【環境】「自分たちの孫やひ孫の世代に、脈々とすばらしい自然を残していけたら」…荒れた森を再生、広がる「林業女子会」の輪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 今、日本の森林は、林業の担い手の高齢化による人出不足などで手入れが行き届かず、荒れたまま放置される場所が増えて
います。こうした中、手入れの進まない森を再生させようと、若い女性らのグループが立ち上がりました。

 チェーンソーで丸太を切る堤清香さん(27)。東京都内の物流会社で働きながら、週末は森で木と向き合う生活をしています。
ともに汗を流すのは「林業女子会@東京」のメンバー。会社員から学生、主婦まで林業に興味がある女性の集まりで、伐採や木の
楽器作り、インターネットでの情報発信と、活動はさまざまです。

 「同年代の女の子たちと林業について話ができる。良い仲間、夢を語り合える仲間」(林業女子会@東京 堤清香さん)

 千葉県市原市の森が主な活動の拠点。長年、林業に携わった地元の人が、技術指導をしています。

 「あそこ、へこんでいるでしょ」(林業女子会に技術指導する会田勇雄さん)

 ここ、市原市の森では「溝腐れ病」という幹に縦長の溝ができる病気がはやっています。間伐など、森の手入れが行われないことが
原因です。放置すれば木が枯れてしまう場合もありますが、林業の担い手の高齢化などにより管理が行き届いていません。林業女子会
はそうした場所で森を再生させる手伝いをしています。

 「本当にチェーンソーなんか使えるのかと思ったけど、結構うまいですよ。我々も元気もらえますよね」
(林業女子会に技術指導する会田勇雄さん)

 全国9都府県にある林業女子会は、シンポジウムなどを通じて横の連携を深め、林野庁とも意見交換を行っています。

 この日、森の中で行われた音楽会。演奏には地元の人も加わって、木の楽器が奏でる音色が響き渡ります。堤さんが切った木は
ベンチになりました。

 「女性は女性ならではの視点がある。自分たちの孫の世代やひ孫の世代に脈々とすばらしい自然を残していけたら」
(林業女子会@東京 堤清香さん)

 林業女子会は森を再生する救世主となるのか・・・その挑戦が始まっています。

ソース(TBS News-i) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2046895.html
http://news.tbs.co.jp/jpg/news2046895_6.jpg
2名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:28:16.36 ID:ITpSg0Mq0
>>2はキチガイ
3名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:30:39.53 ID:sXvNcVoC0
>>1
そんなことより
杉を伐採して花粉を撒き散らさない事が日本の経済を良くし
将来の子供にアレルギーを残さない事につながる

スギ花粉による花粉症のせいで
様々なアレルギーが併発してしまっている
4名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:31:59.39 ID:AS5A8eokP
>>2
そんなに自分を責めないで
5名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:32:22.04 ID:0K+G3kh80
現場で作業したところで重要を増やさないことには活性化しないだろよw
6名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:35:39.41 ID:upIVzq9r0
> 女性は女性ならではの視点がある

売れ残る予感
7名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:38:28.21 ID:pexnhoK30
>>2
はい、知ってます。
8名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:39:58.65 ID:M/pncT7K0
カラカラに干からびた股間の森がどうたら
9名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:45:44.11 ID:n7iHTojUP
>>1
まずは、植林し過ぎた杉を本来の植生に戻して原生林に戻す
ところからやらやろうぜ。終戦直後にアホみたいに植林しまくった
影響もあるんだよ。木材需要が復活する事はもうないし、林業に人が
戻る事はない。管理できない森は原生林に戻すのが一番だ。
10名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:46:20.07 ID:PwkHCkLt0
日本には木が多すぎる

『森林飽和』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130327/245731/
11名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:46:16.59 ID:Kbh+5J/YO
俺はなんで、「林芙美子の会」、って見間違ったんだろうな
我ながら不思議だわー
12名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:50:30.77 ID:PM2ZPLe60
そんな暇があったら結婚して子供作って社会に貢献したらどうかな?w
13名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:52:23.51 ID:YdJtK4n40
国土強靭化の一環として保水力の低い杉伐採して
人の手がかからない循環型の原生林にしろよw
14名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:55:32.20 ID:Ja/QWVl80
林ガール
15名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:34:42.50 ID:XyVVLbol0
淋病女子会
16名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:37:13.59 ID:7v9kVmkZ0
普通の住宅に固定資産税や税金をたくさん掛けて木造住宅を無税にしたり国が補助したりすれば良い
17名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:52:17.98 ID:uMSYGDWB0
俺は、一生独身だから関係ない
18名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:58:13.03 ID:AkJPm4Q20
本当の自然の山ってのは色がまだらなんだよな
関東なんかはかなり田舎の方の山でも植林によって単一種になってるから色が一色になってる
19名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:00:04.98 ID:c+MnSyuK0
>>12
別に林業するのはいいけど、女以外入れないと考える連中って何だかな
男で林業してる人もいるんだから、一緒に仲良くやればいいのにね
女子会に無理やり拘ってる人って気持ち悪い
もしかして仲間内で恋愛されたら腹が立つからだったりしてw
20名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:04:56.03 ID:6Eyf/AgJ0
杉が植えられた森を自然とは呼ばないのでは?
21名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:08:24.19 ID:qH8MonaK0
昔あるところに、消費者に安全で美味しい野菜を、と福島県浜通りで頑張っていたおじいさんがいました。
22名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:10:01.21 ID:lbs6gKMT0
>>2
23名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:12:10.16 ID:lbs6gKMT0
>>3
花粉のみならアレルギーになる可能性は少ない
有害物質と一緒に身体に取り込むと
無害なモノも有害だと身体が勘違い

大気汚染を無くす方が数倍大事
24名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:12:21.67 ID:GqWOXjnN0
>>3
だがまあ、製薬会社と癒着してる政治家がね…
おっとこんな時間に誰か(ry
ギャーーーーーーー!!
25名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:12:52.15 ID:tY6rhuw70
まず、ロボット化された林業というものはどういうものであって、
どうすれば実現できるかを考えて見てはどうか?
26名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:14:47.34 ID:hEwMBhOv0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、    自分たちの孫やひ孫の世代に、脈々とすばらしい自然を残して
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l       いくためにも日本人は江戸時代にかえるべき
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l          俺はカーチャンの銭でつけたガス発電を使うけどな
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
27名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:16:22.37 ID:rwf0c5iI0
女の手だけでは敵わんこともあるから程々にな
事故にだけは気を付けろ
知人で内蔵潰した人いるから気だけはしっかり持っとけ
28名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:25:16.85 ID:DxdtvJ2V0
林業の収入の低さと危険さを考えるとねぇ
なんとか手を入れてる山でも切り捨てせざるを得ない現実
29名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:59:26.05 ID:udhZFPlg0
>>19
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:44:33.03 ID:GI5KBJNc0
昔はな。おっさんもおばさんも、
山にキノコを取りに行くのが好きじゃった。

山の中でなにがおころうと誰にもわからん。
山の中のことじゃでな。

わしら子供は、キノコをたらふく食べて
楽しかったんじゃが、中学にいくころに
なって山の秘密を知ったのじゃ、、、、
31名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:18:29.21 ID:LQyOf+YF0
次は水産業女子だな
32名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:30:53.48 ID:N4sVNedm0
>>30
続きはよ
33名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:36:18.79 ID:LTs4cVac0
孫とか次世代とか、微塵にも思ってないくせにw
34名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:39:29.83 ID:oxWvopqKO
杉林ばかりの林道は走っててもツマンネ。
35名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:40:46.69 ID:jNOXpm+z0
女の子に出来るんだったら僕にだって
36名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:43:30.73 ID:D6R/bRGZ0
緑の砂漠である人工樹林を減らして少しずつ様々な広葉樹林を植え、古い時代のような原生林を再現していくべき
何より杉山が減れば日本の国民病の花粉症も良くなる
税金とか使ってやれ
37名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:45:44.74 ID:EI2wN95L0
>>1
これのどこがニュースですか?>諸星カーくんφ ★
38名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:46:12.36 ID:z+UUErWV0
再生云々の前に中国に買い漁られないよう法整備しろ。
特に北海道と対馬を監視しろ。福島の山だけ売ってやれ。
39名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:49:10.86 ID:4heSVpwr0
森に手を加えないと森が残せないとか人間の傲慢が言わせるのか
人が存在する前から森は森としてあったよ

この森は杉の林のことなんだろうな
でも杉は人類の敵だよ
40名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:50:53.36 ID:COoHPEnzO
遊びだろ
41名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:53:05.07 ID:N4sVNedm0
>>39
以前は山火事が森を若返らせていたが、今は人間がそれを防いでしまうからな。
森は老化の一途をたどるようになり、人間が手を入れなければならないようになった。
42名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:44:58.09 ID:2cU7ENUd0
現実に子孫に残されるのは借金だけという
43名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:48:22.18 ID:T3qQP+O80
林業に力を入れて欲しい
そして杉からブナあたりに植え替えて欲しい
44名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:48:33.47 ID:KrYwQW8q0
悪いけど日本人は少子化で減っちゃうから
移民として入ってくる中国人にごっそり伐採されて炭にされちゃって
禿山になるよ
45名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:48:44.87 ID:Rlh/SNhV0
>>30
わっふるわっふる
46名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:54:34.16 ID:T3qQP+O80
>>44
水源も買われているし、日本おしまいって気になってくる
47名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:57:14.76 ID:X4D495wS0
人間が手を加えたら自然じゃないだろ
48名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:00:37.09 ID:AiHgfK3Ai
週末は山でチェーンソー振り回して
女子力アップ!
49名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:03:27.41 ID:iQ6j3HfN0
安倍チョンが
シナチョンを100万人輸入すると言ってるからな
当然のようにガキ作ってナマポ頂き
50名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:03:53.70 ID:QKWmqDUA0
てか、普通に自然交代してるだろ
人間が手出ししなくても、1000年で
自然の森に帰る
51名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:06:23.23 ID:HzMsnEGDO
太古から人間が手を加えてたよ。
山から木を切って工具や家を作ってただろ。

人間が手を加えないと
災害時に危険が高くなるしな。
52名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:06:38.87 ID:f8H17eis0
寺社とか城郭とかの建材になるような木を今からでもいいから育ててよ
足りないからさあ
53名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:06:57.61 ID:j85B8mcc0
>>36
古い時代をというなら、阿蘇のように草っぱらにしてしまえば良い
54名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:08:14.32 ID:cm6esV0V0
>>10
杉は多過ぎるが木が多過ぎるってのはどうかな。
その東大の先生が木の少ないのが普通として取り上げてる時代が、木を資源、燃料として使いまくってた明治時代ってのもどうも。
縄文時代あたりはどうだったのよ?
55名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:09:04.26 ID:rfC6/Kez0
うちド田舎の駅近くだけど
空き地(一応木や草あり)や森潰しキャンペーンでもやってるのかと思うくらい
着々とコンクリート化してる
ほとんどマンションで異様な光景
56名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:23:42.18 ID:MNOKZtTW0
林業は伸びると10年ぐらい言い続けてる。
言い続ければ何か良いこともあるだろう。
57名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:52:38.96 ID:taMpg/Uj0
こうして、ボランティアって形で無償作業をさせてコストを浮かせるって感じ???
58名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:25:43.85 ID:/c4ujdJd0
杉を減らしドングリや椎やクヌギを植えろ。
それが本来の森の姿だ。動物も喜ぶ。
59名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:26:36.26 ID:NS0v0HyC0
防塵マスクも保護眼鏡もしてない時点でステマ。
マジもんなら労基法違反。
60名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:27:20.03 ID:ImqyY+NU0
化石燃料が枯渇して木質ペレットが主要燃料になるまでの我慢。百年ぐらいか?
61名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:30:42.63 ID:bmbxWZK90
こいつらの半分以上は孫どころか子供も持てないんだろうな
62名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:50:04.00 ID:t0UevxJK0
山の神様っつーのはエライ醜女で、
年頃の生娘がある時期に山に入るとどーたらこーたら・・・
63名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:07:28.83 ID:1S7lOimE0
なんか成し遂げないとと気張りすぎるんだよ今のしとは
64名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:33:01.97 ID:X3Dx5Xlc0
THE ガッツ女子会
65名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:25:00.44 ID:kgFxzE4P0
寂しい女達の集まりだろ?これって?
66名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:39:44.92 ID:oROBIY380
あたしオッサンだけど顔面の保護なしにチェーンソーとかやあよ!
67名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:49:03.42 ID:TpcevOsg0
>>61
>>65
自己紹介乙
そうやって馬鹿にしてる女性たちより体力も気力も無いくせに
68名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 19:42:17.69 ID:OEe7TApG0
>>62
それって、よく聞く話なんだが
天照の孫ボンに「イラネ (・∀・)カエレ!! 」 された人のこと?
親父の跡ついで山の神になったんか?
69名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 19:49:35.06 ID:nBdoAYpF0
>>9
意外と昔は木がなかったんだぜ。
禿山、貧栄養な山だらけ。
70名無しさん@13周年
安定して生活できる収入が見込めるなら林業も良いなぁ
アウトドア好きだし