【政治】婚外子平等化「家族の否定、人間否定だ」 自民・西田昌司氏★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンストンρφ ★
自民党の西田昌司参議院議員と、三重県の鈴木英敬知事らが、
非嫡出子(婚外子)の遺産相続分を嫡出子と同等とする民法改正案などについて議論した。

 −−正妻の権利が侵害される、との懸念がある

 西田氏「外で作った子供に同じように財産が与えられると、
結果的に、正妻らの取り分が少なくなることが考えられる」

 −−家族とは

 西田氏「親がいて兄弟もいて、そういう形でみんな育ってきている。
『何でもいいから産んでくれれば育てていく』というのは家族否定、人間否定だ」

 鈴木氏「婚内子か婚外子かということより、児童虐待などの問題が山積する中、
どう子供たちを、家族を幸せにしていくかということの方が、首長としては課題だ」

産経新聞 11月4日(月)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131104-00000075-san-pol
前スレ(★1:2013/11/04(月) 11:17:18.53)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383553641/
関連スレ
【社会】婚外子、平等相続の判決…最高裁決定で東京地裁、40歳男性の請求を認める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383023411/
【北海道新聞】自民保守派が猛反発 最高裁が婚外子相続規定に違憲判決 「めかけさんの子」差別的発言も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383559498/
2名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:52:30.53 ID:9z6x0rIh0
2
3名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:56:36.72 ID:6KnAau4q0
   |\ │ /.|   
   |  / ̄\.|    
  ─<=( ゚ ∀ ゚ )─    
   |  \_/.|    
  ∧∧/│ ∧∧    
 <=(`⊇´) <=(`凵L)   
  ∪∪|___⊃ ⊃    
 /|__.|    |__|\     
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
↑え、まだ「●●●、●■●■」?

http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90&ei=UTF-8

ツイッチ
http://ja.twitch.tv/
ツイキャス
http://twitcasting.tv/
https://www.youtube.com/results?search_query=スマホ+ツイキャス+ライブ&page=1
ツイッター
https://twitter.com/
覚えておきたいツイッター用語集
http://twinavi.jp/guide/section/twitter/glossary
4名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:57:01.53 ID:rzo3k51M0
あべぴょんに逆らえない時点で西田は用済み。
5名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:03:04.93 ID:gmvGgnRj0
つまりレイプされた子供であっても、その父親から財産がもらえるってことでいいの?
6名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:03:14.88 ID:A7qtVcRT0
おう
7名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:04:57.50 ID:yp2Kn+an0
スーパーの店内で子供が商品のチーズをかじるも買わずに画像を『Twitter』にアップ 大炎上するも応戦中
http://matome.naver.jp/odai/2138346799076545101
8名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:08:11.95 ID:4gxDriH0O
一律がダメなら離婚後の内縁関係の場合や、不義でも嫡出子と同様の関わりを持っていた場合等は配分が
同等ってことにしたらどう?
従来規定が適用されるのは、ポッと出で遺産だけ掠め取っていく非嫡のみ
ってことで
9名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:10:08.87 ID:NN5HPavk0
正妻は1/2だろが
相続法を国会議員なのに知らないなんてw
10名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:11:46.43 ID:inrQkPYz0
親の面倒を散々みた挙句、亡くなった後で出てくる婚外子にも
分与があるのはおかしいだろうな
負債や介護は婚内子が受けてるがその逆は聞いた事が無い
11名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:12:25.26 ID:sBjR24xY0
>>8
ぼっと出自体オカシイんだがな。餓鬼はぽっと生まれないぞ
12名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:13:18.27 ID:8f+CFCFD0
この手の問題は法がだめなら人が捌くと簡単になるわけです。
13名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:14:35.02 ID:bW8BS4t30
婚外子に生まれ、遺産相続でドロドロの争いとか、不幸過ぎて笑えるwwwwwwwwww

世間を憎むな、親を恨め。
14名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:15:30.70 ID:S37CWSUV0
資産家の正妻が早死すると、父親を通じて婚外子にがっぽり持っていかれるん
だよね。

それと婚外子は実父の分と母親が再婚した養父の分の遺産とで、二重取りが
可能。

これが「平等」な相続の結果って、最高裁の裁判官は頭大丈夫か?
15名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:17:43.29 ID:qH8MonaK0
【西田昌司】婚外子問題、裁量権を蝕む占領憲法の精神[桜H25/10/24]
http://www.nicovideo.jp/watch/1382593805

平等主義(日本国憲法的価値観)が、国体(日本的価値観)を、破壊して行く…。
16名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:17:51.26 ID:Hl1E9xWWO
新自由主義の人が 日本も韓国みたいにやるべき! とよく言ってる。とってもグローバルな韓国。
【死亡】 韓国で45歳定年制が導入!雇用率59%まで低下、ソウルに失業者があふれかえる!EU危機国並み
http://m.logsoku.com/r/news/1341067886/
韓国 「我々は勝者。日本のような三流ゴミ国が生意気言うな」 ←時給300円、失業22%の国の発言
http://m.logsoku.com/r/poverty/1326242099/
欧州危機とは何か 【ギリシャ】 ← 時給850円・失業率18% 【韓国】 ← 時給300円・失業率22%
http://m.logsoku.com/r/news/1327208726/
http://m.logsoku.com/r/news/1334821207/42
韓流と言って出稼ぎする仕組みはこれか?韓国4大卒の就職率はバイト含めて50%、月給6万これでも勝ち組
http://m.logsoku.com/r/news/1318459867/
韓国の正社員、月給5万5000円に下落。生活苦しく「絶望しか感じない」
http://m.logsoku.com/r/news/1348412408/
【韓国】「過去1年間に自殺衝動の国民、9%に増加」-自殺率はOECD平均の約2.5倍[12/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356088241/
韓国のホームレス100万人超 長引く経済不況で韓国人の離婚率が世界第2位 2012年12月14日
http://www.krnews.jp/sub_read.html?uid=3439
生活保護外国人受給世帯全体の3分の2が韓国・朝鮮人(2万7035世帯)2012年10月1日
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121001/trd12100100390001-n1.htm
韓国、昨年の死者数が過去最多、自殺率も過去最高 2012年9月13日
http://japanese.joins.com/article/495/159495.html
◎韓国にスワップ拡張し金をばらまいてたとしよう
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1356311735/211
◎●●● 外国資本の奴隷になった韓国経済(プッ
http://m.logsoku.com/r/korea/1341390835/
.
非嫡出子区別撤廃論者の「自分の意思ではどうにもならない出生による差別だ」という主張は、
個人と個人を単純に比較して、その運命や生まれつきの特性の違いを
すべて「差別」だとして平準化しようとすれば、社会は悪平等になってしまう。

単一の価値観でしか物事を考えない人たちが社会を支配したら、
かつての共産圏の諸国のように、社会は停滞し、疲弊していくだろう。

教育界ではたとえば徒競走の廃止や「お手々つないでゴール」原理の流行に見られるように、
すでに長いあいだ弊害が広まっている。

とくに嫡出子と非嫡出子の「区別」撤廃は、直接的に家族のあり方に影響を与えるだろう。
この区別は、一夫一婦制による「基本家族」(父母子)の形態を守ろうという価値観によって決められている。
もし、非嫡出子と嫡出子に同じ権利を与えたなら、基本家族を崩す方向に働くのは当然である。

そういう問題点をどう考えるのか、単純にすべてを平準化しようとしたとき、どういう問題が出てくるのか。
こういう問題意識を国民が共有し、もっと討論する必要がある。

ただ個人間の平等だけを考え、「差別反対」という叫び声ばかりが大きくなっていくと、
社会的な視点が失われ、社会全体としておかしな方向にいく危険がある。

結局、諸悪の根源は、「単純平等=悪平等」主義にある。
その弊害の一つの典型が、「非嫡出子への差別反対」である。

父親の名前も教えてもらえないような未婚の母の子供、父親がいくつもの家族を持っていて、
自分は「二次的」な家族の一員と思わざるをえない子供。 

子供が幸せに育つ権利を奪うような形態までも、「多様な家族」の名のもとに肯定する考え方は、
断固として退けなければならない。

【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
.
18名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:19:24.41 ID:Yv79odcA0
最高裁判決無視ですか?www
完全に暴走してるな
19名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:20:25.24 ID:tPFoqH9B0
真の平等がいいなら
相続税百パーセントがよかろう
20名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:22:10.16 ID:WpPLkmca0
裁判官の頭がおかしい場合
どうすればいいのかね?
21名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:22:15.22 ID:5yuCqIXb0
西田擁護って多かれ少なかれ結局こんなのだからバカにされる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131104-00000075-san-pol
<<<<=西田先生の意見に賛成、この法律は妾、2号、3号を公然と
認めることになりはしないか?例えば夫婦間に1人。他の女性3人に5人の
子供を産ませた場合、妻の立場はどうなるのですか?日本の家族体系を破壊
すると思います。


夫と離婚して慰謝料とれよw
22名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:22:59.38 ID:AmvNS2hF0
欧米では夫婦でも財産は別で、
個人単位で財産を考えるんだよ。

日本の場合、家の財産は家の財産、
って感覚が漠然とあるんで、

家族法人と構成員、
みたいな考えがあるもんだから、
夫の収入を、妻が管理したりもするんだわ。

それを別に、変だとも思わない。
.
「法のもとの平等」に反すると結論する為には「平等」の意味を明確に定義しておかなくてはならない。
しかし、この判決にはその様な定義はどこにも書かれていない。
これは論理性の欠如以外の何ものでもない。

「平等」には大きく分けて、「形式的平等」と「実質的平等」とがある。
「平等に反する差別である」と言いたいならば、何方の平等に反しているのかを明言しなければならない。

「形式的平等」とは、一人ひとりの年齢、性別、能力、境遇等に関係なく、
ただ機械的に同額を支給するといった原理の平等観念である。
それに対して「実質的平等」とは、一人ずつの状況を勘案して、支給額を変える、
それこそが、真の平等だと考える原理である。

今回の最高裁の判決が「形式的平等」の平等概念に立っていることは明らかである。
すなわち、嫡出子も非嫡出子もその境遇を子供自身は選ぶことができないのであるから、
一律に同等の相続権を持つ、従って「本件規定」(非嫡出子の相続分を嫡出子の1/2とする)は、
「法の下の平等」を定めた憲法14条1項に違反し無効である、と結論しているからである。

これを要するに、世の趨勢・時代の趨勢は、嫡出子と非嫡出子との間の区別をなくす方向にある。
よってこの区別をなくすべきである。これが結論である。
結局のところ、世間の趨勢が形式的平等の方向に行っているから、それに従うべきだと言っているにすぎない。

しかし、その際、この案件ではなぜ「形式的平等」の原理を基準にして考えなければならないのか、
なぜ「実質的平等」の原理を捨ててよいのかという原理的理由については述べられていない。
唯一の理由として挙げられているのは、それが国内的にも国際的にも「世の趨勢」だという事だけである。
これだけが、嫡出子と非嫡出子の区別を一切なくしてしまう「形式的平等」を選んだ根拠とされる。

しかしながら、嫡出子と非嫡出子の相続の多寡を、この様に形式的機械的に考えるべきものではあるまい。
嫡出子と非嫡出子の関係は、具体的状況のあり方によって千差万別であり、
それに応じて両者の相続分の割合も変わってくるはずである。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
.
24名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:25:50.96 ID:v1jsH3pP0
最高裁判決を否定できんだろ
三権分立のシステムじゃ司法の方が立法より上だしな
25名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:26:25.91 ID:AmvNS2hF0
もし日本も個人単位で財産を管理するのであれば、

夫は自分の収入を、妻に管理させる必要は無いんだよ。
家の共益費と、必要なら妻と子に小遣いを渡すだけでいい。

妻が自分で収入を得たいのであれば、
働きに出る権利を、夫は認めなければならない。
26名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:27:44.84 ID:MG9kzl/u0
>>13
仲が良かったはずの兄弟でも100万程度の遺産を争ってドロドロになるからな
27名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:29:51.84 ID:inrQkPYz0
>>14
>それと婚外子は実父の分と母親が再婚した養父の分の遺産とで、二重取りが
>可能。

これマジだな
裁判官はここまで推測できなかったんだろうか
NHKの契約判決といい国民がなっとくできないのが増えたな
28名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:30:46.51 ID:AmvNS2hF0
欧米人の言う男女平等って、
妻が自分で収入を得たいのであれば、
経済的自立のために働く権利を認めなければならない、
って話だよ。

あっちの女権活動してる女性って、
日本人の主婦が平日に自由に使えるお金で、
レストランとか入ってるのを、うらやましがるんと違うか。

だって日本では一般的に、
主婦が家計を管理してるから、
自分の小遣いも自分で配分するでしょ。

白人女性は、旦那さんからお小遣いをもらうんだよ。
それが嫌なら、自分で働いて稼ぐしかないから、
私にも働く権利はあるのよ、って主張するんだわ。
29名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:31:50.19 ID:KMyuU8hVP
>>5
まあ、そういうことなんだろうな〜。
子供には罪はない、って考えで。

でも「子供には罪はない」ってだけで思考停止させようと
している気がする。
30名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:31:59.51 ID:3vPkgf+h0
あまりにも基本の部分をわかってない奴が多すぎる

以下を踏まえて、今回の違憲判断が是か非か語れ


夫が死亡、妻、嫡出子二人、非嫡出子一人 

遺言が無く相続放棄者もいない場合
現行の法定相続 妻:嫡出子:嫡出子:非嫡出子=50:20:20:10
改正後法定相続 妻:嫡出子:嫡出子:非嫡出子=50:16.6:16.6:16.6

遺言があり、非嫡出子には出来るだけ財産を残したくないという生前の意思が確認できる場合
現行の非嫡出子遺留分(遺言によっても排除できない保障分) 10%の2分の1→5%
改正後の非嫡出子遺留分 16.6%の2分の1→8.3%
.
最高裁大法廷において、「嫡出子と非嫡出子の相続分が二対一と定めた現行民法の規定は、
法のもとの平等を謳う憲法に違反する」という趣旨の判決を下した。

これを聞いて私は一驚し、かつ慨嘆した。日本の司法はここまで堕落したのかと。
なぜなら、この判決は、法律家としてはあってはならない論理性の欠如を示しているからである。

ここで判決文の論理を簡潔に辿ってみると、「婚姻、家族の形態が著しく多様化しており、
これに伴い、婚姻、家族の在り方に対する国民の意識の多様化が大きくすすんでいる」となっているが、
この認識自体がそもそも間違っている。

婚外子の割合は1995年の1.2%から2011年は 2.2%、たった1%増えただけである。
日本のシングルマザーの割合は1.6%(平成23年国民生活基礎調査)にすぎない。
スウェーデンやフランスでは、婚外子の割合が50%を超えていることと比較すれば、
「著しく多様化して」いるなどとは、決して言えないのである。
 
偏りがちなNHKの「解説」でさえ、「内閣府の世論調査では、“少しずつ”ですが、
家族観に変化が生じてきているよう に思えます。」と控えめに書いている。
「大きくすすんでいる」などと大袈裟な言い方はしていない。

しかも、同じ内閣府の世論調査によれば(NHKは無視しているが)、
「現在の制度を変えない方がよい」は35.6%,「相続できる金額を同じにすべきである」は 25.8%,
「どちらともいえない」は34.8%となっており、現在の家族制度を支持する人の方が相当に多い。
                             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前回の調査結果と比較して見ると,「現在の制度を変えない方がよい」(41.1%→35.6%)
と答えた者の割合がやや低下し,「どちらともいえない」(31.2%→34.8%)と答えた者の割合がやや上昇, 
「同額にすべき」(24,5%→25,8%)は“微増”となる。

このように、大騒ぎするほどには家族は多様化しておらず、家族観にも大きな変化はみられない。
家族が「著しく多様化」しているという最高裁大法廷の判決は、重大な事実誤認をしていると言うべきである。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
.
32名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:34:13.72 ID:2zFCbcyj0
ちょっと、これはいくらネトサポでも擁護できないんじゃないか?
本当の自民支持者ならこういう頓珍漢の議席は排除した方がいいぞ。
33名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:34:43.62 ID:AmvNS2hF0
法律上は規定されてないけど、
日本では事実上、家族法人があって、

同一世帯の家族が構成員になってるから、
財産も世帯、家族で考慮するべきなんだわ。

個人単位で財産を考えるんなら、
夫婦でも財布は別で、妻は夫から小遣いをもらうか、
それが嫌なら、働く権利を主張する必要がある。

なんで日本では、
女性が働く権利を訴えるのが低調か、
って原因でもあるけど。
34名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:41:06.19 ID:5AQhb5LK0
戦々恐々として騒いで反対してるのは
外に子供作った奴ばかり(笑)
大半の国民には関係無い。
騒いで反対してる奴らこそ
家族崩壊してるやつ
35名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:41:35.29 ID:AmvNS2hF0
夫の浮気ってのは、

本来の家族法人に対する背任だから、
財産の相続権に差が生じるのは仕方ないんじゃないの。

浮気で生まれた子供に罪は無いけど、
背任した夫の被害者なわけでしょ。

もとの家族法人だって被害者じゃん。
36名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:48:42.97 ID:xfiZ/r6A0
*〜*〜*〜*〜*〜*〜* *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜* *〜*〜*〜*〜*
最高裁判所が全員一致で下した「婚外子」の相続に関する違憲判断について、それが伝統的価値観の崩壊と、
いずれは皇統・國體にまで波及する「日本解体工作」の可能性があることを警告しておきます。

【家族と国柄の破壊】落胆の全員一致、婚外子の相続差別違憲判断について[桜H25/9/5]
http://www.youtube.com/watch?v=owvisWT4aBY
http://www.nicovideo.jp/watch/1378363839

【西田昌司】占領憲法に帰結する最高裁の婚外子遺産相続判断について[桜H25/9/5]
http://www.youtube.com/watch?v=JsX6Uwcx3To
http://www.nicovideo.jp/watch/1378368170
*〜*〜*〜*〜*〜*〜* *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜* *〜*〜*〜*


【社会】日本解体を実現する「婚外子平等」の狙いを見抜け
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378782776/
http://bylines.news.yahoo.co.jp/bandoutadanobu/20130910-00027989/
37名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:49:44.91 ID:qQdmsjrAO
>>27
養子縁組しなきゃダメなのでは
38名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:50:16.42 ID:3vPkgf+h0
>>27
もし、お前が女性と結婚したが、その女性が何らかの理由で早死にした場合
お前は自分の親からの相続権と、その女性の代襲相続権の両方を手にすることが出来る。

遺産の二重取りってのは誰にでもありうることだよ

>>33
>法律上は規定されてないけど、
>日本では事実上、家族法人があって、

法に規定されていない法人ってなんだよww
.
戸籍制度と法律婚主義がなぜ必要かという理由を述べておく。
人類は大きく見ると特徴は、夫婦がペアを組んで子育てに携わる点である。
夫婦が力や特性に応じて分業し、協力して子育てに当たるという前提で人類という種が成り立っているのである。
したがって片方が欠けると、子育てに不利となるという特徴を持っている。

そこで、不心得者が勝手にペアを解消して子育てを放棄しないように、
婚姻関係を固定させ一定の縛りを与えるために、制度化という方法が考え出されたのである。
こうしてペアが分裂して子育てに不利になるような事態を避けるために、
人類は古来さまざまな婚姻制度を発達させてきた。
子どもを産んだ(または産むべき)カップルには、一定の持続性と責任を課する、
さらに一定の優遇を与える、という考え方である。

この考え方に立てば、婚姻外の出産や子育てに一定の不利を科するのは当然の処置である。
その制度には、個人の人権や差別という問題とは別の、人類全体の運命がかかっているのである。
この問題は、単に人権や個人の自由という視点からのみ考えていたのでは、
不十分であるということを自覚しなければならない。

日本の戸籍制度は、国家が個人を直接管理するのではなく、家族単位で管理するという原理に立ったものであり、
日本人の家族重視の観念を前提にしたものである。
したがって、戸籍制度を捨てるということは、家族重視の制度を捨てることを意味している。

つまり、戸籍制度をなくせと言っている人たちの心の中には、家族を軽視する心が隠れているのである。
戸籍制度を批判する人たちは、姓名とは「わたくしごと」であり、「人格の一部」だから、
国家が管理してはならないし、戸籍制度も不合理なものだから廃止せよと主張している。

しかし、姓名とは個体を分類するシステムであり、決して「私事」ではないし、個体だけの所有物ではない。
婚姻制度や戸籍制度を、単なる個人単位思想の観点からのみ見て不要と断ずるのは、
人類が社会的動物であるという視点を欠いた、一面的な見方である。

【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義『家族の復権』p.126〜128】
.
40名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:53:35.77 ID:XNjl8vrI0
つーか何で今まで非嫡出子の不平等がまかり通ってた?
その理由を知りたい。
今までは憲法違反ではなかった?
なぜ今憲法違反?
その理由次第じゃね?
41名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:54:02.83 ID:3vPkgf+h0
>>37
養親とは当然養子縁組結ぶだろうね

生みの親と養い親の二人が存在することも、元々民法は想定しているよな
42名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:55:27.19 ID:EZRsv9RV0
家族否定は分からんでもないけど、人間否定とまで言えるのか...?
43名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:56:09.63 ID:mmQJVPSp0
最高裁まで区別と差別を混同するようになったみたいだし
もう日本は完全に終わると思うわ

この判決で被害者になった人たちはこいつらに責任取らせることできないの?
44名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:57:35.45 ID:gF1U7cNZO
家族否定だけど人間否定じゃないだろw
寧ろ人間否定してるのは西田のほう
謝罪会見とならねばよいが…
45名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:00:13.93 ID:UwdkNv9UO
人間否定か。
46名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:02:22.18 ID:u6Uq6jiI0
そう言うんなら 嫡出子はかならず家族として親と暮らして面倒見て遺産は多く貰えばいいだろ 嫡出子でも親をほったらかしなら家族でないだろ
47名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:03:44.38 ID:XNjl8vrI0
伝統や文化を大事にしたい気持ちはわかるけど
そもそも家制度がなぜそんなに大事なのか、平等を壊しても守る程重要なのかを
説明してくれないと。

不平等だから、じゃー全部壊せばいいとは思わないけども
うーん、よくわかんね。
.
フェミニストたちは、 『家族の健全な枠を崩すこと』 にやっきとなっている。
なぜなら、「“健全な家族”を、守るか掘り崩すか」が、“天下分け目の戦い”になるからである。

そして、 “家族を崩す” という隠された動機を持つのが、 『多様な家族』 論である。
父母子の三要素が揃った家族を「基本家族」と呼んでいるが、その内の何れかが欠けた形態も、
「基本家族とまったく同等の権利を認め、同等の扱いをせよ」 と要求している。

シングルマザーと“非嫡出児”、同性愛のカップル、同棲のカップル・・・、
これらの 多様な形態の家族全てをノーマルな家族と同様な家族として認めよ というのである。

しかし、「多様な家族」を全て平等に認めたら、人間は好き勝手に何をしても自由という事になり、
家族の中で協調したり、我慢したり、義務や責任を重んずることは必要なくなってしまう。
それはただ、 「“家族の枠”を“崩す”ことを目的」としている としか考えられないのである。

【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi6-6.html


国が「共同体としての家族」を保護すべきことは、世界人権宣言も認めている。
同宣言は「家庭は社会の自然かつ基礎的な集団単位であって、社会及び国の保護を受ける権利を有する」
(16条3項)といい、国際人権規約A規約も「できる限り広範な保護及び援助が、
社会の自然かつ基礎的な単位である家族に対し、…与えられるべきである」(10条1項)と定めている。

また、日本国憲法の制定過程をみると、第2次試案には「家庭は人類社会の基礎であり…婚姻と家庭とは、
法の保護を受ける」とあり、マッカーサー草案にも、「家庭は人類社会の基礎にして」とあった。

だから、木村篤太郎司法大臣(当時)は、「従来の良き意味の家族制度〔親子、夫婦、兄弟が互いに、
助け合って良き家庭をつくること〕は、どこまでも尊重して行かなければならぬ」と答弁している。

【日本大学 法学部教授・国士舘大学大学院 客員教授 百地 章】(『正論』産経新聞・2010.3.19)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100319/plc1003190331001-n1.htm
49名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:05:35.53 ID:n5DxAsN10
>>40
直系と傍系に差をつけるのは当然のことだと思うが
分割相続を無制限に認めていたら代々受け継がれてきた資産が霧散してしまう
50名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:10:52.61 ID:OTQNffcs0
>>9
正妻ら ってらがついてんだろが
51名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:13:18.72 ID:NnWQRUqP0
>>14
嫡出子も養父を持つと、実父と養父の遺産で二重取りが可能だから不平等だよな
52名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:17:24.95 ID:TZbqlBBd0
報道2001でこの狂った判決を支持している荻原博子と白川桃子の酷さには吐き気した。
こんな奴らをのさばらしている社会って何だよ。
マジで殺意が湧きあがる。こいつらを合法的に社会から駆除する方法ってないのだろうか。
53名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:17:58.44 ID:XNjl8vrI0
何でも平等にしないとダメだとは思わないし
理由があれば不平等でもいいと思う。

西田さんは結構賛同できるところは多いけど、今回の話は理由付けが甘かったように感じた。
言いたい事はわからんでもないけど、説得力に欠いた感がある。
竹田さんも結構賛同できるところ多いけど、今回は説得力があまりなかった感が。
54名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:19:31.05 ID:VlCEM4lfP
>>9
この人は税理士だから相続税は一般人より詳しいよ
55名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:20:21.74 ID:n5DxAsN10
家名と資産をできる限り近い直系子孫に伝えていくことが
有限の人生で死ぬまで生きがいを持てる唯一の経済的動機なわけで
それが不確実になれば働く意欲がなくなってしまう

要するに婚外子平等化はポルポト主義
56名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:24:50.29 ID:hmtqRcjZ0
>>55
そんなに家族が大切なら余所に子供なんか作るなって事だよ、大体全部持っていかれる訳じゃないんだから
57名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:25:21.03 ID:2OkBd8L+0
悪いのは親父だろ
家族の否定ではなく今の結婚制度の否定だろ
58名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:25:45.74 ID:miqMEWDa0
正論過ぎて
59名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:26:23.32 ID:NmLI0GpZ0
正論
60名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:27:05.96 ID:XMk/UyqV0
鳩山由紀夫
61名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:27:51.44 ID:n5DxAsN10
>>56
別に婚外子を作ることが違法なわけではない
直系が絶えれば傍系に資産は受け継がれる
そもそも婚外子にも相続権を認める寛大な法が存在しているのだから
それ以上を求めるのは傍系偏重の悪平等
62名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:29:37.81 ID:2OkBd8L+0
この件で家族と言うてるやつの家族とは銭勘定から見ての家族
混同させなくていいよ 銭の配分の話程度のことで大げさすぎる
その程度で崩壊するならとっくに崩壊ですわ
63名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:29:38.85 ID:X4D495wS0
>>1

言ってることが矛盾してる
人間が平等なら婚外子にも権利はある
人間を否定するなら、婚外子には権利無しだろ
64名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:30:48.36 ID:g1BCLaFX0
一夫多妻制じゃないんだから
弁えて生きろってことじゃね
65名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:31:04.15 ID:n5DxAsN10
>>62
家族というのは経済単位以外の何者でもないが?
愛情がどうのというのはテレビドラマの中の話だけにして欲しい
66名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:31:46.31 ID:4SrFqwu8O
そもそも平等って考えがおかしい
相続は故人の意思を尊重するべきだと思う
最後まで看取った婚外子と
十年音信不通の嫡出子なら
音信不通のガキにやる金なくて良いんじゃねぇのか
.
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、『家族の絆を弱める』こととした。
これにより、『婚外子区別』が“撤廃”され、家族の結びつきは1930年頃には革命前よりは著しく弱まった。

しかし、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
1934年頃になると、それが「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・

@堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
  それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。

A家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
  1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
  彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
  汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
  学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。

B性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
  弱者と内気な者を痛めつけることになった。何百万の少女たちの生活がドン・ファンに破壊され、
  何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。

こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。

★そして、1926年に導入された非登録婚の制度を廃止。 
  登録婚だけが合法となり、 嫡出子と非嫡出子の「ブルジョワ的差別」も“復活”した。
  婚外子とその母とは扶助料も受けられなくなった。

※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
 (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm
68名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:32:38.44 ID:tUPxljaE0
>>61
民事で言えば不法行為だよ
今でも兄弟には差が無いので直系傍系は関係ない
69名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:33:40.39 ID:Ym2mxFfD0
大げさだな
家族否定してるのは浮気した奴だろ
70名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:33:53.88 ID:n5DxAsN10
>>68
だからすでに大幅に近代に譲歩しているではないか
これ以上の譲歩がなぜ必要なのか理解できない
71名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:35:06.30 ID:dZekTp9e0
法がバカ・・これに尽きる 最高裁がキチガイ
72名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:35:29.32 ID:ZJUe3/kp0
>>51
しかし、婚外子は母親が生涯未婚のまま死んだ場合
母親の遺産は全部婚外子が相続できる上に、父親からも遺産を貰えるので
やはり婚内子よりも、婚外子の方が得をすることになるんだよ
73名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:36:34.74 ID:g4GJ4jUp0
>>20
選挙いけ
74名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:36:34.86 ID:02kPdzj20
むしろ認知する人が激減すると思うよ
75名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:38:12.94 ID:4SrFqwu8O
相続の遺留分をなくしてオヤジの好き勝手に分配できるようにしたら
オヤジの権威は上がるぞ
76名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:38:56.14 ID:w+KhzJsc0
>>70
譲歩とかの話じゃないでしょ
要は作った物に責任取れってだけの話
77名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:39:37.21 ID:fkFxgFFm0
正妻という言葉をあえて用いることにより、情弱主婦をミスリードしようとしてるねw
78名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:40:00.48 ID:4b8tKOsk0
他人を批判する前に、まずは自分を疑ってみるといい
裁判官がおかしいと批判するのはたやすいが、
まずは自分の考え方、知識ににも足りないとことはないか振り返ってみよう
79名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:40:15.88 ID:cNqtDdiX0
>>65
これって厨2って奴だよね!!!
初めて見たよ!!
80名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:41:10.53 ID:Qcvc4o5y0
これを認めちゃうと結婚そのものの必要性が無くなる
81名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:42:38.83 ID:NnWQRUqP0
>>72
それが得だと思うなら
嫡出子は母親に離婚するように勧めろよ
母親の遺産を全部相続できる上、父親からも遺産を貰えるぞ
82名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:44:28.71 ID:n5DxAsN10
>>81
自ら家族解体主義者と表明してどうする
.
★犯罪数が人口当たり 【アメリカの4倍】 【日本の10倍】。
 【強かんが日本の20倍以上】 【強盗が日本の100倍である】
 (武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。
 『なんとスウェーデンという国は世界に冠たる“犯罪王国”なのだ。』


【離婚率】人口1000人あたりの離婚件数(人)
 日本 1.58    スウェーデン 2.22
【婚外子割合】
 日本 2.0%    スウェーデン 55.4%  

結婚した半分以上が離婚する。 3人に1人が私生児。
女性の社会進出の実態はその7割が派遣・パート雇用。
在留外国人が自治体を組み、生活保護受給者で溢れかえ自国民がその重税をまかなうという状況。


高崎経済大学 八木教授『反「人権」宣言』によるとスウェーデンの結婚・離婚に関して次の様な記述がある。

都市部では一番多いのが母子家庭、二番目が「混合家庭」(離婚後2年以内に30パーセントが再婚するが、
再婚夫婦は互いに連れ子を伴うため、家族が「混合」する)で、
三番目にやっと昔ながらの両親揃った普通の家庭が位置付けられ、四番目が父子家庭である。
「混合家族」については前の結婚相手との間に生まれた「マイ・チルドレン」と、
再婚相手の連れ子の「ユア・チルドレン」、そして再婚相手との間に生まれた「アワー・チルドレン」、
これら三種類の子供が一つ屋根の下に混合して暮らすことになる。

SIFO(スウェーデン世論調査機関)という代表的な世論調査機関が行った調査では、
スウェーデン人の70%がストレスに悩んでいる。
今は若者の自殺が増えている。 自殺者は毎年ほぼ2000人だが、
そのうち4分の1の 4〜500人が15〜29歳である。

http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2099943/
84名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:45:01.01 ID:fkFxgFFm0
>>82
馬鹿でもない限りそんな選択はしないからw
85名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:45:19.66 ID:eZStMTz2O
だから正妻も関わってくるんだよ
86名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:45:24.34 ID:zA8Z9C/F0
> −−家族とは
>
> 西田氏「親がいて兄弟もいて、そういう形でみんな育ってきている。

自民党の家族の概念には
妻と母がいないんだな

まさに産む機械思想
87名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:47:32.03 ID:n5DxAsN10
>>86
レヴィ=ストロースは婚姻を女性の贈与と再配分と定義しているが
88名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:47:40.44 ID:4b8tKOsk0
>>80
結婚はしたいからするんでしょw
財産貰いたいからするの?w
そういうのは加藤茶の嫁だけで十分だよw
89名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:49:41.99 ID:n5DxAsN10
>>88
生む子供に資産をもらいたいからするのだが?他になんの理由があるのだ?
90名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:50:10.01 ID:yAkAWE7T0
立憲主義否定
天賦人権論否定
芦部誰それ

の自民党らしいな、いかにも
91名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:50:31.95 ID:HL+Cn6Qa0
さぁ、ガス抜きは済んだかい?
なら、改憲案作成の作業に戻るんだな
92名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:51:48.35 ID:4b8tKOsk0
>>89
ああ〜悲しいね〜
悲しいね〜
93名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:52:16.76 ID:kNXgM/NZ0
家族制度の否定かもしれんが、人間否定にはならんと思うんだが・・。
94名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:53:32.10 ID:n5DxAsN10
ポルポト主義は人間の家畜化にすぎない
95名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:53:33.58 ID:zA8Z9C/F0
結局、家父長の残した遺産は全て長男が相続すべきという
謎の宗教観に凝り固まってるんだよな

妻が相続すれば、妻が死んでしまえば長男が相続するから許せるけど
妾の子に財産が行ったら長男が相続できないから許せんと


妻が半分相続する近代法の趣旨をまったく理解していない
自民党無くなれよ早く
96名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:55:56.47 ID:n5DxAsN10
>>95
それは宗教観ではなく確立された経済システムだ
相続が長子相続優先と決まっていないから醜い相続争いが起こるのだ

全国民は皇室を手本とせよ
97名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:56:10.84 ID:zA8Z9C/F0
>>87
法律と全く関係ない
98名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:57:18.98 ID:ZJUe3/kp0
>>81
お前さんは算数が出来ないのかな
離婚した母が残しうる遺産の、元の出所は何処になる?
離婚した夫から貰った慰謝料くらいのもんだろ
離婚した母に商才でも合って、離婚後に成功して、資産を作る可能性が絶対無いとは言えないが
そんなのはレア中のレアケース

つまり両親が離婚した場合、離婚した父母から婚内子が貰える遺産の原資は、同じなのだから
1を2つの割っただけで、増えたように見えても同じだよ
最高裁の判決のままに法改正したら、婚外子だけが得することになるんだよ
99名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:58:12.48 ID:n5DxAsN10
>>97
文化を無視した人工的な法がまともに機能した試しがあるかね?
100名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:58:23.18 ID:zA8Z9C/F0
>>96
争いはない

妻が1/2で、子が残りの頭割り
101名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:00:25.39 ID:n5DxAsN10
>>100
ではなぜ近代国家では相続裁判が多発しているのかね?
102名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:00:48.30 ID:0MYWGJLh0
正論だが
ヒント 三権分立 売国裁判官 完全犯罪
103名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:01:44.90 ID:azMScHcJO
>>101
多発してない
104名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:02:56.11 ID:3YEEp6Fb0
民法
(法定相続分)
第九百条  同順位の相続人が数人あるときは、その相続分は、次の各号の定めるところによる。
一  子及び配偶者が相続人であるときは、子の相続分及び配偶者の相続分は、各二分の一とする。
二  配偶者及び直系尊属が相続人であるときは、配偶者の相続分は、三分の二とし、直系尊属の相続分は、三分の一とする。
三  配偶者及び兄弟姉妹が相続人であるときは、配偶者の相続分は、四分の三とし、兄弟姉妹の相続分は、四分の一とする。

四  子、直系尊属又は兄弟姉妹が数人あるときは、各自の相続分は、相等しいものとする。
ただし、嫡出でない子の相続分は、嫡出である子の相続分の二分の一とし、父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は、父母の双方を同じくする兄弟姉妹の相続分の二分の一とする。
105名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:03:02.10 ID:QobGBb/E0
この批判は正しいだろ
不実の子に平等な権利を認める必要はないよ
そもそも準正制度あるんだから、不義の子でもなければ準正できる

子供の権利が侵害されてるというのなら、その実母がその補填をすべきだし。
仮に平等な相続権を認めるのならばその適用は最小限にとどめたほうがいい。
不倫の子とかシンママで居たいとかで非嫡出子を生産する場合は母親がその再建を背負うべきだわ
106名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:03:39.96 ID:zA8Z9C/F0
>>99
法が個人と夫婦の尊重を基盤としている以上
妻が半分、残りを子が分け合うというのはこれ以上なく合理的

概ねキリスト教も仏教も夫婦を家族家庭の中心とする以上、これを支持してる


文化は全く関係がないし、議論の俎上にも上がらない
107名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:04:19.53 ID:fkFxgFFm0
>>105
実父もな。
108名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:04:29.56 ID:yl+HNkYd0
不倫母親が支払う正妻への慰謝料を、父親の遺産相続時に
不倫の子の相続から払う(天引きする)制度にすれば良し。

不倫した母親の負債をその子に相続させるんだ。
109名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:05:10.09 ID:3YEEp6Fb0

フランスでは

ドイツでは
110名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:05:51.49 ID:zA8Z9C/F0
>>101
裁判多発が何を指すのかわからんが

少なくとも法定相続分よりも相続人間の話し合いが優先されるけど?
111名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:06:28.31 ID:n5DxAsN10
>>103>>110
平成22年の司法統計によれば遺産分割事件が係争になったのは10840件で
そのうち74%は遺産5000万以下の案件だが?
これは多発しているうちには入らないのかね?



裁判所の<司法統計>平成22年度の
112名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:08:19.80 ID:WxNpa+Gs0
>>1
西田みたいな、この手の真性の基地害が保守を僭称しているのは、本当に害悪だと思う。
自民の人材不足もかなりの末期だよ。
113名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:09:59.64 ID:azMScHcJO
>>111
その年度の数だけ出されても(笑)
114名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:10:25.69 ID:1Eg/9Br20
どうやらアメリカでは州によって分けたみたいだね。
日本も分けるかw
115名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:11:17.46 ID:1gp/NrKb0
誰だよこんなキチガイカルト野郎に投票したのは
116名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:11:23.88 ID:zA8Z9C/F0
>>111
大部分が調停で済んでるので入らんよね
117名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:12:39.37 ID:VFw6JAQe0
>>112
反論の余地がないと人格否定するしかないね

正論言われた時のしばき隊やマスゴミみたいな連中の発狂っぷり見てると
結局、安倍ちゃんとか西田とかネトウヨと呼ばれてた人が
正しかったという結論になるんだよなw
118名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:13:30.89 ID:fkFxgFFm0
西田とネトウヨは思想が同じでも安倍ちゃんとは真逆だろw
119名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:13:53.47 ID:n5DxAsN10
>>116
調停が起きているという時点ですでに争っているではないか
120名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:14:20.47 ID:zA8Z9C/F0
>>117
そもそも正妻の取り分は判例前後で全く変わりないのに
正妻の取り分が減ると言ってるんだから

真性だろ
121名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:15:47.19 ID:AicKc0i30
>>117
まったく同感
122名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:16:06.16 ID:Wq4gOXZV0
その婚外子を作る行為自体はスルーなんだよなこいつらw
123名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:16:35.28 ID:NnWQRUqP0
>>98
あー、つまり離婚して婚姻中の財産を半分に貰ってさらに慰謝料まで貰っても
母親の財産<<愛人の財産って言いたいのか
そんなに母親を卑しめるなよ、泣くぞ?
124名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:17:10.70 ID:azMScHcJO
>>120
実質は減るようなもん
息子に面倒みてもらうんだし
125名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:17:20.21 ID:zA8Z9C/F0
>>119
だから調停で話し合って何が悪いの?


長男が全部相続すべしという、宗教思想をお前みたいにぶちまけても
それを一応、家裁で聞いてくれるというありがたい制度なんだけど
126名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:18:16.23 ID:nVVofOvd0
 −−家族とは

 西田氏「親がいて兄弟もいて、そういう形でみんな育ってきている。
『何でもいいから産んでくれれば育てていく』というのは家族否定、人間否定だ」





つまり親のいない子は人間ではないということだな
127名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:18:27.29 ID:1Eg/9Br20
○非嫡子率

・欧米:約40%

・日本:約2%
128名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:19:29.51 ID:3YEEp6Fb0
129名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:19:48.93 ID:n5DxAsN10
>>127
これを崩してはいけないね
130名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:20:40.84 ID:zA8Z9C/F0
>>124
>実質は減るようなもん
>息子に面倒みてもらうんだし

そんな時代は70年前に玉音放送とともに終わりました

面倒は介護保険と遺族年金でみます
131名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:21:02.06 ID:HxXewcrmi
>>126
相続って基本的に育ったあとにおこるもんだよな。
132名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:21:43.59 ID:Oj9h74+q0
大半の国民には関係ないどうでもいい話やw

多額の遺産を残すような親は数パーセントで しかも よそにガキを作るようなやりチン親なんてレアケースwww

レアケースにガタガタ言ってんじゃねえよwwwww
133名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:22:56.29 ID:azMScHcJO
>>130
その保険や年金や日々のお金も実の息子は多少面倒みてるよ
めかけの子に余計なカネが流れると
実質損するのは事実
134名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:24:38.27 ID:zA8Z9C/F0
>>129
日本以外では事実婚の保護が進んでいるから

と日本政府が発表してるのにいつまでバカ晒す気?
135名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:24:44.98 ID:QobGBb/E0
>>107
実父もそうだが、積極的に関与してたらな。じゃないと婚姻子の権利侵害や婚姻子が親の債務背負うことになる。
こういう問題は女性の社会進出とクソ商売の煽りで「自立したシングルマザー」を煽り立てたことも一因。
認知不要で親子関係が確定的である母子の間で母に婚外子出生のリスクを負わせたらいいと思う。その後理由で母から実父に請求権の有無って形。
136名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:24:55.88 ID:nVVofOvd0
>>133
「実質」とか「ようなもん」とか出た時点でお前の負けだよw
法律ってそんなあいまいに議論ものじゃないから
137名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:25:55.45 ID:Oj9h74+q0
こんなレアケースで 家族が壊れるとか 馬鹿しいwwwww

家族を語るならスタンダードなケースで語れよwwwww

日本社会を馬鹿にすなwwwww
138名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:26:15.07 ID:fkFxgFFm0
>>133
それ単なるじゃいあんだな。
139名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:27:09.71 ID:QobGBb/E0
>>132
レアケースであったんだけど、最近は「結婚は出来ないけどあの人の子供は生みたい」って女が自立して育てられる環境が整ってるからな。
その割に法律ゴロが「違憲にしたらもっと取れますよ」って入れ知恵してこういう問題が物議をかもすようになってる。
シンママってライフスタイルを肯定しすぎた弊害。婚姻なしでシンママってライフスタイル続行して、立ち行かなくなったら認知や相続を迫ってるイメージでいいと思う
140名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:27:49.94 ID:azMScHcJO
>>136
法律を否定してるのではなくて
正妻の事実上の損得を指摘している
損得全然ないとか誤解が生じてるから
141名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:27:52.68 ID:1atYnNLk0
【西田昌司】 『売国奴・岡崎トミ子を成敗!!』
http://www.youtube.com/watch?v=AZ5uIAP2PwE
142名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:27:56.09 ID:AmvNS2hF0
慣習の範疇でしょ。

民法って普通、
慣習がもとになってんじゃないの。
143名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:28:34.65 ID:fkFxgFFm0
>>135
親と子の関係で女関係ないから。浮気女にも財産よこせなんてふぇみなことはだれもいっとらん。
144名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:30:48.58 ID:1Eg/9Br20
事実婚も3年たつと法律婚扱いじゃなかったかな。
慰謝料が発生しやすい。
事実婚のメリットの一つは、慰謝料が発生しにくいことだから。
志村けんが同棲なのに同じようにされて慰謝料払っていたな。
145名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:30:59.74 ID:3YEEp6Fb0
>>142
今まで合憲だったけど今度から違憲

の説明も出来なくなるもんなぁ
146名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:31:33.54 ID:QobGBb/E0
>>142
一般の社会通念や慣習を制度化したが、時折はその地域の特異な慣習を斟酌することもあると考えていい。

とりあえずは非嫡に同等の権利を与えたら婚姻制度が今以上にバカらしくなるってこと
税制とかでも婚姻継続より離婚を選べば財テクとかいってるアホウもいるし、内縁に婚姻上の配偶者と近い権利を与えようとしてたりするのも大問題だとおもう。
古いとか海外と違うとかでテコ入れる問題じゃないんだよな
147名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:31:42.82 ID:huweNjOq0
>>43
被害者は、親父が外に女を作った家族の方なんだが。それに奥さんの取り分は
1/2で変化はないしな。

この西田ってのは、何も勉強せずにただ反対してるだけだな。
148名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:32:25.29 ID:zA8Z9C/F0
>>133
介護保険や年金の給付は妾の子に流れないので心配しなくていい

息子が、母に金を送るのは
息子の財産の処分の問題だから
正妻の損得と何も関係がない

息子に金をせびるのを奨励する意義も感じない
149名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:33:40.79 ID:anDQGeVe0
> 外で作った子供

これだけでものすごい発言だよなw
150名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:34:53.77 ID:azMScHcJO
まあ単に西田氏が言葉乱暴に使っただけの問題だが
そもそも父親認定を曖昧にしてるところには目をつぶって
こんな些細な事を違憲だなんだと騒ぐのが的外れ
151名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:34:57.37 ID:QobGBb/E0
>>143
結局はその結果だろ。
不義の子でも子には罪はないというのはわかるし、違憲判決出す側もわかる。
しかしこういう判決だすなら、婚外子・非嫡出子の出生にも、その当事者にペナルティ作って抑止すべきなんだよ

今後議論すべきなのは、非嫡出子に同等の権利を与えるなら、非嫡出子を生む関係を減らすべき。じゃないと法益はだらしない親と本人に帰責のない子に傾き、平等性は欠くとおもう。
152名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:34:59.00 ID:1Eg/9Br20
>>142
今でも非嫡子が100%相続できるケースもあるしね。
当人たちの合意があれば。
153名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:35:23.76 ID:zA8Z9C/F0
>>142
慣習だと思うなら話合えばいい

妾の子0、正妻100で話がついてもOK
法律上はそれでOK
154名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:35:35.06 ID:jh+o7l/V0
>>9
遺産請求されて土地家屋を
売却しなければいけない場合もでてくる
婚外子が半数のフランスは
配偶者は2/3、土地家屋保護に
変更されてる

そもそも婚外子が2.2%
嫡出子が97.8%の日本国で
連合国に言われたとか
外国がそうだからという理由で
日本国の歴史を変える必要は全くない
155名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:37:04.51 ID:Oj9h74+q0
>>139
そもそも家族が居るのに よそで浮気して ガキを作るなんて 家族否定じゃないかwwwww

婚外子に払う払わないじゃなく 浮気すなアホと言えよwwwww

避妊も出来ずガキ作ったんだから責任取って 金やれよって話wwwww

妻もそうゆう男を選んだら仕方ない 自分の見る目が無かっただけやぁwwwwwww
156名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:37:38.36 ID:QobGBb/E0
>>152
合意のほかには非嫡出子のみが相続人となる場合だけだっけ?
認知されていなくても、被相続人との間での13ヶ月以内の申し出があれば特別利害関係人として相続できたっけ?
157名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:38:13.30 ID:azMScHcJO
>>148
だからお金に色はないから
息子の取り分減ったら実質上お母さんも財産減るのと同義なんだよ(笑)
ちょっとは社会生活してみ?
158名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:39:10.28 ID:zA8Z9C/F0
>>154
前段はまともな意見だが

後段は無知だな
事実婚の保護が手厚いから
婚外子が統計上増えるだけ
159名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:39:28.12 ID:fkFxgFFm0
>>151
それはそれでやればいいだろうが、だらしない親はあくまで守られてないだろ。
160名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:40:10.87 ID:aBH+eSp00
婚外子は、定年した父親の世話なんてしないだろうし
ましてや介護なんてやらないだろうに
実子と平等に扱う意味が分からない
161名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:40:17.15 ID:QobGBb/E0
>>155
そこよ。
だから権利を平等化するんなら、婚姻前の出産や不倫・浮気での出産の当事者(婚姻外での子の生産元男女)ともにペナルティを課すのは必要。
浮気すなアホが通用しなくなってきた世の中だから、法定制度として婚姻制度を維持するんなら、これに加えて不義の罰則は必要だよ
162名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:40:23.60 ID:1Eg/9Br20
フェミたちが、欧米でわぁ!というので。

・フランス:本妻の相続を増額。住む家、土地保護

・ドイツ:父親の子供に会う権利を承認

・アメリカ:州で分けた
163名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:41:33.96 ID:Kfg3LLCr0
籍入ってないんだから、戸籍上は全く家族じゃない
当たり前だな

資産の分け前を寄越せと騒ぐより、戸籍上の家族を作る努力をした方がいいんでない?
164名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:42:16.95 ID:EUWRtSb90
>>147
西やんとしては、夫と妻と嫡出子で共有財産を持っているようなものという理解なんだろう
で、夫が死んで、妻と嫡出子でその共有財産を相続する
相続分はあるにしても、共有財産として家の物という理解で無理な請求はしないだろうと、、、

しかし、現実の相続が、嫡出子同士の仁義なき戦いの場になっている現状を御存じないらしい
いや、税理士なんだから、知らんことはないか
165名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:43:47.50 ID:zA8Z9C/F0
>>157
じゃあ、夫が死ぬ前にさっさと離婚して財産分割し
その後は、息子と一緒に働いて財産築けばいいじゃん


男だろうと女だろうと
権利に胡坐かいてる奴の取り分を増やしてやるほど社会は甘くない
166名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:43:50.15 ID:Yl4Z8W5T0
外に子供つくらなければ何ら問題ない。
アホかこの人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
167名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:43:57.26 ID:QobGBb/E0
>>159
後半についてのイメージがわかないからそのままの意味で述べるけど、だらしない親は(法に)守られる必要はないとおもうんだが。
例えば、乙男が丙子と不倫して外に非嫡出子をもうけていた。その事実があったら、乙男と丙子はペナルティ(罰金でも、家族に対しての債務でも)負うべきだとおもうんだよ。
不義で子を成すってことに恥じらいがなくなり一種のライフスタイルだとおもってる層も出てきてるから、なおさらそれへの抑止力は必要だとおもう。
168名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:44:01.57 ID:3YEEp6Fb0
900条の4号を修正しないで削除したら
どうなるんだろう?
169名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:44:14.38 ID:224SEfh60
昔から側室はいるわけだけど?
側室の子が跡継ぎになることもあるよね。

一夫多妻制を認めるほうがいいんじゃないか?
170名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:44:35.45 ID:Oj9h74+q0
>>161
不服があるなら妻が婚外子の親を訴えて 浮気相手から金取ればいいじゃないwwwww

ガキは関係ないwwwww
171名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:44:55.59 ID:uTSdJ+IA0
ネトウヨが言うから賛成とか
やめたほうがいいぞ
172名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:47:48.39 ID:azMScHcJO
>>165
現実社会で生きてないの?

しかもここで非難されてるのは
中身の伴わない法的権利にあぐらをかいて取り分増やそうとする妾側なんだが
173名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:48:22.13 ID:9CorntKA0
一妻多夫でもいいんじゃないか
要するに今の結婚制度は法曹界の方にはお気に召さないらしいから
174名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:48:46.46 ID:CIoNOQexO
人間否定とか言っているけど結局お金目的なんだろ
175名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:49:25.11 ID:fkFxgFFm0
>>167
それは慰謝料請求すればいいだけの話であって別にいまでも守られてないし、この判決によっても守られてない。
この判決は男に対して「お前不倫した子に財産ちゃんと平等に分け与えろよ」といってるだけ。
浮気した女については、この判決があろうがなかろうが、何にもかわらない。
176名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:49:46.80 ID:QobGBb/E0
>>170
何を言ってるのかわからんが、法律学んでるか同じように実務の人?
茶化しじゃなくまじめに書かないか?

まず、子供の権利と切り分けて考えてるよ。
不倫は民事訴訟で当事者で解決(出来ない場合もあるが)できる。
抑止力足りえてないから、不倫・浮気で”非嫡出子”をもうけることをもっと面倒であると認識できる法整備が必要ってこと。
保護法益はどこか?というと、「相続で平等になったといってもそれ以外では(もしかしたら実父の姓も名乗れず・社会的にも決して良い認識ではない)」な子供の権利や、
相続平等になって嫡出としての権利を侵害される子など。
実務だともっとドロドロだぞ?考えてもみてよ、ほとんどあったことがない異母兄弟と推定相続人だから顔つき合わせたり、代理人経由で話し合うんだぞ?
177名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:50:05.97 ID:huweNjOq0
>>164
税理士だったら知ってるだろ。法人の税金処理は色々ややこしい事があるけど、
個人で税金で揉めるのは、相続絡みの話がほとんどだろうしな。

相続で揉めて、親戚同士が絶縁状態になってる家族を、何人か知ってるけどな。
178名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:50:36.80 ID:EUWRtSb90
>>168
但書だけじゃなくて、本文も削除すればってことか?
179名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:50:51.58 ID:zA8Z9C/F0
>>162
いや実際、本妻100%でもいいと思う
本妻半分の理由も、単に切りのよさでしかない感じ
180名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:51:52.28 ID:azMScHcJO
>>175
だから
本当に子かどうかは判定しないと分からないよね
嫡出子も

違憲とか言うなら民法のその部分にまで踏み込まないと
181名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:52:12.80 ID:3YEEp6Fb0
「2号の子」って言われた事に腹立てて裁判起こしたみたいだが

これで「2号の子」って言われなくなるのかねぇ
182名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:52:31.27 ID:1Eg/9Br20
>>156
本妻が先に死亡していて、非嫡子しか子供がいない場合は、その子供が100%で、
本妻がまだ生きていたら50%。
認知されていない場合は相続権がないが、遺言とか養子縁組という方法で可能だったはず。
183名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:53:08.35 ID:zA8Z9C/F0
>>172
夫の子供である以上
夫の財産を、本妻の子と、妾の子と平等に分けることは
夫の目から見てまったく自然なこったな
夫は死んでるけど
184名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:55:51.37 ID:SbryJf3Q0
浮気という背信行為を罰すればいいだけ

>>5
レイプされた子供とこの問題は全く関係ないぞ()
185名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:56:38.97 ID:azMScHcJO
>>183
慣習的に
正妻の子と2号の子の取り分に差をつける事は不自然とは言い切れない
186名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:56:39.37 ID:wdHAWUuj0
このセンセイは前の配偶者との間の子供の取り分も0にすべき!
離婚や死別の時点でたとえ嫡出子でも一切無関係にすべき!
といった考え方ではないだろうか

実際相続にて現在の配偶者とその子供とで揉めることはよくあるし
子供側からすれば知らない間に実の親が亡くなっていて
ある日突然とんでもない債務を背負ってしまうおそれはある
187名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:00:08.64 ID:1Eg/9Br20
条件次第ではオッケーだよね。

・全子供DNA鑑定義務付け
・本妻の相続分増額
・非嫡子出生時、本妻への告知義務
・不貞行為慰謝料増額
・姦通罪
・300日規定の日数延長
・親子関係不存在、嫡出否認の訴え期限1年廃止
・後妻財産を均等に先妻の子供にも相続
・正妻居住住居の保護
・母親有利の親権改善
・ハーグ条約締結
188名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:00:18.37 ID:zA8Z9C/F0
>>162
>・フランス:本妻の相続を増額。住む家、土地保護


そもそも民法改正前は2/3が子で、妻1/3じゃん
昔の制度引きずって本妻に損させてるのは、頭の悪い保守派の方だな
189名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:00:41.44 ID:QobGBb/E0
>>175
不倫については慰謝料でいいというか、切り分けて考えるね。

非嫡出子と嫡出子が平等になるってのは当事者を目の前にすると実際は納得させる理由が少ないよ。
片や法定婚姻制度の下で生まれた子、片や法が婚外子。婚外子でも親同士がそれを準正する意思があれば問題がないがそうでもない場合。
その異母兄弟関で財産を争うわけで。しかも顔合わせて仲良くなんてやってるケースなんて見たこともない。
そういう環境を生み出したのが親の責だとしても、それを債権化して取れるかね?といったらキツい。もちろん非嫡出子に罪はないが、平等にしてよいことがあるかっていったら片的だからね。
抑止は絶対必要だとおもう。

>>182
ありがとう。実際本妻と婚外子のケースもあったな。それは平等の裁判抜きに1:1だな。
上記のやつは質問の仕方が悪かった。
特別利害関係人として財産を得られるか?と気候とおもったが婚外子(非嫡)ってことはもう認知済だからそこ全く関係なかった。

遺言認知でもゴタゴタを聞いたことある。知ってる相続人(年配の相続人)は外の子の存在知ってるが、知らない相続人も居て、そこに新規に相続人がでるってのは寝耳に水だからゴネたりな
190名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:00:59.77 ID:Oj9h74+q0
>>176
大昔ならまだしも DNA鑑定すれば親子関係なんか簡単に証明出来る時代なんだから 親子関係が証明出来れば相続人と認めればいいじゃんwww
どろどろになろうがそんな事は関係ない その為に弁護士が居るだろ 会う必要なんかないwwwww
大半の善良な市民には全く関係ない話やぁ 避妊出来ない奴の擁護をする必要なんて皆無wwwww レアケースレアケースwwwww
191名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:01:04.78 ID:jh+o7l/V0
>>158
キリスト教のせいだろ
結婚も離婚も日本国とは大違い
簡単にはできないんだよ
キリスト教の影響で事実婚、
婚外子が増えたのに

それこそキリスト教なんて
1%にも満たない日本国には必要ない
192名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:03:35.58 ID:zkzJCBppi
議員やお偉いさんがた、冷や汗ダラダラだもんな…w
193名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:04:01.67 ID:e/KN5fob0
なんで家電メーカーがテレビを一人に一台売りつけようとした時に言わなかったの?
194名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:04:25.51 ID:zA8Z9C/F0
>>185
慣習は調停の場でどうぞご開陳ください

ローカルな個別事情まで法律で決めてられません
195名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:04:32.95 ID:Oj9h74+q0
>>192

正解!w
善良な市民には全く関係ない話
196名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:06:39.73 ID:fkFxgFFm0
>>189
「お前不倫した子に財産ちゃんと平等に分け与えろよ」というのは助長に見えてるの?
抑止に当たる意味合いとして書いたわけだけど。
すべてのものが納得するものなんてないよ。
親ももらいたけりゃ、兄弟もらいたいだろうし。
197名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:07:24.62 ID:zA8Z9C/F0
>>191
はいはい
夫婦別姓なのも
側室が家督を継ぐのも

全部キリスト教のせいであって、儒教のせいではないですからね〜
198名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:07:39.22 ID:QobGBb/E0
>>190
今回の違憲判決の大本の理解を間違ってないか?
鑑定や認知で相続人として認められるのは当然で今回の争点じゃない。その取り分が変わるハナシだよ。
1行目は今回と全く関係ない。

あと相続で代理人立てるケースってカネかかるからやらないことも多い。銀行に乗せられて遺言信託するなら銀行員が遺言執行者で相続人に確認にきたりな(葬式や法事の席に)。
善良がどうの言ってるが、法律や紛争って身近なものだから、おれんとこ関係ねえよが100%じゃない。
あと、俺はだらしないヤツに権利をポロポロ与えるなってスタンスだから、最後のほうはなぜこちらに向けられて書かれてるかわからん。
199名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:10:56.30 ID:1Eg/9Br20
>>191
これだけ非嫡子率が低いと、
ある意味日本こそキリスト教の教えを守っているともいえる。
皮肉だわなw

まあ今回の判決は江戸時代に戻るようなもんだからな。

・明治に決めれた古いシステムです!



・さらに古い江戸時代に戻ります!
200名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:11:41.77 ID:Y4USPt1D0
>>189
元々、納得出来ない当事者間の紛争のために法律が存在する訳ですから

平等原則を採用している日本国憲法の範囲内でのみ有効であるのが国の法律
その法律が敢えて規定している以上、

自己選択・自己責任原則を全く無視して格差に見合う法的義務も無しに
父のセックスの結果と言う原因を同じくする子同士の法的権利に
父名義の資産の相続について立法措置として明確な格差を付ける。

感情的に納得出来なくても、
日本国憲法の下の立法としてこれを正当化するのは無理
201名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:12:35.11 ID:lX3ULXf/0
家族なんて多様性あるんだ
男が家長制度的特権保持したいだけの幻想にとらわれた石頭だろ
202名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:12:42.25 ID:jh+o7l/V0
>>197
キリスト教は邪教
203名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:13:20.26 ID:Oj9h74+q0
>>198
何度も言う 善良な市民には全く関係ない話やwwwこの事を嫌がってる層は誰なのかを考えろよwwwww
一般人に婚外子が居たとしても資産が無ければ関係ない話やぁwwwww
204名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:15:30.57 ID:QobGBb/E0
>>196
今までは嫡出子の半分は権利があった。遺留分でその半分はな。
相続はよほど生前から用意してるか、家族間でまとまってない限りはゴネる。

「不倫の子」に限定せずとも、シングルで子供が欲しいって謎な家庭は結構あってるから問題提起してるのよ。
例えるなら、
1)独身同士のときに子をもうけたが結婚しなかった(不倫ではない
2)男のほうが別に家庭を持った
3)認知を求めたが別に家庭を持った男は「困る」といって認知せず
4)争いを経過して認知された
5)男死亡

この場合だと男が婚姻したなかで生ませた子と、1)の子が嫡出・非嫡出の関係になるでしょ?
この場合は平等に与えたほうがいいのか?ってハナシ。
こういうときって心情の持って行き所もないだろ。男が一度(1)のときに結婚してたら準正で平等だったけどな。
でもって、男が家庭を持つ前に別れたばあい、寝耳に水だ。

男がだらしないのは別問題でつるし上げていいが、この場合でも男の相続人として平等にすべきなのか?嫡出の半分(の遺留分は半分)で我慢できないのか?って話。
これがレアケースじゃなくなってくる可能性は高いから、抑止性の強い法整備も急務だとおもってるのだが。
205名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:16:54.90 ID:aBH+eSp00
土地、家しか資産がない場合どうなるの?

愛人の子供に相続は放棄してくれって、頭下げなきゃいけないの?
206名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:17:28.55 ID:ZJUe3/kp0
>>200
子供をただ単に「父親のセックスの結果」と言ってしまうなんて
これ以上の侮蔑的な言い方があるかね
吐き気がするわ
法の下の平等を語る以前に、あんた人格がどうかしてるよ
207名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:18:41.14 ID:jh+o7l/V0
この裁判を後押しした団体

「なくそう戸籍と婚外子差別交流会」
法務省、総務省に戸籍続柄差別記載の撤廃、出生届差別記載の撤廃、
相続差別撤廃を交渉している団体

ここから夫婦別姓、戸籍廃止等どんどん攻勢かけてくるだろうね
208名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:20:27.28 ID:QobGBb/E0
>>200
>自己選択・自己責任原則を全く無視して格差に見合う法的義務も無しに
>父のセックスの結果と言う原因を同じくする子同士の法的権利に
>父名義の資産の相続について立法措置として明確な格差を付ける。

>立法としてこれを正当化するのは無理

こう書かれると清清しくわかるわ。というか主旨も論理上は理解して納得もしてるんだよ。
だが、杜撰な生き方でこれ(子の権利)を使う場面が多い子を量産する親が増えるのだけは避ける整備はないかなとおもうのだよ。
意思と届出で成立する婚姻制度のメリットが年々脅かされてるが、そこを護持する法益ってなくなってるのかな?争点になってる関連の法に明るい方多いみたいだから何かあればご教示ねがいたい。
209名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:20:42.36 ID:GDXEe5Qi0
>>5

男が女をレイプしたんだったらその程度はしょうがないんじゃないか?
逆レイプとかそういうのか?
210名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:21:37.73 ID:WyOBRFx5O
これ中韓の商売女らが日本人の金持ちを捕まえて子供産んで国籍与えて財産を日本人の本妻から奪ってく権利だろ?
211名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:21:58.47 ID:N3aaPfTr0
>>205
そんなことは実子間でも常に起きていることだ。
裁判沙汰もしょっちゅうさ。
212名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:23:34.53 ID:1Eg/9Br20
これお金だけの問題じゃないね。
相手が外国人の場合、国籍取得の問題が出てくるな。
国籍法が改正されたからね。
213名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:24:29.07 ID:jULF46260
こういうのは判決がでる前にやらんと。
214名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:25:32.97 ID:QobGBb/E0
>>203
金持ちに都合が悪いから是が非でも肯定するってのは好きじゃないからな。
そりゃあ気持ち的には内心喝采してるけれど、だらしない親も(その子が権利者となる)相続が早期に発生したら現状の倍が法定相続分になるってのがね。
「ハズミで外に子供作った層なんて放っとけ!」といわれるとそのとおりなんだが、
それでも相続人間であるとイエの祭祀にも関わらなかった(関われなかったかもしれないが)外のヤツが同じだけ権利があるって考えるとにが苦いしい心情もわかるから。
ううむ、難しいところだなあ
215名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:28:10.22 ID:cxuMIXWv0
>>1
女が、金持ちの男の精子を、どこかから調達してきて、
人工授精して妊娠して子供を産めば、
金持ちの男の財産ゲットできるな・・・

DNA判定でも完全に立証できてしまう。
216名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:31:08.85 ID:QobGBb/E0
>>205
不動産に持分が生まれる。
話し合いで済めばいいけど、法定上は
仮に相続人が母、嫡出1、非嫡出1なら、今までは3:2:1.これからは2:1:1

協議整わなければ、持分に応じたお金にして他の相続人が持分を得たり、競売等で換金してその上に相続分が乗る。
217名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:32:53.69 ID:jh+o7l/V0
日本国においては社民党の福島みずほが事実婚で婚外子
事実婚の相手は元グリンピースジャパン理事
こういう人間が関わってることからして判決は間違い
218名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:35:08.84 ID:QobGBb/E0
訂正
>仮に相続人が母、嫡出1、非嫡出1なら、今までは3:2:1.これからは2:1:1
母って書きかた方わからんことなるからダメだな 母→配偶者(被相続人の妻)
219名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:35:32.34 ID:jh+o7l/V0
みんな平等になんかしたら
文化も芸術も育たないね

カラマーゾフの兄弟のような傑作も生まれなかった
220名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:41:37.15 ID:OAu7yMqni
>>5
レイプした外道から遺産奪えるからいいことだね
221名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:42:26.14 ID:11E2iRTy0
今時戸籍制度を守れなんて言ってる奴見るとこの国は本当に中世だと思うわ。
222名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:43:21.54 ID:jh+o7l/V0
正式な夫婦の子も婚外子もみんな平等なんてのは、人間が平等に家畜化されることを意味する
そして家畜には支配者たる飼い主が存在するが、家畜たちには利用され飼われてるという認識がない
兄弟姉妹にみんな平等の相続権なんてものを国が強制してること自体、左翼・共産主義思想
これでは家はどんどん分割されて、家を守る人はいなくなって消滅するし、
長男が責任もって老後の親の面倒を見ようってことにも決してならない
223名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:44:13.34 ID:Y4USPt1D0
>>206
論点は、婚外子は100%実子であり、
実子に於ける父子関係は父から子に一方的に一生涯押し付けられたものであって
子ども側にその身分の一切の選択の余地は無いと言う事。
にも関わらず、子同士の間に於いて法的義務に格差がある訳でもなく
婚外子の相続権だけが一方的に減額されているのが今の民法であると言う事
これをロジカルに言うとこういう事になる。

>>208
案は色々あるけど、

要は、禁止されたのは子同士の差別だけだと言う事で

一番ポピュラーなのはフランスみたいに
妻の相続分増額・自宅居住権の別枠化をするとか

後はいわゆる不倫慰謝料や介護等の寄与分を大きくするとか
家業や介護については相続ではなく別枠の契約賃金制を普及させるとか
そのやり方で貢献に比較して一番やり難いのが専業主婦と言う事になるのがなんだけど

方向性についてはおおよそこんな所で、
要は子同士の差別規定が包括的過ぎて違憲って判断なんですから
全く別の立場の所を増やしたり合理的に理由説明出来ればいい訳で
224名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:45:59.67 ID:jh+o7l/V0
>>221
卑しい家柄の人は戸籍廃止したいだろうね
225名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:49:14.23 ID:Hl1E9xWWO
(`ハ´)

【中国】2大都市で離婚が急増、不動産税制の「抜け穴」狙う
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383561707/
226名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:49:57.29 ID:aBH+eSp00
>>216
d
じゃあ、婚外子が本妻とその子に嫌がらせしようと思えば出来るんだね
227名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:50:10.72 ID:Prn+glUR0
>>小子化問題を解決する<<
日本の適正人口は8000万とかシタリ顔でいうバカがいるが
現在の小子化問題は将来の「身寄りのない老人問題」なのだ

とりあえずシングルマザーに対する偏見・不利益を解消して「産めない状況」を減らすために「1夫1婦制神話」を捨てることだ
1夫2婦・2夫1婦・2夫2婦・0夫2婦(同姓婚)・0夫1婦(シングルマザー)
さまざまな家族のかたちがあってよいではないか
小子化とは関係ないが 1夫1婦制を絶対視しなければ不倫や離婚が原因の不幸な出来事も激減する

夫婦揃った「理想の家庭」を信仰する人に訊きたい
アナタは現実に両親の居ない環境で育った(育っている)人達を
性格的に欠陥があるに違いないという先入観を持って見ているのか
高度成長期を支えた日本人の中には 戦争で親を失くした環境で育った人たちが多く含まれていたことをご存知ないのか
228名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:53:34.48 ID:Hl1E9xWWO
  
>判決などによると、男性の父親は2006年に死亡。

>当時、 男性は 認知されて おらず、

>父親の妻と3人の子供が遺産を相続した。

>後に男性は婚外子と認められ、11年に提訴した。


【社会】婚外子、平等相続の判決…最高裁決定で東京地裁、40歳男性の請求を認める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383023411/
229名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:56:10.70 ID:ZJUe3/kp0
>>223
あんたの論法だと
「ロジカルに言うと、おまえは父さんがセックスした結果だからな」って子供に教えるんだね
さぞかし立派な子供が育つだろうね
230名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:58:24.00 ID:p+Cbr3qq0
自民党 妾が2〜3人おって一人前



クソ自民 死ね
231名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:58:36.65 ID:UX9JntgFO
>>215 ある程度の線引きはあるだろう。 不倫であれば密室で2人きりにならないとか。 満員電車で妊娠したと言う概念があるか? 精子を盗られる!と言うなら盗られ得る状況下が問われるわ。
232名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:59:54.25 ID:jh+o7l/V0
>>227
片親の方が犯罪率高いし
戦前と戦後は教育が違うから

国民的人気の
サザエさんやちびまるこちゃんの
家庭を見てみなよ

三世帯同居や回りの人に支えられて
やっと子供はまともに育つ
233名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:00:42.39 ID:WawqMBlS0
自民が野党時代は 西田は良かったような気が少しだけしてた
でも 基本的には保守とはいえない主張の人なので
どうでもよくなってしまった
ただ、キチガイサヨを糾弾してたときのようなキレは未だに忘れられないので
少しだけ応援している
234名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:01:23.68 ID:aBH+eSp00
お金持ちはパイプカットしてると思う
235名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:02:12.39 ID:1Eg/9Br20
カルデロンも帰国させないとね。
236名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:02:19.43 ID:gahFJB3Y0
>>1
>西田氏「外で作った子供に同じように財産が与えられると、
結果的に、正妻らの取り分が少なくなることが考えられる」

これ仕方ないよね。こんな馬鹿男と結婚した嫁や子供が運が悪かったというしかない
逆に言えば婚外子の取り分が少ないのはおかしくねーのかって話でさ

要は外でガキ作るような馬鹿を産み出さないようにするような方向で動くべきだろうに
237名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:02:44.81 ID:QobGBb/E0
>>223
やっぱり寄与分で調整することになるんだろうかな。配偶者分については、婚姻時の形成財産は配偶者の助けの下というところを掘り下げていくしかないのかなあ。
もちろん、単に専業主婦ってのは苦しいね。
居住権の別枠化はややこしくなりそうだね。民法が大改正される覚悟はしてるけど、受験組は大変だろうし、突破組もこれから大変だ。
勉強になりました。
238名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:04:27.67 ID:jh+o7l/V0
弁護士なんて世間知らずの
おかしな人間が多いからな
239名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:04:42.26 ID:Hl1E9xWWO
  
ハニトラとかで 子供まで出来ちゃってる 金持ちや要人とか居そうだけれど
240名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:05:52.13 ID:1Eg/9Br20
>>238
まあこれから遺言ビジネスも増えるだろうね。
増えすぎて弁護士も失業しているから、その対策も兼ねているんだろう。
241名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:06:14.67 ID:p+Cbr3qq0
一般庶民は正妻ももつな

自民党様は愛人つくりまくりOK


それがクソ自民政治、死ね、すぐ死ね
242名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:06:59.04 ID:QobGBb/E0
>>226
遺留分は絶対といってもいいから。
相続人の資格喪失・排除ってのは被相続人との間でよほどのことがない限りは出来ないので相続人である限りはそうなるかと。
実際の相続トラブルってのは金銭面だけじゃなく、「あいつにはやりたくない!」とか「一矢報いたい」とか意地や意固地になってることが大きいので。
そこで申し上げたように、家庭裁判所で協議や裁判が行われるの。
例えば、「Aさんあなたは家をとりなさい、Bさんあなたは家の持分を売ったときに得られるぐらいのお金をAさんからもらいなさい。これで文句言うなよ」とかみたいなもん。
243名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:07:18.25 ID:oY8vKuau0
サヨクは西田や自民をくだらん極論でしか批判できないのねw
アカだけに
244名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:08:26.23 ID:g7SvFDZ30
松下幸之助が現代に生きてたらえらいことになるな
245名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:08:59.08 ID:1Eg/9Br20
>>234
巨泉乙
246名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:09:36.35 ID:QobGBb/E0
>>232
>三世帯同居や回りの人に支えられて
>やっと子供はまともに育つ

まあ核家族化が進んでても親戚の互助で育てられてたからなあ。
今はその関係をご近所やママ友でやろうとしてるけど、他人は他人だからね。遠くの親戚より近くの他人とは言うけど、他人とはそれほど互助は出来ないからな。
247名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:09:52.99 ID:cLEXp7ZJ0
>>229
お前の論法だと、相続で得するから妾の子で良かったねって
教えるということか。

お前屑だなw
248名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:10:52.19 ID:hPAo3q0f0
>>243
嫡外子で困窮するような奴って、大抵はその極論に該当する屑と
その屑が迷惑かけることになる子供くらいだからな
249名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:10:56.51 ID:jh+o7l/V0
そもそも平等社会ではなく
公平社会でなくてはならない
例えばケーキを父親が買ってきて
平等であればケーキを等分に分けなければいけない
ただ、おばあちゃんや小さな子供はあまり
食べられないので少なく切り分ける
この時、権威ある人間が全員納得するように切り分ければいいのだ
これが公平というものだ
だが左翼は権威というものが大嫌いである

父親の権威、天皇陛下の権威、教師の権威、警察官の権威、自衛隊の権威
だから平等社会を叫ぶのである
250名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:12:25.23 ID:ej16awi+0
え?この判決で困る家族って

「妾、隠し子作りまくりの家庭」だけなんっすけどwwwww


家族の否定?否定されるに決まってんだろw

ジミントウの先生方は、「妾、隠し子作りまくり」だからそりゃあ困るでしょうけどねw
まっとうに生きてる一般人は何も、1%も否定されることはありませんからw
251名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:12:48.79 ID:QobGBb/E0
>>238
ヘンテコもいるからそれは同意するが、弁護士の仕事が当事者双方に分かれてやる仕事だからな。
それを理解せず、「俺のほうがマトモ」っていってる事情通は事情通でひどいもんだとおもうよ。
身近に居る、話せる範囲に法曹が居れば、たとえ偏見を持ってもその仕事を十分理解できるからな。
まあ一番は収入や地位の面で勘違いされている部分や、その努力に見合ったような楽な商売じゃないから叩きやすいんだろうけど。
252名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:13:29.19 ID:dVEVBFeE0
>>201
これがサヨフェミというやつか
どういう家庭で育ってんだこいつ
253名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:13:49.10 ID:hPAo3q0f0
>>249
自分の正妻の息子娘達が被害に遭う、外に種撒き散らすだけの権威なんて
失墜した方がいいわな
254名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:15:56.92 ID:QobGBb/E0
>>240
すでに増えてる。
信託銀行とかは遺言信託とかで司法書士や弁護士を紹介してる。
一般の平均的な相続で手付け30万ぐらいに費用100ぐらいが銀行へ、それに登記や手続きの報酬が法律屋への費用だ。

ただ、そういう場所に根を張れてる法律屋はもちろん老舗とか親が会社とかやってる地元の有力者だよ。
まあ法律屋に限らず家屋調査とかも不動産賃貸とかもだけど。
255名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:16:12.50 ID:ZJUe3/kp0
>>247
そう言われないようにするべきだね
国民の理解を得られないまま強引に法改正すれば
「やっぱり妾の子は金に卑しいね 親が親なら子も子だよ」と陰口されるのは目に見えてるからね
いらぬ差別の原因となりそうだわな
256名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:16:26.41 ID:p+Cbr3qq0
つまり

自民党は妾の政党wwwwww
257名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:17:23.39 ID:UX9JntgFO
>>72 へっばーか。 じゃあ婚外子は父親の妻が死んだ後の遺産は貰えるのかよ? マジに頭おかしんじゃね? 嫡出子は父と母からゆくゆくは二重取りできねーの?
258名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:17:30.94 ID:dVEVBFeE0
つーか家族解体論のバカフェミがわざわざ名乗り出てくれてるんだから世話ないわ
それだけで今までの詭弁の一切が無駄になる

これのどこが家族解体に繋がるんですかあ〜
よくそんな白々しいことが今まで言えたもんだ
259名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:17:46.31 ID:zpAj4pJb0
>>250
妄想はやめたら?wwww
妾なんか今はほとんどいない。日本の非嫡子率は2%にすぎない。まじめなんだよ、みんな。

がから、例外的なケースを基本にした日本にしてほしくない。それが本音だろう。
260名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:18:13.15 ID:ej16awi+0
判決に不服な奴が総じて馬鹿だと言いきれるから面白い

ジミントウや保守派の男性先生方は、
「不倫、妾、隠し子を作っても責任を半分で済ませられる法律を擁護します」
と言っているも等しいのだから

日本の品位を汚しているのはジミントウや保守派じゃねえか
261名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:18:16.52 ID:PvUi+4zd0
どのみちフェミやサヨどころか保守層からも支持得られねーよこれ
まず解決手段と原因について述べろってんだ。そこに一切触れずにカゾクヒテイガーなんてのたまっても誰からも共感されんよ
262名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:18:18.79 ID:+G/e9wqp0
>>243
この判決によって家族が否定されるわけでも何でもないからね
西田って経済音痴なだけじゃなくて憲法音痴でもあるんだわな
263名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:18:28.87 ID:5slF5BiM0
じゃあこうしましょう
用意された婚外子が実子なら相続税100%
偽者だったら愛人は死刑
264名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:18:46.42 ID:CyCQHwoq0
一夫多妻制にしたら全部解決するやん
265名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:20:50.11 ID:QobGBb/E0
>>255
差別的であることは承知でいうけど、血と環境からの育ちは嘘をつかないからな。
内面の性格はこういう場所にでるかもしれないけど、それ以上に異常な環境で育ってた人は普段の態度に出る。

妾とは違うけど、敬遠されてる地域の知人は子供の頃から親についていった慰安旅行で当然のようにコンパニオン呼んでスケベ会やられてて、それが普通だとおもってた。
血や環境は育ちを作るのはある。
266名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:20:56.44 ID:ej16awi+0
家庭を崩壊させてるのは、旧制度やそれを擁護するジミントウや保守派なんだよ

何度も繰り返すが、下半身にだらしないジミントウ議員や保守派が不倫をやめればいい
隠し子がいるのなら親としての責任を持つのがアタリマエだろう
腐った妾容認推奨みたいな旧制度を擁護して何が保守派なのだか

保守派の守る家庭ってのは「妾や不倫や隠し子わんさかの家庭」なのか?西田先生

困るのは鴻池やらみたいな口先で武士道だの保守だの偉そうなことを言っておきながら不倫をする馬鹿みたいなやつだけ

ジミントウの先生方はどの議員も妾がわんさかいるからこの判決に怒り狂っているのかw
267名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:21:02.97 ID:7N9q/fI/0
相続の平等は西洋価値観の神の下の平等がベースだからなぁ。
肌の色で相続が変わらないように、
その親の血を引いていればもう片方の親が何者であっても受け取るものは等しいと考えが根本だ。
士農工商のアジア的価値観、
保守政党を主張する自民は受け入れられないだろうな。
268名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:21:15.95 ID:2lgG2EgP0
>>32
ブサヨって西田よりも統一教会安倍ネトサポのほうを支持するのか
やっぱり安倍とブサヨってチョン経由で繋がってるんだね
269名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:22:14.25 ID:p+Cbr3qq0
たしかに日本に妾は少ない

しかしその少ない妾の大半は自民党議員が飼ってるものである

だから自民党はクズなのだ
270名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:22:33.02 ID:+G/e9wqp0
自民党でもこの判決に異を唱えてる奴は少数派だからな
西田は公務員の人権を守ることだけにはご熱心だがw
271名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:22:43.61 ID:L5mmgNg50
>>264
日本は一夫多妻認めてるよ
結婚制度を利用せずにハーレム作ればいいだけ
需要がないから増えないだけ
272名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:23:09.67 ID:ej16awi+0
実際ジミントウの先生方の「家庭」なんて既にとっくに始めから「崩壊」してるのだろう

この判決が出たことで困るのは、
「崩壊」しているという現実を隠蔽したい「不倫・隠し子」わんさかの先生方じゃないのか

「崩壊させるな」ではない
本音は、
「崩壊していることを表に出すな」ということではないのか

ジミントウの西田先生も隠し子を作ったのなら親としての務めを果たしてほしいね
273名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:23:11.77 ID:8rzOvKpWO
似非右翼の自民党議員が何を言っても無駄だからw
274名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:24:10.56 ID:QobGBb/E0
>>271
まあそうだよな。重婚禁止としか書いてないし特別法はなかったとおもうが。
でも90公序良俗違反になるんじゃないか?
275名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:24:41.83 ID:+G/e9wqp0
>>268
絶滅危惧種のニシダサポ乙
276名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:25:01.05 ID:ERzntXCy0
>>267
神のもとの平等か?
命中した精子同士限定の平等だろ
277名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:26:24.48 ID:jh+o7l/V0
>>251
日本人にとって弁護士なんて
よっぽどのことがない限りお世話なならない人種だから
弁護士を勘違いしてるとこもあると思う
正義の味方だと
実際、暴力団の顧問弁護士もいるし
殺人犯も弁護すれば
なんの落ち度もない母子を殺した奴を自分の思想の為に弁護したり
国家権力と戦いたい為に弁護する奴もいる

日本弁護士協会副会長だった
岡村勲ですら
人権派弁護士で被告の刑期が減刑されたと喜び、被害者のことなど考えたことがなかった
自分の妻が殺害されて初めて
被害者の無念や辛さが分かったっていうんだからな
278名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:27:04.22 ID:nM3u7Z0L0
西田が隠し子作ってることがすでに前提になっててワロタ
仮定の上に仮定を重ねて反論するってむなしくないか?
279名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:27:26.63 ID:11E2iRTy0
>>224
中国ですら戸籍制度の廃止を検討してるんだぞ。
韓国、台湾もなくしたし。
280名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:27:31.04 ID:3TD5jMgG0
借金も相続の内なんだけどな。
相続がマイナスでも、ちゃんと背負うというのならこの制度を認めてもいい様な気がするが
認知という制度があるのだから必要ないと思う。
相続がプラスの時だけ騒ぐのは、誰の目にも明らかです。
281名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:28:23.02 ID:Vuc+N/qG0
一夫多妻言うやつはホモ
282名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:28:47.45 ID:QobGBb/E0
>>267
まあアジアは長子相続か末子相続が主だしね。
一人が相続するがイエ全体の面倒を見るってことでやってて、ハズレモノでも食い扶持や斡旋をしてた。
それの延長に一族や集団が生まれて、その集団と集団で縁を結んでたから。
相続の変化は戦後だから歴史は浅いんだよな
283名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:29:15.60 ID:f14IeZSZ0
家族に家族としての実態があるなら、当然生前対策するだろう。
人間としてと言うなら、外に子を作った親がその子の面倒を放棄するほうが罪が大きい。
それなのになぜこれほど執着するのかが不思議なんだが、ふと思いついた。

確かに結婚後に不倫しまくってて、どこに自分の子がいるかどうかさえわからない男なら気になって仕方がないだろうw
284名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:30:02.98 ID:ESp3p7bM0
>>1
従軍慰安婦を肯定した人には洋梨
消えろ売国奴
285名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:30:44.21 ID:zpAj4pJb0
婚外子社会にはなってほしくないだろ?ww
疑似左翼がなにいったって無駄だよ。
だって社会のビジョンがなんだからさwwwww
286名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:30:51.26 ID:xltBIUHF0
相続の平等はキリスト教とか関係ない、もう少し日本の歴史から考えてもいいんじゃない
相続の平等でいえば鎌倉時代は女性も相続権があったし、分割相続が基本
ところが、室町時代になると相続争いが頻発するようになった
応仁の乱が典型だが、あの頃の紛争は親族間の紛争が多い
人口増加のペースと食糧増産のペースがずれたんだな
その結果、長子相続という制度が自生的に成立したんだよ
287名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:31:30.01 ID:l8s6i1fz0
>>279
そういう国ってどうやって身分証明してるの?
自己申告のIDカードだけ?
288名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:32:03.56 ID:3YEEp6Fb0
事象だけで言えば
今回の裁判は特に異常な関係各者達って特殊なケースを前提にしているって話と
三権分立な話と、2つの切り口があるわけで

落とし所は、あるのかねぇ
289名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:32:17.03 ID:jh+o7l/V0
>>279
だからなんなの?
韓国と台湾は徴兵制度だから
導入するか?
290名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:33:50.87 ID:11E2iRTy0
>>289
だからなんなのと開き直ってきたか。
君は日本のなにを守りたいんだ?
291名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:34:08.05 ID:QobGBb/E0
>>277
まあ、色々おるからな。
光事件やそのくだんの者もだけど、ロクじゃないのやそれこそ法曹ゴロもおるし。

ただ、やっかみが敵意になったときは哀れだとおもうよ。
ストイックに生き過ぎて病んでる人も他の業種と同じく居るし、そもそもが本人が決定したとはいえ自由業だからな
中抜きや組織のために留保されるものがなければ持つものは持てるだろうけど先は自分次第なのに、その辺抜きに斜めに見てる人は多いとおもう。
あれだ、「学校の先生って、夏休みが子供と同じぐらいあるんでしょ?」っていうような見識の浅さでやっかんでる感じ。あなたのようにキチンとした見識と知識あって批判する人より、ルサンチマンが多い。。
292名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:34:42.94 ID:n74UhfUZ0
親のエゴ
293名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:35:32.46 ID:cNqtDdiX0
>>266
それなら不倫を抑止するなんらかの法をセットにすれば解決だな
それで何の問題もなくなること
西田がそれに反対するなら西田は不倫したいだけという論法も成り立つがな
294名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:36:28.28 ID:P6n4UnwS0
>>279
日本では戸籍制度は無くならないよ。
戸籍の有無が日本国籍の有無なんだから。
無くす必要が全くないしね。
無くしたいと思っているのは夫婦別姓したい特異な少数意見でしょ。
295名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:36:32.45 ID:jh+o7l/V0
>>290
他国が戸籍廃止してるから
日本も戸籍廃止っていうのは
どういう理由から?
296名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:39:42.54 ID:f14IeZSZ0
男が愛人を作るときは、
・カネやるからオレの愛人になれ
・愛している、いつか妻と別れる
って大きく大きく2パターンあると思うんだが、後者ははなっから騙している可能性も高いし子供ができる可能性も高そうだな。
297名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:39:53.62 ID:11E2iRTy0
戸籍制度すらなくせない土人クオリティで日本はずっと中世だとバカにされ続けるのか。
298名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:40:04.92 ID:UX9JntgFO
>>172 出たっ、妾ガー。 妾というなら囲って養っとんの?で妾が何か相続すんの?どういう実社会で生きてるの? 戸籍とっても妾の身分は存在しないし屑の家庭の為にとらわれながら、大黒柱として生きてる婚外子母はいないと思うよ。自由だもん。
299名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:40:16.59 ID:P6n4UnwS0
>>290
横からだが、僕は戸籍制度(家制度)とでも言っておこうかな。
300名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:40:26.85 ID:wKfiOBjP0
>>291
今時学校の先生をひっくるめて叩いてるのなんてブサヨだけだろ
まともな教師ほどDQNから徒党を組んでいじめられる時代に
軍国時代の影響で教師の体罰が〜とか的外れなことばかり言ってる
301名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:43:08.92 ID:brBuGFYX0
安倍が日本の家族解体をもくろむCIA統一教会の手先であるとわかっても
その政策を支持するサヨフェミってすごいな
統一教会ってよくできたフェミの陽動団体だな
302名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:44:47.02 ID:zpAj4pJb0
>>297
戸籍がない土人がなにをいうww
やりっぱなしだな、土人はwwwwwwwwwwwwwwwwwww
303名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:45:44.78 ID:6Xil09md0
>>297
すでに欧米が経済危機で中世まっしぐらだけどな
ユダヤ支配のリベラリズムは社会に荒廃を招くだけだったな
304名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:47:56.57 ID:FaDPT6PQO
婚外子以前に、現在、問題となっている背乗りによる見に覚えのない養子や養親を解決するべきだ!
見たこともない奴が、勝手に養子になっている現状を改善しないかぎり、婚外子の遺産相続などありえない!!
305名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:48:58.37 ID:P6n4UnwS0
>>297
戸籍制度って言うのは、日本は古代からある制度ですからね。最近も古代の戸籍が発掘されたりしてますから。戸籍制度(家制度)は日本の文化でもあるんですよ。
あなたの意見からは、戸籍制度を無くす理由が、全く見当たりません。論外だわ。
306名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:49:32.23 ID:11E2iRTy0
>>295
遠隔操作事件で誤認逮捕と自白強要があったじゃん?
日本の刑事司法制度は中世だと言われたり、海外のメディアからも問題視されてるだろ。
米軍の犯罪を裁きにくくなってる一員でもある。

このスレでも言われてるように、戸籍制度を残す理由として「家柄」があるじゃん。
今後は世界的に人権や権利擁護が確立されていく時代になるが、日本は差別を容認する国だとして外交やビジネスに影響が出てくるだろう。
307名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:50:26.02 ID:hPAo3q0f0
>>293
そういう法を提案するより早く判決に反対してる時点でお察しだがなw
308名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:50:46.47 ID:lR4qjvF70
とりあえず不倫隠し子がいる舛添に話を聞いてみろって
309名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:53:01.86 ID:wdHAWUuj0
>>280
保守派は負債も例外なく相続させるべきで放棄は一切認めない
とか考えてそうだなw
聞いた話ではあるが相続放棄しても債権者から払えと言われることはあるらしい
なお連帯保証人になっている場合は逃れられないが
310名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:54:49.73 ID:11E2iRTy0
>>305
古代からあっても弊害があるならとっとと廃止したらいい。

戸籍制度を残すことにより、中国、韓国、台湾から日本はあんな制度残してる野蛮な国なんですよと宣伝されるだろ。

今後の流れを考えたら百害あって一利無しだ。
311名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:55:09.79 ID:hPAo3q0f0
>>309
そら闇金にでも手を出した場合は特にだが、債権者はとれるところから取ろうとするから
例え支払義務が無かろうが来るわな
312名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:55:55.64 ID:P6n4UnwS0
>>310
だからその理由を述べろよ。
313名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:56:04.02 ID:27U3GPax0
韓国台湾とか少子化まっしぐらの国まねしてどうすんの?
314名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:58:01.03 ID:11E2iRTy0
>>306に書いた。
315名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 04:58:02.03 ID:wmaXy1bQ0
>>288
ない。既に自動的に無効。
裁判所持ってったら、最高裁判例に縛られるので、ここの規定は既に違憲無効扱い。
裁判になったら無効な条件で実務が回るわけがない。
死文として置いておくのは勝手だが、憲法違反の条項は自動的に無いことになってるぞ。
316名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:00:12.58 ID:o94tg0Gf0
韓国とかマジやばいよ
統一教会そのものと言っても過言ではない女が大統領だし
日本以上の少子化になるのも当然
317名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:00:17.56 ID:11E2iRTy0
>>312
逆にさ、戸籍制度を残すメリットって何よ?

よくあるような外国人が悪さするとか家柄という陰謀論と差別思想以外で。
318名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:01:42.77 ID:r6JcJL3I0
なんだよ家柄ってw それ法律で決まってるの?w
319名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:02:54.39 ID:11E2iRTy0
>>313
戸籍制度と少子化の問題に何の関連性が?
320名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:03:03.93 ID:q9syh5x50
司法ってのはただでさえ無能な文系の中でも二流の人間がいくとこだから、どうしても
自国の制度を自分達で築き上げるって根性身につかないんだよな。負け組み根性というか、
人様の真似事、欧米の制度のパクリするだけでいい気になっちゃうような奴らだから

知ってる人知ってると思うけど法律学って世界の大学ランキングで韓国以下なんだよ。東大より
上位の大学が韓国に3つもあるレベル。京大はランキング(TOP200)入りすらしていない。
ありえないだろ?人様に読んでもらえるような論理教授でも作れない人たちだよ

どこの業界でもアホなことやらかすことあるんだから、まして司法とかだったらしょうがないんじゃ
ないかな。財務省の税制改革だったり、日銀の政策とか経産省の構造改革とか国の根幹に及ぶような
話だったらともかく、法定相続とかっていう正直どうでもいい話だから・・・ただ違憲立法審査権が
乱用されたのは本来大問題なんだろうけど、本当に重要な局面暴走できるほど司法に根性ないだろう
し、二流文系左翼のガス抜き場として機能してもらえば良いんじゃないかな
321名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:03:33.97 ID:P6n4UnwS0
>>306
なんだこの意味不明な作文は?
きもちわりー思考だな
めんどくせーからもう、戸籍制度を世界遺産に登録しようぜ
戸籍無くしたい人がこまるようにな
322名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:04:34.20 ID:o94tg0Gf0
>中国、韓国、台湾から日本はあんな制度残してる野蛮な国なんですよと宣伝されるだろ

特亜がユダヤの価値観振りかざして日本非難してなんの意味があるのだろうか
とくに韓国台湾なんか日本以上に少子化でやばいのに
323名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:05:35.20 ID:DJ5Dth4K0
弁護士落合洋司先生のコメント

>保守、というより、単なる馬鹿ですね。

>日本は法治国家であり法が支配する国で、法解釈の最終的な決定権は司法権を
>有する裁判所にあります。この問題については、かつては最高裁が合憲判決を
>出したこともありますが、その後の議論、検討を踏まえ、大法廷で慎重に審理した上での
>違憲判決であり、その理由を見ても、法の下の平等という、日本国憲法が採用する
>重要な基本原理をこの問題に適用したもので、それに立法権が従わない、という選択肢はないでしょう。

http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20131104
324名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:05:37.03 ID:11E2iRTy0
>>321
具体的に説明できないんだね。

世界遺産に登録したら世界の笑い物になるわ。
国益、国益と愛国者は言うのに国益を害することばかりする。
325名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:05:54.14 ID:E79YiL3/0
血が繋がってる=家族
じゃないもんな
326名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:06:41.25 ID:r6JcJL3I0
そもそも法律はその国の文化や慣習より下に位置づけられるんだから
戸籍制度どうのこうのとかアホだろw
327名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:06:53.51 ID:zpAj4pJb0
>>317
ってバカ?韓国人?

誰が誰の子かもわからなくなるんだが?もっといえば、誰が誰の子だろうが知らない
こだわるな、という訳の分からないバカ思想になるんだが、賛成なのか?
うすらバカは。www
328名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:06:55.43 ID:o94tg0Gf0
正直韓国は国内で財閥とフェミを何とかしないと国が滅ぶよ
日本でフェミけしかけて自己満足してる暇なんてない
329名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:08:06.91 ID:P6n4UnwS0
>>317
おまえの言ってることが陰謀論なんじゃね?カルト
330名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:08:18.55 ID:fkFxgFFm0
馬鹿がここでもチョン持ち出してきてるw
331名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:09:36.06 ID:11E2iRTy0
>>327
だから君のレスから分かるように、論理的に説明できないし戸籍制度が存続してる理由は「差別」でしかないわけだな。

伝統を守って中国からもバカにされる時代が来るな。
332名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:10:19.74 ID:hPAo3q0f0
>>323
西田が馬鹿であることはほぼ満場一致なので今更である
333名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:10:21.07 ID:o94tg0Gf0
在日韓国人が日本を煽っても韓国はよくならない
フェミと35歳定年制なんかやらかしてるグローバル企業の暴走をなんとかしないと
韓国は潰れるよ
韓国が好きならまずはそこを何とかしないと
334名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:10:46.08 ID:P6n4UnwS0
たぶんケンモミンだわ、板が違うぞ、ケンモ板に帰れ
335名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:11:15.45 ID:r6JcJL3I0
ああ そういえば、憲法ってアメリカが押し付けた法律だったっけw
336名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:11:52.02 ID:11E2iRTy0
>>322
だから戸籍制度と少子化の問題に何の関連性が?

戸籍制度が素晴らしいなら韓国と台湾は何故なくして、中国も廃止を検討してるんだ?
337名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:12:07.97 ID:VkdbhmFz0
日本のティーパーティー予備軍

西田昌司
片山さつき
338名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:12:40.19 ID:zpAj4pJb0
>>331
どこが?親子の相続が差別とはなwwww

すげえ逆差別だなドアホ。どうせ民法はいらないとかいうようなアホだろうが。
逆差別なくせよ。親子を認めないバカは。
339名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:13:10.03 ID:Tz3hdX6l0
>>323
法解釈の決定権は司法にあっても
憲法を制定する権力は立法府と国民にあるんだよね
340名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:13:13.35 ID:P6n4UnwS0
ID:11E2iRTy0
こいつは戸籍制度が差別だと言ってるけど、日本人は誰もそんなこと思ってないよ。
なんか新興宗教のカルトにはまってるん?
341名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:13:51.30 ID:l8s6i1fz0
>>331
もしも…
>戸籍制度が存続してる理由は「差別」
であるなら…淘汰される制度だと思うけど

圧倒的な身分証明でもあるよね?
廃止した国はどうやって身分証明してるの?
よい代替があるならあっという間に戸籍は滅びるんじゃね?
342名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:15:27.98 ID:11E2iRTy0
>>340
そりゃ警察が誤認逮捕と自白強要しても何とも思ってないように、自分で常識だと思ってることが外から見たら非常識ということがあるだろ。
343名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:15:50.35 ID:zpAj4pJb0
>>340
だよね。戸籍制度が差別とかいうのは最近2chに多いが、工作員だと
思う。日本人かどうかもあやしい。
344名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:17:00.13 ID:i4/FdbAA0
>>323
最高裁の決定の実体は相続は血の繋がりをもってせよというものなんだが
それを法の下の平等とか理由付けしてるんだから笑えるよな
素人にすら論破されるようなことやってたらせっかく築いてきた司法の信頼まで揺らぐぞ
345名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:17:00.91 ID:P6n4UnwS0
やっぱり、アカはカルトだわ。考えてることが常識外れだもん。キチガイだわ。おもしろいけど。
346名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:17:36.12 ID:u2m4fLa6P
そんなに家族制度が大事なら、姦通罪を復活させればいい。
347名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:17:50.09 ID:11E2iRTy0
>>343
2ちゃんに書き込む程度で社会を変えられるならずっとしてるわ(´・ω・`)

こんなとこに工作員として書きこんで何のメリットがあるんだ。
348名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:18:20.36 ID:r6JcJL3I0
ほんと、GEの原子炉原発システムにしろアメリカ製の日本国憲法にしろ
どうしょうもねえ不良品だなw
349名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:21:12.47 ID:P6n4UnwS0
>>347
お前は夫婦別姓を認めないのは差別だと言って戸籍制度を廃止したがっているあの赤い連中と一緒。
350名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:21:16.57 ID:11E2iRTy0
国連のシャラップて言われた官僚が戸籍存続派みたいな奴だったんだろうな。

中世と言われても毅然とした態度を取ってカッコイい!というバカもいたし。
351名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:21:36.12 ID:aeR7h/R/0
アカというか
大半がホモレズだけどね
根本からして社会観、家庭観が違う
欧米ではそれが明らかになってるから反同性愛運動が盛り上がる
352名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:23:54.85 ID:fkFxgFFm0
>>350
意味不明。
353名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:24:00.86 ID:11E2iRTy0
>>349
予想通り夫婦別姓キター

夫婦別姓は古代から続く伝統的か?
354名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:24:39.30 ID:zpAj4pJb0
>>347
と思うわな、常識では。

ところが2chは慣れたやつなら知ってるが、工作員だらけなんだよ。知らんのか?
たとえば拉致被害者がニュースになってから拉致をいうやつに「ネトウヨ」レッテルが
はられるようになった。

事例はいくらでもある。お前は真相をもっと探った方がいいぞ。マスゴミにもな。
355名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:25:54.00 ID:QAahQgFfO
>>144
だって戸籍自体が血の繋がりを基礎にしてる。
そうでなければ、なぜ妻と本人の子は必ず嫡子に位置付けるべきか理由がない。
356名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:26:28.31 ID:tuvwkgCQO
父親は納得だけど母親は納得できない内容でOK?
357名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:26:57.74 ID:q1/izZ4F0
婚外子を作った原因である父親が悪いってだけの話
家族を否定したのは父親であって、婚外子には何の罪もない
動物じゃないのだし、目先の快楽を優先させたツケだろ
358名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:27:25.34 ID:P6n4UnwS0
>>353
俺は寝るぞ。
俺とお前は育ってきた社会観や家庭観が違うんだと思う。
でも俺はお前の思考も尊重するからな。
キチガイな思考だと思うけど。
359名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:28:23.78 ID:11E2iRTy0
>>358
そういう価値観をドンドン守って日本を滅ぼさせてください。

おやすみー。
360名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:28:40.77 ID:F15krVIU0
>>347
最近ネオリベどもが原発推進廃止両面支援になってきてるよな
小泉と安倍の茶番とか
ユダ金にとっては新しいエネルギー産業の利権さえ握れれば原発は廃棄しても問題ないわけだし
とにかく憲法も含めアメリカ製のがどうしようもないというのは同意
アメリカの言いなりでフェミに媚び続ける安倍もなんとかしてほしい
361名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:31:10.75 ID:l8s6i1fz0
>>537
>婚外子を作った原因である父親が悪いってだけの話

でもこれって種まきちらしたやつがあの世行ってからの話だから
種まき男とっちゃ勝手にしてね的な話になるよね…
362名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:31:41.27 ID:11E2iRTy0
伝統を守るなら尊属殺人罪復活も当然賛成だよなお前らは。
363名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:31:43.54 ID:X8fY/4YS0
夫婦同姓こそつい最近出来た制度だな。

日本に元々そんな文化は無かったのに
何でこんなもん後生大事に守ろうって必死な人がいるんだろう?
日本の伝統文化じゃなかったんだよこれ。
364名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:32:13.16 ID:wyIo7BhS0
結婚制度、家族を否定してるのは浮気男だろ?
365名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:33:28.89 ID:R/wFyc9R0
その代わり婚外子を産んだ愛人には相続額と同額の慰謝料を払わせるべき
でなきゃ結婚制度なんて意味ないじゃん
366名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:33:57.08 ID:Z74cr1dd0
金がないなら家売って金出せとがなり立てるチンピラ婚外子がこれから続出するわけですね
367名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:34:58.54 ID:f14IeZSZ0
>>361
その「種まき男」の財産を誰が相続するかの話なので、本人があの世に行っていても関係はないだろうw
誰がどう悪いかは問題ではなく、それならばどうするかの話。
368名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:35:18.25 ID:ZYGef8nv0
旧民法だった時代は1組の夫婦に出来る子供は多かった
避妊手段のない時代ほどの数ではないが、それでも5〜6人は子供作ってたんじゃないか
長子相続確定の時代には子供は保険のような感覚で作るからな
いま子供の数の減少が止まらない原因は子供の平等相続にあるんじゃないか?
子供を多く作ると家が傾く
子供が多いと妻はすべての子供に見捨てられ老後を看てもらえない

今回の婚外子平等の改正が異議なく通ってしまえばますます少子化が進むものと予想される
369名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:37:19.37 ID:11E2iRTy0
>>363
ホントそれだな。

ア保守の言う「伝統」ってせいぜい明治の時にできたシステムなのにな。
370名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:37:39.15 ID:zpAj4pJb0
>>364
司法だよ、それとは知らずにな。

差別のレッテル張り続けたら、家族の否定にもなるし、もっといえば国家の
否定にもなる。国家は存在することが差別なのだ。
たとえば医者が存在することが差別だ、みたいにな。
371名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:38:27.99 ID:je3mk5DJ0
>>363
伝統というのは今に伝わっているから伝統なんですよ
見かたを変えれば後生大事にされてる現憲法も伝統なわけ
昔のものを復活させるのは伝統ではなく復古
372名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:38:32.03 ID:hyhoKtsr0
嘘つき西田がなにを言ってもね・・。
373名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:40:04.26 ID:QAahQgFfO
>>363
右も左も明治以降でしか考えられない奴が多い。
374名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:41:03.23 ID:11E2iRTy0
>>373
右は親学で江戸時代を語ってるじゃん。
375名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:41:19.62 ID:je3mk5DJ0
>>369
じゃあ明治より昔の側室+家督制度で営まれた世界に戻るか
まずは天皇陛下から側室をはじめてもらうのがいいよな
376名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:42:25.37 ID:nLEMvK+NO
海外の事例はどうなってるのかな?
今回の件は、主要先進各国の事例を一切触れようとしてないよなマスゴミ
特に「お隣の韓国では〜」が一切聞こえて来ない
日本の家族制度破壊したいが為に、左翼判事が世界的に見ても無謀な判決を下したってのが本当のところだろ?
憲法の精神云々言うなら、先ずは不法入国不法滞在の支那チョン排斥と、公僕の分際で貴族気取りの公務員粛清から始めろや
婚外子の財産相続なんて、本来なら優先順位1億番目ぐらいどうでもいい事案だよ
377名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:43:30.89 ID:je3mk5DJ0
保守派は明治よりもはるかに昔の制度を復古せよと主張しろというのが
バカサヨの主張なんだよな?
言ってて自分がバカなこと言ってるなと気づかない?
378名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:44:16.20 ID:+UjBh6UL0
てことは、婚外子に平等に財産を分ける文化は人間の文化ではないわけだな
また、その様な文化には家族は存在しないということだな
379名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:44:57.87 ID:P6n4UnwS0
>>363
明治以前は夫婦別姓であったということはありません。
 また、妻が実家の姓を名乗るということもありません。
 下のURLはある旧家の家系図です。
 http://www.kct.ne.jp/~kshimizu/gotoh.htm
 この系図の代々の当主の名前の隣に「室○○氏」とありますが、これは「妻が○○氏の出である」ということです。名前は書いてありません。
 また「女」というのが沢山横並びで出てきますが、これは「むすめ」ということで、同じく名前は書いていません。
 本物の系図はこのように、女の名前は一切出てこないのが普通です。(ただし、このURLの系図は現物を見ないとなんとも言えませんが、明治以降に注釈めいたことを書き足している形跡があるように思いますが)
 このように、江戸時代以前は「女性は公式には姓名は名乗らない」ということです。
 もちろん女性には名前はついており、家の中や親戚、親しい間柄では名前を呼ばれることはあります。
 しかし、オフィシャルには「○○の内室」や「○○家の女(むすめ)」であったわけです。
 今でも、昔風の家庭の奥さんは、当主に代わって親戚、知人に手紙を出すときには、差出人に当主の名前を「何野誰兵衛」と書きその下に「内」と書き、自分の名前は書きません。

 「日野富子」、「北条政子」など、また江戸期でも「○○△子」などのように、まるで姓名を名乗っているような、いろいろな名前がありますが、これは後年の著述者(物書き、歴史家など)が、わかり易くするために「勝手につけた呼び名」です。
 以上は武士階級の例ですが、現在の戸籍に近い「宗門改帳」に出ている名字のない庶民の例を見ても、妻のところは「女房」などと書かれているだけで、名前は書かれていないものが多いようです。
380名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:45:49.88 ID:zpAj4pJb0
戸籍廃止、家族廃止だろ、支援団体の主張は。

そこまで行っちゃってる。きな臭いが。
381名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:46:33.82 ID:l8s6i1fz0
>>367
>誰がどう悪いかは問題ではなく、それならばどうするかの話。

(ちょっとそれるけど…)
婚外子を差別なく扱うのに本当に必要なのは(金銭のみね)
大人になっての遺産相続より養育費なんじゃないかなあと思うわけさ
出生届出す時点で養育費の徴収くらいしてもいいかもとw
死後、親として遺産相続なんてちょっとなじめないなあ
382名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:46:38.91 ID:11E2iRTy0
>>377
親学ぅ(ボソッ)
383名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:46:59.33 ID:639WEbjd0
>>365
いいね
384名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:48:10.86 ID:je3mk5DJ0
俺は基本的には四民平等はいいと思ってるんで
江戸時代のように水のみ百姓をフリーセックス文盲状態にして愚民化させてた支配体制には反対だけどな
百姓に家を持たせず教育と財産を継承させないようにした制度は今に復活させる必要はないと考える
385名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:50:57.19 ID:4MQa3PaW0
男の精子提供権も認めないと、男女不平等になるよな。
386名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:51:06.45 ID:je3mk5DJ0
>>380
このスレで堂々と主張してるしねw
家族廃止、戸籍廃止
しっぽを隠すことすらしていない
387名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:51:10.24 ID:11E2iRTy0
>>384
総理大臣が会長で文科大臣が信者の親学は江戸時代流子育てでその世界を目指してるようだが。
388名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:52:05.76 ID:TSNM3Fzy0
別に強制じゃなくてやりたいならやってもいいっていってんだから
個人の自由を尊重してると思うんだが・・・
389名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:52:55.00 ID:f14IeZSZ0
>>381
話は完全にそれているが、養育費というのは子供を養育している親に払われるのであって、そのカネをどう使おうがその親の勝手。
まさに今となってはあかの他人に払うカネ。
390名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:53:32.72 ID:je3mk5DJ0
>>387
安倍とか統一教会だしどうでもいいわ
すぐにヘタレるゴミ
親学とかそんなことより教育勅語の復権で問題ない
391名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:53:51.25 ID:bW9OJyKd0
愛人妾の子の存在は当事者だけで解決したらいいじゃん
婚外子作ることが法的違法?なんじゃないのか
違法を守るってのもおかしな話だわ
392名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:55:17.23 ID:Q8x+T1ap0
事実上、遺産相続の婚外子差別は結婚して生まれた子の特権になっていたからな。

結婚が家族形成の根幹をなすという考えを法に反映させている状態では駄目。
あらゆる家族の形態が混在して、価値観が一つに収まらなくなっているから。
393名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:55:39.98 ID:f14IeZSZ0
>>391
キミの理屈だと、車のスピード違反をしたやつは死刑にしたら交通事故が減ると思う。
394名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:58:39.73 ID:aaXo+0cz0
世の中が変わっているのに、この手の政治家は読めなくなっている感じはする。
395名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:59:25.08 ID:11E2iRTy0
つまるところ、差別思想やモラル、よく分からない伝統というあやふやな問題に議論が終始して具体的、論理的に説明できる人が右にも左にも中道にも少ないのが問題だと思うな。
396名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 05:59:32.96 ID:je3mk5DJ0
教育勅語12の徳目
1.親に孝養をつくしましょう(孝行)
2.兄弟・姉妹は仲良くしましょう(友愛)
3.夫婦はいつも仲むつまじくしましょう(夫婦の和)
4.友だちはお互いに信じあって付き合いましょう(朋友の信)
5.自分の言動をつつしみましょう(謙遜)
6.広く全ての人に愛の手をさしのべましょう(博愛)
7.勉学に励み職業を身につけましょう(修業習学)
8.知識を養い才能を伸ばしましょう(知能啓発)
9.人格の向上につとめましょう(徳器成就)
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう(公益世務)
11.法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう(遵法)
12.正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう(義勇)

親学?何それ
安倍の作るものなんてまともなわけないだろ
教育勅語でいいんだよ教育勅語で
397名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:01:38.39 ID:l8s6i1fz0
>>389
もうさ生まれてくる子というか
この手の話題にのぼる親が大多数そんなんだったら
少子化で十分だっ=3
寝るぉ…おやすみ
398名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:02:59.79 ID:P6n4UnwS0
>>395
論理的な説明が出来ないのは、お前だけじゃね?
399名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:03:04.21 ID:4b8tKOsk0
日本に初めて民法が導入されたときも「民法出でて忠孝滅ぶ」
と大騒ぎになったもんだ

旧存続殺規定が違憲とされたときも、
「これでなんの躊躇いもなく親が殺せる世の中になった」なんて言われていた
400名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:03:52.60 ID:zyUDIdv1i
>>10
嫡出子ならおかしくないってか

>>14
妻が死んでも子供がいなければ半分しか夫に行かないがな

資産家の婚外子が早死にしても、まだ子供がいなければ
父親を通じて(以下略
401名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:04:12.98 ID:je3mk5DJ0
>>392
婚外子も結婚制度で出来た子にあわせるという話だろ
価値観が一つじゃないというなら逆に婚外子が不利益を受けるという価値観も認めなきゃ
いやなら不倫せずにちゃんと結婚すればいいだけ
402名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:05:03.09 ID:zpAj4pJb0
家族は何万年、何百万年と続いてきた。
変わらないものの代表が家族。

それを時代とともにすぐ変わると錯覚してるのが識者とかマスゴミ。
403名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:05:11.17 ID:rw9i7MU70
>>394
そもそも政治家の殆どは、“世の流れに合わせる”という考えなど持っていないだろw

自己の主義・主張こそ絶対的に正しく、それを社会的に実現するのが政治家であると
本気で考えているような人達なんだからw
404名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:05:22.94 ID:11E2iRTy0
>>396
そんなもん押しつけの大きなお世話でわざわざ国が言うことではない。
その理念が守られていたなら教育勅語は必要なかったはずで何でそんなものが誕生したのか。

今の少年犯罪は凶悪化してるけど昔はモラルがあって少なかったというが、その教育勅語の時代は残忍な事件は多かった。

今の子どもは怖いという言説と昔はモラルがあったが同じ人の口からでるのが面白いと思う。
君のことではないけどね。
405名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:07:45.60 ID:11E2iRTy0
>>399
ワロタ

いつの時代になっても変わらんな。
406名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:07:50.95 ID:rw9i7MU70
>>402
現行の相続制度は、何万年、何百万年と続いてきたものなんだ?w
407名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:09:36.89 ID:f93P5lun0
最高裁ってもっとまともだと思ってた
408名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:11:47.85 ID:oDWHMwF50
婬亂大國の歐米は婚外子の割合が低くても三割を超えてゐる。
スエーデン、フランスに至つては五割を超えてをり、最早國家としての體を爲してゐない。
最高裁は歐米諸國に倣へ、日本も婚外子の割合が増えて來たと言ふが其実態は
たかだか2%であり、自稱カルデロンのやうな密入國者も含めての數字であり
笑止千萬な判決であつた。婬亂腐敗國家になるが爲の判決であり、かような物を
國民は座視出來る物ではない。
409名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:12:19.11 ID:zpAj4pJb0
>>406
相続制度なんかなかった。
しかし、そういう原始時代から親子の関係は続いてきたな。人類の明かしだろう。

サルなら消滅しただろうが。
410名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:13:01.06 ID:PnWUESvvO
この最高裁判決の件で女性差別反対論者は何で黙っているんだ(笑)
隠し子、妾の子、そして正妻の子も平等だと言っているんだぜ。
何でずっと子供もために旦那の勝手に我慢して来たのかな?
普通ならもっと怒るはずだろ。
411名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:13:32.00 ID:P6n4UnwS0
>>405
お前も「戸籍制度が存続してる理由は「差別」でしかない」って言っている時点で同じだよ。意味不明すぎて笑っちまうw
412名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:14:58.78 ID:je3mk5DJ0
>>403
世の中の流れって欧米が衰退を続けている今の流れのことかい?
他スレで見た話だがフランスの極右国民戦線は今支持率が1位になってるらしいな
413名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:15:18.89 ID:8hji6fh20
>>411
まあ、戸籍存続の世界遺産登録のために精進してくれ。
414名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:17:57.98 ID:f14IeZSZ0
>>402
家族と家督を混同しているんじゃないだろうか?
昔は子供をたくさん生まなきゃ生きていけないし、医療技術も遅れていたから生まれた子供もたくさん死んでいた。
オレの家は体のあまり強くない家系だったのか、母方は兄弟5〜6人いたはずなのに生き残ったのは一人だけってこともあった。
父方も何代か前は子供が産まれず男の子を養子にとり妻側の家系から嫁をとったので家系図上はそれ以前の親とは全く血のつながりはない。
昔は子供が多かったので養子も多かった。
安倍首相だって安倍晋太郎の子だが岸信介の娘をが嫁にもらった関係で、弟は岸家の養子になっている。
財産の流出を避けるために親族関係での婚姻も多く遺伝子に支障をきたして変な子が産まれることも多かった。
415名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:18:29.11 ID:zpAj4pJb0
>>413
そんな登録は必要ない。
で、なんで戸籍反対するの?ww

反日だからか?wwwwwwww
416名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:19:41.03 ID:je3mk5DJ0
グローバリズム、世の中の流れ、そういうものがとんでもないものだということは左翼のほうがよく知ってるはずなのにな
わかってて進めようとしてるんだからとんだ売国奴だよ
だからサヨクと呼ばれる
417名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:21:55.93 ID:lmbGXZP10
何を言ってるのかわからん
婚外子を差別することこそ家族制度の否定だろうが

外で妾持とうが、隠し子作ろうが
正妻の家族は優遇されるように法律で保護します?
こいつら、アホか?
418名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:22:15.58 ID:je3mk5DJ0
>>414
君は家系と家族を混同しているんじゃないだろうか
419名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:22:44.92 ID:vqQi8j4S0
> −−正妻の権利が侵害される、との懸念がある

今や、一回使ったコンドーム内の精子で体外受精も出来るんじゃねえのか?
掛け持ち不倫で、何人も子供を産みまくって「ハイあなたの子供です」って具合に
何件も遺産を半分ずつ取りまくれば、大金持ちだろ。
893の資金源にもなりかねないぞ。
この件は個別に判断するべきだろ、裁判長はアホなんじゃねえのか。
420名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:22:57.80 ID:oDWHMwF50
>>415
戸籍制度があると朝鮮人とバレてしまふからなw
421名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:23:25.44 ID:Q8x+T1ap0
>>401
価値観と言ったのは家族形態のことだぞ?
夫婦子供二人、シングル、事実婚、シェアなどなど。
一方の価値観を法律に組み込んで機能させてたらもう片方は不利益を被る。
だいたい、婚外子が不倫の子の代名詞になってるのはおかしい。
422名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:23:31.97 ID:8hji6fh20
ネトウヨはすぐにサヨク、反日と言うの止めたらいいと思うのに。
423名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:23:40.02 ID:zpAj4pJb0
>>415
反日だから理由もなく戸籍制度に反対してるのか?って聞いてるんだよ。
逃亡せずに答えろ、ドアホ!
424名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:23:55.49 ID:ksBWa/DK0
生ヤリチンで認知拒否してる隠し子いっぱい作ったからこんなに必死なの?w
425名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:25:31.45 ID:je3mk5DJ0
>>417
血が繋がってるだけの婚外子に遺産を渡さなかったら家族の否定?
根拠の説明がないし、何言ってるのかわからんな
何言ってるのかわからんと言ってるやつが何言ってるかわからん文章かいてたんじゃ世話ない
426名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:25:36.40 ID:vXW2uoFq0
ネトウヨと言ってる君も同じだよ。
427名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:26:04.87 ID:8hji6fh20
>>423
ID変わったけど、なんで戸籍制度に反対することが反日になるんですか?

百歩譲って戸籍制度なくしたら悪用が増えると言うなら心情として理解できますが、なぜに反日と飛躍するんですか。
428名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:26:56.91 ID:+UjBh6UL0
>>422
それを止めたらネトウヨじゃない
429名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:27:06.46 ID:PJEYp10F0
>>421
日本において事実婚家庭なんてどのくらいいるわけ?
大ウソつきのフェミマスゴミは「事実婚」家庭が増えたなんて報道してるけど、
日本人社会の中で事実婚なんてしてるのは、2%程度でその中に不倫ガキも
含まれてるような数。
それに事実婚は不倫じゃなくてもワケありか、それでも自分たちの意思で
やってることで、それを「差別」呼ばわりして被害者ぶるのはどうなんだよ。
泥棒に入って、店員に抵抗されて怪我したんで慰謝料請求とかそういう発想だね。
430名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:27:20.59 ID:P6n4UnwS0
論理的に説明が出来ないID:11E2iRTy0ちゃん
ID変えちゃったの? お父さん怒らないから正直に答えてごらん?^^
431名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:29:26.39 ID:8hji6fh20
>>428
オレ、在日認定もたくさんされてきましたよ。
ネットの書き込み程度でこうなんだから、著名人はもっとスゴいんでしょうね。
432名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:30:08.23 ID:hyBnzYL30
下半身に節操のない糞オヤジの責任を子供に負わせるのは不平等だからだろ
有責な愛人に金はいかないし

介護や近所の付き合いをしてないのにおかしいと言う意見があるけど
全く介護をしてない兄弟が相続になるとしゃしゃり出てくるのはよくある話で
婚外子云々は関係ない
433名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:30:14.29 ID:je3mk5DJ0
>>422
体系化されたステレオタイプなサヨフェミ主張繰り返してるわけで
基本的に定型ワンパターン
サヨでフェミであることくらいバカサヨにも自覚はあるだろ
434名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:30:37.69 ID:PnWUESvvO
在日は過去を消して、日本人に成り済ましたいから戸籍制度が邪魔で仕方無いのだろう。
支那朝鮮の伝統は暴力団の親分がのし上がって新しい王朝を作る。
そして、過去の卑しい身分と行動と旧王朝の歴史は全て消し去り、新王朝を由緒正しき一族や民族に仕立てる。
435名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:30:53.32 ID:+UjBh6UL0
欧米は大体平等になってるらしいが
ネトウヨが嫌悪する中韓はどうしてるのだろうか
436名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:32:13.21 ID:KdZegD0/0
結婚は人生の墓場であり地獄でもある。

素直な人間性を束縛する一夫一婦制度は諸悪の根源である。古来よりの日本の婚姻制度ではない。
もっとおおらかに人間性を解放すべく制度を変えようぜ。

父親母親が誰であるか、親権者が誰であるかさえ明確にされていれば良いではないか。
437名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:32:19.87 ID:zpAj4pJb0
>>427
理由もなく戸籍精度に反対だからだよ。

日本人ならもっと理性的でバカすぎの飛躍論理はない、と信じていたんだが。
438名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:33:55.71 ID:8hji6fh20
>>433
敬語に改めます。
オレはある特定の分野の人間なんですが、ネットでは左翼、フェミ、宗教、日教組に操られていると書かれてます。

だけど実際はどの組織も影響力は全くなく、力になってくれるどころかそっぽむかれてます。
何の力もないものを巨大な敵だと見てしまえば恥をかくだけなので止めた方がいいですよ。
439名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:34:04.74 ID:je3mk5DJ0
>>432
これも意味不明
下半身に節操のない糞オヤジというなら
そのオヤジが残した権利など受け取らなければいいのではないか
自分を婚外子にしたオヤジの金なんぞ放棄すればいいよな

責任なんて子供には最初からないぞ
あるのは権利
440名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:34:28.44 ID:bLm0hxy80
このへんは復古派の右翼(と取り巻きのネトサポ)と新時代のネトウヨの価値観が衝突するところだな
441名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:34:32.67 ID:ksBWa/DK0
>>435
親父が一番の糞儒教文化が子供しかも妾の子と平等なんて考えすらする訳ないだろw
442名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:36:14.80 ID:5I4ExuMm0
西田はどっちかというと共産向きなんだよな
443名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:36:37.29 ID:8hji6fh20
>>437
理由は既に書きました。あなたに読解力がないだけだと思います。

悪の組織から守るために戸籍制度の廃止に反対と書けば満足ですか?
444名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:37:26.31 ID:je3mk5DJ0
>>438
だから主張がサヨフェミそのものなんだからサヨフェミなんだろ?
お前の背景にある組織とか知るかよバカw
445名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:39:13.72 ID:zpAj4pJb0
>>443
書きましただと?

クソなレスつけられたから追及しているだけだ。お前はなんという不誠実ななつだ。
それでも日本人か?
446名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:39:29.80 ID:8hji6fh20
>>444
さすが教育勅語の復活を目指すだけあってギラギラしてますね。
447名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:41:47.94 ID:P6n4UnwS0
[306]名無しさん@13周年[] 2013/11/05(火) 04:49:32.23 ID:11E2iRTy0
AAS
>>295
遠隔操作事件で誤認逮捕と自白強要があったじゃん?
日本の刑事司法制度は中世だと言われたり、海外のメディアからも問題視されてるだろ。
米軍の犯罪を裁きにくくなってる一員でもある。

このスレでも言われてるように、戸籍制度を残す理由として「家柄」があるじゃん。
今後は世界的に人権や権利擁護が確立されていく時代になるが、日本は差別を容認する国だとして外交やビジネスに影響が出てくるだろう。

↑冗談無しにコミュ障だと思う。まじ意味不明だし、全然理由になってないって
448名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:41:57.61 ID:8hji6fh20
>>445
追及ですか。オレは追及されてたんですか。

ごめんなさい。クソにたかるハエくらいにしか思ってませんでした。認識を改めます。

さあ、何人なんでしょうね。在日認定され続けてきてます。
449名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:42:06.99 ID:je3mk5DJ0
>>436
わざわざこういうのが出てきてくれるとわかりやすいな
結婚制度廃止、家族解体
実にわかりやすくていい
どういう環境で育ったんだろうなと思うわ

>>440
ネトサポというのは安倍支配下だろ
やつらはネオリベTPP推進だぞ
それと対立しているのが右翼
450名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:44:02.74 ID:q1/izZ4F0
>>402
一夫一妻制は結構新しい家族形態だと思うけどね
歴史的に見ても一夫多妻制が普通だった時代や地方は多いと思うよ
451名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:44:36.33 ID:Q8x+T1ap0
>>429
被害者ぶってんのは結婚制度の崇拝者じゃないのかよ?
泥棒扱いしてる時点で事実婚等で生まれた婚外子を遺産強奪の脅威とみなしてるだろ。
本来、犬であるべき者がオオカミになっているとでも?

事実婚どころか、婚姻率が減り続けていて結婚が手の届かない聖域と化しているかもしれない
わけだ。その現状を無視して伝統や古くさい家族観を掲げられてたら聖域化に拍車がかかるから。
452名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:44:44.08 ID:zpAj4pJb0
>>448
だからゴミみたいな下らない嘘レスをつけるからだ。自業自得だ。

ところでなんで戸籍制度に反対なんだ?ドアホ。
453名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:46:29.28 ID:F+wVOi/d0
「外に正妻以外が生んだ子を安心してつくれるように、日本の家族を全力で守りたい!」
454名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:47:50.30 ID:je3mk5DJ0
ここまでサヨフェミマジキチ思想晒してしまったら誰も支持はしなくなるぞ
ただでさえフェミは若年層から嫌われてるのに
さらに嫌悪感を増すだけの結果になるな
貧困で親と同居している若年層もどんどん増えてるのに
脅かすようなことを言ってどうするんだろうな
455名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:48:09.68 ID:f14IeZSZ0
>>418
もし家族で財産をって考えなら、昔から日本にはそんな考えはないよ。
外人なら知らないけど。
456名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:49:38.17 ID:P6n4UnwS0
あ、ダメだ。あの人、自分のことをクソだと思い始めてる。
自虐的になってる。うつ病なのかもしれない。

ま、こいつのことなんて、俺にはしったことじゃないことだがな。
457名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:52:18.15 ID:R8/wG/jh0
不倫が日本の正しい文化になるようにしましょう
458名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:53:15.06 ID:8hji6fh20
>>454
貧困で同居してる若年層が増えてるのはこのスレで問題にされている家族制度の問題ではないですか。

社会保障自体が父サラリーマン、母専業主婦、そして子どもというモデルが前提になってます。
本来社会保障は個人ベースをモデルにして自立しやすくするべきことなのに家族制度で縛って否定すいは保守派。
459名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:54:40.14 ID:je3mk5DJ0
>>450
一夫多妻が主流だったのは男が戦死しまくってた当時のイスラム
日本だとごく一部、特定の支配層が確実に子孫を残すためにやった
あとは被支配階級のドン百姓な
こっちは貧困の再生産を誘導するためにセックスしか娯楽のない状態におかれた
江戸の町人都市文化では不義密通は死罪だからな
460名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:54:58.32 ID:YcS64NZZ0
おいおい共産主義者の西田が何か言ってるぞ
目合わせると説教されるぞ w
461名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:55:02.70 ID:zyUDIdv1i
>>20
ほんとにおかしいなら弾劾裁判というのがある

>>22
日本でも個人単位で考えてるよ
共有財産もあるけど
「家の財産」などというものはない

>>40
自民党政権が恐かったんだろうw
462名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:55:44.83 ID:cr4ktmDU0
世襲自民には死活問題ですか?(^^)
463名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:56:13.01 ID:NZI68xHP0
>>1
>西田昌司


ただのクズ人間
464名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:58:28.97 ID:f14IeZSZ0
>>1
この人たちのアバウトな考えだと、そもそも非嫡出子にはびた一文相続させるべきではないということだろう。
一度この人たちの独自のアイデアをどんどん出させてみるのも面白いかもしれない。
現行維持しか考えられないバカっぷりがわかりそうな気はする。
465名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:00:47.21 ID:je3mk5DJ0
>>451
ほう
ネオリベによる中間層破壊で若年層が分断されてる状況を追認した上で
婚外子を増やせと?
残念ながらそれは解決法にはならないな
アメリカにおいて婚外子で増えているの主にカトリック信者の移民の子
欧州都市部において子供の名前一番人気はムハンマドちゃん
どのみちブサフェミが望む世界にはならない
466名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:01:11.59 ID:S3ygyxr+0
>>1
親を選んで生まれてきたわけでもない非嫡出子を差別する方がよほど、人間否定だと思うだけど。
西田みたいな輩すると、非嫡出子はそもそも人間ではないのかな?
467名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:01:30.65 ID:vqQi8j4S0
報道2001でやってたの見たんだけどさ。
今回の裁判も、飲食店経営してる父親が亡くなって
どこからともなく自称隠し子みたいなやつが湧いてきて裁判になったんだろ?
西田氏もいってたけど、申し出てくる条件が財産ありきなんだよな。
借金まみれで次世代までローンがある場合は申し出てくるのか?
その場合の選択肢が婚外子にしかないってのが、婚外子の優位性なんじゃねえの?
468名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:01:38.69 ID:cr4ktmDU0
妾の子がどうのとアジった自民党議員って誰?
自民党が妾に滅ぼされるぞ〜www
469名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:01:54.61 ID:PnWUESvvO
そもそも、遺言制度があり、婚外子に遺産を平等か、それ以上譲りたければ
遺言しておけば済むはずだ。何でわざわざ法律で嫡出子と扱いを同一にするのだ?
最近の最高裁判事も在日帰化人や左翼に汚染され始めたのではないか。
470名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:02:22.37 ID:8hji6fh20
家族制度と伝統守るなら尊属殺人罪、姦通罪、児童虐待の保護等々にも反対しないと筋が通らないですしこんなの無理です。

若年層の貧困をなんとかしようとすると、仕事は選ばなければある。自己責任だ。甘えるなと反対するのはどなたでしょうかね。。。
471名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:03:27.40 ID:9NZrFmTQO
売春婦の寄生戦略
472名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:04:16.76 ID:3cVJWnDz0
>>1
基地外西田死ね
お前は人相に全て現れている
人間の面してないからな
473名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:04:53.15 ID:gjV6BSmI0
>>18
三権分立だからな
474名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:05:13.04 ID:je3mk5DJ0
>>466
それを差別というなら
親を選べない時点で差別なんだが
で、そこから家族解体だのという本音が出てくるわけだよな
親などという存在を消して社会が育てればみんな平等だもんな
ポルポト主義がサヨフェミの理想なわけ
475名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:05:23.45 ID:akor6hy20
人間否定ってイミフ
476名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:06:21.78 ID:zpAj4pJb0
そりゃ財産があれば、「俺は非嫡子だ」みたいなやつは現れる。今回のように。

カネが本質なんだよな。だから防衛を考えないといけない。のに、司法が反対側に
回ったとう浅はかな現実がある。
477名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:06:58.81 ID:8hji6fh20
前スレは冷静な書き込みが多かったのに、このスレは書き込み時間が深夜から明け方のためか殺伐としてますね。
書き込みしてる層の影響かな。
478名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:07:00.14 ID:7RLlcVOk0
人類みな兄弟なんだから仲良くしろよ
死んだ人の財産はみんなで山分けしよう
479名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:07:30.44 ID:xylGvsRO0
家族解体してしまったのは妾なんか作るからだよ
480名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:07:54.36 ID:gjV6BSmI0
>>467
まあ、婚外子に相続を認めるなら借金も負わせないとな。

うまくやりゃ親の借金を相続完了した後に婚外子に背負わせられるじゃないか。
481名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:08:02.34 ID:DyE8zuGU0
婚外子なんて作るやつが悪いんだろ
482名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:09:10.50 ID:cr4ktmDU0
自民ネトサポは偏った思想、ポジションを基準に判断するから電波化するんだよ
おまいは常軌を逸しているm9(・∀・
483名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:10:02.18 ID:3V5gil8S0
田分けが楽になる法律ですねwww
484名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:10:19.57 ID:je3mk5DJ0
>>470
自由選択、自己責任というのはサヨクの論法だろ
ネオリベ安倍はともかく西田は社会主義者に近いから自己責任はないな
485名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:10:51.29 ID:akor6hy20
コシミズはいいですから
486名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:10:53.52 ID:AL1pSH6O0
>>480
>婚外子に相続を認めるなら借金も負わせないとな。

現行で、非嫡出子は相続しているし、扶養義務も持っている。
487名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:11:20.32 ID:S3ygyxr+0
>>467
嫡出子だって、相続放棄する権利はあるぞ。
488名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:11:37.73 ID:8hji6fh20
>>484
それはないわー無理ありますわー
489名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:11:46.31 ID:zyUDIdv1i
>>41
当然には結ばないよ

>>99
現行法も人工的な法なんだが
民法典論争というのがあってだな

紙切れ一枚で成立する法律上の「婚姻」というのは
人工的な人間関係の最たるもの

>>154は別の所では
フランスに合わせて妻2/3にしろとか言っていそうだなw
490名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:12:21.35 ID:zpAj4pJb0
>>481
とか言っても、お前にも婚外子がいる。ように見せかけられるww

>>482
電波だすな自民。
491名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:12:52.74 ID:gjV6BSmI0
>>474
サヨはネグレクトとか、性的暴行うけたとか、家庭崩壊してるとか、自分の人生がうまくいってないとかだから、この問題に限らず、他人を妬み、他人の家族も解体したくて仕方ない精神病患者の集まりだしな。

いくら世間を変えても自分を変えなければ、隣の青い芝を追い続けるだけで、いつまでも手に入らず幸せにはなれないんだが......
492名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:13:00.29 ID:P6n4UnwS0
婚外子か婚外子じゃないかを決めるガイドラインは、DNA鑑定による認知にしてほしいよね。
DNA鑑定による認知で実子を決める。
今って彼女が妊娠しても安易に「DNA鑑定しよう」って言いづらい風潮があるじゃん?
こういう風潮をやめて、DNA鑑定による認知方法を義務づけしてほしいと思うな。
493名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:14:32.89 ID:S3ygyxr+0
>>474
君、ちょっと何を言っているかわからないよ。
差別って人間の行為だろ。
親を選べないなんて、人間の行為じゃないじゃん。それについての文句は神にでも言えよw

あとね、相続の問題と家族解体とどう関係するんだ?
相続分が半分なら解体しないで、同じなら解体する家族って何なの?
君が言っていることは全然、理屈じゃないよね。
結論が気にくわないから文句言っているだけでしょ?
で、何で結論が気にくわないんだ?
494名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:14:41.71 ID:sScLFBSsi
親父が遺した借金も、
婚外子に半分負担させないと。
495名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:15:19.33 ID:gjV6BSmI0
>>486
だから、うまくやれと書いた。
借金取りと協力して背負わせることも可能になる。
496名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:15:25.67 ID:HYIJG24Fi
そこまで家族を肯定したけりゃ他所の女にガキ産ませたクズ男を処罰しろよ
浮気男は野放しでガキに責任を負わせるとかどこまで腐ってんだ自民党は
497名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:15:40.41 ID:xylGvsRO0
結婚してるのに妾なんか作るから
あとあとの家庭崩壊に繋がるんだよ
自己責任です
仕方ないね
498名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:15:55.12 ID:mzHPNEPLO
リスク無く愛人囲いたいだけでしょ
そもそも不倫しなきゃいいだけなのにね
愛人囲ってるって自白してるようなものだね
499名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:16:10.19 ID:8hji6fh20
まあ、国籍法の時もこんな風に騒がれていたと思うけどいざ始まったら外国人が大量流入することもなく問題は軽微だし、国籍法!国籍法!という人はいなくなった。

今回の件も蓋を開けてみたら同じようになるでしょう。
500名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:16:46.52 ID:je3mk5DJ0
>>488
無理あるか?
安倍も小泉もネオリベサヨクだろ
501名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:17:16.63 ID:hxaUpmGF0
学者、研究者達は何をしてるんだろ?
もうすでに実験済みで実証されてるだろ。
>>67に紹介されてるじゃないか!
知識人達よ、真面目にやれ。
502名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:18:27.79 ID:8hji6fh20
>>493
オレも戸籍制度と少子化になんの関連性があるんだと聞いたけど誰も答えてくれない(´・ω・`)
503名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:18:42.73 ID:P6n4UnwS0
彼女「妊娠したの」
俺「お、おう・・・」
彼女「認知して」
俺「その前にDNA鑑定しよう」
彼女「はぁ?」
俺「はぁ?」
という悪しき風潮はもう嫌だ!
504名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:20:03.76 ID:vqQi8j4S0
>>499
国籍法改正は今でも反対だぞ、
騒ぐも何も現状どこまで、
悪用して訳わからん自称日本人が増えてるかすら分からんだけだけどな。
505名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:20:22.35 ID:AV8IQbyx0
>>67
なんかアカ臭い判決と思ったらやっぱりアカが先に実験済みだったか
しかも失敗しとるし
506名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:21:18.43 ID:P6n4UnwS0
クソには触れない方が良いよ。
クソにたかるハエとかぬかしてくるから。
507名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:21:23.54 ID:myB7vZ/L0
×婚外子平等化「家族の否定、人間否定だ」
○婚外sex自由化「家族の否定、人間否定だ」
508名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:21:48.33 ID:xylGvsRO0
国籍法は麻生さんが推進しました
さすがだね
509名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:22:35.84 ID:gjV6BSmI0
世界を変えれば自分の人生も変わると夢想するのかもしれないけど、
そりゃ無理だよ左翼さん。
沖縄にしても、共産主義にしても、差別だなんだにしてもね。
あんたの人生はあんた自身の内面の問題だから周りが幸せになろうと、不幸になろうと、あんたは不幸なまま。

左翼って髪ボサボサで、死んだ魚みたいな目してるよね。
他人に努力を求めてもあんた自身の不幸さは何も変わらないよ?
まず、そういう自分から変えよう。
510名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:23:58.30 ID:hxaUpmGF0
人々が、意識することもなく既に在る「家族」というものを、
何らかの理由をこじつけて解体すればどんな悲惨な状況が
出てくるか、もう>>67のように実証されてるのだからいいかげんにせい。
511名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:25:28.18 ID:8hji6fh20
>>504
国籍法で騒いでたのと今回の婚外子で騒いでる流れが全く同じだけど、自民党は反対してるというポーズを取ってるだけで改正に向かうでしょうね。
512名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:27:13.04 ID:je3mk5DJ0
>>493
差別は人間の行為?
では遺産分割で婚外子にわたる分が少ないのは法の下の平等に反すると主張していたのはどうなるのかw
平等という観点から言えば、婚外子だろうが赤の他人だろうが同じ人間なわけで
特定の人間だけ特定の人間が死んだときに金をもらえる、それが相続というシステムであって
それそれものが差別的なシステムなんだよ

あと相続なんてものはどこも多額の現金を抱えているわけではない
勝手知ったる兄弟姉妹間なら協力して家を売り払わず残すことはできても
全く別の家庭で育った婚外子が多額の取り分を主張したら確実に家を売り払って相続という形を取らざるを得ない
残されたものが住む家を追われるケースが増えることは言うまでもない
513名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:27:13.25 ID:xylGvsRO0
家庭の外で子作りしたら家庭が崩壊しますよ
それに歯止めをかけるのが今回の相続分の平等化

婚外子が不安なら家庭を大事にしましょう
514名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:27:18.01 ID:SMKek4RM0
順調に悪貨が良貨を駆逐してるな
515名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:27:50.41 ID:gjV6BSmI0
>>496
これからだとそういう単純な話でもなくなる。
より安価にDNAや細胞から作れるようになる。

ウンコも出来ないし、髪の毛一本落とせなくなるかもなw
516名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:28:36.86 ID:n3cJ7CNC0
家族の崩壊とか言ってる馬鹿は、そもそも外に子供作らなきゃいいだけだろ
517名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:28:52.65 ID:S3ygyxr+0
>>502
なんかおかしな書込が多いよね。
非嫡出子にも同等の相続分を認めるということを左翼左翼ってわめくばかりの人が。

生長の家とか、そういうカルト教の信者が書き込んでいるのかな?
だったら、自分頭で考える能力のない人たちだから会話はなりたたいわな。
518名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:28:56.38 ID:8hji6fh20
っていうか、国籍法の問題も結局は海外でやらなければいいだけの話じゃないですか。
やるだけやって責任は取らないって海外でやりまくりたいんですか(´・ω・`)
519名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:30:32.91 ID:zyUDIdv1i
>>172
中身の伴わないあぐらというのは
嫡出子の側だというのが今回の裁判所の判断

>>179
後妻100%だと
前妻の子は浮かばれないんじゃないかな
まあ決めの問題だからいいか

>>204
認知がなされたのなら平等でいいだろう
認知のあり方の問題であって遺産相続のあり方の問題では
ないのでは
520名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:31:04.35 ID:aN5Dk1pZ0
山本といい西田といい憲法無視するバカ政治家の多いこと こんなのに投票するバカは選挙権剥奪しろよ
521名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:31:29.67 ID:je3mk5DJ0
アカの失敗を現代社会に反映させて
国民を安く搾取しようとしているのが新自由主義者だからな
バカサヨというのは利用されてるという意識すらない
救いようのないバカばかり
まともに思考出来る左翼がもうほとんど死滅している
522名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:31:34.21 ID:dA5jyb7xP
つーかこんなん認めたら普通に
海外から財産目当てで日本男に色仕掛けで近づいて
ガキだけ作ってその後金だけ要求するクソアマ激増するぞ
今ですら震災の時子供おいて自分だけ自国に帰ったなんて寄生虫多いのに
家族の崩壊じゃなくて日本が崩壊するわ
523名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:31:51.83 ID:rmrUVqJA0
>>465
スウェーデンやフランスは婚外子の割合が高いんだが。
結婚せずに子供産めってことではなくて、結婚という道を通さないと
子供が産まれない状況を変革して行くことなんだよ。
日本では夫婦別姓はあり得ないし、同性同士も可能なパートナーシップ制度もない。
結婚出来るのは司法試験を合格するようなもので、難関を突破しないと閉ざされる。
国の危機を招く事態を防ぐために家族を生み出す上で多様な方法を容認せねばならないだろ。
524名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:32:07.53 ID:n3cJ7CNC0
>>517
自分の頭で考えず、固定観念とコピペを判断基準するしかない馬鹿が自称愛国者だからな、2ちゃんは
525名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:33:04.25 ID:S3ygyxr+0
>>512
君もたいがい、頭悪いね。
婚外子の法定相続分を少なく定めたのは人の行為だから差別だよ。
当たり前だろ。

特定の人だけとか、言っているけど全然違う話だね。
そういう社会が望みなら私有財産を否定すれば良いんじゃないの?
でも、それとこれとは全然違う話だから。

>勝手知ったる兄弟姉妹間なら協力して家を売り払わず残すことはできても
現実は君の言うように甘くないよ。
兄弟姉妹だって、それぞれ結婚して家庭を持てば、家を売らずに何てできるわけない。
何を言ってるんだ?
526名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:33:28.53 ID:6YKVVZxfi
財産は欲しいけど、生前の義務はお断りな件。
親の借金や犯罪、介護なども負担する覚悟があんのか?
527名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:34:05.63 ID:gjV6BSmI0
>>499
まだわからんね。
外国人は大量に流入してるし、
法律の悪用もこんな短期ではでてこない。

通名だって悪用が表沙汰になったのはつい最近。
ネットが普及してから。
先日も通名変えての詐欺がでてたし。
528名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:35:33.07 ID:P6n4UnwS0
アメリカでこっそりコンドームの精子を拾って妊娠して認知されたケースなかったっけ?
ああいうのが日本でもやられると、婚外子相続の問題になるわ。
529名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:35:40.74 ID:xylGvsRO0
逆に婚外子相続ゼロなら
家庭外で子供バンバン作ってシングルマザー激増だね
良かったね

>>522
改正後も妾には何もあげなくていいんだけど
530名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:35:46.77 ID:n3cJ7CNC0
>>526
父親がいないという婚外子の苦労は無視か?
531名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:35:58.33 ID:vAjNZ8Z50
>>524
と、固定観念で語る阿呆.....か
532名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:36:23.39 ID:FxSoCABNO
天皇陛下を父と、皇后陛下を母と思いなさい。
533名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:38:04.70 ID:gjV6BSmI0
>>524
そりゃ婚外子関係ない。
離婚、死別しての母子家庭、父子家庭なんぞ腐るほどある。
534名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:39:31.70 ID:je3mk5DJ0
>>523
まずスウェーデンとフランスは移民増えまくりで産みまくり
移民とフランス国民わけたデータも一応はあるが
帰化した移民や2世もフランス国民に含めて出してるからあてにはならない

そこのへんのデータをちゃんと出してるアメリカを見れば
婚外子で産んでるのは移民ヒスパニックがメインということはすぐにわかる
そして元からいた白人の出生数はついに50%を切った
中間層を破壊して、結婚によらない出生を増やそうとしても
結果的に増えるのは移民だけ
もう結論は出てるんだよ
535名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:41:06.24 ID:BLYOnnMN0
婚外子だけを見てズルいとか言ってるけど、当の父親を軸に考えれば
どこで作ったガキでも自分の子供なんだから同様の責任を果たせってことだろ。

お前らの大好きな自己責任だよ。
536名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:42:23.22 ID:1wsacXOl0
この判決だけをもってアーダーコーダ言っても仕方が無いと思うな
ただ、家族を守るのは大事
不倫に厳罰を処したり(姦通罪)、や離婚を厳しくする(フランスみたいに裁判を要求する)ことは必要だと思う
537名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:42:24.75 ID:8hji6fh20
スレタイの家族の否定という考えだけど、児童虐待があったら親、家族の思いがどうであっても今は国家権力で保護するじゃない?

この言い分だと保護されたらその子と親ともども否定してることになるし、かなり無理があると思う。
婚外子に限らず、親と暮らせない子どもはどうなるんだろうね。
538名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:44:14.31 ID:gjV6BSmI0
これからは資産家の細胞が高く売れるドットコムの時代に。

僕やってません!....えっ?!DNA鑑定の結果が実子をしめしてる?!

想像力も知恵も現実世界も知らない馬鹿サヨ法匪のお陰で楽しい世界に。
539名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:45:19.20 ID:je3mk5DJ0
>>525
では人の定めたもので相違があるものはすべて差別になるな
金持ちの親の子は、そのまま金持ちになるという定めも差別だろ
自分の出した基準ですら自分の文章で矛盾させるとかどういう頭をしてるのか

あと後段
勝手知ったる兄弟姉妹でそれぞれ家庭を持ってるなら、親元に住んでる兄弟のために相続放棄はよくあるぞ
まったく違うところで育った赤の他人の婚外子が来たらそうもいかんようになる
540名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:45:36.97 ID:HTg/Dq8y0
>>13
まったくだな
国を恨むな 親を怨めばいい
541名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:47:33.26 ID:gjV6BSmI0
>>523
そろそろ参考にならない北欧を例に出すのはやめようぜ。
大阪府がどうこうくらいの人口じゃ参考にならないから。
542はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2013/11/05(火) 07:50:28.42 ID:2O4THQY20 BE:577346843-2BP(3457)
>>5
それはまず認知の問題で、
嫡出・非嫡出とはまた別の話かと。
血縁のない養子でも嫡出子になれるし。
543名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:50:34.40 ID:1wsacXOl0
>>541
そう
なんで良くわからん外国の国を参考にしなきゃいけないのかね?
政治家や官僚は自分の頭で考えて、日本の文化に合った制度を構築して欲しいと思う
やっぱり離婚推進で家族破壊みたいな思想は許せんよ
家族制度にももっと保守的な制度を入れるべき
特に離婚に関しては、もっと厳しくしろ
当事者の合意だけで別れられるような国のほうが少ない
544名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:50:35.75 ID:ZYGef8nv0
>>525
いや、父親が死んだとき子は全員が相続放棄し母親のみが相続した家族を知っている
子はどうせ先で自分達へ回ってくるんだし母親が使った残りを相続しようという考えだった

ここへ婚外子が絡んでくるとこう円満に纏まるだろうか
母親に継続して家に住み続けてもらうには嫡出子らが婚外子に金を支払ってやらなりゃならない
その金額も婚外子の取り分によって大きく変わるからな
545名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:50:49.92 ID:yvTEaxDN0
つまり一度でも中出しさせ子供ゲットできれば
遺産貰えるって事か
ビッチにとって一発逆転の宝くじやな
546名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:52:17.70 ID:gjV6BSmI0
>>535
遠からず外で髪の毛一本落とせなくなる
547名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:52:29.11 ID:je3mk5DJ0
>>537
虐待から保護したら家族否定とかバカか
家族機能が不全になってるから保護するんだよ
順序が逆

ちなみに虐待が多いのは、シングルマザーが男を連れ込んで男と一緒になって子供を虐待するケースな
548名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:53:51.93 ID:xylGvsRO0
>>544
父親が払う分を代わりに家族が払うだけ
裏切った父親の責任
549名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:53:59.95 ID:zyUDIdv1i
>>287
自己申告なんて言ったら転入届も出生届もみんな
自己申告だ
だからこそ身分証明の制度が必要

日本だって実際は運転免許証がないと身分証明にならない
ことがあるしな

>>294
今の戸籍は個人単位で編成されてはいないが
国籍はどう考えても個人単位の問題だ
>>299
「家制度」なら廃止されたわけだから
戸籍制度も廃止されていなくてはならないなw
550名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:54:18.89 ID:M0WVce+d0
家族の否定はあるかも
人間否定は逆、むしろめかけの子も人間になれる
早く人間になりたいということわざがあるけど、めかけ差別がひどかった
証拠だな
551名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:54:57.90 ID:8hji6fh20
>>541
それには珍しく賛成だな。
外国の犯罪率と日本の犯罪率を比べる風潮があるが、現地の世論、マスコミ報道、刑事司法制度、警察、検察、裁判所、弁護士等々の活動や姿勢を細かく調べないと比較のしようがない。

犯罪の数字だけ出して海外は多い!日本は少ないと悦に入るのはどうかと思う。


あれ?中韓台は戸籍制度を廃止してると言ってるオレ自爆してる?
552名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:55:26.74 ID:1wsacXOl0
>>547
その通りであって、日本は家族が崩壊してる場合が多い
婚外子はその結果であって、原因ではない
自民党の議員は多数を持ってるんだから、家族制度を再構築するような法律はいくらでも作れるはず
それをしないで婚外子だけ切り捨てたいと思ってるということは政治家自身にその(不倫)願望があると思われても仕方がない
まずは不倫と離婚を減らす法律を作るべき
553名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:55:54.82 ID:BLYOnnMN0
家族制度を破壊してるのは、婚外子なんて作ったおっさんじゃないの?
554名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:56:08.56 ID:je3mk5DJ0
突き詰めれば突き詰めるほど壊し屋フェミの自己満足にしかならないことがわかってくる
555名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:56:10.23 ID:S3ygyxr+0
>>539
うん。だから、私有財産性が差別というのであれば、それで良いんじゃないの。
そういう思想もあるみたいだし。
君がそういう思想であるなら、これからもそう主張するが良いさ。
俺はそう思わないけどね。

後段は>>544が言うように、母親のために子が放棄するというのなら、それなりにあると思うけど、
兄弟間ではどうだろうね。
もし、少なくないというなら、なにかデータでも出してくれ。

で、君は本質を間違っているよ。
これは、被相続人である父親が婚外子を作ったということが問題なんだから、その父親を責めればればいいだろ。
別に、子は悪くない。
そんだけだのことだよ。難しくないだろ?
556名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:56:20.91 ID:p4INzrZb0
嫡出子が婚外子に比べて損をする
最高裁バカだろ
557名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:57:04.67 ID:Pe9IkDp90
今度の最高裁審査にはこの判決に携わった人間は罷免しなきゃ
558名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:57:29.56 ID:TJClV90I0
昔から半分は貰っていたわけで
今度は平等になったからと言ってそれほど大きな変化があるとは
到底思えんのだが。
559名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:57:36.98 ID:yvTEaxDN0
(゚Д゚)ハッ
金持ちの男を引っ掛けまくって
婚外子作ればすげぇセレブリティになれんじゃね?
異父兄弟になる子供の将来は知らんけど、かぁちゃんビッチだけど
560名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:58:46.50 ID:ESkVhVKh0
ふしだらな婚外子を作ったら相応の責任を負うって、
家族を大事にさせる方向性だろw
絶対に不倫する方向性を基準で考えるってかなりのフリーセックス発想だな。
なんだこいつ?
561名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:59:07.30 ID:BLYOnnMN0
>>556
嫡出子はその分、養育で得してきてるんだから。
562名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:59:33.10 ID:XDCQ7Q//O
>>550
そんなことわざはねーよwww
563名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:59:31.93 ID:8hji6fh20
>>547
それは報道の量や思い込みでそのようなケースはそんな多くないんですけどね。
564名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:00:10.64 ID:1wsacXOl0
>>553
オッサン、と相手のオバサンね
で、オッサンは不倫自慢のアホなオッサンになり、オバサンはすべからくフェミになると
この両者を撲滅しなきゃダメなんだよ
自民党は是非保守的な法律を作って欲しい
姦通罪については韓国や台湾、離婚に関しては欧米を参考に、両者とも厳しくするような法律を作って欲しいと思う
565名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:01:24.13 ID:xylGvsRO0
>>560
>絶対に不倫する方向性を基準で考えるってかなりのフリーセックス発想だな。
>なんだこいつ?
西田さんはフリーセックス派に見えるよねー
566名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:01:55.60 ID:zyUDIdv1i
>>305
古代の戸籍、明治初年頃の戸籍っていうのは
国勢調査みたいなもんだが

そして平安時代の途中から明治維新まで存在しなかった
「日本の文化」ね

>>327
誰が誰の子かというのは出生届に書くものだし
国民登録制度は核家族単位で編成されなくては
ならないものでもない
567名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:04:23.79 ID:cCKP5H+l0
この件もアメリカに外圧かけてもらいたいね
そうすりゃ自民党なんてすぐ折れるのに
568名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:05:07.63 ID:ZYGef8nv0
>>548
父親はもう死んでいて何も婚外子に対する義務は残っていない
家族が婚外子に何の義務を負っているんだ
おまえ頭おかしくないか?
569名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:05:43.04 ID:/fyKPCDkO
>>10
そういうケースはいくらでもある、というか、
自分の回りでは婚外子が親の面倒みているケースしか知らない。
570名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:05:45.58 ID:8hji6fh20
しかしこういう問題はモラルを突きつけるのに、ポルノ規制だったら日本は昔から性に大らかな時代だったんだ!性の自己決定権ンンンンンッ!と力説するんだから分からないものだ。

児童ポルノの規制なんかずるずると先延ばしにされてるもんな。
571名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:05:54.08 ID:Pe9IkDp90
今度の最高裁審査にはこの判決に携わった人間は罷免しなきゃ
572名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:06:09.00 ID:p4INzrZb0
夫が先に死ぬとは限らないからな
妻が先に死ねば婚外子と愛人が妻の財産もゲット
今の法律の二分の一が現実的
573名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:07:51.05 ID:l8s6i1fz0
>>549
出生届けは単なる自己申告じゃなくて
出産証明が必要じゃなかったか?
わりとあてになる第3者の証明がつくからこそ
戸籍は他の証明書より信用性が高いと思ってたんだが…

>だからこそ身分証明の制度が必要
これは同意なんだが
戸籍廃止した国はどうやってID作ってるのか
それを知りたいわけなの
574名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:08:10.71 ID:gjV6BSmI0
>>551
ん?中国(大陸)は戸籍制度があるね。
日本の本籍みたいだが、簡単に移せないけど。
住民登録もあるが、こちらは義務だけどやってない奴のほうが多いんじゃないかってくらいかなり杜撰。ただ一応ある。
575名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:08:27.99 ID:KIMZQhPv0
たわけ
576名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:08:27.82 ID:wpW9RtBrP
>>572
愛人がゲット?
意味が不明
577名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:11:36.44 ID:/TlBIRko0
まじ中世
近代法制に対する理解が中学公民レベルで欠けてる
578名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:11:41.02 ID:1wsacXOl0
少子化対策には若い人に結婚の圧力をかける事が有効的
家族制度をバラバラにして子供が増えるなんてアホな話はない
古き良き日本でよいではないか
婚外子やシンママが増えれば、またコヤツらが何十年後かに同じ問題を引き起こし社会不安が増えるだろう
579名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:11:41.41 ID:8hji6fh20
>>574
失礼しました。中国は廃止の検討だった。
580名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:12:32.47 ID:wpW9RtBrP
>>568
相続と義務は関係ありません
581名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:13:06.82 ID:BLYOnnMN0
>>568
相続は、故人から遺族にされるもの。それを故人の責任と言っても差し支えないはず。

ただ家族に義務はないな。
なんか遺産は家族のものであって、そこから婚外子に支払うみたいなイメージしてるみたいだけど、
家族も婚外子も同じくただ等しくおこぼれを貰うだけの立場なんだから。そこに義務なんてないよ。
582名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:13:58.01 ID:gjV6BSmI0
>>559
いや、もう少ししたら、街で金持ちの男を見かけたら住所調べて資産調査して、あとは爪で皮膚をちょっとか、髪の毛一本をだな......あとは中国あたりで幹細胞を作って培養して自分の卵子に仕込み...........女が羨ましいぜ。
583名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:14:22.87 ID:je3mk5DJ0
>>552
まあ不倫と離婚を減らす法整備とセットで現行制度を維持すれば何の問題もないわけだけどな
自民の中で隠し子がいる議員がいるなら何らかの不利益を受ける制度とセットでな

>>555
誰が子供を責めてるんだろうな
今回相続というのは最高裁の判断で「血の繋がり」を重視しろということになりましたと
それそのものが差別であるのだから法の下の平等とか持ち出すのはちゃんちゃらおかしいということ
あと、差別というのは人が人にやるもの限定だっけか?
お前定義のその解釈はもう取り下げるのか?w

それと兄弟姉妹が相続放棄の件な
普通に社会生活してれば身の回りであるだろ
わざわざ自分の生家を売ってまで分割しろとごねる兄弟なんてめったにおらんわ
584名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:15:26.14 ID:l57qp2od0
正妻が日本人で、愛人が在日韓国・中国人のパターンが多い訳ですからね。
愛人の子も同じように主張すると、結果的に日本の財産が韓国・中国の所有に成りますからね。
親が財産分与をしっかりと生前にしておけば問題ないが、層じゃな場合揉める場合が多いからだろうね。
西田氏の言わんとしている事はよく判りますがな、韓国・中国人の民度を考えるとね。
585名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:16:25.51 ID:mhfoBfYM0
これってクソババアとかクソジジイの
介護するやつ居なくなる法律だろう?
586名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:17:42.33 ID:ZYGef8nv0
>>580
548は「父親が払う分」と書いている
父親の義務を意味する言葉だ
相続の意味ではない
587名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:18:31.97 ID:je3mk5DJ0
>>567
元からこれはアメリカの圧力だろ
だから安倍がいつものようにヘタレて折れてる
サヨクがいまやアメリカの外圧に期待する時代だもんな
そんなに日本をアメリカのような国にしたいのかね
588名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:19:11.91 ID:wpW9RtBrP
>>583
血のつながりによる相続が差別ですか
なら、実の親の面倒を見ている非嫡出子にも正当な権利が必要ですので
今回の判決は正しい方向ですね
589名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:19:28.98 ID:akor6hy20
『何でもいいから産んでくれれば育てていく』というのは家族否定、人間否定だ

人間否定ってなんだ人間否定って
人間の定義って何よ
こういうふわっとした議論嫌いよ
590名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:20:09.46 ID:3ua+5nrlO
京都は国会に西田を送り続けているという一点で東京の杉並や世田谷よりマシかもしれない。
591名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:20:15.00 ID:8hji6fh20
>>583
経済成長等々で成熟したところで離婚が増えるのはどこでもそうで、現実的に「減らす」というシステムを作るのは不可能だと思う。

だから婚外子であれ、シングルであれ、ジャンジャン子どもを作ってくださいとするしか策はないでしょうね。
オレがリベラル的な思想だから反発して言うのではないが、「家族制度」を続けるのは難しい。
592名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:21:26.17 ID:R8qNe0CK0
>>1
婚内子と婚外子の平等を目指してるんだろ?

ならこれを認めるなら「婚外子の親権者」つまり不倫相手にも婚内子は遺産請求出来なければならないよ?

今でも不倫相手に対する損害賠償は請求可能なのに益々自らの首を絞めてどうするの?

まさか婚外子のみが請求出来るという方向にしたいの?
それは平等じゃないね。
593名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:22:06.83 ID:dJsbKArC0
無茶苦茶な理屈だな(ーー;)
白黒逆転させたパラノイアな主張の典型で、人権より家族(本音は世襲)という意図がバレバレ
こんな詭弁がマトモな国民に受け入れられると思っているのかね?帝國君主党は
594名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:22:33.77 ID:S3ygyxr+0
>>583
ああ、もう本当に頭悪いな。
差別の定義なんかどこにもしてないだろ。
ただ、差別は人の行為にしか問題にならない、と言っただけだ。

君が言っているのは、たとえて言えば、野球は球技だと言ったら、
サッカーボールをけることも球技だから野球だろ、と言い張るようなものだよ。
何でこんな小学生に言うようなことを言わせるんだよ・・・
自分のバカさ加減を少しは自覚してくれ。

あとな、なんか妄想で語っているようだが、家を売らなきゃ分割できんだろ。
現実をしりなよ。
生長の家の人なの?教祖様が言っていることが正しいわけじゃないからね。
自分の頭で考える癖をつけないと、いつまでたってもあまた良くならないよ。
595名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:22:45.48 ID:ZYGef8nv0
>>581
「故人の責任」?
幽霊に責任を問ってるのか
死んだ者に責任などない
596名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:22:50.97 ID:gjV6BSmI0
しかし、体細胞クローン改(バレないように一部だけ遺伝子入れ替え)みたいなのも作れる時代になってきてるけど、あれって相続はどうなるんだろ。

婚外子と同じで勝手に製造されても本人達のやったやってない論争で、あとはDNAから家族認定。

法解釈だと日本国籍も関係ないから、役人に賄賂払えば途上国の戸籍には登録可能だし。
世間知らずのおまけにバカサヨ法匪裁判官のお陰で楽しい世界だな、もう。
597名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:22:59.04 ID:BLYOnnMN0
>>592
そこ親子じゃないじゃん
598名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:23:21.33 ID:wpW9RtBrP
>>586
なるほど
父親は子の面倒を見る義務があるので
父の死後も困らないように嫡出非嫡出に関わらず
子が生活に困らないよう財産を相続させるようにするべきですね
599名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:24:23.15 ID:3Ha1frBW0
外でガキ作るマヌケが悪いんじゃねえかよ
何が家族だよジジイどもw
600名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:24:40.42 ID:TJClV90I0
自民の家族制度云々は
結局社会保障を削って負担を家族に丸投げしたい
下心が見えて来るんだよな

個人的に社会保障削減には文句無いがな・・・。
601名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:25:20.92 ID:p4INzrZb0
本末転倒の最高裁は次の選挙で落とすしかないが
自民党にはしっかりがんばってもらわないとな
婚外子は不倫女である親を怨め
どの家庭も財産家名は昔から不平等だ
金をクレクレなど韓国じゃあるまいし
602名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:25:21.46 ID:R80i2AgA0
これは西田氏の意見が正論だな
一つの事例を元に、一般法を変えてしまっていいのか?
普通の人の感性だと、これはおかしいと思うわな
603名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:25:42.36 ID:gjV6BSmI0
相手がビルちゃんとは言わんが、数十億円の資産規模の資産家相手なら、1千万円かかっても俺が書いた話はやる価値でてきた。
604名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:25:37.87 ID:9BVdqcPn0
>『何でもいいから産んでくれれば育てていく』
これについては的外れじゃないの?
605名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:25:47.59 ID:R8qNe0CK0
>>597
>>1は「親子」の概念では全く語ってませんが何か?

「婚内子」と「婚外子」は平等に権利を有するんでしょ?ならば相互に認められるのが当たり前と言ってるだけですが?
606名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:26:20.70 ID:8hji6fh20
>>602
正論ですらない。三権分立を否定してるんですよ。
607名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:28:34.80 ID:akor6hy20
>>602
 西田氏「外で作った子供に同じように財産が与えられると、
結果的に、正妻らの取り分が少なくなることが考えられる」

 西田氏「親がいて兄弟もいて、そういう形でみんな育ってきている。
『何でもいいから産んでくれれば育てていく』というのは家族否定、人間否定だ」


下は解説が必要なレベル
こんな雰囲気文句を政治家に言われても困る
608名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:29:07.66 ID:M0WVce+d0
男は4人の女を愛する事ができると
コーランも言ってるな、愛人て英語だとラブチャイルドだな
愛で生まれた子供、キリストも差別するなと言ってるな
609名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:29:23.38 ID:xylGvsRO0
>>603
そんなまどろっこしいことはやる必要がない
それが出来るならみんな皇族になれるんだから
610名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:30:25.67 ID:p4INzrZb0
やれやれ日本のモラルを守りましょう
611名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:30:44.62 ID:je3mk5DJ0
>>588
最高裁の判断は「血の繋がり」を重視しろというものであり
法の下の平等?何それ?って話だぞ
血の繋がりじゃなくその他の繋がりを重視するなら実の子に遺産を一切渡さず
親の面倒を見ている婚外子に全遺産を渡すのもありだな
ただそれとてまた別の差別システムであることには変わりない
自分の気に入らないものだけを差別として糾弾できるなんて思ってたらそれは間違い

>>591

家族制度を壊した国は内情ボロボロ
移民の暴動が頻発
犯罪も多発
フランスやスウェーデンを見ようぜ

あと経済が成熟とか事実誤認もはなはだしい
欧州なんかどこも失業率が激増、特に若年層の失業率はしゃれにならないレベルに来てる
衰退しているんだよ
そのために仕掛けられているのが中間層を形成する家族の解体、愚民化
ネオリベとリベラルは相互作用の関係にある
612名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:31:30.08 ID:vOqSPnYn0
>>601
今は遺留分に関しては基本平等だからね
家長制度なんてとっくにないんだから
613名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:32:13.77 ID:xylGvsRO0
>>568
婚外子を作るだけなんて家庭が崩壊しますよ
それに婚外子への生活保護やらを税金から払わせるつもりですか?
婚外子を養って下さい
614名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:32:22.65 ID:R80i2AgA0
>>606
現在、最高裁裁判官国民審査制度が事実上機能しておらず
司法が暴走している状態だからな
誰かがこれを止めなければならなくて、
三権分立で司法と対等の立場の立法が歯止めをかける立場になるのは当然のこと
615名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:32:36.16 ID:ZYGef8nv0
>>598
父親は成人した子の生活の面倒を見る義務などない
子が生活に困窮しても遺産を残してやる義務もない
616名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:32:46.16 ID:c+MnSyuK0
婚外子の子供への遺産相続費用は
婚外子の糞母親が肩代わり賠償する法律つくれば?w

問題を引き起こした犯人なんだから
父親も犯人なら、半額は父親、残り半額は母親が子供に賠償する

それでいいんじゃね
617名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:33:26.25 ID:TLK7zzmCO
西田は差別主義者なうえに、三権分立を否定する国会議員として不適格。即刻辞任した方がいい。最高裁の判決は大法廷で全員一致なんだから、一議員ごときが文句いえるレベルではない。
618名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:34:31.17 ID:SRixPEkv0
血縁は絶対に切れないが、配偶者は死別か離別にレ点入れて提出すればそれで終了。
例えば、離婚する際にも、親権を取らずに相手方に渡してもその子には相続権があるように、
何をどうしようとしても親子関係は切れない。
そこで、現行の非嫡出子2分の1は、血縁を切る訳でもなく、嫡出子と同等に相続させる訳でもない。
619名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:35:43.88 ID:S3ygyxr+0
家族制度が壊れるとか言っている奴、どういう機序で壊れるというのか説明してくれよ。
ただ、そういっているだけで全然説明になっていないわ。

大体、家督相続をやめた時点で、家制度なんか崩壊しているわ。
この判決を否定したいなら、家督相続を復活させるとまで言わないと全く説得力ないぞ。
620名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:35:49.16 ID:6sIINzfV0
【坂東忠信】国籍法から見た「婚外子規定」民法改正問題
http://www.nicovideo.jp/watch/1382425515
最高裁判所が全員一致で下した「婚外子の相続差別違憲判断」。これは、日本の家族観を根底から覆す危険性があるのみならず、
先に改悪された「国籍法」との組み合わせで、日本国籍と財産を詐取する「偽装認知ビジネス」を誘発する危険性を孕んでいる。
今回は、この種の犯罪事情に通じていらっしゃる坂東忠信氏をお迎えし、最高裁判所の判決を受けて「民法改正」に手を付けようとしている政治に対し、
「平等」と「公平」を取り違えたヒューマニズムが如何に恐ろしい結果を生むかを警告して頂くと共に、判決の背後にある戦後民主主義の反日傾向と、
主に途上国に対しては人身売買をすら誘発しかねない「非人道性」が潜在していることを指摘していただきます。

ちなみにこの運動してる連中は「戸籍制度をなくせ」という反日思想の連中だから、やばいんだよw
左翼ってのは弱者を利用して自分らの主義主張を達成しようとするから警戒が必要

【驚愕】婚外子違憲判決の支持者、最終目標『なくそう戸籍』の垂れ幕
http://www.hoshusokuhou.com/archives/31734305.html
621名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:36:37.46 ID:je3mk5DJ0
>>600
現状どこの政党が政権をとっても同じ結果になるだけ
民主党にしても埋蔵金発掘できなかったわけで
政府に金がなければ家族や地域社会中心で福祉を担っていく社会になる

まあまだその段階までは来てないが
国に頼って勝ち逃げできるのは団塊世代まで
その後は否応なくそうなる
622名無しさん@13周年  :2013/11/05(火) 08:37:40.31 ID:FxSoCABN0
西田って
役人天国そのまんま
民法改正必要なし

よーするにただの現状追認派
こんな議員いらないよww
623名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:38:14.14 ID:S3ygyxr+0
>>614
裁判官って内閣が任命するってしっている?
今の裁判官のほとんどは自民党が任命しているんだけどね。
624名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:38:21.75 ID:f14IeZSZ0
家族を否定したのは、他ならぬ外に子を作ったオヤジだけどなw
625名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:38:50.06 ID:gjV6BSmI0
>>603
皇族に触れるのはなかなか機会をつかむのが難しい。
一族社長とかやってる資産家のおっさんならなんとか。
626名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:39:12.41 ID:akor6hy20
>>622
自民党の長妻(野党の時だけ人気者)なので
627名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:39:34.14 ID:ZYGef8nv0
>>613
まず自立できていないのに子を産む女性に落ち度がある
次に父親に対する養育費等の請求は生前に起こすものであり死んだ後では手遅れで無効だ
628名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:41:57.93 ID:vOqSPnYn0
>>605
今回で取り分が急に0から50になる話じゃないし、今でもやる人間はやるだろ
629名無しさん@13周年  :2013/11/05(火) 08:42:06.05 ID:FxSoCABN0
西田って、二世じゃんwww
630名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:42:23.74 ID:R80i2AgA0
>>623
国民による審査のことを言ってるんだよ
立法は選挙という形で国民審査を受けているが
司法は事実上、国民審査を受けてないに等しい
そこが問題だって言ってるんだよ
631名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:43:52.74 ID:R8qNe0CK0
>>624
そのオヤジの子を産んだのは誰でしょうか?そんな被害者面の視点で語らないでくれ
632名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:44:55.19 ID:3cVJWnDz0
西田ってマジで人相悪いよな
基地外だし
国会もコイツと稲田の野次が酷い
これだから朝鮮人は
633名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:45:45.55 ID:je3mk5DJ0
>>619
この判決否定と家督制度復活となんか関係あるか?
保守派は家族制度において家督制度復活を目指せというエールか何かか?
まあそれでもいいけどw
634名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:45:56.49 ID:R80i2AgA0
婚外子問題で、男の方ばかり責めるレスが多いんだが
これは男女両方に問題があるんだよ
なぜ、男ばかり責めて、女側の責任を問うレスがないのか?
635名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:47:16.03 ID:2G2u0COE0
妾は整形した韓国人の親子が対象だよ
これが施行される頃には殺し合いが
起きているね 妾の子は一族に入らない
間違えた法律の権利を主張してくるのなら殺すしかない
それが武士道日本だ
636名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:47:23.14 ID:OiQs75rB0
婚外子を作るなんて現代の一般的な日本人ではないし、ましてや十分な遺産があるなどごく稀なこと。

仕事に休日があって家族で過ごすとか、産休育休取るとかいうことを蛇蝎のように嫌ってきたのが、
自民党とお前らじゃないか?
637名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:47:33.98 ID:S3ygyxr+0
>>630
あー、やっぱり全然わかってないね。
内閣総理大臣というのは、その国会で選ばれているんだよ。
その点で民意を反映している。
で、その民意を反映している内閣が裁判官を選んでいるだよ。
あと国会による弾劾裁判もあるしね。
だから、裁判所は、内閣からも国会からもチェックされていて、司法の暴走を押さえようとしている。
それが三権分立ということなの。国民審査は三権分立とは関係ないよ。わかった?


小学校で習うことなんだけど、今からでも遅くないから覚えておくと良いよ。
638名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:48:13.72 ID:TLK7zzmCO
>>630
違憲立法審査は法律が憲法に違反してないか法律専門家が法の精神にのっとり専門的に審査する制度で、素人の国民がでしゃばることじゃない。不満なら差別を認めるように憲法を変えなさい。
639名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:48:59.92 ID:je3mk5DJ0
>>634
それはバカフェミだから
腐れマンコを腐れマンコだと判断する材料として使える
640名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:49:14.80 ID:3cVJWnDz0
>>617
小沢の最高裁判決が、裁判長との癒着によってくだされたとか
動画で吹いてたな
三権分立がわかってない屑議員が、政局のために憶測で三権分立を語ってプロパガンダって
朝鮮人のやりくちだよね
しかも最高裁判決が癒着なんて言ったら名誉毀損だよね
小沢は西田を訴えればいいんだよ
なんでやらないの?
小沢さんは忙しいから小物相手に時間をとられたくない
と思ってるのかもしれないけど、国民の事を考えるならやるべきだよ
641名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:49:22.88 ID:nrisxUJD0
男尊女卑
642名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:53:17.53 ID:je3mk5DJ0
男尊女卑ガー
差別ガー
平等ガー
いくらいってももう若年層にはフェミとかジェンダーフリーとか嫌われてるしな
このスレ見たらわかるよ
女の敵はフェミということが
643名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:55:11.70 ID:R80i2AgA0
>>637
じゃあ、最高裁裁判官国民審査制度って何のためにあるんだよ
644名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:56:16.41 ID:SRixPEkv0
>>634
そうだね、性交渉そのものが、女が許容するから性交渉が起きるのであって、
女が許容しない性交渉は強姦しかない。女が全て拒めば不倫も起きない訳だが、
不倫とか、愛人問題は、「男が悪い」と言うことになってるからね。

こんな事を言うと必ず、「男に騙された」と来るが、一体、女は何千年騙されているの。
645名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:56:35.43 ID:xylGvsRO0
>>634
孕ませないようにして
シングルマザーを増やさない、家庭制度を守るための判決ですからね
646名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:56:56.77 ID:3cVJWnDz0
見てる人はちゃんと見てますよ〜

西田はガチの屑議員

京都で39万票
うそくせー
京都人バカですね
西田なら共産の方がマシだよ
647名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:57:43.66 ID:rwNFODFG0
口だけは勇ましい西田くんwww
648名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:01:15.43 ID:je3mk5DJ0
憲法が糞かどうかはさておき
憲法が最高裁の解釈によって事実上の改正がなされることは確実に糞といえる
立法府や国民を無視した明らかな暴挙だよ
現状アメリカ様の求めるように憲法の解釈をどんどん変えていこうとしている
649名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:05:02.39 ID:je3mk5DJ0
>>647
TPPのときと違って今回は安倍に逆らってるみたいだから
少しはマシになってんじゃねえの?
ウーマンリブCIA糞フェミ偽装保守統一教会安倍こそが日本最大の害虫だからな
650名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:07:02.51 ID:3JXsYqgk0
>>644
自分は不倫をする女は頭と股が緩い女、と思っているし、娘にもそう教えてる。
そういった都合の良さそうな女を利用する男も狡いが、本気で信じたことにして被害者面する女も狡い。
651名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:07:50.82 ID:akor6hy20
>>649
西田先生は公務員の為なら
安倍(内閣人事局)だろうが
麻生(地方公務員給与削減)だろうが
谷垣(国家公務員給与削減)だろうが全部逆らってるよ

マジ頼りになる
652名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:08:50.57 ID:HmzO/nN/0
家族否定だと言いながら一方の責任者はその家族の中にいるんだろw
もう壊れてんだろw
653名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:12:45.05 ID:je3mk5DJ0
公務員の高給維持は男女共同参画廃止するという条件がつくなら賛成だな
今のまま独身女に一家丸々養えるだけの給料を渡すとか
税金使って少子化を推進しているようなもの
654名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:12:50.94 ID:S3ygyxr+0
>>643
俺にくってかかるなよw
とりあえず、国民審査と三権分立とは直接関係ないことはわかったかな?
そもそも、三権とは司法、行政、立法のことを言うのだから、国民審査は三権分立の
中に入らないのは当然だよね。

三権分立とは別に、国民に直接、裁判官の当否を判断させることにより、司法に一定の
民主的統制を働かそうとしたもの、と言えばわかってもらえるのかな?
655名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:14:56.58 ID:GGcsw6GV0
側室が横行していた(つまりそれだけ婚外子がごろごろいた)約100年前に
ヨーロッパの民法を参考に「婚外子の相続分は半分」の民法を制定して不平等条約改定、
そして今は「婚外子も相続分は平等」を要求される。
656名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:15:12.45 ID:rwNFODFG0
女性議員に「女は議員になるな。」くらい言えたなら見直すけどなwww 西田くんwww
657名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:18:53.62 ID:03+Ts1Uv0
婚内子もいない人が多いネラーが騒いでもなぁ。
658名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:19:28.99 ID:vqQi8j4S0
>>641
これに関しては、女尊男卑だろ。
結婚しないで、何人もの金持ちと子供造りまくれる女が得しまくり。
659名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:21:06.69 ID:0AI98kQU0
↑山本太郎が陛下に手紙を手渡しながら

↓石原慎太郎が目をパチクリしながら
660名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:23:03.83 ID:yLTrykDX0
>>658
女の意思だけで子どもは作れないだろ
661名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:23:59.86 ID:rwNFODFG0
こんな思想が「保守」? ww
662名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:31:43.82 ID:7cTSw3cB0
今時お家の為に一夫多妻でもねえだろ。家族じゃなくて側室制度の否定だよ。
もっとブーメラン食らいたかったらさ、
そもそも家族否定したのは外で子供こしらえた旦那なわけで。
663名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:34:08.36 ID:+UjBh6UL0
これ、財産を正妻さんの名義に変えておけば良いんじゃないの
664名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:34:30.49 ID:ELSKGLx70
この人も愛人いるのかなw
665名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:39:03.35 ID:b8U6t0rV0
>>390
統一がどうのと事実無根のデマはどうでもいいが日本人の敵は韓国人だと正しく認識できているようで大いに結構
666名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:41:33.21 ID:cXoE1uDVi
TPP詐欺の口だけ番長、西田の言うことなんか、未だに信じてるやつなんかいるの?
667名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:45:15.99 ID:f6t5C9QH0
>>154
立法府はフランスのように正妻権利を強化すれば法律婚家族を守れると思う
気になるのは、マスコミやフェミは非嫡出子平等化が欧米の潮流とばかり主張し
正妻の強化や保護に努めていることはまったく言わない それが卑怯な印象を受ける
やはり法律婚を破壊したい勢力がバックにいるのだろうな
668名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:48:36.58 ID:rwNFODFG0
>>667
やばいよあんた、

1 自分を責めたり命令してくる、正体不明の声が聞こえる
2 極度の不安や緊張を感じるようになった
3 自分は誰かに操られていると感じる
4 みんなが自分の悪口を言ったり、嫌がらせをすると感じる
5 「楽しい」「嬉しい」「心地よい」などと感じなくなった
6 頭の中が騒がしくて眠れなくなった、または眠りすぎるほど眠るようになった
7 人と話すのが苦痛になり、誰とも話さなくなった
8 独り笑い、独り言を言うようになった
9 直前のことを思い出せなくなったり、頭が混乱して考えがまとまらなくなった
10 部屋に引きこもり、1日中ぼんやり過ごすようになった
11 自分の考えていることが周りにもれていると感じる
12 ささいなことに過敏になり、注意をそがれたり、興奮するようになった
13 誰かから監視されたり、盗聴されたり、ねらわれていると感じる
14 1つのことに集中したり、とっさの判断ができなくなった
15 何をするのも億劫で、意欲や気力がなくなった
669名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:49:00.71 ID:Dat0XmOkO
不倫して隠し子つくる奴が家族の否定だろw
670名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:53:15.75 ID:rRfwiNyq0
>>658
女に金が入る訳じゃないからな
671名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:55:02.32 ID:7Lg52dbA0
実の子供は死ねというのか!
672名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:02:50.64 ID:f6t5C9QH0
>>663
正妻は愛人や非嫡出子の存在も知らされていない場合も多い
その場合、正妻や嫡出子は財産を守るための対策を取ることもできない

非嫡出子の認知には配偶者の承認を要するという手続きを追加する
法改正も法律婚家族保護には有効かもしれない
配偶者が非嫡出子の存在に納得していれば後々のトラブル防止にもなる
673名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:03:44.64 ID:2dewnPRr0
姦通についての議論がまったくないのね

人類の歴史は姦通の歴史なんだけど
674名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:04:46.98 ID:rwNFODFG0
>>672
認知って事実の確認だよね?
事実の確認に第三者の承諾の意味って?? 通知なら分かるが
 
675名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:08:11.08 ID:+bfbAWfi0
>>672
その守るって概念自体がおかしいんだけどね、旦那の行動の結果を旦那の金で清算するだけなんだから
676名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:08:29.38 ID:Y48FkJtb0
今後これを利用して財産を奪おうって輩が出ないことを祈る
677名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:08:36.86 ID:2ShrwuEL0
被害者ぶるのは止めたほうがいい。
日本の旧来の家族制度が高度成長期に核家族化するのを横目に、
経済発展を優先したのは自民党だろ。
 
678名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:16:54.88 ID:R80i2AgA0
>>654
>三権分立とは別に、国民に直接、裁判官の当否を判断させることにより、司法に一定の
>民主的統制を働かそうとしたもの、と言えばわかってもらえるのかな?

そこが機能していないから問題だってさっきから言ってるんだがw
自民党は、一刻も早く最高裁裁判官国民審査制度の見直しを行うべきだ
ここに全ての根幹がある
679名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:19:21.02 ID:BVtyfUye0
ちょっと意味がわからないな・・・
その考えがだめだって言われてるのに・・・
680名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:21:02.29 ID:R80i2AgA0
もう一回書くけど、婚外子の問題は男と女、双方に問題があるんだぞ
だから、男の負担分(婚内子の2分の1)を婚外子に贈与ってのは
個人的には非常に納得いく考えなんだけどな
なぜか、ここだと婚外子ができたのは、男が100%悪いって考えが多いみたいだけどw
681名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:22:08.21 ID:2dewnPRr0
女性の解放のためには賛成すべきだと思うけど

彼らは表面しかとらえられないから否定なんだろな
682名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:24:38.49 ID:f6t5C9QH0
>>675
フランスが婚外子の相続権拡大の一方で、正妻の相続権を強化したのは
正妻や嫡出子を「守る」ため

婚外子による遺産要求により、住んでいる住居を売却する必要が生じ
正妻が家を失うことを防ぎ守るため、特に居住住居の保護を強化した
683名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:27:26.59 ID:mDhl4MbS0
これって家長は男って決めてるもので、男女不平等なんじゃね?

家庭は夫婦で切り盛りして、財産を形成してる前提なら、男が勝手に家庭外で作った子供には
家庭内の子供の二分一って、ものすごく合理的な数字だと思う。
684名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:28:07.54 ID:rwNFODFG0
>>680
半血・全血と混同してるだろw
685名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:28:07.31 ID:BVtyfUye0
『何でもいいから産んでくれれば育てていく』のいみがよくわからないな・・・
686名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:33:41.77 ID:2dewnPRr0
結婚制度に問題があると思うけどね
687名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:34:53.00 ID:azMScHcJO
>>680
そうですね
そもそも婚姻制度自体が国の慣習を踏まえて現実的な制度としている
婚外子の相続分与も半分にして悪いことはない
688名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:38:01.63 ID:cMlrCe6f0
>>683
別のおかしくはない。夫が死亡すれば妻が2分の1相続するのだから。妻の方が先に死んだ場合は妻の子が
母親の夫の財産への寄与を主張すれば良いんじゃない。寄与分というのはかなり融通の利くものだから,亡き
母の寄与は子供達の寄与と同視してかまわないと思うよ。
689名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:38:23.88 ID:WBJ2JbPO0
糞オヤジがピーナやチョンに中田氏してガキ孕ませた後始末もせずに
遺書も残さないままポックリ市んで
変な人権団体に支援されたチョン愛人が等分の権利とか主張して来るフラグだろ?
下手したらDNA検査もしないでオヤジに認知だけさせて
チョン100%のガキに遺産を分捕られるパターンだって続発するだろ

そんな日本人を憎悪するような育てられ方するガキに遺産分配する必要ある?
何でもいいから産んで育てるっていう意味はそういう愛人家族を指してるんだろ
690名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:38:42.35 ID:8f+CFCFD0
ちゃんと負債も背負えよ(w
691名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:44:07.33 ID:cMlrCe6f0
× 別の
○ 別に
692名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:46:14.55 ID:gc0gj2dlO
槍海はよくないよ
犬猫化するだけ

安藤美姫さん貴女の事です
693名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:47:18.94 ID:WBJ2JbPO0
家庭内介護でボロボロになった母の世話も空しく市んだ糞オヤジ
葬式の当日に愛人がガキ連れて突然現れて遺産の権利主張
自称人権派弁護士が住んでた家を売って愛人ガキの相続分を作れとか要求
昼ドラでも定番のネタやんか
694名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:48:09.23 ID:f14IeZSZ0
>>683
> 家庭は夫婦で切り盛りして、財産を形成してる前提なら、
日本には家族の財産なんて概念はないから、共同で作った財産ははなっから夫と妻とのそれぞれの財産。
695名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:49:51.42 ID:dZekTp9e0
ハーレム作りたいだけだろ・・で破産して ナマホ確定
696名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:54:07.37 ID:dZekTp9e0
天皇にハーレムを認めろ
697名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:55:29.20 ID:JhYLWSrO0
非嫡出子は生きる価値0のゴミクズだから何を言われても仕方がない
保健所に送られて殺処分されないだけ感謝しら
698名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:55:50.46 ID:2dewnPRr0
一夫多妻制の男と一夫一婦制の男とが区別された歴史的判決
699名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:57:34.99 ID:gRZSR9ju0
自民はこんな自爆ばっかりで
憲法改正を益々困難にしている
700名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:59:39.15 ID:SCKwJordO
多夫多妻制を合法化してしまえば
701名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:59:46.47 ID:gH7Q2Hjy0
妻側から起こせる訴訟についてはスルー。
子の平等を認めるなら、

・妻から夫の愛人に対して起こせる不貞侵害訴訟の金額の相場を引き上げる。
・フランスがやったように、妻の相続を1/2から2/3に引き上げる。

これをやってこそ、真の平等。
702名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:00:03.48 ID:2GtAOg5PO
判決の意味すら理解できない自民党
703名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:00:13.20 ID:JhYLWSrO0
>>683
え?男限定で普通だろ?
704名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:03:16.36 ID:JmyJUrxw0
何度も言うけど
家族制度を個人の権利に対抗させるのは無理ゲ
憲法的には勝ち目ねー
705名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:05:02.41 ID:2dewnPRr0
>>700
>多夫多妻制を合法化してしまえば

群婚と言われる未開人類の形態

今も無規律性交ではそれに近づいてるね
706名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:10:00.21 ID:jQyaBfLe0
西田は婚外子をどういう扱いにしろと言っているんだろうか。
ただ西田自身が外で子供作ってないから言ってるだけに過ぎないと思うが。
自民党の中にも「隠し子」がいるやつなんていそうなものだが。
707名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:12:17.84 ID:3cVJWnDz0
京都の部落票39万票を一挙に集める屑議員
人相激悪司法中世ヤクザ西田
松本龍も真っ青の部落とくっついた北朝鮮ヤクザ
708名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:12:54.17 ID:1C8fc5U0O
西田さんがテレビで言っていたが
いろんなパターンがあるんだからその都度裁判する。
で良いやん
709名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:13:35.08 ID:ykH2s+cD0
 解決は簡単な事。 日本も「一夫多妻制度」を認めればいいだけのこと。

 経済力がある殿方が、第1夫人、第2夫人・・・を持つのは至極当然の事。
逆はダメ。多夫一妻は。少子化が進む。効率が悪い。一夫多妻で、同時に妻たちを妊娠させるほうが出生率が上がる。おんなは産む機械だから。

 それに一夫多妻制度はおんなにもメリットがある。家事を分担できるので一人当たりの労力が少なくてすむ。子育ても一緒に出来る。話し相手も出来る。一夫一婦制度では、これらを一人の妻が全部抱え込む事になる。大変だろ?
 経済力のある殿方は幾人もの妻がもてるようにする、一夫多妻制度を政治家は決めるべき、そうするとこの妾の子の問題もなくなる。全部解決。

 一夫一妻も一夫多妻制度の中に含まれる。一夫多妻でも一夫一妻制は存在できる.
一夫一妻制は一夫多妻制の中で妻一人の場合。そういう選択も出来るから、一夫多妻制度でも一夫一妻制は共存できる。

 問題は特アの三国人が違法移民などに悪用する可能性があるので、当面日本人にしか認めない。また家庭裁判所などで審査する。妻たちは納得してるか、騙されてないか、違法性はないかなどの審査。
710名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:14:45.70 ID:AtAguYp/0
問題は、自民党のこのプロレスが誰に向けてやっているものかということ。
統一協会・霊友会・etc
711名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:16:16.72 ID:ykH2s+cD0
>>709のつづき

 いま年収300万円の時代。 なら”月収25万円で一夫一妻制度の下で家計を維持”してる。
それなら例えば一夫一妻制度では、目安として経済力は月収100万円以上を稼ぐ殿方からが多妻が出来て、月収が25万円以上増えるに従って1人ずつ妻が持てる。
例えば月収100万円以上で2人妻が持てる。125万円以上で3人持てる、以後25万円以上増えるに従い1人づつ持てる"権利"が殿方に与えられる。権利だから行使しない自由もある。

 いま一夫一妻制度だから、結婚からあふれて未婚の40代とか、処女の30代など哀れなおんなが増えてる。風俗で身を持ち崩す可哀想なおんなもいる。
一夫多妻制度はそういうおんなの救済でもあるし、妊娠出産増で人口増にも繋がる。国に報いる。また殿方も多妻しようと仕事や能力を高めたくさん稼ぐ。GDPが増える。国の税収も増え、経済も豊かになる。未婚のおんなも嫁ぐチャンスが増える。産む機械の本能が生かせる。
これに対して無能な男は妻も持てず淘汰される。つまり自然の摂理。

 以上の点から、一夫多妻制度は実は、おんなに優しく、殿方に厳しく、国には報いる制度である。ただ違法移民に悪用する三国人や、人身売買に使う女衒には死刑を含む厳しい取締りが必要。

 
712名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:17:40.53 ID:xylGvsRO0
>>689
>糞オヤジがピーナやチョンに中田氏してガキ孕ませた後始末もせずに
>遺書も残さないままポックリ市んで
避妊しないだ遊びまくって後始末しないやつの自己責任
713名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:21:52.94 ID:2dewnPRr0
家族とは無規律性交から親子間、兄弟姉妹間の性交を禁じた関係だから

家族制度とは何の関係もない

議員は自分の描く家族というファンタジーから言ってるだけで
浅薄なのであって人間の本質すらも見抜けていない
714名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:22:47.54 ID:3cVJWnDz0
京都
西田 39万 現2公←←←←部落=ソーカトーイツ票=北朝鮮
倉林 22万 共新
北神 20万 民新
山内 16万 維新
715名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:29:48.81 ID:3cVJWnDz0
 −−北の家族とは

 西田氏「親がいて兄弟もいて、そういう形でみんな育ってきている。
『何でもいいから産んでくれれば育てていく』というのはミンジュク否定、人間否定だ」

 鈴木氏「婚内子か婚外子かということより、児童虐待などの問題が山積する中、
どう子供たちを、家族を幸せにしていくかということの方が、首長としては課題だ」
716名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:33:28.79 ID:/W1d4eOFI
子供に罪は無いよな
父親の罪であって、その罰は父親が負うべきだ
717名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:34:14.63 ID:3cVJWnDz0
西田は基地外の目をしておる
718名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:34:53.46 ID:WBJ2JbPO0
子供への遺産は流動資産の50%を等分に分与する
但し、不動産は配偶者もしくは居ない場合には介護した親族のみに限定
だったら家を売らずに済むからまだマシなんじゃね?

要は、子が不当に不平等に扱われてるって部分を叩かれてるだけなんだから
葬式にいきなり現れる愛人親子にこれまでの生活を奪われる危機だけは避けられる
現金とか多少持ってかれるのは愛人作った親父が屑だから諦めろ
719名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:35:10.07 ID:2dewnPRr0
家族の歴史は奴隷の管理にあったんだよ

ファミリーという言葉はファミリア(奴隷)からきている

一夫一婦制も奴隷に押しつけた制度だよ
720名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:37:31.15 ID:gyhCCbDn0
>>705
二股以上かけてる奴を除くと、一時期で観察すると対象は一人ってのが大半だから、群婚ではないだろ
不倫も実は二股ではなく、その時点では愛人との関係性の比重が大きい場合がほとんどだと思うがな
バレた場合には、本妻を選択するケースが多いみたいだけどなw
721名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:38:49.69 ID:IOlrhU6i0
一夫一妻制で離婚を認めないのは、キリスト教、特にカトリックの家族観で、日本の伝統ではない。
天皇の4割、徳川将軍の8割は側室の子で、日本の伝統では、家督相続にあたって母親が誰かは全く問題にされていない。
722名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:39:09.45 ID:3cVJWnDz0
政局で司法問題をプロパガンダする北朝鮮右翼の西田さん
あなた自身が三権分立もわかってない糞議員でしょ

橋下あたりに小3時間説教されないとわからないよね
723名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:41:42.83 ID:E5rSSyMe0
竹島
尖閣
消費税増税
TPP

公約違反逃亡してこんなトコで保守主張とかクソだ西田www
724名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:42:15.09 ID:3cVJWnDz0
保守の面を被った北朝鮮右翼
それが西田
あの顔を見てみろ
基地外の目をしておる
725名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:47:02.84 ID:SV/JsIPsO
>>1
人間の否定は言いすぎだろ。
戸籍や家系の曖昧化に繋がるとは思うわ。

気になるのは負の遺産があったときも、等しく引き受けてくれるのか?
貰うだけ貰うなんていうならオカシイんだが。
726名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:47:43.19 ID:3cVJWnDz0
日本人は明治維新あたりから金持ちの家はチョンを養子に入れたりして
寛容な民族だった
西田は養子で入り込んできたがわのチョンなのに
やたら閉鎖的(ミンジュク思想)
つまりそういうこと
727名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:48:26.24 ID:2dewnPRr0
母権の復活といえる判決なんだけどね
今回には
728名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:58:21.91 ID:3cVJWnDz0
http://www.youtube.com/watch?v=ziW3p9cmAT4

民法も守れない屑が議員ですか?民法も守れない屑が行政に難癖ですか?

はやくこの基地外を国会から追放しないと
729名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:04:19.40 ID:3cVJWnDz0
小沢は西田を名誉毀損で訴えたら絶対勝てるんだけど
730名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:05:33.26 ID:2hDZUmIL0
配偶者には1/2の相続が認められており、妾やその子どもの存在は影響しない
妻の心情的な問題は除外すべき
父親とその子どもの関係において、法が差別するのはおかしいだろう
731名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:06:55.91 ID:3cVJWnDz0
国会議員が名指しで最高裁判決を批判してプロパガンダっておかしいよね
本当に司法をただそうとするなら、不確かなこと言って人に迷惑かけないで
粛々と行政訴訟でもして最高裁を訴えろよ西田
やる気無いんだろ?
只の工作員だから、北のね
732名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:10:31.94 ID:azMScHcJO
>>730
間接的に影響するよ
そもそも何の影響もなければ反対意見でないだろう
733名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:12:55.77 ID:3cVJWnDz0
>>732
反対意見×
政局の為のプロパガンダ◯

最高裁に意義申し立てすればいいだけなのに
なんでプロパガンダするわけ?
734名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:14:12.55 ID:sM7zsQgR0
>>732
その「間接的」というのがおかしな話
子どもの取り分を妻が勝手に横取りしているだけであろう
735名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:15:32.21 ID:azMScHcJO
>>733
西田の言い方を肯定してるわけではない
西田以外にこの判決をおかしいと考える層は多い
736名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:17:36.79 ID:sM7zsQgR0
>>725
相続の放棄は全員に認められている
負の遺産なら放棄すればよいことに実子も婚外子も関係はないよ
737名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:18:51.33 ID:3cVJWnDz0
数で攻めたら判決が変るとか
その時点で司法中世じゃん
それを政治家が筆頭になってプロパガンダやるとか
三権分立がわかってないよね西田は
部落がバックについてるからやりたい放題
山本太郎辞職どころじゃないよ
738名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:19:57.51 ID:2dewnPRr0
議員は男女同権ではなく

男性が女性を支配する世の中をお望みみたいだな
739名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:21:42.53 ID:azMScHcJO
>>736
プラスの遺産を同等に相続する権利があることがおかしいと指摘されている
妾の子なら半分貰えばまあ良いだろ慣習的に
740名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:25:42.75 ID:ZJUe3/kp0
西田憎しの書き込みすごいな
ほとんど的外れなのばっかで笑えるが
政局の為のプロパガンダってなんだよ
与党が衆参で過半数取ってるのに、わざわざ政局引き起こす必要性なんかねーだろがw
時間が経つほど「婚外子裁判での最高裁の判決はおかしい」という声が大きくなってるから
焦って無茶苦茶言ってるな
741名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:28:03.80 ID:3cVJWnDz0
>>740
最高裁判決に異議があるなら、訴えればいいだけの話でしょ
それを国会議員が訴えもせずに公に言うのは、人集めのプロパガンダじゃん
つまり、西田は司法を糺そうとしてるわけじゃなくて
自分の都合のいいように数の力で判決を覆そうとてるってこと
公権力の暴走なの
なんでわかんないかな
742名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:28:26.45 ID:sM7zsQgR0
妾には相続権がないことで、妻の権利は保護され家族制度も肯定されているだろう

>>739
平等にすべきと裁判で決着はついている
差をつけたければ遺言で父親自身が行えばよい
法で差別するべきではない
743名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:32:42.56 ID:azMScHcJO
>>742
何をもって平等とするかですよ
結局現実社会に即した適用が望まれる
744名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:33:30.08 ID:2dewnPRr0
愛の無くなった婚姻生活は不道徳
745名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:36:29.43 ID:3Ofs+ruL0
>>741
西田は低学歴。
西田を支持している奴もおそらく同類。

頭が悪いので理屈よりも感情的判断が勝ってしまう。
746名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:38:19.94 ID:S3ygyxr+0
>>678
君が三権分立の問題だと言ったから教えてあげたのに・・・w

どうすればいいかって、どうしたいの?
裁判官の選任に民意を直接反映させたければ、裁判官を議員みたいに
直接選挙するようにすればいいと思うよ。憲法改正が必要だけど。
でも、普通の文明国はそれをやらない。
なんでかって、悪しき例が韓国にあるでしょ?
国民感情を直接反映した裁判になったら、法理論も何もなくなるよ。
極論を言えば、裁判は魔女狩りになる。
だから、日本だけでなく、文明国と言われる国は、裁判官を公選するところなんかないんだよ。

素直にあきらめて、自分の考えが間違っていると思った方がいいと思うよ。

>>730
そうだよね。妻の取り分なんか、この判決が出ても全く変わらない。
西田という人はそのこともわからずに批判しているんだろうね。バカだね。
747名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:39:30.77 ID:ti71A87UO
谷垣がノリ気だったのが不可解だわ。
だらしない親父と我が物顔の妾親子の影で人生踏みにじられ泣く家庭がある事実に、どうしてそんな積極姿勢なのか、普通にまともな倫理観や認識のある人間なら 谷垣は違う発言すると思った。アレはないだろうよ。
748名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:41:17.90 ID:ZJUe3/kp0
なんで、最高裁の判決がおかしいと思うことを言ったらいけないんだよw
最高裁判所だって、ただの国家機関の一つに過ぎないんだよ
国会のあり方を批判するように、誰だって自由に批判し、意見を述べてかまわないだろ
もちろん国会議員だって自由に批判していいんだよ

それとも最高裁は不可侵な、特別な存在で、批判することは許されないとでも言うのか?w
749名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:43:11.04 ID:3cVJWnDz0
>>748
三権分立でしょ
国会議員がそんなことしたら駄目だよね
なんでいいと思ってるの?
750名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:46:53.81 ID:azMScHcJO
そもそも民法第772条が身分関係の根幹に関わる規定で
それが厳密には男性差別という違憲状態を内包している
現実には婚姻制度なんてそんなものだと受容されているが
この本質的な事を看過ごしておいて
枝葉である妾子の財産分与比率だけ役所的に言及した最高裁は著しくバランスを欠いている
751名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:47:02.81 ID:S3ygyxr+0
>>748
国民やマスコミが言うのは良いんだよ。
国会や内閣がそれを言ってはだめなんだ。
法律が憲法に違反するかどうかを最終的に決める権限は最高裁にあるんだよ。
だから、それに対して内閣や国会が異議を言うと国のあり方がおかしくなる。
752名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:47:23.45 ID:ZJUe3/kp0
三権分立を小学校からやり直せw
特にこの件に関しては、三権分立を逸脱し、越権行為をしてるのは最高裁判所だ
753名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:48:04.61 ID:3cVJWnDz0
>>752
は?
754名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:48:42.53 ID:Hpw+r8e30
>>749
その前に何で最高裁で判決が出たら
法律を変えなければいけないの?
755名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:49:24.86 ID:S3ygyxr+0
>>752
ネトサポさん、さすがにそれはないよ。
そこまでバカだと首になっちゃうよw
756名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:49:40.68 ID:yXiKodBO0
よくわからないんだけど婚外子が遺産もらうって
犬神家の一族みたいなこと?
757名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:50:24.61 ID:3cVJWnDz0
>>754
異議があるなら訴えればいいでしょ
やってみろよ
それは自由だから

国会議員が最高裁判決に口出しするのがアウトなんだけど
758名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:51:45.43 ID:sM7zsQgR0
最高裁判決がおかしいという意見に合理的な理由は今のところ見当たらない
単に気に入らないという気持ちの問題でしかないな
759名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:52:04.08 ID:ZJUe3/kp0
馬鹿はお前だよ
>>754が言ってるだろ
なんで最高裁判所の判決が、法律を変えさせる強制権まで持つんだ?
760名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:52:43.24 ID:Hpw+r8e30
>>755
自由とか何を言ってるのかわかりません・・・
法的な根拠を示してください
761名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:53:20.39 ID:AtAguYp/0
>>759
国会の立法権は憲法の範囲でしか裁量を有さないから
そして立法審査権は最高裁の専権だから
762名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:53:35.26 ID:3cVJWnDz0
国家権力を立法・行政・司法の3つに分けること

日本には、法律を制定する国会、国政全般を運営する内閣、法律の適用の是非について審判する裁判所の3つの機関があり、それぞれ、立法・行政・司法の国家権力を担っている。

古くは国王が統治していた時代のヨーロッパにおいて、国王はすべての権力を持ち合わせていたため、権力の濫用によって市民の権利が侵害されることがあった。そこで、フランスのモンテスキューは権力分立論を唱え、互いに抑制と均衡のもとにある統治機構の必要性を説いた。

現在の日本でも、三権分立の思想が受け継がれていて、国会、内閣、裁判所の3つの機関は、他の機関が暴走しないよう、互いに抑制と均衡を働かせている。また、それぞれの機関の独立性を保つため、他の機関の行為を尊重し、不当な介入は避けるべきだとされている。

例えば、国会の場合だと、国政全般について内閣に質問できる権限が与えられている。それと同時に、内閣は、国民の代表である国会議員から受けた質問に、真摯な態度で答弁しなければならない。さもなければ、国会の機能を否定することになってしまうからだ。
763名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:55:25.97 ID:1qCrfNTUi
すげー。今のゆとりは違憲立法審査権も
知らないんだな。
764名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:55:30.65 ID:ZJUe3/kp0
>>761
答えになってない
なぜ国会が最高裁に従って、最高裁の出す判決に沿った法改正をしなくてはならない
最高裁は国会よりも上の組織なのか?
765名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:56:02.61 ID:3cVJWnDz0
>>759
立法権のある国会議員が立法能力が無いからでしょ
自民党なんてほとんど官僚が立法しようとしてんじゃん
バカばっかりだから
できないんだから
谷垣くらいか出来んの?
だから官僚天国から抜け出せないわけ
766名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:56:35.93 ID:AtAguYp/0
>>764
立憲主義って知ってる?
自民党は知らないらしいんだけど・・・
767名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:56:43.00 ID:S3ygyxr+0
>>760
日本国憲法81条
批判するのは自由だけど、最低限の知識を持たないとだめじゃないかな。
少しは勉強しようという気持ちを持った方がいい。ネトサポさんたちも。

第八十一条  最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
768名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:58:44.99 ID:3cVJWnDz0
結論西田はいらない
769名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:58:46.68 ID:sM7zsQgR0
>>764
憲法が最上位の法律だから、違憲であるならば是正しなければ立法府自身が矛盾した存在になってしまうよ
最高裁は憲法に従って判断しているだけ
770名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:03:10.44 ID:2zFCbcyj0
平等権を否定する方がよっぽど人間の否定だど思いますがね。
771名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:03:12.71 ID:azMScHcJO
>>769
実際、矛盾した存在だからね
もっと重要な違憲問題を放置させといて
こんな微妙なケースを国民の実態も見ずに判定する
772名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:05:31.84 ID:3cVJWnDz0
どっちにしても西田はアウトだから
太郎ちゃんと一緒に辞任してもらおう
773名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:05:39.21 ID:2zFCbcyj0
>>771
14条違反より深刻な問題ってなに?
774名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:06:13.24 ID:cVAYNMu+0
ID:ZJUe3/kp0がマジなのか釣りでやってるのか判断に迷う(´・ω・`)

自民党ネットサポーターの方ですか?
775名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:06:24.20 ID:KYrppEgc0
相続のあり方についての話に絞った方が分かりやすそう
776名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:07:24.13 ID:VL5X2mJtO
>>1
似屍田って
メカケ囲ってるから
必死なの?w
777名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:07:42.33 ID:9Rn0a/w90
>>748
その通り 裁判所が絶対であらゆるルール決めるなら 国会や民法なんてそもそも存在しない事になる
>>749
国会議員も異議唱える資格はある それが三権分立だ
左翼の馬鹿は ちゃんと仕事して勉強しろ 
778名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:08:39.52 ID:UwdkNv9UO
違憲だからだろ。
憲法が上位にくるからだよ。
779名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:09:10.18 ID:ZJUe3/kp0
国の主権者は国民だよ
国民主権は民主主義国家において、犯してはならない原理
憲法は国民のためのものであって、国民の上にあるものではない

国民によって選ばれた国会議員からなる国会が
最高裁判所の判断に意義を唱えてはならない、ということになると
この国民主権を踏みにじることになるんだよ
780名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:09:21.49 ID:3cVJWnDz0
>>777
国会議員が判決に異議申し立てする資格はある(公民権)
国会議員が最高裁判決に口出ししたらアウト
公権力の暴走
781名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:10:13.54 ID:uqy0szFG0
でも最高裁の判決は法の下の平等の観点から出してるんだろ?
そもそも無視できるものじゃないし、無視しちゃダメだよな?
782名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:10:36.64 ID:2zFCbcyj0
>>777
意見を言うのは自由。
その意見が馬鹿な意見だったらそれを叩くのもまた自由。
783名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:11:20.78 ID:cVAYNMu+0
>>779
ネトサポさん、言ってることめちゃくちゃです(´・ω・`)
784名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:12:09.83 ID:AtAguYp/0
まあ自民党が釣れるのはこの程度の池沼のみってこったな・・・
785名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:13:30.77 ID:cVAYNMu+0
>>784
なあ・・・
786名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:13:34.28 ID:UwdkNv9UO
>>769
せーえかーい(クロコーチ風)。
787名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:14:32.50 ID:3cVJWnDz0
意見を言ったら駄目だよ
異議申し立てはしてもいいんでしょ
異議申し立てすれば公になるんだから、それでいいわけであって
口先で国会議員が判決に対して意見を言ったらアウト
そんなことをする目的がなんて人集めだし
数の力で判決を覆せると思ってる点もアウト
788名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:18:17.38 ID:AtAguYp/0
自称保守は打たれ弱すぎる
ちゃんと前もって「不当判決」の紙用意してる左とは比べるまでもない
789名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:19:35.70 ID:cVAYNMu+0
>>788
声出してワロタ
790名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:20:24.50 ID:3cVJWnDz0
辞職だよね西田は
791名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:23:40.07 ID:Mdh0vzO70
日本には憲法裁判所が無いから、最高裁の判断が優先される。
こういう事案を扱う憲法裁判所を作ればいい。もちろん憲法の改正が必要。
792名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:24:07.50 ID:ZJUe3/kp0
>>780
最高裁判決に口出ししてる国会議員というのは、西田のことを言ってるのかな?
西田は婚外子裁判の判決は、違和感はあるにせよ支持するといってるぞ
ただ、一つのケースだけで、それを一般論に拡大させて、民法改正までするべきというのはおかしい
と言ってるんだよ

西田が最高裁の判決を批判してるというデマを書きこんでたら、お前の方こそアウトだと思うけどな
あ、それとも西田じゃなくて、別の議員が判決に口出ししてたのかな?
間違ってたらいけないから議員の名前を教えてくれよ
793名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:26:41.08 ID:R80i2AgA0
>>779
やはり、最高裁裁判官国民審査制度の見直しを行うべきだな
法律と言うのは国民のためにあるのであって、民意に反するような違憲を唱えた場合に
国民側からNOと言えるような仕組みを作るべきだと思う
三権分立と言われながら、司法だけ国民のチェックが入らないのはおかしい
794名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:27:23.48 ID:3cVJWnDz0
>>792
口出ししてるって言ってるんだけど事実でしょ
批判してるなんて言ってないけど
西田が批判したのは小沢裁判の最高裁判決ですよ
つまり西田には前科があるわけ

なんで私がアウトなんですか?
一市民にそこまで責任ないよねw
脅してるつもりかもしれないけど
あんたそれヤクザと同じだよ
795名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:27:46.19 ID:UwdkNv9UO
西田って憲法無効論者じゃ無かったか。
796名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:27:47.75 ID:is6pelI10
配偶者を法定相続者とするのは、やめたら?
797名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:29:44.46 ID:R80i2AgA0
>>794
なぜ、そこで汚沢判決が出てくるのやら
ていうか、このスレ、確実に汚沢信者が粘着しているなw
全く醜いとしか言いようがない
798名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:33:24.11 ID:3cVJWnDz0
小沢さんが西田を名誉毀損で告訴
国民が西田を違憲で告訴

ダブルパンチが必要か?この屑議員バックが部落だからな
799名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:35:48.67 ID:3cVJWnDz0
>>795
へーそうなんだw極左じゃんw
保守の面を被った極左西田
800名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:42:44.97 ID:UwdkNv9UO
>>799
そうこの人に政府与党は似合わない。批判する事が上手いのは認めるが。
801名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:42:55.74 ID:f4aU9ajj0
作るだけ作って妾まかせ
生活保護頼みかよ
802名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:43:27.43 ID:qH8MonaK0
803名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:44:58.13 ID:7OSzrBij0
”家族否定”ってあんた、

浮気した時点で”家族否定”だつうの。

で、なんの責任もない婚外子を差別することは

まさに”人間否定”だろうが。
804名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:50:33.23 ID:DCvEgO1T0
民法改正案を参院提出 婚外子めぐり民・み・社民3党
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131105/plc13110513070011-n1.htm

 民主党とみんなの党、社民党は5日、結婚していない男女間の子(婚外子)の遺産相続分を法律上の夫婦の子(嫡出子)の半分とする規定を削除する民法改正案を参院に提出した。
政府も改正案を検討しているが、家族制度の崩壊などを懸念する自民党保守派の抵抗で調整が難航している。

 民主党憲法総合調査会の前川清成事務局長は提出後の記者会見で「最高裁の違憲判断に従わないのでは独裁国家だ。
法の支配が存在しなくなる」と述べ、自民党の対応を批判した。

 関連して、公明党の山口那津男代表は「本来、政府提出法案とすべきテーマだ。自民党内の意見を早く取りまとめ、政府、与党で責任を果たしたい」と強調した。

 民主党は、子どもが嫡出子かどうかを出生届に記載する規定を削除する戸籍法改正案の国会提出も検討している。
805名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:56:06.72 ID:ID0fNQ7I0
なんで非嫡出子なんて存在するの?
非嫡出子なんていう存在自体おかしいわけだから、非嫡出子全員殺処分すりゃ問題0じゃん
806名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:59:43.72 ID:gHlc7tMQ0
妻以外の女と性行為する時点で家族の否定だろ
807名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:03:09.15 ID:jh+o7l/V0
>>769
憲法変わってないのに
何故、憲法違反になったのか
808名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:05:57.95 ID:AIh/9eW3i
家族の根源的な存在意義は、近親相姦の予防
家族制度を壊しまくったフランスでは、近親相姦が社会問題化しつつあると聞く
809名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:06:40.13 ID:C9K4C46q0
既婚者のおまえらが、猛アプローチを仕掛けてくる高嶋元嫁みたいな女と
うっかり一晩を共にして、万が一にも妊娠させた場合のシナリオ
810名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:06:48.69 ID:lNVLcI+c0
>>804
>民主党は、子どもが嫡出子かどうかを出生届に記載する規定を削除する
>戸籍法改正案の国会提出も検討している。
ほら来たw
811名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:08:36.16 ID:jh+o7l/V0
婚外子平等にしたら
日本に福島みずほみたいな女が増える
812名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:09:16.09 ID:C9K4C46q0
>>806
家族の崩壊を目論んで仕掛けてくる輩も多い昨今

こんな婚活氷河期じゃ既婚者こそが狙われるわ
813名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:09:54.83 ID:BRcF14iY0
姦通罪の復活しかないって
814名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:17:36.69 ID:lNVLcI+c0
>>804
そいやカルデロンの件はどう思うんだろうな。
最高裁に従わなかったよね?
婚外子も問題も、合憲判決に従わず変えようとしてなかったか?
ちょっと勝手すぎると思うがな。

自民もごねてないで、
欧米みたいに異論反論の意見を聞いて改正すればいいんだよ。
815名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:19:28.45 ID:n81fghJvP
平等平等って言うけれど
おめかけさんの子供は女親が貢がれて築いた財産を相続し
その上で種親の子供の相続財産も人数割りでもらうんだから
どう考えても平等ではないよねw
816名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:21:21.22 ID:3cVJWnDz0
>>802
えそうでしょw極左でしょw
逆に違う理由を聞きたいw
817名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:23:27.80 ID:sM7zsQgR0
>>815
それは母親の財産の話であって、父親の相続とは関係ない
それぞれの子どもはそれぞれの母親からの相続をしているだけに過ぎない
818名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:23:37.25 ID:3cVJWnDz0
>>815平等でしょw
妻実家の相続財産も、旦那が作ってきた妾の子にいくならおかしいけど
あんた何いってんの?
面の皮はりすぎてて気持ち悪い
819名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:27:31.09 ID:3cVJWnDz0
子供に罪は無い
だいたい外で子供つくったバカ夫と、妻子持ちに近づいたプリン女が巨悪なわけで
で妻はそのバカ夫の金で飯食うわけだから
バカ夫が外で作った子供の法定相続権が自分の子と同じなのはしょうがない
それが嫌ならプリンと旦那から慰謝料と財産分与で離婚だわな
820名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:29:39.61 ID:lNVLcI+c0
子供に罪はないと言って、カルデロンを残してなかったか?
最高裁無視して。
フィリピン本国からも帰るように言われていたと思うが。
821名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:32:37.64 ID:jh+o7l/V0
>>818
愛人がまた別のカモ見つけて
認知してもらったら、その男に
財産があれば貰えるって意味だろ
822名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:34:41.92 ID:NSwXvzN80
権利を主張すればするほど妾の子って陰口叩かれるよ。
人の男とるわ、財産とるわ、ど厚かましいな、愛人て。
823名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:34:57.87 ID:3cVJWnDz0
>>821
愛人の法定相続権は認められてないよね
子供の法定相続圏が認められてるんだけども
824名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:35:39.87 ID:LnLRzyYS0
こいつらに保守を名乗って欲しくないし、こいつらに保守なんてレッテルを貼るんじゃねーよ。

江戸時代以前の日本の歴史を調べてから保守を名乗れって感じ。日本の歴史で離婚率が一番高かったのは明治時代だったと追記もしとく。
825名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:36:33.07 ID:/wcmdWoc0
妾っていつの時代のこと言ってんだよバカ
826名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:37:08.96 ID:jh+o7l/V0
>>815
左翼脳は「平等」って言葉が
大好きだから
物事を平等ではなく公平にするには
公平にする人に権威がなくてはいけない
左翼脳はこの「権威」という言葉が
大嫌い
827名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:37:29.74 ID:o14tbEYv0
結婚の制度そのものを否定するのか
828名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:38:14.99 ID:SNs7h5B20
種を撒き散らす男が悪いだけ
自重すれば誰も損をしない
829名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:38:43.11 ID:1qCrfNTUi
そやな、姦通罪復活させて、浮気された
配偶者のケアは子供の相続とは切り離した
らええ。…まあ、そっちの方が困る先生方
が多そうだが。
830名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:39:14.05 ID:NSwXvzN80
>>825
あんたお妾さんの子ぉやったんか?
ごめんな。
831名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:39:52.99 ID:29OEKexRO
あー、異父兄弟いっぱい作ったら母親はウハウハだな
832公明党は婚外子賛成だぜ:2013/11/05(火) 14:42:00.38 ID:/wcmdWoc0
どんどん要求が来ますよ。

民法改正案を参院提出 婚外子めぐり民・み・社民3党
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/131105/plc13110513070011-n1.htm

 民主党とみんなの党、社民党は5日、結婚していない男女間の子(婚外子)の
遺産相続分を法律上の夫婦の子(嫡出子)の半分とする規定を削除する民法改正案を参院に提出した。
政府も改正案を検討しているが、家族制度の崩壊などを懸念する自民党保守派の抵抗で調整が難航している。

 民主党憲法総合調査会の前川清成事務局長は提出後の記者会見で「最高裁の違憲判断に従わないのでは独裁国家だ。
法の支配が存在しなくなる」と述べ、自民党の対応を批判した。

 関連して、公明党の山口那津男代表は「本来、政府提出法案とすべきテーマだ。
自民党内の意見を早く取りまとめ、政府、与党で責任を果たしたい」と強調した。
833名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:43:11.28 ID:LnLRzyYS0
>>827
この「保守」とされる議員連中がキリスト教徒、もしくはキリスト教シンパでキリスト教に影響受けた現行の制度を変えるのはダメって主張してるなら理解できるんだがな。
834名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:43:19.24 ID:sM7zsQgR0
>>831
母親本人に相続権がないのになぜウハウハなんですかね
結婚して夫の財産を半分もらったほうがいいはずですが
835公明党なっつんさすが:2013/11/05(火) 14:44:50.30 ID:/wcmdWoc0
民法改正案を参院提出 婚外子めぐり民・み・社民3党
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/131105/plc13110513070011-n1.htm

 民主党とみんなの党、社民党は5日、結婚していない男女間の子(婚外子)の
遺産相続分を法律上の夫婦の子(嫡出子)の半分とする規定を削除する民法改正案を参院に提出した。
政府も改正案を検討しているが、家族制度の崩壊などを懸念する自民党保守派の抵抗で調整が難航している。

 民主党憲法総合調査会の前川清成事務局長は提出後の記者会見で「最高裁の違憲判断に従わないのでは独裁国家だ。
法の支配が存在しなくなる」と述べ、自民党の対応を批判した。

 関連して、公明党の山口那津男代表は「本来、政府提出法案とすべきテーマだ。
自民党内の意見を早く取りまとめ、政府、与党で責任を果たしたい」と強調した。
836名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:45:04.35 ID:jh+o7l/V0
>>823
子供の話だってわかるだろ

それに婚外子の受け取り分が多くなれば
配偶者が住んでる土地家屋を売らなければならない場合も出てくる

会社があれば処分しなければならない場合もある
その場合、従業員も解雇される可能性もある

婚外子半数のフランスは配偶者の取り分2/3に増やして土地家屋保護してる

婚外子2.2%の日本にやるべきことではない
837名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:45:34.05 ID:H1EEMF9l0
>>831
子供はウハウハだろうけど、母親な慰謝料請求されまくりじゃん、それ
838名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:46:40.53 ID:iVlk4WlJ0
血のつながりを重視するから養子文化が育たない
血よりは一緒に過ごした時間の方が重視すべきだよ
839名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:47:53.54 ID:H1EEMF9l0
>>836
>それに婚外子の受け取り分が多くなれば
>配偶者が住んでる土地家屋を売らなければならない場合も出てくる

これは現行法でもそうなる場合もあるんだから
反論材料にならない

>会社があれば処分しなければならない場合もある
>その場合、従業員も解雇される可能性もある

会社は個人資産じゃありません
840名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:52:52.52 ID:zKZ4BKkr0
>>805
例えば婚姻禁止期間に子供ができちゃった場合は必然的に非嫡出子になる。
その後親同士が結婚すれば嫡出子になるけど。
841名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:57:08.67 ID:vn1blXuk0
家族つーか群れだなw
842名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:03:47.42 ID:ZJUe3/kp0
>>804
公明の山口は法改正にノリノリなんだよな
判決を受けて即座に「違憲判決が出たのだから、すみやかに法改正するべき」と言ったのも山口だった
カルト層化の中身は在日だらけで、日本解体が目的だからな
早く法改正したいのに、西田みたいな奴が横槍を入れるからイライラしてるんだろ
ここである事ない事書き込んで、西田を叩いてる連中はだいたい層化のお仲間だよ
843名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:05:15.09 ID:3cVJWnDz0
>>842
ソーカ票で選挙にかった西田がよく言うわっww

ばかじゃねーのかとwwww
844名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:07:28.88 ID:n81fghJvP
産まれてくる子供は平等なのはわかる
家族制度を崩壊させないために姦通罪を復活させれば解決するんじゃないかな
めかけにも罰金を支払わせるようにすれば財産目当てで産んでも割に合わないようにね
845名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:08:37.57 ID:3cVJWnDz0
京都
西田 39万 現2公←←←←部落=ソーカトーイツ票=北朝鮮
倉林 22万 共新
北神 20万 民新
山内 16万 維新

西田はソーカソーカは西田
ソーカが法改正をすすめてるのは、こんなの当たり前に法改正したほうがいい案件だから
立法実績が欲しいソーカはノリノリ

こんなところでしょう

ソーカが賛成してるから、反対とかバカですか?wwwww
846名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:09:20.45 ID:0GumIHqq0
>>805

貴様は日本国統合の象徴であらせられる皇族を否定する気か。
847名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:11:13.19 ID:mpCVq3UT0
婚外子自体を法規制しろよw
848名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:16:44.48 ID:cxuMIXWv0
>>231
風俗手コキで精子ゲットできるじゃん?

中国人韓国人の売春婦が
客が金持ちかどうかを聞きだせばOK
あと尾行して住所を割り出し。豪邸に住んでれば確実。
849名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:17:39.10 ID:ZJUe3/kp0
西田が層化の組織票で勝ったというのが本当なら
なんで層化のひんしゅくを買うようなことを率先してやってるのか教えてくれよ
つーっか、お前分かり易い奴だな
必死すぎて痛々しいくらいだわ
850名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:19:56.42 ID:3cVJWnDz0
>>844
普通に愛人に慰謝料請求出来るでしょw
姦通罪吹いたw
851名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:23:32.85 ID:H1EEMF9l0
>>231
なるほど。
精子は乾燥すると死滅してしまうので、手コキで精子を射精させて
その精子を客の前で乾燥しないように容器にいれて・・・ってバレバレやがなっ!!w

大体、客は見栄っ張りだから「俺は貧乏」なんて言わんわなw

第一、ゲットした精子をどうやって受精させるのかと・・・
もしかしてそれを強引に膣に突っ込んだら受精すると思ってる?
童貞じゃないよね?
852名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:24:37.61 ID:3cVJWnDz0
>>849
ネトウヨバカですか?
同じ与党で選挙協力はしてもいざ選挙に勝ったら自と公は当たり前に
内部対立するわけじゃん
自民がトーイツ、公明がソーカなんだから
でソーカが喉から手が出る程立法実績が欲しいのは当たり前だし
トーイツはただじゃなくても公明に負けてるから力関係争いでソーカをトーイツより下におきたいわけじゃん
今ここなんだよね
853名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:25:32.34 ID:hfEOtIV50
>>848
現行でも嫡出子の1/2は相続できるのだが、そんな事件が頻繁に起きているか?
それから、子供を産み、相続するまでの期間が相当な年月なわけだが、それは
考慮しているのか?結局妄想で馬鹿を晒しているだけになるぞ。
854名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:26:35.03 ID:EM5sKOO60
読んで字の如く「自分で蒔いた種」だから仕方ないと思うが。
子供をつくった責任は男女双方にあると思うので、そこを加味して取り分は
少な目にしたらいいだけの話しじゃないか。
855名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:29:16.15 ID:wymxnb+6P
>>850
慰謝料請求はだいたい、離婚する場合しかしない
856名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:31:31.81 ID:3cVJWnDz0
>>855

夫の慰謝料請求と混ざってない?愛人には離婚しなくても請求出来るでしょ
夫には離婚する場合じゃないと、慰謝料請求してもしょうがないけどw
857名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:35:30.00 ID:WJmLFXBk0
ネトウヨには関係ないよね
お前らの嫁は子供産めないでしょ?
858名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:39:15.84 ID:3cVJWnDz0
ネトウヨに嫁とかいないでしょ
859名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:40:42.15 ID:6+Bu7wiMO
>>836
国会議員なんだから、文句ばかり言っていないで、そのような正妻保護強化の法案でも作ればいい
860名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:43:07.90 ID:3cVJWnDz0
自称保守のアカ西田
野次プロパガンダ専門
無能だから法案とかは出せない
861名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:43:43.16 ID:ZJUe3/kp0
>>852
なるほどねえ
与党内で統一の自民と、層化の公明が内部対立してるのか
じゃあ統一が法改正に反対で、層化が賛成という構図なのかな
で、お前さんは賛成派だから後者寄りなんだよね
862名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:47:29.55 ID:ftFwi6Lt0
まえは合憲だったんだろ
どこらへんで違憲に変わったんだろ

最高裁の説明はまったくおかしいような?
最高裁が適当な理由をつけて憲法解釈を変更しようとしてるんでしょ?
863名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:11:56.89 ID:sM7zsQgR0
>>862
認知の科学的進歩による部分が大きいのだろう
認知しなければ相続も発生しないからね
レアケースとして放置できなくなってきたということだろう
864名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:14:33.86 ID:ftFwi6Lt0
>>863
そこらへんの説明があまいんじゃね?
最高裁が好き勝手に解釈を変更していくなら憲法を決める国会が意味がなくなるし
正直今回の最高裁の説明では甘いのでは?
865名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:58:11.74 ID:zyUDIdv1i
>>379
それって夫婦同姓でもないってことだな

ちなみに飛鳥時代の戸籍見てみろ

>>396
とある学者が右翼に絡まれたとき
「君たちは教育勅語くらい暗唱してるんだよね?」
と言って睨んだら、すごすごと帰って行ったそうだ
866名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:00:41.55 ID:2zFCbcyj0
>>861
あのさ、草加がどうとか統一がどうとか関係なく改正は実行されるぞ。
お前は西田にどれだけ影響力があると思ってるのか知らんがw
残念でした。お前は理想の国である北朝鮮や韓国にでも行けよ。
先進国の社会制度には向いてないよ。
867名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:01:10.58 ID:ej16awi+0
>>501
>>510
世界の学者、研究者が判決支持でしょうよ

この判決で「崩壊する」家族なんて

「妾、隠し子作りまくりの家庭」だけなんだから
家族の否定?否定されるに決まってんだろw

まっとうに生きてる一般人は何も、1%も否定されることはありませんからw

「妾、隠し子作りまくり」のジミントウの先生方は、だからそりゃあ困るでしょうけどねw
868名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:03:08.80 ID:zyUDIdv1i
>>401
平均したら、1:1でいいだろう
あとは価値観同士で話し合えばいいのは変わってない

>>402
すぐに嘘とわかる歴史

>>403
>自己の主義・主張こそ絶対的に正しく、それを社会的に実現するのが政治家であると
>本気で考えているような人達なんだからw
そんなの共産党ぐらいだよ
869名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:08:21.02 ID:ZDQ2Vl3q0
大奥があった時代だったら許されただろうけど…

家制度が出来た時点で結婚してる男が浮気したら体駄目なんじゃ…
何で責任持てないのに外で子供作るんだろ

愛人は…婚外子を産み育てる時点で半分責任背負ってるようなもんだし
ただ本妻とその子供に償う事はすべきだけど

男の責任って何だろう
870名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:10:12.79 ID:vqQi8j4S0
国会でこの議題が取り上げられてて、いつの間にか夫婦別姓の議論になってたw
871名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:11:14.76 ID:DYdrz3WZ0
>>867
困るのは、浮気してよそに子供を作ってしまった、バカ親父だけだ。

奥さんの取り分は、まったく影響がないしな。

>>869
親父が愛人を作らなければいいだけの話なのに、何で愛人が悪くなるんだよ。
872名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:16:31.25 ID:ej16awi+0
西田君は中学公民からやり直した方が良いんじゃないかな
2ちゃんの愛国者様もそうだけれど
873名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:21:03.73 ID:ej16awi+0
>>583
婚外子ってのは、「不倫」にあたらない未婚のカップルの子も含まれるわけで
ひっくるめて「妾の子」だの「不倫の子」だの「愛人の子」だの言って排除することにはどこまで行っても問題はある
一様ではないのだから基本は平等とするほかない
現行法は差別的といわれてしかたない
874名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:21:58.04 ID:zyUDIdv1i
>>492
嫡出子もやるんだな?

>>501
腐っても知識人なんで、そうそう>>67なんかに騙されない
ていうかこのコピペ元まともな人物かどうかもわからないし
引用者が改竄してる可能性も大ありだ
少なくとも数年前には違った文面だったし

>>513
法律婚だけが家庭ではないんで
875名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:30:39.78 ID:ej16awi+0
>>602
一つの事例じゃなくて、あらゆるケースを想定して差別していい根拠なんてないわけ

ここでもまだジミントウ議員みたいに「不倫の子」呼ばわりしているあほたれがいるようだが

・不倫の子
・未婚のカップルの子
・私生児(父親が誰も認知しない)

大別してもこれくらいあって下2つはそれ自体は何の違法行為も関わらない
婚外子もしくはその親すべてを悪者のように言って差別していいという根拠などないというのがむしろ普通の感性だな
ジミントウでも安倍とか判決支持だ
876名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:33:42.03 ID:DJ5Dth4K0
自民党:「婚外子」「成人年齢」巡る法改正、保守派が猛反発 執行部、取りまとめに苦慮

>永岡桂子衆院議員が「最高裁の決定を受けて内閣は民法を変えようとしているが、
>こんな理不尽があっていいのか」と強調。

http://mainichi.jp/shimen/news/20131105ddm002010045000c.html
877名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:39:49.14 ID:1qCrfNTUi
浮気を非難するのと、子供の権利は別の話
未婚の母が増えているんだし、法整備は
急務だろ。
878名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:44:38.19 ID:PJEYp10F0
>>877
別に未婚の母の子だけ保護してやる必要ないじゃん。
なんで害虫が増えたから保護するの?
婚出子の保護はどうなるわけ?

報道2001に出てた白河桃子 なくそう戸籍の会ググったほうがいいね。
879名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:48:14.48 ID:ej16awi+0
>>607
> 西田氏「親がいて兄弟もいて、そういう形でみんな育ってきている。
>『何でもいいから産んでくれれば育てていく』というのは家族否定、人間否定だ」

>下は解説が必要なレベル
>こんな雰囲気文句を政治家に言われても困る


【超解釈】
西田氏「親がいて兄弟もいて、そういう形でみんな育ってきているといううわべや幻想が必要だ。
『何でもいいから産んでくれれば育てていく』というのは家族否定、よって婚外子など排除して差別してその存在を隠蔽するべきである。
我々政治家は日常水商売の女を抱く習性があるが、世の権力者皆そんなものである。妾や隠し子なども確率的に存在することは仕方ない。その風習は否定するな。
しかし人間として扱われるべきは我々家族を持つ者である。イレギュラーな存在である婚外子を人間扱いするな」
880名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:49:01.66 ID:zyUDIdv1i
>>573
外国でも出生届ぐらいあるだろう
「戸籍廃止した国」って、元からない国が圧倒的だわ
日本だって大和朝廷の時代から連綿とあるわけじゃないしな

>>658
男は?

>>672
戸籍謄本取れば書いてあるのに
881名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:49:16.89 ID:PJEYp10F0
事実婚なんて日本の世帯のたった2%にすぎない。

不倫の子は差別されて当たり前。

教室に不倫の子がいたらどう思う?
終戦後じゃあるまいし、母親は生活に困窮して妾になる、なんて
時代じゃない。
自分の意思で、相手に家庭があるのをわかっててセックスして避妊せずに
子どもを産んで、本妻の財産まで持っていく泥棒=不倫女だ。

そんな人間とその子供とわが子を遊ばせたいと思う「妻」がいるだろうか。

いじめられてもしょうがないよね。
882名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:53:15.86 ID:ej16awi+0
>>878
平等相続であって、「未婚の母の子だけ保護」なんてしてないじゃん

どこをどう見たら、どう考えたら、どういう論理で

「未婚の母の子だけ保護してやっている」なんていう結論を導き出したの?


スケートの安藤の子は婚外子だけど、あの子は「害虫」なの?
害虫として生涯差別されるべきだと言うの?
883名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:53:25.96 ID:PJEYp10F0
あと、マスコミは
戸籍婚してる妻から、不倫女に請求できる「不貞侵害訴訟」については完全スルー。

テレビのバラエティでも、タレントの妻が夫の不倫の愚痴を延々垂れ流すだけで
気持ちがおさまるような演出。

ドラマは、不倫女がドヤ顔で慰謝料や手切れ金を要求する内容ばかり。
慰謝料を請求するのは、夫が結婚詐欺で相手をだましてない限り、妻から
しかできない。

実際、愛人から愛人期間の代償を請求しようとして、自分からは訴えることが
できないと知って、相手の子どもを焼き殺した女がいただろ、

日野OL事件の犯人だよ。
884名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:54:22.38 ID:CTaWelY70
>>9
相続法なんていう法律はありませんが?民法でしょ。
885名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:55:53.70 ID:ej16awi+0
>>881
・不倫の子
・事実婚の子
・結婚前のカップルの子
・私生児(父親が誰も認知しない)

大別してもこれくらいあるので、「婚外子」全員を「違法な子」のレッテルを貼って差別していい理由にはなっていない
886名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:56:09.48 ID:zyUDIdv1i
>>739
慣習なら話し合いで解決するはず
法律は慣習で決まることまで規定する必要がない

>>741
終審裁判所だからなぁ
訴える権利は誰にもないような気がする
>>748
学術論文として発表する権利は誰にでもある
通説になるかどうかは...
原子力ムラ並みの努力が必要...

>>754
法律より憲法が上だからだろう
887名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:05:23.57 ID:zyUDIdv1i
>>773
自衛隊か...
定数不均衡か...

>>779
国民によって選ばれた国会議員からなる国会が
憲法を支持しているわけだからな

>>793
民意に反しているかいないか、まだわからないし
永久にわからないが
ともかく形式上は反していないだろう
888名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:05:30.54 ID:tZ4V3bL20
 



血を言うなら合いの子なんとかしろよ


増え続けてんぞ


そのうち、「ハーフでないものは日本人にあらず」とか言い出すぞ

半端モンが日本人ヅラしだすんだよ


 
889名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:14:09.54 ID:zyUDIdv1i
>>807
自民党政権が安泰じゃないことがわかったからかも
それだったら無理な作文しないで、法学界の通説に
合わせればいいだけだからな

>>836
外国の真似をする必要はなかったんじゃないのか

>>842
はは
西田と自民党有志だけが世の中からずれてるんだが
890名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:21:39.22 ID:zyUDIdv1i
>>844
今作るなら男女平等にせざるを得ない

>>847
産まれてくるものは仕方がない
野蛮な国なら臓器ドナーにするかもしれんがなぁ

>>878
嫡出子は今後も保護され続けるだろう
どうして逆転するんだw
891名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:22:22.25 ID:8vfCGV6U0
>>1
バカか?
婚外子がいれば家族は成り立たなくなるのは当然だろ
世に生まれたからには人権は等しく与えるべきだろ
家族を守りたいなら婚外子製造禁止すればイイだろ
オメエら家族制度崩壊するような政策をしてきて家族を語る資格ねえだろ
892名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:55:58.01 ID:8vfCGV6U0
>>1

>正妻の権利が侵害される、との懸念

はあ?
浮気旦那に権利侵害されとるんだろ
財産目当てで結婚するなら結婚後全て妻所有権にしとけアホ!

>何でもいいから産んでくれれば育てていくというのは家族否定、人間否定だ

家族の定義を根本的に否定してるだろ
血縁関係無視かよ
婚外子だって人間だ本末転倒な人間否定論語るなキチガイ!
家族とは何か?を整理してみろアホ!
893名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:58:22.29 ID:py2FjDC90
>>885
全部ゴミ屑じゃん
何を今更
894名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 20:05:43.04 ID:R80i2AgA0
895名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 20:28:33.17 ID:VL5X2mJtO
>>893
嫡出屍でもクズゴミハイエナは
沢山棲息してるだろw
基地害コネズミのクズゴミ餓鬼死ん痔瘻とかw
896名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 20:38:05.59 ID:wjwbKU2HI
婚外子を差別しないと成立しない家族制度なら、それ自体が誤り
897名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 20:44:01.49 ID:9vzEFs6qP
ID:3cVJWnDz0は何故西田をこれほどまでに憎むのかと思ったら小沢信者だったw


640 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/11/05(火) 08:49:14.80 ID:3cVJWnDz0
>>617
小沢の最高裁判決が、裁判長との癒着によってくだされたとか
動画で吹いてたな
三権分立がわかってない屑議員が、政局のために憶測で三権分立を語ってプロパガンダって
朝鮮人のやりくちだよね
しかも最高裁判決が癒着なんて言ったら名誉毀損だよね
小沢は西田を訴えればいいんだよ
なんでやらないの?
小沢さんは忙しいから小物相手に時間をとられたくない
と思ってるのかもしれないけど、国民の事を考えるならやるべきだよ
898名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 20:46:43.40 ID:7lWfgGkq0
>>842
最高裁に従わなかったカルデロンも支持したがなw
899名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:05:42.74 ID:7lWfgGkq0
条件次第ではオッケーだよね。

・全子供DNA鑑定義務付け
・本妻の相続分増額
・非嫡子出生時、本妻への告知義務
・不貞行為慰謝料増額
・姦通罪
・300日規定の日数延長
・親子関係不存在、嫡出否認の訴え期限1年廃止
・後妻財産を均等に先妻の子供にも相続
・正妻居住住居の保護
・母親有利の親権改善
・ハーグ条約締結
900名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:10:11.87 ID:wymxnb+6P
>>856
現実に夫婦生活を続けようと思ったら、愛人にも請求しない選択をする人が多い
901名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:12:15.74 ID:xEWpn1TY0
「どんどんどんどん婚外子を作って世の中が大変なことになっちゃう」
とか言ってたけど、頭おかしいんじゃないのか
902名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:12:38.86 ID:wymxnb+6P
>>899
・後妻財産を均等に先妻の子供にも相続

これだけでおっけー
903名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:16:41.58 ID:NnWQRUqP0
>>899
>・後妻財産を均等に先妻の子供にも相続

先妻が生きていても後妻の財産を均等に先妻の子に渡すのか?
逆に男の立場から言えば養子にせずとも連れ子に対しても遺産を均等に分けろって事か?
904名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:40:30.77 ID:wymxnb+6P
>>903
後妻が先に死んで、先妻が生き残る場合もあるよね
それで、先妻の子の不利益は解消されるよね
905名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:49:20.34 ID:wjwbKU2HI
とにかく西田は日本国憲法のない国へ行けばいい
906名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:00:12.93 ID:EUWRtSb90
>>905
だから、憲法改正しようとしている
もっとラディカルに、形式は、憲法改正という形をとるにしても、実質的に新憲法制定を狙ってるんだろうな
西田先生としては、そもそも占領体制でしか有効でない憲法だという理解だろうから、
現行憲法は、日本が主権を回復したときに無効になった
あるいは、現行憲法が有効だとすれば、今の日本は事実上占領状態が続いており、
いずれ日本は自主独立をして、現行憲法はその時無効になると考えているんだろう
907名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:00:34.79 ID:WJmLFXBk0
ネトウヨはいいよなあ幻想の世界で生きられて
せめてリアルで生きてる奴らの足だけは引っ張らないでくれ
ムカついた時は艦これでストレス発散してろ。な?
908名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:07:40.10 ID:S3ygyxr+0
909名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:16:03.89 ID:wymxnb+6P
>>903
連れ子の実の父親が死んで、その父親の遺産も再婚相手の子が
均等に受け取るというくらい、異常なことを
「平等」と言ってるわけなんだけど、想像できるかな
910名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:18:28.21 ID:NnWQRUqP0
>>904
サッパリ分からんな
具体的に数値を上げてどう解消されるのかを説明してくれよ

そもそも生計を共にしてるかどうかすら半々の元配偶者との子にも半分相続しろって頭がおかしい意見だろ
911名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:25:04.06 ID:NnWQRUqP0
>>909
相続した時点で相続人の財産なんだから当たり前だろ
給料でモノを買う時に勤めてる会社の伺いを立てるのか?
912名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:26:23.96 ID:wymxnb+6P
>>910
つまり
先妻の財産も後妻の子の財産になることを完全に防いでくれれば良い
913名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:28:08.39 ID:bUkRyX870
自民党、婚外子差別撤廃を了承するが、成人年齢は20歳に据え置き。

婚外子巡る民法改正案 自民部会が了承
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131105/k10015824101000.html

自民 国民投票年齢は当面20歳以上に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131105/k10015823481000.html
914名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:30:00.58 ID:wymxnb+6P
>>911
今の状態だと、>>912ができないでしょ?
915名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:31:10.99 ID:nVVofOvd0
>>913
わはは
このスレの議論無意味だな
916名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:33:49.69 ID:wymxnb+6P
>>915
>配偶者を優遇する相続制度の導入

優遇っていうか、今のままだと不当なんだけど
917名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:36:33.71 ID:KG29fHsJ0
>>913
なんだよ、もう蹴りついちゃってるじゃん
いまだにグダグダ言ってるやつはなにしたいの?
918名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:40:46.72 ID:pmHhhsEu0
己の欲望のために愛人に中田氏して私生児生ませて
冷遇している自民党議員の方こそ、人間性を全否定して
いるのでは?
919名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:40:55.65 ID:NnWQRUqP0
>>914
だから先妻の財産ってのは後妻の子に渡る前は誰の財産だったんだ?
個人の財産の中で個人の意思では自由にできない部分を作れっていう提案をしてるのか?
920名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:41:31.15 ID:wymxnb+6P
>>917
だから・・・
まともに改正すれば配偶者の財産も嫡出子の財産も守られてないってことだよ

優遇が必要
921!ninja:2013/11/05(火) 22:42:16.97 ID:D4tFCFvxO
婚外子を人間否定するのはいいんだね へーwww
922名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:47:54.65 ID:wymxnb+6P
>>919
夫婦協力の義務を怠り不法行為を働いた夫が死んだ妻から相続した財産
923名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:48:52.14 ID:EdTHK+OJ0
家族のいない人間に対する配慮が欠ける。
常識的な最低限の社会性のない発言をする奴は議員をするべきではない。
924名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:51:17.43 ID:bmLhRaah0
後妻って奴隷みたいなものでしょ?
925名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:54:45.07 ID:yk13B6mQ0
反対してるのは裁判の意味がわかっていないアホ
926名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:54:47.33 ID:qH8MonaK0
>>905-906
大日本帝国憲法復元勉強会
http://www.youtube.com/watch?v=yIn3QYcvseE&list=UL
927名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:57:34.54 ID:NnWQRUqP0
>>922
先妻と後妻の話になんで夫婦協力の義務と不法行為の話が出てくるのかも不明
まさか後妻の子は全て元非嫡出子だってトンデモ意見を言ってるのか?
その死んだ妻から相続した財産ってのは誰のものなんだ?変な修飾語なしで答えてみ
928名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:57:37.24 ID:wymxnb+6P
>>925
もっと多数のケースをわかってないアホ
929名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:58:06.61 ID:c4uL24kT0
そんなに家族を守りたいなら不倫した親を厳重に罰すればいい
不倫発覚の時点で財産没収の上死罪にでもでもすれば遺産相続なんて問題は起きなくなる
930名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:59:18.48 ID:xLkpwhfa0
こんがいしの母親の不法行為責任を無期限に追及できるようにして、取り分と相殺できるようにすれば。
母親に責任がないならこう立法しても問題ないかな?
931名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:02:12.03 ID:wymxnb+6P
>>927
婚姻関係の無い女性との間に子を作った夫の
正妻から相続した財産も含む
すべての財産=夫の財産
932名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:14:08.15 ID:wymxnb+6P
>>930
不法行為責任=それは夫と婚外子母の共同責任として
片方でなく両者から支払われる「一定額」の数百万程度の慰謝料でなく
二人の全財産から割り出されるべき額でないと
相続上の公平さを欠く
933名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:18:16.75 ID:nVVofOvd0
>>930
婚外子の母親に取り分なんかねえよ馬鹿
子供の取り分は子供の権利だから無関係だしな
934名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:21:10.99 ID:wymxnb+6P
>>930
生きてる間の気休めの慰謝料と、遺産相続では話が違う
金額の規模も個人差が大きい
935名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:43:29.75 ID:pbzta30O0
自民は本当に了承しちゃっていいのかね
この制度が出来た目的すら分かってないんじゃないかと思うわ
936名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:50:16.34 ID:wymxnb+6P
乗っ取り計画だよ
937名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:03:12.72 ID:xylGvsRO0
不倫してるんだからちゃんとしていない家庭だよ
938名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:05:51.08 ID:TMCxd1dA0
終わったな
939名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:07:11.98 ID:momes2r30
中世ネトウヨ自民敗北age
940名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:07:37.11 ID:/jE6wbCp0
任天堂の社長と、俺が100万円で雇った東南アジアの処女をセックスさせて妊娠させる。子供が出来たのを確認したら、任天堂の社長を超音波装置で暗殺する。
そして今回の「#婚外子」制度の話で、任天堂社長の戸籍上の実子と同じだけ、数十億円の遺産を貰う。これが可能になる
941名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:10:15.54 ID:X4OPCXFI0
>>940
今でも実子の半分は貰えるのですが…
実子が数十億貰えるなら婚外子も十億くらい貰えるよ
942名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:10:18.33 ID:4NnwqWq10
>>937
事実婚も不倫みたいなものだし、レイプも子供を孕む女が屑みたいなものだからな
943名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:10:30.14 ID:62ObXR7x0
>>937
事実婚も不倫みたいなものだし、レイプも子供を孕む女が屑みたいなものだからな
944名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:11:04.52 ID:6pCa/dm40
遺言も強制認知が認められたら意味ないし、
父親に隠し子が判明したらせいぜい生前自分たちのために金を使いまくって
遺産を目減りさせるしかないかねw
945名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:13:45.39 ID:obgP0upS0
>>940
お前には1銭も入らないのに100万で東南アジアの処女を雇うのか奇特な奴だな
946名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:17:13.34 ID:kva5Y+Is0
やっぱり自民はクソだ

みんな外国にグダグダ言ってないで国内問題に騒がないと大変なことになるよ
947名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:19:04.43 ID:XyaXusrf0
個人がどうこうより
この法律は国益に叶うのか どうなんだ
948名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:28:26.65 ID:yYbLHUK00
西田はもはや自民では邪魔者扱いだな
選挙まではヤジ要因として使い道あったけど
949名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:30:12.56 ID:zEX/XGoWP
>>947
国益にかなわない
950名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:37:39.73 ID:TMCxd1dA0
婚外子のいない人には関係ないが、色々と裏がある
戸籍の改正は守られたみたいで良かった、これ変えられたら乗っ取られる
951名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:39:40.02 ID:b9Scy/Ah0
>配偶者を優遇する相続制度の導入など家族制度を維持する具体策を1年をめどにまとめる考えを示しました。

本妻の相続分増額のこと?
フランスは婚外子を平等にするとき本妻の相続分を増額させてたね
これきっちりやってくれるんならまだマシなんだけど
あと夫が認知したとき本妻に通達するようにもしてほしかったな
952名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:40:13.58 ID:zEX/XGoWP
>>950
死ぬ順番次第で乗っ取られるけど
それはいいの?
953名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:44:16.03 ID:+3gw0YjM0
最近の最高裁ってなんかおかしいよ
中立的な立場にたって判決してるとは思えないわ
裁判官選択をもっと厳罰化するべきだな
954名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:45:02.62 ID:zEX/XGoWP
>>951
後妻の相続が増額されたら先妻の遺児にはますます不利益じゃないの?
955名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:51:20.74 ID:eao7ts+Q0
>>1
これで西田が党議拘束に造反したら、とりあえず役職停止で冷や飯食いだな。
消費税やTPPで、執行部に反発ばかりしていたから、そろそろ切られると思ってたけどね。
956名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:53:02.38 ID:ZNf5cvqX0
  
   
そんなに家族の一体感を守りたきゃ不倫に刑罰科せよ

相続格差なんて不倫をお安く済ませたい金持ちのエゴ

生まれてくる子には何の罪もない。

罪は家族を裏切る不倫。相続格差つけるくらいなら、むしろ不倫に刑罰科せ
  
957名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:55:28.39 ID:zEX/XGoWP
>>956
刑罰と所得ではなく全財産を対象とした「罰金」
958名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:07:04.39 ID:TMCxd1dA0
>>952
あーなるほどね
70のジジイが婚外子作ったら、ジジイの嫁・子供50代はどうみても先に死ぬな
959名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:10:32.40 ID:TMCxd1dA0
ただ遺書の力のほうが強くないか?
遺書にこいつには一銭もやらねえと書けばその通りになるはず
それは確か裁判でも覆せないような気がする
960名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:10:48.65 ID:T65f1Eil0
>>929
そんなことしたら自民党議員の男は全員死罪だよw
961名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:21:07.16 ID:PN2ftHALO
これに限らず専業ババアの声だけでかいごり押しクレームばかりをまともに相手にして世論としてしまったらそれこそ国が滅ぶ。 公正さより自分らの事ばかり。 散々食い潰すだけで今後どうにも対処出来ない隣の国でまだ懲りてないのか?
962名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:23:37.49 ID:zEX/XGoWP
>>959
遺留分は遺言より優先するでしょ
963名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:26:11.65 ID:zEX/XGoWP
>>961
稼いでる正妻の方が、強請のとなりの国の女の子供より優先されるのは当然
964名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:26:53.75 ID:kTPza7NZP
>>962
遺留分ちょうどの遺産を割り当てとけば
比率的に本来の1/2比率にすることは可能じゃね
965名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:27:00.09 ID:XehXnolc0
よくわからないんだけど 三権分立って
司法が判断したら立法府は「はい わかりました」って
従わなければいけないもんなん?
966名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:30:15.08 ID:kTPza7NZP
>>965
裁判所にしたがって民法改正するか、
混乱がないよう憲法改正するかをせまられてる

つまり96条改正はよって事やね(´・ω・`)憲法に欠陥があるから改正しないといけないって裁判所に指摘されたのよ
967名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:30:20.81 ID:PN2ftHALO
国は滅んでからじゃ遅い。山本や猪木の懲罰みてて色々知ったけど実質自浄作用など機能していない。罰が下っても議員は自分の進退は自分で評価出来るそうだ。よって辞職した奴、過去になし。問責見てても茶番だな。 世の民間の流れに従って改正する必要がある。な、二氏だ。
968名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:31:48.59 ID:41pdAqyZ0
じゃあ今度は「めかけのガキはこーの日本から出て行けー!」ってデモするんだなw
969名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:32:34.82 ID:AvPPMfGli
>>915
最初から決まってたことだよね

>>931
横だが
(まだ生きている)先妻の財産が夫の財産って
日本語がおかしいだろ

>>953
中立的立場に立つと
自民史観に不利になるということだな
970名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:34:47.82 ID:zEX/XGoWP
>>969
推定相続人廃除調停申立てができるかどうか
971名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:35:45.50 ID:PN2ftHALO
>>963 よぉ、女ネトウヨ。無職が言える立場にないな。 母子父子家庭はみんな朝鮮人なのか? その証拠は? お前の妄想がエスカレートしたら自分以外は朝鮮人、となるな。 糖質は病院にいろ。はっきり言えばまともな外人より糖質のが不利益だね。
972名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:37:25.65 ID:41pdAqyZ0
妾は反日
妾腹も反日

すごいよ何このアナザーワールドな世界認識。
973名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:39:01.38 ID:b9Scy/Ah0
>>958
まず婚外子は本妻の遺産を相続できないし、
場合によっては嫡出子の遺産を相続できるけど(兄弟だから)
遺言書かいとけば兄弟には遺留分がないから、一銭も婚外子に残さないようにするのは可能

本妻が、本妻→ジジイ→婚外子と相続されるのが嫌なら
本妻が実子にだけ相続させとけばいい
ジジイは浮気してんだから文句言えないだろう

ただし婚外子の存在を知らなかったら乙な話
974名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:39:48.64 ID:zEX/XGoWP
>>971
2%の非嫡出子の中に一人もいないのかね?
975名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:40:53.79 ID:mPE1TZ5s0
>>1
非嫡出子の母親は、どういうつもりで出産したんだろ?
976名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:41:10.90 ID:41pdAqyZ0
しかも遺産配分が等分化するだけで外国から富を奪いに来られて
家族も崩壊するってんだろ。
相当のパーでもなければ到底こんな事信じられねえw
977名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:41:17.24 ID:oOkd7rez0
>>965
従わずに違憲の民法を放置すれば、全国の家庭裁判所は大混乱だな
しばらくするとこの条項を主張しても勝てない、となって死文化していく

まあ司法府を一切立てずに突っぱねても公式な罰則はないよ。
そういう法的な混乱状況を収束できない政治責任はあるだろうけど
978名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:41:34.25 ID:XehXnolc0
>>966 ありがとう なーるほど
これに限らず 定数是正にしても
最高裁の判断ってどーも融通きかんっていうか
それは司法だから当然なのかもしれないけど
そこをいろんな事考慮して いい具合の法律作るのが立法府じゃないんって
思ってて なのに最高裁の判断が出たぞ 違憲だ はよ改正だって
騒ぐのがなんだかなーって 思ってました。
979名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:42:17.36 ID:sPe5Dq4nO
憲法96条を変えても基本的人権は変えられ無いと思う。
980名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:46:39.04 ID:XehXnolc0
>>977
ありがとう〜 
それはそうだね。
家裁もそうだし一般の人もいったいどっちなんだよってなるよね。
981名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:47:51.55 ID:PN2ftHALO
声を大にしてゆっとくぜー。 三流自民、お前らは日本の憲法に人気取りで反社会的行動に出てるが、下野時代に民主の何を見てたんだ? 児童手当て三万でも二度は日本人釣れなかったぜ。ネトウヨ味方で人気取りとは泥舟もいいとこだ。ま、実力などもうないだろうが。
982名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:49:15.00 ID:7JUV984r0
基本的人権の条項は実情変えられんし、もっと言うと
ちょっとやそっと改憲しても五法の法解釈が根本から変わることはないから、
司法判断も行政運営もほぼ今まで通りだぜ。
この点、改憲派があまり分かっていないところのようだが。


どーしても変えたいというならば、じゃあ明治以来の憲政を根本からひっくり返す
反近代革命を起こせばという話になる。
983名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:52:27.77 ID:xZsaPa/20
次の国民審査で対象になる裁判官は罷免だな。
984名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:53:42.30 ID:pDWJ0FFw0
ネトウヨに聞きたいけど愛人の子を作ってる時点で家族を否定してないの?
985名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:02:42.28 ID:PN2ftHALO
>>974 じゃあ2%より圧倒的多数の98%には一人もいないのかよ。 随分ご都合的矛盾だなぁ。 安楽死認めてもいいんじゃね。
986オクタゴン:2013/11/06(水) 02:07:14.19 ID:bQAbfNSJ0
婚外子つまり生まれてきた子に対して平等にするだけで
産んだ親である不倫者を擁護するものじゃないだけに
この婚外子平等化はすごくまっとうまともじゃん
987名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:09:26.50 ID:zEX/XGoWP
>>973
>本妻→ジジイ→婚外子と相続されるのが嫌なら
>本妻が実子にだけ相続させとけばいい

そうできる具体的な方法は遺言で完璧でなくなるということを意味してるんだけど
988名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:10:24.95 ID:rSQQZ0Wq0
色々な家族形態がある。
この人の言い分は婚外子を否定するように聞こえるね。
婚外子になるかどうかなんて本人に選択できない事で個人攻撃することこそ人間否定だろ。
西田さん好きだったが残念。
自分も割と右寄りの人間だと思ってたけど、自民の極右や保守派にはウンザリすることが多いな。
989名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:12:14.76 ID:pDWJ0FFw0
ネトウヨの価値観じゃ不倫した親は人間、望まれずに生まれた子は人間じゃないってことでいいよね?
990名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:13:38.84 ID:sPe5Dq4nO
俺も会っていない婚外子が居るんだけど、やっぱ平等が良いなって思う。
991名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:13:59.64 ID:AFVyp9qD0
>>989
どちらもキチガイだから、そんなキチガイと結婚した女と、
その子供を守る法が必要なんだろ
992名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:15:20.63 ID:pDWJ0FFw0
>>991
なら不倫した親罰する法律作りゃいいじゃん
なんでウヨは主張しないの?
993名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:16:36.42 ID:GtIBrXyf0
なんか嘘くせーんだよな。家族守るために婚外子差別は必要であるって言い方が。
994名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:16:43.60 ID:/SOAGocdO
もう一回大法廷で判例変更するか自民党草案通りに憲法24条を改正するしかない

西田は公務員給与削減に反対してて頓珍漢だと思っていたが見直したぞ!!!
995名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:19:46.51 ID:rSQQZ0Wq0
家族なんてそれぞれなのに、両親が揃ってて兄弟が何人か居てなんて理想像を押し付ける国会議員なんて気持ち悪いだろ。
家族の否定とか言うけど、お前の方がよっぽど多様な家族を否定してるよ。
多様な家族のあり方を国レベルで認めたフランスは出生率が上がった。
保守派の日本大好き国会議員なら見習ったら?
996名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:20:41.40 ID:AvPPMfGli
>>966
憲法に欠陥があるとは言っとらんがやw

>>992
これから作るのはめんどい
反対だけする

何でも反対

どこかの政党とそっくりだがや
997名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:22:22.17 ID:AFVyp9qD0
>>995
フランスは移民を受け入れまくっているから出生率は上がるわな
日本と環境が違うし
ここは日本人家族の話だろ
998名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:26:11.86 ID:rSQQZ0Wq0
白人の出生率も上がっております。
999戦後レジームからの脱却:2013/11/06(水) 02:26:28.24 ID:MzxUAzGv0
>>323
> 法の下の平等という、日本国憲法が採用する重要な基本原理

@masuratakeo28
在特会の不当判決にしても、日本国憲法でいくと当然の判決。
日本は周辺諸国より劣る悪い国だ、これからは人権やら平等やら大事にするし、
自分の国が一番大事なんて考え方はしません!って、前文で言ってるし。
http://twitter.com/masuratakeo28/status/393452254813908992

日本国憲法無効宣言 / 在特会 桜井誠
http://www.youtube.com/watch?v=XhWHyeP9eYE&list=UU1VA-Git7sY5ZjtQEHjwBng&t=02m25s

H251103 明治節 大日本帝国憲法復元デモ/メタル兄弟・ジャパンライジング
http://www.youtube.com/watch?v=4FHEbjwmfuw&list=UL
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22181320
1000名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:27:50.95 ID:AFVyp9qD0
産まれたら勝ちニダ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。