【岩手】JR東日本の岩泉線廃止、地元容認の方向 押角トンネル県道に
30キロ制限なくなればいいが
三陸鉄道は赤字だから復旧費用が全額国負担なのに
JRは黒字だから一銭も出さないってのはおかしいよな
ここらのローカル線は大赤字だろ
なぜか新幹線や山手線と同じ会社の物になってるってだけで
>>175 ただ山手線の利益は元国営です。また給与水準もどこよりも高い。私からしたら赤字ローカル線はどんどん廃止してほしい。
177 :
名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:32:22.18 ID:Toq8fZeVO
>>175 3セク(三陸鉄道)と私企業(JR東日本)という違いの方が大きいんじゃないかな…?
3セクが破綻したら、地方が負債丸かぶりになるし。
ここは仕方ない気がする
>>132 余裕のある自治体はな。
それに加え、そういうのは基本的に自治体内での完結路線になる事が多い。
線路の復旧費用で道路が整備できるって感じか
181 :
名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:11:54.00 ID:4kmgf/7WP
さよなら運転は代行バスかな?
182 :
名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:18:50.89 ID:JaJn8UxB0
普段は公共交通の廃止は反対の考えを持ってる俺でも、
ここと旧神岡線は廃止になっても仕方ないだろうなって思ってた。
お前ら飯田線についてはどう思う?
乗客の多い地域もあるんだろうが、奥三河-佐久間-平岡辺りはガラガラだろ。
そのくせ、その辺りが中央構造線をまたいでいるもんだから、保線作業は念入りにせにゃならん。
特急伊那路なんて土日でもガラガラだし。
いっその事廃線にして、跡地を道路にすればいいのにと思う。
と思ったら、単線だから道路にしても一車線しか取れないか・・・。
しかもトンネルと橋梁が路線の半分以上を占めてるし。
>>170 江差線は木古内〜江差は新幹線開通前に廃止
木古内〜五稜郭は貨物&生活路線なので新幹線開通後に3セクで存続という予定
山田線は専用レーンが作れないからBRTは不可能
急行バスで充分
飯田線が無いとたどり着けない家の住民はまだ住んでいるのだろうか・・・
187 :
名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:54:12.85 ID:YleVUp8oO
>>176 維持費もバカにならないしな。
人が乗らないような路線はバス転換にせよ、同業他社や3セクに譲るにせよ、ガンガン廃止するべきだろうな。
188 :
名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:03:55.10 ID:wDJZec9R0
これだけ密接していると代替性にもならんしな
災害などで片方が駄目だとどっちも逝ってしまいがち
鉄道を廃止した地域は漏れなく寂れ廃れていく
俺たち鉄道ファンの提案を受け入れず
乗車運動をしなかった地域民の民度の低さには呆れた
久里浜は車両基地として有効
横須賀は土地がないだろ
逗子折り返しも、鎌倉でほとんど降りてしまうが
逗子での待機が必要
北海道以外のJRで「廃止になってもしゃーねーべ」と思う路線(東日本震災除く。また只見線の
ように代替道路未整備でも赤字額上やむなし含む)
津軽線中小国〜三厩、山田線盛岡〜宮古、米坂線、只見線、吾妻線万座・鹿沢口〜大前、飯山線飯山〜十日町、
久留里線、弥彦線、越後線吉田〜柏崎、大糸線南小谷〜糸魚川、城端線、名松線、紀勢本線和歌山〜和歌山市、
越美北線、宇野線茶屋町〜宇野、岩徳線、木次線、三江線、予土線、予讃線内子回らない海線、香椎線、
筑豊本線若松〜折尾および桂川〜原田、指宿枕崎線指宿〜枕崎
自家用車のスピード、便利さに負けてれば無理だな
子供にも、自転車があるし、16で原付に乗れるし
>>189 乗車運動も何も土砂崩れで不通のまま廃線なんだろ?運動しようがないわ。
>>187 国鉄は赤字線を廃止して、人員削減をすればよかったのに
それをしなかったから潰れましたね
>>191 米坂線と、山形新幹線が走ってる奥羽線は線路幅が違うから乗り入れできない
つまり米沢始発・終着で客を乗せないとならないから厳しい
196 :
名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:47:03.64 ID:/aYiW8QU0
もう営業係数〜以下の路線は3年を目処に廃止させて代替バスに。
代替バスは1日の平均乗降数が○人以下のバス停廃止→代替バス廃止に。
そういう所はもう発展が見込めない場所だからね。
空洞化し始めた都会でも同じ事になる
最終的には超広域自転車道として整備して欲しいな
幅30cm舗装すれば十分だろ
199 :
名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:50:50.04 ID:t6XTLoMO0
>>198 いや、そのままでもタイヤを外した自転車でレールの上を走るようにすれば、
上下線が確保できるよ。
200 :
名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:58:10.19 ID:LKSViTM7O
白糠線に乗った事ある人、どんな路線だった?
201 :
名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:03:47.00 ID:RZ/sAvjnO
まず東海道線を廃止してから考えようぜ
202 :
名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:06:51.36 ID:e/7HDXKWO
>>81 いや、東京は大変だよ。
東京から半径100キロ圏内が一番やね。
203 :
名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:06:57.46 ID:ZKxXQL47O
横浜から岩泉線のりにいってよかった
BRTは、鉄道に戻るのかね・・・
>>204 ほぼ可能性はないといっていい
生活に慣れたら、鉄道じゃなくていいかなと思うだろうね
206 :
名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:52:13.82 ID:e/7HDXKWO
岩泉駅から盛岡駅まで100キロ近くも離れてるんだな。離れすぎだ。
>>206 岩泉線の押角〜山田線の大志田なんて隣同士の市の駅なのに日帰り往復不可能
>>187 バス代替を二十年義務づける。でも貨物輸送がないところは廃止もやむなし。
毎日50人しか利用しない駅は地元にも責任あるよ。
自動車と速度変わらないんだよな
>>204 なんでBRTにしたのか…を考えれば、答えはすぐに出る。
線路が少なくなったら、国内に新しい列車を走らす場所も減るし、
ガソリンが値上がっていくのに、バスに移行して大丈夫か?
保線や固定資産税よりもバスの燃料代の方が安くつくのだろう
環境税は?
津波対策をどうすんだろ
216 :
名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:58:54.34 ID:OoUKZX3E0
バスも無くなって過疎地はもう廃村になるんじゃね?
道路の保守点検も費用掛かるし、廃道もあるでこれ。
地方の流動的な生活環境に、固定路線の鉄道じゃもはや対応出来ないからね
広域合併とかで、役場や病院までの生活の足とは乖離しすぎた
218 :
名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:39:45.03 ID:WCegXiEri
>>8 そのためにトンネル掘って鉄道引いたの?
今まで良く持ったなぁ。
岩泉町は面積が広すぎるから(しかも平成の大合併を経ないで)
岩泉駅を終着にしてもたいして利便性は良くないだろう
町内を移動したり盛岡に行くには圧倒的に車が有利だ
一応、岩泉は盛岡と隣接してるけどな。互いに中心部を行き来するには
山を越えなきゃならないけど。
>>218 昭和17年、軍需による貨物輸送を見込んでの一部開業だったので、
そもそも乗客の事はあまり考えてなかったんだと思うよ。
もともと主要街道筋でもないので、道の往来もそんなになかったであろう。
トンネル区間の延長は昭和22年なので車社会到来前だけど、
岩泉延長開業は昭和47年なので、国鉄衰退期のドサクサだった。
そういや岩泉駅前には開業当時の丹羽運輸大臣による直筆の碑があったな
小本までの開業が高度経済成長期の間に行われていれば、このような状況にはならなかった可能性が微レ存