【東日本大震災】被災者が今だから語れる「いらなかった支援物資」 穴の空いた鍋を送られても迷惑です★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
東日本大震災から2年8カ月。被災地の復興は予定通りに進んでいるとは言いがたく、いまだ仮設住宅暮らしの被災者も多い。
しかし、以前の生活を取り戻しつつある人たちには、苦労の多かった避難所での生活をネタ交じりに語れる余裕も生まれつ
つあるようだ。

Twitterではそんな被災者たちが「被災地いらなかった物リスト」と題したハッシュタグで、支援物資として送られて来た
はいいものの、役に立たなかった物、捨てるに捨てられず取り扱いに困った物を挙げている。それらの中から代表的なもの
を紹介しよう。

支援物資として送られて困った物
千羽鶴
応援メッセージや寄せ書き類
売り物にならないレベルの古着
洗濯していない毛布・布団 使用済み下着
成分表が読めない海外食品(アレルギー成分がわからないため)
保存食以外の食料(缶詰・瓶詰・カップ麺も賞味期限が切れたものは不安)
極端に辛い食品
冷凍食品(冷蔵庫が使えないため)
中古の電気用品(ブラウン管テレビなど)
手回し式充電器
自己啓発本
穴の空いた鍋 >>2へ続く

2013.11.05 12:15 ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/448513
前 ★1が立った時間 2013/11/05(火) 12:23:38.62
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383652605/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/11/06(水) 16:15:04.76 ID:???0
>>1のつづき)

勝負下着
サインボールセット
地域再生案の模型
ススの多い自作ろうそく
見合い写真
『けいおん!』グッズ詰め合わせ

一番困ったのは千羽鶴や寄せ書きの類だったそうだ。想いが込められているだけに捨てるのは忍びなく、かといって飾った
り保管したりする場所もなく、最後はやむなく焼却処分したとのこと。

混乱した被災地では分配機能が十分に働かないし、被災状況と復興の進捗によっても必要なものは変わってくる。需給のミ
スマッチをなくすのは今後の行政の課題であろう。一方、支援物資を送る側にも被災者の立場に立った支援が望まれる。寒
さで凍えて飢えている時に、プロ野球選手のサインボールだの、穴の空いた鍋だの、勝負下着だのを送られても、途方に暮
れてしまうことぐらい容易に想像できるはずだ。「自己満足のための善意は迷惑」「感謝を期待して行うのは偽善」――厳
しい現実を経験した被災者の方々の「今だから語れる」本音を、今後の支援を考えるきっかけにしたい。
(以上です)
3名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:17:50.16 ID:Tie0rLqmI
サインボールwww
見せましょう,野球の底力をwww
4名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:18:36.60 ID:SlwL9SnK0
>極端に辛い食品
5名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:19:29.87 ID:4n144a/S0
>2
これ送った奴なかなかセンスあるな
6名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:20:12.89 ID:GuKvh5Aji
寄せ書ってよく考えるとすごいな
7名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:20:19.53 ID:gie959Jz0
サインボールセット<だれのサイン・どこのチームか知りたいw
8名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:20:28.23 ID:umEZcKfz0
勝負下着はこいつらに売って
その金を義援金として送れば良かった。
9名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:21:43.74 ID:cnPt8fM90
ようはカネだろ、現金が欲しいんだろ
10名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:22:17.11 ID:vf9mNt3T0
極端に辛い食品ってあれしかないじゃないか…w
11名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:22:38.00 ID:gie959Jz0
衣類・寝具類は大目に見てやってくれ。
うちのジジババも、もう着なくなった古着を出して来て「これ送ったら喜ばれる」
つうて聞かなかった。
12名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:24:26.62 ID:arjR7qvS0
穴あいた鍋って粗大ごみの捨て方ルールやぶりまくりのチョンの嫌がらせだろwww
13名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:24:38.67 ID:fWELuIoh0
使用済み下着是非欲しかった

何しろネタが全て無いんですぅ
14名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:24:55.14 ID:/aSJypcw0
イルボンはウリに感謝するニダ
15名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:24:58.22 ID:vf9mNt3T0
>>11
洗濯してあって普通に着れるやつだったら問題ないよ
ボロボロだったり、洗濯してない奴そのままはあれだと思うけどw
16名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:25:55.71 ID:F9QfU5tu0
そういえばどっか外国で大地震が起きた時、
千羽鶴を作って送ろうって動きがあったよなw
17名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:26:28.58 ID:eeoK8zNx0
>地域再生案の模型
へ?これわざわざ手作りで送ってきたのか?
18名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:28:05.88 ID:UjIDV8Ec0
>>11
ジジババが着ない物なんて迷惑そのものじゃん。当然止めたんだよね?
19名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:28:50.66 ID:r8exX7pn0
これ、物限定じゃなかったら
「スキルを身につけていないボランティア」が入っただろうな
20名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:31:06.24 ID:Q8aN+3Kn0
>>19
スキルいらない仕事あるだろ
21名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:31:17.31 ID:VQB+rdvz0
冬場なら焼却して暖をとれるんじゃね?
22名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:31:40.73 ID:IJxkmHvj0
23名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:32:13.94 ID:YXiWFOGx0
>>16
ハイチ大地震ね。
あれは結局、大阪の中小企業が自動鶴折り機を開発してそれを送ったらしいよ。
24名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:40:33.09 ID:dBQ5zeT30
あからさまなゴミを送るのは偽善以前の問題だろw
千羽鶴や寄せ書きに関しては援助物資や義援金に添えて送ってるだろうから添え状みたいなもんだろうし我慢しろとしか。
25名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:40:56.20 ID:9mLlF0SJ0
はっきりしているのは
物流がある程度復旧した状況であれば
「現金」以上に助かる支援はないということ。
26名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:43:26.49 ID:g5RKPE0F0
千羽鶴とか送る奴って何なの?
燃やしても飯盒炊飯出来る程の火力は得られないし
それに費やす労力と時間があったらもっと別のことをした方がいいんじゃない
27名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:43:58.71 ID:1iNg8tga0
鶴はねぇ。
全国の小学校で送りつけそうだよねw
悪気は無いんだろうけど。
28名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:46:33.63 ID:79csRg/oO
どさくさに紛れてゴミを送る奴
29名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:47:24.12 ID:3VF2ZFZ60
千羽鶴とかボロ服を燃やせば暖をとれたのに
30名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:47:28.31 ID:IcuZ06Af0
文句言うなよ
善意で送ってくれた人にいう言葉じゃねーぞ
31名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:48:38.43 ID:8JDkMjOo0
自己啓発本ワロタ
32名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:48:43.93 ID:mx67Wbcn0
>>30
ツイッターだからね。
被災者がつぶやいたかどうかも怪しいもんだ。
33名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:49:54.76 ID:CiCL9mue0
千羽鶴を折るために必要な折り紙代を募金すればいいのに
34名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:50:35.65 ID:QLAntqSM0
えがちゃん
35名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:51:22.09 ID:HiMA2wr90
>>30
けいおんグッズは善意だけど穴の開いた鍋は違う!
36名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:52:12.76 ID:EUF/SGEM0
けいおんグッズもらえたら喜ぶけどな
使用済み下着はほしいし
37名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:52:23.53 ID:BhBDcOTgO
せめて札で鶴折ればいいのに
38名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:52:48.07 ID:pup/ENbo0
>>28
阪神淡路大震災の時に問題になったよ。
着古した下着とか、染みだらけの古着…
箱から出して、そのままゴミ箱行きが多かったって
39名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:53:46.86 ID:EWrYBbm8O
震災をダシにゆすりたかりする乞食根性丸出しの福島人
震災をネタに一儲けする悪徳商人の仙台人

岩手だけが真面目に復興を成し遂げました
40名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:54:21.17 ID:YrwTM75FO
オークションで儲かったやつも多かっただろうな
41名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:55:22.46 ID:EUF/SGEM0
ジャップは贅沢すぎなんだよな
被災しようが一切支援せず
着る物にも困るくらい苦しめてやらないとだめだ

そうすれば逆に古着でもいいから下さいと頼んでくるようになる
42名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:55:52.23 ID:e7viSfdW0
>>37
それや!
43名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:57:18.08 ID:Fflrt7PcO
>>36
BBAやおっさんの使用済みパンツとかいらんだろ
44名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:58:13.04 ID:GnlfqkSG0
ん?今だから語れるって事は

完全復興したんだね。
45名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:01:56.30 ID:Iea9TWvU0
気仙沼にボランテアに行った
支援物資の仕分けの仕事したけど
本当に衣類は酷いのがあった
勿論仕分けだから、そういう物は処分したが
46名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:02:22.95 ID:XtKzPNfD0
>>30
例えば善意でトンスル送られて来たら迷惑だろ?
47名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:04:26.34 ID:u4pGP2yCi
被災地の集会所的な所にあった支援物資のダンボール箱の中身のぞいた事あるけど酷かったぜ?
タンスの肥やしにもならねーような、黄ばんだ古着や、汚ねぇ毛布。
パンツと靴下ぐれー新品送ってこいやと思ったもんだ。
48名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:04:42.43 ID:6i/DQQfZ0
>>41
日本は経済大国だと思ってたけど違ったんだね
49名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:06:49.17 ID:XJKKWXMn0
穴の空いた鍋…

荀ケだったら勝手にいろいろ考えて自殺してるぞ。
50名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:07:03.19 ID:03cmG4yCO
>>37
千万鶴か・・たまらんな
51名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:07:12.51 ID:4RqkjRaE0
日本人が冬を迎えるってんで東南アジアから来た人達に上げてた冬服は
すごく綺麗な新品みたいな古着だった
みんな凄く喜んでたな…
日本は豊かな国なんだなあ
52名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:07:13.54 ID:dbuRmB040
極端に辛い食品
極端に辛い食品
53名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:07:25.71 ID:a9jTNDs30
まあ被災者の顔が見えないからこういうことが起きやすい。
俺らは200人ほどが集う掲示板で、仲間の一人が被災したので支援しようと呼びかけた。
集まったのは25人くらいだったな。多いのか少ないのかは判らんが。

仲間の家にはなんと近所の4家族13人が避難してきていて、赤ちゃんが二人もいた。
通いの避難者もいれると全部で20人近い人間を仲間の奥さんと友人が面倒見てた。

最初のリクエストは飲料水、おむつ、下着、トイレットペーパーだったよ。ペットボトルは無かったなあ。
首都圏、大阪の友人が探してもダメ。九州、四国の仲間がなんとか集めて、何時着くか判りませんよというヤマトや佐川に頼んだよ。
処がすぐ着いたんだわ。
それから、食用油、塩、砂糖、洗剤とリクエストが変わってきたんだ。
一定に復旧が始まった感じがしたな。←震災2週間後かな。

結局1か月でこのプロジェクトは終了。それぞれが負担した費用は1万円以下だったと思う。
多分次に同じ事が起きてもこのチャネルで、顔の見える相手に必要なものを送ることができるだろう。
そうでなきゃ意味が無いもんな。

BBS掲示板も捨てたもんじゃないぜ。
54名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:07:49.35 ID:ykeiVQ5RP
>手回し式充電器

これは使いような気がするけど。
55名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:07:52.22 ID:2nHU/efq0
お願いもされないのに勝手に送るからそういうことになる
56名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:08:18.87 ID:jMOO3atM0
>>46
トンスルの持ち主が来ても大迷惑だな
57名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:10:06.75 ID:lRkZcink0
>>3
www
58名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:10:40.12 ID:xqJNRx5/0
いらね〜ものばっかよこすから〜、こっちもいらね〜ものりゅ〜つ〜させたんですよぉ〜ってか。

当時精力的に募金したり支援しようとしてたので尚の事怒り甚だしい。
今だからじゃないだろ、当時からアレはいるコレはいらん、つうか個人の支援とか邪魔だから金出しとけやって感じだったろ、つうか言われたわ。
そんな事言われ無ければどうでもいいけど、そこまで言ったなら金の使い道がどうだったのかそろそろ出せるだろ。
59名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:14:38.70 ID:aTzhuBV8O
生活板の書き込みで
グランドピアノを買い換えるから今あるものを
寄付しましょうかと申し出たら
新品を下さい、中古なら要らないです
みたいな返事が来て寄付するのを止めた
みたいな書き込みを以前見た。
60名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:17:47.90 ID:iRs9J2nCi
俺の大砲で多くの被災者を癒してやって重宝されたぜ
61名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:20:46.46 ID:CGg3l9N10
手回し式充電器て何故ダメなんだろう。
届く頃には電気回復してるってことかな。
62名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:25:30.44 ID:XbT2iE+K0
人様に施しをしてもらっといて、なんて言い草だよ。
そんなんだから嫌われるんだよ、福島土人。
63名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:26:29.79 ID:Zi/PkmEK0
>>1
千羽鶴は現地に送るのではなく、自分たちの居場所(集会所や教室など)に飾り続け
現地のかたがたへの思いを忘れないように役立てるのはもっともよい
64名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:26:40.69 ID:/4HQCU720
>>1
>売り物にならないレベルの古着
売らせるために送ってないからな。

>手回し式充電器
コレは役に立たないってことか?

>一番困ったのは千羽鶴や寄せ書きの類だったそうだ。想いが込められているだけに捨てるのは忍びなく、かといって飾った
>り保管したりする場所もなく、最後はやむなく焼却処分したとのこと。
だから、2chでも迷惑だって話題になっていたよな。

【ネット】 善意か悪魔か「ハイチに千羽鶴」運動、ネットで炎上…ワクワククリエイター女性のサイト、閉鎖へ★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264838544/l50
65名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:27:08.00 ID:7ESW1uHA0
>>52
中には極端にツラいものもあったかもな…
66名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:30:12.47 ID:0XqAyBYv0
特殊なものしか充電できないんじゃないの
67名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:34:44.96 ID:Qn0k8II30
カネを送った俺は正しかった
68名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:37:30.78 ID:FjVupzQO0
サインボールwww
しかもセットwww
69名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:39:37.47 ID:Sf25Y+CH0
要らなかったを色々論うより、なぜ要ったものを挙げないのかが不思議だ。
災害により違うだろうが、時間と共に要るものは変わっていくだろうし、
災害の種類別に時間軸に沿って要るものをまとめ上げた所はないのかな?
70名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:40:12.19 ID:vYSqppfb0
71名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:43:45.38 ID:iEF4Tubq0
>>54
一度でも使ってみればわかる
携帯の充電には実用に耐える代物じゃないから

懐中電灯やラジオがついているものは実用的でありがたいけどね
72名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:44:32.58 ID:BOLHaQ8+0
東日本大震災の支援物資で要らなかった物は? かっぺ「千羽鶴、寄せ書き。焼却処分した。」 絆(笑)
http://ch.i.cmaas.net/zatudan/poverty/1383624618/
【朝鮮日報】東日本大震災で韓国人ほど心からの慰めと激励を送った国民はない。なのに歴史歪曲を繰り返す日本★6[10/05]
http://ch.i.cmaas.net/sekai/news4plus/1380973727/
【原発問題】「東京五輪、ちっともうれしくない」 東京に避難の被災者の声★8
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1378834703/
73名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:44:42.53 ID:aTzhuBV8O
>>69
送られて迷惑だったもの
と言ったらカドが立ちすぎるから
要らなかったものとマイルドに言い換えてるんじゃあるまいか?
74名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:45:34.28 ID:3e1fTt68P
>>68
サインボールだと思うからいけないんだ。
ボールだと思えば、気晴らしにキャッチボールでもすればいい。
75名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:45:56.12 ID:oPLUxZaE0
>勝負下着

被災地では津波ですべて流されて着の身着のままで逃げてきたイメージから、
「無いよりはましだろう」と言った憶測で、とにかく物資を送ったんだろうな。
当然、下着類は使った物はお互いに嫌だろうから、貰ったはいいが使ってないで
タンスの奥底に眠っていた過激な下着でも、無いよりはましだろうし役に立てれ
ばって送ったんじゃない?是非おばあちゃんに着てほしいもんだね!
76名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:48:43.58 ID:0jEqUf880
焼却処分て

小さな子供たちはお金がないかわりに必死に励ましになると信じて折ったんだろうに
77名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:50:47.54 ID:igOEL47NO
>>76
だからなんなの?
78名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:51:51.64 ID:Sf25Y+CH0
>>73
「必要ではなかった」と書かなかったのがミソで、
「要らなかった」と少し迷惑臭を匂わせたのかな?
79名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:52:00.64 ID:ybQ4k+wq0
>売り物にならないレベルの古着
これダメなの?着ても何の防寒にもならないくらいボロボロの古着ならダメだけど
80名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:53:07.24 ID:aTzhuBV8O
>>76
折り鶴や寄せ書きでは空腹は満たせないし
着ることもできない。
焚き付けとして燃やせば暖を取る事が出来る。
81名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:53:40.09 ID:yp3HYyWf0
粗大ゴミとして捨てる方が金が費かるからね
82名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:53:45.45 ID:CGmC4L8p0
世界童話全集ってのもあったな。確かいわき市だった。
83名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:55:18.08 ID:BOCIFqQn0
手回し充電が何故いらないか書いてくれよ
あまり充電出来ないからか?
84名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:55:32.35 ID:tw72VKwZ0
一番迷惑なのは文句しか言わないモンスター被災者
85名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:57:05.48 ID:Ed9fBD0M0
@福島 インフラ平気だったのに、原発事故で3週間物流ストップ、ガソリン欠乏。
避難者多数。 欲しかったのは燃料と物流トラックとドライバー。

携帯電話用充電器は、ソーラー式で、電圧3段階切り替えの奴は使える。
非純正品の車内用充電器、電圧が高すぎて、携帯電話の回路が焦げた例あり
86名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:58:31.76 ID:3Flle7jW0
>>1
まあ、言わんとする気持ちは分かるが、

しかし、どれも使いようだろう。
穴の開いた鍋だって、煮炊きは無理でも、食品の保管にはフタをすればホコリがシャットアウトできるので役立つ。

千羽鶴や古い下着を含め、最悪の場合でも、タキギの材料になるし、
劇辛ラーメンでも、分割して他の料理に混ぜれば、それなりに美味しい。

要は、最悪時には、どんなものでもあって困ることはないと思うが。
87名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:59:04.23 ID:Q6mzAsue0
仕分けのボランティアに衣料品について聞いた。
30%は洗ってなかったり、破れてたりして着れるわけないだろ!
っていうモノだったそうだ。
次の災害の時は、もっと考えて送らなきゃいかんよ。
88名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:59:21.72 ID:d/ljuUVT0
民主党政権下だったから
使えるものは平和暴徒たちが韓国や北朝鮮に売り飛ばした残りカスだったんじゃないのか
89名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:59:28.59 ID:lJw1zKXbO
バカサヨと言えば千羽鶴ってくらい最強のコラボだからな(笑)
90名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:59:35.73 ID:2HAmbNYv0
>>54,>>61
過去スレにあるけど、手の皮がむけるほど回しても
使い物にならないくらいの不良品だったそうな
91名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:01:00.90 ID:ZKmrFq620
何も送らない俺が一番親切
もちろん募金もしない。 知ったこっちゃない
92名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:01:43.64 ID:udISIFdr0
個人が震災後にトイレットペーパーやカセットガス買って宅配便で送るのは結局ありなの?なしなの?

大量に買えば買い占めと白い目で見られるし、受け取る方もメーカーから直に送ったほうが
仕分けもしなくてすむという気がするし。
93名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:02:05.16 ID:WdXeshi00
千羽鶴や応援メッセージもいらなかったのかww
手回し式充電器も防災に必需品だと思って送ったのだろうけどな
現金がやっぱり嬉しいのかな
94名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:02:33.50 ID:yds1AJax0
>>83
支援物資が届けられて手回し充電器が無いと連絡が取れないほどに送電網が壊滅している場合、
そもそも基地局に送電がなされていないから携帯って使えないのよ。

それに30分まわして5分通話できるかどうかだから、それなら避難所で電話コーナー作って、5分間
充電器つないで電話したほうが早く、結果的に無意味なアイテムになる。


懐中電灯・ラジオのついているタイプならまだ使い道があるんだけどねえ。
95名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:02:54.63 ID:ChRxQu2X0
ゴミ出しのチャンスだったからなぁ
96名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:04:48.08 ID:phSlZnbW0
つまりそれなりに余裕があったって事だろ。
状況によってはここに挙げられた物でも喜んで使う。
97名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:06:46.29 ID:oPLUxZaE0
>>86

たぶん、物資が届くエリアってそこまで困っていなかったってことだろうよ!
物資が届かないような孤立地域には、もちろん穴の明いた鍋すら届かなかったろうし!
98名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:06:45.24 ID:3Flle7jW0
>>90
オレも持ってるが(やはり使いものにならないがw)
子供のオモチャとして与えればいいんだよ。(結構喜ぶ)
99名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:09:16.51 ID:tw72VKwZ0
いまだにはびこるモンスター被災者はどう処分したらいいですか?
100名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:10:03.41 ID:X8EWfk2HO
いまだに千羽鶴を送るやつがいるのか
少し想像力を養う必要があるな、根本的にずれてる
101名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:18:10.49 ID:UcBEnrnO0
そりゃぁ、只でさえ気が滅入っているのに、ボロなんて着たくわないわなw
そのうち、北海道太平洋沖か、関東直下ででかい地震が来るだろうから、
その時はもう少し考えて送ってあげたいね。
102名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:18:31.72 ID:tSuzOsug0
傾聴ボランティア
103名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:19:25.98 ID:Ed9fBD0M0
書き忘れた… 手回し発電のヤツ、内蔵充電式電池の「過充電」「過放電」に注意。
過充電(電圧高すぎ)、過放電(電圧下がりすぎ)で、電池の能力がガクンと落ちる。

売ってる時点で過放電だったり、使わないと自然放電で過放電…

俺が使ってるソーラー式、LEDで4段階表示だから、これらに対応しやすい。
出力側は3段階で電圧・電流切り替え。 KH-VSC01
104名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:20:38.47 ID:bkRDip+10
>>64
別に売るためではなくて、売り物にもならないようなシミやカビ、破れたものまで送ってくるからだよ
105名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:21:51.89 ID:lJw1zKXbO
千羽鶴はバカサヨ発見器です(笑)
106名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:22:17.14 ID:q6G3JGmFO
>>53
おー、やっぱ実際に被災してみないと大変さがわからないもんだなあ。
107名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:22:56.46 ID:yds1AJax0
そもそも千羽鶴って本来は「本人」が折る物なんだよな。

病床で何もすることが出来ない病人が、「鶴は千年」の縁起にあやかって、
少しでも長く生きるため、また、退屈を紛らわすためのもの。

千羽鶴が広まる元になった広島の少女だって自分で折っていて、1000羽になる前に
亡くなったのを友人がせめて完成させようとして折ったと言うお話で。


というわけで次からは折り紙を送るように(違
108名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:24:08.75 ID:ChRxQu2X0
千羽鶴は意地悪な嫌がらせの最高峰
109名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:26:16.12 ID:sYgc2WKr0
>>2
上級者編過ぎるw
110名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:27:44.13 ID:xFqtwGvL0
>>94
 持ち出し袋に入れるべきアイテムではあるけどね。

 支援物資が届くころには電気は回復しているか回復しているところに避難しているし避
難所には無料の災害用公衆電話が設置されているし携帯電話会社が充電サービスを
始めているし。
111名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:31:18.21 ID:5A4hckSv0
工藤静香も自作の絵を送ってなかったっけ?
支援物資としてではないかもしれんが
112名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:32:19.34 ID:FroglUty0
不思議だよね、使用済み下着とか自分ですら着る気のしない古着とか
自分がもらったらどう思うか考えないんだね

いや、けいおんグッズ詰め合わせが一番吹いたけどw
人によっては癒しになるかもw
113名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:35:30.56 ID:sGvWjTOq0
>>96
余裕あろうと穴あいた鍋なんか論外だ
114名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:36:43.09 ID:NHMQgy4v0
わいの送ったハレンチDVDは影のMVPだったんやろ?
115名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:38:16.63 ID:PRqu7KCw0
>見合い写真

?東北外の人間と結婚してそいつの地元に引っ越して来れば仮設住宅に入る必要がないよ
という厚情、
なのか???
116名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:38:24.18 ID:sGvWjTOq0
>>110
今後予測される広域災害はそこまで辿り着くまでが長くなる可能性あるから
該当エリアの人間は今まで以上の備えが必要だな
117名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:38:27.06 ID:a5l+yWzp0
>>70
飛び出した部分がバリバリ落ちるんじゃないの
震度3ぐらいで
118名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:42:43.46 ID:9ZzFQz6U0
>>59
うまい断り方だな
119名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:44:14.53 ID:m2/KuDod0
損したり苦労はしたくない上に、能力もないけども
いい人になりたいって事だな
120名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:47:12.71 ID:eSfI3B8S0
あの頃かなり流行ってたのに、まどマギグッズがないのは不思議だな
121名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:47:22.45 ID:9BtkRCTT0
>>11,15,79
阪神の時に古着、下着の古着まであって
ゴミにしかならなくて、場所も人手も全然足りないのに
処分するのに大変困ってるから絶対送るなとテレビや新聞で散々言ってたよな
人助けのフリした悪質な嫌がらせだ、最低だな
122名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:51:10.72 ID:Zp2aEzWI0
古着って想像を絶するくらいのボロ着なんだろうな
123名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:02:54.43 ID:PM+S9l1K0
千羽鶴って自己満足の象徴でしょ。
お札で折るなら両者の心も通じるけど、紙の折鶴送られても困るよなあ。
それをありがたがるなら、既に余裕のある状態だし、病院のベッドで暇してる
時限定だろね。送る側の一方的な善意も、立場が異なると嫌がらせみたいな、ね。
善意はしてやった、という時点で間違ってるし、させていただくモンなんだよね。
124名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:03:47.77 ID:sGvWjTOq0
>>120
グッズはまだそんなに出てない時期でしょ
最終回直前に震災だったし
125名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:04:58.25 ID:QJ98r7tqO
うちの母親が送ったのは子供用大人用おむつ、女子の生理用品、トイレットペーパー、ティッシュ、使い捨てマスク、消毒薬、肉の缶詰、水だったな
126名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:06:05.57 ID:Zk4+iR7q0
>>9
スーパーからコンビニそしてGSまですべて閉まってる中でどこで金を使えるっちゅーねん>ボグェ!
 
127名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:06:21.08 ID:oZculwhg0
96 名無しさん@13周年 sage New! 2013/11/05(火) 21:21:02.54 ID:AA0WU8iK0
いつから千羽鶴を被災地に送るという悪習が蔓延るようになったの?

162 名無しさん@13周年 New! 2013/11/05(火) 21:37:49.32 ID:hQOsBgP90
>>96
広島に原爆で白血病になった少女がいて、自分の病気が治るよう
病室で薬の包み紙(正方形)で1000羽目標で折っていたのだけど
1000羽行く前に亡くなってしまい、それを哀れんだクラメイトが残りを折ったという美談があって
そこから平和の象徴して扱われるようになり
その手の話は教師が大好物なものだから、そこから全国にそういう風習が
学校から広まったんじゃなかったっけ
折鶴なんか送る風習って今でも小学生がメインの行動だし

小学校の先生達が折鶴はムダ、と自覚してくれないと
決してなくならない悪習だと想う

793 名無しさん@13周年 New! 2013/11/05(火) 23:33:16.85 ID:O67Q8QoP0
>>772
>千羽鶴や寄せ書きが無駄なら、縁も縁もない東北を助けようと思う気持ちだって無駄。

だから無駄だって言ってるんだよ、「カネは出したくないけど助けた気分だけ味わいたい」っていう気持ちは。
無駄というより迷惑


まず小学校の教師共をなんとかしないと駄目だな
128名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:08:45.96 ID:G0Kof/T/0
【韓国】建物のコンセプトは「日本の旧庁舎を襲う巨大津波」
http://news.nna.jp/free/news/20131105krw001A.html
129名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:11:45.12 ID:FhA9YnII0
古着はマジ要らなかったなwww
初めてありがた迷惑って言葉を実感したわwwwww
130名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:13:12.46 ID:wxZdQqNW0
>>120>>124
そりゃ本編だってラスボスが大災害連れてやってくる魔女だって言って
放映自粛してたのにグッズとか嫌味通り越してテロだわ
131名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:14:35.90 ID:XtKzPNfD0
>>76
宗教の勧誘とかも末端信者は相手のためになると心から信じてやってるけど
お前入信すんの?
132名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:18:06.57 ID:f8awqhBR0
>>129
暖かくて軽いダウンジャケットなどの防寒着が必要だと言われて
まだ着られるのをクリーニングして出したけど、無駄だったんだね。
ありがた迷惑で済みませんでした。
もう二度としません。
133名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:18:44.88 ID:N//QUbf50
地域再生案の模型送るやつとかクズだな
自己満足でおまけに迷惑
134名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:20:42.33 ID:PtxOv9CB0
馬鹿ん東の糞馬鹿共はまじめに支援しろ。カス共。
135名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:22:16.32 ID:v74g/Hzr0
戦争中は生きるために人肉を喰らったり死体から衣服を引き剥がして着た。
そういうジジババもまだ少なからず生きてんだ。
「こんなものでもお役に立てれば」と送ったとしてもそれを責めちゃいけない。
136名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:22:22.14 ID:jOnFJiexO
千羽鶴とか寄せ書きとか送るってどんな神経してんだよwww
折り紙買う金募金しろよww
137名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:22:24.72 ID:Olq2Og4W0
セブンイレブンの冷たいおにぎりと
イトーヨーカドーの被災地ガンバレセールは一生忘れない
138名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:23:07.41 ID:oZculwhg0
>>11
そういう人たちも自分に
もう着なくなった古着送られたら喜ぶのかなあ?
被災といっても生き残ったら別に極限状態ではないのに
139名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:26:51.62 ID:8ZtCPVGUO
救援嫌がらせとか笑わせてくれるな
140名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:28:09.17 ID:FhA9YnII0
>>132
いや、おまいが送った服はきっといいものだったはずだ。オレの手に渡らなかったことが残念だ



ちなみにジー○ックという企業が大量の冬服を送ってくれ、被災全世帯にいきわたってました
141名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:28:21.57 ID:t4cD0+2g0
工藤静とか木梨の絵なんかいらなかったよね。
迷惑すぎるわ。
142名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:30:13.79 ID:MakncKtY0
被災したとき飢えた人々がどっかの会社の食糧倉庫から
ガンガン食料盗っていったけど結局アレどうなったんだろ
盗られたまんま終わりだったんだろうかw
143名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:31:56.20 ID:t4cD0+2g0
>>19
ボランティアを上手く捌けないシステムが既にダメダメ。
144名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:35:24.43 ID:t4cD0+2g0
>>30
善意でもハッキリ迷惑だと言って構わないよ。
もちろん言葉は選ばなきゃいけないとは思うけど。
我慢する必要なんかないだろ。
145名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:35:27.16 ID:f8awqhBR0
あの頃は東京も危ない、東日本が壊滅するのではないかってくらい
危機感があったんだよね。
支援物資も全て新品じゃないと受け取って貰えないてのは
日本が無事だったというわけで良かったわ。
146名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:40:21.64 ID:dJbbB7WN0
慰安婦とか送られて来たら困る。
147名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:42:38.14 ID:+mXt54bDO
>>138
まずは自宅の電気水道ガスを止めて、一週間いっさいの買い物せずに暮らしてみることだな。
あとタンスや引き出しも封印しないと。
148名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:44:46.27 ID:pTKZrpcw0
>>23
それ虚構新聞のネタだから。
149名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:45:58.15 ID:cOJ05R5VO
送られて迷惑、困ると思うのは幸せな証拠、
もう支援無くても大丈夫だよ。

だって支援金で鯨研究所に何億と渡ったりしているぐらいだからな〜
150名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:48:16.54 ID:VeAdYy3U0
>>極端に辛い食品

で、でも向こうの人は自分らがいつも食べてる好物を
善意で送ってくれたのかもしれないし…(震え声
151名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:49:37.27 ID:4mkTScJ1O
ふーん
もう二度と助けない

まあ私は救援物資は関知してないし市役所から現金寄付しただけだけどさ、東北地方の人間に今後いかなる災害があっても二度と募金しないし同情もできない

別に恩に着せたかった訳じゃないけど、他人に助けられるということをそんなに軽んじる人間共はクズだわ

外から見たボランティアの人間とかがあ〜あヒデーなって言うのは有りだけど、助けてもらった、どころか現在進行形で無関係な全国の他人に復興税やら放射能汚染で迷惑掛けてる当人がそんな恩知らずなこと言うなんて

東北なんて、もう二度と助けない
152名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:50:35.84 ID:WKHcjm41O
>>1
そうは思っても、普通言わないよな。
恩は恩として受け取り、感謝の言葉のみ述べて黙するのが日本人。

これ語ったの在日じゃねーの?
助けてもらって唾吐くとか、朝鮮人気質としか
153名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:51:31.33 ID:3Ddf1Fo60
>>132 今度から新品を買って送ってあげてね。相手は乞食じゃないんだから。
154名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:52:42.41 ID:FiVWzgnK0
>>2
>一番困ったのは千羽鶴や寄せ書きの類だったそうだ。
>想いが込められているだけに捨てるのは忍びなく、
>かといって飾ったり保管したりする場所もなく、
>最後はやむなく焼却処分したとのこと。

燃やしてしまうことには変わりはありませんが、
こういう場合は「お焚き上げ」といって、
神職にお願いするのが日本人なのです。
155名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:53:10.18 ID:60JhwpoJO
生理用品が入手困難だったなー。
生きてたらねーちゃん困ってるだろうと思って買って行ったら
「二階は無事だったから着替えもそれもあるんだよねー」と言われた。
ほっとした。
156名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:54:21.57 ID:R/qAuKpp0
イルボンはウリに感謝するニダ
157名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:56:24.56 ID:NycN4YTW0
普通、クリーニングや洗濯して綺麗にしてから送ると思うよ。

穴の空いたナベって意味が分からん。粗大ゴミを送ってどうすんだよw
158名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:57:30.39 ID:2ts5CP4AO
綺麗汚いは人にもよるし使いふるしたものはもってのほかだよ
新しいの送ったほうがいいよ
159名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:58:47.55 ID:3Q6f2mLO0
千羽鶴ばっか一点集中して叩かれてるけど、
千羽鶴は思慮が半端に足りない奴や、
ただのアホも交ってるから、まだ“マシ”だけど、
ぶっちゃけ一番悪質なのは、穴の開いた鍋とか送る奴だよなw
こっちは、ほぼ100パー近く悪意だろw
160名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:00:53.37 ID:5o42mJgHO
>>138
でもふつうに避難所は服足りないんじゃ?と思ったな。特に津波で家流された人は。
まあ下着は新品じゃないと嫌だがw


やっはおむつ・真空パックされた離乳食か食料、携帯コンロ、水あたりがいいのかね。
161名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:03:20.49 ID:g0qnAijh0
ブラウン管TVワロタw
162名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:04:23.73 ID:f8awqhBR0
穴が開いた鍋とか、極端な例をだすのもどうかと思う。
送り主は悪意があったか、痴呆だったか知らないけど、
全国から送られた膨大な物資のうちの1個でしょ。
ぶっちゃけ、新品と現金しか要りません、と言えばいいのに。
163名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:04:29.63 ID:CW+W7Ri1O
おいおいふざけるなよ、死にかけのジジイが先にしねやw
164名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:04:34.44 ID:mLBOqRtK0
避難所にキムチを送る悪意
165名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:06:31.35 ID:OV3Jl/Td0
「今だから語れるいらなかった支援物資」じゃなくて
「ありがたかった支援物資」をお礼とともに伝えるべきじゃないの
166名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:06:37.74 ID:KUlRl5RDi
>>153
自己完結能力って凄いよな。



自己完結で思い出したんだけど、
ボランティアと自衛隊、被災したらどっちが来て欲しい?
167名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:06:49.86 ID:pJ/9DfcM0
賞味期限切れのお菓子とか段ボールで何箱も送られてきたな

期限切れといっても一カ月オーバー程度だが、医療も整ってない環境で

食中毒でも出したら目も当てられないと思い泣く泣く処分した。
168名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:08:27.56 ID:5o42mJgHO
>>69
アレルギーがある子供が支援物資食えなくて困った事例がかなりあったらしい。
で、最近はアレルギー誘発する食品を除いた真空パックのカレーとかがあるらしい。
あっためずに食えてパックが立つタイプだから皿もいらないと。
169名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:08:57.21 ID:TozTKIBz0
>>1
> 手回し式充電器

これだけなんで要らなかったのかわからない
170名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:09:43.49 ID:m/5JyZQK0
古着が迷惑になるのは誰もが送るから量が膨大なのと、規格統一が無いから。

事前に仕分けして、良品をサイズ、種類、出来れば色別に梱包して100着単位で送るとか、
そういうことがなされていればこんなことにはならない。

なお、この作業は普通に古着屋で行われていることだから我侭、と言うわけではない。
171名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:11:35.62 ID:Mi0vbhGKO
千羽鶴は、震災で命を落とした人の棺に入れる花がわりに使わせていただきました、の名目で
焼いても構わんと思う。
ただ、寄せ書きは、震災のバタバタが落ち着いてから、書いた人たちが
現地を訪れたときに飾られてなかったら一悶着ありそうだな。
まあ、寄せ書きは支援物資と一緒に送るのが常識だが、寄せ書きだけ送ったバカタレがいるのかな?
172名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:12:06.89 ID:TozTKIBz0
善意が無碍にされたと気分悪い人はいるだろうけど
次に同じ失敗しないために聞いとく必要ある
173名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:13:25.71 ID:oZculwhg0
>>169
いくつか前のスレで
・意外と体力と時間を使うものなので年寄りには充電できるまでが辛い
・うるさいので避難所ではとても使いにくい
・普通に電池の方が凄く助かる
という意見があった
174名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:14:06.34 ID:ShFgxqdE0
千羽鶴はチリの地震のときにたしか贈るってプログだか
ツィで書いて炎上しなかったっけ?
どっかのバカ女が。
175名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:14:16.03 ID:4pq55yBb0
やる偽善よりもやらない善
176名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:14:19.79 ID:DWPn6vIN0
千羽鶴は場所取るからずっと置いておくわけにもいかんし
そっと捨てるにしても罪悪感ハンパない
担当する被災者が心優しければ優しいほど、より心労かかりまくるので
送る前に少しその辺を考えてもらえたらありがたい
177名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:15:05.61 ID:TozTKIBz0
>>173
なるほど
手回しラジオとか必要だったかね
178名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:15:05.83 ID:1jLI4gSd0
>>1
「自己満足のための善意は迷惑」「感謝を期待して行うのは偽善」

こういうのを進んで送る人ってほとんどが自己満足でやってるんでしょ。
それを否定するなら最初っから支援を求めなきゃいいのよ。
黙って見守っておくから。
179名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:15:48.68 ID:405REh9A0
ねーちゃんが着なくなった昔のブランドの服かき集めて、これ送っとけって頼まれたからこっそりブランドショップで売ってその金送金しといた。
テレビで避難所写るたびに「私の服着てる人いないかな」って探してたけど、ごめんねーちゃん。
だってヴィヴィアンのド派手なジャケットとか避難所じゃあんまありがたくねーだろw
180名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:16:00.73 ID:9iySfZYn0
>>151
こんな奴が自分に災いが降りかかるというブーメランになるけどなw
181名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:17:23.58 ID:TozTKIBz0
しょっちゅう大地震があることがはっきり分ったんだから
気分悪くても学習する必要あるよ
182名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:18:01.92 ID:U0XVRd3r0
おばちゃんの黄ばんだ下着もあったよ
マニアにやれよマニアに
183名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:18:52.50 ID:DWPn6vIN0
>>154
お焚き上げやりますがすぐに出来るわけじゃないんですわ・・・
やっぱりそれなりに時間おいてやるから
その期間中はひたすら場所取るだけのブツなんですわ・・・
184名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:19:07.43 ID:EUF/SGEM0
支援してもらうのが当たり前だと勘違いしてるよね
被災したら死ぬのが当然なのに
185名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:19:55.24 ID:W0Xj1l470
寄せ書きは励みになったという声も多いんだけどな。

「金目の物送ってこい。ちっ、寄せ書きか。腹の足しにもならねえ」
こういう声も含まれているからな。
被災者だから全て正しいというのでもない。

一番論外なのは、ゴミ送りつけてくるボケだけどな。
こんなのは論ずるまでもない。
186名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:21:13.96 ID:PRqu7KCw0
>>179
なんで出来た弟(もしくは妹)なんだ
素晴らしい
187名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:21:36.09 ID:7AKcFXY00
>>169
ラジオやライトは電池の方が便利だし、携帯とかメモリ積んでるのはデータが飛ぶ。
188名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:21:59.82 ID:ra6+WFdD0
とある国が辛ラーメンを大量に送りつけたらしいが、避難民さんの口には合わなかったそうで
ボランティアさんの食事として出したが誰も手を付けてなかったな
189名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:22:45.90 ID:eAXv76upO
キャンプ用品は大概が"救援物資"として有難いもの。
190名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:23:44.75 ID:UWuMwO4W0
千羽鶴はとっておいて、また災害が起こったら流用すれば、良いんじゃないか。
病気見舞いなら喜ばれるのでは・・・・・・・・・・
191名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:24:04.10 ID:W0Xj1l470
>>169
フル充電にするまでに根性が尽きるから。
それに中国製は必ず壊れる。


>>177
手回しラジオは超便利グッズだよ。
数分回すと数十分聞こえる。
ただし国産に限る。

手回し充電が辛いのは、主に携帯など。
192名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:24:20.12 ID:oZculwhg0
ただでさえ飲み水が不足している時に
食べ物とはいえ辛いものはないよな
193名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:24:41.44 ID:MUKLhYF60
日本人はとても親切だなあ(棒)
194名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:24:55.37 ID:f8awqhBR0
>>170
>量が膨大なのと、規格統一が無いから

物資の質がバラバラだと仕分け、輸送、配布が大変だということだね。
そういうのはユニクロのような巨大企業が自社製品を提供するだろうから、
庶民が物資を送らないほうがいいね。
195名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:25:12.28 ID:kBcCHEoL0
>>26
飯盒炊爨な
196名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:25:26.41 ID:aUjuW/DD0
震災で俺が寄付したもの
・現金2万5千(2万 日赤 5千 ローソン)
・ドコモポイントなど計5000円分
・血液(血小板)

ちなみに血液が不足する事態はなかったとのこと
197名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:25:45.51 ID:qUWhhdkj0
>勝負下着ww

送ったやつアホだろwwwww
198名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:26:19.10 ID:0DdBa5440
支援者にはふざけ半分の不逞な輩も
少なからずいたという物証だ
199名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:26:37.05 ID:FkxT/zt40
特に東北の人はハッキリ言う習慣がないからねえ
>>1のように迷惑な物はすぐに文句を言ってもおkなのになあ
誰だって嫌だし

当時amazonの支援システムを通じて
必要と言われてた支援物資(もちろん新品)を購入して送ったけど
役に立ったかどうかどころか、無事に届いたかどうかもわからなかったな
どさくさの中、配達員に盗まれる噂もあったから
せめて受け取ってもらえたことを願うのみ
200名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:26:38.88 ID:aYFRK9L40
>>1
>保存食以外の食料(缶詰・瓶詰・カップ麺も賞味期限が切れたものは不安)

缶詰はさすがに賞味期限ぐらい関係ないだろ。
昨日も、賞味期限が2011年のホールトマト缶開けてチキンを煮て食べたけど
すんげーうまかったし何の問題もない。
それが常識だろ。
カップ麺は、油が酸化して体に悪いと思うけどな。
201名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:26:47.43 ID:4pq55yBb0
>>179
ナイス判断
202名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:27:03.45 ID:m/5JyZQK0
>>190
千羽鶴のプロである広島市ですら持余しているのに・・・

あと見舞いに千羽鶴は嫌がられるケースも多いから気をつけて。
実は千羽鶴で見舞って助かる可能性はかなり低いから。
203名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:27:14.79 ID:QzFaI+6q0
>>2
けいおんとか勝負下着とか馬鹿にして
面白いと思ったのかね?

いらないならスルーしとけば?
人の好意をけなすとか何様?

いずれにせよ被災地を助ける気持ちをくじかれて

ご迷惑なら手出ししないので勝手に頑張って下さいという気持ちになった

勝手にがんはれよ
204名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:27:50.06 ID:Zovy+ENq0
>プロ野球選手のサインボールだの、
これだからやきう選手だかやきうファンは・・
205名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:27:58.22 ID:VnjtXUCp0
>>19
> 物限定じゃなかったら
圧倒的に「民主党」。
206名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:28:54.34 ID:QgDNohH70
>>185
>寄せ書きは励みになったという声も多いんだけどな。

リップサービス
207名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:29:11.90 ID:W0Xj1l470
>>187
ラジオやライトなら手回しが悪いというのでもないよ。
それほど充電を必要としないし。
何時如何なるときでもバッテリーロスで使えるという安心感は良い。
それにバッテリーが予備にあると完璧。
208名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:29:26.72 ID:aYFRK9L40
>>1
>自己啓発本

これはwwww
避難民に同情せざるを得ないwwww
209名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:29:57.19 ID:4pq55yBb0
>>196
B型乙
当時の最寄りの献血ルームのB型の血液の充足率は169%だった
B型の人はボランティア精神豊富なのか他の血液型と比べてすぐに血液が充足するんだよなあ
赤十字の人も嬉しい悲鳴を上げてるよ
210名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:30:04.25 ID:madNJYRh0
>>151
自分が地震にあった時、こんなの送ってもらってうれしい?
どんなものでもありがたやありがたやって受け取るの?
穴の空いた鍋や使用済みの下着やら、ぜんぜんありがたくないよ。

阪神の時よりはましだったらしいけど、まだこんなの送る人いるんだと
驚くよ。
211名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:30:10.05 ID:CTT/IXis0
>>204
子供なら喜ぶかもよー
所詮一個人の意見なんだしあまり本気に捉えるなよ
212名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:30:41.73 ID:kcoEG2Fx0
見合い写真てどういうことやねん
213名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:31:29.70 ID:EjHzit+TP
>>208
もう500体ほど折り鶴折ったんですが(涙
214名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:31:50.86 ID:rg8AWFQN0
千羽鶴なんて復興が一段落してからでもいいだろうに。物資が無いときに送るもんじゃ無いよな。
215阪神タイガースファン:2013/11/06(水) 20:32:03.13 ID:r/kmwCOuO
>>196 私の場合
観に行く予定だった甲子園オープン戦(阪神‐中日)が、震災で試合中止になったので
観戦しに行った「つもり」募金
216名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:32:16.67 ID:W09U4VXm0
>>1
うちの自治体の役場じゃ厳重に選別してたけどな
どこの団体だよw
217名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:33:12.07 ID:PRqu7KCw0
>>185
>「金目の物送ってこい。ちっ、寄せ書きか。腹の足しにもならねえ」

大いに共感するね。被災者の立場に置かれたら、同じことを言う自信がある。
知人の「心配してます」というメッセージなら励みにもなるだろうが、
見ず知らずの人間の、心優しい私が心痛めてます劇場に付き合わされたくねーだろ。

見ず知らずの相手でも、身銭切ってくれるなりボランティアするなりしてくれてるなら
まだ真摯に被災者を思いやってくれてるんだなーと思うが、
寄せ書きって(失笑)。相手が小学生でもない限り、絶対嬉しくない。

それでも通常の状況であれば建前で「有難いことです」と言うだろうが
生活が根こそぎ奪われ再建の見込みが全く立たないような状況下で、そんな余裕もねーだろ
218名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:33:34.96 ID:W0Xj1l470
>>206
色んな人が居るんだよ。
お前のように感受性のない人間ばかりじゃないんだぜ。
219名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:35:12.35 ID:piqYNwdq0
■アホ鳩山に天罰?〜放射能ホットスポット問題の深刻さと対応の遅れ

【放射能問題】ブリヂストン黒磯工場(栃木県那須塩原市)から撤退

那須塩原市は、福島県以外の場所として最も激しく汚染されたホットスポットとなりました。

海外の放射能検査対策?!

タイヤ大手「ブリヂストン」は、2014年9月末をもって黒磯工場(栃木県那須塩原市)を閉鎖すると発表しました。


【放射能汚染】那須塩原 関谷小学校 通学路のホコリ  ホットスポットの怖さ
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/640.html
日時 2012 年 9 月 30 日


◆8.62μSv/h 那須塩原 関谷小学校 通学路のホコリ 2012年9月
※動画
http://www.youtube.com/watch?v=l9QiMgLRZSQ

2012年9月30日 栃木県 那須塩原市 の 関谷小学校 の校門の前 で放射線量を測定した。
空間(胸の高さ)の値は0.36マイクロシーベルト毎時。 校門の前を流れる水路に溜まった泥の上で6.80、通学路の歩道脇にたまったホコリの上で8.62マイクロシーベルト毎時だった。

関谷地区は那須塩原の西部に位置する。 会津西街道の歴史のある宿場町。 福島第一原発からの距離は約110km。

那須塩原市の人口は約12万人。 東北新幹線が通る。 酪農畜産や稲作など農業が盛ん。 那須塩原温泉や那須連山・高原・那須温泉もある観光リゾート地。

(アホ鳩山の)ブリジストンのタイヤ工場もある。

 フクシマ事故により、那須塩原市は、福島県以外の場所として最も激しく汚染されたホットスポットとなった。

※測定器には、ウクライナ製、ECOTEST MKS-05。ガンマ線のみを測定した。
220名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:35:23.55 ID:vDmWs1uX0
>>211
全国各地から全部筆跡の違うダルビッシュや田中マーのサインボールが送られてくるんですね
221名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:35:29.15 ID:oywoYrEw0
保存食ばっかりで腹の調子が悪いのにまさかのOバックパンツとは…_| ̄|○
222名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:36:37.69 ID:QzFaI+6q0
>>169
要らないなんてことはない
電池は貴重だから温存
トイレ行く時とか暗くても手回しで充分
携帯は基本メールにして、電源切っておいて充電して、送受信だけしてメール見て返して切るのにつかえる
223名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:37:03.31 ID:48JTKcIW0
ロンブー淳がポーズだけのボランティアやってたね
224名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:37:32.73 ID:kBcCHEoL0
これが役に立った、有難かったってのをどっかにまとめてくれんかね。
現地で衣食住を自分で確保できないヘタレだから、赤十字に20万と飲食店やコンビニで数千円、氷室・COMPLEXのチャリティライブで数千円ずつ、と金しか送ってないわ。
阪神の時は、友人が住処は無事だったけど食事に困ってたんでインスタントラーメン送った。クロネコさんはいつ届けられるかわからないと言いつつ2日後ぐらいに届けてくれたが。
225名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:37:53.29 ID:W0Xj1l470
>>217
「本音を言える俺カコイイ」ってかw
そんな厨二は早く脱けな。
お前らのような品性と感受性が枯れた人間ばかりじゃねえんだよ。
226名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:38:09.45 ID:8/aAGAK4O
>>180
まあそん時は穴の開いた鍋や賞味期限切れの食品をドヤ顔で渡されても
文句ひとつ言わず有り難がって受け取ってくれるんじゃね
227名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:38:34.51 ID:9r4ByitKI
家財道具日用品が流され、お店も物流もストップ。
何でも必要だったんだろうけどさ。

ちょっとマスゴミさんが哀れな被災者、乞食でもあるかのような伝え方してなかったか。
228名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:39:25.20 ID:kulMEvLn0
千羽鶴屋、儲かったんだろうなあ
地震が起きた時も嬉しかったんだろうなあ
俺もガキのとき葬式饅頭好きだったからわかるぞ
近所で葬式あると嬉しくなったもんだ
229名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:39:32.16 ID:DeiuYRG90
今でも仙台人はとにかく来て金を落として行ってくれとしか言わないから
応援や気持ちなんかより金だって最初からおもってる
230名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:39:40.72 ID:IKCmQepfi
>>218
それこそ今だから言えることだろ
お前は飢えや乾きで今にも死にそうなときに神様の言葉じゃーって死んでいくタイプか
231名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:39:51.67 ID:a6LpfBVH0
必要な物って時間の経過とともに変化していくよね
232名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:40:31.61 ID:FcWBXZ190
俺がある病気で入院していろんな人がお見舞いにきた。
その中で、1人だけ封筒を持ってきた人がいた。

その人が帰った後、中身を見たら[がんばれ!]って
メッセージカードと一緒に10万円札が入ってた。

俺は感激した。

今では、その人が俺の嫁。
233名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:40:42.81 ID:Tjc3EHGm0
ゴミにしかならない古着や毛布の話はこの震災以前からも言われてるよね。
切羽詰ってる時にそういう無駄な善意の押し付けは邪魔にしかならんよ。
234名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:41:05.91 ID:pJ/9DfcM0
>>224

お金送ってくれるのが一番助かるよ

復興に立ち上がるにしろ、足踏みするにしろ被災者にはお金が必要だからね
235名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:43:02.33 ID:8/aAGAK4O
>>232
見本銀行券?
236名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:43:42.35 ID:405REh9A0
>>232
ワッフルワッフル
237名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:43:57.52 ID:dNhZTMUh0
結局、善意でもいらないものを送りつけたら迷惑なんだろうな。
同情するなら金をくれで、お金ない人は何もしないことが一番なんか。
238名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:46:02.14 ID:Km0vbJc60
たしかに学校の体育館とかで寝泊まりしてるような時に
折り鶴とかサインボールとか送られても困るよな
あと下着は衛生面で他人のは使いたくないわ
239名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:46:08.84 ID:aUjuW/DD0
>>224
キャッシュ イズ キング

金さえあれば、その人のベストのものが手に入る
240名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:46:52.11 ID:r/kmwCOuO
ジャパネットたかたは、充電電池セット2万セットと5億円寄付したけど
電池は、どっかで止まってて、被災者に届けられてなかったんだよな?
241名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:47:03.25 ID:C+hHE2JJ0
>>151
心が極貧なお前には、俺が今履いているパンツと穴の開いた鍋を送ってやろう。
小学校の時に作った、紙粘土製の仏像もつけてやる。
感謝しろよ?
242東熱航空69便 !ninja:2013/11/06(水) 20:47:51.70 ID:t6BJja1J0
>>20
ただの歯車にもなれずに、迷惑ばかりかける、余計な仕事を増やす人間も中には居るから
243名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:49:46.39 ID:cT5/xk/AO
ごめん、どうして手回し式の充電器はダメなん?誰か教えて
携帯とか、便利だと思うんだが・・・
244名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:49:58.81 ID:f8awqhBR0
自分たちは乞食じゃないと言いながら、カネカネカネ・・・ってまるで乞食みたいねw
245名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:50:07.25 ID:L3fz5wCU0
お前らが被災したら、どの順番でありがたいの?

1:辛いラーメン
2:韓国人売春婦(無料)
3:マッコリ
4:チャングンソク慰問
246名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:50:42.75 ID:QJ98r7tqO
>>132
いや、それは古着でも超いい部類だろ?
普通まだ着られるダウンクリーニングして迄送るって親切すぎるwしかもあの寒い中ダウンは絶対必要だよな
247名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:51:02.75 ID:8/aAGAK4O
>>237
物品寄付の送料が負担できるならその分くらいは現金で募金できるだろ
248名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:54:11.34 ID:8LgoB2Wk0
汚い毛布とか下着送るヤツってキチガイだろ
249名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:54:15.02 ID:Mi0vbhGKO
>>229
自分は震災の年に三回会津に行った。
一度目は四月末、鶴が城の桜が見事な季節なのに観光客はちらほら。
葵高校の生徒さんたちが散歩がわりの校外学習で来てて元気を振り撒いてくれてたのが救いだった。
二度目は五月なかば。利用した湯野上温泉の宿は原発避難者受け入れもしてて
相当数が宿泊してたようだが顔を合わせることはなかった。
大内宿が観光バスが一台もいない異常な状態。

三度目は会津若松の第二県庁に立ち寄ってみたが掲示物を見るだけで頭殴られたほどの衝撃を受けた。
そして、避難者のための暖房器具を黙々と運び込むのボランティアたちの姿が忘れられない…。
250名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:55:34.74 ID:68Z+ukwQ0
というか大災害で切迫詰まった状況だからこそ古着なんて着られないんだよ
精神的ショックとバランスのいい食事なんて取れないんで抵抗力落ちまくるから
傷口に触れるような部分は清潔に保たなきゃならんわけで
被災したら出来るだけ清潔に保つ←これ大事
251名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:56:55.83 ID:4mkTScJ1O
>>241

ありがとう
でも私被災してないし、そんなご好意受け取る資格がないから、遠慮します。
優しいひとね、どこかで困っている別の人を助けてあげてねミ☆
252名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:57:07.51 ID:dpfVYXsc0
>>185
寄せ書きは支援物資がいきわたり当面の危機から脱した後ならば励みになるが
物資が不足している状況では嫌味にしかならない
被災地の状況を事前に把握して適切なものを必要な場所に送れということだよ
253名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:57:41.40 ID:TejPJITE0
  
  
同情するなら金をくれ!
  
   
254名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:58:04.33 ID:gqPFrCA90
10万円札
255名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:59:41.55 ID:C+hHE2JJ0
>>243
このスレを「充電器」で検索するだけで答えが出る。

・中華製はすぐ壊れて使い物にならない
・携帯を充電するには凄まじい労力が必要&停電時は基地局も停電でつながらない

国産製をラジオや懐中電灯などに用いるのは有用。
災害に備えて準備するなら一応頭のすみに入れておいて損は無い話。
256東熱航空69便 !ninja:2013/11/06(水) 21:00:05.64 ID:t6BJja1J0
>>37
千円札なら居たような…
257名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:00:35.34 ID:EjHzit+TP
>>245
おぉ神よ!これ以上の仕打ちを受けなければならないですか?(祈
258名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:00:45.31 ID:4mkTScJ1O
>>250
別に着なくても、ウエスや雑巾にすればいいのに
使い途のあるものを単純にゴミにしちゃうのも、着古したボロ服送り付けるアホと変わらんわ
259名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:00:52.55 ID:4rgPa9D80
けいおんグッズ詰め合わせに草不可避wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺はちょっと嬉しいかも
260名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:01:56.87 ID:r7k6YyZ40
ここぞとゴミ同然の物を送って民主党(当時の政権)から金もらってたやつらいたよな
261名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:06:10.95 ID:Tgpurilh0
>>164
寒かったし、辛いの食べたら温まると思ったんだよ(震え声)
262名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:06:11.73 ID:PRqu7KCw0
>>225
贈られる側に品性と感受性求めるなら
贈る側にも品性と感受性を求められるだろ

相手が何が欲しいか把握せずに
自分の送りつけたい物(迸る同情メッセージ)を送りつけた上で
感謝されるのは当然よーとか思うのはアホ。
263名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:06:50.97 ID:OjWGw+s10
新潟で地震があったとき郵便局にも大量の支援物資が来るんだけど
毎日仕分けだけをしていたそうだ。
その中で一番迷惑だったのが生もの。
肉や生魚が常温でダンボールに入っていると。
腐って大変だったと言っていた。

あと送るなら箱に、品目数量を大きく書いておけと。
サプライズプレゼントじゃないんだから、品目が書いていないのは
中身チェック、分類、仕分けと、それだけで一日終わるそうだ。
腐った肉が出てきたら、ダンボールの中は全滅だから即廃棄となるし。
264名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:07:11.38 ID:C+hHE2JJ0
>>250
断水で何日も風呂に入れなかったしな。
水を確保できても、いつ復旧するか不明だから飲料水用として保持したいし。
265名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:07:49.29 ID:Ug/4Olg7i
困った人に物を送る事はいい事、なんて教えるからこんなゴミ問題が発生する。
困った人を熟慮なく助けてはならない、に変えろよ。迷惑だからよ
266名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:07:49.70 ID:+90iM8Bt0
俺は役所の人間だが、被災地には現金寄付が一番だと思うぞ。

「物を寄付したい」という市民からの問い合わせが多くて、仕方なく
被災地に必要なものをきいて、それを募集したが、仕分けるだけで
職員総出だし。賞味期限のチェックだけで気が狂うほどやった。
現金集めてメーカーに発注したほうが早いのに。
あと、おむつとか生理用品とか、いくら募集してても、使いかけもって来るなよ。
失礼すぎるだろ。
やんわりと「それはいらないのでは」と言うと、「善意に対してなんてこと
言うんだ」と怒る奴もたくさんいたし。
267名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:08:59.17 ID:oZculwhg0
>>258
しばらく掃除する気も体力もないんじゃないか
268名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:09:25.28 ID:m/5JyZQK0
>>258
一度やってみるといいよ。
かなりの手間がかかる割りに、雑巾としてはろくに使い物にならない素材が多いから。特に冬物は。

そりゃ工夫すれば何かに使えるとはいえ、わざわざ工夫を強いるようなものを混ぜる必要は無いででょ。
269243:2013/11/06(水) 21:11:19.22 ID:cT5/xk/AO
>>255

そうかー、納得した
自分の持ってるのは国産のやつで、丈夫だし携帯も充電できるからピンとこなかったんだ
説明ありがとう
270名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:11:52.10 ID:Mi0vbhGKO
次に大震災があったら、塩素系ハイターを送ろうかな…。
271名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:12:23.32 ID:Ug/4Olg7i
>>266
基本的に募金はどっかで抜かれてると考えてる。
そんな邪悪な奴らに金を渡したくはないので募金はしない。
272名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:12:33.42 ID:uyR5OLqp0
穴の開いた鍋はお湯を沸かしたくない時に使える
273名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:15:21.34 ID:pJ/9DfcM0
>>245

1番 辛いラーメン    ←辛いの平気な人間はそれなりにいるから、避難所でも十分利用可能。
2番 マッコリ    ←憂さ晴らしに葉酒!アルコール度数も低いので不慮の事故も起こりにくいか。
3番 チャングンソク慰問 ←東北だといまいち知名度低いが、芸を披露してもらえれば退屈な避難所生活の慰めになろう。
論外:韓国人売春婦(無料)←避難所の風紀が乱れ、維持不能になり危険。
274名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:16:07.15 ID:68Z+ukwQ0
>>258
うん。使い捨ての雑巾なんかに使うのは有りだと思うよ
布って雑巾にしたり何かを固定したり縛ったり袋にいれて枕やクッションがわりやら使い道沢山あるしね
275名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:16:13.01 ID:cx/oYva20
どっかで見たけど、支援物資は基本的に新品じゃないとだめ。被災者をバカにしてるんじゃない?
あなただって、古着とか中古品なんて使えっていわれたら嫌でしょ?
276名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:16:29.98 ID:wxZdQqNW0
>>262
贈る側に品性と感受性が必要なのは前提
その上でこういう発言は善意の総量を減らすと思うがどうか
断っておくといらない善意の持ち主はそういうのが余っているので絶対別の形で迷惑な善意を押し付けるぞ
277名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:17:20.02 ID:Tjc3EHGm0
>>271
そう考えるなら、第三者が取りまとめてる所じゃなくて、自治体に振込みすれば良い。
被災地の役所の人間はそうそう抜かんよ。
自分達も被災者なんだから。
278名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:17:58.86 ID:OjWGw+s10
もし送るなら、箱ひとつに単一の品物だね。
何でもかんでも詰め込むのは迷惑。

郵便局のやつは「うちは廃品回収業じゃない」とぼやいていた。
279名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:18:00.55 ID:FZDHKEuk0
支援物資で辛ラーメンは水の無駄遣いだろwww
280名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:20:22.18 ID:C+hHE2JJ0
>>276
ゴミを送り付ける善意なら減って構わない。
281名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:20:45.76 ID:EjHzit+TP
>>277
ソコまで考えるんなら消費税UPもありではないかと。

ちなみに俺様、阪神大震災を見ながら「所得税アップだな。まぁーしゃーねーかw」って思ったクチです。
282名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:21:01.33 ID:yxb75Oab0
>>使用済み下着
喜ぶ奴もいるだろ?


   _____
  (\  ∞  ノ
   ヽ、ヽ   lヽ,,lヽ
     `ヽ)__(    ) )) クンヵクンヵ?
        と、  ゙i      クンヵクンヵ????????
283名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:22:21.69 ID:DxlF+ExW0
「金くれ」
284名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:23:02.08 ID:bkHe/Ck30
>1-2
これは阪神淡路大震災でも、起こった事だ。
洗ってない油まみれのフライパンとか、使用済み下着とか、ごみが大量に来た。

あと、年寄りに贈って下さいとか、子供に贈って下さいとか限定してある物品も困る。
いちいち選別している暇はないよ。
285名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:24:07.14 ID:4mkTScJ1O
>>268

うち働いてる工場で毎日使ってるよウエスにして。
化繊は確かに使いにくいけど使いにくいだけで普通に使うよ

ていうか、問題はそんなどうでもいい点じゃないよ

>>1
助けてもらっておいて、感謝も言わないうちに文句を言うなんて、どんだけクズなのって話なだけだよ

東北は恩を仇で返しすぎ

韓国人じゃあるまいし、助けられたら恥と感じて逆恨みするの?
少しでもありがたいと思う心があったら、>>1みたいな恥知らずなことは言えない

私自身は支援物資なんて送っても迷惑だろうし、個々で送るより送料までお金で寄付した方が良いって判断したから市役所から現金を送ったよ。
そりゃ安月給の何割か程度だけど、汗流して必死に働いたお金だよ

物資送った人だって、浅慮とはいえ送料とかは自分の身銭切って送ったんでしょ、仕分けさせられたボランティアが文句を言うのは何とも思わないけど、被災して多少なりとも義損金の恩恵に預かった人が言うのはさもしいよ
286名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:24:11.96 ID:wxZdQqNW0
>>280
迷惑が残って善意が減ると言ってるるんだが難しかったか
287名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:24:28.78 ID:dpfVYXsc0
>>279
不良在庫を送りつけることで被災地に処分したんだと思うよ
民主党の災害対応が悪く流通を麻痺させて日本全国で品不足にさせたから
被災地で求められている物は他の地域でも必要になってしまい
送れるだけの物資を集められなかったもの
そのような状況で大量に残っていた食料は辛ラーメンだけだったから
288名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:24:32.37 ID:PRqu7KCw0
>>276
・物を贈ってくれるのであれば、何が欲しいか把握してから贈ってほしい
・寄せ書きは不要。と考える人間が少なくとも一部は居る

という程度の発言で減るような善意は、
押し付けの善意である可能性が高いから、どうぞ減ってくれ
289名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:24:34.65 ID:Tjc3EHGm0
>>281
中央というか財務省は信用して無い。
あいつら名目作って一度引き上げたものは絶対に手放さんから。
290名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:25:00.43 ID:m/5JyZQK0
>>274
結局それも「仕分けていれば」こその話なんだけどね。
衣服が全部ポロシャツとセーターなわけではない。

ファスナーや飾りに金属が多用されているから迂闊な使い方をすると
袋が傷ついて破れて大惨事だったり、怪我したりすることもある。

一回ボタンのついた外套を踏んづけてみればわかる。痛い。涙目。さっき踏んだorz
291名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:25:53.08 ID:tLor6r7+0
菅直人
292名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:26:03.82 ID:DxlF+ExW0
東北が発展できない理由がわかっちゃったよ
293名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:26:15.30 ID:C+hHE2JJ0
>>286
この話題でモンスター被災者だの乞食根性だのと勘違いして失せる善意なら
無くなって構わないといえばいいか?
294名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:27:07.92 ID:cx/oYva20
不満を言われてむっとする人は居なくなって結構。
感謝されたい、良い気分になりたい、ってオナニーじゃないんだから。
295名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:27:33.62 ID:OjWGw+s10
あと、やめておけというのでは人形。
仕分けで箱を空けた瞬間、使い古された人形があるとびびるそうな。

ましてや人が死んでいる災害に人形を送るのは、さすがに…
296名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:27:38.17 ID:Ug/4Olg7i
>>285
ゴミ送られてきて迷惑でしたって率直な意見だろ。
ゴミ送っていい気になってるだけの迷惑者の多さよ。
それを心から善行だと考えてるからタチが悪いんだ
297名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:27:48.90 ID:wxZdQqNW0
>>288
よく言った
お前と家族がひどい病気の時救急車が来ない事を神に祈るよアーメン
298名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:29:31.78 ID:PRqu7KCw0
>>297
ありがとう。
そうやって神に祈ってくれたお前と一緒に地獄に落ちることができると思うとうれしいよ
299名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:29:37.03 ID:m/5JyZQK0
>>285
一番重要なことだけど?
善意でも悪意でも、雑多な詰め込みはただのゴミ。

工場で働いているならわかるでしょ?異物がどれだけ仕事の効率を下げるか。
「今月のウエスです」ってビニール、化繊、木綿、羽毛なんかが混じったダンボールがきて、
それですぐに仕事に取り掛かれる
300名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:29:47.31 ID:3GAyOccb0
>>287のような馬鹿が
「民主党を叩く者=キチガイ」
というイメージを定着させてしまった
301名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:30:19.91 ID:4mkTScJ1O
>>280

自分なりに一生懸命考えて、現金で義損金寄付したよ。
でも東北の民度の低さには呆れ果てた。
もう二度と助けない。

迷惑が残って善意が減るっていうのは、私みたいな人間がもっと出てくるっていうことだよ。
302名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:30:21.03 ID:CdlvS0Jb0
だから俺は何も送らなかったし募金もしてないしボランティアもしない
よくやったと褒めてくれ
303名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:30:22.26 ID:aTqUWVYg0
乾電池や毛布やらの本当に必要な支援物資は、
民主党が差し止めて被災地に届けなかったんだよな。
義援金も民主党がシナチョン関連に横流しして、
被災地に回らなかった。
304名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:30:29.91 ID:uXUdwO8u0
ブンシャカ兄さんの呪いの車はどうなったの?
305名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:30:50.12 ID:Tjc3EHGm0
あえてゴミと書かせてもらうけど、ゴミを送ると仕分け選別とゴミの処分でマンパワーを余分に取られるんだよね。
ありがた迷惑なものに手を取られてそのせいで人が救えない場合もある。
この辺りは想像力の問題だと思うよ。
306名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:31:46.02 ID:3+i1YmWq0
新潟中越地震の時だったか最寄の駅で支援物資の受付やってたから見に行ったら
「こんなカビの生えた服なんて受け取れる訳ないだろ!嫌がらせか」って受付のおっちゃんに怒鳴られてる
おばちゃんがいたな。全く悪びれもせずに「善意で持ってきたのに!」ってキレながら立ち去ったけど
こういう人結構いるんだろうね。
自分は何を持って行ったらいいのか分からないから募金だけしといた。
307名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:33:30.72 ID:ndzXq7rs0
そうは言ってもあの頃は殆どの地域で、新品の防災用品とか保存食とか賞味期限の長いものとか
なにもかもが品薄や品切れで、家に有る中古品くらいしか送れるものが無かったんじゃない?
308名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:33:31.86 ID:C+hHE2JJ0
>>305
だからこういう話題が出た時に教訓とすべきだよね。
必要と思っていたものが無用だった、という話から次の災害に備えられる。
日本に住む以上、大災害の例外になる所は無いしね。
309名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:33:38.58 ID:4mkTScJ1O
>>296

そんな話はしていない。

あなた国語の点数いつも悪かったでしょ。
310名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:34:12.77 ID:Ug/4Olg7i
>>302
自分自身は何もしないでも、
もとより国税という形で互助は成り立っている。
気にすることはない
311名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:35:45.25 ID:i6FZNKwQ0
おらは、被災者なんだげんとも、下着全部、ドロ塩水に漬かってしまって、水道もこねえ、
パンツ、シャツ交換なし、トイレットペーパーおむつにして20日くらいはいてたぞ、
自宅避難だから全然物資は来なかった、食料、雑貨全部買った、
避難所では余ってたとか、不公平だと思ったなあ、おらの家はくみ取り便所だがら避難すねがったのさ、わがる?
下の便所は津波へえったげんとも、2階の便所はへんねがったのさ
312名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:35:50.35 ID:5VUBXg83O
物を送りたがる人は、金がもったいない、が本音
でも、自分の冷淡さを認めたくないから物でごまかす
313名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:37:37.92 ID:IQcvQDMIO
俺はホームセンターで長靴5足買って、支援ボランティアに託した。
314名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:38:29.61 ID:oZculwhg0
困ってはいるのだが戦中戦後みたいに全国に物がない時代ではないのだから
当時みたいな千羽鶴や中古品が喜ばれるであろうという考えは
いい加減時代が違うのだからと捨てないといかんな

>>295
新井理恵の漫画みたいに
大事なものあげると言いながら
「お前それゴミ捨てたいだけだろ」って人が
リアルにたくさんいるんだよな
315名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:38:50.30 ID:Tgpurilh0
>>266
おむつや生理用品は、買い占めがあったから東京でも手に入れるのに苦労していた人もいたよ
そんななかで力になろうと持ってきてくれたのじゃないかなとふと思ってみた

まぁ、何か別の袋か箱にまとめてくるぐらいの配慮は欲しいが

同時にね、電池が喜ばれるのは分かるけれど
電池もほぼ買えない品薄状態だったから、代わりに手回しの充電器を送った
我が家の非常用に用意してあった2個のうちの1個
非常用に常備しておいた水や毛布やブルーシートと併せて
いらないとか迷惑とか言われてしまうと、送らなきゃ良かったなぁと思ってしまう
316名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:38:57.28 ID:Tjc3EHGm0
>>307
防災用品は各自治体で備蓄があるし、最低量を残して被災範囲外の自治体から融通したりするんだよ。
保存食やらもそう。
少なくとも初期段階ではそこを微妙なものまで無理する必要は無いんだよ。

>>308
いや、これ毎回出てくる教訓。
そして毎回同じ感じに終始する。
317名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:39:13.12 ID:5HRp1HMvO
>>304
あ〜あったな、耳なし法一状態のクルマwww
318名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:39:38.48 ID:Ug/4Olg7i
支援物資のつもりで古着を送ったら、現地でゴミ扱いされたとする。
すると送った側は、自分はいいことをしたのに!文句を言うなんて無礼な奴らだ!と勝手に怒りを覚えている。
実は、誰も望んでない事をしただけなのにな。迷惑なんだよ
319名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:39:58.11 ID:DQCd69FFO
俺は東北の為には1円も募金しなかった。
どうせ税金使われるから、強制的に募金させられてるのと一緒で二重払いは嫌だったしね。

阪神淡路と違って、昔の人が建ててはいけないって言ってる場所に自己都合で家建てた奴が悪いんだしな。
320名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:41:35.17 ID:gxzXEsLr0
震災では7割?のシェアの紙おむつのゴムをつくってた工場が被災して
全国的に紙おむつが品薄になって大変だったという話をきいた
321名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:42:10.35 ID:dpfVYXsc0
>>312
金だけじゃなくて生活必需品も助ける労力もだよ
何もしたくないし自分の生活も犠牲にしたくないが何もしないのも気が引けるので
不用品を送りつけて助けたことにしてしまえというやつだ
322名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:42:42.09 ID:4mkTScJ1O
>>318

ふーん、クズ
323名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:42:40.66 ID:kUIg99tY0
>>1
タレントの便乗イベント

追加
324名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:44:14.31 ID:evAUu7nUi
最初から

物は要りません
金をお願いします

って公言した方が合理的だろ
嫌味で言ってる訳じゃない
ゴミ捨てるのも費用がかかるのだ
325名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:44:22.87 ID:IJIQZJGF0
極端に辛い食品()

あー
326名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:45:16.91 ID:1ftN3J6Ii
手回し式充電器が困ったってのは携帯を充電するとして困っている人の使っている携帯は充電出来ないとかあったんじゃないの?
アダプタが合わなかったり無かったりとかもありそうだしな
合えば助かるものなんだし
327名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:45:43.34 ID:5GCgeUJS0
こういう意見を聞いてみうよやっぱりあの元グラビアモデルだった
何とか夏生っていう奴の支援体制は凄かったんだな
現地でリクエスト取って、後は義援金募ってたもの
自分で何往復もしてボランティアしてたし

余裕ができたら今度は協力するから待っててくれ
328名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:45:42.48 ID:Tjc3EHGm0
>>324
初めから「古着や新品以外の毛布や食料品を送るな」って政府の広報でも言いまくってたが。
329名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:45:59.02 ID:nRqBfw330
人の善意に
今だから不満を語れるとか無いだろ
墓場に持っていけよ
330名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:46:47.63 ID:fm5ZUJ7dO
結局は回り回って自分の普段の仕事を頑張ることで十分な気がしてきた。
食べ物、毛布、生理用品など国か大企業がどーんと送ってあげて。
331名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:47:31.69 ID:7JQpk9690
>>329
あきらかに善意じゃないものに不満言うなってほうがおかしいよ
332名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:48:05.40 ID:0NMgXhZq0
思ったほど飢えたりしてなかったんだな。
こっちはコンビニもスッカラカンで良い迷惑してたのに。
333名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:48:13.26 ID:Ug/4Olg7i
>>326
答えは電池や、バッテリーパックを送る事のようだな。
ようは手回し式ごときの弱い電力では、とても需要には追い付いてないって事だ。
贅沢すんなよ被災者のくせに、自分の手で回せやって言うなら、そいつの発想がゲス
334名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:48:57.26 ID:+IPtre530
>>319
その通りなんだよねー
善意は善意かもしれんけど、最終的にどれだけの税金が投入されてるんだかなぁ
335名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:49:13.40 ID:f8awqhBR0
これからは、個人からの災害支援は金銭のみ、物資は原則として受け取りません
(富豪が被災地の要望に沿って、規格がそろった商品を自力で送る場合を除く)
とかすればいいんじゃないの。
全国の学校で教えたり、テレビや新聞で公共広告して周知徹底すればいいよね。
336名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:49:18.81 ID:5VUBXg83O
>>307
あなた、どこに住んでるの?
日本にいたら、そんな言葉出てこないはずだけどな
337名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:49:25.84 ID:Tjc3EHGm0
>>332
そりゃ物流混乱してるのに買い占める馬鹿のせいだよ。
338名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:50:47.98 ID:y72khhEh0
>>306
バザーとかで、古い扇風機とか、電気ストーブとか、粗大ゴミ捨てる感覚で
持って来る人いるね。
受け取る方は、ありがとうございます、と言わなきゃならないw
まあ、結局、処分に余計な金がかかるんだが。
善意はありがたいが、無知な善意は、悪意よりたちが悪い。
339名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:51:22.69 ID:BRIq+4Pli
ボランティアでいらない服や毛布を集めてるから寄付しろと言ってきた元同僚の靴下がいつも穴空いてたわ。
340名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:51:34.60 ID:7JQpk9690
私がホームセンターやってたら「避難所生活セット」って作って売るけどな
下着の性別とサイズだけ選んで詰める
341名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:51:39.98 ID:PRqu7KCw0
つうか、「こんな援助イラン」という被災者の発言に激怒する奴が分からん。
援助内容に口出されるのが気に入らないなら、援助しなければいいだけじゃね。

別にお前が援助しなくても、援助する人間が皆無になることはない。
援助の手が減ったとしても、金持ちな官僚主義国家・日本では、
政府&地方自治体が一応働くふりぐらいはするから、被災者が野たれ死ぬことはあまりない。
342名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:53:39.62 ID:eYNIASd90
>>338
無知な善意というより善意を装った自覚無き悪意だな(`・ω´・)
343名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:53:48.87 ID:7aufcOYc0
被災者の人達もいつまでも人助けに頼るの辞めた方が良いな
所詮同情なんてーのはみんな最初だけだからな。
年月が過ぎればどんどん忘れさられていく運命なんだよ
344名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:54:26.04 ID:/IezSlvo0
>極端に辛い食品

あの赤いらーめん?
345名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:55:03.03 ID:Gif7/S/70
お手製のぬいぐるみとかも困るだろうな
346名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:55:34.10 ID:DQCd69FFO
>>343

ですよね。結局は自分の足で立ち上がるしかないんだし。
347名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:56:20.69 ID:etILAcup0
>>1
で、物資支援サイトで求めていたブランドバッグ等の高級品は必要だったんですか?
348名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:57:12.35 ID:0CXnA9vU0
つーか、記事自体がなんで今更なのだが
支援物資というなのゴミ大量に送られたのは有名な話やん
349名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:57:09.38 ID:Tjc3EHGm0
>>347
それは叩いていいぞ。
350名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:58:00.13 ID:9x/XQj0bO
使用済み下着、ブラウン管テルビ、穴のあいた鍋なんていらねーだろ。
自分家の要らないものを送るのは止めようぜ。
仕分けで大変だ。
351名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:58:38.04 ID:XQko/Xcei
食べかけのパンとかあるらしいなぁ
嫌々支援するぐらいならやんなや迷惑
352名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:58:51.98 ID:dXFMa0QYO
>>323
慰問と銘打って現地に来て、「何だ、テレビ(取材)も来てないのか」と言い放った輩がいたと聞いた。いいひとになれて売名出来るんだから皆行くわな。
353名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:58:56.83 ID:DQCd69FFO
ただ東京電力が何事もなかったように今も存在してるのはちょっと理解に苦しむけどね。
全職員(役員含)を最低賃金まで落として少しでも復興に回せば良いのに。
354名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:59:26.66 ID:PEcO7Yxo0
会社で、支援物資と一緒に自社製品(食べ物)も送ったら
はるばるお礼の手紙をくれた被災者さんがいたよ。
ご当地ものの商品だったんだけど、昔そこに住んでてよく食べてたんだ、
思い出したよ、嬉しかった。ありがとうって内容でさ。社内回覧したわ
355名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:59:37.64 ID:lz0yeW/t0
>>348
今更っていうけどさ
今度もし災害が起こったとしても
千羽鶴送るバカはいっぱい出ると思うよ

なら、繰り返し周知した方がいいんじゃね?
356名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:00:05.93 ID:5Vvvp09C0
手回しの充電器は
なんで不必要なの?
357名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:00:39.58 ID:LXWXAYdq0
日本の場合、政治家や官僚はアメリカに対して秘密の感覚もなく、
何でも問われる以上に話すだろう。
だからアメリカ(NSA)は日本の政治家や官僚がウソをついていないか盗聴しているのだ。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2321.html

NYTはかつてえひめ丸事故の時、
「日本の船がこんなところで(ハワイの沖合)何をしているのか?
スパイ活動ではないのか?」とぬかしたんだよね

自国の方がよっぽどこそこそ信義にもとることをしてるじゃないか
358名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:01:34.35 ID:gZEgeZ/r0
使用済みの下着・・・これは喜ぶ奴がいるだろw
359名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:02:54.07 ID:5Vvvp09C0
>>358
写真付きで送ってくれたら…
360名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:04:32.53 ID:nuVmP83/0
>>356
ケイタイ、スマホ、ラジオ(テレビは使わない)などの充電を2〜3日間
手回し器でやってみたらわかるかと
361名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:04:56.91 ID:ToEgZjfC0
>>358
そんなものはお前だけだキモオタ
想像力の欠片すらないのな

現地で案外求められていたのが消臭剤だと聞けばどういう状態か想像つくだろ
362名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:05:15.67 ID:rV4gcHPq0
千羽鶴や寄せ書きが要らないどころか迷惑なものだってことが証明されただけで、なんだかスッキリした気分になったわ
千羽鶴の類送った馬鹿女共にみせてやりたいな
何の反省もせずキレるだけかもしれんが。
363名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:05:23.30 ID:OjWGw+s10
>>356
一度自分で使ってみればわかるよ。
俺は防災用に買って、ためしに回してみたが
10分でこれはだめだとの結論になり、家の隅でごみになっている。

実際災害にあっても使うことはないだろう。
364名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:06:33.11 ID:Ug/4Olg7i
被災者への祈りを込めた千羽鶴。
だが考えてみろ、一人が送れば千羽鶴、十人送れば万羽鶴、千人送れば百万羽鶴だ。
倉庫や避難スペースを圧迫する折り紙を誰が欲しがるのか
365名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:06:41.61 ID:TozTKIBz0
有名人来てくれたら元気出るだろうと思ってたら
色々要求されて面倒だったとか
366名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:06:48.71 ID:jOD14ZdZ0
今手元に携帯充電器があるけど、
これなんで携帯に繋いだらハンドルが重くなるんだ?
367名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:06:59.10 ID:mxM++bw40
>>1
>極端に辛い食品
キムチのことニダかあーーーーー!!!!!

>>332
>良い迷惑
コンビニでかえなくてクソデブキモオタのお前はやせたんだな
よかったじゃんw
368名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:07:10.67 ID:Oyn0xbGD0
そりゃ確かにいらんな・・・
ただ千羽鶴と応援メッセージくらいは捨ててもいいから
ぶっちゃけちゃわないで欲しいという気持ちもある
いらんってのはわかるんだけど
369名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:07:38.87 ID:gZEgeZ/r0
>>356
手回し式でもソーラーでも充電できるラジオ付き懐中電灯を買ったよ
370名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:07:44.78 ID:Uhd+HyY00
>>356
古いガラケー用で端子が合わなかったとか?
371名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:08:23.15 ID:Tjc3EHGm0
千羽鶴なんて送った時点で当人の行為が完全に完結して次の日には忘れてそうだけど
372360:2013/11/06(水) 22:08:39.24 ID:nuVmP83/0
わかりにくかったかも

飲食物ない、暖もとれない極限状態だから手回しなど体力を消耗することは避けたい。
送るなら電池と充電器など。
373名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:09:05.68 ID:y9ikNfgG0
アマゾンで被災自治体側が要請する緊急支援物資を購買して届けるサービスが
あったね。マッチングがいかに重要か思い知った。
自治体や住民が必要としていた緊急支援物資で多かったのは下着やシャンプーや
布団、おむつ、マット、虫よけスプレーなどが多かった。
ちなみに自転車の需要も高く、あるサイトで「自転車譲ります」と書いたら
募集者が殺到、整備して譲った。被災地以外でも自転車ってすごく大事だね。
374名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:09:06.09 ID:Cg+HDdeSO
心を込めた手作り握り飯が阪神大震災の時には沢山送られて来たらしい。
あの時に、善意しかない馬鹿は世に不要だと、厳しく周知しておけば良かったのだが。
375名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:10:40.89 ID:gZEgeZ/r0
>>373
駅前から回収して引き取りに来ない放置自転車とか有効活用すればいいかも
376名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:11:13.92 ID:OjWGw+s10
手回し式充電器は労力が半端ない。
途中でいやになる。
377名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:11:26.33 ID:4VAZYxU40
>>30
善意なら何しても言い訳じゃないだろ
被災者はお前らのオナネタじゃないんだぞ
相手の事を考えない善意なんてただのオナニーでしかないんだよ
378名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:12:59.56 ID:+b4DALQZ0
>>336
買い占めが問題になってただろうが
お前こそどこに住んでるんだ?朝鮮か?
379名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:12:56.71 ID:auUOTX7X0
穴の開いた鍋
送った人は鍋以外の使い道を想定したのかな?
380名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:13:40.10 ID:0PuUJ/xX0
初動で支援が必要なものと、長期に支援が必要なものがあって
後者のほうは常に薄い
例えば1500名を超える震災孤児・遺児へは今後も10年以上厚い支援が必要です
381名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:15:10.13 ID:y9ikNfgG0
≫375 その通りだと思います。しかし錆びついたりパンクしたりしていると
整備が必要ですね。自転車屋さんが中古自転車を整備してトラックで
届けたりしていました。頭が下がります。。
382名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:16:02.17 ID:mSQ/56KL0
気持ちを考えさせたり処分に悩ませたり場所取ったり。
要らなきゃ捨てて、とかいう「ゼロ」じゃなく、存在自体が「マイナス」なんだよ。
383名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:16:07.36 ID:QJ98r7tqO
>>151
べつにそんなこと言ってるわけじゃないだろ?
ひねくれてるなぁ、実際被災したらその時に役立つものを送るのが善意なんじゃないのか?現金でも喜んだだろうよ復興に金かかるし
お互い様だし
384名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:16:28.32 ID:HVYzpOEY0
しゃぶしゃぶの鍋!
じゃないよなw
被災してるのに、のんびりしゃぶしゃぶしてる場合じゃないかw
385名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:18:59.32 ID:gxzXEsLr0
時期にもよるけど

・粉ミルク  ・生理用品  ・マスク  ・神おむつ  ・長期保存食   ・簡易ベッド
・ミネラルウォーター   ・新聞紙   ・塩   ・タオル   ・消毒液   ・ポータブルトイレ
・割り箸   ・仕切り板   ・乾電池   ・ハンドマイク   ・水のいらないシャンプー
・ビニール袋   ・ランタン   ・ティッシュ、トイレットペーパー  ・カセットコンロ


思いついたのってこんなところかなあ
386名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:19:40.95 ID:mSQ/56KL0
>>364
目の前で問われれば、そら礼儀として「気持ちが嬉しいです」とか「気力が湧いてきました」とか、いちおう、リップサービスでは言うわな。
そんなのを「被災者だって、ほら、感謝してるし!」とか勘違いしちゃう手合がいるから困る。
こういう「ナマの声」は貴重だ。
387名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:20:05.94 ID:mxM++bw40
夕張への救援?物資の話は笑えたけどな。
これはちゃんとしないとね。
388名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:20:14.41 ID:/IezSlvo0
手回し充電は他の代替が無きゃ、重宝されるだろうけど、
結局他に代替が出来たってことだろう。
389名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:20:33.98 ID:iM74vCXuO
>極端に辛い食品
>極端に辛い食品
>極端に辛い食品
>極端に辛い食品
>極端に辛い食品
>極端に辛い食品
390名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:20:41.77 ID:Tjc3EHGm0
状況落ち着いてる現状でも利用方法が思い浮かばないものは確実にゴミです。
391名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:20:42.46 ID:TozTKIBz0
これは日本は地震津波噴火自然災害大国だから
失敗を学習して次回に生かそうって話よ
392名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:20:50.58 ID:dXFMa0QYO
転載。
震災の時、被災者でもないに関わらず避難所に出入りしていました。少し強引でも若いママと小学生の娘さんの隣に自分の位置を確保。1日目、2日めはそれ程ではありませんでした。むしろ親娘でお父さんの行方を語る姿に、自分のした事に後悔しました。
393名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:21:55.71 ID:5Vvvp09C0
手回し充電器とかは緊急時に一時的に使うものだから
持ってて損はないな
そりゃ手回しを日常的に使おうと思ったら
大変だよなぁ
394名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:22:47.95 ID:3zY08mVT0
>>151
役に立たないものを送るのが善意だと思ってる?
寒くて腹が減っている時に欲しいのは温かい衣類、燃料、食料。
それが来ないで千羽鶴が届いても迷惑なだけ。
お前も千羽鶴を送った人たちの中の一人だとしたら、逆ギレするまえに反省してほしい。
お前みたいな馬鹿に「反省」なんてことは無理だろうけどな。
395名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:23:00.17 ID:TozTKIBz0
千羽鶴で元気が出たって人は気を遣ってくれてんだろう
396名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:23:35.00 ID:Tjc3EHGm0
>>385
援助物資ではメーカーが大量に送るので個人で送るのは不適だけど、
被災時にはサランラップが絶対に役に立つ。
397名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:24:10.89 ID:mSQ/56KL0
送るモノが何も無ければ「送らない」でオーケー。
自分で「何かやったつもり」になるため、つまり「自分のため」にやるから、こんな事が起きる。
ヘンなもん送るくらいなら、中抜きあってもコンビニででも募金したほうが遥かにマシ。仮に募金詐欺だとしても、少なくとも相手の「迷惑」にはならん。
398名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:25:18.78 ID:QJ98r7tqO
>>385
これを今度から被災地に送る方向でレシピみたいに残しておけばいいと思う
支援物資なんて何を送るかなんてそれぞれの資質の問題だから
マニュアル化しておけばいつどこで被災しても誰も困ることはないんじゃねーの?
次回西日本で大きい震災起きる時も、東京で震災起きる時も必要なものを必要なだけ集められるように
399名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:26:31.66 ID:3zY08mVT0
ちなみに震災で被災者ではないが失業者となった俺は、アルバイトで壊れた家の補修に行った。
賃金をもらうためだが感謝された時には後ろめたい気持ちでいっぱいだった。
400名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:27:04.33 ID:dXFMa0QYO
>>392
続き
しかし3日目あたりからお風呂の入っていない女性のすごい匂いを堪能するにあたり、もうどうでも良くなりました。毎晩毎晩甘い汗臭い空気と時折生理臭を嗅ぎながらの睡眠は桃源郷でした。本当にごめんなさい。
401名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:27:53.51 ID:4TRThBJh0
このスレの一方的な流れ気色悪い
402名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:28:01.26 ID:ZkBGiP+o0
釧路市は石巻市に刺身用のクジラ肉を寄付したら
生肉だからと石巻市から返却されました
403名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:29:20.11 ID:rwK59CEz0
>>極端に辛い食品
>>極端に辛い食品

確かに空きっ腹に極端に辛い物はいやだな。
404名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:30:57.30 ID:0NMgXhZq0
支援なんて一切しなくて良いんだよ。
文句を言う奴ってのは状況次第で何にでも文句言うから。
賞味期限切れた缶詰めだって飢えてりゃご馳走だしな。
405名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:31:34.42 ID:TozTKIBz0
明日は我が身だもん
阪神大震災みたいなことは生きてるうちはないだろうと思ってたら
はるかに巨大な地震が起きた
406名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:31:36.84 ID:DgMbUpyaO
使用済み下着には使用者の顔写真添えてほしいな
407名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:32:20.29 ID:cJWrdIIF0
不衛生な物はいらんけど、見合い写真とか勝負下着とかは
笑えそうだから、たまにはいいような気もするが・・ダメなのか。
408名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:32:38.71 ID:jCL7sAg+0
やっぱり義援金がいいと思う
お金はモノにも人件費にも必要に応じて変わるから
409名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:32:58.11 ID:3zY08mVT0
>>404
お前は飢えてたら千羽鶴でも御馳走かwww
410名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:35:37.79 ID:wDy1aLm10
俺も支援物資を貰ったけど、期限が短いやつを寄越すなよ

貰った2日後が期限だったりしたわ
411名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:35:58.18 ID:m9S1XEk70
つか支援物資を普通の人から集めて送るという発想が
根本的に間違ってるんじゃないかと

それを送る窓口を作る自治体とか、そういう所が悪い。
送る方か送られる方かどちらかが大量の仕分け作業に追われて
結局捨てざるを得ないってのは、奥尻島あたりの地震でもそうだったし

集めるのは募金限定で、
被災地が欲しいものを聞いて一元的に買って送るような感じにしないと。
千羽鶴は本当に嫌がらせだけのためにあるようなもんだしな。あれは酷い。
412名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:36:36.43 ID:0NMgXhZq0
>>409
少なくとも自分には必要ものでしか喜べない乞食ではないね。
413名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:38:04.26 ID:TBoNI8Jb0
皆さん、ごめんなさい。
被災者ですが、本当の復興は被災者自身が立ち上がる事だと思ってます。
街が綺麗になっても、人々が生きて行くために立ち上がらなければ、いつまでたっても復興はしないと思う。
なぜ、被災地のパチンコ屋が平日繁盛してるのか?その光景を目の当たりにすると、みんな死ねよと思う。
414名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:38:06.10 ID:rV4gcHPq0
>>385
生理用品で思い出したけど、気の利いた人が生理用品送ってくれたのに
被災地の男共が、こんなもんいらないとか言って送られてきた貴重な生理用品全部捨てたなんていうケースがあったらしいな
送った側がいくら賢者でも、受け取る側が馬鹿だとどうしようもないな。ルールを作るなりマニュアル作るなりしたほうがよさそうだな
それとも、もうあるか
415名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:38:35.03 ID:fHUiHCee0
>>401
2ちゃんでもね、ひねくれたこといってればいいというもんじゃないの。
わかったキモオタくんw
416名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:38:43.31 ID:BdK0zq0r0
やっぱり適切ではなかったか、カラオケセット・・
417名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:39:21.57 ID:9/sO4QDf0
千羽鶴とか寄せ書きってなんていうか誰かが音頭とってるって感じがなあ…
ボランティアで現地に行った人が作業の合間に作ったとか書きこんだんじゃないと
418名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:39:37.23 ID:jCL7sAg+0
うちの自治体では支援物資は受け付けるモノを決めて仕分けしてから送ってたようだ
419名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:39:49.27 ID:PRjYnzikO
だいたいさ、千羽鶴って知り合いの病人や怪我人に贈るもんだろ
何で被災者に送り付けようとするんだ?
420名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:39:57.82 ID:Ad6qrBc0O
送るほうの思慮の問題だろ
需要ぐらい考えるだろ普通
まあそれだけの温度差があるんだろうな、送る人と受けとる人で
421名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:44:43.17 ID:QJ98r7tqO
>>418
それはある意味いいな
422名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:45:47.99 ID:cJWrdIIF0
応援メッセージは、心からの想いで書いた人も多いだろうにな・・。
メッセージだけ送りつけたんならアレだが、物資と一緒に添えたものまで
いらないと言える心根はいかがなものかと。
423名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:46:06.78 ID:BpgClAqu0
次に活かすべき貴重な情報だな
424名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:46:34.62 ID:Tjc3EHGm0
>>416
タイミング次第だな。
送ったのが状況が落ち着いた後だったら案外公民館の備品として収まってるかも。
425名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:47:14.81 ID:i6+fYmULO
震災乞食ばかりの東北
被災した被災したといつまでも働かず飯食ってるゴミ連中
チョンが生活保護で働かず暮らすのと同類
426名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:47:36.58 ID:GuTwjPP10
徳用のマスクとかって有用?
427名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:48:17.18 ID:QJ98r7tqO
>>423
次回に繋がるようにしないと意味がないよな
428名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:50:34.78 ID:Tjc3EHGm0
>>426
多分今回ならかなり役に立ったかと。
津波で色々打ち上がったのとぬらしたので、かなり腐敗臭がきつかったらしいしな。
429名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:50:52.21 ID:gglzB7ga0
>>414
ひどい話だ。東北の男って馬鹿しかいないの?
430名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:52:27.71 ID:/IezSlvo0
Tポイントカード送ってもダメか
431名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:53:52.31 ID:GDiHetDh0
なんの募金も支援物資も送ってはないが普通に生活してます。乾電池や水買って関東の親戚に送るとかバカじゃないかと。買い占めて転売してんじゃねーよ。
432名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:55:05.17 ID:8veNvFIf0
まどか☆マギカのDVD
433名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:57:28.71 ID:0PuUJ/xX0
寝ても覚めても原発のことばっかりで本当に悲しくなる
50分時間作ってこのビデオでも見てくれ
山本太郎とかもう要らないからマジで

http://v.youku.com/v_show/id_XMzMzMjA2NTky.html
434名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:59:14.61 ID:T+cMGYpD0
缶詰は膨らんでなきゃOK
これマメな
435名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:59:47.97 ID:PYFyfkM50
日本全国の自治体がスクリーニングするだけで丸く収まるお話し。
上ですでにやって居る所も有るみたいだけど主に阪神地方だろうが
現地でゴミに成る事よりも運搬する燃料とか考えた方が良いよ。
現地はどうせ瓦礫だらけなのだからゴミが増えても変わらん。
時間のロスも減らせる。平常運転の地域がゴミと有益な物を分けて
自衛隊の情報を元に運搬すればいいだけだわ。
動かないクソ公務員がいるならば仕方が無いが、被災した時は無視すればいいし
平常運転の地域の中でもぼらは出来るんやで。
全国の市区町村の皆さん良く考えましょう。
情報は警察自衛隊消防が持っているんですよ
あんたらが動かんでどげんとするかのと
436名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:04:38.88 ID:rdfYLCmz0
>>53
gj
すごいな、俺は多少募金した程度で何も力になれてないよ。
437名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:06:24.65 ID:rNL76znxO
>>396
うん、サランラップは重宝した

あと、衛生用品(トイレットペーパー)、家庭ゴミの分別区分ごとの袋は余裕を持ってストックしといた方がいい
ウチの地域は下水処理施設もやられたから、『極力、トイレの水や紙は流さないで!』って回状が来たよ
ンコは仕方ないけど、それ以外は可能な限り『燃えるゴミ』に。あと、どうしても臭うからリセッシュも重宝したな
とにかく衛生用品。あと、給水を持ち運び安い容器。
空の2リットルペットボトルを複数ストックで十分。一人(人力)で運ぶには限度がある
食料・水は二三日自力で耐えれば、日本じゅうから支援が来るはずだ、って中越の時思った
(実際、震災の翌日には他県の給水車が殺到してくれた)

個人的に嬉しかったのは、コーヒーと飴ちゃん。自分なりに頑張ってるつもりだったけど、一息つきたい時に。
438名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:09:52.87 ID:m9S1XEk70
>>435
燃料費とか考えるなら
スクリーニングする手間も考えろよ。
日本全国の自治体が窓口開けて
被災地への支援物資集めなんてやっても
仕分けられる量じゃないから送るのもかなりかかる。

そんな暇な仕分け作業するくらいなら
その人員を取りあえず被災地に送った方が
遙かにいいだろうよ。
民間ボランティアが立ち上がるまでな。
姉妹都市提携がある自治体なんかは
公務員の応援を出しているところもあったし
仕分け作業なんて馬鹿なことしてるくらいならそっちの方がずっと役に立つだろう。
439名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:09:55.55 ID:9BtkRCTT0
>>151
断言してもいいがこのクズは現金なんか寄付していない
テレビで古着を送るな阪神で大変人手と場所が足りなくなり
単なるゴミ処理を善意として送りつけた迷惑話をウンザリするほど聞かされたのに
今更こんな聞き飽きた話が出たぐらいで「人の善意を〜」なんていう奴が寄付なんてしてるわけない
本当にしてたとしたら単なる情弱の馬鹿がいい気持ちになりたくて
数百円とかはした金を募金箱に入れて悦に入ってるだけのゴミだろう
440名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:10:12.54 ID:57KVb7us0
>穴の空いた鍋
被災地にゴミを送りつけたヤツは氏名住所を公開して
廃棄物処理法違反で検挙しろ
441名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:12:09.83 ID:XPDisX4O0
https://twitter.com/hazuma/status/398074669351178240
東浩紀?@hazuma
ご報告。海洋堂さんと共同で「福島第一原発ガチャポン化計画」(仮)を進めることになりました。
本日、門真市の海洋堂本社を訪れ、宮脇氏、重田氏と打ち合わせをしてきました。
詳細は続報をお待ち下さい。 pic.twitter.com/Lu3gefn6IZ


福島第一原発ガチャポンって何考えてんだ…
442名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:15:46.23 ID:bPx4l95T0
つうか、募金でいいだろ。
募金を集めたとこが支援物資を調達して送るんだから。
443名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:17:27.77 ID:QJ98r7tqO
とにかくマニュアル作れば余計なものは送られないんじゃないの?
必要なものを明記すればわざわざ不必要なもの送らなくても送られなくてもすむし
次回は必ずあるから次回のためにも
わざわざと思うかもしれないけど、最近マニュアルないとわからない人も多いし
444名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:18:15.82 ID:rdfYLCmz0
結局、多くの人が亡くなったけど生存者の環境はそれほど酷くは無かったって事なんだろう。
「いらなかった支援物資」と共に「役に立った支援物資」も載せてくれれば送った人の善意も報われただろうに。
445名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:18:27.20 ID:PYFyfkM50
>>438
こういう被害が甚大な時には戦争とかを基準に考えんとダメだよ。
ボランティアで行ってもただでさえ物資が不足しているのに
空身で行ってどうするんだ。2週間位テントで自己完結できる
スキルが無いなら行かない方がマシだよ。
震災直後ぼらでも来るなと言われていただろ。
平常な地域の自治体がスクリーニングして必要な物だけ優先して送るのは
当たり前。なぜ日本帝国軍が大東亜共栄圏の構築にいきづまったのか
考えた方がいい。平常運転の地域でもボラはできるし
物資の運搬自体がとても大切なライフラインである事を忘れるなよ。
無駄な物資の輸送を減らすためにはスクリーニングしか無いよ
446名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:19:15.22 ID:tb48XmkV0
馬鹿は余計な真似をするなの一言に尽きるな
447名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:21:09.36 ID:pRZWThkaO
心の込もった手紙いらないとかさ口に出して言う事じゃないだろうに。何様だと
448名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:22:54.99 ID:PlKgTkny0
>>442
被災直後とかだと
物流がストップしていて
お金があったところで物が買えないって状態だから
本当に必要な物は重宝される。
449名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:24:11.22 ID:bPx4l95T0
不要なものを抱え込んだり処分したりするのは
それだけで手間やコストがかかること。
不要なものを送るというのは、マイナスの募金をしてるようなものなんだよ。
タダだからいいだろという話ではない。
ただえさえ普通の生活ができていない人たちなのに。
450名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:27:24.09 ID:QJ98r7tqO
>>447
いくら心がこもってようが、相手が死にかけてる場所で生きる為に必要なものを考えられない時点でただの自己満足としかとらえられないなー自分はな
確かに心はこもってんだろうけど、それが生きる為に役にたつか考えられないってことは、相手の状況を判断できてないってことだろ?
451名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:27:59.14 ID:txbF0DNm0
>>125
それを個別に送ったのなら感謝
1つの箱に入れて送ったのなら迷惑
452名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:28:18.09 ID:McTGFI8D0
本気で良かれと思って千羽鶴折っちゃうってすげー脳みそだと思う
453名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:29:22.68 ID:DORlI4WO0
>>445
そういえばボランティア行くな!ってさかんにやってたよな。
今でも疑問だよ。
原発事故が発生した福島以外は行かせるべきだったと思う。
行ける範囲にしか行かないんだから被害の少ない所から
じわじわ救援出来ただろうにさ。
454名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:30:31.83 ID:PlKgTkny0
基本的に
「自分が要らなくなったから」送る
「使ってないから」送る
ってのが迷惑なものが多い。

阪神大震災でつくづく経験したから
自分は新品しか送らなかった。

あとは書いてある通り
手書きのメッセージの類いが困る。
子供が書いた物とかは尚更。
保管場所が無いので気持ちだけ有り難く受け取って
心を鬼にして廃棄処分に分別した。
455名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:32:42.85 ID:QJ98r7tqO
>>451
個別?それぞれを段ボールに入れて送ったけど?
子供のおむつ一箱大人のおむつ一箱って感じで
456名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:33:54.34 ID:VlwyaOWJ0
>>450
というか、それが本当に心がこもっていると言えるのかどうか疑問だな
自己満足だけはてんこ盛りになってそうだが
457名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:33:57.12 ID:jZ9GXQGM0
現金しか送ってないわ
458名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:35:21.93 ID:C2VBthvM0
『けいおん!』グッズ詰め合わせ

いいね!
459名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:38:55.98 ID:OjWGw+s10
>>455
GJ!
460名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:40:28.53 ID:1dEecwLv0
ヒド過ぎる〜
俺はたまったポイントやマイルを全部寄付したよ
また3月に寄付するよ
461名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:44:01.45 ID:5CuxVMO40
紙オムツや生理用品、最初の時点ではあれば有難いって引っ張りだこなんだけどさ、
少し状況が落ち着いてくるとメーカーの箱入りで送られて来たものにしか
手をつけない人が増えてくるんだ
やっぱり衛生用品だからね
462名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:44:03.36 ID:PYFyfkM50
>>453
疑問に思うのか?人が生きていくには食糧水は欠かせない。
被災者の物資を使ってどうするのさ。
兵站を含めて自己完結できる自衛隊だからこそ、被災地で役に立つのだよ。
どうしても行きたければ、2週間分の水と食料を担いで行ってくれ。
それが出来なければ行くべきではない。糞尿くらいなら瓦礫に垂れ流せばよいが
担いで歩いて行って全部ヒトに進呈してしまったら、自分が被災者に成るよ。
463名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:44:29.92 ID:s0PkmCIS0
>>147
しかし、他人の下着は御免だなw 上着なら1週間着たきりでも困らんだろ
464名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:44:40.13 ID:F8MepGLP0
>>443
受付してる物資とか、広報で出てただろ
465名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:47:19.94 ID:ToEgZjfC0
>>440
それもいいが、とりあえずお前は
そこらのネトウヨを悪臭防止法で告発することから始めようかwww
466名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:48:32.60 ID:GzG8oGExO
賞味期限切れが嫌だとか、新品の服じゃなきゃ使えないとかホントに困ってたわけじゃないのがよくわかるな
467名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:48:42.57 ID:HXEcVNOE0
>>1
そこいらじゅうの小学校に段ボール山積みになってたなぁ
ぶっちゃけこんないらんだろうとは思ってたがやっぱり
468名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:49:30.19 ID:zEdyI0rzi
震災のときなぜか辛すぎる食糧とともにスパムは手にいれやすかったのでスパムは大分姑宅に送りましたな
舶来もので見た目怪しいが沖縄では立派な朝食のおかずなので姑は塩鮭感覚で食べられるとよろこんでいた。
今も備蓄してるがあのときは缶のごみが暫く捨てられず困ったのでレトルトのタイプにしている。
あとティーバックタイプのマイボトルにいれるタイプのお茶も貴重な水を使わず茶殻を捨てられるので重宝するそうです。
469名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:51:18.57 ID:s0PkmCIS0
>>466
賞味期限切れとか普通にゴミだろ?
470名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:51:54.99 ID:dUDWiuNi0
韓国が「日本の旧庁舎を襲う巨大津波」というコンセプトの新庁舎をソウル市に建設

0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年11月5日 17:05 ID:hamusoku
通称「ツナミ」と呼ばれる韓国ソウル市庁の新庁舎。
デザインのコンセプトは日帝時代に建てられた旧庁舎を襲う巨大な津波を表現している。
国を挙げてのこの品のない行為をあなたはどう見ますか?

ソウル市庁の新庁舎は「ツナミ(ビッグウエーブ)」と称される。全面ガラス張りで波の曲線美を表現し、
ソウルの晴れた空の色と調和するとなかなか見応えのある建物だ。
しかし、視点を変えソウル市庁広場からそのビックウェーブを見ると魅力は影を潜める。
目の前の、植民地時代に建てられた旧庁舎(現ソウル図書館)が、格調高くそびえ建ち、
重厚なオーラを放っているため。設計当初のデザインは「現庁舎を覆う大きな津波」
というのがコンセプトだったようだが、実情は2つの建物が孤立し、新旧の建物の調和はほとんどない。
オフィス街のオアシスとして幅広い世代から愛さるソウル広場に、実に配慮のないデザインで、
見るたびに残念に思う。行政には、その土地の歴史と文化を理解し、民間と十分に熟議をした上で、
新しい街づくりをしてもらいたい。
http://news.nna.jp/free/news/20131105krw001A.html


ソウル市庁新庁舎「ツナミ」
ソウル市庁新庁舎「ツナミ」
ソウル市庁新庁舎「ツナミ」もうね・・・・・・・
471名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:53:24.19 ID:qJOcS2Xx0
今度はうちらが受け取る側になるかもしれない。
次の大震災への参考になるだろう。
472名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:55:47.50 ID:HXEcVNOE0
>>471
自宅と職場とがっつり蓄えてるけど、火事になったら終了だわw
473名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:56:16.86 ID:f8awqhBR0
>>464
被災者のニーズは刻々と変わるから、要望を聞いて役場が募集しても
タイムラグがあって、集まった頃にはもう不要になってるんじゃないの。
厳選した品目でも、全国の人がそればかり送ったら過剰になったり、別の地域で品不足が起きる。
結局、被災地支援はお役人や大企業に御任せして、一般人はお金さえ出せばいいという。
東北の言うキズナってお金のことだったんだね。
474名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:57:13.24 ID:m9S1XEk70
>>445
無駄な物資の輸送を減らすためにはスクリーニングするしないの前に
一般市民からの物は受け取らない。送らない。送らせない。

一般市民もそんなの被災地用に買う金あるなら、募金にして
その金で大手小売店やメーカーからまとめ買いして
送るあるいは被災地に近い営業所や倉庫から送ってもらった方が遙かに効率的だろう。
物資の運搬を大切なライフラインだと思うなら
一般市民からの物なんて受け取らない。送らない。送らせない。それが当然。

スクリーニング作業なんて無駄な事しないで
現地に手伝いとして送り込む応援担当の役所の人が
募金等を元に買って物資積んだトラックで乗り込むとかにした方が
はるかに良いだろう。
同じ物なら運搬も楽になるが、一般人が無理に送りつけるバラバラのものを
選別して積み込むなんて時間も労力も無駄。
475名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:57:14.55 ID:PYFyfkM50
次は関東大震災Uか三連動メガクエークだろうね。
そうなったら誰も助けに来ないと思っている。
主要都市が滅茶苦茶だからな。地方都市にそんな余力は無いだろう。
おそらく隣の娘の死肉を食べてしまうと思う。
なんとかの大飢饉並みの悲惨さだと思われる。
476名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:08:10.82 ID:FfB2+ugZO
>>475
それでも送ってしまうのが日本人の気質で、地方なんて自分達が死にかけてるのにそれでも送ってしまうのが日本人なんだよね
477名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:11:21.68 ID:GgGrFdCN0
>>414
自分は生理用品とパンティライナーを直接避難所に持ち込んだが
仕切ってたオッサンに「いらんいらん」と言われて口論になった
持ち帰ろうとしたら見守ってた女性陣が「下さい」と寄って来た
争ってる時に言えよ!
東北の女は男に表だって逆らわない傾向が強いんで、すっげぇ面倒
478名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:13:50.16 ID:MQDxu1fk0
支援物資頂きましたが・・・

苦しい時でも継続するもしくは普段に戻るになるって思えなければ使用量を絞ってしまう。
結果、物資は賞味期限ギリギリとか切れてからに食ったよ。
479名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:15:40.15 ID:i4tk96Bi0
現金、保存食、ガソリン、軽油、軍手、作業服、長靴、スコップ、
発電機、ユニック車、高圧洗浄機、カセットコンロ
これ以外はいらなかったぞ。
480名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:18:02.71 ID:DHaxNqZu0
>>466
こういう思考のやつがゴミを送るんだな
481名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:19:37.60 ID:Iq1GJQNI0
>>478-479
風呂はどれくらい入れなかったの?
サラサラパウダーシートみたいのは使った?
482名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:24:33.40 ID:qIWCRA850
>>466
こういう人嫌だな
お風呂にすら入れないんだからせめて下着や洋服ぐらいは新しいものをって思わないか?
貧乏な国ならともかく日本は世界で三番目のお金持ちの国じゃないか
483名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:26:15.86 ID:L4dk8Mi0O
缶詰を箱単位
484名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:27:19.46 ID:WOh9R9oC0
>>482
出た!とうほぐのクレクレ土人w
485名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:27:29.44 ID:Z2UEJd0VO
>>477
生理用品とかブラジャーとか、女だけに必要なものは
避難所の男リーダーには欲しいと言いにくいって問題になってたそうだな
486名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:31:10.76 ID:h3ajW/Cl0
千羽鶴とか自己啓発とか、完全に送る側のオナニーじゃん。


こうもん送って喜ぶような奴はほんとどうしようもないな。
487名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:33:31.44 ID:mCVb2EMd0
いくらお金持ちの国でも、ユニクロのダウンなんて季節商品なのだから
作る数なんて毎年決まって居るからね。震災が起こるから100万着
備蓄しとこうなんて、民間企業ではありえないからな。
多少着た感じが有ったとしても、防寒に主眼を置けば中古のダウンで
なにがいけないのかね。そこは不思議に思うな。新品とか無理だろ。
488名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:33:39.94 ID:QraVS6Ka0
でもさー、燃料とか郵送できるモンなの?
489名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:35:36.65 ID:xuvecZYx0
糸井がサインして詰め合わせにして、送ったんだよ多分。悪気はないんです
490日本美女:2013/11/07(木) 00:35:32.67 ID:va98CiEA0
他人の着古した汚い汗、脂だらけのダウンいらねー
491名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:36:14.67 ID:NrEm+6vs0
492名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:37:44.91 ID:f5tx5JVn0
糸井がサインして詰め合わせにして、送ったんだよ多分。悪気はないんです
493名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:37:45.25 ID:mCVb2EMd0
>>490
そうだよね。ダウンは簡単に洗えないから、次は化繊の綿入りを
送る事にするよ。新品で。
494名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:38:12.28 ID:/DOxDNEV0
何故善意って前提なのか…
極端に辛い食品とか、明らかに嫌がらせや不用品の処分でしかないじゃん
495名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:38:20.04 ID:FfB2+ugZO
>>490
じゃあなただけ受け取らなきゃいいじゃん?自分は古着とか普通に買うから平気だし
物資なければありがたいし
496名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:38:48.30 ID:Pha1jIJwi
おまいら、女子高生の使用済み下着もいらないの?
497名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:39:19.37 ID:dRPlQKMw0
>>496
顔写真つきなら
498名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:41:19.29 ID:AJsNVfJVO
自分が被災したら
と想像する能力も無いんだな
499名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:42:46.91 ID:bJdkJBP40
・いらなかった支援 歌で復興支援!詩で復興支援! 被災民(........)

・解ってくれている!ありがとうございます! 真の復興支援した方々→ 江頭2:50 吉川晃司 氷室京介 ヾ( ゚∀゚)ノ゙
500名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:42:56.82 ID:WOh9R9oC0
日本が金持ちの国って・・・勘違いすんな。
人口が多いのと円高でGDPは世界3位だが、一人当たりGDPは14〜15位で
けっしてトップクラスじゃねえんだよ。
貧乏人だらけだよ。
おまえら被災者を助けるための増税で、もっと貧乏になるんだよ。
501日本美女:2013/11/07(木) 00:43:32.10 ID:va98CiEA0
>>495
古着ってよくないのよね、色んな意味で。
宜保愛子さんもその昔、古着はヤメトケって言ってたし。
他人の汗や脂や黴菌だけじゃなくて
その人の持つ因縁や厄も染み込んでいるものなのよね。
わたしは他人のお古とか着ないし、中古品は嫌なの。
元の持ち主が精神病とか殺人犯とか変態の可能性オオアリだからね。
502名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:45:26.11 ID:4Hs6P9l/0
千羽鶴を送ろうプロジェクトみたいなのが立ち上がっていなかったかな?
テレビで登場する芸能人の勇気付け色紙みたいなものもあるったけど、そういった言葉は聞き飽きるし空腹も満たせないな。

かといって多額の義捐金も今となっては政府とかヤクザな派遣業の人たちとかに流れてしまって被災者にはほとんど渡っていない現状なので義捐金も役に立っていないが。
当時は芸能人に「やれ寄付しろ、儲かっているんだからもっとだせ!」とか言う合唱がうるさかったけどな。

実際に家を無くした、家族を亡くした人には食料と水、温かい住居以外に必要ない。
503名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:45:33.95 ID:FfB2+ugZO
>>500
お前らが俺らになるかもしれないけどな
504名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:46:42.50 ID:QHr+nTIw0
どーせ朝鮮人だろ。そんなの送ったの。
505名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:46:54.06 ID:DHaxNqZu0
いつも不思議。
なぜ上から目線で被災者に”施しをさずける”感覚のやつがいるのか。
被災者=いやしい乞食 になる意味がわからん
506名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:47:15.57 ID:X8bunenC0
同情よりも金がいいってことだーね。
神戸の震災の時にも似たようなもんがイラネーって
後でニュースになってたのに懲りずに送るやついるんだな…。
507日本美女:2013/11/07(木) 00:48:17.40 ID:va98CiEA0
>>503
わたしは自分の着古したものを他人様に送りませんから。
お前みたいな非常識と一緒にするな。
家の中のゴミを一掃して他人に押し付けたいだけのくせに!
508名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:48:26.09 ID:PkhuV43P0
おかしいと思ってたんだよ・・・千羽鶴とか誰得だよとか思ってた・・・なんかTVも煽りまくってたろ。
千羽鶴とか寄せ書きとかあんなもん知らない人から貰っても何にも嬉しくねーはず。おかしいと思ってた
509名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:48:42.13 ID:WOh9R9oC0
>>503
なんねえよ。
とうほぐ土民のように甘やかされた被災者は今までもこれからも無いと断言できるは。
510名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:49:31.79 ID:Ow0/ylnr0
うちの自治体は送れる物を限定してて、未使用のタオルや毛布、未使用の下着、おむつや生理用品
未使用の歯ブラシや賞味期限内の缶詰、みたいな物しか送らなかった
511名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:49:58.62 ID:a18zgKGI0
>極端に辛い食品

辛いものは好き嫌いが激しいからな
なぜかマスゴミは人気人気とゴリ押しするけどね
韓国人でもキムチが嫌いな人が多いのにw
512名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:50:05.07 ID:FfB2+ugZO
>>501
なんでこんなスレにいるの?ww
韓国スレに行けば?
513名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:51:30.53 ID:7rtftjUm0
「何か行動しなくちゃ」とか自分達に酔っちゃうのは
若さと貧しさ故
514名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:52:50.74 ID:4Hs6P9l/0
ただあの当時は日本全国から乾電池、トイレットペーパー、水、インスタント食品が底を着いたので本当に「辛いラーメン」しか残っていなかったんだよな。
それを送ったとしてもそうそう責められるものじゃないけど。
515名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:53:32.35 ID:GBBb4DUY0
>>1
これ疑わしい。
東日本の時には他県からの物資は一旦取りまとめて被災地に送ってたから、
穴の開いた鍋なんて送ることもできなかったはずだし、
個人で送り付けたとしても被災者の手元には届かなかったはず。
516名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:53:38.91 ID:KuwNGDre0
補助金の額を考えると、募金すら自己満足なだけのような気がする。
もっと必要とされているところに送るべき。
517名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:53:49.43 ID:FfB2+ugZO
>>509
じゃお前は被災しないわけね
518日本美女:2013/11/07(木) 00:55:28.51 ID:va98CiEA0
千羽鶴は燃やして正解。
あんなの全部が全部、良い念が入ってるわけないよ。
他人の念がこもったものは
ゴミの日に廃棄か、火で浄化(たき火で燃しちゃうw)のがベスト。
519名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:56:43.15 ID:a18zgKGI0
>>515
救援物資やボランティアをまとめていたのが
横流し疑惑のボランティア大臣の辻元とピースボートだったから
いい物はこいつらが横取りしちゃってあまり物だけ届けたんじゃね?
520名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:56:46.21 ID:GBBb4DUY0
>>516
確かにうちの会社では1人あたり2万弱しか募金なかった。
他の人らは会社経由以外でもしてたのかもしれないけど、
うちはそれが精一杯だった。
521名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:56:59.93 ID:Dj73LkjpO
中古の空気嫁が送られてきたって話をVIPで聞いたことあるけど
522名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:58:19.07 ID:LQ78RTpa0
千羽鶴も一枚一枚面白いことを書いて送れば、お年寄りの暇つぶしに役立つはず。
523日本美女:2013/11/07(木) 00:58:33.79 ID:va98CiEA0
>>517
そんなに捨てたい物があるんだったら、他人様に
押し付けないで資源ごみの日に捨てなよ。曜日調べて。

わたし古着はちゃんとお洗濯して、古着の日に出してるわよ。
紙資源も、金属も全部。雨の日は3重にビニール袋にくるんでね。
524名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:59:24.60 ID:xdnR2prc0
百万円で千円札で作った千羽鶴を作りたい
この千羽鶴なら誰もいらねーわなんて誰もいわないだろう
525名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:00:09.52 ID:GBBb4DUY0
>>519
うわ・・・考えたくないね、ソレ。
うちの県では市単位でまとめて、そこで物資チェックがあり、
市から要請された場所に送られてたらしいんだけどね。
少なくとも会場には新品ばかりでゴミぽいのは無かった。
526名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:01:39.84 ID:4Hs6P9l/0
ただ、穴あき鍋、ブラウン管テレビとかは嘘だろ。
個人的な宅配便は当時は完全にシャットアウトしていたから直接には東北とかには届けれていない。
各地の役所とかでは古い布団とか古着とか不用品が送られていたそうだが。
527名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:01:53.42 ID:E290R3XL0
仕分けに参加した友人の話では、
業者の在庫処分と思われるセクシーランジェリーや大人のオモチャが大量に届いた、
って話だったな。
テレビ局に取材されたけど、流石に流されなかったって。
528名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:01:55.68 ID:pMgUPl+g0
手回し式充電器wwww
529名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:05:37.11 ID:E290R3XL0
あと、ユニクロからの寄付物資がまったくダメダメだったと。
とにかく全般的にサイズが小さくて、
ゆったり着たい重ね着好きのジジババが着れるサイズが全く無かったと。
タイトにピッチリと着るのが多かったみたい。
530名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:06:22.90 ID:L4dk8Mi0O
>>528
ラジオに付いているやつは、それなりに役立った。電灯としては微妙だった。
531名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:06:20.20 ID:u6jqOfBEO
私が持って行った
トイレットペーパーやちり紙
鯨の缶詰その他缶詰震災後購入品
味噌も捨てられたかな
532名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:07:43.57 ID:OZm9p+dg0
533名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:09:08.37 ID:L4dk8Mi0O
>>531
缶詰はきっと誰かが食べた。
トイレットペーパーは使われた。
なまものは分からない。
534名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:13:53.57 ID:rqtPLnHUO
>>525
バイブ辻元のピースボートは阪神の災害時もいろいろやってるから、何一つ信用出来ないんだよ
まだ議員でいられるのが不思議?
535名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:14:03.97 ID:E290R3XL0
当時、被災した友達と二日後くらいにメールでやりとりできて、
欲しいものリストを本人から直接聞けたので送りやすかったよ。
被災を免れた勤務先宛に送れば届いたし。
まず最初に頼まれたのがビニール袋とタオル、
個人的な荷物を入れる大型バッグとウエストポーチ、
スニーカーとゴム長とジャージ上下だったような。
536名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:15:24.81 ID:GBBb4DUY0
>>531
大丈夫だよ。
東北の時は神戸の時で学んでいたので、
食品なんかも細かく選別して、集める側できちんと管理してから送ってたはずだから。
実際、集積所に持ち込んだ時は、古いものなんかは断られてたし、
食べ物も賞味期限とか確認してから受け取ってたくらいだから。
537名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:17:02.80 ID:OZm9p+dg0
>>515
いわれてみれば確かに。
不用品は仕分けではねられるだろうから届きはしないから、集積所レベルの
話かも。

しかし前も書いたが数年前の新潟中越地震で、郵便局に来た荷物で最悪な
生ものが実際きた。
これを食べて元気をだしってってなのだろうけど、集積所で腐るからバイオテロ
並みの厄介さ。

また、昭和30年代の新潟地震では、古毛布が送られてきて助かったと古い人は
言うけれど、時代が違うからね。
538名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:17:52.56 ID:xdnR2prc0
俺のバイト先でまとめて送ってたわそういや

学生の時に来てたジャージ
1年前の缶詰
サイン色紙に応援メッセージ
漂流教室全6巻
カップラーメン
ハンカチ
ホッカイロ
ジョウロ

こんな感じだった。俺は金がないから参加しなかった。
迷惑だったんかな。
539名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:18:43.05 ID:+Ud/vYXJ0
>>477
>東北の女は男に表だって逆らわない傾向が強いんで、すっげぇ面倒

北陸もそうだよ
寒くて貧しかった時代が長い地方はどこでもそう
だけどそろそろ、そういう地方の女の人にも自分に責任を持ってもらいたい
自分から「ください」と声を上げるまではあげない のも自立支援かもね
540名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:19:35.97 ID:jWQzlE/90
俺も町内でいらない衣服集めますっていわれて出さないのは悪みたいな感じだったから
ポケットに1000円入れて股下90ウエスト30の超ハイレベルジーパン送ってやったぜ
541名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:20:57.90 ID:t/1LiffV0
>>1
被災者に自己啓発本送るって。
送り主は良かれと思ってやったんだろうけど、それどこじゃないわな。
542名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:22:00.90 ID:GBBb4DUY0
>>537
生もの・・・キツイね。
実際に集積所で受け付ける人も大変だけど、それより分配所の人が大変だね・・・
>>538
正直言って、本当に相手のことを考えていたなら、
なるべく同じ種類のものをまとめて(ダンボール1箱全部下着(新品)とか、
向こうが仕分けしやすいように送るのがいいと思う。
もしも、あっちゃいけないけどまた何かの時には、
「支援サイト」とかあるからそこを確認してから送るべきと思う。
543名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:25:32.94 ID:ilgesJLFO
古着がどーの言ってるレベルでは支援は必要ないな
544名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:27:10.67 ID:pr4EwZEiO
>>477
オヤジってキモいのばっかりだよね(´・ω・`)
545名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:27:49.19 ID:E290R3XL0
物資は基本的に企業なり大手スーパーに任せればいいと思う。
でも即時性が問題だわな。
546名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:28:21.43 ID:FfB2+ugZO
>>523
はいはいお前他人に絡む時の言い方誰にでも全く同じだなー
547日本美女:2013/11/07(木) 01:29:00.19 ID:va98CiEA0
古着くっせー
548名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:30:57.01 ID:OZm9p+dg0
>>543
被災し困っているからなおさら、きれいなもの、清潔で暖かいもの
を送ると考えないのか?
549名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:31:07.01 ID:E290R3XL0
>>541
ハイチの震災の時にさ、アメリカのキリスト教団体が、
ポータブルDVDプレーヤーと神を讃えるありがたーい説教DVDを大量に送りつけて、
流石のアメリカでも叩かれていたわ。
550名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:31:56.74 ID:3bPkyqsj0
千羽鶴はゴミっていい加減学習しろよ
もう義務教育で教えとけ
551名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:33:42.93 ID:GBBb4DUY0
>>548
今回は自治体の集積所では新品しか受け付けてなかった。
あなたの言うとおりだと思う。
552名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:34:46.36 ID:WOh9R9oC0
とうほぐは震災前は農業補助金や原発立地補助金で裕福だった。
震災後は行政が至れり尽くせりで被災民の面倒みてるから。
庶民が義捐金とか支援物資とか生意気なんだよなw
553名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:34:55.23 ID:ilgesJLFO
>>548
ホントに困ってたらボロでもまとうよ
賞味期限が切れてたって貪り食うわ
554名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:35:53.93 ID:E290R3XL0
>>335
それこそACとかで「お見舞いセット送りつけやめれ」って流せばいいんだよね。
受取人が不明瞭な荷物や内容品が不明瞭な荷物は
郵便局や宅配サービスとかで水際ストップさせるとかも必要かも。
555名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:35:55.17 ID:JCVeNFRK0
>>526
完全にシャットアウトなんてできないかと。
大量のボランティアが入り込んでたんだし、厳重な手荷物検査してたわけじゃないだろ?
556名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:37:22.22 ID:zmoZfNHB0
天皇の慰問。
本当に要らねえ。
557名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:38:23.56 ID:rntu8JBu0
実際阪神大震災の時に、自宅のゴミ処分みたいな感じで物資送ったのが近所にいたからな
東日本でも同じこと起こるんだろうなと予想はしてたが・・・

自分がそれ送られたらどんな気分になるのかとか、考えないのかね?
屑だわ
558名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:38:26.65 ID:OZm9p+dg0
>>553
そうならないための支援でしょうが。
559名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:38:34.88 ID:GBBb4DUY0
>>556
あなたには理解できないだろうけど、
本当に喜ぶ人達が大勢いるから。
560名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:40:00.87 ID:8oQP2lew0
炊き出しを食う自称ボランティアやマスゴミ関係者も必要なかったな
561名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:40:36.75 ID:zmoZfNHB0
悪いけど陛下が来たって何の役にも立たねえんだよ。

護衛を付けて被災地に来る予算があったら、金を送ったほうが百倍役に立つ。

被災地を勇気づける?
そんなもん千羽鶴と同じ単なる自己満足だろうが。
562名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:41:48.38 ID:rntu8JBu0
>>553
だからって、ボロや処分品送っていいとはならんだろうが
563!ninja:2013/11/07(木) 01:42:04.11 ID:427uJj8a0
岩手県出身の麻生太郎の義父の日本国元総理大臣鈴木善幸の地元は山田町で、
鈴木善幸の長男の俊一は2002年に小泉内閣で環境大臣をやっている。

鈴木俊一

ポスト小泉を選ぶ2006年自由民主党総裁選挙では、義兄・麻生太郎の推薦人名簿に名を連ねるが、麻生は内閣官房長官の安倍晋三に敗北した。
党社会保障制度調査会長に就任。社会保障政策の議論を主導した。

2009年の第45回衆議院議員総選挙に7回目の当選を目指して出馬したが、民主党の畑浩治に岩手2区で敗れ、初当選以来初めて落選した。

2012年、第46回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で岩手2区から立候補、当選し3年ぶり国政復帰。
第2次安倍内閣において外務副大臣に就任。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E4%BF%8A%E4%B8%80_(%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1)
564名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:42:01.10 ID:wTVsVuS10
確かにいらねーものもかなりこの中にあるけど、小汚い毛布ってどうなんだ?
寒い中だったら俺はありがたいんだが。
流石に直接肌に触れるのはゴメンだけど、自前の布団なりなんなりの上から被せれば寒さを凌ぐのに結構役立つと思うんだけど。
ってか俺ならそうすると思う。
565名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:42:27.94 ID:OxrIGR0Y0
>>477
>東北の女は男に表だって逆らわない傾向が強いんで、すっげぇ面倒

それは避難所のリーダーに逆らったら、以後の配給とかで
差別されるのを恐れてるのもあるんだろう。
配給のリーダーは女のほうがいいって話は出てたね。
女も子供もおっさんのことも把握できてるのは主婦
566名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:44:01.32 ID:A4jnqQ+E0
千羽鶴
応援メッセージや寄せ書き類
自己啓発本

どんだけ困ってても
この3つは絶対にいらない
567名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:44:14.91 ID:WOh9R9oC0
>>561
まさに「同情するならカネをくれ」だな。
そこまで首尾一貫してるとむしろ清清しいよw
568名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:44:22.24 ID:1mHbzsnGO
こんなの梱包解いて細々仕訳する人を想像しただけで、企業や行政以外の素人は金振り込んどくのが無難に決まってる。
569名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:44:51.43 ID:ilgesJLFO
>>562
なら困ってないわけで
とりあえず東北と近畿はまたなにかあっても支援は不要だな
570名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:46:36.31 ID:FfB2+ugZO
>>561
なんでそこで陛下の話になるのかよくわかんないけど、あんたの中では陛下と千羽鶴と同じなんだろうね
大体ものと人は違うんじゃないの?
しかも陛下来たら喜ぶ人多いと思うけど?
千羽鶴は気の毒だけど気持ちだけは受けとるって被災地の人も言ってるじゃん
571名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:46:32.25 ID:JCVeNFRK0
>>569
100困っているわけではないが50困っている。
これをゼロとみなすのは詭弁。
572名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:47:17.28 ID:OxrIGR0Y0
>>564
自宅の感覚で考えるなって。
大勢が一緒に暮らしてる避難所で一番気をつけなければならないのは伝染病。
事実、このときもたくさんの避難所でインフルの集団感染が起きた。

避難所の人たちは疲れなどで体力が落ちて抵抗力が弱ってる。
ペットの毛がついたままの毛布でアレルギー発症だの
汚れた衣服で感染症だの、一番困るんだよ
573名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:48:33.79 ID:jWQzlE/90
>>561
お年寄りにとっては励みになるんじゃないか?
ありがたいって思う人はまだたくさんいると思うぞw
避難所であぐらかいて天皇と話してるやつ映ってたけどチンピラみたいなクソガキだったよ
574名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:49:37.64 ID:ilgesJLFO
>>571
それこそ詭弁だな
新品が欲しい程度の困窮度なら支援は不要
575名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:50:42.50 ID:zmoZfNHB0
>>570
そもそも被災地で皆家族や将来の心配をして落ち込んでる時に、
一人だけヘラヘラ笑ってたあの老人が気に入らねえんだよ。

身分が高すぎると他人の痛みが分からなくなる貴重な例だな。
576名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:51:37.46 ID:Z2UEJd0VO
古着に対する感覚は人によって違うからな。
穴が開いててもまだ着られるって本気で考えて送る奴もいるだろう。
未使用新品のみ、って制限かけた方がいいよ。
577名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:53:46.28 ID:ilgesJLFO
>>576
その程度の困窮度なら支援は不要
578名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:54:12.37 ID:lUbSJZT80
ラインナップめっさわろたww
579名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:54:28.89 ID:DHaxNqZu0
被災地で冷静でいるためにはそれなりのQOLが必要だよ
困ってるんだったらなんでもいいはずだろってのはちょっと違う
こういうことを守らないとそれこそ奪い合いが始まる
580名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:55:11.89 ID:xp2kEMuH0
>極端に辛い物

辛ラーメンなんだろうな、店頭に並んでるのにあれだけ売れ残ってたのは印象的だった

で、後から民主の本領発揮で韓国中国から使えない建材大量購入して雨ざらしだったのも呆れた
581名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:55:30.21 ID:2h2NbSIO0
色んな人がいる門なんだなww
感心するはww
582名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:55:25.49 ID:zmoZfNHB0
だいたい被災地行く暇があったら靖国行けや。
天皇陛下万歳を唱えて戦地に散った英霊たちをこそまず慰問するべきだろうがよ。
583名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:56:20.34 ID:Z2UEJd0VO
俺にレスしてんじゃねーよ
てめえみたいなクズは被災者になっても東北近畿からの支援は一切受け取らずに
泥すすってボロまとってろよ
584名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:57:57.33 ID:GhYEORBK0
穴の開いたコンドームもやっかいだよな
585名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:58:09.14 ID:FfB2+ugZO
>>582
よくわかんないけど天皇陛下嫌いってことだけはよくわかった
586名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:59:05.57 ID:WOh9R9oC0
中古品でもいいから欲しい人が居たかもしれないが
ゴーマンな避難所リーダーが断ったから、貰えなかったとかねえの?
自宅や親戚宅に身を寄せてた人達とかさ。
587名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:00:56.09 ID:zmoZfNHB0
>>580
そりゃあんなもん買い溜めるのは、災害に備えて海水を汲み置きするが如き愚行だからな。
588名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:02:48.54 ID:Y1hE24SI0
支援なんだからこういうのは期待しすぎても駄目だろうね
また被災者が無視されても怒り出すし難しいね
589名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:03:03.62 ID:+xTtl3DY0
大震災の時、韓国から油まみれのウエス(ボロ布)が
コンテナ一杯送られてきたとかいってたなw

明らかに産業廃棄物だったと。ほんとチョンはタヒねと思ったw
590名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:04:34.31 ID:LTUoyLIPO
震災の時は中国産の食材はどうしようもなかったから手を出して少し食べたが韓国産の食材だけは全く食べる気すら起きなかった

案の定、スーパーでも売れ残りは韓国産の食材だった
591名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:07:26.54 ID:hdyLqOvP0
38歳の売れ残りの姉を送ります
592名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:08:10.53 ID:ilgesJLFO
やれやれ
困った時の韓国叩きか
まあなんにせよ東北と近畿にはこれから先なにが起きても支援は不要というのだけはわかったからいいやな
593名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:10:26.87 ID:id283AM+0
辻本が張り切って、大阪で勉強会したんだったね、ボランティアをしきるための
594名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:19:48.57 ID:Gn7fYgOu0
>>589
「日本の大地震をお祝います」の国だぞ。
以下に日本を困らせるかに関しては頭がよく回る。
595名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:22:12.24 ID:jYbary/30
女性物の使用済み下着は写真つきで無いと意味がない
けいおんグッズは平時なら嬉しいよ
596名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:22:21.02 ID:+xTtl3DY0
>>592
もともと韓国は彼らが小国と蔑んでいる国よりはるかに
義捐金がが少なかったそうだしな。やつらこそ本当の意味で小国なんだろう

まぁ日本にとっては友邦ですらないから
(というかあの国は友好関係にある国自体少ないけど)
期待するだけムダってもんだ
597名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:28:18.11 ID:Ou52hP8y0
>>593
東北の被災者に大阪の底力、見せつけてやりましょう!
おーー!

みたいに気勢を上げてるのを当時バンキシャか何かで見たけど、
実際に被災地入りしたのは4月末の連休、それも仙台までちょっと行って
えらそうな演説ぶっておしまいっていう
ちなみに「いつになったら被災地へ行くのか」と批判されて訪問を決めた直後
4月上旬に大きな余震があり、「あんな危ないとこ行かれへん」と延期していた
いかにも口先だけの大阪人って感じだったな
598名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:31:36.46 ID:g6+37blm0
今だと、いらない支援のトップは山本太郎?
599名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:35:09.40 ID:72l6cdvY0
カセットコンロとホカロンは喜ばれるな
ただ、カセットガスが送れないので手渡し限定
600名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:37:19.90 ID:LlUJ3nmE0
千羽鶴だけは、送るの止めろって学校で教えてもいいんじゃないかなあ
阪神淡路大震災、東日本大震災でもみんないらないとって言ってるわけだし
601名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:37:27.63 ID:tg7/OqAUO
千羽鶴を折る時間があれば短期バイトでもして現金を送ればいいと思う。
602名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:39:31.78 ID:M2Ei+aY+O
>>1
手回し充電器要らないのは意外だったな
603名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:42:20.39 ID:SLhy/746O
釈然としないなぁ
とても有用そうな物資が山積みで放置されてた動画があったよな?
604名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:43:11.76 ID:5b261ZB40
千羽鶴や寄せ書きが必要ないのは理解できる。
でも、口に出して言うべきじゃないと思う
605名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:44:58.37 ID:r50/TVLuO
アフリカ難民じゃないしな。つい最近まで文化的な生活を送ってきた人間には
金以外何を送っても基本的に満足はしないだろう。
606名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:45:17.71 ID:jdhGNOWRO
>>602
1個か2個あればいいのひ何百と送られてくるからかな?
607名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:46:09.48 ID:XBpDcJpI0
古着は一律不可にしたほうがいい
捨てるようなものを古着と主張して寄付して良いことをした気になる人が多いからな

無いよりマシだろうとか、侮辱もいいところ
フリマなんかで売った金を送金するのが一番で
どうしてもというなら安物でいいから新品を送るべき。
608名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:46:29.54 ID:UEWohs4FO
>>602 何だかんだで何とかやっていけんじゃないのよ。
609名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:48:52.56 ID:2WKAkEO60
>>16
わくわくクリエイターだっけ?
610名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:49:48.41 ID:A4jnqQ+E0
>>604
口に出して言わないと理解できない人がいるからしゃあない
量が多くなると処分すんのも大変だし言ってもいいんじゃね
611名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:51:44.02 ID:XBpDcJpI0
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110430-OYT1T00428.htm

>その一つを開けると、着古したセーターやズボンが押し込まれていた。
>中には黄ばんだ下着や油まみれのつなぎもあった。
>全国から送られてきた古着の約8割の引き取り手がないため、4月中旬から計7・7トンを廃棄

具体的な数値を探してたら見つけたんだけど
古着の8割廃棄って、これやっぱり迷惑にしかなってないな
612名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:52:53.26 ID:JV9ThJfb0
手回しの奴は騒音原だからな。被災地では評判サイアク。
同じく便利に見えるのに評判サイアクなのは、アルミ製の防寒ブランケット。
あれも寝返り打つ度に騒音を撒き散らす。
モノは送るな。金か労働力を供給するのが一番。
613名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:54:05.98 ID:av61cs4h0
食器を洗う水すらなくて食器にラップ巻いて使ってたというのに
洗わないと着れないような古着を送られてもそりゃ困るわな
614名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:54:15.45 ID:5b261ZB40
>>612
金があっても品物が買えない事態を想定して物を送ってるんだと思うぞ
金は金で色々と募金とかした人は多いはず。
615名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:54:48.57 ID:RIaxt/bCO
>>604
常識があれば被災地に千羽鶴なんかいらないことは言わなくてもわかる
常識が無い奴があまりにも沢山いるから言ってるんじゃねーの?

てか、千羽鶴って入院してる病人に贈るもんなんじゃねえの?
616名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:55:32.48 ID:tnxdRuWQ0
ムカつく被災者も居たもんだな

もしそれしかないのだとしたら
古着であっても辛いものでも利用したはずだ

ところが実際は多くの心ある人間がたくさんのものを送ったことで
取捨選択する余裕が生まれて感謝をなくしたんだろう

もっと切羽詰まってると思ったからみんな急いで送ったんじゃないか
新品しかいらないとかそんな余裕ある状況だとは思わないわな
617名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:57:31.63 ID:JV9ThJfb0
>>614
おまえどんだけ馬鹿なの。金が直で被災直後の被災者に行くと思うのか?凄いな。大丈夫か?
618名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:58:07.63 ID:5b261ZB40
>>615
おそらくそれなりに有用な物品を送ってるだろ。それに付けたしで気持ちを伝えるために
「頑張って」「負けないで」みたいな寄せ書きを添付したんじゃないの?
寄せ書きだけ送るヤツはいないと思うんだが

寄せ書きなんて貰ったって何の役にも立たないのは誰でも理解できるが、
本人たちの口からそれを言うのは、被災者のイメージが悪くなると思ったから
支援団体等の、第三者から伝えるべきだ
619名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:58:40.55 ID:UWu8tHMl0
昔台風の被害にあった時には
古着って使い捨ての作業服に、雑巾にとフルに役だったけどな?
逆にぴかぴかの服はもったいないし、サイズや好みがあわないと欲しくないし。
今は違うの?
620名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:58:45.33 ID:WutllB020
たとえばイトーヨーカドーが震災直後に衣類・生活用品・食品を送るから募金をお願いするとかすればいいんじゃない?
後で募金総額と物資を本当に送ったかどうかの証拠の発表をすると
621名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:59:24.40 ID:xawYprgr0
ゴミ捨て場に出すような古着を送って、いい事したって気持ち良くなってるんだから
自己満足以外の何物でもないな
622名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:00:12.25 ID:ilgesJLFO
とりあえず東北と近畿にはいかなる災害がふりかかろうとも余裕があるのがさらにハッキリしたな
これから先なにが起きても支援する必要はないな
623名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:02:03.28 ID:1VU2OCXw0
>洗濯していない毛布・布団 使用済み下着

使い古したパンツはねえだろw
624名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:02:03.59 ID:5b261ZB40
>>617
金送れっていうお前のレスに対して書いたんだけど(´・ω・`)??
もう意味がわかりません
触っちゃいけない人だったのか・・・
625名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:03:42.63 ID:SLhy/746O
糞マスゴミが煽ってたからなぁ
やれ「着るものがない」だの「携帯が充電できなくて家族と連絡が取れない」だの「寒くて凍えそう」だのってさ
そりゃ油まみれのウエスだって送るだろうよ
626名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:03:49.58 ID:JV9ThJfb0
要らないものを送りつけて迷惑を強いてるのに善意だからと諭すのは、
街頭募金活動を頑張ってる大学生並みにクズだろう。
労働量の限られてる被災地では大変な迷惑だと言われてるのに分からないのだろうか。
あと街頭募金みたいな乞食行為はガキにやらせれば良いのに、
手足伸び切った大学生がやるのは極めて卑しい。
自分で働いて稼いだ金を送るか、被災地で労働しに行けば良い。
他人の善意を食い物にしている募金詐欺NGOほど卑しくはないだろうけど、似たようなクズだわ。
627名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:03:58.21 ID:RIaxt/bCO
>>618
その辺は何とも言えんが
個人的には「赤の他人から寄せ書き貰ってもなあ」と思うわけですよ
被災者的には励まされるかもしれないけどね
そりゃ善意でやってはいるんだろうけど、それはなんか違うんじゃね?
628名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:04:51.82 ID:2+NAkNEG0
千羽鶴のオナニー感は異常。
もう本当にやめてほしい
629名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:06:37.74 ID:bRoOW6js0
放射能乞食の癖に文句言うなと。
俺達は優しくされて当然だと勘違いしてるだろ。洗って着るぐらい出来るだろ乞食
630名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:06:51.44 ID:JV9ThJfb0
千羽鶴っていつ頃からの風習なんだろう
631名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:09:29.26 ID:6k7q/O+K0
素朴な疑問なんだけどさ、割れた鍋とか、着古した衣類とか送るヤツって
どういう類の人間なんだ?
普通の神経してたら、そんなの送れないだろ。
632名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:09:54.06 ID:2+NAkNEG0
もう千羽鶴は原爆治療限定で。
633名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:10:46.77 ID:ilgesJLFO
>>628
本当に困っていたなら紙はいろいろ役に立っただろう
迷惑だったとは相当の余裕があったんだろうな
634名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:11:11.13 ID:JV9ThJfb0
>千羽鶴の由来と意味
>千羽鶴の由来になったひとりの女の子の悲しいお話しご存知でしょうか?、
>折り鶴自体は、日本では古来から鶴(つる)ま万年とたとえられるように
>長寿・健康の象徴の縁起物でしたが、これを千羽束ねるという風習は
>実は最近になってできたものだったのです。
>千羽鶴の意味には太平洋戦争末期、広島に原爆が落とされたときに
>当事2歳で被爆して11歳で白血病を発症したまだあどけない女の子の、
>元気になりたい、生き続けたい!という切なる
>願いがこめられているのです。「折り鶴を千羽折れたら元気になれるかも
>しれないよ」とお友達に励まされた、佐々木禎子ちゃんは一生懸命に折鶴を
>折ったのですが、無念にも千羽折り終えることなく亡くなってしまったあと、、
>同級生が残りの鶴を折り上げたことが千羽鶴という不思議な習慣が生まれた
>由来なのです。ちなみに、このお話しは、「千羽づる」という映画にもなっています。
>これから、病気や怪我の人のお見舞いに千羽鶴を折ろうと考えている方、
>こんな切ない思いが込められた千羽鶴なんだと、思いながら一つ一つ折り紙で
>鶴をつくってあげれば、きっとお見舞いされた方も喜んでくれますよ。

怖い話だな。
鶴を千羽折れたら元気になれるかも、という言葉が無責任過ぎる。
635名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:12:02.33 ID:Achlt2av0
ゴミを送りつけて処分する奴がいるからな。神戸でもそんなのあった記憶が。
636名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:13:58.82 ID:bJdkJBP40
>>631 >>629のような池沼
637名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:14:27.31 ID:t4y2eysQ0
千羽鶴なんてただのゴミだよな 穴のあいた鍋送る人いるんだ
古着は使い捨ての雑巾替わりになるからいいじゃん
あと街頭で募金活動するくらいならバイトしてお給料を募金すればいいと思う
物乞いが美化されすぎ
638名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:15:24.81 ID:ilgesJLFO
>>635
なるほど
そういう斜に構えた考え方ができるとはかなり余裕があったのだろう
近畿と東北には支援はいらなかったようだな
639名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:16:59.97 ID:XBpDcJpI0
>>631
被災して土人のような生活してるだろうから
匂いのついた着古した服でも着られるし、壊れてるものでも直せば使えるし
喜ぶだろうって感じだと思う。
640名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:18:01.63 ID:JV9ThJfb0
被災者を物乞い扱いしてる奴って、頭おかしいんじゃないか?
天災で家も家族も失った人に対して言える言葉じゃないだろ。
そりゃ中にも焼け太りしてるクズも居るだろうけど、
天災なんて日本中どこでも起きる事なんだから。
自分がその立場に置かれたら開き直って乞食するのは正当な権利とか、
もっと良いもの寄越せとか騒ぐんだろうな。死ねばいいのに。
641名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:20:08.81 ID:NBvTaazd0
リサイクルショップでもボロボロの衣類持ち込んで
お断りされてる人を見た事がある

元が高かったけど使用感ありありなブランド品とか、未使用でもダッサイ品とか
買取が安かったキーッ!って喚いてる婆も見た事がある

たぶんゴミ送るのってそんな感覚の人なんじゃないかな
642名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:20:32.81 ID:t4y2eysQ0
被災者は物乞いじゃないけど募金活動は物乞いっぽい
643名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:20:56.77 ID:ilgesJLFO
>>640
レスを見るからに死んだ方がいいのはお前みたいだよ
644名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:20:58.80 ID:O43i8ksL0
>>639
実際被災したての土人生活のタイミングだったら
そういうのでもむちゃ嬉しかったんだと思う
要はタイミングの問題
645名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:21:56.35 ID:JV9ThJfb0
>>642
そりゃそうさ。大学生とかの募金乞食は物乞い行為だ。
ボーイスカウトにでもやらせとけばいいんだ。
646名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:22:30.55 ID:SLhy/746O
>>631
穴空いてんの気付かずに送ったか輸送中の事故って可能性もあるが
単に処分に困ったり嫌がらせで送ったかもしれんから、なんとも言えんなぁ
647名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:22:46.30 ID:C79wfI+60
阪神淡路でも起こった事として報道もされてたのにねぇ

頭の弱い子にはまったく理解できない、って話なんでしょうね
648名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:24:45.73 ID:GFOelnVI0
>極端に辛い食品
<丶`∀´><なんの事ニカ?
649名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:25:13.47 ID:nMV02njL0
古布は裁断してウェスとか違う用途に使えるだろ。
650名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:25:56.54 ID:hkr/hcWl0
何で鍋に穴があくの?
何で穴のあいた鍋をとってあるの?
651名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:26:25.83 ID:O43i8ksL0
>>647
支援()とか言って支援はするがその実支援しているワタシが欲しいのであって
何が支援としていいか、なんてことには日常から興味なんかない
だから同じことが何度あっても覚えないし、また繰り返すだろうね
652名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:26:42.45 ID:t4y2eysQ0
金になる資源ごみを出すだけだって金を取られるこんな世の中じゃただで引き取ってくれるならありがたいよな
653名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:26:45.36 ID:tnxdRuWQ0
辛いとはいっても商品として売られている立派な食品だろ?
それをテメーの好みに合わないから迷惑って何様のつもりだよ?w
654名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:27:04.98 ID:XBpDcJpI0
>>644
困ってる度合いがあるだろ、という話だな

数日食べてなかったら、腐った水でも食料でも喜んで平らげるだろうし
水に濡れて今にも凍えそうなら、他人の使ったタオルと他人の使った下着だろうが着るだろう

だけど被災して避難所にいる人に、出所の分からない怪しい海外食品や、賞味期限切れの食品与えたり
自分が着て恥ずかしいようなボロさ、古さの服を着ろとか侮辱でしかならない
655名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:29:40.39 ID:ilgesJLFO
>>654
それだけ余裕だったってことか
そして感謝をすぐに忘れたと
656名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:29:44.50 ID:bRoOW6js0
優しくするとどんどんつけあがるから何も送らないでいいよ乞食には。
立場をわきまえろ。善意で送った人様に対しよく文句言えるな。8割も処分てこいつら乞食を擁護してる奴こそどうかしてる
657名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:31:17.38 ID:5b261ZB40
>被災地にピアノを送ろうと思い問い合わせたら、「中古では意味がない。被災地はごみの処分場じゃない」
ttp://seikatuch.com/archives/34061608.html

まとめサイトなんで、そういうのが嫌いな人は見ないでくれ
俺が何を言いたいかというと、こういう情報は被災者にとって何のメリットもないってこと
被災者を貶めてるとは、いったいどんな行為なのかという事を皆で考えたいと思う
658名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:31:24.77 ID:UJGsQJal0
空き缶でも穴の開いたなべでも
くず鉄として売って自立しろってこと
659名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:31:43.79 ID:JbT79llbi
支援する自分は素敵だと思われたい、思いたい馬鹿な連中
ブログに被災地での写真載せる美げん思い出した
660名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:32:09.88 ID:2+NAkNEG0
穴の空いた鍋とかは溶かして砲弾にしようとかそういう意図だな
661名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:34:53.17 ID:O43i8ksL0
自分にとってはゴミだけど、必要としてくれる人がいるなら…

まぁ大半はこんな感じだろ、悪気も何もない
ただガチでゴミなものまで特に想像力や考えることもなく
それが被災者にとってもガチでいらないという知識もなく送ってしまった
無知だっただけ
662名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:35:04.04 ID:XBpDcJpI0
>>655
被災した人は残飯でも喜ぶだろって残飯送るのが正しいとでも思ってるのかい?
663名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:37:52.58 ID:tnxdRuWQ0
>>662
数日食ってなければ喜んで食うといったのはお前だぞ?
664名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:38:25.08 ID:ilgesJLFO
>>662
誰か残飯でも送ったのか?
反論に窮すると物事を飛躍させて考えるらしいから気をつけてな
665名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:40:01.98 ID:NSX0VRZT0
募金位で他は何もしない方が良いのかもね
666名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:40:21.94 ID:xOkD9Thq0
この話、かなり昔から問題になってるから最近では仕分けボランティアまでいるんだよな
いい加減、義務教育のカリキュラムに入れて啓発しろと思うわ
667名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:41:04.26 ID:JV9ThJfb0
支援物資として送られて困った物
千羽鶴 →送る奴が馬鹿
応援メッセージや寄せ書き類 →送る奴が極めて馬鹿
売り物にならないレベルの古着 →送る奴が迷惑者
洗濯していない毛布・布団 使用済み下着 →送る奴が迷惑者、下着は嫌がらせ
成分表が読めない海外食品(アレルギー成分がわからないため) →これはアレルギーない奴が消費すればいいのでは
保存食以外の食料(缶詰・瓶詰・カップ麺も賞味期限が切れたものは不安) →これも気にしない奴が消費すればいいのでは
極端に辛い食品 →これは嫌がらせ
冷凍食品(冷蔵庫が使えないため) →送る奴が馬鹿
中古の電気用品(ブラウン管テレビなど)  →送る奴が老害か悪意ある廃棄処分
手回し式充電器 →これが届く頃には発電機も届いてる。送る奴がマヌケ
自己啓発本 →これも嫌がらせ、もしくはシューキョーの被害者兼加害者
穴の空いた鍋勝負下着 →これは愉快犯
サインボールセット →有名選手のならギリギリ喜ぶ人もいるかもしれない
地域再生案の模型 →送る奴が病的なキチガイ
ススの多い自作ろうそく →送る奴が病的な迷惑者
見合い写真 →送る奴が病的
『けいおん!』グッズ詰め合わせ →ひょっとすると実用品だったかも知れんけど、送る奴が病気


食品とサインボールセットはギリギリセーフだと思うけど、迷惑に思う人も当然あるだろうな。
被災地には棺桶とか本当に必要なものだけど、最初に届いた支援物資が棺桶で文句が出たという記事もあったし。
668名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:41:21.93 ID:xawYprgr0
自分がいらないような物は、他人だっていらないんだよ
自分が他人に無料であげるのは嫌だなと思うぐらいな物じゃないと
他人ももらって嬉しくない
669名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:41:24.75 ID:iKe+rV8r0
使いまくって変色したタオルを送ったった。
風呂上りに肛門まで拭き取ったタオルだった。
670名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:41:34.01 ID:Dud8tlnQO
震災が起こってから、俺は数万。親父は数十万かな。。募金したんだが、東北の人々からの『ありがとう』は聞こえないんだよな。

払ったから言われたいって感じでもないんだけど、何か違和感が。。

頑張ろう!とか絆!とか。。まあ、国が支援金猫ばば?流用?してるくらいだから、当然被災地に金は行ってないんだろうな。

日本終わってるな。まるでアノ国。
671名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:42:02.60 ID:0j5XG+nSO
まだ震災震災うざいわ
672名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:43:14.23 ID:4/LTBpNg0
やっぱり物なんか送っても感謝もされないんだな
労働の汗にまみれた一円玉一枚を
泣く泣く募金してやった俺のほうが正しかった
673名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:44:21.10 ID:ilgesJLFO
>>668
だよな
近畿と東北は大災害に見舞われてもたいして困らないらしいからな
これから先なにが起きても支援はいらないな
674名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:45:19.23 ID:b/Iid29j0
>>23
機械的に大迷惑をかけていたなんて大笑いですw
675名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:46:11.97 ID:JV9ThJfb0
今年大雨や台風の水害被害の募金請求が各都道府県から毎週のように来たよな。
あれは国土強靭化の予算を正当化するための小細工で、
中央官庁が地方自治体に請求するよう支持したとかいう噂まであったわ。
676名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:47:08.78 ID:UEWohs4FO
>>670 いや、あんたの行いは立派だわ。敬服する。
677名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:47:10.41 ID:t4y2eysQ0
ちゃんと必要なものでも流通が滞って保管場所に困ったりしてたと聞いた
678名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:48:32.81 ID:r4rqbsfO0
>>586
それはありそう。

素人ボランティアは迷惑と言っているのも募集している方ではなくて長くいる自称プロボランティアのような気がする。
679名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:48:56.23 ID:Axq3a7Sy0
>>645
ビスタなめんなよ
680名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:49:13.89 ID:tnxdRuWQ0
被災者もあんまり調子こいてると>>669みたいのが増えるような気がする
681名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:49:26.77 ID:kty141VzO
>>665
募金も正しく使われるかわからないし
682名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:49:43.34 ID:bRoOW6js0
こいつら乞食だけじゃなく日本人全体が我が儘になったと思うわ。
本当情けない。生きてるだけでも幸せと思えや。古着が恥ずかしかったら凍え死ね乞食
683名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:50:46.07 ID:Q11G1Vmr0
>極端に辛い食品

誰だよ、辛ラーメンの在庫処分した奴
684名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:52:11.32 ID:s56uarPw0
>>670
神戸はどうだった?
685名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:53:08.40 ID:T3zXrSmD0
ブラウン管テレビwww

穴の空いた鍋はただのゴミだしだなw
686名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:53:40.40 ID:JV9ThJfb0
俺も募金もしたよ。
被災後これは円安になると思って、外貨預金を増やそうと思って銀行の人を家に呼んだとき、
婆ちゃんが70万、俺が30万の計100万を日本赤十字に寄付したった。
自治体やテレビ局の募金とかだと訳の分からんNGO団体とかに流れるから日本赤十字に直接。
詐欺団体の日本アグネスは、海外の貧しい子に送って被災地に届いて無かったなんて話もあったな。

外貨預金は被災後、円安どころか超絶円高になってエラい目に遭ったが、最近やっと回収できた。
687名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:57:32.77 ID:tnxdRuWQ0
>>686
外貨預金するんならFXで寝かした方がいいぞ
スワップも手数料もいいしいつでも解約できる
688名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:58:22.67 ID:JV9ThJfb0
地域性もあると思うぞ。
有名な話で阪神淡路のときは次から次に要求が被災者から飛んできて、
それが今の被災地支援の叩き台にもなってはいるけど、
その後あった新潟の震災は、被災者がギリギリまで我慢して全然要求をしてこないから
支援団体の人が必要なものを聞き出すのに苦労したなんて話もあった。
689名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 04:01:25.79 ID:Dud8tlnQO
>>676
誰かの役に立てば…カップラーメン何個かにはなるかな?…くらいの気持ちでさ。

そんな敬服されるようなモノではないですよ。

もっとたくさん…何百万も送っている人だっているだろうし…。自分などは…お恥ずかしい。

ただ、なんの因果か、最近親父が福島の米を30`も貰って来て、正直複雑。。。米袋は福島米…くれた人いわく、中身は違うらしいが…もっと怪しい。。袋だけ運搬??表記`とピッタリ同じだけど…怪しさ満開で…眠れない。。
690名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 04:13:32.95 ID:Dud8tlnQO
>>684
神戸の時は…若かった頃なので恥ずかしながら特に何も…。

津波もなく、危機感みたいなモノがなかった。

募金程度はしたと思う。親父は同じくらいしてた。
691名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 04:13:50.57 ID:iBzFMqdo0
俺はコンビニで買い物した時のお釣りの小銭を募金箱に入れる程度でしたよ。
692名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 04:21:15.72 ID:NSX0VRZT0
>>681
結局のところ何もしないのが一番って事なのかな
693名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 04:25:57.12 ID:mYLVBe7v0
穴の開いた鍋がマジ支援のつもりなんだとしたら
そんなもんでもヘルメット代わりなるだろう
余震も続いてることだし無いよりマシ、とか思ったんじゃねーかと推測
694名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 04:26:04.75 ID:Dud8tlnQO
だいたいコンビニのお釣りを入れるくらいで十分だと思う。。本当に。

決して…決して金持ちではないド底辺のクセして割と、コンビニ横の募金箱に釣り銭を入れてしまう。ユニセフとかで、アフリカで子供達のワクチンになればイイな…とか、緑が増えたらイイな…とか。
よって、日本で何か起きた場合には、同じ日本人の為と思えば、多少の出費はいとわんぜ!!と言う変な気合いで入れてしまう。。お恥ずかしい話が、ただの単細胞なのです。。たぶん親父共々。
695名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 04:34:50.31 ID:6mw71aO7O
おまいらが自分ちにあるゴミ押し付けちゃダメじゃないかwww
696名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 05:10:09.04 ID:0NWuTpI60
>極端に辛い食品


これって、あの国のアレだよな。
スーパーで大量に売れ残ってたやつw
697名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 05:13:20.24 ID:0NWuTpI60
>>591
年増好きの俺としては是非欲しい!

メンヘラでなければ。
698名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 05:40:22.60 ID:b3FPnakc0
今だから?
最初から文句しか言ってないだろw
モンスター被災者どもめ
699名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 05:48:16.64 ID:X43hJcVh0
>>13
そういう人への支援のつもりだったのに。
ショックです
(葛飾区56才女性)
700名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 05:52:11.31 ID:X43hJcVh0
>>68
普通にボールとして使えないものなの?
701名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 06:16:17.04 ID:bwhATqSK0
【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html
702名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 06:35:48.80 ID:MAhY7/gjO
>>678
どこかでは宗教団体が仕切ってたとか聞いたけど、マジなのか噂なのか。
物資滞らせておいて、○○団体からの支援〜とやればコロッといくだろうな。
703名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 06:41:30.25 ID:CDbu1jif0
ウチのジジイは最初からそう言ってたな。
被災地に鶴を送るとか手紙を送るとか「お涙ちょうだい」報道してるワイドショーを
見ながらボソりと「人間、どんな時でも送ってもらって嬉しいのはカネだけだ」と
吐き捨てるように言ってた。

冷たいように聞こえるが、ウチのジジイは、震災後、すぐに被災地を支援する団体に
100万円を募金していて、ようするにサービスの提供者らをバックアップしてた。

ジジイは今年90歳で、自分が戦後世代で焼け野原の時代を知ってるだけに「くだらない同情」と「本当に助かるもの」
の違いがわかってたんだろうな。
704名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 06:43:09.65 ID:qVDBe0kSI
>>688
地域性もあるのか。
同じ千羽鶴でも一万円札で折った千羽鶴や
純金プレートを台紙にした寄書きなら大歓迎だろうけど
普通の千羽鶴や寄書きはどこの避難所も正直いらないわな。
705名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 06:44:11.60 ID:ItCvALmd0
西日本からトラックで運んだペットボトルの飲料水を
湯水のごとくに使って米をよくといで炊いてた被災地
706名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 06:51:28.61 ID:hfQLXsPmO
>>705
水だから湯水のように使うだろw
しかし、ミネラルウォーターで炊くと米は不味い。
707名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 06:54:05.06 ID:qFzeBTOMP
>>670
岩手県「一本松として永遠になったよ!」
708名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 06:54:25.90 ID:Pmu+pe6KO
なんか、穴の空いた鍋とか送っちゃう人は完全に悪意でやってると思うよ。
知り合いにそういう手合いがいる。手口がそっくりだわ。
709名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 06:57:59.92 ID:dQ3Na0UPP
>千羽鶴
>応援メッセージや寄せ書き類

正直すぎるだろ
710名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:03:00.94 ID:hfQLXsPmO
でもさすがだよな。
当時「○○小学校では千羽鶴を被災地に…」みたいなスレでは
「迷惑だ」「やめろ」の声が沢山あったもんな。
711名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:09:54.21 ID:cxhshXs70
>>707
訂正:某市の某市長の不倫後妻の某ホテルの改修費用に使われたよw
712名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:10:49.91 ID:lhyPVAoW0
>ブラウン管テレビなど
これは好意的に考えれば「テレビ位見たいだろうから」ってなるけど
単にリサイクル費用をケチってるだけともとれる
デジタルチューナーが付いてないやつならほぼ確定
713名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:12:14.58 ID:UGjLxRTW0
>>477
ああ・・・わかるよ
北海道でさえそうだよ
714名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:13:15.83 ID:lhyPVAoW0
>>708
小さい穴だと使用前に洗う位じゃ気付かないだろうし
いざ煮炊きして穴に気付いたら
貴重な食材や水や下手すると漏れで下の火が消えてかなりのロスになるからね
移し替えようにも鍋一つ分の空いてる容器だって不足してるだろうし
715名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:14:42.92 ID:PjYki4Y/0
応援のメッセージなんて支援物資が届くことで間接的に感じるもんだろうに
寄せ書きなんて完全復興してからで十分だ
716名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:14:54.65 ID:meQ3Ty8M0
ラジオの情報も追加してくれ。
ライフラインの復旧状況や避難所、配給所が聞きたいのに、深夜まで放送してたのは
各地から寄せられた応援メッセージ。
こんなもん聞きたくてラジオ付けてる訳じゃなかった。
717名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:16:31.63 ID:sVjs+ortO
流石中世日本wwww
718名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:18:05.57 ID:45uklQzf0
昔から言われてるね、支援物資の配送料が只だとゴミの処分に利用する奴が居ると
719名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:18:07.01 ID:QvNMI8mIP
ふと思って「千羽鶴 通販」でググッたら...
やっぱり売ってましたw
720名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:21:37.87 ID:UGjLxRTW0
>>712
でもさ、永久に使うわけじゃないなら、
当時ならブラウン管テレビはそう悪くないと思うけどな。
生活と収入が落ち着いたら新品を買えばいいのでさ。
傍目から見るとそ思うよ。
721名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:22:06.47 ID:3fX2OM2f0
>極端に辛い食品
www

>千羽鶴
なんの役にも立たないゴミにしかならないし、まあ当然だわな。
当時必死に擁護してた基地外がいたが。
722名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:23:19.62 ID:nqAVV3Qz0
>>151
流石ひねくれにちょんねるらーだなw

雀の涙程度しか募金してねー癖にw10円位か?w
723名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:24:37.07 ID:piNf+y9z0
何を送るか迷った時には


「貰った人がさらに売れる」モノを送れ

そういうことだ
724名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:26:08.24 ID:QvNMI8mIP
>>721
ディベートするとき、手回し発電機が使えるか使えないかっていうどっちに転んでもいいような話題ならともかく、
99%負ける方を選んじゃうのは根性が曲がってるからでしょうかw
725名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:27:45.60 ID:yH87LcOT0
>>2
前にNHKだかのニュースで福島の婆さんが
けいおんの湯のみ使ってたが
もしかして・・・
726名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:29:20.99 ID:3fX2OM2f0
>>720
仮設住宅に移ってからならともかく、大勢の被災者が雑魚寝している避難所にテレビ贈られても迷惑じゃね?
727名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:32:06.16 ID:Gn7fYgOu0
タンスや押入れの肥やしになっていた要らん物を送った輩も多いんだろうな。
最近はゴミ出しも分別やら何やら面倒だし。
728名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:33:09.54 ID:JnAqqqNQ0
東電や民主党政権幹部が家族ごと海外に逃げているけどこいつらに対して「責任をとれ」という声よりも

「援助が足りないからもっとよこせ」という声のほうが大きい。
責任を取らせる声が小さいのはなぜ?
729名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:35:08.01 ID:wyOD1a+FO
>>375
阪神大震災のときにそれ行われてたよ。
震災の二ヶ月後くらいに、中野駅前にちょっととめといた自転車回収されちゃったんで引き取りにいったら
何百台という自転車がまとめられていて
「半年以上引き取りに来ないのを被災地に送ってるんだ。道が復旧してないとこではまだ重宝してるんだよ」とのこと。
730名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:36:00.42 ID:UGjLxRTW0
>>726
そうね。避難所は様子分んないね。
北海道に避難してきた人向けの 欲しいものあげたいものサイト見てたけど、
あげられる物ブラウン管テレビ多かったよ
731名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:38:10.19 ID:evXUmXkE0
うちのおやじ
732名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:38:20.24 ID:J+aA1vDdP
着なくなった服や毛布を、ゴミの日に捨てるのにも困ってたので、
この際だから送っちゃった、ってヤツ多いんだろうなw 迷惑この上ないw
733名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:39:55.35 ID:UGjLxRTW0
>>732
なんとなく、あおき万利子が浮かんだ
734名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:43:50.75 ID:lInxQu0a0
洗ってない古着が要らないっていうのも分かるけど
きれいな古着や新品の服が十分足りてること前提なんだよな。
日本の半分が被災とか災害の規模によって何が要るかが変わりそう
735名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:45:21.63 ID:gZUwGSw70
余計なもの送って迷惑かけた奴より、
何も送らず募金もしなかった俺の方が有益だったというわけかw
736名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:45:33.12 ID:dyquTMLt0
千羽鶴は当時から話題になってたが必死に擁護しながら送るのを強行したタレントかなんかいなかったっけ
737名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:47:06.53 ID:luAL4S9x0
なにもしないなにもおくらないなにも金もださない。それがいちばんよいのだ
738名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:47:52.66 ID:UGjLxRTW0
そんなに折りたいなら大人の千羽鶴でいいよね
週刊文春かなんかで折ればもいで暇つぶしに読めるかもしれないけどw
739名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:48:26.99 ID:gZUwGSw70
>>723
とはいえレアもののフィギュアや有名人のサイン色紙送っても捨てられそうだがw
740名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:48:32.89 ID:/UWkWVXr0
千羽鶴折ろうと思ってたけどやめといて正解だったんだね
741名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:51:42.96 ID:72MWhd7r0
>>740
自分の立場になって考えてみ?
家がない、金もない、家族も死んでる

その状態で折り紙送られてきたらどう思うよ?
742名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:52:28.53 ID:J+aA1vDdP
送ったら、「送料だけで要らない服を処分してくれる」と考えたら安いか。
1000円ぐらいかかるか。もっとか。量によるだろうけど。
743名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:53:02.71 ID:0yHpTgPj0
>>49
荀ケwwwww
曹操がwwwwwww
744名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:54:32.79 ID:luAL4S9x0
でっかいな
745名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:55:01.13 ID:KwNiHndO0
>>734
サイズ違いの衣服は使い物にならない
古着を送るような奴は分別しないで不用品を送りつけるだけだ
不用品を押し付けた自覚があるから否定されるとムキになって怒るわけさ
746名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:58:22.04 ID:iTMP8SAt0
どうせ日教組系の教員が生徒に千羽鶴を折って被災地を応援しましょう!!とか言ってたんだろうな。
747名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:59:43.45 ID:WgB5JfgE0
在日朝鮮人がお祝いで送ったんだろ
748名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:00:11.48 ID:gCM+1SW+0
東浩紀と海洋堂による「福島第一原発ガチャポン化計画」なる見るからにロクでもない企画がスタート
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383751732/

hazuma (東浩紀)
ご報告。海洋堂さんと共同で「福島第一原発ガチャポン化計画」(仮)を進めることになりました。
本日、門真市の海洋堂本社を訪れ、宮脇氏、重田氏と打ち合わせをしてきました。
詳細は続報をお待ち下さい。 pic.twitter.com/Lu3gefn6IZ

http://twitter.com/hazuma/status/398074669351178240
749名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:02:18.53 ID:1VeV4odM0
>穴の空いた鍋

蛭子能収みたいのが笑いながら送ってそうだ
750名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:07:34.07 ID:m3hDoqEGi
自己啓発本wwwwwwwww
751名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:09:49.55 ID:1VeV4odM0
> 自己啓発本
> サインボールセット
> 地域再生案の模型
> 見合い写真

なにもんだ
752名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:10:06.58 ID:rVoKEuWQ0
>>291
サンドバックとしてですね
わかります
753名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:15:32.44 ID:hpz8rfag0
衣類も毛布も使わず仕舞ってあったのですら臭くなってる物がある
引越し手伝いに行った時にくれるっていわれたけど本当に臭いんだよ
754名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:19:07.15 ID:a2EgAP+k0
要するに、お気持ちだけで充分です。
って事だよね。
755名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:19:40.45 ID:44Ov8N/20
>>39
大きな設備も、大きな商業圏もない岩手の紹介乙
ただ寒いだけw
756名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:20:18.72 ID:/0WAbo3k0
できれば現金を
757名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:20:49.65 ID:ilgesJLFO
ま、さほど困ってないからこそ選り好みできたのだろう
とりあえず東北と近畿にこれから先なにが起きても支援は必要ないな
758名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:24:33.65 ID:UGjLxRTW0
>>749
うわっ 分る
759名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:26:01.56 ID:44Ov8N/20
>>670
すまん、皆余裕がないんだと思う。
表だってニュースなんかにならないけど、
潜在的な失業状態の人や、失業後仕事が決まらない人、
仕事に忙殺されて社畜状態の人、当然仮設暮らしの人もいる。
なんらか被害があって、お金をもらった人は未だ復興ならず、ということが多いので
大きな声で感謝を伝える動きは出難いんだと思うよ。

市民や県民個々人は、皆感謝している。
それだけは俺が伝えたい。

そういうことせず遊んでるDQNも一定数いるけど、それは全国どこも同じような比率で
いるだろうからこの際言及しない。
760名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:26:46.06 ID:gHYPDnrY0
被災者が本当に困った物
・菅直人
・本当に食料品が流通しなくて困っているときに
 東京をパニックに陥れてさらに食料が流通しなくなったバカのコンビに視察
・税金や義捐金を食い物にするNPO
・ガソリンプール
・ガソリン独り占め議員
・放射能つけちゃうぞ〜
・全国から笑いものになった「奇跡の一本松」
・「花は咲く」
・東北にしか放送されない被災者支援番組
761名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:27:55.04 ID:FXnORJp00
不要なゴミを送りつけたのは在日チョンだろ
762名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:28:18.78 ID:mclu7KPW0
赤十字だかNPOだかの支援センターみたいなとこが
まとめて在庫処分したんじゃないの?
着れないズタボロ服なんか送料かけてまで送るか?
小学校で先生が「いらないものでも」とミスリードさせてしまったとか?
763名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:31:41.38 ID:nhjGRDeYP
>>569

神戸の時も、似たような意見があったが。
関西もいらねーな
764名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:32:45.50 ID:tMizBOML0
え?送られた子供たち泣いてた子もいたよ
気持ちが嬉しいって
765名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:33:53.34 ID:/5Be9a+N0
物資じゃないけど
山本太郎
766名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:34:34.25 ID:aVWh3U/B0
千羽鶴とかお守りとかそういうのは
貰ってしまったらなんとなく捨てにくいから
やっかいなんだよな
767名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:35:07.78 ID:CDbu1jif0
いくら必要物資でも
一家にひとつあればいいものを日本全国から送られたら余ってしょうがないよな

日持ちがしない食い物も大量に送られたら消費し切れん
おにぎりなんか火もいらず手軽に食えて便利なものだが何十個も食えん
飽きちゃって中の具だけ食って後捨てるとかしょうもない事になってしまう
768名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:35:50.82 ID:44Ov8N/20
たとえば津波でずぶ濡れ、孤立して水食料なし、など
困ってたらボロでもまとうし、賞味期限切れてたら食うよ。

でも、それは一時的なもので、数日もすれば解消する。
物資が届くのはその後なので、話がそもそもミスマッチなんだわ。
769名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:40:06.37 ID:MQhiSHJQO
お前ら、海外に千羽鶴を送ろう!ってバカッターで騒いでた奴等をぼろ糞叩いてたじゃん
その通りあんなん邪魔なだけに決ってんだろw
送るなら万札で折って送れよ
めっちゃ喜ばれんぞ?w
770名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:42:56.86 ID:zXCCo1ad0
穴の空いた鍋を煮炊きに使おうとするからダメなんだ。
物資が不足してるなら柔軟な発想をしないと。
戦闘用の鈍器にも打楽器にもなる。
771名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:47:42.45 ID:CCzw0Awl0
>>760
花は咲くって押し付けがましい歌だよな
千羽鶴と一緒で完全歌う側の自己慢
歌われて元気が出たという被災者いないだろ
せめて売上金全部寄付とかやってないのかな?

お金が一番いいんだがピンハネや集めるだけ集めて
その後使途不明というのが多すぎる世界でうんざりなんだよな
772名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:48:18.84 ID:QdybwlSl0
手回し充電器がダメな理由は?
773名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:50:10.43 ID:xA8nZPGU0
根本的に送ってくれた事自体には非常に感謝してるしそれだけで元気が出た
元気って言うのは大事で数日間死体を見続けていたり家が流れて着の身着のままで残りの人生続行(勿論会社も壊滅)とか
本当に自殺しようかと思うぐらい落ち込むんだけどメッセージ何か読むとそっから一歩踏み出す活力が出てくる
ただ中には学校とかならわかんだけど近所の人が支援物資いだからみんなで分けたと個人宅に色紙を大量に持ってくる事があってどうしたもんかと思った事はある
このようなスレが立って物事の側面しか捉えかねられないんで長いけど経験談を書かせて頂いた 今では震災前の生活水準に近くなりました ありがとう

さて、ラブ嬢打ってくる
774名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:50:29.33 ID:g7RKxgtr0
生き残るための支援物資ではなく、災害から社会復帰しようとする人に渡す物なのにね。
775名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:52:22.03 ID:CPOgy9Rl0
>>166
自衛隊!

被災者が公民館に避難して、みんなで炊き出しをしたんだ。
被災してない人達が食料を持って来てくれてね。
あの時期は、東北では畑には何も育ってないのよ。
で、ボランティアさんの分も作らなきゃならかったのよ。
なけなしの米と味噌と野菜で。

その点、自衛隊は
テント・食料持参、炊き出ししてくれる、道路と橋を造ってくれる、交代で夜警してくれる等々、
とてもとてもありがたかった。
776名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:53:51.89 ID:CCzw0Awl0
>>772
90 名無しさん@13周年 New! 2013/11/06(水) 17:59:35.73 ID:2HAmbNYv0
>>54,>>61
過去スレにあるけど、手の皮がむけるほど回しても
使い物にならないくらいの不良品だったそうな

173 名無しさん@13周年 New! 2013/11/06(水) 20:13:25.71 ID:oZculwhg0
>>169
いくつか前のスレで
・意外と体力と時間を使うものなので年寄りには充電できるまでが辛い
・うるさいので避難所ではとても使いにくい
・普通に電池の方が凄く助かる
という意見があった

360 名無しさん@13周年 New! 2013/11/06(水) 22:04:32.53 ID:nuVmP83/0
>>356
ケイタイ、スマホ、ラジオ(テレビは使わない)などの充電を2〜3日間
手回し器でやってみたらわかるかと

363 名無しさん@13周年 sage New! 2013/11/06(水) 22:05:23.30 ID:OjWGw+s10
>>356
一度自分で使ってみればわかるよ。
俺は防災用に買って、ためしに回してみたが
10分でこれはだめだとの結論になり、家の隅でごみになっている。
実際災害にあっても使うことはないだろう。


このへんかと
777名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:55:03.46 ID:xA8nZPGU0
>>775
自衛隊で一番ありがたかったのは遺体回収だ 子供の遺体とか直視できねぇもの本当
回収した人もやりきれないと思う
778名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:56:09.84 ID:Gv7+FyLb0
mm
779名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:56:38.79 ID:eOlUVVmt0
>>776
優しい支援だな
780名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:58:22.22 ID:44Ov8N/20
>>772
手回し充電は、ライトやラジオになら有効。
通信機器に有効な場面は、かなりレアではないかと思う。
781名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:58:39.49 ID:Gv7+FyLb0
道具って言うもんは使い方次第だからね
あれはいやこれはいやってわがままばかりを言ってるから天罰を受けたんだろうね
782名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:58:46.85 ID:aYalFuOGO
>>771
俺みたいに落ち着いたら 観光に行ってお金を沢山使ったほうが良いよ
募金は中抜きや変なIPO団体が群がるからね
783名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:00:24.13 ID:X43hJcVh0
>>776
足こぎ式を作った方がいいかも
老人の健康器具にもなるし
784名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:00:55.57 ID:xA8nZPGU0
>>776
手回し充電が迷惑? ないない 絶対ない
そりゃ電池があれば越したことないけど当時は皆電波入らないってわかってても回したよ
写真の時は嬉しかった それでも電波は入ってこなかったけどね
http://i.imgur.com/LAfdamh.jpg
785名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:01:00.24 ID:1S4Tr6ae0
被災地に古着とか穴の空いた鍋みたいなゴミを送りつけるジャップwww
786名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:03:27.11 ID:1DrbiAsW0
穴の空いた鍋はメルトダウンへの皮肉ですよ
787名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:04:40.94 ID:ejDmEXc10
異常に辛い食品…辛ラーメンのことかー!?
788名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:05:47.43 ID:Ls11WuhDO
千羽鶴送るなら、折り紙送ったほうがまだいいんじゃないか

千羽鶴眺めるより、折ってるほうが気が紛れそうだ
789名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:07:33.08 ID:N0S6O70M0
なんとなく
よくビホアアフターに出てくる
ゴミ屋敷みたいな家住んでるようなやつが
ゴミを送りつけるイメージ
790名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:07:28.86 ID:mMoqlGgI0
同情するなら金をくれ、と言えば良かったのでは?
あるいは、何が欲しいとリストにしてさ。
791名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:08:49.13 ID:Guyfo2ax0
うれしかったのは、子供へのものかなぁ。
被災地の子供たちへって、鉛筆や消しゴムなどの用品、または板チョコ1枚にメッセージがついてきた。
個別のものだと子供たちに配ることができるからありがたかったよ。
というのも、今回は津波で家が流された人だけが被災者じゃないんだよね。
たとえばうちは家は大丈夫だったけど子供たちは当時海沿いの幼稚園にいて被災してギリギリ助かった。
なかには、大火のなか一晩中建物の中、もしくは凍える屋上で過ごした園児、子供も多い。
でも家が無事だったら基本的には何の支援もないんだよね。家族を亡くして心の傷を負っている子供たちも多いのに。
なので、今回様々な学用品が被災した子も被災していなかった子も学校経由で平等に配られたから、大喜びだったよ。
 あとは日本赤十字社に感謝。というのも、今回被災者全世帯に赤十字社から家財道具が無償貸与されている。
(実際期限がないのでもらったのと同じ)冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、テレビ、電子レンジ、電気ポットの6点セット、これは本当に助かっているようです。
792名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:09:47.38 ID:MBK3xM2i0
処分場も機能してない状態でゴミ届けられるのは迷惑だよな
辛いラーメンとかジジババ子供は食べられないし痔主もだ

内陸の持ち家に住んでたから避難所のお世話になることは無かったけど
当時はガソリン無いから困ったなあ
避難所暮らししていた知人は物資が1日おにぎり一個とかの日があったと言っていた
仕分ける方も体勢が整わなかったんだろうけど地区によって対応もバラバラでな…
支援物資も殆ど沿岸部に振り分けられてたみたいで逆に内陸の方が物不足になったとも聞いたことがある

後から調べて大規模半壊になった家は見舞金手当出たので足しにしてリフォームしました
現金で支援してくれた方ありがとうございました、周囲にも感謝してるかた沢山います

未だに仮設の人々の暮らしとかテレビで放送するけど
家も土地も住めなくなってしまった人には早く行政対応してほしいな
793名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:09:57.56 ID:CCzw0Awl0
>>550
その義務教育(小学校)の時にやらされるだろ
教師達に
千羽鶴送る連中のメインは小学生達だし
千羽鶴を作って送りましょうと煽る小学校の教師連中を
そういう風に教育しないとどうにもならない

折り紙代と時間の無駄だろうに
現代になっても何十年も前の戦後時代エピソードに陶酔
794名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:11:16.85 ID:vsXscdUc0
困ってる人への支援は難しいことだから、募金しとけってことだ。
ローソンとか大塚製薬は阪神の時も倒壊物などで車が走れない中、オフロードバイクで支援してたろ。
そういう所で募金したらいいんだよ。
795名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:13:04.23 ID:Guyfo2ax0
連投スマソ。
いらなかったもの・・・もらっておいて申し訳ないんだけど、ハングル文字の書かれたミネラルウォーター。
水が出るようになった後に大量に来たらしく、くっそ不味いので誰も引き取らず。。。
水ってあんなに奥深いとは思わなかった。上質の水しか飲んでなかったから底辺の味を初めて知った。
わがままでごめんなさい。 
796名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:15:42.21 ID:nJWLp3ix0
>>20
体力も技能もない、役に立たないボランティアが貴重な水と食料や暖かい寝床を要求
やってることは自分探し、避難所でボランティア仲間とおしゃべり

被災地のお荷物になって被災者の顰蹙をかったというニュースは見なかったのか
797名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:20:58.31 ID:SHsSvy1u0
>見合い写真
798名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:23:37.06 ID:xG4mfoS0O
>>795
買う事はないけど、韓国製のミネラルウォーターて水道水よりまずいのか(笑)
金払って糞まずい韓国製のミネラルウォーターって…
799名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:23:52.86 ID:Uf3zNQek0
一昔前のルーマニア地震のとき,フランス人が提供したのが古着の山で,
送り出す前にフランスの集積場で選別するわけだが,大半が送られずに廃棄された。
「フランス人が地下倉庫のゴミを一掃した」と皮肉られていたな。
800名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:24:18.77 ID:44Ov8N/20
ボランティアさんたちも、震災数日後に駆けつける人たちは
意識も高いし装備もあるし、とても頼もしい存在だったよ。
生半可な気持ちじゃ被災地にすらたどり着けない時期だったし。
801名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:24:50.60 ID:VsVp4oPC0
手回し充電器なんかは欲しい奴は欲しいだろう。
どうせ民主党の息のかかったNPOが悪平等な配り方をしたんだろ。
802名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:24:56.70 ID:0YwdzBNe0
>>795
トイレ用には使えなかったの?
803名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:25:15.09 ID:rKPigcQv0
>>798
昭島市の水は全量井戸水なので、ミネラルウォーター買うのが馬鹿らしくなる。
804名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:26:16.34 ID:FifCC8QSO
友人にいらなくなったブラウン管テレビを3台送った鬼畜がいた
805名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:26:25.20 ID:GBBb4DUY0
>>798
あの当時、コウテイエキの家畜が死んでそのまま穴掘って埋めたために、
韓国の水道から汚水が出たと大問題になってた。
そのペットボトル水なんて・・・と2ちゃんでも結構な話になってたよ。
806名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:27:07.79 ID:RaFbdneM0
調理不要の食品
毛布・防寒具
携帯ラジオとその電池
懐中電灯とその電池
ティッシュペーパー
トイレットペーパー
募金寄付金

このあたりが無難だな
807名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:28:09.93 ID:xG4mfoS0O
>>801
バイブ辻元の無能ぷりを思い出してムカムカして来たわ。
808名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:28:16.78 ID:rcSMItOU0
あの当時、個人で発送とかしても受け付けてくれなくて
市町村で救援物資を集めてたよね。
現金募金する方がいいのは分かるけど、ちゃんと届くか気になる。
神戸震災の時に会社で1万円募金したら、給料安いのに1000円ぐらいにしとけと
社員でも1000円なのに派遣で1万は多すぎると事務の人に注意されたわ。
あの5万人規模のとこだったけど社長が在日だったから募金届いてないような気がしてる。
809名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:31:11.72 ID:44Ov8N/20
震災から数日の間、1千人近くいた避難所の運営手伝ったけど、
個人に配るまでもないけど、欲しい人どぞ、とあれこれ並べたところで
結構売れ行きがよかったのは、パズルの本とかだった。
行列に並んでる時間とか、何かを待つ時間が結構あるので、
何かに夢中になってると余計なこと考えずに精神的に楽だったそうな。
あの漢字パズル、ナンプレ本は多分近所の人が持ち込んだんだな。
810名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:31:19.49 ID:GBBb4DUY0
>>808
そうそう、市町村単位でしか受け付けてなかったよね。
しかもかなり厳しいというか、決まりがあった。
「同じ種類のものを複数個」
「ダンボールにあれこれ色んなものを入れない」
「防寒具はクリーニング済みのみ受付」
「インナーは新品のみ受付」等々・・・
811名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:31:27.04 ID:XBpDcJpI0
>>768
見舞金がパチンコに使われたり、3DSや最新パソコンを送ってくれなんて言われたら
「何様だこの震災乞食は!?」って思うけど

激辛ラーメンなんて食べられない、海外の出処の怪しい食べ物は気味悪いとか
匂いや汚れのない清潔な服がほしい、誰も着ないようなデザインの古い服は着られないとかは
全然贅沢だとは思わないな。

このスレにも極端な奴がいるけど
辛いものでも我慢して食え。古着でも無いよりマシだろ!とか
善意の押し付けで、実際に送られて喜ばれないものまで強要する奴がいて困る。
喜ばないものを支援物資として送るのは逆に害なんだからよく考えないと。
812名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:32:35.52 ID:Ls11WuhDO
放射性物質で日本の水はダメだってんで
うちの地元の水を韓国が買い占めてるって当時きいたな
沖縄の離島だけど。
韓国産ミネラルウォーターもあったのか
813名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:32:52.33 ID:JHqCV2700
ここで被災者を叩いているやつらは
ほぼ確実に汚れた服とか下着を送ったんだろうな…
814名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:33:05.00 ID:X43hJcVh0
>>791
そういうものも
メーカーからきちんと新品ならいいけど
815名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:33:53.00 ID:wA5ROm5aI
スレタイの「」の位置
816名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:34:00.25 ID:GBBb4DUY0
辛いものが駄目なのは、味がダメっていうだけじゃなく、
喉が渇く→水分を多量に摂取する→トイレが近くなるという具合に、
水とトイレ不足の観点からもマイナスだからって聞いた。
817名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:34:59.51 ID:0YwdzBNe0
これだけ情報あるんだから、東海や関東住みのみんなはもう自分で全て揃えてるよね
818名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:36:17.30 ID:xA8nZPGU0
>>808
宅配便が走れる道ではない
そもそも宅配便の営業所が被災
送り主がいるかどうかもわからない

という理由だとおもうよ個人向け受け付けないのは
819名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:37:39.97 ID:Yh5FEWp10
見合い写真って
綺麗な人見て元気出せって事かな?
売れ残りのぶっさいくな人の写真送ったんじゃなかろうか
820名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:37:42.11 ID:GBBb4DUY0
>>817
そろえたそろえた。
食品とかは年に1度入れ替えチェックするけど、1週間くらい保存食食べることに・・・
まぁでも最近のは結構美味しい。
あと今年こそ電気の必要ない灯油ストーブ買っておこうと思う。
821名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:40:46.41 ID:Guyfo2ax0
>>798
買う事はないけど、韓国製のミネラルウォーターて水道水よりまずいのか(笑)

まずいです・・。くさいとか変な味がするわけでもないけど、一口でそっとグラスを机に置いて静かに終了しました。
生活用水に使えるはずなのにそれでも引き取らなかったってことなんだよね・・・ww
822名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:43:23.02 ID:dJ5lQC7j0
黄ばんだような古着送る人ってかなり多いんだね。
しかも、まさか嫌がらせでわざわざ手間隙掛けないだろうから想像力なしの善意なんだろう。
貧しい時代を生きたおばあさんとかなのかな?物を大事にして捨てられない人とか?
ちょっと信じられない、怖いわー
823名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:47:35.51 ID:xA8nZPGU0
大五郎で手を洗ってたよ 近くの酒屋跡で拾った
震災時意外だったのがペットボトルの飲み物は泥だらけでも拾ったけど酒類だけは誰も拾わなかった事だな
まぁ飲んでる場合でもないんだけども
824名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:53:07.23 ID:JnAqqqNQ0
>>784 >>823
参考になる実体験ありがとう。
酒の用途は飲むことばかり目が行ってしまうけど機転が利くなあ。
825名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 10:01:21.75 ID:44Ov8N/20
>>824
焼酎は消毒液に使えるよ
消毒薬としては微妙だけど
826名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 10:05:21.23 ID:xA8nZPGU0
>>825
単に水道が全滅してるからなんだが震災後一週間は水分が必須だった
流された商店の商品は拾わせてもらった その後それが略奪だとネットで見てちょっと凹んだ
827名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 10:09:54.95 ID:44Ov8N/20
>>826
わたしも拾ったクチだから分かるよ。
でも、倉庫に強奪しにいったわけじゃないし
散乱して持ち主不明なものを、生命維持に転用するのは
略奪ではないと今でも思ってる。
828名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 10:30:38.31 ID:CCzw0Awl0
>>819
見合いにくるようなのってやっぱり
フリーだと言われてもいらないなあと思う
体型の人(小太り)ばかりだよ
標準体型は売れてしまうのだろう
829名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 10:40:44.47 ID:dJ5lQC7j0
>>827
被災者ではないけど
第三者でも略奪なんて普通の感覚の人間なら思わないよ。
場合によっちゃ鍵壊して倉庫に入って必要なだけ取って行っても略奪とは思わない。
830名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 10:44:51.00 ID:7IolgFF70
>>470
ツナミって日本語じゃん
そこはいいのか?
831名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 10:52:05.45 ID:4UGgAS8g0
>>830
奴らの脳ミソに整合性はない。キリッ
832名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:10:56.71 ID:RAPpLd5o0
>>826
他者を傷つけて奪ったわけでもないし、極限状態なら生存のために許されるレベル
罪悪感が拭えないなら、物資の流出元の店を贔屓して還元すりゃいいのよ
833名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:22:51.51 ID:WPo8nDAL0
> 成分表が読めない海外食品(アレルギー成分がわからないため)

アレルギーがない奴が食べれば良いと思ったが、
ハングルとか中文なのを遠まわしに言っているだけなのかな?
834名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:30:22.77 ID:Oi6RnyLU0
個人が物資を送る必要あるのか
ここは日本だぜ
金(自腹)を送りたくない人間は何もするなよ
835名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:32:04.30 ID:THGJdxpo0
明らかに家中のいらないもの処分だな。
836名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:35:42.99 ID:CCzw0Awl0
自分がいらない日用品は想像以上に他人も同じくいらないんだよな
自分が必要と思ったものは他人も必要と思っている
異性選びのように意外とバラけない
837名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:37:21.29 ID:xx7lp80o0
在韓米軍、韓国の恵まれない人たちに愛を込めて練炭を配る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1383782514/
838名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:39:39.85 ID:IoVV6ZqB0
東北の乞食にはゴミで充分
839名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:42:42.73 ID:frs1QGKxO
>>781
お前は家の前にウンコされて、使い道次第だと言われたら納得するんだな。
840名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:43:54.35 ID:CCzw0Awl0
>>810
もう戦後の全国に物のない時代とは全く違う時代になったのだから
小学校では被災地が必要としている物・数を送る
マッチングについて教えればいいのに
未だ小学校の教師達はこういう時は千羽鶴を折って送りましょうと
教育しているのだろうな
害悪でしかない
841名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:45:03.64 ID:CZTxb/n60
極端に辛い食品
842名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:46:48.01 ID:4BJc3+W60
水、カイロ、ペーパー類、乾電池、カセットコンロ
地震予想されてる地域じゃないけど、一応、これらは
つとめてストックしてる
843名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:47:49.71 ID:hHGGPScUO
>>839
ウンコの色んな活用法を知ってる民族があるらしいですよ
844名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:49:44.68 ID:ECJ/OFpo0
現地の窮状がよく伝わらないこともあったし
需要と供給のバランスがよくなかったことも原因だよ
不要なものは物流段階で弾かれなくてはいけなかった
まだまだ日本は経験不足ってことだ
845名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:55:59.53 ID:xA8nZPGU0
>>832
幸い店舗も直して再開してるので今後も利用させて頂きます 写真は拾ってた頃
http://i.imgur.com/YvoH5KB.jpg

電気、水、道路 ライフラインって断たれるとどうしようもない
道路ってピンと来ないかもしれないけど道路塞がるとどうしようもない
846名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:58:23.46 ID:9KhrAEb40
もし仮にだよ、現地の被災者が「煙草が欲しい、煙草を送ってくれ」と懇願してたらどうする?

「緊急時くらい煙草を我慢しろ!」「煙草なんか吸わなくったって生きていけるだろ?」
「嗜好品まで面倒見てられないよ」「この際禁煙したら?」

快適なお茶の間から正論が飛び交うはず。
847名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:03:44.72 ID:lQkWKLse0
自己啓発本がじわじわくる
848名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:04:10.35 ID:4BJc3+W60
>>846
送るね。上の方でパチンコなんてと憤慨があったが、それもおk
それで心が落ち着くなら結構。
精神やんだり、すえに自殺とか…せっかく命拾いしたのにさ
849名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:05:56.34 ID:0YwdzBNe0
>>840
ほんとそう思う。
あと関係ないけど、車、バイクは信用するなとか、連帯保証人にはなるなとかw
850名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:13:43.20 ID:XBpDcJpI0
どうしても古着を送りたい!
家の中で見つかった、古いけど使えるもの、壊れてるけど直せば使えるものを送りたい!
という人はこれを読んだほうがいい。

第二の災害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E3%81%AE%E7%81%BD%E5%AE%B3
851名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:14:49.64 ID:KpI9FVX90
寄せ書き単品はさすがにどうよ?wwwwと思うけど、支援物資の入ったダンボール箱にいろいろ
応援メッセージが書いてあるのは無駄がなくて良かったな。
中身出した段ボールもいろいろ使い道あるし。
852名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:15:55.57 ID:P3uIF1f50
>>80
Amazonのリアル鬼ごっこのレビューで

「燃やすと暖かいので★5です!」

ってやつを思い出した
853名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:17:30.17 ID:KwNiHndO0
>>827
略奪ではなくて遺失物等横領罪になるのだが
食料品の場合は生命を守るためにやむを得ず行った行為として緊急避難が適用される事例かと
854名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:20:31.51 ID:kf2mXaLy0
>穴の空いた鍋
これは「ザル」っていうんだよ
855名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:21:23.48 ID:OGPqCiWo0
先人の教えを無視し津波が来ると分かってる
沿岸部に住み暴利を貪った東北土人たちは天罰

復興なんて後回しでいいから、東京23区の防災に人・物・金を注ぎ込め
東北6県の人口より多い、23区900万人と日本の首都を守れ
早くしないと本当に手遅れになるぞ
856名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:21:21.46 ID:aKWBQTNYO
>>726
避難所は音とかちょっとしたことで大揉めるからな・・・
トイレとかあらゆることでストレス溜まりまくりだし殺伐感けっこう凄い
857名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:23:27.95 ID:zg7ysvlkO
ドビンボーのオレが、この地震絡みでトータル1マソ近く寄付、募金してたのに
世の中には、ヒドいの居るんだな。お慶び申し上げます言ってた人種含めて
858名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:23:46.28 ID:SHsSvy1u0
新潟地震のときは使用済みオムツが大量に送りつけられてきたらしいww
859名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:26:27.54 ID:4NOBBgNP0
おもしろ半分でゴミ送った奴は最低だが、千羽鶴要らないとか軽々しく言うなよ
860名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:26:34.20 ID:42qrOk7i0
>>86
>要は、最悪時には、どんなものでもあって困ることはないと思うが。

ハッキリ言うが、困る。
迷惑になってる。

流通が壊滅してて、残された流通路を必死に駆使して物資を運んでるのに
ゴミ同然の古着を送らないで下さい

山のように届いた「穴の空いた鍋」「黄ばんだ下着」分別するのにも莫大な労力が必要になって
本当に必須の物資が被災者に配給するのが遅延する原因になってます

もう一度言うが、被災者支援の邪魔になってるので古着を送らないで下さい
861名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:27:43.94 ID:SHsSvy1u0
穴の空いた鍋ってなんなの・・

何がしたいの
862名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:29:08.83 ID:4NOBBgNP0
>>861
お寺の鐘を鋳直してっていう奴だろ
863名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:29:21.86 ID:Ldk/SoW+O
台風の際に川へゴミを捨てるヤツと同じだな。
これからは封無しか透明な入れ物にして、すぐ検品できるようにしなければダメだろ。
864名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:29:24.32 ID:zg7ysvlkO
>>855 地震がきて津波が来るの分かってて?
オメー、エスパー?結果論だけで能書き垂れてんなよカス!
全部後出しじゃねーか、想定外の大津波だの、100年に一回津波が来るだの
地震前に言っとけ!ドバカ
865名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:31:03.39 ID:OGPqCiWo0
人の善意を踏みにじり言いたい放題の「被災者様」ほど人間のクズはいない

誰も経験したことのない未曽有の大災害
何が必要かなんて支援する一般人には分からないんだから
多少のイレギュラーはあって当たり前
866名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:32:55.64 ID:KwNiHndO0
>>855
東京も関東大震災が来ると言われ続けているし富士山の噴火も言われている
日本に住んだらダメという結論にしかならないぞ
867名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:35:08.60 ID:4BJc3+W60
インフラがーってさんざん全国津々浦々報道されてたわけ
で、なんでそこに千羽鶴?
紙ならティッシュやトイレットペーパーに思い至るのが普通だろう
868名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:35:25.10 ID:uhvBziaZO
辛ラーメンは安いから、寒いだろうと心配した日本人がよかれと思って送ったと信じたい(´・ω・`)
869名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:36:26.37 ID:zYWsiaPH0
>>865
行政が報道を通じてやめてくれと訴えてたものがかなり含まれるが?
870名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:37:29.06 ID:ooEMSAMy0
阪神大震災の時、知人が「着なくなった服を被災地に送ってあげるんだ」と
やけに張り切ってたのを思い出した。
いや…もらっても困ると思うよ…と若干ひいたが、善意なので忠告できなかったな。
871名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:37:43.74 ID:Glo2dKPr0
ところで支援物資は全部被災者に渡っているのか?
新品は辻本がピースボートにこっそり運び込んでいる気がするけど。
872名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:38:16.84 ID:R5dZfs2e0
でも金を送ったら分配で揉めるんだろ?
結局、民主党政権時に集まった義援金は全て分配したの?
873名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:38:31.35 ID:42qrOk7i0
>>863
送る時のルール

・箱に内容物をハッキリ明記する
(開封前に大まかな分別ができるので非常に助かる)

・1つの箱には1種類まで
(服なら服だけ、食品なら食品だけ、にすると分別作業が非常にスムーズになる)

・中古品や賞味期限切れはNG
(汚損の度合い、食べられるかどうかの判断に労力がかかりスムーズな分別の支障になる)

守ってね
874名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:38:47.76 ID:+Q9YUscCO
穴の開いた鍋とかw
そんなもん、議論の余地なくNGだろ。
今だから、じゃねーだろ、リアルタイムで語れよ。
被災者ってヘタレなの?
875名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:40:01.63 ID:OGPqCiWo0
>>864
その発言、法廷でもできるのかな?
何度でも言う、死んだ奴も家を失った奴も天罰か自業自得だ
送迎バス犠牲、幼稚園側に賠償命令 「津波予見できた」 仙台地裁判決
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17012_X10C13A9MM0000/

>>866
だからオマエは馬鹿なんだ
東北が無くなろうがくたばろうが、23区が残れば日本は最速で復興できる
その逆は無理だろ、だから早く手を打てと言っている
876名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:40:22.58 ID:ooEMSAMy0
>>859
ハイチに千羽鶴はさすがに気でも違ってるのかと思った。
ハイチの人、意味わからないし
千羽鶴を届けるために食糧とか緊急物資が滞るかも知れないのに。
877名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:40:33.80 ID:aKWBQTNYO
>>865
同じように被災して仕分けの山の中で同じこと叫んだら聞いてやるよ
878名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:41:56.54 ID:7QY9R0ra0
「古着だってウェス(雑巾)になるでしょ」ってババアは
そういうのは自分ちで雑巾として使って掃除して
送るんなら綺麗なものにするか、その雑巾持ってボランティアにでもいけ
被災地にゴミを送りつけていい気になってんじゃねえ
被災地はお前らのゴミ捨て場や自己満足の場じゃねえ

>>864
855はちょっと酷い言い方だが
80年前にひいばあちゃんの世代が何百と「ここより下に家作んな」って石碑作って書かれてて
ゴッソリ高台に移転した人らもいるのに
それをガン無視して「海のそばだし便利だしー」って低地にガンガン家作って住んだらアカンわ
特にあの辺はこの100年で4度来ている、田老や南三陸町なんかに住んじゃいけなかった
現に大船渡や釜石の住人は津波来るの分かってて子供に訓練させてたんだろ
879名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:42:06.00 ID:uhvBziaZO
日清食品やユニクロが1,000円単位で救援物資クーポンを販売して
カップヌードルやヒートテックをケース単位で直接発送してくれよ
日本ユニセフ協会に任せちゃおけないんだよ
880名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:42:32.79 ID:YxiDlypi0
親戚の子が「小学校卒業後の要らなくなったランドセルを被災地に・・」って、言われて
本当は記念に保存しておくはずだったランドセルを、後ろ髪惹かれる思いで提出した。

しかし、しばらくしてランドセルが集まりすぎてかなりの数を処分しました----
という報道を知って、かなり落ち込んでた。
彼女は「二度と支援しない!」 と。
人の善意を踏みにじる報道はそれこそ隠蔽してほしいわ。
881名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:43:47.81 ID:4NOBBgNP0
>>876
ハイチから子供が作ったヘタくそだけど心のこもった木彫りの人形が届いたら
と思うと馬鹿にはできないと思うがなぁ・・・
882名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:43:55.21 ID:KpI9FVX90
>>865
イヤお前、使用済みの下着って履けるか?
いくら善意でも、何処かの男性が日常的に履いてた、しかももう自分では使わないほど
着古してくたびれたパンツを貰って素直に履けるのか?
883名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:44:09.65 ID:Qn7j4rIl0
>>875
横レスだけどどんなに対策したって
関東大震災来たら日本は終わりだよ
884名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:44:44.30 ID:KwNiHndO0
>>870
善意であるのならば着ている服を被災地に送って着なくなった服を自分が着ればいいだろと言えば
それが本当の善意か災害に便乗した不用品の処分かがわかる
本当に善意によるものだったら良いものや必要なものを優先して送るはずだからね
「自分には不要だけど無いよりマシでしょ」と言う奴は人の弱みにつけ込む悪意でしかない
885名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:45:07.69 ID:oUzHGoK90
売り物にならないレベルって…売れるレベルのもん寄越せとかアホか。
886名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:45:36.22 ID:WyKg5k130
アグネスが喜びいさんで鶴折ってたな

阪神の震災でも、ウェディングドレスなどを送りつけた馬鹿がいた
887名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:46:17.08 ID:Zup5JgdG0
>>868
送っても迷惑がられたり、被災地外の地域でも買いだめの対象外になるほど不人気なのは意外だった
嫌韓の不買とは関係なく不人気な感じだよね

まぁ、避難所で食べ慣れない味付けとかキツいかもな、体調不良だとなおのこと
888名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:47:04.16 ID:5TnLwWoOO
善意の押し売りが得意な人ほど
逆の立場になると文句タラタラのはず
889名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:47:43.55 ID:mKQDmY/VO
お札(ふだ)やお守りもあれかな。
890名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:47:50.20 ID:aKWBQTNYO
>>874
リアルタイムは被災地が言わなくても
行政とかが送る際の注意事項として広報しまくってたけど
もしかして聞いてなかったの?
891名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:47:55.48 ID:4BJc3+W60
>>878
古くから地元に住んでる人は、知ってるがよそからきた人は
知らないってあるね。

そこは昔、崩落があったって知ってて、地元民は家作らなかったのに
オーシャンビューの高台だからだろう、家や店舗が建ち始めた
果たして大雨が降り、建物は流された
892名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:48:24.65 ID:OGPqCiWo0
>>877
とても残念だが自分は東北土人のように
恥知らずや馬鹿ではないので、「同じように」被災はできない

築50年のボロ屋にも沿岸部にも住まないし
震災前から一ヶ月以上の水・食料はストックしてあるから
怖いのは原発だけだ
893名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:48:38.88 ID:Da4Q0vw20
千羽鶴
応援メッセージや寄せ書き類
売り物にならないレベルの古着
洗濯していない毛布・布団 使用済み下着


全部燃やせばいいじゃない
894名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:49:11.68 ID:Qn7j4rIl0
叔母のうち泊まったら、叔母が「これいる?これいる?」って
大量のタオル・シャンプーの試供品・
ホテルでもらった大量のアメニティを出してきたの思い出した
不要のもの捨てるのは罪悪感がわくけど、人にあげるなら罪悪感がわかないね
被災地は全国規模でそれやられたわけだ
895名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:49:14.99 ID:7QY9R0ra0
>>880
それ、「使い古しのランドセルを集めて送ろう!」って言いだしっぺが悪いんであって
大体もし報道しなかったら「善意善意」とゴミのような中古ランドセル送りつけてくる馬鹿が止まらないぞ
現に新品のランドセルを提供してくれた業者がいたりして、
『中古の』ランドセルなんて被災者が欲しがったわけでもないのに
大体その知り合いってその言いだしっぺの馬鹿を恨むんじゃなくて、それを恨みに思って「支援しない!」
とか、そいつが情弱のケチのアホなだけだろ

とにかく「まだ乗れる車や使える家電を直にくれって言ってる人に直接渡すならともかく
中古品、古着、いらなくなったものを送りつけていい気になるな」って事なのに
いらんものを送りつけて「善意だー」とか勝手に思ってて
いらないと言われたら「せっかくあげるのにキー」っというゴミクズみたいな奴が
ゴミを被災地に送りつけていい気になってんだな
896名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:50:30.48 ID:Q1XoqlxU0
パンダは(´・ω・`)?
897名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:52:28.59 ID:oUzHGoK90
パンダは食えるし(´▽`)
898名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:53:03.13 ID:7QY9R0ra0
>>891
田老町の歴史を調べたらちょっと驚いた、
120年前の明治三陸津波で町民の7割が津波でゴッソリ流されて、
たった37年後の津波でまた5割やられた
つまり古くからの住民なんてそもそもいない、津波でいなくなった所に入植してきただけ
誰か教えてやるかはたまた人がいなくなったのをこれ幸いと住み着いたのか
そして運悪く大防潮堤ができてそれがチリ地震津波を防いでしまったのが良くなかった
311ではもろくも崩れ去り、死者は明治、昭和三陸津波に比べたら少ないが、
200人以上も死んだし家も流れた
もう田老だけは絶対ダメ
899名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:53:22.70 ID:GF8yFMQsO
穴のあいたコンドームよりましじゃん
900名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:53:41.36 ID:Zup5JgdG0
>>894
合わせて優越感が満たされるんだよ「自分は施す側」にいるっていう…
901名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:55:04.26 ID:4UvZAevU0
(オッサンの)使用済み下着
902名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:55:13.41 ID:OGPqCiWo0
>>899
穴のあいたコンドームからなら、まだガキが生まれる
穴の空いた鍋からは何も生まれない
903名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:56:16.17 ID:4NOBBgNP0
まぁ別段東北の人が強欲な訳はあるまいし、被災者の立場になったら
本音としてはこうなんだという事は勉強になった。
904名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:56:32.29 ID:Zup5JgdG0
>>896
ジャニーズの集めた募金が使われるとか使われないとか話題になったね
仙台市だよね
905名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:56:46.93 ID:xx7lp80o0
こっちも欲しいものが分からないから、被災者の人たちに略奪しに来てもらえばいいんじゃね?
906名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:56:52.41 ID:ooEMSAMy0
>>881
災害後、しばらく経ってからなら良かったと思う。
907名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:59:43.76 ID:EbT5uFA50
バカID:OGPqCiWo0をヲチするスレだと聞いて来ました
908名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:59:53.62 ID:4NOBBgNP0
>>906
なるほどな。よく考えたらそうだと思う。
909名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:00:25.90 ID:aKWBQTNYO
>>859
要らないとハッキリ言わなきゃまた送るでしょうが
ぶっちゃけ物的というより心理的負担ハンパないんだよ
千羽鶴大量に飾れない非常事態で非常地帯だからモノとして扱わなきゃならない
モノとして扱ったら千羽鶴はただのゴミだけど
優しい人は千羽鶴をそう扱うのは罪悪感さいなまれるのさ
人が良くて優しい担当者のストレス溜めさせることが目的じないなら止めてやってほしい
910名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:00:43.44 ID:4BJc3+W60
>>898
人が完全に自然に打ち克つことはできないんだよな
月にいけるようになった現代でも、完全にコントロールできない
ナメちゃいけない
911名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:01:24.13 ID:OGPqCiWo0
>>907
被災地、深刻化するDV被害

弔慰金は世帯主に一括で支払われるため、別居中の女性は受け取れない。
一時的な収入などによってアルコールやギャンブルへの依存が増加していることも問題となっているという。
また、家族を失った女性の1人暮らし、母子家庭に対してのセクハラやストーカーも表面化している。
http://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/45869

仮設住宅から、毎日高級車でパチンコ通い、飲み歩いては家庭内暴力やストーカー行為
金が貰えるうちは働かないのが、東北の常識

東北土人としては、常識的な対応なんだよ
人の善意に文句を言っても、恥ずかしいとは思っていない
912名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:01:45.21 ID:dXEWXgLAO
穴が開いた鍋か
舟幽霊対策か?
913名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:02:23.18 ID:mmSOD987O
緊急事態だし仕方ないとこはある。仕分け選別するより先にとりあえず送って、使用できないものは現地で残る的なやり方で良いと思うわ。
3ヶ月経過したら現地も落ち着いたようで選別してない物資は受け入れ拒否したし、引き取らないNPOをブラックリスト化してたしな。
しかし東日本大震災でやたらNPO法人が増えた(個人でやってる怪しいやつ)。
914名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:03:52.86 ID:h4i2sKZj0
オリジナルの応援ソング
915名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:04:00.42 ID:KpI9FVX90
>>904
ジャニーズの子は全国から集まってるから、東北出身の子たちなんか被災地のためにって
ずいぶん頑張って募金活動したそうだよ。
それがなぜか近藤マッチによって「パンダ」に換金されるらしいと聞いてショック受けてた、という
何とも物悲しい話をジャニファンの人から聞いた。
916名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:04:21.28 ID:E290R3XL0
震災後、ハワイやアメリカで
「家庭で使わない石鹸を集めて日本に送りましょう運動」があったんだけど、
あれ、どうなったのかな。
917名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:09:06.36 ID:xA8nZPGU0
>>911
なんつーかアレだな・・・ 前向きに生きろ
918名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:09:31.08 ID:HmBkGhKQO
逆に被災3ヶ月以内でこれだけは必要、これは役に立ったという物をリストアップして広めろ
あと「おまえがいらないものはおれもいらない」を徹底しろ
919名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:11:36.89 ID:V4pd0Yc60
地域再生案の模型w
920名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:13:38.43 ID:9qQXX88n0
http://ameblo.jp/tada-asami/entry-10830603917.html
大人の千羽鶴
多田あさみ
921名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:15:46.00 ID:OGPqCiWo0
>>917
幾多の人々を見殺しにし、生き残ったお前が
よその土地の赤の他人の心配をするのか?

お前の背負った十字架は沿岸部に人を住まわせず
将来の日本に同じような迷惑をかけないことだ、せいぜい頑張れ
922名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:16:41.68 ID:4BJc3+W60
>>911
病んでるな。
戦争、飢餓など強度のストレスが、統合失調症の原因の一つという。
本人だけでなく、母親が妊娠中にストレスを受け、後々、その子が発症とかね
311は戦争なみの災厄。なにかケアできないものか
923名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:17:22.85 ID:RAPpLd5o0
>>918
生存必需品と衛生関連は長く役に立つだろうな
あとは虫除け
924名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:17:55.19 ID:ilgesJLFO
東北と近畿はいかなる災害に見舞われても、支援を選り好みできる余裕があるというのはわかった
今後何が起きても支援は不要だな
925名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:22:37.32 ID:xA8nZPGU0
>>921
病院だよッッ!!
926名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:23:01.83 ID:KB7CuztX0
身の程をわきまえず他人の善意を迷惑がるバカどもに支援も復興も必要ないな
今後災害等が起こっても今回の被災地方面ならすべて無視するわ。自業自得w
927名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:22:57.67 ID:5L2g2O8p0
>>924
個人が物資を送る必要なんて日本にはない。
928名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:27:08.78 ID:KpI9FVX90
>>918
それ、各自治体で内容見直して春夏秋冬別で作成しておくといいかもね。
真夏にあのレベルの震災が起こる可能性もあるんだし。
929名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:29:10.58 ID:HmBkGhKQO
>>923
目や尻や口腔のケアとか体臭なんかは食糧と同じくらい重要だよな
防臭剤は無香料を徹底してほしい
930名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:33:36.18 ID:yn+lsvSEP
アマゾンの公開欲しい物リストでカメムシ用殺虫剤を送ったわw
931名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:34:11.16 ID:5G65B9tq0
>>30
いや、きったねー布団とか下着とか
ボロくていらなくなった雑貨送るのは
廃品押し付けてるだけだよ

それを善意と言い張るならそいつの善意がおかしい。
932名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:35:16.14 ID:WOh9R9oC0
>>911
へーぇ 2ちゃんで善意の支援物資がゴミだと罵っている合間にはDVしてるんだぁ

さすが震災前から「文化的な生活」を送ってた東北土民だな。
933名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:40:44.00 ID:4BJc3+W60
一応、新品のTシャツが数十枚あるんだけど
どこへ送っていいやら分からない。

会社でバザーやるっていったら、知人がもってきてたんだけど
「○○まつり実行委員会 00年」とかあって、出せない
こういうのは、海外にでも送るしかないのかね
国内だと迷惑そうだし
934名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:41:59.03 ID:+Ud/vYXJ0
>復興なんて後回しでいいから、東京23区の防災に人・物・金を注ぎ込め
>東北6県の人口より多い、23区900万人と日本の首都を守れ
>早くしないと本当に手遅れになるぞ

875 :名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:40:01.63 ID:OGPqCiWo0
>>866
だからオマエは馬鹿なんだ
>東北が無くなろうがくたばろうが、23区が残れば日本は最速で復興できる
>その逆は無理だろ、だから早く手を打てと言っている

「東北が」と言ってるがこいつの頭の中は東京以外みな同じ
こういう傲慢な発言を目にすると
東京のための発電装置、原発は全く不要、
生産拠点のある各県は東京に物流不要と強く思う
935名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:42:15.98 ID:2FrUgDfR0
家族も家も流され
着替え無し
着ていた服も海水に浸かってベトベトで塩だらけ

多少きたなくても洗ってなくても、涙出るほど古着は嬉しかったけどな〜
936名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:44:05.14 ID:6Z/PrayG0
自己啓発本を贈ってくる心理ってなんなんだろう
937名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:44:59.52 ID:nlnAbF8j0
>>913
震災直後は分別する余力がないから本当に必要なものだけ送ればいい

震災後、落ち着いてきたら分別しやすい新品のパッケージをコンテナでまとめて送ればいい

結論:古着や中古品に出番は無い
938名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:50:09.48 ID:4PsbR2TB0
>>920
多田さん(・∀・)イイ
939名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:50:53.30 ID:4J41OV7X0
>>936
たぶんカルトが布教用に送ったんじゃないか

同じ中古なら漫画や小説でも送ったほうがいいんじゃないかな
もちろんある程度落ち着いて、精神的にゆとりを持てるようになってからという条件つきだが
940名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:52:03.68 ID:2MyLFW6G0
>自己啓発本

確かにいやだろ。
941名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:55:22.00 ID:+Ud/vYXJ0
921 :名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:15:46.00 ID:OGPqCiWo0
>>917
幾多の人々を見殺しにし、生き残ったお前が
よその土地の赤の他人の心配をするのか?

お前の背負った十字架は沿岸部に人を住まわせず
将来の日本に同じような迷惑をかけないことだ、せいぜい頑張れ


さわっちゃいけない人だった
942名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:56:56.21 ID:dTjuvQYt0
穴の空いた鍋の使い道:
水吟窟にして荒んだ心を癒すとか、
茶殻や生ゴミをいれて水切りに使い、ボカシ作りに利用とか
職業訓練で鍋の補修実習に使うとか

被災者は工夫と言うもを知らない
943名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:04:32.24 ID:MAhY7/gjO
知恵者の>>942が全部引き取れば解決だな!
944名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:05:10.18 ID:/2dAATPoO
被災者は自分達は施しを受けて当たり前くらい思ってるだろ
945名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:15:40.55 ID:3jxHe9gs0
届かなかった金もある
届いてしまったガラクタもある

それだけの事だろ
大方には関係ない
946名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:18:06.80 ID:Dud8tlnQO
>>759
そっか…。『ありがとう』を言える時ってのは、本当の意味で復興出来た時かもしれないな。

簡単ではないだろうけど、東北のみんな心から、そう思える時がいつか来たらイイのにな。

君のように思ってくれている人がいるだけでも、無駄じゃなかったと安心できたよ。


政府にはムカついてるが。。支援金流用しやがって。。
947名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:31:04.43 ID:VsVp4oPC0
千羽鶴は混迷した現場には必要ない。

生活がある程度落ち着いた時に県庁に飾るくらいでよい。

職員が迷惑なら、もちろん不必要だ。

つーか、こういう枝葉末節サービスは、送りっぱなしにしないで飾り付けから廃棄までを贈った側が管理しろよ。
948名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:43:58.18 ID:3jxHe9gs0
>>759
気にするなよ、ここには迷惑物資のおかげで自分が当時何もしなかった言い訳が立ったみたいなDQNも多いようし却ってスマンね
949名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:08:38.18 ID:WOh9R9oC0
被災者支援用の衣服やタオルなどのグッズを作って売ればいいんだよ。
ぺらぺらの粗悪品でも新品なら嬉しがるんだからな。
デザインは最小限にして、サイズ分けしやすいように胸にSとかLLとか大きく書いて、
防臭加工ぐらいはつけて、北朝鮮で縫製すれば安く上がるだろ。
被災地支援したい一般人はそれを買って送ればいい。
生ポが医者にかかれば薬はジェネリック、鹿にあげるのは鹿せんべいと決まってるからな。
被災者は税金や人々の善意で生きているって事を忘れさせないようにな。
950名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:08:48.45 ID:frs1QGKxO
ゴミを送りつけて文句が出ると逆ギレとか、どこの朝鮮人だよ。
951名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:16:58.87 ID:PqnR5F/f0
>>880
善意の押しつけは屑のする事
困ってる人を助ける事よりも自分の善意を押し付ける方が大事なら何も送るな
迷惑だ
952名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:25:56.40 ID:ilgesJLFO
善意を親切の押し付けと思えるほど余裕があったのだろう
東北と近畿にはこれから先なにが起きても支援は必要ないな
953名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:29:20.24 ID:LRqK0ncs0
メーカーも千羽鶴用防水防腐折り紙を開発しろ!
954名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:30:39.74 ID:XZnTnJTD0
ひでーな
寄付と称してゴミを送りつけてるじゃねーか
家電リサイクルで有料になった粗大ごみを処理するのに利用したとしか思えない

あと
> 極端に辛い食品
売れなかった辛ラーメンの行き先はやはりそうなったか
955名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:36:06.68 ID:zFF/d2QA0
明日は我が身で、これを周知させることでのちに役立つ 

しかし、けいおんグッズは嬉しいような気もする
956名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:36:54.08 ID:CCzw0Awl0
自分がいらない日用品は人もいらんし
人がいらない日用品は自分もいらんよな
957名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:38:48.41 ID:bMYoNQwX0
善意の押し売りw
958名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:39:07.77 ID:3tSSPDzbO
ひまわりの種と子供の描いたイラストつき応援メッセージ
逆にお礼でいらなかったのは被災者が作ったらしき手芸品
はがき一枚でいいです
959名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:43:23.03 ID:XZnTnJTD0
紙おむつとか粉ミルクとか、そういう消耗品はありがたいと思うぞ
簡易トイレなんかも仮設が出来るまではありがたい
あと固形燃料とかのキャンプ用品

困るのはゴミに出すくらいならという発想で出すような布団や毛布
電気を必要とするのもの邪魔なだけ
発電機なら良いけどテレビとかそんなもの送られても困るだけだ
960名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:44:21.30 ID:xb6orzYp0
被災者を乞食扱いして
傲慢に何でも恵んでもらった物は
ありがたがれやといって
自己満足の記念品がてらのゴミを
送っちゃダメ
961名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:44:57.57 ID:5LoC47yY0
>>955
サインボールとけいおんセットは誰かしら喜ぶ人がいそうだがなぁ
避難所に一人はその球団のファンやアニメオタクがいそう
ゲーム機だってじいちゃんばあちゃんに贈っても不用品だが子供は大喜びだし
962名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:46:25.94 ID:u2xNo/LA0
実際さー。被災地に千羽鶴とか送られてもねぇ。少し落ち着いてからならまだ分かるけどね。日本全国がやられて物不足に陥ったら、貰えるものは何でも嬉しいんだろうけどね。人間ってワガママだよねー。
963名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:50:13.84 ID:6YfsKSM40
千羽鶴←やっぱりw
964名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:51:31.35 ID:Lam3CofP0
被災者の人っていまだに感謝の言葉述べる人って皆無だよね
テレビつければ文句ばっかり言ってるイメージ
仮設住宅で一生住むわけじゃないのに文句ばっかり
最後は新築の豪邸でもプレゼントして欲しいのかと思っちゃう

私の周りでも結構な金額寄付した人いっぱいいたけど
こういう言葉しか帰って来ないと悲しくなるね
965名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:52:36.28 ID:WOh9R9oC0
>自分がいらない日用品は人もいらんし
>人がいらない日用品は自分もいらんよな

なら、フリーマーケットやガレージセールは成立しないだろ
被災者はそろそろ自分たちが生活保護受給者と同じ立場だと言うことを自覚したほうがいいぞ。
焼け太りは出来ませんw
966名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:52:58.48 ID:l5NooFKT0
.


AKBのイベント

NHKの花が咲く



一本松の観光化


.
967名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:54:46.87 ID:3jxHe9gs0
事実「今だから」言える事だな
多少の迷惑にも目くじら立てて当時言っていればそれは悲惨な事になったろう
「ゴミ」「迷惑」を繰り返すおまいら少し恥を知った方がいいんじゃないかw
968名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:54:50.71 ID:7QY9R0ra0
>>914
炊き出しいったついでにギター片手に歌うのなら聞いてもらえただろうが
オリジナルの応援ソングCD化して送られてもゴミだわな

>>924
元々1円も寄付してないだろこのゴミは

>>964
嘘つき。NHKでやらんでもいい「支援してくださった全国の皆さんに感謝を〜」とか散々やってるのに
そういう番組は見ないで、政府叩きの民放ニュース見て
そういうイヤな部分しかイメージしたり記憶できないくせに
陰湿な50婆っぽい、年とるといやだねえ、更年期婆ってやだやだ
969名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:55:50.07 ID:Lam3CofP0
コンビニのおにぎりとかパンもごっそり捨てられたらしいからね
炊き出しが始まってから

善意ってなんだろうね
最後は唾吐かれるんだから最初から
やらない方が良い

お金が欲しいだけじゃん
970名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:57:02.21 ID:CCzw0Awl0
>>965
だからそこでわざわざ面倒くさいフリーマーケット等の
さばき先を見つけるマッチングの行為が必要になってくるじゃん
それでもさばける方が少数だろう
971名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:59:07.44 ID:Lam3CofP0
>>968
NHKなんて普通見ないよ
嫌いなテレビ局だし
感謝してるテレビがあるならソース頂戴よ
一回位見たいわ
972名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:01:35.60 ID:3tSSPDzbO
千羽鶴を嬉しく思うのは身内くらい関係の深い間柄のみ
子供の手作りのお菓子を渡せる(祖父母とか)相手なら千羽鶴もたぶん喜んでもらえる
手作りなんて何入ってるかわからないしイラネって程度の関係(ほとんどの相手はこっち)なら
千羽鶴も使い道ないし邪魔だし処分しづらいしイラネってなる
973名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:01:47.37 ID:lBgYZ09O0
ID:ilgesJLFO
こいつ深夜1時からずっと張り付いてる基地外
974名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:01:50.49 ID:Lam3CofP0
あんな瓦礫だけの景色見たら
いらない服送ってくる人もいておかしくないだろ?
それを迷惑だって言いきっちゃう被災者もなんだかな

寂しい世の中だな
975名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:02:04.80 ID:WOh9R9oC0
>>970
パチンコ行ってる暇があるなら、今からでも無料フリマやれよ
古着が迷惑なら、手を動かしてウエスに加工して売れよ

何の創意工夫もせずに、新品の商品が手に入ると思ってるなら大間違いだ
976名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:02:03.75 ID:tovWr1St0
なんでゴミ送るんだろな
977名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:04:24.14 ID:ssse+dzP0
極端に辛い食品www

はっきり韓国の支援は迷惑だったって言え
978名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:04:28.42 ID:mMYTS5tI0
>>969
そりゃ温かいもので足りるんだったら人の分まで余計に貰おうとは思わんでしょ
当時は雪が降るくらい寒かったんだししょうがないよ
それに食べきれない量を適量で捌ききれなかったボランティアの責任だし
どうしてその話と金の話がイコールになるのか分からん
ただ批判したいだけじゃないの?
979名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:05:08.23 ID:xA8nZPGU0
まぁよくわからんけど被災地と支援してくれた人を仲違いさせたいような人もいるってことかね
とりあえず自分はようやく人並みの生活に戻れて振り返ればあの頃の見ず知らずの人のメッセージが役に立ったと思うので感謝したい

このスレのせいでエウレカ2導入行きそびれた
980名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:05:28.05 ID:Lam3CofP0
>>976

私はもちろん送らないけどさ
心理的には家も流されて着るものも無いんだろうってって
とっさに身近な衣類を送ったんだと思うよ
それをゴミって思う被災者もいるんだろうと思う
新品のものしか受け付けない人ならゴミって事になる
だけど被災者も相手の気持ちを思ったらゴミとは言えないと思うけどね
981名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:06:24.38 ID:M+j7JYtM0
いいじゃん、時間はあるんだし、捨てるとこもあるし。
時間をもてあそんでいる連中にやらせりゃOK。
982名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:06:51.24 ID:WOh9R9oC0
感謝の気持ちがないから、現金、高級品、ブランド品以外は何でもゴミに見えるんだろう。
983名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:07:51.71 ID:CCzw0Awl0
>>976
上にもあるけど不用品捨てる罪悪感がなくなるからじゃないかな
やっぱり人の古着が好きって人間いないよな
984名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:09:17.11 ID:BP3X9qnW0
>>1
新聞記者に一言

ボランティアなのに被災者が
迷惑ってのは
普通言わないでしょ ほんとに言ったかどうか別として

なんか貰って当たり前とかいう感覚みたいな記事だけど
別に ボランティアに行って投げ出してかえっても
文句言われる筋合いはないし 批判されることはありえない

仕事じゃないんだから

迷惑といえるのは 雇用者とかある程度義務が生じる人がいえる言葉ですよ
被災者目線の人がブラック企業みたいで腹が立ちました

甘えすぎです
985名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:10:39.79 ID:Lam3CofP0
>>978

今度はボランティア批判ですか?
お金が欲しいってのはみんな感じてる事ですよ
986名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:11:32.83 ID:BOVldoMG0
さっきまで穿いてたパンツ送ってきたのならまだしも
古着なら送っていらないという感覚は東北特有なんじゃ?
987名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:13:26.89 ID:Lam3CofP0
古着って都内ではきちんとお店として成立してるよ
それも結構なお値段で売ってる
988名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:17:53.94 ID:mMYTS5tI0
>>985
だれと混同してるの分からないけど今度って何?
あの混乱した現場を知らないから好き勝手言ってるあなたが不愉快
あなたは被災者を批判したいだけの人でしょ
ボランティアにも支援してくれた人にも感謝してるし
あの状況での需要と供給のズレは仕方ないと思ってる
ゴミと言ってる人達は使用済みの下着や穴の空いた鍋を見た人たちでしょ?
なんで全部一括りにして悪者にしたいの?
989名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:17:56.43 ID:Lam3CofP0
今回の事で学んだのはさ
ご高齢の人でも文句ひとつ言わずに堪えるって人がいなくなった事
公共の電波使って文句ばっかり

少しでもお役に立てればって
みんな旅行自粛したり外食自粛したりして
浮いたお金を支援してたんだよ
それに対する言葉が文句で出てくるってのは
悲しい現実
990名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:18:12.64 ID:tovWr1St0
阪神の時もそうだけどいらんかった物を宣伝するより
ありがたかった物や足りなかった物を宣伝した方がいいだろにな
阪神の時も衣類とカップメンは要らなかったってあったしな
991名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:18:48.95 ID:KAxT68W+0
被災者にとっては知らないが車利用ボランティアにはコンビニが助かる。
むしろコンビニを全力で支援するべき。
992名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:20:00.94 ID:7QY9R0ra0
>>971
アホクサ、頭おかしいわ、「私はNHK見ないけど何月何日何曜日にこういう番組やったとか拾ってこい」ってか
頭おかしい更年期婆の中では「被災者は全く支援の感謝を述べてない」でええんじゃね?
そんなんだから高齢で孤独な婆なんだわ
993名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:21:24.26 ID:Yf62ssRD0
>>986
すぐにすりきれそうなトレーナーとかなんだろ
994名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:22:41.11 ID:pQk7S1e60
>>980
感情的な奴だな。
995名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:23:02.94 ID:Lam3CofP0
>>988
あなたがボランティア批判してますよ

>>988
ゴミの定義は>>1を見て下さい
996名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:23:14.13 ID:frs1QGKxO
食いモンと燃料がほしいのに千羽鶴なんて役に立たねえ
燃やせば燃料になるが送りつけたバカは怒るだろ
997名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:23:38.64 ID:WOh9R9oC0
被災者「汚れた下着や穴の開いた鍋を送られた。謝罪と賠償を要求する」←今ココ
998名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:23:41.29 ID:CDfrEN5/0
>>986阪神の時にいらなかったから今回新品にしてくれって言ったんだろ。
どこも一緒なんじゃね?
日本人は潔癖だし。
999名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:24:28.31 ID:4BJc3+W60
快適便利な生活してたら、そりゃ耐える力はなくなるよ

うちは南の島なんで、冬でも暖房器具はつかわない。我慢できるし。
ところが関東からきた人たちは、寒くておれないって言うから、ヒーター買ってきた
室内13℃でよ。
夏は涼しく冬はあたたかい快適生活があたりまえなんだろね
1000名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:25:30.87 ID:mMYTS5tI0
>>995
批判はしていません
ご自分が気になった事だけ揚げ足を取って言った気になっているだけの方ですね
可哀想な人
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。