に景気対策出来ないくらいにヤバイんですが?
638名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:15:06.32 ID:pLcZmelyP
639名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:15:11.95 ID:0gFThTsP0
>>563
「経常黒字の幅でしか借金できない」という謎理論はどっから来た?
それに当てはまってる国のほうがむしろ少ないだろ。自分の理屈を優先させて現実が見えて無いのでは
日銀が引き受けるリスクは「通貨の信認」とやらの毀損、実質的にはインフレ率の高騰だけども、
今、これだけの買いオペをやって、コアコアもGDPデフレータも0%前後だ。何の問題もない。

>>587
日本の「内外」な。日本国外に流れた日本円も、
外貨と交換したら、誰かが外貨の代わりに日本円を手に入れるわけで、
その「誰か」は必ず日本に投資せざるを得なくなる。
それが過剰に起きたとき問題になるのは国内保有外貨の減少だが、
世界最大の対外純資産国たる日本にとってその問題は今のところ無い。
640名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:15:19.91 ID:YJ3GgLhh0
台所感覚()主婦目線()財務省()
641名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:15:28.04 ID:ypYsI5Jv0
ああ、もう一つ言っておこう

お前らがね。

東大や慶応を崇め奉り崇拝するようなことがなければ、
こんな腐った政府や政治家が牛耳るようなことにはならなかった

今の高学歴大学は押しなべてすべて売国奴の大学だってのはご存じだよね?

GHQの公職追放や売国奴大学やキリスト大学が蔓延るように、
相対的に上になるように仕向けたとはいえそれに従った日本国民にも当然罪はある

民主党政権もそうだけどそれをわかってても止められなかった
つまり力のなかった俺らにも罪があるわけだな
だから日本政府に貸してしまったカネは戻ってくるのを期待するのは酷

だから言ったでしょう?
全ての罪は 皆で分けましょう
642名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:15:28.47 ID:Fheh3KLR0
アメリカ国債100兆円どうする?
643名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:15:38.85 ID:MRi3nDcN0
なお国債金利は下がった模様

>>565
インフレ率と失業率の関係が証明されてるからね。
644名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:15:39.08 ID:rLPW0Ba00
>>633
アメリカはもう終わってる。でも連中は踏み倒す気満々だから実際には
米国債持ってる奴等が泣くだけ。
645名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:15:44.07 ID:HHS/iP3e0
米国債を売って穴埋めすればいい
646名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:15:45.28 ID:HgZdL4fk0
公務員とそれに準ずる者と一部の金持ちが富を増やすためにしてることや
貧乏人から浅く広く取るんや、言わせんな恥ずかしい。。。
647名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:15:48.58 ID:FpzBZiHZ0
>>614
減る訳無ぇじゃん。 タバコ増税よりも悲惨な結果は目に見えてるわな。
648名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:15:54.59 ID:d90BGnmI0
>>633
もう既にやばいと思えないのが不思議。
1000兆円を5%で回しても50兆円借金が増えていく。
利子だけで単年度の税収以上ですよ。
649名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:16:00.29 ID:0XH79tYV0
これだけ借金増やしたのに、まだ海外に金ばら撒いてるわ、
福島もドンだけ金かかるかも分からない。頼みの税収の
養分たちは非正規だらけ。もう駄目だろ、この国w
650名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:16:42.34 ID:dvvcKyP00
公務員の給与減らすのもそうだけど一番必要なのは医療費削減だからね
国民が税金納める以上に莫大な税金使ってる一番の要素が医療だから
651名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:16:56.58 ID:ROfHVhWH0
今日から素会社員
652名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:16:59.56 ID:s5QuTBZX0
財務省の異常さがだんだんバレてきてんのに
まだこの路線でゴリ押すつもりなのかよ
653名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:16:56.88 ID:AdryMO+80
あっという間に11兆も増えるのに、アメリカ国債売ってなんとかなるものなのか?
654名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:17:06.87 ID:wQS1PgvW0
>>635
そうだよ
655名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:17:23.57 ID:WlUJ+Fo70
まあ、高齢化、少子化、デフレが相互に作用しあっているのは分かる
ぶっちゃけ政府にお金刷らせてインフレに持って行って
現金で貯蓄よりも株に投資なり家土地田畑不動産買わせるなりして
動かさせた方がいいのは確か
あと60以上は医療費は自腹で
656三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/11/08(金) 16:17:28.86 ID:/7IJbq8u0
>>609
返す必要もないからな。
657名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:17:43.09 ID:YJ3GgLhh0
また財務省が2chで発狂してやがる

まじめに仕事しろ
658名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:17:55.30 ID:T19/qo++0
>>648
毎年50兆円国民の金融資産が増えるのか
よかったよかった
659名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:18:04.67 ID:nw2u0ETy0
>>1

政府の借金であり、国民・金融機関の貸付金だな。
そして政府の貸借対照表は資産>負債で、対外債権>対外債務の純債権国だ。

政府が親会社、日銀が子会社として、いざとなれば日銀が国債を買いオペで買えば
国債の日銀保有分については、親会社の子会社に対する借金と同様で
いつまでも返済不要な借入となる。

つまり何の心配もない。

一方でアメリカは、自国のGDPを増加させ続けるために対外債務を増やしている。
際限なく米国債を発行して外国(日本や中国も)に引受けさせて調達した資金で
ドルの価値を維持したりGDPを支えたりしているのが現状。こっちのが問題。
660名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:18:21.75 ID:7T3yboa90
>>619
被災地の現状は良く知らないが
津波被害を受けた地域は、しばらく更地にして放置するしかないんじゃないのか?
あせって何かを作ったところで、また津波が来るかも知れん
環境的要因の前では、復興が遅れるのは必然だと思うよ
661名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:18:28.47 ID:VAObne490
>>656
そうだな預金も払う必要はないからな。

国民の資産は政府の資産!
銀行預金は没収ー!
662名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:18:36.15 ID:687U568T0
>>648
やばくないもん。
短期国債なんか余裕だし、長期国債なんていつのハナシだよw
663名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:19:06.03 ID:EVx98UNL0
>>637
景気対策できるよ。安倍がやらないだけ。
>>648
利払い額は対GDP比で減っている。いい加減な計算するなよ。
5%とかふざけんな。
664名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:19:22.92 ID:d90BGnmI0
>>658
>>662
お気楽トンボはいいなぁ
665名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:19:25.91 ID:CVS+xXsM0
>>656
毎回利子付けて新しい借金に借り替えてるよ
返さないと新しい借金できないからな
借り換えができなくなったらそこで終わり
返さなきゃ当然新しい借金もできない
666名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:19:37.66 ID:ypYsI5Jv0
>>657
エリートの財務省様にも経産省の後藤君のようなのがいっぱい居るんだろなw


馬鹿な奴隷の日本国民が知恵付けやがって、このくそやローどもが


これくらいの感覚なんだろ、東大法を卒業し財務省・官僚になった皆様方は
667名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:19:54.43 ID:XkyVA+Be0
>>11
でも税金でひたすら吸い上げないと打ち消せないからな

出て行く方(公務員給料)はデフレ対策という名の選挙対策で減らせないし
668名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:20:01.20 ID:l4OEwdxhO
>>605
現状ではね。
そろそろ、日本での国債の販売が限界に近づいて来ているから、海外に売り出しはじめている。
海外でも売れなくなったらアウトだが、まだしばらくは大丈夫かと。
もしくは日銀に国債を売ってインフレを起こし続けるか(イチかバチかの賭けかな)、戦後のように一時的に高率の資産税を課すか、大幅増税で少しずつ回収するかだな。
669名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:20:01.35 ID:mbfcbbx00
>>659
借金反対厨がうるさいんだから
何の問題もないならとりあえず半分でも消せばいいのに
670名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:20:04.64 ID:RrVwcu2Y0
貸し手がいるんだから別にいいだろ
借金1000兆円越えで日本もうおわたってなら貸し手いないはず
671名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:20:32.71 ID:f+TY59nO0
1000分の1でいいから俺にくれよ
672名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:20:43.67 ID:T19/qo++0
>>664
お、反論できなくなったか?
673名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:20:49.15 ID:dvvcKyP00
>>655
駄目
15〜18未満の子供以上は全員自己負担にすべき
医療サービスを受けたら受けた分だけ払うべき
子供は少子化対策として免除
674名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:20:54.12 ID:RcGm1eoe0
だからなんだってゆうんだよ
まだ増税したりねえのか
使われ方がアホらしいから税収がおちるんじゃねか
675名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:20:55.19 ID:WD1TaJ8J0
>>107
貯金と引き換えに立派な山奥の林道100m分が自分のものになって自由に占拠して使えるんだぜ
大喜びするだろ
676名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:21:03.83 ID:687U568T0
>>664
キムチみたいなとこと違って対外債務じゃないからな。
677名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:21:05.01 ID:iSBqBthI0
1000兆円分お金刷ったらいいじゃん!
どれだけ刷っても企業の内部留保で世の中には出てこないんだから、市場への影響はないよ。
678名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:21:11.19 ID:wbmXQsgp0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ 実働3時間ゆとり仕事ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

ネットにゴロゴロ居る自称「自営業もしくは上場企業勤務で年収3千万(笑」のお猿さん、
税金で幾ら引かれてるの?w退職金ある?あるなら幾ら見込み?w御自慢の今の年収を10年後も維持してる保証ある?www

年齢役職勤務年数、人それぞれで「そもそも比較しようが無い」形式だけの平均数値を未だに鵜呑みにして
「誤魔化し様が無い」生涯収入の比較には気付かないwwwマジお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww軽自動車税増額もヨロシクm9(^Д^)


               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!
679名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:21:22.61 ID:3fBZ/ugu0
最終的な税収項目に、オリンピック税が出たら、この国は終わりですわ〜。
680名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:21:25.94 ID:GAVltLph0
経常収支悪化で、
現在 国内でうまく回っている → 将来 海外から資金調達
日本国民は別に利息1%ぽっちでいいけど 海外勢はどうなのか
国が債務超過の帳尻合わせの場合、財産没収(税金)か年金終了か
ISバランスで言えば企業が輸出抑えるかわりに国が借金して補填
アメリカが助かるという背景もある(参照 日米構造会議)
681名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:21:28.79 ID:FpzBZiHZ0
>>665
国家予算100兆円ったって、半分は借替用らしいしなw

そら、税金なんて右肩上がりは当たり前ね。アホか
682名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:21:46.00 ID:WlUJ+Fo70
政府の国債が売れなくなるとデフォルトする
そしたら困るのは国債の持ち主、主に国内の銀行
まあ銀行破たんしたら経済死ぬ
日本だけじゃなく海外も連動で
IMFも動くだろうけど日銀が円刷って国債買うしかないはず
円は下がって、輸入には不利でも輸出には有利になる
683名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:21:53.37 ID:PmcvCBFa0
国の借金が高速で増えてる主な理由は、安倍政権が行っている為替介入。

ちなみに6月末の米国債保有高10834億ドル、9月末はまだ出てないが8月末で11491億ドル。
6〜8月だけで657億ドル=6兆5700億円程。
これは政府短期証券調達。

既に量的緩和に円安効果はないも同然な為、安倍政権は為替介入頼りになっている。
無論、原資は借金だ。

9月以降はアメリカの財政の壁問題のせいで、更に介入額増えてるから、
あっと言う間に1020兆は越えるだろう。
684名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:21:54.78 ID:wQS1PgvW0
>>639
どうでもいいが、長期金利が下がるってことは銀行の預金金利も下がるってことだからな
生命保険だって旨みがなくなる
果たして、日本の国民がいつまでも大人しく保険に入ったり、郵貯に預けてるかねぇ
タンス預金する風潮や、海外の資産を持つ風潮、金の延べ棒を持つ習慣ができたらどうするのかなぁ
公務員の給与上げで確信する人も多いじゃん?
ああ、国は借金を踏み倒すつもりだな、と
685名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:22:03.65 ID:eeGUb24P0
どうすんの!(´・ω・`)

増税してデフレスパイシーになったら国民辛くなるよ
その上TPPで米国の借金肩代わりとか
最高じゃん、安倍ちゃんGJ
686名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:22:22.95 ID:d90BGnmI0
>>672
今年の6月に1000兆円超え
今1010兆円
来年3月1100兆円

さてさて、90兆円ってなんだろうね?ふふふ
687名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:22:23.77 ID:CVS+xXsM0
>>659
高速道路を売って借金返せるのか
そりゃすごい
そのうち尖閣諸島もどっかに売り飛ばすんだろうな
688名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:22:27.54 ID:Z5KbOYzS0
国の借金とかもうバレてるからww
689名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:22:40.67 ID:EVx98UNL0
>>660
> また津波が来るかも知れん
なら真っ先に堤防作ればいいだけだ。
通貨発行権も知らずに財政に口出す資格なし。
朝日新聞とかのマスゴミのいいなりで公務員減らせとかバカすぎ。
>>678
チョンうぜぇ
690名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:22:40.90 ID:B0Xu9/Y60
ここでいう借金ってのは、財務諸表で言うところの負債だよね?
じゃあ、そんなに騒ぐほどのことではない
691名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:22:48.62 ID:3t8ufh2G0
財務省がついに円を刷る方向で動き始めたか
692名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:23:01.31 ID:e/Aoe0lf0
>>607
あなたは、国民が銀行に金を預けて、その銀行が株に投資した状態を
国民が株に投資したと表現するの?

債権を持ってるのは、国民じゃなくて、銀行、郵便局でしょ。
債務を負ってるのは国であり、投票権を持つ国民なら
国家の運営に懸念をもって当然の状態だと思うけど?
693名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:23:02.29 ID:TVK0Negd0
国の借金1000兆円突破でも過去最高の予算要求
永田町・霞が関にまったく感じられない「危機感」2013年9月6日(金)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130904/253004/

では、緊急事態かというと、永田町にも霞が関にもそんな危機感はない。財務省は8月30日に
2014年度予算の編成に向けた各省庁からの概算要求を締め切った。それによると、一般会計の
総額は99兆2000億円で、要求額としては過去最大となった。特別会計に計上する東日本大震災の
復興費用と合わせると100兆円を超える。

 2013年度の当初予算は92兆6000億円だったから、一般会計分だけでも7%という高い伸びだ。
安倍晋三首相が掲げる経済政策「アベノミクス」に便乗して、要求できるものは何でも要求して
おこう、という姿勢が各省庁に蔓延している。国の借金が増えることなどお構いなし。
霞が関に危機感などまったくないのだ。
694ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/08(金) 16:23:07.74 ID:+WNdVuI90
■本当は840兆円

おまえらおちつけ
日銀が150兆円買い取ってるので、 実質861兆円(9月末)だ
このうち7,8,9月に70兆円も買い取ってる。

日銀が買い取った国債は借金から消える。
695名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:23:10.92 ID:2TnuCYOf0
借金したのは国と役人、国会議員らで、彼ら彼女らに責任はない。
責任ないのに借金を払うのは国民ですね。
オラは今年、三百万円納税する。でも、借金した覚えはない。
こんなことで委員会。たまげた、オラ。
まあ無能ってことだな、国と公務員と国会議員らは。
それでまだ税金上げるのか。バカでもできるな、ハハハ。
英才・秀才が国のためになろうと東大・京大出て、
「初心忘れすべからず」なのに、
堕落した環境の中では朱に交われば赤くなる。
いつしか悪代官になってましたってか。
696名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:23:06.15 ID:dvvcKyP00
>>676
対外債務より マシ なだけなんですけど
697名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:23:17.79 ID:MyverVlt0
国の借金って言い方やめろや
クズ財務省が
698名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:23:26.47 ID:eKSmFoz80
単式簿記だから赤字って誤魔化せるんだよな
特別会計まで入れたら、今年は多分黒字だろ
699名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:23:23.97 ID:BAv2f0vz0
毎月の利息だけでもすごい金額だろな
民間の税金が給与になる人っちに個人負債として分けてやればいいのに
据え置きの借入もあるだろうし、まともに返済の事なんて考えて無いだろね
700名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:23:29.50 ID:YJ3GgLhh0
経常収支とか言ってる奴は日本を固定相場だとでも思ってるんだろうな

財務省のレポートそのまま信じてるんだろうけど間違ってるぞw
701名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:23:35.29 ID:+r+mM8a+0
>>1
偏差値が高いヤツらは借金の返し方がわからないらしい(笑)
後、二世議員の馬鹿どももな。
702名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:23:43.27 ID:f5Gpx9Ln0
公務員や既得権益の優遇ばっかりだからな
公務員の給料もまた増やすんだろ。もうこの国ダメだよ
703名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:23:51.72 ID:AdryMO+80
なるようになるさ 誰でも年は越せる、、、 時間は止められない
704名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:23:51.55 ID:ZtrmTHXs0
オリンピックで儲かった国なんかないのに
それでもやりたがるんだから相当余裕あるんでしょ
お役所的には
705名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:24:01.63 ID:hjhzGf+40
じみんw
706三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/11/08(金) 16:24:18.87 ID:y5jrr/670
>>665
政府の債務以上のペースで国民の貯金が増えている限りはそんな事にはならんがな。
永久に借り続けて国民の貯金を運用し続けないと預金利息が払えない。
本来は企業が運用してもっと預金利息をつける方が理想的なんだけどね。
707名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:24:23.59 ID:VAObne490
>>659
>つまり何の心配もない。

じゃあなんで増税すんの?
増税やめていだけないでしょうか?
708名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:25:01.33 ID:aQcff2iF0
安倍チョンって本当に日本が嫌いなんだろうね 嫁の影響か?
少しは日本人のことも考えろよ グローバリズム連呼するなら
公務員の年収を他国並みにしろバカがwww
709名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:25:09.61 ID:t8TzCy9M0
デノミしたらいいんでないかな。分かりにくく三分の二くらいにすれば借金660兆とかになる。
710名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:25:21.31 ID:vhSFKsDG0
資産って米国債のことだろ
米国債って資産って言えるのか
711名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:25:18.17 ID:CoMQ7Fi0P
仙一「わしを越えたかワッハッハ」
712名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:25:18.57 ID:CVS+xXsM0
明治維新の時も豊かな藩以外は地方が借金まみれでいろいろ大変だったらしいね
713名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:25:27.55 ID:EVx98UNL0
>>693
よくそんなバカで経済ジャーナリストとか名乗れるね
714!ninja:2013/11/08(金) 16:25:37.14 ID:9MVAsNho0
>>699
利息を受けとるのは銀行とその預金者だ 日本人か在日だ
715名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:25:38.68 ID:uT8bU5xY0
公務員借金しすぎwww
公務員が50年ぐらい無給で働けば何も問題ない
716ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/08(金) 16:25:53.26 ID:+WNdVuI90
>>693
いくら日銀が買い取って消滅させても 一向にインフレ起きないので
インフレがおきるまで継続される。
3年続ければ借金が半分になる。
だから 資金なしでも予算組み放題なんだよ。
717名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:25:59.60 ID:0tXVq4ehi
>>695
支払う300万は一年間安全になに不自由なく暮らせるための対価だろ
国の借金じゃなく自分のための支出だ
718名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:26:09.90 ID:TnzqNSj20
>>686
公共事業など財政出動だろ。

金融緩和で日銀が国債を買い取ってるから
その分を新たに建設国債を発行して
市中に金を回そうとしてるんだろ。

現段階で無理に国債発行額を減らす必要もないからな。
719名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:26:11.84 ID:d90BGnmI0
そうそう。
日本の総資産1600兆円=日本の借金1600兆円になったとき、中国が攻めてきたらどこが金出すんでしょうね?
あれ?財布の中に何も残ってないぞ?
あれ?アメリカさん、そっぽ向かないでよ?
外国のだれか戦争するからお金貸してよ?

こうやって中国の日本植民地化が成功する事も想定しとかないとな。
720名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:26:23.25 ID:687U568T0
>>696
債権超過の国で何か心配することあるか?
債権過剰だとそれはそれで海外から叩かれ毟られ、結果は同じだぞ?
721名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:26:38.89 ID:GGgbM6ca0
>>707
だから消費税が絡んだ利権が存在するっていわれてんじゃん
ようするに天下りの確保
722名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:26:48.71 ID:O5zqTA9p0
茹でガエルどもはホントどうしようもないわ
今はアベノミクスとかいって誤魔化してるけど日本はものすごい急下降の真っ最中だからな
危機感持てよ糞ども
723名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:26:52.66 ID:017BRxKp0
>>財務省の大半は法学部出身。
経済なんてちんぷんかんぷんな奴らが出世競争のために好き放題やってる。
(財務省内では政治家に増税誘導できたら出世する)
724名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:27:15.77 ID:MyverVlt0
>>420
国じゃなくて政府だし
政府と自分の家の家計を同じに考えて
国民煽るのやめてもらえませんか?
迷惑なんですけど
725名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:27:18.78 ID:0gFThTsP0
>>684
他に預ける先があったらとっくの昔に長期金利も何もかんも上がってるよ。
「日本円の投資先が国債の他に無い」という、最大にして根本の問題が解決しない限り、
長期金利は「上げたくても上げようがない」のだよ。

「海外に資産が逃げて〜」とかアホなこと言うなよ?
現物で1000兆円以上ある債権の価格をどうにかできるほどの大量の日本円を
日本円のまま投資できる外国の債権などありはしない。
外貨に交換する場合も、誰かが「外貨を売って日本円を買う」ということをしなくちゃならず、
その「誰か」は、日本円を塩漬けにするのでなければ必ず日本の何かに投資を行う。
726名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:27:39.96 ID:EVx98UNL0
>>716
その前に札割れ起こすと思うけど
727名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:27:38.54 ID:VAObne490
>政府の債務以上のペースで国民の貯金が増えている限りは

国債増加は年間100兆円
銀行預金増加は年間25兆円

で、どこが釣り合うの? 株なんか関係ないよ。
国内に債券を何兆円買う余力があるかだから。
728名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:27:41.10 ID:CVS+xXsM0
動かないカネが積みあがっていくと動き出したときにコントロール不能のインフレが起きる
729名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:27:52.03 ID:7T3yboa90
>>689
リアス式海岸に、最低でも40M級の防波堤作るとすれば
金がいくらあっても足りないし
沿岸部の漁業は壊滅状態になるぞ
住民ですら、それで良いとは言わないだろ
730名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:27:54.45 ID:WlUJ+Fo70
>>706
http://www.garbagenews.net/archives/1503437.html
http://www.garbagenews.com/img10/gn-20100825-03.gif
総務省統計局発表の家計調査報告による貯蓄現在高推移はこんなかんじらしい
731名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:28:15.73 ID:dvvcKyP00
>>709
外国勢力は日本に一切投資しなくなるよ
だって投資した金が勝手な都合で三分の二にされるんだもん
経済大国という地位を維持する場合に一番大事なのは信頼ですからね
732三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/11/08(金) 16:28:16.79 ID:FEhjvRCz0
>>707
本当にねえ。
増税した方がかえって財務が厳しくなるのは橋本政権で前例出てるのに。
733名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:28:18.60 ID:HLODwuFd0
>>706
そのとおり、フローでみても経済三主体の金融資産の増加額は負債の増加額を上回っている
734名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:28:28.60 ID:i+ikuJ730
公務員にあらずんば人にあらず
735名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:28:35.81 ID:687U568T0
>>719
総資産1朝鮮…もとい、1兆円、借金10兆円なんて国は余裕であるわけで、
その国々が軍備してないとでも?
736名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:28:45.40 ID:yumJaFLl0
>>13
特別会計の予算見たら国債発行額なんて馬鹿騒ぎに思えるよ
737名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:29:24.22 ID:METbQK6zi
国の借金ではなく政府の借金だと
何度言えばわかる!

朝日や毎日と同様、
わかってもいないのに記事にするな!
738名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:29:29.92 ID:JVOn+pdE0
円国債は国の借金だ!つまり国民の借金だ!きゃー、増税してー!
とか言ってる奴は、万札が日銀の借金だって言ったらどうするの?w
日銀の借金は国民の借金だ!返さなきゃ!ぎゃあああああああああ
とか騒ぐのか?ww
739名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:29:35.31 ID:B0Xu9/Y60
借金とやらが増えているのに、長期金利が下がっているという事実w
普通、財政破綻が近い国の金利は爆上げするものなんだが
本当におかちいでちゅねえww
740名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:29:31.97 ID:t8TzCy9M0
>>731
デノミの意味分かってねーだろ。単なる単位の切り上げ切り下げだ。
741名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:29:39.05 ID:43XIoYK00
>>730
資金循環でみるんだよ
742名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:29:48.84 ID:EVx98UNL0
>>718
> 市中に金を回そうとしてるんだろ。
してないよ
安倍的には去年の10兆の補正で第二の矢は終了。
743名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:29:50.12 ID:CVS+xXsM0
>>725
銀行が国債買わなくなったら日本政府は破綻するよ
いい加減に国債を売って金を借りてやっているという幻想から逃れないと
日本政府は銀行がカネを貸してくれないと即死するんだよ
744ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/08(金) 16:29:56.75 ID:+WNdVuI90
■本当は840兆円

日銀が買い取った国債は借金から消える。
3年続ければ借金は半分に、 6年続ければ国の借金はゼロ。
いつまで続けられるかはインフレ率しだい。

>>726
国債が減って、返済能力が高くなるので 札われなんかありえない。
745名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:30:13.54 ID:GGgbM6ca0
おまえらな「黒字」ってことはすなわち税金多くとりすぎたって
意味でもあるんだぞ。わかってんのか?
746名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:30:17.87 ID:wbmXQsgp0
出ましたゴキブリ公無員特有の鬱病w

・自己主張も自分の利益の為の行動力も出せる「鬱病」w
・普通の人間でも忘れそうな「残業時間トータルの時間」を自己申告できたり「給与の試算」は出来る「鬱病」w
・面倒な手続きも等不特定多数の前に出れて権利主張はできる「鬱病」w
・主張している「欝になった原因」である職務内容や実働時間の詳細には何故か一切触れない、でも「欝」なんですwww

・そして何故か「絶対に退職だけはしない」鬱病www
・加えて何故か「金を受け取ったら完治する」鬱病www


コレ世界的にも例を見ない「日本のゴキブリ公無員だけ」に見られる鬱病の症状だよね?




★市職員が提訴…2百時間残業・女性上司パワハラ

長時間労働や上司からのパワハラが原因でうつ病を発症し、休職を余儀なくされたとして、
東京都多摩市職員の男性(46)が29日、同市と上司を相手取り、休職しなかった場合の
給与との差額や慰謝料など計約8800万円を求める訴訟を地裁立川支部に起こした。

訴状によると、男性は1993年に同市役所に就職して以降、財団法人や課税課、
図書館などで勤務。その間、月218時間に及ぶ時間外労働が原因でうつ病を発症したほか、
女性上司から過度の叱責や無視といったパワハラを受けたことで症状を悪化させ、
休職を繰り返した、としている。男性は現在、6回目の休職中。
747名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:30:28.94 ID:FpzBZiHZ0
>>732
国民の資産が増えるだけだから問題無いんだろ? 変な話をするんだね?w
748名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:30:37.74 ID:d90BGnmI0
>>737
あなたが借金の利子払ってよ。
国だろうが政府だろうが日本国民が背負った借金であることに変わりないし。
749名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:31:15.35 ID:FplosWrU0
>>635
地方自治体の固定資産も200兆円以上あるから健全だよ。
750名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:31:17.74 ID:vopCtynZ0
本気で借金問題を解決させるなら、
・安楽死法の制定。70歳以上は安楽死。
 これだけでも国の支出が減って、若者にお金が回ってくるから、未来も明るくなって、子供も増える。
 しかし、テコ入れで、
・人口増加施設の設置。
 子供を生むことを仕事として女性を雇う。
 生まれた子供は、施設でエリート教育。
 通常の夫婦のこどもも、預けられるようにする。
 クローン人間作成。移民よりはまし。
751名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:31:18.18 ID:3MFrrAGa0
国の借金っていうか、大部分が国が国民から借りてる金だろ
早く返せよ
752名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:31:23.14 ID:B5gWjqK30
1枚1000兆円札すれば終わる話じゃん。
753名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:31:25.72 ID:dvvcKyP00
>>720
利払い費用毎年増えて税金が上がるのに国力の疲弊を心配しないのかお前は
754名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:31:34.95 ID:6N3Mceh50
そのうちわけのほとんどは、
破れバケツの官僚・公務員制度 維持費と
アメ・無力兵器購入と
富裕老人年金 支給だ。
この3つさえ改革すれば、累積債務問題は解決する。
755名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:31:42.14 ID:hOVNlSAo0
また民主ガーがわらわら沸いてんね。
756名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:31:38.59 ID:W/itSCmjO
国家公務員は給料値上げ(笑)
757名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:32:06.17 ID:TnzqNSj20
>>742
それ今年度の補正予算だろ。
来年の予想で90兆とだしてるのに、なぜ今年度の予算をだしてんの?
758名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:32:13.50 ID:wQS1PgvW0
>>725
金融機関の話してんじゃなくて国民の行動の話をしてるんだが
預金に振り向けてる金を他に使い出したらどうするんでしょうね、って話
特に海外から輸入するものに対してね
海外に投資する場合も同じ
最後の話は、キャピタルフライトが起きて、ハイパー円安、ハイパーインフレになることを容認してるって話?
759三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/11/08(金) 16:32:14.13 ID:N+v6aJiL0
>>719
お前さんは何を言っとるのかね?
国家の総資産と総債務がイコールでなかったらその方が問題だろ。
貸借対照表では、資産と負債は必ず同額になるんだよ。
760名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:32:21.47 ID:43XIoYK00
>>733
その差が海外への投資に向かう
761名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:32:22.87 ID:GGgbM6ca0
>>743
じゃあ過剰にある銀行のお金はどこにいくの?
762名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:32:41.22 ID:iIV0jM5K0
借金で首が回らなくても地球が終わるまで頑張りましょう
763名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:32:59.18 ID:99L2QDCNO
税収より公務員の人件費のほうが多いんだっけ
764名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:33:03.81 ID:zHCE9qAE0
>【金融】 財務省「国の借金が1011兆円に」


もはやこういうスレタイにされてしまうほど実情がばれてる
765名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:32:59.00 ID:d90BGnmI0
>>759
隊長!バカ発見しました!
766名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:33:06.60 ID:glZaw/Do0
こいつの金利は誰が負担して誰が儲けてんだって話だな。
767名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:33:02.20 ID:687U568T0
>>737
庶民がサラ金だの住宅ローンだのでカネを借りる感覚と同じにして
「あら!ニッポン大変!」っつー印象を植え付けるためにマスコミも必死。

そこらのサラリーマンと日本政府の信用度が同じ前提だと思ってるのが
完全に異常で病気。

そして、誰がどういう信用で貸してるのか、貸してるその通貨を
発行してるのはどこかを一切検証しないあたり、住宅ローンで苦しむ
サラリーマンとその嫁にはウケがいいだろ。
768名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:33:10.34 ID:p+xgo+If0
なんで47兆円しか税収ないのに92兆円の予算組んでるんだよ。
そんな予算の組み方続ければいつか破綻するの主婦にだって分かる話だ。
769名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:33:08.05 ID:MyverVlt0
>>756
自衛隊は上げてもいいだろ
770名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:33:15.80 ID:7T3yboa90
借金返すなら、一旦、超円高にして
そこで一気に対外債務を返済させれば良い
まあ、それだと日本は良くても世界経済は崩壊するがw
771名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:33:21.57 ID:0gFThTsP0
>>743
今でも銀行はあまり新規の国債を増やして無いじゃん。
日銀が買ってて、それで金利もインフレ率も許容範囲内に収まってなんら支障なし。

銀行がなぜ大量の国債を「買わざるを得なかったか」という事がわかってないから、
「銀行が国債を買わなくなったら〜」とかいうありえない絵空事におびえてしまうんだよ。
772名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:33:29.05 ID:EVx98UNL0
>>729
> 金がいくらあっても足りないし
つ通貨発行権

>>744
あ、政府のほうじゃなく日銀のほう。
日銀が国債を買い取ろうとするオペで札割れ。
773名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:33:32.66 ID:flBiVGKd0
で?
774名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:33:59.61 ID:JVOn+pdE0
>>743
>日本政府は銀行がカネを貸してくれないと即死するんだよ

しないからw
775名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:34:02.00 ID:FpzBZiHZ0
>>768
借金返済の為に借金してるから
776ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/08(金) 16:34:02.56 ID:+WNdVuI90
>>743
都市銀行の自己資本は日銀の当座預金に積まれてて 日銀の判断で現金から国債に交換される。
これは強制
777名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:34:03.94 ID:WlUJ+Fo70
まあ増税は景気減衰させるから、日銀が円刷って国債買うのがいいだろうなあ
あとやっぱ公務員と独立行政法人は減らした方がいい
778名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:34:05.04 ID:n2C4veQ/0
わしらの賃金はいつ上がるんでしょうか
779ポポポポーン:2013/11/08(金) 16:34:10.77 ID:759UkdqP0
国債買ってるのはだれ?
どこの通貨?
考えたら財務省の洗脳だとわかるだろ?
780名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:34:18.91 ID:zO665syQ0
0になるまでボーナスカットしろよ
781名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:34:23.38 ID:l4OEwdxhO
>>690
それを持ち出したら、現状、債務超過に...いや、何でもない。
782名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:34:39.65 ID:3seOcJVL0
>>737
このひたすら出てくる主張なに?
国の債務。国債。国債発行額。
日本国民が運営してる国家が、日本国民が選出した政府の運営で借金してんの。
国家運営者によって、国家が、借金してんの。
783名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:34:40.64 ID:43XIoYK00
>>772
貸出するよりいまの国債のほうがいいもん(´・ω・`)
784名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:35:04.85 ID:2TnuCYOf0
>>695
自己レス
誤字脱字等はご容赦あれ。

言いたかったのは、税金高杉。これ一つ。
785名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:35:14.21 ID:CVS+xXsM0
>>761
さあ?
786名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:35:37.35 ID:ZXex4L+9P
日銀が出回ってる国債全部買い取る

政府が1000兆円硬貨を発行して日銀に納める

借金ゼロ
787名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:35:45.25 ID:kHTYo2Sy0
公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/51126
788名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:35:58.46 ID:YqvJvcXS0
会社だったら、とっくに潰れてるのに、公務員達のこの無責任さ!
もういい加減、公務員の給与を半分にする時期だろ。
会社は赤字になったら、人件費を削るしか無いんだよ。
公務員の数を半分にするか、人数を削らず、額面を半分にするしかないんだ。
日本終わるぞ!
789名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:36:18.66 ID:mbfcbbx00
>>786
今すぐやればいいのに
なんでやらないんだろう
790名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:36:23.00 ID:ej2auGED0
財務省官僚が日本の中ボスでラスボスが米国
791名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:36:35.37 ID:EVx98UNL0
>>757
> 来年の予想で90兆
今年は歳出92.6兆だよ
増えてないじゃん
792名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:37:00.68 ID:GAVltLph0
日本は600兆円を海外の投資に回すことができた
それが収益を産めば良い年金資産になっていた
だがアメリカの圧力で全部国内にインフラ投資した(日米構造協議)
そこからのリターンは 将来の若者の労働または相続した財産からの税金だ
過ぎたことは仕方ないが
793名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:37:16.07 ID:JVOn+pdE0
>>786
そう。無問題(モウマンタイ)w
794三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/11/08(金) 16:37:32.93 ID:Is5RTIFM0
>>747
民間融資で預金運用する方が景気よくなって良いんだが
消費税増税はそれを妨げるから。
理想は企業融資を増やすことだが、それが足りないから政府が借りて運用せざるをえなくなる。
破綻の心配はしてないが、国カ増強には今ーつ足りないんだ。
795名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:37:37.82 ID:MyverVlt0
>>768
そんな家庭の家計みたいに借金は絶対ダメとかw
そこら辺の主婦がわかるような
そんな単純なものじゃないからw
796名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:37:48.93 ID:CVS+xXsM0
>>771
結局は、インフレが暴走しはじめるまではまだまだいける
し始めたらもう手の打ちようがないってことや
797名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:37:46.42 ID:4lN+7dCaP
1000万とか超人強度じゃないんだから
798名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:38:02.47 ID:d90BGnmI0
>>788
公務員給与削減は今年度までだよ。
来年度から公務員の給与を元通りにする。
そして消費税を上げる。
799名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:38:12.75 ID:687U568T0
>>786
アメで話題になったけどw、まさにそれなんだよな。
庶民の借金感覚で話すから毎回おかしな話になるわけで。
800ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/08(金) 16:38:13.78 ID:+WNdVuI90
■実は減っている国の借金

2013年の国の借金残高の推移

6月 939兆円
9月 861兆円
10月 840兆円 (推定)
801名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:38:18.10 ID:ZtrmTHXs0
>>778
トヨタなんかは政府がうるさいから
しょーがねーからちょっとはあげよーか
という話はしたみたいだね
平均給与はバブル以降一度も上がってないけど
802名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:38:34.12 ID:0gFThTsP0
>>758
現状、「国民(家計、企業)が貯金ばかりにいそしんで金を消費に回さない」のが最大の問題なのだから、
他に使い出してもらって大いに結構じゃないか。

というか、ハイパー円安だのハイパーインフレだの、本気で言ってるのか。
これだけ潤沢な対外純資産があり、生産力も豊富な国の通貨がそう易々と暴落するわけねーだろうに。
仮に円安、インフレになるにしても、ハイパーになるはるか手前で、
円安による輸入減、輸出増が起こって経常収支が黒字化してバランスしてしまう。

君の恐れる事態になるには、ハードルが山ほどあって、それを超えるのは不可能と言い切って良いレベル。
803名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:39:01.45 ID:FpzBZiHZ0
>>794
税収落ちたって国債刷りまくれば国民の資産は増えるんだろ?w 財務とかおかしい事言うんだねw
804名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:39:11.26 ID:risF4h4Q0
国債の運用は投資先のない銀行を活かしておくため。

そんな無駄するくらいなら銀行潰して政府紙幣にすればいい。
実際、銀行さえ無ければ
政府が1000兆円発行したところで、それは単にカネを発行しただけだから
借金になりようがない。

国と国民の間に銀行を挟むことにより名目上借金になっているだけ。
その銀行を国有化すればそもそも国債の金利さえ払う必要は無い。

まあ、どうやっても破綻はしないけどな。
805名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:39:25.77 ID:p+xgo+If0
>>775
借金の元本返済と利払いまで含めて47兆円でやり繰りすべきなんだよ。
絶対回んないけどな。当然、壊死する組織が出るかもしれないが、それはもう仕方がない。
806名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:39:39.25 ID:DZqLh7h80
ありがとう自民党
807名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:39:43.51 ID:vopCtynZ0
借金を返す方法のシミュレーションをいくつか示して、
国民投票で選んで、それを実行すればいいじゃん。
808名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:39:59.92 ID:9TEf0Hn00
資産700兆で差額400兆は日銀で白川さんが刷らなかった分だから

インフレ2%〜4%で10年でなくなるな
809名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:40:26.25 ID:43XIoYK00
>>800
あと120兆円は短期証券だ。年1200億利払いし、宗主国から2兆数千億もらっとる(´・ω・`)
810名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:40:31.61 ID:dvvcKyP00
>>740
貨幣の実質価値が変わらないのならば負担は何一つ変わらない
何の意味があるの
811名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:40:49.76 ID:gO+7yQfm0
地方も含め公務員の給与を半分にすれば、借金はこれ以上増えない。
812名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:40:50.06 ID:IAISrDQf0
日本の借金は原発の借金も入れたら
1700兆円だろw
813名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:41:03.18 ID:wQS1PgvW0
>>802
それが疑問符ついてるんだよね
今の現状は円安による貿易赤字拡大だから
つまり、一回円安に触れたら戻って来れない
みんな分かってるんじゃないの?
814名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:41:16.39 ID:9hgA58y70
ハイパーインフレと言う名の徳政令を実施すれば、ソッコーで返済出来ます。
815名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:41:33.64 ID:CVS+xXsM0
>>804
膨張して破裂するのが嫌だから借金という形で調達してんだろ
いくらでもカネ刷れるなら最初から借金も徴税もしねえよ
816名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:41:35.44 ID:kaLXjGO00
>>500
円安になったし換金したら相当なもんだろうね
817名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:41:44.40 ID:S1FEQDqf0
>>804
ある銀行を国有化した場合、
その銀行は国債を買うことを禁じられることになると思うが。
818名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:41:44.20 ID:FpzBZiHZ0
>>807
公務員の投票権をさっさと剥奪しないとな。 0.2票分位の黒い用紙にするとかw
819名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:41:50.43 ID:NwJGYu9R0
消費税上げて景気を悪くし借金増やすきちがい政策。
こんな事を20年もわざとやってるマゾ財務省。
820名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:42:00.21 ID:JwMQitA30
国は公共投資全部やめて黒字化を徹底すべきですな
821名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:42:11.86 ID:d90BGnmI0
>>812
疲弊した日本の道路インフラも忘れないでね。
既にコンクリ寿命を迎えつつあるから。
822名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:42:19.83 ID:EVx98UNL0
>>770
返すなよ。返すとマネーが減る。信用創造を勉強しろ。
また、経済成長を前提とするなら借金も経済成長にあわせて増えていかなけりゃならんの。
いまだかつて借金なんか減らしたことはないし、その必要もない。

対外純資産がプラスなのに対外債務もなくす必要なんかない。

とにかくいらんことしかいわんねおまえは。
823名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:42:34.71 ID:+9BFtjeW0
ドラギ「日本はいい加減借金減らす方向に進め」
824名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:42:36.15 ID:ccS6IrVJ0
そのうちデノミを行って単位を下げてごまかすわ
825名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:42:49.10 ID:wbh4OK0M0
そうか じゃあIMFにビタ一文金は出せないな
826名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:43:00.50 ID:LcVqsx+w0
公務員の数と給料が多すぎるんだよ、せめてイギリス以下まで下げろ
827名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:43:23.52 ID:Z/O4M5RP0
役人の、役人による、役人のための、増税の正当化

役人の、役人による、役人のための、増税の正当化

役人の、役人による、役人のための、増税の正当化
828名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:43:51.93 ID:risF4h4Q0
>>792

皮肉だな。
海外に投資してたら、リーマンショックじゃないが
根こそぎハゲタカに持って行かれてただろ。

今となってはむしろラッキーだった
829名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:43:53.61 ID:Hac4/oWl0
国債を使って国内の金をグルグル回す今のシステムを考えた奴は天才だと思う
830名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:44:18.48 ID:dvvcKyP00
公務員給与も公共事業も削減すべきだけど一番財政負担が右肩上がりなのは医療費だからね
そのことからみんな目を逸らさないでね
全体的に健康保険税として納める以上に莫大に医療費を使ってるのよ日本国民は
831名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:44:23.99 ID:FaoiASRDO
>>1
で、国の金を管理する財務省の人間は今まで一体何をしていたの?
OB含めて全員の財産没収のうえ、強制労働の刑でしょ。
832名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:44:40.72 ID:WMoPHE7Z0
公務員の人件費を下げる
なんでこんな簡単なことができないのか。。
833名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:44:46.79 ID:p+xgo+If0
>>795
単純なものなんだよ。
持ってるものより多く使えば必ずどこかに澱がたまる。ひずみが生まれる。
そこから問題が拡大する。

いろんなものでごまかされてるけど、経済の根っこはシンプル。
複雑にするために経済学者がいる。
834名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:44:43.98 ID:xUC289DY0
1000兆円金を増やせばいいだろ簡単な事だ
835名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:44:53.73 ID:EVx98UNL0
>>823
くたばれドラギw
836名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:44:54.38 ID:ktuWFggE0
>>820
日野富子が牛耳っていた頃の室町幕府みたいに、
国が闇金はじめたり、高速道路に数百メートルおきに
料金所作ったりしそう。
837名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:44:50.65 ID:O7aC6r3Z0
>>827
そう思うのなら、てめーが1億円ぐらいなんとかしてみろや
838名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:44:55.60 ID:d90BGnmI0
>>826
自民党政権であり続ける限り、その改革は望み薄だな。
民主が自民に政権を移す約束となった議員数削減もどこへいったことやら。
政権取っちゃえばこっちのものだよ。
839ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/08(金) 16:45:01.70 ID:+WNdVuI90
>>796
インフレが暴走し始めたら 今度は日銀が国債を放出するだけ。
ブレーキには事欠かない。
840名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:44:58.56 ID:Tiufd7xv0
ごちゃごちゃ言っても大幅な増税路線だし物価は上がるし
給料は上がらないし公務員は脳天気だしもう終わりだわ
841名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:45:02.94 ID:SOmYD+Jw0
>>786
>日銀が出回ってる国債全部買い取る

そんなこと財力的に可能なの?
あと、買い取った場合、「貯金感覚で国債買ってる人」から見たら、
途中で払い戻しされた事になるのかな?
842名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:45:11.46 ID:0OThI9a+0
>>628
成長期ってそういうやつら大量にいたよな・・・
今でならワープアが妥当なやつらが普通に家買ったりしてさ・・・
843名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:45:29.20 ID:0GmGng7G0
借金が嫌なら資産を売ればいいじゃん
って思ってたら、その資産って特殊法人etc・・だったのね
844名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:46:03.76 ID:0gFThTsP0
>>796
インフレの暴走したら、そんときこそ金融引締め、増税だろ。
日本の生産力が壊滅的に毀損してるので無い限り、インフレの抑制策はいくらでもある。

>>813
実際の為替の値動きを見てないのか。
100円突破したかに見えてすぐ戻ってきてその後停滞してるだろ。
あくまで、原則の一つとして、「円安になれば経常収支増大による円高圧力が高まる」というだけ。
経常収支だけが為替に影響を与えるわけじゃないからな。
845名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:46:34.18 ID:Bo6tau/R0
ほう、そんなに借金があるのか
じゃあ、公務員は賞与カットね
はいろんp
846名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:46:46.99 ID:t8TzCy9M0
>>810
桁が繰り下がって数値が小さくなる。お札にしろ書類にしろゼロが沢山並ばなくなるので省スペース。子供にも把握しやすく計算も楽。
847名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:46:50.12 ID:CVS+xXsM0
>>829
その人は確か預かった年金も自由に使って老人の年金を若者が負担するシステムに変えた人じゃないか
848名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:46:50.05 ID:91sMqf9j0
財務省の小役人へ
知るかよボケ、テメーラ役人の給料下げて何とかしろ
税金から給料を貰ってない一般の国民は「債権者」だ
849名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:46:58.75 ID:CPbsIk/U0
こりゃ大変だ。
早く対中無償ODAを打ち切らないといけないな。
850名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:47:00.50 ID:43XIoYK00
>>841
日本銀行券って知ってる(´・ω・`)?
851名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:47:27.14 ID:FpzBZiHZ0
>>844
>日本の生産力が壊滅的に毀損してるので無い限り

何時までそんな夢見てるんだ?
虚業にばかり熱を上げてるからそんな事言い出すんだ。
852名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:47:29.63 ID:Tiufd7xv0
医療費はこれからドンドン増えていくんですよ?
年金もドンドン増えていくんですよ?
なんで楽観的なのかな
IMFや財務省が増税増税っていってるのは陰謀ですで済む話じゃないだろ
853三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/11/08(金) 16:47:38.59 ID:Hdqyc8aE0
>>803
国民の資産になるといっても均等に分配されるわけではないし
経済活動するほど税金がかかるんでは、働かないで公金に集ってた方がマシなんて事にもなりかねん。
当然誰も真面目に働かない国が栄えるわけがない。
これが極端に進むとインフレが急激に進行する事になる。
ドラクマを使ってたときのギリシャがそんな経済をやっていた。
ユーロになって通貨発行が自国でできなくなってインフレが起こらなくなったら、今度は破綻となったわけだ。
854名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:47:49.19 ID:oj0kBF9Z0
>国の借金が1011兆円に

誰に借りているの?
855名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:48:07.23 ID:q+9U4DD70
何が起きても東電みたいに誰も責任取らないから大丈夫!
856名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:48:29.12 ID:XFPACyOU0
へー。ところで公務員の給与が戻るらしいじゃん。
857名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:48:35.49 ID:6N3Mceh50
この問題の本質は、金融論とは無関係だよ。
負債は資産だの、日銀の大規模買いオペだの。
何十年たったら理解できるんだろ?
858名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:48:35.83 ID:N3UlCxiK0
それでも東電救済で税金をジャブジャブ使います
859名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:48:41.13 ID:BAjNX4640
いつになったらメタンハイドレートの商業化に本腰入れんねん
860名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:48:47.78 ID:REuitjTR0
なぜそれで公務員の給与が高止まりしてるの?
861名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:48:49.56 ID:7tF9Y0ol0
>>579
高い食い物は誰も買わないから意味なしおちゃん
862名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:48:49.70 ID:O+xj7ZzQ0
さっさと日銀を国有化しろよ。
それで全てご破算だろが。www
ハイパーにならないように少しっつ
消してけwwww

誰だよ、中央銀行は民間じゃなきゃ
いけねえ、とか言ってた(る)バカの見本はよ???wwwww
安倍が勝手に刷れよ!!
863名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:48:56.27 ID:risF4h4Q0
>>815
いやいや、政府紙幣でやったほうが反って破裂しないよ。
いつでも徴税できるし発行を抑えることも自由。

民間銀行経由の借金だと返済するために新たな借金をしないといけないが
その借金のネタがつきると暴走する。

>>817
つ 政府紙幣
864名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:48:56.27 ID:CarHukyM0
国がやばいのに成果も無関係の公務員がボーナスってw
年末手当て?別名付けてもお手盛りだろw
865名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:49:01.80 ID:+G+4iAEN0
円の停止が近いな金貨最強、次はドル、現物ドル最強だな
866名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:49:05.13 ID:CKfLNe2s0
>>508
借金が1000兆あることが問題なのではない。
借金が増え続けていることが問題。
これから、しばらくは高齢者が増え続け
社会保障費は膨らむ一方なのは確定。
逆に税金の負担者となる人間は減っていき
一般労働者はグローバルな競争の中で高い給料を得られない。
税金はあげるけどね。
1500兆になった→税金あげるね→2000兆になった→税金あげるね
借金できなくなった→徳政令ね(社会大混乱)

一般人は、システム社会の椅子取りゲームに敗れたら。
半奴隷状態。
でもね、勝てばいいだけなんだよ。勝てば。
スタート地点がゴミ捨て場や極寒のストリートなんて子供も世界にはいる。
それに比べりゃ大分まし。
戦うための準備期間を与えられてるんだから。
普通に働いて、普通に暮らすって考えが庶民の望みなんだろうが
ある意味それは甘え
867名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:49:14.18 ID:9DRJzF6i0
これがあるからODAの記事見るとイライラする

他所に配りすぎだろって
868名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:49:22.84 ID:d90BGnmI0
>>852
この国はお気楽トンボが多いんです。
季節も秋ですしねー。
1000兆円を年利5%で回したら50兆円の利子が増えていく単純な計算も出来ないんだもの。
869名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:49:20.75 ID:6g514snj0
公務員が作った借金は公務員同士で賄え。それをしないから公務員に進歩と成長がない。民間人にツケ回すなよ
870名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:49:33.09 ID:oSllmUKN0
高給で優秀な公務員を雇わなならんしな
年金は破綻まっしぐらやけどな
保険は高騰する一方やけどな
不要な役職ばっか増えて行くけどな
その上で各省庁利権は拡大の一方やけどな

何のために国があるのか、もう分からんけどな
871名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:49:41.43 ID:FpzBZiHZ0
>>857
金融論ばかりで実体に目が向いてないから、今のスカスカ日本なんじゃないのか?
872名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:49:47.45 ID:dvvcKyP00
>>846
財務諸表とか見ても単位(千円)(百万円)(十億円)とかあるので全く意味が無いと思われます
873名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:49:52.97 ID:UObtzosQ0
>>845
公務員には賞与ありませんよ
勤勉手当と期末手当でございます
利益がでたから支払われるってもんではないからな
874名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:50:00.28 ID:CVS+xXsM0
>>854
銀行
875ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/08(金) 16:50:08.47 ID:+WNdVuI90
これではっきりした
安倍首相はアベノミクス6年続けて借金全部返す気だ
そのためには国内景気をよくしてはならない。
876名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:50:14.96 ID:B0Xu9/Y60
普通の企業に例えるなら、お金を刷る部門が社内にあることになるなw
いかに企業に例えるのがバカバカしいことかw
877名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:50:17.57 ID:czZm3Hj10
個人の借金と国の借金は、別問題
国は、金を刷ることができる
かといって、金を刷っても国民が貯蓄ばかりで消費を渋れば何も変わらない
878名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:50:36.94 ID:WlUJ+Fo70
まあ信用が無限ならバブルやサブプライムは崩壊しないだろうしなあ
借金の行く末はいつかは破綻する
でもまあ国はお金を増刷することができる
もちろん増刷した通貨は値下がりする
けどそれによって輸出にかんしては有利にはなる

あのジンバブエでさえハイパーインフレ起こしたけど
白人から無理矢理奪い取った資産でもって生活はできている
まあ非常時には非常手段使えばどうとでもなるのだろう
国際的には関係調整が必要にかるかもだけど
879名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:50:41.66 ID:usACHQp50
でも

公務員の給与はあげるよーーーーんw


【政治】公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383882110/



国民は、 消費税と、社会保障カットで苦しんでね



財務省
880名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:51:18.22 ID:0OThI9a+0
そろそろ我慢の限界だ
殺すべきだ
881名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:51:23.97 ID:wQS1PgvW0
>>844
今は一応経常黒字だからね
まだバランスが取れてるってだけ
あと経常収支は増えてないよ
その円安になれば貿易収支も所得収支も良くなるっていう理論が崩壊したのさ
だから怖いといってるだけ
日本は思った以上に衰退していたということ
882名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:51:35.96 ID:TnzqNSj20
>>791
国土強靭化は補正予算か特別会計でやるんだろ。
883名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:51:38.98 ID:M2VtIZeF0
驚くべき日本から韓国へのODA一覧
http://earlgrey2.iza.ne.jp/blog/entry/2749252/
884名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:51:48.06 ID:0gFThTsP0
>>851
現状や、この10年先の日本の生産能力をして「壊滅的」と見るなら、
壊滅的でない国のほうが少ないぐらいになる。
戦争や震災で東京名古屋大阪などの都市機能が壊滅するとかにならん限り、
「現時点では」心配するようなことではない。

怖いのは財政問題ではなく、戦争や災害だよ。
金をジャブジャブ使ってそれらに備えるべきときなのさ。
885名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:52:02.41 ID:XFPACyOU0
>>873  なーにが勤勉手当 だよwww いいかげんにしろや
886名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:52:15.97 ID:IAISrDQf0
>>821
日本国の推計債務残高総額は、
国の借金1011兆円+政府保証債務55兆円+地方 自治体長期債務250兆円

国と地方の重複分45兆円+年金債務700兆円。そこに無駄な公共事業費と原発南海トラフなどの推計 だから
債務残高総額かるく2000兆円突破するな。
借金王国が築いた債務の山は、ほぼ今の地点だけでも2500兆円は超えたなwww
887名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:52:15.77 ID:1KQcHG/D0
>>1
おい、おこづかい帳じゃなくて

バランスシート公開しろや?
888名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:52:37.64 ID:FpzBZiHZ0
>>876
でも円天は捕まっちゃったよな。 何故か?w
889名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:52:53.25 ID:t8TzCy9M0
>>872
億って幼稚園児には難しいぞ。君にも難しそうだけどな。
890名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:53:13.88 ID:687U568T0
>>886
で、債権はどれぐらい?
891名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:53:20.20 ID:9DRJzF6i0
その内年金無くなるのか
だったら今まで払った分返してもらわないとな
892ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/08(金) 16:53:30.17 ID:+WNdVuI90
>>866
借金は減ってるってば
現在840兆円
毎月20兆円減ってる
893名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:53:33.86 ID:ZtrmTHXs0
実際債務を増やしたのは自民党と霞ヶ関だから
国民がとか言う奴がいるけど
それならとっくに東北は復興してる
894名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:53:47.13 ID:VAObne490
>>1 国の借金が1000兆円であって、地方の借金はこれに+300兆円で

1300兆円の借金な。
895名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:53:46.53 ID:JwMQitA30
問題ないの説明に金を刷れるから平気って言うけど違う
返してはいけないって言わないとダメ
896名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:54:05.02 ID:nbiXUMP+0
.



国債暴落して日本終了。まぁ見てな




.
897名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:54:08.00 ID:GAVltLph0
国内の資金は貸し借り足してゼロ
だけど貸借対照表は一方は時価ベース、一方は現金支出ベース
国は民間の退職給付会計適用したら未認識数理計算上の差異が多額発生して
一気に債務超過になる もう少しなってるけど
あと国民のためにならない施設も価値を評価すれば建物簿価を減額修正が必要
財務諸表はただの経営者、作成者の自己主張だからちゃんと審査がないと無意味
年金払えます こんな予測しています の一方通行しかない
898名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:54:44.00 ID:d90BGnmI0
>>886
国じゃなく政府の借金だとか寝言言ってる人もいるようだけど、
そういう人だけで借金返してくれたらいいんだけどねー。

だって容認しているのはそういう人たちだもんね。
899名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:54:54.26 ID:7KEtuWmQ0
>>1
政府が国民にしてる借金だろが
国民は債権者、貸してるほうだ 政府に仕事させるためにな
900名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:55:05.16 ID:+G+4iAEN0
円を極端に発行すれば、効果があるな、1000兆円を今年
発行すれば、円の希釈化で物価が千倍くらいになって、かなり目減りする
901名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:55:24.31 ID:SvXoMeDF0
財務省と銀行の護送船団方式で
銀行のサヤ抜き商品になってるだけだからな。
消費増税も本来必要ないでこれ。
902名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:55:32.17 ID:bQTYFqaSO
全世界の海岸の砂粒を集めても1000兆粒にはならない
903名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:55:38.15 ID:S9C6hDGb0
これ、返す気はあるん?
904名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:55:39.97 ID:0gFThTsP0
>>881
円安は経常収支に与える影響の一つであって、円安だけで経常収支が決まるわけなかろうが。
その他の構造的問題や、世界情勢など様々な要因が絡む話。
ていうか、対外純資産200兆円がマイナスになるまでに日本が資金不足になるって、
いったい何をどうしたらいいのか見当もつかん。
905名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:55:46.72 ID:FpzBZiHZ0
>>884
国家土木論を否定する気は無いが、それって
あくまで税金がマトモに使われてる前提だよね。

税率上げて絞り上げて、何処かに居ない居ないしちゃってんだからさw
906名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:56:02.72 ID:67j2MEbMO
お前ら長文で分かりづらいから三行でまとめて
907名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:56:10.41 ID:IJj9cs+v0
>>892
>>1のリンク踏んでソース読んできなよ、きっと恥ずかしくなるから。
908名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:56:12.91 ID:p+xgo+If0
>>866
>借金が1000兆あることが問題なのではない。
>借金が増え続けていることが問題。
ほぼ同意。このままだと必ず破綻する。
このままじゃないようにしても(リフレしても)破綻する。
これ、軟着陸は難しいだろうな。
909名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:56:23.64 ID:k28S6JT30
穀潰し公務員消えろ
910名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:56:27.27 ID:dolMPDW6O
皇室のご威光を悪用した政府財務省によるオリンピック増税(消費税増税)に断固抗議する!宮内庁長官と財務省の事務次官は辞職せよ。
911名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:56:52.37 ID:EVx98UNL0
>>861
そこで関税引き上げですよ。
ある程度景気がよくなってからでないとコストプッシュインフレの原因になるけど、
国民の購買力があがっていけば関税もあげられる。

消費者が高い買い物すれば生産者の収入も増える。
消費者の立場だけじゃなく生産者の立場も考えないと。

輸入品買っても国内生産者の収入にならずに外人の収入になるだけだから、
自由貿易は不景気の原因。
912名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:57:12.56 ID:BTqiJuDC0
>>903
返す気はあるけど返す金はない
913ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/08(金) 16:57:18.11 ID:+WNdVuI90
>>906
国の借金は実は毎月20兆円ずつ減ってる。
破綻厨が騒いでるだけ。
現在840兆円
914名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:57:29.01 ID:fTJLxBnM0
旧社保庁も豪奢な福利厚生施設全国津々浦々に建てまくって赤字出して潰して
年金記録もうやむやになって、たぶん闇に消えた保険料も天文学的な額だろうし。
そりゃあ赤字になるだろうよ。

未だに全国の市町村も役所役場や警察署の建物が町一番の際立って豪華な自治体も多いし、
公金が湯水のようにどんぶり勘定で使われてるんでは?

ある公務員も、役人たるもの出張交通費も請求を実際より如何に多く記載して、差額の小遣いひねり出すのが腕の見せ所だと自慢してたし。

全国でこんなことしてたら、そりゃあ赤字になるわな。
915名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:57:29.64 ID:S1FEQDqf0
>>863
信用には限度がある。
916名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:57:25.68 ID:t8TzCy9M0
>>906
億千万億千万
917名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:57:31.77 ID:F4Nk97810
NHKのニュース

 日本の話題の場合「国の借金が〜
 米国の話題の場合「政府の借金が〜

何故なのか。
918名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:57:30.59 ID:FQPtQrJGI
>>854
金融資産を持っている国民や法人。
預金金利に100%所得税掛けても貯金する国民性。
銀行は、金庫なんだ。運用は、赤字国債発行、償還の原資が増税だな。
919名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:57:31.26 ID:VAObne490
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1376兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1383553603/


1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 17:26:43.58
1スレ目2009/07/02
http://www.logsoku.com/r/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?
920名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:57:44.73 ID:RLyMN/Ln0
1年の収入
税収45兆
借入45兆

1年の支出
国防やら公共事業給与で60兆
社会保障20兆
利払い10兆

累積借金1000兆
国有財産600兆
国民の総資産600兆
この累積の利率が1%上がると利払い+10兆になるから
ヤバいヤバいって言うんだけど
まぁなんとかなるんじゃね?
921名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:57:44.52 ID:IAISrDQf0
>>896
メガバンクが国債売りはじめたからなw

表向きには国債として外国投資家が日本国債を買う時代になっているが
いまメガバンクですら異次元緩和から起きた国債の乱高下せ国債を売ってる状態だけからな。
(国債金利の低下で収益にダメージ)
三菱UFJや三井住友も国債依存からの脱却。保有額そのものを減らす動きがあるよ。
異次元緩和って株が下がったらオワコンだから銀行も考えなくちゃならない時代。
ヘッジファンドによる国債の売り(反動リスクが高くなる)

例 2013年4月30日 - [ロンドン 29日 ロイター] ヘッジファンドの間で再びフランス国債を売る動きが出ている。
早ければ増税後にハッキリしてくるな。
922名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:58:03.13 ID:FpzBZiHZ0
>>900
そそ。 5000兆円位刷って、税金とか止めちゃえばいいw

海外からも金が殺到するで。 なんでやらんの?>財務省w
923名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:58:03.45 ID:hBRUC5uB0
こんだけ税金・需要の先食い積み上げといて
誰もふところ痛めないで問題が解消するわけはない。
原発事故に伴う損失と同様、方法はどうあれ全体として
日本国民が負担することになるのは間違いない。
924名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:58:19.57 ID:s+vdl3T20
地方公務員手当と男女共同参画無くせ。
925名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:58:24.63 ID:0gFThTsP0
>>905
ないない、って本当にこの世から消えるわけじゃないぞ。
誰かのふところに入って、使われてる。
ま、それが現状は、グローバル資本の資本家どもだったりするわけだが。

グローバル資本どもへ金を渡すのを辞めて、国民へ金を流すためにも
増税やめて、財政出動による仕事、雇用の創出が重要なんだけど、
財政危機説に騙された馬鹿は、緊縮を叫び、結果的にグローバル資本を利する。
悲しい話だよ。
926名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:58:33.83 ID:SgojVqYf0
            ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   r‐-、   ,...,,  ミミ彡゙         ミミ彡彡
   :i!  i!  |: : i!  ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
    !  i!.  |  ;|. ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
     i! ヽ |  | ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
    ゝ  `-!  :|  彡|     |       |ミ彡
   r'"~`ヾ、   i  .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
  !、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|    トェェェェェイ   .|ソ
   | \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュ|  /:\_
   ヽ `'"     ノ   /:\ヽニニニソ/|:::::::::::::
927名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:58:47.81 ID:khoIXuA30
国の借金なんかいくらあっても大丈夫だろ
928名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:58:48.83 ID:CVS+xXsM0
馬鹿に借金を許すと絶対カネ借りまくって首がまわらなくなるから
返すアテのない国債発行は禁じ手にしてたのに
一回だけ!ほんのちょっとだけ!といって発行したところ
いまでは千兆円を超える借金になった

馬鹿に紙幣を発行させると絶対刷りまくってインフレ起こすから
政府のために通貨発行するのは禁じ手にしてたのに
いま内閣の思うままに発行しようとしている

馬鹿に軍隊の指揮権を持たせると絶対侵略戦争を起こすから
海外への出兵を禁じていたのに
一回だけ!国際貢献国際平和のためだから!といって派兵したところ
竹田ナントカという人が、すでに海外派兵した実績があるのだから集団的自衛権容認に反対するのはおかしい
といっている
929名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:58:46.23 ID:Vtc4AUqz0
>>4
中国人みたいなやつだなw
930名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:58:50.30 ID:lec3biak0
   
【IMF】 国際通貨基金(IMF)が主要国の2012年末の対外純資産国を発表した
2013/05/28

1位、日本 296兆3150億円 ←22年連続世界一
2位、中国 150兆2875億円
3位、ドイツ 121兆8960億円

日本の対外純資産は前年末比30兆7887億円(11・6%)増加
  

■日本政府借金は債権と相殺すると約400兆円
  政府の借金は1000兆円
  政府の資産は 600兆円

日本国民の資産は1500兆円
日本企業の資産は3000兆円
海外の対外資産は 661兆円
海外の対外純資産 300兆円
海外の対外資産配当だけで年間26兆円も金が自動的に入ってくる
  
日本政府が借金するたびに実は政府資産、個人、企業資産、対外資産も増えてる
931名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:58:51.56 ID:risF4h4Q0
借金と言うが銀行の金庫から市中に流れるカネは全部借金なんだよね。
世の中のカネを全部銀行に返済したら全てのカネは銀行の金庫の中に入る。

つまり貨幣経済が崩壊してしまう。

国の債務を全て返済すれば何が起きるのか?

エックルズFRB議長(1941年当時)
Mr. Patman: (20億ドルの国債購入資金はどうやって入手しましたか?)
Mr. Eccles: (我々が創りました。)
Mr. Patman: (どっからですって?)
Mr. Eccles: (信用貨幣を創造する権利によってです。)
Mr. Patman: (つまり、政府の信用以外には何もない、ということですね。)
Mr. Eccles: (我々には政府国債があります。)
Mr. Patman: (そう、政府の信用が。)
Mr. Patman: (あなたは、人々はお金を使うのは止めて借金を減らすべきといったこと、覚えてますよね?)
Mr. Eccles: (それは消費者割賦払いについて述べたものです。)
Mr. Patman: (人々は債務は支払うべき、とは考えていますか?)
Mr. Eccles: (それは相手にもよりけりかと。もし我々の通貨システムに債務がなければ…)
Mr. Patman: (そこですよ、私がお尋ねしたかったのは。)

Mr. Eccles: (お金は存在しなくなります。)

Mr. Patman: (もし、全ての人々が債務を払ってしまえば、経済活動を行うためのお金は全くなくなってしまうと?)
Mr. Eccles: "That is correct."(その通りです。)
Mr. Patman: (言い換えれば、我々の通貨システムは全て債務によるもの、ということですね。)

http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20120719
932名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:58:52.27 ID:n7dKdQEW0
国家公務員の人数(戦後の退職者および政治家を含む)で割ると
公務員ひとりあたり、いったい幾らの借金を作ったんだ?

国の借金は公務員の借金でしょ
ちゃんと納税の義務を果たしてきた国民を巻き込むなよ
933名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:58:56.70 ID:usACHQp50
>>894
あれ?

日本の総金融資産超えてないかい?

もしかして、バランスシート持ってきても赤字かい?
934名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:59:04.06 ID:NAcl1DNd0
コイズミが300兆円ほど借金を増やしたんだよな
935名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:59:17.22 ID:CoMQ7Fi00
ジャアアアアアアアアップwwwwwww
936名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:59:33.64 ID:JTPzP1rh0
日本の国債の買い手は大体が国内投資家であって、
いわば国の借金の貸し手は国民なんだよな
つまり政府関係者や公務員でもない限り、日本国民は国にお金を貸している、という話でされなければならないが
なぜか借金してるのは国民だという話になるのが不思議である
937名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:00:14.41 ID:kaLXjGO00
はよ資源売れるようにならんかな
当然無税にするんだろうな
938名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:00:18.33 ID:IqK6A7QC0
>>1
減らす気ないんだもん
増税したら何とかなると思ってるしw
939名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:00:25.49 ID:eeGUb24P0
コリアアアアアアアアアップwwwwwww
940名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:00:48.75 ID:d90BGnmI0
日本人総極楽とんぼ化
941名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:00:59.38 ID:hdlToLpO0
>>79

???

連結決済で、借金なんてチャラになるわけだが。

「インフレになるだろーが!!」

「いや、今デフレですからw」

終了
942名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:01:04.53 ID:Vtc4AUqz0
>>928
馬鹿に情報発信を許すと、愚にもつかない繰言を垂れ流すから
馬鹿の手に情報発信の権利を与えるのは禁じ手にしていたのに
いまは、お前がそうやって情報を発信している。
943名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:01:24.28 ID:fTJLxBnM0
議員宿舎とか豪華立派すぎw
セキュリティーや耐震性はや広さはそのままで良いけど、
造作等々見て呉れや余残な機能は最低ランクにすべきだった。
944名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:01:29.16 ID:FR4TfR8F0
もう 下痢増 止まりません、基地外が・・・・・国(政府)の借金まで

★TPP で 売国

★特定秘密保護法案 で 国民だまし ムショへ・・・・・




国の借金 過去最高1011兆円

(共同通信)11月8日(金)14時37分

 財務省は8日、国債と借入金、政府短期証券を合計した国(政府)の借金が、
ことし9月末時点で1011兆1785億円となり、過去最大を更新したと発表した。
6月末から2兆5505億円増えた。


下痢ノミクス、
全て
ペテン。

日本のガン、これでもオリンピックで税金ばら撒き、増税ドンドン増やします。国民から。
945名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:01:45.35 ID:wQS1PgvW0
>>904
対外純資産の額じたいは問題じゃないだろ
対外純資産から入る所得収支は問題であっても
そのうち所得収支の黒よりも、貿易収支の赤のほうが大きい時代になる
経常収支の赤の時代だ
その時にそんなに余裕をこいてられるかな、ってだけ
946名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:01:53.21 ID:WlUJ+Fo70
>>923
増刷は一種の資産税、円を持っているほど相対的に損をする
そういう形で解消させるしかないと思う

もちろん円で貯蓄して損をしたくないなら、
株でも不動産でもなにか物に転換するはず
そういう形で経済を回して行けばいい

貯蓄ばかりになるのはデフレが原因とも言える
947名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:02:03.27 ID:NAcl1DNd0
外国に貸してるおカネを全部すぐに回収したらw
手始めにアメリカと韓国

それから借金があるのにIMFにカネ出すな
948名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:02:14.39 ID:1KQcHG/D0
増税の有無が目的なのに返す気とか言ってる奴
949名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:02:23.35 ID:VAObne490
借金なんともないなら
増税しないでいただけますか?

破綻しない派ってクソの役にもたたねーのな。
え? まったく破綻しないけど大増税なんだw
950名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:02:23.80 ID:n7dKdQEW0
議員関連の無駄使い(給与・宿舎)なんて
官僚と天下りたちがやってる無駄使いに比べたら鼻くそだよ

1000兆のうち999兆は官僚たちの仕業だろ
951名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:03:19.20 ID:Cx8+HRan0
地方の借金は300兆あるから

合計1300兆円な。
952名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:03:29.50 ID:onp8MkQh0
>>1
日銀の保有分くらい引け
953名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:03:30.90 ID:03jq3ALY0
>>1
この世のシステムは、負債がなければ生きていくことができないように、控除的なシステムになってます。
954名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:03:50.73 ID:wQS1PgvW0
>>946
>株でも不動産でもなにか物に転換するはず
日本の物に転換するかはわからんだろう
金持ちがシンガポールに金持って逃げちゃったらどうするの?
955名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:04:07.95 ID:d90BGnmI0
>>945
国内資産1600兆円まで借金が膨らんでリセットされる訳じゃないからな。
さてここで問題です。

1600兆円に5%の利子が付いたら単年度でいくら利子が膨らむでしょう?
956名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:04:20.16 ID:zGejTAFj0
>>950
使い道決めるのは政治家。
国土交通省の技術屋なんか、
急にどっと増えた予算を使うために毎日残業してる。
957名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:04:39.89 ID:fTJLxBnM0
安部政権は、排外主義の愛国者を装った媚米韓の売国。
本当は真逆。

実際、正体をじわじわ現しているけど
958名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:04:42.38 ID:+G+4iAEN0
1000兆で金利を1%上げると10兆、消費税5%上げないとできない
普通の国の3%にすると、消費税15%上げる、25%消費税時代は確実
さらに高齢化になると、上がるから30%は見た方がいい
959名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:04:43.95 ID:NAcl1DNd0
赤字国債を発行するのを禁止しない限り

借金は増え続ける

当たり前

ODA止めろ
960名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:04:44.42 ID:srBatRn70
俺ら薄給でこんなに頑張ってるのに・・・
961名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:04:46.33 ID:JTPzP1rh0
>>936続き
国民は貸し手なのに国民が借金しているという風に考えてしまうのは、
精神病の関係妄想に似てるんだよな
962名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:04:48.40 ID:eztTDUWQ0
例えば、糖尿病になって透析をうけるようになると、
どれくらい国費が使われると思う?
日本は透析患者が多いらしい。
特養に入ると実際に本人が払っている額以上の負担が国費でしょ。
963名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:05:07.34 ID:EVx98UNL0
>>882
> 国土強靭化は補正予算か特別会計でやるんだろ。
初耳。
国土強靭化のような長期的国策を一時しのぎの補正でやるとか考えられない。
そんなの国土強靭化じゃない。
特別会計でやるとかも、国土強靭化で収入を得られるわけないんだから考えにくい。
一般会計から繰り入れがないとどうしようもない。
まぁ、復興特会とかありえないもんも現実にあるから完全否定もできんが。
964名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:05:26.56 ID:0gFThTsP0
>>945
経常収支が赤字になって何の問題があるのかさっぱり分からんのだが。
経常収支、って別に黒字でないと破綻する、って代物じゃないぞ。
ゼロサムゲームで有る以上、日本が黒字なら、どこかの外国はその分必ず赤字になる。
経常収支が赤字になっただけで余裕がなくなるなら、世界の半数以上は余裕がない、って話になる。

「ずっと赤字が続いて、国内の外貨が不足し始める」と問題になるのであって、
国内の外貨資産が豊富にあるうちは、ちょっとやそっとの貿易赤字なぞ気にする必要なし。
965名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:05:40.56 ID:FpzBZiHZ0
国債増えるのが問題無いのなら、アベノビチグソとか屁のツッパリみたいな事やらんで
3年くらいタックスヘイブンやればいいじゃん?

300兆も資産が増えて皆ウハウハなんだろ? 国債残高無問題論者は何故言わないの?w
966名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:05:41.09 ID:CVS+xXsM0
政府の会計に複式簿記を導入しろってのは経済主体として民間と同じような経営感覚を持てってことだから
つまりは企業や家計簿と同じような感覚で政府のカネをミロって意味だと思うのだが
なぜだか複式簿記複式簿記という人に限って家計の感覚で政府を見るなと言う
967名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:06:15.78 ID:n7dKdQEW0
>>951
地方の借金は地方公務員の人数で割らないといかんな
968名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:06:23.44 ID:Cx8+HRan0
次スレはここな。


■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1376兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1383553603/
969名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:06:36.75 ID:p+xgo+If0
このままだと必ずハードランディングになる。
軟着陸させる為には、インタゲ3%にし、かつ国債の利払いを棒引きする。
債権者はブーブー言うだろうが、そんなの気にしない。どうせ日本人だし、円建てだし、
紙くずになるより元本がゆっくり返ってくるだけありがたく思え。
当然そんなことすれば新規国債の発行は不可能。
となれば否が応でも税収分の予算しか組めない。
970名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:06:32.49 ID:ZtrmTHXs0
だからやくざに金かしてるのと一緒だって言ってんのに
帰ってこないのに帳簿上は黒だから
結果手元に現金がなくなってるだろ
971名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:06:47.09 ID:hBQsaR1J0
国の借金800兆円
「このままでは国は亡びる!やっぱり民主党に何とかしてもらおう!仕訳だ、仕訳」

国の借金1000兆円
「実はこれは円建てで借金じゃない!自民党は消費税を上げるとか糞だ!」
972名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:07:03.84 ID:i6p04UBM0
君ら財政オタクかw
政府債務が1000兆でも5000兆でもどうでもいいわ。
回ってりゃいいんだよ
973名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:07:04.77 ID:aMhjnHwA0
出た!、シャッキンガー
974名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:07:04.82 ID:6HdmY8hu0
>>926
小さな政府が良かったよな、支出削減と減税で経済が良くなり税収が増えたもんな
975名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:07:15.31 ID:jzj02eHb0
まずは公務員給与を減らせ借金、借金言う前にな!!
976名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:07:34.83 ID:NAcl1DNd0
「お金を刷る権利と金の価格を決める権利が在れば世界を支配出来る。」=
 エドモンド・ロスチャイルド..イランとベネズエラ以外の中央銀行は全てロ
 ックとロス茶のモノ。日銀は建前50%以上政府所有。そのからくりは.

例えば100万円の国債を発行し日銀が100万円分の紙幣を刷りこの国
債を買うとする。(公開市場操作)もし、これに1割の利息が付くとしたら償
還時10万円儲かる。これがそのまま国民の借金になる。これを繰り返せば
国民は借金漬けになる。公定歩合・法定準備率さらにマスゴミ(ユダヤ支配)
を悪用すればいくらでも国民から搾取出来る。

資本主義=ユダヤ奴隷主義。
977名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:07:45.67 ID:JwMQitA30
国の財政語りたいならミクロの視点から離れろうんこ
978名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:07:49.35 ID:TnzqNSj20
>>963
ありえないと思うなら自民党本部にでも電話して聞いてみろ。
どんな形になるかわからんが、とにかくやるそうだ。
979名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:08:04.80 ID:FpzBZiHZ0
>>961
貸し手なのに利子が入るどころか、増税で絞られるのはどうして何故なんだぜ?

つまりそんな理屈は詭弁だっつー事だ。
980名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:08:05.56 ID:1KQcHG/D0
財務省擁護の言い訳が破綻の間違いじゃないの?
981名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:08:26.99 ID:XFPACyOU0
国がなんか努力した形跡ってあったっけ?
公務員の給与も100%戻るらしいじゃん
982名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:08:38.08 ID:kaLXjGO00
輸出関連が一生懸命外貨稼いどるのに燃料買いまくって笑えるよ
983名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:08:52.35 ID:JdpifZwJO
1000兆円突破したらパンクするって言ってたけど
日本経済は破綻してる?
984名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:09:05.56 ID:n7dKdQEW0
借金を作ったのは公務員たち
俺たち納税者ではない
985名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:09:06.41 ID:CVS+xXsM0
政府が成り立たなきゃマクロも糞もないと思うけどな
986名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:09:16.49 ID:93OnRrjh0
>>1
世界のお金の流れを支配し掌握しているのは?

ヒント:連邦○備銀行
987森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/11/08(金) 17:09:18.80 ID:jNeuuE5O0
>>1
>国(政府)の借金が、9月末で1011兆 1785億円となり

日銀が買いとれば一瞬でチャラです。
988名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:09:33.69 ID:WlUJ+Fo70
小さな政府の問題点は貧乏老人が医者に行けなくなる事と
お役人さんが独立行政法人を渡り歩いて数千万数億と稼げなくなる事
989名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:09:29.16 ID:29JFQACP0
その一千兆円超の借金の返済相手は → 95%以上日本人
おまけに利子を払った瞬間に2割は自動的に課税して手元に戻る

残り8割も消費税やらもろもろの税金で召上げる事が可能
990名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:10:00.61 ID:d90BGnmI0
>>955の質問に即答できない国民だもんなぁ

正解は、
1000兆円で50兆円
600兆円で30兆円

毎年 80兆円づつ 借金が増えていきます。
991名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:10:55.67 ID:hBQsaR1J0
ユダヤとか言ってるやつはたいていマルクス原理主義
992名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:10:57.45 ID:wDHGMbwm0
>>1
日本はアメリカのATMだぬwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
993名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:11:03.16 ID:FpzBZiHZ0
>>983
来年の春位からゆっくり死んでいってね って事じゃね?
994名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:11:31.51 ID:i4BH2Dn+0
>>786
そんなことして各金融機関が持っている預貯金はどうするの?
まさか現金として持っておけと?
995名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:11:45.88 ID:Y0qM6cs+0
>>1
日本は債権国で国に借金なんて無い

政府は国債を発行してるけど円立てで、これまた借金とは違う
もうこのアホ話は飽きたわ
996森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/11/08(金) 17:11:53.16 ID:jNeuuE5O0
国債の利子って政府が日銀に払ったあとまた政府に戻ってきます。
嘘のような本当の話。
997名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:11:56.70 ID:jzj02eHb0
公務員の給与を減らせ!!ボケカス
998名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:12:05.33 ID:kMZ0rnwv0
お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`) どうしてこんな簡単な解決策も思いつかないの?アホなの?バカなの?国際金融資本の犬なの?
999名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:12:29.52 ID:k28S6JT30
公務員消えて
1000名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:12:42.55 ID:UZPrtL1J0
この借金は、返そうとするとデフレになるので増やしてインフレにするが吉 ミ'ω ` ミ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。