1 :
影のたけし軍団ρ ★:
ドラマ「半沢直樹」からプンプン漂っていた、銀行員の昭和の匂い。
実際の銀行員たちに話を聞くと、ドラマの世界と現実では近いものもあるようだ。
「同僚の前で『なぜ数字が上がらない?』と問い詰められ、立たされる支店もある。
パワハラは日常茶飯事なので誰も何も言いません」(メガ・総合職・34歳女性)
「合理性より前例重視。お客様のために作ったルールのはずなのに融通が利かず、
お客様が置き去りにされている」(メガ・総合職・28歳男性)
昔ほどではないが、銀行員は早婚傾向だ。その理由も驚くほど古典的。
「家族ができると不正行為への抑止力が働くから」「年配の顧客を理解するため、
人生経験を積む必要があるから」と言われている。
銀行員としての事実上の定年は50歳前後のため、子どもの教育費がかかる時期を早めたい事情もある。
「縁談」は死語になっておらず、取引先から見合い話がくる。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131105-00000008-sasahi-life
3 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:26:08.85 ID:HUZIN2Nj0
単に給料がいいからだろw
4 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:27:07.48 ID:VuaMcagD0
事実上の定年が50歳前後なの?
官僚みたいなシステム?
5 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:27:29.20 ID:m4sAr8wEP
女が寄ってくるから
6 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:28:22.41 ID:FVf9k1ko0
金銭感覚に優れているため、タダセックスが大好き、
7 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:28:52.25 ID:8WDmMFA30
住宅ローンノルマの消化のため、早期結婚、早期に持ち家だろwww
女が必死だからだろ
>銀行員としての事実上の定年は50歳前後のため、
30代から関連会社出向片道切符ありじゃん。
10 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:29:35.94 ID:sQBiQKUF0
>>3 55歳定年制が多いから
これが一番の理由だと思うぞ
二人目を30までに、となれば必然的に20前半で結婚を意識しないといけないし
11 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:31:09.47 ID:4iGemkm/0
俺の友達のウブなメガバンク行員は入行して最初の地方都市の支店で
年上の派遣社員の積極的アプローチに落ちてすぐ結婚したぞ。
結構そういうの目当ての派遣女子が多いらしい。
>>4 出向や給与切り下げ
最前線から二線級にまわされる
けどまぁそれまでに十分以上に稼げるし、後はのんびりモードってだけだわな
金融庁のオカマも官僚にはいるらしいぞ。
海外の会議ではそういうオッサンが女装して参加してるんだって。
銀行って本当に50前後でみんな辞めるんだよね
後は子会社等に転籍
あんまり知られてないけど
15 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:37:17.01 ID:n8x1KkgB0
>>4 そうだね
同期の数人だけが役員候補として50才以降も残れて、残りはどんなにゴネても52,3才までには一度は追い出される。
その後、さらに銀行に雇ってもらいたい場合は給料は約三割カットで役職も課長以下
多くは社外に働き口を求めるが、五年後くらいに押し寄せるバブル世代の面倒は見切れない。
今後数年、元銀行員の無職が大量に溢れる
中央銀行を頂点とする銀行制度はこれから100年以内になくなるよ
>>1 これのどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
18 :
!ninja:2013/11/05(火) 16:51:27.69 ID:5lLii40W0
.
1) 潰れない、
2) 相手が回りにいる、
3) 世間が信用する、
4) リストラされる前に結婚した方がいい、
だろ?(笑)
19 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:54:37.43 ID:h1yYInRU0
銀行員の定年55とか言ってたな。
激務で長く続けられない事がわかるから早めに決めるんだよ。
銀行に勤めている友人が
同じゼミだった奴から
今度金融庁に行くことになったから
よろしくと連絡があったらしい
情報ダダ漏れw
>>19 幹部として残れないと出向で外に出されるよね
>>21 みずほ関連のメガバン一斉調査が今回あったけどマスコミに漏れまくった上でやってんだよね。
もともとこの国は不正を本気で取り締まる気なんてはなからない。
情報漏れなんて山ほどルートがあるしね。
機密なんてない国なんだよ。
24 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:06:08.20 ID:PxQB/gBq0
女子行員カニばさみ養成講座の成果
25 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:06:21.07 ID:nEkRShyZ0
給料がいいからに決まってんだろ
ボケ
銀行も結構内部は腐ってるからねw
うちの会社、以前資金繰りが厳しくなってメインバンクから役員と
経理に銀行の人間を派遣を条件に融資を追加したが
その経理の派遣された銀行の奴が横領起して
銀行と話し合いして融資分全額チャラになって
おまけに共同で子会社まで作る始末www
都市銀行だけどwww
27 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:19:09.61 ID:n8x1KkgB0
>>23 それをいったら、この国は不正どころか、暴力団をなくすつもりなんか無いんだよ
それが出来たら在日もかなり減るけど、無理だね。
皆が勤めてる会社だって暴力団に絡まれて金で解決した途端に、朝日とか毎日に
書き立てられるよ。裏のネットワークは繋がってんだもん。
それが嫌なら、当事者が殺されるのを覚悟で踏ん張るしかない。
住友銀行の常務はそれで殺されたよね。
>>4 そう。出世コースから外れた負け組は出向。天下りに近い。
最近は取引先も出向者を受け入れる余裕がないので出向しないケースも
あるそうだ。
銀行って役員までいける程の人材じゃないと
55歳には出向させられるんだろ?
まあ銀行マンには糞しかいないが
30 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:38:47.21 ID:9o5gInQH0
独身だと昇格しないよ。
これ、本当の話。
いつまでも独身やってると変わり者扱い。
>>26 融資分全額チャラって
子供かよw
銀行も日本のガン細胞のひとつだな
32 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:57:27.14 ID:fLpF6N3c0
離婚すると出世コースから外されるのも本当の話だ
>>30 まあ家族がいれば横領やら起こしにくそうではあるな。
34 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:08:54.91 ID:NeMtwbMSO
35 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:27:37.50 ID:eCZ9VPNb0
銀行職員ってエリートってイメージあるけど大変だぞ?
夜遅くまで札束数えて確認とかしてるらしいからな。
36 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:28:58.77 ID:YhL8HsLe0
結婚が社員の管理になっているからな。
住宅ローンも同じだ。
要は、奴隷。
でも銀行員ってなんか嫌な感じの人か、変な感じの人が多いと思う。
ヘラヘラしてる人が多い。
どうせ行内恋愛だろ。
39 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 19:06:23.12 ID:tVVqDOb30
>>35 最近は25日とか月末でない限り20時くらいにはみんな帰るよ
41 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 19:12:24.06 ID:6kC8LeXAO
はみ出し銀行マンシリーズをドラマ化してくれよ
43 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 19:18:39.20 ID:EppcrqH50
あ
44 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 19:25:30.64 ID:MZOAClZS0
出向=天下りなのか
マーチ卒でも銀行員なら
そんな充実した定年後をおくれるのか
最高じゃん
「オフィス・ラブー濡れた札束」も無しか。
「古き良き日本」が残っている、と解釈すべきなのかな?
>>44 出向ってのは籍は元の会社に置いたままだし、
多くは関連会社や子会社だから官僚の定年後の天下りなんかとはまったく話が違う
要するに出向ってのは早い話が左遷だよ
出世街道からドロップアウトしたやつが
より規模の小さい会社、より儲かってない会社の劣悪な労働環境の中に放り込まれるのさ
いまは行政が年金の関係で定年後も労働者が希望したら再雇用してやれって指導してるから
定年後に関連会社等で再雇用されるケースが増えているが、
いったん定年退職してるから、そういう場合は出向にはならない。
もし社内恋愛をしたらそのまま絶対に結婚をしなくてはならない。
知り合いの銀行員に聞いたけど厳しい世界だよな。
女子行員になれば草刈り場。
50 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 19:59:33.58 ID:Uxo1Xfm+0
就活と婚活の一致する場、それが銀行
52 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 20:03:09.74 ID:jqqI25oE0
地銀だが俺の見積もりだと転勤の2割は不倫が原因だす
>>46 良くも悪くもコンサバだね。
上意下達、年功序列、男尊女卑等々昭和の慣習が未だに根強く残ってる。
信用商売だから外面だけは紳士的に振る舞ってるけど、内部ではパワハラセクハラの嵐だよ。
コンプライアンス担当部署に報告しても経営側に都合の良いようにきっちりもみ消してくれるしな。
みずほは特にアレだけど、他も五十歩百歩でいい具合に腐ってる。精神病んでリタイアするやつも多いよ。
54 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 20:08:10.39 ID:GrME57a20
うちみたいな地銀は一部の勝ち組以外は
50で一回退職して、その後は損保に出向だからなあ
55 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 20:10:30.62 ID:uG+6Uhou0
アエラで読んだ。
56 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 20:17:02.17 ID:DJ6KVczZ0
かにバサミですね
わかります
57 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 20:20:35.60 ID:F0ncAYaj0
26で結婚した俺の親父は、遅かったのか・・・
課長止まりだったから、確かに定年は55でその後出向
だが、厚生年金はガッポガッポ貰えて、これからは楽して生活できて羨ましい。
人生見えている奴は
結婚早いね
銀行員と自衛官の人生設計はほとんど同じだからなあ。
交流があまりないからあまり知られていないけれど。
凄まじい出世競争というのは聞いたことがある
バイト先の店長とか、以前勤めてた会社の先輩とかが元銀行員で、耐えられずにさっさと辞めて転職したって話を散々聞かされた
あと、銀行辞めて役所とか商工会議所みたいなところに転職するヒトも多いらしい
元銀行員っていう肩書きは転職時に結構有効らしい
>「家族ができると不正行為への抑止力が働くから」
横領やらかして離婚された銀行マンを知ってるが・・・
>>54 銀行員って、ふつ~の子は30歳で消え、デキる子でも大体は40歳で消える
50まで普通に使ってくれるのは、むしろ弱小なとこだよ、大きなとこに来てみな
45歳くらいまでに子供を大学まで卒業させるには、25歳までに結婚は必須、結婚は急がなきゃね
ちなみに俺の同級生で総合商社に入った奴の殆どが、30歳半ばで音信不通、元気にしてるのかな?
アノ半沢ですら定年まで勤めてないよね
窓口の年齢を下げるために結婚させているってのもある
>>63 コネ入社の娘をGetできて、嫁の親の会社が長く続けば、50まで居られるかもよ・・
65 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:58:12.50 ID:tfzmClh00
銀行員って仕事つまらなさそうだけど
結婚を捧げてまで銀行員としての人生をまっとうしようとしてるんだな
ある意味偉いよ
66 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:59:40.23 ID:QpdYG9iQ0
今時そんな見合い話には「不器量」な子しかいないんじゃねw
銀行員と不動産屋と保険屋は同じくらいウザいよ
あれこれしつこい
半沢ではみーんな結婚指輪してたけど、実際に銀行業界では既婚者は指輪しなくてはならない暗黙のルールがあるの?
銀行の仕事楽しいけどなー。お金は貰いすぎだと思うけど
結婚させる理由は、辞めづらくさせて無理させるため。家のローンも組ませてしまえば半永久に下僕にできる
71 :
名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:24:49.85 ID:tfzmClh00
銀行員って正直何にやりがいを感じてるのかなあ
銀行員になれる頭脳があるなら医者になったほうがよほどやりがいあると思うんだけど
頭取とかになるのがそんなにカッコいいかなあ?
銀行員で結婚しないと出世できないから、マジで
>>47 銀行は恵まれてるなあ
メーカーだと、使えないのは外も
受け入れてくれないから
中でなんとかするしか
俺がいた銀行だけかもしれないけど
変な慣習があるんだよ
転勤する時は奥さん同伴で支店に挨拶しにくるとか、
結婚式の時には支店の男性行員だけじゃなくそれまで働いてたことのある支店の
男性行員も全員呼ばないといけないとか
75 :
名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:00:30.74 ID:2Jyl5lC60
>
正直訴えたい。
30過ぎた女捨てる事とか犯罪にしてほしい。
もうどうすればいいの?
次の相手が見つかって相性を計るのに最低3年。
そしたらもう37歳なんだけど?
そもそも34で新しい相手とか無理じゃない?
男はいいよ、仕事すれば。
女はどうすればいいんだよ。
犯罪だよ絶対。
まじ訴えたい。
意味分かんない。
76 :
名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:03:36.41 ID:b9X0BdO90
中の人は斜陽産業だと思ってるようだよ
78 :
名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:31:30.92 ID:ztfLRgr40
まあ何かを守るのに高額報酬維持とかないからな。
人はそれぞれ事情があるし事情が無い人も居るけど。
それは報酬に見合う結果とは関係ないからな。
将棋の世界でも遊んでても才能あったら高額報酬だし遊んでてても
結果は出るからな。やってる振りや努力ややる気元気なんてどうでもいいよ。
結果以外は用は無いしクズの3流の猿芝居なんて面白いだけで
興味は無いからな。出来るからやれもつうようしない。ぎょうむがどうなろうが
知った事かが当たり前。演劇部所属なんてどこも必要ないからな。
まああれだようするに報酬が倍でも人より倍の結果がマグレでもでればいいんだよ。
ただ才能が無いと人より数倍の結果なんてまず無理ってだけでしょっていう1円以下の下らない誰でもわかる話だよ。
>>40 金融庁からの指導、コンプライアンス遵守とかの名目の元、時間外労働とか凄くうるさくなっているよね。
朝は八時前、夜は19時過ぎに入退室のスキャン履歴残ってたりすると突っ込まれたりする。
監視カメラも時間外の行員業務のチェックを兼ねている。
80 :
名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:43:40.32 ID:6BU5tjOJ0
>>70 住宅ローンの保証人として妻が必要になるんだよ
客に住宅ローン勧めて自分がやっていないというのはあり得ない
81 :
名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:38:41.83 ID:f3TSx3BR0
本当に早婚なの?
82 :
名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 15:42:28.73 ID:5e//NyVA0
確かに銀行員ってみんな結婚早いな
安定してるして、よってくる女性は多いんじゃないの?
現に年収が高い&安定してる男ほどみんな既婚っていうデータがあるから
独身で結婚出来ない男は年収200万未満の下位層ダケだと思う
まぁその年収で妻子を幸せになんて出来ないから、そういう男は結婚スル権利もないと思うし、自然の条理だろうね
淘汰されて当然の存在
83 :
名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 15:54:58.98 ID:wiVv2esS0
早く帰れるからじゃないかな
84 :
名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:04:13.55 ID:ZLpM3lXnO
>>74 そんなもんじゃないの?スーパーとかの転勤で夫婦でお見送りとかよく有るし。
85 :
名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:06:41.54 ID:4xiwLtpmO
>>1 元銀行員だがそれはない
職場婚自体はばかれるし、まともな人間ほど先に辞めていくので結婚は早くない
まぁ最速は建設土木関係だけどな。
10代で子持ちは珍しくない。
50で出向してもなんとか食っていける業界なの?
あと以外と銀行って潰れたり吸収合併多いよね。
地方の信金とかは安定してそう。
家族は人質、担保扱いだからな
89 :
名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:18:22.24 ID:wxlrv5TE0
>>82 高給の公務員は二極化してるな
20代で双子産んだ奴もいれば4、50代で独身も多い
>>4 うちの会社では、まず出向で来て数か月後に部長待遇。その後遅くても2年程度で役員。
銀行から退職金貰って、第二の人生で役員。役員報酬はうちの場合は1000万ほど。
毎日箒もって大変ですねぇーとか言いながら掃除するだけで1000万。
役所からもくる局長クラスと肩を並べて会社役員になるのだから楽勝。
金持っているのにボロ車に乗ってて、若いころの貧乏話が好き。禿が多い。そう言えばエホバもいた。
ただ、天下り組と違って、頭下げるのは超得意。
たまに張り切って余計なことに口出して失敗などすると、
朝から社員全員に「私が勉強不足で皆様にご迷惑をおかけしました。今後は~」とか言いながら頭下げて回る。
でもっと箒もって細かい塵を探しては会長の御意志にそってどうとかこうとかぶつぶつ言ってる。
男の銀行マンって"ブラック"だからな。
職業的に聞こえはいいし給与もいいけど、精神病んで辞める人が珍しくない
個人達成目標(という名のノルマ)、頻繁な転勤、その他いろんなプレッシャー
92 :
名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:23:49.58 ID:HnG6K8GH0
夫も同じようなこと言ってたなぁ。
ちなみに独身の中年男性はすごく少ないらしい。
>>3 若いときは異様に給料低いよ、銀行。5年以内の離職率が半端ないし
低く設定してるそうな。
ちなみに50あたりで子会社行かされたり、関連会社に行かさるが
銀行側が提示する再就職先はブラック度がかなり違うとか。
ゴリゴリ営業しなきゃいけない保険会社だったり、マッタリ楽な調査会社だったり。
給料も全然違う。
断れば「じゃあ自分で探せよ、あとは知らねw」となるらしい。まさに運次第。
94 :
名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:29:45.01 ID:qFXCWJIq0
95 :
名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:41:11.23 ID:Bqgn0zHf0
>>11 銀行の派遣って即戦力の業務経験者だから。その銀行の子会社から派遣されてくんの。
だからいわゆる一般的な派遣とは違うのだよ。
地方銀行だとそういうのと結婚するのが多いよ。一種の職場結婚みたいなもんだ。
そういえば禿が言ってたが、銀行の支店長時代に営業に回す社員を出社時間よりもかなり前に銀行の車庫に集めて、
銀行内には入れずそこからカブで早朝営業させていたそうだ。出社時間前に戻させタイムカードを押させ、また営業に出す。
これならば時間外に使っても人件費も増えず無問題。どうだい俺ってやり手だろみたいに自慢するほど馬鹿だから箒で掃除するしか能がない。
現金と集計額が合わず何度も計算やり直しで帰宅できない社員の為に私があみだした手法を紹介しましょうと妙な前置きをしてまで自慢したのが、
銀行カウンターに設置していた募金箱から抜いて私は皆を早く帰宅させたのですよ。どうです社員思いで頭の切れる男でしょみたいな感じ。
なんつうか、どこかネジが抜けているのかな?って感じの人が多い。それでも通うだけで1千万。
金持っているのなら仕事辞めてのんびりしたらどうですか?と尋ねると、
いやいや、まだまだ働けるから勿体ないですよ!とか言ってた。