【経済】アップル、グーグル、サムスンなど見向きもしない日本の家電見本市CEATECの惨状

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★アップル、グーグル、サムスンなど見向きもしない日本の家電見本市CEATECの惨状…盛況の米見本市と対照的、“日本家電没落”を反映
2013.11.6 07:00

日本最大のIT・家電見本市「CEATEC JAPAN(シーテックジャパン)」の来場者、参加企業が激減している。
10月5日まで開催された今年の来場者数は過去最低を記録。米アップル、韓国サムスン電子など世界的なデジタル・IT企業は
参加せず、会場で話題を集めたのは家電メーカーではなく、自動車メーカーという体たらく。米国で開かれる同様の見本市には
世界中の最先端企業が集まり、熱気であふれかえるだけに、シーテックの惨状はニッポン家電の象徴でもある。

◆来場者数は過去最低。寒々とした会場
「行列に並ぶことなくランチを食べることができるなんて…」
10月1日。千葉・幕張のシーテック会場を訪れた関西系電機メーカーの担当者は、開催初日とは思えない人の少なさに驚いた。
会期中(10月1日から5日)の来場者数は14万1348人。過去最低の数字となり、ピーク時(平成19年20万5859人)
に比べ3割以上も減少した。

出展企業も587社と19年の895社から減少傾向が続いており、なかでも海外企業は20カ国348社から18カ国163社へと
激減している。デジタル家電分野で世界を席巻するサムスン電子、LGエレクトロニクスといった韓国勢をはじめ、中国、台湾の
有力企業は不参加。IT・家電見本市といっても家電色が濃いため、米アップルや米グーグルなど米IT大手も参加していない。(以下略)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131106/wec13110607000000-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:39:20.37 ID:QNbhwolb0
日本語がおかしい
見向きもされないだろ
3名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:39:28.23 ID:FJUTnEpn0
少子高齢化で縮んでいく市場だからスルーされても仕方ない
4名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:39:37.23 ID:O6qrdBT90
どうせ4Kとかゴリ推ししてんだろ?
5名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:40:22.05 ID:u8pVOAuW0
アイデアの枯渇。
6名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:40:26.91 ID:YZV7xhVz0
>IT・家電見本市といっても家電色が濃いため、米アップルや米グーグルなど米IT大手も参加していない。
>IT・家電見本市といっても家電色が濃いため、米アップルや米グーグルなど米IT大手も参加していない。
>IT・家電見本市といっても家電色が濃いため、米アップルや米グーグルなど米IT大手も参加していない。
7名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:40:50.74 ID:eT4z+E94P
 自社だけのイベント開いた方が注目を浴びるからな。
8!ninja:2013/11/06(水) 19:40:52.64 ID:SkDbeaLg0
大丈夫!家電は駄目でもまだ車があるさ!
9名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:41:54.95 ID:PG7XASLc0
基幹部品と製造機械で稼いでるのでおk
10名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:42:00.16 ID:dVOjJbD+0
家電は日本が頭一つ抜けてるからな
11名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:42:06.81 ID:Zdmm9DER0
サムスンが絡んでくる記事なら産経は日本を落しにかかるのかね
12名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:42:41.20 ID:r0/cVjKJ0
アップルもグーグルも家電屋ではありません
13名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:43:00.15 ID:BOLHaQ8+0
【韓国BBS】日本では、韓国経済やサムスンの業績が連日話題に「ソニー・パナソニック如きと比べるな」「放射能の心配しろ」[11/05]
http://ch.i.cmaas.net/sekai/news4plus/1383665584/
【日韓】サムスン電子が日本のスマホ市場で赤信号 [11/01]
http://ch.i.cmaas.net/sekai/news4plus/1383290434/
【経済】米アップル、薄くて軽い新型iPad「Air」を発売…銀座の直営店には徹夜組を含めて300人以上が行列
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1383267317/
14名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:43:15.81 ID:ko7uGvs80
シーテック、つまらないから行かなくなった。
昔はこの手のビジネスショーではメーカーがいろんなオマケをくれたものだ。
さらにイベントコンパニオンのおねえさんを侍らせて賑やかにやっていたのに、
近年は寒々としてるね。
不景気で宣伝に金を使えなくなってるんだろうな。
15名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:43:21.14 ID:kyAtuoaW0
電気代が今の半分になるエアコンとか、冷蔵庫とか

技術革新というかイノベーションが起こらない限り日本の家電に未来なんてないよ
スマホで冷蔵庫の中がみれるとか、エアコンを外出先からスイッチいれられるとかいう機能考えたやつは馬鹿だろ

もっと技術革新を起こすような研究に金を注ぎ込めよ
16名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:43:28.38 ID:PdfoQfgBO
日本製は、欧州製のように
マニア向けか業務用で、ひっそりと生きていくことになるだろう
17名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:43:51.19 ID:Nnrynjp60
アップルもグーグルも海外イベントには出てこないからw
18名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:44:08.66 ID:MRwLyaAP0
たしかに何が出てくるんだろうってwktk感はまるでなくなった
がアメリカでも一緒じゃねえの?
19名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:44:19.14 ID:/9HubmTn0
商売に結びつかないイベントに参加なんてしないわな
20名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:44:42.63 ID:BuebvOZE0
CEATECって、完成品の見本市ではないだろ
部品メーカーとか、中小の技術が主役では?
21名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:44:51.16 ID:kbZo++F00
除鮮が進んで良かったじゃないか。
22名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:45:15.18 ID:vuE8pAwmO
産経って右で韓国大好きって言う良く判らん印象
中国が嫌いなのは解る
23名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:45:28.96 ID:WK3Uw8t/0
よし

GARAPAGOTEC

に改名だ
24名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:47:07.59 ID:bBzM4tM80
日本人は外国の家電なんか全然必要無いので、 サムソンなんか全く売れないと諦めた
んだろ。 世界最貧国向けの家電なんか使い物にならない
25名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:47:14.80 ID:WOy/iX1D0
>>22
産経は中道
26名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:47:14.94 ID:PubjOx/Vi
むしろローテク時代の始まりだよ

新聞はいつも周回遅れだ
27名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:48:01.27 ID:RCFYv0Cn0
電源ON・OFFの規制撤廃すればスマート家電の方向性も変わるんだろうけど。
28名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:48:04.82 ID:MwfjkEz50
いや、日本でサムスンは見向きしないんじゃなくて
見向きされないだろww
29名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:48:18.28 ID:kp53dJ7Z0
ダイキンのエアコンガンガンうれてんじゃん
30名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:48:18.53 ID:8rUe+ws90
日本製の日本産しか買わない
31名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:49:21.26 ID:WOy/iX1D0
アップル絶賛発売中のiTVっぽいのも家電に山積みで放置されてるからな
何時もの事だが店すら無い他国と日本を比較すんなっての
32名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:51:02.46 ID:3SXneFNs0
染みこんだ鎖国体質は中々治らない。
33名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:50:58.81 ID:z8h9N66m0
CEATECってそんなに家電製品展示してたか?
34名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:52:16.16 ID:9K9d+TAG0
結局、日本製しかかわないしな
そもそも今のところはIT関連のテクノロジーと同融合させる必要なんか全くない
35名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:52:37.37 ID:z7+wORtx0
CEATECって実際見ると実に日本らしい家電見本市だけどなw
36名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:53:02.61 ID:d4lCTOHy0
白物家電を自国以外で売るのは気候風土文化の違いからかなり難しい
日本メーカーは最近中南米新興国法人作って開発販売するようになったけど
日本の消費者満足させる洗濯機冷蔵庫を海外メーカーに作れるの
37名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:53:09.79 ID:hQhfazJP0
>>22
自民党長期政権頃から、
日本の保守右翼はアンチ北朝鮮という立場上、
もともと親韓路線だよ。
38名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:54:09.26 ID:JdcmvAHfP
日本の人口が1億2千万以上居るんだから、この理論はおかしいだろ。
出店するほうが経費削減や財政困難なんだよ
39名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:54:21.13 ID:8FovVeGe0
3割減で寒々ってのもな。
日本メーカー輸入製なんで、そんなもんだろし、
大手が潰れて、国内中小が席巻せんと活気はでんだろ。
40名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:55:53.56 ID:Oh/usG680
まあ家電なんて安かろう悪かろうだからな
日本の家電が高いのは理解するが、オレの経験上しゃーない。
41特別永住権の廃止:2013/11/06(水) 19:56:42.04 ID:BzhkzM8c0
在日が記事かいてるから日本語がおかしいでしょう。
日本らしい家電でいいじゃあないか。そのうちにほpんに回帰するさ。
昔あったアジア家電ブームみたいなもんさ。いほんならではの良さが
その間に熟成されて変身すればいいさ。日本流家電あ世界の文化を率先する。
そんな時代がくるさ。我が道をいくさ。
42名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:57:37.63 ID:jhyZUfVE0
・家電なんか誰も見ない
・部品に特化しようとも、部品系展示会は乱立
・幕張は遠い
・よく台風とぶつかる
・展示ブースに大金かけるメリットがない


>>33
ほぼ家電だった。
携帯キャリアに人が群がり、薄型テレビが多く並び、カメラ小僧が最新機種持ってコンパニオンを撮っているそんな光景。
部品スペースはガラガラでな。
ガラガラの方が展示工夫して今も残っている感じ。
43名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:57:57.24 ID:eQ6x9mtb0
行ってきたが酷かったな
時間の無駄だった
44名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:58:31.56 ID:ueUTcNgp0
>>1
家電関係ないだろ
45名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:58:58.43 ID:d/JObKDM0
サムスンやアップルだけじゃなく
デロンギやエレクトロラックスやダイソンやハイアールやLGにもシェアを
食われまくっている日本の家電。

とりあえず、いつになったらデザインのいいものを出すのかな?
おっさんどもをみんなクビにした方がいいと思うわ
46名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:59:37.86 ID:MSYm6aHs0
わざわざ狭い日本の見本市に参加しなくても展示会場が会場が広くて市場開拓の見込みのある中国に参加するほうが企業にとってメリットは大きい。
さらにいえばインドを含めて東南アジアで売ったほうがいいからアジアのほうの展示会に企業は行くよ。
47名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:59:47.41 ID:c8XxiIM00
こういう記事はなんだか寂しいね、頑張れニッポン!
48名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:59:52.02 ID:LOxVkeiQ0
煎餅ばかり何十社も集めて
見本市を開いている新潟県に
まずあやまれ
アジ見し放題だし
休日ともなると凄い人だぞ
49名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:59:58.34 ID:yBifF4t90
587社も参加してりゃマシ

ただ客が不景気で遠方から行けないだけ
50名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:00:50.97 ID:tJcF4TJ/0
>日本の家電見本市CEATECの惨状

アホマスゴミらしいな。

お前らアホが日本の技術的萌芽を何回もつぶしてきた。
51名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:00:53.98 ID:dZPplgEZI
ラスベガスの家電コンペに毎年行ってたが、嫁の親族にギャンブル中毒と誤解されてた
ラスベガスは世界一ホテルが密集してるからコンペや会議が多い街
52名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:01:33.95 ID:1fRRxfgP0
>>1
なにが問題なのかよくわからない
そんなもん新興国にまかせておけばよい
「IT家電=最先端ハイテク」というのは日本の無知なマスコミ記者の思い込み
Panasonicなどはコンシューマーより自動車やロボットの方へ向いている
53名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:02:13.10 ID:UFoCRiH70
>>41
お前のレス見ても日本の家電はもう内需で細々としかやってくしかないんだって判るわ
書いてて哀しくならないか?
54名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:02:42.14 ID:gDnjepK90
コスプレイベントでも開けばいいんでない
55名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:02:47.05 ID:2LhhDVby0
>>28
だなw
サムチョンの白物家電撤退、テレビも撤退
今じゃスマホも売れないと泣き言いいだしているのにな
56名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:02:56.72 ID:I0ME2Vw+0
57名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:03:07.58 ID:FoGZBX6u0
関係ないよ。
日本は日本だ。むしろもう野蛮人とつきあうのやめようぜ。
58名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:03:32.97 ID:r0nDzsRs0
それでも5日間で14万人も来場しているのか。
59名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:04:08.76 ID:TTiDqWf70
ハゲ孫、お前が決め付けた通りのアホアホ事件を早く起こせ。じゃないと自衛異体が、犯罪者になるだろうがっ。
60名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:04:15.68 ID:VrYM4DLS0
>>14
セグウェイの進化系が二種類もあった。両方試乗できて楽しかった。
行けば良かったのに!
61名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:04:21.78 ID:tamcUqv40
役割を終えたんだよ日本の家電って
現状惨めなだけだし、それに気づかない日本人も惨めっていう
負と恥の連鎖
62名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:04:45.76 ID:GWioZN9R0
若年層に購買力がなくジジババだけが金を持っているガラパゴス市場だからな
技術的なガラパゴスはある意味売りにもなるだろうが市場でこれは救いようがない
そりゃ海外勢は近寄らん
63名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:04:47.91 ID:BGa9wXmw0
シャープ()「包丁でも傷がつかないまな板タブレットいかがっすかー」
64名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:05:07.91 ID:TIp7JFkn0
>>1

そりゃ大胆な発想のアイデアもない、OSを一から作れるような技術もないじゃ
世界から見向きされるわけないだろ。。。。
65名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:05:10.51 ID:mSyzRIht0
>>50
>アホマスゴミらしいな。

でも産経だよ


グラフ見ても、以前はかなり人が来てたイベントで
この状況はヤバイ。

日本の企業が競争から逃げて、リストラとかでごまかしてる証拠
66名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:05:23.11 ID:z9kjxxVn0
ビッグサイトでやれよ
67名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:05:19.49 ID:xQ+r5Ez20
一般家庭に最先端ハイテクなんてねえもんなw
68名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:05:34.07 ID:5T3fcjxB0
>>45
いいデザイナーはいるよ。
いっぱい。
車もそうだが製品前と製品後が全く変わってしまうのが日本メーカー。

これは生産段階でコストありきになるから。
そこを改善しなきゃ無理。
69名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:05:48.75 ID:DsHmQeak0
テレビとかも完全に迷走してるからな・・・
4kだ8kだとか、んなもん興味ないわw
マイナスイオンばりの考え方
70名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:06:37.78 ID:Net5lgRuP
>>1
サムスンは兎も角
アップルやらグーグルがなんでこんなの参加すると思うのか
売り込もうって意思がある企業が参加するのだよね?
市場確保出来てるとこに必要なわけがないよね?
日本人が日本のメーカー製品に見向きもしないんだからしょうがないよ
「見向きもしない」を使うならこっち
71名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:07:19.33 ID:Z1PZMKJBO
欧州の電磁波の規制、まったく満たせないから、日本製の品物すら向こうにないからな。
あるのカメラとか、そんなんくらい。

ガラパゴス
72名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:07:19.47 ID:rKUkT5390
コピーワンスとか
訳分からん仕様で、愛好家を切り捨て、テレビ局も家電も、自分の首絞めてるんだから、当然。
消費を牽引するヲタをないがしろにすりゃ、そりゃこうなるわな。

そうこうしているうちに、すっかりネットに客を取られ、海外スマホに客を取られ
当然の成り行きだろ
73名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:08:18.79 ID:9ecLUEPf0
家電はジャンクが面白い。ソニーのビデオデッキ持ってきたぞ、Uマチックの奴w
VやVXカセット?あっちまで行くと、テープの入手が困難だろうけど、こっちなら
3周くらい遅れwの業務用スタンダード規格で、安心感が違うw
74名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:08:46.93 ID:Ic31hF5v0
LVのCESに行って思ったけど
そもそもこの手の展示会自体がもう役割を終えてるんじゃないかな

Interropなんてもう中止した方がいいレベル
75名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:08:52.40 ID:i3w5TqWA0
日本の地盤沈下が半端ないな
なんとか盛り上げれないのかな
76名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:09:30.47 ID:aezRDSnL0
>>1
スマホはキャリアの国民からの通信料金の詐欺商法化したし、テレビはお笑い
のようなくだらん番組ばかり作り、売国放送を受信するだけの日本のテレビだ
からな。
こんなイベントが日本で盛り上がるはずないだろ
77名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:10:04.37 ID:mSV/lD3u0
国内市場向けだし別にいいんじゃねーの?
食生活も風土も文化も違うんだから。
いや、食生活は劇的に変わってるっちゃ変わってるけどもね。
78名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:10:50.26 ID:HzIKATGM0
>会期中(10月1日から5日)の来場者数は14万1348人

へぇ、こんなにたくさん来てるのか
そもそもこういうの知らなかったけどさ
79名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:11:00.01 ID:3DsAJvpL0
だって老害がアベと組んで、
老害優遇政策してるんだものwww


しかも日本の場合、上に行けば行くほど知能が低いから
致命的

馬鹿でも使えるラジオなら売れるんじゃないwww
80名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:11:00.39 ID:FnS7C1Z/0
家電市になんでグーグルやアップルが参加すると思ってるんだろうか産経は。
81名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:11:44.67 ID:Km4SmGva0
いつの頃からか日本のメーカーは顧客のニーズより社の都合を押し付けるようになったよな
そこが岐路となったのは間違いない
82名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:11:50.51 ID:ko7uGvs80
会場は幕張メッセだったか。
遠いし、駅からも歩かなきゃいけない辺境の地。
あんなとこまでノコノコ行く気にならんわ。
何年か前にSEDとかいうテレビを大々的に展示していたが、
結局ポシャったな。
遠路出かけて行ってガセを掴まされた気分だった。
83名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:12:01.86 ID:jAS5anKs0
この広告とか弔電見本市になってるな
84名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:13:12.98 ID:v9iSEHwN0
>>75
家電ばかり見てるからそう言う事になるだけなんだが。

日本は家電の国だ、と認識してる人間は世界にはほとんどいないと思うよ。
85名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:14:13.23 ID:2Ejr4IUk0
通信機能のついた冷蔵庫なんて誰もイラネーっての。
それより斬新な色使いだとかデザインだとかを標榜した
家具としての家電でやれ。ほんと日本の家電メーカーは
カスしかいねえ。死ね。まじでよ。
86名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:14:38.32 ID:qetB8wYp0
グーグルはともかく、アップルはこの手の展示会に参加しないのが有名だぞ

MacEXPOすら参加しないのに、記者は何も知らないのか

サムスンもLGも撤退と参入の繰り返しをやるほど
日本市場に食い込めないからそもそも出ない
87名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:15:33.22 ID:wHNqbL0ai
シーテックなんて、昔から日本企業だけだろが出展してんの。
こういうアジに騙されるやつが、本当の情弱。
88名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:15:57.56 ID:kTyM9ps80
>>68
コストありきの割には世界一高いじゃないかw
最低賃金撤廃でもしないと無理なんじゃないの?
89名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:16:57.17 ID:v9iSEHwN0
>>81
ハイアール傘下になった三洋の家電部門の長がそれを言ってたな。
で、ハイアールになってからその辺を変革したってので売上が激増した、と。

>>85
スマートグリッドではその辺の技術は必須になって来る。その辺は世界的傾向。
ただし、いらない層にはいらないわけでね。
90名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:17:40.43 ID:v3kiNehx0
日本を他国と一緒にするな
91名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:17:56.26 ID:4mkTScJ1O
>>68
本当にアホだなと思うわ
機能や性能なんか少々ショボくても、デザインさえ良きゃ女は金を出すのに。

ワコールのブラジャーはどんなにモノが良くても欲しくならない。デザインがババ臭いから。
同じ値段ならたとえ機能や縫製は劣ってもリサマリの可愛い下着を買う。
それを見るだけで、身に付けるだけでプチ幸福感が味わえるから。

家電にだってデザインに特化したメーカーがあってもいいのに、無いよね。
なんであんなどれもこれもダサいの。
92名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:18:07.89 ID:jAS5anKs0
>>85
まずモアイ形の冷蔵庫。真っ赤っかのやつ
93名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:18:27.14 ID:2Ejr4IUk0
日立の冷蔵庫よりホシザキのほうがよっぽどシズル感があるという
ことをまったく理解してないんだからやんなる
94名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:19:20.71 ID:MQ/Kv6ZN0
総合見本市みたいのはどこも人減ってない?
Appleとかグーグル主催のプライベートショーは盛況だけど
95名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:20:39.94 ID:ZdA5D50A0
>>65
競争力ある商品を作り出せる人材を変わり者としてリストラしちゃってるんだから仕方ない
奇抜なアイデアは常識人からは生まれない
会社に残った普通の人や保身に長けた人に開発は無理なんだよ
96名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:20:53.68 ID:2Ejr4IUk0
>>92 鬼才あらわる(`・ω・´)
97名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:22:00.34 ID:e1nMO1uL0
車も、どれもこれもダサいからな
メッキパーツ(笑)とか木目調(笑)とかエアロ(笑)とか
タダでもいらないような糞デザインの車ばかり
98名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:22:42.37 ID:48Kno/g/0
毎年同じ内容しか出展してないだろ
行く気も無くすわ
99名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:23:08.01 ID:wE/tSNHd0
>IT・家電見本市といっても家電色が濃いため、米アップルや米グーグルなど米IT大手も参加していない。

終了。
100名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:23:17.02 ID:E7e1ibqE0
サムスンやLGが来ないから何だって?
産経も所詮マスゴミだな
101名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:23:37.40 ID:2HSkbxsN0
アメリカで日本の家電や車が売れたのって、反米基地外国家じゃないのも理由だろ。韓国製が安くてまあまあでも付加価値の部分が気持ち悪くて買えないよ。1990年代までは普通の国だったのに。
102名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:23:55.40 ID:aJAW2HLPO
冷蔵庫って冷蔵と冷凍、出来ればチルドもセパレートにできないんかな
103名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:24:03.15 ID:2Ejr4IUk0
木目調のインクジェット印刷じゃなくて、マカボニー材とかで
じっさいにつくればびっくりするほど話題になるとおもうのにね。
104名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:25:10.30 ID:B7tVfcSR0
TVとかもそうだけどぱっと見で負けてるんだわwデザイン。
オーラ負けしてるってか、画質で負けてなくても、ブランドイメージで
後発ブランドにやられるとか、国内にデザイナーがいないんだろうな
105名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:26:03.65 ID:pP6rTV2W0
CEATECは元々つまらん。
コンパニオンと戯れるイベント。
106名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:26:33.68 ID:F5zJvwSI0
アップル、グーグルは家電じゃあないし、サムスンは落ち目だから問題無いだろ
107名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:27:32.18 ID:QD4T1Kgg0
>>94
Google IOとかWWDCと比べられるとさすがにキツいだろうねえ
108名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:27:56.14 ID:0cA/Lrn80
アップル、グーグルは家電カンケーねーじゃんかよw
109名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:28:10.29 ID:am7E/o920
コレは確かにその通り
日本で魅力的なIT企業って玄人志向くらいじゃね?www
110名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:28:18.86 ID:aJAW2HLPO
つかサムソンってスマホとテレビ以外日本で売ってんの?
111名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:28:30.19 ID:2Ejr4IUk0
>>104 それはない。マックやサムチョンのデザインはべつに
たいしたもんじゃないよ。デザインを極限まで引いてるから
デザインが「勘にふれない」「イヤなかんじがしない」だけ。
ユニクロとおんなじで、デザインを引き算することで、他の
勝負どころを際立たせてるんだよ。
112名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:29:21.98 ID:Eqy0TAW+0
家電市にアップルグーグル来てたら頭おかしいだろ
パナだかシャープだかのスマート家電みたいなの作るのかw
チョン会社のは日本人は買わない
まだホームセンターブランドの方がマシなクオリティ
113名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:29:48.01 ID:j1G1J69B0
TGSみたいな感じだな
114名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:30:13.36 ID:QD4T1Kgg0
>>101
一般に色々と知られるようになったのが2002だったってだけで
アレさは90年代から似たようなもんだろ
115名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:30:20.49 ID:Y/TSsLny0
どさくさまぎれにサムスンを混ぜるなよww 誰も使ってねえだろ。
116名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:30:43.99 ID:B7tVfcSR0
>>111
それシャープやNECのスマホとサムチョンのスマホ見比べれば分かるでしょ。
ソニーのはデザインがいいからそこそこ世界でも売れてる。
117名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:31:16.91 ID:vXZGgFCJ0
朝鮮に全てを与えて日本の家電は滅んだw
118名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:32:20.48 ID:QJ82Fb5S0
ネットにつながる洗濯機は出たかい?
119名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:33:43.37 ID:2Ejr4IUk0
シャープやNECはソフトの開発能力がないんだよ。じっさいにつかえば
不良品だろって壁になげつけたくなる品質だからあんなもん。見た目の
デザインの問題ではない。ソニーはサムチョン買いたくない層に訴求
してるだけ。スマホに関してはデザインではなくソフトを軸とした性能と
価格が主戦場だよ。「かっこいいデザイン」だから勝敗がつくようなレベル
にはまだ市場が成熟していない。
120名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:33:41.02 ID:QD4T1Kgg0
サムスンは日本のコンシューマー向けだとスマートフォンだけな感じだなあ
パーツ類含めるとまあ色々あるけど
121名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:34:10.34 ID:dgmMHrBn0
死んだ魚の群れだな…
122名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:34:24.18 ID:nVn3cX8c0
来場者や参加企業が減ったからって何?
サムチョンやLG?
どうがんばっても日本で売れないから逃げただけだろ?
チョンダイ自動車みたいに撤退だろ?

分けわかんない誘導するんじゃないよ。犬HKかよw
123名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:34:39.95 ID:S5a2IxT90
家電って掃除機とか洗濯機だろがw

「サムスンは何でも屋なので家電もあるかもしれませんが、林檎とググルはありえませんねw♪」
「サムスンは嫌いなのでどうでもよいw しかしAppleには既存のデスクトップではなく
 天板をディスプレーにしたiDeskを作ってもらいたいと切望しているw」
「日本も真似してテーブルを作りそうですが♪」
「そういう猿真似はもうやめるべきなw ていうかiDeskググったら既にコンセプトモデルがあるんだなw」
124名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:36:08.28 ID:xxryuwwDi
もはや心躍る家電なんて何一つないからな
125名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:36:29.20 ID:9saF3vQP0
産経新聞は記者が在日韓国人だらけだからしかたないにしても、いちいちサムスンを持ち上げるなよ
126名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:37:09.20 ID:2Ejr4IUk0
それを購入することで、人生のステージが変わるような家電を
大衆はもとめてるんだよ。
127名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:37:43.17 ID:ucvnSz0m0
http://www.youtube.com/watch?v=F5l4LEw26DY
http://www.youtube.com/watch?v=-V1q9DCBNmM
http://www.youtube.com/watch?v=re-u1qpmVgU&feature=related
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングを主導
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら正妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
128名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:38:11.97 ID:+Lvm/oal0
家電は進化遅すぎて消費者なめてるからな
129名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:38:22.37 ID:QD4T1Kgg0
ソニーのスマートフォンはAndroidに変に手を加えてないから
比較的使いやすい感じはある
無理にカスタマイズすると大体使いにくくなるんだよね
130名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:38:28.28 ID:LLmEX+6M0
>>112
アップルが自社の発表会以外出展しない
グーグルはそもそも検索広告がメインの会社
その代わりMSもインテルもきてる

負け組の集まりと言われても仕方ないけどな
131名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:39:38.82 ID:qmC9yBEQ0
日本メーカーの家電は機能が期待はずれのものばっかりなんだよな。
欲しい機能はあれこれ自主規制してあって絶対ついてこない。

結局日本の大手メーカーがすごかったんじゃなくて、
下請けがすごかったってことなんだろうな。
その下請けの待遇を悪くしたから人材がいなくなってしまって、
大手メーカーだけでやろうとしても何も出来ない。
フジテレビと下請けの制作会社の関係と同じようなもんだ。
132名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:39:48.19 ID:Ls/bGiYM0
サムソンは出展してもただの劣化コピーだし、
相手にされないだけなんだけど
勝手にアップルとグーグルと一緒にするなよ
133名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:41:15.69 ID:HSrjiAFs0
しかも来客の2,3割は強制動員の見せゴマ。
動員元のブースに証拠の名刺ぶち込んでざっと回って溜息ついて帰る。みたいな。
134名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:41:35.93 ID:1Wxlf91M0
とりあえずGoogleとかAppleとサムスンを同列に扱うなよ
事情がちげーだろがw
135名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:42:14.11 ID:JjBk1OjK0
まず幕張に行くのがめんどい。
136名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:42:28.93 ID:ku/WeM7di
【乞食速報】
もうキャンペーンが終わるからおいしい情報教えとく。
ロックジョイというアプリ(無料)をダウンロードして
招待コードのところに『6966』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます。
わずかこの作業3分もかからないし繰り返しでいくらでも増えるみたい。

iPhone、AndroidどちらもOKです
iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
137名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:43:10.04 ID:MEhQIptK0
アップル、グーグルとサムソンが同列w
138名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:43:24.82 ID:RmT8n2SB0
正直、全自動みたいなハイテク機能いらんわw
139名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:43:41.06 ID:2Ejr4IUk0
家電ブースで同人誌をうってみてはどうか
140名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:43:56.12 ID:ymHFAbFD0
大手ブースって手抜きが目立つんだよな
でかいスペース取っときながら概念だけパネルに張って
コンパニオン並べておしまいなんてところが多い
メーカー子会社〜中小は商品展示やるし、実際に触らせてもくれる
この温度差なんなんだろうな。レポート書かされる身にもなれよ
141名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:44:18.26 ID:P8kLRvAx0
かろうじてサムソンくらいじゃね?
家電って
142名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:44:44.19 ID:QPWxwJI70
>>48
商品はほとんど中国製だけどな、新潟のせんべい。
143名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:45:44.47 ID:XWmPmLNl0
だってさ、日本人は家電関係は海外製品そんなに買わないだろ?
パソコン関連では海外製品も買うけど。
見放されてるのは海外メーカーなんじゃないの?
東京モーターショーで言うところのアメ車のポジション。
ま、知らんけどね。
144名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:47:18.04 ID:j1G1J69B0
ソニー支持者は多いな
これならソニーは安泰だ
145名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:48:26.66 ID:ZsNOm7Fc0
>>9
基幹部品は儲からない
製造機械は一回売ったらお終い

一番儲かるのは最終製品
146名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:49:39.91 ID:aMKiqrQu0
ルールや規制やうつ病 大杉w

若者に夢や希望を絵がかせられない。

アイディアあっても、到底困難。

夢も希望もありません、終わった国。

エンジニアは、もう爆発か自滅(自殺)寸前!
老害オリンピックの4Kバトルで完全消滅だね!

法律で騙し合いごっこの世界が儲かるわー。

官製不況 by 天下り財団法人
147名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:49:46.82 ID:2Ejr4IUk0
家電ブースで同人誌うって新潟産せんべいを無償配布してはどうか
148名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:50:02.16 ID:d1A1WeBN0
何も作らず何も売らないグーグルが【見本市】に来てどうするんだよ?
製品が少ないアップルが何を見せる必要が有るんだよ?
両者共に、他者に生産業務を任せブランド力という霞で生きてるんだからw

サムスンにいたっては、日本で売れる物が携帯以外にない
149名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:50:13.80 ID:U8vr19oQ0
こうやって少しずつ少しずつ
気づかないような、ちょっとだけ気づいてるような、
後から思えばあの頃から、みたいな感じで日本は没落してくんだよね

若者はどんどん減って年寄りがどんどん増えて
新しい発想も出てこなくなり、ネトウヨだけが空威張りする没落国家へとね
150名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:51:02.72 ID:ymkxI6y00
アップルの炊飯器やグーグルの洗濯機
151名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:53:15.04 ID:piqYNwdq0
【韓国経済】IMFに暴かれた借金地獄! 国、企業、家計まで…★4[10/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1382763263/


60:10/25(金) 11:33 e2dKn2c1 [sage]
売れてない死在庫を売上げにできるチョン会計制度

サムスンの有利子負債は230兆6890億ウォン(約17兆4600億円)
http://www.chosunonline.com/news/20110425000018

しかも

>減価償却費を経費扱いせず、固定資産税もかからない建設仮勘定に計上し資産化できるので、
>半導体のような巨大装置産業に必要な巨額の設備投資を、丸々利益扱いできる。

よって

>営業キャッシュフローは、サムスングループ全体ですら日立1社の半分にも満たない

ちなみに韓国が定めた会計制度は国際企業の一般会計制度と異なるため
サムスンは東京株式市場に上場できません
152名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:53:19.03 ID:2Ejr4IUk0
見本市はもともと大型商談や自社技術のアピールで受注を目指す場、
従属的には参入企業の把握や市場調査の場だから、一般大衆を対象に
した集客はかならずしも必要ない、といえば必要ないんだけどさ。
見本市に消費者が大量に来てくれても、ブースで販売できるものなんて
きほん無いわけで。
153名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:53:31.63 ID:S5a2IxT90
つか、ソニーから軍用トランシーバーみたいなガラケーとか出ないんでしょうかねw

「往年のソニーフアンをうならせる製品ですね♪」
「やっぱ、ソニーなら黒基調でプロ仕様ぽい民生品ってのがいい。
 ビデオでコケてテレビで死んだからなw そろそろ元に戻ってもらいたいw」
154名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:54:22.05 ID:v9iSEHwN0
>>146
でも、そう言うことを言う人間が多いから夢も希望もないんだ、
と言う雰囲気が蔓延するんだと思うけどね。

>>148
>何も作らず何も売らない
売らなきゃ企業じゃないだろw
で、googleは仕組みを作ってるんだよ。
googleはITプラットフォーム技術を中核とする広告宣伝のエージェンシー企業だよ。
155名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:55:09.38 ID:L3WZ2Beq0
がんばれ日本企業!
156名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:55:48.61 ID:EzbWnOpI0
コンパニオン目当ての小僧どもも随分減ったしピークがヲタク最盛期と一致しているからな
157名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:56:53.69 ID:g/IYx03I0
外資が来ない方が国内産業として有益だろアホの記事か
158名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:57:43.10 ID:JcnEMRpV0
日本国内で韓国製売れてないもんな。チョン企業はあきらめてんだろw
159名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:57:48.95 ID:cmqUkcztO
日本はオワコンww
カラ威張りするバカウヨww
160名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:57:50.83 ID:ymkxI6y00
サムスンの便器付き冷蔵庫
161名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:58:33.92 ID:X6K5y2/t0
もう頑張れません!

頑張れとか言ってる奴、霞ヶ関の甘い汁を吸うやつか?

メーカーの開発の現場を知っているのか?
162名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:59:14.20 ID:6Yb071OW0
古い話ですまんが90年代は新しい技術てんこもりでいくら時間があっても足りなかった。
パンフレットは分厚いし、景品の文房具をたくさんもらえた。帰りの荷物を運ぶのが大変だった。
今こういうのに行くと、どうやって報告しようかと悩んでしまう。
163名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:00:00.65 ID:Q8QlI4qT0
セクサロイドまだかー
164名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:00:33.58 ID:BGa9wXmw0
そりゃアップルとかサムチョンに脅威を与えるような物も出て来ない見本市に
日本人以外わざわざ興味を持たないだろう。
165名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:01:06.32 ID:emtZNyOs0
なんでもいいから美味い飯を炊ける炊飯器をどんどん作れwwwwwwwwwwww
日本人はコメを食えwwwwwwwwwwwwwwwwww
166名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:01:14.52 ID:0VniFsVZ0
PCやスマホはともかく
白物家電系は、やはり日本メーカーのが気が利いてて良いと思うんだけどな。
ダイソンの掃除機とか、高かったけど糞杉。
167名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:02:03.32 ID:eMwhSQGr0
日本はアイデアだけ出しても完璧を追求し精査し最終的にはコストが高いと言って中途半端な物を作ってしまうからな。
海外は失敗作でもアイデアを押し通した物を作る、だから革命的だと売れるんだ、そして日本は後追い、駄目だな今の日本は。
168名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:02:50.87 ID:JDfMKtt00
デジタル分野、どこかから部品集めて組み立ててるから、衰退するんじゃないの?
OSは米国産、CPUは米国産、液晶は韓国産、、、、
独自性もないし、、、安売り競争したら勝てるわけないし、、、
169名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:03:00.59 ID:5TryEhgu0
クソニー も、 サムチョンも、てめーら適当にいうのは、簡単だよなー。

お前がGalaxyの中の部品にどれだけ日本の会社の部品使われてるのか知ってんのか?!

何でも韓国批判すればいいわけねーだろ。

バカ丸出し、ネット右翼w
170名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:03:33.10 ID:hQhfazJP0
>>45
デザインが悪いのは日本の時計モナー

よく探せばいいのもあるが、大多数は見るに堪えない代物。
品質はいいのに。
171名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:04:59.26 ID:6bk4CTi6O
前にCEATECで伊集院見かけたな
一人でフラフラと単なる機械好きなデブって感じで溶け込んでた
172名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:04:57.58 ID:qyftfv4o0
>>9
儲からないとまではいわんが、儲けは少ないかなりシビアな業界だよ
あれで日本国民のマンマは食えないよ
173名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:05:55.09 ID:v9iSEHwN0
>>161
家電止めちまえ。
174名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:06:59.87 ID:oonOlG0d0
>>89
サンヨーといえばこんな話もビジネス誌に載っていた。
冷凍庫の『霜取り機能』は、アジア諸国でのマーケット調査では
日本と違って今も停電が頻繁に起こる地域では無い方が喜ばれる
(停電中も こびりついた霜である程度冷やせるから)
175名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:07:35.80 ID:a0KrfTy80
日本はオワコン

人口減少で若い頭脳も出てこない
176名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:08:05.03 ID:3GAyOccb0
>>157
馬鹿だな。

昔の日本企業はわざわざ莫大な経費かけて海外の見本市で新製品発表会やらなくても、
シーテックにさえ出品しててば、海外のバイヤーやマスコミが来日してくれてたんだよ。
177名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:08:33.39 ID:NYD4QpBn0
>>173
てめーのネットする電気のエネルギー、日本の何と交換すんだよ?!
日本にまともなエネルギー源はない!
178名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:09:30.78 ID:p/dx4ZVY0
確かにデザインは大事だな
見た目だけで日立の冷蔵庫にしたもん
金属に見せかけたクロームのプラが多いよなぁ
あれいらないのに
179名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:09:55.54 ID:S5a2IxT90
しかし電子楽器とデジカメは世界を席巻してるのに残念だなw

「一般家電には男のロマンがないからではw♪」
「まー 家電マニアとかかなり特殊だろうからなw」
180名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:11:13.87 ID:v9iSEHwN0
>>177
それがどうかしたか?
181名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:12:30.39 ID:1wHMmX5U0
欲呆け老害の松下幸之助が一番大切なものを売り渡したんだから、日本の家電が滅びるのは必然と言える。
182名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:12:48.92 ID:b8gMGM/9i
日本市場そのものに魅力がない
今後縮小する一方だから
183名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:13:07.24 ID:JjPEt5+H0
>>176
ソニーが「エレキのソニー」とか日本が「半導体王国」だった頃は
日本企業の動向無視して精密機械のなんたるかを語るなんてありえなかったからね。
ほっといても外国の方から熱心に視察に来た。
ジャパン アズ ナンバーワンだったのだから。

とはいえ、そんなのはもう20年以上前の話で、ジャパンアズナンバーワンも
今や昔、ソニーだってエレキで稼いでない、それどころか重電が官需にしがみついて
生き残る一方、弱電、精密機器分野は、衰退していく一方。
サンヨーが潰れ、シャープが危険水域で、パナソニックもソニーも振るわない。
これらはかつては「半導体王国」、弱電産業を支えていた企業群だ。それが一斉にオワコン化している。
すなわち、日本は精密機器や弱電はもう外国に勝てないってことだろう。
184名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:14:22.77 ID:seH4B+6J0
いっちゃ悪いけど
日本の家電メーカーって、追いつけると思ってるのかな?w
他人が作った土俵に最後に入って生き残れるわけないよね
かといって、自分で土俵作る創造性はもうないから
廃業か事業転換しかないと思うんだけどね
185名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:16:09.06 ID:v9iSEHwN0
>>183
日本の役目は終わった弱電とか精密のかつての成功にしがみついてるのはどっち?
あなたたちのような人々じゃないの?
186名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:16:17.87 ID:Su7VA6sFP
>>2
書いてる人が逆の人なんだよw
187名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:18:33.72 ID:JDfMKtt00
>>184
まあ無理だろうな
今は韓国が走ってる。でもじきに中国が抜くだろう。
そこに東南アジアやインドのメーカーが入ってくる。
かつて、GEがこの分野をスパっと切ったように、日本もやらなきゃいけなくなる
188名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:19:31.60 ID:NYD4QpBn0
>>180
平和ボケした、アホ発見。
189名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:19:38.50 ID:FObBuwLt0
サムスンもLGも日本で売れないからな、出店の意味なし
LGのTVはそろそろ撤退?100位以内に1機種とかもう無理だろ
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=232&pdf_so=s1
190名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:21:28.00 ID:Su7VA6sFP
確か精密機械を作るための機械はシェア一位だったがもうそんなに衰退したのか?w
191名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:23:07.23 ID:vFErzvUx0
>>184 ハイ?君は馬鹿か 韓国メーカーは日本のあ遠いだったと知らないのか?
 まさかチョンじゃないよね チョン?
192名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:23:28.22 ID:fSmnDPfB0
いつまでもアメリカとか中国や糞朝鮮主体に見てるほうが馬鹿だろ
193名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:23:47.92 ID:QA6EOYaJ0
>>179
電子楽器つっても、そもそもDAWが徹底的にソフトウェア産業化していったせいで
競争相手が居なくなっただけとも言える気がする。

しかもProtools、Cubase、Cakewalk、業界の「中核」を占めてる主要な音楽ソフトウェア
は全て日本国外の開発チームによるわけで。
日本ができるのはカネを出してブランドを買うことぐらいか。

ハードウェアシンセサイザー、いわゆる電子楽器のスペックそのものは2000年代から停滞している。
同時発音数は64〜128音の間をうろちょろしているし(それ以上の発音数の追求が無意味化したのだろう)、
AKAIやE-MU、YAMAHAなどがかつて出してたハードウェアサンプラーに至っては滅びた。
ラック音源も同様で、すべてソフトウェア音源に切り替えられつつあり、korgもyamahaは売れないのか、
新機種を出さないようなので、RolandのINTEGRAが「最新」だろう。
TRITONやXVシリーズ、MotifRackなんかの時代が懐かしい。


電子楽器、ハードウェアシンセサイザーはぶっちゃけ枯れて技術進歩のとまった分野で、
スペックの向上そのものがこの20年ほど頭打ちになってる。
194名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:27:11.14 ID:M/qP991K0
アップルってずいぶん前からイベント出展などしないと思うけど。おつきあいでロゴだけ出して何も置いてなかったりとか
195名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:28:35.98 ID:7OsRBPsG0
サムスンはともかく
アップルグーグルは家電なんか作ってないんだから
出展してたらおかしなもんだと思うが
196名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:29:30.71 ID:qvNEzOfC0
LGもサムスンも、日本国外、欧米ではすでに60インチ型超の有機ELとか
曲がるパネルを実用化して曲面テレビとか発売してるからな。


日本にいると時代に遅れるという状況が来てる。
ゲームハード機も、日本をすっ飛ばしてアメリカで先行発売する機種が増えたし。
今後は、最先端のギアはまず欧米や新興アジアで発売されて、余っていれば
日本という状況になるような気がする。
ぶっちゃけ日本のショボい需要はかなりぞんざいでどーでもいーという扱いを受ける
悲しい時代が来るんだろうな。

SEGAもリージョン制限で「おま国」の最新ゲームがたくさんあるし。
日本企業が、日本人無視して海外に先端機や先端ソフトを先行発売するような
時代になったのだと。
197名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:29:35.84 ID:kTyM9ps80
>>191
今更20世紀の話をされても
198名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:33:09.14 ID:kXFqkrwsO
日本で安泰なのは大マスゴミだけ!
199名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:35:33.26 ID:56vLdiLi0
アップルはそもそも自前の展示会が基本だろ。
200名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:36:44.62 ID:KXG6XsYS0
単純に家電の需要が日本で減ってきてるだけじゃないの?
201名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:39:49.63 ID:LJpXlWAJ0
シーテック毎年行ってたけど
数年前から行ってもつまんないなーとなって
去年から行かなくなった
202名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:40:33.87 ID:TpAh1cTv0
それでも、4年前か5年前ぐらいまでならGoogleやAppleが出席してこないのはありえない
ぐらいの印象に思えたけど
出席する価値もないという扱い受けるのはここ最近急激にそんな感じになったように思う
やっぱ没落のスピードが速まってんのかね
大前はプア充の時代は今後数年も続かないみたいなこと言ってるけど
日本の没落を顕著に意識する端緒になったのは小泉政権時代の格差議論(格差問題というより貧困化問題だし
小泉が「招いた」というのも誤りで、彼はたまたま日本の高齢化期と衰退期にブチ当たっただけだと思ってる)
あたりからだけどさ

ここからさらに5年ぐらい経ったら小泉時代はまだ豊だった、とか、民主党時代はまだ豊かだった、とか
思わなきゃいけなくなるんだろうな
203名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:43:05.64 ID:su4ihP+W0
CEATECは
ムラタ製作所によるムラタ製作所のためのイベント
204名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:44:17.26 ID:cdnGYTF10
あれだけ日本は最強だと声高に叫んでるネトウヨでさえ、
使ってるスマホはiPhone、中にはサムスンだっている位だしなw

円高だのなんだのは結局言い訳に過ぎない、まずは素直に敗北を認めるべき
205名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:44:33.55 ID:XqBFtUB20
TVがデジタル化されても
消費者には画像が高解像度になったくらいしか利点がない
複雑怪奇な著作権保護機能とか
技術の進歩が生産者側が得する方向に使われていて
そんなもの誰が買うんだよという
206名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:46:30.24 ID:7+zfgc+P0
3Dテレビとか4Kテレビとか
ユーザーが1ミリも喜ばない新製品展示してるせい
もうちょっと消費者のためになるもの作れや
207名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:47:30.78 ID:3UG49jYV0
ソニー、パナソが居る側の家電エリアは産学連携のとこ以外要らない。
部品エリアがCEATECの本体。
ピエゾ素子の超ペラくて高音質なスピーカーとか、固体水素燃料電池とか見所一杯だった。
208名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:47:58.65 ID:6oeX9jDn0
>>48
煎餅王国かな?
209名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:48:43.60 ID:QDAbauke0
サムスンとか来て欲しくないんだが
この新聞社はなんか違うんか
210名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:48:52.17 ID:RDNKkzc60
10年以内にソニー、シャープ、パナソニックなどの日本家電メーカーは倒産するか、中国企業に吸収合併されている。
211名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:48:59.32 ID:/OQgSst00
サムスンなんて来ないだろ日本市場じゃ売れないんだから。
googleは日本で猛プッシュするような製品ないし
アップルは自前のイベントでやるし。
212名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:49:41.31 ID:Bhc00BFI0
ネトウヨはもっと自分の国の製品を買えよ
どうすんだよこの惨状。何とか言えやボケ
213名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:50:56.68 ID:nibngamg0
技術者や職人に敬意と相応の待遇を払わなくなった企業の失態の結果だよ。
口先ばかりの文系企画や営業ばかりが幅利かすような環境の製造業が開発力を維持できる訳ないだろうが。
214名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:51:44.75 ID:KXG6XsYS0
やっぱりこれ日本の家電の需要が死んでるって話だよね
没落とかじゃなく
215名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:51:52.56 ID:yYF9F8/z0
悔しけれりゃアーケード見返せばいいだけの事
グダグダ言ってる暇はないぞ
216名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:55:05.83 ID:uP5sP4PdP
なんか琵琶湖かどっかのショッピングセンターみたいだな
217名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:55:20.62 ID:P7Nz7wVMP
俺もメーカーだから年中見本市に駆り出されるけどさ、幕張メッセ自体が
滅茶苦茶評判悪いしよ。外人にも不評。

今一番活気あって楽しいのはバルセロナのMWCだ。2013年は俺は行けなかったけど
2012年に行った。
Appleはいなかったけど、あの時みた3D地図の会社がAppleに買収されてiPhoneのFlyover
やってたり、ARMの新しいコアがAppleのSoCに載ったりしてる。

日本は欧米のプレスがアクセスしにくいから駄目なんだよ。
アパレルの東コレとか何十年経ってもプレス集まらない。
218名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:55:32.96 ID:/OQgSst00
>>214
だってもうほとんどの家庭に満足出来るような製品が行き渡っちゃったもの。
219名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:56:34.26 ID:9SBc+wec0
もう博打的投資する会社しか生き残れないんじゃないかな?
日本型経営は安定がウリだけど、裏を返せばイノベーションのチャンス放棄だよね
海外じゃどんどん起業してガンガン潰れてチャレンジしてるわけだから
どう考えても分が悪い
たまにはヒットも出るだろうが全然インパクト弱い
220名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:56:42.31 ID:lkImg+DI0
アップルは自社発表会のみということ知らないアホが
ドヤ顔で日本はアップルに見捨てられた!と騒ぐ

自社の発表会以外アメリカでも中国でも出展しないぞアップル
221名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:58:15.24 ID:PlSWDoO20
サムスンは日本市場では無視されてるからお互いに無視でwin-winじゃん
222名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:58:44.37 ID:ZdA5D50A0
>>218
そこで思いついたのが貧乏人の再創造だよ
意図的に不景気を演出して階級を固定し人口調整してる
223名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:59:20.32 ID:6nErviyf0
家電は欧米から日本に来たように
新興国に流れて、また次の国に流れるだけだわな。
AppleやGoogleはOSで頂点にいる存在だから毛色が違うし、
日本は総合電機も再編成をやって、GSやシーメンスを
目指していたんじゃ?
224名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:59:56.70 ID:A81Va6pQi
>>200
欧米だと安全性向上や技術革新を後押しする時だけ規制をうまく作って
あとは起業家の自由な発想を循環させる

日本は財界や研究者より偉い「お役人様」と天下り先の利害のためだけの規制で、
国民からいかに絞り上げて内輪の金を増やすか、しか興味がない泥棒国家体制
しかも消費者はノーリスクハイリターンかノーチョイスしか選択しない
起業なんてリスク持ちは叩き潰す
225名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:00:50.89 ID:aMKsLLFw0
我々は見本市に集まるほど娯楽に飢えた暇人ではなくなったのよ
226名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:02:52.53 ID:7OsRBPsG0
>>213
逆だよ
日本のメーカーは技術者や職人を大事にしすぎ
消費者ニーズよりも技術者の趣味を優先して誰も欲しがらない「最先端技術」ばかり追求している
227名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:03:25.10 ID:P7Nz7wVMP
景気いい時は、Appleも幕張でMacWorldExpoやってジョブズが基調講演やったりしたんだけどな。
今となっては夢物語だな。
228名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:03:38.43 ID:btAr0+fE0
229名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:06:40.03 ID:ufs3CtkM0
>>227
MacExpo脱退してもう何年も経ったよ
つーか、WWDCという自社発表会のみという方針に変えたのはハゲ
230名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:06:52.27 ID:6LVG16Oz0
>>2
政治面だけ口先嫌韓パフォーマンスで
その実、経済・文化・芸能面ではチョンマンセーを続けてきた産経ですから
231名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:06:48.78 ID:GKNgbAZPI
もっと危機感を持った方がいいと思います
232名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:06:52.05 ID:jG2hA0kD0
掃除機ひとつにしても、

軽くて、静かで、ちゃんと吸う、

のを作れ。つまらん、エコやらイオンやら自走ヘッドやらすべていらん!

きちんと消費者視線に立った、使える道具を作れよ、アホメーカー
233名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:08:34.90 ID:P7Nz7wVMP
CEATECの前身のエレクトロニクスショーは35万人超えの年が殆どだったさ。
80年代半ばなんか44万人の年もあったし。

去年のCEATECなんか16万人だぜ。入間の航空ショーの半分もいない。完全に\(^o^)/オワタ
234名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:10:19.41 ID:JxlzS0tT0
日本の家電は進んでると勘違いしてる人が多い。

狭い家、断熱や防音性に乏しい建築基準、高い電気代、などの条件によってもたらされた進化なので、そのまま海外に持って行っても高いだけで見向きもされません。
235名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:10:51.46 ID:RLGWoFYO0
>>222
ニートもナマポもエアコンの効いた部屋で
大型テレビつけながらPCで2ちゃんの実況したりツイッターしてるのに?

ご冗談を

日本はもう誰にもコントロールできてない資本主義の限界地点にいるだけだろ
236名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:11:09.12 ID:0nGLSlOz0
Google. Apple: 家電つくってないので関係ない。
サムスン:パクリ企業がパクリ元の見本市にだすとバレるのでだせない。
237名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:12:24.64 ID:Sus8Xt+O0
>>69
マーケットインとか言いながら顧客ニーズ読み違えてるよね。
オリンピックでまたテレビ売れると思ってるらしいよ。

もっとSFバリの未来を感じさせるハイテクデバイスが欲しいなぁ。
238名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:13:23.85 ID:2glyGrtE0
単純に、家電展示では人は集まらんだろ
一昔前なら集まっただろうがな
239名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:14:35.67 ID:Sus8Xt+O0
>>226
企業が冒険しなくなった、できなくなったんだよ。
その結果、後手後手なんだよ。
240名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:18:08.74 ID:P7Nz7wVMP
MWCは日本企業一杯いたぞ。docomoもSONYも京セラも富士通もNECも日立もいた。
NECはCortex A15のクアッドコアのSoC展示して人だかり出来てたけどな。
241名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:19:56.06 ID:U4K1nHwM0
アップルと寒チョンの製品は買わない
どっちもいい加減な物ばかりで便利とは到底思えないガラクタばかりだ
242名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:24:41.48 ID:7OsRBPsG0
>>239
いやー冒険してるよー
コピー機にまでプラズマクラスター付けて墜落していった某メーカーなんて
消費者ニーズを無視して冒険しすぎた結果としか言いようがない
243名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:26:41.59 ID:jhyZUfVE0
まあその3社が来たところで変わらないさ。
新しいタブレット持ってきたってワクワク感は全くない。
24444歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2013/11/06(水) 22:27:24.92 ID:5LORD5ZC0
>>1

【経済】アップル、グーグル、サムスンに見向きもされない 日本の家電見本市『CEATEC』の惨状

これが正しいスレタイ
245名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:31:15.20 ID:HgnjstoU0
>>42
携帯キャリアといっても今回はdocomoしか展示してなかっただろ?
246名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:31:51.74 ID:ZOLl/WNs0
この国内メーカーの冷蔵庫!機能たくさん、プラズマクソスターも付いてます!



この○○国製の冷蔵庫!シンプル機能ながらも壊れず長持ち!

どっち買うよって話
247名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:32:28.61 ID:SDiJuj9w0
>>242
コーヒーカップ型の小型プラズマクラスターとか出して初めて冒険であって、
コピー機にプラズマクラスターはただの「くっ付けてみました」でしかないと思うが
248名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:35:05.49 ID:Lu8nUUEq0
>>246
日本のメーカーは機能たくさんで壊れないじゃん
それより機能たくさんいらないから安いの出せ!って話だよな
249名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:35:13.51 ID:/OQgSst00
>>237
ハイテクなんてほとんどの消費者が使いこなせない。
250名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:35:43.10 ID:UHEh4MV70
>>242
それは「プラズマクラスタ付けとけば売れる」って間違った安全策だったんだよ。
成長してた時期って、良い意味でもっと冗長性があったと思うんだよね。
4Kとか発想が安易過ぎて。

もっと“夢”を描ける人が必要なのかも。
251名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:36:02.82 ID:LM/3yy1w0
┌ Adblock Edge 広告抹消アドオン(Adblockには様々なブラウザ用も存在 Adblock+(Plus)は金で広告を通すので×
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adblock-edge/
└┬ Element Hiding Helper(Adblockの追加機能 要素非表示でテキスト広告も抹消
  └ https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/elemhidehelper/
┌ Ghostery(トラッキング防止 Googleのアドセンスやアクセス解析カット)[Firefox chrome opera IE
http://www.ghostery.com/
┌ RequestPolicy(閲覧サイトから呼び出す外部サイトの遮断 許可 転送警告
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/requestpolicy/
┌ NoScrip(JavaScriptやJavaアプレットの実行 プラグイン起動を制御
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/noscript/
┌ A Killer Mod (アフィリエイトリンク書換)[Firefox,chrome,opera
http://web.archive.org/web/20130227041129/http://www7b.biglobe.ne.jp/~yamj/archives/a_killer_mod/
└┬ Scriptish(irefoxはこれを先に入れる
  └ https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/scriptish/
┌ Internet Explorer 9用 Tracking Protection Lists(IEでアクセスリスト追加
http://ie.microsoft.com/testdrive/browser/p3p/
┌ Iron(chromeと同じベースの完全互換ブラウザ GoogleUpdate等カット
http://www.srware.net/software_srware_iron_download.php
┌ Microsoft Office IME 2010(無料で使用可能
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspx
               /
              <   ビビビ  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             /        |.ぁゃιぃ接続を感知しました.|
        \_\_\             |____________|
   _     \ \ \  >>1
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|  Adblock Plusが控えめな広告として通しているフィルタリスト
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|  ttps://easylist-downloads.adblockplus.org/exceptionrules.txt
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
252名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:37:33.93 ID:Gu4vZkmaO
家電市にアップルやグーグルが来るか馬鹿
253名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:38:11.74 ID:P7Nz7wVMP
CEATECはビジネスだけじゃなくて一般の入場も入れて14万だからなw

>>236,252
サムスンもGoogleもアメリカのCEAには出展してるぞ。
アメリカのCEAはビジネスのみで14万超だしな。
254名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:38:47.00 ID:TpAh1cTv0
>>252
ヨーロッパやアメリカでは来る。
255名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:38:52.42 ID:RDGJcLHI0
>>246
海外じゃ「長持ち!」よりも「冷えなくてもとにかく安い!」が売れるんだよね。
もう技術じゃないんだよ。
256名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:41:00.83 ID:jhyZUfVE0
>>245
すまん言葉足らず。
過去の話な。
257名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:41:15.74 ID:PNpvOVVf0
家電見本市にGoogleが来るかとか言ってる奴が居る時点でもう日本駄目だな
258名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:42:33.98 ID:Xu/3B9Fv0
>>255
いや、海外だと「ぶったまげるほど冷える」みたいなものがあるの間違いだと思うが。

日本の家電は総じて大人しめだけど、ハイパワー信仰のあるアメリカでは
部屋を氷河期にすんのか、みたいなド級出力のクーラーとか、日本では
お目にかかれないアホみたいな出力の車載用の携帯発電機とかおいてあるぞ。

日本の会社も海外向けモデルでだけヘビーデューティー(カナダや北米向けの
極地大出力・高耐久仕様)の作ってる場合もあるし。
259名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:44:55.24 ID:7OsRBPsG0
>>258
そもそも今どき「よく冷える」なんて技術力でも何でもないしなあ
260名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:45:27.03 ID:9ppR2fBg0
80年代のエレクトロニクスショーは面白かった。
会場に熱気があふれてた。
Pansonicは無料でビデオカメラを貸し出して、撮影したテープはお持ち帰りしても
よかった。またハイビジョンのプロジェクターでスターウォーズのダイジェストを
ミニシアターで上映していた。日立は常用漢字・現代仮名遣いの小冊子を無料でくれた。
東芝は鉄道模型にCCDカメラを載せて、撮影した画像をトランスミッターで
送信して見せていた。日本ビクターはついに市場にでることのなかった
QX-VHDのビデオディスクを公開していた。ノイズだらけの画像だったけど。
SONYは液晶でもプラズマでもないフラットディスプレイを展示していた。
NECは初めてTFTアクティブマトリックスの液晶を使ったノートPCを
展示していた。これまた試作品だったのでドット欠けだらけだったけど。
80年代のエレショーにはまだ未来と希望があった。
261名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:48:28.07 ID:Lu8nUUEq0
ちゃんと冷えて、長持ちして、なるべく安いのが欲しいな。
機能をはぶけ機能を
262名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:50:16.87 ID:6nErviyf0
つか、Apple・Googleもワクワク感もうないしな。
停滞しまくっている世界じゃね。
真似をする勢力が強くなると先行投資が減るから停滞する。
安価になって大衆に手に届きやすくなる=文明の停滞だからな。
263名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:50:38.27 ID:zzjy6pF80
とにかく多少高くてもいいからパソコンに余計なソフトインストールしたり
余計な機能つけないでくれ。
264名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:50:55.38 ID:fl9gttuS0
日本メーカーは基礎技術開発がすっかりダメやね
なんでこうなった?!
265名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:53:48.34 ID:auxIefDq0
>>263
自作すればOK
266名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:54:08.88 ID:XRdTWyL70
先端医療機器とかで勝負していくしかないんじゃないか
267名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:55:10.31 ID:wr3Nrh950
>>1
(´・ω・`)CES2013も来場者15万人くらいだろ。
268名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:56:33.83 ID:Gb5yTm9u0
毎年CEATEC行ってるが、最近はトヨタとかホンダとか自動車メーカーが
結構参加してるな。まあ、自動車のIT化が進んできてるから。そのうち、
半分くらいが自動車関係になったりしてw。
逆にいえば、家電メーカーに勢いがなくなってきている裏付けでもあるがな。
そういえば、今年は日立製作所のブースがなかった。日立はIT基幹系や
重電にターゲット絞り込んでるから、まあ当たりまえっちゃ当たり前。
269名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:57:41.43 ID:KasTiXRo0
>>262
次はウェアラブルの時代だろ
停滞してるわけがない
270名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:58:39.69 ID:g1Up6vGK0
>>264
別にそれは不思議じゃない気がするけど。基礎技術やプロトタイプを作らないのは
もともとじゃね?
そもそも、現在存在する家電の「基礎技術」なるものの大半、プロトタイプのほとんどは
欧米生まれじゃん。
ブラウン管から始まるテレビもT型フォードの自動車もレイセオン社の電子レンジも、冷蔵庫もエアコンもパーソナルコンピューターも
電話機もどれも根本的な第一世代、プロトタイプは欧米生まれじゃんか。

日本がやったことは、それらを産業的にパクったに過ぎないわけで、そもそも「家電産業」なるもの
じたい、その市場を日本が創出したわけでもなんでもないような気がするんだが。
近代期の俺らの立ち位置は、現在の韓国や台湾のそれとほぼ変わりないわけだから。基本、欧米からの技術移入と産業移転で
でっかくなった国じゃん。我々。
白物家電や自動車は、今となっては「お家芸」ではあるけれど、その基礎を築いたわけでもなんでもない。
コスト競争力で、先行していた欧米メーカーを後発で倒産に追い込んで、その市場シェアをかっさらっただけだ。
そして今、俺らがかっさらったその市場を、さらに後発からやってきた中国や韓国や台湾に脅かされている。
産業史で考えれば、生じてる現象はこんだけのことだと思う。
いまや白物家電で世界シェア最大の企業はハイアールで、この意味では中国の「お家芸」化してきつつ
あるけれど、誰も、中国が家庭用電気製品の基礎技術やプロトタイプを作ったとは思ってない。
271名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:59:51.63 ID:V7ZCWKZ30
>>1
そいつら家電作ってないだろ
272名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:00:23.62 ID:BKM+fXo80
パナは低迷、SHARPは破たん危機でチョソ資本注入、三洋は実質解体だからなぁ。
この5年で関西系メーカーが壊滅した。
273名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:07:25.80 ID:Gb5yTm9u0
単にCEATECの集客上げたければ、もう少し展示ジャンルの幅を広げても
いいと思うがね。はっきり言って、一般向けはテレビとスマホだけって
感じだから。いっそのこと、白物家電とか身近な家電の展示もありだと思う。
CEATECで米炊いたり洗濯したっていいと思うぞ。今やIT化なんて
当たり前だし、ITというキーワードにこだわりすぎてる感じがする。
274名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:17:07.26 ID:kLfmxsTC0
>>81
オーブントースターの話なんだがw上に開けるやつが
欲しいけどないんだよな。仕方なく古いの使い続けている。
狭いテーブルで手前に開けるやつは不便なんだよな。
275名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:24:22.38 ID:AiEro4CY0
>>274
衛生面で無くなったんだろうなあ。
観音開き方式にしても接点は増えるし、
製造工程がややこしくなって故障も値段も上がるかも。
276名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:24:45.48 ID:A9UQ14OI0
幕張が遠すぎんだよなあ
277名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:28:56.28 ID:rw6yTxyN0
「CEATEC」?

そこは「CREATEC」じゃないのか?

センスなさすぎ
278名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:31:00.06 ID:3PnQneWk0
スカウターとか
ビームサーベルとか
悪魔召還システム内蔵ハンドヘルドコンピューターとか

日本人は夢や妄想をそれこそいっぱい語ってきたじゃないか
なんちゃってでもいい、ムリヤリ実現しようとして笑わかしてくれるような技術見せてくれよう
そっからきっと一歩踏み出せるさ
279名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:31:28.34 ID:9OhAsQMjO
>>264
バレーボールと同じで
他が参戦してきたらこんなもんってのが実際のところで
何が下がった訳じゃないんじゃないの
それだけに1強時代の神話を追い掛ければ追い掛けるほど虚しくなると言う
だから復活もクソもなく今も昔も変化なしが正解
280名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:34:37.03 ID:0ZAfgjO80
>>57
その発想で先の大戦は大敗したんだがな。ビジネスもいっしょ。心地よいからといってタコツボに入ると負ける
281名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:37:08.22 ID:CjzhWvCZ0
>>272
俺のようなおっさんからすれば日本の家電メーカーが他のアジアのメーカーに負けるなんて夢にも思わない事態だわ。教科書でならったよ加工貿易とかいって世界一の製品を作るのが日本だとさ
282名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:39:23.72 ID:ttEzitG00
でも日本の家電の耐久性は異常に高い

職場に不特定多数が毎日、のべつまくなしに稼働させている家庭用洗濯機が数台置いてあるのだが、
全く何年間も壊れない。

キチンと作られたモノの素晴らしさは、やがて見直されるよ
283名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:41:54.30 ID:/IiXzAY10
>>145
いやいやいや、最終製品って利益出しにくいよ?
学生か?
284名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:42:26.18 ID:FZW9z9Zr0
>>279
全くおっしゃるとおり
技術大国とかいっても実は大したことないのが現実何だろねえ
世界のトップレベルの企業とタメはれるのはほんの一握りの数社だけなんだよねえ昔から
285名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:43:15.35 ID:7OsRBPsG0
>>281
それはNHK発信の嘘で
日本経済における輸出の比率は一貫して先進国では低い方だってのが現実
286名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:43:31.61 ID:WaFQnEYx0
>>279
ちょっと前まで皆がマンセーしてたドラッカーが既に、第二次産業(製造業)というのは
コストの安い国を求めてシフトしていくような程度のもんでしかないこと、
だから人件費の高い自国アメリカにおける製造業が当分振るわないこと、
そして日本の快進撃(彼が生きてた当時)も日本の人件費上昇とともに自然とストップすること、
そしてまた後進国に移転していくであろうこと

すべて述べてるからな。
大局観がある人間には、最初から展開が読めてるんだなと。
287名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:44:50.77 ID:JO0R9r140
>>1
別に、メーカーの人が手を抜こうが自由だけど
彼らなりに必死にやってて、税金下げろとか文句も言わないのに
なんでこんな馬鹿にした記事を書くのか
288名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:45:45.00 ID:v7WgX5Bi0
うちのエアコンは30年使ってるよ。
289名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:46:52.36 ID:IAfHYc9A0
冷蔵庫の処分費用が新品価格より高い・・・
290名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:46:58.11 ID:6g7AHnyd0
>>2
若しくは
>>アップル、グーグル、サムスンなど『が』見向きもしない
291名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:49:48.78 ID:uJK3TvrC0
わざわざ実物見に行かなくてもインターネッツに情報上がるからな
292名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:50:39.58 ID:iXuqVa6N0
日本企業ってリスクに慎重だからみんな同じような性能の機種しか発表しないからブランド力で勝負するしかないのよね
朝鮮は嫌いだけどサムチョンのBDプレーヤーとかはほとんどの動画フォーマットが再生できるようになってるから便利で使ってる
IPODとかでもソニーの方が早く開発を進めていたのに著作権保護を重視して結局ウォークマンの遺産を全部パーにしてアップルに市場を奪われた
失敗したら許されないって言う大企業病が結局横並びの商品しか作れない硬直的開発になって新規市場開拓ができなくなってんだと思うわ
293名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:55:09.64 ID:Uz1pEbaE0
韓国のサムスンたった一社で、護送船団方式の日本の家電メーカーを駆逐したのは
歴史的にも未来永劫残ることだろう。
松下電器・ソニーはあと15年もすれば、それぞれ中国のハイアールと韓国のサムスンに
買収されると海外では常識の話
その他の日本家電メーカーは撤退もしくは専業に回帰していくだろう
シャープなどは5年先にあるかとどうかだしwww
日本人よ、海外を見てみろw
日本のお家栄芸だった家電はオール分野で、もはやライバルの韓国と中国企業がいる
プリンター・デジタルカメラなど日本の電気屋で日本メーカーばかりだが
海外では韓国サムスンが台頭してるw
294名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:56:33.66 ID:lSfXcEzOO
韓国企業は日本市場から見向きもされないから
不参加なのは納得できる
295名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:57:19.19 ID:08S46u8OO
>>288
買い換えたら電気代が半分になる
296名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:02:00.68 ID:A81Va6pQi
オリンピックまでに
羽田⇔東京⇔台場⇔幕張⇔成田の直通路線作ったほうがいいのでは?
りんかい線とゆりかもめはクソ
297名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:06:31.00 ID:tq/Xk7ja0
そりゃ技術者まで 使い捨てにしちまったら 企業価値も下がるわな
298名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:07:56.37 ID:vKVY+/+V0
ブランドイメージが無くなってきて、普通の会社になったからかな。
299名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:09:07.67 ID:julPzIXI0
クソみたいな記事書きやがって
300名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:17:49.21 ID:ZD255JAAi
幕張が遠い
301名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:33:19.79 ID:h3ajW/Cl0
ちょっと前からあるジャパンパッシングという単語ですべて語ることができるように思う
302名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:36:30.48 ID:oTXp4+gg0
産経もこうゆう記事書けるようになったのか
303名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:42:30.20 ID:X+pxTyTO0
>>278
イグノーベル賞に期待するんだ
304名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:50:27.82 ID:1wmAnhyU0
やっぱり新技術の実演体験系は列が出来てたね。
305名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:57:13.90 ID:PJAykGDai
てす
306名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:01:04.42 ID:j+IGY31a0
てす
307名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:05:35.46 ID:j+IGY31a0
>>297
上でも書かれてるけど、技術者を使い捨てにして技術力が下がったからじゃなくて消費者のニーズを、訴求するような商品を作れなくなったマーケティング力の未発達が原因でしょ。
それが技術者や職人本 優遇で消費者の存在を忘れてしまったからなのかマーケティング部門の力不足なのかは分からないけどね。
個人的には前者だと思うけど、メーカーってニートが思ってるよりお偉いさんは技術畑出身の人ばっかだからね
308名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:26:03.01 ID:OApAem7p0
日本の社長さんたち、 ITという言葉は知ってても、 OSが何か、インターネットとは何かを知らなかったからこうなったと思う。
309名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:36:04.55 ID:4B+VNNg50
サムチョンだけ五流
310名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:45:36.19 ID:aSlfWE4D0
>>307
うち部品メーカーだけど営業部門が脳筋体育会系で
お客様のニーズを拾ってこないんだよね。
企画部門は評論家に成り下がってるし…。

技術部門からの提案を市場が不確かだとか他社がやってないからとか
そんな理由で却下しちゃうんだ。
311名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:07:03.62 ID:v5d1b/JT0
>>1
これ、昔のエレショーなんだね。

wikiを見てみると、90年代に35〜40万人の来場で、自分も91〜93年ごろまで
見に行っていたから、当時のにぎわいは記憶にあるな。

それに比べて、20万弱ってのは、寂しいとは思う。

昔は、家電メーカーが競って、開発中の先端技術を展示していたものだが、
正直、今の日本の家電メーカは、まだ再建中だから、まだしばらくはリハビリが必用だろうね。
今後に期待だな。
312名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:15:35.46 ID:VlhfLSAS0
>>293
護送船団とか1980年代にやめているじゃん。
SONYの多角化や総合電機に重電重視は再編は、
その頃からあったからね。
次はサムスンがどこに喰われるか?というだけの話。
313名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:34:48.82 ID:SBfiYGIH0
スマイルカーブを見れば一目瞭然だが、製造加工は一番付加価値が低い。しかし多くの日本企業はこないだまで製造加工部分に一番多くの投資をしていた。

価値が低い部分は、規模の経済でしかペイできないので製造加工でアジアに負け、もともとあまり投資をしていなかった設計、企画ではアメリカにボロ負けというのが現状では?
314名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 06:01:58.23 ID:sHzy3ri40
>>313
基本的に第一次産業、第二次産業、第三次産業の順に利益率は大きくなる
そしてその逆に、人件費が高ければ高いほど、発展度が高い先進国ほど
この順番で維持が難しくなる。

初代「世界の工場」は英国で、産業革命が産声を上げた国、それゆえ
世界最初の工業国になったのはイギリスだが、イギリスはそれゆえに世界で一番最初に
人件費が最大の国になり、世界で一番最初に工業を主力とするのが困難になり
世界で一番最初に脱工業化した。
次に世界最大の工業力を持ったのはアメリカだが、アメリカの栄華も長くは続かない。
これもまた日本やドイツのような後発工業国によってアメリカの製造業も高度なもの以外は
衰退し、IT・医療サービス・情報サービス・金融といった第三次産業が圧倒的に最大のGDP比を持つ第三次産業国家になっている

実際、現代アメリカの時価総額の大きい企業を並べてみると、GoogleやApple、GE、IBMといった
「自分では工場を持たない、ものをつくってない」企業のシェアが圧倒的である。
GEあたりはエジソンの時代は「ものづくり」で稼いでいたが、今のGEはほとんど金融コングロマリットと
特許販売や先端医療ソリューションの提供など、形あるものよりも、統合サービスの提供や
情報そのものを売り買いしてあげる利益が圧倒的に大きい。

日本が発展するとしたら、おそらく必然的に、第二次産業から第三次産業へのシフトを迫られるだろう。
イギリスやアメリカがそうなったように、人件費の高い国家は、どうやっても「それ以上」を目指すなら
第二次産業にしがみつくのをどこかで諦めて第三次産業のような利益率の高い業態
を主力にすることを考えないとペイしにくい。
そうでなければ、第二次産業という「途上国の土俵」で、後輩グループと熾烈なコスト競争合戦をくりひろげるしかなくなる。
GEが、1980年代にそこから逃げ出した土俵に。
315名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 06:44:27.14 ID:m9fD1SrK0
>>314
ありがとうございます。第三次産業へのシフトを阻害しているのが、ものづくり神話や円安信仰ですね。

もちろん高度な知識集約が必要なものづくりの分野も、産機や車などで見られますので一概には言えませんが、貿易赤字国になった今、日本に残っている製造業の多くは、途上国でも作ることができる分野になってしまってます。
316名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:11:18.30 ID:Dnlqs/jD0
2011年・・・46型液晶テレビ20万円で購入(法律上仕方がなく)

2013年・・・46型液晶テレビ10万円が主流(ぐぬぬぅ)
317名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:36:14.42 ID:YupuRyBn0
繊維・鉄鋼・造船・家電
次は何もない
318317:2013/11/07(木) 07:38:27.38 ID:YupuRyBn0
車があった
319名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:40:06.66 ID:/LuQSX9X0
>>318
電気自動車の時代にどこまで優位性を維持できるかがポイントだろう
320名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:40:33.24 ID:Q6wugE8D0
気にすることない。コツコツとやることやってればいい
321名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:43:46.33 ID:NyOIRh+S0
>>320
ヒラ社員や派遣はなw
322名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:50:06.55 ID:jk12zbcq0
>>317
時代が止まってる・・・・。
それらが日本の肝だった時代ってずっと昔だぞ。

>>315
円安円高にどうのこうの左右されてること自体がどうかと思うが。

>高度な知識集約が必要なものづくりの分野も、産機や車などで見られますので一概には言えませんが
日本が目指すべきモノづくりのアウトプットは航空機とか宇宙になって然るべき。
間違っても今の日本のモノづくりのアウトプットは家電ではない。
323名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:55:29.17 ID:7v/p37zh0
ま、イノベーションが全く無いからな
こういうところで話題になりたいなら、訳がわからんものでも、今までに無いものを出さないと
存在する技術を寄せ集めて、誰でも考えつくもの作って凄いでしょって・・・最早ギャグだわ
324名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:08:01.03 ID:CDbu1jif0
>>322
俺は日本が早急に目指すべき指針は「エネルギー確保と海洋開発・地下開発」だと思う。
宇宙(そら)ではなくて、海と大地。

宇宙プロジェクトはしょせん玩具なわけで、すぐにでも月のレアメタルや木星の重水素を採取して
帰ってくることができるならいいが、恐らくそういうレベルに人類が到達するのはまだ先だろう。
それより直近に予想されるのはエネルギー資源や食糧資源の奪い合い。
日本は人口減少社会だが、中国の近代化を皮切りに、ブラジル、そして今世紀の半ばは
インドネシアやインドも「近代化」に手をつけるに違いない。
近代工業化は、必然的にエネルギー資源や鉱物資源、そして食料をドカ食いする国家を誕生させる。

中国が近代化するだけでも世界のエネルギー需給や食糧需給に与える影響は大きいが、
他にもキャッチアップを控えてる国、「俺もいつかは」を目指す途上国候補はかなりある。

ゆえに、21世紀、今世紀は後半に差し掛かるまでに「エネルギー争奪戦」や「食料争奪戦」の
様相を呈すると思う。資源をドカ食いする「先進国」と呼ばれるシステムに移行したがってるのは
中国だけじゃないのだから。インドやブラジルやインドネシアが追随してきたら、その需給ひっ迫の
度合いは物凄いことになるだろう。
325名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:15:26.22 ID:CDbu1jif0
中国、インド、ブラジル、インドネシアetc...これらの国、まだまだ既存先進国と
比較すればショボいレベルの一人当たり資源消費にとどまってる国が、先進国に
追いつこうとする、すなわち彼らが日本人と同じだけの一人当たりカロリーや一人当たり電気消費量と同じ
水準を達成しようと狙えば、それだけ食料や電力の奪い合いは熾烈になるはず。

俺は、途上国に「お前らは成長するな」などと説教はしたくない。なぜなら、俺ら日本人が
すでに資源をガブ飲みしてきたわけだから。少なくとも俺らがさんざん放蕩した程度には、現在の途上国
だって放蕩したいに決まってる。俺ら既存先進国、先に地球環境を食い散らかしてきた「先行グループ」に
彼ら「後発参入組」を責める資格はない。罪状の度合いで言えば、既に大量の地球の資源を乱費してきた
日本やヨーロッパ、アメリカなどに、後発組が「俺らも同じことをしたい」と言ったから
って責める資格などどこにもないのだ。
だから責めない。責めないが、その状況に「備える」必要はある。

おそらく、数十年後の未来では、エネルギーも食料も、今ほど自由には使えなくなる。
海洋や地下に埋蔵しているものを、どう上手に利用するかに、生存がかかってくると思う。
だから俺は、まず、日本は今後の戦略として「地下」や「海洋」といった今まで開発困難だった
土壌から、自分らの生存維持に必要なリソースを手に入れるノウハウを蓄積するべきだと思う。
海洋面積の一部を、ある種の「畑」、食料か飼料用のプランクトンなり藻なりを培養する技術
なんかを作ってはどうかと。

食料やエネルギーが比較的自由に手に入る時代は、そのうち終わりを告げる。
日本だけで見れば人間も減少し、需要も減ってるが、「地球」というマクロレベルで見れば
人類という種族は、まだまだ加速度的に増加している上、1期間あたりの資源の消費量は天文学的に高まっている。
奪い合いが始まってから慌てる前に、手持ちの海や地面を使って、なにか備えることはできないかを
考えておくのは有益だと思う。
326名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:16:06.90 ID:qxv8hSCW0
日本の大企業って昔からの顔ぶれで同じことを
くりかえしてるように見える
自民党もそうだけど、日本人の国民性かね
327名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:22:16.66 ID:XpdRcnwl0
昔からアップルもグーグルも来てないだろうが
328名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:26:39.29 ID:rW+dQO5OP
>>1
全くCEATECの説明になってない。
産経は何か勘違いしてるようだがあそこは見本市と商品や技術の商談の場だ。

東京ゲームショーじゃないんだよ。呆れた記事だな。
329名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:30:29.96 ID:jhRkZISo0
>>6
言ってる事が矛盾しているよなw
330名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:33:48.55 ID:suFMk8UC0
スマート家電で外からリモコンってのも、電源オンオフはダメみたいな規制がなくなっても、うちだと使えないんだよね。

マンション一括で入ってるプロバイダがプライベートアドレスだから外からアクセスできない。プロバイダ料金は管理費に込みで、個人でフレッツとか入れたとしても引いてくれないから二重払い。こういうとこ結構あるよ。
331名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:33:52.58 ID:m8X2A9t00
>IT・家電見本市といっても家電色が濃いため、米アップルや米グーグルなど米IT大手も参加していない。

日本の家電メーカーが陳腐化して迷走しまくってる点に関しては同意するけどさ、
もともと畑違いのものが来ないことを必要以上にあげつらうのは
どうなのさ、とは思うな
332名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:35:01.02 ID:uGxWxkuL0
全方位で勝てるというのは、コスト的に難しいから、
より高度な技術や素材で頑張って巻き返すしかない。

特許管理や情報漏洩の防御が稚拙だと
出し抜かれるから、
まずそこからか。
333名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:36:53.16 ID:JHqCV2700
悪徳基地外企業がいないならいいじゃん
334名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:38:32.52 ID:mdCyAwYo0
CEATECってそもそも技術者向けの展示だと思ってたが
335名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:40:41.70 ID:jk12zbcq0
>>324
エネルギーも、そうだね。
311で露呈した様々なエネルギー政策の弱点を克服しなきゃならない。
そう言う大義名分が、今の日本にはある。

いずれにしても、今の日本が家電と言う小さいものをチマチマ作って国が食っていこうとする考え、
それ自体が間違ってると思う。

実際、大きな金が動くしダイナミックなんだよね、
航空宇宙とかエネルギーとか海洋地下開発とかって。
若い人が、家電メーカーからそう言うダイナミックな動きに携われる所に行き始めてるのがわかる気がする。
336名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:46:05.06 ID:OQOSmK7l0
>>332
>日本もNSA活動対象&ト紙報道に小野寺防衛大臣「信頼傷つける行為望ましくない」

アメリカが日本企業や日本人のやりとりするメールをどんだけカンニングしてる疑いが濃厚でも
そんなアメリカを日本政府が庇うようなシステムで、情報漏えいの防御もへちゃむくれもないんじゃないかと思うけどな。

俺の感覚では、今の日本が置かれた状況というのは、
テストの時にアメリカチームは日本チームの書いた答案をカンニングし放題な状況で、しかも
担任の日本政府センセーがそれを黙認するというか許してるような状態に見える。
これで日本チームがアメリカチームに勝利を収められるとすれば、奇跡を祈る以外にはないだろ。
連中はこっちの書いた答案と自分の知ってる知識の両方からヒントを引き出せる、一方、こっちは
自分の知力だけでなんとかしなきゃいけない。

AndroidやiPhone・iPADが、実質、アメリカのスパイ組織の一部として機能してるのが判明してる以上、
そんなiPadを使ってドヤ顔でプレゼンしてる日本のメーカーのエンジニアの書いた書類も、アメリカ企業はいくらでも
読める立場にあるということだろうから。
337名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:48:06.61 ID:72dBYM6O0
3割減ったくらいで並ばないでランチ食べられるなら、元々そんなに盛況でなかったのでは?
338名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:51:15.11 ID:uPlXBEy90
外国製の家電てダイソンの掃除機とブラウンの髭剃り位しか知らん
日本でアピールする家電がなければ参加のしようが無いわな
339名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:56:11.19 ID:GrYQ+uSkO
ティファール
クイジナート とか?

外国のやつってデザインがかっこいい
340名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:56:27.98 ID:7zuJZKxP0
アップル、グーグルは家電屋ではない。
サムスンの家電は見向きもされない。
341名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:58:16.42 ID:NgS0CGtb0
>>22
右は普通は韓国好きだよ。
342名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:07:18.03 ID:ZLCU1yfU0
>>335
例えば、日立や東芝などの重電メーカーと、
ヤフーや楽天などのネットサービス企業の時価総額を比べてみな。
市場の評価が分かるから。
一万人から十円ずつ儲ける商売と、一人から一万円じゃ、後者の方が見掛け上は景気良く見える。
343名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:26:56.34 ID:Erlc/AgP0
>>326
東京ドームの宣伝看板と同じで、知らない企業が多いでしょう。
344名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:33:51.26 ID:J5NmlvGf0
消費者が望まないものを次々出すからな。
マスコミと一緒で、自分たちで民衆を導けると奢ってるのが
もう、どうにもだめ。
サムチョンとか大嫌いだけど、
好き嫌い関係なしに日本の家電は「不必要」なので買わないわ。
345名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:35:12.68 ID:Erlc/AgP0
>>307
日本企業では未だに、マーケティング部門が育たない、勘違いされていると思う。
346名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:21:13.20 ID:C16560Zsi
レーザー冷却を低出力で家電レベルに落とせると、クーラーや冷蔵庫で相当なブレークスルーになると思うが
結局日本は極度に家電が飽和してるから僅かな買い換え需要しか生まれんわな
347名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:53:32.51 ID:YvRs0p610
幕張が絶望的に僻地。
せめて会期中くらい直通電車をはしらせろよ。
あの辺りの電車の仕組みがわからなくてイライラする。
おまけにアナウンスはボソボソいってて聞こえやしねーの。
ビッグサイトでやったら30万人くるだろ。
348名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:29:11.43 ID:mmbliAvN0
CEATEC側が排外的なんじゃねーの?

なんか内輪の展示会のイメージあるわ
349名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:31:20.17 ID:t7pBD3ThP
スマホで炊事洗濯掃除が出来るようになれば家電なんて要らないな。
350名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:32:37.69 ID:P9SUo/Oz0
>>1
アップルやグーグルが冷蔵庫とか売ってんのか?
351名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:51:07.82 ID:lGczqg1kP
「海外大手企業からは、日本の製品が見向きもされなくなった、ざま〜www」とか言いたいのだろうか
どっちかって言うと「面白みの無くなった日本の見本市っつう『イベント』が見向きもされなくなった」だと思うんだけどな
352名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:14:23.05 ID:ru0Tja8O0
>>350
アップルは自社の発表会のみ
353名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:24:23.65 ID:yn+lsvSEP
韓国勢はパクリの下見で参加だろw
354名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:52:23.56 ID:pIiWUaV80
サムチョンて未だあったのかw
355名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:53:51.43 ID:Lex8OeNz0
ビッグサイト並みの大型展示場が関西にも欲しいところ
356名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:57:50.75 ID:Lex8OeNz0
>>346
これからは新製品作っても、まずは海外で発表って流れになると思う
357名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:32:26.60 ID:or/363uj0
>>347
何言ってんだ?東京駅から何時でも直通運転してるだろ。
358名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:39:07.96 ID:TA9CGkGj0
東京駅での京葉線の乗り換えが凶悪だし
田舎者は幕張メッセに行くため幕張駅に行っちゃうw

ええ俺のことですが
359名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:44:09.47 ID:or/363uj0
>>341
反日韓国が好きであるはずがない。
夕刊フジは毎日反韓記事を載せている。
360名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:15:00.15 ID:54s8dNij0
>>170
日本製部品使われているスイス製時計買うのが一番かもなw

しかしセイコーもシチズンも資産はあるし金も借りられるだろうから
積極的にM&Aすればいいのになぁ…
デザイナーを育てるより買ったほうが早い
361名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:32:42.61 ID:EGe3ba3G0
昔上司に連れられてフェリーに乗って晴海に行ったような記憶がある。
素敵なコンパニオンがわんさかいたことと景品の文房具をたくさんもらって帰ったことだけ憶えている。
362名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 23:27:17.91 ID:Qfyx9cfJ0
ノートパソコンとか、春モデルとか季節ごとにモデルを出してるけど、何の意味があるのやら。
あんなくだらないことするんなら、2年に一度革新的なものを出せばいいのに。
363名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:20:25.86 ID:FRTzSm+n0
つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
364名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:27:46.31 ID:zoUdz8DC0
>>362
不良在庫の在庫処分
型落ちを理由に安く卸しても文句を言われないからな
逆にHDDが値上がりした時に外付けHDDを値上げするためにモデルチェンジが行われた事例もある
要するに生産者側の都合
対して性能が変わらんのにコロコロモデルチェンジされたら消費者側が困るだけ
365名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:45:12.38 ID:4BLfW3pP0
幕張は遠いよ 行くだけで萎える
366名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:14:58.04 ID:MzzJp9Zg0
>>365
東京からわずか20分なのに遠いとは!
遠出をしたことのないニートの発想だなwww
367名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:18:53.00 ID:7luQ5Jdx0
14万人とかすごい数じゃん
368名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:22:22.82 ID:7luQ5Jdx0
まあ電気屋見てればいいやね
369名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:27:25.46 ID:G1pJz62p0
>>367
日本に成長の夢がまだ残ってた時代は、30万とか40万とか集まってたからな

その頃をしってる世代からすると、14万でも不満というか、
最盛期とのあまりの落差にこういうのも日本の凋落の一側面に
見えてしまうんだろ

ジャパンアズナンバーワンは、あらゆる分野で遠くなりにけり、みたいな
370名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:30:45.18 ID:EkiTA0nw0
こんな田舎のアホ祭りに革新的な企業は参加しない

分かってる事だろw
371名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:31:53.80 ID:dPOn6nWV0
>>1
別にいいよ そんな事までいちいち神経質に気にする事かよ
アメポチの産経君 日本から独自の物や技術披露していけばよい
アメリカの真似したってしょうがない 
372名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:34:59.88 ID:DI8IwzDl0
でも白物家電は強く生き残れるよ。
まあーそれほど悲観的になりなさんな。
平家物語の冒頭です。こ奴らもいつかは
同じ運命を辿るのだ。
おごれるものはひさしからずや。
373名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:36:08.18 ID:0IBJDLWj0
>>1
なぜそいつらが日本に来ないないでアメリカ(2者は母国だが)に行くか
それは日本では日本メーカーが根強いから
どうでも良い使い捨て家電なら安い外国メーカーのを買うが、長く使いたい家電はやはり日本製を選ぶ
どうせ来てもサムスンなんて誰も買わん
はっきり言って来るだけ無駄
374名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:38:01.35 ID:Nuthozn0O
サムソン潰せよ
375名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:38:45.24 ID:kMZ0rnwv0
サムスンとか韓国メーカーだけならともかく、アップルやグーグルにまでスルーされたとは、


これじゃネトウヨも現実逃避しようがないなw
376名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:38:45.33 ID:0IBJDLWj0
あと、もう1つ
品質で言ったら日本メーカーより上の物って外国にないだろ
日本は行く側であって来てもらう側ではないってこった
377名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:40:49.90 ID:EkiTA0nw0
ネウヨでも日本のメーカーが終わってることくらい理解してるだろ
アップルみたく次にだす商品に一喜一憂する
ことなんて日本の企業にはない
378名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:42:01.01 ID:CkQ+aAtz0
日本は地デジ化移行、白物の方が売れているからね。
日本人は日本メーカー製の方が良くできていることを知っているから元々外国メーカーは厳しい。
379名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:43:57.96 ID:++9w4lgD0
サムチョン製品は日本じゃ売れないのに何アップルと同じ位置なのww
380名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:44:49.18 ID:fQzGy17c0
アップルやグーグルは家電作ってないですしお寿司
381名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:45:27.40 ID:TTiWLWX10
>品質で言ったら日本メーカーより上の物って外国にないだろ

むしろ品質で言ったら、最高級品というのは基本、欧米製に冠せられるもので
日本製を含め、黄色人種の作ったものは、ミドルからミドルハイ(ちょっと高級)
ぐらいまでじゃないか?

オーディオでも自動車でも時計、トップエンドモデルや最高級クラスといったばあい
「黄色人種ブランドに出る幕はない」みたいな扱いされてるシーンしか見たことがない
382名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:50:05.95 ID:EkiTA0nw0
スマホで外出先からクーラー操作できますとかテレビの4Kとか
そんな事じゃないんだよな
マイナスイオンとかも
こいつらに文句言うのも嫌なぐらいずれているんだよ
ダサい中年オタク技術者が集まってポンコツの新作つくって、
これまたダサい自社のデザイン担当者が
糞ダサい外装でだすんだろうな
383名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:50:22.17 ID:LZZsB3jH0
家電なんてそうそう買い換えたりしないんだから来場者なんて少なくて当たり前だろ。
外国では違うのか?
384名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:51:12.79 ID:0IBJDLWj0
>>381
だったらCMしに行く価値あるじゃん
イギリスじゃあ「家電は日本製が良いが説明書が辞書みたいに厚いのが難点」なんて笑い話もあるぐらい
385名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:51:24.59 ID:whI0YLnU0
いつから昼飯をランチとか言わなきゃならない風潮になったんだ?
386名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:51:28.17 ID:jzigQ/Wk0
今、日本に必要なのは高級品じゃない。
ツインバード工業とかファーウェイとかハイアールとか底辺ラインだからな。

家電量販店でも、明らかにちょっと前までは聞いたこともないようなそういうクラスの
陳列棚の規模が広がっているように見える。

聞いたこともないような途上国ブランドが、メイドインタイだかメイドインチャイナだかで
作った掃除機とか洗濯機とかレンジとかがよく売れる。
387名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:54:05.00 ID:0IBJDLWj0
>>386
そう言う部品を組み立てれば誰でも作れるような簡単な物は
量が売れても利益率が低いんだろ
だから敢えて捨てる
人件費の安い国でも作れる物だから
388名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:57:06.64 ID:rxHbBGlNO
>>1ん〜?産経さん
この間から、日本の家電会社を叩いていますね?
とりあえず、家電は高くても日本製品にしてます
自分たちに返ってくるので
家電に限らず、なるべく日本製品、日本の食品を買うようにしてます
389名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:57:24.84 ID:+dJutRPA0
日本人はなんでもすぐ熱中してすぐ飽きる。
アイドルでも食い物でもなんでも。
ちょっと前までチヤホヤされてるかと思ったら、あっという間に転落人生。
ちょっと前までスーパーで売り切れ続出かと思ったら、あっという間に在庫過剰。

超、熱しやすく冷めやすい、興味が持続しないのが特徴の国民性なので
ワッと盛り上がったころには何十万も集まってきたのが、冷めると一気に半減とか
それ以下とかになるのは当然のこと。

CEATEC(旧エレクトロニクスショー)の来場者の急激な推移も、いかにも
日本らしさの表れにしか見えない。
この国の国民は、すぐに加熱し、すぐに飽きる。なんだってそうだろ。
390名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:59:40.57 ID:oXQT0Gtc0
>>386

金があってもそういう基礎的な家電製品に大金使うやつはあまりいないんだよな。
ダイソンが売れてるって言うけど、べつにどんな掃除機買おうとゴミ吸うだろ。
5000円も出せば業務用のでかいゴミでもバンバン吸える掃除機買えるよ
391名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:01:00.63 ID:hK+Mc1tt0
家電=大阪、関西てイメージで叩いてるんじゃないの
なぜか大阪に関してはチョンの思考だから
392名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:01:12.23 ID:bN/y1dQb0
サムスンやLGは米金融の下請けだから・・・・
以前は日本が下請けだったから脚光を浴びただけです
しかし、心臓部品は未だに日本が世界最大だよ
日本は世界中に製品を安売りする必要がなくなっただけです
成熟した欧州と同じなのです
393名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:02:05.36 ID:jzigQ/Wk0
>>387
白物家電なんてどれもそうじゃん。
だからこそ、1990年代まで「白物家電の世界シェア最大」だったパナソニックが
今や没落して、現チャンピオンが中国ハイアールってことになるわけで。

「白物家電なんてのは、ゴミみたいな途上国でも作れるクソみたいな産業」
こんなことは、ジェネラル・エレクトリックが1970年代にはホザいてた。
当時は逆にドイツや日本の家電がイケイケで、アメリカ人の高い給料で「途上国」
であるドイツや日本と人件費競争しても勝ち目ないということが論じられていた。
ドラッカーも同じことを言っている。「第二次産業は人の安い国で強い」
だから彼らはそこから逃げ出した。

白物家電なんか誰でも作れる。少なくとも、アメリカの企業は1960年代ー1970年代
にかけては既にそれを悟らざるをえなくなっていた。
レイセオンも昔は電子レンジを作ってた。GEも昔はエアコンや冷蔵庫を作ってた。
なんで作らなくなったかというと、後発参入の「新興国」とコスト競争しても地獄を見るだけだと思ったから。
394名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:03:06.06 ID:cwSqRbSA0
何でもいいから幕張と有明くらいは今の倍以上に拡張しろよ
395名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:03:44.78 ID:fQzGy17c0
日本人は痒いところに手が届く日本の家電大好きだけど
外人はそういうのにあんまり興味ないよね
396名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:04:27.73 ID:bN/y1dQb0
イギリスやフランスには世界を席巻する家電メーカーなんて消えて
久しいよな
それでも困ってないだろう
397名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:06:59.42 ID:bN/y1dQb0
>>395
ウオシュレットなんて大発明品だよな
成熟した国でなければ日本の家電の良さは解りませんよ
いま世界で売れているのは家電雑貨みたいなものだよ
398名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:09:55.62 ID:Dtmwy8LG0
サムチョン知らんけど、アップルやグーグルって家電作ってないのにな
これ書いた奴馬鹿すぎるだろう。
399名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:13:22.36 ID:NmZNNS7v0
>>25
バカウヨ
400名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:13:38.43 ID:bN/y1dQb0
高級一眼レフカメラなんかは未だに世界を席巻しているしね
量販雑貨家電での競争はシンドイだけだよ
ダイソンのクリーナーとかブラウンのシェバーとかiポットとか
専門メーカーを育ててゆかないとね
総合家電の時代は文化と結びつく白物以外は終わったよ
401名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:13:58.12 ID:TyN9a7wn0
他で安く作れるようになった物は仕方ないだろ
家電は国内向けで、海外相手は主要部品で稼いどけば良いんだよ
まあたまには面白い物を作ってくれ
402名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:15:06.91 ID:ZXQlbiZM0
>>398
でもヨーロッパの家電やIT技術の展示会であるleWebにはGoogleはブースを出展して
Google Glassのお披露目とかしたんだよw
もちろんサムスンも曲がる有機ELを使用した曲面テレビなんかをデビューさせてる。

外国で新技術を見せてる連中が、日本に出してこないのは、やっぱスルーだという受け取り方は
ある程度は妥当だと思うけど。
403名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:19:37.87 ID:bN/y1dQb0
>>402
北米や欧州や中国?と日本では市場規模が違うんだよ(未来は特に)
量販雑貨家電は大規模市場を取らないと生き残れない
日本はそんな生産の仕方は出来ないんだよ(20年前に雑貨市場席巻は終わりました)
404名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:22:49.75 ID:bN/y1dQb0
自動車で言えばトヨタのプリウスをモデルにするしかないですね
圧倒的な技術力で高くても売れる物を内製する
405名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:23:00.90 ID:4ftzpxdU0
まぁ、日本製だけで十分だからな
ヨーロッパの職人技とか飯は欲しいけど、他は無くても困らん
406名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:24:50.19 ID:ETEcscE80
スレタイおかしくない?
「見向きもしない」じゃなくて「見向きもされない」かと
407名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:28:19.44 ID:bN/y1dQb0
ドイツ車(ベンツ・BMW・アウディ・フォルクスワーゲン)だってアフリカで
大量販売しようなんて考えてないだろう
日本製品の信頼性を求めるある程度の世界の金持ちに日本文化としての製品
を売るしかないのです
車で言えばトヨタのプリウスがそれに当たります
408名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:29:33.54 ID:L37GnNpW0
○日本は人口減少国であり、高齢者が多くなっている
アメリカはガキが増えている、欧州も一部の国は少子化だが、フランスのようにむしろ増えてる国もある、
中国は少子化だが「高齢化」するまでにはまだしばらくかかる今のところは中国は「若い」社会の範囲にある。


ようするに、新しいモノや珍奇なものに対する感受性やレスポンスが鈍ってるわけで、
子供みたいにはしゃぐことができなくなりつつある。
日本は、新製品や未来的なプロダクトの投入マーケットとしては魅力が薄れてきてるのだろう。

SONYの判断を見ててもわかるが、PS4は欧米で優先投入。ゲーム機なんてのは結局はガキ向け商品なので
日本に優先投入する意義は低い、と、日本企業であるはずのSONYすらそう判断するような曲面にきてるんだろ。
そして、俺はそれは正しいと思う。
日本は、これから、ますますジジ臭くなっていくというか、「老いた」国になるわけで、そのぶんだけ
あまり活発じゃなくなるし、珍奇なものや新奇なもの、子供なら喜びそうなギミックに反応するタイプの市場から
どんどん遠ざかっていく。
行ってみれば昭和の「万博」時代とは正反対のメンタルになるわけ。万博は未来的なものやガキが好きそうなものの
大風呂敷の展示会で、それこそが戦後昭和の、日本が高度経済成長して若かった時代に合致した祭典だったんだろうけど、
今後の日本の雰囲気は、真逆になるはず。
ギンギラぎんの3Dホログラム映像とかグーグルグラス(眼鏡型IT端末)とか、そんなもんに、ジジイが魅力を感じるか?
感じないね。
どっちかというと、介護用品とか温眠ベッドとか便利な風呂ユニットとか「体をいたわる」タイプの商品に焦点が
あたっていくはず。
409名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:32:03.59 ID:TAqVCuQK0
日本市場は日本企業のもの。いいことだ。
410名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:36:04.35 ID:dMrSbHaN0
プラズマクラスターとかオカルトチックな事言いだすからだろ
家電メーカーは反省しる
411名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:36:28.95 ID:bN/y1dQb0
>>408
北米のように移民を大量に入れて人口を水増しするというわけには日本の
場合は出来ないと思います
したがって北米グローバル志向を踏襲(量販競争する)することは出来な
いのです
高度な成熟商品を作れる専門会社で世界の金持ち(中流以上に)に売る方向
になると思います
412名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:41:34.59 ID:Ae1s3/yM0
ホリエモンがどこかの家電会社を買ったらテレビ事業は中国に売ると言ってたが、確かに合理的判断だと思う。

テレビでもう勝てる見込みはないのに何でズルズルと続けてるんだろうな。
413名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:46:26.45 ID:EkiTA0nw0
>どっちかというと、介護用品とか温眠ベッドとか便利な風呂ユニットとか「体をいたわる」タイプの商品に焦点が
>あたっていくはず。

wwwwwwwwwwwwwwwww
414名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:51:50.01 ID:L37GnNpW0
>>412
そういうの聞くと、やっぱホリエモンは「新しい世代」なんだなぁと思うわ。
昭和の高度経済成長の中核を為してた老人とは感覚が違う。

日本の高度経済成長の勝利は言ってみればテレビ分野での勝利でもあった。
そもそも「3C」(Car、ColorTV、Cooler)が揃うことが中流の一つのステータス
だったし、自動車、カラーテレビ、エアコンのこの三つの分野で日本企業が先行する
欧米企業をコスト競争力で追い払って大勝利を収めた記念碑的な意味もある。

たぶんホリエモンは、ダイアモンドトロン、トリニトロンといった名詞を聞いても
憧れもなにもないんだろうけど、古い世代ならここらへんにも反応すると思うよ。
特にダイアモンドトロンは三菱が、自分らのブランドマークを三つの菱形にあやかって
「ダイヤモンド」にしてたこともあって、一つの象徴的な意味合いを作っていた。
そんな時代もあったのである。


言ってみればテレビ事業そのものがかつての日本の繁栄の 思い出の品 状態なわけで
これをあっさり放棄するのは抵抗感が高い。儲からないと頭でわかっていても「父祖の地を
野蛮人に汚させてなるものか」じゃないが、テレビ事業やモニタ事業を続けるということが一つのプライドに
なってるだろうから。
415名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:59:19.40 ID:BAjNX4640
家電なんて別に世界標準にしなくても日本のご家庭向けに使いやすい物作ってくれればいいよ
他企業の技術を取り入れて参考にするのは大事だけれども
ガラパゴス化こそ日本が歩むべき王道なのだ
416名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 05:01:59.72 ID:JNwVy995O
ただの詐欺師だろ。あほくさ
417名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 05:08:10.08 ID:dPOn6nWV0
>>320
同感。コツコツやって行けばいいし
批判しか出来ない人はどっちにしろ何やっても駄目だわな 何やるかが重要だし
やる前にそんな周りの目ばっかり気にしてても意味ない
418名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 05:21:04.59 ID:vbhcv0480
重電は大丈夫そうだけど、弱電・通信関連は公官庁と自衛隊を除く国内民間で
軒並みシュア落としてるから、家電だからなんて舐めてはいけないな
公官庁も日本の電機メーカーの名前で外国製品を納入しているから
何時までも安泰とは思わない方がいいって感じだしね
419名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 05:28:11.27 ID:Zp9tkVbrO
年取ると高性能なスマホよりゼンマイ式の腕時計の方が欲しい。

若者にとっては数年の流行は追い続けるべき価値観かも知らん。
しかし年取ると、そんなもんはアッと言う間に過ぎ去りゴミになる無駄遣いにしか見えない。
420名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 05:29:33.53 ID:WCtWuTbn0
今後ニッポンの競争力を高めるには?っていう話はよくわからんが
「おもてなし」精神でやっていけばいんじゃねw
気持ちいい風呂とか快適なキッチンとか水まわりが有望なような気がする

いわゆるガラケーにしたって、キャリア総取りのビジネスモデルがダメだっただけで、
あれはあれで日本のビジネス資産だと思うけどね

とりあえずスマート〜と銘うってるものに未来はないだろうね
421名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 05:46:59.67 ID:E9I8XEeZ0
LGのモニタは安い割には悪くはない
422名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 05:59:29.11 ID:OiAu4/cIO
寂しい話だねえ
423名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:19:15.98 ID:rPjHcXLN0
>>1
というかもう家電製品に夢がないんだよ。
昔あった家電製品のほとんどがiPhoneやiPadひとつで済むんだぜ。
レコードプレーヤー、カセットデッキ、ラジカセ、BCLラジオ、
ウォークマン、HDブラウン管テレビ、トランシーバー、
フィルム一眼レフカメラ、ビデオデッキ、etc
そういった夢の詰まった家電製品がすべて姿を消してしまって
家電業界は終わった
424名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:24:03.60 ID:1hhDDn/x0
>>423
あとは家伝の嫁に夢を託すしかないな
425名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:30:57.37 ID:duYIAOqc0
世界 「日本?興味ねー」
426名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:34:29.03 ID:03a65Ab40
>>417
テレビやコンデジをコツコツやるのは世の中見えてないバカでしょ。
427名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:35:55.42 ID:u4iBtlz50
>>379
サムスンのは日本では売れないかもしれないけど、世界では売れている。
日本の家電メーカーのは、世界でも日本でもあまり売れない。

>>417
コツコツしてては間に合わないよ。
428名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:51:43.13 ID:bZysaDHc0
とにかく見た目をシンプルにしてほしい。
この間、新しい洗濯機を買ったけど、
見た目だけだったら無印かハイアール、LGがよかった。
性能面で東芝に落ち着いたけど。
あとドラム式もミーレみたいの作ってよ。
前面の扉がなんであんなレンズみたくなるの?
429名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:57:49.34 ID:u4iBtlz50
>>414
おかしなプライドで会社を傾けてはダメだろ。テレビ事業なんか、日本の家電メーカーの
足を引っ張ってるだけじゃん。そんな事してたら、いつまで経っても赤字体質から
抜け出せないよ。
430名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:30:10.38 ID:wfDmla3B0
家電見本市でGoogleなんか何かすることあんの?
431名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:47:43.19 ID:TceVF4YQ0
>>427
日本企業に偽装したコマーシャル打っていたからな。騙されるのは仕方のないこと。
432名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:55:05.83 ID:UCdAoZ/j0
>>22
冷戦下において共産主義左翼は新北、資本主義右翼は親韓
433名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:59:47.91 ID:TceVF4YQ0
434名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:02:14.55 ID:Ndkb8E310
>>431
それ一体何年前の話だよ。ネトウヨは日本の凋落が認められずに、まだそんな事を
引っ張っているのかww
435名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:07:44.04 ID:TceVF4YQ0
>>434
今や世界中で反韓がトレンドとなってきているからな。
サムスンの凋落は既に始まっている。
436名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:10:03.39 ID:tqdwWcNl0
>>22
韓国には2種類居る

チョン右翼=反共=アメポチ

チョン左翼=将軍様マンセー=反米

産経が仲良しなのは前のほう
437名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:10:31.54 ID:yav06Uzy0
日本の大企業はもう終わってる
学歴重視で自分で何もアイデア出さない馬鹿ばっか揃えた結果

LED電気だってUFOみたいなデザインばっか
デザインのいいのは外国製だから、吊り下げるコードが長すぎて
日本の家には使えない、どれだけ買うのに困ったか

大企業は、理系の技術者はともかく文系は大卒資格外せ
同じ無能なら高卒安く雇えば?コスト下げられるだろwww
438名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:10:46.25 ID:/37uoMo90
【経営】日本の製品がダサいのは「余裕」がないからや。ほんのちょっとの余裕の差が決め手になる…伊藤忠商事社長・岡藤正広さん[11/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383846629/
439名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:15:01.70 ID:pfv41YLX0
ネトウヨの脳はテレビ・洗濯機・冷蔵庫が三種の神器と呼ばれてた昭和初期で止まってる
440名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:20:59.75 ID:yav06Uzy0
日本は世界で負けて日本経済の足を引っ張ってる分野や産業を発表すべき

デザインとか、ファッション関係はまだ頑張ってる気がするけど
産業デザインや建築の分野とかゴミレベルなんじゃね
大阪の新ビルとか見てると思うわ
441名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:23:46.17 ID:yav06Uzy0
>>439
脳が止まってるのは、ネトウヨじゃなく、お前らチョンと仲良しの
経団連サヨや自称グローバル大企業サヨの皆さんです
442名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:25:01.94 ID:PBGEOvJ00
これって幕張なんかでやってるから誰も行かないんじゃ無いの
443名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:32:40.52 ID:WBMR1sHjO
電器店が近くにあるしインターネットがあればな〜
無理して行く必要性がないよな〜

若いのは働いても給料雀の涙で首切りマンセーの世相じゃあ将来の不安感が募り散財できないだろうし、
ジジババは使い方が良くわからなくて手を出さないだろうし、
オッサンオバサンは子供がいれば教育費や家、車になるだろうしな〜
444名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:37:18.87 ID:PEX/wxXsO
そもそも家電でアップルグーグルの出番なんてあったっけ?
サムスン買うくらいならアイワを買うよ
445名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:41:07.48 ID:pLwQ5u8/0
新聞記者って、日本語ができなくても務まるの?
446名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:58:02.87 ID:so3jDdfr0
日本人ってゼロから上り詰めるまではいいんだけど
成功したら最後、驕るわ怠けるわで、結果失敗が増えて詰んでくると
心を入れ替えるどころか過去にすがって現実逃避に走るんだよな

ヤケっぱちの太平洋戦争も、今の惨めな現状も同じルートで行き着いた失敗。
日本軍は下っ端は優秀だけど上官は最悪ってすごく日本人を端的に語ってる
上を目指すうちは有能だけど成功を自覚すると堕落して繁栄が長く続かない
447名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:07:20.94 ID:yhWzqqZE0
家電見本市にアップル、グーグルは居なくてあたりまえだろ
サムスンは日本じゃ相手にされないし
448名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:21:24.16 ID:5eOtX8nr0
スマホやPC連動で機能する蛍光灯や冷蔵庫なんかの家電があればいいのにな
そうすれば従業員や彼女の生活パターンや健康状態が把握できて便利なのに
449名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:30:31.28 ID:20cHDZy10
>>414
日本が欧米に追いつき追い越せでそこそこの立場になって安堵していたら、今度は中国や韓国、東南アジアから同じことやられて、メンツをなかなか捨てられないってところか。


>>431
そういう負け惜しみはみっともないからやめなされ。完敗は完敗なんだよ。

たかがテレビコマーシャル程度で商売うまくいくなら潰れないわ。
海外の家電量販店を見たら韓国製品ばかりで日本は人気ないと言われてるじゃん。
450名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:46:01.15 ID:ingplnYF0
こういっちゃあなんだけど

いまごりおししてる4k8kってそんなに良いわけ?
映画館じゃあるまいし
極普通の一般家庭でそんな高画質映像なんて求めなくてもいいわけだしねえ


日本家電業界ってまじで進む方向間違ってるよ
451名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:20:51.97 ID:VBXVUD4N0
>>442
会場は関係ない。
WPC EXPOも当初幕張メッセとビッグサイトで交互に開催されていたが後にビッグサイトのみの開催に変わった。
しかし結局出展企業も客足も減り消滅した。
452名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:29:09.60 ID:9tYVi7mq0
実際、日本の家電製品とか買わないしな
たまに良い機能があっても値段が高すぎる
安売りで競争できないから付加価値をつけて高く売るって方向性は失敗じゃないかね
付加価値をつけた上で、手ごろな値段じゃないと
453名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:50:24.39 ID:88V72UMT0
>>452
俺は余計な機能が付いてなくシンプルで使えりゃいいという考えだが、いつのまにか家電が中国のハイアール、韓国の大宇にだらけになったわw

本当に必要最低限の機能しか付いてないし、ちょうどいいんだよね。
日立の安売り自動洗濯機を使ってたが、それでも機能がたくさん付いていて、一度も使わなかったのが多かったもん。
454名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:54:48.17 ID:1lFlIMnb0
お前らだってさ、会社で無難な意見しか言わないし、特異な事する奴は排除しようとするだろ
日本の製品がぱっとしなくなったのはそうことだよ
455名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:37:33.02 ID:gby5UBsZ0
韓国製品が売れていても部品は日本製だからw

と言うが、だったら何で日本企業はよくできた部品で製造した商品が売れないんだ(´・ω・`)

部品をいつまでも他国に頼るのではなく自分たちで作るようになるだろうという発想や、そもそも自分たちで作るより輸入した方が安上がりで効率的だからと考えないか。

完成品でドヤと言うのではなく、部品でドヤと言うようになったところに凋落の気配を感じるわ(´・ω・`)
456名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:26:59.00 ID:fTMYP9ZW0
いらん方に進化させ過ぎ
喋る冷蔵庫とか意味分からんし
あと見た目未来っぽくしようとしすぎなくていい
機能がそんなに変わらなければ見た目と値段で選ぶんだし
普通にシンプルで部屋になじみやすい感じにしてお値段抑えろよ
457名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:40:58.80 ID:blwxO2rZ0
>>456
未来的、懐古的、多機能、シンプル、激安・・・・
メーカーが、売れるって思うものをそれぞれが売ればいいと思う。

消費者はいろいろある中から選べばいいと思うけど。
選択肢が無いのが一番困る。
458名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:09:57.54 ID:V++g7rEo0
テレビの次が日本メーカーにあるのだろうか?
459名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:31:17.02 ID:CQO6dpm+0
>>458
介護ロボット
460名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:42:22.67 ID:uUYYcymXi
日本の家電が優秀過ぎて、日本市場に入る隙間が無い。
安物輸入品とか新生活始める大学生くらいだろ。
伸ばすなら上にもあるように、家具としてのデザイン性だな。
個性なさ過ぎ。
461名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:42:58.29 ID:d6b3ESgO0
KENWOODのCDアンプが三年でCD駆動部が壊れた。二十年前の日本製じゃ考えられん。
サンヨーの六Kg洗濯機は二十年目だよ。
462名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:42:56.35 ID:ZtrmTHXs0
TV作って出世した人はやっぱTV作りたいんじゃないの?
463名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:44:11.85 ID:frKExfYh0
勝ち目がない企業が白旗上げて参戦してこないだけ
日本市場は日本企業独占状態で天下泰平
ええこっちゃ
464名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:46:04.04 ID:dbCMp8D10
>14万1348人。過去最低の数字となり、ピーク時(平成19年20万5859人)
に比べ3割以上も減少した

そこまで酷い気はしないけど…見てないからわからんけど
465名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:01:00.33 ID:/E6ZJYiU0
テレ東のコメンテーターが
日本企業は未だメイド・イン・ジャパンと思ってるが世界ではコリア・ブランドなんです
家電も車もメイド・イン・韓国、同じような品なら韓国製品が欲しいって時代になった
韓国と提携し韓国から学ばない企業は衰退の一路をた辿るのみ
って言ってたのは本当だったなぁ
466名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:04:18.50 ID:9K2+agbyI
家電製品が儲からなければ防衛産業に転換すればいい
467名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:06:49.74 ID:blwxO2rZ0
>>465
ソースを出さないと、きみの妄想(願望?)だと思われるだけだよ。
468名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:36:37.49 ID:MyeVl8g4O
>>461
部品は東南アジアだし生産は東南アジアか中国。
日本で組み立てたとしても昨日今日入ってきた
派遣や期間工がやってるからな。
469名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:53:44.09 ID:fTt89jq30
>>455
>と言うが、だったら何で日本企業はよくできた部品で製造した商品が売れないんだ(´・ω・`)

中身は日本製の韓国製の方が安いから。
しかも擬装宣伝効果により優秀な日本製と信じて購入するから。
470名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:57:10.46 ID:dwCAPmqC0
SEDをつくらないからだ
471名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:56:12.23 ID:c4UASxrZ0
>>9
その分野も今や日本は負けてるんだけどね
472名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:35:01.47 ID:N7adbGo8P
>>431
ソニーなんて、アメリカ企業のふりしてたからなあw

ソニーがアメリカ企業だと思ってるゆとりとか本当にいそう
473名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:39:31.51 ID:Q5bN2NlE0
日本の家電にはワクワク感が無い

とか言ってみる
474名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:51:21.17 ID:JtOebnbOP
>>278
でも、高速増殖炉の開発みたいな夢のエネルギーのことになると
おまいら全力で潰すじゃないか。

ナトリウムごとき平気だろ?
銀英伝のイゼルローン要塞だって、
メルカッツ駐留艦隊は流体金属層から発進してるし、
トールハンマー1発で日本列島消滅するぐらいの威力あるだろ。
475名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:54:08.33 ID:x4feIlEN0
こんな時代だからこそ壊れない、もし壊れても修理ができる、使いやすい、日本人のための日本製品を造るべき
476名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:02:25.03 ID:N7adbGo8P
>>475
おいおい、まだ日本市場だけを考えようってのか
それでガラパゴス化したんじゃねえか
477名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:17:08.24 ID:FL1ekR420
ソニー製品なんて買うのは日本人だけだし(笑)
478名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:21:39.18 ID:K0i6AKxU0
理系の学生が減りすぎ
479名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 20:29:47.39 ID:zpEXWOIS0
>>474
夢のエネルギーと言えるのは
核融合だろ。
高速増殖炉は筋悪
480名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 21:17:13.92 ID:r1gzIGHY0
>>476
ガラパゴス(日本独自の進化)が全て悪いわけではない。
ウォシュレットなど独自の発展が、海外に対するアドバンテージになっている物は
多いだろう。 
(テレ東の未来世紀ジパングを見れば、まさにガラパゴスの凄さが実感できる)

ガラケーはiモードで、”低機能ハードでも使えるインターネット”を実現し、
この時点では、ガラケーを非難する論調はなかったであろう。
(ガラケーという言葉も無かったと思う)

その後、後発が”高機能ハードでPCと同じインターネット”を実現したが、
ガラケー陣営は、iモードで囲い込んだ顧客からの収益に満足し、その市場を
死守する為に、当時、当然予想されたインターネットへの接続=オープン化と
反対の方向に舵を切ったため、ガラケーの衰退がはじまった。

ガラパゴスが悪いのではなく、ユーザーの希望に応えなくなったのが、
衰退の原因だよ。
481名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 21:44:59.40 ID:7RC1+E2z0
>>474
まずは事故っても問題ない規模でやるべきだった
んで事故対処のノウハウ積むべき
リスクよりも採算考えての規模だろ原発って
482名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 22:26:19.56 ID:JN6fr7NI0
日本は昔からガラパゴスだっただろ
そのガラパゴスを世界でマジョリティにする力を昔の日本はもっていた
円安とバブル経済がそれを可能にしていた
今はその力をもっていないってだけの事だろ?
そもそも世界最大のガラパゴス国家は米国だからな
米国は世界を完全に支配する事で自らのガラパゴスを世界のマジョリティにしたてあげたんだよ
唯一対抗できていた日本がバブル崩壊と円高によって集落しちゃったもんだから
米国と違う価値観で競合できる国が無くなって世界の米国化がいっそう進んでしまったんだよ
だからもう米国追従型(グローバルなもの)と為替安攻勢の組み合わせで
責めるしか方法がないって状況になってんだよ
483名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 22:33:29.68 ID:JN6fr7NI0
>>480
スマホが世界でヒットしたのはネットが使えるからではないだろ
OSとユーザインターフェースが画期的で面白かったからだろ
484名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 22:44:38.17 ID:7qjdUIPZ0
何年か前にSED見た時は興奮したなー
でも、製品化されないんだよな
液晶とか言うゴミが普及してしまった
485名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 22:50:42.22 ID:94LX7npH0
空気清浄機買おうとしたらプラズマクラスターみたいにアホな機能付いてない奴を探す方が難しい
ここにハイアールがシンプルな加湿機能付きを投入してきたら俺は絶対飛びつくね
486名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 22:50:56.45 ID:ghlfXFSM0
と言うか
もう千葉県民以外は幕張までわざわざこないだろう
平日はゴーストタウンだぜ
高級マンションの周囲は駐禁無しだから
車上ニートや車上ホームレスの車が多い
オフィスもイオンとウェザーニュースぐらいだろ
今でも業績まともな会社は
487名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 22:51:47.33 ID:2rObvIHc0
つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
488名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 22:55:17.47 ID:dDJLtkgA0
>>446
それは日本人だけにある特徴か?
489名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 22:58:37.46 ID:pZw+CdVj0
>>474
メルカッツ提督はイゼルローン方面駐留艦隊司令長官候補だったがヤンが奪った。
二期以降はヤンの付き添い
490名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:02:34.17 ID:lNTLkWoe0
アップル、グーグル、サムスンの日本人社員が来たって何の意味無いだろ
491名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:06:35.03 ID:Z8axtTcc0
アップル?自社の発表会ですらネタ切れ感半端ないじゃん
グーグル?ブランドだけで自社開発製品無いだろ
サムスン?尻尾巻いて日本から逃げただろwww
492名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:07:28.26 ID:/QaJDRmR0
>>485
ブルーエア知らんの? アンタにピッタリだよ。
493名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:45:09.29 ID:Jcmcb7QU0
韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」
http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

韓国 2013年11月5日(火曜日)
テイクオフ:ソウル市庁の新庁舎は「…[社会]

ソウル市庁の新庁舎は「ツナミ(ビッグウエーブ)」と称される。
全面ガラス張りで波の曲線美を表現し、ソウルの晴れた空の色と調和するとなかなか見応えのある建物だ。

しかし、視点を変えソウル市庁広場からそのビックウェーブを見ると魅力は影を潜める。
目の前の、植民地時代に建てられた旧庁舎(現ソウル図書館)が、格調高くそびえ建ち、重厚なオーラを放っているため。
設計当初のデザインは「現庁舎を覆う大きな津波」というのがコンセプトだったようだが、
実情は2つの建物が孤立し、新旧の建物の調和はほとんどない。

オフィス街のオアシスとして幅広い世代から愛さるソウル広場に、
実に配慮のないデザインで、見るたびに残念に思う。
行政には、その土地の歴史と文化を理解し、民間と十分に熟議をした上で、
新しい街づくりをしてもらいたい。(公)
http://blog-imgs-61.fc2.com/b/a/k/bakankokunews/DSC07836.jpg 日本を背後から襲う?津波庁舎


韓国のソウルで、911の悪夢を想起させるツインタワーを建造
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/20111209boxbuilding.jpg
http://www.hvn4u.com/wp-content/uploads/111212a2.jpg

★朝鮮人は懲りない。ガラス張り斜めビルなどで凍り付いた雪や氷が落下し事故が起きた事も在る。
494名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:55:26.49 ID:r1gzIGHY0
>>483
>スマホが世界でヒットしたのはネットが使えるからではないだろ
>OSとユーザインターフェースが画期的で面白かったからだろ
”OSとユーザーインターフェース”というのは、ツールだよね。

日本の製品でよくある、”素晴らしいツールを用意したからどんどん使ってほしい”
ってだけではそうそう流行る事は無く、ツールと同時に、素晴らしいコンテンツが
必要だよね。

スマホ(というより、先ずはiPhone)が流行ったのは、”素晴らしいツール”を活かせる
音楽やインターネット、そしてE-mailというコンテンツがあったからだと思う。

なかでも、当時のE-mailは欧米人にとって携帯と同等(それ以上?)の存在価値で
あったろうから、これを外で自由に使える事の意味は大きかったと思うな。

なお、このE-mailも>>480で書いた、”インターネットへの接続”に含めてもらいたいね。
495名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:22:01.15 ID:61aLv5LD0
そして、消費税増税でトドメを刺すわけだ
496名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:25:20.72 ID:pMXoWDM70
握手券配れば見向く
497名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:05:55.97 ID:cF+worFA0
やっぱ、ソニーとパナソニックが牽引して日本家電復活させないとダメだろう
498名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:34:21.46 ID:IENDBbQX0
>>494
メールなんてガラケーじゃ遥か昔からできたわ。
499名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:31:47.15 ID:2U3JcYLE0
>>497

その発想が

昭和
500名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:54:18.90 ID:WiIn5UsA0
>>407
wwwwえ?wwww
501名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:18:27.30 ID:s+FrGcKu0
こういう冒険的なイベントまで批判してたら一向にいいものはできないよね
502名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:19:00.80 ID:um/FASie0
スレタイの日本語がおかしい。
「などが」だろう
503名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:24:23.77 ID:yjunXUey0
まあ、会場にはいかないけど、家電買う時は日本製だよw 当然だけど。
504名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:25:53.76 ID:h1Y8PKrm0
家電メーカーは本気の現代版巨大ラジカセ作れや!
アイフォンもウォークマンもSDもUSBもCDもカセットもラジオも使えて
Wi-Fi対応でradikoも聴ける。
別アンプのウーハーも内蔵。
こういう冒険をやらない限り日本は衰退する。
505名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:27:05.06 ID:5VAUYlnf0
20万が14万に減ったって
確かに減ってるけど

見向きもされてないって
表現おかしくね?
506名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:34:14.09 ID:yjunXUey0
記事に悪意を感じるな。
507名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:37:10.67 ID:F6XIygbg0
そもそも日本企業自体がアメリカ市場優先だからなあ
俺のクルマの新型も、とっくにアメリカでは売られてるのに日本では未発売・・
日本の工場で作ってるのにだぜ
しかも俺の地元にある工場で・・
508名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:03:32.33 ID:sJu0bIpL0
白物家電は見て歩くの好きなんだけどな。
かなり進歩してるのに、あまり評価されないよね。
509名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:03:45.50 ID:a/JL77Mj0
日本の地デジリモコン、ボタン多すぎて赤青黄緑のボタンとか、いまいちセンスがない。
Appleみたいにシンプル路線みたいなのも、あっていいのに。
510名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:08:58.42 ID:STbTAmZz0
>>504
はげどう
まあ巨大でなくていいが
バブカセ当時の音質をもったラジカセ風の
再生機器を発売すべきだな。
511名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:16:38.68 ID:Bedpn1Yl0
自動車と家電以外で日本を支えてくれそうな業種ないの?
512名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:28:41.79 ID:ebec5Gcj0
14万が少なくないという人いるけど
こういうのって、減り始めたら止まらないぞ
企業も離れ客も離れで加速していく
513名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:30:55.58 ID:gJRBJQE30
三割減が意味するとこは大きい
514名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:19:18.29 ID:fsUW19WJ0
簡単に言えば家庭電化用品は数的に飽和であり、機能的に充足してしまったから
製造会社に開発部門が必要無くなってるんだよ。
ランニングコストを下げて安売り合戦する市場になってるから途上国が強くなる。
アメリカが日本に家電業界を駆逐されたから別市場に資本を振り向けたように、
日本企業も途上国に市場を求めた。しかし空洞化した国内で別市場の開拓を模索してるが
それが見つからない限りアメリカのような復活はできない。
515名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:30:26.19 ID:j8PiMQKr0
家電業界はマイナスイオン(笑)でまた盛り返せよ。
あれだけやったろ?マイナスイオン(笑)、パナソニックとシャープ、てめーらだよ
日本人を馬鹿にしやがって。
だからまたやれ、マイナスイオン。またバカにしてやるから。
516名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:23:56.07 ID:jnj7ZaHH0
山本太郎、三宅洋平・・・さらに須藤元気が合流!漢たちが集結!左翼維新近し!

そうなんです。須藤元気さん、会員になっていただいたんです。
三宅洋平さんも会員登録してくれたんです。でも、何で知ってるの?
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/398816983526805504
あざーっす! 須藤さんには、メールで御礼しました。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/398821742283476994

浜矩子・同志社大教授
「日銀が国債購入をやめれば、買い手がいなくなる。そうなると国債価格は暴落だし、
買い続ければ、通貨の番人としての信頼を失い、国債も円も暴落する。日本発の世界恐慌です。
安倍晋三はまた病院に駆け込むつもりかもしれませんが、心中させられる国民は大迷惑」

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
日本国民はどう対処すればいいのか
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

スノーデン
「政府の最高首脳陣たちはUFOが何であるのかを知りません。」
「しかし、地球のマントルに、ホモ・サピエンス(現生人類)
 の生命よりもさらに知的な人類種が存在していることを確信しています」

飛鳥昭雄
「やがてシャンバラは地上に姿を現わす」[26]
「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある」[19]
「まぁ恐らくね来年2014年が重要な節目になる」[57]
517名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:16:24.85 ID:HfOPLn6B0
日本で発売される日本の家電のデザイン

ダサいダサいダサい!!!!!

どうして??????
サムソンとかLGのシンプルな美しさと比べてよ

国産メーカーのを買いたい
でもダサい!!!

なんとかしろ、マジで
518名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:30:33.18 ID:guNXinnQ0
むしろ家電に拘るのは自称勝ち組だけだろう?金持ちは家電のデザインなど気にもしないらしいぞ。
使えれば良いって言うものの、最も高価なのを買っていく始末らしいから。
519名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:57:51.20 ID:HfOPLn6B0
おごり高ぶってるんじゃねえ
貧乏人の家でも家電は揃ってるし、買い換えなくてはならない
金のあるなしではなく、家電デザインは重要だ
いつまで、くっさい馬鹿げた多機能のダサいダサい憂鬱になるデザインの家電を売りつけるのか?

デザインがダサいから、日本の家電はダメなんだ
結論でてるのに、対応しない企業は終わってる
メーカーの人間に答えて欲しいよ
なんで日本販売の家電をダサくするの?
520名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:59:46.73 ID:pkVeDcNu0
家電の見本市は続けたらいい。
一般に知られていない見本市なんていくらでもあるし。
ただ派手にやる必要はないし、CEATECなんて小洒落た名前もいらん。
それだけのことだ。
521名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:04:30.24 ID:IENDBbQX0
>>519
国内発売も海外もデザインは言うほど変わらないんじゃね?
522名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:05:06.82 ID:f+OVoy3v0
スマート家電()とか言って余計な機能を付けて高額で売りつけてる

そりゃ衰退していくわな
523名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:20:35.21 ID:zKI0gQCX0
こんなだから優秀な学生が外資系に行っちゃうんだよ
トップダウンの速度が遅い会社はドンドン淘汰されてる

ただ雇用面は日本IBMみたいにロックアウト解雇あるから
外資系もリスクも高いけどな
524名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:21:31.39 ID:pkVeDcNu0
日本家電没落って結論はおかしくね。
海外企業が日本市場に魅力を感じなくなったというなら話はわかるが。
525名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:25:13.79 ID:wucUimFg0
>>519
日本の室内に置いても気づかないのだろう
526名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:25:53.16 ID:HfOPLn6B0
>>521
韓国なんか大嫌いだけど、ちょっと見比べてみて
シンプルでシャープで、無駄がない

日本のを買いたいのに、ダサすぎて買えない!!!!
ほんとうに不思議だ
なんでダサくするの????
あのデザインラインをいますぐやめろ!
527名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:26:51.86 ID:+VrKVQNf0
>>523
「外資系」は単純に目先の給料良いのと
マスコミが垂れ流すイメージが格好いいから人気があるだけだよ
向こうから見ると「外国子会社の現地従業員」に過ぎないけどな
528名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:32:00.85 ID:fq6XLljV0
>>526
あっぷるのでざいんぱくってりゃそうなるわな
あっぷる比較に出さないあたりと 符合連打なあたり
外人だろ
529名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:33:03.29 ID:hKapc6yB0
2〜3年前に花形だった小型燃料電池もすっかり熱が冷めたし、今年は目玉が無かったんじゃないかな。
530名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:34:16.39 ID:yJj2I+8gO
日本企業が扱い難い高い能力の人を変わり者扱いし遠ざけ凡庸の集団になった結果だろ
ダサい上役とイエスマン
531名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:34:57.88 ID:IENDBbQX0
>>526
あの赤色の冷蔵庫とかはちょっと欲しいけど
正直なところそれほど違いがあるとは思えないんだが。
どう違うのか解説してもらおうか
532名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:41:07.66 ID:5lLWZVQd0
見向きもされない キリッ


実際は一、二年で陳腐化してすぐに買い換えられる使い捨ての情報端末機器ぐらいしか
参入できてないアップルとサムスン
莫大な内需を誇る日本は家電は殆ど国内メーカーの独壇場
533ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/10(日) 17:42:18.52 ID:Hoyfk4Ji0
.
http://www.youtube.com/watch?v=1LVclphZkjQ#t=0
http://www.youtube.com/watch?v=liFdnoamblc
http://www.youtube.com/watch?v=n-QBy93d4VY


         Z1の高性能が手のひらサイズに♪〜Xperia Z1f
∋oノハヽo∈
  ( ^▽^)フムフム
  ( つ/ ̄0
     ̄´
534名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:03:29.41 ID:5NsCQ82K0
>>145
日米貿易戦争で叩かれまくって出した答えが
川下産業から川上産業へ、だった。

最終製品に近い川下は、目立つ割には競争相手も多く利益が少ない。
それに比べて、川上の素材や工作機械は目立ちにくいけど利益になる。

川下も同業他社との設備投資のタイミングのズレで、ひとり勝ち状態になることもあるけど
それも長くは続かない。
535名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:21:52.54 ID:HfOPLn6B0
>>528
西欧系はもともと「デザイン」は秀逸だから省いたんだよ
サムソンにすら、「デザイン」で大きく遅れをとってるのが不甲斐ないというか不思議
ちなみに日本メーカーも、海外仕様だとかなりシンプルでスッキリしてる
日本で販売するものだけが、わざわざストレス感じるような物になってる
どんな思惑でやってるのか
536名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:25:34.41 ID:IENDBbQX0
デザイン云々言う奴に限って、どこがいいのかとかわるいのかとか言えないんだよな
537名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:58:51.54 ID:LngLT7Ry0
>>536
ちょこっとぐぐればいくらでも出てくると思うが
直線でミニマムな仕様、シルバー白の単純な色使い等じゃないか?
俺も、日本のメーカーデザインは猛省が必要だと思う
端的に、ダサいよ
でも、お前が日本人の総意なら、あのデザインが跋扈してるのもうなずける
538名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:59:58.45 ID:1ZYST19e0
【韓国軍慰安婦(洋公主/ヤンコンジュ)】

韓国軍慰安婦または大韓民国軍慰安婦(Korean Military Comfort Women)とは、韓国軍と在韓米軍や国連軍を相手にした慰安婦。
朝鮮戦争やベトナム戦争では韓国はアメリカ合衆国を基盤とした連合軍に参加したため、韓国で設置された慰安所および慰安婦(特殊慰安隊)は韓国軍だけでなく米軍をはじめとする国連軍も利用した。
名称
国連軍を相手とする慰安婦の登録が1961年9月13日に実施された。韓国陸軍本部が1956年に編さんした公文書『後方戦史(人事編)』には「固定式慰安所-特殊慰安隊」とあり、
朝鮮戦争中は「特殊慰安隊」または「第5種補給品」とも呼ばれた。朝鮮戦争後は「美軍慰安婦(美軍はアメリカ軍のこと)」「国連軍相対慰安婦(UN軍相對慰安婦)」と呼ばれた。
ほかに蔑称の意味合いもある「洋パン(ヤン・セクシ)」「洋公主(ヤンコンジュ、ヤンカルボ)」、また毛布一枚で米軍基地について回るという意味で「毛布部隊」、ベトナム戦争時は「ディズニーランド」とも呼ばれた。
また米兵を相手にするフィリピン人慰安婦を「ヤンキー売春婦」「コメで動くチビ茶色のファッキンマシーン」などとする蔑称もある。
ほかにジューシーガール(juicy girls)、バーガール(bar girls)、ホステス(hostesses)、エンターテナー(entertainer)という言い方もされる。「挺身隊」・国軍挺身隊とも呼ばれた。
これらの英語表記はcomfort womanであり、日本語の慰安婦の英訳と同一である。英語では韓国軍・在韓米軍慰安婦は一般にKorean Military Comfort Womenと表記される。
もっとも朝鮮戦争やベトナム戦争におけるこの種の行為について韓国内では全く議論になっていないため、韓国最大手の新聞朝鮮日報でも「人の心を持った国なら、自国民を国営売春婦にするという発想はしない。」との記事を執筆するレベルの認識にとどまっている。
539名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:00:32.72 ID:WrIgQ3Ki0
>1 死ねよチョン
見向きもされてないのは韓国だろがw
540名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:40:19.08 ID:B3HTNVy80
CEATEC何て毎年代わり映えしなくてネタ切れ感しかないからな。
むしろ、何で毎年やっているか不思議。
タダで色々な物くれるのは嬉しいけど
説明員の役が回って来なかったらわざわざ行かない。
541名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:45:15.70 ID:IENDBbQX0
>>537
何が言いたいのかわかんないけど
螺鈿細工のついた冷蔵庫みたいなのがいいの?
542名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:50:33.49 ID:HfOPLn6B0
>>541
そういうのの対極にあるやつがいいんだよ
日本は機能から、ラインから、カラーからゴテゴテし過ぎ
543名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:53:15.77 ID:IENDBbQX0
>>542
http://www.lge.co.kr/lgekr/main/LgekrMainCmd.laf?catid=4000
どれ? 雲母かなんかが塗装に入ってるっぽいけど
このキラキラがいいの?
544名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:13:17.53 ID:HfOPLn6B0
>>543
うわ、それは嫌だね
そこやサムソンの洗濯機と、例えばパナの洗濯機、比べて欲しい
俺にはパナのは噴飯物だと思う
もちろんデザインの話ね
545名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:20:55.12 ID:WCSy8iAJ0
>>22
産経の韓国好きは病的なほど
546名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:58:02.33 ID:IENDBbQX0
>>544
http://www.samsung.com/sec/consumer/living-appliances/washers-dryers
これ? パナソニックのほうがよくね?ちゃんと四角いし
547名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:30:19.61 ID:OCcT0tKLO
>>546
サムソンのそれの方がいいよ普通に
パナソニックのバカみたいな青とか赤のプラスチックドアとか汚いよ
それともこれが日本人好みなのか
548名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:36:57.73 ID:0io/TPS90
ガラパゴスジャパンでいいじゃん
549名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:39:26.84 ID:lbEDU83n0
ガラケーで行けるのだから別にサムスンなどが日本に入り込む必要はない。
むしろいない方が日本人の心は晴れやかだ。
550名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:44:56.23 ID:OCcT0tKLO
それは驕りだ
洗練されたプロダクトを作って世界に売りまくれ
551名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:48:57.10 ID:v0SG2W6e0
シーテックにアップルやグーグルが出てたらそれこそ不自然なんだが
わかっててイメージ操作してるんだろうな
552名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:55:54.13 ID:zoPwmhgQ0
なんか変な記事だな
553名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:56:02.16 ID:IpMVlmRe0
>>546-547
あっちの人は、金属やピカピカしたものをありがたがるそうだから、
そういう質感に仕上げたんだろうね。

それが素晴らしという人もいるだろうし、日本人にはちょっと、って人もいるだろう。
人それぞれ、でいいと思うけど。
554名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:15:56.34 ID:pMXP1nEiO
グーグルやアップルが家電出しているとは知らなかったwww
サムスン?イラネwww
555名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:25:48.64 ID:HfOPLn6B0
>>553
あっちの人って、日本以外の世界ということ?
日本以外は欧米も中東もアジアもこんな感じだよ
日本には、日本のあのデザインでいいということ?
でもスレの感じでは、ああいうのを良いと思う層がいるんだなと
俺には、ありえないくらいみっともないデザインで、価格を上乗せしてるとしか思えない
スッキリしたデザインの国産メーカーの家電が買いたい
556名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:41:46.82 ID:IpMVlmRe0
>>555
あっちの人ってのは、韓国人だよ。
(器やお箸も金属でピカピカ、みんな大満足だよ)

インド、中東などは、ゴテゴテしてるもの、重いものが、
高級ってイメージがあるそうだね。

アジアはどうなんだろう。
ひと頃は、高機能より単機能でとにかく安くて丈夫なものが、求められてたね。
最近は、家電もデザインで選ぶようになったのかな。

まぁ、きみは日本メーカの文句を言うため(それと韓国上げ?)に
書込んでいるようだから、気が済むまでやればいいんじゃないの。
557名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:48:50.45 ID:IENDBbQX0
>>547
こういうギラギラしたのは安っぽいよ
本当にステンレス使ってるわけでもないのに
558名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:58:16.13 ID:HfOPLn6B0
>>556
韓国面に堕ちるって昔言ってたよね、そういう狭窄思考回路
君の外国の嗜好イメージは、古すぎるか、伝聞過ぎる
今日日の家電、日本以外は同じようなデザインだよ
しかも、日本のメーカーすら海外仕様はスッキリしてる
日本で売る仕様を、わざわざ赤だの青だののプラスチック使ったり
ダサい多機能ボタン付ける意味がわからん
俺のレスよく読めよ、
日本のメーカーで、スッキリした家電を買いたい、と切望してるんだよ
559名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:21:13.89 ID:ePr04Kxn0
えらくごちゃごちゃしてるじゃん 韓国製
560名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:24:39.95 ID:aAh1TOh40
20年前の製品とは思えない箱のデザイン
流石アップル(apple)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11683326892.html#main
561名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:25:50.75 ID:5mr5Eyvt0
まったく情けない話だ。モーターショーはコンセプトカーとかそれなりに
ファッション性、ステータス性が競争力に関わる業界だったから「哲学」があった。

それに比して家電業界はまったくビジョンが無いんだよね。
これはソニーでもそうだ。アップルは明確にビジョンを持っているのに。

日本を始めとした家電各社はまったくビジョンが無く、ただ他所が作ったものを
後追いして作るだけ、の繰り返し。これだから時代遅れになって陳腐化しているわけ。

まだまだ日本の家電メーカーにもできることはある。日本の家電メーカーにしかできないこともある。
それなのにバカばかりだから単なる見本市にとどまってしまっているんだよね。
業績も傾くはずだそりゃ。
562名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:26:34.20 ID:NqNCeUif0
GoogleとAppleとサムスンは別業種だろ?

白物だけが家電じゃないし?
563名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:27:50.42 ID:ePr04Kxn0
>>560
捨てちゃうものに金かけてどうするのか?
別にデザインがいいとも思えないし
564名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:28:33.22 ID:5mr5Eyvt0
なんのビジョンも無いからとりあえず横並びで4K画質まで進んで見ようか、とか
その程度のアホしか晒せない企業の集まりのゴミ見本市になるわけだw

そんなことやってて商売が成り立った時代はとっくに終わったんだよね。
グローバル化とフラット化によって世界のどこでも似たようなもんを作れるようになってしまった。

日本企業がのほほんとアホを続けてる間にアップルやらはどんどんビジョンを元に
市場を切り開き、獲得し、相対的に日本企業を衰退へと向かわせてしまうわけだw
565名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:29:31.59 ID:Big5HDtW0
記事、ヘタクソな文章だね。
566名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:31:42.70 ID:9V6i8/3e0
>>562
ただ日本メーカに文句が言いたいだけの酔っ払いみたいなもんだから、
相手にしない方がいいよ。
567名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:45:40.60 ID:5mr5Eyvt0
日本の技術がどうの、と言ったってけっきょくハード的な部分の話でしかない。

日本から技術が流出して中国や韓国などの途上国でも生産できるようになれば、
グーグルやMSやアップルのようなソフト中心の企業にとっては好都合といえる。

ハードはようするに、ソフト面を牛耳る人々の商品を普及させるための器に過ぎないからね。

なぜ日本がモノツクリにこだわってダメになるのかがよくわかるだろう。
形質のあるものだけに「神が宿る」と考えた神道アニミズムの限界と言える。

これはハードだけ作れば「勝手に神が宿ってくれる」と考えて「仏作って魂入れず」に終わる
日本の物作り製造業の限界につながっているのだ。

つまり日本企業と日本人は「本質」を知らない。これは中国や韓国といった途上国でも同じことだがね。
本質をわかっていないので、何を作ってもゴミになってしまう時代がやってきたのだ。

そして魂を入れることができるのは、ごく一部の「本質」を知る限られた人間だけだ。
日本企業にはこれが誰一人としていない。

だからCMまでアップル丸パクリしただけのサムチョンにも勝てないのだ。
568名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:48:27.57 ID:5mr5Eyvt0
昔は日本でしか作れなかったようなものが中国や韓国、東南アジアでも
生産できるようになり、価格破壊が進んだ。

ようするに、材料は豊富にありどこからでも調達できる。
あとは料理人が良い料理を作ればいいだけ。

これがジョブズであり、アップルだ。日本は食材生産にこだわってばかりで
料理人がいない。だから利益をあげられなくなっているのだ。
569名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:50:52.16 ID:WKFR0MYTO
パソコン(打ち込む)→スマートフォン(指でさわる)

次はゴーグル型にして脳波動く製品がでるな。
570名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:51:33.67 ID:CVp+g4cK0
ネトウヨそっとスレ閉じww
571名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:51:50.03 ID:ePr04Kxn0
ジョブズが死んであの体たらくだけどな。
別にジョブズがうまくやったわけじゃなくて、信者がみなこぞってマンセーしただけだろ。
大川隆法は作家として出来がいいわけじゃないけど、本は売れてるよね
それといっしょ。
572名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:52:01.15 ID:Imi8GYNN0
>>566
それで思考停止って、それこそやばいぜ
573名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:55:10.26 ID:5mr5Eyvt0
たとえば日本企業はいきなり「国産の最高品質の部品を使ったテレビを味わえ」という。
確かに部品は良いのかもしれないが、完成品のテレビとして見ると動画処理チップの技術が
劣っていたりでグダグダ。

それなら食材は中国産や韓国産で劣るかも知れないが、安くておいしい屋台へ行った方が
コスパがずっとマシ、になる。

さらにスマホではFelicaがNFCより優れている!などと日本人は騒ぐ。だからなんなんだ、という話だ。
「一流シェフがいないのに食材だけ高級なレストラン」だらけの日本メーカーは、これからも不利な状況が
続くだろう。

自前の食材の原価と店の立地代だけは高いのに、低価格のファミレスや中国人や朝鮮人の屋台にも負ける味なのだから。
574名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:55:31.99 ID:ffKVCf4c0
>>564 なんのビジョンも無いから4K画質まで進んで見ようか

それ凄く思った、ビジョンを考えられる創造力がないから
取り敢えず技術だけ進めてみましたみたいな
日本の大企業の高学歴大卒文系は首にすべき、高い給料払う価値ない
理系の技術者は一応仕事してるんだろうけど、文系の奴の価値が判らん
575名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:58:03.83 ID:5mr5Eyvt0
皿の上に生のブロッコリを乗っけて出して、「自家製の最高級食材のブロッコリだから味わえ」と言われる
高級レストランにカネを払うバカな消費者はいない。しかし日本企業がやってるのはまさにこれなんだよね。
576名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:58:29.09 ID:tBG9cTor0
一般家電なんて日本製以外買わないだろw 
577名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:59:34.90 ID:CVp+g4cK0
日本製の家電なんてどこにあるんですか?20年前のお話?w
578名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 02:03:26.39 ID:GLIAYmXx0
>>577
アイフォンも中国製になるなw
579名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 03:46:54.04 ID:M1YaBOxr0
>>60
どうせ日本国内じゃ、そういうのは自由に乗り回せないからなあ。
テレビはB-CASでがんじがらめ、道路はセグウェイすら乗れない
バイクも気軽に止められないがんじがらめ、音楽も気軽に流せない
こんな不自由な国が、発展できるわけがない。

消費者の自由を奪ってる一方の国の産業に未来なんて、あるわけない。
580名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 05:55:41.92 ID:7Rjld5r50
>>535
デザインがダサいと思ってる人が少ないからに決まってるでしょ
別に家電だけじゃない
役者もタレントもアイドルも全部そうでテレビの美的感覚に問題があるんだろw
テレビのテロップ一つ見たって全部ださいだろ日本はw
そういったダサい物を子供の頃から見て育つから日本の製品がださい事に日本人はきづかないんだよw
それどころか世界から見てださい方のが売れちゃうんだからもうどうしようもない
581名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:06:18.37 ID:HAaNM6dc0
日本の家電に必要なデザイン

1・曲線ではなく直線
2・メーカーロゴ以外の文字は不要、もしくはアイコン化

たったこれだけ。そしてたったこれだけがどうしてもできない日本のメーカー。
582名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:06:31.42 ID:ySq9/Kqd0
Intelが参加してるみたいだけど世界的な企業ではなかったのか
583名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:10:26.76 ID:uGjuOVxg0
魅力的な市場ではないとみなされてしまっているなら
台湾とかアメあたりに
ブレストに付き合ってもらうのもいいかもね
584名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:10:45.17 ID:Rg8B/taE0
冷蔵庫…冷えたらええねん、ネット接続とかいらん
洗濯機…洗えたらええねん、スマホ連動とかいらん
テレビ…見れたらええねん、3Dとかアクトビラとか4Kとかいらん

日本の家電は終わっとる
585名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:14:42.34 ID:UqK6jaKk0
>>579
同感。

日本は何でもテクノロジーで解決しようとし過ぎるんだと思うね。隣に座っている奴とメールでやり取りするような馬鹿らしさをあちらこちらでやっている。

法にしろ文化にしろ、問題解決へのルートに技術以外の多様性を持たせた方がいい。それが結局は技術でしか解決し得ない問題にリソースを集中させることになる。
586名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:15:49.29 ID:k4UwrU0jO
>>171
それは光と静のどっち?
587名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:18:29.44 ID:7Rjld5r50
>>584
それなら世界の価値観と一緒
日本が問題なのはださいって事
ビジュアルの問題
588名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:19:45.24 ID:Lv3ChZFw0
サムスンを並べるのは大体朝鮮人だね。

また朝鮮人が気味が悪い記事を書いている。


そんなにサムスンがいいのなら、朝鮮に帰ればいいのにな。

NTTドコモチョンも、会社ごと朝鮮に帰れよ、日本人の迷惑だから。
589名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:30:33.48 ID:if5m9NZ30
な〜に、大丈夫
日本のメーカーには、東大や慶応などの高学歴で
優れたコミュ力を持つ有能な社員がたくさんいるから
590名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:33:34.63 ID:JAYASQlV0
姦国人の見出し
591名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:39:34.51 ID:UqK6jaKk0
もう何年もシーテックには行ってないけど、近頃なら原発作業ロボなんかを展示すれば話題集められるんじゃないかい?そういった企業は出てきたりしないのかな?
592名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:44:28.31 ID:k4UwrU0jO
>>232
掃除機なんて原始的な力学にもとづいた産物だから、軽くも静かにもならないよ
軽くしたり静かにしたら性能がガタ落ちする

現時点でいちばん賢い掃除機の使い方は、ルンバを家族全員が外出している昼間に定期的に運転
ルンバそのものは殺意が沸くほど五月蝿いが外出中に自動運転するなら問題ない
593名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:52:29.33 ID:9wAC7sAU0
そもそもグローバル企業の新製品の投入が後回しにされることが
多くなってきたし。

日本市場そのものの魅力がなくなってるんだろ。
SONYからしてPS4を欧米で先に発売だからな。俺の興味ある分野だとオーディオだけど
B&WとかBOSEみたいなブランド音響機器メーカーも欧米はたいてい同時発売かほとんど
タイムラグ無く投入されるけど日本は後回しにされることが多くなってきたし。

なんつーの?
「日本市場は別にほっといても大勢に影響ない」みたいな雰囲気が強まってきてるんじゃね?
現状、アジアでの最大の消費市場ってもしかして中国に既にシフトしてるんじゃないかと。
GDP規模で見ると、これでもまだ世界3位のはずだけど、体感的にはもっとランキング落ちた市場扱い
されてるように感じる。ここ数年とりわけ。
594名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:54:05.47 ID:UqK6jaKk0
>>403
シーテックの初日はビジネスディだぞ。世界で活躍する企業が多ければ市場は大きいはずなんだけど、そうではないということだ。

イベンターの力不足と広告費削減も大きいんだろうけどな。
595名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:56:59.08 ID:EZvWStmY0
>>2
ゴミ企業に見向きもされなくていいよ

売れる自信が無いんだろゴミだから(笑)
596名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:57:29.55 ID:Jr/a5oGb0
メディアが日本ダメ日本ダメやると時ってのは、分かりやすいなw
上にもあるけど「やっぱり日本ダメなんだよな」って書き込みばっかりだろ?
597名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:59:41.17 ID:UqK6jaKk0
>>596
企業や産業相手に褒めて伸ばすゆとり教育とかないからな。
598名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:00:14.58 ID:i+BC6CnS0
世界的な企業とやらも、宣伝にならないからじゃなく、
出す物か出す余裕がないだけじゃねーの?w
599名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:00:31.76 ID:EZvWStmY0
>>32
韓国の事か?なんでもサムスン(笑)
600名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:04:08.64 ID:9wAC7sAU0
>>598
アメリカやヨーロッパでブース出す企業が日本はスルーするとしたら、
そこには出す必要があるけど、ここには出す必要がないとみなされてる
ってことでしかない
601名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:05:45.06 ID:6TfMEBK20
まさにジャップ
602名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:06:11.46 ID:UqK6jaKk0
>>593
耐久消費財は実際そうなんじゃないかな。みんなひと通り既に持っているからね。満腹の相手にはいくら旨い飯でも売りようはないよ。
603名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:06:49.80 ID:EZvWStmY0
>>53
薄利多売なら売れる、お前のレス見ても韓国の家電はどこの国でも作れるって判るわ
書いてて哀しくならないか?
604名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:10:08.08 ID:EZvWStmY0
>>600
パクリ製品で薄利多売で稼いでるグローバル企業とかがそんなに偉いのか?
605名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:15:26.36 ID:k4UwrU0jO
>>604
マネシタ電器をディスってんのかよ、今更www
606名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:15:35.36 ID:UqK6jaKk0
ともあれ、ITと家電は国も企業も随分前から手抜きだし、これをもって日本を悲観することはないかと。

それでもそこそこ開発したり宣伝しているのは、過去の資産をできるだけ活かしたいからだろ。
607名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:17:13.08 ID:PvnWDHP30
>>593
もう一つは若い世代や新しいものに興味を持つ層の枯渇だと思う。
要するに、新奇な製品や珍奇な製品も売れない。
だって、ジジイはそういうものに飛びつかないもの。そして日本はますます
老け込んでる。

家電の充実ぶりで言えば、他の先進国の家庭だってほとんど家電ぐらい持ってる。
先進国はどれも自動車も家電も横並びで普及している。
家電が「まだまだ足りない」のは中国とかブラジルとかみたいな新興国ぐらいだろう。

「新製品のお披露目の舞台」ってのは、結局は新し物好きな層が居る場所じゃないと
アピールする意味がないわけで、高齢化の進展とともに、新しいものにワッと飛びつく
感じじゃなくなってる日本は、宣伝効果が薄いんだと思う。
子供が居ないから。子供ってのは、新しいものが好きだ。その層が、日本にはもう居ない。

ヨーロッパやアメリカは、家電の普及率や自動車の普及率でみると、日本と同じように
見えるが、それに加えて「子供がいる」というファクターがある。
人口の更新、世代の更新が可能なわけで、そこに更新需要も生まれてくるし、なにより
新しいオモチャに飛びついてくれる。
プレイステーション4が象徴的なのは、あれこそまさに子供向けの商品だということ。
だから、子供のいない日本は後回しで、実際、いいんだと思う。
608名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:18:06.60 ID:EZvWStmY0
日本sage韓国ageの在日マスコミかよ
家電見本市といっても家電色が濃いためならアップルやグーグル関係無いし

デジタル家電分野で世界を席巻するサムスン電子、LGエレクトロニクスなんて
聞いたことないけど薄利多売で席巻するだろ、気持ちの悪い記事だな
609名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:21:11.15 ID:PM2nKVV20
3Dのごり押し、今度は4k

マニアしか需要無いだろWW地でじは4kの予定無いしWW
610名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:22:07.99 ID:EZvWStmY0
>>605
売れてる頃からそうやって日本企業は叩きまくる
独自性の一切ない韓国企業は世界を席巻するとかひたすら賛美
在日マスコミは吐き気がする
611名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:27:11.49 ID:7Rjld5r50
>>607
PS4は子供向けか?
米国で売れるソフトなんてGTAとかそんなんばっかじゃんw
子供向けなのは任天堂のハードだと思うが今は絶不調だろ
ポケモンやセーラームーンだって新しいの出しても買ってるのはでっかいお友達ばっかだろw
612名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:27:31.70 ID:Rxn3vUij0
>>609
そもそも4Kはなんのアドバンテージにもならないしな。

解像度を上げるなんて、バカでもできる改良。途上国企業でも簡単に思いつく
程度のイノベーションということ。
というわけで、既に欧米では「サムスンやLGの」4Kが発売されている。
別に4kということで売りになったりしないのである。他の国のメーカーも4k解像度を
実現するなんて簡単なことだったから。だから既に発売されている。

ジョブズは言いました。
「美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、君は15本贈るかい??そう思った時点で君の負けだ。」
ライバルがフルHDなら、こっちは縦横二倍の解像度で勝負しようという場当たり的な発想は
まさにバラの花束の本数を増やそうとした男と同じことしてるだけ。
そんな、誰でも思いつく発展改良プランでは、競争優位になったりしない。

4Kだか8Kだか16Kだか知らないけど、そんな筋トレ方式の単純バカな努力は、誰でも
できる発想だから、すぐに敵に追いつかれると思う。
613名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:29:00.19 ID:EZvWStmY0
>>609
イオンとかでしか需要の無い韓国製品は確かに世界を席巻してるよなWW

でごり押ししてたスマートテレビは売れたの?
614名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:32:50.33 ID:smdXK2OL0
>>4
DVDとか、長時間録画モードで録った番組しか観ない層には
必要性分からんよな。
個人的には、ブルーレイが心配。
615名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:36:12.16 ID:smdXK2OL0
>>612
長文書ける能力無いようだから、レス分けた方が良いよ。
他人の言葉の寄せ集めだから、語尾が統一されてなくて
気持ち悪い文章になってる。
616名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:38:41.91 ID:CQEf4L5Z0
>>145
15年前の時点で、ハードなんかどんなに作っても儲からない、と言われていた。
617名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:43:02.14 ID:i+yPG20W0
出張で欧米の会社行ったけど、何かもう全てが違うように感じたな
アイデアが生まれやすい環境なんだね
そしてよいアイデアは認められる環境

日本は。。危ない橋渡らない環境だね
マネージャー、役員クラスは保身だけ。
あ、大手メーカ系はだいたいこんな感じだと思うけど
618名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:43:18.28 ID:Xf6zqHGI0
>>581
アイコンじゃなんだかわからんよ、
販売する国の言葉で説明は必要。
619名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:43:22.00 ID:Rxn3vUij0
>>616
もっと早い。GEやレイセオンが家電競争を諦めたのは高度経済成長期だし。
高度経済成長期ってのは1955-1975の間、15年前どころか何十年も前。
その時すでに、アメリカの主要企業は、新興国としてくらいついてくる
戦後日本や戦後ドイツと人件費の安売りコスト競争しても勝てるわけがない
って割り切ってる。
あの当時すでに、アメリカは製造業を第三次産業化するなりサービス化に舵を切った。
自前では工場を持たず、「設計」や「特許」あるいは「ソリューション」そのものを
売ろうってことになった。だからアメリカの主力企業はただの物体、モノを売ってる
のではない、サービスを含めた統合ソリューションを売ってるという意識で商売しようって
頭を切り替えた。あるいはB2Bの商売に主力をシフトした。
GEとかIBMとかは何十年も前にそういう改革を迫られた。それで、彼らの今がある。
だから連中は、何十年も前に、その境地に入ってる。入らざるを得なかった、なにせ発展度が
先行してるぶんだけ、脱工業化も先行するわけだから。
620名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:45:14.04 ID:SnhjjF5G0
>>14
こういうメイン商品以外のところしか見ない変な客が多いからやめたんじゃね
621名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:48:56.18 ID:iE7wnxUD0
>>581
そりゃ、1年で壊れて買い換える前提のチョン製だからだろw

サービスに電話すると、品番聞かれるから、見えるところの書いてないと不便なのw
622名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:50:16.10 ID:7Rjld5r50
>>612
模倣品が即座に溢れかえるこんな世の中じゃ全く新しい物を作ってヒットさせたとしても
優位性は一瞬で消えてなくなるんじゃ?
案外ばらを15本贈り続けたほうがいいのかもしれないぞ
例えばバラ以外の何かをするんだとしても
それもさっさと摸倣してやればいいだけだからな
623名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:54:55.01 ID:w+wWPRzY0
そこそこの値段で最低限の機能、大事に使えば10年保つ
そんな家電がほしいんだけど、そういうのは作ってくれない日本メーカー

中韓のは3年超えるといきなり壊れるんだよなー
今年買った中国製の扇風機は熱風出しそうなくらい熱くなって
結局捨てた
624名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:57:50.19 ID:Rxn3vUij0
>>622
だから、端末という物体だけでなくエコシステムやサービスそのものを
含めて売る戦略を建てる必要があるんだよ。

Googleは、自分の検索システムやAndroidのアカウントに自社のサービスを
紐づけすることで、莫大な稼ぎを手に入れてる。
Androidを利用する限り、Googleというエコシステムに組み込まれ、Googleに
いっぱいお金が落ちてくる。

Appleだって、iPhoneやiPodは機械単体で見ると超突出してるわけでないが
itunes、appstoreなAppleの提供するサービスと連携することで凄まじい
利便性を発揮するようになるし、同時に消費者がAppleにカネを落とす仕組みを
構築してる。

IBMも、統合医療ソリューションを売ってるけど、それは単にデカいサーバーを
売ってるわけじゃない。医者に対するアドバイスや病院のニーズに専門化した機能を
組み込んだり同分野の医者で同じIBMサーバーを利用している病院と専門知識や助言を
共有できるネットワークを提供することで一度IBMサーバーを利用すると、そのとてつもない
利便性と素晴らしさから離れられないようにして、医療分野で大儲けしてるわけ。

単なるモノだけなら、買い替えれば終わり。でもサービスや情報提供まで含まれれば
そこに同じ企業の製品を使い続けるニーズが生まれてくる。
625名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 07:59:51.48 ID:NCXiGw+n0
サムスンあれば困らないしな。未だに日本メーカーなんて使ってるのかよ
626名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 08:01:41.15 ID:Kmi7FArn0
>>623
グローバルスタンダードな見方をすれば10年以上壊れない日本の技術の方がおかしいんだって
627名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 08:08:34.93 ID:7Rjld5r50
>>624
提供するサービスと連携することで凄まじい 利便性を発揮するようになる
母国語が世界の公用語で人口も3億とかだからできる事なんじゃ・・・
そもそもそういったシステムそのものがi-modeとガラパゴス携帯だったんじゃないのか?w
628名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 08:09:49.01 ID:yooSd/Ox0
>>623
うちの20年前のシャープの洗濯機は、
毎日酷使しても現役バリバリだな。
このころの日本製はマジですごい。
629名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 08:13:22.21 ID:zR5UlJir0
コミケとコラボしろよ
一体誰を対象とした会なんだよ
630名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 08:15:06.69 ID:7Rjld5r50
ユダヤが最初にバラを10本送りチョンが後から15本送り
シナ人が最後に100本持って現れるんだろw
その傍らでジャップはプレゼントする為の謎の造花を作っている
ぜってージャップふられるw
同じ値段でそれができるんだから中国には誰も勝てなくなるな
631名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 08:17:07.49 ID:Rxn3vUij0
>>627
Google検索およびGmailの無料提供や
AmazonのストアやiTunesは、Adobeのフォトショなど今や利便性は英語にとどまらないじゃん。

Amazon、Google、Apple、Adobeのユーザーは英語圏の住人に限らない
英語使えない言語圏の消費者が、いっぱい使ってる。

それに、人口だけが問題なら、いまごろ中国かインドの企業が世界の頂点とってる。
632名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 08:24:18.87 ID:0KkulP2V0
バカソニックの家電品っていいところひとつもない
唯一のエネループもあんな風にしやがったし
633名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 08:29:32.26 ID:9cFzo8iY0
1年前にパナソニックのDVDレコーダーとモニター買ったけど
映像が時々途切れてブラックアウトするわ、電源入れてから
30分くらい画面が乱れることが数回あったわで、最低の商品だった。

あと、SonyのAndroidタブレットも、イヤホンジャックをほとんど
使っていないにもかかわらず、イヤホンをさしても認識したりしなかったり。

日本の家電メーカーどうなってんだ。
634名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 08:39:17.83 ID:7Rjld5r50
>>631
日本がそれをやるとガラパゴス化するだけじゃないのか?w
そもそも人口だけが問題とか言ってないだろ
普及させる上で人口とその国の言語の世界での話者数は重要な要素になるのでは?
と言ってんだよ
対等な状況でも厳しいのにハンデがあるんじゃ日本には勝ち目はないだろ
そして敗れ去ったらガラパゴスと言われんだろw
635名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 08:56:05.67 ID:/J4iPmjQO
>>628
家の洗濯機なんか35年前に買ったのだよ。
ディスカウントショップで最安の二槽式買ったのに未だに壊れない。
メーカーはサンヨーでした。
636名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 09:10:28.60 ID:1jYTpDfmO
>>45
クリエイターに金払わない、見下してるのが日本だから
質実剛健なんだろ?うわっついた外見なんて不要なんだろ?
そりゃやる気もなくなるさ
637名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 10:21:39.14 ID:Hg4HfhUri
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
全ての疑問の答えと解決方法がここに!!!!!!!!!!!
まず、ゴキブリ在日朝鮮人社員をリストアップし、首にし、皆殺しにしろ!!!


技術者モラル・給与とか関係ないwwwwwwwwww理系とか文系とか関係ないwwwwww

日本企業内に敵国スパイ、裏切り者の在日朝鮮人・帰化朝鮮人が居るのだよwwwww

在日朝鮮人は早く始末しないといけない   あたりまえwwwww

やつら在日韓国人社員はゴキブリだ!!!ゴミだ!!!ウジムシだ!!!!!

ゴキブリ在日朝鮮人社員らを皆殺しにせよ!!!!!

日本企業に巣食う在日スパイ!敵国テロリストを撃破せよ!!!!!!!!!

帰化朝鮮人などイラナイ!!在日朝鮮人など不要!!!

生まれてきたことが間違い>>在日朝鮮人・帰化朝鮮人

帰化朝鮮人も在日朝鮮人も皆殺しだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おまえら死ねwww在日狩りももうすぐだwwwww おまえら在日・帰化の名簿が作られるぞwwwwwwwwwww
638名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 10:24:05.53 ID:pQls9nia0
日本人で家電といったらいわゆるシロモノとテレビでしょ?
スマホとかはそっちじゃないんじゃねえの?
いつもこんなかんじじゃなかったけ?
639名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 10:25:18.50 ID:I2nbAJfX0
>>624
いつまでもアップルの製品使い続けるわけでもないんだから、iTunesで金使う奴なんてまずいないだろ
640名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:42:35.66 ID:+jBlnrdR0
>>639
普通にいるじゃん
641名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:22:50.00 ID:OlmtNAUR0
海外では特に
文字入りマークではなくロゴが好まれてるからな
アップルももしロゴでなく英語でappleとかだったらもっと売れてない

車のネームも
何か日本メーカーは、
フィットとかみたいな身近とか日常的な名前になるが、
海外ではスケールが大きいとか、SFや宇宙的な名前が好まれている
ギャラクシーとかもそうだろ

日本メーカーは自動車も家電も
海外戦略に関して無知すぎるだろ
642名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:46:04.02 ID:dQESV8mB0
シャープはメビウスのマークがあったな。あれで統一すりゃいい。
アクオスとかアホっぽい名前やめたほうがいいな。
643名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:48:36.81 ID:LaRjpOEr0
企業内にスパイってw
大企業の社長や首相が隠れ在日韓国人なのに何ほざいてんだw
644名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:51:23.18 ID:LaRjpOEr0
>日本メーカーは自動車も家電も

秘密結社のことを何も知らないで海外で勝てるはずないじゃんw
日本人の政財界人や科学者知識人はまじめに秘密結社に関する本を読み漁りなさい
プロバガンダとか嘘も多くあるけど、書いてある内容がすべて「言葉」の「言い換え」になってる
それを学びなさい
645名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:53:39.04 ID:drHQ1RK80
グーグルやアップルなどはお金がなくて出店できなかったんだろう
646名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:54:12.05 ID:LaRjpOEr0
大相撲だって日本の商家の看板だって江戸時代の日本独自の秘密結社なんだよ
歌舞伎も能も狂言も茶道も華道も日本舞踊もみんな日本独自の秘密結社なんです
フリーメーソンで公開してるスカル&ボーンの海賊マークの下に部屋番号があるだろ?
「部屋」というのが共同住宅の部屋=フリーメーソンロッジという意味なの
647名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:11:57.28 ID:tjsGcdZs0
最近、テレ東の土スペにGoogleやAmazonが広告打ってる(Googleに至ってはスポンサーも)。
確実に年寄りもGoogle先生の餌食、、、もとい虜に。
648名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:13:32.73 ID:99YiYCfM0
それでも十四万人も来るのか。
コミケ並みだな。
649名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:07:36.32 ID:BAHgArEo0
家電量販店に行けばパナソニックやソニー、東芝等々の有名所の商品が並んでハイアールやサムスン、LG等々は片隅だが、本来は逆になってるはずで無理矢理延命してるようなもんなんだよね。

サムスン日本撤退で涙目と右翼的な人は喜ぶが、これは異常な事態で方針転換出来ないでいる日本家電会社の崩壊の序章であるから全く喜べないんだよ。
欧米はとっとと方針転換した。
        
世界的に韓国製は売れていて支持されてるし、過去の遺産にしがみついたままでいるなら日本の家電会社の将来は危ういぞ。
650名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:14:42.70 ID:mJn2kgrtO
>>1
メーカーが出展しないのは日本の家電が凋落したからではなく、
市場としての日本が魅力的でなくなったから。
651名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:14:48.14 ID:SWGChkNk0
日本で韓国家電が売れないのはおかしいとかいわれてもなw
652名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:45:29.94 ID:jyKjqQwI0
>>2
アップルなど、が主語だからあってるだろw
653名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 10:21:50.18 ID:O6wa9q1+0
東京モーターショーの惨状も酷い
654名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 16:28:04.05 ID:gA8GCNVV0
韓国サムスン、とんでもない自爆をやらかし世界中から大バッシング!!!!
ギャラクシー新製品の発表会で「馬鹿で見栄っ張りなセレブ奥様でも使え
る」という寸劇をやる ⇒ 世界中の女性記者がブチ切れ!!!! 女性蔑視と認
定される!!!! ⇒ 本社側が無用な口出しをしたせいである事が判明!!!! 肝
心のS4も「余計な機能ばかりてんこ盛り」などと最低レベルの悪評価を受け
る!!!! 何をやってもダメな馬鹿民族・韓国人!!!!

           ↓

「中国・韓国・在日朝鮮人崩壊ニュース」 ← 検索してください。 
655名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:07:30.75 ID:VuhSrTTY0
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11683326892.html
appleの新機種未開封で6台を入手
656名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:21:31.42 ID:ABOVhVpW0
>>366
20分はあくまでも幕張→東京駅間の乗車時間だろう
ホーム降りてから大手町界隈なら丸の内北口まで1Km近く歩く事になる・・・
エスカレータのレーン選択・進路変更・追越しタイミングの見切り・・・などのテクを総動員して全力で歩いて、改札を出るまで10分はかかる
657名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:36:55.77 ID:ePVN/WLI0
ハードウェア(比喩)は高いし
ソフトウェア(比喩)はセンスが無い
それが日本。
658名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:23:29.12 ID:Oh4QiUr+0
>>656
新宿から一時間半かかるからめんどくさいよ
659名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:43:30.14 ID:cuJMAODCP
>>651
じゃなくてプレゼンしに来ないって事だけどね
実際、マーケットが小さくなりすぎてやる意味がなくなりつつある
日本にいる奴らって皆しょぼくれて買う気も売る気もあまり感じられない
少しぐらい馬鹿になれたほうがこういう時は強いんだけど日本人は小さくまとまるのが好きだから・・・
660名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:47:05.54 ID:cuJMAODCP
>>657
つーか、日本人のセンスが外とかけ離れすぎてる
今まではそれでも良かったんだけどこれからはちょっとダメかも
何処でも誰でも使える様な規格のもんじゃないと受け入れられないと思う
661名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 19:21:52.58 ID:lHEnAhMw0
つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
662名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:38:47.10 ID:crHedeNx0
テレビと録画機に拘り過ぎたからだろ。
663名無しさん@13周年
アップル製冷蔵庫
グーグル製洗濯機
サムスン製トースター

が見れないのか…