【食材偽装表示】 創業183年、三重・鳥羽の老舗旅館でも・・・外国産を「伊勢エビ」表示

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
三重県鳥羽市の旅館「戸田家」は7日、宿泊客に提供していた伊勢エビの「具足煮」や「焼き物」に、
イセエビ科の外国産エビを使用していたと明らかにした。ホームページやチラシでは「伊勢志摩満喫の料理プラン」などとうたっていた。

戸田家は天保元(1830)年開業の老舗旅館として知られる。

三重県産の伊勢エビを求めて来る客に誤解を与える表現だったとし、今後はエビの産地を明記するとしている。
アフリカやオセアニア、東南アジア産のエビを提供していたという。

戸田家によると、外国産エビは「伊勢味覚三昧」という宿泊プランの中で提供される料理に使用されていた。
刺し身だけは国産を使用していた。このプラン以外にも、加熱された伊勢エビのメニューでは、外国産を使用しているという。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131107/waf13110713010020-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:13:06.58 ID:YT76uH4r0
2げと
3名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:14:30.72 ID:V60/tJae0
エリア全体が怪しそう
似たり寄ったりの宣伝文句だし
4名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:14:36.20 ID:UI4aU6Yd0
伊勢エビはどこで捕っても伊勢エビで良いだろ
5名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:14:52.95 ID:WCI2qHQgO
地産池沼もできないのかよ。
6名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:15:05.48 ID:wCz1fSIB0
なぜこうも次から次へと…
田舎者特有の、ブームが起きたら「わしも、わしも」の思考なのかね…
7名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:15:11.89 ID:WVVPOoHn0
偽エビ
 
8名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:15:12.52 ID:ID3SS3XC0
【食材偽装表示】阪急阪神ホテルズ、返金額2892万円に
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1383447289/
【食材偽装表示】ミシュランも?見抜け?なかった…奈良の近鉄系「−三笠」で偽装発覚 ホテル部門3年連続格付けは何?
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1383228122/
【食材偽装表示】「オムライス50回は食べた」…阪急阪神ホテルズに利用者から苦情殺到★3
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1382909171/
9名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:15:29.30 ID:PhO2v/0y0
注文するときに聞けばおk
10名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:15:47.12 ID:sbW6XNip0
>>イセエビ科の外国産エビ

これならセーフ?
11名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:16:04.76 ID:Px5Z+dos0
レッドロブスター
12名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:16:16.75 ID:i5rU5Ki20
いかんわぁ……鳥羽の旅館でやるのは、いちばん反則だわぁ……
13名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:16:33.86 ID:WneAlfejO
三越伊勢丹だって偽装しているし問題ない
14名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:16:44.10 ID:9ha5Dzjt0
老舗旅館なのに料理人のプライドないのかな?
誤解を与える表現だったとか恥の上塗りだと思わないのかな?
15名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:16:48.28 ID:s6UH2Jue0
もう余計な売り文句を掲げてるとこは偽装してると思っとくほうが早いな
16名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:16:57.99 ID:18hv6GqG0
今とりあえず言っとけみたいな風潮なんだな
17名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:17:09.85 ID:AEtvihfE0
確か伯方の塩も海外の塩だっけか?
18名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:17:25.20 ID:B9Xk8Yzq0
鳥羽のろうほ旅館ともあろうところが何やってんだ
19名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:17:44.81 ID:dHeAGcn00
水族館で見たエビが外国生まれだったのか
20名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:18:39.73 ID:xx7lp80o0
バスに乗り遅れるな!
21名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:18:40.05 ID:A45ayXJU0
でもさ、伊勢(三重)で獲れるエビは全部伊勢海老で間違ってない事になるしな・・・
品種同じなら別に偽装でもなんでもないんじゃねぇの・・・
22名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:18:48.33 ID:V60/tJae0
>>17
最初から堂々と明記してるからおk
焼塩うまいで
23名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:18:49.29 ID:Ut1Wbtsc0
すごそこで獲れるのにわざわざ偽装して海外の海老つかうとか
24名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:18:53.42 ID:bYIjum4C0
どうせ松阪牛も偽装でしょ
25名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:19:02.61 ID:oLWXxxHh0
あー戸田家か〜知ってる知ってるー
行って食べてないけどな〜、食べたヤツざまあ
26名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:19:06.27 ID:iWBIwnrf0
アフリカオセアニア東南アジア満喫の料理プラン
って変えろよ
27名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:19:14.33 ID:ul8aeJqZi
加工したエビの産地なんて職人でも分からないんだろ?
じゃあ車エビや伊勢エビに拘る必要無くないか。
28名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:19:17.07 ID:LhZD5H0K0
偽エビwwwだれうまww
29名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:19:25.36 ID:s6UH2Jue0
だいたい「創業○○年」とか謳う事自体着飾ってやろうって気持ちの現れだからな
30名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:19:27.61 ID:4cwhllNG0
ホテルの結婚披露宴のイセエビはオーストラリア・ニュージーランド・南アメリカが多い
国産はほとんどない
31名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:19:34.16 ID:qyx4SaVN0
本当に酷い
伊勢に来て外国産エビ食わされるとかトラウマレベル
32名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:19:39.42 ID:CLoZXbC30
伊勢海老が怪しいなら、松坂牛も怪しくなってしまうではないか。
33名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:19:42.32 ID:ThZt/3ZY0
三重まで家族で伊勢エビ食いに行って
「いやー三重で食った伊勢えび最高だったね!!」とか言ってたやつらが
食ったエビが外国産?

・・・・

殺せよこいつらwwwwwwwwwwwww
悪質すぎんだろwwwwwwwwww
34名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:19:44.18 ID:/Z8ZWVKkO
伊勢と言えば赤福も数年前に偽装してたよな
雪印とかも次やったらアウトだから流石にやってないだろうけど
35名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:19:50.49 ID:AeMVMNmT0
これは今までのでも悪質度が一番高いんじゃない
36名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:19:58.05 ID:rkKGe5xmP
関西商法=特亜の土人商法 騙される方が悪いんや
37名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:20:09.64 ID:3FMn+hho0
>>6
今度の法改正で偽装してたら営業停止になるぐらい厳罰化するから
ソレの前に駆け込み自白が増えてるとか
ソースはにちゃんねるw
38名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:20:19.37 ID:CKWna/NA0
犯罪だよね
39名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:20:21.85 ID:hJ0guLVp0
>>21
同じではないだろ
同科の亜種だろ?
それが通るなら、梅とあんずが同じものになってしまう
40名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:20:38.04 ID:EU4Fg1EgO
おわびのしるしに若女将の
あわびを…
41名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:20:33.35 ID:RrASBJD60
ニセ海老
42名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:20:33.51 ID:dOKI5ZxF0
伊勢エビって伊勢でとれた奴だけを指すの?
このエビは海外には生息しないの?
43名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:20:37.23 ID:HGCfyHXm0
アメリカザリガニとかだったら嫌だなぁ
44名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:20:41.88 ID:IOLR4ecl0
加熱調理したらプロでも素材を判別するのは極めて困難てか無理
あえて刺身は国産で、加熱用を偽装してることから意図的に騙していたことがわかるな
45名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:21:05.10 ID:E51SD4cH0
料理人も経営者も承知の助の偽装列島w.破廉恥グルメ騙し!
46名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:21:25.14 ID:ExWGLYS30
伊勢まで行って外国産とかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW




和食(笑)
47名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:21:30.70 ID:9nNAf0v50
日本人の民度の低さは中国韓国並みだな
がっかりだ
48名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:21:55.52 ID:0AZBrJkK0
伊勢志摩の名産料理にしとけば嘘にならないのに
49名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:22:24.10 ID:bYIjum4C0
ttp://www.todaya.co.jp/
HPにお詫び無し
50名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:22:24.00 ID:2D0eLOqx0
エビ業界がいっせいに公開してるのは、エビ族議員あたりの指示なのか?
51名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:22:37.77 ID:ySGC+QA/0
>>6
いや、マジで田舎者の思考はそんなもんよ。
都会と違って、稼げるチャンスなんて一生に一度あるかどうかでしょ。
もうそのチャンスが来たら、滅茶苦茶やらかすのよ。
ホテルなんかの偽装とはちょっと違うよね。
52名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:22:52.92 ID:ajkGW1af0
銭儲けのためなら詐欺でも人権侵害でも、何でもやる風潮。
情けない奴ら。
53名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:23:05.68 ID:ntOegjXs0
逆手にとった詐欺だな
特に素材を明記しなくても伊勢旅行に来た人は当然伊勢海老だと思うだろう
54名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:23:30.86 ID:ExWGLYS30
ジャップの偽装を世界遺産へ登録しよう!!!!!!!!!!!!!!!!!




さすがの中韓でも
こんなのコピーできねーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW





偽装と誤表示を世界文化遺産へ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
55名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:23:51.69 ID:bzYjTdz60
>>42
千葉でも伊勢海老取ってるよ
56名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:23:55.72 ID:WCI2qHQgO
>>40
大女将が80歳現役だと若女将は大体50歳位だよw
57名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:23:51.73 ID:xc1LQMx90
>>18
誰もこいつに突っ込まないのかw
58名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:23:58.49 ID:wF0Sc4VTO
>>23
5月〜8月は禁漁期なので、何があっても殆ど出回らないし、
9月〜10月は身が細るので、商品にならない物が多い。
59名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:24:29.57 ID:uUGBS++w0



イオンの中国産米の超巨大問題を隠すために、でてくるわでてくるわ、
どうでも良いようなセコい偽装の数々 、マスゴミの援護射撃が笑えるわ
木を隠すなら森へ隠せかw


60名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:24:56.25 ID:LnDb885J0
たまにエクシブに家族で泊まるけどやっぱあるのかな
61名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:24:58.29 ID:wCz1fSIB0
>>51 偽装を告白するブームのことを言ったのだが………
62名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:25:09.93 ID:22aT80dk0
そういや伊勢エビキャッチャーなんてのがあったな
あれも流石に外国産エビだったんだろうな
63名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:25:26.32 ID:OjPS2Sby0
海外産の方がデカイよな
64名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:25:39.59 ID:1NLCKtBS0
士農工商ってこういうことなんだなぁ。
65名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:25:41.96 ID:bYIjum4C0
むしろ間違い探しで産地あてコースをやった方が良いんじゃね?
トラップで全部国産とかさ
66名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:26:03.23 ID:bz6zznWW0
関係ないけど伊勢海老の漁獲量日本一は実は千葉なんだよな
実は千葉産なのに伊勢で獲れた海老と勘違いして食べてる奴いそう
67名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:26:07.33 ID:WRbhcVdO0
伊勢エビって種類のエビがいると思ってたんだが違うのか?
68名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:26:16.73 ID:xc1LQMx90
>>57
誤爆した
69名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:26:31.27 ID:nhrHngS8i
数少ない本物出してる店も猜疑の目で見てしまうじゃないかこれじゃあ
70名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:27:08.66 ID:iGTnybvl0
つかここまでくると横のつながりがあったとしか思えんね
業界の中で噂が流れるんだろう あそこもやってる ここもやってる
じゃぁうちも 

みんなで渡れば日本人ってやつだろうね ひどい話だが 

これから高級食材を歌う店に入るときはしつこくこれは本物か念押ししていやがらせをやったほうがいいな
消費者の倍返し運動をするべき
71名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:27:04.49 ID:qNZwIl3z0
氷山

しかし捏造ジャーナビジネスの犬もいれば、詐欺をする旅館もいるかあ。

まぁ、いくら1830年創業とはいえ最初からずーと偽装しているとは考えにくい

この国の法律の時代遅れは酷いな、最低でも50年が遅れている、戦後からそのままだな・・・

和食が世界詐欺捏造遺産なのか! いくら味が同じと言われても、ものが違うぞ。
中身がシナチョンなのに日本国と貼られ、世界中で売られても文句言えなくなるぞ!!!

消費者庁さん、いつ仕事するの!いまでしょう!
72名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:27:44.62 ID:41epv/jM0
ここも偽装か…
伊勢エビとか需要増加で卸価格高騰して、本当に食えなくなりそうだな
73名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:28:28.23 ID:HheI1e4f0
>>1
ふつうのしょぼい温泉ビル旅館じゃんか
74名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:28:46.19 ID:iWBIwnrf0
>>49
おすすめプランの
伊勢海老料理4品+牛肉、がメインの会席料理。
の詳細クリックするとエラーでるからこれが偽装だろうな
75名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:28:55.60 ID:CKrkcND50
アフリカ産イセエビは安いらしいねw
76名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:29:08.54 ID:IDo6ortQ0
鳥羽の老舗でこれは酷い
全力で○してやるべき
77名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:29:10.60 ID:rR2aaZckO
無理が通れば道理が引っ込む。
78名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:29:13.54 ID:vNMfQYtX0
伊豆でとれても伊勢エビなんだから外国産でも良いだろ?
鳥羽特産の伊勢海老(モーリタニア)とかw ただし中国朝鮮は除く。
でも、お作りの後はオマールエビの味噌汁くいてぇ〜の〜
79名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:29:29.65 ID:wF0Sc4VTO
>>66
そんな奴いるのかw
だいたいの人間は、漁期から考えて、5〜8月に伊勢エビって書いてあっても、近い何かだと思って食べてるもんだと思ってた。
80名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:29:38.60 ID:A45ayXJU0
>>39 普通に考えて、伊勢海老のお作り的な料理は、あの特徴的な頭と髭を食えないけど盛るよね?
亜種だろうと、同じ面構えだと思うんだけど

もしかして、中身だけ亜種にしたってこと?

違うよね、見た目からして伊勢海老に見えるエビなんじゃないの?
だったら梅とあんずほどの差はないんじゃねぇの?

大体、この手の偽装って「食べても判らん」わけでしょ?

伊勢海老に関しては、そもそも「国産と思う」方が言いがかりじゃねぇの?
大正エビとか車海老とかも 俺的には世界中に同種がいても不思議に思わんが・・・

漢字が枕につくと 日本にしか居ない って思うもんなのかね?
81名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:29:41.85 ID:2+k+fffC0
>「伊勢味覚三昧」という宿泊プランの中で提供される料理

だから、地元産のえびだろうと自動的に思ってしまう、ということだろうが、
仙台の牛タンも国産じゃないからなあ。
82名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:30:11.03 ID:ONg7Q+cC0
>>64
江戸時代の武士がこんなことやったら御家取り潰し、切腹ものだよな
83名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:30:27.87 ID:8/AbVEYw0
>>6
次から次へと発覚してる今なら
マスコミの批判が分散するし
ダメージが少なくて済むと思ってるんだろう
84名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:30:35.21 ID:HMN6grPH0
これはセーフじゃね?
85名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:30:57.98 ID:QA+jW4vO0
>>22
マジだったw

メキシコ、オーストラリアで天日干しされた塩を日本の海水で溶かし原料としている。
86名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:30:59.57 ID:qNZwIl3z0
<今年の漢字>

言乍
87名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:31:48.55 ID:c4aGRGEp0
>>66
千葉産だったら確実にベクれてるな
もう伊勢エビは食えないわ
88名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:32:08.01 ID:vfluN7l50
>>80
じゃあ、クルマエビ科のブラックタイガーもクルマエビでいいのか?
89名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:32:20.26 ID:y468o12r0
イセエビ科ならこれはいいんじゃないの?
支那蕎麦も、日本で作ってても支那蕎麦だし。
90名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:32:31.86 ID:V/H4luNg0
どっかみたいにロブスター使って「偽装じゃありません!」よりはマシかw
91名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:32:28.80 ID:Tl+a2/zu0
「和食」だって言い張れよ。余計なこと載せるから、問題化するんだって。
92名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:32:41.04 ID:xAr46ivZ0
ミシュランより

政府発行の「偽装無し検査済み証」が必要だな
93名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:33:02.30 ID:hc/9JTtt0
ちょっとまて伊勢エビは産地表示じゃないだろ
94名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:33:04.88 ID:OjPS2Sby0
>アフリカやオセアニア、東南アジア産のエビを提供していたという。
>戸田家によると、外国産エビは「伊勢味覚三昧」という宿泊プランの中で提供される料理に使用されていた。

「アフリカ味覚三昧」 だったでござる
95名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:33:25.11 ID:CKrkcND50
>>90
あのロブスターってイセエビ科だからw
96名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:34:12.57 ID:Q5OfRpcz0
イセエビはイセエビだろ?
97名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:34:24.33 ID:akgZRBy10
>>89
支那そばは日本で作るから支那そばなんだよ。
98名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:34:27.21 ID:rf3We0UFP
みんな洗脳された味音痴って言うところだろ

味に洗練された人間って俺以外いないな
99名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:34:50.94 ID:8ysM9PZR0
外国産でも伊勢エビは伊勢エビだと思うが。
伊勢産じゃなきゃダメとか、そゆ厳格な話なのか?
100名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:35:15.10 ID:qNZwIl3z0
海老の次は人間は人間だろ? 人種区別しないでくれニダ!
101名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:35:13.90 ID:VZfmfRCZ0
だいたい伊勢海老って美味くないよな!
102名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:35:42.60 ID:y468o12r0
>>88
俺はいいと思うが。
そもそも、料理名と産地表示は区別すべき。
料理名は何だってよくて、産地表示の偽装だけ厳しく取り締まればいい。
大抵の店は産地表示を書いてないが、気になったら俺は直接店員に聞いてる。
直接聞くと大抵は正直に、「オセアニア産の伊勢エビです」とか教えてくれる。
103名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:35:42.32 ID:z2NZ1uwX0
イセエビ科の他のエビ=イセエビ
でいいなら
クルマエビ科のブラックタイガー=クルマエビもOKってとこか
ナス科のピーマン=ナスもOKかなw
104名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:36:03.64 ID:VxqBZAVSO
伊勢エビじゃなくて、イセエビならいいのか
105名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:36:24.89 ID:hJ0guLVp0
>>101
まあぶっちゃけそう思う
ザリガニも味は大差無い
…けど、問題はそういうことじゃないだろう
106名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:36:38.60 ID:CKrkcND50
アフリカ産イセエビってロブスターだよw
107名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:36:47.39 ID:Q11G1Vmr0
三重県はイオン偽装の総本山。
108名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:36:52.17 ID:XwHoueA60
>伊勢エビ

大分のほうが漁獲多いだろww
109名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:37:08.74 ID:H3Z04icn0
和そばも輸入蕎麦はダメなんだね。
日本ではフランスパンもだめ。

マスコミってバカなんじゃねーか?
仕分けできない無能。
110名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:37:22.72 ID:8Bebks4K0
戸田家って一般家庭の偽装までニュースにしなくてもいいだろう
111名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:37:20.88 ID:hc/9JTtt0
鹿児島産以外のサツマイモはどうなるの?
112名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:37:43.22 ID:OjPS2Sby0
イセエビ科 Palinuridae は8属49種があり、食用や観賞用などに利用される。「イセエビ」は厳密にはその中の1種だけを指すが、日本の水産業者等の間ではイセエビ科に属するいくつかのエビの総称となっており、輸入種も含めて市場においてもその総称で流通している場合が多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%82%A8%E3%83%93

オーストラリアミナミイセエビ 日本が輸入する「イセエビ」の過半が本種である。
アフリカミナミイセエビ 日本への輸出が多い。
113名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:37:45.12 ID:qCzzJhv10
べくれてるエビよりいいんでないの?
114名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:38:07.66 ID:Tl+a2/zu0
今のトレンドは希少セミエビ。伊勢エビより格段に美味いらしいな
115名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:38:28.53 ID:iBzFMqdo0
イセエビの産地で外国物とはセンスが無さすぎる
しかも老舗だぜ
116名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:38:30.88 ID:rJpiRwzk0
 __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
              乗るしかない このビッグウェーブに!
117名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:38:35.39 ID:iWBIwnrf0
「伊勢味覚三昧」

ttp://www.todaya.co.jp/i/isemikaku.html
伊勢海老の「姿造り」「具足煮」「焼物」と、和牛石板焼きをお楽しみいただける伊勢志摩満喫の料理プランです。
118名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:38:51.43 ID:9iEoPOUr0
伊勢に行って「伊勢海老」がニセモノってなんだそれ?
松坂に「松坂牛」を食べに行くと何が出てくる?
宿泊プランには「お一人様一匹ずつ伊勢海老」「松坂牛ステーキ」
って、明示してありますけど。

北海道で食べる「とうもろこし」がアメリカンコーン
ジャガイモは中国産とか無いだろうね。
119名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:38:56.31 ID:ycoE5eq70
>「オセアニア産の伊勢エビです」

がっかり感が半端ないw
120名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:39:00.89 ID:Y6AxJWSd0
三重県で偽物出されたら気が付かないわ
121名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:39:16.43 ID:+SHqUYXz0
これは酷い!酷すぎる!!
122名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:39:13.89 ID:9dTbcY4T0
これはアウト!
123名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:39:14.45 ID:hJ0guLVp0
>>114
頭の形がキモくて怖いやつか?
見たら食べられない奴もいそうだな
まあシャコより気持ち悪いもんは中々無いと思うけど
124名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:39:35.08 ID:A45ayXJU0
>>88 ブラックタイガーは通名が知れ渡ってるのでダメなんじゃねぇの

普通に考えろよ 言いがかりつけたい病か?
125名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:39:50.62 ID:c4aGRGEp0
今年は遷宮があるから被害者多数だろ
126名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:40:15.69 ID:7Jc9MJxY0
山陰で食べる蟹もほとんど輸入物だけどね
次の話題はアブラボウズだな
127ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆SwPcFr1hnMZv :2013/11/07(木) 13:40:31.72 ID:2cC6VGpNO
北海道では、伊勢エビと書いてるクセに昔からレッドロブスターを使っています。
それもホテル・高級割烹でもレッドロブスター。前から気になっていました。

これ、詐欺や。
128名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:40:33.59 ID:2+k+fffC0
>>106
ロブスターとイセエビじゃ、素人でもわかるだろ。原型がわからなく
なってるならともかく、具足煮や焼き物だし。
129名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:41:10.24 ID:msl8Detl0
近鉄鳥羽駅から見える「戸田家」もか。

っていうか、伊勢志摩でとれる伊勢えびの漁獲量がそもそも
少ないから大旅館で大量に供給されるのが現実難しいわな。

正直に(外国産)って言えばいいものを。。。
どこからどう狂ってきたのか???
130名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:41:20.12 ID:akgZRBy10
ちゃんと伊勢エビを使っていると思ってるから客は三重に行くんだろ。

芝海老だからその料理を食べてみようかと思って注文するのと同じ。
131名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:41:32.42 ID:Tl+a2/zu0
伊勢志摩「風」満喫の料理プランならおーけーw
132名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:41:46.56 ID:3LcaGX+V0
>>118
北海道は産地だから
わざわざ偽装はしねえだろw
ただし
堂々とマーガリンの一斗缶をおきながら
じゃがバターとして売っていた
露天はあったがなwwwwwwwwwww
133名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:42:24.94 ID:yG0TQY8R0
戸田屋やっちゃったな。
伊勢の本店には浩宮様も来たぐらいなのに。
そもそも、伊勢海老が日本中の消費量に対してこんなに採れるわけ無いだろ。
134名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:42:21.88 ID:qnnzkjBl0
鳥羽なんて漁師町だろ
そこで海老を偽装するようじゃ全滅だな
135名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:42:26.17 ID:l9/qv/X40
悪い事してるって認識してないんだろうな
136名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:42:30.43 ID:Y6AxJWSd0
ってか、各県でどれくらい外国産のエビを輸入してるか調べたら
面白いと思う。
大都市は量が多くて無駄だが、小さな町で輸入量が多いところは
怪しいってわかる。
137名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:42:40.54 ID:gxN9j/gH0
わざわざ鳥羽まで行って外国産エビ食わされてたのか
138名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:42:52.96 ID:ycoE5eq70
正直言ってロブスターも伊勢エビも子供の頃から
グロくて食べられない
139名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:42:54.16 ID:qNZwIl3z0
>>125

信じがたいだが否定もできない

この国神々の島候
140名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:43:08.07 ID:RpqJtVqV0
>>132
いややってる
道内でアサリ取れるのに中国産出してた
141名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:43:40.51 ID:AEtvihfE0
>>102
同じ地球に住んでいるから朝鮮人は日本人ニダ
142名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:43:47.46 ID:9LaR1sAFO
テレビのグルメ特集でも、どう見ても外国産伊勢海老って時がちょくちょくあるな
143名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:44:31.94 ID:msl8Detl0
本当の伊勢海老を食べる確率を高めようと思うと、志摩までいかないとダメ
なんだが、大概の人は鳥羽で降りてしまう。
よって志摩へいく近鉄電車(特に普通)はガラガラ。

志摩半島には穴場の料理店があるが、2ちゃんでは教えないwww
144名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:44:41.72 ID:hBRPDBfx0
だって素直に外国産伊勢エビって表示したらおまえら買ってくれないじゃん!
なんでか知らないけど無駄に国産信仰強いんだもん!買わないでしょ!?
145名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:44:46.15 ID:Y6AxJWSd0
>>134 そういうことだよ。輸入するよりちょっと磯場でとってきた
ほうが安上がりってことはないんだな。ww
磯場でとった奴は高額で売って、泊まり客には輸入のエビを出す。
しかも老舗で宿泊費は高い。最低最悪だな。
146名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:44:58.89 ID:vO2IJ98m0
これが「おもてなし」とやらの
ジャパニーズクオリティ
147名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:45:08.34 ID:QVa6NRBiO
鳥羽の旅館なんかどこも似たもん
千葉産の冷凍伊勢海老とか使ってる
本物食いたきゃ、民宿のほうがよっぽどお勧め
148名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:45:22.35 ID:dTjuvQYt0
……競争原理が煽られている日本の社会では、足の引っ張りが演じられています。……評価が流行していますが、良いところを見出し、それを伸ばしていこうという評価ではありません。日本では評価とは粗探しを意味します。「粗探し社会」から希望は生まれませんね。

(神野直彦/内橋克人「人間を中心とした経済社会へ」岩波書店『誰のための改革か』所収)
149名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:45:28.19 ID:7+Egk7RZ0
メシだけにこだわるなら民宿でしょ
150名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:45:28.66 ID:vT+e6ip+0
「伊勢志摩満喫の料理プラン」

と謳っていたら伊勢志摩産の食材しか使えないのか?違うだろ

メニューに伊勢産伊勢えびと書いてあり外国産出したら偽装だが
これは問題ないだろ
151名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:45:45.09 ID:OjPS2Sby0
伊勢海老・・日本産
イセエビ・・外国産

こんな感じでどや?www
152ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆SwPcFr1hnMZv :2013/11/07(木) 13:45:47.93 ID:2cC6VGpNO
伊勢エビの名称は、伊勢地方と千葉で採れたエビの名前に限定し、それ以外の伊勢エビはロブスターに統一した方がいいわ。
153名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:46:14.26 ID:gPrsfZjv0
ホテルや外食で中国産や福島産食わせて頭クルクルパーにする
日本人全員の知能値数の低下率がここ10年ですごい勢いで低下してる
154名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:46:24.10 ID:A45ayXJU0
>>144 いや、普通に買うよ? 鮭だってなんだって、外国産買うでしょ・・・

自炊してないでしょ?
155名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:46:26.60 ID:qNZwIl3z0
国産キムチと某国産キムチ、 オマイラならどちらを所望する?
156名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:47:31.74 ID:4t11/NMO0
生産量の10倍は市場に出回ってる
魚沼産コシヒカリ
157名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:47:48.28 ID:ycoE5eq70
>>150
>「伊勢志摩満喫の料理プラン」
>と謳っていたら伊勢志摩産の食材しか使えないのか?違うだろ。


こち亀の両津かw
158名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:48:12.61 ID:lLahQCam0
だいたいお前らが行くトコじゃね〜しw
159名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:48:29.50 ID:Tl+a2/zu0
>>144
国産ブランド「信仰」だから論理的説得は無効だと思う。かえって信者を逆上させてしまうからね。
この老舗旅館は謝罪して返金に応じないと、ひどいしっぺ返しを受けることになる。
160名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:48:33.45 ID:Dj73LkjpO
これは正直むずかしい。

伊勢エビって、日本でしか穫れないわけじゃないから。
国産とか近海物って表示してあったのならアウトだけども。
161名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:48:41.68 ID:vUOPYTrs0
三重まで行ったのに伊勢えび食べられないのか。
162名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:48:58.63 ID:xAr46ivZ0
釣り宿とかで食う取れたての刺身は劇ウマ
旅館料理であんまりウマくないと感じたら大抵冷凍か偽装
163名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:49:16.78 ID:qNZwIl3z0
行かないからとゆうて詐欺おkニカ

・・・
164名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:49:46.13 ID:PjYki4Y/0
>>153
この日本下げ報道はクソチョンコの仕業と確定したね
165名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:49:48.38 ID:ucVbxACu0
責任とって廃業しろ
166名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:50:09.19 ID:OjPS2Sby0
地元の農家や漁師から買い付けるヤツと
地元の商店から買うのでは全く違うからね。
なんでこんなに味が番うのかと思うほど違う・・・
167名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:50:12.86 ID:akgZRBy10
築地の海老屋には伊勢海老は売ってない。魚屋扱い
168名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:50:13.32 ID:s9e52aIR0
イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?
イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?

イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?
イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?

イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?
イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?

イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?
イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?

イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?
イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?

イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?
イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?

イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?
イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?

イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?
イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?

イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?
イオンの中国米偽装は? イオンの中国米偽装は?
169名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:50:10.89 ID:msl8Detl0
>>146

おもてなし→表なし→裏だらけ

  
170名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:50:35.16 ID:bmbPdyWY0
ニシキエビだか、青くて馬鹿でかいエビってなかった?
171名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:50:54.91 ID:kfq2iSGD0
地元を応援するつもりで買ったのによく見ると作ってるのは別の地域だったガッカリってのは
土産もんとかで経験あるな、裏とかよく見なかったのもあるけど('A`)でもその程度、怒るほどでもない
172名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:51:48.47 ID:MJM6G8kL0
おれ冬の鳥羽に行って焼き牡蠣食べ放題するの大好きなんだけれども、あれも外国産なのかな
173名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:51:57.49 ID:gPrsfZjv0
日本に出回ってるフランス産のトリュフなんかも怪しいだろうな
中国産トリュフの可能性が高い
174名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:52:06.69 ID:0NkbsH/f0
イセエビ科なら外国産でもなんとかイセエビって名前だし嘘じゃないよな。
175名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:52:15.68 ID:q7ZN7+JO0
ほら、みんな嘘ついてるでしょ
だから俺たちマスコミの嘘なんてたいしたこと無いんだよ
176名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:52:44.19 ID:IPHJBKXq0
気分良く帰って貰うのが旅館商売だからいいんじゃないか?
177名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:52:44.56 ID:Dj73LkjpO
>>155
朝鮮人が作ってるなら、どこの国で作ろうと一緒だよw
178名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:52:51.89 ID:OeYSszsr0
>>156
袋の中の何%が魚沼産かだな
0%だったら問題だw
179名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:52:57.31 ID:Y6AxJWSd0
客はがっかりだよなwww
180名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:52:59.95 ID:OjPS2Sby0
旅行のおみやげ(干物や加工食品)が中国産、韓国産だった場合の
ガッカリ感は半端ないww
181名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:53:11.20 ID:++OnRSR40
>刺し身だけは国産を使用していた。

あ、そう
182名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:53:28.23 ID:ETpCk0Fa0
日本人も外国人も同じ人間
国産も外国産も同じ伊勢海老って感じで、
伊勢海老って言ったら
「人間」を指すレベルの単語かと思ってたよ
183名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:54:10.36 ID:A45ayXJU0
>>145 梅畑が多い紀州とかの道の駅行くと両方置いてあるけど
国産は5倍ぐらいするので、みてるとみんな値段見て外国産買ってくね

そもそも 伊勢海老コース の価格から考えて 産地ぐらいは想像できそうなもんでしょ

料理系は原価3割以下の法則があるし、宿泊料の内、料理の占める価格も判るだろうし
その価格で出てくる料理の原価も判りそうなもんでしょ

赤字=最後は倒産 というあたり前の事なのに、赤字を出してサービスしろとでもいうのかな?
利益出る水準のサービスをしてくれればいいのであって
1万円で1万円の原価で後は全部サービスしろとでも言うのかな?

つか、文句言う人は レストランのハウスワインの産地や銘柄 まで気にするのかね?
184名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:55:07.84 ID:Y6AxJWSd0
戸田屋の料金、予約状況。
http://rurubu.travel/A06/24/2402/240201/2421101/6112005/?gclid=CMK7utnw0boCFYIVpQodWXkAbg
ジジババが行くんだなw
185名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:56:02.09 ID:IPHJBKXq0
海に生物に国境はない!
伊勢まで来て、「刺身は国産ですけど他は外国産です」って
言われたら、気分良く食って帰られないだろ。
これは必要偽装だ。
186名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:56:46.56 ID:akgZRBy10
>>183
ハウスワインは安物ワインと思って注文して飲んでるんだからいいんだよ。

伊勢海老の産地だから、旅館が漁港のせり人の権利もってたりして
安い値段が実現していると期待させたりしてるのが悪質なんだよ。
187名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:57:06.84 ID:5aciv/AuO
>>155どちらも買わない!キムチは8年くらい買ってない。外食の漬け物も食べない。
それより菓子パンのジャムパンやあんパンのジャムやあんこを気にしない人が殆どだけど…知ってて食べてるの?
188名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:57:58.71 ID:Y6AxJWSd0
>>183 それは宿泊料金にもよるだろうが、けっこう高いぞ。
目の前に港があって輸入さたら気が付かないわなwww

本物出して高い値段にすればいいだろ。
本物のように偽物を出すのが偽装。
店の信用丸潰れ。
189名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:58:10.09 ID:5oB9SPeIP
17歳って言い張ってる声優の謝罪会見はよ
190名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:58:13.70 ID:0NkbsH/f0
ウィキペディア見たら伊勢海老の一番の水揚げは千葉県なんだな。
191名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:58:15.53 ID:Ozg5yL43O
いくら言い訳を並べても偽装、詐欺にはかわりない。
192名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:58:29.42 ID:YHBsT7MS0
>>160
 伊勢エビとそっくりだけど泥臭いエビがいるんだよ。特殊な舌の持ち主じゃなくてもわかるくらいまずい。
193名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:58:53.95 ID:A45ayXJU0
>>180 価格に見合うものってだけだろ
現地で取れて天日干しで1500円、輸入品で3枚千円 だったらきっと後者を買うよ
194名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:59:16.40 ID:h7+TECiNO
今年の一文字狙ってるだろ
195名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:59:16.82 ID:+DSHM7kK0
これには驚いた!

恥知らずにもほどがある!!

潰れろ!糞旅館!!!!
196名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:59:25.78 ID:OjPS2Sby0
>>190
千葉海老・・なんだかか急激に安くなる予感w
197名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:59:28.97 ID:/83KBhoL0
旅館「戸田家」
138年間も客をだまし続けて暴利をむさっばったから、続いたんだろう?。
こればかりはわかんないよな?
なにせ偽物食わせて高い金をとってたんだから。
ばれなければこの先138年間も客を騙して「老舗」看板で騙しやすく生き残る予定だったんだろう?

「老舗」→「死偽」に看板買えたらどうよ?

旅館「戸田家」は「死偽」でおもてなし!!
と、戸田家を信用して人にも紹介してたお客さんに書き込みされても、反論できますか?
女将さん。

食事を楽しみの一つとして宿泊したお客の口に入るものを誤魔化したら、駄目でしょう?


汚名返上を期待しつつ書き子。
198名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:59:30.55 ID:ycoE5eq70
>>185
一流大卒お嬢様とか言われて結婚してみたら
元キャバ整形在日だったみたいなサギも「必要偽装」なのか。
199名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:59:51.10 ID:g2ogK3Un0
この程度なら良いと思える現状が変なのかも知れんけどゆるしてやれよってレベル
ただ食った人からしてみれば残念感は結構なものかもな
200名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:59:57.03 ID:akgZRBy10
>>190
千葉にはろくな宿がないからな。
原発事故の影響で、お気に入りの宿も廃業しちゃったよ・・・
201名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:00:15.84 ID:ETpCk0Fa0
まあ個人的には
伊勢志摩の伊勢海老と交配して
ちゃんと子孫を残せる種類であったら伊勢海老名乗っていいと思うけどな
202名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:00:37.41 ID:9dI7CLvN0
>>193
どちらを買うかは状況によるだろ
キチンと情報が示されてはじめてマトモな判断が下せる
203名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:00:42.98 ID:qNZwIl3z0
あと一歩で世界遺産返上だな。もうエエ加減にせ! 外国産なら外国としっかり書けぞな

ウリが日本人ニダ!
204名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:01:07.91 ID:ZZPwRJbC0
>>1
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130406/bks13040612000006-n1.htm
国が定める三つの検査では全輸入品の約10%しか検査できておらず 残り9割以上は検疫スルーが現状
 検査自体を中国の検査機関に任せているケースも多く
「検査結果を偽造する 製造から出荷まで徹底的に管理 監視しないと中国から安全な食品は輸入できない」(輸入食品会社経営者)

トップバリュの中国産冷凍野菜&中国生産の加工食品 http://www.topvalu.net/brand/safety/tvalu/chnfrznfood.html
 イオン商品の5〜8割が中国産と社長が語る http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288085829
イオンに指定された国産米が足りず中国産を使った http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381286120/
 カゴメ 中国で生鮮トマトの生産 販売 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381844327/
下水道の廃油や残飯などを原料とした地溝油 専門家「年間300万dが食卓に http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316175152/
 中国:メラミン添加飼料流通「安くて栄養価が高い」と人気 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225579550/
中国ほぼ全土で放射性物質 各種野菜からヨウ素131 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302274163/
 KFC チキンから過剰な抗生物質 マクドナルドも同じ業者使用 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357386346/
マクドナルドのナゲットは中国原産&中国生産&シリコンゴム入り http://www.mcdonalds.co.jp/cservice/information/q_a/q5.html#question-7
 CNN「マックナゲット」からPDMSとTBHQ検出と報道 マクドナルドは添加物使用を認めた http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=43534
中国の7色に輝く河川と食品 http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
 すき家の豚かばやき丼は中国産豚肉 http://toyokeizai.net/articles/-/11367/

外食、冷食は中国産の豚肉(毒入り飼料)や鶏肉(鳥インフル)まで使用
 青ねぎ、玉ねぎ、大蒜、生姜、林檎、蜜柑、桃、山葵、韮、がり、もやし等は中国産だらけ
外食、加工食品は原産地、経由地、製造地を完全表記すべき。時期によって変えるならそれも表記
 きちんと管理しているなら普通に出来る やらないのは出来ないのでは無く やりたくない事の言い訳
205名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:01:07.80 ID:Wl8Lun1x0
>「具足煮」や「焼き物」に

さすがに、活け作りは偽装してないのかw
206名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:01:48.24 ID:Y6AxJWSd0
>>197 死偽 笑ったwwうまい
207名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:02:12.23 ID:c/FcHUGu0
日本には本音と建前って文化がある
これがわからなくて騒いでる在日マスコミwww
208名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:02:35.91 ID:VZfmfRCZ0
>>172
韓国産です
209名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:02:40.19 ID:4cwhllNG0
長野や岐阜の旅館の料理にマグロや甘海老の刺身はやめてほしい
210名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:03:10.30 ID:9BEmXEQP0
在米エビみたいなもんか
211名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:04:21.53 ID:lnL/PSAf0
先行量産型イセエビ
212名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:04:46.24 ID:UcWypb770
これはちょっとな・・・
鳥羽の旅館で伊勢海老と言われたら誰でも地物が出てくると思うだろう
背信行為もいいとこ
213名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:04:46.40 ID:VZfmfRCZ0
次はカニやな
ズワイガニとベニズワイガニは絶対やってる
214名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:04:50.13 ID:akgZRBy10
>>209
冷凍でも美味しいから、マグロと甘エビなんだよ。

俺は、無理に山の幸でまとめられるよりいいわ。
215名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:04:56.35 ID:0NkbsH/f0
>>201
ウィキペディアによると
伊勢エビはイソエビがなまったもので伊勢とはそんなに関係ないらしいよ。
だから伊勢以外でとれても伊勢エビ。
外国産でも地名イセエビって名前。
216名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:05:25.77 ID:iBzFMqdo0
伊勢海老を名乗って良いのは伊勢産だけ
他のは学名のイセエビな
217名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:05:29.40 ID:Y6AxJWSd0
>>205 そりゃ病人が出るからだろ
218名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:05:34.95 ID:UnYVs+Rj0
>>196
安房海老ブランドを立ち上げるんだ
219名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:05:43.97 ID:asnPZ4Y5I
でも客は「やっぱ伊勢海老は美味いな〜」とかいって大満足して帰るわけだ
220名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:05:46.44 ID:qNZwIl3z0
>>210

ダイブエビみたいなものです。自分で転んでおきながらだれだれが悪いみたいもの。ようは捏造常習犯。
221名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:06:07.47 ID:OjPS2Sby0
舶来・伊勢海老 って表示しとけww
222名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:06:11.74 ID:yyUaNTCr0
>>37
なるほどワロタ
223名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:06:41.46 ID:21Vyp4+H0
   γ⌒ヽ、 γ⌒ヽγ⌒ヽ、 γ⌒ヽγ⌒ヽ、 γ⌒ヽγ⌒ヽ、 γ⌒ヽ
         ,||_||、       ,||_||、       ,||_||、       ,||_||、
        ●   ●      ●   ●      ●   ●     ●   ●
        ⊂|   |⊃    ⊂|   |⊃    ⊂|   |⊃    ⊂|   |⊃
        ⊂|   |⊃    ⊂|   |⊃    ⊂|   |⊃    ⊂|   |⊃
      γ´∧_∧ヽ )) γ´∧__∧ヽ )) γ´∧_∧ヽ )) γ´∧__∧ヽ ))
       ( ( ´∀`).)  ( .(´∀` ))  (. ( ´∀`))   ( (´∀` ))
    (( `ゝしへJノ (( `ゝしへJノ (( `ゝしへJノ (( `ゝしへJノ
        (_ィヘ_)     (_ィヘ_)     (_ィヘ_)     (_ィヘ_)


                 //                      \\
               //   二 セ エ ビ 〜〜!!     \\
224名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:06:51.29 ID:Fl5fXuBY0
結局、グルメだの美食だのジューシーだのって、笑われるな
精々まいうーって、腹膨れたらそれでよし
225名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:07:04.58 ID:af2HkBbF0
日本人の国産信仰がありすぎるってのも問題なんだろうけどな
旅館としては値下げしたい、安い食材を使いたいと思ってても
日本人の「国産」信仰が極度に強すぎて、今更外国産にするわけにも行かず、特に旅館は年配者が多いのもあって、
外国産はまずNGになっちゃうからな
226名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:07:27.50 ID:OVmfqLab0
伊勢だからといって伊勢海老の漁獲高が高いわけじゃないもんなぁ。
むしろ三重県って海に面してるけどそれほど魚介類採れないんじゃ
なかったっけ?
227名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:07:37.85 ID:eoBz59Wk0
もしかしてこれ「伊勢エビ」じゃなく「イセエビ」と表示してたらセーフだったんじゃないのかな
228名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:07:46.14 ID:msl8Detl0
ここまで騒がれても動かない日本の官僚=農林水産省、経済産業省。
229名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:07:42.41 ID:A45ayXJU0
>>202 すくなくても、干物は裏に産地書いてあるし 判断した上で中国・韓国産を買ったんじゃ?
230名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:08:17.31 ID:4cwhllNG0
国産のイセエビの味噌汁は美味い
外国のはそうでもない
231名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:08:14.81 ID:8/AbVEYw0
タコもモーリタニア産を国産と言ってる所が必ずあると思う
232名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:09:25.44 ID:21Vyp4+H0
 /〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜ヽ:      |        __,.-‐v‐、/^ン^ヽ  |
,r:::::::::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::):        |    ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、. .│
(:::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ノ: .      |   /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ  |
 ):::::( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:       |  '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、|
 (::::) ) )  _     ._U   |:        |      j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l |
 ):::::(. ( (  三シ |||| ヾ三   |:        |      ∠_−、>∠、       |.|
 |::::::) ∪  .._     _,,..    i.:          |     ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l |
 |::::::|  <でiンヽ  ;'i"ィでiン  |:        |   r‐イ−、ン'´     リ    丿.|
r⌒ヽ|  、) )‐' /  !、 ( (.シ |:        |  V/  / ぃ.             |
|   ヾ  ( ( ,' :  !.  ) )   | : .    ○  |    \/__ム〉           |
|   .   ∪.i ,、 ,..、ヽ.∪   |:   o     \                /
ヽンイ '`゙-=‐.,,._. ._ ..,,_    |.:  °        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ,r'゙ --==--`.'..,_ ..,,|_
   | ∴/    _,,,... -‐''',,'∵| 初めて食ったから、伊勢えびだと思っていた。。
   |  /    ゙  _,. ‐'',r'∵| :
   r!`7     -‐''゙ ./∵:| :
  ',゙、  '、      ,r ゙:∴/ :
''゙,  ヽ'、  '、   / ̄ ̄
 ヽ, ヽ'、  \., '゙
233名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:09:30.43 ID:WCdr0YjN0
鳥羽シーサイドホテルも、さっさと謝罪しろ!


http://www.tobaseasidehotel.co.jp/dishes/

伊勢海老料理3種と鮑料理を盛り込んだ海の幸“バイキング”

ロブスターとロコ貝使いやがって
234名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:09:45.40 ID:OVmfqLab0
伊勢エビと称して、実は昨今人気のバナメイエビを使ってたら
逆に笑えるんだけどなw
235名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:09:59.60 ID:akgZRBy10
イセエビを一皮剥くとエセエビ
236名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:10:22.40 ID:OjPS2Sby0
偽造満喫宣言プラン でどや?
237名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:10:46.43 ID:Y6AxJWSd0
>>233 たしかに「伊勢海老」料理って書いてあるな
238名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:10:44.29 ID:ONMVNKl20
伊勢で伊勢料理を出す老舗旅館が全部安い外国産の魚介類を使ってました〜〜騙すつもりはなかったし誤表示です!てへぺろ
239名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:10:57.06 ID:0NkbsH/f0
伊勢海老料理4品+牛肉、がメインの会席料理プランの詳細が見れなくなってるからこれなんだろうけど
宿泊込みで15750円からだからこれは文句言え無いわ。
240名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:11:41.12 ID:6YZmuf4D0
241名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:12:07.23 ID:pR3PjaaF0
鳥羽の旅館でこれはアカンやろ
242名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:12:27.33 ID:H3rmIzQg0
地元の人間にはこんなのばれるだろ。
市場関係者とか買ってないのにどうやって出してんだ?って思ってる旅館とかホテルが地元だと丸わかり。
243名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:13:42.54 ID:aJ2aBINF0
日本終わってた
244名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:13:52.04 ID:qNZwIl3z0
これだけ言っておく、本当の伊勢エビは外国産と比べた場合、味は近いが質は全然違うぞ。

こんなのを許せば、シナ鰻が全部国産鰻になるぞ・・・ もうやっている輩がいるがな・・・ あと国産の松茸と外国産のものも全然違うぞ!

和食食べない奴は分かるはずもないだろうよ
245名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:13:56.93 ID:21Vyp4+H0
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ    <そんな値段で、私を甘く見るんじゃないわよ!
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
246名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:14:30.38 ID:hXM5Og5C0
正直な商いだけが暖簾を守る
明日に繋がる道も見つかる

一時の栄華も虚飾の繁なら
信を失い、福は去る
支えてくれる人も立ち去る
247名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:14:37.88 ID:2tmDWKIa0
「日本の水産業者等の間ではイセエビ科に属するいくつかのエビの総称となっており、
輸入種も含めて市場においてもその総称で流通している場合が多い。」

wikipedeaより。この現況が事実なら、この件はどうしようもないだろうと思うのだが。
248名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:15:03.57 ID:rntu8JBuI
老舗だけにダメージでかいな死に瀬になるのか
249名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:15:35.48 ID:WCI2qHQgO
N ISE海老
250名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:15:36.88 ID:p+fkepuM0
魚沼産コシヒカリ
251名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:15:45.76 ID:hEFJtkSV0
帝国ホテルが一番悪質かもしれない、社長は辞任しないけどな。

パック入ジュースがしぼりたてジュースって、うちのヌコでも分かるは本当に、

関東や関西の人間は味覚音痴なのか?
252名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:16:09.26 ID:4t11/NMO0
>>190
鎌倉より西で獲れるものは「鎌倉エビ」でなかったかなぁ...

西の伊勢エビ、東の鎌倉エビ
253名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:16:34.57 ID:pX6x+guL0
食べる側も出す側も、国産が絶対に良いわけなんでしょ? エビにしろ牛にしろ鶏にしろ豚にしろetc
なんで頑張って農水産業を国が育成しないのかね? 需要がこんなにあるのに
高いってことは、生産量が少ないってことも関係あるんだし  国産品をもっと増やしなさいよ

>>7
評価するw
254名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:16:58.01 ID:Me7BCrAj0
これからカニのシーズンだけどカニ扱ってるところは早めにゲロしちゃえよw
255名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:17:14.67 ID:Lex8OeNz0
もう発表するだけマシだな
256名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:17:42.66 ID:VZfmfRCZ0
もう漁港に帰ってきた船から直接買うしかない
257名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:17:52.74 ID:Zpa5y5Vb0
詐欺遷宮になっちゃったな
258名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:18:05.09 ID:jWBI+ChR0
正直これはいいかなって気もするけどこんなよく分からんグレーな感じのものが他にも有るだろうから
料理名の表示に関する細かいルール整備は必要だろうね
こんな調子じゃ提供する側も混乱しそう
259名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:18:00.60 ID:ZRiFUbIN0
他の場所ならともかく、地元でこれはいかんだろう
イセエビでも、観光客は地物としての伊勢海老を食べられると思って来ててるんだから、言わなかったらいいじゃ済まないと思うぞ
260名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:18:19.27 ID:BNbxS87C0
>>227
エセエビと表示していればよかった。
261名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:18:27.46 ID:21Vyp4+H0
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライにしたら誰が区別できんんねん!!
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
262名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:18:47.75 ID:BJaTC6Tq0
あかんやつや
263名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:19:25.58 ID:q4/3uT2K0
>>251
少なくとも東京は味音痴しかおらんよ。不味い店が林立してる。
264名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:19:45.22 ID:vKVYRlO60
イセエビのイセは産地じゃないよな?
外国産でもいいやん
265名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:19:52.79 ID:uK/BCN420
本当に伊勢海老なら別にいいんだけど、オマーンロブスターなら許さん。
266名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:20:18.58 ID:gOyLR+5y0
>>225
それはある、外国産への評価が不当に低いんだよね
267名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:20:19.26 ID:akgZRBy10
ぶっちゃけ、伊勢海老は見た目で楽しむものだしな。
268名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:20:29.21 ID:Y6AxJWSd0
>三重県産の伊勢エビを求めて来る客に誤解を与える表現だった

いいや騙してんじゃん。
269名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:20:58.84 ID:cuuPa7U00
まず、本物のイセエビを仕入れたことがあるのかどうか調べろ
270修善寺庄兵衛:2013/11/07(木) 14:21:04.32 ID:DrZzc8LvO
地鶏とか地魚や無農薬野菜とか信じてるバカいるの?
271名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:21:08.24 ID:BJaTC6Tq0
刺身国産だったのか
最後の良心だな
272名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:21:26.37 ID:OjPS2Sby0
いとこが料亭でバイトしたけど

鯛の尾頭付きの場合、 お頭は何度も使い回しだとさ・・・
ある意味非常に不衛生。
他人に出したヤツをまた出すんだぜ・・これが実際のやり口
273名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:21:34.22 ID:qNZwIl3z0
>>261

国産伊勢海老をフライにするのかw 贅沢なやつじゃw

そういうのも嫌いじゃないぞなw ついでに曖昧偽装するやつらに豆腐の角でもぶつけてやってくれw
274名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:21:44.65 ID:Zpa5y5Vb0
>>260
伊勢志摩満喫の料理プランのイセエビが問題になった。
イセエビ(伊勢志摩産でない)
ここまで書いて合格。
275名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:21:46.51 ID:ZRiFUbIN0
>>258
メディアやテレビタレントを使って、グルメ旅番組などで繰り返し、
こういう触れ込み、刷り込みをやってきてるんだから、これでもいいとは到底ならんのですよ


> これだけ言っておく、本当の伊勢エビは外国産と比べた場合、味は近いが質は全然違うぞ。
>>244
276名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:22:08.05 ID:2tmDWKIa0
>>254
蟹だと、旅館・食堂のみならず、旅行業者も絡んでの話になりそうだなあ…
数量確保競争になってそう。
277名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:22:34.38 ID:k5V6HhA3P
禁漁期間も分からない馬鹿は
そりゃー騙されるだろw
278名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:22:34.58 ID:oiAa3pu20
イセエビ科の海老は伊勢海老では無いのか
279名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:23:16.16 ID:jVGwXw+C0
これが日本流のおもてなしだ
280名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:23:28.64 ID:BJaTC6Tq0
これからはロシア産冷凍カニとか表示するの?w
281名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:23:40.35 ID:vKVYRlO60
>>274
これアウトなら各地の名物アウトだらけにならないか?
地元の食材つかってるとは限らんでしょ?
282名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:23:50.45 ID:hEbdzyJR0
業界は最終的に「それが普通」って持って行きたいんだろうけど、
そうなったら業界は結局、苦しくなるだろうな

今はみんなで赤信号を渡っていて、羞恥心等の感覚が麻痺しているだけだ
283名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:23:51.88 ID:aRmpE+eM0
戸田家によると、外国産エビは「伊勢味覚三昧」という宿泊プランの中で提供される料理に使用されていた。

お客は伊勢で取れた本物の伊勢海老と信じて食べている事を経営者は知っていたのは火を見るより明らかで
あるので裁判になったら100%負け。
目的も安い外国産で利益を追求するためだから偽装米会社のように解散すべきではないか?
284名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:24:12.58 ID:cr7iFz9t0
錬金術みたいに原価100円を5000円で売ってもまあ仕方ないです。
調理人やお店のブランドでしょうから。
でも、食材名だけを飾ったり産地を偽るのはだめです。
たとえその儲けが100円差しかなかったとしても。
285名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:24:59.54 ID:21Vyp4+H0
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ    <刺身の場合、中身はロブスターで殻だけ伊勢えびも考えられる!1
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
286名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:25:05.60 ID:Y6AxJWSd0
>>271 (韓)国産かもな
287名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:25:16.32 ID:H+Fq1KTg0
国内で一番伊勢海老が捕れるのって千葉なんだよね確か
288名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:25:19.16 ID:ByB4mHHJ0
これは土地が土地なだけに悪質ですわ
289名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:25:36.61 ID:q7iCxqiC0
旅行は途上国に限るな。
ジャパンなんてところは、同じ5000円を一日に使うなら日本よりタイや。

同じ金なら、日本に行くより東南アジアの方がお得アルヨ
290名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:25:57.24 ID:QUXXqnFI0
罪深いな、これは
291名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:26:12.26 ID:+ZkokwZ/0
ちゃんと旅行サイトの口コミとか見て行ってんのかよ。
292名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:26:30.53 ID:WFYRVEia0
どこで取れようが伊勢海老は伊勢海老だと思うけどな
外国産を国産とか言ってたらアウトだけど
293名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:27:02.28 ID:A45ayXJU0
>>263 舌に自信のあると自称する奴で、ちゃんとダシを取って自炊した飯を家で食う奴少ないからなぁ・・
本だしだのだし入り味噌・醤油だの抽出されたダシ成分の濃度になれてマトモな味覚じゃない人が多すぎて
そいつらに合わせるには「崩壊したダシ濃度」にせざるを得ないってのはある

恥ずかしながら、鰹節を自分で削ってダシを取る様になって、今まで不味いと思っていた近所のうどん屋が
美味しく感じるようになり、インスタントのうどんが不味く感じるようになった

手間は増えるが、味覚は慣れなんで普段からちゃんとしたものを食い慣れてない奴に 評価する資格はないと思ってる

あんたが、普段からちゃんとした料理を食べてるならいいけど
ジャンクやいい加減なモノを食い慣れてるなら 食い物屋の評論は辞めた方がいい
294名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:27:07.68 ID:rwrDp/gRi
三重って在日が多いんだよな
295名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:27:15.17 ID:eQheLyby0
ひどwwwwww
まさか伊勢志摩に行って食ってたのが
輸入冷凍の劣化えびとかwww
296名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:27:31.66 ID:OjPS2Sby0
タイに行った時に食ったロブスターは美味かった
ロブスター食いまくったよ
297名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:27:53.28 ID:jVGwXw+C0
伊勢海老(インドネシア産)と表示しとけばよかったのに
298名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:27:54.64 ID:pR3PjaaF0
がっかりだったことと言えば
仙台の牛タンはほとんど外国産だったこと
しかし国産とは言ってなかったからな・・・
もちろん仙台産とも言ってないw
299名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:28:10.09 ID:wua9yKp60
老舗という看板の価値がだだ下がり
この店のせいで他の老舗を売りにしている店も
どうせ偽装なんでしょと思われるね
300名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:28:30.21 ID:vKVYRlO60
それなら各地の地名つけたラーメンは?
小麦粉なんて輸入がほとんどじゃないのか?
地元の小麦粉つかってなくてもいいやろ?
301名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:28:53.82 ID:yL05tMRL0
平気で嘘を吐く国 日本

温泉詐欺
原産地詐欺
食材詐欺
放射能詐欺
歴史詐欺
領土詐欺
枚挙に暇がない

詐欺の詐欺による詐欺の為の国 日本
詐上の楼閣 日本
詐欺の百貨店・詐欺の物産館 日本
詐欺罪が成立しない国 日本

日本の象徴は詐欺

煎茶に「韓国人の爪の垢入り」と偽装表示したところ
馬鹿売れ ぼろ儲け。

オレンジジュースに「韓国人の尿入り」と偽装表示したところ
馬鹿売れ ぼろ儲け。

カレーに「韓国人の糞入り」と偽装表示したところ
馬鹿売れ ぼろ儲け。

みんな嘘吐きだから
食材詐欺に何も言えない。
誰一人怒りはしない。

こんな国に生まれて悔しい
恥ずかしい
302名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:29:06.89 ID:OGnZiwBTO
うわぁ
こりゃもう業界全体で公然の秘密暗黙の了解状態だったな
303名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:29:26.75 ID:rntu8JBuI
三重だけに見栄っ張りでしました。って言えばよかったのに
304名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:29:40.54 ID:hEFJtkSV0
>>294
少ないよ、ただホンダ鈴鹿工場系のブラジル人が多いのと、

伊賀牛や松阪牛食など肉系の人々が多い、自動車保険の示談は誰も行きたがらない。
305名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:29:57.49 ID:ZRiFUbIN0
>>289
20年前のプーケットなんか1キロ2キロの大きなイセエビが300円くらいで買えたもんな
それを枯れたヤシの実の焚き火で丸焼きにしてウマー
オーストラリアでも一キロあたり1000円が相場だった

まあ、今はどっちも日本に高く売れるもんで値上がりしちゃったね
そういう買い叩いたのをこの手の老舗がセコい商売に使っていたとはね、情けない
306名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:30:55.97 ID:8f9MO16H0
刺し身だけは本物だったってことか
一部だけでも良心的なほうか それとも言い逃れ用で確信犯なのか
307名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:31:45.31 ID:qNZwIl3z0
>>306

NBK
308名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:31:56.95 ID:lnL/PSAf0
生産量より流通量が多いって噂の某ブランド米とかさ
米なんてそれどころじゃないレベル
309名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:32:04.18 ID:bmbPdyWY0
イセエビの刺身って、美味いか?
火を通して食べた方が美味いと思うんだが
310名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:32:47.06 ID:sgcvh8zs0
一切返金しないなんて舐めてる
311名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:33:11.58 ID:5ha5zCbe0
日本伝統の産地偽装
一生治らんだろうな
312名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:33:13.03 ID:sRo8aRWM0
海老より遥かに怖いのはこれからのシーズンの牡蠣。
アメリカでは輸入禁止の韓国産牡蠣は膨大な数が日本に入っている。
313名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:33:17.32 ID:cr7iFz9t0
>>298
地元でたくさんとれるので作ってますっていうのもあるけど、
そうじゃない名物もあるよね。
314名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:33:18.69 ID:oiAa3pu20
輸入したのを一旦伊勢に放流すればいいのか
315名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:34:10.39 ID:XnKlbxGx0
まあ誤表記では無いけど、グレーだしこの機会に乗じてCOしとこうと
マスゴミもイオン阪急三越伊勢丹高島屋とフルオートでぶっ放す事はやらんしな
316名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:34:20.93 ID:vKVYRlO60
>>310
産地は書く必要がないで書いてなかっただけしょ?
誰も被害者いないやん
三重産ってかいて外国産だいしてたら問題やけど
書いてないのは別にいいやん
317名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:34:41.36 ID:ZRiFUbIN0
>>309
新鮮なものなら、甘エビみたいに甘くてうまいよ

おそらく、この老舗様が刺し身だけは地場の物だったって力んでみせてるのは、
老舗の最後の意地ってよりは、
新鮮なものでないとバレてしまうからって理由にすぎないような気がする
318名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:35:02.40 ID:jVGwXw+C0
中身を開けばどこも一緒のようなことやってるんだろうな。
しかし、このタイミングに一斉に偽装公開してるとこはクソだわ
319名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:36:11.86 ID:3l3bqEkHO
マスコミが偽装ネタを蓄めて一気に放った感じだな
怖いのは福島産の偽装が無いところだ
320名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:36:29.19 ID:wZDzJS+z0
自分の儲け、欲望のためなら他人を騙す
世界のみなさん、これがジャップだ
321名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:36:25.93 ID:z8QSSrmD0
ボロボロ出てきとるけど今のドサクサに紛れてせーので謝っとく感満載だな
322名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:36:26.70 ID:qNZwIl3z0
>>309

火が通れば味が濁り、外国産と国産が区別できなくなるぞ。とはいえ、それで騙されてもええわけないでしょう

あんまり旅館に行かない?

>>314

なるほど、あれだな自分で埋めたものを自分で掘り出して奇跡な発見と詐欺している国の連中が考えそうなことだw
国に帰れよ
323名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:36:30.40 ID:wP/2NKP1O
イオン
324名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:36:49.81 ID:cr7iFz9t0
本場の関係者も迷惑な話だろうけど、外国で真面目に育ててる人たちも気の毒だ。
325名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:36:46.11 ID:vKVYRlO60
大豆とか小麦とか輸入がほとんどやろ?
外国産つかわな和食もたべられへんやろ?
豆腐とか味噌とか大豆からつくるんちがうんか?
326名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:37:29.83 ID:YAnWIH1A0
>>1
>刺し身だけは国産を使用していた。
つまり加熱してれば偽物でもバレないって事前にテストした上で
意図的に偽物を使って客を騙していたわけだ

これ、相当悪質だろ
327名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:38:02.97 ID:L+9b5lo50
みんなでやれば怖くない。
みんなで暴露すれば問題ない。
誰でもやっている。
この際、一気にばらしてしまえ。
多分、ほとぼりが冷めたらまたやらかすでしょう
そういうことです。
328名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:37:58.80 ID:akgZRBy10
>>317
>>新鮮なものなら、甘エビみたいに甘くてうまいよ

そこなのよ・・・伊勢海老の評価として甘いが特徴的だけど
エビの旨さは基本的に甘いからね。
甘エビより相当優れた部分がないと、過大評価だと昔から思ってた。

キングオブ海老は、やはり車海老。
329名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:38:00.48 ID:cuuPa7U00
>>318
みんな似たようなところから卸してるのに黙っててもバレる
卸業者がゲロっちまえばアレ?ってなるだろ
330名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:38:09.37 ID:O5l2PaRXO
アワビとかも何か言ってたね。韓国がどうとか
331名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:38:31.73 ID:8f9MO16H0
偽装の老舗w
332名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:38:56.08 ID:XnKlbxGx0
個人的に好きな阿部商店のイカめし弁当はちゃんとNZ産と書いてあるんだよね
正直な企業はなんの得にもならず、やった者勝ちという世相を表しているなあ
333名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:39:27.62 ID:Du4p8+OsP
バレるまで偽装続けて1軒バレたら我こそ先にと謝罪するこの流れが何よりも悪質
334名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:39:35.82 ID:vKVYRlO60
>>330
日本の兵隊さんも韓国産あわびが相当すきやったみたいやな
335名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:39:58.36 ID:LwHbwBkrO
おまいらも奇特だなー。オレそんな虫みたいなものよう食わんわ。
336名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:40:06.30 ID:KbAA1XB70
外国産を伊勢エビとか…
もう産地偽装も末期症状だろコレw
337名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:40:08.07 ID:chB4c9Aw0
阪急とか伊勢丹の影で叩かれたほうがダメージが少ないって判断なのかな

偽装をやめたくてもコッソリ戻すと問題を認識していたのに隠蔽したって証拠になるし
一度偽装をすると戻すのも大変なんだろうな
338名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:41:15.21 ID:OjPS2Sby0
@地元食材を使っているが料理人がヘタで味がイマイチ
A外国産の食材を使っているが料理人の腕がいいので美味しい

どっちがいい?w
339名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:41:44.16 ID:WCdr0YjN0
また、従業員に恨まれた内部告発だろ


伊勢労働基準監督署は、鳥羽市の旅館「戸田屋」の社長(60)
▽執行役員で業務支配人(53)▽総務部長(42)▽同社の顧問社会保険労務士(55)
の男女4人と法人としての戸田家を労働基準法と労働安全衛生法違反の疑いで、津地検伊勢支部に書類送検した。

同署によると、昨年6月、就業規則に関する協定を従業員の過半数を代表とする者と結ばなければならないのに、
代表でない従業員に押印させた違法な協定届けを作成し、最も長い従業員で昨年8月21日から1カ月間で、
129時間の残業をさせたなどとしている。4人は容疑を認めているという。昨年12月、同労基署に内部告発があり、捜査していた。

戸田家は江戸時代の天保年間(1830〜44)の創業の老舗で、
現在は10階建ての南館と15階建ての新館「嬉春亭」を合わせ、
伊勢志摩地域では最大級の180室1030人の収容を誇る。従業員は約240人。

毎日新聞 2012年3月21日 地方版(伊賀版)
340名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:41:40.61 ID:aRmpE+eM0
>>316
おまえ関係者か?
誤表示でも偽装でもなく詐欺だとお客は思っている。
裁判になったら100%負ける。
返金は精神的な慰謝料を含めるとお取り潰しレベル。
341名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:42:07.96 ID:XnKlbxGx0
国産と言っても地場の刺身は安物なんだよね
質が良い魚は業者が買ってしまうので
342名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:42:10.04 ID:bmbPdyWY0
>>317
>>322
甘エビも車エビも生の方が好きだが、でかいエビは火を通した方が好きなんだよな
生だと微妙に鉄分っぽい味が増幅される感じ
まあ、好みだな
343名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:42:11.59 ID:cgOF985w0
ニセ海老
344名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:42:18.08 ID:jVGwXw+C0
>>338
意味のない比較だな。
345名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:42:44.51 ID:++OnRSR40
 丿      ∴|
 |<≡ヽ /≡>∵|
 |マ●)/ /●フ ⌒)
 (  ̄/   ̄ ) /
 | (__)   /
 |  __  |
  \ `ー′ /
  /ヽ__ノ~/ヽ
346名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:43:29.15 ID:TDanPu/C0
和製芋づる
347名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:43:32.59 ID:cuuPa7U00
最後に本物の伊勢海老を仕入れたのはいつなんだよ
348名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:43:39.94 ID:OjPS2Sby0
>>339
ぎゃああああああああああああああああ・・それだ

大きくなる所はだいだいインチキしてる・・まつがいなし
349名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:43:37.53 ID:vKVYRlO60
それなら外国産のイセエビはなんていえばいいんや?
イセエビいうたらあかんのか?

>>340
いせえびやでイセエビいうてただけやろ?
産地はいちいち書く必要がないのなら
書かないのも自由やん
天気が悪い日もあれば季節はずれの場合もある
いつでも地元産がつかえるわけじゃないのは当然だろう
350名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:44:49.66 ID:UvM6tjcf0
伊勢神宮へのお供えも大丈夫か気になってくる
351名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:45:01.25 ID:qNZwIl3z0
>>339

それだな、それで謝罪に追い込んだ。これを見ているとやはり偽装土壌が存在していると考えても妥当でしょう
352名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:45:07.62 ID:CqlII+QZ0
江戸時代にさかのぼって返金希望!!!
百億で足りんだろう(笑)
353名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:45:28.64 ID:VZfmfRCZ0
食べ放題バス日帰り旅行9,800円
354名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:45:33.06 ID:KbAA1XB70
産地表示義務化しても、やっぱ偽装すんだろうな…
業界のモラルが低下しすぎてどうにもならん…
355名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:46:56.98 ID:r/hD6ggb0
>>309
10年前に千葉の大原港って所の
料理屋で食べたけど美味しかったよ
何もつけなくても甘くてね
冷酒が進んだものです。
柄の割りには食べられる身が少ないのが
玉にキズ

もう千葉のは駄目だね
356名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:47:14.79 ID:jsYAM2f+0
はい、廃業でwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おわったなwwwwwwwwwwwwwwwwww
357名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:47:37.56 ID:OjPS2Sby0
>>339
>伊勢志摩地域では最大級の180室1030人の収容を誇る。従業員は約240人。

これだけの客に地元の伊勢海老を安定的に供給出来るわけねーよ
何十年と外国産しか出してないな
358名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:47:41.53 ID:so4wlu0T0
外国では伊勢海老のことなんていうん?
359名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:49:01.77 ID:IMH1F5QQ0
183年ダマしてたんじゃねえの?w
360名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:49:25.15 ID:V6WiQvbC0
日本国内の伊勢以外で取っても伊勢エビって言ってなかった?
361名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:49:40.19 ID:CFwQZGHJi
三重(伊勢湾)で、伊勢海老偽装はまずいだろw
伊勢湾から逃亡した伊勢海老を外国で捕まえたので偽装ではないとか言いそう。
362名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:49:51.48 ID:QYkreFSR0
全国規模でやってるなこれは
363名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:49:57.41 ID:iBzFMqdo0
>>358
イセエビはこう言うらしい
Panulirus japonicus
364名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:51:22.75 ID:vKVYRlO60
偽装じゃないやろ?
勝手に地元産やと勘違いしてるバカがいるといかんで
ちゃんと注意しといただけやろ
365名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:51:57.43 ID:so4wlu0T0
>>363
thks!
えと、ぱ、ぱぬりるす、、、じゃぱにかす、、、
366名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:52:04.44 ID:ZRiFUbIN0
>>349
君、話をすり替えてる
この旅館自身が言っているように、イセエビを地場モノと客に錯誤させるような売り方をしていたことを問題にしているんだよ

旅番組でタレント使って、伊勢志摩エリアの旅館に泊り、景色を堪能し風呂に入った後、食事をする
出てきたイセエビを食べながら、ああ、今日見た美しい海で捕れたものなんだなあと味わう

それを見たオサンオバサンたちが、自分もそれを追体験しに訪れる
それがいまどきの有象無象の旅行のスタイルだ

テレビやメディア使って散々旅のイメージやテンプレートばらまいて刷り込んどいて、
代表的老舗の旅館があれは地場のモノではなく。。ではちょっと済まないんだよ
367名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:53:41.10 ID:CKrkcND50
しかもここHP見るとお詫びもなにもなし
更に伊勢海老の宿泊プランだけ詳細を全部削除w
368名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:53:49.54 ID:gy4a4AHy0
これ伊勢海老という名前が問題じゃなくて「伊勢の幸をご堪能ください」みたいなことを言ってたんじゃないの?
369名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:53:50.52 ID:kZnBWOvx0
毎年夏に某所で素もぐりしてイセエビを取ってるけど
あんまりおいしいものでもないよ
イセエビよりも毛がにのほうがいいな
370名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:54:11.78 ID:2tmDWKIa0
だからこれは偽装じゃないって。ただの自己申告
ビッグウェーブに乗って新聞記事を表面的に鵜呑みにするかどうか、読む側も試されてる
371名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:54:21.90 ID:jVGwXw+C0
ID:vKVYRlO60

お、おう、まあ頑張れや
372名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:54:29.32 ID:XChiH9JD0
もうここまでくると、味のわからない庶民に伊勢海老はもったいない。奴らはどうせ違いもわからんから外国海老でも桶!という感覚で経営してるとしか考えられない
373名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:55:39.15 ID:qn/HQNbH0
伊勢エビって品種の名前じゃなかったのか 
テレビで外国のレストランでも伊勢エビっていってたし
374名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:56:18.29 ID:OjPS2Sby0
本物の伊勢海老の頭を皿に乗せて
ザリガニの刺し身とか入れていたら爆笑www
375名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:56:44.76 ID:IMH1F5QQ0
アフリカの伊勢エビかよ?w 返金しろ!
376名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:58:41.80 ID:5JisAFKE0
伊勢エビだと思って食べた人可哀想w
377名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:58:59.35 ID:gOyLR+5y0
東京でも大阪でも伊勢でも食いまくれるほどいないってことよ
378名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:59:34.54 ID:vKVYRlO60
>>366
仙台名物の牛タンも海外さんがおおいんだって?
名物でさえそうなんやで旅館の料理ぐらいいいやん
大豆とか輸入だらけや
日本のとうふとかも外国から材料かわな作れへんやん?
379名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:59:34.59 ID:XnKlbxGx0
三重県産とは一言も書いてない、極めて悪質な確信犯
380名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:59:44.65 ID:OjPS2Sby0
なんだかんだ言っても一番美味しい食材は東京・築地に集合する。
381名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:00:24.29 ID:LRvlsf7c0
このスレに関係者がいるね。
必死杉(笑)
食った奴が馬鹿だと言っておられます。
経営者代弁っすか?(笑)
382名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:00:46.59 ID:iBzFMqdo0
石垣島のコンビニで売ってる刺身は格安で地場産の新鮮な刺身だからな。
地元の漁師が獲って直営の刺身屋が直ちに納入してくるのだ
どうだすげーだろ!
383名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:01:04.35 ID:qn/HQNbH0
>>101
ホタテもそうだけど
大きい奴は
大味とはこういうことなのかぐらいだな
小さい品種のほうがうめえ
384名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:01:07.07 ID:RLgTH6UJI
謝罪するよりもしっかり返金に応じるべき
それができないところは潰れていいよ
385名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:01:35.12 ID:jTySzKIq0
>>4
成る程。

>イセエビ科 Palinuridae は8属49種があり、食用や観賞用などに利用される。
>「イセエビ」は厳密にはその中の1種だけを指すが、日本の水産業者等の間
>ではイセエビ科に属するいくつかのエビの総称となっており、輸入種も含めて
>市場においてもその総称で流通している場合が多い。

イセエビ科なら外国産でもイセエビで良いんだな。
イセエビ科以外の種類のエビならアウトって事か。
386名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:01:41.81 ID:3kitsC0B0
伊勢志摩エリアの鳥羽で、なんでわざわざ外国産出すんだよw
387名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:02:05.78 ID:jVGwXw+C0
もう道の駅しか信用できない
388名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:02:59.33 ID:ZRiFUbIN0
>>378
俺は海外産でもかまわないと思ってるよ
伊勢志摩の観光関係者が宣伝するように伊勢志摩産が最高だなんて全く思ってないしw

問題なのは、外国産を使っておきながら、伊勢志摩産のものであるかのように思わせて客に出したってやり方なんでしょう
旅館自身も自覚しているように
389名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:06:33.39 ID:vNMfQYtX0
まあ一応、伊勢海老は紛らわしいから産地表示すべきだよね。
オーストラリア産でも大きいだけで多分値段も変らないでしょ。
そもそも真夏の観光地で伊勢海老の造りとか食ってた奴が言うことじゃない。
たとえ国産だって冷凍モン食わされてるって知ったらガッカリだろ?
板前と対面なら伊勢海老ある? 今日はこれ。じゃ、それ。
これどこの? オーストラリア。へー、うまいね。 で済むこと。
このエビは? 今日はタイのやつ・・・  嘘がなきゃ問題ないのにね。
390名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:06:50.61 ID:vKVYRlO60
>>379
一言もかいてないんならセーフやん

>>388
名物も地元産と思い込んでるかもしれんで
名物全部アウトにならないか?
391名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:07:07.22 ID:lNeESHBb0
まだまだ沢山出てくるぞ〜
392名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:07:23.79 ID:aRmpE+eM0
牡蠣は国産ですか?
韓国産だといやだな。
http://ameblo.jp/trefle11216/entry-11281469472.html
393名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:08:13.40 ID:S8EwkxjS0
採れる量が足りないのかな それとも安いからなんかな
実は外国産の方が旨かったりして
394名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:08:17.93 ID:IMH1F5QQ0
これが本物の伊勢海老です。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1379916339/l50
395名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:08:28.96 ID:yMpX+tOp0
9月に泊まって食べたよ…
396名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:08:32.02 ID:Irht6y7b0
伊勢でとれるものだけがイセエビじゃないだろう……
397名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:09:33.28 ID:lNeESHBb0
>>312
最近やけにオイスターバーが増えてると思ったら、
そういう事だったんだな。何が広島産だクソが
398名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:09:43.07 ID:ZRiFUbIN0
>>390
アウトってのは色々あると思う

法律的にアウト、これは裁判での頑張り次第やり方しだい
道義的にアウト、これは世間がアウトだと思ったらアウト
399名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:10:20.50 ID:aBFW/Sp00
問題は外国産を使って膨大な利益を得ていた事。
関係者は逮捕すべき!
400名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:10:30.07 ID:vT+e6ip+0
これが無形文化遺産に選ばれた「和食」か
401名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:10:44.80 ID:vnhiL5HG0
もう 客が釣って来た魚を目の前でさばく
402名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:11:21.11 ID:OjPS2Sby0
本当の地元伊勢海老が高く売れるから、地元の漁師にとっては
インチキ排除は歓迎だろうな。

いい加減インチキはやめようよ
403名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:12:32.00 ID:QBaxwVmt0
「旅館組合認定伊勢エビ」と銘打ち、旅館組合では外国産を含めて認定すればおk
404名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:12:27.61 ID:z2NZ1uwX0
創業183年も偽装なんだろうなー
405名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:13:11.12 ID:DzNH86CL0
松阪牛の中にも、いい加減なものを使ってる店があるだろうな。

そう考えるのが普通だよ。
406名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:13:36.44 ID:B9Xk8Yzq0
伊勢海老の漁獲高日本一は千葉県

マメな
407名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:13:56.32 ID:Irht6y7b0
とにかく日本の食はインチキだらけだな
いまこの時も戦々恐々としている「老舗」はたくさんあるんじゃないの?
408名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:13:57.71 ID:5TuBrE+H0
どさくさで白状する店と
すっとぼけたまま白状しない店があるだけ
409名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:14:32.37 ID:AzcaKOK1O
高い値段とって安い食材使うのは偽装
410名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:14:46.71 ID:jVGwXw+C0
○○産表示で高い金とってるとこは耳が痛いわな。
411名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:15:12.35 ID:OjPS2Sby0
消費者庁(笑) 機能してないのが明白www
412名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:16:33.53 ID:ZSYzbGaJ0
老舗高級店の方が騙しやすいよな
看板の威力は絶大だから何を食わせても客は有難がってくれる
どうせ味なんか変わりはしないし
413名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:16:32.77 ID:Fi24kOW00
福井でとれたずわいがにを「越前ガニ」と言うのとは違って
イセエビっていう種類なんじゃないの?
イセエビ=伊勢でとれたってことでは無さそうだが…

でもまぎらわしい表記ではあるよな。

ほら、冷凍食品でも「国内の工場で作ってます」の表記で
原材料までオール国産だと思ってしまう人はいそうだし。
414名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:17:00.74 ID:AKIwLc1f0
安けりゃ許されるってものでもない。
415名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:17:57.97 ID:BFGwcBAW0
伊勢エビの水揚げ一位は千葉県。
もしも千葉県産の伊勢エビを出してたら虚偽表示なのかな?
416名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:18:04.76 ID:+ygGMYuV0
昔、高潮で浸水した家のボットン便所の周りに牡蠣がいっぱい集まっていた。
牡蠣は人糞が大好物とじっちゃんが言ってた。
人糞 牡蠣で検索。
417名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:18:19.27 ID:4cwhllNG0
日本人は海老が大好きだけど
タイ国などで養殖した冷凍の物がほとんど(ブラックタイガーなど)
幸い私は四国の瀬戸内海の漁港近くに住んでいるので生きた小エビなどが安く手に入ります
北日本では生の甘海老も味わえますが(とっても美味い)ほとんど冷凍
私の家の近くのスーパーではクルマエビも生きたまま売っています
国産のエビって何%ぐらいかな?
418名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:18:57.55 ID:z2NZ1uwX0
このタイミングで白状した所
 今なら埋もれて判らなくなるかな・・・
白状しなかった所
 流石にこれバレたらヤバイ・・・

外食産業は上のどっちかしかないw

>>413
厳密には、
イセエビ科イセエビ属イセエビ
なんだそうな。
419名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:20:10.50 ID:/uZXVYuN0
わざわざ三重まで行く意味ねーな
420名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:20:17.65 ID:XnKlbxGx0
>>390
イメージ的にautoと自覚してるからカミングアウトしたんじゃん
伊勢志摩満喫の料理プランと謳えば、客が勝手に地元の材料と誤解するのを狙った悪質な旅館だよ
421名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:20:33.37 ID:AKIwLc1f0
>>418
まぁ大体初期に発覚したところだけが大打撃を受けるパターンだわな。
422名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:21:07.58 ID:sgcvh8zs0
>>316
「伊勢志摩満喫」プランで来て、なんで外国産のエビを食べようと客が思うの?
しかもここ、皇室関係者も泊まるレベルのホテルだろ
たしかパンフレットには「 お一人様 伊勢海老 2匹分つき」とかあったし、
あれ、ぜったい2匹分じゃないだろ。種類だけでなく分量も疑わしい。
423名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:23:53.16 ID:z2NZ1uwX0
>>421
いや・・初期つか一連の発端は、TDLとプリンスじゃまいか?
そっちより、阪急とかのが炎上してる希ガス
あと間に挟まったイオンは、完全にスルーされてるようなー
424名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:26:17.18 ID:A45ayXJU0
>>422 食材のグローバル化は当然で、今どき 全てその地域の食材 なんて思うやつおらんよ
むしろいたらおかしいでしょ・・・ 調味料のさしすせそのどれ一つ、三重県産じゃなくても不思議とは思わん

水ぐらいは地の物とは思うがなw
425名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:26:51.71 ID:3XNgRy2OP
伊勢の海老食べ放題
426名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:27:20.48 ID:+ygGMYuV0
牡蠣は虫下しとA型肝炎の検査をお忘れなく
427名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:29:27.84 ID:OjPS2Sby0
>>424
多くの輸入食品が入っている現在だからこそ「伊勢志摩満喫」プランとして
地元の魚介類を是非食べてみたいと思う客が来るし、
そんな客を呼び込むキャッチフレーズが「伊勢志摩満喫」プラン

基本的に詐欺行為にまちがいないよ
428名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:31:08.46 ID:gOyLR+5y0
昔から役人は国産資源が枯渇していることを認めようとしない
認めないから守ろうともせずで、たまにセコい偽装業者を上げるだけ
429名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:35:36.16 ID:vKVYRlO60
>>427
地元の郷土料理に外国産がつかわれてても
地元満喫できるでしょ?
430!ninja:2013/11/07(木) 15:35:32.28 ID:vF368sZiO
>>18
もう「ろうほ」じゃなくて「しにせ」でしょ!
お約束通り突っ込んでやったぞw
431名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:35:49.06 ID:6KbzWRZA0
大蔵省、銀行が無茶苦茶にしたからねとは昨日書いたが悪徳銀行ザマーw

藤井厳喜『新自由主義は終わった!@日米欧をおそう金融規制再強化の大津波』AJER2013.11.7
http://www.youtube.com/watch?v=u5AOAd6eB4U
432名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:37:28.48 ID:WCI2qHQgO
〆は政財界大物行きつけの料亭で誤表示発覚だなw
433名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:37:46.29 ID:aEtalVcF0
現地まで行って輸入物食わされるとか、ふざけてるな。
434名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:38:43.45 ID:lUSx75GP0
>>68
恥ずかしいな
435名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:39:26.22 ID:A45ayXJU0
>>427 郷土料理ってのは、地の食材でなければ再現できないものがないとは言わないけど
大抵は関係ないぞ? つうか、XXの名物料理で食材変更できないモノを逆に考えてみろよw

あえて偽装ではなく、代用と考えれば 限りなく少ないはずだよ
436名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:40:14.14 ID:OjPS2Sby0
>>429
最初から外国産だと表示し、料理人の腕で勝負するならいいんじゃね?

今回の場合は客を欺く行為だから、過去に宿泊した客も含みイヤな思い出になり
満喫どころじゃない。 最低・最悪
437名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:40:26.93 ID:aEtalVcF0
>>429
焼き物が郷土料理とかw
438名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:41:20.94 ID:MFq9hHat0
秋の社内旅行で戸田やに泊まり、
来週の社内旅行では仙台に行く、
ここの幹事のセンスは最高だ。
439名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:42:22.03 ID:sgcvh8zs0
ちょっと!「伊勢海老自慢」コースはどうしてくれるの!
外国産のイセエビを自慢してどうするの! 

http://i.imgur.com/4Sx9m1q.jpg
440名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:42:29.15 ID:/kgkKLlC0
( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )

    これは・・・・・
441名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:43:14.54 ID:aEtalVcF0
来週三重行くんだけど、伊勢海老はパスしよう。
うなぎも偽装かな?
442名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:44:13.10 ID:A566DS+V0
ここ昭和天皇や皇族もご宿泊された宿だしな。
まさかとは思うが、近鉄系の志摩観光ホテルは大丈夫だろうな。
443名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:44:34.86 ID:aRmpE+eM0
エビなんて別に健康被害の恐れは小さい。
韓国産の牡蠣が使われてないか調べて下さい。
カキ小屋の周りの膨大なカキ山を見ると生焼けで食ったお腹が心配になる。
444名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:45:12.44 ID:vKVYRlO60
それなら外国人がきて
日本料理たべて
それに外国産がまじってたら
日本満喫できなかったで偽装だってことになるんか?
445名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:45:50.02 ID:WCBUvjLK0
>>442
近鉄系の三笠は偽装認めて
近鉄系のトップのクビ飛んだぞw
446名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:46:09.54 ID:aEtalVcF0
伊勢海老じゃないものを伊勢海老と称する事には何のためらいも感じられないな。
447名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:46:14.34 ID:A45ayXJU0
>>441 普通、観光旅館・ホテルでうなぎが出ることはないと思うぞ?
煮こごりにしたやつとかが一口サイズで出ることはあっても、まずメニューにで出てこない
理由は、調理法が独特すぎてハモより面倒だし
客が蒲焼きに慣れすぎて、それ以外の調理法でだしても喜ばないからね
448名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:46:20.10 ID:MFq9hHat0
高級品はみんな東京に行くってのは常識。
伊勢海老を一番美味く食べられるのは横浜のうかい亭。
ミシュランガイドに載ってた。
449名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:46:19.13 ID:CFwQZGHJi
>>378
てか、全部輸入だろ?
そもそも、なんで仙台が牛タンなのかも意味不明
450名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:46:32.64 ID:OjPS2Sby0
>>435
そのような言い訳が見苦しいし、気持ち悪いんだよ。
商売人として最低の行為。

もう一度ハッキリ言う・・・このような商行為は気持ち悪い。
451名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:47:15.92 ID:iBzFMqdo0
伊勢海老と言うのは伊勢神宮があるから伊勢海老を名乗れる縁起物なんだよ
それが外国産だと!?
詐欺もいいところだ!
452名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:48:23.79 ID:4cwhllNG0
赤福は時効
453名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:48:31.84 ID:WCBUvjLK0
>>446
これの場合は伊勢海老だろ
ただ産地が三重県産じゃないだけで
一番最悪なのはロブスターだしてたホテルだろ
454名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:49:32.35 ID:A45ayXJU0
>>450 商売人じゃない奴の、同類批判めいた 「文句言いたいだけの第三者」の発言のほうが気持ち悪い

プロ市民的というか 直接被害をうけて居ない 薄ぺらさが間抜けに見えてな・・・

料理したこともなければ、商売人であるかどうかも怪しい ニート・ヒッキー にしか感じない
455名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:50:13.53 ID:1OUbL12H0
ただの伊勢海老料理なら、まあぎりぎりだが、問題は、
「伊勢志摩満喫プラン」だってことだろ。
カリフォルニアで、オーストラリア産伊勢海老を使った伊勢志摩満喫プランとか出てきたら、ハア?ってなるわ。
456名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:50:26.71 ID:aEtalVcF0
>>447
素泊まりで、鰻とか松坂牛とか海鮮料理食おうと思ってた。
457名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:50:32.25 ID:ONMVNKl20
ここまで「安いものを高く売りつけて騙しましたスイマセン」と謝ったところは無し
458名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:50:34.03 ID:A566DS+V0
>>448
マスコミの情報操作というのを知らないようだな。
459名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:51:17.76 ID:qzXg5rqR0
地元工作員が1人で必死(笑)

転職して誇りを持とう!
460名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:52:08.51 ID:OjPS2Sby0
>>454
オマエ関係者だろ?www

その気持ち悪い態度が最悪なんだよ このキチガイ詐欺師

言い訳。書き込みの内容が非常に幼稚で馬鹿丸出しだし・・ほんと気持ち悪い。
461名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:52:26.89 ID:WCBUvjLK0
>>455
ぶっちゃけカニ食い放題はほぼ間違いなくカナダかロシア産のズワイガニだぞ
国産松葉蟹の食い放題なんてやろうもんなら10万以上するわ
462名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:52:51.38 ID:ksGLq2KI0
な?こうしてみんな騙されるわけよ。
ブランドを担保し証明する機関もないし、こいつら老舗とかやいたい放題だろ。
463名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:53:28.84 ID:H3rmIzQg0
>>454
今回の一連の事象に関しては第三者っていないと思う。
疑心暗鬼に一般の人がなるのはしょうがないし、一番の被害者は真面目にやってる商売人。
464名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:54:30.59 ID:hgX1ppGa0
日本人の民度は純金ではなく金メッキ仕様だからな。
禿げたら中韓国人の民度とさほど変わらん。
お客様はカモネギ兼モルモット様ですが、日本のおもてなしな。
465名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:54:36.73 ID:clEaCmjO0
悪質すぎるわ
営業停止で役員は逮捕だな
466名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:55:09.35 ID:VZ7isUTg0
>>461
北海道満喫プランとか、富山の冬の味覚満喫プランとかじゃなければオーケーだけど、地元満喫って書くのはヤバいだろ。
467名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:56:15.86 ID:FZJJe/BO0
カキ食べ放題は韓国産?
468名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:57:18.38 ID:WCBUvjLK0
>>467
居酒屋とかで出てくるカキフライとかは
まぁほぼ韓国産
469名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:57:50.32 ID:A45ayXJU0
>>460 開業屋だよ、ホテルみたいなデカイのはウチの守備範囲じゃない
ラーメン・コンビニ・喫茶店・飲食店・ペットショップ そんな感じのが中心
名は通ってる調理師専門学校でて8年飲食店周りして、開業屋の会社に
技術指導として出向したのが転機でそっちに進んだ

この旅館にいったこともなければ、興味もない
470名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:58:41.94 ID:3l3Ei+Gt0
ばあちゃんがあんまり外食すんな言ってたのがよーくわかった
471名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:00:09.80 ID:iBzFMqdo0
僕だったら伊勢産のキズモノだけど本物の伊勢海老をチョイスしますね。
472名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:00:31.50 ID:sRo8aRWM0
カキフライはしっかり揚げると縮むので中はあまり火が通ってない。
473名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:00:41.73 ID:OjPS2Sby0
>>469
開業屋として、インチキなチラシ作って客を騙す行為が
日常になってるから、なんとも思わないんだろ? 気持ち悪いヤツ

腕で勝負出来ない料理人がインチキ表示に頼って客を騙しただけの話
474名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:02:48.54 ID:JnPrp6dv0
>>155
安い方。
475名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:02:44.10 ID:aEtalVcF0
地の物を売りにしてるのに、偽装とか、観光に行く意味も無いわな。
476名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:03:21.57 ID:MFq9hHat0
老舗といわれて期待していたが、行って見たら地上10階建て以上の建物が2つ。
こりゃあ伊勢海老はちっちゃい冷凍ものだなと予想していたところ、
出てきた海老をつまみあげたら、下半分がなかった。。。
まあパンフレットの写真に嘘はなかったな。
477名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:03:27.69 ID:WCBUvjLK0
>>472
そういえばガイアの夜明けでやってたけど
スシローが韓国の釜山にあるメーカーと契約して
韓国産の養殖牡蠣大量輸入してたな
478名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:03:46.14 ID:A45ayXJU0
>>473 チラシ? 開業屋(コンサルティング)が?
パンフレットしか無いよ 同業他社でもチラシなんか作らないと思う・・・

BtoBとかBtoCって判る? うちはBtoBで、客向けのBtoCなんかやらない

無知は、無知を自覚して判らないことを想像で言わない方がいいと思うよw
479名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:04:14.42 ID:aRmpE+eM0
韓国産牡蠣とその他海産物の輸入・検査状況について=片山さつき議員

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1189420721
480名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:05:53.51 ID:GUFBqNzF0
タラバとアブラ・毛蟹とクリガニ・ズワイと紅ズワイ
これも 騙されてる奴らが多いけどな。
481名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:05:55.42 ID:OjPS2Sby0
>>478
オマエ本当に頭が悪いな? 話の本質と全くズレた事を書いて馬鹿じゃね?
だから気持ち悪い奴って言われるんだぜwww
482名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:07:23.85 ID:sgdv7O+M0
やってることが、中韓と同じでアジア人の質がますます低下だな
483名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:07:24.18 ID:YXQ35nhI0
伊勢に行って外国産の伊勢海老食って

観光客が喜ぶかよwwwwwwwwwwwwアホ
484名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:07:37.55 ID:WCBUvjLK0
>>480
ズワイガニと紅ズワイは明らかに味も形も色も違うだろw
485名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:07:53.04 ID:A45ayXJU0
>>481 オマエがスレを無視して俺を個人攻撃するように仕向けてるんだよw
486名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:07:59.22 ID:AKIwLc1f0
>>480
今どき紅ズワイをズワイとして出してるところなんてあるの?w
まぁ違いがわかってない客はいるだろうけど紅ズワイは紅ズワイで案外人気あるようだし。
487名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:10:23.25 ID:7Kip4ID80
味覚音痴三昧に舌鼓を打った客はいい恥をかいたな。

味がわからん証明か。
さぞかし厨房では笑えただろう。
488名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:11:31.20 ID:AKIwLc1f0
>>487
今頃は泣いてるか顔面蒼白だろうけどなw
489名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:11:57.93 ID:aEtalVcF0
小売レベルの表示は法制化されてるからかなりまともになってるけど、
外食は正直何食わされるか全くわからん。安い店は中国産福島産は覚悟しなきゃならんけど、
まともな店でもこれだからな。
490名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:12:09.96 ID:OjPS2Sby0
>>485
食材偽装表示】 と言われ批判されている事実をよく認識してから書き込めよ
本質がズレた頓珍漢な事しか書けないならロムってな。
491名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:12:09.88 ID:iBzFMqdo0
ベニズワイはしたたる汁をすすりながら食べるのが旨いんだぜ
他のカニではできない味わいなんですぜ
492名無しさん:2013/11/07(木) 16:13:28.28 ID:RdDvt5Lr0
え、イオンがどうしたって
493名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:13:41.63 ID:WCBUvjLK0
>>486
寧ろズワイは食べ放題でカナダ・ロシア産だらけってのがな
494名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:14:34.53 ID:ZRiFUbIN0
>>483
そういうことなんだよなあ
このエリアは、そういうストーリーや幻想を売って観光地を成立させてるところなのに、
売ってる当人に幻想を完遂させようっていう根性も信念もないってところが問題なんだよ

団塊世代大量リタイア時代で、ジジババに訴求できる本物感という幻想
それが、カジュアルに土地をぶらつき、土地のものを味わってくるという幻想

テレビの旅番組も地場ものを味わうっていう幻想でどんどんやってる
1000人単位で客が泊まれるビルディング旅館で女将と板長が丁々発止なんてありえないんだけど、幻想でそれを成立させる

そういったことが旅行という非日常の幻想を売るプロで、それを完遂できないこの老舗に老舗を名乗らせるのはもうマイナス
495名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:14:44.87 ID:6pqYwGV80
地元の定番の伊勢海老を外国産とは、
客ナメも境地に達したな!
496名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:16:33.50 ID:IMH1F5QQ0
         ヽ:r‐'、  __
           〉‐r '´     `丶
         /:::ヽ         ヽ
.        ,':::::::::::ヽ.          '、
.         l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_.  ,、=,
          l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|
        l ヽ::::::::l  ''`¨¨´   ヽ |  
         ヽ ヽ::::::!      ,ィ _.  ', .l
         ヽ_λ:i.     ' `'゙`'‐'i゙ '.,、,、、..,_       /i  =―
          l ヽ`'.    ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=―
           l ` 、 、   ぃ'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄=−―
        ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'
       ,.イ  \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、
.     / .',    \ 丶、   l. ', ヽ'.-、
  ,. -.'´    \    \ \   ! .l  ',  `‐ 、
497名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:16:40.40 ID:vDUo4quS0
>>26
だよなあw
>ホームページやチラシでは「伊勢志摩満喫の料理プラン」などとうたっていた
>アフリカやオセアニア、東南アジア産のエビを提供していたという。
>外国産エビは「伊勢味覚三昧」という宿泊プランの中で提供される料理に使用されていた。

伊勢味覚三昧でアフリカ産w
地元で村八分にされないのかこれ、ってかここだけなわけないよな
498名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:16:57.87 ID:BPgtN9Ld0
このまま外国産の食材が駆逐されればいいのにな。
お前らも、TPPが妥結されても外国産の食材を
買ったり食べたりしないようにしろよ。
まあ、日本で作ってないのは別だがなw
499名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:17:55.96 ID:aEtalVcF0
きちんと法制化しない限りどこでも偽装するんだな。
もうモラルとかプライドとかに期待する時代じゃないという事。
500名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:18:46.67 ID:WCBUvjLK0
>>498
TPP締結されたら産地表示や
遺伝子組み換えの有無表示義務なくなるぞ
つまり売国安倍なのだよ
501名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:19:25.07 ID:aRmpE+eM0
地名公表 M9.1南海トラフ巨大地震 生存率0%の街はここだ!
近畿27メートル(三重県鳥羽市)

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120913/Weeklyjn_2444.html

鳥羽はその昔、観光客で賑わったがリーマンショック以降、廃業ホテルが相次いでいる。
加えて27mの津波が来ると発表されて地元民すら海岸から離れて行った。

今回の事件でもう偽物を安く仕入れて1万前後で客を騙す事はもうできないだろう。
益々、経営は苦しくなり来年の消費税アップで客はさらに遠のくだろう。

実は大きなホテルより口裏を合わせやすい小さな店がもっと怖いのは言うまで無い。
502名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:22:19.75 ID:Y6AxJWSd0
>>301 同意だ。ネトウヨに100回読ませたい。
503名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:22:31.68 ID:OjPS2Sby0
>>500
そのような話がよく出るけどさ〜
実際、アメリカでフランス産ワインって売ってるから
自信はある商品に産地を表示出来るし、嘘表示をしたらダメなのは明白。
TPPだから表示ができなくなるなんて事は無い
504名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:24:14.29 ID:WCBUvjLK0
>>503
だから表示義務はなくなるから
表示しなくなるんだよ
あと遺伝子組み換えに関してはアメリカから圧力掛かるから
表示消すようになる
505名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:25:34.31 ID:OjPS2Sby0
>>504
だから、自信がある商品には表示すればいいし
表示出来ないような商品は怪しい商品だと判断出来るでしょ?って事
506名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:25:50.75 ID:vDUo4quS0
>>196
だよなw
大して美味くもない伊勢海老を高く売れてたのも何となくの空気だったんだな
実際アフリカ産でも一緒やんって地元の旅館がお墨付き与えた形になったw
507名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:26:16.66 ID:Y6AxJWSd0
三重県の本場に行って輸入エビ食わされるとは思わないよなwwwwwwww
508名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:27:43.51 ID:3+WR+ybP0
仙台の牛タンも輸入品じゃん!
地元産の牛タンだと勘違いしてる人も少なくない、つか多い。
とはいえ、わざわざ三重にまで行って外国産の伊勢海老食わされちゃたまったもんじゃないな。
509名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:28:03.43 ID:QfDMGO790
オーストリアイセエビとかアメリカイセエビとかだろ?
510名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:28:29.38 ID:WCBUvjLK0
>>505
まぁ殆どの食品で表示しなくなるよ
だって大元の仕入先がまず表示しなくなるから
そこが分らないってことにしてる以上表示できなくなる
遺伝子組み換え食材に関しては既に牛肉の飼料に使われてるから
まぁ今更手遅れだけどな
511名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:29:30.44 ID:4c2GR5vT0
まあわざわざ伊勢湾まで来るんだから、本場イセエビを
せめて養殖だろうと出すとは思うよな
512名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:30:10.84 ID:ONMVNKl20
「伊勢海老をロブスターのことだと思っていたので伊勢海老という名を使っていた。仕入は半額以下だったが騙すつもりはなかった」

と言った名鉄グランドホテル
513名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:30:40.12 ID:OjPS2Sby0
>>510
だ〜か〜ら〜オマエのような、食品にこだわるヤツは
自信を持って表示してあるヤツを買えばいいんじゃねーの?
514名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:30:47.36 ID:vDUo4quS0
別に外国産だからってイセエビはイセエビだろって意見でもいいけど
それって伊勢的には致命傷になりゃしないか?
じゃあ伊勢や鳥羽までワザワザ行く必要ないじゃんってなっちまうw
515名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:31:16.07 ID:vnhiL5HG0
雄山について店に入る 怖いけどそれしか方法はないじゃん
516名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:32:02.77 ID:4cwhllNG0
伊勢だと石鏡の旅館が最高
517名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:33:00.68 ID:t8aJFqRK0
まさか客も三重県鳥羽市に行って、外国産のエビ食べさせられるとは思わないだろうな
絶対、行きたくない「戸田屋」
518名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:33:28.34 ID:WCBUvjLK0
>>513
基地外相手してしまった・・

>>514
まぁ大阪のたこ焼きのタコはほぼ100%西アフリカ産だし
仙台の牛タンはアメリカ産の牛タンだらけだし
今さらだろ
519名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:34:47.48 ID:3+WR+ybP0
>>505
国産(又はブランド)信仰に付け込んだ偽装事件なわけで
表示義務の有無は関係がない。嘘吐くところは今まで通り嘘を吐く。
520名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:35:41.32 ID:l+3RHkew0
伊勢海老って、別に伊勢で採れたから伊勢海老じゃないわけで。

別に構わんよ。
521名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:36:24.62 ID:ksGLq2KI0
産地で新鮮な海の幸を期待して金払った人・・・

老舗旅館的には、プギャーーーー ってとこだったんだな。
522名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:36:23.76 ID:J58ohD68O
伊勢エビとイセエビの違いというところか
523名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:36:52.65 ID:OjPS2Sby0
TPPの件で喚いているバカは経済の基本原則を知らないアホに多い。

輸出が良くて輸入が悪いみたいな単純な事で発狂してるだけのヤツが多いから困るww
524名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:37:26.16 ID:3+WR+ybP0
>>518
大阪のたこ焼きは素材よりも場所だからな。
大阪で食べるから意味があるというだけで食う方も産地には拘ってない。
お好み焼きも同じ。ただ、牛タンは仙台産の牛タンだと誤解してる人は多いけど。
525名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:37:52.11 ID:aEtalVcF0
>>520
種類違うけどなw
526名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:38:18.56 ID:vai4zUdz0
>>514
伊勢海老がブランド名じゃないんだからしょうが無いだろ
関サバ関アジみたく、もっと前からブランディングしてればよかっただけ

今からでも鳥羽海老でも志摩海老でも伊勢海老ブランド作ってみては?
527名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:38:30.00 ID:gOyLR+5y0
>>511
伊勢エビの養殖は殆ど成功していずで、バンバン提供できるレベルにはほど遠い
528名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:38:34.31 ID:sRo8aRWM0
津波リスクを背負って外国産海老を地元で取れた伊勢海老だと喜んで食べていたんですね?
早く関係者を逮捕しあのあたりを虱潰しに調べて下さいませ。
529名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:39:39.84 ID:OjPS2Sby0
>>519
偽装事件なんだから偽装に対する処罰を明確にしたら良い話。
処罰を厳しくすれば偽装事件は減る
530名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:40:51.77 ID:aEtalVcF0
違いかわかるかどうかじゃなくて、現地まで行ったんだからまずは地の本物食わせろと、その上で判断するわ。
531名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:41:02.29 ID:MhvrZlCZ0
こんなこと言い出したらキリがないわ
さかなくんしか分からん種名書くのかよw
532名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:41:29.85 ID:3+WR+ybP0
>>529
それなら表示義務を無くす理由もないな。
533名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:42:06.87 ID:9O5iUr6r0
その点仙台牛タンはえらいよね
ちゃんとニュージーランド産とか表示してるから
534名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:43:08.23 ID:l+3RHkew0
この味わいはカノコイセエビだ!
いやこれはシマイセエビだな!これはインド洋産だ!
そしてこちらは、シマイセエビ…伊豆諸島産。いやパラオ産だな。

そしてこっちはケブカイセエビ。むう。国内希少種ではないか。やるな!


なんて、イセエビの種類を当てられるのは、十脚目マニアだけ。
535名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:43:10.15 ID:FjxOCPVL0
「コメダ珈琲店」も虚偽表示=委託製造のクリーム「自家製」
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013110700203
536名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:43:28.73 ID:MFq9hHat0
ついでに言うと、
ここのホテルは朝日の見える露天風呂がウリなんだが、
木がたくさん生えててそんなもの見えなかった。
まあ木々の隙間に焦点を合わせれば可能なので、これもセーフかな。
537名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:44:01.04 ID:OjPS2Sby0
>>532
現在、レストランやホテル・旅館が出す料理に表示義務があるのか?w
538名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:45:12.44 ID:zZT3HD510
そろそろ、お腹いっぱいです……
539名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:45:08.26 ID:sRo8aRWM0
経営者はトバサンといかんね(笑)
本物を使ったらもう商売ができない程、経営難になりコレがホントの
トうサン
540名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:45:19.52 ID:DzNH86CL0
松阪牛もな!!!
いいかげんにしろや!!
541名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:45:37.82 ID:zzdKspPp0
カリビアンロブスターの本当の名前はアメリカイセエビ。
イセエビという名前が使えないのでレストランではカリビアンロブスター(あるいは単にロブスター)という名前で出されていることが多い。

これ料理人でも知らない人が結構多い。
542名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:45:41.28 ID:iBzFMqdo0
ふふふふ、イセエビの亜種でおすすめなのは小笠原のアカイセエビですよ
543名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:45:55.05 ID:cm3KoBeF0
伊勢の伊勢海老は冷凍外国産か?
鳥羽の入り口旅館から偽装か
544名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:46:29.14 ID:WCBUvjLK0
>>532
ところがどっこいTPPの条件飲むと
日本の法律が無視し放題になるのよね
アメリカの会社が日本の法律のせいで被害被ったと
ISD条項を楯に訴えると日本が負けて
アホみたいな損害賠償請求うけるという
すばらしいシステム
545名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:46:35.26 ID:rwD9FCr00
結局、どの海老を出してもみんな味の違いに気付かないってことだろ?w
546名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:48:12.13 ID:CXXEdSN/0
オレの父親、東京農大卒なんだけど
略して東大卒って行っても良いんだな、今の日本の状況だと
547名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:48:29.23 ID:W8Zt18bl0
客ぎゅうぎゅう詰めにして飯食わせるところだろ
548名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:50:08.91 ID:vai4zUdz0
>>546
まず「俺の父親」
この部分が誤表示な可能性はありませんか?
549名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:55:48.28 ID:0PA7UVbo0
>>439
これだけ伊勢海老を売りにしておいてお造り以外は偽物かよ
となると当然、松阪牛ミニステーキも疑わしいな
550名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:57:29.29 ID:SwChdDyI0
>>1
知ってやったら詐欺罪に値するだろ。
551名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:58:45.14 ID:mt/36BJv0
偽装は普通、コストカット考えたら当たり前!!!なんて考えは朝鮮人だな。
食品を扱う人間はエタヒニンが多いからこう言う考えが浸透してしまったんだね。
料理人にも朝鮮人が多いのだろうな。
552名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:02:55.14 ID:MFq9hHat0
この勢いに乗って三陽商事がご表示のご挨拶
553名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:04:24.65 ID:QAxeQf4x0
ホンモノの伊勢エビは全部都会にいっちゃうからね
554名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:09:01.23 ID:Bz5vLHwZ0
偽装したって、伊勢海老だ、松阪だ、地鶏だと言っていれば
旨い旨いと喰っているんだから、別にいーじゃん
555名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:12:42.21 ID:Def0tz4U0
三重といえば、イオン公国だからな。
このタイミングで偽装が続々と明らかになったのは、腐乱権ジャスコの産業スパイによるリークがあったのだとが考えちまう。
岡田屋も中国のスパイだけあって、近隣のホテルや商売敵にも工作員を忍ばせてあるのでは?

これで三瀧商事にさせた偽装をごまかして、トップバリュの製造者隠蔽を続けるつもりかも。
高級料理で偽装だから、PBで毒物が入ってるくらい許せよって感じでバレそうなのかも。
事件の規模はイオンのが遥かに上なのだから、司法には同等に対処してもらいところだ。

とりあえず俺は、イオンに加えてフジパンとデリカも不買指定中だ。
556名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:14:47.60 ID:LtvdBmhA0
>伊勢エビを求めて来る客に誤解を与える表現

伊勢のド田舎の高級老舗旅館
までわざわざ足を運ぶ客が
外国産海老使用承知で来ると思うか?

偽証だよ
嘘つきだよ
詐欺だよ
557名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:15:38.93 ID:Def0tz4U0
伊勢海老と松阪牛を偽装してれば、観光しかない三重は終わりだろ。
イオンの腐乱権土人の街にしたくなければ、ジャスコの差し金の可能性も視野に入れてまとめて調べるべきだ。
三重県警は岡田屋が絡むと動けないかもしれないがな。
558名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:18:48.06 ID:IYkHl61x0
100円回転寿司の偽装表記は有名な話だけど
安いんだから特に気にならんが、
こういう旅館が高い金とってコレは無いわ
えげつねえ・・
559名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:27:01.41 ID:ZRe3ZTDE0
伊勢志摩まで行ってオーストラリアの海の幸を味わえるなんて
なんてグローバル化w
560名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:31:07.60 ID:a46MO/Ik0
野菜の切れ端の産地を言ってるのではなくて、
伊勢海老は伊勢志摩満喫プランコース料理のメインディッシュなわけでしょ

わざわざ伊勢に伊勢海老食いに来て、その伊勢海老はアフリカ産ですとか言われたらぶち切れるでしょ普通。
561名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:32:54.83 ID:xjY9J+ue0
イセ海老ならセーフ
伊勢海老はアウト
エセ海老は退場
562名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:33:27.82 ID:swmC5VsN0
所在が伊勢なのに外国産つかうか
563名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:34:07.40 ID:ExWGLYS30
>>560

パチンコを遊戯と言い張るジャップ大先生にはよくあるおハナシ


まあまあ、エビくらいでそう怒らない、怒らない


韓国ではパチンコなんて偽装は禁止ですけどね〜〜〜w
564名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:35:32.12 ID:swmC5VsN0
>>7 ww
565名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:38:18.19 ID:xjY9J+ue0
この調子だとズワイガニや松葉ガニ越前蟹も地元なのに偽装してそうだな
セコガニだけは名前に免じてどこのものでも許せそう
566名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:42:32.69 ID:KCXIF+ozO
戸田け終了〜
567名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:45:14.62 ID:OU1fQ8+t0
伊勢エビは日本海側には居ない
これ豆な
568名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:47:41.38 ID:D46rHMHtI
伊勢湾フェリー降りてすぐカッパ寿司食った俺らは勝ち組!
569名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:48:04.83 ID:AqCqTZNF0
このビッグウェーブに乗って公表すれば誤表記で済むみたいな風潮
570名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:48:43.10 ID:6kb2gF3G0
一昨年泊まったんだけど、いつからなのだろうか…
571名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:51:41.90 ID:vnhiL5HG0
八代亜紀さんの 舟唄みたいな店が一番
572名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:52:08.21 ID:H3rmIzQg0
今言わないと後でわかったら大変なことになるって風潮も確かにあるけど、今ラッシュになってる一番の原因はマジで経営者は知らなかったとこも多いと思う。
数値目標だけ示して数字だけ見てる。

経営陣「まさかうちはやってないよな?調べてみろ。」
現場「使わないであんな数字出るわけないでしょwww」
573名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:54:37.38 ID:VzfZc9kd0
イエセビ科の海老ならイセエビでいいだろ
574名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:56:09.31 ID:aNXXFldl0
>>571
お代金75,000円に成ります
575名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:56:50.66 ID:1X5LZXWc0
>>569
つまり、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」。
どこかがバレた後に一斉に言い出せば目立たずに済み、そのまま忘れ去られるって算段か。
576名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:58:29.90 ID:0/YOBxxk0
国産の食いモンどこで食えるの?
577名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:59:32.17 ID:1X5LZXWc0
>>576
こうなったら自分で農家や漁師と契約して直接仕入れるしかないな。
578名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:00:50.88 ID:jTkBCncY0
あああーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

「伊勢志摩満喫の料理プラン」が
「東南アジア産海老満喫の料理プラン」に銘打つのかーーーーーーーー!!

こりゃ―――――魅力がないわ!!
579名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:03:00.04 ID:8Vzhwd7l0
B―1グルメは裏切らない 食材偽装「あり得ない」
http://www.asahi.com/articles/NGY201311070007.html?ref=com_top6

確かにそりゃそーだwww
580名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:03:35.05 ID:dTjuvQYt0
これは伊勢産偽エビです
581名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:06:17.90 ID:i+WcI/iN0
実は遥か昔からずっと偽装されていて、今や本物の伊勢エビの味を知る者はいなかったりして。
582名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:07:30.03 ID:mmSOD987O
東南アジアから活き海老運んで伊勢志摩の生け簀に放り込んどきゃ良いのにそれすら惜しむのか
583ドクターEX:2013/11/07(木) 18:15:17.10 ID:k8nkfX/a0
ニー伊勢海老だったんだよ。w
584名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:23:25.85 ID:IqCQeDDi0
戸田家いってみな
朝食、ラウンジでとるんだがショボすぎてコンビニにきてるかと思ったよ。
それに、地震きたらあのラウンジ落ちるね、人が通るだけでも揺れる。
585名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:24:02.26 ID:xjY9J+ue0
秋田書店も緊急記者会見!
秋田書店「誤表記でしたー」
586名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:25:51.29 ID:Z8U5H+hj0
外食は何を食わされているか、
わかったもんじゃないな。
ワイフの家庭料理が一番美味しいよ。
587名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:29:41.88 ID:2awNS/IMO
ネット販売の偽ブランド詐欺と同じ
偽装に関わった連中の家族もみじめだな
588名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:31:18.37 ID:SFJUvQapO
ニセ海老でした
589名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:33:24.84 ID:TY6XRv/l0
エビ詐欺は全国共通。
詐欺の胴元が居るだろ。

消費者庁は徹底的に追及しろ。
590名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:34:57.27 ID:GlewaXxG0
>>553
ところが都会も偽装だらけという
591名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:35:44.96 ID:UhEDfBvQ0
西暦183年に創業したかと思ったじゃないか
592名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:36:00.32 ID:AhPfuSMK0
>>577
流通と組んでそういう形態がもっともっとポピュラーにならんもんかな
593名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:41:54.60 ID:MJM6G8kL0
>>565
似せタグが売られてそうだね
週末解禁になった越前ガニを食べに行こうと思ってたのに慎重にならざるをえないわ
594名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:50:08.49 ID:IYkHl61x0
もはや立派な詐欺だな
595名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:55:15.02 ID:SJ5DhRwVO
これってみのもんたの居ない間にって事か?
596名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:58:01.47 ID:si6aVGqn0
農林水産省のJAS法に基づく魚介類の名称例では
伊勢えびは日本国内産に限り、外国産は見た目同じもの
でもロブスターと表記する
597名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:02:29.58 ID:r5ns1vCQ0
>>1
■食品偽装 wiki 作ることにした
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1383815863/
598名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:03:15.46 ID:C79wfI+60
イセエビか?
599名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:04:20.33 ID:rTMLUDxD0
江戸時代から詐欺とはね…
おとりつぶしっしょ
600名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:05:47.04 ID:xfCzLrcu0
【社会】大丸松坂屋 「仏産栗だけをぜいたくに使いました」は韓国産≠ナした★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383817224/
601名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:07:01.48 ID:MbS9Lwy60
一食百円以下しか使えない自炊生活から視ると別世界の話だ。
自動販売機から砂糖水を買わなくなって五年。
衣料品は古着。
冠婚葬祭は付き合わず。
盆暮れ正月関係なし
お歳暮なんて届ける気もない
このごろ本当に飯うまーーーー^^。
602名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:08:03.76 ID:twCyidgw0
逆にうちは偽装してませんっていうとこ
ないんかね・・・
603名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:11:15.75 ID:ox0DJymXO
>>593
いや実際売られていて問題になった事があるから。
604名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:13:45.29 ID:9BEmXEQP0
お好み焼きと書いてるから入ったら広島風しかなかったとかも問題になる時代きたな
605名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:16:24.45 ID:ki8TKFIX0
伊勢志摩ホテルきたこれ。
606名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:16:58.82 ID:lKELVABZ0
まじかー去年泊まったのに
607名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:20:34.79 ID:K+SUcgsO0
よかったな、いま発覚して。
これ江戸時代に発覚して、お殿様を騙してたとなったら
主は切腹もんだぞ。
608名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:21:13.33 ID:1X5LZXWc0
>>592
そこでただ仲介するだけのピンハネ業者の出番ですよ。
609名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:08:19.07 ID:cm3KoBeF0
戸田屋は鳥羽市ですので冷凍鳥羽エビです
さらにまだやってる伊勢海老ラーメン
2000円以上した冷凍伊勢海老ラーメン
610名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:10:25.71 ID:0j5XG+nSO
廃業しろ!
犯罪キチガイ経営者死ね
自殺しろカス
ふざけるなカス
逮捕されろ犯罪者
詐欺カス!死ね
611名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:10:33.92 ID:gCi6ysIb0
刺し身だけは国産を使用していた。

ますますあくどい、TUBUSE
612名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:17:33.85 ID:pJwYXWm/0
>>514
行かないぞ。
613名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:21:30.75 ID:JBNqvpM5O
ロブスター
一泊伊勢湾
伊勢海老様

ってのは昔からのお約束だと思ってたわw。
614名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:23:04.09 ID:OU1fQ8+t0
そもそも伊勢エビって言うほど美味しくないからな。
ブラックタイガーのほうがプリプリしてて良いだろ。
615名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:29:11.11 ID:o/MslsKz0
伊勢海老が一番獲れるのは千葉らしいね
616名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:34:16.92 ID:T51Q8qt+0
俺がこの前食ったズワイガニもタラバガニだったかと思うと
気になって気になって夜も眠れないよ
617名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:36:54.23 ID:fY3QhKCq0
ロブスターと伊勢海老じゃ外見も味も全然違うが分からんの?
品種は同系だがロブスターも高いだろ
618名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:39:29.76 ID:Rn9ZBIeo0
>刺し身だけは国産を使用していた。

後は肉も、野菜も、茶も、米も外国産かよ
トップバリュで揃うがな
619名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:45:32.74 ID:GgMp489c0
来年は地産地消、農家レストランなどがが大ブームになるかな。
620名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:47:50.04 ID:GZWa9Evm0
老舗とか名の知れた高級店とかだからって全く信用出来ないんだな
吉兆なんてブランドの詐称にとどまらず客の残飯使い回しだしな
621名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:48:57.81 ID:WDPrp/bWO
こんなんでガタガタ言ってたら、回転寿司屋は全部倒産だ。
622名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:50:45.04 ID:8ePD/cKa0
偽装を一気に解消したらデフレ脱却出来そうな勢いだな
623名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:02:39.15 ID:4AFngWMm0
誰か、偽装したホテルやら一覧にしてくれよ
まだ出ていないのはどこだ?
西武?
624名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:07:43.53 ID:B+xA7CTxO
伊勢エビこそ日本にいたら伊勢なのかと
625名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:12:02.34 ID:pJwYXWm/0
>>517
イセエビの本場は千葉だろ。
626名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:12:43.61 ID:jTkBCncY0
でーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
何処へ行ったら”伊勢で”獲れた
伊勢海老は食べられるのかなーーーーーーーーーーーーーーーー!!
教えてーーーーーーーーーーーーーーーー!!
627名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:27:06.22 ID:jTkBCncY0
産地は千葉県、静岡県、三重県、和歌山県、長崎県などが多い。
入荷は少なくない。超高級エビ。
628名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:33:47.39 ID:XMSI/oKc0
>>565
鳥取で松葉蟹食べようと思って調べたけど
結構きちっと、「松葉蟹」、「蟹」とちょっと考えれば分かるように
プランが分かれてる。
629名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:34:35.56 ID:gxN9j/gH0
いせ名物赤福は偽装してませんからね。ヨロシク
630名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:35:40.72 ID:fnNto0pi0
納入業者も晒せ
631古い猫夫の記憶:2013/11/07(木) 21:38:17.26 ID:wwiz0nCF0
ロブスターと書いて伊勢湾で獲れた伊勢海老をふんだんに使った、
日本初の逆偽装商売専門の料理人になりたい。
632名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:39:32.73 ID:IobXcGcm0
ここって式年遷宮で何度もテレビに出てたところでしょ
これは普通に「ニセモンだろ」と思って見てたわ
633名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:40:57.92 ID:zqhp6Zki0
なんか戸田家叩きに勢いがあるなーwよっぽど地元で嫌われとるんか?外国産使ってるぐらいだから
地元の市場から仕入れてなかったとか老舗を鼻にかけて横柄だったとか。それが式年遷宮の年に地元に
泥を塗った・・・。よその観光地と違って神宮があるってだけで黙ってても客が来るのにな。本物使って高く
するか、その日の釣果で何が出てくるかわからんが安いプランを出すか・・・。アホやな〜。
634名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:01:55.05 ID:1tOhegjR0
戸田家って三重の旅行社のパンフの最初に載ってるとこだよね。
いつも伊勢海老の写真が豪華です。
多くの人々を騙し続けた罪は重い。
635名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:21:42.68 ID:DVP8EFBA0
イベリコ豚って日本にあまり輸入してないのに
レストランにイベリコ豚って書いてあるけど、
あれも偽装かな?
636名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:27:21.63 ID:gFunPcK10
>>625
赤福はもち米にこだわりがあって国産のいいやつを指定して三滝商事に頼んで
仕入れさせ納入してたんだぞ
だが三滝は捨ててしまうような糞米をかき集めて赤福におろしてた
これ20年以上も続いてたんだぜw
637名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:32:19.94 ID:ISUq8gLu0
鳥羽は30m近い津波が来るからいずれだったが今回は想定外の震災だったわけだ
638名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:33:22.04 ID:1Jenl16ni
これ、食べたわ!
証拠にじゃらんで予約したから残ってる。
味は覚えてないけど、むかつくな
639名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:43:04.36 ID:+PGB6rXF0
過去に安い米に高い米混ぜて販売しお値段は安い米のままにしてた業者いたよな
逆偽装業者の記事も知りたい
640名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:45:11.19 ID:zqhp6Zki0
じゃらん口コミ
http://www.jalan.net/uw/uwp3700/uww3701.do?screenId=UWW3001&stayDay=8&stayCount=1&yadNo=322346&rootCd=04
&stayMonth=11&roomCount=1&stayYear=2013&childPriceFlg=0&roomCrack=200000&adultNum=2&callbackHistFlg=1&distCd=01


>伊勢海老もおいしかったです。
>総合5 部屋5 風呂4 料理(朝食)4 料理(夕食)4
>【宿泊価格帯】 17,001〜18,000円(大人1人あたり)
  【宿泊プラン】伊勢海老4品&牛肉陶板焼きをお部屋で食す!


かわいそおおおお!!!!!!
641名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:46:31.80 ID:8yCyMyZGO
写真はイメージです。
642名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:47:15.76 ID:tVhNS3zK0
えびの種類が違う
-------------------------------------------------------苦笑いのライン
レッドキャビアとかなんだか聞きなれない名前がついている
-------------------------------------------------------阪急のライン
産地が中国、韓国である
-------------------------------------------------------モンブランのライン
加工肉でもまだ牛
-------------------------------------------------------真顔のライン
フカヒレが春雨でできてる
-------------------------------------------------------爆笑のライン

-------------------------------------------------------アレルギーのライン

-------------------------------------------------------食中毒のライン
643名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:47:38.55 ID:OfYRS//+0
創業○年てのが一番疑わしい
644名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:57:26.99 ID:aRmpE+eM0
海老より怖いのは人糞牡蠣です。
アメリカは人糞牡蠣は輸入禁止です。
645名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 23:52:47.88 ID:TJ+sBSxh0
>>633
地元民に聴いて回れ
戸田屋のこんなニュース幾らでもあるぞ
646名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:02:44.30 ID:KhdCMHJSO
>>629
なに言ってんだ?
赤福は2007年に大規模な全社的消費期限偽装と売れ残り品の不衛生な再使用が発覚して、たいへんな営業禁止処分受けたぞ。ごまかすな。
647名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:41:19.98 ID:FFpgh11U0
最近の日本語では「詐欺」と「誤表示」は同義

                       余の辞書より
648名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:45:27.67 ID:4m3lOoPN0
地方はしょうがなよね。
ホテルとは名ばかりの
旅館の食堂の給食づくりのオヤジは。
モノをしらないかっぺに
ないものねだりは酷
649名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:52:15.17 ID:kRULv6Mi0
戸田屋は権力争いで揉めまくってるからどんどん暴露合戦始まるんじゃないの
650名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:54:44.26 ID:WumMFZph0
>>621
回転寿司屋は適正価格じゃないか
こいつらは安い食材使っておいて高値つけてるから問題なんだよ
651名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:56:21.43 ID:dODM5if20
食っても誰も気づかなかったのだから良いのじゃね?
味も見た目も同じだったってことなんだから、
伊勢エビってことでいいじゃん。
652名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:57:40.88 ID:WumMFZph0
そもそもスシローとかは原産地中国やタイやベトナムとか表示して隠してないし

http://www.akindo-sushiro.co.jp/menu/#/nigiri_sushi/3
653名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:58:42.01 ID:dODM5if20
>>650
100円を超える食材でも100円で売って、
100円以下の食材でも100円で売ることで、
最終的に黒字になるようにしてる商売。

・・・厳密な意味で適正価格と言えるかのか?
654名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:58:48.91 ID:gwG3Doj9O
表示に使われた生産者にも迷惑かかっているわけだからな
655名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:59:27.24 ID:JPbufKKA0
松阪牛はどうなんだ?
656名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 01:00:05.35 ID:qrIUGzmwO
これが日本の


    お・も・
      て・な・
       しっ
657名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 01:00:56.90 ID:6U7zRTAX0
ごまかし、なぁなぁ、お互い様

日本の美徳だったのに、最近は許さない人増えたね
658名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 01:01:08.84 ID:dODM5if20
エマに飼いならされたフィー、かわええ
659名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 01:51:07.65 ID:giJm6Q4/0
詐欺に該当するレベルなのに誤表記で罪を逃れようとする今の風潮は酷過ぎる

ちなみに中国産ウナギを生簀で数週間生かして国産化できるように
伊勢志摩の多くの旅館ホテルには自前の生簀や水槽があって
他地域の国産伊勢海老や外国産を放って伊勢産に変名させてるのも多いようだ
こっちは鰻がセーフなら、数日間でも伊勢で飼育してたら伊勢産表示しても合法なんだろうな
戸田家ならそういう施設もあるんだろうけど需要に追いつかないのとコストダウン目的で
外国産冷凍伊勢海老に手を出したってところなのかね
660名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 01:54:49.82 ID:v3R5almE0
>今後はエビの産地を明記する

あほかこいつ
伊勢の料理楽しみに来てるのに
他のエビくいに誰が来るんだよ
661名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:22:02.19 ID:PyPgLkp40
別に 伊勢産の伊勢海老を・・・ と謳ってなければ いいんじゃねえのかそれ?? 伊勢海老なら外国産でも 伊勢海老と謳って ブラックタイガー はダメだけどさ
662名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:35:18.50 ID:0PRDiw6M0
>>636
糞米だったら判るはず
当然赤福も共犯、承知の事
663名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:45:13.33 ID:thnf6lJM0
ていうか
老舗旅館でも提供できないぐらい希少なのか地場物伊勢海老。
664名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:50:32.75 ID:0PRDiw6M0
伊勢で旅館をやっててイセエビは有りませんとか言えないわな
と同情してみる
かといって騙されたら怒るがw
665名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:00:42.70 ID:2ApfaKg50
ウシ科肉100%
666名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:02:09.07 ID:G1pJz62p0
今回のことで、日本は食い物に関するウソには寛容だということが判明したな
667名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:09:45.85 ID:v3R5almE0
伊勢海老じゃないなら伊勢でエビ食べる必要ないw
そもそも料理メインだと伊勢に行くこともなかったろう
わざわざ伊勢いって偽エビ食わされるとはww
668名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:12:14.64 ID:0PRDiw6M0
近いんだろ
桑名の焼きハマグリとかで代用は出来なかったのか?
669名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:14:11.32 ID:giJm6Q4/0
>>663
競合する伊勢志摩の旅館ホテルの数、提供する客数を考えれば
年間通して安定提供するには絶対的に足りないはず
670名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:24:20.28 ID:UPbCkYlVO
世の中知らない方がいいことが多すぎる
黙ってりゃ概ねみんな幸せだったんだよ・・・
671名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:36:47.08 ID:QWGeMSmxO
城崎へ宿代込みで1万円台の蟹食いパック旅行
オスは全部ロシア産
1万では浜値にもならない

相場を無視して、安さに釣られる消費者もアホ
672名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:38:10.24 ID:v3R5almE0
>>670
マトリックスの世界だね
あれは現実だったw
673名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:44:04.14 ID:wDVbwan20
慰安旅行の幹事の思い出。
料理は部屋食。
料理が次々に運ばれてくる。
中居さんにはチップを千円。
これが伊勢海老のお造りでございます。
うおーと歓声が上がる!
さぞかし中居さんは心苦しかったであろう。
674名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:47:28.54 ID:jx2o9edI0
鳥羽っちりうけたな
675名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:54:11.54 ID:0PRDiw6M0
しかしイセエビとうのは伊勢で取れるものだけじゃないからな
伊勢でないところで取れたイセエビですじゃだめなのか?
駄目だろうなw
676名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:56:08.70 ID:dHwyd36M0
海辺に行ったら海の幸が食べれるという認識は変えた方がいい。
軽井沢で食べた伊勢海老が本物だったりするものだ。
海の幸は韓国産が大量に出回っている。
大量消費地は常に品不足になるからだ。
これからいちばん危険なのは牡蠣のウイルス。
韓国産の牡蠣を出していたら返金では済まない。
677名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:07:43.37 ID:Oj0ZcgEsO
イセエビ科の海老を出していたというのが伊勢海老と表示したことの言い訳になるなら、車海老と表示してブラックタイガーやバナメイエビ出しても言い訳できるわけだW
678名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:11:48.09 ID:uC5KuGSR0
伊勢海老と称して外国産のイセエビ科のエビを出していた。
とあるから地元産とか話をすり替えないでね。
お造りの殻はバレるので外国産の伊勢海老。
中身はエビってことかな?
返金とかの前にまずは逮捕が先だと思う。
679名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:12:47.49 ID:WRCwLngi0
やっと旅館が出てきたか
680名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:16:47.82 ID:incheh7DO
逮捕しろ!
金だましとった犯罪だろ
681名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:19:18.24 ID:tniu9mMy0
1500円でカキ食べ放題はやっぱ、ガクガクブルブルっすか?
その後は参拝予定です。
682名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:22:20.31 ID:eaQz3MOO0
国産ウナギで販売され消費されているウナギの総量は
国内推定生産量の約10倍、冷凍保存ができるから詳細が
わからないということだ。
車エビや芝エビも総生産量の何十倍もの量が消費されていることに
なっている。
出鱈目になっているということだよ。
683名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:38:34.61 ID:+68Pd2rm0
鳥羽の見所は旅行雑誌ではやはり海の幸。
それが嘘となると多くのホテルや旅館はこれからもうやっていけないだろう。
周りのホテルや旅館は次はうちかと冷や冷やもんだろう。
ここにいた関係者工作員も疲れて寝てしまったようじゃ。
684名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:44:07.81 ID:hF5hVsyBO
一流の百貨店でも宿でも偽装をやっていた

なら本物はどこへ行ったんだ
もうそんな店でも仕入れを躊躇うほど減って高値になったのか
685名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:45:31.22 ID:gjq0bPiRi
そういえば松阪牛が話題にならんな。
昔から認定牛の数より圧倒的に店頭の量が多いんだけど。
686名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:46:15.67 ID:x9AyLXp+O
「おもてむき」で「おもてなし」
687名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:57:02.30 ID:VkT90D3c0
調理師て一流有名店でアチコチ修行するんだろ?
そりゃ、あっという間に日本全国に広まるわ w
それやこれやで、擬装し放題の現状だわな。
金ボケゆとり脳は疑問も良心の呵責も感じない。
詐欺だよ! 
マスコミは、いつもの得意技バッシングやれよ。
688名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:12:44.36 ID:mSGgCuZa0
結論
偽装していないところはありません
689名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:19:21.16 ID:rvAjhKl/0
鳥羽に伊勢エビって広告されて、食べに来てるんだから、偽装で詐欺だよ。
逮捕しろよ。戸田家の社長を詐欺で。コレ
なんでこんなに許されるんだよ。
690名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:24:56.69 ID:sqNDQE7YO
いや、これは偽装じゃないだろ?
伊勢産って謳ってたわけでもないし

伊勢エビなんて国産は漁期決まってるから鳥羽だろうが通年提供してるような大型旅館じゃ外国産がほとんどなのは常識じゃん
刺身に国産使ってるだけマシだろう
691名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:29:09.23 ID:N+v6aJiL0
猫を買った。
しかしそれはネコ科のライオンだった。
伊勢海老科のエビってやっぱ大詐欺でしょ。
692名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:32:22.03 ID:wDVbwan20
工作員さん!もはようございます。
料理長さん?
693名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:38:04.43 ID:Is5RTIFM0
出していたのは外国産の伊勢海老ではありません。
外国産の伊勢海老科のエビです。
工作員さん。あなたの負けです。
694名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:38:38.65 ID:sqNDQE7YO
いやいや工作員てw
大型旅館で出る伊勢エビなんて産地が明記してなきゃ普通の人は地元産なんて思わないだろ
三重県産伊勢エビと書いてあって外国産使ってたら問題だが何も書いてなければ外国産が常識じゃん
695名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:41:06.62 ID:Yn0SLvSB0
よくしらんけど、ふつうに逮捕できるんじゃないの。
詐欺で。
696名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:43:35.30 ID:sqNDQE7YO
食品でイセエビって表記するのは輸入エビも含めてイセエビ科の近縁種数種類を指す

外国産のをイセエビと言っても何の問題もない
バナメイエビを車エビっていうのとは全然違う
697名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:50:59.76 ID:i+Lu6tUh0
食べた人が、これは伊勢海老ではないと気づいたのか、
698名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:53:07.22 ID:MQEoGncn0
どうせ冷凍なら夏はオーストラリアの伊勢海老でも仕方ないでしょ?
699名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:54:34.49 ID:9wnfS/3S0
カニ旅館の場合もこのパターンあるけど、騒がれてからは海外産使用と小さく書いてある
水揚げ港のおみやげ屋に至っては 浜ゆでカニ(ノルウェー)とか堂々と書いて売ってる
つまり 堂々と書いてたらセーフ
700名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:58:12.84 ID:wtGNaTkqO
戸田屋か
この間日帰りで風呂だけ相伴してきたわw
701名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:18:31.52 ID:/FmFJQ9/0
タイホまだ〜?
702名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:20:51.83 ID:Ul9LiP4l0
老舗って言っても結構微妙なラインの旅館だな
たしかにこの料金設定だと本物の伊勢海老提供は難しそうだわw

これからカニシーズだけどカニ扱う旅館も色々ありそうだな
703名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:24:59.37 ID:zBqA3Ake0
>>702
ちょっと前まで
境港産=北朝鮮産
だったしな
供給量の減った分はどこからきてるのかな
704名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:25:34.01 ID:KAfH7RxmO
返金して倒産逮捕しとけよ
705名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:27:21.58 ID:1SRYUoZZ0
もうさ本当の本物の伊勢海老は絶滅してんじゃないの?
706名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:31:19.46 ID:ydPRPFqe0
ちゅうか、いまどき伊勢海老だからって全部伊勢近海産だと思う方が無理

あると思うんだが。
707名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:32:29.70 ID:5HVbytjx0
カキ小屋のカキ食べ放題って○○湾でとれたって書いてあるが大丈夫?
708名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:36:27.66 ID:9Y3mDF1p0
女将を呼べっ!

リアルであるんだなw
709名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:37:35.95 ID:+FC2H+1N0
伊勢島ホテル「 伊勢エビは必ず取り戻す。二度と邪魔しないでいただきたい!!! 」
710名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:48:28.17 ID:TbJ8VBj80
報道の表現一つで結構反応って変わるもんだな。

これはこれまで出ていたロブスターをイセエビとして出していた、というのと同じだよ。

ウミザリガニ属のロブスターは、オマールエビとして扱うの。
(レッドロブスターとか、アメリカンテイストを売り物にする一部の店を除いて)
これは2種しか存在しない。

イセエビ属のロブスターは十数種、近隣種のミナミイセエビ属が数種存在する。
日本のイセエビもイセエビ属のロブスター。
水産業界では、日本のイセエビとカノコイセエビをイセエビと呼び、外国種のイセエビ属は
ロブスターと呼んでるの。

英語名の括りから来る混乱なわけだけど、分類学的に考えるなら、外国種のイセエビ属を
ロブスターと呼ぶほうがちょっとおかしい。

値段的には国内種と外国種だと倍ぐらい違うんで、産地表示をすればいいだけ。
711名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:49:33.88 ID:5HVbytjx0
お客を舐めやがって!
倍返しだ!
ところでこんなホテルに銀行融資あんの?
粉飾か粉食か?
やっぱ、糞食でしょ
712名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:52:37.04 ID:9yMejfHN0
松坂牛を豪州産で出すレベルの酷さ
713名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:56:45.57 ID:5HVbytjx0
周辺のホテルや旅館も徹底的に取調べをお願いします。
銀行の方は粉飾決算調査も。
714名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:01:59.75 ID:FpzBZiHZ0
三重でやっちゃーイケナイよな、これ

>>7 美味い!
715名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:05:24.19 ID:o3lRW7q+0
で、本物ってのはどこに行ってるの?
どこにあるの?
ほんとに捕れてるの?
もしかして絶滅してるのを隠してるんじゃないの?
716名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:12:59.86 ID:EwqKzLoz0
え、別に伊勢や鳥羽で獲れなくても、伊勢エビっていう種類なんかと思ってた
717名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:15:27.47 ID:TbJ8VBj80
>>715
普通に海にいるよ。
イセエビの漁場に船で入ると漁師がすっ飛んできたりするぜ。

行楽客が多いゴールデンウィークとか夏休み期間とかは、
たいがいどこでもイセエビ禁漁期だけどね。
718名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:17:53.66 ID:x9WkCFus0
今回の騒動でホテル旅館は全部偽装ってのがよくわかった。
719名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:24:14.60 ID:sqNDQE7YO
ホテルの伊勢エビなんて産地書いてなければ外国産が普通。三重産なんて思う客がおかしい。伊勢志摩地区の大型ホテルならどこも一緒。

地元の伊勢エビ食いたければそれを売りにしてる民宿的なところ行くべし。
720名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:24:25.43 ID:MQEoGncn0
伊勢海老が伊勢産じゃないのがいけないなら
車海老に車がないのも許されない。
世界の海に存在するのに伊勢海老と言う名称なのが無効。
721名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:25:09.71 ID:LwfO8cNa0
伊勢のバナナはおいしいね
722名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:25:50.59 ID:khHBDiyW0
「イセエビ」ならセーフなのかな
723名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:26:08.86 ID:5HVbytjx0
なんで伊勢海老に大騒ぎするの?
韓国産のヒラメやカキに犠牲者がたくさん出てるからそっちに注目すべき。
724名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:29:31.61 ID:ZN5TMkiIO
>>716
そうだよ
産地に関わらず種(科)としてはイセエビ(伊勢エビ)

ややこしいのが英語名の俗称や日本の水産卸業での慣習的な呼び方
英語(米語?)では大型の歩行エビの総称としてロブスターという単語を使う
一般に日本人のイメージするロブスターはハサミの大きなアメリカン・ロブスターとか
この日本人のイメージするロブスターはザリガニ下目
725名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:29:39.72 ID:L/Ar6rrP0
まぁ今回は、
1匹目のみ:お刺身(お造り) 国内でとれた伊勢海老
2匹目以降:揚げ物・その他 海外でとれたイセエビ科のエビ
と明らかに偽装に近いことをしているからね

説明責任として「国産伊勢海老はお造りのみ」と書いてられば全く問題なかったし
客も、それなりに納得しただろうね

仮に、収穫量が少なくて入手困難であるにしても、説明はすべきだった
726名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:33:05.40 ID:sqNDQE7YO
イセエビ科の外国産エビをイセエビと表示する事自体は問題ない。
これがダメだったらほとんどのところがアウト。

偽装でも何でもないけど伊勢志摩満喫プランといいながら外国産のエビを出すのはどうかというモラル的な問題はある。

でもホテルの規模、値段考えたら地元産伊勢エビ使ってるなんてまずありえないのは常識的にわかるだろう。
三重産なんて思う客がいるならそいつが馬鹿なだけ。

だいたい夏は禁漁期だし。
727名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:35:03.18 ID:i0PSt9920
伊勢海老を使っていますが、こんなにお安いんですよ・・・とでも言いたかったか
嘘つきだ〜
なにが誤解を与えるだよ・・・騙す気まんまんじゃないか
728名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:35:57.08 ID:EwqKzLoz0
あの辺って、道端で魚介類売ってなかったっけ。そういうやつならその辺で獲れたっぽいだろうな。伊勢というより志摩かな
729名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:39:49.24 ID:FpzBZiHZ0
>>726
そんな常識はエビが漁場の近辺位だろ。 都会の田舎モンにゃ分からねぇよ。

地元じゃ常識だし、お登りには分からないだろうし、昔からそういう商売だったのかね?
730名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:41:13.47 ID:5HVbytjx0
パールロード沿いのカキの山見たことある?
まったく景色悪いぜあれ。
食べ放題は韓国産だろうが
731名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:42:05.02 ID:aKNhtX0u0
あんたらだけはしちゃいかんのに…
あんたらだけは…
732名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:42:35.45 ID:EwqKzLoz0
品質的に伊勢産の伊勢エビが一番なんかね
733名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:46:29.98 ID:1SRYUoZZ0
スーパーやデパートなどの小売市場に出回ってる魚だって
てきとーな名前付けて売ってるじゃん
代理魚っつーんだっけ?

メロ→銀だら、カペリン→ししゃも
これくらいは知ってる人も多いよね
734名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:47:09.84 ID:9yMejfHN0
>>732
1番かどうか知らんけど志摩方面の方が伊勢海老漁が盛んな気がする
735名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:47:34.01 ID:5HVbytjx0
ここのスレの工作員書込を読むと三重は偽装が県民レベルまで浸透してるね。
食べる奴が馬鹿と思っているんだ。
中国人の論理ですね。
津波で一掃されても寄付金は集まらないレベル。
736名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:50:05.26 ID:EwqKzLoz0
意外と県外産の方が美味かったりして
737名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:51:34.55 ID:L/Ar6rrP0
最近は別の方法だろうけど、昔から温泉の焼き魚は
・茹でて焼串を押し当てて焦げを演出(偽装)して作る
という「調理法偽装」が一般的だった

一度に大量に焼くのは無理だし、
温泉客もそんなことは納得づくでそんなもんだろうと思い食べていた

旅の恥は〜〜 は日本特有のゆるいマナー違反の文化ではあるけど
そもそも、日本の観光地ってのは「そういう緩さ」を演出として仮想を取り入れたVR施設なんだと思うけどね

遊園地に行ってキグルミの中の人のことばかり気になる人ってKYだろうし、そもそも行くなと思うしね

「一杯食わされたw」 ってのは騙されたとしても許せるからの表現であり

一連の偽装騒動を 真に受けて批判する人って かなりKY で自覚症状ないよね
738名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:52:30.99 ID:uWIkRVJI0
宿泊客の夢をこわすから伊勢エビでいいんだよ。
旅館も客も双方ハッピーなんだからさ。
知らぬが仏っていうだろ。 
せっかく伊勢志摩まで来て、アフリカ産なんたらとかじゃ
どんなに美味くても何かさめるだろw
幻想に酔う方が文明国だ。
そのうちコンプライアンス馬鹿ばっかの、野暮でギチギチの国になるわw
739名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:04:29.21 ID:i4bvpW2/0
関係者は全然、反省していないようだ。
三重県が偽装大国と言われるのがよくわかる。
740名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:08:13.33 ID:Kru9gnUN0
> イセエビ科の外国産エビ

イセエビやん。
741名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:11:32.62 ID:rCNFYScd0
たこ焼きの”明石のタコ”もほとんどアフリカ産らしいで
742名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:11:53.00 ID:i4bvpW2/0
鳥羽だけ似非海老かエセエビに戒名してちょwwwww
743名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:12:04.45 ID:FpzBZiHZ0
>>740
イセエビじゃなくて、伊勢海老とでも書いてたのだろ。

しかし、外国産も伊勢産も味は大差無いっつー事か。 何やってんだろうね?w
744名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:13:46.39 ID:+AWTCUhnO
ナイナイのゴチでも、あれだけやってれば偽装有りそうだな
745名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:16:28.91 ID:pnq6+7YBI
偽装が明らかなのに誤表示で済まそうとする詐欺社会。
政府は何も対策を取らないなら脱税して発覚しても誤記入で済ませるな。
746名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:18:49.97 ID:i4bvpW2/0
イセエビ科の外国産のエビはネコ科のライオンと家猫が同じという事と同じ。
理屈を言ったところで詐欺罪は免れない。
747名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:23:08.75 ID:vqIbvcef0
志摩の方で個人がやってるような民宿あるやん?ああいうとこって
とれたての五目の魚出してくれるみたいやけど、ああいうところも
やっぱりこの手なん?それとも一日の客の数も少ないしちゃんと
取れたて出してくれるん?
748名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:29:02.60 ID:OG8SL0sJ0
>戸田家は天保元(1830)年開業の老舗旅館として知られる。
この時代なら、国産イセエビよりもアフリカや東南アジア産のイセエビの方が遥かに高級だった筈。
当時は最高級の舶来物の材料を使用していたのに、時代が変わったおかげで偽装に・・・
749名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:36:06.36 ID:ZN5TMkiIO
>>746
食用のイセエビ(○○イセエビ)には国産外国産でそこまでの違いはない
というか国産のイセエビも何種類かいるが学術的な区別は別にして
商業的には基本的に全部イセエビと呼んで区別していない
ただイセエビ科の食用エビでも外国産のミナミイセエビとかはちょっと違う
これはズワイガニと紅ズワイガニぐらい違う
750名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:36:41.60 ID:TbJ8VBj80
>>746
それはむしろ逆で、日本猫以外を「ねこ」と呼ぶな的な感じなんだがなあ。

地元産を期待して行く客を騙すような行為だとは言えるけど。
751名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:40:46.34 ID:i4bvpW2/0
民宿だから地元産とかありえない。
情報が外に漏れにくいから中国産まるけなんてありうる。
752名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:46:11.53 ID:zf5kE7LZ0
よく鳥羽や志摩へ行くからここの書き込み結構間違いあるな。
「戸田屋」→「戸田家」 近鉄鳥羽駅から見える。
戸田家に天皇陛下、皇室が泊まられた(?)→鳥羽国際ホテルの間違いでは?

あと吉兆に関しての批判があるけど、あれは船場吉兆だけ。
吉兆は完全にのれんわけして船場吉兆と京都吉兆などは全然「別会社」
吉兆グループが会合したとき、船場吉兆の暴走ぶり(和食にカレーを提供?)
などが「客の残し使いまわし」以前から問題になっていて吉兆グループの
鼻つまみ的存在になっていた。
753名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:55:12.95 ID:Hsz6Jr+40
この10日くらいで慌ててメニュー表記を変えている所は
偽装をしていたんだね。
伊勢海老→イセエビ→ロブスター
754名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:55:45.92 ID:+zbhCNFc0
鳥羽は偽装より津波で水没の危険性の方が深刻。
偽装で騒がずともいずれ客は遠のくだろう。
755名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:03:25.93 ID:OT6mYa+R0
その昔なら今日は地元で採れませんでしたので、特注
舶来物をサービスさせて頂きます、で客も喜んだもんだ、
なんだがな。
756名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:10:09.49 ID:OT6mYa+R0
その昔なら今日は地元で採れませんでしたので、特注
舶来物をサービスさせて頂きます、で客も喜んだもんだ、
なんだがな。
757名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:13:20.88 ID:c0I9OwiuP
いや、それは伊勢海老なんじゃ
758名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:17:07.73 ID:HH/TjZi80
ありもしない南京大虐殺を「30万人虐殺」と偽装するほうが悪質
759名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:18:46.83 ID:lgOg3OpM0
今後は食べる前に聞くか、これ偽装ですか?って
760名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:25:23.98 ID:GX0xWnGy0
旅館とかでも地元産じゃない食材を出してるところは多いよね
伊勢に行っても伊勢産じゃない伊勢エビとか北陸行っても北陸産じゃないカニとかね
地元産を謳ってなければ偽装ではないけれど旅行に行って宿で食べる意味もないわな
761名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:28:09.95 ID:KgPCR5O00
個人の宿で出てくるのは今日は不漁でメニュー変わりましたってやれるから、ほんまもんなんだろうけど
大手旅館は常に同じもの揃えないといけないからこうなるんだろうなあ

ちな松阪牛はだいぶ前に規格が厳格になって突然松阪牛名乗れなくなったところがいっぱい出た
でも三重県内ぐらいなら育て方しだいで偽装してもわからなさそう
762名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:28:27.40 ID:GX0xWnGy0
俺の働いてた鉄板焼屋なんかオーナー自体よく分かってないもんな
バイトが「お客さんにこの肉なんですか?って聞かれたときはどう答えればいいですか?」って聞いたら
しばらく考えて「国産和牛って答えて」って言ってたもんw 何だ国産和牛ってw
北海道ホルスタインの肉を和牛って謳ったら偽装ですってw
763名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:32:55.74 ID:yGk+rvHF0
>>762
国産=産地
和牛=品種
ってことなんだろう

国産ホルスタインでもなく外国産和牛でもなく慣用的に使われてる国産牛のカテゴリでもなく

日本産の和牛

何の問題もない
764名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:38:03.42 ID:9yMejfHN0
>>762
国産和牛は普通ですよ
和牛って日本でしか生産されてないと思ってたんだね
765名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:38:54.56 ID:coAyveqV0
20mの津波となると鳥羽城跡も軽く飲み込まれるんだな
伊勢神宮も水没しちゃうのかな…
まあ伊勢神宮は遷宮システムのお蔭でいくらでも再建可能なんだろうけど
766名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:43:42.78 ID:Rs7rFKtI0
      
◆ JAL系ホテル「偽装」認める ロコ貝をアワビ 人工フカヒレも使用 約13万食提供 2億円 ◆
2013.11.8 01:34

日航ホテル、JALホテルズ(東京)は7日、ホテル日航東京など運営する13ホテルのレストランなどで、ロコ貝を「アワビ」とするなど、
メニュー表示と異なる食材を使用した料理を提供していたと発表した。
●同社は一部の虚偽表示で故意による偽装を認め、謝罪した。

同社はこれらを除く13ホテルについて、平成18年以降、レストランや宴会などで
●虚偽表示のメニューを計約13万食提供し、
●販売総額は約2億円に上ると明らかにした。

ホテル日航成田やホテル日航姫路、ホテルJALシティ田町が直営する中華レストランでは、
●チリアワビと呼ばれるロコ貝を「アワビ」と表示して提供。

日航姫路とJALシティ田町では、
●春雨などで作った人工フカヒレを一部使用しながら「フカヒレスープ」と表示。
●さらにJALシティ田町では合いびき肉を使用しながら「牛肉100%のハンバーグステーキ」とうたっていた。

●この3点については約4万食が提供され、同社の小林新一運営本部長は「偽装と言われても申し開きできない。
不当に利益を得るためではなく、安くておいしい料理を提供するためだった」と釈明した。

このほか、
●ホテル日航東京などの中華レストランでは、
●バナメイエビを「芝エビ」、外国産のイセエビを「伊勢海老」、
●一部通常の野菜を「オーガニック野菜」などと表示していた。
767名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:45:50.08 ID:0PRDiw6M0
>>684
一流だからこそ偽装をするんだろうな
二流の所で臭い気取った名前を使っても白けるだけだ
一流のところだという評価をどうやったら金に出来るかを考えた結果の方法が偽装なんだろな
錬金術のつもりだったんだろ
768名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:46:50.39 ID:EjJo6w/ri
>>3
うん、もうエリア全体が偽装だろ。
三重県に伊勢海老はほとんどないんだろうなw
769名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:47:47.21 ID:SaAiHAm10
地産地消もブラジル産を使えばOKなんです
770名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:49:49.36 ID:nEKjM0C20
大阪から一泊旅行となると伊勢か白浜なんだよな。白浜は大丈夫かね?
なんて書いてるとこっちも出てきたりしてなw
771名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:53:44.68 ID:Rs7rFKtI0
   
●10年5月27日
●日航ホテルの「桃李」です。なんと5775円のアワビ入のもありました! RT       


◆ JAL系ホテル「偽装」認める 実はロコ貝だったアワビ 人工フカヒレも使用 約13万食提供 2億円 ◆
2013.11.8 01:34

日航ホテル、JALホテルズ(東京)は7日、ホテル日航東京など運営する13ホテルのレストランなどで、ロコ貝を「アワビ」とするなど、
メニュー表示と異なる食材を使用した料理を提供していたと発表した。
●同社は一部の虚偽表示で故意による偽装を認め、謝罪した。

同社はこれらを除く13ホテルについて、平成18年以降、レストランや宴会などで
●虚偽表示のメニューを計約13万食提供し、
●販売総額は約2億円に上ると明らかにした。

ホテル日航成田やホテル日航姫路、ホテルJALシティ田町が直営する中華レストランでは、
●チリアワビと呼ばれるロコ貝を「アワビ」と表示して提供。

日航姫路とJALシティ田町では、
●春雨などで作った人工フカヒレを一部使用しながら「フカヒレスープ」と表示。
●さらにJALシティ田町では合いびき肉を使用しながら「牛肉100%のハンバーグステーキ」とうたっていた。

●この3点については約4万食が提供され、同社の小林新一運営本部長は「偽装と言われても申し開きできない。
不当に利益を得るためではなく、安くておいしい料理を提供するためだった」と釈明した。

このほか、
●ホテル日航東京などの中華レストランでは、
●バナメイエビを「芝エビ」、外国産のイセエビを「伊勢海老」、
●一部通常の野菜を「オーガニック野菜」などと表示していた。
772名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:57:03.88 ID:sqNDQE7YO
だから食品としての伊勢海老っていうのは一般的に姿形の似てるイセエビ科の数種類を指すのであって特定の種を指してるんじゃないんだって。
オーストラリア産のイセエビなんて大量に出回ってる。
伊勢産と書いて出したわけじゃないから偽装でも何でもない。

大型ホテルの加熱調理してある伊勢海老で産地表示ないものが地元産だなんて思う方がどうかしてる
773名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:57:31.86 ID:RHWunj8V0
鳥羽の津波は27mです。
10階以上に宿泊しましょう。
774名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:59:18.77 ID:EjJo6w/ri
>>508
ただ、仙台の牛タン屋は割と良心的。
「このお肉はカナダ産です」「このお肉はオーストラリア産です」とか書いてあるケースが多い。
775名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:01:34.89 ID:yCZyFX3t0
>>772
鳥羽の旅館で「伊勢味覚三昧」なんて書かれてたら、そりゃ地元の食材だと思うわな
少なくとも誤認を誘発する書き方ではある
776名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:09:42.47 ID:h1ZCVgHT0
http://www.todaya.co.jp/


お知らせに未だお詫びの言葉なし
777名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:10:11.79 ID:sqNDQE7YO
>>775

確かにホテル側も誤認を狙ってやってる部分はあると思うけど少なくとも他の偽装とは一線を画す
ていうかあのあたりどこのホテルもそんなもんだしわからない客もバカ

松阪市の洋食屋に入って牛ステーキとだけ書いてある1000円のメニュー頼んだらオージービーフが出てきたのを松阪牛じゃないぞ偽装だって言ってるようなレベル
常識的に考えてわかるだろうと
778名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:11:59.17 ID:ZN5TMkiIO
>>774
あれはそっちの方がウリになるからだけどね
仙台の牛タンは配合飼料で育てた牛のタンが好まれる
779名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:14:00.63 ID:CUSpX7CGi
凄い怪しい(というか絶対に嘘ばかり)だと思うのは岐阜でそこら中で売ってる飛騨牛。
あれは安売りしすぎだろ。薄利多売で街中で販売してる。本物はあんな安いわけない。
780名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:21:35.01 ID:0PRDiw6M0
>>772
地元産って言ってるだろうな
客が聞いたときオーストラリア産ですとか言ってたら村八分になるぞwww
781名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:23:36.95 ID:CUSpX7CGi
>>778
あれ外国産使った方が逆に美味いんだよね。牛タン向きというか。
あと、元々がGHQの食い物だしね。
吉野家なんかもアメリカ産だから美味いんだけど。
782名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:25:59.38 ID:LXGs0MnP0
旅館組合全体で口裏合わせしてたんやろ?ホントのこと書いてたら村八分。
コワコワですぞ^^
783名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:26:01.93 ID:0PRDiw6M0
>>777
>松阪市の洋食屋に入って牛ステーキとだけ書いてある1000円のメニュー頼んだらオージービーフが出てきたのを松阪牛じゃないぞ偽装だって言ってるようなレベル
>常識的に考えてわかるだろうと
嘘の擁護をするのにふさわしい嘘の例えだな
そういうのを嘘の塗り重ねと言うwww
784名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:27:44.30 ID:nqmTRSNO0
市場からは買わせてもらえない・温泉は分けてもらえない・・・。
コワコワすぎですぞ^^;
785名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:38:39.35 ID:w/LGjF9V0
地産地消の店も怪しくなってきたな、近所の畑で採れたものより
中国産のほうが安いもんな。
786名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:41:33.12 ID:c+m1pT/00
なんやー、次の偽装発覚は道の○でっか〜?wあんなとこが返金とか言い出した日にゃ〜・・・wwww
787名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:42:06.92 ID:6S1R5oRoi
>>785
千歳空港のお土産コーナーの魚介類なんか中国産ばかりらしいよ。
788名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:43:32.44 ID:Ggkcu9Kri
>>786
元々道の駅は中国産が多いことで有名。
789名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:44:31.37 ID:GX0xWnGy0
>>763
ダメだよ
和牛と謳っている以上は特定の品種でなければダメ
ホルは該当しないから不適正表示
790名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:47:11.67 ID:KrvUrzHp0
すぐ目の前の海で漁師が取ってくるより、ワザワザ天竺より遠いところから
冷凍設備を使って飛行機で何十時間も飛ばして(船で何十日もかけて)運んできて、
更に現地の会社、輸送会社、輸入業者、中間業者、トラックの運ちゃんに金払っても
まだそのほうが値段も安くて安定供給できて味の違いも判らんとかw
日本の漁師や漁協ってドンだけヘタレなん?
791名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:48:18.22 ID:uKCSNdRD0
こだわりと誇りもってる個人の店とかともかく、
芸能人の店とかライブハウスとかもやばいだろう。

もう外食はアウトだな。
792名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:49:00.44 ID:bG0ctGfv0
1830年前から続けてたのにな・・・
793名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:04:50.53 ID:sqNDQE7YO
>>783

常識知らずで勝手に勘違いしてうそつき呼ばわりとか

どこにも伊勢産なんて書いてないのに勝手に客が思いこんだだけだろ

プラン見たら伊勢海老、鮑、松阪牛の三昧になってるが
普通に考えてこんな1万円台のプランで国産の伊勢海老が何匹もでるわけない。鮑だって常識的に考えれば韓国産だろ。
794名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:09:46.98 ID:GX0xWnGy0
>>793
伊勢味覚三昧はマズイでしょ
松阪市の洋食屋に入って牛ステーキとだけ書いてある1000円のメニューとは明らかにケースが違うんだが?
795名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:12:17.95 ID:0PRDiw6M0
>>793
嘘つきの常識など知っている方が恥だが?
>プラン見たら伊勢海老、鮑、松阪牛の三昧になってるが
>普通に考えてこんな1万円台のプランで国産の伊勢海老が何匹もでるわけない。鮑だって常識的に考えれば韓国産だろ。
だから嘘つきの普通とか嘘つきの常識とか何の免罪符にもならないってwww
796名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:14:27.95 ID:beYttU3o0
>>793
韓国産はどれも人糞が混入してるから
勘弁して><
797名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:15:54.93 ID:pArxk2Nji
栗の偽装で思ったけど、長野県の小布施ってやたら栗を売り物にしてるけど、あれも偽装だろ?
798名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:19:44.32 ID:beYttU3o0
未だに謝罪もメニューの変更もなしか。
さすがに三重は図太いな。
799名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:24:39.34 ID:pArxk2Nji
>>798
弁護士に相談中じゃないかな?
それかプライドだけは無駄に高い旅館か
800名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:28:56.62 ID:2CGUhEcg0
食料自給率めちゃくちゃ低いんだから
計算づくで考えてもこうなるが
「でも現地だから地場ものの筈」とか思っちゃうんだろうな
801名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:31:08.88 ID:0PRDiw6M0
>>799
旅館なんだから客になんらかの形で証拠が残っていることが多いだろう
それで多数に返金を求められた場合とシカトして客が減った場合の損得勘定してるんじゃないか?
802名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:32:00.53 ID:4FIY430C0
皆さんに一言です
三重は昔から地産地消を推奨しています
学校給食から地元高級旅館まで
ですが近年、三瀧商事の中國米や加工米偽証事件や過去、赤福の使い回し餅など
いろいろありましたが、これは一部の事象であって
今回も極極まれなことです。
803名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:33:54.63 ID:29li4DnV0
ロブスターと言ってもザリガニ型じゃなくて
イセエビ型ね
804名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:36:05.19 ID:pArxk2Nji
>>800
そう、自給率的にもそこら中に国産ばかりってあり得ないんだよね。
個人的には「あ、国産品で生活するって無理ですから、我慢して外国産食べてください」って国も正直に言う時期にきてると思う。
感情論抜きにして国産がないんだから。
805名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:36:49.72 ID:TbJ8VBj80
お造りは地元の伊勢海老出して、あとは世界のイセエビ食べ比べ企画に
すりゃよかったな。
806名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:44:06.13 ID:mrNM3ncNP
伊勢湾に一回漬けとかなきゃ
807名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:53:26.61 ID:Rs7rFKtI0
 
★10年5月27日
<日航ホテルの「桃李」です。なんと5775円のアワビ入のもありました! RT>

日航ホテル、返金対応については不明。     <極上アワビの醤油煮込み23,100円ってありえへん!>  返金対応については不明。

 
◆ JAL系ホテル「偽装」認める 実はロコ貝だったアワビ 人工フカヒレも使用 約13万食提供 2億円 ◆
2013.11.8 01:34

日航ホテル、JALホテルズ(東京)は7日、ホテル日航東京など運営する13ホテルのレストランなどで、ロコ貝を「アワビ」とするなど、
メニュー表示と異なる食材を使用した料理を提供していたと発表した。
●同社は一部の虚偽表示で故意による偽装を認め、謝罪した。

同社はこれらを除く13ホテルについて、平成18年以降、レストランや宴会などで
●虚偽表示のメニューを計約13万食提供し、
●販売総額は約2億円に上ると明らかにした。

ホテル日航成田やホテル日航姫路、ホテルJALシティ田町が直営する中華レストランでは、
●チリアワビと呼ばれるロコ貝を「アワビ」と表示して提供。

日航姫路とJALシティ田町では、
●春雨などで作った人工フカヒレを一部使用しながら「フカヒレスープ」と表示。
●さらにJALシティ田町では合いびき肉を使用しながら「牛肉100%のハンバーグステーキ」とうたっていた。

●この3点については約4万食が提供され、同社の小林新一運営本部長は「偽装と言われても申し開きできない。
不当に利益を得るためではなく、安くておいしい料理を提供するためだった」と釈明した。

このほか、
●ホテル日航東京などの中華レストランでは、
●バナメイエビを「芝エビ」、外国産のイセエビを「伊勢海老」、
●一部通常の野菜を「オーガニック野菜」などと表示していた。
808名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:24:41.31 ID:beYttU3o0
>>802
そんな大三重切って大丈夫?
やって無いのは極々一部では?
809名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:42:54.90 ID:0PRDiw6M0
>>803
そんなの無いだろ
810名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:43:07.99 ID:sqNDQE7YO
>>802

伊勢志摩は伊勢エビ、鮑出す大型の旅館、ホテルはたくさんあるが、1万そこそこで泊まれるようなとこで出るのはほとんど外国産伊勢エビ、韓国産鮑だろ

どう考えても地元の伊勢エビや鮑出すとこが極々稀だ
811名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:52:40.80 ID:cEJt43U/0
旅館組合ぐるみで仕入れてるのでは?
派遣社員がペラペラ喋っちゃう時代。
隠すのはもう無理。
812名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:53:17.09 ID:29li4DnV0
>>809
ザリガニ型ロブスターは大西洋あたりに二種ぐらいしかいなくて
残りは全部イセエビ型だったはず
こんなのとか
ttp://www.floridasportsman.com/files/2012/03/lobster-Keys.jpg
813名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:53:49.85 ID:pArxk2Nji
>>811
昔は社員ばかりだから結束により隠し通せたんだよね。
814名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:56:16.85 ID:Y2BZawRX0
刺身だけは本物の伊勢海老を使用していたと言ってるわけなんだが・・
本当かな?
815名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:59:42.56 ID:ZjP8XOaPi
>>814
証拠が残ってないから強気なだけかもよw
816名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:00:08.08 ID:uGNFQjKo0
謝罪無し。
偽装ホテルの中で一番ふてぶてしい。
817名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:01:02.73 ID:70LmYVRj0
伊勢海老はどこで取っても伊勢海老だろう
818名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:43:34.13 ID:sqNDQE7YO
>>814

外国産伊勢エビは殻の色合いが違ったりするから刺身は国産を使う
火通すとわかんない
819名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:52:12.91 ID:29li4DnV0
ハマグリなんかも別種のことが多いね
あと潮干狩りの時は他所から持ってきた貝を前日にばら撒いてる
820名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:04:40.33 ID:TbJ8VBj80
>>819
ハマグリで不憫なのはチョウセンハマグリだな。
汀線蛤と書く日本在来種なのに半島産だと誤解される。
821名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:16:21.53 ID:aSvhMWy30
★来年の財政破綻から一気にUFO出現まで行くだろう
★14歳以上はテレパシー初体験できる世界同時テレビ中継で
★地デジとスカイツリーを急ピッチで作ったのはテレパシー演説のため
★政治経済の分野では山本太郎議員と浜矩子教授のアンチは惨めな負け組になる
★保守政党の仮面を被った親米左翼・自民党の時代は終わり人権思想と国民主権が実現する

次のようにスノーデンは証言した。
「政府の最高首脳陣たちはUFOが何であるのかを知りません。」
「しかし、地球のマントルに、ホモ・サピエンス(現生人類)の生命よりも
さらに知的な人類種が存在していることを確信しています」

飛鳥昭雄
「やがてシャンバラは地上に姿を現わす、恐らく我々が生きてる時に見られる事件です」[26]
「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある、日本人はボーッとしてるだけ知らんぞ」[19]
「まぁ恐らくね来年2014年が重要な節目になる、もう来年来ますよもう始まっている」[57]

マイトレーヤは、やがて国際メディアに招待され、
衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
日本国民はどう対処すればいいのか
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

浜矩子・同志社大教授
「日銀が国債購入をやめれば、買い手がいなくなる。そうなると国債価格は暴落だし、
買い続ければ、通貨の番人としての信頼を失い、国債も円も暴落する。日本発の世界恐慌です。
安倍晋三はまた病院に駆け込むつもりかもしれませんが、心中させられる国民は大迷惑」
822名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:00:04.57 ID:hs+c1u6Q0
謝罪はよ!
保証はよ!
解散はよ!
823名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:03:10.28 ID:NDbcdE3T0
>>1
>「伊勢味覚三昧」

「世界の味覚三昧」というキャッチフレーズにすれば外国産も価値あるように感じる
824名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:04:07.08 ID:dejw20xZ0
>>789
なんだ、北海道産ホルスタインって肉種までわかってたのかw
じゃあ偽装だな

それと同時に、分かっていてどう答えたらいいですかと聞いたのは共犯じゃねー?
825名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:48:25.27 ID:r+GWoBtk0
謝罪なんかねーよ!wwww吉兆のおかみ思い出せや。おかみって名のつく奴はこういう時に
図太いとこ見せるだけの器量があるかどうかやで!土曜ワイドの綺麗なだけのおかみが全てと
ちゃうんやで!
826名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 20:29:09.52 ID:0JAr40Rl0
なるほど。
827名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 21:08:34.30 ID:GX0xWnGy0
>>824
飲食店に入ってくる枝肉の品種が分からないわけないじゃん
フツーにパックのシールにちゃんと書いてあるし
んで、聞いたのはバイト、答えたのはオーナー、俺はそのどちらでもないし共犯なわけない
828名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 21:55:58.47 ID:FEhjvRCz0
組合ぐるみだったのに頭なんか下げれるか〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!r!
829名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:41:48.87 ID:Bj70ZppE0
外国産でも 伊勢エビ という エビならいいんじゃねえの?

と思ったけど  「伊勢味覚三昧」 じゃ 「地元でとれたもの」 と なるか。
830名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:04:35.79 ID:WAm3GozQ0
騙そうという意図が三重三重だから悪質。
未だに謝罪も無く反省の色も無い。
831名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:04:58.25 ID:QvwY75z20
>>755
時価でうごいてるってそんなもんかもね。
832名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:11:24.34 ID:p8aGGQkM0
>>59
東京チカラめしの米は最初から中国産(´・ω・`)
833名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:27:36.21 ID:AURJv/W90
伊勢味覚三昧→伊勢の味覚を三昧する→伊勢で採れた食材をたっぷり舌鼓する

詐欺でしょ。
834名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:50:37.73 ID:FIcWNEaS0
外国産でも殻の色合いが違わない物も多い。
韓国産は生きたものも輸入されている。
刺身で使ってもわからない。
見ても食べてもわからないものもある。
でも外国産は伊勢海老といったら嘘。
835名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:53:19.54 ID:58Zq/wm80
偽味覚三昧の誤表記でした
836名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:09:35.50 ID:jW1YazpC0
国内に流通する怪しいもの

オーストラリアの海老→伊勢エビ
国内の海老網漁はほぼ壊滅状態 流通量と合いません
バナメイエビはアメリカの品種改良種 2000年より流通
せんべいの粉砕海老
フカヒレスープ→春雨や湯葉の人工フカヒレ

合いびき肉→100%ビーフのハンバーグステーキ
アワビモドキ(アクキガイ科)チリアワビ・ロコガイをアワビ(ミミガイ科)と表示

貝は特にヤバイ!! ホタテ・マガキ以外はほぼ国外産 
国内産で量産される安定水揚げ貝はホタテ・マガキのみ
アサリやシジミも安い中国産が混じる
貝はまず疑ってヨシ

搾りたてフレッシュオレンジジュース→オレンジ船による濃縮還元
ワイン→原料の国産ブドウは殆んどフルーツとして流通
搾られるワイン用ブドウは産地不明の外国産

高コストの原材料を直接取り寄せ
まじめに表示している企業もあるのでカワイソ杉(。・ω・。)
837名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:53:56.45 ID:WAm3GozQ0
二枚貝の中韓国産は高い確率でお腹をこわす
838名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:56:08.54 ID:IVksw+5T0
千葉産の伊勢海老は死亡?
839名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:56:52.02 ID:bBdMQAij0
なぜか華麗なる一族の第1話思い出した
840名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:03:12.14 ID:JHbkdbr50
841名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:05:24.55 ID:99l8Qv6U0
牛丼屋の「シャケ」とかもあれ偽装だろ?
トラウトだからサケ課のますなんだろ?
842名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:06:02.38 ID:Z3mPlNI80
千葉産を伊勢海老とはこれ如何に
843名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:07:15.64 ID:JHbkdbr50
知らなかったなんてありえない。
http://m.news-postseven.com/archives/20131108_225987.html
844名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:12:56.76 ID:jPcMcWFhO
これ正しい産地に書き換えました
とか言ってるけど
ただ書き換えればいいのかね?
どの店でも値段は下げないで据え置きだよな
どうも腑に落ちない。
値下げしなきゃおかしいだろ
845名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:45:48.43 ID:9LsdrrkN0
外国産でもイセエビはイセエビ。グレーだけどセーフ

これを契機に正式な名称以外の表記を禁止すべきだね
実はナイルパーチでしたとか言ってもお父さん怒らないから
846名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:57:25.93 ID:t/XxSlmT0
>>842
浦安なのに東京ディズニーランドと言うが如し
847名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:11:27.14 ID:uvI5udwJ0
ここ15年以上前に泊まったことあるw
昭和天皇?が宿泊したって謳ってた旅館。
値段のわりには朝食がお粗末すぎてリピートはなかったわ。
久しぶりにサイトを見たけど、食事内容を昔より落としているように感じる。
戸田家も堕ちたもんですねぇ〜。
848名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:11:48.81 ID:N5TIvSEU0
鳥羽では外国産を使えなくなっていろんなホテルが経営難になりそう。
まあ伊勢神宮という地域だから徹底的に淘汰して襟を正してほしい。
849名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:15:50.09 ID:A3ECYfLv0
居酒屋、ファミレス系、焼き肉屋は偽装しても、していないと偽装します
850名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:21:25.41 ID:9LsdrrkN0
焼肉業界はチョンの牙城だからね
スーパーにも置けないような屑肉を
成形すれば高級肉にはや変りw
こんな商売やめれんよなwww
851名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:39:49.04 ID:WbHMDWyV0
広範囲な社会的影響や被害者が複数に渡る詐欺事件には、民事
陪審員制度を作った方が良いと思うよ。

さらに被害者が裁判の一般公開を求めるならテレビ中継を認める。
852名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:42:00.53 ID:AvSNq+We0
もう本当にいい加減国が動いて取り締まるべきだろう
こんなのただの詐欺行為だ
853名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:42:14.23 ID:9dmWntIk0
 ほんとに嘘はいかん!

 正直になれ日本人!!!



 日本が不況になったのは国民に誠意が無くなったからだ
 誰が悪いというでもなく自業自得なんだよ
854名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:49:51.37 ID:53jdgZIE0
オースト産ロック・ロブスター
オースト産イセエビ

下のほうが聞こえがいいな
855名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:50:53.85 ID:gBdFX9SM0
鳥羽で伊勢エビ出されたら誰も外国産とは思わない。
856名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:10:01.02 ID:RZ8lPCbr0
偽装を止めれば経営はもう成りた立たないだろう。
この淘汰はおもてなしを進める国家戦略なのだ。
857名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:11:19.11 ID:FRdLE5l80
伊勢にある旅館で伊勢海老を偽装されたら流石に泣くよな。
858名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:13:30.53 ID:uW4iLc4o0
オーストラリアから伊勢に旅行に来てオージービーフやロブスターが出てきたら誤表示じゃすまないからね
859名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:20:17.88 ID:EDlMHhitO
>>858
オージー(英語米語圏の人)にとったらイセエビはロブスターだけどな
ロブスターは英語じゃ大型の歩行エビの総称
日本人はロブスターてのはアメリカン・ロブスターみたいなザリガニ型の
大型歩行エビを指すと思ってるが、これは学術的にはその通りなんだが
実はザリガニ型のロブスターてのは世界でもほんの数種しかいない
860名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:27:52.99 ID:OwuGK0TJ0
この店は潰していいな
861名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:29:07.94 ID:NfkW7AxK0
偽装表示とかいまに始まったことじゃない
もともとこの程度のもんだ
たんにバレ易くなっただけの話
862名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:32:15.92 ID:gTuTu2Cz0
どっちも種類は一緒だけど伊勢でとれたロブスターが伊勢エビ?
863名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:33:17.78 ID:HrNJRV240
>>859
そんな理屈は偽装とは無関係
ってさかな君が言ってた(笑)
864名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:36:46.69 ID:BKe/P0hs0
戸田屋の今の女将、母親が同じ高校ですごい嫌がらせをされたらしい
うちの親の家業も違う業種で江戸時代から続いてるし、母親は若い頃すごく美人だったからなあ
865名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:43:16.13 ID:EDlMHhitO
>>862
違う
厳密に言えば(学術的分類上は)ロブスターとイセエビは別の科のエビ
ただ一般名称として英語では大型歩行エビは全てロブスターと呼ぶ
さらに言えば日本でも一般名称としてイセエビ型の大型歩行エビは全てイセエビと呼ぶ
国産のイセエビなら産地や種類に関係なく国産イセエビ
外国産でもイセエビ型なら種類が違っても全て外国産イセエビ
866名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:49:07.73 ID:m2jc44/10
>>865
おまえ偽装卸業者ちゃうか?w
867名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:50:47.46 ID:mOMdCcaR0
アフリカのエビ美味いよ。
868名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:10:08.78 ID:Kv9hU6Nc0
>>865
そうやってホテルの料理長を丸め込んでいるんだ
869名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:10:12.45 ID:tM97fRjV0
一瞬鳥羽の水族館が表示を誤ったのかと思ったw
870名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:13:45.84 ID:T7qSPzfX0
老舗詐欺旅館
871名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:14:11.75 ID:oMpa4Woa0
三重で伊勢海老偽装とかw
872名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:25:14.36 ID:EDlMHhitO
>>867
イセエビ類に関して言えばアフリカから入ってきてるのはイセエビより
味も値段も一段劣るミナミイセエビだけどな
これは他の輸入イセエビと違ってイセエビ属ではなくミナミイセエビ属という別種
結婚式や安旅館とか安い外食産チェーン店で出てくるイセエビの大半がこれ
873名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:43:59.33 ID:DBzcU30l0
江戸前寿司って表記も色々やばいのかな?
874名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:18:08.70 ID:VGw5xXNL0
愉快痛快偽装ギャグw
875名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:48:40.60 ID:q3YxEtys0
伊勢の海とつながってるからあながちウソでもないのでは
876名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:55:29.95 ID:eT8ZdOe+0
伊勢エビの価格が食材偽装騒動後に2割上昇

エビを巡る虚偽表示の余波が正月のおせち料理に使う伊勢エビにも及んできた。
これまでロブスターを「伊勢エビ」と称して使っていた業者が、
あわてて本物の調達に動いているようだ。卸売市場での取引価格は、騒動が起きる前に比べて2割程度上昇している。

東京・築地市場の卸会社の担当者は「ここ1週間ほど伊勢エビが欲しいとの声が爆発的に増えた。例年11月は静かだったのに……」と困惑気味だ。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ09002_Z01C13A1MM0000/
877名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:58:34.21 ID:D5HYhcK00
ここってサスペンスドラマでよく出てくるとこ?
878名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:00:13.55 ID:gTuTu2Cz0
もうなにもかも信用できないからお節はコンビニで買うよ
879名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:36:35.89 ID:EDlMHhitO
>>876
ロブスターをイセエビてのも変な言い方だな
イセエビはロブスターなんだから(イセエビの学名はスパイニーロブスター)

実態はミナミイセエビ使ってた業者が輸入イセエビ(イセエビ属のイセエビ)に変えたんだろうな
880名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 20:59:13.41 ID:jv9ep2ga0
鳥羽水族館は伊勢市に建て直して欲しい。
津波で危険だし偽装まるけだし。
881名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 21:01:20.60 ID:m05z468z0
松阪牛には調査くるなよいいかくるなよ
882名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 21:07:53.04 ID:RZaUwdRL0
>>878
俺はお前らが信用できない。
お前ら、実はスクリプトなんじゃねーのか?
俺一人2chで書き込みしてるんじゃないのか?
そもそもこの世界は現実に存在しているのか?
俺という実体はコンピュータの中に作られた電子データではないのか?
お前らは本当にそこにいるのか?
883名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 22:53:10.69 ID:m05z468z0
戸田屋洒落にならんぞ
高い金とるのにまあ二度といかん
884名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:41:31.73 ID:mzcRwT66i
>>883
戸田屋の外観どうみてもボロボロの団地なんだけどそんなに高いの?
885名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:07:27.18 ID:BmlHZTwl0
天皇陛下とか食べにきてない?
食べてたらどんな発言するんだろ_?
886名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:52:26.92 ID:UE9wpuaC0
おまえちょっとこい

食品偽装 wiki 作ることにした
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1383815863/8
887名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:58:22.09 ID:BaM2AeOg0
謝罪無し。
メニューの変更も無し。
返金無し。
反省も無し。
食った奴が悪い。ってか?
888名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:00:50.22 ID:yzjte3sL0
>>37
回転寿司のメニュー表記が唸るなw
普段何食べてたか、思い知ることになる。
889名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:03:46.33 ID:4ZrtTrN30
つーか伊勢海老を謳う場合って大体姿分かるようにして出てくるっしょ
調理済みで出てきてわけわからんエビだったならまだしも
オーストラリアイセエビだったとして半分に割れて焼かれて出てきて見たまんまわかんねーなら、別によくね
メニューに国産だとか伊勢産とか書いてあったわけじゃないんだろ
890名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:05:59.22 ID:XD6GeXbO0
891名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:07:22.58 ID:QaeLIPu50
伊勢海老を芝エビって表示して売ったらやっぱりいかんのかな
芝エビの値段で
892名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:09:55.42 ID:XD6GeXbO0
間違えた
創業183年か
893名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:11:49.31 ID:KpdcVJKl0
回転寿司の偽装なんて想定内じゃん
どこかのスーパー見たいに毒売ってなければ
座って○万円とる寿司屋でやられたら最悪だけど
894名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:12:20.00 ID:4ZrtTrN30
港町で育った身としては背中のトゲみたらパチものか分かると思うんだがなぁ
895名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:16:27.45 ID:TJKeyDIg0
>>37
まずデパ地下総菜、東京駅のすぺさるブルジョワな弁当の中身がごっそり変わるから見ておくといい。
今まで「北海道○○芋と有機野菜のポテトサラダ」「地鶏照り焼き丼」だったもの、
販売価格と食材の市場供給率がまったく合っていなかった総菜品の派手派手しいフレコミが消える。
このカシオミニをかけてもいい。
896名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:20:54.92 ID:TJKeyDIg0
それにしても三笠、お詫び一覧をPDFで掲げてる同サイト内に
相変わらず料理でお客様にご満足いただいてるとか
メニュー一覧とかよく掲げられるな。
1年は運転資金がピタリと入ってこないくらいの覚悟が要るというのに。

>>891
そういう「お客様還元してました、てへ」な会社一件もないのがこの事態、業界の素性をよく表している。
897名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:23:32.93 ID:TJKeyDIg0
>>894
いっしょけんめい熱弁ふるってるのが数人いらっしゃいましたよw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383983818/
253 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/09(土) 21:21:00.55 ID:f+vfgYC60
>>183
どっちもロブスターなんだよ。英国の周辺には、冷水系のハサミの有るロブスター(フランス語のオマール)しかいなかった。
でも英国の活動範囲が広がって暖水系の伊勢海老系にも出会ったので、こちらはスパイニーロブスターと呼ぶようになった。
それだけのこと。それよりもタイやカレイはどうするんだ。こうした根魚は世界中に同族で細分化した別種が存在する。
それを全部別々の名前で呼ぶのか?阿保らしい限りだ。

258 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/09(土) 21:30:11.86 ID:f+vfgYC60
>>257
海ザリガニ(オマール)はね。普通のザリガニはエクルヴィスだ。

292 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/09(土) 23:22:15.61 ID:f+vfgYC60
>>276
イセエビも同族の別種が世界中にいるんだよ。豪州、欧州、アフリカ、カリブ海。熱帯のニシキエビ等々。
全部イセエビでいいじゃないか。国産と称したら駄目だけどね。

306 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/09(土) 23:44:57.06 ID:f+vfgYC60
>>299
へえ〜、あなた凄いね。見分けがつくんだ。因みに日本産と欧州産はどうやって見分けるの?
898名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:29:34.61 ID:yzjte3sL0
>>893
安いものには訳がある。そのことをちゃんと消費者に
伝えねばならんよ。そうしないと消費者が本物の適正な
価格を高いと勘違いするようになるから。

真っ赤な偽物、代替魚だから安い。
あなたが食べていたエンガワは実はこれです…と。
それでもおいしいとなればいいわけで。
何故それらが希少になったか知る事にもつながりますわ。
899名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:36:06.05 ID:x0YFrmoIO
伊勢エビが、偽エビだったってこと?
900名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:47:36.39 ID:8oLsIxTV0
偽装表示した店、ホテルはじゃらんとかで分かるように表示してくれ。
901名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:51:13.30 ID:C1s49Vd00
アカイセエビか何かかな?
まぁ日本人はもう黙って来なくなる
潰れなさい あなたがたはそれだけの
非礼を客に働き隠し侮辱したのだ
路頭に迷い乞食となるがよい

信頼がなくなれば人間はチョーセンジンになるんだよ
902名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:55:56.53 ID:KpdcVJKl0
>>899
伊勢志摩の高級旅館をうたってるとこがそのザマだわ
903名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:59:58.81 ID:TGl9xvFL0
  ─┼─     | |    ─┼─    | |     ヽ|  |ヽ ム ヒ | |
  / | \    / |  ノ  / | \    / |  ノ   | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 /  |   \ _ノ  レ'  /  |   \ _ノ  レ'  / | ノ \ ノ L_い o o
゚ | ・  | . * i   |  ○o ・  /| o。!    |! ゚ ・+  /|  |  *。 |
 *o ゚ |+  |  。+  + i  /  |   。*゚  l ・ ゚ |i /  | +・  o |*
 o○+ |  ゚ | ・  | .   |/   |_______/   |  ゚| o ○。
・+     ・  *o ゚ |+  /,,- '" ̄             `ー 、.| ・|*゚ + |
゚ |i    |   o○+ |  /                    Y  |!     |
o。!    |! ゚ ・+  ・/  ─-   -───          '!   | 誇らしいニダ
  。*゚  l ・ ゚ |i  | | 〃            〃        |  |o  誇らしいニダ♪
 *o゚ |!   o。!  |! ゚.|`!  r      ,               |+   *|
。 | ・   o   。*゚  l ・.| |   i,,_人__ ノ        ,r─     |*゚・ +゚ |||
 |o   |・゚ *o゚ |! ・o.| |  |⌒ ,/          /       .|  |  ゚   |
゚ | ・  | .。 | ・   o  |    ̄U         /        /    o.+ | ・
 *o ゚ |+ :|o   |・゚  \  ー                   /  |i    | +
・| + ゚ o  |     o。   \                  /o。!    |! ゚ ・ i
  o ・                         __  /ヽ |・゚ *o゚
                                ̄   ヽ*o ゚ |+
904名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:11:01.14 ID:TJKeyDIg0
>>898
しかし歓楽街、下町にも憶せずがんがん入り込んで
チェーン展開してるスロットルもやってる某寿司屋・・どうだろうね。
905名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:29:48.77 ID:y4BIUL0XO
また三重か
906名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:46:46.39 ID:QUejyS6z0
関係者は鳥羽されるね。
転職して心に恥じない人生をお勧めします。
907名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:05:09.42 ID:k56GHQvD0
これ有名な話だよ。伊勢にいっても伊勢海老が出てくるわけじゃなくてイセエビだってのはw
908名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:06:55.80 ID:8DWvBxz90
創業183年で幕が下りそうだな
909名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:13:43.10 ID:k56GHQvD0
>>802
地産地消と言ってもね、採れたものは基本的には流通に乗るわけだ。高級食材として売れるものが地元だから安いなんてことで手に入る量がどれだけあるのか。
ってことで、確保するのも予算を合わせるのも困難。そういうのを考えればどうしてもこういうことになる。
910名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:14:09.42 ID:rtVCzM260
さあ何処で松坂牛がオージーでした発表くるかな
中の人は一生懸命タイミングを見計らっています
911名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:26:20.33 ID:K4RGyKf+0
オマールエビを「伊勢海老だよ」
伊勢海老を「ロブスターだよ」
って言って食べ比べさせたら9割以上の人間が
オマールエビの方を「やっぱり伊勢海老の方が美味いわ」って褒めそう
912名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:26:28.47 ID:k56GHQvD0
>>876
これを見ても分かるように、これから偽装表示が改まれば伊勢海老の値段はもっと上がるし、人気が落ちなければ大都市のような消費地での消費量が増える。
すると、益々地元でこういう高級食材を確保するのは困難になってくる。これは伊勢海老に限った話ではない。
913名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:27:29.06 ID:2nZheYyD0
イセエビなんてどこにも無かったんやな
914名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:28:24.91 ID:a6JNWvV70
日本はいつからこんなになってしまったのか・・・
915名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:28:35.51 ID:GO4fKHa/O
あーあ、わざわざ「本物」食べたくて高くても遠くても現地で食べようと行っていた人を騙していたって。

日本人ならそんな悪いことはお天道様見ているからしないと思ったのに。残念。
わざわざ高いかねだして信頼を買っていたつもりなのに

安いスーパーでブラックタイガーでも買って網焼きしておうちごはんしますよ
916名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:31:11.58 ID:2nZheYyD0
そもそも縁起物だから食べ物の値段というようなものではない
景気がよくなればめでたい席も多くなりニーズも高まる
イセエビに限っては味よりも見かけが重視されていたのではないか
値上げによって漁師が潤えばそれはそれで結構なことだ
917名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:32:22.39 ID:mnKtO3ziO
ニセエビ
918名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:32:30.93 ID:pQu+GPRI0
信州のそば屋の店内で買ったそば茶が中国産だったわ

蕎麦屋で買った蕎麦茶だぜ、そんなもんてっきり信州で出来たと錯覚するじゃん
だから裏の原産国なんか見ずに買った

こういうのが続いてわかったけど、あの信州の蕎麦屋の地産地消地元産の蕎麦使用ってのも
かなり嘘くさい

上高地から長野に下ったところの観光バスが沢山休憩するような店
919名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:34:22.29 ID:1e3/ZTVX0
道楽と言われて結構!
920名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:34:35.73 ID:k56GHQvD0
>>915
あとね、そもそもの話として近海物だから鮮度が良い。だから美味しい。だからブランド食材化するってのが普通だと思うのだけど、
冷凍技術の向上とか、輸送の段階での技術が上がってるのよね。
遠くで採れたものを輸入してるからってそれほど不味くなくなってきた。近海物の味という点での優位性がなくなってきた。
というのも、大して変わらないからOKだろうというのに拍車をかけてる面もある。
海のものの場合、肉や野菜なんかと違って養殖技術によってブランド化してる食材なんてあんまりないわけで、しかも採れた水域ではなくて水揚げ港で産地が決まる。
海産物の場合、肉や農作物とはブランド化の根拠が別のところにあるというのも頭に考えると、ブラックタイガーも大いに有りだわな
921名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:36:46.01 ID:AAZ0+6gn0
どうして一円一銭まで切り詰めて儲けようとするんだろうか
昔はみんな心にもっと余裕を持っていただろうに
高くて食えなければ食わなければいいだけ
偽装されて騙されてまで食いたいとは思わない

こんなことが続く世の中に疲れてしまう
922名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:40:31.04 ID:K4RGyKf+0
>>920
札幌に来て海産物食って「さすが北海道」って言ってる人達見ると可哀想だなって思う
小樽以外で水揚げされた物なんて札幌でも東京でも水揚げされてから食べるまでの時間に大差なんてないし
漁港のある場所ならともかく札幌だと別に安くもないんだよな
冷凍輸送技術の発達で世界中の安い海産物が自宅で美味しく食べられるのだから
貧乏人にはいい時代になったのかな
923名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:00:09.69 ID:AAZ0+6gn0
>>922
冗談じゃない
味に違いがないからと言ってこういうのを黙認していると、農薬たっぷりの中国産を
混ぜられるだろう
いくら金に困ったとしても、農薬は食わされたくないぞ
だから、普段から真正直な表示が求められるわけだ
924名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:01:48.22 ID:f5vquGPI0
これなんなの?
みんなで発表すれば怖くないっていうこと?
しかも日本企業ばっかじゃん。
絶対偽造問題には在日企業出てこないのも色々あるんだろうねw
925名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:10:50.57 ID:K4RGyKf+0
>>923
お前が何を言ってるのか分からない
俺は偽装の事については何も言ってない
冷凍技術の事についていっただけだぞ
926名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:17:55.08 ID:YdD6Ckum0
明らかに悪意がある奴は逮捕しろよ
927名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:37:49.20 ID:9/u4V4WN0
築地の寿司屋で食っても冷凍かもしらしな
928名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:14:26.34 ID:w9SUOg7l0
アンボンタン猪木と浪速のばか松浪健太郎が北朝鮮から来日

前原誠司の京都山科「焼き肉じゃん」のオモニが献金で公民権停止

東インド会社の株25%がオランダのユダヤ人が保有


週刊文春」(文藝春秋/10月17日号)が掲載した『「中国猛毒米」偽装 イオンの大罪を暴く』が波紋を呼んでいる。
この記事は、流通大手イオンで販売された弁当などに産地偽装された中国米が混入していたこと、
さらにイオンの検査体制のずさんさや、仕入先の卸売会社との不透明な関係、全商品の8割が中国産であることなどを告発したものだ。

イオン全商品の8割が中国産であることなどを告発したものだ。
929名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:32:22.02 ID:D+V9UMC90
三重産表示はもう買わねー
930名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:42:58.17 ID:sJu0bIpL0
イセエビ科ならセーフちゃうのw
産地偽装してなければ、だけど。
931名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:45:14.28 ID:VFddQ+cyi
おまえらは本当に処女と童貞ごとき純真な奴らだな。
越前ガニ→福井の海に、各地の日本人の胃袋を満たすほどの大量の蟹は生息してませんから!北◯道から「輸入」しなきゃ追いつきませんから!
フグ→山口県の海域に各地の日本人の胃袋を満たすほど、フグ泳いでませんから!
コメ→魚沼みたいな猫の額ほどの土地に、国民が食えるほど生産してるわけーだろ?

伊勢海老?一番取れるのは、実は千葉県だよ。でも千葉海域の「底もの」はお察し。
外国産出しただけでも良心的じゃないか?
932名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:46:26.57 ID:D+V9UMC90
老舗で威張ってるから旅館組合にチクられた?
933名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:49:22.04 ID:dLpRrntN0
食品問屋を信じちゃってるから旅館だろうと百貨店だろうと
知らぬ間に偽装してしまうって点もあるわな
934名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:58:59.58 ID:FCzMFl4EO
ようするに庶民はバカにされてんだよ、料理屋に。
メニュー表記と値段に釣られて何も考えず感じずにホイホイ金出してたわけだ。
935名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:07:22.31 ID:9XHRxB7+0
高いもの食わなきゃいいだけ
バカが金出すから図に乗るのよ
936名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:23:25.86 ID:VFddQ+cyi
>>933
いや、わかるだろ?
老舗であればあるほどな。
問屋の悪行を黙認してんだろ?それのがお互いメリットあるし。
937名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:25:42.70 ID:k56GHQvD0
>>936
悪行というか、普通に考えていくら地元の老舗だからって高級食材をわざわざ高くで他に売れるのにどれだけとっておいてもらえるのかってところだな。
地元だからってそんなに値段を安くできるわけもなし、数もどれだけ確保できるのやらということで安定供給も難しい。
わざわざ伊勢まで旅行しに来てる人に、伊勢海老は切らしておりましてなんてできるわけもなし、普通に考えれば起こることではある
938名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:06:30.04 ID:cm8FcE1Z0
食材の注文するときになんて注文するのさ
939名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:32:53.66 ID:K4b1tys80
伊勢は日暮れてー夕波小波ー♪
940名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:42:41.43 ID:b1qi+BJV0
騙されたことない俺様は勝ち組
なにせ高級食材なんざ口にする機会ないからな
941名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:46:09.69 ID:NjFxqh6k0
とりあえず海外から仕入れた伊勢海老に間違いないのなら問題ないだろ。
確かに産地を謳わなかったのは配慮に欠けたが、問題ない範囲。

日本の水産業者間ではイセエビ科に属するエビの総称らしいから、
そこら辺で出回ってるのも真じゃないかもなw

ということでお咎めなしだろ。
942名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:29:18.11 ID:yj9Wnocy0
結局鳥羽シーサイドホテルも、同じだったな。

http://www.tobaseasidehotel.co.jp/dishes/

伊勢海老料理3種と鮑料理を盛り込んだ海の幸“バイキング”

伊勢海老は外国産。それはおいといて鮑はロコ貝だったのか?HPから鮑の文字が消えてる・・・
こっちの方が偽装問題ではないのか?新聞記者さん!もっとちゃんと仕事しようぜ!
943名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 03:27:52.27 ID:RipR+ZBT0
944名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 09:07:11.30 ID:oEkPQZsf0
外食したら負け。
945名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 10:22:12.69 ID:SE40+sc70
結局、「伊勢海老の」と書かずに「イセエビの」と書けば良かったんだろ?
わかる?
刺身だけは国産を使ってるだけでも良心的だよ。
中納言なんかも、どうせ輸入の外国産活イセエビだろ。伊勢海老でなくイセエビなw
外国ではオマールもイセエビ科のエビもどっちもロブスターな
946名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 10:36:02.09 ID:pfaV7FsP0
今さら何を,
地元じゃこれが常識じゃないか。
高い伊勢海老使えば、利益が減る、ただそれだけの理由だろう。
947名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 11:06:26.40 ID:hdo+ruH20
伊勢海老、その場で調理してもらわないと信用できんなw
948名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 11:14:05.98 ID:SE40+sc70
>>946
地元の常識じゃダメでしょう?
輸入イセエビを伊勢海老と書けば虚偽なんですから。

>>947
輸入イセエビならその場で調理してもらっても、普通の人は伊勢海老と見分け付かないよ^^;
949名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:31:54.90 ID:rzbX5Wzs0
伊勢海老のお造り及び、別注料理は国内産を使用しておりますが会席料理コースの一部の加熱調理メニューにつきましては、
外国産の伊勢海老を使用しております。外国産ではございますが、イセエビ科の伊勢海老ですので
使用している種類につきましてはメニュー表記との間に齟齬はございません。
950名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:37:34.19 ID:RZhEh7o00
見ても区別がつかないレベルならいいよ、もう(´・ω・`)
951名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:39:44.85 ID:svpPT1G80
>>6
普段の企業の横暴に怒りを覚える人間が多いってことだよ
数少ない報復のチャンスだからな
952名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:42:22.55 ID:QjRBsjq3O
昔伊勢に行って食べたがもしかして俺はまだ本物の伊勢エビを食べたことがないのか!?
953名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:46:06.05 ID:vDmaMggh0
伊勢志摩ホテルの再建は?
954名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:53:14.81 ID:y84v/LL20
そらそう(偽装一切なし!と宣伝すれば客が押し寄せそうな状況)やのに
そうする(店が一切ないと)いうことはそういうことなんやろうなぁ
955名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:11:59.13 ID:soqM7FiW0
再建は不可能です。
なぜなら外国産と表示したら誰も来ないからです。
かといって国産食材は手に入りません。
おまけにいずれ津波も来ます。
耐震化も進んでいません。
それに今となっては鳥羽にはホテルが多すぎで共倒れします。
今回のようにちくり合いになる前に心機一転、伊勢神宮近くに移転してはどうでしょうか?
鳥羽に泊まって参拝は遠すぎます。
956名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:40:26.76 ID:6ZvQwhqe0
>>441
肉類にしておいたほうがいいよ、松阪牛がせいぜい伊賀とか
鈴鹿になるくらいなんで
しっかし海老って
ttp://www.zukan-bouz.com/zkanmein/koukakumokujiebi.html#iseebika
結構いろんな種類あるんだなぁ
957名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:59:54.00 ID:AOCBbGrU0
日本人は海とか景色良くなくても伊勢神宮でパワーを感じ満足するのだ!
958名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:04:42.35 ID:vk9g1+Jt0
鳥羽のホテルは昔から外国産。
地元じゃ暗黙の了解
959名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:56:07.34 ID:eXTmvwQH0
うなぎもねいろいろ話聞いてるよ
超有名店で昔から数揃わないとね・・・・・・・
960名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:11:35.37 ID:6ZvQwhqe0
そろそろ牡蠣食いに行きたかったんだけど
今年はやめといたほうが良さそうだな・・・
961名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:12:47.91 ID:UqrgQH4e0
20年前伊勢志摩に旅行して地元の小料理屋みたいなところで
おばさんの客引きに引っかかって夕食をそこで食べた
一人5000円かかったけど、お腹がパンパンに膨れるくらい美味しい物を
食べられた
貝の焼いただけのでもすごい美味しかったし、最後のタイ茶漬けは
魚の出汁がかかってて鯛が乗っててすごく美味しかった
でも最近グーグルアースで見たらお店はもうなかった
真面目に仕入れてて閉店しちゃったのかもしれない・・・
962名無しさん@13周年
景気が悪くなると良心的な美味しいお店はやっていけない。
残っているのは不味くて不道徳な店だけ。