【千葉】PM2.5 県内全域に注意情報 「範囲が限られているため、中国の影響を受けた可能性は低い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハマグリのガソリン焼きφ ★
大気中の汚染物質PM2.5について、千葉県は4日朝、市原市で比較的高い濃度が観測され、一日の平均濃度が国の指針
を超える可能性があるとして、千葉県としては初めて県内全域に「注意情報」を出しました。

千葉県によりますと、県内30か所の観測所のうち、市原市に設置された3か所の観測所で、4日午前7時までの1時間に
大気中のPM2.5の濃度が、1立方メートル当たり88マイクログラムから127マイクログラムの比較的、高い値を観
測しました。

このため、千葉県は、一日の平均濃度が国の指針の70マイクログラムを超える可能性があるとして、午前9時、千葉県と
しては初めて県内全域に「注意情報」を出しました。

千葉県は、不要な外出を控えることや外出の際にはマスクを着用すること、それに換気や窓の開閉を最小限にすることなど、
注意を呼びかけています。

千葉県は「範囲が限られているため、中国の大気汚染の影響を受けた可能性は低いのではないか」としています。

NHKが各地の放送局を通じて調べたところ、PM2.5を巡り、千葉県のほかに関東各地で「注意情報」を出している地
域はありませんでした。

11月4日 12時19分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131104/t10015785941000.html
2名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:51:45.93 ID:eb5KNpGm0
わざわざ中国じゃないって言わなきゃいけないくらい中国なのか
3名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:52:53.25 ID:h3szvk7nO
千葉は昨日も霧みたいに曇ってた 千葉だけなわけない
4名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:53:03.63 ID:9MyREEtG0
放射能といい韓東はもう汚染地帯だな
5名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:53:27.24 ID:K0vm95Jl0
昨日の都心部がモヤっとしてたのもPM2.5のせいか?
6名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:54:04.18 ID:DJIlvSqS0
>>4
リスク物質が複数あると、危険度が掛け算的に増大するからな
関東はマジでシャレにならない
7名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:54:30.04 ID:H8j8t9sX0
なぜか首都圏だけpm2.5の数値上がってる日とか多いんだよね
8名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:54:44.03 ID:jy8epS3f0
はやく大阪に首都と本社と皇室を移転しろよ
9名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:55:56.11 ID:ZLOnT/c+0
>>8
そんな下品な所に御所を移せる訳ないだろ
10名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:56:21.23 ID:wPnH6d+10
127マイクログラム
たけーーーな
千葉で127なら、九州関西死亡なんだな
11名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:56:33.01 ID:h3i6PsHZ0
千葉なにやったんだよ?

福一の一件でも出荷禁止っていわれても
無視して出荷を続けた千葉県の農民の姿をみたら
中国人となんら変わらない。
己の利益のためなら何でもやりそう
12名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:56:57.06 ID:EVljY9qi0
昔は光化学スモッグ注意報なんて毎日のようにあった。
そういえば最近まったく聞かれなくなったね
13名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:57:05.81 ID:31PR+4S80
日本国首都・第一の都市にしてアジアの首都・大阪
http://i.imgur.com/KWk8o.jpghttp://i.imgur.com/yFpfi.jpghttp://i.imgur.com/fgYZb.jpg
http://i.imgur.com/sA6NB.jpghttp://i.imgur.com/etkLn.jpghttp://i.imgur.com/rvKOU.jpg
http://i.imgur.com/b4JVx.jpghttp://i.imgur.com/PueGG.jpghttp://i.imgur.com/Dlejx.jpg
http://i.imgur.com/UzxTk.jpghttp://i.imgur.com/3iDv0.jpghttp://i.imgur.com/wa9xb.jpg
http://i.imgur.com/7rTjo.jpghttp://i.imgur.com/KplqD.jpghttp://i.imgur.com/aarp8.jpg
http://i.imgur.com/WRlZa.jpghttp://i.imgur.com/YGdFi.jpghttp://i.imgur.com/QMBdm.jpg
http://i.imgur.com/12bSP.jpghttp://i.imgur.com/YOq54.jpghttp://i.imgur.com/1joDk.jpg
http://i.imgur.com/xQcXQ.jpghttp://i.imgur.com/XmKzQ.jpghttp://i.imgur.com/ysFvG.jpg
http://i.imgur.com/cQ61o.jpghttp://i.imgur.com/8sp7L.jpghttp://i.imgur.com/zE2N8.jpg
http://i.imgur.com/dIOxo.jpghttp://i.imgur.com/48LS8.jpghttp://i.imgur.com/cHpgz.jpg
http://i.imgur.com/CWsoT.jpghttp://i.imgur.com/et6mw.jpghttp://i.imgur.com/gZHLo.jpg
http://i.imgur.com/mIKZk.jpghttp://i.imgur.com/mg5i9.jpghttp://i.imgur.com/jl4Kj.jpg
http://i.imgur.com/dCRTN.jpghttp://i.imgur.com/XtgeU.jpghttp://i.imgur.com/8fkxs.jpg
http://i.imgur.com/cPo2j.jpghttp://i.imgur.com/9nzIh.jpghttp://i.imgur.com/Sho0q.jpg
http://i.imgur.com/K1vTf.jpghttp://i.imgur.com/s1Kab.jpghttp://i.imgur.com/utaVA.jpg
http://i.imgur.com/YYAft.jpghttp://i.imgur.com/Za8lI.jpghttp://i.imgur.com/pnHbi.jpg
http://i.imgur.com/PSTic.jpghttp://i.imgur.com/Kqp11.jpghttp://i.imgur.com/eFEuM.jpg
http://i.imgur.com/ovHxn.jpghttp://i.imgur.com/1hVYa.jpghttp://i.imgur.com/SXq2p.jpg
http://i.imgur.com/VL2L5.jpghttp://i.imgur.com/DkUFB.jpghttp://i.imgur.com/ilthY.jpg
http://i.imgur.com/HRbHr.jpghttp://i.imgur.com/dfUcv.jpghttp://i.imgur.com/VAXj3.jpg
14名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:57:17.73 ID:A2Wschq+O
市原の東京湾側は工場地帯だからな
15名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:57:39.39 ID:qzem141i0
昔の光化学スモッグ警報的な存在と言う認識でいいの?
16名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:57:44.98 ID:dnT+DnBR0
中国じゃないなら何が原因なの?
17名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:57:51.56 ID:NbaJHd6x0
雨降ってても濃度が高いとか訳がわからない。
18顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA :2013/11/04(月) 12:57:52.65 ID:Q+uB3F090
市原から袖ヶ浦辺りの工場じゃね?
19名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:57:53.39 ID:GnGW91W/0
PM.2.5分布図みたいなのは
ないんです?
20名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:58:10.99 ID:6zX0xznX0
鼻水、くしゃみ、目の痒みがパネェ
東京だけどおとといからなんか霧かかってるけどきのせいかな
21名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:58:51.82 ID:WiPqldHI0
朝からずっと外まっきっきになってる
22名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:59:11.65 ID:jAwqaup20
中国からだろ
23名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:59:41.83 ID:u0Dk/nPH0
支那産じゃないってなら経産省なり環境庁なりに連絡付けて原因特定しろよ
自然現象じゃあるまいに放置する気かよ
24名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:59:49.25 ID:1FvgNJSI0
>>18
あの辺酷いよなぁ
この前バイクで通ったけど、アレルギー持ちじゃないのにノドが苦しくなった
25名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:00:09.64 ID:GnGW91W/0
26名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:00:15.30 ID:cnMKvBkR0
>>19
ここでも見たら?
http://pm25.jp/
27名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:01:54.37 ID:JVep0z590
千葉では暖房に石炭とか使ってんのか?
28名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:01:55.19 ID:+KyCL4foO
中獄から偏西風に乗って来たんじゃなければ
どうやって来たんだよ。
もしかして市原の辺りに大量の中獄陣が…!!
29名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:02:16.64 ID:qzem141i0
>>25
それなりに韓国やべーじゃねーか

日本の工業製品には放射能がーとか言ってる場合か?
30名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:03:16.25 ID:A7x0uzDN0
>>23
一応、年に何回かは分析してる。
31名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:03:33.48 ID:djmMAR+2P
間違いなく中国からの汚染物質だよ。既に連休前に注意喚起が出てたしな。
一昨日ぐらいは東京も酷かった、風で流れて滞留したんだろ。
昨日までは全国的に酷かったよ。
32名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:03:58.86 ID:GnGW91W/0
>>25
http://pm25.jp/

PM2.5 汚染濃度 順位
[環境基準超] 68μg/m3 千葉/市原
[環境基準超] 52μg/m3 千葉/市原
[環境基準超] 49μg/m3 東京都/甲州
[環境基準超] 47μg/m3 千葉/市原
[環境基準超] 47μg/m3 千葉/千城
[環境基準超] 45μg/m3 千葉/蘇我
[環境基準超] 44μg/m3 福岡/北九
[環境基準超] 42μg/m3 大分/大在
[環境基準超] 42μg/m3 栃木/足利
[環境基準超] 41μg/m3 千葉/印西


上位が千葉県ばっかり?
33名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:04:09.90 ID:Uagt8WlZ0
>>18
大阪も雨ふってんのにやたら曇ってたよ。
なんだこれはと思ったぐらい曇ってた。
近年見たこと無いわ。
雲でも降りたんかなと思ってたけど。
34名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:04:20.39 ID:9nNQnDa50
直噴ガソリンエンジンが増えたから?
35名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:04:28.13 ID:Yt+poUiti
宣伝トラックの排気ガス
36名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:05:00.20 ID:thajT5Aq0
ふなっしーがなんかしたんじゃね
37名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:05:04.95 ID:T/Xfr6ld0
この時期に出るのは珍しいな
市原は湾岸からの光化学スモッグ注意報が風のない暑い日に出ることはあるけど
38名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:05:49.37 ID:/x0iWMnT0
じゃあ千葉にある中華料理屋の影響
39名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:06:12.81 ID:C5UGk0Zf0
>>12
数年前まで千葉住みだったけど
時々出てたよ。
40名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:06:13.34 ID:+KyCL4foO
ごめん。
>>28の中獄陣は中獄人に訂正します。
それにしても市原の工場が原因なら今までに
警報が出ていてもおかしくないのにね。
41名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:06:30.52 ID:IP2joEz+0
市原って数十年かけて産廃トラックの捨て場になってるから
今後こういう上乗せ数値が定番化すると思うよ。
42名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:07:29.99 ID:sGLw1zvx0
ネズミ脂肪フラグ
43名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:07:33.54 ID:ZsGHT+O30
市川なんだが、午前に市から注意情報がきた
買い物したいんだけど外でてもいいのかしら
44名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:07:52.69 ID:J0ZAzEJM0
>>1
焼畑するとき藁に灯油まいて燃やすからな。その影響じゃないの?灯油が燃えればPM2.5は発生するでしょ。
45名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:07:53.23 ID:T/Xfr6ld0
>>25
何も無いはずの北朝鮮が汚染されまくっている
46名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:09:13.08 ID:DmmspkDg0
誰かが野焼きしたんだろ
47名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:09:58.05 ID:eSwKk5hgi
>>39
おばちゃんはなんで◯◯住みっていうの?
48名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:10:07.67 ID:JMYuugkv0
たしかに喉が痛いわ
49名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:10:36.94 ID:+6n1w0X+0
千葉だけじゃない。これ関東〜西日本まで全域に汚染されてる。多分敏感な奴らはわかると思う
50名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:12:25.50 ID:O+tl5xNB0
注意報こそ出してねぇが昨日も神奈川県では基準値超えてたろ
首都圏辺りは全域濃度高いんじゃねーのか?
51名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:13:13.96 ID:peL4vG880
拡散予測みてるとソウル付近で発生してるやつも流れてきてるな
52名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:13:21.90 ID:cgwgC1aV0
>>7
もしかして他の地域はちゃんと観測してないとか…
53名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:15:10.67 ID:+6n1w0X+0
鼻づまり鼻水くしゃみ咳やらが続くのが秋の花粉だと思ったら大間違い
大気汚染だから気を付けて
54名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:16:08.31 ID:6KxFtmJmP
なぜ千葉なのか
どうみても放射能です
55名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:16:22.45 ID:0Q2jZ/Jp0
>>52
測定してるよ。
56名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:16:28.67 ID:Ra4BLnkv0
>>40
ていうか、
蟲酷塵
57名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:16:41.52 ID:Xu3hJYss0
>>25
やっぱ中国じゃねーか!
58名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:17:04.56 ID:1INmWMNf0
>>7
うん、多いよね
火力発電所のせいかな、市原市には二つあるし
その他川崎、鶴見、品川にも
59名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:18:25.68 ID:gPAW8n1U0
放射能とpm2.5とのダブルショックw

関東の空気は凄まじい事になってるなw
60名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:19:28.30 ID:YOEB8ZN20
市原市の工場地帯は、爆発事故を起こしても黙っていることが多いからな
夜にガラスがボンと衝撃を受けることがよくある

市原市のチッソは東北太平洋地震の時に劣化ウランの火災事故も起こしている
61名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:19:36.93 ID:jegLUub2O
中国じゃないならどこから来たんよ(笑)
62名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:19:42.16 ID:HghriCBy0
http://matome.naver.jp/m/odai/2136488810465327301/2136497679284880003

中国北京の環境汚染で有名になりました。PM2.5が400-900μg/m3まで達することで、全世界を驚かしました。
 日本での測定が始まっています。一時的に環境基準値(35μg/m3) を超えることが起こっており、その度にマスコミに取り上げられるようになってきました。

 しかし、ここで忘れてはいけないのは、タバコの燃焼によって発生する煙もPM2.5であることです。
 禁煙でない飲食店のPM2.5は、200-800μg/m??に 達することもあります。(2)

 北京は問題ですが、日本では、中国からのPM2.5 よりは受動喫煙の方がはるかに問題であると言えます。
63名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:21:07.85 ID:XLexj0cX0
>>25
どっからどう見ても中国から飛来してるじゃねえかよ
千葉っていつから中国寄りなスタンスなのかい?
64名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:21:33.36 ID:m9OixKPi0
>>45
あとは石炭による暖房とか。


千葉は湾岸に工場、大規模火力発電所があるうえ、その風下(東側)の土地だからね。

それに周囲からみえない台地の上や谷津の奥に、産廃の不法投棄ががが。
65名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:21:51.12 ID:ta6hhhdF0
市原住みだが、一昨日から腹こわして臭い屁こきまくっている
みんなごめん
66名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:22:35.84 ID:O3vxz/j50
>>47
アラフォーのおばちゃんだけど使わないなぁ。
もっと下の世代が使ってるわ。
どこ住みとかどこ中とか。
67名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:23:03.69 ID:S2N2HZGc0
中酷からなら東京のが酷そうなもんだが…

千葉県産ピーナッツって高いけど
買う気がしないなあ
68名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:23:45.36 ID:5lUu6SoFI
地理的に千葉だけなはずがないんだけどな
時間帯によってはあり得るが
69名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:24:07.89 ID:K4g9RB7Z0
雨でまだ道路が濡れてるぞ。
今日は河川敷にサイクリングに行こうと思ってるんだが、そんなに酷いかね?
70名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:24:58.23 ID:yuqv8i2x0
喉が敏感なのでわかる。
この痛みは間違いなく大気汚染。
放射能の時よりはましな痛み方だけど。
普通に空気が鉄の味するw
71名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:25:26.54 ID:qCBElhkc0
千葉まで来るルートは何故何も言われないんだ?
まさか千葉だけ狙い撃ちなんてことはあるまいwww
72名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:26:45.85 ID:eGVnnV9s0
笑っちゃいます
http://i.imgur.com/hGs56aR.jpg
73名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:26:58.85 ID:FvVm8D620
偏西風と南向きの風の影響で
大陸からの汚染物質が上空を通過していて
その時小雨が降っていたはずだから落下物の影響で出るはず
74名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:27:06.60 ID:K4g9RB7Z0
>>13どこの韓国?
75名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:27:23.25 ID:hRBrTKo50
まあ順当に考えれば中国だろ
ただ白霧であるところが黄色かったり灰色だったりする時に
政府が大陸からのPM2.5だと発表したがらないのは
何らかの外交的圧力もしくは外務省内部のチャイナスクールの連中のせいだろう
関東地方に影響があって西日本に影響がないわけないだろwww
どっちが大陸に近いか考えて見ろよ
日本列島のなかで影響が少ないのは東北地方と北海道だけだろ
76名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:28:13.48 ID:ivOSurAq0
外出禁止令出して学校も会社も休みにしろよ
何のための基準値だ
77名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:29:35.03 ID:xBMbgxp60
放射能のせいにしたがる特アwww
78名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:30:23.14 ID:3YUddRKyO
さっきPM2.5が肺に入ってきたのを感じた。
それ以来、胃がもたれて気持ち悪い。
79名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:31:02.21 ID:K4g9RB7Z0
うおおおおおおお!初IDかぶり!
80名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:31:00.84 ID:6lmxVs1b0
千葉がダメなら神奈川もダメなの?
81!ninja:2013/11/04(月) 13:31:50.72 ID:qYJHBgR40
>中国の影響を受けた可能性は低い

あいかわらず政府は隠蔽工作か
中国じゃなきゃ何が原因か、納得出来る報告しろよ
どうせ出来ないだろ、原因はクソ中国だからな
82名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:32:44.96 ID:hU9KmlUf0
最近風邪みたいな感じで体調が悪いといっているやつが多いが
花粉症+PM2.5とかの大気汚染が原因なのかな?
83名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:33:38.48 ID:jyVU+V3q0
よく読むと独自規準って書いてあるな
84名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:34:49.10 ID:Z+V1Jj690
今日は朝から具合が悪いんだけど、これが原因なのか?@千葉市
85名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:36:52.54 ID:DmmspkDg0
>>45
北朝鮮は何気に中国の人口密集地帯の直下だからな
中国が10とすると、北朝鮮韓国は3、日本への影響は1ってところ
だからそんなに騒ぐほどでもない
自前で出してる汚染物質の方が遥かに多いのが実態
86名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:38:14.03 ID:QkcIT4md0
>1
某反日局の言うことが本当なら東京湾の工場しかねえだろ。
抜き打ち検査せえよ。
87名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:38:55.51 ID:JuXI94jc0
野焼きじゃないの?
88名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:40:26.13 ID:HPrKWMSy0
中国が悪い中国が悪いと言ってたら実は東京でPM2.5が大量発生し東の千葉に流れたでござるが現実だろ?
そらあれだけ人が住んでて車とか工場が多いんだから中国と変わらん罠
千葉だけが高いと報道されてるがよく調べると関東一円結構汚染されている
中国からの季節風はまだ先の話だから関東で発生したものだろ?福岡とかは観測されてないからな
関東は放射能とPM2.5のダブルパンチかよ。よく住んでられるな
89名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:40:46.09 ID:CU2cWahE0
>>72
この数値地図、どこでみれんの???
教えて!
90名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:41:55.37 ID:ZsGHT+O30
http://aqicn.org/map/jp/

鼻がおかしいのはこのせいか
91名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:42:26.41 ID:sYlUxQlt0
>>13
大阪は大都市としては梅田〜船場〜なんばは残るだろうけど
その他は没落していくよ 悪いけど
20年後には名古屋と横浜に抜かれて日本第4位の経済規模になってるだろう
92名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:43:49.42 ID:+7NT/PYE0
喉やられてる人が多いのとは関係ない?
93名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:46:36.25 ID:+VBk3hvV0
一方、中国では日本から汚染物質が来ていると報道していた
94名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:47:27.48 ID:9CSH5Dw0O
今日がピークなんだっけ?
雨でよかったね?
95名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:48:21.44 ID:CU2cWahE0
>>90
おおありがとう!
軒並みPM2.5分布地図サイトが潰されて見れなくなってたから困ってたんだ
こりゃー便利!
96名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:49:25.71 ID:pHq5E5Wh0
あえて「中国」と言うからには
97名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:49:34.69 ID:QUJUoHFb0
>>1
テロ アメリカなら報復攻撃するのに
チキン安倍だと中国隠蔽かよ
98名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:51:46.05 ID:WSZOZ5gf0
>>88
>中国と変わらん罠

視界が250メートルとかねーからw
99名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:53:48.23 ID:B/WOfJIO0
>>8
天皇皇后両陛下が大阪弁をしゃべったら嫌だよ。
100名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:54:43.77 ID:R2Q0unak0
神奈川の数値も上がってたぞ
101名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:01:22.48 ID:L0jHq0Rf0
人間の住む所じゃない。
102名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:04:59.57 ID:+zqP5iRz0
確かに今日は喉がちょっと調子悪いけど
PM2.5と関係あるならびっくりだわ
現地行ったら死ぬな
103名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:05:06.17 ID:HPrKWMSy0
渋谷で遊んでたら喉が痛くなったのはこれのせいか
関東もヤバいな
104名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:06:29.55 ID:jZAopAr00
ID:HPrKWMSy0は何をやっているんだ…
105名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:11:24.40 ID:aN8IlC+20
中華人民共和国千葉自治区が機能始動
106名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:11:49.98 ID:djCKa6dg0
そうとも言い切れないだろ。
PM2.5は連休中に中国からやってくるというのは分かっていたのにNHKはどういう報道しているの?w
だから駄目なんだよw 気象庁の発表なのそれ?
107名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:13:31.59 ID:AtaMIUXx0
>>67
千葉県産なんて買わなくていい。
出回ってるのはほとんど中国産だから。
108名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:13:40.70 ID:jbpPTTJn0
ということは東京・神奈川・茨城・群馬・埼玉アウトじゃん
109名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:13:58.42 ID:YCLUBJoq0
京浜京葉工業地帯のアホ工場どもが違法な煤煙出してるんだろうよ
中国で騒がれなければ、永遠にバレなかったレベル
110名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:17:15.07 ID:jZAopAr00
>>108
それどころか日本全土覆ってる
特に九州関西は濃度が高いなヤバイ
111名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:17:27.76 ID:N64+ILAu0
>>106
どうでもいいこと、些細な事は狂ったように報道するわりに、
肝心な事や肝心な時にはダンマリが多いんだよな。
112名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:21:16.66 ID:cxdNXufN0
千葉がダメなら埼玉もダメじゃん。なのに公開しない。
あの県議も市議も空残業代何億円も血税から払っておきながら、
県民の健康なんぞちっとも心配じゃないっていう。
113名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:22:01.06 ID:YCLUBJoq0
所詮マスゴミですからw
所詮役人ですからw
114ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/04(月) 14:24:29.12 ID:h/af3SDT0
東京都はリアルタイム汚染マップを公表してます
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p101.cgi?pm25==1383541971=======1=
115名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:27:09.55 ID:IhQ9FYoj0
>>90
今見たら河内長野が163って…
116名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:28:24.98 ID:prvAsJ+S0
中央道で八王子付近まで行くと都心部の上空がどんよりモヤっているのが分かるけどこれだったのか。
117名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:28:33.61 ID:NoLfW0Iu0
>>109
何も3連休の最終日だっつーのに工場のせいにしなくても・・・。
118名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:28:34.32 ID:qLfC7uk20
気象条件風向き、気圧配置によっても関東地方でも
濃度の高いところと低いところがある。
昨日の場合は中国からやってきた大気が、千葉辺りで
何らかのことで空気がぶつかり合って丁度そこが溜まりやすい
環境にあったと。

ま、毎日冬場になったら北西の季節風が吹きやすくなるから、
もろ、大陸からの大気は日本に来やすくなるから天気予報で
pm2.5の予測数値はやってほしいと思う。
これからの季節のほうがやばいから。

返って夏場のほうが日本は大丈夫なんだけどね。
119ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/04(月) 14:28:59.14 ID:h/af3SDT0
東京都はリアルタイム汚染マップを公表してます


二酸化硫黄は羽田空港
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p101.cgi?so2==1383541971=======1=

どこかの工事現場で天然ガスを掘り当てるとメタンが出てきます
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p101.cgi?ch4==1383541971=======1=

一酸化窒素はゴミ焼却場らしいですな
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p101.cgi?no==1383541971=======1=
120名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:29:18.88 ID:T6cC/jiY0
今日は全国的に高い感じだな。やっぱ中国じゃねえの?
ttp://aqicn.org/map/japan/jp/
121名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:32:34.36 ID:qLfC7uk20
>>120
気圧配置で注意する時は大陸に高気圧があるときだ。
冬場とか春先秋口は大陸に高気圧があることがあるから
駄目なんだ。
今日の気圧配置は大陸側に高気圧がある、だからやばいのだ。
高気圧から風が吹いてくるからね。
大陸の悪い空気を持ってくるからね。
122名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:33:13.96 ID:4DN6W7aBi
中国に技術提供や指導、拠点を中国に置いた先進国に問題
先進国の拝金主義の成れの果てが地球問題に
123名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:35:46.39 ID:6FdMCr890
いや、

SPRINTAR

で、検索すれば、

PM2.5が中国から来てるのは、

まるわかりなんだぜw
124名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:36:03.92 ID:g1B0x8dy0
>千葉県は「範囲が限られているため、中国の大気汚染の影響を受けた可能性は低いのではないか」

馬鹿なんじゃないの千葉県
どっから見てもシナしかねーだろ
125名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:36:04.91 ID:qLfC7uk20
>>122
日本がそうしました、だから日本にしっぺ返しが着てます。
すみませんでした。中国をのさばらしたのも日本でした。すみませんでした。


これからは気圧配置も注意するべきだね。
西よりの風って福一のときは歓迎されたのになあ。
海にその放射性物質の風が行くと。日本の陸上には
影響が少なくなるからと。
でも、これからは西よりの風を警戒しなきゃならなくなるなんて。
126名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:36:00.90 ID:T6cC/jiY0
>>121
うーんやっぱそうだよなあ。
本当に迷惑な国だなまったく。
127名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:36:51.36 ID:cIykaY/D0
千葉の火力発電って震災以降に増強させたりした?
128名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:37:16.97 ID:h3i6PsHZ0
本腰入れて調査しろよ。pm2.5だけでなくな

千葉なんて何がってもおかしくないからな
チームバチスタだっけか廃棄物の不法投棄なんてドラマでやってたけど
千葉の山ん中なんて何があるかわかったもんじゃない。
129名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:37:48.34 ID:aN8IlC+20
千葉県知事の意向に沿って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
130ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/04(月) 14:38:37.05 ID:h/af3SDT0
雨降ってるから 叩き落されるだろう
131名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:42:06.50 ID:Kx37Uhwi0
この間、岡山住んでいる馬鹿が、空が曇っているのは中国の大気汚染のせいじゃなくて、
福一から出てる湯気のせいって言ってて、同意してる馬鹿もいて、本気で馬鹿だと思った
132名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:43:02.18 ID:rh74UkhZ0
>>25
大陸からの塊のはぐれ雲じゃねぇか
133名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:43:56.33 ID:I1LO3mW00
この程度の量なら、それほど気にしなくても大丈夫だよ。
放射線と同じで、普通の状態でも漂ってるし、冷静に怖がればいい。
134名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:49:21.22 ID:qNwshF1p0
東京マスゴミは東京が地上の楽園だからな
情報隠蔽、捏造、印象操作何でもありww
もちろん他所はけなして相対的に東京を持ち上げますww(ゲス)
135名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:50:09.60 ID:Z0cJE41Ci
野外で仕事の者はどうしろと
136名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:53:39.53 ID:Uxxy61Wo0
関東で数値にバラツキがあるのは火力発電稼働が増加したのが関係してるとか、震災瓦礫処理が関係あるとか、それってどれだけ可能性あるの?
俺はそんなのより中国の影響がダントツで1番大きいと思いんだけど。誰か頭のいい人教えて!

火力発電所マップ
http://map.ultra-zone.net/japan_power_plant
火力焚き増しでCO2、SOX、NOX排出量が急増(需給検証委員会)
http://www.jcci.or.jp/news/trend-box/2012/1106164218.html
一方で日本の火力発電はクリーンだという記事
http://www.anlyznews.com/2011/07/7.html

震災がれき処理データサイト
http://garekikouiki-data.env.go.jp/
がれき受け入れマップ
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/1c0f117cf0b30ab535f2e74a4534ee3d
137名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:54:04.51 ID:CU2cWahE0
>>114
その絵地図マップ、表示方法を最近いじくっただろ
PM2.5の汚染度が100越えないと色が変わらなくなってる
使えねー
138名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:55:39.08 ID:qLfC7uk20
>>136
関東も風向きは一様じゃないし。溜まりやすい風向きのところと、
溜まりにくい風向きがあって、場所によっては数値がでかくなったり、
小さくなったりする。
地形とかにも寄るだろうし。
ある意味福一のホットスポットと同じ現象がpm2.5でも起こってると言える。
だから風向きや地形そして、気圧配置にはこれからは気を配らないと
行けなくなるんだよね。
139名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:57:26.78 ID:osvbR1f80
>>53
千葉だが、まじで昨日の夜から鼻水とくしゃみが止まらない
かぜかと思ってたがやばいのか?
140名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:58:49.25 ID:tyLDT1G90
>>114
中国に配慮して危険な数値でも緑にしてるんだな。
141名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:00:38.20 ID:3zxJkSwNO
>>135 奮発して高いマスクを買おう
142名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:01:28.71 ID:rJyhysso0
千葉っつーか全国やべえだろ
千葉以外もやる気出せよ
143名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:01:55.24 ID:mks7MehNP
確かに今日は一日霧模様だわ、なんとなく肺が痛い気がしてきた
144名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:07:35.51 ID:3Bvl4zsH0
普段副流炎吸ってるくせに余計な心配するな
145名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:08:05.34 ID:r8OcJ6s10
>>1
じゃあどこから?
146名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:14:38.86 ID:e1k6jMbfP
勘付いた少数国民「明らかに中国だろ?ってかなんで沈黙なの?なんとか言えよ!」

政府「ええ…はあ…まあいろいろ今調査中ですし…あっちょっと今忙しんでまた!(今DQN中国君と交渉中だからそんなこと言って国内で騒ぎになっちゃまずいんだって全く、ああめんどくせえ)」


政府「って訳だからちょっとマスゴミ君たちお茶濁しといてよ、タバコとか日本の工場のこととか言ってさ」

マスゴミ「ああ別にいいっしょ他に書くことなんかあるっしょ。ってか基本どーでもいいっしょ」

って感じなんじゃないの?
自民党は外交上の秘密は国民に隠していいみたいな法律作ろうとしてるし、こんなの全然あり得るんじゃないの?
だからたとえ報道がなくても原因は中国で間違いないはず。
147名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:14:39.52 ID:VbXo3pts0
アメダスでおすすめ無い?
汚い空気浄化されるから
148名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:15:31.76 ID:RKirq8mM0
地理的にPM2.5が一番直撃するのは関東だと東京神奈川、特に神奈川だぞ
千葉なんてかわいいもんだ
149名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:17:49.87 ID:qLfC7uk20
一年pm2.5を観測して、その時の気圧配置とか風向きとかも全て
観測した上でどの状態の時が一番酷いのか、検証したほうが
いいと思う。
そうすれば本当の原因がどこだか分かるし。
150名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:20:05.34 ID:76Un8wQa0
>>7
嘘でしょ?
都内の自分のとこの地域を、25だ30だと一喜一憂してて
ふと九州を見てみたら、福岡のどこかで169とか出て腰抜かしたよ
福岡佐賀あたりはすごいよ
151名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:25:32.63 ID:uwxXV/46O
千葉のは放射…
152名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:27:04.28 ID:uSQabnDr0
ネットでは大気汚染動画が普通に見られる。
どう見ても中国だろ。

マスゴミはもう洗脳できるのは一部の情弱だけだと気付け
153名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:31:10.87 ID:aM0s5gkV0
>>12
今年の夏 東京北区で発生してた 放送が流れてた!w
154名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:33:00.41 ID:I1RqZkED0
中国のせいとか言ったら、濡れ衣だの何だの騒ぐから無視しとけばいい。

気管支炎もちは外出時にマスクしたほうがいいよ・・・
155名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:33:08.59 ID:r+owG/rwO
日本に来る前に人工雨で落としてくれ
156名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:35:42.04 ID:aH+49+qd0
【中国のPM2.5数値】
0〜50の数値 ⇒【状態良好】 
51〜100 ⇒【良】
101〜150 ⇒【軽微汚染】子どもは長時間の屋外活動は控えましょう。
151〜200 ⇒【軽度汚染】長時間の屋外活動を控えましょう。 
201〜300 ⇒【中度汚染】屋外活動は中止しましょう。
600以上 ⇒【重度汚染】人体に影響が出るレベルなので屋外活動はダメ。
日本も中国基準にすれば無問題。
157名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:36:04.75 ID:XLexj0cX0
確かに妙だとは思うけど、市原辺りだと不法投棄なんて出来る場所ないだろ。
原因が市原にあるとすれば工場かねえ。成分分析すればはっきりするんじゃないの?
158名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:39:09.24 ID:do3xpcy10
>>25
拡散予報通りだな
159名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:43:11.80 ID:0laRmmOf0
160名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:47:17.39 ID:KURKMzKo0
>>142
兵庫県ですが御免です
161名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:47:41.66 ID:j1bO+Z0li
>>13
月島や豊洲を思い出す。
佃が大阪の移住者だから似たのはこちらかな。
変な形の施設やタワーばかり
162名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:47:42.11 ID:/Lmh8mYWO
原因不明はないよな
163名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:47:49.75 ID:HnedHo260
>>1
嘘つき!!嘘つき!!嘘つき!!嘘つき!!
164名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:49:03.30 ID:qHYzyVvw0
>>1
PM2·5って中国が人口降雨に使うヨウ化銀とかも含まれて無いか?さいたまだけど
今日の天気が山の天気みたいだわ。秋の天気じゃない。降って曇って晴れて曇って
今は雷雨。
165名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:50:22.27 ID:ew2ikSOg0
大島災害と同じで、ある地域に振ってくるシステムが気流に存在する。

なんで千葉?って言われても、そうなってしまったのだから仕方ないだろw
166名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:53:17.31 ID:fxkVOo0v0
越境汚染最前線の九州人だけど
PM2.5の数値って野焼きの煙でも上がるんだぜ
167名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:54:44.39 ID:fr67CRur0
まあ福島からとは言えないだろうし
あまり深追いせずに中国のせいにしとくのが一番平和だな
168名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:57:02.67 ID:ggK5Pygk0
>>25
支那から南北朝鮮を通って東進し、新潟・福島を経由して旋回して
北側から千葉へ流入してるのか
福島から先は放射能が流入したルートと同じだな
169!ninja:2013/11/04(月) 15:57:08.67 ID:9OpS3tpM0
>>120
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4636448.png

秋田県に700越えがあるけど、火力発電所?
170名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:04:10.71 ID:SjATEBy50
内房は屑だらけだから真でもいいよ
171名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:06:29.77 ID:B/WOfJIO0
>>168
つまり、
福島であれと合流したのが千葉に飛んできてるのか
172名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:08:07.32 ID:z/+ajpz00
もの燃やせばでるんだよ。
多分野焼きかなんかしてて、風が弱くて拡散せずに高くなってんじゃない。
千葉の農協にでも訊いてみれば?
173(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangKH2 :2013/11/04(月) 16:09:11.50 ID:22KBrWfO0
PM2.5分布
http://guide.tenki.jp/guide/particulate_matter/?p=1

ブロック状の塊がシナから関東を強襲してから関東平野に滞留しているのですがねーw
174名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:10:07.40 ID:Ps4UQFEs0
>>169
数キロしか離れてない他の計測所が普通の数値だし
周囲は住宅地みたいだから野焼きとかの煙かな
175名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:12:36.00 ID:gI0fPsgv0
石炭暖房してるのけ千葉。
176名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:13:05.95 ID:NoLfW0Iu0
何処に住んでるんだかしらんが、
神奈川で野焼きとか焚き火なんかしたら消防車きてつかまるぜよ。
多分千葉も同じだろ?
結婚するので川原でエロDVD焼いていたら通報されてタイフォという悲劇だってあるんだぜ。
177名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:13:16.88 ID:h0TDI5Rv0
>>173
思いっきり支那の内陸部から汚染物質が押し寄せてきてるしw

ほんと、今日雨で良かったわ。
178名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:16:44.68 ID:+KG044oD0
福岡も高いけどそれなりにしかならないからな
ttp://www.fihes.pref.fukuoka.jp/taiki-new/Nipo/OyWbNpKm0151.htm

中国と首都圏のダブルパンチを受ける関東のほうが深刻か
179名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:17:13.22 ID:VNt+HG3hO
>>176
世知辛いなあ神奈川は・・・
180名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:19:33.59 ID:EMrFPlrM0
身体に訊いてみるとさ、草なんかを燃やした煙はオエってならないのな。
排気ガスや化学プラントの近くは気持ち悪い。
181名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:19:53.15 ID:7B8dc3Agi
国と県は中国に厳重に抗議しろよ。
182名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:21:44.19 ID:H5pqnA5g0
>>177
この程度で思いっきりって情弱は幸せだな
183名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:24:27.86 ID:h0TDI5Rv0
>>182
支那汚染土人が本気になるとどうなるの?九州滅ぶの?
184名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:30:13.05 ID:ivOSurAq0
土日夜間に減るのはどうみても中国だけが原因じゃないよね
185名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:30:30.03 ID:H5pqnA5g0
>>183
今日を含めてここ数日はうっすらとしか汚染空気は来ていないって事だよ
ほとんど影響のない通常のレベル
186名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:55:35.35 ID:JRKS7pyh0
どうみても海側のプラントとか発電所の所為です?
187名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:55:44.64 ID:37sdn4en0
>>66
普通、@千葉とかだろう。
188名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:56:50.70 ID:zLbP0o+/0
九州では30くらいでも部屋干しとか報道してるけど、30なんて全国的に見てもザラにあるんだが。
189名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:58:31.12 ID:iN/eIUSm0
日本の大気汚染:リアルタイム気質指数ビジュアルマップ
http://aqicn.org/map/japan/jp/
190名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:00:25.59 ID:zLbP0o+/0
年平均濃度は九州より、岡山や四国などの瀬戸内海沿岸の方が高いらしいよ。
191名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:00:34.96 ID:cVtxWIh20
東京じゃなくて千葉なの?何でや
192名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:01:51.34 ID:EaM8XZaD0
山の中で産廃燃やしたんだろ
193名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:05:36.60 ID:iN/eIUSm0
千葉の市原と大阪辺りがヤバい状態ですね
一体何があったんだろ
194名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:16:24.70 ID:jBiQ3oYe0
自分とこの国民の命を危機に晒し続けても、このまま放置しておけば
日本にも被害が及ぶから、無償で何とかしてもらえるって考えてだろ?中国は
195名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:16:33.92 ID:2bw2qnVy0
>>191
東京は昨日午後から夜が高かったよ
196名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:16:54.05 ID:XFJyGLk60
リアルタイム秋田676って何で?!
197名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:19:55.30 ID:zIwzFPaa0
中国へこの空気を送り返す巨大な扇風機があればいいんだが。
198名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:24:20.39 ID:XEUAkV+6P
千葉は山という山は切り崩して産廃埋め立ててるからね。
199名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:25:27.88 ID:djCKa6dg0
気象庁からかなり前から連休中はPM2.5の飛来に気をつけろっていっていたのに
今日は千葉県だからわかりませんとか馬鹿マスコミが一斉に意見を翻したから笑える。
圧力かかっているのか?w 分布図みてもある一定地域あぶないということはありえるということは
わかるだろう。馬鹿なの?雨だって神奈川で降っても千葉で降らないとかあるだろうに。
ほんとアホ過ぎる。
200名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:25:51.09 ID:L0PGjjyT0
この前の台風の時といい市原ってなんか被害受けやすいのかな…
201名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:26:28.78 ID:BNb+J8xm0
>>1
この千葉県市原市って

レイプ魔の在日朝鮮人が居たり
3.11のときコスモ石油が爆発したり
世界一広い?トイレ作ったり

ろくでもない都市だったような?
何か垂れ流しているんじゃないの?
202名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:29:27.45 ID:gjTtzlMR0
煙草の煙からもPM2.5は出ている
203名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:30:28.57 ID:H5pqnA5g0
今年のというか今年も8月月初から盆過ぎまでほとんど毎日高濃度の汚染空気が
東北から沖縄までをすっぽり覆っていた。しかしマスコミが報道しなかったから
2chでもまったく気にされなかった。みなさん夏休みを気持ちよく満喫しただろ。
その程度の認識よ。マスコミがニュースにしたから騒ぐだけ。言われなきゃ気づきもしない。
204名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:35:53.59 ID:VeCEDrzu0
http://guide.tenki.jp/guide/particulate_matter/

どう見ても中国の影響
205名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:36:39.74 ID:6wc1B0C30
隣で製造してるだろ
206名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:37:11.95 ID:TCjljcKgO
>>196
それはPM10じゃない?それでも凄いけど
207名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:50:43.85 ID:0kmWLwJx0
>>202
しかも煙草からの方が危険らしいからね
駅前の喫煙所も早く撤去して欲しいとこ
208名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:00:25.28 ID:3KCK5zYC0
JFEだろ
209名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:02:19.73 ID:YvB82t8t0
千葉は北京並みの汚さ
210名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:03:13.53 ID:DfjMyKzM0
中国から飛んで来続けてるんだから積もったPM2.5が風が強い日には舞い上がるだろうな
211名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:08:41.94 ID:61/7eitS0
>>1
>>25

千葉だけがどうとかいう状況じゃねーだろこれ
たぶん観測所が風的にPM2.5が集まりやすいところにあるんだろうな
放射能のホットスポットと一緒の話
212名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:14:45.71 ID:024q2Ds00
蘇我とか市原の方に買い物に行くと、すごく嫌な臭いがするときがある。
僕は軽い頭痛がする程度ですが、妻は気分が悪くなる事が多くて帰るといつもそのまま寝てしまう。
あの辺りの工場に対してちゃんと行政は指導をした方が良いと思う。
213名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:18:48.09 ID:Cjafx3uN0
何か中国に遠慮しなけりゃならん事あるの。千葉県は。
214名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:21:28.12 ID:feDfkL0FO
顔にスプレーするPM2・5対応の商品あるけど
ちゃんと効果あるのか国はちゃんと調べてるのかな?
215(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/11/04(月) 18:24:26.80 ID:MxIpdU9R0
>>1
こう考えてみてはどうだろう。
大陸の人民13億人は、日本への毒ガス攻撃を実施中だと。

|日本人が絶滅する前に、大陸人民が死滅すると思うぞっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ゲシ ゲシ∧∧
.     ∧_∧  ̄= ) /支 \ ドカ ドカ
      ( ・∀・)= ̄)  (`ハ´ ;)__
     (入   ⌒= ̄_)) ⊃⊃  ./|
      ヾヽ  / ̄=/  /   /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |
216名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:52:13.36 ID:TfmXUwOV0
>>210
千葉は今日雨だったんだよ。
217名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:59:46.05 ID:DfjMyKzM0
>>216
そりゃ変だわw
218名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:24:40.06 ID:/Vawg5dc0
千葉県「原因はわからない。以上」

千葉県コワイとこだな(´・ω・`)
219名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:42:50.75 ID:7/CQJWYl0
はやくチャンコロ、在日も本国も含めて皆頃しにしなきゃな
220名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:59:54.81 ID:7/xOMS/fO
221名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:20:15.91 ID:RB3QDshCO
市原隣なんだけどマジか。
マスクしたほうが良さげ?
222名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:11:34.10 ID:jAwqaup20
発表したのが千葉県だけだったってこと
223名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:18:53.96 ID:9KfnDC9S0
>>2
いや、範囲が限られてるというんだから他の自治体の検査結果も見てるわけだろ
日本もやはりまだまだ公害対策が完全ではないということか
224名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:20:58.48 ID:W9C2VtoQ0
F1の事故で電気足りなくなって環境アセス抜きで火力増設しまくったじゃん
あれだろ?
225名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:22:09.36 ID:9KfnDC9S0
>>88
いやいや中国のせいで海を越え山を越えたど田舎までPM2.5だから
規模がまるで違うわ
226名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:23:12.71 ID:CQOBmLmxO
けむとれいる
227名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:29:00.24 ID:CZVqfpCuO
千葉は、公表しただけ、まだマシ。
228名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:43:19.85 ID:W9C2VtoQ0
緊急設置電源 姉崎火力発電所 環境影響評価法免除 これでしょ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E5%8D%B1%E6%A9%9F#.E7.81.AB.E5.8A.9B.E7.99.BA.E9.9B.BB.E6.89.80.E3.81.AE.E5.BE.A9.E6.B4.BB.E3.83.BB.E5.A2.97.E8.A8.AD
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%89%E5%B4%8E%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

場所的にもこれだと思うのねー、んhkなんで歯にモノが挟まったような報道になったんでしょ
半島でいらなくなったディーゼルをもらってきて軽油焚いてるんだもん
早いとこちゃんとしたガスタービン動かしてこいつは止めるべきだよね
229名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:49:42.33 ID:CU2cWahE0
ヒント:千葉はミンス党がつおい
230名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:01:07.59 ID:zS7JFmzU0
中国から高濃度の汚染大気が流れてくるとこうなります
ttp://s1.gazo.cc/up/68183.jpg
231名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:09:25.34 ID:eMd3ltgt0
外に出るとクシャミがとまらなくて、目が痒くて、鼻の穴の中が鼻くそだらけになるのはこれが理由か
232名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:23:13.68 ID:zS7JFmzU0
>>231
それ花粉だから
233名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:18:57.35 ID:pH0EN1ZfI
PM2.5の流れ毎日見てるけど千葉だけは結構避けられてるぞ
234名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:02:55.98 ID:bv/xxKfK0
http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info.html
のサイトの
4.現在の状況(各地の大気常時監視速報値掲載サイト等へのリンク)
のリンクから見てみろよ

http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p282.cgi?pm25=1383575584=1383489179=1==a=0===7=
11/3の24時の中央区区晴海の数値は80、江東区大島の数値が77

11/3の24時の千葉県見ても市原市以外の地域で80越えが結構ある
http://www.taiki.pref.chiba.lg.jp/sokuho.html

そこらへんのPM2.5が、気圧と地形の関係で吹き溜まりの状態になった市原市に流入した、んで市原市の濃度が上がったで間違いないだろ
だから千葉県の「範囲が限られているため、中国の大気汚染の影響を受けた可能性は低いのではないか」ってのはちゃんちゃらおかしい

マジでこれが正しいだろ、明らかにそう数値が示してるよ
出来るもんなら誰か反論してみろくださいよ、ああ?
235名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:11:34.69 ID:bv/xxKfK0
>>138
レスありがとう
私もそちらのような考えが正しいと思います

中国の影響を受けた可能性は低い、だなんて自分は納得がいかないよまったく
236名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:19:35.69 ID:RaXfmzne0
>>234
東京は臨海地区が高く、武蔵野台地である西のほうがかなり低いね。
237名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:32:24.20 ID:9Ngg11h40
中国からの飛来物を見るならもっと広域の影響を見たほうがいいと思うよ
それと経時変化じゃなくて経日変化くらいで
238名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:38:10.03 ID:hgegDPNX0
>>236
そりゃ海沿いは工業密集地帯だからな
239名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:50:49.42 ID:RaXfmzne0
>>238
いや、とどまりやすいのかなと…
240名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:54:35.02 ID:Hmusfl39O
メロリンQ
習近平の頭を使い古しの小汚い便所スリッパで叩いてこい
241名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:11:55.91 ID:FOUxWawB0
なんだこの謎の千葉だけ攻撃はw
242名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:14:47.82 ID:hgegDPNX0
>>239
海に近いほど風が強く吹きまくるぞ
243名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:41:48.58 ID:xyJm7UID0
工場の元々の分とフル稼働の火力発電、企業による自家発電と弱風状態っうのが重なった結果でしょ?
244名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:43:57.16 ID:cCGpij/f0
じゃあ火力発電しか犯人いねえだろ。
245名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 03:44:45.70 ID:FOUxWawB0
>>243
市原とかJ○Eや各種の石油精製施設の影響もありそうだがなw
246名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:26:12.80 ID:bv/xxKfK0
>>237
そんなのとっくにチェック済みだよ
二日は九州、三日は中部地方、んで四日未明が関東って感じ

つまり中国から九州に来たPM2.5が東に進んでったってこと
まあとにかくどこのサイトでもいいから測定値を観察してみれば分かる
http://pm25news.com/291

>>238
じゃあ東京千葉の工場は4日未明の真夜中に普段の10倍以上の数値が出るほど工場か火力発電所か何かがフル稼働してたってことか?
そんなことは考えにくいんじゃないかな。
ってかそんな特別な国内の状況がもしあったのなら簡単に把握できるはず。

>>242
それは気圧配置によるよ。いつでも常に吹きすさんでるわけではない。
247名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:28:01.01 ID:6EQZvQ+r0
248名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:33:57.79 ID:Pnw3jaCM0
>>246
地表の温度差で気圧差が生じることまでは頭が回らないか?
陸地と海水では常に温度差が生じているんだよ。

大体だ、遮蔽物が何もない平地でどうやって空気が吹き溜まるんだよ。
風に流されて来たのに、その地点でピタリと停止するのか?
249名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:19:24.54 ID:gTgNxxTS0
というかまあ普通に中国だろ
250名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:38:20.89 ID:bv/xxKfK0
>>248
それでも海風はいつもPM2.5を吹き飛ばすくらいに強く吹きすさんでるわけではないでしょ。

しかも房総半島は真っ平らな平地ではないぞ。
市原市の東あたりは海抜50mくらいかな。まあ結構高いから吹き溜まりになり得るんだよな、地理的条件として。

衛生写真を見たり
ここで調べて見たりすればわかる
http://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&z=12&m=7
251名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:49:16.95 ID:Pnw3jaCM0
隣接してる計測ポイントに反応せず一カ所だけが値跳ね上がってるって事は、
その周囲に原因があるってことなんだよ。

中韓憎しで何でもかんでも盲目的に中韓のせいにしてる奴って
毎度「チョッパリのせいニダ!」って叫んでる連中と同じメンタル。
252名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:20:01.28 ID:GGcsw6GV0
産廃処理業者からかな? と言っても休日に稼働しているのも不思議だが。。
253名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:25:27.26 ID:libVwqcL0
地元民なら原因は工業地帯だなんて常識
基準値超えしてなくても大抵県内トップクラス
今回はそこに中国産が流入してオーバーしちゃったと
254名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:26:23.08 ID:FOUxWawB0
>>253
なんかそうみたいだね。
255名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:28:40.80 ID:mttQvSB90
市原は野焼きしてる奴も多いからな
あの工業地帯も、東日本大震災の時に炎上して大騒ぎになったし。
とても千葉市の隣の市だとは思えないくらい、ド田舎かつ変な工業地帯が
固まりすぎ。
256名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:30:40.96 ID:uZPn8nx3P
農家が大量に余った籾殻を燃やすからだろ。
千葉に住んでいた頃はこの時期はいつも煙でもうもうとしていたわ。
257名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:31:45.92 ID:OnW60/oi0
>>12
今年の夏は凄かったぞ
258名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:32:18.38 ID:libVwqcL0
>>255
連休中蘇我も市原と同レベルの値だしてるんだけどね
放射能騒ぎが一段落したのに余計な騒ぎ起こして欲しくないわなw
タダでさえ人口伸び悩んでるのに
259名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:39:07.65 ID:hfj1j4uK0
一昔前までは花粉がさほど飛散していない時でも原因が全て花粉症のせいにされていた
260!ninja:2013/11/05(火) 09:54:47.07 ID:gFjSVd3MO
>>176
農地は野焼きするだろ
初夏の茶摘み・麦狩り、秋の稲刈りのあとに。
261名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:00:36.12 ID:bv/xxKfK0
>>251
>隣接してる計測ポイントに反応せず一カ所だけが値跳ね上がってるって事は、
それは間違い
3日夜から4日未明にかけて周辺地域でちゃんと80近くの高数値が出てるんだよ

>>234
>>246
んでそれが市原市の吹き溜まりに集まって127まで濃くなったんだろ

>中韓憎しで何でもかんでも盲目的に中韓のせいにしてる奴って
>毎度「チョッパリのせいニダ!」って叫んでる連中と同じメンタル。
その発言に関してもどうかと思うな。
取り敢えず俺の場合は、今回の市原市の件に関して「中国の影響を受けた可能性はどの程度あるのか」ということを気象学的なことを踏まえて出来るだけはっきりさせたいだけで、中国に対しての不満なんか言ってないし、盲目的というほど根拠の無いことは言ってないし、
誰のせいっていうか、原因が分からないと対策も(恐らくその多くは日中の外交上の)課題もはっきりと見えてこないから、原因は科学的にはっきりと突き止めないと公害問題としてまずいじゃん。
この問題に関して中国が好きか嫌いかの感情なんて関係ないんだよ。科学的なデータを使って可能な限りに検証すればいいだけ。
まあでも中国が原因の大部分なのはほぼ明らかなわけだけど。

工業地帯だからとか言ってる奴は、連休中の真夜中に東側の地域から順に数値が上がったっていったことに関してはどう説明すんの?
ちゃんと当時の数値データはネット上に残ってんだよ?
日曜日の真夜中に工場が神奈川から順にリレーみたいに稼働していったの?
262名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:29:15.17 ID:XS9LhwapO
>>261
そんな完膚なきまでに論破したら
遠回しに擁護してる方々がもう来なくなっちゃうよw
263名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:01:50.04 ID:VJ/8oRLU0
今日になって野焼き説を唱える人が大量に来ててワロタw
264名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:21:46.00 ID:foXIgrHc0
>>263
野焼き規制が出る前に焼き尽くしたってこと?
265名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:57:52.08 ID:mU+KrN6v0
どこから湧いて来たんだよW
266名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:59:14.12 ID:p88a/BqK0
じゃぁどこから湧いて出たのか、早急に調査しろよ
267名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:00:25.54 ID:aoFNZIqF0
3日深夜から4日未明に深夜徘徊したら 
生ぬるい気温なので普通の濃霧だと思ってた
空気に湿り気があまりなかったな
思いっ切り吸い込んだじゃんか@千葉市中央区
268名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:06:05.14 ID:MZjRMFU90
排気ガスとかはどうなってるんだろうね
269名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:07:24.64 ID:zoULu2Ca0
>範囲が限られているため、中国の大気汚染の影響を受けた可能性は低いのではないか

根拠はないのね・・・
270名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:09:07.12 ID:AQ7Zjsk60
千葉のケースはそれでいいけど週末の北部九州は広範囲にわたって酷かった。
中国の影響を疑わなきゃいけないからか東京から離れてるせいか全国ニュースにもならなかったがw
271名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:09:38.88 ID:FUoHqviy0
>>33
2日か3日の晩の雨だよな?>大阪
あれは変だったよな
なんか普通の雨臭いとは違うような空気の匂いもしたし
272名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:16:01.66 ID:FUoHqviy0
【PM2・5】 WHOで発がんリスクの危険度が最高レベルと認定された中国発の猛毒大気、3連休に日本全国へ飛来
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383289423/
273名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:18:58.43 ID:oVt0eYZk0
放射能濃度隠蔽の工作だ
274名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:29:56.26 ID:cxuMIXWv0
>>1
>千葉県は「範囲が限られているため、中国の大気汚染の影響を受けた可能性は低いのではないか」としています。

じゃあ、発生源はどこですか?
275名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:50:50.40 ID:7DJPTcgG0
お国はどちらですか?
276名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:12:54.47 ID:ZbE629W60
>>124
いや確かによ、今の時期以降怪しいのは中国東北部だがさ。千葉以外出ねー
なんて事はねんだよ。中国が犯人「ならば」。
韓国や日本国内でも北部九州や中国地方とか、トンデモねえ事になるハズ
なんだよ。なのに千葉しか出ねえって、「違う」原因しか考えられねーだろ。
277名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:35:35.62 ID:hbxZ7mW90
年間平均にすると
九州より関東の方が遥かに数値が高いの
278名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:47:42.87 ID:aoFNZIqF0
千葉のご当地アニメといえば
俺妹
鴨川ジャージ部
弱虫ペダル
279名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:50:00.09 ID:gKifR8kD0
>>276
>日本国内でも北部九州や中国地方とか、トンデモねえ事になるハズ

なってんだよ。
280名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:38:29.31 ID:QpEsOxU00
関西だって来てるんじゃないの?
六アイから三宮方面が霞んで見えないもん。
高層ビルの上の方が辛うじて見えてるだけで。
お空は青空なのに・・
281名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:55:55.42 ID:pt1f87hc0
>>276の言うとおり。火力発電所のせいだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiback.fc2-rentalserver.com/minato_ku/13gouchi/odaiba/2chome4-8/src/1383637874029.jpg


取りあえずTV消してフジテレビ見るのやめればかなり減るぜwwwwwwwwwwwwwwwww
282名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:57:58.94 ID:7KMQVZcW0
中国が原因て言ったらこれからも飛来するって事になるからね
首都圏は安全ってイメージを崩したくない関東のマスコミは本当の事は報道しないだろ
283名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:11:39.27 ID:ppJAic0b0
>>4
東日本が完全にオワコン
284名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:18:23.44 ID:g3GqHnd00
石原さんが都知事の時、ビンかペットボトルに入れた「黒い粉」を会見でまき散らしたじゃん。
「東京の空気中にはこんなもんがいっぱい飛んでる」っていって。まだ動画残ってると思うけど。

あれがPM2.5な。
日本でも化石燃料も燃やしてりゃあ、自動車も走っているわけだし、国内由来のPM2.5もたくさんあるわけ。
たばこにも入ってるよ。PM2.5。

外国のことごちゃごちゃいう前に、国内のPM2.5どうするか考えないとな。
285名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:19:54.20 ID:4lwribHF0
>>284
だからまず「基準値の」で判断してんじゃん
286名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:23:18.45 ID:p0S1CBO40
新手のケムトレイルか?
287名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:23:59.27 ID:9Ngg11h40
中国の影響がないってことはないよなあ
もともと排気がアレな地域だってのはあるけど
上乗せで基準値超えたんだろうから原因の一つではあるだろ
吹き溜まるって考えにゃ賛同できないけどな
288名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 19:55:57.61 ID:rXuxqqmB0
いつも最初だけ硫黄系のドブ臭いにおいがするな
PM2.5気塊の先頭か外縁にはこの硫黄系がいるんだろ
風邪でもないのに喉の痛み、鼻水、鼻づまりに始まり、
咳、気管炎症、だるさが続いてるわ
飯も不味くなるし
289名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 19:59:07.44 ID:nM3u7Z0L0
>>284国内のもPM2.5は問題だけど
中国からのは発がん性物質量が多いんだよ
290名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 20:01:04.34 ID:MrrcphsfO
中国からの拡散予想図見てみるとベトナムや以西の国もかなり気の毒だな…
暑い国だろうから窓を閉めきるとか厳しいだろうし
291名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:09:42.41 ID:bv/xxKfK0
>>284
>外国のことごちゃごちゃいう前に、国内のPM2.5どうするか考えないとな。
この考えは、以下の理由から正しくない。

中国製のPM2.5と日本製のPM2.5じゃ含まれる成分が違う。
中国産PM2.5の成分は有毒性が日本のものよりはるかに高い。

石原元都知事の行なった排ガス規制を初め日本の排気ガスへの取り組みは世界トップレベルだから日本にはもう改善の伸び代が少ない。
しかも中国から飛来してくる量の方が日本自体が排出する量よりはるかに多いから、いくら極限まで日本の排気ガスを減らしても今回の市川の127は110くらいにしかならない。

ソースはPCにいくつかあるけどこれiPhoneだから示せない。
■日本の排気ガスへの取り組みの歴史、他の先進国との進み具合の比較
■中国産PM2.5に含まれる有毒物質について(重金属、PAH、水銀など)
■国立環境研究所のサイトや、微小粒子状物質環境基準専門委員会の資料で国内の大気汚染が改善傾向にあることを確認
■一方中国は悪化の一途をたどっていることを確認
■日本と中国の排出ガスの成分の違いについて

ここら辺がネット上にあるから、調べまくれば上のことははっきりしてくる。
自分はこのPM2.5が持病に影響があって今後の推移が自分の人生の大きな要素であるから別に勉強とか得意じゃないのに必死で調べてるんであって、反中国というような政治的な主張を推し進めたいわけではないのだ。
国民みんながもっと関心を持つようになって、日本政府に早く何とかしろという圧力がかかるようになってほしい。デモとかやりたいくらいだ本当。
292名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:20:55.33 ID:xB/U21KG0
中国は悪化の一歩をたどってるのに
日本のpm2.5の年平均は減ってるんだから
中国のpm2.5が日本に影響を及ぼす量がいかに少ないか分かるだろ

日本でも都市部の方がそれ以外の地域より多い

日本でハッキリ影響があるというのは九州くらいだろ
九州でも火山の影響でpm2.5が多いところもある
293名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:45:54.65 ID:FZ13Dq9K0
>>291
おばちゃんまだ粘着してんだ
294名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:16:10.67 ID:bv/xxKfK0
>>292
>日本のpm2.5の年平均は減ってるんだから
減ってないし!全然減ってねーし!
バカかてめーわ
そんなデータは環境庁のサイトで見れるからお前は今すぐチェック!
295名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:28:34.54 ID:bv/xxKfK0
すいません私こそがバカでしたマジごめん
大きな書き間違いがあった

■国立環境研究所のサイトや、微小粒子状物質環境基準専門委員会の資料で国内の大気汚染が改善傾向にあることを確認

■国立環境研究所のサイトや、微小粒子状物質環境基準専門委員会の資料でSPM値などの日本の大気汚染物質排出量が改善傾向にあることを確認

ダメだカリカリしていろいろ調べすぎて疲れた。
296名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:28:37.83 ID:DigAWR/y0
関東は放射能とPM2.5のWパンチ



よくそんな所に住めるな
297名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:35:22.29 ID:QVyrMml60
米軍によるケム撒きか?
澄み切った秋空のケムトレイルは良く目立つわな。
米軍によるケムトレイル散布は年がら年中だけどな。
飛行機雲が発生しない灼熱真夏でも
米軍が活動している平日は毎日観測出来る。

まぁ今の季節も空を見上げよう。
特に意識しなくても米軍機のケムトレイルを観測出来る。
298名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:35:32.20 ID:FMae3Xdy0
>>282
たぶん市原の産廃が原因で間違いないんじゃないかな
中国が原因なら他も高いはずだけど
千葉だけが突出して高かったわけだから
299名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:38:40.02 ID:oO01VsQr0
身体への悪影響で言えば、煙草のケムリの方が何千倍も悪いんだけどね
300名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:55:22.98 ID:xB/U21KG0
>>294
http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info.html

>これまで取り組んできた大気汚染防止法に基づく工場・事業場等の
ばい煙発生施設の規制や自動車排出ガス規制などにより、SPMとPM2.5の
年間の平均的な濃度は減少傾向にあります。

http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info/attach/fig1-4.png
PM2.5質量濃度の推移(平成13〜22年度)
(出典:微小粒子状物質等曝露影響実測調査)

減ってるだろ
301名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:20:07.11 ID:+4jTrjIa0
8歳少女が肺がんに、中国で最年少
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131105-00000040-jij_afp-env
302名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:25:55.15 ID:XGcTPPgL0
http://matome.naver.jp/m/odai/2136488810465327301/2136497679284880003

中国北京の環境汚染で有名になりました。PM2.5が400-900μg/m3まで達することで、全世界を驚かしました。
 日本での測定が始まっています。一時的に環境基準値(35μg/m3) を超えることが起こっており、その度にマスコミに取り上げられるようになってきました。

 しかし、ここで忘れてはいけないのは、タバコの燃焼によって発生する煙もPM2.5であることです。
 禁煙でない飲食店のPM2.5は、200-800μg/m??に 達することもあります。(2)

 北京は問題ですが、日本では、中国からのPM2.5 よりは受動喫煙の方がはるかに問題であると言えます。
303名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:31:09.13 ID:bPTEu0hD0
どっちも問題だわなw
304名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:34:04.84 ID:A6MHy6PA0
>>211
大気汚染測定局には一般局と自排局の区別があって自排局というのは道路沿いで自動車排ガスの影響を調べるんですが
千葉の市原や蘇我などは一般局なんだけど幹線道路の近く(しかも道路の向かい側は工業団地)という立地で
工場排ガスと自動車排ガスの混じった空気を測定しているところです

PM2.5はディーゼル車の排ガスなどに結構含まれているのでそういうのの影響を受けている可能性は否定できません
305名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:39:38.38 ID:A6MHy6PA0
>>71
そりゃ千葉で発生してるからでしょう
湾岸の火力発電所がどこもフル稼働してるから
それの影響もあるかもしれません
306名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:58:12.70 ID:A6MHy6PA0
>>284
あれはPM10ですよ
ディーゼル車の排ガスが黒く見えるのはあれのせい
PM2.5はもっと細かいのでディーゼル車の排ガスが黒く見えません
307名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:12:49.21 ID:38ahc9Wj0
市原在住の自分も4日に用があって外出したが、その日の夕方から喉が痛くなって昨日からは鼻がムズムズし始めてくしゃみ連発してる。
一緒に外出してた子供もくしゃみ連発してる。
寒かったし風邪でも引いたかと思ったらこれだったのか。
注意情報出てるの知らなかったよ…。
308名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:16:53.00 ID:xX8MLb100
防災伝達上、県単位で発令したけど
実際は千葉市〜君津市あたりの内房限定。
309名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:33:44.65 ID:ExkXsIkj0
千葉だけどアレルギー症状ひどくてしゃれになってない
マスクまったく効かないし
310名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:38:32.75 ID:tYzFGD690
これを防ごうと思うと高性能マスクが必要だから難しいな
これから、来年の春ぐらいまでは部屋干しの方がいいと思う
確か、関西テレビのアンカーで推奨してたと思う
基本は外出禁止
福島の放射性物質と違って
中国の有害物質はすぐに結果が出るから
311名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:42:15.59 ID:ExkXsIkj0
症状は水みたいな鼻水が止まらない

くしゃみエンドレス

目のかゆみと涙ちょちょぎれ

発熱
312名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 03:07:35.47 ID:AV4t8DMX0
>>311
それ花粉症だろ
313名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 03:38:56.21 ID:+T0sKfBz0
>>312
アレルギー反応だから症状似るのは当たり前
俺も千葉住みで似たような症状だけど、この時期に症状出るの初めてだし
過去に経験した中でも最悪レベルの症状、ツイッター上でも同じ症状報告多数
ちなみにこの時期の花粉症は極めて希
314名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 04:04:03.58 ID:TmR5LvCU0
>>294
都市部、非都市部、非都市部で分けないこっちの値だと、決して減ってはいない
http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info/process_02.html

あとそちらの貼ったグラフを見てよく考えれば、
>>292
>中国のpm2.5が日本に影響を及ぼす量がいかに少ないか分かるだろ
という発言が、全くそのグラフの示す通りになっていないのが分かる。
(さらに、非都市部の値は横ばいに近いのに、自排局の値は右下がり。これは近年日本の自動車排気ガス排出量は概ね減少傾向を持続していることを示す。)
因みにそのグラフは2010年度までのデータしかない。

あと、こっちのグラフを見ても国内の排出ガスに問題があるとはとても考えにくい。
中国はガンガン着実に増えてますね。
国立環境研究所 東アジア各国の大気汚染物質 排出量 経年グラフ
http://envgis5.nies.go.jp/eastasia/AerialPollSecularChange.php

2010年以降始まった日本国内の中国越境大気汚染に特化した観測のデータが5~10年分溜まればさらに確実に中国越境大気汚染の量とその酷さが解明されるはず。
315名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 04:23:15.48 ID:TmR5LvCU0
>>300
アンカつけ間違えた。
>>314>>300へのレスです。
316名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 05:06:57.64 ID:Y0HHGRZ70
シナのが底上げしてるのは間違いないって言ってる専門家がいたが
そっちの方がはるか説得力がある
317名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:44:14.70 ID:40Hg6tOz0
今日も高いな
318名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 15:37:58.78 ID:5iaKDeIP0
http://pm25news.com/
千葉の柏も高いね
放射線量の件もあったし、ここ人が住める場所じゃないな
319名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 15:44:55.45 ID:aJvbD5EC0
>>317
マップ見ればわかるが、工業地帯だけが若干数値上がってるだけ
これは低空の風が弱いから現地の工場や車などから出た汚染が滞留してるというお話

>>318
そんな誤差程度で高いもなにも
320名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:04:04.44 ID:xX8MLb100
>>318
風向きや気圧配置によって測定値の分布が日時によって全く変わるよ
321名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:09:36.37 ID:E6vZ6Bmc0
今すぐ火力発電所止めろクソ東電!
放射能の次はpm2.5かよ!
千葉民のこと馬鹿にし過ぎだろ
322名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:43:21.76 ID:teHq28ls0
ホットスポットと騒ぐくせに
いざ中国様のことになると一切関係ないと言い出す始末

これだから左翼は
323名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:51:54.29 ID:aJvbD5EC0
>>322
ポストの色が赤いのは中国に敬意を表したためなんだぜ。
街中に立ってるだろ。あれは日本は中国の物って意味なんだ。
324名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:54:59.83 ID:lZo8SDfM0
はああ??????????????
325名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 23:01:39.86 ID:MP0mRTmt0
>>321
気持ちはわかるが、火力とめるとお前のうちの電気も止まるぞ?
326名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:21:28.39 ID:p8+mB1C10
>>325
うちは太陽光発電と蓄電池でまかなってるんで関係ないです。
東電と縁を切りたかったので売電契約もせず、電線を外してもらいました。
327名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:25:31.57 ID:7PH43nDg0
>>1
やっぱりNHKだよねえ

どう考えても支那からじゃん
http://www3.nhk.or.jp/news/taiki/
328名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:55:41.88 ID:Pd3DpLbG0
震災後、電力不足に備えて東電が環境アセス無視した状態で設置してた
火力発電所がPM2.5撒き散らしてんじゃないか?
329名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:06:53.57 ID:+ia2HV660
これ、大気汚染のマップだから
松山が高いのはPM2.5じゃないやつってこと?

http://aqicn.org/map/japan/jp/
330名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:18:40.97 ID:HUGNPsZf0
>>329
測定内容の詳細が記述されてるのに、なぜ見ないの?
331名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:28:03.30 ID:F1RFUB5G0
>>330
一目で分からない資料が悪い
332名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:32:02.84 ID:o2+uxSDF0
■アホ鳩山に天罰〜放射能ホットスポット問題の深刻さと対応の遅れ

【放射能問題】ブリヂストン黒磯工場(栃木県那須塩原市)から撤退

那須塩原市は、福島県以外の場所として最も激しく汚染されたホットスポットとなりました。

■海外の放射能検査対策?!

タイヤ大手「ブリヂストン」は、2014年9月末をもって黒磯工場(栃木県那須塩原市)を閉鎖すると発表しました。


【放射能汚染】那須塩原 関谷小学校 通学路のホコリ  ホットスポットの怖さ
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/640.html

◆8.62μSv/h 那須塩原 関谷小学校 通学路のホコリ 2012年9月
※動画
http://www.youtube.com/watch?v=l9QiMgLRZSQ

■栃木県 那須塩原市 の 関谷小学校 の校門の前 で放射線量を測定した。
空間(胸の高さ)の値は0.36マイクロシーベルト毎時。 校門の前を流れる水路に溜まった泥の上で6.80、通学路の歩道脇にたまったホコリの上で8.62マイクロシーベルト毎時だった。

関谷地区は那須塩原の西部に位置する。 会津西街道の歴史のある宿場町。 福島第一原発からの距離は約110km。

那須塩原市の人口は約12万人。 東北新幹線が通る。 酪農畜産や稲作など農業が盛ん。 那須塩原温泉や那須連山・高原・那須温泉もある観光リゾート地。

(アホ鳩山の)ブリジストンのタイヤ工場もある。

 フクシマ事故により、那須塩原市は、福島県以外の場所として最も激しく汚染されたホットスポットとなった。

※関連
【原発】 “世界中が不安視” 燃料棒1533体取り出し、命懸けの「UFOキャッチャー」作戦が11月8日開始へ…福島第1原発★ 人類初 [13/11/5]
333名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:37:24.21 ID:HUGNPsZf0
>>331
アホなの? 
アマゾンのトップページを見て、全ての商品が掲載されていないってクレームするの?
334名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:44:48.56 ID:F1RFUB5G0
>>333
無能の特徴

資料が見づらい
例え話をよく出す
元の話より例え話の方が分かりにくい
335名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:53:22.62 ID:HUGNPsZf0
>>334
どこが見づらいんだよ。任意のポイントをクリックするだけでポップアップするのに。
めちゃくちゃわかりやすいわ。単に>>329が画面を見ることしか出来ない人間だという話。
336名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:31:13.11 ID:no6EIdWN0
中国の大気汚染対策には 麻 を植えるのがベスト
http://ameblo.jp/junzom/entry-11463653513.html
337名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:34:58.92 ID:clGROht90
不法投棄業者の野焼きのせいじゃね?
あの辺大勢いるだろ
338名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:25:27.14 ID:lgimCsgR0
>>335
画面を見ることしか出来ないバカなのに、生きててすみませんC= C= C= ┌(;・_・)┘
339名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:32:29.84 ID:V/pFfjL2P
船橋市で午前11時に106μg/m3
http://pm25news.com/70

100越えがしょっちゅう観測されるようでは関東もマジでやばいな…
340名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:41:24.43 ID:gjV5sbJs0
千葉が汚染源か
341名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:57:11.76 ID:V/pFfjL2P
>>340

>>246あたりから「中国のせいではないアル!」って言ってる人らがボコボコに論破されてるの見ればそうじゃないことが分かるよ。
342名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 23:57:21.04 ID:0W3brT4n0
>湾岸の火力発電所がどこもフル稼働してるから
>それの影響もあるかもしれません

あーマジでこれ心配だな
原子力は、この前みたいな何千年に1度の大地震でもなければ無害だが
火力発電は間違いなく空気を汚し続けるからね
343名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:31:27.87 ID:QJ6YiNo3i
>>342
全然心配ない
お前が無知なだけ
344名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:55:18.93 ID:J8chXFtA0
柏とか流山の辺りって福島からのホットスポットなんだっけ。
千葉大変だね。
345名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 05:58:32.23 ID:ZZ0Rjadf0
市原市の産廃処理場は数はすごいと思う。
高い塀で囲って見えない様にしてるけどね。
調整地区とかを資材置き場の名目でコンクリがれきを砕いて山盛りして放置。
市原市はごみ捨て場と化してる。
346名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:06:44.64 ID:GsQUZWWd0
>>345
そりゃどこかで処理しなきゃならないんだから仕方ないな。
代わりに補助金とか補償金とかがっぽり貰ってるんだろ。
違法行為なら摘発されてるだろ。
347名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:26:21.63 ID:Ubdr59HC0
>>344
しかも震災の廃棄ゴミの焼却問題もあるしな
流山おおたかとか子連れファミリーの誘致に必死だから地価下げないために安全キャンペーンに必死
348名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:03:43.58 ID:/Jm4Npz30
東北からやってきた可能性が極低確率で・・・
349名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:34:59.88 ID:94R4rwq80
>>345
一歩山間部に入るとすごいよな
林道なんてサイクリング中に轢かれたら死体は二度と出てこないだろうってレベル
350名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:36:52.70 ID:1GNx1iViP
日本の火力発電の大気汚染への影響は随分低いみたいだよ↓
http://www.anlyznews.com/2011/07/7.html

というか中国がひた隠す大気汚染問題と違って、自分の国でやってる火力発電に危険性があるならそれは調査すればすぐ分かるだろうし、そういう危険性が明らかにあるなら、原発を捨てたくない自民党にとっくにダシに使われてるはずなんじゃないか?と思うんだけど。

産廃処理場に関しても国と自治体で管理してるんだから、もしそれが今回みたいな大きな大気汚染現象をもたらすんだとしたら、すぐに調査で判明して管理責任追求の大問題になると思うし、そんなことって考えられなくないか?

こんなの明らかに中国からの影響で間違いないでしょ。
351名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 17:45:16.73 ID:DewPhbOz0
バカのタレント知事に文句を言えよ

あんなバカがよく知事になれたもんだ
県民もバカなんだろう
352名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 22:51:20.15 ID:1DHkaT2b0
この数日見てたけど結局、ずっと市川の同じポイントが高いだけじゃん
明らかに現地要因だよ
353名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:56:18.64 ID:eL6PxWwQP
>>352
>この数日見てたけど結局、ずっと市川の同じポイントが高いだけじゃん
九州から東海、北陸にかけて西日本でもここ数日市川市並みの高数値がでてるし
関東でも市川市などがトップレベルで高かったというだけで、そこだけが高数値だったわけではないよ

http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info.html
のサイトの
4.現在の状況(各地の大気常時監視速報値掲載サイト等へのリンク)
のリンク
もしくはこのサイト↓で
http://pm25news.com/
全国の数値、過去の分も見れるからチェックしてみな

11/2の福岡県柳川市の1日平均値はなんと95μg/m3で、当日の一時間辺りの最高数値は197μg/m3(!)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikugo/article/50193
http://pm25news.com/506

「中国からの影響は低いのではないか」とか「千葉、神奈川だけなぜ」とか(笑)「原因はよく分からない」とかいうふざけた報道は、
対中国外交に支障が出るから国民に騒がれたくないので上手く誤魔化したいという政府の思惑といかにも都合良く一致しているようで、全く不自然。
354名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:02:26.13 ID:36VY4CNJ0
11PM
355名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:03:12.49 ID:uH0h9cUM0
>>353
他の地域は高くなったり低くなったり、高い地域が移動したりしてるだろ。
市原は高いまま微動だにしていない。
356名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:09:41.52 ID:R9jMr8890
中国の影響以外にも地域によって変動要因があるからそれが何かっていうのが論点でないの
毎回長文で否定してる奴は中国以外に原因があると何か困るのか
357名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:19:39.00 ID:NKHSsHYvP
>>352
市川じゃなくて市原な
358名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:13:17.76 ID:uH0h9cUM0
>>357
中国のせいだって反論するのは止めたのかい?
359名無しさん@13周年
>>357
気付かなかった。市川市ではなく市原市。どうもすいません

>>355
微動だにしていないなんてことは、それはないですよ。数値の動きとしては関東の他の地域とさほど変わらない。実際の数値を見ればわかる↓
http://pm25news.com/81
http://www.taiki.pref.chiba.lg.jp/sokuho.html

>>356
いや困らないよ、事実が分かればそれでいい。
自分が重視したい論点はそれが何か、より観測されたものの全体のどのくらいの割合を占めるか、ということ。
自分は今回の件は中国から飛来した大気汚染物質の影響が大きいということが言いたい。今年の気圧配置の変動の影響もあると思う。