【政治】婚外子平等化「家族の否定、人間否定だ」 自民・西田昌司氏★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
自民党の西田昌司参議院議員と、三重県の鈴木英敬知事らが、
非嫡出子(婚外子)の遺産相続分を嫡出子と同等とする民法改正案などについて議論した。

 −−正妻の権利が侵害される、との懸念がある

 西田氏「外で作った子供に同じように財産が与えられると、
結果的に、正妻らの取り分が少なくなることが考えられる」

 −−家族とは

 西田氏「親がいて兄弟もいて、そういう形でみんな育ってきている。
『何でもいいから産んでくれれば育てていく』というのは家族否定、人間否定だ」

 鈴木氏「婚内子か婚外子かということより、児童虐待などの問題が山積する中、
どう子供たちを、家族を幸せにしていくかということの方が、首長としては課題だ」

産経新聞 11月4日(月)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131104-00000075-san-pol
: 2013/11/04(月) 11:17:18.53
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383531438/
2名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:29:00.50 ID:gGmkwzXg0
外で作ったやつの自己責任

はい論破
3名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:29:05.68 ID:lpOJR9xW0
婚外子は初めから人間じゃない人外ですw
4名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:29:24.57 ID:46u9uHZ20
平等
5名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:30:46.05 ID:tfc1sxRy0
三権分立だから、最高裁だって無視すればいいでしょ、小学校で習った通り。
6名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:30:48.15 ID:L+D88+e20
弁護士落合洋司先生のコメント

>保守、というより、単なる馬鹿ですね。

>日本は法治国家であり法が支配する国で、法解釈の最終的な決定権は司法権を
>有する裁判所にあります。この問題については、かつては最高裁が合憲判決を
>出したこともありますが、その後の議論、検討を踏まえ、大法廷で慎重に審理した上での
>違憲判決であり、その理由を見ても、法の下の平等という、日本国憲法が採用する
>重要な基本原理をこの問題に適用したもので、それに立法権が従わない、という選択肢はないでしょう。

http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20131104
7名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:30:52.28 ID:aWXlC5iv0
家族制度の崩壊と少子化で日本の衰退は止まらない
8名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:31:44.66 ID:46u9uHZ20
へー
9名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:33:04.00 ID:RggS7e5O0
そとで借金して取り立てに来たら、家が潰れるのでその借金は減額しますと言ってるのと同じだろ。
都合が悪くなると自己責任とか言わなくなる。
10名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:33:15.60 ID:fkILIJcD0
子供のDNA診断を義務化してくれれば、認めてもいい。
11!ninja:2013/11/04(月) 17:33:43.14 ID:e3hx/D220 BE:1637262656-2BP(999)
 


次回の衆議院議員の選挙の時に同時にやる、最高裁判事の国民審査では覚えていろよ。

皆裁判官に×をつけろと、大運動を起こすぞ。

だって、非摘出子出の裁判結果はあまりにも、醜い判決だったぞ、家族制度の崩壊だ。

結婚しても、妻やその子供の座は安心じゃなくなてしまう。

特に、朝鮮人の売春婦に気をつけろよ、財産狙いで子供を生むぞ。

それにしても、裁判菅全員が賛成はありえない、日本の家族制度が壊れる大問題なのに。




 
12名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:35:14.41 ID:5eq5Gzlc0
日本式から朝鮮式へ
日本の家族制度を否定したら、まさに朝鮮になる
13名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:35:17.72 ID:XE4KgKuxP
親の生前は不平等な取り扱いがあってもおかしくないが、相続だけは平等でなければならない。
14名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:35:22.89 ID:C8oZiCkx0
>>5
無視したところで判決下すの裁判所なんだから
最高裁判決に沿って非嫡出子の但し書きが存在しないような判決が出るだけ
尊属殺人も違憲判決出てから三十年近く削除されなかったが
裁判所はその間尊属殺人を一度も適用していない
15名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:35:19.94 ID:St2ppOBq0
不倫を推奨する最高裁
16名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:35:37.84 ID:fkILIJcD0
親子血縁のDNA診断の義務づけ、父母の特定ができることが絶対条件。


ただ適当にセックスして子供生んだら
社会補償をうけられるべきだとか

そんな馬鹿なことお望みなら
後進国にでもいけばいいよ。

日本では認められない。
17名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:35:41.67 ID:fodsf+c/0
正妻の権利を侵す二号は社会的に許されべからざる存在
18名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:36:01.30 ID:qVp71dAI0
家族否定なのはそのとおりだが人間否定ってのは意味不明だな
19名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:36:09.01 ID:Tf6BlGU10
浮気、不倫をしなければいいだけ
20名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:36:22.75 ID:hlExo+/D0
俺には判断つかん

現実の婚外子の差別をなくしつつ、結婚制度をも守る選択肢はないんか?
21名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:36:24.15 ID:6qrcmfW60
>>6
日本人がご先祖様から受け継いで来た家族観や、文章に表されない則りというものと
齟齬をきたした今回の最高裁判断だと思うけど
22名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:37:05.19 ID:MEX05D0V0
黙れ白髪ジジイ
23名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:37:32.98 ID:p/TZcEXb0
愛情以外の要素たっぷりのマンネリ義理マンで出来た子と
愛情たっぷりのびのび快感セックスで出来た子。
24名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:37:50.32 ID:gGmkwzXg0
>>11
売春は違法なんだから行く人の自己責任
25名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:37:54.41 ID:R2aHVDRMi
西田て大嫌い 見た目が受け付けない
26名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:37:54.78 ID:fkILIJcD0
婚外子については、もはや今ではモラルの問題。

個人的には家族制度の上での相続なのだから
婚外子への相続ってのは、0円でもいいとおもうね。
27名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:38:12.59 ID:/sAKUyne0
兄弟の多いやつほど、有能で気さくなやつが多いしな。
28名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:38:40.10 ID:St2ppOBq0
>>16
生物学的な親子関係だけで決めるのか?
養子とか、全否定かよ。
29名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:39:10.52 ID:EBDanVsU0
政治家の隠し子が、財産欲しさに名乗り出るのを恐れてるだけじゃねw
30名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:39:49.00 ID:l0Zk1Zmh0
明治天皇も非嫡出子、
大正天皇も非嫡出子、

最高裁長官は天皇が任命、最高裁判事は天皇が認証。

キミらに勝ち目はない。ぶはははは。
31名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:39:54.21 ID:sSCvxzVk0
昌司君の家庭はだいじょうぶなの?
32名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:40:43.84 ID:RggS7e5O0
そもそも金があろうがなかろうが、家族というのは助け合っていくべきだろ。
金が無くなると正妻の家族がバラバラになるから婚外子は我慢しろなんて滅茶苦茶やん。
守銭奴の発想やで。
33名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:41:11.23 ID:F0zzfhld0
そんな家族が大切なら嫁以外と子供出来るような行為をするな。
34名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:41:24.84 ID:5kgtrIft0
西田さんとやらは普通の事言ってないかな?
35名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:41:41.94 ID:XE4KgKuxP
>>11
相続分が減るだけで、妻も子供もその地位は安泰。
非摘出子は、0でなければならないという主張なら、まだ、わからぬではない。
36名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:41:59.20 ID:217YwRbn0
寧ろ他所にガキ作ったときのしっぺ返しが強力になるんだから家族大事にしろってことでもあろうに
37名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:42:02.25 ID:3uvyXUxu0
最高裁判事が違憲という意思表示をしても国会は即座に法改正をするのではなく、
国民投票でによって是非を問うべきである。

国民非選出公務員に間接的に法改正の権限を与えるべきではない。
38名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:42:55.27 ID:gGmkwzXg0
>>20
結婚してるのに妻以外と寝るんだから
結婚制度否定してるんでは?

妻以外と寝て制度否定しておいて
財産の時には結婚制度がー
おかしく見えるが…
39名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:43:13.91 ID:byk6FqUx0
>>14
相続が発生するたびに裁判しろと
40名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:43:31.86 ID:3ya+bsUd0
RadioMagicのころがピークだったな
41名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:43:52.36 ID:eeAL/N0m0
西田が馬鹿なのは、法律家にとっては常識みたいね

3 司法による実質的な「法改正」
これは,いわば判例変更に伴う経過措置を示すものであり,
これまで厳格な付随審査制が採られてきたわが国の司法判断としては異例のものであり,
実質的には司法判断による実質的な「法改正」が行われたものとみるべきでしょう。
http://kuronekonotsubuyaki.blog.fc2.com/blog-entry-873.html
42名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:43:54.23 ID:yNOznFxO0
妾や婚外子の未来が明るいなら、演歌なんか滅びるな(爆
43名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:44:02.66 ID:C8oZiCkx0
>>34
外で子供を作るのが前提なんて当たり前とは思わないけど
44 【東電 87.6 %】 !ninja:2013/11/04(月) 17:44:26.65 ID:gyQRY0dF0
なぜ論理的に説明しようとしないのかね。
論理的に説明できないと白状しているようにしか思えない。
西田さん。
45名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:44:54.57 ID:7SCR1WDr0
何でネトウヨがこれに反対してんだ
46名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:44:59.69 ID:fu2hA4nS0
次は、「一回でも関係を持った異性には相続権を与える」法律か?
だれとやったかメモっておいた方がいいかな。
47名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:45:59.72 ID:3ftbWkW80
>>1
そう結論づけるなら結論づけるで、さっさと相続関連の裁判の為に民法に明記しないとダメだろ。
立法府が明確な指針を示して民法を提示しない限りは、現在争っている裁判は最高裁判決を
基準にして結審してしまう。休んでいるヒマは無いと思うぞ。
48名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:46:47.85 ID:RggS7e5O0
自民党は法制度も経済も防衛もアメリカの制度を取り入れて来たんだから、婚外子差別も撤廃しろよ。
49名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:46:49.92 ID:C8oZiCkx0
>>37
衆院選の時に圧倒的多数で信任されているはずだが
50名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:46:55.17 ID:eeAL/N0m0
そもそも「人間否定」ってどういう意味だよw
51名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:47:16.10 ID:5kgtrIft0
>>43
婚外子についての話しだから、そこは仕方がないよ。
52!ninja:2013/11/04(月) 17:47:18.81 ID:e3hx/D220 BE:1146083573-2BP(999)
 



次回の衆議院議員の選挙の時に同時にやる、最高裁判事の国民審査では覚えていろよ!!

全部の裁判官に×をつけろと、大運動を起こすぞ。

だって、非摘出子出の裁判結果はあまりにも、醜い判決だったぞ、家族制度の崩壊だ。

結婚しても、妻やその子供の座は安心じゃなくなてしまう。

特に、朝鮮人の売春婦に気をつけろよ、財産狙いで子供を生むぞ。

それにしても、裁判菅全員が賛成はありえない、日本の家族制度が壊れる大問題なのに。

こう言う問題こそ、右も左も関係のない事なのだから、国民の声を聞く国民審査が適当なのに、一部の裁判菅によって決められるのは納得いかないぞ。





 
53名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:47:35.84 ID:gpWbEKyU0
一夫多妻制ならこんな事にならんかったんや

・・・違うか
54 【東電 87.8 %】 !ninja:2013/11/04(月) 17:48:41.17 ID:gyQRY0dF0
文句はあちこちに精子をばら撒くやつに言えよ。西田。
55名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:48:50.86 ID:DsJtgZ4B0
非嫡子の歴史。

・江戸:妾OK。妾の子の相続OK。

・欧米:浮気NO、非嫡子の相続NO。

・明治:間をとって1/2に。

※原因は、欧米の一夫一婦制。
56医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/11/04(月) 17:49:03.84 ID:UoAxpirn0
逃げ得は許されない。

当たり前のことが西田にはわからない。
しょせん、税金だけ計算している男だw
57名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:49:37.35 ID:+8yQUahXO
不倫女の慰謝料とその子供の遺産取り分をを相殺すべき。
58名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:49:49.82 ID:C8oZiCkx0
>>39
納得させることができれば裁判なんて起こらないし
納得させることが出来ないなら嫡出子同士でも裁判になる
まあ法務省も最高裁判決うけて役所に通達出してるから
役所レベルの実務でももう非嫡出子の相続権は同等になったのと同じだけど
59名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:50:03.47 ID:uvDCAFJr0
   

妾のいる家庭なんか壊れて当然だろ 何が非常識だ


  
60名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:50:06.89 ID:nYuaBIR10
三権分立は国民がきちんと審査しないと成り立たないんだよなあ
国会議員は一応国民が選んでて
(それでも山本太郎みたいなのが当選するが)
内閣はその国会議員から出してるけど
最高裁の国民審査が実質機能してないんだよなあ
61顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA :2013/11/04(月) 17:50:29.06 ID:Q+uB3F090
ならば仮に伴侶に先立たれて寝たきりになった場合も、外に妾が居たら介護保険の利用禁止な。
そいつに介護してもらえ。
62名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:50:40.43 ID:5DLOXD/DO
愛人の子供なんて
本妻と嫡出子にとっては他人以上に悪質な存在だわな

健全な社会を構成しているのは前者だから
前者を保護すべき
63 【東電 87.8 %】 !ninja:2013/11/04(月) 17:51:26.56 ID:gyQRY0dF0
>>49
自公合わせても得票率50%を気っている。それで圧倒的多数?
議員数は圧倒的多数だけど、憲法違反の制度のおかげだろ。
64名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:51:38.40 ID:DsJtgZ4B0
○非嫡子率

・欧米:約40%

・日本:約2%

最高裁:浮気しない日本人が悪い。
65名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:53:21.77 ID:+PcVUrSv0
一夫多妻制でも正妻と側室の子の差はつけられるのが通常なんだが
66名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:53:20.10 ID:5kgtrIft0
これって婚外子平等化に反対してるって事だよね?
で、三重県の知事は話しがそれてるっていう。
読み方間違ってる?
67名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:53:32.58 ID:N5ma4NXHO
身に覚えがおありなのだろう
68名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:53:40.14 ID:7abHxiU80
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-    西田昌司の主張にも一理あるぞ。   
    |       } 川川川リヾヾ.    在日外国人が泣いて喜びそうな判決を左巻き判事が下したことは確かだ。  
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ     司法の左翼化は戦後の風潮のひとつだが、どこかで中立に戻さないと、    
   ‖ |  / //  リリリリリリリ      日本は日本人だけのものでないと最高裁判事まで言い出しそうで不安になるよ。 
69名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:54:06.89 ID:EBDanVsU0
> 妾のいる家庭なんか壊れて当然だろ 何が非常識だ
だな。浮気の子が居る時点で、家族崩壊してるってのもあるw
70名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:54:23.39 ID:lB19h1ZCO
子供を育てるのは社会ではなく、家族が責任を持って育てるものだ。
そもそも子供の権利というのは、親の地位や収入によって変わってしまうもので、
子は親の富や借金を背負って生きていくのだよ。
71名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:54:45.49 ID:DsJtgZ4B0
○欧米の改正の場合

・フランス:本妻の相続分1/2→2/3に増額。土地家屋保護。

・ドイツ:父親の子供に面会する権利を承認。
72!ninja:2013/11/04(月) 17:55:07.15 ID:e3hx/D220 BE:1309809964-2BP(999)
 



次回の衆議院議員の選挙の時に同時にやる、最高裁判事の国民審査では覚えていろよ!!

全部の裁判官に×をつけろと、大運動を起こすぞ。

だって、非摘出子出の裁判結果はあまりにも、醜い判決だったぞ、家族制度の崩壊だ。

結婚しても、妻やその子供の座は安心じゃなくなてしまう。

特に、朝鮮人の売春婦に気をつけろよ、裕福は日本国民の財産狙いで、コンドームにさえ穴を開けて子供を生むぞ。

その時に住所や名前が知られたら、もう終わりだ。

それにしても、裁判菅全員が賛成はありえない、日本の家族制度が壊れる大問題なのに。

こう言う問題こそ、右も左も関係のない事なのだから、国民の声を聞く国民審査が適当なのに、一部の裁官だけで決められるのは納得いかないぞ。




 
73名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:55:22.07 ID:RggS7e5O0
遊んで子供を作ったくせにその責任を取りたくない。
自己責任だろ。
子供を作ったなら責任取れ。
74名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:55:36.78 ID:+JLKePAY0
金持ちは外で女遊びなんて絶対出来なくなるな
自家発電の残骸もきっちり焼却処理しておかないと大変なことになるかも

悠仁くんが思春期になって一人で処理したティッシュを
ゴミ箱の残骸あさって手前勝手に受精して
財産山分け迫る半島女が出てきそうw
75名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:55:38.12 ID:DS71q80G0
外で子供作らないように不倫は厳罰化が必要だな
76名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:56:21.32 ID:e7k4jd4i0
>>53
一夫多妻とか超格差社会じゃないと無理
だからユダ金どもがホモ団体やフェミ団体に金を出して社会運動させてるわけ
77名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:56:45.82 ID:EUh4x5MH0
なんか複雑な事情あるやつだけ特例で救えば良い話
78名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:56:54.94 ID:i2+Ov+Sq0
>>38
生まれてくる子供には否定する意思はないやろ
親には責任があるかもしれないが、子にそれを負わせるのはいかがなものか
79名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:58:11.45 ID:C8oZiCkx0
>>63
最高裁判事はもっとも高い不信任率ですら全投票の15%強だぞ
つまり最高裁判事は全投票者の八割以上から信任されてることになっている
80名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:58:33.52 ID:DsJtgZ4B0
>>45
支援団体に「戸籍をなくす会」があるからじゃない?
ハーグ条約反対らしいし。
81名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:58:56.36 ID:Cw/8xQha0
相続は同居の家族を対象にするってことにすればいい
妻も子供もおじいちゃんもおばあちゃんも孫も玄孫にみんな平等に相続する
子供はこぞって両親のめんどうを見るようになるよ
82名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:58:58.13 ID:svWYWWKzO
妾は、「立」と「女」ではなく、由来は「辛」と「女」からできている漢字。
辛は、捕虜 罪人の意味があり、入れ墨をいれた女奴隷の意味である。つまり妾とは、古来より、そうゆう立ち位置だったとゆうものなり
83名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:59:46.13 ID:uj/WXxYy0
今や中国の犬に復帰し、日本を仮想敵国と定めて軍備増強に走る不潔と強弁の国、韓国。
第二次大戦で韓国人兵士は日本軍兵士として、韓国人将校は日本軍将校として戦った。
日本と戦ったわけでもないのに、ドサクサに紛れて戦勝国側に割込んだ狡猾、厚顔無恥。
戦後、妓生パーティー等の売春ビジネスで外貨を獲得し現在も世界最大の売春婦輸出国。
将来はアメリカに韓国系大統領を誕生させて世界制覇を目論む。
84名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:59:48.19 ID:nYuaBIR10
なんつーか国民が議員選挙への関心はあっても
最高裁判事の審査への関心が低すぎてこの状態での最高裁の分立は危険
85名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:59:57.21 ID:szeQWuhX0
「人間否定」とか・・・・
婚外子は人間じゃないのかよ?
86名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:00:37.81 ID:RggS7e5O0
金持ちは金が無くなると家族制度が壊れるから金を払いたくない。
アホかと。
それなら普通に借金してる家庭の借金も免除しろよ。
借金返済のために自殺して責任を果たす中小企業の親父もいるんだぞ。
87名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:01:00.60 ID:uvDCAFJr0
明治天皇が一言↑
大正天皇が一言↓
88名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:01:09.13 ID:AtC+dZhX0
血さえ繋がってればおkという判決だからな
身内の生活集団よりもDNAのつながりのほうを重視しなさいよという判決
これで喜んでるサヨって錯乱してるだろ
89名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:01:15.62 ID:Z10vv55w0
日本の家族制度や戸籍法崩壊を喜ぶのは中国や韓国だよ。

最高裁判事の選出方法を考えないとダメだね。
90名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:01:46.26 ID:+J0D7DkF0
>>1
結局、西田という人物もただのアホ。
最高裁がこういったんだから従えよ。
オマエの家族観なんて相手にしてねえんだよ。
91名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:02:23.90 ID:zt/4SQ4d0
対策:男が不倫しなけりゃ問題ない。
92名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:03:09.84 ID:cO2zSQGaO
いやいや、旦那が不倫して婚外子こしらえた時点で保護するに値しない家庭だろ、
現行民法でも、不貞行為は離婚事由として規定されてるぞ
不貞行為をはたらいた旦那のいる家庭を保護するのは現行の民法規定と矛盾をきたす
結局、婚外子相続平等化は家庭制度崩壊と何の関係もない
93名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:03:24.13 ID:uvDCAFJr0
家族制度を守りたいなら妾を作ったら死刑でいいんじゃないですかね
94名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:03:34.67 ID:DsJtgZ4B0
>>90
それを言うと合憲判決に従わなかった原告、支援団体も叩かれるぞ。
95名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:04:47.66 ID:Z10vv55w0
この判決の当事者の本妻は、家も追われ、財産も半分取られ可哀想だったな。

なんとか国家で助けてやれないものなのかな。

あまりにも不条理だね。
96名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:04:53.20 ID:NHBJxUWg0
悪平等
この手の差別連呼厨はどのトピックでもウンコ
97名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:04:49.06 ID:svWYWWKzO
日本国民は、もう知ってるんだよ、 朝鮮人がらみの事で、日本の司法は崩壊してることをね。だから こんな判決おりても無駄
見えない掟が、社会で有効活用される
98名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:04:55.16 ID:DMiZ0YOA0
 西田先生が生まれてくる本人が嫡出か非嫡出かを選択できる方法を明示できるならいいが、これではあまりに無責任な発言。

 

ちなみに、これを書いた私は嫡出子です。
99名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:04:58.28 ID:FkH15euH0
日曜日に放送した、報道2001での西田議員の発言は、少しニュアンスが違った。

「人間は、祖先がいて、両親がいて、兄弟がいて、自分がいる。
それを、子供だけいれば、後は社会が育てるから良いのだということになったら、どうなるのか。
かつて、共産主義の国でそういった考え方があった。
それは人間の否定ですよ」
100名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:04:59.83 ID:60D+Z5bOI
愛人の子は愛人の子だわな。
認知や死後認知してないなら、それまでの話。
死後認知ってのも正妻が知った時のショックはデカイ。
101名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:05:16.56 ID:EBDanVsU0
結婚したら、嫁はマンコからチンコ離すなってことだ
102!ninja:2013/11/04(月) 18:06:10.85 ID:e3hx/D220 BE:1309810346-2BP(999)
 


生まれてきた子に責任はないだって?

じゃあ、貧乏の家庭に生まれてきた子は貧乏だし、裕福な家庭に生まれてきた子は裕福なんじゃないか。

貧乏の家庭に生まれてきた子に、何か責任はあったのかよ。

おかしな理屈で馬鹿みたい、人それぞれに、運命を背負って生まれてくるもんだ。





 
103名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:07:00.56 ID:PMDMhckG0
ステルス婚外子じゃなければ認めるべきだと思う
親父が死んでからひょっこり現れる婚外子は認めない
104名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:07:05.85 ID:oQg+vAm/0
なんにせよ国民の意思とは全く関係のないところでこういうことを決めていいのかという
実質的に議会が間接民主制で骨抜きにされてて司法が独裁で法解釈という形で立法してる感じだよね
105名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:07:10.97 ID:8pvvUULi0
>>101
カメムシだなw
106名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:07:30.47 ID:iczHyFff0
>>65
そういう制度だと、正妻の子でも差がつけられるのが通常だろう

というより、西やんが言ってるのは家族ではなくて家なんだから、
婚外子どころか後継ぎ以外の嫡出子も相続分半分にしないといけないだろ
107名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:08:07.24 ID:9y3dHdd30
>>25
よう、チョン
108名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:08:20.56 ID:YaZTPGOo0
だーかーらー親の遺産なんかあてにするなよ。20歳まで養ってもらったら後は
親なんか居ても居なくても関係なく自立して生きていけよ。
死んだら遺産は全部国に寄付でOK。
109名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:08:31.65 ID:C8oZiCkx0
>>104
司法に国民の意志とかいうなら
理想の国が隣の半島にあります
110名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:08:54.63 ID:svWYWWKzO
妾は 古代より女奴隷の意味 この不倫男は、離婚や再婚制度を活用せず、女奴隷で遊んできた男とゆうこと。
遊ばれた女側も、制度を利用しなかった責任を追求される。たんにそれだけ。社会迷惑になる事だから、裁判で騒ぐ事のほうが異常。
111名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:09:30.47 ID:zylKI+vt0
ますます中絶が増えるという意味では人間否定だよね
112名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:09:47.37 ID:SvTi/S790
議員が何言おうと最高裁で結論出た以上無駄な抵抗
これからはこの判例を基本にシステマチックに動いていく
嫌なら日本から出て行けばいい。もっとも欧米は元より中国でさえ同じなので行ける場所は限られそうだけどな
113名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:10:16.45 ID:2cl8Gr4P0
愛人を作る権利と、愛人に子を産ませる権利は欲しいが、
愛人の子に責任は持ちたくない、って言う話だわね。

愛人の子に財産を譲りたくない、本家が壊れるから愛人の子は
なかったことにしたい、というのは。
114名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:10:32.97 ID:DsJtgZ4B0
いろいろ反論のまとめ。

・DNA鑑定義務付け
・本妻の相続分増額
・非嫡子出生時、本妻への告知義務
・不貞行為慰謝料増額
・姦通罪
・300日規定の日数延長 もしくは廃止
・親子関係不存在、嫡出否認の訴え期限1年廃止
・後妻財産を均等に先妻の子供にも相続
・正妻居住住居の保護
115名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:10:54.94 ID:uj/WXxYy0
外国勢力に迎合して日本の美徳を破壊する司法の横暴。
国民に選ばれたわけでもないのに外国かぶれの理論を国民に押し付ける司法。
外国勢力に迎合して一夫一婦制をの否定し乱婚・フリーセックスの推奨。
トイレに産み落とされる子供達、愛情を受けることなく虐待を受ける子供達。
快楽を追求したい一部の女たち、財力もなく手当たり次第に孕ませる男達。
金はいくらでもあるからと、5人で10人でも愛人を作る好色一途の男達。
116名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:11:17.66 ID:tfc1sxRy0
裁判所は執行機関を持ってないから、無視すればよい。
判決だしたって、執行しなきゃ意味ないからね。
死刑でものんびり生きてるのもその例だけど。
117名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:11:50.89 ID:UpjyFx4O0
自民は憲法を蛇蝎のごとく嫌っているから憲法に違反しているとか言われること自体気に食わないんだろうな。
118名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:11:54.37 ID:2s2yt4U70
婚外子の相続分を減らすと婚外子が減るわけ?
119名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:12:14.56 ID:ySoQO2PD0
>>99
家族の枠を壊すこと=人間の否定といってるんだろうが、
婚外子=否定された人間て意味にも聞こえるぞ。
120名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:12:35.36 ID:uzbuxCnp0
家族の協力で財産は形成されることがほとんどだ。
ただ、名義人が世帯主になっている事が多い。

婚外子は、財産形成に寄与していないのに、
同額の相続できるのは不公正だ。
121名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:12:38.19 ID:Z10vv55w0
2.2%しかいない非嫡出子のために日本の家族制度を破壊する最高裁w
122名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:12:55.84 ID:lD8FNfLj0
>>102
その理屈だと、婚外子も平等に扱われる運命になって問題ないな
正妻は気の毒だがそれも運命
123名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:13:27.97 ID:DsJtgZ4B0
>>112
合憲時に原告側は出て行かなかったんだがな。
カルデロンも最高裁無視して帰らないんだよな。
124名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:13:28.12 ID:fQBYcb8nO
婚外子って結婚前に作った子も含まれるんだよね?
相手の過去はしっかり調べてから結婚しないとな
125名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:13:39.96 ID:TPwd3xgB0
>>112
中国はそもそも夫婦別姓で女は家に入れず産む機械扱いだし
男系の跡取り息子だけを大事にする文化だからね
126名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:13:40.60 ID:tfc1sxRy0
妾の子が強制執行求めても、法務省は無視できるよね。
死刑の判決を無視してるのと同じだから。
127名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:13:51.56 ID:oiXwOZkZ0
>>1
自民党の保守政策には賛同するが、
婚外子差別は明らかに異常。
西田にいたっては、完全なキ○ガイ。原理主義を通り越してキチガイ。
法の下の平等に反するのは明らかで、子供がこんなことで不利を強いられる筋合いもない。
こんなもん、人間としての最低限のモラルの問題。
西田は、民主主義や、法の下の平等や、立法府が最高裁の憲法判断に従属するという民主主義の最低限の原則が嫌なら、今すぐ日本から出て行って北チョンに気化しろ。
128名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:13:53.30 ID:14lLdToAO
>>109司法が統治行為レベルの話にまででしゃばって勝手に判断下してるって話でしょ
129名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:13:58.83 ID:n/hLD6w50
西田家は婚外子だらけなんだろ

自業自得

さんざん遊んで女をヤリ捨てた挙句に知りませんって無責任すぎるだろ

ヤリ捨てた女の子供は知りませんって

西田は自己チューすぎ
130名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:14:39.57 ID:2s2yt4U70
>>116
婚外子、平等相続の判決…最高裁決定で東京地裁
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131028-OYT1T01675.htm


既に最高裁の違憲判決を受けて下級審では平等相続の判決が出てるぞ
131名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:15:01.03 ID:E370NR3Ui
親はともかく、子供に罪はないからなあ
132名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:15:21.19 ID:HpdKWgDf0
少子化時代に合ってるような合ってないような
もっと踏み込んで一夫多妻制まで議論したらどうですかね
133名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:15:39.11 ID:u6fu/6vu0
三権分立を知らないのか
往生際が悪い奴だな
134名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:15:40.11 ID:svWYWWKzO
>>112
法曹界が謝罪外交してきたから、朝鮮民族が格下扱いしてきてるのはバレている。韓国の司法界は、北が仕切っているそうだね。そして日本での愛人、妾は どの人種が一番多いか、ってことだね。
135名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:15:55.39 ID:C8oZiCkx0
>>121
2.2%しかいない、というなら平等で問題ないじゃないかw
ほとんどの嫡出子の家庭には非嫡出子がいない、ということなんだから
非嫡出子の相続権がどうだろうと影響ほとんどないやんw
136名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:16:23.24 ID:qCTJF4pj0
>>128
よう、お前、低学歴だろ?
137名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:16:28.13 ID:DsJtgZ4B0
>>122
フランスみたいに正妻保護すればいいんだよ。
138名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:16:35.72 ID:Z10vv55w0
朝鮮人や中国人の工作員がゾロゾロ湧いてきたなwwwwwwww

所詮は、2.2%の少数派で日本は法律婚重視だしw
139名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:16:41.69 ID:Ll1BEo4K0
法律的に家族となる事が結婚なのに
婚外を認めたら結婚という契約に意味がなくなるからな。
婚外を認めるのは法治国家の自己否定。
140名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:16:55.66 ID:2s2yt4U70
>>120
それは理由にならない

生まれてすぐ離婚して母親に引き取られて全く交流がない嫡出子でも
父親の財産を相続できるのだから
141!ninja:2013/11/04(月) 18:17:08.65 ID:e3hx/D220 BE:436603542-2BP(999)
 


次回の衆議院議員の選挙の時に同時にやる、最高裁判事の国民審査では覚えていろよ!!

全部の裁判官に×をつけろと、大運動を起こすぞ。

だって、非摘出子出の裁判結果はあまりにも、醜い判決だったぞ、家族制度の崩壊だ。

結婚しても、妻やその子供の座は安心じゃなくなてしまう。

特に、朝鮮人の売春婦に気をつけろよ、裕福な日本国民の財産狙いで、コンドームにさえ穴を開けて子供を生むぞ。

その時に住所や名前が知られたら、もう終わりだ。

それにしても、裁判菅全員が賛成はありえない、日本の家族制度が壊れる大問題なのに。

こう言う問題こそ、右も左も関係のない事なのだから、国民の声を聞く国民審査が適当なのに、一部の裁官だけで決められるのは納得いかないぞ。






 
142名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:17:23.29 ID:I+SAZCMl0
まあ政治家の皆様は戦々恐々だわな
143名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:17:37.91 ID:OGFjLJAHO
>>135
韓国人売春婦がニダニダ増えるからダメなんだよwww
144名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:17:49.75 ID:gGmkwzXg0
>>120
財産形成に協力した赤の他人も相続出来るようにするのか
145名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:17:54.15 ID:pwpeT2Gt0
>>99
西田とやらは完全に墓穴をほってるな
婚外子にも祖先がいて両親がいるというのが判決の趣旨だろう
それを否定する西田は自ら人間を否定していることに気づいていないのかな

頭が悪くても政治家になれるという見本
146名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:18:04.52 ID:Yde8wrkb0
自民党がコレだけ抵抗するのはお前ら隠し子作っていてやましいことがあるからだろと。
「伝統」を持ち出しすなら堂々と名前を出して議論したらいいのに何故か匿名でやってるじゃん。
147名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:18:11.12 ID:uvDCAFJr0
   


政治家の常識は世間の非常識


  
148名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:18:16.16 ID:iczHyFff0
>>120
それと嫡出子・非嫡出子は関係ないんじゃないの?
前妻の子で母親に引き取られていた子でも、嫡出子である
一方、妻帯者が家を飛び出して、離婚できないまま他の女と一緒になり子供をもうけみんなで協力して財産を形成
しかし、財産形成に協力しなかった子供は非嫡出子として不利に扱われるってことになってしまうだろ
149名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:18:18.95 ID:HpdKWgDf0
ありえないけど皇室でこういうなこと起きたらみんなどう反応するかね
平等で行くんだろうか
150名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:18:16.91 ID:8Wg9TfRd0
>>127
同感
151名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:18:25.83 ID:HeqzwvBn0
個人の権利より伝統的な家族制度とかいうのを優先させたいなら
憲法改正するしかない
152名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:18:39.17 ID:Hgm0fx9m0
ん〜離婚して妾と同居しているが結婚せずなら理解できるが
正妻とも別れずならどうなんだろ?
こんな場合でも均等分配?
153名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:18:45.06 ID:PiS0Mj3bO
正妻の取り分を大幅に増強し、なおかつ可能な限り嫡出子の取り分も配慮しつつ、平等を追求しよう。

相続人が正妻と婚外子のみの場合、
正妻95:婚外子5くらいにする。
正妻からみて、なんで家族の財産を赤の他人に渡さねばならないのか。正妻の権利は圧倒的に重要。

相続人が正妻、嫡出子、婚外子の場合、
正妻4分の3程度とし、残りを嫡出子と婚外子で分け合う。
これなら、子供同士は平等だし、正妻サイドの権利も重視され、相応の財産は残る。正妻死亡時には嫡出子だけが相続可能だし。

正妻が死に、夫と嫡出子が残された時には、夫婦の財産を夫3分の2、残りを子に分け与えることを義務づける。
この義務を、夫が果たさずに死んだ場合、まず正妻死亡時点の義務が実現された状態を作り出してから、残りの財産を嫡出子と婚外子で分け合う。
これなら、夫婦が協力して作ったと見なされる財産を、充分、平等公正に分配できる。
154名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:18:46.54 ID:fDogT3+I0
どう考えても離婚が増えるな。
夫が浮気したらもはや結婚継続するメリットないもん。慰謝料取って離婚しておかないと
下手したら本妻の財産が婚外子に流れる(本妻が突然死した場合など)。
「あんたの婚外子が居ないという証明をしろ」って悪魔の証明つきつけられて乙る夫が
大量に発生しそうだ。
155名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:18:56.02 ID:NdZmSKAP0
>>127
法の下の平等()
これってDNA受け継いだ子供たちの平等なんだよね
コミュニティ内での平等ではなく、血の平等
最高裁だってこれで平等論を持ち出すのは馬鹿だと理解してるよ
アメリカ発グローバリズムの要請でやむなく変えざるを得なかっただけ
156名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:19:11.03 ID:uzbuxCnp0
>>130
そうなると、
愛人に対して正妻が損害賠償請求する裁判が激増する。
157名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:19:54.12 ID:DsJtgZ4B0
>>135
それだと、多くても認めろ、少なくても認めろということになるね。
多いから認める、少ないから認めない、それだけのことw

・欧米:約40%

・日本:約2%
158名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:19:57.13 ID:Z10vv55w0
日本の家族制度を破壊しようとする怪しげなレスをする工作員は、どこの国の廻し者なんだろうなw

でも、絶対に壊せないと思うよ。
159名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:20:41.13 ID:SMWVtUIt0
>>154
夫が浮気してるんだったら離婚するのも当然では?
まさか浮気は文化とか言ってた連中と日本の家族文化を守れって言ってる連中同じじゃないよね??
160名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:21:05.78 ID:14lLdToAO
>>136文字通りの意味じゃなくて、この問題は性質上広く国民の議論を通して判断すべきことっていいたいだけだよ
161名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:21:23.91 ID:9VRJ3B1T0
>>139みたいな、中学校の公民レベルで間違っているバカは
いったいどうやったらできあがるんだ。

とも思ったが、国会議員様のレベルがこれだからなあ。
その支持者も同レベルになるわな。
162名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:21:37.38 ID:2s2yt4U70
>>156
いいんじゃないのか?
妻子があることを知って不貞関係になった愛人ならそれなりの責任は負うべきだ
家庭の平穏を乱されたわけだからな
163名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:21:41.17 ID:p6oa05XaO
>>104
その代わり、議会には改憲まで含め法律を変えられる。
幸い安倍政権は改憲に積極的なんだから、>>1は与党の一員として改憲を訴えたって良い。

やらないのは信念が無いからだろ。
164名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:21:43.45 ID:0lU4eDwi0
でも最高裁で違憲と出た以上はそのままってわけにはいかないだろ
保守系議員からしたら頭の痛い事案だわな
165名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:22:13.80 ID:DsJtgZ4B0
>>127
それをいうなら、欧米の一夫一婦制が原因だよ。
欧米の植民地政策の影響だから。
妾を認めていた江戸時代のやり方が否定されてしまったw
江戸時代は正しかったw
166名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:22:23.30 ID:C8oZiCkx0
>>143
今でも小梨夫婦に非嫡出子がいたら
相続権は嫡出子と変わらなくなるんだけど
小梨夫婦に非嫡出子が続出、なんて話は聞いたこと無いが
167名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:22:35.04 ID:NdZmSKAP0
>>135
今回の最高裁の判断はその血縁主義がより強化されたということなんだけど
168名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:22:38.74 ID:gGmkwzXg0
>>154
家庭を大事にしないと
慰謝料と養育費と学費を取られるばっかりになりますよ
家庭を大事にしなさいとなって不貞が減るよ
169名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:22:33.86 ID:oeWMLI870
久しぶりに名前見たな西田
ヤジる機会が減って欲求不満なんだろ
170名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:22:42.46 ID:svWYWWKzO
子供の人権を無視して、とある男性に対して、性触を計画してくる女性の環境背景
妾 愛人に入るような女性の、身辺調査 and DNA検査義務付けで。バックに 怖い男連中居る可能性あり
171名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:22:54.99 ID:N5ma4NXHO
遊びたいが財産はやらない、子供は知らない
自民党です
172名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:22:56.75 ID:RggS7e5O0
そんなに家族制度が大切なら、全て借金抱えてる家庭の借金も免除して下さい。
借金のせいで家庭崩壊してるとこいっぱいあるんですよ。
夫婦が離婚して子供が進学できない貧乏家庭も金持ちと同じように救って下さいよ。
貧乏人だけ自己責任なんて言わないでください。
173名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:23:00.03 ID:Y0wFjn+e0
愛人に 避妊もしない 人非人
174名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:23:10.45 ID:EtJCcQvpO
正妻を怒らせたらどんなに怖いか解ってないのかお前らは…。

愛人に子が出来たら本宅が壊れるんだぞ…?。

本妻がキチガイと化す恐怖は男なら誰でも知ってて散々見ていた映画でもお馴染みだろう〜。
175名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:23:27.09 ID:u6fu/6vu0
日本の場合は、妾に子供を作らせて認知しないという
反社会的、反家族的な行動が原因だろう
誤った前提での正しい意見ほど性質の悪いものはない
176名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:23:41.94 ID:HpdKWgDf0
浮気したら死刑でいいんじゃね? 子供? 知るかよ
177名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:23:42.23 ID:Z10vv55w0
ほら、早速日本語が理解できていない>>164みたいな輩がレスしてるじゃんw

家族制度の崩壊は戸籍制度の崩壊に繋がるよ。これは中国や韓国が望んでる事だよw
178名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:24:17.67 ID:uzbuxCnp0
DNAで子供が認定されるなら、人工授精児にも相続権が完全に発生する。
精子バンクに登録した男の家族は、大変な悲劇に見舞われる。
179名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:24:21.12 ID:oiXwOZkZ0
>>159
まったく同じこと思ったわw
180名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:24:18.57 ID:2vUaspPW0
>>129
そんな気もするが
あと5年後10年後に
ハーフの婚外子が大量に世の話題になっている気もする。
ネトウヨはいつか親の祖国の振る舞い方を否定する論理を装備しないといけないのかもしれない。
181名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:24:30.84 ID:fDogT3+I0
>>159
今までは妻の裁量で再構築という選択肢もあっただろう。
子供にとっていい父親なら1度の過ちは許すと。
しかし今度は不実な夫ならば結婚継続にデメリットしかない。
(婚外子が後から出てこない保証がない)
結果として父親不在の子供が増えるという未来しか見えん。
182名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:24:42.38 ID:9ue8B0uW0
これって明らかに売春目的で関係になった女との子供にも権利あんの?
中国とか韓国での接待ベビーブームが来るの?
183名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:24:38.18 ID:Oxg1XtAS0
家族の否定も何も、
婚外子作ってる時点で家族の否定してるんだからしょうがないよね
184名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:24:43.89 ID:a9w9cgLe0
政治は相変わらず主観だけで動いてて楽だな
185名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:24:55.68 ID:mEwLie140
父親が他界したが、遺産なんか話題にも上らんわ

でも家はあるからね、今体を壊している兄と、母の住む家
いま婚外子さんがやってきて遺産の取り分を要求したら
この家を売るしかないね
家はそう簡単に半分にしたり四分の一にはできない
自分はしがない事務員で、金に換算しての用意もできない
フランス式がいいんじゃない?
正妻の取り分を上げて、法律上の婚姻関係を重視するの
正妻が居住する不動産には手出しさせない方がいいと思うよ

子どもの権利は平等でいいよ
186名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:25:01.32 ID:C8oZiCkx0
>>154
非嫡出子がいる場合、夫の戸籍に非嫡出子の名前書かれているけど
187名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:25:39.22 ID:gpoG+L8J0
>>164
婚外子差別は保守でもなんでもねーよ
ふざけんな
188名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:25:40.22 ID:2s2yt4U70
>>163
そのとおり
最高裁の法令違憲判決に対抗するなら改憲しかない
法律レベルで立法府が対抗するのは間違っている
189名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:25:46.73 ID:lgLVdTeG0
身におぼえのある連中が必死に反対するお話
190名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:25:49.03 ID:SvTi/S790
子供からしたら親が愛人だろうと正妻だろうと知ったことじゃないからな
DNA検査は必要だがそれをクリアしたんだったら観念しろということだ
正妻は災難だがそれは旦那に当たってくれ
191名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:27:22.58 ID:fDogT3+I0
>>186
今は問題なくとも後から出てこない保証がない。
192名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:27:34.17 ID:HeqzwvBn0
実は最高裁で違憲と出ても国会がすぐに法律改正する義務は無い
尊属殺人の時も実際に改正するまでにかなりの時間がかかってる
実質無効で死文化するけどね
193名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:27:48.52 ID:RggS7e5O0
借金返済のための首つる親父だっているんですよ。
そういう家庭はそれこそ家庭崩壊ですよ。
そうやって自己責任果たしてるんですよ貧乏人は。
金持ちの家庭だけ、家族制度が大切なんでしょうか?
194名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:28:04.00 ID:z8Y3N1GK0
>>177
今回のことは日本の問題なんだから日本はどうすべきかだけ考えればいいのに、
またすぐそうやって全然関係のない韓国中国を持ち出すのね
195名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:27:59.31 ID:NdZmSKAP0
>>165
江戸時代は家督制度だろ
貧乏旗本の次男坊は「世直し」やってたくらいだしなw
196名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:28:12.17 ID:2s2yt4U70
むしろ婚外子の相続分を多くしたほうが、婚外子を作ることを抑制できるのではないだろうか

嫡出子の相続分を減らしたい男はいないだろうから
197名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:28:19.85 ID:ySfSJZJn0
本妻からしてみたら、妾が孕んだと知ったらすぐに蹴り殺しに行きたい衝動にかられる

実際は流産を願って御百度踏むぐらいしかできないだろうけど
198名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:28:26.61 ID:C8oZiCkx0
>>157
もう離婚率四割近い世の中で
子供は基本母親に引き取られるわけだから
父親と生活を共にしない嫡出子と非嫡出子を区別する理由がわかりません
19955:2013/11/04(月) 18:28:26.96 ID:Oo8KFnG/0
○非嫡子の歴史

・江戸時代:妾OK、妾の子供にも相続OK

・黒船来襲、欧米:浮気NO、非嫡子相続NO

・明治時代:間とって、1/2相続OK

・GHQ:1/2相続OK、問題なし。

・1995年:合憲

・2013年:違憲 ←今ここ
200名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:29:01.78 ID:QzSNPLon0
>>187に尽きる。
201名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:29:04.28 ID:C0HiIZlC0
>>177
日本の影響を受けた戸籍制度を韓国や台湾はとっとと廃止したけど
、俺が韓国人で日本の地位を貶めたいなら今もこんなバカげた制度続けてるのはありがたいと思うけどね。

韓国や台湾から日本はまだ止められないのかと呆れられてるんだぜ。
202名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:29:07.69 ID:uvDCAFJr0
   
自民党議員が女遊びやめればいいだけじゃないですかねえ

 
203名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:29:15.42 ID:iczHyFff0
>>149
天皇・皇室については憲法で不平等を認めている
204名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:29:21.68 ID:oiXwOZkZ0
>>187
仰るとおり。
205名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:29:23.38 ID:svWYWWKzO
戸籍制度の崩壊を願う団体の仕業らしいよ。もはや戦争並みだね(呆)
なんで国家てゆうか知ってる?各家の集合体で「国家」らしい、日本だけの表現らしいね。
206名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:29:31.24 ID:EBDanVsU0
> 今までは妻の裁量で再構築という選択肢もあっただろう。
> 子供にとっていい父親なら1度の過ちは許すと。
浮気だけなら、そうかもしれんけど。
浮気の子が居たら、ほとんど離婚するわ
207名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:29:57.88 ID:2Fm6lE5Q0
本妻や家族からしたら
家庭を壊した原因に他ならないだろうに
重婚認めればいんじゃないか
少子化対策の一環で重婚認めればいい
208名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:29:54.63 ID:Z10vv55w0
さっきから、2.2%の人達が過半数のようにふるまって反論してるのが笑えるなw

しかし、所詮は2.2%なんだよなwwwwwwwww
209名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:30:01.49 ID:hnmY/ylF0
>>1
おまえはTPP反対でもしとれ
安倍がTPP参加したら切腹しろよ
210名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:30:37.72 ID:mKLyRB6H0
>>78
今だって養育費関係は請求すれば平等に貰えるでしょ
子供としての権利はそれだけでいい筈
相続したけりゃ自分の母親から貰え

相続は家族としての義務を果たした者だけで良い
211名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:30:48.08 ID:WP6JWx4q0
義務がなく、権利だけ貰えるのなら結婚するより美味しいよね。
在日は司法から崩しにきてる。
212名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:30:53.70 ID:9nFuHnYL0
今の法律じゃ夫婦がいて子がいる場合、夫婦で作った財産として
夫がなくなれば妻に全部いく。妻がなくなれば夫に全部いく。
ここから変えて行かないと不平等が起きるわな。
どっちがなくなっても、まず配偶者と子に分けてしまう。率はわからん。
残ったほうがなくなれば、それを子が分ける。妻が残れば実子にしかいかない。
そうしておかないと、本妻の子だけが何だか損をし、妾の子だけが得をするような事になる。
んじゃないのか?
213名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:31:20.79 ID:NdZmSKAP0
>>190
いやいや知ったこっちゃあるだろ
血縁なくても一緒に生活してきた父親
血縁があるが顔も知らない父親

子供の立場からすれば普通の人間なら前者を優先するだろ
後者を優先しろというのが最高裁の判断だからね
214名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:31:59.16 ID:CpncbBxL0
>>205
浮気で子ども作って、自分の子供同士に等級をつけて区別するようなクズの家庭を正当であると認めることは、
国家のみならず家族という概念そのものを穢す行為だ
保守として断じて許せん
215名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:32:03.91 ID:RggS7e5O0
家族制度はもはや金持ちと特権階級だけの制度。
貧乏人の家族だけバラバラにされる。
なんという差別国家。
これが保守とか笑止千万。
216名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:32:04.01 ID:uzbuxCnp0
精子泥棒が発生するぞ。
金持ちの男のコンドームの精子を内緒で冷凍保管して、
金持ちの実子が欲しい、DQN女に売りつける商売が誕生する。

夜の街では、冷凍精子の売買市場が出来るね。

まるでブランド牛の冷凍精子のように、売買されるわけだ。
217名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:32:10.00 ID:8RWK8//OP
そもそも結婚なんてのはただの「制度」なんだからよ。
制度がないと政府が管理できないって理由だけで本来不要だろうよ。
218名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:32:28.26 ID:Z10vv55w0
>>201

いや、お前韓国人だろw
219名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:32:37.42 ID:iczHyFff0
>>205
江戸時代は、藩のことを国家といってたからな
220名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:32:40.16 ID:X22O+CcjO
221名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:32:51.09 ID:Q4ohs4FY0
>>24

違法なのは管理売春じゃなかったっけ
222名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:33:00.90 ID:HeqzwvBn0
>>208
うーん、少数派の人権はどうでも良いって理屈はさすがに賛同できん
223名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:33:08.79 ID:C0HiIZlC0
>>216
国籍法の
時もそのようなこと言われてましたが、外国人が大挙してやってきましたか?
224名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:33:22.52 ID:MO7okrfZO
この裁判て
男が好きな女との結婚を母親に反対され、関係あるままに母親の決めたオンナと結婚して子供できた

離婚して好きな女と付き合ってたが、母親が離婚したオンナと再婚強要

再婚した後も別居したまま
好きな女とその子供と同居

家業は好きな女が手伝い、母親の介護も男を看取ったのも女家族

母親は最終的には男に好きな女と結婚させればよかったと言い残す

被害者は女とオンナの2人という裁判だよな

男が片方に決めれば起きなかった裁判
オンナだって、自分と結婚する以上女を諦めると思うしな
優柔不断な男も悪いわ
母親は論外、まあ家業を優先したのだろうが
225名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:33:37.16 ID:+/yNRIUq0
非嫡子が悲惨な目に会ってるのを見せ付けて、不倫相手に中田氏させない作戦。
226名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:33:47.28 ID:2s2yt4U70
>>213
小さい連れ子のいる人と結婚しても養子縁組しなければ相続権はないよ
227名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:33:44.38 ID:vPulglwC0
↑石原慎太郎が

↓山本太郎が
228名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:33:45.41 ID:PTL+W9Oc0
結婚は人生の墓場であり地獄でもある。

素直な人間性を束縛する一夫一婦制度は諸悪の根源である。古来よりの日本の婚姻制度ではない。
もっとおおらかに人間性を解放すべく制度を変えようぜ。

父親母親が誰であるか、親権者が誰であるかさえ明確にされていれば良いではないか。
229名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:34:01.29 ID:fDogT3+I0
>>212
婿養子はなくなるかもな。
資産家の娘は頭が痛いだろう。結婚してる限り財産の保全に不安がつきまとう。
230名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:34:03.70 ID:N5ma4NXHO
誰か永田町隠し子一覧表頼む
23155:2013/11/04(月) 18:34:54.00 ID:DsJtgZ4B0
>>198
>子供は基本母親に引き取られるわけだから
父親差別だね。
ドイツでは改正する際に、そういう母親有利の問題を改善した。
父親の交流権を認めた。
日本もぜひ。
232名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:34:59.11 ID:ySoQO2PD0
家族だの何だのと取り繕ったところで、選民思想に変わりはないわな。
権利を持ってるヤツが手放したくないと悪あがきしてるだけじゃん。
233名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:35:03.95 ID:HkzKPMZV0
>>1
一方、ヤリマンシングルマザーたちはオトコとのSEXの時間を作るため我が子を虐待殺人するのであった…。
234名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:35:07.87 ID:u6fu/6vu0
・無責任な行動は取るな
・遺留分があるだろう
・財産があるなら遺書ぐらい書いておけ

極めて道徳的な考え方じゃないか
身にやましいことでもあるのか
235名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:35:13.75 ID:uvDCAFJr0
改正して崩壊するのは政治家のご家庭ぐらいだからどうでもいいよ 自業自得
236名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:35:14.44 ID:r8Z5xCBz0
>>213
この判決はレアケース
本妻家庭と内妻家庭が同じ敷地に住んでいて
父親は内妻家庭で暮らしてた
237名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:35:14.73 ID:E2S2kAsO0
>>229
そうなったら孫に直接財産相続させるだろうな
238名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:35:22.43 ID:RggS7e5O0
自分たちに都合のいい時だけ他人に自己責任を押し付ける自称保守の卑しさよ。
239名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:35:55.78 ID:mKLyRB6H0
>>212
そうだよ
婚姻関係のある夫婦で築いた財産が、他所の家庭に行くだけ
その反対はない
愛人は自分の子に丸々渡せるけど、
本妻は自分の子以外にも分けないといけないという現象がおきる
240名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:36:08.80 ID:9nFuHnYL0
ただし婚外子が出て来た場合は、本妻が妾に慰謝料請求が容易に出来るようにするとか
相続を婚外子が請求するならば、妾の代わりに慰謝料請求をするように出来るとか。
籍が入っている者のほうが明らかに強くしておかなければいけないようにせんとな。
241名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:36:08.84 ID:svWYWWKzO
だから なんで離婚手続きや 再婚手続きしなかったんですか?とゆう、ごくごく大人の男女として当たり前の責任と義務を果たさず放棄しといて 裁判沙汰て。無責任もいいところ 世間からも相手にされませんから
242名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:36:38.62 ID:2s2yt4U70
>>222
というか少数派の人権を守るために憲法がある
なんでも多数決で決められるなら国会で法律を作れば済むので憲法はいらんのだ
243名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:36:41.44 ID:C8oZiCkx0
>>208
笑ってる場合じゃ無いと思うけど
最高裁判決がでてしまった以上、国会が何らかの改正しない限り
ずっと最高裁判決に沿った判決しか出ないのに
国会はサボタージュなんてやってる暇あるの?
244名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:36:44.06 ID:NdZmSKAP0
>>207
まだ重婚で少子化対策になると思ってるやついるんだな
資産家が2号3号を作ることが「甲斐性」であった時代においても
子作りする愛人はまれだし、作ってもほぼ一人っ子
中にはフランスのパックスなんか持ち出す奴もいるし
あれ国が作った一夫一妻の結婚制度なのにw
245名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:37:15.60 ID:fDogT3+I0
財産持った女が自分の子供に相続させようとすると
結婚続けておくことはデメリットしかないというw
246名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:37:16.55 ID:DS71q80G0
>>216
今でも嫡出子の半分遺産を相続する権利自体はあるから
そういうシステムが出来上がっててもおかしくないんだけどそういう犯罪あるわけ?
一般市民ならアレだが金持ちの遺産なら嫡出子の半分でも十分じゃね?
247名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:37:30.34 ID:DsJtgZ4B0
こういうケースもぜひ均等に。

○本妻が先に死亡したケース

・本妻死亡、本妻の財産が夫に行く

・夫死亡

・嫡子、非嫡子に均等に相続

・愛人死亡

・愛人の財産すべて非嫡子に行く。嫡子貰えず。
248名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:37:40.95 ID:pwpeT2Gt0
>>210
ん?子が果たすべき家族の義務とは?親が子を認知すれば良いってこと?
249名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:38:11.16 ID:LfJO1hGT0
逆の発想で、婚外子にも平等に財産がいくとなれば正妻や婚内子に対する良心の呵責で
婚外子を作ることへの抵抗感が強くなるから他所で子供作らなくなるということもあるよ
250名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:38:16.80 ID:3uvyXUxu0
一部の公務員が違憲であるとして法改正できてしまう現状こそが違憲状態である。
251名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:38:27.39 ID:mKLyRB6H0
>>222
養育費等の「子供の権利」はこれまででも平等にあったじゃん
相続だってゼロじゃないのに、それ以上を望んで
婚姻関係にある家族にかえって不平等を強いるのは良いの?
252名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:38:28.26 ID:9ue8B0uW0
>>202
自民党は知らんが、グローバル主義を〜などとアジアの国々に出張してる男共
の 多く が接待旅行を経験してんじゃね?ま、自腹で遊ぶ奴含めて。
それは公務員でも一般企業でも韓国とか行く男の目的はそうに決まってんじゃん
253名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:38:35.90 ID:E2S2kAsO0
本当にやるならまず父親が死んだ場合には配偶者への相続は3分の2子供へは3分の1(これを頭数で割る)
母親が死んだ場合は子供へ3分の2、配偶者へ3分の1とすれば
婚外子と嫡出子の不平等は解決かつ結婚の否定にもつながらないと思うがどうか
254名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:38:41.14 ID:Z10vv55w0
>>222>>242

いやなら韓国に国籍移せば良いじゃん。日本では許されないんだから。
憲法は国籍の移動を禁じてはいないぞw

それから、遺産相続ってのは借金も相続することになるんだけど、その辺は

どー考えてるの?日かげの子たちはw
255名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:39:24.00 ID:RggS7e5O0
保守曰く、金が無ければ家族制度が崩壊するらしい。
なんと卑しい人たちでしょうか。
金がなくても家族が助け合っていくことこそ家族の愛というものでしょうに。
256名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:39:35.16 ID:uzbuxCnp0
生前に、財産を家族の共有名義にする家庭が増える。
257名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:39:50.18 ID:HUZozVyW0
>>234
無責任な行動は、子には影響しないようにしてやるから、どんどんやれ。

やましいことがあるやつは困らないだろ。困惑してるのはまっとうな人ら。
258名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:39:57.61 ID:svWYWWKzO
日本には きちんと離婚制度と 再婚制度があります。それを選択しない大人の男女の無責任丸出し裁判など、聞きたくもありませんがな アホだと言われますよ?
259!ninja:2013/11/04(月) 18:40:14.49 ID:e3hx/D220 BE:982357463-2BP(999)
 



生まれてきた子に責任はないだって?

じゃあ、貧乏の家庭に生まれてきた子は貧乏だし、裕福な家庭に生まれてきた子は裕福なんじゃないか。

貧乏の家庭に生まれてきた子に、何か責任はあったのかよ。

おかしな理屈で馬鹿みたい、人はそれぞれに、運命を背負って生まれてくるもんだ。

生まれてきた子が、全て平等なんてありえないぞ、左翼の世界中の国が軍隊廃止と同じぐらいにな。




 
260名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:40:41.22 ID:ySoQO2PD0
>>247
女に非嫡子なんて存在すんの?
261名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:40:44.21 ID:8uD1rNNU0
この話題で中韓のことを言ってくるやつはただのネトウヨ
262名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:40:58.93 ID:uGpGFi6U0
一夫一妻制の否定な、家族の否定じゃない
263名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:41:02.69 ID:pwpeT2Gt0
>>254
全くだな。司法の判断に不服があるなら国籍を移せばいい。
264名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:41:14.77 ID:u6fu/6vu0
・本妻死亡、本妻の財産が夫に行く

・夫死亡

・嫡子、非嫡子に均等に相続

------------------------------------------- 血縁
・愛人死亡

・愛人の財産すべて非嫡子に行く。嫡子貰えず。
265名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:41:18.02 ID:C8oZiCkx0
>>247
それを平等にしようとすると妾に夫の財産の相続権が生じる訳だが
266名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:41:35.98 ID:E/dPS5Q30
家族観を持ち出すねら、不倫の罪をもっと厳しくしないとな
イスラム原理主義みたいな世の中になるが
267名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:41:43.78 ID:NdZmSKAP0
一夫多妻は家督制度復活とセットでやれば少子化対策にもなるけどね
金持ち資産家事業家がいくら子供を作っても分散されることなく次の世代にも継続されるから
DNAを引き継いだ子供全員に均等に金を配分する制度なんて作ったら余計に金持ちは子供を作らなくなるよ
268名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:41:45.30 ID:GUKzt6E20
西田が経済音痴なのは仕方ないがまさか特別おかしな判決でもない最高裁の
判決にまで楯突くとは思わなかったわ
こんな奴が法律を作ってるとしたら危険過ぎるなw
269名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:41:55.60 ID:2s2yt4U70
>>254
なんでも韓国と絡めるのは+らしいな
オレは韓国人ではないし韓国人の知り合いも親戚もいない
270名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:42:06.44 ID:DsJtgZ4B0
>>222
なら、「増えているので認めてろ」とか言えない。
数は関係ないということになるから。
271名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:42:07.56 ID:NrbQ3rjEO
人間否定。
272名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:42:13.09 ID:mKLyRB6H0
>>242
少数派であっても守られるべき≠少数派を守るため

お前さんの言い分だと逆差別でしかない

>>248
介護(父親のみでなく爺さん婆さん含む)、親戚づきあい
借金がある場合なら絶対名乗り出ないだろ?
代わりに払ってくれるのか?
家族だと逃れられない物事から非嫡出子なら逃れられる
法律上の婚姻関係があることで縛られるものが山ほどある
273名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:42:09.57 ID:sq3kJVP80
>>218
韓国や台湾が日本の戸籍に似た制度を廃止したことについては?
君がいう韓国が望んでるということなら良いことをしてくれてることになるじゃん。
274名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:42:38.29 ID:Z10vv55w0
何で、2.2%のために97.8%が犠牲にならないとダメなんだw

多数決を否定したら民主主義が崩壊しちゃうよなw
275名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:42:45.49 ID:EBDanVsU0
> ただし婚外子が出て来た場合は、本妻が妾に慰謝料請求が容易に出来るようにするとか
現状もでも、出来るんでは?
276名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:43:14.21 ID:HeqzwvBn0
>>254
国内問題で韓国ガーばっか言ってると変な人と思われるぞ
まあここは2chだから良いけどさ
277名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:43:15.75 ID:bL1Lgy0p0
選挙の争点のひとつにしたら余裕で勝てそうな気がする
婚外子、いわゆる私生児産んだ女性と結婚した女性を同等に扱うのを望んでる人はそんなにいない
婚外子どんどん産めみたいな法はいらない
278名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:43:48.35 ID:DS71q80G0
不倫厳罰化して不幸になる子供をこれ以上増やさなきゃいい
不倫や結婚してる相手以外と性行しても罪の感じをふわふわさせたままだから
やりたい放題になってるんだし、そろそろ法律で禁止して厳罰化すればいいww
279名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:44:14.22 ID:uGpGFi6U0
自称保守は不倫した双方を罰するとは決して言わない似非保守の家族主義者だからな
280名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:44:17.60 ID:tfbdYgDL0
>>45
なんでバカサヨがこれに賛成してんの?
最高裁が身内の人間生活より「血」のほうを重視するという判断をしたのに
281名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:44:23.03 ID:2s2yt4U70
>>264
愛人が先に死亡しても、嫡出子と愛人は親子関係がないから嫡出子は何も相続できないんだが
愛人と夫は婚姻関係にないから、愛人が死んでも夫は何も相続できない
282名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:44:36.86 ID:fDogT3+I0
>>237
遺留分ってのがあるからなあ
娘しかいない家だと資産の流出は避けられないかもしれん。
結婚してる限り。
283名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:44:34.25 ID:DsJtgZ4B0
>>278
それもいいね。
慰謝料増額、姦通罪適用とかも良いね。
284名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:44:47.78 ID:hsrhnvjG0
>>11
誰も賛同しないでしょ(笑)
285名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:44:59.42 ID:HkzkwzMt0
>>274
逆に2.2%だけならほとんどの家族には影響ないってことにもなるよ
286名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:45:12.30 ID:SvTi/S790
2パーしかいないようだしこの判例があろうとなかろうと家族制度の崩壊だのにはならない
大げさな表現をする奴はやましい奴身に覚えのある奴なんだろ
そんな奴にはツケを払わせればいい。ただそれだけ
287名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:45:23.42 ID:ySoQO2PD0
>>274
97.8%は無関係な人間であって、犠牲になる人間じゃないだろw
288名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:45:19.57 ID:jvXzOX+e0
本音では平等に扱わないといけないと思うが、 これが、実際の相続となると、審査が比較にならないくらい煩雑になって収集つかなくなってくるんだなぁ。
可哀想だが物理的な障害が大きすぎてダメだと思うわ。
289名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:45:26.32 ID:K1HUj6rtP
>>260
愛人の子は本妻の資産を相続できるが、
本妻の子は愛人の資産の相続はできない

>>265
愛人の資産を総取りできるんだから
本家からの相続は従来通り嫡出子の半分で良いんだよ
290名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:45:25.64 ID:l0Zk1Zmh0
ゴラ〜、お前ら。
嫡出か非嫡出以前に、この国は出生率下がって大問題なんだよ。
むだなカキコする暇あるなら、電気消して子作りしろい。
291名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:45:34.49 ID:Z10vv55w0
>>276

よく言うわw
日本の内政干渉してくるのは韓国と中国だけだぜw

それこそ変な人とお前が思われるぞw
まぁ、ここは2chだから良いけどさ w
292名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:45:34.44 ID:9VRJ3B1T0
>>254
>日本では許されないんだから

違憲判決が出たので、民法の規定は既に無効になっているよ。
裁判所は今後、「婚外子は1/2」の規定は存在していないものとして判決を出す。
293名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:45:51.51 ID:s5ubZ2f/0
【衝撃動画】ハロウィーン NASA『かぼちゃカービングコンテスト 2013』の様子
http://www.youtube.com/watch?v=_XLJctH2-8c
294名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:45:52.96 ID:sq3kJVP80
しかし最高裁はブサヨという書き込みまみれになると思ったら、意外と冷静な書き込みが多いな。
295名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:46:02.70 ID:pwpeT2Gt0
>>272
妾の両親だっているからお互い様ではあるね。
いずれにせよ子供がそれらにアクセスできないのは、子供のせいではない。
296名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:46:11.44 ID:UVgj1f9K0
>>273
だから韓国や台湾って日本以上に少子化なんだな
297名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:46:55.39 ID:2s2yt4U70
>>272
いや、お前が婚外子・非嫡出子は差別されてしかるべきという発想からスタートしてるからそう思うだけだ
298名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:47:18.40 ID:DsJtgZ4B0
いろいろ反論のまとめ。

・DNA鑑定義務付け
・本妻の相続分増額
・非嫡子出生時、本妻への告知義務
・不貞行為慰謝料増額
・姦通罪
・300日規定の日数延長 もしくは廃止
・親子関係不存在、嫡出否認の訴え期限1年廃止
・後妻財産を均等に先妻の子供にも相続
・正妻居住住居の保護
299名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:47:28.63 ID:GUKzt6E20
とにかくなんでも崩壊付ければB層が釣れると思ってるんだろうな
実際釣れてるから笑えるけど
TPPは民主主義の崩壊だ!とかさww
300名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:47:37.94 ID:lkud42+60
>>294
最高裁はDNA至上主義だろ
ブサヨはDNA至上主義なのか?
301名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:47:40.80 ID:ShCaTXGli
>>1
正論。
302名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:47:51.57 ID:Z10vv55w0
>>292


そうなんだよなぁ。自民党ではそのために本妻を救済する法律案を考えてるらしいよ。
どういう法律案になるかわからないけどね。
303名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:47:58.95 ID:u6fu/6vu0
>>281
平たく言うと全く関係ない世帯の財産をいかにも関係があるように
見せかける詭弁
愛人側も同様な状況にある可能性を排除してない
304名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:48:07.57 ID:P2Z+cZlj0
頭ぱっぱらぱーだな
ほんと政治家って低脳しかおらん
305名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:48:50.29 ID:9nFuHnYL0
今さ、はなからのシングルマザーってのも増えてんじゃん?
あぁいうのが恥ずかしくないのか。恥ずかしくないから増えてんだろうが。
後々、国からの支援受けて育てて行くってのも何かしら対策考えてもらいたいもんだ。
難しいとは思うがな。
306名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:49:01.52 ID:kfQCIogx0
婚外子って、不倫した親父は悪くねーの?w
不倫したこと自体が家族制度否定してるんじゃねーか?w
307名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:49:01.55 ID:C8oZiCkx0
>>289
もっといい方法があるだろ
本妻が先に亡くなる想定していいなら
その後妻に妾が納まれば夫の財産の過半数が妾のものだぞw
308名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:49:12.42 ID:fDogT3+I0
このままだと本妻が意味なさ過ぎて結婚率更に下がりそうだからなあ
309名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:49:36.20 ID:14lLdToAO
そもそも結婚ってシステム自体が社会的な安定にとって有益だから保護するって話なわけで、念頭にあるのは、そこらへんで適当にフラフラした身元のよく分からないのが増えないようにってことなわけじゃん
妻子ある男がその辺で適当に種蒔きとか計算に入ってないわけで、妻子ある男の不倫と始めから適当に作ったのを一緒くたに論じるから拗れる
310名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:49:38.05 ID:DS71q80G0
>>294
婚外子作っちゃったもの同士は罪があるが産まれてきた子供には罪が無いからな
他人か意味も無く誹謗中傷や罵られたり産まれてきた自体が罪と言われる
不幸な子供が増えないためにも不倫の厳罰化は必要だと思うわ
311名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:50:03.85 ID:pDIb470z0
 
精子を盗まれる事件が多発する。
312名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:50:06.19 ID:sq3kJVP80
>>305
父子家庭は?
313名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:50:11.69 ID:DsJtgZ4B0
Q:なぜ嫡子、非嫡子の相続に差があるのか?

A:欧米の一夫一婦制が原因です。
314名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:50:32.82 ID:Xd3R1Gp6O
糞サヨは家族否定だからな
家族を壊して国家を弱体化させるという特殊思想
315名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:50:37.73 ID:Z10vv55w0
このままいくと、いわゆる「どこの馬の骨」かワカラナイ子供が増えていくわけだなw

正直、気持ち悪いなwwwwww

近親婚も増えるし、奇形児も増えると思うよ。
316名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:50:40.99 ID:NrbQ3rjEO
民主主義を守る為に法律が有るんだろう。
317名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:51:14.12 ID:fQpCnd8h0
婚外子平等化なんかにしてたら、既婚者の子を無理維持して出産強行する女が増えるだけじゃん
まあ、既婚者が行動改めるのも前提だけど
318名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:51:23.63 ID:iczHyFff0
西やんよ、さっさと民法改正しないと、裁判所も現実の相続も、
嫡出子と非嫡出子の法定相続分が同じという前提で運営されるだけだぞ
裁判所がおかしいとかいってないで、憲法に反しない形で、
相続分に差を設けるとか改正した方が現実的だろ
319名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:51:27.77 ID:lkud42+60
>>297
そもそも論として身内と他人の差別があるのは当たり前
で、その身内というのが生活基盤よりも血の繋がりを重視して決められるというのが
今回の最高裁の判断
320名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:51:29.41 ID:s/wNqLGc0
>>1
正論すぎるな
321名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:51:49.24 ID:ySoQO2PD0
>>289
夫の資産と妻の資産、愛人の資産はそれぞれ別のモノだろ。
妻の資産が愛人の子供にとられるなんて被害妄想もいいとこだw
322名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:52:02.24 ID:GUKzt6E20
>>314
この判決で家族が崩壊する理由を150字以内で述べよ
323名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:52:06.80 ID:P2Z+cZlj0
>>308
妻の相続分すら知らないとは、ほんとあほだな
324名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:52:26.44 ID:N5ma4NXHO
外ではチンコに手錠をかけて、セックスできないようにしたらいい
325名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:52:32.74 ID:kfQCIogx0
>>315
逆じゃね?
これで婚外子に遺産あげたくない
→不倫はやめようってなるかもしれんし
326名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:52:30.24 ID:/Zj/vrjL0
この人民主党政権の時、管野田R4前原らを攻撃してる時は頼もしかったのに最近は存在感が無いな。
TPPも断固反対とか言ってて結局安倍に逆らえず賛成に回ったんだっけ
公務員利権存続に異様な執念見せるしなんかがっかりだわ
327名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:52:50.58 ID:fgQk944f0
自民党はいつものプロレスやってるだけ 反対しましたよーってアリバイ作り
すぐに自民党の手で民法改正されるよ
328名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:52:56.15 ID:svWYWWKzO
んなことチマチマやるより、韓国人売春婦で遊び回ってる男性らをしょっぴいて、韓国人売春婦のご実家に強制送還して、土下座謝罪してきたら? ついでに賠償金払ってきなよ〜そのほうが早いよ
329名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:53:01.21 ID:u6fu/6vu0
「どこの馬の骨」か判らない女と性交渉して、子供を作り認知しない
という節操のなさが根源的原因だろう
330名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:53:00.55 ID:DsJtgZ4B0
ドイツは改正までに2年かけたみたいね。

・1995年:違憲判決

・1997年:改正
331名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:53:08.85 ID:9VRJ3B1T0
>>314
「婚外子の相続分が少ない規定を作っておけば、家族の尊重になる」
「婚外子の相続分が同等の規定とすれば、家族の否定になる」
の理屈がさっぱりわからない。

その理屈について解説してくれ。
332名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:53:17.18 ID:arnvYZ3q0
自民党が最高裁の判決を無視しても、裁判やれば同額認められるんだから意味ないw
自民党ざまあw
333名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:53:52.45 ID:dVtVObW9O
>>258親の籍の移動(入籍)や配偶者を持たなければ子供の戸籍がないとはならない(母か父の籍に入る)。産み方で自治体等から不利益や差を受けることはない。40万ほどの出産祝い金は妊婦皆にでる。産まれた時から母だけでも1国民として国民保険は同じ子供医療費も同じ。
334名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:54:40.82 ID:xujUxKEo0
人権ってなんだろうね
335名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:55:05.14 ID:bL1Lgy0p0
>>332
自民党じゃなくて真面目に生きてる日本人ざまあって言われてる気がする
336名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:55:05.73 ID:fQpCnd8h0
>>325
不倫しない奴は減らないと思うけど
遊ぶ以上、女が生がいい言おうが徹底的に避妊するだろうね
337名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:55:15.78 ID:UoiwRWnm0
単なる本妻の利権じゃねーか。
市場への財の供給のような社会的に意義があるようなものとは対極にあるのが相続。
他人の努力と才能の成果への寄生に過ぎないわけで、
被相続人が分配を指定するならまだしも、国家がその分配方法をどのような方法で決めても、
社会の豊かさはまったく変化しない。
遺留分なんかなくせばいいのに。
338名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:55:15.69 ID:DK2RK7gO0
>>318
相続分に差が有る事が違憲だと言う判決だよ。
君読解力無いね。
ちなみに現行法では相続分は嫡出子の半分ね。
339名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:55:22.22 ID:C8oZiCkx0
>>327
尊属殺人も違憲判決から削除まで三十年ちかくかかってるからなあ
まあもう裁判所的には非嫡出子相続権半分の但し書きは存在しないものと同じだから
実務的には困らないだろうけど
340名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:55:26.04 ID:9nFuHnYL0
そういやー昔、コンプライアンスがまだうるさく言われなかった頃は
生命保険の受取人が籍の入っていない内縁の妻ってのでもOKだったな。
今はアウトだろ。
なら、籍を入れろってことなわけだから
やっぱ相続したいなら本妻と別れて下さい!って妾が必死になるしかないようにせんとな。
341名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:55:41.86 ID:3dMhmjpi0
>>310
2ちゃんねらーですら冷静なのに、政治家がこれって情けないし国民の民度も低いから(´・ω・`)
342名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:55:52.41 ID:YvB82t8t0
自由差別党
343!ninja:2013/11/04(月) 18:56:01.18 ID:e3hx/D220 BE:1473536939-2BP(999)
 



次回の衆議院議員の選挙の時に同時にやる、最高裁判事の国民審査では覚えていろよ!!

全部の裁判官に×をつけろと、大運動を起こすぞ。

だって、非摘出子出の裁判結果はあまりにも、醜い判決だったぞ、家族制度の崩壊だ。

結婚しても、妻やその子供の座は安心じゃなくなてしまう。

特に、朝鮮人の売春婦に気をつけろよ、裕福な日本国民の財産狙いで、コンドームにさえ穴を開けて子供を生むぞ。

その時に住所や名前が知られたら、もう終わりだ。

それにしても、裁判菅全員が賛成はありえない、日本の家族制度が壊れる大問題なのに。

こう言う問題こそ、右も左も関係のない事なのだから、国民の声を聞く国民審査が適当なのに、一部の裁官だけで決められるのは大問題。




 
344名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:56:10.28 ID:HeqzwvBn0
>>335
真面目に生きてたらそうそう婚外子とか出来ないから大丈夫じゃね?
345名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:56:13.47 ID:Z10vv55w0
自分の嫁や母親、妹がズッコンバッコンと乱交して獣になる社会を推進する人達がいるのが

キムチ悪いwwwwwwwwww
346名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:56:36.19 ID:3LpEXHV+0
子どもに罪がないのは同意
親が結婚してようがしていまいが、そういう手続き契約上の
あれこれで、血の繋がった子どもの権利が侵害されてはならない
その考え方もわかった

だったら精子バンクの子ども達も父親の財産を引き継ぐべきだと思うけど
347名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:57:00.78 ID:DsJtgZ4B0
ハーグ条約も入ろうぜ。
支援団体「戸籍をなくす会」は反対らしいがw
カルデロンも帰国させないとな、最高裁に従って。
348名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:57:04.30 ID:yRxhYTAe0
>>1
バカじゃね?
世間から相手にされねw
349名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:57:11.89 ID:DS71q80G0
>>317
とりあえず不倫するような人には厳罰が必要
不倫したら罰金でも懲役刑でも何でもしてしまえばいい
そうすれば不倫→婚外子出産なんて避けられるだろw
350名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:57:26.28 ID:3uvyXUxu0
従前と真逆の最高裁判決が出たら、国民投票で是非を問うのが民主主義の基本である。

国民に選出されていない公務員が違法として間接的に法改正できる現状こそが違憲状態である。
351名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:57:36.44 ID:uvDCAFJr0
  
つまり自民党の憲法改正案は

憲法14条

1.すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は
門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

ただし、婚外子は除く。


ということですな
352名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:57:49.49 ID:lkud42+60
>>313
だから元から日本は家督制度で相続には差があったってw
金持ちに一夫多妻で子供を作らせたかったら家督制度を復活させないと無理
長男もしくは優秀な子に全財産を引き継がせること
均等分配なんかやってたら金持ちは子供を作らない
353名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:57:54.28 ID:uGpGFi6U0
不倫の双方を罰する・非難する事から逃げている限り婚外子平等化反対の説得力はない
しかし罰する・非難すると当然家族も壊れる
最初から詰んでいる話
354名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:57:59.62 ID:l+lRJdqH0
政治家はお妾さんがいるから反対の人が多いんだろう
たぶん
355名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:58:53.40 ID:HeqzwvBn0
>>351
さすがにワロスw
356名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:58:50.49 ID:kTne/X9l0
>>11
この判決出した最高裁判所長官の竹崎博允って
来年満70歳で円満定年退職で国民審査で×つける事できないんだぞ
ちょっとググればすぐわかる事なのに何でコレ指摘する人いないんだろう
357名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:58:59.01 ID:Z10vv55w0
2.2%の不幸な子供を救うのは社会政策で対応すべきで、最高裁が対応すべきでないと言うのが
西田先生の主張だし、俺もそう思うよ。

次元が違うんだよなw
358名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:59:06.62 ID:cO2zSQGaO
婚外子の相続分を嫡出子よりも少なくしたからといって不倫がなくなるわけでもや婚外子が存在しなくなるわけではない
よって、婚外子相続平等化と家庭制度崩壊とは何の関係もない
359名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:59:14.05 ID:C8oZiCkx0
>>335
困るのは真面目に生きていない
不倫を肯定する日本人だけじゃね?
360名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:59:19.37 ID:b7qbjgYU0
>>1
遺産配分に於いて婚外子も平等と言うのを認めるならば「婚外子の親権者」に「婚内子」が遺産の配分を求める事が出来て初めて平等と言える

先の裁判ではその点には全く触れず「婚外子」が「婚内子の親権者」に遺産配分を求める事が出来るとしか言ってない。

まだ平等には程遠い判決
361名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:59:57.81 ID:P2Z+cZlj0
>>349
姦通罪復活だな
お前らの大好きな韓国の真似したいんだなw
362名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:00:30.40 ID:DsJtgZ4B0
>>352
それは今でもそうだよ。
非嫡子が100%相続できるケースもあるし。
日本のほうが融通が利いた。
壊したのが欧米の一夫一婦制。
当時の欧米はガチガチらしかったからな。
363名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:00:37.93 ID:lkud42+60
>>337
生活集団の利権のほうがマシじゃね?
血の利権のほうがマシなの?
364名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:00:47.03 ID:GUKzt6E20
>>357
不倫で出来た子供を税金で養うwwwwwwwww
クソワロたwwwww
365名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:01:21.62 ID:u6fu/6vu0
婚外子 【こんがいし】
欧米では70年代以降、同棲が増え、結婚を経ず出産するケースが多くなり、北欧では約半数が婚外子として生まれている。
http://kotobank.jp/word/%E5%A9%9A%E5%A4%96%E5%AD%90

デメリットに感じるなら、正式な結婚を促し
むしろ日本的な慣習を守ってるとも言えるだろう
まあ、妾文化は知らんが
366名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:01:45.46 ID:3dMhmjpi0
昔は性に大らかで自由だったとネトウヨ兼アニオタ兼規制反対派が言うから、今回の最高裁判決は【古き良き日本の伝統】を取り戻したんだから保守は喜べよ。
367名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:01:50.64 ID:HeqzwvBn0
>>357
2.2%だから最高裁では判断しません
とかなるわけねーだろw
368名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:01:57.78 ID:DS71q80G0
>>361
韓国は好きじゃないが
不倫したら厳罰でもしないと婚外子が減らないんじゃないの?
と言うか韓国には姦通罪って言うのがあるのかww
369名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:02:07.85 ID:svWYWWKzO
あぁそうだね! 不倫男女厳罰処置、一年間、不倫ネームをつけられる生活を強制されるか、高額罰金制度つくったほうが価値あるかも! ネラ〜ってば賢い〜w 8888
370名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:02:09.01 ID:9nFuHnYL0
普通の夫婦にも子供が出来たらDNA鑑定する事にしないといけないかもしれんな。
精子バンクの子供かー子供に罪はない。
なら精子バンクに登録、出した男は結婚するなら相手に先にその事を告げる。
結婚後なら妻に告げてからしか精子バンクは出来ないとかだな。
371名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:02:40.72 ID:P2Z+cZlj0
>>363
だから、生活基盤が一緒じゃなくても、法律婚してりゃいいっての
離婚してくれない別居妻でも、まったく一緒だからw
372名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:02:42.58 ID:UoiwRWnm0
遺産の研究は経済学の世界で十分研究されつくされている。
被相続人にとっての遺産は戦略的遺産であり、
老後の面倒を見てもらうために遺産をエサに使うわけだ。
法制度とすれば、この人間の習性を社会的総余剰を最大化させる法でなければならない。
直観的には、遺留分を廃止して、遺言のみによって分配するのが一番だろう。
遺言の無い遺産には100%の相続税を課して、資産課税を廃止したほうがいい。
373名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:03:03.72 ID:iqYVMm5m0
生まれてくる子供に罪がないんだったら、中国とか韓国に謝罪する必要は全くないよね。

もとから無いけど。
374名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:03:00.53 ID:fQpCnd8h0
こんなん揺るくしてたら、中国みたいになりそうで気持ち悪い
棒兄弟、穴姉妹とか増えそう…
今のご時世でシングルマザーでなんてやっていけるわけがない
375名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:03:15.46 ID:l0Zk1Zmh0
ダカラ〜、
日本はそれどころじゃないんだよ。

嫡出か非嫡出以前に、この国は出生率下がって大問題なんだよ。
むだなカキコする暇あるなら、電気消して子作りしろーーい。
376名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:03:15.49 ID:Z10vv55w0
>>356


情報ありがとう。この裁判官の出身地は岡山県なんだな・・・。

岡山県は「八墓村の祟り」で有名なところで、日本国内でも近親婚が多い所で有名なんだよ。
正直、血の気が引いたよ。

ある意味やはりなという感じだ。
377名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:03:30.61 ID:fyMus+t/0
>>348
お前の方が馬鹿だよ 西田議員は選挙の洗礼受けた人
378名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:03:27.48 ID:2X+LiF1T0
>>21
不倫して婚外子を作る人間に家族観なんてあるの?
379名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:03:37.31 ID:aUaQaKkH0
親父が死んだあとよその嫁やら子供やらがわんさか出てきたら嫌だろな
実際あるんだろうし
380名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:04:07.76 ID:xtXZ8RLM0
例えば、ダルみたいに離婚して子供の養育権がサエコにある場合、
その子供は婚外子としてダルの遺産貰えるの?
381名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:04:15.58 ID:qHZZTPZs0
>>349
そういうことなんだよねw

「婚外子平等化は日本的家族観を崩壊させる」とか
声高に叫ぶ人ほど、
その発生源たる不倫親とか愛人とかへの規制には一切言及しない。

なんでなんだろうね。
自分らの後始末を子供に負わせようって、どんだけよ。
382名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:04:15.64 ID:vD+iB8dx0
>>372
遺言書遺す前に死んだらどうすんだよ
383名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:04:24.90 ID:C8oZiCkx0
>>368
日本では姦通罪を夫にも適用するか廃止かの二択を迫られて
廃止を選んだんだからよほど先生方には後ろめたかったらしい
384名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:04:29.37 ID:DsJtgZ4B0
>>356
>>376
確か江田五月の同級生だっけね。

>>361
イスラムにもあるんだがなw

>>374
人類穴兄弟姉妹w
385名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:04:35.61 ID:NrbQ3rjEO
国会が作った法律を照らし合わせて司法が判断する。

民法より憲法が上位に有るから民法の改正をする。
386名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:04:44.13 ID:gGmkwzXg0
もしかして究極は婚外子には何もあげなくていいってことにしたいのかな?

それだと婚外子が一文無しだったら
税金から生活保護あげることになるわけだな
不倫して作った子供を俺たちみんなで育てる
素晴らしいな
387名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:04:41.09 ID:DUSyluky0
法定相続に限定して議論されているのかな。
被相続人は遺言により相続人の範囲や対象者を指定できるから
特に大きな問題とは思えんけどな。
民族主義や家族主義の社会体制の規範を強めれば益々少子化が進むよ。
富の再配分という経済効果からは相続の対象人数は多い方がいいしな。
388名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:05:01.50 ID:A5o5JTD70
そうだそうだ!
婚外子の人権より家族制度の維持のほうが大切だ!
日本人は婚外子差別しないと家族も維持できない意気地無しだから最高裁判決は無視すべきだ!
389名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:05:00.43 ID:lkud42+60
>>362
いやだから
昔の日本は血のつながりのあった子供すべてに平等だったという論はおかしいだろという話
家長が家督を相続するものを決めていた
390名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:05:02.76 ID:AMaEhpKv0
結婚は制度としては宙ぶらりんシングルマザーみたいなのが増えない様にするためのものなんだから、不倫の場合とごちゃ混ぜにして考えるなよ
391名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:05:12.52 ID:3dMhmjpi0
>>381
そうだよな。やましいことがあるんだろ自民党の皆さまに。
392名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:05:24.17 ID:tdJuH3Fw0
>>370
DNA鑑定は高額でしかも当然保険適用外だから利用するのは一部なんだよな…

明らかに不倫の子と推測出来ても裁判ではそれだけでは根拠が薄い
393名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:05:42.33 ID:+Uqq23Bf0
日本の伝統的な家族って何だよ
妾をつくるのが日本の伝統的な家族ってことか?
394名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:05:40.76 ID:Z10vv55w0
>>364

笑ってくれw
それほど「どこの馬の骨」か解らない奴らが偉そうな日本社会なんだよw
395名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:05:55.69 ID:r9RwDfCv0
>>383
成る程ね。
姦通罪復活希望。
但し二次はセーフでお願いします。
396名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:06:08.80 ID:fvqSQk1J0
日本では事実婚が少ないのもあって、
婚外子は2%にも満たないのに、法制化する必要性がどこにあるのか ってのはある。

個別に裁判すればいいだけ。

逆に言えば、これがきっかけで事実婚の方向に舵が切られる方が厄介。
397名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:06:30.33 ID:lXwmc+ps0
>>387
法定相続だけじゃなく遺留分も対象じゃないの
法定相続が違憲で遺留分は合憲とかおかしいだろう
398名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:06:44.60 ID:eeAL/N0m0
三島由紀夫は保守だったけど、家族つくりながら、外では男とにゃんにゃんやってたぞ?
399名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:07:07.99 ID:uGpGFi6U0
元々妾が前提の話なのだから妾はOKと言えば良いのに言わないから説得力がなくなる
最もそれを言った途端に議員辞職だろうけど
どのみち今の世では不倫をした男の側の責任はどうなるのかとなるので詰む。
400名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:07:28.94 ID:DS71q80G0
>>383
不倫に対して甘いのはそういう事があったからなのかw
401名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:07:35.09 ID:DsJtgZ4B0
>>383
GHQだね。

>>389
日本のやり方を壊したのが欧米でしょ。
日本は非難される覚えはないんだよ。
振り回されっぱなしでしょw
当時欧米は、江戸時代の制度をふしだらに思ったらしいから。
今じゃ逆転しているのが笑えるw
402名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:07:36.84 ID:9nFuHnYL0
>>380実子なわけだよな。婚外子ではない。
ダルがまた籍を入れた妻と子供をもうけても、サエコとの子は実子である事は間違いないよな。
結婚している時にもうけてた子供なのは間違いないわけなんだから。
403名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:08:06.28 ID:fQpCnd8h0
>>381
不倫相手には慰謝料と言う制裁があるにもかかわらず
婚外子ができたら認めるとかおかしいよ
認知してなくても認めるのかね?
なんか矛盾してない?
404名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:08:21.08 ID:vD+iB8dx0
>>393
正妻と妾に差がないなら、妾が増えるってことだろ
人間否定ってのは意味不明だが
405名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:08:39.68 ID:M+k/+4BX0
>>55
>・江戸:妾OK。妾の子の相続OK。

これはウソ
江戸時代は、まだバリバリお家制度の時代
長子が後を継ぐ
夫婦に子がない場合
妾の子は正妻が引き取り長子として育てる
しかし正妻に子がいたら妾の子どころか
正妻の次男三男も相続権はない
406名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:09:56.60 ID:lkud42+60
>>388
人権(笑)
父親の財産を血を根拠にわけるか、生活基盤を根拠にわけるかという話なんだが
権利は父の周囲にしか及ばない、人そのものに遍く存在する権利とは別の話だぞ
407名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:10:08.59 ID:qHZZTPZs0
>>403
矛盾してない。

あくまでも、婚外「子」を平等にしようって話であって
別に妾を正妻と平等にしようなんて誰も言っていない。

不倫したのは親なのになんで子供が制裁されるのか
そっちのほうが意味不明。
408名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:10:15.12 ID:DsJtgZ4B0
>>391
そういう考え方が、差別を増長するんじゃないの?w
409名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:10:39.72 ID:HeqzwvBn0
>>396
まあ法制化しなくても実質最高裁決定に基づいて話が進むように
なるのである意味問題無いとは言える
不満なら配偶者の取り分を増やすとかの方向で
民法に手を加える事になるのかな
410名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:10:56.60 ID:9nFuHnYL0
>>386婚外子の母親が再婚しなければ、の話しだよね。
それに母子家庭である以上は税金から母子手当てはしっかりもらって生活していけるわけだから
何もしてないことにはならんと思うんだが?
自ら選んで父親を持たずに子供を生んだ時点で母子手当て半額とか考えてもらいたいもんだ。
411名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:11:07.16 ID:Z10vv55w0
要するに、寝取った奴が勝ちっていう法律になる訳だなw

結婚してもダンナを寝取られないように警戒しないと、追い出される可能性が
女にはあるって事だなw

まぁ、緊張感があっていいのかもしれないがなw
412名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:11:15.97 ID:ySh28nGs0
姦通罪に類するものはもともと男尊女卑的な伝統ですよね
たいていは既婚男性は処罰の対象外で、女を盗んだ男が処罰される
現代に残るものは改正されているだろうけど
413名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:11:27.12 ID:NVk00YHi0
いい判決じゃないか。
小金があるやつは、これで無責任に外に子供作ろうとか思わないだろ。
婚外子が減るわ。
414名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:11:27.35 ID:J4UQL6wXI
自己責任とよく書かれているが、確かにその通りだが。
何年か前に「国籍法」が変わったよね。
DNA鑑定なしに子供の申し出で日本国籍が取れちゃうとかって言うの。
性善説を唱え「差別」と「子供に罪はない」の魔法の言葉を武器に
不完全な法律を作る。今回の判決は総仕上げという事ね。
415名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:11:52.01 ID:UoiwRWnm0
>>382
100%の相続税。
それは自己責任だ。
他人が100%の相続税を払うおかげで、
被相続人の生前の税金が下がればメリットをうけることができる。
416名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:12:06.60 ID:svWYWWKzO
大人の男女の貫通罪適用ってことでいいね。子供の人権侵害予防になるし、安易な性接触の罰金化とね
417名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:12:10.04 ID:Y5+OT2Ewi
パイプカット手術が激増しそうだな
418名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:12:33.54 ID:DsJtgZ4B0
まずDNA鑑定義務付けないとな。
本妻の子供が夫の子供でない場合もあるからw。
そういう場合は、非嫡子に全財産上げても良いと思う。
419名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:14:03.90 ID:fQpCnd8h0
>>407
子供に罪はないなら親の勝手で生まれる前から婚外子って呼び方もおかしいかもしれないけど
あくまでも 親同士が認めた場合に限りじゃないの?
子が生まれる前に勝手な親の行為であって、なぜそればせめられないわけ?
とにかく、まず生むべきではないよね?
420名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:14:09.91 ID:5uXDvSMt0
この手のスレではシングルマザー連呼されるが、シングルファザーはどうなの?

女ばかりで男に言及されないじゃん。
421名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:14:29.89 ID:Z10vv55w0
これ、世の女性は大変だなw

結婚して子供産んでも、ナマけてるとダンナを取られて、家も財産も
取られるんだぜw

いつまでも綺麗にしていないとダメだという緊張感を嫁さんに強いるわけだw
422名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:14:45.15 ID:DsJtgZ4B0
親が宗教に入って、全財産とられた場合も守れよw
423名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:14:53.32 ID:ySfSJZJn0
家族計画が済んだ男の玉抜きとパイプカットは妻の権利
そんな時代がすぐそこまで
424名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:15:19.32 ID:arnvYZ3q0
今でも2分の1認められてんだからギャーギャー騒ぐなよw
425名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:16:16.33 ID:+Uqq23Bf0
>>99
子供は社会の財産、だから虐待などが起きれば社会が親から子供を離さなければならない、っていう近代的価値観を否定するのか
426名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:16:26.11 ID:PB97QALA0
実務上の遺産分割協議では

民法の規定を無視して遺産分割してるから

自民党が民法を改正しなくても

事実上は空文化するんだろうね

自民党の保守派のみなさまは御苦労なことですなw
427名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:16:40.14 ID:lkud42+60
>>407
で、その「子」の定義は「血」だからな
こんなのに賛成してるからバカサヨはバカサヨなんだよ
要するにアメリカの要請、グローバリズムからの要請で法解釈を変えてるだけのことなのに
どんな詭弁であろうとも人権とか平等とか適当に理由付けしてやれば賛成してしまうのがバカサヨ
428名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:17:02.56 ID:WO4PXHkp0
>>396

不倫して子供をもうける人はごくわずかなのに
何で自民党の国会議員とか、一部の保守評論家やコメンテータ、そしてあなたは騒いでるの?
429名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:17:14.26 ID:fQpCnd8h0
>>421
ま、結婚するよりいいとこ取りの愛人のほうがいいわって女が増えるね
430名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:17:10.09 ID:svWYWWKzO
まず、みんなで 子供達に、妾とゆう文字の由来を調べさせるべきだね。
入れ墨入りの捕虜、もしくは罪人、女奴隷。と出てきたから ビックラこいたわ!
431名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:17:58.77 ID:DsJtgZ4B0
>>420
そいう男性差別を改善したのがドイツ。

>>421
そういう本妻差別を改善したのがフランス。

無条件賛成派は、欧米見習え!というが、
こういう部分には触れてこなかった不思議w
432名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:18:04.31 ID:Y5+OT2Ewi
まあ確かにこれで騒ぐのはごく一部だね
俺の知人にもいるけど
433名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:18:15.35 ID:k5Fp1eQD0
夫がひでえ男で
本妻が子どもをなんとかまともに育てて
子どもが都会で出稼ぎして田舎の母ちゃんに細々と仕送りし
ようやく夫が成仏したかと思えば、見たこともねえ相手に
財産を分けなきゃいかんとかさ…・動産ならまだいいけど
住む家まで処分せにゃならんケースもあるよな…
434名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:18:31.27 ID:vUymVffL0
他所の女に中田氏するような旦那と結婚する方が悪い。自業自得。
435名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:18:54.22 ID:uvDCAFJr0
2.2%の家庭しか崩壊しないみたいだし 改正していいんじゃないですか?
436名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:19:11.04 ID:yL4b8fHv0
いっそ家族制度を止めてしまってはどうか。
「赤の他人」と「家族」という垣根や境界をなくさないと

世界は一家、人類は皆兄弟になれないぞ
437名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:19:09.08 ID:5uXDvSMt0
>>425
家族の否定を問題にするなら確かに国家権力で家庭から離して児童養護施設に保護するのはどうなるんだってな。

施設の子らも差別してるな。
438名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:19:32.95 ID:eeAL/N0m0
自民もそうだし、こんな判決で家族が壊れるぅ〜って絶叫してる人たちは
いったいどんな家族で育ったんだw
439名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:19:40.85 ID:qmXREXXY0
>ID:gGmkwzXg0

お前妾の子だろ、婚外子うざい。
婚外子なんてこの世にいらないんだよ。
お前の言う通り作ったやつが悪いんだから、作ったやつが処分するべき。
440名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:20:06.75 ID:9nFuHnYL0
シングルファーザーは、あくまでも子供がどこの誰から生まれたのかは籍に載ってる。
女の場合は、はっきりと自身の子供である事はわかってるわけだから
万一、生んでとんずらした母親を探しだして相続を受けようとすれば出来る。
男とは又違うわけだよな。
DNA鑑定は実子でも何でも必須になったほうがいい。
441名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:20:14.02 ID:j58qIBDq0
>>433
例え非嫡出子の相続権が半分でも有り得る事象でしかないが
442名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:20:49.67 ID:nlYgYM/90
西田氏「親がいて兄弟もいて、そういう形でみんな育ってきている。
『何でもいいから産んでくれれば育てていく』というのは(私西田の)家族否定、(私の正妻の)人間否定だ」
(愛人と愛人の子は人間ではありません)
443名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:20:59.04 ID:jEh49ORNi
>>433
その見た事もねえ子供はもっと苦労してると思うけどな
444名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:20:57.27 ID:rxfMME460
正妻と愛人を平等にしろという話ならおかしいと思うけど
子供が平等になっただけなんだろ
445名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:21:37.83 ID:lkud42+60
>>425
別に近代的価値観でもなんでもない
子供の安全と国家権力がプライベートな空間に介入することの危険性
両てんびんにかけて決める問題
過去には民主党も警察が過度に家庭内に踏み込むことの危険性に鑑み
虐待関連の法案に反対したこともある

まあ、バカサヨは各家庭をすべて破壊して子供はすべて社会で育てるなんて妄想してるからな
それこそポルポトやチャウシェスクで失敗した過去の遺物
446名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:22:05.11 ID:Z10vv55w0
最高裁から不倫擁護判例が出たんだ。

お前ら、ズッコンバッコンと他人の妻を犯してしまえw
447名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:22:10.67 ID:k5Fp1eQD0
>>441
実際住む家なくなったし
448名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:22:35.52 ID:Mgk7Q+tV0
この西田とかいう愛国心のかけらもない
最低のくず、けっこうネラーにもちあげられてたよな
保守の論客とかいってさ
口では愛国心を唱えつつ、
亡国の政策を推進する自民党らしいごみ政治やだこいつ
公務員の給与をさげたら不況が深刻化するから反対とかさ
449名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:22:41.30 ID:DsJtgZ4B0
>>434
いや、それじゃ差別だから増やせってことだろ。
欧米みたいにw
2%を40%にせにゃw
450名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:22:48.56 ID:9Go1G/Ft0
最高裁が知らぬ間に左傾化してる、裁判官は選挙で選ぶべき。
451名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:22:54.77 ID:AhmQJkep0
大騒ぎしている西田のような奴は、むしろ家族否定じゃないの?と思う。
財産ぐらいで、結婚制度は、なくならねーよ。むしろお前の家族観が、
財産に縛られ過ぎ。下衆だよね。
452名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:23:06.64 ID:yL4b8fHv0
>>434

ほんとこれ。
453名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:23:01.45 ID:9nvOgsgi0
とりあえず姦通罪でペナルティの強化か
瑕疵の無い配偶者が一方的に不利益こうむるのは問題だしな
454名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:23:10.11 ID:1u3APgqT0
>>443
なんで愛人やる女が一人の男にだけぶら下がってる前提なのよw
455名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:23:19.49 ID:5uXDvSMt0
>>445
警察の過度の介入に反対するのは当たり前のことだと思うけど、お前は権力は暴走しないとでも思ってるのか。
456名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:23:46.61 ID:82EWj9oP0
         /   __`ヾ),_
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
       | 彳  〃_.   _ヾ!/
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l
       (^ゝ "  ,r_、_.)、 |   ジャアアアアアアアアアアアアアップw
        ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__
      |ヽ. |  |` ー--ィ´i |
      |   > |、/□、/| < |
457名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:24:12.72 ID:7P4JTvdp0
>>433
夫がひどい男でもその男と結婚したんだからしょうがないでしょ
この法律は秘密でもなんでもなく、周知の事実なんだし
458名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:24:27.17 ID:rxfMME460
>>447
隠し子の方は、最初から持ち家に住んでなかっただろうから
平等になっただけだ、気にするな
459名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:24:35.08 ID:p6oa05XaO
>>399
山本太郎やタイゾーの例もあるから議員辞職にはならんよ。
ただ、この手の主張する議員の支持層を想像すれば、次の選挙戦は終わるわな。
そこがヘタレ野郎。議員が司法批判するなら、身を賭けて言えと。
460名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:24:55.97 ID:AMaEhpKv0
このスレの連中は政治家とかの不倫の話ばかりしてるけど、実際にこの判決で利益受ける大半は無思慮なシングルマザーとかの層だろ
政治家の不倫を理由に結婚制度の保護を潰すよりも、不倫した両者を厳罰に処すなりそもそも不倫させないようにするだけで済む話じゃん
461名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:25:13.43 ID:dVtVObW9O
>>212 脳細胞少ない奴にお勉強教えるのは中学生より大変だ。 相続の半分は妻がまず財産として働いてなくても50%持っていき、残った50%を実子らで等分する。←ここで非嫡出子参加。|妻が死ねばその50%の遺産は妻と血が繋がってる嫡出子にのみ渡る。←非嫡出子蚊帳の外。
462名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:25:38.61 ID:QidrDaSP0
なんだ?
この大竹まこともどきは婚外子を非人扱いしてるのか?
463名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:25:59.25 ID:DegQBihk0
いいかげん裁判官も訴えることができるようにしろよ
家族制度の否定をしてるのかしてないのか法廷でつける必要あるだろ
他にも求刑に対して反省してるとかで刑量を軽くした人が出所後再犯を犯すとか
法律を通り越した判決内容がある場合は、裁判官にも罪を償ってもらう
裁判官なんて地位にいるんだからそれ相応の責任を取らせる必要がある
464名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:26:05.33 ID:3LpEXHV+0
婚外子さんレクサス乗ってて羽ぶりよかったわ
465名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:27:02.05 ID:EBDanVsU0
>>421
もてない男と結婚すればいい
466名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:27:22.01 ID:hNgZlrc50
完全にロンパされてたな西田
467名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:27:29.68 ID:5uXDvSMt0
家族制度守って国滅ぶってことになるの分からないかな。
468名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:27:45.06 ID:lkud42+60
相続する権利を作り出し与えるのは父親という一個人
人権とか平等とか対象外の話なのにな
父の作った権力をどういう形でわけるか
DNAの繋がりなのか、一緒に住んでいる身内なのか
そういう問題

本当に子供の権利というならイスラム教みたいに一夫多妻制において
すべての妻に平等に接しないとならないという戒律でも作って守らないと
一緒に住む住まないで別れている時点ですでに平等じゃないだろ
469名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:27:50.91 ID:82EWj9oP0
>外で作った子供に同じように財産が与えられると、
>結果的に、正妻らの取り分が少なくなることが考えられる

民法の理解の段階で間違ってるような気もするんですけど、
こんな馬鹿自民議員が最高裁を非常識呼ばわりするの?
470名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:27:51.79 ID:AhmQJkep0
>>446
だれもそんなこといってねー。お前ら遺産の有無で不倫すんのかよ?
心の貧しい奴。
471名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:28:02.77 ID:lXwmc+ps0
>>421
財産を夫と妻それぞれで管理すればいいだけだろ
472名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:28:08.62 ID:Nx6QB5KR0
西田議員さん。何のために弾劾裁判があると思ってらっしゃるんですか。
473名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:28:23.25 ID:uvDCAFJr0
   

最高裁は憲法の解釈により婚外子差別は違憲だと判断した 自民党は合憲というなら
どういう憲法の解釈により違憲じゃないと判断したか説明しなければならない

  
474名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:28:29.00 ID:0HHKc+Bj0
結婚しないことを選択した自由なシングルマザーとやらも
年をとって気弱になるんだよ
どんだけお金があってもね
で、その子どももいい年になってるから、もらえるものはもらう
475名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:29:00.72 ID:DsJtgZ4B0
しかし、相続はいいことばかりではないw
借金、負債、があれば放棄しない限りは、非嫡子も当然相続する。
嫡子が借金で苦しんでいる時に、非嫡子の存在がわかれば、
負担を分散要求できる。

つまり、女を作って、返せないほどの借金しまくったお父さん勝ち組w
やりたいほうだいかもw
こういうことが増えそうw

・朝鮮系サラ金から借金しまくり

・父親死亡

・嫡子、非嫡子借金相続返済

・北朝鮮に送金w

・嫡子、非嫡子すってんてんw
476名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:29:08.42 ID:9nFuHnYL0
結婚という制度をなくしてしまえば、本妻の子、妾の子というのはなくなるが
結婚して夫であり、父親であるからこそ、その家族のもとに止まるのであって
それがなくなれば、男なんざどこへか流れ流れの旅の人生ーーみたいなやつが増えるかもな。
女も夫がいなければ、子供をみずにほったらかしのようなやつがいるんだから
そうなると、日本はぐちゃぐちゃになるかもしれん。
477名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:30:17.70 ID:AhmQJkep0
>>469
禿同。そもそも理屈を理解していないうえに、「遺産」=「家族」みたいな
世界観で反吐が出る。お前らの家族は、そんなもんだろうけどさ、嘘でも
いいから「愛」っていえよ。
478名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:30:23.90 ID:64MbN/3b0
浮気しないだけで済む話なのに西田は必死になりすぎだろw
479名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:30:50.23 ID:rxfMME460
>>446
不倫で出来た子供も、実子である以上差別をなくせって話だから
不倫の抑止力になる判決だろこれ
今までより不倫のリスクが上がったんだから、妻がしっかり管理せよってことさ
480名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:31:03.35 ID:Z10vv55w0
西田先生を論破したとか浮かれてる輩が多数湧いてるようだけど、こういう連中って
正体は何者なんだろうなぁ・・・。

日本の家族制度を破壊して何で嬉しいのか判らないわw
481名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:31:04.91 ID:HWqFy9b30
>>467
婚外子でも非婚外子でも細かいことはどっちでもいい
高齢少子化ストップして人口増に繋がるならば、事実婚、シングルで出生大歓迎!

ぐらいに保守の人は頭をやわらかくしないと、将来労働力人口が大幅に減って、
本気で外国人労働者入れなければ経済が立ち行かなくなってくるよな

木を見て森を見ずというか
482名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:31:09.61 ID:rs0yfbHr0
狭義のネトウヨなら、基本的人権てヤツを左翼臭いとか言って否定しそうだな
俺はこれを封建的な統治を脱した現代社会が獲得した最も重要な概念なんじゃないかと思うんだが、
家族制度を強引に守る方が重要だと言うか。
483名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:31:44.26 ID:DsJtgZ4B0
>>470
>>479
でも、どうやら欧米は改正したら非嫡子増えたらしいぞw
そういうことだろw
裁判官も不倫しまくってんじゃないのか?w
484名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:31:43.51 ID:FyjEtrXn0
自分以外の誰かに今後良いことが起きると考えただけで、
悔しくてしょうがない連中がここにもいる。
485名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:31:50.80 ID:j58qIBDq0
>>475
財産<負債なら相続放棄一択でしかないやん
486名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:32:03.80 ID:JmHWS5ma0
家族の否定というより、明治憲法下の家父長制の否定だわな
いわば似非伝統であり中途半端なアナクロニズムなので、
今さらこんな物持ち出して何考えてんのとしか
487名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:32:21.21 ID:915wEnzg0
>>480

議員が騒いでいるのは妾がいっぱい居るから
日本の普通の庶民にはあまり関係のない法案
日本の家族制度は壊れません
488名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:32:37.94 ID:lXwmc+ps0
>>473
そんなもの説明しなくて言いから憲法を変えれw
終審裁判所である最高裁がそういったらそれが全てだ
489名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:32:44.08 ID:ED3CUcns0
>>12
なんとかここまでこぎ着けたんだ
もう少しで手に入るんだから黙ってろ
490名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:32:47.11 ID:xhRq43QxO
その通り
平和奴隷憲法が諸悪の根源
491名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:33:09.24 ID:dVtVObW9O
>>420 産んでから日本の出生届けを出す期間を考えれば未婚の親になりうるのは母親。と考えるのが自然であろう。 産む事ばっかりは男じゃ出来ないからな。 未婚のシングルファーも適用されて然りだけどそのケースを知りたいね。
492名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:33:14.50 ID:AhmQJkep0
家族には愛がある。その自信があれば、遺産の数分の一くらい、
愛を受けられなかった婚外子に分けてやれる。
遺産にこだわるのは、愛のない家庭。
遺産で家族制度を守る、美しい国、日本。
493名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:33:45.23 ID:EBDanVsU0
> でも、どうやら欧米は改正したら非嫡子増えたらしいぞw
欧米のそれは、事実婚の子が増えたんだろ
494名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:34:25.43 ID:HWqFy9b30
>>473
そもそも説明する公式ルートなんてないんだけどな。

最高裁判所の決定にのっとって粛々と民法を手直しするか
法の下の平等条項そのものを変更する憲法改正案を衆参と国民投票で通すかの2択
495名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:34:46.90 ID:DsJtgZ4B0
>>485
3か月以内ね。

>>487
そういう政治家を許さんとなw
496名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:34:48.22 ID:lkud42+60
>>469
常識で言うなら
最高裁判事より選挙で選ばれた国会議員に正当性がある
最高裁は常識では動かないし、動いてはならないとされている
だからこういう判決がでる
497名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:35:21.06 ID:uGpGFi6U0
ぼくが考える理想の家族を実現するぞ、でもぼくが不倫した場合は無視してね
こんな奴ばかりだから実現は無理w
498名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:35:47.13 ID:AhmQJkep0
>>469
三権分立を勉強しなおせよ。知らんことをえらそうに語るな。
499名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:36:21.16 ID:bS1/VtmC0
>>467
>>481
俺もそう思うな。法律婚の崩壊した国ほど出生率は高いわけだし。
法律上の婚姻関係にこだわらなくても親子のつながりがなくなるわけじゃないし,
そもそも家族関係に国が介入する必要がどうしてあるのか分からん。
500名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:36:38.23 ID:lXwmc+ps0
>>496
最高裁判事も国民から信任を得てるだろうw
501名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:37:35.18 ID:Z10vv55w0
これ、婚外子ビジネス流行りそうだなw
色々な男とSEXして子供産んで、財産を取れればビジネスになるじゃんw
502名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:37:38.92 ID:dVtVObW9O
>>476 >本妻の子、妾の子 と言うのはなくなるんだろうが

…今でもないよ(笑) 現在の戸籍法もう一度勉強し直してみ?
503名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:37:39.91 ID:lkud42+60
>>493
欧州の婚外子って一夫一妻の準結婚制度で生まれた子が含まれてるというかそれがメインだしね
504名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:37:41.31 ID:5upRR1rTO
子供が増えるのはいい事だとは思う。
が、相続云々てのは妾の子は母親からの相続だけでいい。
子供に罪はないとは言っても、普通の両親のもとに生まれた子供であっても、苦労をかけられっぱなしの
親を持つ子供もいるわけだしな。
あ、子供に罪がないのなら捨てられ施設にいるような子供はどうなるんだ?
罪は子供にはない。
施設の子供ってのは全員必ず誰かと養子縁組みしてもらえるのか?
505名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:38:07.73 ID:DsJtgZ4B0
>>493
支援団体は事実婚を増やすのも目的みたいだねw
福島瑞穂とかさ。
506名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:38:52.71 ID:rkWc9ynq0
学校提出調査票に非嫡出子の欄が最近まであったんだね
507名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:38:56.52 ID:Y5+OT2Ewi
>>501
そんなにニワトリみたいにぽんぽん産めないってのw
508名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:39:06.14 ID:5uXDvSMt0
>>481
少子高齢化だ!どうしよう!

移民はイヤだ!

じゃあ子育て支援を充実しよう!

バラマキだ!

家族制度を守ろう!


アホだよな。
509名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:39:22.76 ID:AhmQJkep0
>501
財産とれるのSexして何年後だよ。人生賭けてそんなことするバカはいない。
やるなら殺人でもするしかないが、そんなことするやつは、法律なんて
無関係にやる。
510名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:39:49.05 ID:fyMus+t/0
西田議員は婚外子の存在否定してる訳じゃなくて
今の民法改正する必要はない 今のままでいい
この事例だけで一般法まで変える必要は無いと言ってるだけなのに
批判してる奴はなんなの 左翼こそ差別煽ってるんだろ
511名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:40:42.94 ID:DsJtgZ4B0
現状はこうみたいだね。

・欧米では子供が増えています!

・移民が産みまくり。
512名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:40:47.25 ID:EBDanVsU0
事実婚の子は、現状の日本じゃ増えんよ
扶養控除とか健康保険の家族とか、いろいろサービス受けられないからな
513名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:40:47.80 ID:9nFuHnYL0
>>502あくまでも呼び方としてな。
本妻から見れば、よその女との間に出来たら妾の子となるって意味だ。
結婚制度自体なくなれば本妻たらってのも無いという意味。
514名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:41:03.51 ID:82EWj9oP0
>>496
最高裁判決の前提となってる非嫡出子の差別的取扱いがどういうものかすら
理解も勉強もせずに法解釈のプロの言い分を非常識呼ばわり

・・・こういうのって馬鹿丸出しではないのかな?
相続法なんて読めばわかるんだぜ。
515名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:41:16.91 ID:Z10vv55w0
>>507

一人あたり1億円として5人産んで裁判に勝てば5億円だろ。

そういう女を100人抱えりゃ、売上500億だからな・・・。

利益率も高そうだし、儲かるビジネスだぜ。
516名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:41:30.32 ID:8tUOFnj50
カッコウの托卵のように実子でない子を育ててる父親が一番悲惨な気がするが
その辺はどうなんだ?
517名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:41:59.68 ID:+Uqq23Bf0
>>510
三権分立守れって言っただけで左翼か
518名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:42:28.13 ID:uvDCAFJr0
婚外子の相続分を本妻の子の半分から本妻の子と同じにすると家族が崩壊する


ファ?
519名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:42:35.63 ID:5uXDvSMt0
>>511
データを見るとそんな現状はないんだが、何の話だ?
520名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:42:40.27 ID:bS1/VtmC0
>>512
だから、そういうところも変えたらいいんだろ
521名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:42:44.19 ID:rxfMME460
>>501
子供には行くけど、不倫相手の自分には来ないぞ?
相手が死ぬまで待ってたら子供は成人してるわけで
自分で財産管理したいなら、子供が未成年のうちに殺人する必要があるわけだけど
殺人するくらいなら、最初から盗みでもしたほうが早いんじゃないか?
522名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:43:06.99 ID:Ken8Z+yW0
正妻の権利ねぇ・・・
浮気して他の女に子供産ませるような男を選んだ責任は?
それに浮気されたなら離婚して慰謝料取ることが認められてるわけで
523名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:43:21.26 ID:lkud42+60
>>499
ちゃんと実態を知ろうな
アメリカにおいて法律婚によらず増えているのは主にヒスパニック、移民
白人の出生数は5割を切って将来的にはマイノリティだよ

法律婚の崩壊というのは中産階級の崩壊とセットになってる
増えるのは移民だけ
524名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:43:26.51 ID:u6fu/6vu0
違憲

日本においては、日本国憲法第10章に憲法の最高法規性が定められているため、全ての法令等は憲法の規定に違反してはならないこととなっている。
これは法の支配の現れと考えられている。
法令等が違憲である場合、日本国憲法第98条第1項[1]により、その法令等は無効とされる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%95%E6%86%B2

非国民がっ
525名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:43:28.42 ID:DsJtgZ4B0
>>510
欧米の改正の実態がばれる前にやりたいのかもね。
知識つけられるとやばいからw
ドイツは2年かけて改正しているからあわてることではない。
こういうこともだんまりw
526名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:43:52.29 ID:vD+iB8dx0
>>407
制裁って何?
別に罰金課せられるわけではないし。
そもそも相続なんか無い人もいるわけだし、遺言で分配を変えられるし差別とかあほらしい
527名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:44:15.03 ID:9nFuHnYL0
>>516だから鑑定が必須。
生まれたらすぐじゃないと愛情が出来てしまうだろうから、ややこしい。
わが子でなくても結婚生活を続けるもよしは、本人次第。
528名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:44:25.52 ID:tSgac9Ps0
まぁその通りだが、外で作った子供に権利は全くないの?作った側になんの責任も発生しないの?
そこらに言及しないでダメダメ言ってたって理解なんぞ得られんだろ
529名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:44:38.42 ID:svWYWWKzO
まず、産む能力のある女側に、正当な離婚手続きもせずに、できちゃった子供への人権責任を追及されるだろうね。 男側は、立場を利用しての強要の場合もあるかもしれないから、パワハラの可能性もある。よく状況を聞かないとね
530名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:45:27.77 ID:uGpGFi6U0
まずは「不倫は止めましょう」と言えばいいんじゃないのか?
政治家がそれすら言っているのを聞いた事がないぞ
531名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:45:49.92 ID:DsJtgZ4B0
>>516
だから子供の出生をはっきりしたほうがいいんだよね。
でも、DNA鑑定は稲田が反対しているw
爆笑問題田中が悲惨だw

>>522
フランスは正妻守ったんだがな。
532名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:46:00.72 ID:CpncbBxL0
>>501
法改正しなくても起こりうるだろ
これまでも半分とは言えもらえるんだから

馬鹿は口閉じてろ
保守派全員がお前らみたいな馬鹿だと思われる
533名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:46:20.35 ID:AhmQJkep0
>>510
逆に変えたっていいだろ。裁判のたびに毎回毎回最高裁まで行って同じ結論
になるのは無駄だから、民法代えようぜって、すごく普通の話だぞ。
534名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:46:31.89 ID:lkud42+60
欧州にしてもキリスト臭のする従来の結婚制度をイスラム移民が利用するはずがない
欧州はアメリカと違って人種別の出生数は出さないけど
出てきたらアメリカ以上に悲惨なことになってるかもしれん
535名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:46:49.20 ID:YF+RAslx0
>>522
別に浮気だけとは限らん、婚外子が生まれてしまうスタートラインは本妻との結婚前から既にある。
婚姻前に生ませるだけ生ませて逃げて、そのあと別人と家庭を作るなんてケースも少なくない
536名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:46:54.90 ID:FyjEtrXn0
本妻と本妻の子供カワイソスすぎるだろ婚外子に同等の権利なんか認めたら
537名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:46:53.53 ID:HWqFy9b30
>>483
米国では、経済的に結婚できないような貧困層が増え、婚姻成立率が下がり、
結果として非嫡出率が高くなったのが真相らしいよ

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1520.html


日本みたい二人が名前書いて、判子押したら婚姻成立、みたいな国ばかりじゃない
538名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:46:57.09 ID:uR1sZPhz0
これさ飲み屋とかで酔い潰されてちゃちゃっとやられてとかいう
逆レイプみたいなケースが増えるんじゃないのか
>>501
こういうのも怖い
539名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:47:19.32 ID:Mgk7Q+tV0
>>460
> このスレの連中は政治家とかの不倫の話ばかりしてるけど、実際にこの判決で利益受ける大半は無思慮なシングルマザーとかの層だろ

それでいいんだよ
無思慮にがきつくるような連中が増えない限り
少子化=亡国のみちをまっしぐらだからな日本は

ネラーって自称保守のやつおおいけど、

自民党の格差拡大政策→結婚も子作りもできない中流下流の増大→自民経団連のアジアからの移民政策

をわかってて自民に投票してるのかね?w
540名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:47:56.62 ID:dVtVObW9O
>>410生保予備軍がよく言うよ。離婚したらまっ先に生活保護に寄生先を変えるくせに。今まで家畜やってたから仕事ない、時給安いと。婚外母は元々加護ないから自活を迫られる。寡婦控除もなし。1馬力で養わなきゃならん。年収280マソ越えたら1人親支援制度は対象外だ。
541名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:48:56.66 ID:EfaPoJEJ0
母親が早くに亡くなって
寝たきりの父親をずっと看病し続けて
その父親が他界したと思ったら
知らない奴が突然財産半分よこせと言ってくる
これだと理不尽な話だな
法律はその辺をどう考えてるんだろ
もちろんアルツハイマーなどで
父親が遺書を残せなかった場合
542名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:49:25.90 ID:svWYWWKzO
>>444
そうなんだけど そうゆうのが増加したら、将来的に日本は、近親婚になっていくから問題になってるんだよ 鈍感だなぁ。
543名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:49:30.37 ID:eeAL/N0m0
>>510
実務は最高裁判断で動くから紛糾するだけ
544名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:50:09.06 ID:NVk00YHi0
自民は、正妻の取り分を多くする法改正を狙ってるんだろ?
早くに若い世代に半分遺産を移すよりも、妻に多めに渡した方が相続税も多く取れるしな。
545名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:50:10.19 ID:m7PZ+8Or0
オトウサーン、コレアナタノコドモネ
ってある日突然似ても似つかないのがワラワラとw
546名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:50:14.47 ID:bS1/VtmC0
>>523
誰もアメリカとは限定してないぞ
547名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:50:25.85 ID:uvDCAFJr0
改正後も本妻は遺産の半分を相続できるし 妾は一銭も貰えないことは変わらない
今回の改正は婚外子が本妻の子供の半分の遺産しか貰えなかったのを本妻の
子供と同じ額にしようとしているだけ 

そしてそれに反対してるのが西田
548名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:50:40.85 ID:WO4PXHkp0
>>541

そういう事例は婚外子じゃなくても山ほどあるだろ・・。
549名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:50:46.26 ID:DsJtgZ4B0
>>538
本妻ですらヤバいのにね。
伊良部、高嶋弟とか。
550名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:50:54.14 ID:iczHyFff0
>>338
いやいや、嫡出子と非嫡出子という点オンリーに着目して差別するのが違憲だという判決だよ
別の点に着目して、例えば家族としての実態に着目して相続分に差を設けるという法律があった場合、
それに対してどう判断するかはまだ明らかではない
551名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:51:05.80 ID:Z10vv55w0
最高裁の言う通りにやれば、子供は父親が5人位は出来て幸せかもしれんなww
552名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:51:14.70 ID:wVgVzHSM0
じゃあ姦通罪でも作って家庭円満を支援しろよ
553名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:51:19.34 ID:fyMus+t/0
>>517
三権分立だから国会議員が異議申し立て 国会が異議申し立て出来るんだよ 何言ってるの
司法の判断が絶対で国会より上なら それは三権分立じゃない 
554名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:51:34.89 ID:9nFuHnYL0
>>540わりぃわりぃ。母子手当て貰える基準は知らないもんだから
大した稼ぎがなけりゃ母子は母子手当てが出るもんだと思ってたわ。
555名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:52:33.48 ID:xPYuso2K0
習近平の嫁 彭麗媛夫人(50)は国民的歌手にして人民解放軍少将という習近平夫人は“現代版西太后”なのか。

学習院で強引に皇太子と同席

演出料が2億円とも10億と
556名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:52:57.95 ID:vD+iB8dx0
これってさ
妊娠したが女が一人で育てようと黙っていた。で、男が気づき結婚
その後二人目三人目が生まれて両親が交通事故で突然亡くなったが、長子だけ非嫡出子で相続が半分

みたいなレアケースだろ?
これを一般化するのか?しないよね?
557名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:52:57.56 ID:svWYWWKzO
この愛人問題の根底には、近親婚への忌避感があることなんだよ、血の凝縮とゆう危険性を最終的にはらんでるわけ。韓国みたいなやつ、だからヤバイわけよ、あんまし大きな声で言えんけど、つまりそうゆうことさ
558名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:53:11.04 ID:4Iy++72G0
一夫多妻制にしろよ
アメリカでもモルモン教徒の多いユタ州は元々一夫多妻だったろ

男の繁殖能力と女のぶら下がり主義は一夫多妻に合致
一夫多妻が人間には合ってる
559名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:53:50.82 ID:64MbN/3b0
正妻の権利は当然あるけど、それを守るのは夫の義務だからな。
夫が好き勝手やったら正妻の権利も影響を受けるのは当然の事だろ。
浮気されたら慰謝料ぶん取って別れるって方法もあるわけだから。
560名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:53:53.19 ID:AhmQJkep0
>>553
中学校の社会を勉強しろ。議論するにはするだけの知識と知性がいるよね。
561名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:53:59.40 ID:VtSEWL6y0
この問題は、法律とか家族とかだけの問題じゃない
すごいわ。 これ考えた人
562名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:54:28.39 ID:lkud42+60
>>537
あと、偽装母子家庭ね
貧困層だと父親がいないふりして福祉に頼るしか方法がない
そういう悲惨な状況を反映した上での婚外子の増加を
さも進んだことのように吹聴するのがバカサヨ

まともな左翼はほとんどいなくなってネオリベに加担するなんちゃってリベラルのバカサヨしかいなくなってるのが悲しいところ
563名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:54:39.24 ID:eeAL/N0m0
>>553
憲法の知識が西田レベルだぞお前
564名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:55:13.06 ID:NuL9f13M0
>>556
非嫡出子の両親が結婚したなら準正で嫡出子となる
つまりお前の例では長男は嫡出子
565名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:55:17.67 ID:vD+iB8dx0
>>538
美人局の別バージョンだろ
シナ人とかフィリピーナ等使って将来の相続をちらつかせて、和解金を取る
やくざがやるビジネスだが
566名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:56:19.97 ID:82EWj9oP0
家族が崩壊してるから妾をつくると一般家庭に育った自分はおもうんですが

ウンコ自民議員は違うんですか?
567名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:56:29.76 ID:dVtVObW9O
>>513 100年前に廃れた俗語だよね。 それ戸籍欄に 書くとこなければ実質上生計の援助やお手当てなんか発生してない保証もされない。 現在まだ存在する無職の既婚女性を座敷豚と呼ぶのと同じ俗語だよ。
568名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:56:46.39 ID:lFe2h0ZJO
正妻→不倫男→婚外子の順に亡くなると正妻の財産が愛人、または愛人の配偶者に流れることになる
婚外子が相続の道具にされないためにも半分
569名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:57:07.98 ID:DsJtgZ4B0
生活保護はフランス人限定です!

byフランス
570名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:57:25.39 ID:HWqFy9b30
>>512
現行制度でも内縁の妻は健康保険の扶養に入れるけどな。
相続についても、生前にお互いに遺言さえ書いておけば、他の相続権者の遺留分以外は受け取れる

税金のは控除は確かに受けられないはずだけど、
事実婚が増えない理由はそこでは無い気がするな
571名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:58:27.45 ID:fvqSQk1J0
>>428
事実婚が進むのが嫌だって書いてるでしょ。
572名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:58:45.06 ID:j58qIBDq0
>>568
再婚というシステムがある以上、正妻が先に亡くなる想定は無意味
573名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:59:29.17 ID:DsJtgZ4B0
それはおかしい。
想定しないと
574名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:59:44.76 ID:svWYWWKzO
みんな鈍感過ぎるでしょ
同じ父親の子が2パターンまずできるよね。 それが広がっていき、もしまた遺伝性癖で、愛人に子をつくる また2パターンできる、こうゆう緩いのが繰りかえされたら どうなる?子孫たちは最終的に近親婚になるんだよ
575名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:00:02.82 ID:Mgk7Q+tV0
>>553
おいおい、なんだよ「意義申し立て」って?w
おまえ三権分立の意味わかってないだろ

ところでおまえ西田隙みたいだから聞くけどさ
、西田のバカ発言
「公務員の給与引き下げはんた〜い」
についてはどうおもう?
576名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:00:44.94 ID:lkud42+60
>>558
だからそれは家督制度復活とセットじゃないと意味がない
優れた子にすべての財産を渡せる制度のもとでなければ子供は増えない
今のままでは子供を作れば作るほど子供の一人当たりの相続は減り、次世代の力は弱くなるわけだから
577名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:00:54.10 ID:gGmkwzXg0
子供の遺産配分を考えて事実婚にしようと考えるような人は
最初から遺書を書くと思います
578名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:00:59.07 ID:4Iy++72G0
一夫多妻運動を起こしてくれたら参加するぞ俺は
年収800万の男が女を一人しか養わないのは女達にとっての経済制裁
せめて3人養え

逆に年収300万ぐらいのカスは知らん
お前らの相手は金持ちが取っていくから勝手に家系断絶してろ無能
579名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:01:00.64 ID:rxfMME460
>>574
お前が外人と結婚すればOK
580名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:00:56.68 ID:uvDCAFJr0
   


婚外子平等化したら人間否定になるのか これは安倍ちゃんGJだね


  
581名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:01:30.14 ID:bS1/VtmC0
>>574
それは再婚の場合とどう違う?
582名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:01:52.39 ID:nJNuDxmm0
西田信者まだいるのか

こいつは消費が冷えるから公務員に高給を与え続けろとかいってる屑だぞ
583名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:01:57.09 ID:I2e9QJJP0
これは最高裁がだらしがないから
司法がなめられても仕方ないわ

最高裁の自業自得
584名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:02:14.48 ID:DsJtgZ4B0
選択しても良いね。

・一夫一婦制
・一夫多妻制
・一妻多夫制
585名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:03:16.17 ID:uR1sZPhz0
>>565
保険金殺人なんかも増えるんじゃないかと怖くなるわ
586名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:03:26.65 ID:WO4PXHkp0
>>571

何で事実婚が進むようになるのか意味不明だし、
そもそも「事実婚」が駄目な理由もいまいち不明。
「家族になるには国家に届け出が必要だから」
という解釈で良い?
587名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:03:46.31 ID:PiS0Mj3bO
>>547
正妻サイドの立場の権利を大きく侵害することは許されない。

今回の判決を受けて、正妻の取り分を大幅に増やすだけでは足りない。
正妻が死んだ後、家族の財産を完全に嫡出子も婚外子も平等に分け合うのは不公平。

よって、正妻が死んだ時点で、家族の財産を夫と子を相続人として分配することを義務づけるべきだな。
この義務を夫が果たさないまま死んだ場合、義務を果たした状態を再現してから、嫡出子と婚外子で分け与えば良い。
588名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:04:37.08 ID:82EWj9oP0
立法府には憲法改正の発議権限が与えられてるんだから
司法の判断が気に入らなければ、こちらで対応するのが筋ですがな。

司法の判断を無視してもいいとかわめいてるバカウヨって
脳みそのかわりにウンコでも詰まってんでないの?w
589名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:04:41.73 ID:HWqFy9b30
>>553
違憲判決に立法が異議を申し立てる制度的枠組みなどねーよw
590名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:04:39.70 ID:Z10vv55w0
でも、最高裁が不倫OKしてくれたんだから、有り難いよな。


会社の同僚人妻OLのケツが悩ましくてHしたかったんだか、これで心置きなく
SEXできるわ。
591名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:04:43.46 ID:lkud42+60
>>580
また平等かw
その前提になってるのは血の繋がり
その人間が生活する基盤の上での平等ではない
人間よりも血を重視すると判断したのが最高裁な
592名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:05:10.12 ID:1dRjoLvC0
脱原発もそうなんだけど、蛸壺論的に見ると正しいのかもしれない
だけど俯瞰するとなんとも滑稽という
法律学の下に社会や人間がいるとか、経済学の下に云々とか、
そういう思考は何かを示しているようで示せていないような気がする
複雑なものを単純に切った方が楽だとは思うけど
593名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:05:45.57 ID:WO4PXHkp0
>590

こういう思考の奴が、西田氏の意見に賛成してるというのが・・・。
道徳心ゼロじゃん、あなた。。。
594名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:05:48.38 ID:39yzc3b+0
仮面家族の否定、仮面夫婦の否定


婚外子作るようなバカ発見器
595名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:05:50.30 ID:j58qIBDq0
>>573
無意味だろ。再婚というシステムがあれば
正妻と血の繋がらない子供に正妻の遺産が行くパターンなんていくらでもあるんだから
妾と再婚したら妾にすら相続権発生するぞ
596名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:05:53.18 ID:fvqSQk1J0
>>586
解釈は自由にしてください。

ただ事実婚が良いと思えないだけなんで。
597名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:06:04.36 ID:RFSnZhVl0
籍のつながりより血の繋がりが日本の伝統だろう。
上は大奥、下はお妾はそういうものなんだし。
598名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:06:13.97 ID:2L84ae/n0
離婚トラブル抱えてて離婚できなくて
新しい内縁の妻と子供作ってて
新しい方の子供に扶養してもらって暮らしてるジジイが
結婚10万組中に何人いるのよ
599名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:06:55.10 ID:MiZRzs9rO
一部が反対してるようだが騒いでる議員に隠し子がいるだけなんじゃないか?
600名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:07:05.80 ID:PqvocZXX0
【調査/新報道2001】安倍内閣支持66.4%=夫婦別姓制度に賛成66.4%
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

こんな支持層で危機感持たないの?愚民党
601名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:07:53.87 ID:WO4PXHkp0
>>596
いやさ、そもそも「事実婚が進む」とあなたが思う理由を説明してくれない?
婚外子の遺産相続と婚内子の遺産相続を同じにしたら、何で事実婚化が進むの?
何ら説明してないじゃん、あなた・・・。
602名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:08:48.57 ID:bS1/VtmC0
>>596
解釈というより、理由は?
603名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:08:57.49 ID:4Iy++72G0
>>576
家督制度は必要だな
一夫多妻制度と合わせて、庶民は一夫一妻、富裕層は一夫多妻にすれば良いんだよ
勿論貧しくても良いって所は庶民でも一夫多妻が出来る
604名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:09:01.90 ID:lkud42+60
>>588
議会を形骸化させて
最高裁が解釈という形で事実上の憲法改正をしてきたのが戦後レジュームだよな
その体制によってアメリカの言いなりの体制をつくってきた
立法府で対応しろというのは正しい
605名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:09:25.23 ID:fyMus+t/0
>>499
日本では田舎の方が昔の家族制度維持してる方が子沢山で結婚してる人も多いじゃん
逆に都市部の近代的な家族観に染まってる人達の方が未婚で子供も居ない人が多いよ
606名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:10:52.24 ID:iczHyFff0
>>564
ただ、認知がなければ、親子関係が発生せず、準正もないわけだから、
なぜか長子が認知されなかったという、さらなるレアケースの場合を想定してるんじゃないか?
607名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:10:58.25 ID:WO4PXHkp0
>>605

都会(特に首都圏)で子供が少ないのは貧困な住環境のせいだろ・・・。
親から住居を相続しない限り3LDKのマンションに住むのがせいぜいだが、
それじゃ二人までしか子供を作りようがない。
608名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:11:40.44 ID:bS1/VtmC0
>>605
脳内統計だろ。所得とは相関するかもしれないが。
609名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:11:45.38 ID:Mj3h0wwZ0
>>15
違う
不倫した人は子どもに対して責任持ちなさいという判決
610名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:12:07.65 ID:2L84ae/n0
平等化賛成派 婚外子を作る不貞親父がレアケース
平等化反対派 婚外子に扶養してもらうのはさらにレアケース

結論:わざわざ民法変えるほどのことじゃないじゃん
611名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:13:13.14 ID:HWqFy9b30
>>591
正確には、「血が繋がっている+(血が繋がっていないが)養子縁組をしている」な。
いわゆる再婚時の連れ後は、通常、養父に養子縁組される。

法的に子である以上差を設けるなって話だから、血のつながり云々前提はちょっと違うと思うぞ
612名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:13:37.73 ID:uvDCAFJr0
立憲主義とは、政府の統治を憲法に基づき行う原理で、政府の権威や合法性が

憲法の制限下に置かれていることに依拠するという考え方。
613名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:13:52.78 ID:MiZRzs9rO
私生児容認しないと少子化で国が倒れるんだからモテはバンバン作ればいい。
子育てにかかる費用は非モテの独身に負担させればいい。
国民一人一人が国の為に自分にやれる事を自覚すれば簡単に解るだろw
614名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:14:24.63 ID:5FKnE76s0
お前らの周りに婚外子持ちっているのかよ?
金持ちの道楽だろ、半分でも全部でも関係ねえだろ
615名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:15:47.41 ID:4Iy++72G0
一夫多妻にすれば良いよ
家系図をもっと大事にすれば良い

そしたらチョンも弾けるだろ?
家系図見たら一発でバレるんだから
616名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:16:17.13 ID:39yzc3b+0
西田は中華思想か半島儒教の老害
617名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:16:20.67 ID:iczHyFff0
>>610
殺人なんてレアケースなんだから、刑法で殺人罪を設ける程のことはないってことになるな
618名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:16:32.57 ID:svWYWWKzO
>>579
そう普通なら思うでしょ?でもね 遺伝子配列近くなると、近い人間を自然に選択するらしいんだよ、冒険しなくなるわけ、趣味や、好みがパターン思考になるので、ヤバイわけ わかる?この危うさ
619名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:16:45.49 ID:/GhW7l0r0
人間の本能である、子
日本の文化である、家
どちらを取るかの天秤

超極端な話、人間が三人残りました
男女の夫婦、別の男一人
夫は要因はなんであれ、EDです。

女に子供が出来ました、認めますか、認めませんか。

認めるのは女
認めないのは男

これははっきりしてるんだよね・
で、男女比が1:1
答えなんて出るわけ無いよね
620名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:16:53.58 ID:2L84ae/n0
京都の家の間口が異常に狭くて
京都の家が暮らしにくくて、京都人が陰険なのは
間口の広さに応じて税率上げられたからなんだとさ

変に法律いじくっちゃうとバカな結果にしか繋がらない
机上の勉強がいくらできても、人間の気持ちがわからないとバカなことしかしない
621名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:17:19.10 ID:lFe2h0ZJO
再婚のシステムや、財産が故人の兄弟の配偶者の兄弟の配偶者に流れるみたいなケースは不倫と違って違法ではない

違法な行為を想定した結婚ではないのに正妻の財産が愛人やその配偶者に流れることこそが不平等だよ
622名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:17:31.37 ID:DVpEV2mX0
自衛隊が憲法違反にならないような国だからね
法律家がつべこべ言っても所詮その程度ですよ
623名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:17:59.38 ID:XvahE51DP
別世界の話ですねw 子供すらいない上に結婚できるかどうかも怪しいwww
624名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:18:27.30 ID:VtSEWL6y0
>>574
まさか起源は ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
625名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:18:37.26 ID:KkKIFwQ90
西田昌司
滋賀大学経済学部卒

鈴木英敬
東京大学経済学部卒

やはり法律には詳しくない
626名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:18:51.79 ID:Y+mVTCd70
>>621
愛人には流れないしw
627名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:19:08.11 ID:39yzc3b+0
西田はタリバン
628名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:19:31.21 ID:lkud42+60
>>605
というか現代社会において進められている男女共同参画社会においては
田舎じゃないと子育てが無理ってだけの話
自宅と職場が比較的近く、近所付き合いが濃密で三世代同居も多い田舎なら
母親が働きに出ても何とかなるが、個人主義化が進んだ都市部ではどうにもならない

ならば保育所を増やそう、といってもゼロ歳児保育は子供一人当たり年500万の予算が必要
子供3人小学に入学するまで預けたら3000万ほどいるんだったか
で、そのコストを下げようとして規制緩和したら保育士(主に女性)の給料が大幅に引き下げられたり
移民が低賃金労働者として入ってきたり

都市化と男女共同参画という相反することを同時にやろうとするから失敗するんだよ
都市化する中でどうしても男女共同参画やるなら石原慎太郎が提唱する隣組でも復活させないと無理
629名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:19:50.50 ID:j58qIBDq0
>>621
結婚前に男が複数の女性と関係持って子供生まれて
別の女性と結婚したパターンだと女側は何の違法行為もなく
非嫡出子が誕生するわけだが
630名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:20:03.27 ID:2L84ae/n0
>>617
それ自分で言ってて、幼稚な詭弁かなぁとは思わないのね
禁止規定と配分のすり替えだろ
631名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:20:18.39 ID:XvahE51DP
試験菅で子供作れるんだから資産家の精子盗み出せばいいよなw
632名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:20:37.46 ID:/GhW7l0r0
西田さんみたいに
「前原が人殺しから献金を得た」ことを問い詰めたような人は2chで叩かれちゃうなー^^
633名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:21:02.51 ID:xGdgLRdHO
ただでさえ家庭が破壊しやすい時代にそぐわない事案だよな
家族 家庭なくして日本国家はありえない
無関係な人物に割り込ませる余地はない
634名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:21:05.92 ID:KkKIFwQ90
立法を担当するのに法律に詳しくないって論外
次の選挙では落とさなければならない
アホはいらない
635名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:21:12.22 ID:Mgk7Q+tV0
>>591
> >>580
お前の言葉の選び方は意味不明すぎなんだよw
こういう問題を論じるに必要な最低限の学識がないっていうか
なんだよ、「血の繋がり」ではなく「人間が生活する基盤の上での平等」って?w

お前程度のおつむでもわかるように書いてやるな
この問題の本質は、家族制度がどうしたこうしたという問題ではないんだな実は

子供は親を選べない。これが議論の大前提だ。
自分の母親が正妻が愛人かは、その母親の責任であり子供の責任ではない。
したがって、その子が、愛人の子だからといって不利益を被るのはアンフェアである。

そういう話なんだよ
わかった?
636名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:21:36.75 ID:39yzc3b+0
大正天皇と昭和天皇は婚外子

西田は日本人と日本国を否定するんだなぁ
637名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:22:05.78 ID:9ue8B0uW0
男女共同参画て超胡散臭いサヨクの税金たかり集団
638名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:22:27.72 ID:iczHyFff0
>>616
それもあるし、普段言ってる、自分の国は自分たちで守るって思想に反してるんじゃないかと思うな
自分の家族を守るのは自分達なのに、それを個人の平等に反してまで国家に頼ろうという思想だからな
639名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:22:36.45 ID:DsJtgZ4B0
>>636
欧米のせいだね。
640名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:22:38.95 ID:Y+mVTCd70
>>632
そりゃ消費税増税、TPP賛成に寝返った西田さんだからな。
641名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:22:57.19 ID:T0DRBdDe0 BE:3996239677-2BP(1013)
婚外子に実子の1/2相続させるのも家族の否定だと思うけどな
婚外子には一切の相続権を認めないようにしないと
だいたい1/2って何だよ1/2って
結局は婚外子を認めてるって事じゃん
642名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:22:59.05 ID:fyMus+t/0
>>607
だからこそ昔のように親の助けとか じいちゃん ばあちゃんに
子供が出来たから ちょっと助けてくれないかとか そういう事すればいいんだよ
逆に近代的な価値観に染まってる男女の方が親の干渉受けたくないとか 嫁と姑問題がどうとか言って
拒否してる人が多いじゃん 子供が出来て大変な時こそ 親に頼る事も必要だよ
田舎とかはそういうのがあるから子沢山なんだよ
643名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:23:20.43 ID:4Iy++72G0
一夫多妻にしろよ
そもそも日本は1945年まで一夫多妻だったろ

敗戦でGHQに一夫一妻を押し付けられただけなんだよ
お前ら目覚めろよ
644名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:23:26.06 ID:KkKIFwQ90
すでにこんなレベルの議論をする段階は終わったのに今更何を言ってるのか
最高裁判所で判決が出たのだから
法治国家として、立法の担当者なら従わなければならない
論外
645名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:24:01.48 ID:39yzc3b+0
日本の右翼と左翼とフェミはカルト
646名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:24:10.14 ID:bS1/VtmC0
>>636
うん。それはいいポイントだ。
647名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:24:18.06 ID:XvahE51DP
これ認めると結婚の意味が薄れるよな。だから戸籍も崩壊すっかなw
648名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:24:25.83 ID:I2e9QJJP0
最高裁がアホ
こんなの自民が政権復帰してから
違憲判決出したってモメるに決まってるじゃん

こういうのは革新勢力が与党のときに違憲判決出さないとうまくいかない
649名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:24:43.05 ID:VtSEWL6y0
>>615
だよな、神話の時代からな

>>591
法の平等を経済的に分析するとね
おもしろいことに平等じゃないケースが存在するんだわ
まだ、どこの本にも書いてないし、
学者も気がついてないおそろしい事実なんだけどね
650名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:25:06.23 ID:MJyTkWyQ0
劣等後進国の西洋のマネなんかすんな

いずれホモレズ結婚カップルばかりになるぞ
そいつらに育てられる子供はどうなってしまう?
651名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:25:22.64 ID:uvDCAFJr0
  
統一教会はいいこと言うな さすが愛国宗教


婚外子相続格差/結婚制度危うくする違憲判断
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh130905.html

その意味でも、今回の判断が今後、結婚制度が弱体化するきっかけとなりかねないと危惧される。

欧米諸国は1960年代以降、相次いで相続の平等化に動いて「差別」を撤廃しているとし、
わが国民法の規定が、婚外子に寛容な欧米に比べて旧態依然としたものであるとの批判が行われている。

現行の相続規定は明治時代に導入されたが、当時、欧米の社会ではキリスト教道徳が強く、
婚外子への理解は行われなかった。それに比べ、日本の規定は婚外子に配慮したものとみなされてきたのである。

欧米では、すでに婚外子が5割を超える国もある。これは、正式な結婚ではなく事実婚による子供が婚外子とされているのである。
結婚制度が崩れ、事実婚カップルでも法律婚夫婦と同様な経済支援を受けられるようになっている。

もはや婚外子への差別自体が成り立たない社会になっており、これと同列視して、
日本の規定が「時代遅れ」と批判するのは的外れである。

■家族の絆を弱めるな
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
最近の調査では、若者の法律婚への志向が高くなっていた。
今回の最高裁の判断が、家族の絆を弱めないよう対処すべきである。

  
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
652名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:25:44.58 ID:KkKIFwQ90
アホ西田は法治国家、三権分立、三審制、裁判の強制力を否定したことになる
653名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:25:50.36 ID:lFe2h0ZJO
婚姻時に婚外子がいるかわかるでしょう
わかってて結婚したのとあとから不貞するのは別
654名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:25:53.48 ID:2L84ae/n0
雨ドイの修理にクレーン車持ちだして屋根ごとひっぺがしてる
655名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:26:19.08 ID:gRzmGw6P0
ほんま弁護士どもは自分の利益誘導のためにこんなことしやがってふざけんなや
656名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:26:20.21 ID:DsJtgZ4B0
反論まとめると、条件としてはこんなところかもな。
フランスも、ドイツもいろいろ言い分を聞いて取り入れたからな。

・全子供DNA鑑定義務付け
・本妻の相続分増額
・非嫡子出生時、本妻への告知義務
・不貞行為慰謝料増額
・姦通罪
・300日規定の日数延長 もしくは廃止
・親子関係不存在、嫡出否認の訴え期限1年廃止
・後妻財産を均等に先妻の子供にも相続
・正妻居住住居の保護
657名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:26:33.87 ID:9ue8B0uW0
>>643
一ぷw多妻 今の男は一人の妻すら養えないで共働きなのに?
658名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:27:00.93 ID:39yzc3b+0
ホモといえば戦国時代のカップルなw
659名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:28:01.90 ID:lkud42+60
まともに一夫多妻をやってるのはイスラム
欧州の「事実婚」は国が作った制度であり一夫一妻だからな
一夫多妻をやるならイスラム法なり家督制度なり
昔ながらのやり方を併用しないとうまくはいかんよ
基本的に一夫多妻というのは格差拡大を志向する制度だし、アメリカにおいても貧困層ほど法律婚によらない出産が多いときてる
それが好ましい未来というなら、まあネオリベなんだなと言うしかないな
660名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:28:32.98 ID:R8TrvS820
父親が死んで
現金なし、家しか残さなかった場合
家の名義が、本妻、子、愛人の子供の名義になるの?
661名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:28:43.44 ID:njGUIErJ0
一夫多妻制にしろよ 同じだろ バカ国家日本らしいわ
662名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:29:11.45 ID:szmC1oGa0
>>1
西田って挙動が不審じゃね?
663名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:29:09.99 ID:AxBF85R30
究極の極左的判決だからね
いまの最高裁の豚どもは、民主の置き土産
664名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:29:24.72 ID:XvahE51DP
>>143
家系図に妻が何人も書かれてるのなんか見た事ないけど ソースくれる?w
665名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:29:31.87 ID:4Iy++72G0
>>657
養えない男は一夫一妻で我慢しとけ
養える男が女を囲ってるのを指咥えて見とけよ、今でさえそうなんだから

金持ちはモデル級の美女を毎晩日替わりで抱いてるよ
ホリエモンですらそれやってたんだから
666名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:29:51.53 ID:KkKIFwQ90
>>660
そうとは限らないよアホ
法廷相続分の話しだよアホ
667名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:30:17.17 ID:dfEK5arv0
>>657
共働きなら嫁が増えるほど働き手が増えるからいいんじゃね?
まあ大部分の甲斐性なし男は結婚すらできないことになるがw
668名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:30:29.41 ID:iczHyFff0
>>605
一般に田舎は寂れる一方だというなかで、過疎にならない田舎という特殊条件があるってことだろう
相続制度がどうとかいった、そんな一般的な話ではなく、別の優れた点があると考える方が素直である
669名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:30:34.37 ID:j58qIBDq0
>>663
自民党時代に選ばれた判事も含めた全会一致ですが
670名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:31:02.88 ID:I9mxCwix0
婚外子の相続分が嫡出子と同等になっても
妻の権利はまったく侵されないぞ

例:夫が亡くなり、一千万円が遺された。妻と子と婚外子に相続する
これまでの遺産の配分
妻 500万円
嫡出子 333万円
婚外子 166万円
今後の配分
妻 500万円
嫡出子 250万円
婚外子 250万円
671名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:31:25.01 ID:39yzc3b+0
タリバン脳は土人ですね

韓国人売春婦と婚外子作るような池沼は氏ねば良いんだよ
672名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:31:32.14 ID:bS1/VtmC0
>>647
戸籍はもう崩壊してるよ。今や20組に1組は国際結婚で、その場合は
通常の形で配偶者は戸籍に記載されないし、相続時も死んだ人の国の
相続法が適用されるんだから。
673名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:32:13.33 ID:XvahE51DP
ありゃ 番号間違えちゃったw まあいいやw

>>665
じゃあ正妻と認めた女の子供以外に財産が行くのは反対しないのか? おかしいなそれw 基本逆じゃね?www
674名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:32:14.40 ID:Y+mVTCd70
>>670
要するにその程度も分かっていない連中だけ反対してる。
675名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:33:07.93 ID:DsJtgZ4B0
>>670
フランスは本妻の増額分を増やしたよ。
1/2→2/3。
本妻側から反発があったみたいだ。
676名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:34:18.25 ID:2L84ae/n0
弁護士管理のクラウド型遺書システムで
一人3000円で遺書残せるようにするしかないな
677名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:34:50.88 ID:lkud42+60
>>635
ん?
血の繋がった子が平等という話だぞ
血さえ繋がっていれば顔を見たことがない子でも平等
人間の生活基盤よりも血のほうが優先されるという判断な

そもそも一緒に住んでない子がいるというだけで平等じゃないだろうがw
本当に平等を突き詰めるならハーレムを強制する必要があるぞ
678名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:35:12.25 ID:fyMus+t/0
>>657
昔こそ男女協力して暮らしてたんだよ 何言ってるの
女性はほとんど女工とか女中とか言って働きにでてたんだよ
男だけが養ってた訳じゃない 男が養うべきという考え方こそ
西洋的な考えで 日本の古来の考えじゃない
679名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:36:47.07 ID:4Iy++72G0
>>673
正妻の子供ではなく家の代表者、家督に残す
家督を誰にするかは能力で決めたら良い

個人ではなく家に資産が残る点が会社に近い
会社の資金は社長が入れ換わっても会社の物だ
680名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:36:55.98 ID:Y+mVTCd70
>>675
別にそう言う声が上がればそうすればいいと思うんだが?
681名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:38:00.87 ID:wfjVBCTC0
>>641
婚姻外の子は、血縁なしと言う条文を作れば良いということかな?

お金持ちの男はそこら中で中出しするでしょう、手切れ金渡して。
682名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:38:31.50 ID:XvahE51DP
>>679
じゃあなおさら 平等分配されたんじゃ困った話だよな。
683名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:39:02.01 ID:iczHyFff0
>>675
実の子だからといって、父親が死んだときに、母親に全部相続させて、
母親が死ぬまで待って、相続しようなんて期待できないからな
配偶者には3分の2くらい相続させないと、今住んでいる家にもそのまま住めなくなるなんてことにもなりかねない
実の子の方が覚悟を決めたときは残酷だったりするから、嫡出子非嫡出子の問題とは別だな
684名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:39:07.01 ID:lkud42+60
>>667
無理だよ
男女共同参画社会基本法は小泉就任1年前に作られた
もともと新自由主義とせっとの政策だから
女が働きに出ても女一人やっとこさ生活できる分ようやく稼げるかどうかという社会になる
労働コストを削減するために導入されたパイを減らした上でのワークシェアなんだから労働者はどんどん貧しくなる
685名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:39:59.57 ID:2L84ae/n0
本妻はさっさと旦那に遺書書かせとけ
686名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:41:18.60 ID:DsJtgZ4B0
>>680
そうだよ?
要望はもう出しているし。
687名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:42:12.97 ID:4Iy++72G0
>>682
というか一夫多妻にすると正妻の子を優先する必要も無いから、「平等に与えない」が正しい

家督を中心とする以上、全ての財産は家督の物であって家族は資産を「共有」出来るだけ
婚外子どころか正妻の子供にすら与えられない
所有権の代わりに利用権はあるから、利用は出来る
688名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:42:12.35 ID:iczHyFff0
>>679
だから、西やんとしては、嫡出子だからといって法定相続分が平等ということについて、
まず、異を唱えないといかんわけだよな
689名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:42:32.70 ID:zRqPZd/E0
だから憲法がおかしいんだって。
もう憲法無効とか開き直ってしまえばいーんじゃないか?
690名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:42:44.56 ID:XvahE51DP
相続税払わなくて良いんだから丸儲けじゃんw 婚外子になりたいww
691名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:42:41.48 ID:2L84ae/n0
遺書をしっかり残す文化ができるのなら良い事だ
692名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:42:47.07 ID:oTjewgUU0
>>670
嫡出子の遺留分が侵されてるじゃないか
693名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:43:03.51 ID:Y+mVTCd70
>>686
じゃあ別に関係のない話でレスつけなくてもいいだろw
694名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:43:22.29 ID:zZcmnU510
そもそも、婚外子は婚内子の2分の1ってのは、今まで合憲だったんだよね
なぜ、突然違憲になったんだ?
695名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:44:09.91 ID:KkKIFwQ90
現行法でも遺書でなら妻に3/4相続させることも可能
十分だろ
696名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:44:36.54 ID:iczHyFff0
>>630
当然保護されるべき権利が保護されないという点では共通だろ
そもそも、レアケースだから保護しなくていいという点に対する反論なんだから、
これで十分だろ
697名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:44:47.29 ID:39yzc3b+0
イスラムは、老害が幼女を妻にできる脳みそ
698名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:45:35.65 ID:DsJtgZ4B0
>>693
この関連って面白くてさ、今回の判決支持者が笑えるんだよw

支持者:フランスドイツでは認めた!日本もやれ!

反対、慎重派:いいよ、でも本妻の相続増額、土地家屋保護もやるよね?父親の面会権利もよろしく。

支持者:それとこれは別です。
699名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:46:34.48 ID:9ue8B0uW0
>>678
過去の歴史の中でどの時代の考えかはそうであっても、今結婚したがらない若
い女性の心理や社会形態を考えたら無理。
女性は男が主体に生活を支えると言う考えを持ちながら、自分に生活力があれ
ば面倒な家族の世話より自分の趣味や嗜好にあった生活がしたい。
だから経済力のある女ほど何度も離婚したりもする。
700名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:46:43.12 ID:KkKIFwQ90
>>694
突然ではない
何十年も前からずっと違憲ではないかと言われていた
今までも差別しても違憲とまではいえないとか、むりやりな判決で論理的におかしかった
701名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:46:50.94 ID:oTjewgUU0
>>695
ハァ?遺書に書いてもひっくり返せるのが遺留分なんだよ
702名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:46:46.20 ID:2L84ae/n0
>>696
レアケースに最高裁がでしゃばる必要がない、の読み違えだ
お前がアホだということはわかった
703名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:47:38.45 ID:lkud42+60
>>678
だからそれは職住一体型の昔だからできた話なんだよね
子育てや介護しながら手が空いたときに田んぼ耕すことができた時代
村社会がしっかりしていて近所の人に簡単に子供を預けることが出来た時代

小泉にしても子育てや介護を「民間に出来ることは民間に」「家庭に出来ることは家庭に」で通してたら男女共同参画は成功していたかもしれん
男女共同参画事業を国有化してしまった以上もうどうあがいても崩壊するだけ
704名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:47:44.05 ID:dHctMAbm0
わかってない人が多すぎる。

もともと日本は婚外子を容認する文化で、だからこそ長男総取りの制度を改正するときに、
婚外子にも相続を認めた。
これは当時では、キリスト教的一夫一婦制の欧米では考えられない世界的に進んだ制度。
このときに婚外子差別なしではなく2分の1にとどめたのは、婚外子容認文化を欧米に
なじられたくなかっただけ。
それを欧米の影響を排して日本の本来の姿に戻そうというのが今回の改正。

日本にもともとあった差別は、長男(正式な跡取り)とそれ以外との間の差別で、
婚外子という差別はなかった。
つまり長女と婚外子の差別は戦後に始まったことであり、日本の伝統でもなんでもない。
705名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:48:18.16 ID:39yzc3b+0
本妻「遺書を見たら、財産は愛人と婚外子に全部持って逝かれたでござる」

だいたいさぁ、愛人や婚外子作るような池沼は本妻や家族をバカにしてるつーのw
706名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:48:21.61 ID:EmJ4wMyh0
不貞行為した時点で否定されてるから
707名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:48:52.21 ID:KkKIFwQ90
>>701
バカは黙れ
遺留分、法定相続の意味ぐらい理解しろドアホ
708名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:49:11.08 ID:zZcmnU510
>>700
つまり、今までは何だかんだで許容範囲だったってことだろ
それが、今回、どうして違憲の判決になったのか?
まずはそこが知りたいね
709名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:49:10.05 ID:4Iy++72G0
>>699
その通りだ
つまりなんだ?女が幼稚過ぎるだけ
中学生がそのまま30歳になってるのが女

こいつらに一度、社会的義務とかそういうもんを押し付けてみたい
発狂するぞ多分
それが今現在の男が普通に背負わされてる義務だとしても
710名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:49:29.89 ID:DsJtgZ4B0
>>695
まあ、当人たちが納得さえすれば、
相続額は増減可能だからね。
非嫡子が100%もらえる場合もあるし。
711名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:49:59.53 ID:oTjewgUU0
>>704
現状維持でなんの問題もないと思うが?
712名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:50:27.78 ID:Kz9fOyIn0
>>704
では何故に今回の改正を推進しているのが
戸籍制度廃止派左翼ばかりなの?
713名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:50:31.84 ID:XvahE51DP
>>705
弁護士が遺書預かってるような資産家の家に生まれたかったなあwww
714名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:50:36.97 ID:I9mxCwix0
>>705
遺留分があるだろ
それでも愛人と婚外子に多く持っていかれるのは
夫自身の「愛人とその子供に財産をやりたい」という明確な意思の賜物
そういう人と結婚したのなら仕方ない
715名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:50:59.84 ID:iczHyFff0
>>694
時代が変わったと
婚姻に対する考え方が変わったとかいうんだが、少なくとも日本ではそんなに変わってないと思うな
ホントの理由は、自己責任ということなんじゃないかと思う
昔は、自分の意思で結婚できない場合が多かった、よそに女を作るような亭主と結婚したことを、
妻やその嫡出子のせいにもできんかっただろう
しかし、そういう種族がほぼ絶滅して、戦後自由に結婚できるという建前で(現実にはいろいろ障害があろうが)、
他所に女を作るような亭主と結婚した妻にも責任の一端はあるだろう
となると、妻や嫡出子が、婚外子の存在で若干不利益をこうむろうとも、それはそれで仕方がない
それより何の罪咎もない婚外子を差別する方が問題だと
716名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:51:07.26 ID:/GT8iTQy0
最高裁判決を無視しても、大丈夫なの?
717名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:52:01.63 ID:Y+mVTCd70
>>698
別なことだからそういわれただけじゃないの?
718名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:52:24.99 ID:uvDCAFJr0
   

憲法無視していいなら 憲法改正する必要もないですよね だって守る必要ないんですから

  
719名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:52:30.06 ID:2L84ae/n0
>>716
あまりにも浮世離れしすぎてる
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/1520.gif
何とかせねば
720名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:52:50.18 ID:39yzc3b+0
女がー、東京裁判がー
721名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:52:54.42 ID:I9mxCwix0
>>710
>>非嫡子が100%もらえる場合もあるし。
他の相続人が文句を言わなければな
言えば遺留分はもらえる
722名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:53:19.29 ID:Kz9fOyIn0
723名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:53:39.95 ID:/GT8iTQy0
>>715
オーベーデワー、みたいな事も言ってるようだね
724名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:53:45.16 ID:lkud42+60
>>699
インフレで個人貯蓄崩壊
少子高齢化で財政不均衡
仮にデフォルトしてもスタート時からいびつな形でしか回らない車輪
当然のごとく国主体の老人福祉は崩壊
ここまでは規定路線
現状の流れは、最後は頼れるのは家族だけというところに行き着く
独身趣味重視で勝ち逃げできるのは昭和の団塊までなんだよね実は
725名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:54:14.67 ID:KkKIFwQ90
>>708
時代の流れだよ
やっと論理的にごまかしきれないとわかったのじゃないかな

>>716
立法に対する強制力はないけど、
おそらく行政、実務では現行民法+裁判で裁判に従って手続きはされる
立法がなくても実務は裁判に従うだろうけど、法律で明文化しておくべき
726名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:54:19.88 ID:dHctMAbm0
>>716
民法が改正されなくても、今後の裁判は改正後の民法を前提に行われる。
これを西田が止めたければ、憲法を改正するしかない。
727名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:54:39.13 ID:CewjsZX30
>>719
こんだけ低いのならちょっとくらい上がっても問題ないだろw
728名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:54:40.76 ID:2L84ae/n0
最高裁判決は現実を無視しても、大丈夫なの?
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/1520.gif

と置き換えることもできる
729名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:54:50.35 ID:DsJtgZ4B0
>>716
原告側、支援団体側が無視したんだよねw

>>717
なら一緒にやったフランス、ドイツを見習う必要ないんじゃないの?
730名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:55:24.41 ID:zZcmnU510
>>547
今回の問題で本妻は関係ないよね
婚内子と婚外子の問題であって
731名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:55:26.08 ID:MQfkm9KB0
>>710 円満に話し合いで分割できるようなケースはルールの議論と無関係だろ。
732名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:55:22.06 ID:WNe0ky8n0
>>722
うぜぇから出てくるなよ、茶々小僧
733名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:55:32.36 ID:39yzc3b+0
改憲する前に、先の大戦を日本人自らの手で裁かないと

戦争を煽った朝日新聞は死刑でよろし
734名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:55:37.27 ID:ADCqL7L30
>>675
日本的に判りやすい様に正妻分を増額したと解説してる人が多いけど
正確には従来、夫婦の共有資産として考えられていた部分を法的に
明確にしただけなんだよ。
日本も婚姻後に形成された資産は夫婦共有と見なすことがあるけれど
相続にはそれが反映されていない。
だから相続の際、まず1/2は妻の資産として非課税で名義変更できるようにする。
そして残った1/2を妻子及び非嫡出子で分けるようにすれば良い。
735名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:55:44.46 ID:oTjewgUU0
>>707バカはお前 都合の悪いことをごまかすな

Q.では、婚外子は、遺言で相続財産がゼロと書かれていれば受け取れないのでしょうか?

A.この話も今に始まったことではありません。民法第1028条に遺留分という考えが
あります。これはさっきと違って遺言に優先する強行規定になっています。遺され
た親族が生活していけるように最低限の相続財産(それでも全財産の1/2〜1/3ぐらい)
を相続できるんですね。遺された親族は遺留分の放棄をしなければ、この遺留分の
財産は受け取れます。だから、遺言に「婚外子には一銭も渡さん!」と書いてあっても
婚外子は受け取れますし、仮に、実子に対して一銭も渡さんと書いてあっても、同じく
実子も受け取れます。(ただ、今回の違憲判決で、遺留分についての差別もなくなり
ます、たぶん。)
736名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:55:51.82 ID:dVtVObW9O
教えてエロイ人!この西田は元々創価党にいた西田? 埼玉の方で4年ぐらい前に立候補してた奴。 自公連立してからワケわかめ。
737名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:56:00.65 ID:XvahE51DP
>>719
違いすぎるwww
738名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:57:38.16 ID:2L84ae/n0
>>727
>>654
雨ドイの修理は家裁地裁で十ぅ〜〜〜二分
739名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:57:45.39 ID:fsIEsPI40
本家とは別に生命保険を掛けとけば良いのでは
740名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:57:54.89 ID:DsJtgZ4B0
>>721
言わなければもらえる。
なかなか面白い。

>>725
時代の流れ:欧米40%=日本2%だからねw
741名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:57:56.67 ID:ZNFj8Xl40
>>728
どっかでバランスを取るために筋を曲げるのは日常茶飯事だからな。
ぶっちゃけさじ加減なんて人や時代によっていくらでも変えられる。
742名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:58:16.34 ID:dHctMAbm0
>>711
自分がそう思う理由は、戦後の退廃教育の結果だということを自覚した方がいい。

>>712
誰が賛成しているかということで自分の意見がかわるのか?
743名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:58:23.79 ID:9FDtIcN30
 
「最高裁で違憲判断が出たんだから、
それに対応した法改正を行う義務があり、
それを否定するのは、三権分立とか法を知らない馬鹿だ」

っていう趣旨の違憲がちらほらあるけど、

最高裁が出す違憲判決は、「その事件だけで通用するのか」
「その事件を離れて全般的に通用するのか」
って、ある種永遠のテーマ的な問題じゃなかったっけ?

そうすると、西田のように「法改正しない」っていうから
といって「三権分立を知らぬバカ、とか法を知らないバカ」
っていうのは見当違いでは?

参考:
違憲判決の効力について論じてる中央大教授の論文
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:fgt6ei9NmdgJ:dspace.lib.niigata-u.ac.jp:8080/dspace/bitstream/10191/6090/1/18...+&cd=5&hl=ja&ct=clnk&gl=jp


1.問題状況
「違憲判決の効力」は、日本国憲法制定以来の解釈論上の論点である。
憲法テキストでこの論点に触れないものはなく、数多くの論文がこの論点
をめぐって議論を重ねてきた。けれども、決着がついたわけではない。い
まや議論はすでに出尽くして、膠着状態に陥っているようにもみえる。

 
744名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:58:27.19 ID:MQfkm9KB0
>>730
そうなんだよ。なのに「正妻の悲しみ」とかアホなことを言う。
745名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:59:09.42 ID:I9mxCwix0
>>692
>>嫡出子の遺留分が侵されてるじゃないか
>>670の例における嫡出子の遺留分は
改正前 166万円
改正後 125万円
となっている
そもそも遺留分ってのは遺言にどう書いてあろうが
本来の相続人のために絶対に確保される相続の割合のこと
「遺留分が侵される」ってのがそもそもありえない
746名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:59:10.23 ID:lkud42+60
>>704
いやいや進んでないから
基本的に一夫一妻というのは平等政策だよ
マクロ的には一夫多妻が格差政策
欧米がどんどん没落していってる昨今の世界情勢でバカサヨのいう「進んだこと」をすすめれば社会はどんどん衰退していく
747名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:59:15.42 ID:Mgk7Q+tV0
>>677
> >>635
> ん?
> 血の繋がった子が平等という話だぞ
> 血さえ繋がっていれば顔を見たことがない子でも平等
> 人間の生活基盤よりも血のほうが優先されるという判断な

「血の繋がり」と「人間の生活基盤」を対立させた上で、どっちを重視するか?
「血の繋がり」重視するなんてゆるせん!ムキーなんて考え方がバカだっての

もし「血の繋がり重視」が悪いケースがあるとすれば、たとえば、養子を取ってる夫婦がいたとする。その旦那のほうが死んだら、その旦那の隠し子が現れた。
血縁のない養子より、血縁のある隠し子の方を優先すべし…なんて法律ができたら、そりゃそんな「血の繋がり」重視
はゆるされないよなW
そんなありえない話じゃないんだよ。

この問題の本質は、嫡子だろうが婚外子だろうが、生まれてきた子が自分の責任外のことで不利益を被ることはアンフェアだ
って話なんだよ。わかりる?
家族制度を守るために、正妻と非正妻の間に法的な格差を設けるというのならわかるが、
子供に正嫡と婚外で差別を設けるのは不合理であり不公正でしょ?って話

お前のバカ話の理屈では、婚外子は日陰の身、法的に不利益を被って当然!ということになり、そんな前近代な理屈、
21世紀の現代先進国で通用するわけがないんだよ。
748名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:59:35.38 ID:zZcmnU510
>>719
これ見る限りでは、外国と同じ制度をそのまま日本で取り入れることは無理だね
749名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:59:55.30 ID:39yzc3b+0
20世紀以前には、虐待もDVもセクハラもパワハラもなかった

弱者は奴隷だもの
750名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:00:02.07 ID:3uvyXUxu0
そもそも不貞行為によって産まれた婚外子に相続権がある事自体がおかしい。
751名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:00:18.23 ID:fyMus+t/0
誤解してる人が居るけど 最高裁の判決に国会は異議申し立てする事が出来るんだぞ
それが三権分立だから
752名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:00:14.70 ID:ICynjNAI0
婚外子差別を解消しないと少子化は永遠に解決しない。
もう結婚制度なんてやめちゃえばいいんだ。
753名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:01:08.34 ID:KkKIFwQ90
>>735
あのね、遺留分というのは相続財産の1/2になるの
つまり相続財産のうち1/2は被相続人が自由に処分できるの
だから、具体的な各相続人の遺留分は・・・・・計算したらわかるはずでしょ?ドアホ
754名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:01:24.89 ID:dHctMAbm0
>>740
その欧米40%の中に、婚内子もいる割合は?
婚外子差別が問題になる割合は日本の方が高いと思うけど?
755名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:01:36.75 ID:Y+mVTCd70
>>729
だからそれ別問題だから別にやればいい話で、すべて同じ制度なんてありえないから。

だいたい理由もなくフランスやドイツと一緒にしろなんて誰が言っているの?
フランスやドイツなんかいってるのは検索したら君ともう一人くらいの人間しかいないんだが?
756名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:01:38.54 ID:MQfkm9KB0
>>692
意味不明だ。>>670の論点は「妻の権利は侵されない」だよ。
757名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:02:00.95 ID:eeAL/N0m0
この中で最高裁の判決の意味を立法府と絡めてちゃんと説明できてたのは野村だけだったなw

「婚外子」相続差別は違憲 新報道2001
http://www.youtube.com/watch?v=gwLZsgvCSfU&feature=c4-overview-vl&list=PLB85BFE07595E6BB7
http://www.youtube.com/watch?v=yCQJAV_wt64&feature=c4-overview-vl&list=PLB85BFE07595E6BB7

西田昌司  滋賀大学経済学部卒
鈴木英敬  東京大学経済学部卒
野村修也  中央大学法学部卒
竹田恒泰  慶應大学法学部卒
758名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:02:03.81 ID:oTjewgUU0
>>745
だから嫡出子の遺留分が大きく減額されるのが今回の改悪なんだよ

自分の腹を痛めた子供の相続分と他人が生んだ子供の相続分が同じなら
正妻なんてバカバカしくてやってられなくなる
759名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:02:05.87 ID:CpncbBxL0
>>719
数が少ないから差別を放置しても良いという考えは完全に間違っている

数が多い中国人が数が少ないチベット人を殺しても良い、と言うのと同じことだ

お前は恥じるべきだ
760名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:02:24.43 ID:/GT8iTQy0
>>750
認知?するかどうかってステップとハードルが介在するわけだが、ここらあたりの話もねぇ
761いっきまーす!:2013/11/04(月) 21:03:00.77 ID:dmgjTdph0
そこで裁判認知はDNA鑑定を義務付けることですよ。
762名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:03:24.21 ID:DsJtgZ4B0
>>755
都合が悪いってわかったからもういいよw
763名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:04:01.75 ID:iczHyFff0
>>726
後は、違憲にならない形で、西やんのいう家族の否定、人間の否定にならない形で、
民法改正を急いだ方がいいって方法もなくはないかな
西やんの思うとおりに民法改正したら、間違いなく違憲判決がまた出るだろうから、
かなり折り合いをつけないといけないな
764名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:04:09.86 ID:KkKIFwQ90
アホには遺留分というのが難しいのかな
765名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:04:19.02 ID:lkud42+60
>>747
くだらんな2行で論破可能

そもそも子供は親を選べない、
自分の責任以外のことで不利益をこうむるのは当たり前

平等論なんてものを前提にするからすぐ破綻するんだよ
今回の最高裁の判断は平等にする範囲を「血の繋がり」によるものにすると判断しただけ
766名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:04:34.45 ID:HWqFy9b30
>>668
>>605の田舎は脳内にある「古きよき田舎」だからな

実際に高校卒業したら多くの子供は都会に出てしまう。
地元に残って農地を継いだ少数の男は30代後半になっても嫁が来る目処も全く無い。
子供どころの話ではない。パートナーになりうる適齢期の女性人口が少ないんだからね
767名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:04:29.66 ID:ZNFj8Xl40
>>753
正確には相続人が直系尊属だけなら1/3だけどね。
相続人が親だけで、親が遺留分を主張するケースというのはそうそうないと思うけど。
 





  婚外子と嫡出子が取り分までもが均等であることは、財産形成への関与や

  生活実態における既得権意識の問題を適切に評価していないアンフェア状態だ。

  最高裁がバカなのは、人権上の問題が相続権を認めてる時点で解決済みであることを理解していない点だ。

  取り分の格差は、人権上の問題ではなく、適切な配分比を決めるという別事象の問題である。





     最高裁の考え方は、人権問題と配分問題を混同した トンデモナイ 判断だ。






 
769名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:05:28.39 ID:nLiG2u3W0
金持ち連中が泣きついてんじゃねえの。
770名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:05:38.80 ID:DsJtgZ4B0
>>761
その通り。
爆笑問題の田中がかわいそうだ。
771名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:06:06.01 ID:d6TxJlnS0
中出し浮気することが家族の否定だろ
772名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:06:39.22 ID:2L84ae/n0
>>759
極少数派の差別だけの問題ではないということがまだ想像できないのかな
問題の矮小化

詭弁家のすくつかここは
773名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:06:48.56 ID:oTjewgUU0
一夫一婦制が厳格に守られないと恋愛弱者に婚姻のチャンスはなくなるんだぞ
正妻の子供の権利が強くなければイケメン金持ちだけが得する事実上の一夫多妻制になってしまうんだ
774名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:06:49.71 ID:dmgjTdph0
>>769
そりゃ+のねらーは平均年収と学歴が高いから、といわれている
775名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:07:00.04 ID:KkKIFwQ90
>>771
そのとおり
776名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:07:07.75 ID:Y+mVTCd70
>>758
じゃあ正妻ではない形になればいいじゃん。少なくとも得はしないだろうけど。
777名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:07:28.40 ID:uWGsHvOE0
>>1
>西田氏「外で作った子供に同じように財産が与えられると、
>結果的に、正妻らの取り分が少なくなることが考えられる」
>>670が言ってるように正妻の取り分は少なくならないし、
正妻「ら」って何だ?意味不明だ。
778名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:08:07.85 ID:3ftbWkW80
>>743
違憲判決が出たからそのまま従えとは言わないんだけど、
民法の条文が違憲と判断され、それをそのまま放置したら、
違憲状態の民法を使わずに、最高裁判断を基準にして
下級審は裁判を行ってしまうわけで。
そのままの最高裁判断を条文化したくないなら無いでいいけど、
やっぱり、何らかの表現だけでも改正を行わないといけないと思う。
それも速やかにしないと、結審する裁判が増えていくってのを危惧してる。

>>736
親の代から京都の自民党。
府議を務めた後に国会議員に。
779名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:08:40.47 ID:39yzc3b+0
2.2%の内訳

ヤクザ、政治家、歌舞伎、その他の池沼
780名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:08:47.58 ID:gGmkwzXg0
憲法が間違ってる!従う必要はない

韓国と同じような気がするんだけど?
781名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:08:48.60 ID:dVtVObW9O
>>745侵す、侵さない、あげる、貰うという感情論や上から目線で法や権利を語る時点で間違っている。 婚外子については実子として元々有している権利。 配偶者として妻に分配された後残った50%を実子同士で分配。そこで取り分減るから渡したくないと言う方が権利の侵害。
782名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:08:58.40 ID:ZNFj8Xl40
>>777
多分、「正妻の子ら」と言いたかったんじゃないかと。
783名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:09:27.14 ID:RkDm3u4a0
そっちはDNA否定だけどな。
784名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:09:29.01 ID:Y+mVTCd70
>>762
とんだ逃げ口上w
785名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:09:35.60 ID:2L84ae/n0
非嫡出子差別という雨ドイの修理に
最高裁という巨大クレーンが出てきて
民法の屋根をひっぺがしてるのが現状
786名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:09:48.83 ID:dJLGsEwM0
>>771
妻妾同居の家族があってもいいとは思わないかwww
我々が常識と思っていることの殆どは環境によって与えられた
後天的なものにすぎないんだぜw
787名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:09:49.05 ID:9FDtIcN30
>>777
普通にあり得る事象として、
正妻+嫡出子が「生計を一にして」生活してる状況を想定すると、
「正妻ら」の意味は明確では?
788名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:10:01.27 ID:zZcmnU510
>>777
だから、今回は妻は関係ないだろ
嫡出子の取り分減ってるじゃないかw
そこが問題なんじゃないのか?
789名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:10:11.12 ID:iczHyFff0
>>736
全然違う人です
お父さんが、京都府議会議員、参議院議員をされた方で、
その後を継ぐ形で、かつて京都府議会議員、現在参議院議員をしておられます
こういう方ですから、昔のように親の仕事を子が受け継ぐ家督制度のようなものが当たり前だと思っても無理はありません
その点は結構ですし、西田家で続ける限りは法律上も全く問題はありません
しかし、その考え方を全国民に押し付けようというというのは、間違っていると思います
790名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:10:12.13 ID:dmgjTdph0
婚外子に50%
嫡出子に25%
正妻に25%

は不公平じゃね?
そこんとこ議論して、はい
  


 


 最高裁の考え方(無評価で取り分を均等にしなければならない)が正しいというなら、
 正妻と子供たちの間でも取り分を均等にしなければならないことになってしまう。

 なぜなら、婚外子と嫡出子の間において、実勢(財産形成への関与や生活実態での既得権意識)を
 評価(格差評価)する必要がないとしてるのだから、同じ原理で格差が設けられてる正妻において
 もこれを認めてはいけないからだ。



       つまりは、最高裁の判断は、自己矛盾状態であるということだ !!!




 
792名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:10:59.48 ID:DsJtgZ4B0
相続が均等に行くんだから、子供に合わせてもらえない父親にも
合わせる権利を認めないとね。
ドイツがそうしたから。
793名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:11:23.72 ID:dHctMAbm0
西田は税理士だから、客の相続対策していて婚外子は半分の前提でいろいろ進めちゃったから
最高裁判決で前提が崩れると客に迷惑をかける結果になるから、客に対するアリバイ作りのために
最高裁判決を批判してるだけだと思うけどね。
794名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:11:33.56 ID:39yzc3b+0
生前に財産を本妻名義にしちゃうと、離婚されるか尻に敷かれる池沼の阿鼻叫喚
795名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:11:56.18 ID:I9mxCwix0
>>758
妻の気持ち(但し権利は守られてる)は被相続人にとっての
紛うことなき実の子を差別する理由としては薄弱過ぎる
そもそも悪事を働いて他人との間に子を儲けたのは夫だろ
妻にとってはどうあれ夫にとっては赤の他人ではないから
その子供が財産を相続するのは仕方ないだろ
結局不倫をした人間が悪いということだ
民法も不倫をすることのリスクをわざわざ軽減するような規定は
変えるべきだと思う
796名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:12:28.29 ID:KkKIFwQ90
>>787
「生計を一にして」という条件は入っていないよ
単に正妻と嫡出子の側というだけのこと
生計が別でも自分の子供の取り分が増えてほしいと思ってるだけ

意味不明の区分だよ。現在こんな制度はないからね。ドアホだろうね
797名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:13:10.67 ID:CpncbBxL0
>>790
そんな制度じゃねえから
奥さんは50パーセントだから
798名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:13:14.06 ID:Y+mVTCd70
>>793
どうせ西田さんのことだから「しゃーない」で終わりだよ。
消費税もTPPもあれだけ反対しておいて、「しゃーない」だから。
799名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:13:59.53 ID:klkFe/+W0
遺言書の残せばいいだけの話なのに
800名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:14:13.57 ID:DsJtgZ4B0
反論まとめると、条件としてはこんなところかもな。
フランスも、ドイツもいろいろ言い分を聞いて取り入れた。
関係ないと逃げる賛成者には都合が悪いようですがねw

・全子供DNA鑑定義務付け
・本妻の相続分増額
・非嫡子出生時、本妻への告知義務
・不貞行為慰謝料増額
・姦通罪
・300日規定の日数延長 もしくは廃止
・親子関係不存在、嫡出否認の訴え期限1年廃止
・後妻財産を均等に先妻の子供にも相続
・正妻居住住居の保護
801名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:14:19.63 ID:iSGgrICf0
2氏だってバカだね
802名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:14:19.05 ID:IOtWWSPJ0
>>769
>財産形成への関与や
妻は関与するかも知れないが、婚内でも婚外でも子が親の財産形成に
関与するわけじゃないだろ

>>787
それなら「結果的に」というのが変だと思う。
803名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:14:25.32 ID:2L84ae/n0
>>798
それが政党政治だから
公約破りの自民党の方がおかしいんだが
804名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:14:52.05 ID:xhkIWZM/0
>>792
何の反対もない。日本も共同親権にすべきだよな。
805名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:15:12.96 ID:s0tCN5wtO
>>739
その保険料は?
夫婦の共有資産から払うの?
806名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:16:06.88 ID:9FDtIcN30
>>796
「条件」っていうのがココで出てくるのが意味不明。

よって、「「生計を一にして」という条件は入っていないよ 」
は、「どこに」入ってない、のか分からない。

「思ってるだけ 」なのは誰?

全体として、意見の適否以前に、言ってることが分からない。
807名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:16:26.75 ID:a8q5psxE0
どっちにしても男が悪いで片付けられるんですね、イヤな世の中
808名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:16:35.80 ID:DsJtgZ4B0
>>804
ハーグ条約もあることだしね。
809名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:16:35.55 ID:lkud42+60
>>766
統計データでは田舎ほど女が多い
出生率が高いのも田舎
810名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:16:51.86 ID:zZcmnU510
報道2001で強引にカットされた話を確認しておきたいんだけど

婚外子は、2つの家計から相続がもらえる可能性がある

これは、Yes or No?
811名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:18:02.99 ID:gGmkwzXg0
妻:妾:子:婚外子=50:0:33:16

妻:妾:子:婚外子=50:0:25:25
812名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:18:34.09 ID:IOtWWSPJ0
>>769
既得権意識については、まさにそういう意識を持ってるからこそこういう訴訟を起こすわけで、
婚外も婚内を区別する根拠にならんだろう。
813名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:19:02.17 ID:Y+mVTCd70
>>810
Yes。誰でも可能性はある。
814名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:19:21.15 ID:KbuL7z+X0
西田氏を支持します
815名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:19:30.06 ID:KkKIFwQ90
>>799
そのとおり

>>806
>結果的に、正妻らの取り分が少なくなることが考えられる
もともとアホ西田は「正妻ら」としか言っていないだろドアホ
勝手にお前が「生計を一にしている」とか意味不明の限定をしてるから
そんな限定はされていないよという意味だよ。わかった?ドアホ
816名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:19:28.33 ID:dmgjTdph0
>>797
[例A]
正妻=50%
嫡出子A=12.5%
嫡出子B=12.5%
婚外子=25%

ってこと?
それとも

[例B]
正妻=50%
嫡出子A=16.666%
嫡出子B=16.666%
婚外子=16.666%

ってこと?
Aなの?Bなの?どっち?
817名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:19:29.59 ID:T0DRBdDe0 BE:326224122-2BP(1013)
>>810
1/2でも平等でも2つの家計からもらえるって点ではそのとおりだろう
だから何の意味も無い
818名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:20:17.54 ID:9FDtIcN30
>>802

「純粋に妻だけのことをいうなら、今回の判決があっても額は同じだが、

「妻+嫡出子」が「生計を一にして」いたら、
「妻+嫡出子」という家計(=妻「ら」)に入るぶんは(=合計額)、
【結果的に】少なくなる」

という意味にとれば、【結果的に】はむしろ、必要では?
819名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:20:21.19 ID:hf+MFQ6f0
婚外子を作るやつが既に家族を否定しているわけだが
西田は根本的に間違っている
子どもには権利は平等であるべき
820名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:20:52.71 ID:iczHyFff0
>>810
YESですな
821名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:20:59.20 ID:6efypHYa0
家族の構成員にとっては、婚外子の存在それ自体が家族の否定だろw
まあ偉い人ほど影響が大きいんだろうなってのは、簡単に想像できるけどな
822名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:21:10.92 ID:uvDCAFJr0
婚外子平等化派=立憲主義

婚外子平等化反対派=西田主義
823名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:21:37.75 ID:dVtVObW9O
>>788 そう。嫡出子の取り分が減るん訳じゃないんだよ。 こう考えば分かり易いか、実子として元々相続の権利を持つものが他に発覚した。同じ親父から発生した兄弟がいたんだと。 その兄弟の分配分まで自分が分取ろうとするから権利の侵害になる。対象は遺産だからな。
824名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:22:27.81 ID:gGmkwzXg0
>>810
お前が婿や嫁に行ったら2つの家計から相続しないの?
825名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:23:36.35 ID:DsJtgZ4B0
改正する際に、いろいろ異論反論が出たんだね。

○改正したフランスのケース

・本妻の相続額増額、家土地の保護。

○改正したドイツのケース

・父親の面会する権利承認
826名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:23:46.91 ID:CpncbBxL0
>>816
Bだよ
配偶者は相続順位もなく、常に50%(子がいなければもっと)もらえる
827名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:23:52.52 ID:KkKIFwQ90
アホは発言しないほうがいい
大半はきちと理解できてない
828名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:24:03.23 ID:oTjewgUU0
遺留分=法定相続分×1/2

例:夫が亡くなり、一千万円が遺された。妻と子と婚外子に相続する。

これまでの遺留分
妻   250万円
嫡出子 250万円
婚外子    0円


今後の遺留分
妻   250万円
嫡出子 125万円
婚外子 125万円
829名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:24:36.40 ID:dmgjTdph0
[例A]
正妻=50%
嫡出子A=12.5%
嫡出子B=12.5%
婚外子=25%

ってこと?
それとも

[例B]
正妻=50%
嫡出子A=16.666%
嫡出子B=16.666%
婚外子=16.666%

ってこと?
Aなの?Bなの?どっち?

Aなら不公平じゃね?
830名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:24:47.17 ID:6efypHYa0
>>807
いや、普通に男が悪いだろw
妻の婚外子は、戸籍上はたいてい旦那の嫡出子になってるからなw
831名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:25:48.76 ID:Y+mVTCd70
>>827
教えてあげてよ!
まぁ教えてあげた結果、恥かいて意固地になっちゃう子もいるけどw
832名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:26:07.69 ID:KkKIFwQ90
>>829
そんなの質問する時点で発言する資格ないからドアホ
833名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:27:30.37 ID:dmgjTdph0
>>826
ほう。じゃ大丈夫じゃね?
834名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:27:38.99 ID:zZcmnU510
じゃあ、今回の最高裁判所の判決では

婚外子は夫(父親)だけが残した遺産の相続を婚内子と同じにする

ではなく

先代からの遺産や正妻が夫と一緒に稼いで加えた財産全て含めて、婚外子と婚内子で同じにする

この認識で正しい?
835名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:27:49.42 ID:XvahE51DP
>>830
たまに鷹が生まれるのは其処だよな
836名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:27:58.57 ID:IOtWWSPJ0
>>818
生計が一つであってもなくても合計額は減るんだし、それは、
今回の判決の直接の帰結であって「結果的」というプロセスを挟むのがおかしい。
837名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:28:08.22 ID:DsJtgZ4B0
>>830
それは男性差別ですよ。
838名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:28:19.21 ID:KkKIFwQ90
>>834
当たり前なこと聞くなよドアホ
839名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:28:29.79 ID:HWqFy9b30
>>751
まだ言ってるのかw
840名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:28:38.67 ID:mgI+L2Sn0
流石は西やん、わかってるな
しかしながら
こんな事が問題になる時点で、人類の退化は半端ないとも言える
841名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:28:52.32 ID:bEA7+pZp0
>>830
妻側に非嫡出子がいる場合あるで
現夫と結婚前にシンママとして出産してたら、その子は現夫が実父or養子縁組しない限り非嫡出のまま

そういえば嫡出子と非嫡出子の兄弟が「母親の」財産について相続分争ってたケースがあったけど
あれは結局どうなったのだろう
842名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:28:55.37 ID:9FDtIcN30
>>815

意味不明な日本語を使いつつ、他人をドアホとか、ひどいね。
西田発言は、今後の法改正のことをいってるのだから、
想定される事態を考慮するのは当然のことであり、
「勝手にお前が・・・限定」とかいうのは、
単に想像力の欠如を露呈してるだけなんだよ。

「正妻と嫡出子が一緒に住んでいる」
ことなんかごく普通にあり得ることであり、
立法機関の者が、それを考慮しないのはあり得ないし、
それを「意味不明な条件」とかいうのも愚か。

>>832 満足に日本語使えない奴も発言の資格は無いのでは?
843名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:29:21.11 ID:dHctMAbm0
>>828
これまでの遺留分
妻   250万円
嫡出子 167万円
婚外子    83円

そんな少額の遺産なら妻の寄与分1000.万で妻の総取りになるけどな。
844名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:29:30.79 ID:HyOIwXXj0
フジテレビを見たけれど、
西田さんも自分の主義、価値観に固執しているね。
あっちもあるが、自分はこれだという喋り方をしてもらわないと、
カルト宗教みたいでな。

竹田とかいう人も明治天皇の系譜だから
おのずとどういう価値観で育ってきた人かは自明でな。

あくまでも、現行憲法を前提に議論せんと。
最高裁判決に不満を持つのは、
彼らが肯定している場合に不満を持つ人がいる場合もあるわけでな。
845名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:29:31.68 ID:D3zulCEP0
黙れ西田
朝鮮人は引っ込んでいろ
846名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:29:51.78 ID:SmmUKOIz0
チャンコロ女やチョン女がハニトラ仕掛けて財産乗っ取りをたくらんでいるらしいね
これが一番の問題
847名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:29:47.89 ID:lkud42+60
>>822
まーた平等論で話を進める馬鹿か
そもそも相続システム自体が平等ではないものだろ

あと、婚外子を平等にというならイスラム法を敷いて、すべての妻にの元に平等に顔を出すことを強制して
そういうシステムの中ですべての子を同じように可愛がるようにしないと
一緒に住めない婚外子がいる段階ですでに平等ではない
要するにハーレムを作らないと「平等」は無理ってこった
848名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:29:53.52 ID:ks/vrm3+0
風俗の女が衛星サック使っても、みんな子供産むよ。
特に朝鮮風俗は怖いよ財産全部盗られるよ。
849名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:29:56.44 ID:dmgjTdph0
今後、妾が不平等と言ってきたらどうする? 賛成派に聞く
  

 嫡出子と婚外子の格差は人権侵害ではなく、生活形態の実勢・実態をみなし評価した事による格差です。
 正妻とその実子に格差が設けてある原理(=みなし評価)とまったく同じ性質のものです。
 
    法を憲法違反だと判断した最高裁の判断こそが誤審です。
    正妻と実子との格差を認めてる事が、誤審であることの証拠(=考え方に矛盾があることの証拠)。 

 婚外子は、決して被害者ではありません。
 生まれに正しい生まれなんてものはありません。
 生まれた環境を自分のものとして生きてゆくだけのことです。
 これについては誰もが同じです。生まれを自分で選べた人間なんて一人もいません。

 婚外子の格差是正は、正当な法的手続き(正妻と離婚して愛人と再婚する。遺言を書く)で成せば良いだけの事です。
 これは、法が担うべき役割の一側面でもあります。

 愛人関係と嫡出子の存在をそのままの状態で是とするような発想は、国民の同意を得ていない司法の暴走です。

 
851名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:30:09.38 ID:8teRsDwj0
??
少子化問題をなんとかしようって話じゃないの?
結婚していなくても遺産認めんだろ?いいじゃん。
てか、愛人つくるような奴なんて遺産とかどうでもいいだろ。
852名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:30:09.25 ID:dVtVObW9O
>>789 ご丁寧にありがたま☆ そか、別人だったか〜。 世襲もいいけど、今の自民党の三流政党への落ちぶれっぷりからそっちと人違いしちゃいました。 昭和自民は器な人がいたんだけどな〜。
853名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:31:11.46 ID:KkKIFwQ90
>>842
787 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/04(月) 21:09:49.05 ID:9FDtIcN30 [2/5]
>>777
普通にあり得る事象として、
正妻+嫡出子が「生計を一にして」生活してる状況を想定すると、
「正妻ら」の意味は明確では?

おまえが最初に意味不明の想定してるんだろドアホ
だったら、お前が言ってる「正妻+嫡出子が「生計を一にして」生活してる状況を想定すると、
「正妻ら」の意味は明確では?」はどういう意味なんだよ。
854名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:31:24.43 ID:6efypHYa0
>>843
>>828も含めて、いろいろワロタw
855名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:31:30.29 ID:YgX5IJM30
日本人の遺産ぶんどりビジネスみたいなもんが出てくるだろうな
856名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:31:49.04 ID:IOtWWSPJ0
>>850
生活実態と嫡出・非嫡出は全然別のことだ。非嫡出子と同居する
ことだって理論上はありうる。
857名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:32:03.03 ID:Y+mVTCd70
>>849
どうもしませんけど?
858名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:32:44.72 ID:oTjewgUU0
>>843
それは婚外子を父親が認知した場合だろ
859名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:33:03.28 ID:ZNFj8Xl40
>>791
いろいろ理屈はあるけど、配偶者は同居義務や協力義務があるので相続分を高くしているという考え方がある。
妻が夫を介護しても協力義務の範囲内であれば寄与分を認めないという趣旨の判例の根拠がこれ。
860名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:33:16.16 ID:4rvyRUxh0
正妻の子供というだけでどれだけ苦労してきたか
ぐれることも許さない
勉強していい大学にいかなきゃならない

それに比べて妾の子供はぐれても仕方ないと同情されるし

不公平すぎる
861名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:33:31.81 ID:fiSBShLh0
>>856
俺んちそうだったよ
認知してれば子の権利は平等だと思う
862名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:33:50.36 ID:lkud42+60
>>851
アメリカで婚外子で増えてるのはヒスパニック移民
これはもう否定の仕様がない
欧州で婚外子と言われている物は国の定めた一夫一妻の準結婚制度のもとで生まれた子が大半であり
愛人がメインじゃない
863名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:34:12.10 ID:iczHyFff0
>>846
ホントに財産乗っ取りをたくらむんなら、本妻になるだろうし、現になってるわな
864名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:34:33.93 ID:8teRsDwj0
ごめん。愛人だの妾だのの話なら、そんなの金持ちの政治家とかそのレベルの話しなんじゃないの。
そんなに一般的に外にガキがいるの?家庭と別に。

それより、結婚しなくても子供育てられる環境の方が少子化問題に意味あると思うんだけど。
そもそも、それだからこの話してんじゃないのか?
865名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:34:52.32 ID:CpncbBxL0
>>849
結婚してくれなかった男を相手に裁判でもすればいいんじゃないかな
866名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:34:57.84 ID:59G1MXz20
>>852
同感すぎる
保守本流なんとか復活してくれんものか
なにゆえ清和みたいな傍流や西田みたいな異常者が自民を乗っ取って蝕むことになっちまったのか
867名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:35:13.78 ID:dmgjTdph0
>>857
どうもしないとは?
妾が婚外子も平等に相続できるなら「妾0%」は不平等と言って来たらどうするの?
平等の話しをつきつめればそういうことも想定できるでしょ?
 
 





 婚外子と嫡出子に格差をつけてあるのは、生まれの違いによるものではなく、

 生活実態(財産形成度合い・既得権意識の違い)の評価によるものです。



   これ以上の理屈も無ければ、これ以下の理屈も無いのです。

   これこそが一番重要であり、格差理由のすべてです。
  

  

 
869名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:35:20.08 ID:uvDCAFJr0
>>847


子供の法定相続分の平等の話で
平等に可愛がる方法について反論されても
870名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:35:25.82 ID:dHctMAbm0
>>858
認知してなければ、民法改正されようが親子関係がないのだから相続0。
今回の最高裁判決は何の関係もない。
871名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:36:11.95 ID:0ng+NOj50
その通り。
憲法は民法のずっと後から取って付けた欠陥憲法だからな。
872名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:36:28.02 ID:zZcmnU510
「つまらない男の妻になるより、日本一の男の妾になる方が女として幸せ」

by 松下幸之助の隠し子の母親の一人の日記より

>認知した4人の非嫡出子には,それぞれ数十億円単位の遺産が相続された

こういう女の人が増えそうだなw
まあ、金持ちは十分気をつけなされw
873名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:36:33.10 ID:Y+mVTCd70
>>867
婚外子は子たる権利を持っているけど、妾にはなんの権利があるの?
874名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:36:41.00 ID:jO1+Tyl6i
>>10
だからそれって誰も幸せにしないぞ
875名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:37:21.29 ID:HyOIwXXj0
じゃあ、国会議員の既婚者は何人愛人がいるんかということだよ。

健全な家庭を築いている人ばかりかいうことであってな。
西田さんはご立派な家庭を築いているんだろうが、
国会議員は品行方正ですかということだよ。

昔の政治家は愛人や婚外子がいる人がおったわけでな。
田中角栄然り。
三本指の宇野しかり、
山崎拓しかりであってな。

憲法の平等をどう考えるか。
愛人の子供に財産を奪われるのが嫌ならば、
むしろ、
愛人の子供に財産を平等に与えるようにしたほうが、
死刑存続と一緒で、
抑止的効力はあるんでないの。

死刑存続派の国会議員さんよ〜〜〜。
876名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:37:43.62 ID:dmgjTdph0
>>873
同意。
877名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:37:49.44 ID:IOtWWSPJ0
>>850
逆に嫡出子と不仲で長年音信不通ということもありうる、
生活実態とか財産形成度合い・既得権意識いう要因は、ケースバイケースで判断するしかない
>>868
レス嫁
878名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:37:52.21 ID:l//Zvreh0
自民って、家族制度にみょうに拘るよな。
なんかの宗教なの?

介護とか社会保障も家族でなんとかしろ、
って路線だしな。

これからは、個人単位に収入・資産・借金を
国が完全把握して、個人単位に社会保障が
機能するように法律を変えていくべきじゃね?

家族なんて概念は、なくすべきだ。
879名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:37:53.67 ID:dHctMAbm0
>>867
法律上の婚姻関係ありなし間で法律が差別を設けるのと
法律上の親子関係ありあり間の差別とは全く意味が違う。
880名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:38:03.93 ID:lkud42+60
血のつながりを重視するならすべての子のDNA鑑定は必須だよな
881名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:38:09.49 ID:6efypHYa0
>>864
政治家が反対してるのは前者の方の理由だな

後者については、結婚しなくても子供を育てられる環境って聞いただけで、
一部男性が、女性さま優遇とか言って拒否反応を起こすんじゃないかな
つか、現実的に日本では無理だろ
882名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:38:10.02 ID:9FDtIcN30
>>853

あいかわらず、日本語の不自由さを露呈していますね。

「正妻+嫡出子が「生計を一にして」生活してる状況を想定すると、
「正妻ら」の意味は明確では?」

この場合の「正妻ら」は、「正妻+嫡出子」ですよ。
分からなかったですか?
かなりヤバいですよ。

とうぜんに、その意味は分かったうえで、他のこと
突っ込んできたかたはいらっしゃいますが、

「正妻+嫡出子が「生計を一にして」生活してる状況を想定すると、
「正妻ら」の意味は明確では?」
という問いかけ自体がわからない、
っていうのはちょっとマズイのでは?

(ちなみに、その前に、「だったら」
を置く言語感覚もかなりヤバいです)

(侮蔑語が「ドアホ」しかないのは、
語彙の貧困さを示しているので要注意です)
883名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:38:14.19 ID:KkKIFwQ90
>>867
不満なら訴えればいいだろ
裁判で争うだけのこと
論理的にムリでしょうね
現行法上血縁以外で相続人になれるのは配偶者だけ
これは、離婚しても同じこと
(養子は法定血族だから)
884名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:38:46.41 ID:oTjewgUU0
>>870
だから左翼はそれが不平等だと言ってDNA鑑定で強制的に認知させようとしてるんだろうが
父親の認知権剥奪とセットなんだよ今回の改悪は
885名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:39:16.72 ID:TdLBqPtU0
違憲判決覆るわけないんだから
いまさら家族の否定とかいっても意味ないやん
886名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:40:05.37 ID:dmgjTdph0
>>879
同意。
887名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:40:35.85 ID:zZcmnU510
>>884
それは知らなかった
父親の認知権剥奪ってのは本当なのか?
888名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:40:58.93 ID:dHctMAbm0
>>880
重視されるのは血のつながりじゃなくて、法律上の親子関係。
認知されてない子供はいくらでもいし、彼らが一円も相続できないことに変わりはない。
889名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:41:07.76 ID:DsJtgZ4B0
フランスみたいに本妻の相続増額しようぜ。
本妻への人権侵害だろ。
ハーグ条約も入ろうぜ。
890名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:41:31.44 ID:oTjewgUU0
>>887
DNA鑑定されたら確実に裁判で認知させられるよ
891名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:41:33.48 ID:adkRsYGU0
不貞さえしなければいいのに何言ってんだ?
こいつら。
892名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:41:53.61 ID:AxyiiBie0
>>866
西田なんかただのバカウヨクか、それ通り越してただのカルトだかんね。安倍はもちろんだが、最近じゃ下村とか山本太郎を田中正造呼ばわりしてディスってるつもりとか、あの低学歴は一体どんなちゃらんぽらんな歴史認識で文科大臣やってんだよと。
893名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:42:20.68 ID:KkKIFwQ90
>>882
頑張って長文書いてるけど、質問の答えになってないやんドアホ
894名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:42:36.16 ID:ZNFj8Xl40
>>884
強制認知というのは従来の民法ですでにある。
その方法となると話は別だけど。
895名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:43:29.12 ID:DsJtgZ4B0
>>880
その通り。
DNA鑑定は必須。
アメリカでは、「あなたの子供よ」、としっかり自ら鑑定をして証明する
できた奥さんもいるらしいw

>>891
不貞をしないから世間の理解がないという判決でもあるw
896名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:44:08.19 ID:dHctMAbm0
>>884
あなたが問題にしてるのは認知拒否権の有無であって、
父親が自主的に認知した子と婚内子の差別は不要ということか?

男に認知拒否権を与えるべきかどうかという問題に、右翼も左翼もないと思うぞ。
897名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:44:20.85 ID:9FDtIcN30
>>885

でも、いままでの最高裁合憲判決は、今回、違憲にかわったよ。
とすれば、今回、違憲だったものが「社会の趨勢」とやらで
また合憲になることもあり得るのでは?
(今回のことでは、可能性は低そうだけど)
898名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:44:22.33 ID:LTslKfI20
婚外子を差別してる国って日本とフィリピンだけらしいね
899名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:44:35.01 ID:iMin63/20
人でなしと盗人ネコの子がまともな人間になる筈がない。
900名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:44:40.72 ID:oTjewgUU0
こういうやからに嫡出子の遺留分を持って行かれていいのか?

12月下旬、その娘は「妊娠した。あなたの子供だ。認めないならDNA鑑定して強制認知させる」と、妊娠検査薬の画像付きでたたみかけるように言ってきていました。
送られてきた画像が本物かはわかりません。
恐怖を感じたので今は携帯メールは拒否設定してます。
また、本当かどうか分からないですが、1月3日にPCメールで『弁護士に相談した。認知調停を申し立てる。メール拒否するなら職場に連絡する。応じないなら出産後に強制認知する。』ときました。
(仕事の属する業界は知っていますが、職場は知らないはずなので、職場に連絡するというのは信じ難いです。)
私は既婚者で子なし、今回の相手は35歳独身です。
901名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:44:49.81 ID:iczHyFff0
>>867
妾は、婚姻制度において保護される存在じゃないから
それどころか婚姻制度の侵害者として慰謝料請求される立場だろう

しかし、妾になるにもいろいろ事情があったかもしれんからな
結婚を前提に付き合って子供までできたが、いろんな事情で結婚できなかった
でも、子供もいることだし、男の方も別れたくはなかったってのはあるかも知れん
 


>>856

それは『みなし評価』する事はできない事実だ。
実態が愛人側にあるなら、再婚の事実や遺言の孫債、離婚調停(裁判)の存在で救済できる。

 俺の主張では、その考え方はまったく不要。
 俺の主張は『正妻の取り分が多いこと』 による評価方法がみなしで正当化されてる事実を指摘したものだ。
 正妻の取り分がみなし評価で多い以上、その実子の評価もみなしで行っても何ら不都合はない。

再婚や遺言で婚外子が救済できる以上、←この方法をとればその問題は無視できる。 

そんな言い分が通るなら、愛人も正妻と同様な扱いをしなければ考え方が矛盾してることにもなる。

 
俺の主張の主意が理解できていないアホはレスするな。論説主張に邪魔だ。
言い分があるなら、俺のように自己完結的にやれ。俺にもたれかかるな。

 
 
903名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:45:16.63 ID:oiXwOZkZ0
>>898
まぁ常識で考えて、まともな民主主義の先進国でやっていいことじゃないっしょ。
904名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:45:26.98 ID:zZcmnU510
>>890
じゃあ、報道2001で野村って人が話していた
婚外子は認知されないと相続要件が発生しないってのは
実質なくなるわけだ
905名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:45:38.78 ID:OGFjLJAHO
>>898
韓国人売春婦対策だろ
906名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:45:44.65 ID:8teRsDwj0
少子化問題の方が重要だと思うなぁ。
そもそも、遺産なんて相続税高くかけてしまえばいいじゃん。
やっぱ、「家」っていう既得権益が大事なんだな保守派は。
907名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:45:48.27 ID:CpncbBxL0
>>890
今でもDNA鑑定拒否した時点で裁判官の心証は間違いなくクロ扱いだけどなw
908名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:45:51.66 ID:KkKIFwQ90
>>897
その場合は、また、裁判に従って、立法、行政が動くんだよ(覆ることはまずないけど
それが日本のシステムなんだよ
909名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:46:12.93 ID:dmgjTdph0
>>883
そこまでの平等なら同意。
平等もつきつめればどこまでを平等にするのかの問題だから。
結局は泣く人もいるだろうが、平等の区切りは絶対にしなければいけないんだよね。
平等の議論ってそういうところ(区切りをどこにするか)の議論だと思うよ。
910名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:46:22.76 ID:dVtVObW9O
>>810それは婚外子、婚内子同じ。なぜなら本妻の取り分に関しては婚外子は相続の権利を有さない。つまり本妻の死後の遺産は関係ない。夫も妻の先代の遺産を継ぐ権利はない。なぜなら結婚により新戸籍として独立、妻の親は婿養子としない限り戸籍上関われる立場にない。
911名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:46:34.73 ID:fiSBShLh0
いずれにしても子の権利は平等で無いとオカシイ
血が繋がっていなくても本妻に付いている子が権利100%で
血が繋がって認知されていても非摘出子だからといって権利50%なんてこともあるんだよ
912名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:47:21.85 ID:ZNFj8Xl40
>>890
精子バンクの場合は認知を認めないというのが通説。
レアケースだけど、逆レイプされて生まれた子について認知を認めなかったケースもある。

問題は夫の承諾の下第三者が普通に子作りした場合だな。
これもレアケースだけど、裁判になるとややこしいことになりそう。
913名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:47:22.63 ID:lkud42+60
>>878
馬鹿じゃねえの?w
国のどこにそんな金があるのやらw
民主党政権誕生でわからなかったのか?
福祉政策が崩壊してるのは金の問題だよ

男女共同参画で賃金デフレが進み、財政もどんどん逼迫していく
反面物価はどんどん上がって個人の貯蓄も消える
最終的には身内の結束しか頼るものはなくなる
すべては繋がってるんだよ
バカサヨ政策を進めれば進めるほど社会は荒廃し最終的には家族重視に戻る
そこを予見できないところがバカサヨのバカサヨたるゆえん
914名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:47:29.70 ID:gGmkwzXg0
>>900
家庭崩壊するようなことをしたので自己責任
遺産配分までにはその子はおばあちゃんだね
 



>>877

文盲バカはレス不要。

俺の考え方を理解していない状況で反論してきても、話が錯綜するだけだ。
ヲマエの主張はみなし評価という俺の主張ですでにそれを否定済みの問題だ。
否定済みの問題に反論してくるなら、みなし評価であってイケナイことを主張してこなくてはならない。



  俺の主張の主意が理解できていないアホはレスするな。論説主張に邪魔だ。
  言い分があるなら、俺のように自己完結的にやれ。俺にもたれかかるな。ボケ!!!




 
916名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:48:15.34 ID:DsJtgZ4B0
>>898
欧米の植民地政策で被害にあった国だね。
この問題のもともとの原因は、欧米の一夫一婦制に原因があるんだから。
917名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:49:14.54 ID:x+LyxwE90
>>1
西田は本物の気違い
これだけはガチ
918名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:49:19.69 ID:Y+mVTCd70
>>913
安倍ちゃんの弟って養子に出されてるよな。
919名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:49:48.31 ID:iMin63/20
リスクを背負ってこその不倫だろう。リスクのない不倫なんて不倫する意味がない。
920名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:49:56.77 ID:I2e9QJJP0
こんなもの法律で規定しなくていいんだよ
私有財産制なんだから

どう分けようが各家で決めればいい
国が口出すことじゃない
921名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:50:08.18 ID:zZcmnU510
一般的に、婚外子が、きちんと家族の面倒を見たりなど、
家族共同体としての役割を果たしているとは思えないんだが
それでも婚内子と同じにするのが妥当なものかね?
922名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:50:54.13 ID:oiXwOZkZ0
>>913
>男女共同参画で賃金デフレが進み
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前どこの田舎低学歴????????
「男女共同参画」と「賃金デフレ」の因果関係は一体なに???????
もし因果関係があるというなら、同じく「男女共同参画」をやってる他の諸国でも「賃金デフレ」が進んでなきゃおかしいはずだがwwwww
923名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:51:09.23 ID:bEA7+pZp0
>>912
アメリカで精子提供者に子供の扶養義務を課す判決出なかったっけ?
この辺、今のうちに立法やっとかないとそのうち大変なことになると思うんだけど、
違憲判決の出た非嫡出子の法改正すら抵抗する今の与党には絶対無理だなw
924名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:51:13.99 ID:DsJtgZ4B0
>>912
>精子バンク
子供が父親を探す場合があるんだよね。
アメリカでは子供の知る権利が問題になった。
やはり自分のルーツを気にしてしまうそうだよ。
まあ精子バクだけではないが。
925名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:51:22.94 ID:tHWsSuSO0
>>902
誰も愛人との関係など言っていない。非嫡出子と父の関係を言っている。
再婚と何の関係もない。
926名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:51:45.18 ID:lkud42+60
>>906
家というのは中産階級を守るための装置でありその「既得権益」は守っていかないといけないよ
アメリカのようにヒスパニック移民貧困層が婚外子で増えて
元からいる人たちがマイノリティになる社会のほうがいいか?
927名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:52:05.85 ID:KkKIFwQ90
>>921
法定相続分と寄与分は別の話し
具体的な寄与分は、法定相続分で考慮する必要はない
928名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:52:04.13 ID:dmgjTdph0
あと、問題があるとすれば下記の件かな?

【社会】婚外子、平等相続の判決…最高裁決定で東京地裁、40歳男性の請求を認める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383023411/

死後認知された婚外子が最高裁の判例によって1/2の相続権を得たこと。
929名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:52:19.67 ID:9FDtIcN30
>>893
答え書いてあるじゃん。分からないの?
「正妻ら=正妻+嫡出子」だよ

これが答じゃない、っていうなら、
質問が悪いんだよ。言葉を変えて訊き直しな。

それと、「自分の問いに答えて貰えてないから
といって相手をドアホ」と呼ぶのは態度として
おかしいよ。(なんでかは自分で考えてね)

でさぁ、お前ばっかり訊いてるから、こっちも訊いていいかな?

796 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:12:28.29 ID:KkKIFwQ90
>>787
「生計を一にして」という条件は入っていないよ
単に正妻と嫡出子の側というだけのこと
生計が別でも自分の子供の取り分が増えてほしいと思ってるだけ

意味不明の区分だよ。現在こんな制度はないからね。ドアホだろうね

---
この書き込みの「思ってるだけ」の主語は誰よ。
前も訊いて、無視されてんだけど。
ついでに、「こんな制度」の「こんな」は何を指しているの?
930名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:52:30.92 ID:zZcmnU510
>>920
まあ、父親がきちんと遺書を残していればいいんだろうけどね
最近は、突然死とかも増えて、遺書がないケースもあるから
こういった取り決めが必要なんじゃないのか?
931名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:52:36.93 ID:lYA/tr7ci
婚外子をピュッピュと作っちゃうほうが家族の否定じゃないの
おそらく不倫馬鹿親父には、そういう子は人として認識もされてないだろう
932名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:52:34.38 ID:q9clllQ70
家族制度がどーたら言うんだったら最初から外で子供作るなよ・・・・
933名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:52:40.39 ID:NuL9f13M0
>>920
各家で決められないから裁判沙汰になってるんだろ
相続は強行規定じゃなくて補充規定なんだよ
934名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:52:58.87 ID:k/qAFkh60
さっさと憲法変えんと
戦後脳の裁判官ばかりになってまうで
935名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:53:21.10 ID:HllH8ptW0
これから大金持ちのボンボンには中国人のハニトラ攻勢があるだろうなw
ゴムに穴あけたらOK
936名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:53:34.29 ID:ZNFj8Xl40
>>921
むしろきちんと面倒をみてきたようなケースが存在すると厄介。
寄与分でバランスを取るというのが本来のやり方なんだが、土台に大きな差があると寄与分でカバーしきれなくなる。
937名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:54:15.04 ID:0x8BJ16l0
遺書があっても遺留分は取れるんだがね?
938名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:54:51.86 ID:QJgvy6DD0
>>932
ほんまそうよなw
頭おかしいわ>>1
 


 婚外子と嫡出子に格差をつけてあるのは、生まれの違いによるものではなく、

 生活実態(財産形成度合い・既得権意識の違い)の評価によるものです。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   正妻の取り分が、みなし評価によって増額されてるのと同じ考えを根源にしてるものです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


 ↑ これを理解せずに婚外子の生活実態を四の五の言ってくる、文盲バカはレスしてくるな。アホめ。
   
 俺の主張は、正妻の取り分と同様、嫡出子の方も生活実態があるとする『みなし評価で問題が無い』 とする主張だ。 
 みなし評価で良いとする論拠を正妻の例で示してあるのに、論拠も無く、嫡出子のみなし評価を否定してくるな、ボケナス頭。


      何が主張されてるのかしっかりと理解できないバカは、レス不要。 >>925

 


 
940名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:55:16.47 ID:KkKIFwQ90
>>929
もういいよドアホ
もうドアホとは話したくない
自分で想定した理由はどういう意味かってことだろドアホ
もう答えなくていいから、ドアホ

>でさぁ、お前ばっかり訊いてるから、こっちも訊いていいかな?
ダメです。質問にもきちんと答えられないドアホの質問には答えるだけムダだから 
941名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:55:52.95 ID:Y+mVTCd70
>>921
西武グループみたいな婚外子が優秀な場合はどうすんのさw
942名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:56:07.92 ID:lkud42+60
>>922
今更そこの説明を求めるのかw
賃金デフレなんてどこの国でも起こってる、それこそ韓国ですら
だいたいフェミ自体がワークシェアリングを主張しているわけで
それで低賃金化がおこらないなんて主張するなら頭が沸いてるとしか言いようがない
943名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:56:18.49 ID:I2e9QJJP0
>>930
それでも国が首突っ込む理由にはならないだろ
てめーの家の財産なんだから残された連中で考えればいいんだよ

家族観なんて各家でみんなバラバラなのに
みんな一律こうあるべきだって決めるからモメるんだ
944名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:56:18.60 ID:5TLjRO6Vi
正妻という言葉から勝手なイメージ作ってかたってるだけだな

いろんな正妻やいろんな家族があるから正妻だからえらいとかないんだけど
945名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:56:32.58 ID:adkRsYGU0
生派が多いスレですね
946名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:57:01.80 ID:gDbJV33P0
>>932
ですなww
947名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:57:06.75 ID:dmgjTdph0
裁判認知にDNA鑑定を義務付けしよう!
どうだ?
948名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:58:28.10 ID:DsJtgZ4B0
>>932
不倫、フリーセックスも煽るなだよな。
煽っておいて、多様化した!なんて言われても自作自演だしなw
949名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:59:12.46 ID:NuL9f13M0
>>947
現行だってDNA鑑定なしで認められる方が難しいだろ
950名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:59:30.36 ID:tHWsSuSO0
>>939
嫡出でも非嫡出でも子は親の財産形成には関与しないし
非嫡出でも同等の権利意識を持っているからこそ今回のような訴訟が起こる
だから「財産形成度合い・既得権意識の違い)の評価」に区別をつけるのは
合理的でないと既に書いている。そちらこそ主張を理解してるのか
  


  みなし評価を否定するのであるなら、正妻とその実子との取り分格差も
  あってはイケナイことになる
  嫡出子の貢献度や既得権認識は、婚外子よりも配分比を多くするべきであるとするみなし評価は『極めて妥当』。


 正妻とその実子にあらかじめ格差が設けてあることがその証拠、論拠だ。これはみなし評価以外の何物でもない。

 正妻とその実子にあらかじめ格差が設けてあることがその証拠、論拠だ。これはみなし評価以外の何物でもない。

 正妻とその実子にあらかじめ格差が設けてあることがその証拠、論拠だ。これはみなし評価以外の何物でもない。

 正妻とその実子にあらかじめ格差が設けてあることがその証拠、論拠だ。これはみなし評価以外の何物でもない。

 正妻とその実子にあらかじめ格差が設けてあることがその証拠、論拠だ。これはみなし評価以外の何物でもない。

 正妻とその実子にあらかじめ格差が設けてあることがその証拠、論拠だ。これはみなし評価以外の何物でもない。

 正妻とその実子にあらかじめ格差が設けてあることがその証拠、論拠だ。これはみなし評価以外の何物でもない。

 正妻とその実子にあらかじめ格差が設けてあることがその証拠、論拠だ。これはみなし評価以外の何物でもない。


 ↑なせだか、この論拠には触れてこない、文盲バカを演じる反論者 wwww


 
   
952国体護持:2013/11/04(月) 21:59:41.85 ID:Kz9fOyIn0
>>1
西田議員が正しい!

平等主義(日本国憲法的価値観)が、国体(日本的価値観)を、破壊して行く…。

【西田昌司】婚外子問題、裁量権を蝕む占領憲法の精神[桜H25/10/24]
http://www.nicovideo.jp/watch/1382593805
953名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:59:53.09 ID:lkud42+60
そもそも男女共同参画を進めてるフェミ自体がワークシェアリングと標榜する賃下げ政策を志向しているわけで
賃金デフレになることはフェミ自体がわかっててやってること
推進してる奴ら自体が認めてることを今さら因果関係がないと言い張るとかアホの極みw
954名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:00:12.00 ID:adkRsYGU0
裁判起こされるような甲斐性なしに、生で不貞なんて身が重いんだよ。
955名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:00:58.60 ID:zZcmnU510
ここで色々と質問し、色んな意見を見てきたけど、この問題は非常に難しいね
まあ、俺には全く関係のない問題だからってこともあるんだけどw
正直、どちらの言い分もわかるんだよね
まあ、最高裁の判決を受けた以上、何らかの改正はせざるを得ないんだろう
それがどういう法改正になるかはわからないけど

ただ、最近の最高裁の判決には疑問を感じる物が多いので(一票の格差等)
最高裁判所裁判官国民審査をもう少し機能する形にした方がいいだろうね
今は、衆議院選挙のついでに投票しているから、実質機能してないからね
956名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:00:58.98 ID:dmgjTdph0
>>949
じゃなんで下記の様に死後認知が出来るの?

【社会】婚外子、平等相続の判決…最高裁決定で東京地裁、40歳男性の請求を認める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383023411/
957名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:01:05.90 ID:E5eMEBcw0
日本の雰囲気とか価値観が薄らヒッピーみたいになってるよな
若い人なら仕方ないかもと思うが、いい歳した人がまだ言ってるのかと思うとゾッとする
958名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:01:29.07 ID:WNe0ky8n0
>>946
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131104-00000075-san-pol

西田を擁護
<<<<=西田先生の意見に賛成、この法律は妾、2号、3号を公然と
認めることになりはしないか?例えば夫婦間に1人。他の女性3人に5人の
子供を産ませた場合、妻の立場はどうなるのですか?日本の家族体系を
破壊すると思います。


そんな家庭というか夫はもう壊れているだろうに・・・
959名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:01:32.94 ID:9FDtIcN30
>>940
「自分で想定した理由はどういう意味か」

「理由はどういう意味」ってそれこそ意味不明じゃね?

「理由を教えてくれ」って脳内変換するよ。
答:「正妻と嫡出子が生計を一にすること」は普通に
あり得ることだから、とうぜんに想定した。

じゃあ、こっちの問いにも答えて貰おうか?
「質問にもきちんと答えられないドアホの質問には答えるだけムダだから 」
っていう逃げは通じないよ。
(直ぐに覆されるこんな煽りは、ヤメリャいいのに)

あ、でも答えるのが無理なら見ないふりしてもいいよ。

796 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:12:28.29 ID:KkKIFwQ90
>>787
「生計を一にして」という条件は入っていないよ
単に正妻と嫡出子の側というだけのこと
生計が別でも自分の子供の取り分が増えてほしいと思ってるだけ

意味不明の区分だよ。現在こんな制度はないからね。ドアホだろうね

---
1)この書き込みの「思ってるだけ」の主語は誰?
2)「こんな制度」の「こんな」は何を指しているの?
960名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:01:49.40 ID:DsJtgZ4B0
>>947
ええよ。
あと出生も誰の子供か完全追跡w
トレーサビリティー必須だねw
961名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:02:01.16 ID:eZVzcr1W0
今回の判決に賛成してる人って
絶対自分にはこんな問題降りかかってこないだろうと思ってる気がする
962名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:02:22.53 ID:0vD5sp/A0
>>651
統一がどうのと事実無根のデマはどうでもいいが日本人の敵は韓国人だと正しく認識できているようで大いに結構
 
>>950


合理的でないとするその根拠はない。
結論だけならバカでも言える。

  正妻とその実子において見なし評価が適用されてる以上、
  嫡出子と婚外子にみなし評価をしてはならないとするのは不合理だ。


配分比の根拠が、生活実態のみなし評価でされてるからだ。自明。
ヲマエの合理的でないとする意見を、↑これで合理的に反証済み。


ヲマエの結論はすでに、俺の言い分によって合理的に否定されてる状態だ。

    議論の状況を理解してないのは、低知能のヲマエさん。
 


 
964名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:03:41.53 ID:adkRsYGU0
>>961
お父さんヤリチンワロタぐらいなもんじゃん。
965名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:05:04.44 ID:NuL9f13M0
>>956
父親の死後、何時認知されてるか不明
どのような方法で認知されてるかも書いてない

そんなケースを出されても答えようがない
966名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:05:35.37 ID:DsJtgZ4B0
>>961
フリーセックス、事実婚支持もいるでしょw
967名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:05:41.94 ID:bEA7+pZp0
>>958
そんな夫だったら慰謝料で身ぐるみ剥いで離婚で良いよなw
結婚維持する理由が分からん
968名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:05:57.54 ID:lkud42+60
>>958
うむ壊れてるな
だからこの問題というのは、最高裁判所が血の繋がりを重視して遺産相続しなさいと判断しただけに過ぎない
保守的な家庭は不倫しないから関係ない
リベラルな家庭が「血のつながり」を重視して遺産相続するという
本末転倒な結論になっただけ
これで喜んでるようだからバカサヨはバカサヨなんだよな
969名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:06:28.43 ID:dmgjTdph0
ああ、早く彼女が妊娠したら「DNA鑑定しる」と平気で言える世の中になりたい。嫌な顔しないでね。
970名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:06:33.61 ID:fvhJXh200
フェミ、リバタリアン、ヒッピー的思想が幅を利かせた時代が終わって、これからは修復の時代に入っていくような気がします。
971名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:06:40.96 ID:6Y9suFy/0
婚外子平等にするなら遺産相続の遺留分無くせ
それなら認める
972名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:06:53.13 ID:HWqFy9b30
次スレあるならテンプレに張っておけ
あまりにも基本の部分をわかってない奴が多すぎる

以下を踏まえて、今回の違憲判断が是か非か語れ


夫が死亡、妻、嫡出子二人、非嫡出子一人 

遺言が無く相続放棄者もいない場合
現行の法定相続 妻:嫡出子:嫡出子:非嫡出子=50:20:20:10
改正後法定相続 妻:嫡出子:嫡出子:非嫡出子=50:16.6:16.6:16.6

遺言があり、非嫡出子には出来るだけ財産を残したくないという生前の意思が確認できる場合
現行の非嫡出子遺留分(遺言によっても排除できない保障分) 10%の2分の1→5%
改正後の非嫡出子遺留分 16.6%の2分の1→8.3%
973名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:07:13.66 ID:oiXwOZkZ0
>>942
よう低学歴。
お前は
http://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/k-s-kouzou/shiryou/1th/shiryo5.pdf
ととくに3頁を1万回でも読んでろwwwww
あと生きてる価値ないから氏ね。
974名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:07:15.79 ID:9FDtIcN30
>> ID:KkKIFwQ90

お前さ、何でもかんでも「どういう意味か」
っていう趣旨不明な質問らしきもの発しまくって逃げようとしてね?
違うならいいけど。
 
975名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:08:12.36 ID:KkKIFwQ90
>>959
>普通にあり得る事象として、
>正妻+嫡出子が「生計を一にして」生活してる状況を想定すると、
>「正妻ら」の意味は明確では?

A:「生計を一にして」生活してる状況を想定する?この意味は何か?
答:「正妻と嫡出子が生計を一にすること」は普通に
あり得ることだから、とうぜんに想定した。

「生計を一にして」生活してる状況を想定している意味がわからない。意味不明。普通にある?逆も普通にあるわドアホ
ドアホなんだからもう話しかけてくるなドアホ
976:2013/11/04(月) 22:08:18.32 ID:UrXjwO8c0
いい年をした未婚の男女が増殖する日本で、今さら結婚の否定といっても意味がない。婚外子よりも、結婚しない人間を何とかした方がいい。
977名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:08:59.91 ID:DsJtgZ4B0
本妻が浮気して、遺伝的に嫡子が夫の子供じゃないケースは悲惨だね。
俺の人生なんだったんだ!っていうお父さんの人権保護もやらないと。
嫡子も本当のお父さん誰?ってなるだろうし。

・カッコウ托卵率:20%〜30%

・非嫡子:2%

自分の本当のお父さん誰!
978名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:09:32.12 ID:z7mtOq9o0
西田さんが自分の主張を貫いてくれて、本当によかった
当の法務大臣の谷垣は、「最高裁で判決が出たからには法整備を進めたいと思います」なんて
とんでもないこと言ってたからなー

議員は当選回数じゃないって、よーくわかるわ
  

>>950

嫡出子と婚外子の生活実態は(みなしで)異なる。
生活実態が異なれば、財産形成の関与程度も、その既得権意識も、異なるのは当たり前の話だ。

 ヲマエのその前提自体には、何の根拠もない。

生活環境や関わり具合が異なれば、財産形成に関しても異なると考えるのは、自明的発想。
愛人を正妻と同様に扱っていない事実も見ても、この考え方が正論であることは明白だ。

でなければ、婚外子との遺伝情報を元にして、愛人にも一定の取り分を認めていないと、
ヲマエの考え方には一貫性がないことになる。整合性も保障されない。


 
     
980名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:10:11.54 ID:CEP4eQfW0


>>942
横からマジレスすると、どっからどうみても頭沸いてるのはお前だがw
あと因果関係示せと言われたら示せよw
981名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:10:22.58 ID:wfjVBCTC0
他人の事を妬んだりしないで自分の事を考えて
短い人生有意義に生きたほうが良い

1億円の相続で、

妻5000万円、
嫡出子2500万円←約3400万
非嫡出子2500万円←約1600万  増減900万円

遺言書を書けば、遺留分2分の1で分割だから1250万円
982名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:10:41.69 ID:lkud42+60
この最高裁の判断は不倫をするようなリベラルな家庭に
「心のつながり」より「血の繋がり」を重視しなさいと命令するものですよ
保守層は不倫なんて最初からしないので関係ないです

いったい誰が勝って誰が負けたのやら
売国政策しまくりの安倍をいまだに支持してるような自称保ホシュと同じようなことを
バカサヨはやってるわけ
ほんとバカ
983名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:11:00.30 ID:9FDtIcN30
>>975
 >>974を見ろ。
ナイスタイミングだな。


**
以下、
答えるのが無理なら見ないふりしてもいいよ。

796 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:12:28.29 ID:KkKIFwQ90
>>787
「生計を一にして」という条件は入っていないよ
単に正妻と嫡出子の側というだけのこと
生計が別でも自分の子供の取り分が増えてほしいと思ってるだけ

意味不明の区分だよ。現在こんな制度はないからね。ドアホだろうね

---
1)この書き込みの「思ってるだけ」の主語は誰?
2)「こんな制度」の「こんな」は何を指しているの?
984名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:11:35.94 ID:DsJtgZ4B0
認める代わりに本妻の相続を増額したフランスは、
こんな感じみたいだね。

○相続額6000万の例

・改正前
本妻:3,000万
嫡子:2,000万
非嫡子:1,000万



・改正後
本妻:4,000万
嫡子:1,000万
非嫡子:1,000万
985名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:12:28.55 ID:KkKIFwQ90
>>983
ある程度の知識と知能を前提にしてるからドアホにはわからないかな
986名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:12:33.24 ID:CEP4eQfW0
>>982
さすがにその曲解は無理有りすぎだろwww
987名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:12:43.05 ID:AqAxN9Gd0
問題ある判決だったしじっくり慎重に議論してほしいね
何年かかっても問題ないし
988名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:13:41.34 ID:lkud42+60
>>973
はいはいgo.jp

>>980
アホか
ワークシェアリングという概念自体がデフレの要因だろうが
因果関係は立派に証明されてる
989名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:13:45.97 ID:D3zulCEP0
>>982
保守層の方が不倫する奴多いだろ
  




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



  愛人に取り分がない事実は、財産形成のみなし評価において、

  婚外子にも嫡出子との格差がついて良い事を保障できる論拠となりえる。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


   反論者側の言い分は、この点(愛人の取り分を認めていないのに婚外子への格差は不当であるとするその考え方)

   には、矛盾と考え方の錯誤がある。





 

 
991名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:13:59.14 ID:9b6Is0E20
好きで婚外子になる奴はいないからな
権利平等を選び取ったからには生まれによる差別はあってはならん
992名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:14:16.37 ID:HWqFy9b30
>>978
どうしても阿倍や谷垣の対応が政治的に普通とは思えないんだなw
993名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:14:26.00 ID:DsJtgZ4B0
相続するときに、土地家屋を打って住むところがなくなるケースも
フランスみたいに保護したほうがいいだろ。
何らかの対策が必要だね。
994名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:14:42.19 ID:zZcmnU510
>>982
ワロタwww
995名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:14:55.48 ID:u96o7hyA0
【裁判】<婚外子>相続差別は「違憲」と判断…最高裁大法廷★12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378565113/

            ↓


【政治】最高裁判断を歓迎 民主、社民 「非嫡出子の相続差別は生まれによる差別そのもの」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378295394/

【驚愕】婚外子違憲判決の支持者、最終目標『なくそう戸籍』の垂れ幕 wwwwwww
http://pbs.twimg.com/media/BTjx9ytCUAAIcJ9.jpg



*〜*〜*〜*〜*〜*〜* *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜* *〜*〜*〜*〜*
最高裁判所が全員一致で下した「婚外子」の相続に関する違憲判断について、それが伝統的価値観の崩壊と、
いずれは皇統・國體にまで波及する「日本解体工作」の可能性があることを警告しておきます。

【家族と国柄の破壊】落胆の全員一致、婚外子の相続差別違憲判断について[桜H25/9/5]
http://www.youtube.com/watch?v=owvisWT4aBY
http://www.nicovideo.jp/watch/1378363839

【西田昌司】占領憲法に帰結する最高裁の婚外子遺産相続判断について[桜H25/9/5]
http://www.youtube.com/watch?v=JsX6Uwcx3To
http://www.nicovideo.jp/watch/1378368170
*〜*〜*〜*〜*〜*〜* *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜* *〜*〜*〜*
996名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:15:36.04 ID:9FDtIcN30
>>985
そういう風に返すと、
「見てないから知らない」っていう言い訳できなくなるぞ。

誰かさんの質問(意味は?)とは違って、簡単な問い。
主語は「誰」
「こんな」が指しているのは「何」
数単語で答えられること。

796 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:12:28.29 ID:KkKIFwQ90
>>787
「生計を一にして」という条件は入っていないよ
単に正妻と嫡出子の側というだけのこと
生計が別でも自分の子供の取り分が増えてほしいと思ってるだけ

意味不明の区分だよ。現在こんな制度はないからね。ドアホだろうね

---
1)この書き込みの「思ってるだけ」の主語は誰?
2)「こんな制度」の「こんな」は何を指しているの?
997名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:16:12.83 ID:lkud42+60
そもそも男女共同参画でデフレ脱却とか安倍並みのアホ
というか安倍自体もそんなことは信じてないし逆になることはわかってる
わかっててやってる確信犯だからたちが悪い
998名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:16:15.83 ID:cXdJWK360
>>988
>はいはいgo.jp
どういう意味?内閣府の調査にどういう文句があんの?
999名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:16:26.53 ID:iBXXtL9C0
真の保守派()なら婚外子に寛容にならんと
男系維持してきた皇室に失礼
1000戦後レジームからの脱却:2013/11/04(月) 22:16:32.58 ID:Kz9fOyIn0
@masuratakeo28
在特会の不当判決にしても、日本国憲法でいくと当然の判決。
日本は周辺諸国より劣る悪い国だ、これからは人権やら平等やら大事にするし、
自分の国が一番大事なんて考え方はしません!って、前文で言ってるし。
http://twitter.com/masuratakeo28/status/393452254813908992

日本国憲法無効宣言 / 在特会 桜井誠
http://www.youtube.com/watch?v=XhWHyeP9eYE&list=UU1VA-Git7sY5ZjtQEHjwBng&t=02m25s

真の独立と國軆護持は大日本帝国憲法の復元から / メタル兄弟
http://twitter.com/MetalBrothers69/status/393160604724113409

大日本帝国憲法復元デモ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22181320
http://www.youtube.com/watch?v=kDz7TUcqL8Q&list=UL
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。