【話題】 売れない電子書籍・・・ライバルは中古本?★3
1 :
環境破壊ちゃんφ ★:
「電子書籍元年」と言われた2010年から3年経つ。だが紙の本をおびやかすほど、電子書籍が普及しているかといえば、答えは「否」だ。
それどころかこの2年間で人々の電子書籍に対する関心が低下していることが、インターネットコムとgooリサーチの調査で明らかになった。
インターネットコムが全国のネットユーザー約1000名を対象に、2年前から行っている定点調査によると、
2011年10月には「電子書籍に関心がある」人の割合が約65%を占めていたが、今年9月〜10月には「関心がある」人の割合が約54%まで低下。
データの詳細はこうだ。「電子書籍を読んだことはない」人のうち、「これから読んでみたい」という人の割合が、ここ2年で44%から31%まで減り続けている。
もちろん電子書籍の目新しさがなくなり、関心が薄まっただけという解釈もできるが……。
電子書籍を「読みたくない」理由は、「紙の書籍・雑誌の方が好き」が42.5%と最も多く、
僅差で「画面では読みにくい」42.1%、「紙の書籍・雑誌で十分満足」35.2%となった。
紙の方が読みやすく、特に必要性を感じないという人が多いようだ。「価格が高い」と答えた人も15.9%いた。
電子書籍の価格に対する消費者の目線は厳しい。楽天リサーチの調査結果をみると、
1商品あたりの購入価格は「300円以下」が7割を占めている。電子書籍は紙の本より1〜2割程度安くなるが、
参考までに昨年のベストセラー『聞く力』(阿川佐和子著、文藝春秋)をみると、電子版と紙が共に840円。
アマゾンの古本では10円から出品されており、送料を入れてもこちらの方が大幅に安い。
中古市場で大量に出回りがちなベストセラーに限っては、電子書籍は紙に太刀打ちできないだろう。
これらの理由で、まだ紙の書籍を好む消費者が多いとなると、多くの電子書籍は割高と感じられても仕方がないかもしれない。
http://economic.jp/?p=28656 前 ★1が立った時間 2013/11/03(日) 16:35:22.55
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383478148/
2 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:41:14.61 ID:a2vpiH5J0
乙
3 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:41:44.43 ID:o/KkDmhE0
4 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:42:18.95 ID:DONOiEK70
一番電子書籍と相性がいいのはマニュアル類だな。
逆に一番悪いのがコミックって感じ
5 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:42:34.50 ID:hSaqhuEdi
>>1>>2>>3 朝鮮人 イラナイ 日本に イラナイ ドンガンッ!ドンガンッ!
朝鮮人 イラナイ 地球に イラナイ ドンガンッ!ドンガンッ!
在日 イラナイ 日本に イラナイ ドンガンッ!ドンガンッ!
在日 イラナイ 地球に イラナイ ドンガンッ!ドンガンッ!
>4 >5 >6 >7 >8 >9
子供を守れ 朝鮮人 イラナイ ドンガンッ!ドンガンッ!
女性を守れ 在日 イラナイ ドンガンッ!ドンガンッ!
>10 >11 >12 >13 >14>15
在日 イラナイ ゴキブリ イラナイ ドンガンッ!ドンガンッ!
在日 イラナイ どこにも イラナイ ドンガンッ!ドンガンッ!
朝鮮人 イラナイ ゴキブリ イラナイ ドンガンッ!ドンガンッ!
朝鮮人 イラナイ どこにも イラナイ ドンガンッ!ドンガンッ!
>16 >17 >18 >19 >20 >25
子供を守れ 朝鮮人 イラナイ ドンガンッ!ドンガンッ!
女性を守れ 在日 イラナイ ドンガンッ!ドンガンッ!
全スレ1000の言うとおりだな。今売られてる電子データは本でも映像でも音楽でもみんな一つの
ハードウェアに対して売られる形だもんな。一人に対して売ってないから虚しさを覚えるんだよな
7 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:43:30.37 ID:KhFdvoQ70
DRMは国、もしくは特殊法人が管理して、出版社が倒産しても、そのままずっと読めることを保証してくれないと
安心して、電子書籍を買えない
電子系で読みたいのは単語を検索したいモノだな
>アマゾンの古本では10円から出品されており、送料を入れてもこちらの方が大幅に安い
まあ、これだなw目は慣れてもやっぱり紙よりしんどいってのもあるけど
アナログの方が頭に入って来る気がするんだよ
あとハードカバーとかコレクションアイテム要素もあるし
11 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:44:01.23 ID:Z3vOwpvs0
資格本なんかで自在に編集できるなら欲しいけどな。
なにもできない電子書籍化なんていうのは逆に不便。
3Dテレビが周期的に流行りますと言って新製品投入して流行らないのと同じように
電子書籍も周期的に仕掛けて、ポシャッてるのが日本。
20年前からNECは頑張ってたww
ユーザーの利便性一切無視して儲けに走ってりゃそっぽ向かれて当然だと思うが
14 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:45:27.08 ID:Eyt3ZNd50
英語の電子書籍並みに
TTS機能をもっと充実して欲しい
じっくり本読むの面倒
15 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:45:45.00 ID:JPNr4gl+0
548 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/09/20(火) 00:25:41.47 ID:ibg79FLA
電子書籍も紙の本も産業としては未来なんかないよ。
まあ紙の本には「過去」と「現在」があるけど電子書籍には「過去」も「現在」も「未来」もない。
既存の出版社や書店は「座して死を待つ」のが正解。
電子書籍に投資しても無駄。
年寄りは年金の計算をしつつ定年まで生き延びることだけを考えればいいし
若手は早く転職するべき。
メーカーは、電子書籍端末なんかに投資すべきではない。
汎用情報端末に投資すべき。
「文字情報を売る商売」は今後消滅するけど、「ネット上の文字情報を只で読む」ことは
これからますます増えるから。
524 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/09/19(月) 10:55:40.93 ID:DVmziONJ
結局「紙出版vs電子書籍」が問題の焦点じゃないのよ。
「紙出版+電子書籍vsインターネットの無料情報」が肝なのよ。
これまでの読書生活でも「文学作品や学術書を真剣に読む」なんて時間はよくよくの
オタクかそれ専門の仕事の人以外はそんな大きな割合は占めていないはず。
読書の動機のほとんどが「暇つぶし」なんだよ。
ちょっと空いている時間に新聞や雑誌や文庫本で読んで世の中の動きや流行に遅れないようにしたり
ささやかなトリビアを得たりしていたのよ。
ところが今や「世の中の動きや流行に遅れないようにしたりささやかなトリビアを得たり」というのは
インターネットで足りるようになってしまった。
それまで金を払って買う商品だった「世の中の動きや流行に遅れないようにしたり
ささやかなトリビアを得たり」が只になってしまったことで、巨大な市場が消えてしまったんだよ。
16 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:45:52.02 ID:KhFdvoQ70
>>6 最近、音楽は DRMフリーが増えてきているんだけどね。
電子書籍もDRMフリーにして欲しい。
その代わり、ネットで流した人には厳罰でいいからさ。
お金を出して買った人間まで、泥棒扱いするって、数年前のソニーと同じだろw
17 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:46:21.23 ID:nbtZ9Q2E0
>>12 そういやフロッピーディスクにグーテンベルク21の鏡の国のアリス
とか入れて売ってたな
18 :
環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA :2013/11/03(日) 23:46:42.52 ID:GpzqEmvq0
前スレ読むの追いついてないんだけど、つかぶっちゃけ売る気ないんだよね?
やふーのマンガとか80日間で300円とか 高いし自分のものにならないって
†
(´・ω・`)
端末でなく、空間に直接保存できるようにならないかな
ビッグデータを利用されて、永遠とエロダイレクトメールに襲われるまで読んだ
>>19 むしろ、脳に直接テキストデータを流し込みたい
あと注釈を入れたり、自分で文面を消したり付け加えたりできたらいいのに
保護でできないんだろうが、それじゃ紙を選ぶよ
23 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:47:57.11 ID:EHj3vQLS0
>>15 ちょっと真面目に調べ物しようと思ったら、ネットの無料情報なんて全然足りないでしょ
24 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:48:02.02 ID:Fsm+dbEQ0
今では新品が手に入らない昔の漫画をどんどん電子化してほしい
潔癖症ではないんだけど古本ってなんか抵抗あるんだよな
変にプレミア付いて高くなってるのも納得できないし
電子書籍が売れてないのに、規格が乱立しててそれぞれの規格で電子書籍を作る手間が大変。
だから紙と比べて安くならない。
これは流通側の問題だから、せめて規格を統一しないと出版社も対応のしようがない。
>>19 電子書籍を画面キャプチャして紙に印刷すればいいんじゃね?
27 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:49:06.29 ID:JQTGbVjw0
電子データを読み終わったら古本屋に売れるならいいかもねw
それはともかく、
読み上げソフトが優秀になって読む必要が無くなるとまた話は違うだろうね
せっかくの電子データなのに活字に拘るばかりでは先細りになるだけだと思う
>>21 今の通信速度なら、1時間くらいで別人に進化してそうだ
29 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:49:28.68 ID:JPNr4gl+0
そんな真面目な人や真面目な場面は滅多にないよ。
普通の人間が生活するのにwikiで十分。
金を払って買う情報は,企業の信用情報とか利益に直結するものだけだよ。
結局値段が高いのが流行らない一番の原因だよ
中古本の値段を考えると電子書籍は高すぎる
ただ出版業界に中古まで考えて価格設定しろってのは無理な話なんだけど
あとは本屋とか印刷業界とかそういったしがらみが推進できない原因なんだろうな
かかるコストが安くなるってことは必要な人間が減るってことだろうし
31 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:50:56.60 ID:TOE5MpYg0
9月のスーパーセールでkobo glo買ったけど読書量は増えたな
でも最新刊が出ていないコンテンツが多すぎる
お得感に乏しいんだもん
それに、紙の方が発売早いのが普通だし
あと、お仕着せ仕様が気に入らない
バックアップ自由の一般的な画像フォーマットとかなら少しは考える
逆説的に本は1冊であるから、集中して読めるんだよ
ネットに繋がった電子書籍で他の情報をみられたり
他の本も入ってたりしたら、気移りして集中できない
35 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:52:01.09 ID:HVaAKVsG0
Android、iOS登場前のガラケー時代から電子書籍を読んでるけど、活字本は電子書籍一択だわ。
いつでもポケットから取り出して読める便利さは紙に戻れない。
36 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:52:08.15 ID:DONOiEK70
本を読み上げてくれるDaisy形式の書籍はなかなか普及しないな。イヤホンで聞きながら寝るのに便利なのに
>>27 ゲームですらボイス遅くてすきっぷしてるのに、
小説が読み上げオンリーだったらまどろっこしくて
放り投げそう。
>>30 もう印刷業界や取次業界が電子書籍をやってるので、それはあまり邪魔じゃないと思う
単純に市場がないってことだと思うよ
売れないから高いっていう単純な理屈
39 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:53:44.09 ID:bwQGHKQr0
>>37 Podcastで小説を声優が読み上げてるやつためしてみなよ
寝る前とかこっちのほうがいいよ
40 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:53:45.80 ID:7tJZkZN10
41 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:54:03.60 ID:FLG08+uc0
音楽みたいに月額で読み放題のプランが欲しい。
音楽よりは高いものが多いので、月額5000円とかで。
結局アマゾンとかアップルがそれやりだせば電子書籍でもItuneと同じことが起きるのだから、日本の会社がやるべき。
既得権益にしがみついているからチャンスを逃がす。
音楽も動画も月額なのに、いわば静止画である本を月額にしないのは変。
42 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:54:05.27 ID:wSAHAIuF0
ってか、目が悪くならないの? いや、紙本だって目が悪くならないとは言えないけど
>>37 あらすじ朗読モード、30文字モードをつければおk
44 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:55:02.59 ID:JPNr4gl+0
ネット上の情報はタダという常識が出来てしまった後で,
電子データにをわざわざ使いにくく制限をかけたパッケージを金を取って売るのはどう考えても無理。
南極のペンギンに氷を売るようなものだ。
しかし、古本だと作者に金が落ちないって話題
だと散々作者に還元しろってカキコがあるクセに
作者に還元される電子書籍だと古本並みに安くしろ
とか、どうせいっちゅうねんww
46 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:56:14.60 ID:JlQD7CZl0
>>1 三スレ目?
みんなけっこう本好きなのね
でも売れない。
コンテンツが終わってるから。
ここを読む感覚で読めるものならいいけど、
紙の本をそのまま電子化されても読みにくいだけだし。
つまり、画像データじゃなくてテキストデータにしろ。
>>9 専用端末なら紙とほとんど疲れは変わらない
特に最近のはリフレッシュが劇的に減って良くなったからね
ただ基本読むしかできない端末を買って、書籍を移して管理し、電子デバイスを余計に持つ手間を考えるとお勧めはできないかな
買う本の種類や量によっては端末代を取り戻せるけど
>1
まあレンタルにすぎない電子書籍に大金払うやつはいないわな。
50 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:57:46.75 ID:Piwi3737O
>>40 どこにでもそれを貼ってるけど?どうした?
キモいんだけど
紙も電子データどっちも拘り無いけど日本だと多分電子データそんな安くないんやろ?
んで網羅加減も紙以下でスマホとかだと電池が持たない
単に面倒だから紙で結局買うな
>>44 全然常識じゃないけどな。特に違法なのを除けば。
高いからな
54 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:59:21.08 ID:JlQD7CZl0
>>22 注釈は、セキュリティロックされてないpdfなら、
ある程度、無料でできるよ。
つーか、acrobatって、今は無用の長物だし。
>>41 同じ電子データで、音楽とか動画とか書籍とか区分けするのは差別だ
2ちゃんと同じ料金で流通させろとか、何でも平等団体が騒がないものかな
本の置き場所に困っている人ほど電子書籍への関心が高いと思う。
57 :
名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:59:32.27 ID:x2jyvi7s0
>>47 え?
電子書籍が画像データだと思ってんの?w
58 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:00:12.28 ID:PBsdtFSj0
専門書などについて、
電子書籍を買わないのは<書き込みがしにくい>ことや、
従来の馴れた読書技術(速読・速解・深解など)が発揮できないこと。
ポストイットや小型ノートの貼り付けで、消化しにくいこと。
従来の紙媒体の方がはるかに優れている。
かさばるのは・・・、紙で押しつぶされるのは・・・・
諦めたw
表示デバイスの性能が紙のレベルに未だ届いていない
日本の場合、人口密集地の東京や大阪だと駅近くに大型書店があるし
何よりもAmazonがあって、ヘタしたら当日配送
こんな状況じゃ紙の本買うよ、そりゃ。
アメリカと紙の本の流通状況が全く違う。
何で印刷と物流費分が落ちないんだよ
普通に本を買って自炊して両方持つという結末になるだけだろうが
63 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:01:30.11 ID:TWLJ/Gio0
今のPC程度の画質だと、漢字を扱うのはちょっとつらいかな
今のリーダーは、それよりもう少し解像度が上がっているのかしら
小説と漫画がびっくりする速度で廃刊になるので
電子書籍はその補完用に欲しいかなとは思う
さすがに古本だと気持ち悪い汚れがついていたりするからなあw
64 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:02:01.37 ID:OKVFDGnT0
詳しい人にちょっと教えて貰いたいんだが、.txtデータって縦書き表示に出来るんだろうか
とりあえず文字サイズは変えられるよな?
新品の半額以下なら買う。
現状は
1.高い
新品の本より100円安い程度なら、本を買う。読み易いし物が残る。
ネットショップの運用費が要るにせよ、製本費用、流通費、在庫リスク等が無いのだから、安くできる。
それなのにたいして値段が変わらないから、かえって高く感じる。
2.規格が多過ぎ
どれが残るか分からない。だから、買ったデータが将来読み込めるか不安が残る。
部屋が本棚だらけで場所に困って何度も電子化を検討したけど、毎回この理由で却下。
所持する喜びがない電子書籍に未来はない
>>62 フラットベッドスキャナで自炊は、よっぽど
こだわりがないと辛いぞ。
68 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:03:16.72 ID:qsOCDuiV0
>>64 そういうリーダー、無料でいくらでもあるし。
高いとか、値段かわらんとかいってるやつは、電子書籍買ってないだろ
新刊でも値引き当たり前、頻繁に行われるセール、無料本も大量に配布
タブレット買って読んでみろよ
紙でなんか読めないぞ
売れるわけねーだろ
タダにしろタダに
本棚5つ分の本を処分したのでお気に入りの本が電子書籍になると買ってる
あと長編マンガは置き場が大変なのでありがたい
72 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:03:26.07 ID:qrrFEHDN0
>>64 テキストエディターで縦書き対応あるよ。
青空文庫にも縦書きリーダーがあるし。
73 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:03:50.83 ID:Z3vOwpvs0
>>62 自炊と同じレベルでしか運用できなければ全く意味ないよな。
74 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:04:00.82 ID:U5jPoXV50
目が疲れる
飛蚊症が酷くなった
ハードウェア壊れたら読めない
やっぱり紙に限る
75 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:04:24.88 ID:Gw7ZnBUo0
>>62 その分の利益を丸々取り込んでる奴がいるんだろうな。
そりゃ売れないよ。
手間が省けてるのに価格据え置きじゃ、テクノロジーの進化が客に還元されていない。
76 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:04:25.55 ID:x2jyvi7s0
>>61 それAmazonが日本でネット通販を始めた時も同じこと聞いた
「日本は書店が近所にあるから、ネット通販なんてはやらない。アメリカとは違う。」って
でも潰れたのは近所の書店だったよねw
たぶん、電子書籍もアメリカと同んなじになるよ
77 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:04:45.65 ID:HiYV38mP0
>>47 >>57 今や大半の小説はテキストだよね。
でも、たまに画像データだけの本があったりして、騙されるけどw
78 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:04:56.02 ID:1lV07KSS0
尼とかで素人でも電子書籍を作って置けるようになったけど、
あんなの買う奴いるのか?
保管も持ち運びも簡単だし出先での暇つぶしには最高だろう
でも本や漫画が本当に好きな人間はそういう便利さは求めてないし、
むしろコレクションとして愉しんでる人間もいて、それがデータなんかに置き換わったら発狂ものなわけで
単なる暇つぶしでは無く本気で読んでるわけで
生まれた時から電子書籍に慣れ親しんでる人間でもない限りは根底は変わらん気がする
エロ本が大量に削除されてるなんて話も出てきてるしな
赤十字が「ゲームの中でも国際条約を遵守せよ」とか
虚構と現実の区別がつかないパラノイアじみたことを公式に発表しちゃう昨今(以前は「ブレインストーミングの中でそういう意見が出てきただけだ」って釈明してたのにね)、
こんな自称常識人の意見に敏感で安易に検閲するようなフォーマットに天下取らせちゃいけないってのは自明じゃないか
>>38 倉庫代がかかるわけでもないから、売れなくてもそれほど価格には影響ないんじゃなかろうか
当然所場代はかかるから、売れない本も片っ端から配信するわけにはいかないだろうけど
市場がないってのは同意
ただ市場がなくても不満な購買層が少なくて、電子書籍進めることのリスクより今の安定を選んでいるって印象
82 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:06:02.75 ID:yfKSSMB00
印刷代などもかからないはずなのに何故か紙の書籍と同じ値段ってのが気に食わない
83 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:06:08.87 ID:qiOv3Wuh0
ベストセラ−の新刊が買えない これネック
84 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:06:24.85 ID:diV3s0NW0
コレクションしすぎて畳が抜けてから電子書籍中心に買うようにした
本当にファンの人だけハードカバーで買ってる
85 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:06:43.14 ID:qsOCDuiV0
86 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:07:06.83 ID:SHI0+Atr0
何かさ、漫画喫茶みたい感覚でそこにある本は読み放題ってのがいいと思う
加えて、端末を買い替えなくても別の漫画喫茶に乗り換えて読めるみたいな
漫画喫茶じゃなくて図書館でもいいけどテレビでいう有料放送みたいな感じかな
87 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:07:02.49 ID:TWLJ/Gio0
>>71 自分は今年も本棚を2本増やした
年に100冊ちょっとの生ぬるい読書量でも本棚は負担なんだよなあ
とはいえ、電子書籍はまだ不安だ
>>78 ランキング見てるとチラホラ売れてるみたいw
玉石どころなゴミだらけだと思うけど
89 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:07:06.34 ID:HiYV38mP0
>>64 パソコンで見るのなら、いくらでもフリーのソフトがある
kobo などの電子書籍で見るのなら
.TXT
↓
AozoraEpub3
↓
E-Pub3 化
↓
kobo にコピー
↓
そのまま縦書で読める
90 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:07:14.16 ID:IC0jcTCe0
>>69 50円程度しか変わらないなら現物で買うよ
高すぎるからだろ
印刷代や在庫リスクとかもないのに電子書籍が高すぎる
200円以下なら買ってもいいけどソレ以上なら普通の紙の本買うわ
Amazonとかいきなり参入してきて利益の半分以上よこせって、どんだけペリーなんだよ。
93 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:07:43.15 ID:1lV07KSS0
>>82 紙より安くてもいいとは思うけどね。
作者にもちゃんと還元してあげて欲しい。
94 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:07:53.66 ID:Zrdq/vFSO
人間は不便な事もやらないと退化していく。
95 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:08:38.12 ID:0X/CWtpQ0
読みかけの本を複数持ち歩けるのが便利。
ビジネス書、漫画、雑誌、小説
全部鞄の中に入れてたら重くてかなわんね。
電子書籍って海外に持ち運んでも逮捕されない?
>>95 そんなに読みかけの本をたくさん作る時点で計画性が無いのでは
>>57 自炊やそれの違法DLモノは画像がほとんどだからねー
いや、テキストデータを吸い出させろってことかもしれんが
99 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:10:19.45 ID:1lV07KSS0
>>88 そうなんだw
あの辺でビジネスサイクルとしてまわっていけば、
裾野が広がってコンテンツも増えるんだろうけどね。
最近の出版社の出す本てとりあえず有名人連れて来て
中身の無いスッカスカの本出してばっかりだから、
素人が書いた本でも安くてそこそこ良本が出てくれば楽しいと思う。
だって、スーツのポケットに入らないじゃん。
混んでる電車内で片手で持って読めなきゃ使えない。
>>86 あれだろ、時間制の電子貸本を本単位じゃなくて時間単位で読み放題にするの
ビジネスとしてはいけると思うんだが、この前やり始めたところはやたら冊数少なかったりでなあ
決定的に違うのは手触りだよね(´・ω・`)
103 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:10:54.78 ID:HiYV38mP0
>>96 何で ?
まあ、エロ漫画だったら、カナダや中等なら逮捕されたりするかもしれんが
エロ小説なら、あいつら日本語がわからないから大丈夫じゃあねえ ?
>>76 Amazonは本の市場があるところに入ってきた流通業者にすぎない。
市場がない状況でどうするか?とは根本的に状況が違うよ。
あとアメリカというより英語版と違うのは市場の狭さ。
日本語の本なんて日本でしか売れない。
未来は分からないが、市場ができるまではどうにもならない。
某サービス業だけど、
紙の本読んでる姿は絵にはなるわな。
106 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:11:29.54 ID:qrrFEHDN0
>>81 俺も出版社の人間じゃないので不思議なんだが,現状では電子化には半端ないコストがかかるらしい。
どんな環境や端末でもきちんと表示されるかのチェックとかが大変らしい。
それから電子書籍の市場がないことは確かなんだけど,既存の書籍・雑誌の市場もどんどん縮小している。
だから大手出版社の経営陣は電子書籍化は本気で推進しなければならないと思っているらしい。
でも現場の編集者や中小の出版社だと,電子書籍なんて手間がかかるばかりで売れないと思っているから
仕事もいい加減になるとは思う。
現状大手の出版社は赤字覚悟で電子書籍化を推進しているけど,紙本の利益を持ちだして電子化を支えている状態だから
出版不況がますますひどくなれば,電子書籍を出す体力もなくなるだろう。
107 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:11:29.62 ID:Lko0XXxPi
108 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:12:18.75 ID:jYxI0R8s0
>>104 電子書籍市場無かったのはアメリカも一緒だろw
むしろ日本の方が発達してたくらい
109 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:12:25.46 ID:cB5Wl2f50
睡眠薬として使うから、電子書籍だと困る
110 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:12:46.53 ID:0X/CWtpQ0
>>97 そのとき開いてる時間に併せて、読む本をチョイスするのだ。
ちょっとまとまった時間がとれる時(通勤など)なら、ビジネス書や小説
短時間の暇つぶしには雑誌
どっしり腰を据えて読むことはできないけど
時間をつぶしたいときには漫画。
>>105 あーそれ、すげぇわかるわ
スマホとか、タブレットとかでピコピコしてる奴は
ゲームやってるかバカッターやってるようにしか見えない
例え読書をしていたとしてもね
青空文庫リーダーになってる。
電子書籍が高すぎるのが売れない原因だろうな。
リーダーはA4サイズのが今の倍くらいの値段で入手できるなら欲しい。
糞みたいなプロテクトかけまくりの地デジ同様
出版社が糞みたいな妨害工作しまくりなんだろうな
ここまで価格的なアドバンテージがないというのはありえない話
114 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:13:31.30 ID:OKVFDGnT0
>>68,72
ありがとう
Kindle・kobo・reader辺りでもリーダーやエディターが入ってたり後で入れたり出来るのかな
正直biblio leafしか使った事が無いからよく分からん
>>103 そのエロ本とか入ってた場合、その国の法律に該当する本を
いちいち削除しないと捕まるかなと
てか、一般人はどの国がどこまで法律でおkとか分からんから
そのまま持って行って検査されたら、タイーホとかあるのかなと
電子雑誌を買っても広告が載ってない。
これが買わなくなった理由。
趣味の雑誌では、広告も貴重な情報源。
118 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:14:52.60 ID:9Ncuhau70
紙の本は読みやすい
読み終わったら
BOOKOFFに預ける
>>100 最近Kindle paperwrite買ったけどスーツのポケットに入るぞあれ
120 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:15:21.57 ID:jYxI0R8s0
>>106 経営者と現場の下っ端と意識が反対だよね
いずれ出版がたち行かなくなるのは明らかなんだから、下っ端ほど危機感持たなきゃいけないのにね
経営陣はその頃はもう引退して悠々自適なのに
121 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:15:34.62 ID:DIkxWY5m0
a
122 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:15:39.38 ID:SHI0+Atr0
あとは年寄り向けに大きめの据え置き端末を出せばいいかもな
老眼になると本を読むのが大変になるから拡大できるのは利点だよ
>>108 一緒じゃない
英語本は英語がネイティブな10億人が市場
日本の1億2千万人とは桁が違う
普及のパーセンテージが同じでも絶対数は9倍違うわけで・・・
あと日本で発達していたのは携帯マンガの話でそれ以外は今も大して売れてない
124 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:15:51.63 ID:4maA3SJV0
>>1 久しぶりに本屋行って興味ある本買って読んでみて本当に目が疲れなかった。
普通に漫画にしろ文庫にしろ紙は目が疲れないんだよ。
126 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:16:23.94 ID:qrrFEHDN0
>>108 日本の発達した電子書籍市場ってガラケーのおかげなんだよな。
ガラケーは囲い込みで課金しやすいから。
スマホになってインターネットにアクセスできるようになると,日本の電子書籍の売り上げは落ち込んだ。
127 :
この意地汚さこそ韓国人 クリックの餌やるな:2013/11/04(月) 00:16:43.03 ID:eSkflMnv0
>>3 http://hissi.org/read.php/newsplus/20131103/by9La0RtaEUw.html てめえのアフィ貼ったYoutube動画の直リン貼りまくって売名宣伝クリックおねだりしてんじゃねえよ
在日部落の乞食チョンヒキ根暗キモヲタ野朗ヘタレが何を根拠にイチビっとんねんボケカスゴミクズ五指切断して死ね自殺しろ
>>40 http://hissi.org/read.php/newsplus/20131103/N3RKWmtaTjEw.html matome.naver.jpは2ちゃんのレスパクリまとめで私服を肥やす韓国企業ライブドア系列が運営するまとめ=パクリコンテンツをクリックすると乞食にカネが入るシステム
連日働きもせず起きてる間ずっと宣伝禁止の2ちゃんにはりついててめえの韓国サイトクリック即アフィ収入ネイバーまとめの直リン貼りまくって
売名宣伝クリックおねだりしてんじゃねえよ在日部落の乞食チョンヒキ根暗キモヲタ野朗ヘタレが何を根拠にイチビっとんねんボケカスゴミクズ五指切断して死ね自殺しろ
474 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 01:01:58.66 ID:9bPKmnN90
韓国スレはカネになるんだよ
煽れば脳みそ魚以下のバカネトウヨがマルポの直リンクリックしてくれるし
youtubeアフィやNAVERやFC2まとめはクリックしてくれたら収入発生するから効率いいよ
ネトウヨはこいつら便乗アフィ乞食の韓国人を殺せ!
そもそも出版社に普及させる気がない
適当に参入してるふりしつつ配本タイミング遅らせたりしてよその足を引っ張ってる
本気でやってる電子出版に下手に成功されないようにコントロールしてるのさ
あと乱立してるリーダーも撤退されると購入した本が一切読めなくなるから
新刊の値段で電子書籍を買うのはリスクが高すぎる
結局青空文庫を読むのに便利って以上のものにはならねーな
129 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:17:08.20 ID:0X/CWtpQ0
後、たとえば
「新世界より」の上をあとちょっとで読み終わるというときに
中も一緒に持って出ると重いとか、
上中下に分かれてるような本は、絶対に電子書籍が便利だわ。
本屋が開いていない時間に、中を読み終わって
気になって気になって、もだえながら朝を待たなくてもいいし。サイコーだわ。
>>116 俺は小説は腰を据えて読みたい派なので
ぶつぶつと途切れがちな時間の中ではもったいなくて読めないんだよね。
まあ、上に書いたような上下巻の割かれ目で重い思いをしなくて
すむようになっただけでもかなり文明の進化に喝采を送りたい気持ち。
漫画を英訳したやつは結構うれてるみたいね、手塚とか
文学はダメダメだけど
数年前にスマホにプリインスコされてたからお試しの書籍を何冊か試してみたけど、
雑誌の紙面をそのままpdfにしますた。
ってものばかりだったんだけどな。
132 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:17:52.78 ID:J4RGvWav0
i
個人的には紙の本に比べて価格が大して安くないとか、
古本屋に売れないとかは気にならんかな。どうせ売ってもたいした金にならんし。
サービス終了が一番怖い。信用できるのは自炊だけだ。
この話題が盛り上がるのはやっぱり本を捨てるに捨てられないという人が
多いんだろうな。かといって自炊環境を整えるのは手間だし。
135 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:18:11.88 ID:Z1jVzHSe0
目がつかれそうで嫌だな
136 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:19:02.06 ID:qrrFEHDN0
実際俺も青空文庫の短編しか電子書籍というものを読んでない(w。
長編は電子だと苦しい。
>>1 電子書籍だろうと普通の本だろうと
本のライバルは双方向性のある通信アプリだよ
本よりLINEや2ちゃんの方が楽しいからな
138 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:19:12.92 ID:b3punXg10
そもそも本なんて読まない
139 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:19:19.75 ID:jYxI0R8s0
>>126 落ち込んでねーよw
つか、Kindle日本上陸から今ちょうど一年だけど、アメリカでの最初の一年より好調らしいよ
バックライト付いてる液晶を何時間もガン見とかありえんわw
関西の某赤本(過去問)会社の電子書籍版買ったんだが、
紙と値段同じ上に紙版の使い勝手が悪いのをそのまま引き継いでいてあきれたわ。
電子化のメリットなし。。
メディアはBOOKLIVE。
142 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:19:53.44 ID:Vr2r52QY0
電池・電源無かったら読めないなんて嫌
パッと手に取ったらすぐに読み始めたい
読みながら寝落ちして電池切れなんて嫌
中断・読み終えた時にポイっと置いておけない
端末にずっと依存なんて嫌
古本屋で立ち読みして吟味→安く買う…ができない
ページの間に潰れた蚊や縮れた毛が混ざってる事故が無い
貸し借りできない
読んだ気がしない感じ
144 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:20:11.28 ID:0X/CWtpQ0
>>140 2,3時間くらい余裕で2ちゃんねるを凝視してるだろwww
どうしてこういう価格設定になるのか納得のいく説明してほしい。
146 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:20:45.85 ID:fYcEqwkw0
そもそも電子書籍はパクられてる
ただで配ってる奴がいる
w
147 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:21:05.49 ID:TWLJ/Gio0
>>124 そこら辺、気になるなあ
PCだと長文読むと疲れるよね
読みたい本が廃刊になっていて幸運にも電子書籍になっている場合
今は古本を選んでいるな
活字並の綺麗さって求めるのはやっぱりまだ速すぎるかな
その一方、わからない単語とか登場人物がだれなのかすぐに検索できればいいなあと
紙媒体を読みながらいつも思うw
>「電子書籍を読んだことはない」人のうち、「これから読んでみたい」という人の割合が、ここ2年で44%から31%まで減り続けている。
>もちろん電子書籍の目新しさがなくなり、関心が薄まっただけという解釈もできるが……。
興味ある人たちは普通に「電子書籍を読んだことがある人」になり続けてるわけで、恣意的を超えて詐欺的な書き方だなぁ
日本語は縦書きだから文庫で十分
150 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:21:20.11 ID:qrrFEHDN0
>>126 スマソ。「ケータイ小説の売り上げは落ち込んだ」に訂正。
151 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:21:25.38 ID:MhP0Bz2V0
本は区の図書館で借りてる。
全然買わなくなった。
152 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:21:43.61 ID:N8b4GTCl0
何年か経ってから読み返したいとかあるから
現物本がいいなあ
153 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:22:10.70 ID:UunUUDcu0
定価の30%くらいで買取りすれば売上も上がるんじゃね
>>106 テキストデータがあれば楽だと思ってたけど、電子書籍化も確かに面倒そうですね
ただ事実上の標準形式である epub は細かいレイアウトを持たないハズなので端末毎の差異を気にしても仕方ないと思うけど……
そこは現場の人しかわかならい苦労があるのかな
XMDF や PDF での配信はレイアウトも気にする必要があるから大変なのはわかる
書籍市場の縮小はもう仕方ないだろうね
小さい頃から情報を紙ではなくネットで得るようになってきてるから、そも紙本に頼ろうという土壌がなくなってきてる
だからといって電子書籍化しても離れた層を取り戻せるわけでもないだろうし
利益がでなそうなところに金を突っ込むのは厳しいか
155 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:22:28.96 ID:DfoZQTU80
>>1 >中古市場で大量に出回りがちなベストセラーに限っては、電子書籍は紙に太刀打ちできないだろう。
当然ながら、そういう本に対しては、新本も太刀打ちできないだろうな
>>137 これが一番の答えだと思う
画面が小さいスマホやタブレット型はブログや簡単なニュースサイト、ブログ、TwitterやLINEをやるのに優れてて、
電子書籍が負けてしまうんだよね
158 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:23:13.79 ID:Shi6nL4Ui
159 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:23:23.93 ID:OKVFDGnT0
>>89 見落としてた、申し訳ない
いい方法教えてくれてありがとう
キンドルはクラウドなのが嫌だ
他のも新しいのは内蔵容量少なくてクラウド使えってタイプになってんのかな
koob touchしか触った事ないけど、これは内蔵メモリ換装したり自由が効くところが良い
161 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:24:07.80 ID:+K0+EIuH0
読書する人の平均年齢が50代だろ。そりゃ売れないに決まってる。
そもそもそこまで必要なものではないからだろ
書籍買えば言いだけの話をわざわざ電子書籍にする必要もない
要らなくなれば売ることもできるしね
書籍の方が圧倒的に使いやすい
163 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:24:39.46 ID:jYxI0R8s0
164 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:24:45.56 ID:DfoZQTU80
>>1 >昨年のベストセラー『聞く力』(阿川佐和子著、文藝春秋)をみると、電子版と紙が共に840円。
何で電子版が840円なんだよw
電子版を売る気が無いだろ。だから売れないだけ。
だって電子書籍って書き込めないじゃん。
露骨な逆ステマか
もう追い詰められてるのか
167 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:26:23.94 ID:qrrFEHDN0
>>154 俺も出版じゃないけど文字情報を扱う仕事をしているけど,やっぱり出版社の人間のレイアウトとか見やすさ対する感覚は鋭敏だと思う。
お前らそこまでやるのか! ってな感じ。実際プロがやった方が見栄えが圧倒的にいいしね。
168 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:26:25.27 ID:Shi6nL4Ui
技術書を電子書籍化してくれれば使いたいんだけどねぇ
職場で必要なときに購入して読んだりしたいし…
それ以外は基本的に本は紙派なので使わないなぁ
外で新刊よむことはないし
持ち運ぶなら文庫のほうが楽
結局1冊ごと読むから電子で持ち運ぶ意味が薄い
メーカ囲い込みの電子書籍はやめるべき
何か『電子書籍』を特定の形式に限定して話をしてる人がいるようですね。
173 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:28:04.54 ID:R3oiiiGNO
電子書籍は高い貸本。
だから書き込みができないのはスジが通ってるww
ソニーの13.3インチ早く一般販売しろ。
>>164 紙本の価格維持制度をみすみす骨抜きにしたくないだろうからな
官僚の特別会計とかと同じ。
利権があるところには闇がある
>>160 readerは内蔵2GにSD32G乗る。
2Gだとコミック辛いけど32G追加すれば裕。
177 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:29:02.49 ID:TWLJ/Gio0
>>167 創元社の知の再発見シリーズなんかは嫌がらせとか思えないレイアウトだよ
あと、正直、今世紀に入って校正さんの実力が怖ろしく落ちていないだろうか
デバイス買いに翻弄され中華
かたや
紙の書籍もねだん設定は著者しだいでしょ?
中うすめでまとも書く人減って高いよね
179 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:29:44.15 ID:34ls+fxC0
>>97 真の読書家は常に別分野の本を4,5冊持ち歩いて隙間時間を見つけて読むもんだ。
それが大量に本を読むコツだよ。
囲い込みが酷すぎて利用しずらいんだよ
まずユーザーの全体数が増えるようにメーカーが工夫するべき
181 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:30:26.75 ID:b3punXg10
昔コンビニで立ち読みしながらタバコ吸ってたけど
店員とか何も言わねえのwww
てか電車の中とか禁煙席とか俺には関係ねえつーのwww
どこでも吸うけど俺って顔が強面だから言ってこねえと思う
電子書籍とか知らねえけど俺の中じゃタバコを吸えればええ感じじゃね?
どうせ捨てるつもりの雑誌とかは電子でいいけど
手元に残したい本は実物じゃないとね
電子端末なんて数年で時代遅れになって電池切れして
サポートも切れるじゃん
183 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:30:27.59 ID:RdaWRitx0
電子書籍は転売できないから
割に合わない、読みにくいと良いところがない気がする。
なんかスマホとガラケーの争いに似てるなw
数年前ならまだしも、今では圧倒的に電子書籍でしょ。
漫画は1巻目は無料とかあるし、値引きも出てきた。批判してる人は買ってないでしょ?
紙にはもう戻れないよwww
185 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:30:39.96 ID:OoOMDQhW0
買うわけがない。
読みにくい、扱いにくい、
そのわりには値段が高く感じる。
紙の本のほうが扱いやすく、読みやすい。
これには絶対になかわないよ。
体感の問題だからね。
>>157 活字中毒で文字がないと気が違いそうになったけど
下らなかろうが何だろうが、今はスマホと電波があれば文字に飢えないですむ
もちろん読書は重要だし、本を読む人と話をする方が楽しいけどね
まあ
電車の暇つぶしが
本→スマホになったんだよね
187 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:30:50.03 ID:jYxI0R8s0
>>154 電子書籍で期待できるのは老眼で読書量が落ちた人たちの取り込みだね
アメリカでもこの層が普及に大きく貢献してるし、日本では唯一未開拓で尚且つ増加していく層
少子化で人口が減ってくんだから、ここを取り込まないと業界そのものが終わるでしょ
さっさと紙の1/3以下のまともな価格にしてzipにすりゃいい
違法コピーの危険がどうのとか言っても、それを平気でやる奴らは既にやってるわけで…
売れ線だと自炊zipデータが流れてないものの方が珍しいんじゃね
普通に金を出す気のある客の利便性を軽視してグダグダと時間を潰す間に、
状況はどんどん悪化し続けていく
流通コスト掛かって無いのに単価高すぎ
190 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:31:27.54 ID:qrrFEHDN0
>>167 俺はそんな美的センスがないから,「電子書籍なんて青空文庫形式のテキストデータで十分だろ」って思うんだけどね(w。
まあそれだと金がとれないし,すぐコピペされてしまうからなあ。
ただ将来的には出版業界は壊滅して,文字情報を金を払って買うビジネスはなくなると思う。
そうなると「ただでもいいから俺の文学を読んでほしい」という人は,青空文庫形式で作品をネットに公表することになるんだろうなあ,と予想している。
191 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:31:30.57 ID:MhP0Bz2V0
>>149 その文庫本が最近は1000円近いのが多くなってきてる。
出版社は社員の給料を下げるべき。
本棚いっぱいだし、新しく買うのはほぼ電子書籍。
ただ、新刊で電子書籍で出さない場合もあるからなぁ。
そんなクズな出版社は潰れればいいのに。
193 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:31:55.33 ID:kVH7v+9F0
電子書籍は使ったこともないけど、1Kのアパート暮らしの俺には
溜まっていく本は狭い住居を占拠していく邪魔な存在にもなってしまうから
定期的にいらないものは処分しないといけない
電子書籍ならそういうことがないからと注目しているんだがどうしたものか
>>180 だって正直、出版社自体が電子書籍にまだまだ
普及して欲しくないと思ってるからねぇ..
紙と電子版の価格が同じじゃ買う気が起きない
198 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:33:05.55 ID:RdaWRitx0
たとえば1万5千円の本を持ってるのだが
これを電子書籍で買う気にはなれんよ。
将来子供に見てもらいたいと思って買った宇宙論の教科書なんだけどね。
紙なら数百年は保存されるし、愛着が違いすぎる。
199 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:33:05.93 ID:1lV07KSS0
Kindleに関してはアマゾンで取り扱ってる本は
全てKindleで読めるようにしてもらわないと
現状では比較にすらならん、何も始まってない
ROMリーダを表紙ではさんで本屋で売ればいいんじゃね?
>>193 使い分けが大事よ
はっきりいって和書の品揃えは酷いから
砂漠で針をみつけるようなもんだw
紙代とか印刷代とかかからないのに紙の本より高いだろ
そりゃ売れんわ
あんまり触れられてない電子書籍のメリット
紙媒体の本は残ページがバレバレ。
ミステリやSFなどでは致命的になることすらある。
>>167 レスを読んでいると、半角全角や記号後のスペースなど読みやすさに配慮がされているのがわかります
禁則処理など気にしなさそうで実際にはとても見栄えに影響する部分は多いですね
私もテキストデータを書籍化しますが、縦中横など細かいところで読みやすさが格段に違います
ただ電子書籍化ではそれらもプロのセンスなどではなく機械的な処理に置き換わっていくのでしょうね
雑誌の編プロで働いてるけど、
電子書籍はやろうと思えばすぐできる。
今の出版物はみんなデータでやりとりしてるから簡単。
紙代、印刷代なども掛からないし、コストも安くなる。
でも、規格がたくさんあり過ぎて、どの規格で出せばいいのか分からかいというのがウチの現状。
あと、国民全員が読めるデバイスを持ってるわけじゃないのも大きいね。
207 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:35:08.68 ID:qsOCDuiV0
Kindleも使ってるが、デジタルの場合、人に貸したり譲ったりができないのが困る
209 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:36:17.08 ID:1lV07KSS0
>>206 尼と楽天と紀伊国屋で出せばとりあえずデバイスで本読む層には
リーチできるんじゃねえの?
>>167 俺はそのプロの感覚が大っ嫌いなんだよ
ワイドなPCモニタに表示しても縦長に表示されたり
ちょっとフォントサイズでかくしただけで崩れまくる
オサレなWEBサイトとかまじで殺意がわく
そういうくだらないこだわりもコスト押し上げる要因なんだよな
すっぱり削って文字情報だけで勝負しろと思うわ
211 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:36:23.32 ID:pctew9UB0
電子書籍は漫画なら相性いいと思う
>>200 同感
そこまでやってやっとスタートラインだよな
213 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:37:11.29 ID:TWLJ/Gio0
>>206 無知で申し訳ないが、規格統一がされていないってのは本当なんだろうか
それで普及しないとかいわれてもねえ…
214 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:37:20.00 ID:Shi6nL4Ui
>>184 ほんとそれ
使った人が便利だと言って、使ってない人が不便だと騒いでるのも
iPhoneのときと一緒
>>211 漫画でも見開きをよく使う作品には向いてないと思うの
216 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:37:49.50 ID:qrrFEHDN0
>>177 創元社の本は見ていないが,この10年間の岩波書店の校正の劣化は酷過ぎ。
貧すれば鈍するなんだろうなあ。
>>198 人文系はともかく自然科学系の教科書はすぐに情報が古くならないか?
もっとも「お父さんの時代の科学の最先端はこうだったんだよ」という歴史的価値はあるかもしれないけど。
>>193 自炊するといい。自炊代行業者に頼んでもいいよ。
電子書籍は、書籍を買ったところの端末でしか読めないから。
自炊するとPCでもタブレットでもなんでも読める。
画質の調整は必要だけどね。
218 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:38:15.54 ID:yL4b8fHv0
やり方次第。
ホリエモンがメルマガで儲けてると言ってるけど
あれこそ正統な電子書籍でしょ。
出版社がアホなだけで今後はどんどん普及する。
間違いない。
219 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:38:49.73 ID:qsOCDuiV0
>>186 つーか、自分の場合。
各停じゃなくて急行に乗るようになって(勤め先の変更で)
揺れが酷くなって、文庫本が読みにくくなったのが、本離れの一因。
今、混雑の激しい通勤列車の中で、優雅に読書するほど、余裕のあるヤツはどれだけかな。
みんなカナルなイヤホンだったり、寝てるよな。
>>214 元々機械同士での競争だった携帯を例に挙げて
機械vs紙の勝負を便利かどうかだけで判断できると思える浅はかさが中々短絡的でいいと思うよ
活字の文庫は良いけど、雑誌は容量でかいし広告無いし紙の方が良いな
>>217 完全な代行はいまやってないんじゃなイカ?
223 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:40:16.64 ID:RdaWRitx0
漫画とか底辺層の読みものには相性いいと思う。
学術書とかにはまったく向いてない。
どんどん隅に書き込んでいったほうが良いからね。
224 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:40:22.36 ID:1lV07KSS0
まあたぶん外でも紙の文庫本でいいって人は
デバイスを外で使わない人だっていうのはわかる。
>>168 今はもう絵とか図を書き込みできるようになったというのか?
UIはどんな感じ?
226 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:40:47.98 ID:yL4b8fHv0
ついでに書くと、電子書籍は一冊150ページとか200ページである必要は全く無い。
紙の書籍は薄すぎると採算が合わなかったりするけど1冊10p50円とかあっていい。
ほんと、やり方次第なんだけどね。
227 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:41:14.27 ID:jYxI0R8s0
>>1 そもそも売る気あんのか?ひも付きでいつ読めなくなるかわからんのに。
229 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:41:51.84 ID:qsOCDuiV0
230 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:42:00.96 ID:IvBGeWgZ0
青空文庫でお腹いっぱいです
231 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:42:30.88 ID:1lV07KSS0
>>226 尼だとそういうのあるよね。素人の出してる奴だけど。
232 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:42:28.02 ID:OoOMDQhW0
実際、楽天のkoboを買った。
が、これが大失敗。
PDFとか、電子書籍とか入れて読んで見たが、
とにかく目が疲れる。
それと書き込みもできない。
読みながら、書き込みをしたり、線引きするので、
自分には絶対に電子書籍は合わないと思った。
紙の本は絶対に残して欲しいし、
おそらく同じ感想を持った人も多いと思うので、
紙本は残るだろう。
233 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:42:37.02 ID:cwsxMTxUI
電子書籍って無い本もあるじゃん
電子書籍もそうだけど映像配信も業者が乱立しすぎて決め手がないな
235 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:43:25.96 ID:qrrFEHDN0
むしろスマホの普及が,有料電子書籍の未来を閉ざしているんだけどなあ(w。
無限に近いタダの情報が片手で読めるのに,有料電子書籍が売れるわけない。
>>200 同意
如何せん品揃えが少なすぎ。
電子書籍読んでみようと思って検索したら電子化されてないことが多すぎる
電子書籍で買うとしたら、エロ小説かエロ漫画位かな。
238 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:44:10.26 ID:tKeobdeF0
絶版本に特化すればいいと思うの
239 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:44:30.90 ID:34ls+fxC0
240 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:44:44.37 ID:1lV07KSS0
>>235 マンガとかスマホの処理能力と画面の大きさ無いと読めないけどね。
電子書籍に慣れちゃった自分からすると、
無駄な工程で生活をしている人が居るのはわかっちゃいるけど、
印刷用のデータを紙に印刷して製本してから全国書店に配本とか無駄が多すぎる
新聞は記事の載ったチラシを押し付ける商売だから電子化は進まないだろうな
音楽はCDは転売出来てクオリティはむしろ上という状況にも関わらず、ダウンロード販売が急拡大してる
やり方とデバイス次第だな
243 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:44:46.34 ID:jYxI0R8s0
>>226 それそうだが、電子版で上巻、下巻にわけるなと言いいたいw
yahooが無料端末を駅前で0円で配るぐらいの起爆剤が起きない限り
今後も地味な普及にとどまるだろうな。静かなブームって奴だ。
>>213 自分の体感ではあるが、出版側より読者側が困惑してる気がするんだよなぁ。
現代のユーザは紙媒体で育っているから、まだデジタルへの抵抗感(と紙媒体の親しみ)があって、それが電子書籍の妨げになってると思う。
値段が高すぎる
紙とほとんど同じ値段とか、舐めてんのか
大きな違いは電子書籍派は紙の本もよく知っている。紙派は電子書籍を知らないw
248 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:46:52.93 ID:1lV07KSS0
>>217 > 電子書籍は、書籍を買ったところの端末でしか読めないから。
いやアカウントあればいろんなデバイスで読めるでしょ。
さらっと大嘘言うから聞き流す所だったわw
>>225 Sony Reader だと最初からペンが付属していてそれで線が描きこめる
ただタブレットみたく反応が良くないからカクカクになるし、解像度も荒いから個人的にはオマケだと思ってる
書き込みに関しては紙に遠く及ばない
タブレットやスマフォだと応答性は良いだろうからまた違うだろうけど
250 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:47:18.43 ID:tpuZP88b0
>>204 それは確かにいいね
普通の本だと思って京極とか読んでたら途中で発狂しそうだけど
251 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:47:18.75 ID:qsOCDuiV0
252 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:47:31.58 ID:TWLJ/Gio0
>>216 岩波クラスでもですか
出版不況ってのはかなり激しいんだなあ
昔なら編集さんや校正さんから、この記述はおかしいってチェックが上がってきてたものなのに
最近の本はそのような専門知識以前に誤字すら修正できてませんからねえ
>>238 それは大賛成だけど
電子化が進んでいない頃の出版が多いだろうし、そうとうなコストかかると思いますよ
ただ、本気で期待したい
読みたい本がアマゾンの中古でも8000円超えてたりするからなあ
電子書籍、便利だよ
辞書引けるし、メモ出来るし
出先でもスマホで見られるから荷物にならないし
ただ、図鑑のような見開きで見るものは勿論紙だけど
古本として売る事ができない。
この不利な点を考慮していない販売価格が不思議。
紙の本の半額以下じゃないとな。
例えば、学校教育がすべて電子書籍で行うようになれば、すぐ紙媒体は廃れるよ。
結局は紙への慣れ・不慣れの問題だと思う。
>>226 電子書籍流通業者の中には紙と同じものを出せって要求する業者もある
アメリカなんかだと売れてるのは電子書籍専用の本で、そういうのを認めたほうがいいんだけどね
流通側にも相当問題があって、市場が育たないってことだと思う
本の素人のIT企業の無知とITの素人の出版社のコラボって感じ
残念ながらダメなほうの相乗効果が出てる
>>253 図鑑みたいな重い本こそ電子化すべきだろ
258 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:48:51.19 ID:jYxI0R8s0
>>236 品揃えはまだ物足りないよな
それなりに出揃った感じになるまでは、あと2、3年はかかるんじゃね
電子化って結構時間かかるらしいよ
おれ的には文庫本サイズ読むなら、
7インチだな。5インチタブはギリ。スマホサイズは論外
日本の本は、漫画や、小説でも挿し絵とか画像情報が多いからね。
従来の200dpiに満たないディスプレイでは、細部がつぶれるし、
目も疲れて、とても満足して読めたもんじゃなかった。
ディスプレイが300dpiを突破して印刷品質に近づいた、ここ数年が
本当のスタートだよ。
>>245 236で書いたけど品揃えの問題が大きいかと。
使ってみようと思ったけど無かったと言って電子書籍から離れる人も結構いるのでは?
電子書籍は所詮、紙の書籍の付録として考えた方がいい
紙の書籍買ったら無条件に電子版はタダで貰えるようにすべき
そうするだけで紙の書籍の売上が増えるだろ
そりゃ既得権益層が糞仕様にして必死に抵抗してるからな
MP3の時と同じ
そして気づけば日本全体が出遅れる
265 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:49:36.26 ID:R8luGYgB0
266 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:49:34.16 ID:BExPS+bw0
>>128 確かに青空文庫を読むのには凄い便利だわ
俺は青空文庫ばっか読んでるからこれだけで買う価値があった
紙と比べるとやはり目が疲れるから俺はリタイア!
>>247 >なんかスマホとガラケーの争いに似てるなw
本当に新しけりゃそれだけで絶対的に素晴らしいと盲信し、使わない具体的な理由を挙げても理解できず
「無知だから、ついていけないから」と思い込みだけででこき下ろす馬鹿って何処にでもわくんだな。
270 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:50:30.77 ID:34ls+fxC0
規格が多数あるのが普及しない理由だよな。
どこが生き残るかわからないし
とりあえず試してみようという層が手を出さない。
おまえら2ちゃんもプリントアウトして読んでるんか?w
272 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:51:02.29 ID:1lV07KSS0
>>254 > 古本として売る事ができない。
> この不利な点を考慮していない販売価格が不思議。
> 紙の本の半額以下じゃないとな。
あんまり安く価格設定すると書き手がいなくなるよw
読むのめんどくさいから朗読してくれ
274 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:51:25.63 ID:qsOCDuiV0
>>264 気づいたらAmazonの独占状態になってるんだろうな
横並び体質なんて外資には通用しないのに
電子辞書は普及したんだから、
紙でなきゃダメというわけではないはず
まあ1番効くのは再販がなくなることだろうなあ
277 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:52:09.75 ID:N9Pe+1Dv0
欲しい本が全く電子書籍として売ってないんだけど。
紙本を購入したら電子書籍(pdf形式)が無料でついてくるぐらいのことをしろよ。
>>238 絶版と希少本、雑誌、そしてエロ。
電子書籍のアドバンテージの部分を最大限に生かすしかないね。
でも見る限り業者側はそこまで心血注いでない。
「新書の粗利を増やす方法が開発された」としか思ってない。
20年前の漫画が5割引きでも安いと思わない
>>258 2,3年で済みますかね?
俺はプログラム系の仕事してるんですが、メジャー処の書籍まだ一個も見たことありませんよ……
>>271 小説とWEBサイトでは
文字数が全然違う。
>>257 いやいや
見開きで見たりするから一度に見渡せる本がいい
タブレットじゃ収まらないよ
電子書籍は印刷・製本が無い分、コストは確かにかからない
ただし、紙でも売る以上、同価格にしなければならない
電子の価格を下げ、紙を高値維持すれば紙が滅びてしまうのを版元は防がねばならない
大手から中小零細まで、多くの出版社の株主には「印刷会社」「製紙会社」「紙商社」などがいるため
>>261 卵が先か鶏が先かの問題なんだよな。
ユーザー側も出版側も、失敗が怖いから手を出せてないのが現状。
どっかの会社がソフトバンクみたいに、タダ同然でタブレットをばら撒くか、
Amazonあたりが、一気に電子書籍化サービスを始めるとかの確変がないと難しい気がする。
紙出版が本業で電子なんてアリバイ作りみたいなもので
本気で売る気はないだろ
新聞社も同じ
紙の売り上げ落ちない程度の値付けと販売方法
286 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:53:47.34 ID:1lV07KSS0
>>274 電子データでやりとりだして以降で、
電子データが残っているものについては電子化が容易だろうね。
逆に電子データが無くて著作権などもまだ生きているような本は、
電子化には非常にコストがかかるだろう。
このあたりの本はほとんど電子化が進んでいない。
>>254 なんで古本での売買を前提とした価格設定をせにゃならんのだ?
古本がどんな金額で取引されようが作家や出版社にとっては何の関係も無い話だろ。
楽天の優勝セールで半額で売ってるぞ
kobo gloが3990円、kobo miniが2990円だ
安いから騙されたと思って買ってみろ
楽天のクソっぷりを思い知れ
289 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:54:01.83 ID:2pBtJTp90
文字を読んでくれるのないの?
2ちゃんも好きな声選べて読んでくれないかな
読むのがめんどくせえんだよ
読んでくれる2ちゃん掲示板みたいのを作ったら儲かるかな?
290 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:54:12.29 ID:klwYG2JX0
端末がもっと安くて良くならないとなぁ
>>284 一応楽天がKoboだっけか
タダみたいな値段でうってた時もあったんだが
大不評だったw
293 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:55:19.71 ID:qsOCDuiV0
>>287 むしろ、出版業界からすると、古書業界は寄生虫扱い。
自炊厨と同じレベル。
電子活字が嫌いなら2ちゃんも止めてはどうか?w
>>290 アプリならandroidもiOSでも無料だぞ。
>>270 かつて電子書籍のはやり始めのデータは自炊購入どちらも読めなくなってる
DRM がかかっている以上今のデータもいつまでも読めるという保証はないよね
出す側は余程レイアウト的なこだわりがなければ、現状では epub が良いんじゃなかろうか
フリーの制作ソフトも揃ってきてるし、ほとんどの書籍リーダーは対応しているし
400円の漫画本を電子で売るなら
高画質・期限等無しでデータ移動自由で100円だな
低画質で日数制限有りでDLした機器から移動出来ないとか10円でも迷うレベル
400円出して紙バージョン買うか、中古屋で105円で買った方がマシ
>>285 出版にかかるコストで多くを占めるのが印刷代と紙代。
出版側としてはすぐにでも電子化したいくらいよ。
>>249 SonyReaderだと図表が描けるんだね。thx.
でもかくかくじゃ全く意味ないなー。
色つきで描かせろとまでは言わないけど、思った通りのものが描けるようにしてほしいね。
発売が同時で8割引なら考えてもいい
301 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:56:19.73 ID:v/KDyaSO0
302 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:56:59.78 ID:jYxI0R8s0
>>287 競合が古本なら関係あるだろ
実際、古本に食われて新刊本が売れなくなってるのに、何すっとぼけたこと言ってんの?w
>>264 あまり話題になってないけど、TPPが動き出したら
再販制度なんて、不公平な商慣行認定で瞬刹だけどな
そうなったら、電子書籍にイチャモンつけてる余裕なんて
なくなる。(大手取り次ぎは、生き残れないと思う)
「目が疲れる」とか言ってる奴いるけど、
kndleのような電子ペーパーは紙と同じようなものだから目は疲れないぞ?
ipadみたいな液晶画面は疲れるけどな。
そこんとこ誤解してる奴って多そう。
>>284 色々先走りすぎってイメージですねぇ
ある程度ラインナップ揃えてから売り出せばまだ救いはあったんでしょうけど
古本はもう画像スキャンでいいじゃない
なんでわざわざ打ち直すんだ
307 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:58:02.33 ID:34ls+fxC0
kndleとkoboだとどっちが便利?
電子書籍、貸本みたいにすればいいのに
電子貸本、漫画とかラノベとか流行り廃りの多いジャンルで
著作権が面倒で無理だなぁ
amazonのkindleが一万円で買えるのに誰がkoboなんか買うかよ
これからは技術書とか専門書は英語で読む時代になりそうだな
日本語の本は高いし内容薄いし何より書く人が英語で書いたほうが儲かるからな
マンガ家も英語で書いたほうが儲かるかもね
先生この人出版社の人です
↓
尼で古本を買ったら痒くなったw
届いたら殺虫剤おすすめ。
電子書籍は落とすと壊れる、これが難点の第1です
本は落としても曲げても壊れない、という大発明です
流通側がまずやるのは規格の統一だと思う
これだけで出版社側はかなり楽になるはず
それでもさほど売れないだろうけどね
やっぱり売れるのは漫画が大半だろうと思う
文字の本は厳しいだろう
315 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:59:40.76 ID:jYxI0R8s0
タブレットは油断するとすぐ盗まれるからな〜
統一した売り方。
新刊でも電子は後とかアホなことやらないこと。
おススメとか余計なことしない。
買ったらダウンロード自由に。
>>298 いや、2割とかそんなレベルじゃなかったっけ?
もちろんモノにもよるんだろうけど。
>>313 読みたいときに電池切れって問題も追加で
320 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:00:39.97 ID:1lV07KSS0
>>313 > 電子書籍は落とすと壊れる、これが難点の第1です
> 本は落としても曲げても壊れない、という大発明です
デバイスは壊れても電子書籍は壊れないだろwww
逆に本は水没とか紛失とかすればそこまでだけど、
電子書籍はアカウントが生きてれば無くならない。
いや、アマで買った物の文字サイズが糞小さく読むことを断念した
本が数冊ある。
文字サイズを変えられるキンドルは(他の電子書籍もそうなんだろうけど)
この点で優れている。
40代以上向けかもかも
>>306 検索も辞書も使えないのは電子書籍の意味がない。
323 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:01:08.17 ID:v/KDyaSO0
>>304 モノクロの専用リーダーと液晶タブレットのアプリの違いが、実機見ないとわからないのだよ
ただしKindleでもfireシリーズのカラーは、書籍専用機では厳しいね。音楽聞いたり動画見たりにはいいけど。
文庫をよく買う人は専用機のpaperwhite 視力が弱い、老眼なほどこれ最強
324 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:01:10.53 ID:zIH6E/+z0
国内でショボい主導権争いしてる間に黒船に淘汰される、いつものガラパゴスですw
325 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:01:11.38 ID:yhuRpE2V0
どっかの待合やら、サテンやら、美容院やら。はずせないし、それのほうが軸だし。
雑誌の電子化は遠いんだろうなあ。
>>238がいいこと言ってる
印刷コストのリスクを負いたくない本だけ電子で出しゃいいんだよ
でもそれだと利益確保できずに撤退→もう読めないのパターンか
>>321 そうそう
文庫とか買って読むとすげー文字が小さいんだよね
文字サイズを変えられるのが最高のメリット
むしろ、紙の本より目に優しい
完全防水で目に優しくて象が踏んでも壊れなくて永久電池のタブレットが1万円以内で出たら買うわ
>>316 盗まれたり紛失したりした本は帰ってこないが
盗まれたり紛失したタブレットに入っていた本は戻ってくるぞ
アカウントのIDとパスを忘れたらアウトだけどなw
このスレで電子書籍に洗脳されそうな実物派だけど
初心者でもリスクが少ないのはどの端末なのか教えて
まあなんだかんだ言っても端末配っちゃえば普及するよ
たぶん学校の教科書を電子化して配るよ
>>304 ここの話題、というより元の記事からして端末は限定していないからね
電子書籍派でもタブレットなどの液晶派と専用端末の電子ペーパー派はかなり印象が違うように思う
タブレットで本とかw と思うけど、そのためだけに専用端末とかw とも思うし一長一短だね
>>320 性格の問題だけど
紙書籍の水没、紛失→自分のミスを呪いながらも納得
電子書籍のサービス終了→言い表しようのない嫌な気持ちが続く
335 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:03:22.75 ID:AQ3/6pHV0
出版業界は中間搾取が多すぎてもう古代の遺物みたいになってる
中間搾取イラネ
>>329 おまいさんがなんでこのスレにいるのか全く理解できん..
楽天が日本一セールで4000円で売ってるけど
ああいうのはどうなんだ?
周りで持ってる人いないんだけど
>>232 文字が潰れてたとかじゃないよな?
pdfはChainLPでサイズを合わせて、
cbzに書き換えて入れたか?
>>239 できることはできるよ。基本は読む専用ですね。
339 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:04:00.22 ID:1lV07KSS0
>>331 通常のスマホ(ホットモックとかさわって気に入ったやつ)、
NEXUS7、kindleあたり。
>>330 紛失した紙の本とタブレットの値段の差はどうでもいいのかw
341 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:04:25.75 ID:34ls+fxC0
学校の教科書を電子化したらランドセル無くなるのかな。
342 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:04:36.50 ID:UPecGc2G0
中古の方が安いじゃん
あと、これは関連性が低いかもしれないけど、
やっぱり紙媒体だと「売れてる!」って実感が、作る側も売る側も買う側もみんなあるんだよ。
例えば、先日「艦これ」の特集をした雑誌が重版されたけど、あれも紙媒体で発行部数が決まってて、「品薄だから買わないと」みたいな心理が働いてた。(いわゆる限定販売商法)
村上春樹の本だって、書店山積みになって、「売れてます」ってポップがあったら「話題だから買ってみようか」というユーザーもいる。
電子書籍だと売れたかどうかが目に見えないので、そういうのがないんだよな。
344 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:05:02.06 ID:IMku+mAXO
データじゃ
コレクターの感性を刺激しない
もっと安くできるだろ
それからだね
346 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:05:17.06 ID:v/KDyaSO0
>>331 スマホやタブレット持ってるなら、まずアマゾンから無料アプリいれてみそ。
それで読みやすかったら、もっと見やすく目にやさしい電子書籍リーダーを買えばいい
347 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:05:17.37 ID:N9Pe+1Dv0
>>310 てかもうそういう時代だろ。
英語だといくらでもpdfで専門書が転がってるし。
348 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:05:33.41 ID:HiYV38mP0
>>307 本を買うのなら kindle
青空とか自炊本を読むのなら kobo
349 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:05:37.45 ID:0X/CWtpQ0
>>331 専用の端末じゃなく、まずはキンドルを持ってるスマホかPCかタブレットに
入れて使ってみたら?
無料の本や格安本もいっぱいあるので、それで感じをみてみるといい。
350 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:05:41.54 ID:TbJsJOlK0
>>283 そうなんだろうね
そんな事やってる間にみんなネットの下らない文章で時間潰すようになって紙の本も売れなくなって
気がついた時には電子化安くしても誰も読まないなんて事になって出版業界終わると思うんだけどね
半額クーポンくれた時だけ買う。殆ど定価で売るとか舐め過ぎだろ。
材料費に製本代と輸送費が2割引き程度なわけねーだろ。
タッチパネルじゃない奴ってあるの?
>>341 給食代ごときで揉めているようだと中々厳しい気がするな。
少なくとも今いるバブルより少し上あたりがいなくならないと、
そこら辺はIT関係へのアレルギーが相変わらずだからね。
356 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:07:42.02 ID:34ls+fxC0
>>348 ありがとう。その理由も教えてくれると助かる。
どこの電子書籍買うか悩んでる。sonyなんとなく規格争いで淘汰されそうだし。
357 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:07:56.59 ID:0X/CWtpQ0
>>343 でも紙だと、重版待ってる間に売り時を逃がしたりもするよね。
人気すぎて、地方に全く配本されないとかもあるし。
電子書籍だと、すくなくともああいった地方格差やいじいじした
待ち時間はない。
絶版も中古もないから、作家としても電子書籍様々だと思う。
>>352 売れないから高いんだよ
出版不況の現在ですら紙のほうがずっと売れる
>>318 ファッション誌とか写真が多くて紙も光沢がある様なものを使ってると、コストが結構かさむ。
新聞とか漫画雑誌とか安い紙を使ってるところはどうか知らん。
>>327 同意す
>>331 kindle paperwhite
てか、これしか知らないんだけどね
個人的にはこれがデザインださくなってもかまわないから、
もう少し持ちやすくして欲しい(市販カバーじゃ足りない)
仰向けで長時間読んでたら、親指が深爪みたく痛み出した。
「おかしいなー、爪切りなんてしてないのになー」と
思ったら原因はこれだった
電子書籍ってカバーは絵の部分だけ折り返しや裏もなければ
カバー外した表紙にあるイラストやおまけマンガも省かれてるじゃん
実本買ったら在るべきデータない落丁本を電子書籍として売ってるくせに何でこんな偉そうなの?
原版があるんだからまともな本出してから言えよ
ビューワー統一してくれめんどい
>>331 文字ベースの本に限定するなら、新型のKindle PWが最強
ラノベや漫画ってことになるとNexus7(2013)みたいに300dpi
を越えた端末にbookliveとかを入れて使うのが良いと思う。
364 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:09:10.31 ID:HV3eBVmci
>>345 本ってのは結局一部のマニアウケを狙う必要が有る。
マニアの数は限られてるし売れる絶対数はしれてる。
コレクターアイテムだから安売りじゃ無くて所有欲煽らないとダメなんだよ。
>>331 答えになってないだろうが、今はまだやめておけ
366 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:10:23.23 ID:v/KDyaSO0
>>354 ヤフー電子書店とかだとPCで本棚管理
アプリいれればスマホでも読めるな。レンタルと買い取りの2種類で小説かコミックメイン
同じようなのは他にもある
>>364 その点レンタルに過ぎない現状の電子書籍は致命的だな。
電子書籍は安くなるはず
こう思ってる連中が多いうちは電子書籍はそれほど広まらないだろう
369 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:10:45.99 ID:34ls+fxC0
因みに自分はガラパゴスを買って死ぬほど後悔したことがありまつ。
370 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:10:58.29 ID:HiYV38mP0
>>330 >>340 東日本大震災で、家ごと今まで買った本全て流されて失った男が、
電子書籍で買った本だけは、IDで戻せたって聞いたな
>「電子書籍を読んだことはない」人のうち、「これから読んでみたい」という人の割合が、
>ここ2年で44%から31%まで減り続けている。
「電子書籍を読んだことはない」人のうち、「これから読んでみたい」と思ってる人が
電子書籍を買って「電子書籍を読んだことはない」のカテゴリーから外れて行ってるんだから
年々「これから読んでみたい」と思ってる人が減っていくのは当たり前だろw
そして、頭の硬い化石人間だけが残るんだよ。
>>358 製造物と違って実質的に手間賃がないんだからその理屈は通らないでしょ。
明らかに高いから売れないんだと思うぞ。
>>1 >画面では読みにくい
これに尽きるよね。電子書籍を売りたいのなら、
携帯にスピーチエンジンを実装させて日本語と
英語の読み上げソフトを標準で搭載させないと
ダメだと思うよ。
375 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:12:54.63 ID:AQ3/6pHV0
紙だと作者も印税5%とかしかもらえないんだろ?よくて10%とかさ
電子書籍はそんな糞みたいな配分を変えろよ
しかし電車で本読んでる人も減ったな
377 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:13:25.06 ID:dTBJqAQCP
試しにkindle使ったら数冊の本を簡単に携帯出来て便利で本の価格も安いし、実際に買ってからの方が満足できたわ
後は絶版本のラインナップをもっと増やしてくれ
>>375 名前のある作家は電子で自費出版するのが一番だと思う。
アマゾンなんか中古本買ってもだいたい新品が届くからな。
ジャンルによっては新品がお値段1/10だ。
出版社が古本屋に本売るようになったら終わりだろ。
380 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:15:00.73 ID:RdaWRitx0
情報として価値の低いものなら電子書籍
価値の高いものは紙媒体。
たぶんこの流れは変わらない。
>>375 同人で宣伝から販売契約まで全部自分でやれば良い
383 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:15:17.44 ID:doCYTvN90
みんなやっぱり電子書籍に不満持ってたんだな
やっぱりまともな価格で規格が統一されててずっと読める保証があるなら使いたいよね
>>366 年寄りに普及しない理由がスマホと同じ点にあると思ってね。
>>378 自前で決済システムとコピーコントロールの
システムを構築できれば、だけど。
一回読んで終わりな本で図書館で借りるのが一番
金かからない、スペースとらない、積読「できない」
雑誌は早く電子書籍に移行してほしい。特にファッション誌。
紙だと重いし嵩張るし。でも昔のを見たりするから捨てるに捨てられない。
でもってちゃんと書き込みできれば最高なのに。
>>375 電子書籍なら出版社いらずで書籍が出せるぜ
ただ広告は打てないし、それ以降何かあっても多分頼ることはできないだろうけど
389 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:17:34.35 ID:6hLgtm0X0
な・・・中古本
390 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:17:33.34 ID:v/KDyaSO0
>>380 そう思う
読み流しの文庫やコミックは電子書籍がいい。まとめ購入で全巻読破も楽
専門書やハードカバー、地図、など見開きや本の価値が続くものは紙が絶対有利
>>385 自前じゃ無理だろな
だからDMMとかDLsite等とかで売る訳だし
392 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:18:08.59 ID:HiYV38mP0
>>356 まず、Amazon の kindle は内蔵メモリが少ない。買った本はサーバーからダウンロードして読むって感覚。
また改造しにくいし、自炊の本を入れにくい。
楽天より、Amazon の方がずっと本を売り続けていそう (イメージだけどw)
逆に、kobo は、内蔵メモリは、普通のSD メモリをそのまま使っている。
さらに SDスロットも付いているので、蓋開けて内蔵メモリと、外付けメモリを追加すれば64Gまでメモリを増やせる。
標準では貧弱なファームも、今や有志によって使いやすい改造ファームがでている。
漫画などの画像も、JPG高速化ツールなどを使って表示すれば、現行のどの電子書籍リーダーより使いやすい。
有志によって作られたフォントなども見やすい。
ある意味、いろいろいじれる自炊向き
393 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:18:57.64 ID:jYxI0R8s0
読みたいのに読めなくて困ってる巨大な老眼市場ってお宝が転がってるのに、
出版業界は何やってんだろうね
394 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:19:21.40 ID:kv4kb3uM0
売れるわけがないだろ
っていうか、本屋がえばってる間は、絶対に売れないよ
395 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:19:30.24 ID:58pcnqgl0
高いんだよなあ
帯も作者コメントもあとがきもおまけページもないのに定価本と同じ価格って
原料費も輸送コストもゼロなんだから100円にすればいいのに
396 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:19:35.43 ID:c518Zx4x0
読書ばなれとか言われているのに
高い端末を買ってまで読まないだろ
>>391 今思えばDLsite.comのテラ銭5割は
随分良心的な設定なんだなと思う。
>>385 あとは校正とかちゃんとできる人間が必要なんだわな。
どんな大物作家でも、校正なしにまともな作品はできない。
電子機器はどう足掻いたって電池が劣化するし、携帯のごとく毎年新機種が出るしなぁ
個人的に、本と時計くらいアナログじゃないと機械に支配されてるみたいで気持ち悪いんだよねー
電車なんて酷いわ、座席はスマホで指はじいてるのでビンゴゲームができるぜ
400 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:20:12.02 ID:HV3eBVmci
>>350 豆腐が安売り合戦で倒産のスレではドヤ顔で高級路線にしろ努力不足連呼されてたが、
同じ奴らが投げ売りしろ努力不足言ってると思うと胸熱w
販売業者の破綻が心配で買えないな。
Amazonと紀伊国屋くらいか。
Sonyは、過去の経緯を考えると信用度が低いし、楽天は、Koboの件で何となく嫌なままだし。
10年くらいの期限を設けて紙の本といつでも引き換える権利がついてイーブンだろ。
データだから減価償却させる事も出来ないんだからな。
二枚見開きで繋げたような端末だしてくれないか?
本っぽいスタイルの端末がなぜない
>>393 いろいろやってるけど電子書籍は一時期
携帯向けのお陰でアメリカよりも市場規模でかいくらいだった
みんなKindleの何が良くてKindle推しなの? ブランド?
Koboと比べてそんなにKindleいいか?
つーか一番重要なのは「本の中身」だからな
保管場所がいらないとか、いっぱい持ち運べるとか本自体の中身とは「全く関係ない」だろ
ならば自分が読みたいスタイルで読むのが一番良いに決まってる
電子書籍に慣れ親しんでる層が書籍のメイン購買層になるまではまだまだ時間がかかる
408 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:21:50.08 ID:jYxI0R8s0
>>404 Kindleが上陸した今やらないでいつやるの
小説とかは電子書籍で普及してほしいな。
海外出張とかの際に非常に便利。
何時でもネットに繋げられるとは限らないから、リーダー本体に取り込める形式で。
漫画は描き込んだ画をみたい時が有るから(例として“乙嫁語”りとか)
印刷物がいいかな。両方有ると良いけど。
作者さん個人がネットで売る訳にはいかないのかな?
良い作品作って貰うためにも、ある程度儲けさせてはあげたいけどね。
410 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:22:17.82 ID:uXuygcY/i
タブレットが今の
十倍ぐらい普及しないと駄目だろ。
スマホの小さい画面で
マンガや雑誌、小説一冊読むのは厳しい。
特に金持ってる中年以降は。
もう一つ電子化の問題があるとすれば、
需要の大きい昔の本ほど、電子化のが面倒という点かな。
写植でやってるから、電子化するにはまた一から作り直さないといけない。
412 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:23:18.37 ID:34ls+fxC0
>>392 参考になります。自炊はまずしないからどうしようかなあ。
電子書籍って、後何ページでこの本終わりみたいなゲージある?
あるなら消してミステリー読んでみたい
>>403 ディスプレイが板状の間は、そこだけ真似ても使いづらいだけだと思うがどうか。
415 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:24:02.50 ID:/RgZWJMh0
>>85 下
そこが解消されないと、結局売れないんだよな
>>408 Kindle?
アマゾン様の言いなりになるくらいなら
自前でやるって思わすくらい糞だからしょうがないじゃん
417 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:24:21.29 ID:kv4kb3uM0
大体1800円のハードカバー本が1000円以下なら売れるだろうけど
1、2割安いだけなら、買う必要性もないだろ
418 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:24:28.08 ID:RdaWRitx0
電子書籍はたくさんファイル保管できるのはいいよな。
世界のエリートなんかは10万冊所持してた人とかもいるそうだからな。
でも10万冊あるならそれを実物で持っていたいけどね。
出版社お抱えの作家が電子書籍では自由に、とか無理に決まってるだろう
出版社はどんな手を使っても阻止する
420 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:24:47.26 ID:H9bGgTsx0
あと10年たてばかわるんだろうな
421 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:25:15.81 ID:jYxI0R8s0
422 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:25:56.15 ID:y0d9heUg0
新刊ってことでいえば紙だとリセールバリューあるし人へプレゼントもできるけど
電子書籍だとそれがないうえに値段が1割2割程度の差しかないし
>>405 amazonと楽天、どちらが先にサービス終了になりそうかを考慮するとだな……
424 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:26:28.47 ID:c518Zx4x0
データは売れないからな
実物なら古本屋に売れるけど
道義的には褒められたこっちゃないんだろうけど
図書館と古本屋で俺の読みたい本は90%カバーできちゃうんだよな
>>417 紙や輸送コストなんてそれほど高い割合でもないし
サーバー代通信料等、電子化したからって経費掛からない訳でもないし
なんで半額まで下がるとか思うのか不思議
ブックオフで充分。電子書籍なんぞ用はない。
>>403 MEDIAS W N-05E や DS のようにか?
使ってみるとコレじゃない感がハンパなさそう
429 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:27:16.11 ID:kv4kb3uM0
自分は電子書籍買ってる。
場所取らないのと、すぐ読めるのが良い。
買うのはソニーのReaderStoreで買う
>>421 角川、紀伊国屋、reader store、koboあたりが
対amazon連合でがんがってる。
432 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:27:56.54 ID:34ls+fxC0
>>423 もしサービス終了したとして、今まで購入した書籍はどうなるん?
433 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:28:14.13 ID:AQ3/6pHV0
結局黒船(Kindle)にでも頑張って貰って開国せんことにゃなーんにも変わらないデスよ
>>407 片手操作にこだわらず既存に無い使い勝手を求めればいいじゃん
片手なら既存の一枚板使えばいい
>>414 ハードカバーだと思えばw
436 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:29:05.35 ID:Os96T/s20
売り手の都合ばかりでイヤになる
答え、ガラパゴス
紙の質感を持った良質な電子ペーパーで150-250P分くらいの枚数があって
暫定的な最後のページまで読んだらなんかボタンを押すと1P目から続きの話が映し出される
そんなシステムで、カートリッジやら内部メモリやらで中身の内容を変えられるんだったら重宝する
「紙をめくる」という喜びはそうそう廃れないと思う
電子書籍高すぎるんだよ
アメリカとかめっちゃ安いじゃんか
発売日から何ヶ月も待たされて、それでいて紙の本と価格が殆ど変わらないんだからw
>>429 だろ?消費者がこんな意識な状態な現状
だから電子書籍なんて当分ブレイクしねーって言ってるんだよ
新刊は買う気しないけど週刊誌のバックナンバーだったら電子化して欲しいな
週刊ダイヤモンドはやってるみたいだけど
オライリーみたいにPDFで売れよ。
まあ英語で読む習慣をつけるのが一番だよ
日本語捨てればいろいろ楽になる
444 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:31:24.83 ID:TJj+i9FJ0
Kindleで無料サンプル読んで気に入ったらマケプレで古本買う
445 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:31:40.34 ID:/RgZWJMh0
まあ、まずは直射日光の下でも判読できる液晶を作ってから言ってくれ
>>430 リーダーもソニー使ってる?
使ってるのなら質問してもいいかな?
あれって、ダウンロードして、データそのものを買えるの?
それともアクセスして、読む権利を買うの?
447 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:32:28.55 ID:1lV07KSS0
>>428 あの携帯の進化には期待してたんだがな…
>>435 マジコンがある意味ハードル高いなw
世界的に著作権は廃止に向かっているのに
450 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:33:37.98 ID:kv4kb3uM0
>>440 電子書籍で、カラー写真付きで、さらにコピーできたり、
文書をデーターベース化して、辞典にして、
いろいろ調べられたりするとか、なんかないと買わないよなぁ。
データ容量もネックかなぁ。
この前、ウチの雑誌(約200ページ)をpdfでまとめてみたらギガ単位になったし。
そんなデータ量を気軽に落とせる?
sonyのPRS-T3S買おうと思ってるんだがどうなんだあれ
454 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:34:11.89 ID:/RgZWJMh0
>>447 ああ、あんな専用デバイスなんて要らんよ
455 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:34:43.79 ID:l5sV1kLF0
456 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:34:50.94 ID:jYxI0R8s0
>>445 それまさに今KindleのCMでやってるじゃんw
高いもんな。BOOKOFFは1冊105円だからな。
1冊100円にしたらめちゃくちゃに売れ出すと思う。
458 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:35:09.84 ID:BvdTl+IR0
>>4 マニュアル類も、製品を弄くりながら見る場合は紙媒体の方が見やすい。
>>66 紙めくる方が早いんだよね。読むだけなら。
だからと言って専用媒体買う気も無いし。
漫画だと、基本新書規格だから、オンラインも読みにくい。
しかし、PC画面にあわせた漫画は、紙にするのも大変だろなぁ。
向いてるのは斜め読みで済む小説、ラノベだけだろなぁ。
それ以外は画面で読む気がしないよ。
460 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:35:39.69 ID:KtL2TG0u0
.txtで売ってくれ
専門書とか要らない所は章ごと要らないんだから
自分で編集したい
キンドル結構便利だけどなあ
紙書籍が部屋に溢れてるから物が無い電子書籍はありがたいよ
あと思い立った時すぐ買えるのは利点だね
462 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:35:53.23 ID:1lV07KSS0
>>457 > 高いもんな。BOOKOFFは1冊105円だからな。
> 1冊100円にしたらめちゃくちゃに売れ出すと思う。
新刊で100円とか書く奴いないだろw
電子はガバッとページ掴んでパーッとめくって眺めるとか
本棚に並んだ数百の背表紙を見て目に留まった本をチラッと読むとかの読み方ができないんだもん
いちいちページや本を指定して一枚ペラっとやってまた一枚ペラッみたいにかったるい
アナログ的に人間が実物に対して直接行動を取るってのが一番手軽なんだよ
464 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:36:05.79 ID:uXuygcY/i
世界的に著作権は廃止に向かってるなんて初めて聴いた。
むしろYouTubeなんかは
現れた当時は著作権に甘かったが、
徐々に著作権管理が厳しくなってる。
電子ペーパーって試作段階だろあれ、いちいち白黒反転して頁めくり、しかも遅い・・・、一秒に10頁くらい表示できるようになってから出直せよw
古い日本語の技術書はプレミアがついてるから
英語のPDFをiPadに突っ込むんでるわ
日本の出版業界は消滅しちまえ
>>432 最悪な場合、買って端末にDLしてある電子書籍は読めるけど
再ダウンロード不可、アプリの更新終了で先の世代のOSに非対応で、
そのDLしてある端末が物理的寿命を迎えると同時に本も読めなくなる
今までで消えていった電子書籍サービスはその最悪な場合が殆ど
楽天もkoboの前の電子書籍サービスでやらかしてる
469 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:37:04.33 ID:jYxI0R8s0
470 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:37:35.63 ID:BvdTl+IR0
>>432 全て閲覧出来なくなる。
電子書籍はレンタル扱いだから、最終的には購入者の手元には何も残らない仕組み。
471 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:37:33.44 ID:kv4kb3uM0
コピーは絶対禁止とか言ってるのは、日本の本屋業界だけだよ
472 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:38:01.87 ID:1lV07KSS0
>>448 一時期は俺のDSの使用理由の9割を締めてたぞw
やっぱり本の形状で本を読むのはストレスが無い。
結局青空文庫や自炊に限られてしまうので
他にシフトしてしまったけどね。
>>88 アマゾンがコミケになったのかw
確かにでかい会場は要らないし、効率的。
いずれここから育つ小説家も出てくるだろうか?
475 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:39:52.03 ID:bdmVD2Qb0
ハード的ベンダ的制約が多すぎる
データのくせに高い
電気なけりゃただのガラクタ
一度消えたらまた買い直し
紙より普及する要素が見当たらん
欧米はそのへん日本よりずっとマシだから増えてる
文庫本って、モバイルだし電気もいらねーしスゲエよな。
478 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:40:19.21 ID:kydiHpP50
>>8 だな。
単語や文章を選択して右クリックすると
作家がその言葉をどんな時に使ってるとか
その単語とか文章は○○のオマージュであるとかがすぐに分かるとか
そういう楽しみ方が出来る電子書籍なら
紙の10倍の価格でも買うってマニアがいるだろうな
特に人気ラノベ
479 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:40:40.02 ID:kv4kb3uM0
ハリーポッター風に、絵が動いて、漫画本とか進化するかもって
期待してたんだが、まだ暫くかかりそうだな。
日本の書籍業界は頭腐ってるからな、業界まとめて共倒れだろこれw。
480 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:41:12.18 ID:O6Jrz6kw0
>>393 そこは出版社も考えているよ。
昔に比べたら全ての書籍の文字が平均してほぼ2倍になっているんじゃないかな。
昔の新書版の本なんて若い人でも目が痛くなりそうなほど字が小さい。
481 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:41:15.50 ID:/RgZWJMh0
>>467 ふむ、こいつは面白そう。今後に期待だな。
482 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:41:31.64 ID:l5sV1kLF0
483 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:41:37.00 ID:34ls+fxC0
>>468 アプリの更新終了という落とし穴があったか・・・。
>>470 レンタル扱い?DLできないの?
484 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:41:38.05 ID:1lV07KSS0
>>477 それを本棚どころかアマゾン倉庫分くらいの分量で持ち歩けるのが電子媒体なんだけどな。
物理と電子で同じ値で売るなカス
487 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:42:08.26 ID:yhuRpE2V0
>>387 そうだね。ファッション誌なら、PCの大画面が要るけど。
そういや、白黒表示の端末って、文庫本にちょくちょく間に入ってる
カラーイラストどうするのかな?やっぱ無理やり白黒表示かな?
488 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:42:48.78 ID:qrrFEHDN0
>>475 マジレスなんだが「欧米」もそういった欠点は変わらなくて,
日本よりも電子書籍が売れているといっていいのはアメリカだけだぞ。
「欧米」のどこが「日本よりずっとマシ」なのか教えてほしい。
出版社はもっとオーディオブックに力を入れるべき。
英語のオーディオブック市場はかなり大きいはず。
変に編集したダイジェストではなく、unabridgedの
原文をそっくりそのまま収録したヤツじゃないと
意味ないぜ。
朝のバイトがあるから、もう寝るぜ。
490 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:43:12.11 ID:jYxI0R8s0
>>480 それは知ってるけど、それでも読みづらくて諦められてるじゃない
そこは電子書籍にはかなわないでしょ
>>470 嘘つくな
少なくともKindleとKoboは端末にDLした書籍は残る
Kindleはクラウドにある書籍は読めなくなると思うがKoboはPCアプリに、DLしとけば読める
>>373 製造物だから。
データは自動的にできるもんじゃないよ
>>446 データはダウンロードして PC で管理できるよ
ダウンロードしていればネットに繋がなくても購入書籍の転送もバックアップもできる
端末は一回認証かけておけば、購入書籍も簡単に移せる
ただ権利関係とか
>>468 >>470 てなってるからいずれ終わりがくるものと思った方が良い
>>474 Web小説出身で商業デビューしてアニメ化されてベストセラー作家は
ラノベ界にはゴロゴロいるからな
495 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:44:57.25 ID:HV3eBVmci
>>464 アメリカ様はディズニーの為に延長した位なのに何処の世界w
496 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:45:12.30 ID:MFSmYD0H0
レンタルも購入も高すぎる
紙も配送手間もなし販売店も必要ないんだから
半額にできんのか
497 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:45:20.91 ID:lX08gGx50
はよA4サイズの出せよ!
そもそも小さい文庫本サイズなんか意味無いだろ?
大き目の専門書や厚めの論文こそ薄くなったら
ありがたいわけで・・・
そう言うの読めるの早く出してよw
本を購入してる層がどの年代に多いのかしらないけど、
ネットもほとんどしないような中高年にはハードル高いよな
499 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:45:59.21 ID:kv4kb3uM0
書籍業界は一番怠けてるよ
501 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:47:13.97 ID:/RgZWJMh0
>>462 20念ほど前の作品ぐらいは100円にして欲しいもんだな
>>465 反転とかはかなり解消された機種が出てきてるようだけどね
>>470 手元にDLしてあれば読み続けられるよ
でも、勝手に消された事件は起きたことあるけどね
そういや今は逆にと言うか
Kindleは週刊連載電子書籍みたいなの始めてて
勝手に第2話や第2章がDLされる電子書籍をだしたりしてるw
503 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:48:15.46 ID:1lV07KSS0
世代が変わるまではむりじゃねーかなー。
俺は本屋大好きだから、
電子書籍には興味が向かないわ。
505 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:49:31.45 ID:/RgZWJMh0
>>493 >いずれ終わりがくるもの
それが一番のハードルだと思うけど。
一時的に読むものなら、図書館で借りたほうがいい。
>>482 まあ、何が売れるから商品化してからでないとわからんよ。
>>488 著作権的な制約が少ないところじゃね?
>>503 > 民生向けルートでの販売は予定していないという。
これはあるとは言わないんじゃないか?w
他にもあるのかもしれんけど。
508 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:50:07.17 ID:BvdTl+IR0
>>491 >Kindleはクラウドにある書籍は読めなくなると思うがKoboはPCアプリに、DLしとけば読める
結局、そういう限定的な条件下でのみ「読める」だけなんだよね。
他の人も書いているけど、閲覧ソフトが新OSに対応出来なくなったりしたらそれで終わりだし。
509 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:50:02.59 ID:lX08gGx50
>>503 そのソニーのが出るとか言ってまだ試験段階で
一般向けには売り出して無いんじゃないの?
>>500 簡単に言うと一太郎のファイルをワードで読めるようにするようなもん
文字化けしたり改行やアンダーバーがおかしくなったり、段組が壊れたりと
おまけに規格が乱立して一太郎とワードの関係どころじゃないので手間だけがかかる
規格の統一がされたとしても小さい市場が、規格の乱立でコストだけがかかる感じ
>>503 偉そうに市場に出回らない製品を例に出されてもな
512 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:50:16.63 ID:qrrFEHDN0
>>504 世代が変わったら「金を払って読書する」という習慣を持つ人も消えてしまっていると思う。
513 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:50:38.98 ID:kv4kb3uM0
A4サイズのタブレットで読ませろや
>>469 全然ダメだわ こんなんじゃ
片手で全ページのパラ見が10秒でできて、
任意の場所では2,3ページずつ送ることもできる実物扱うのとじゃ足元にも及ばないわ
それをしながら横目で本棚眺めながら「別の本だったかな〜・・」とかもできることを加えたら話にならない
515 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:50:55.11 ID:qYW59NcR0
人気のある作家が独立して電子書籍に行けば色々変わるな
実力ある編集者もフリーになって直接作家と組めば、互いに桁違いに儲かるようになるだろうし、
読者側としてもクリエイター側の取り分が多いほど気持ちよく金を出せる
>>480 指輪物語の文庫版の旧版を古本屋で買ったら文字がみっしりで笑ったw
全6巻500円という値段に負けたけど、全9巻の新版の方が読みやすかったかもなぁ
517 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:51:04.48 ID:1lV07KSS0
>>504 中高年とか金もってるし、目の問題でデバイスで本読めればいいと思うけど、
その層はデジタルにめっぽう弱いっていうねwww
デジタル好きな若い層は逆に活字読まないし、著作物に金出さないっていうね。
まさにニーズのすれ違いだわ。
デジタルなら半額! みたいなウリがないとお得感ないヨーーー
コピーが簡単なのが痛い
キンドルの本のデータとかは違法ダウンロードされてんのかな
スマホの普及で
自宅にネット環境やPCを持っていない奴が出始めているから
それらを持っていることを前提にしたサービスはダメだろうな
フォーマットに頼らずにただのテキストファイルをそれぞれの端末で勝手にレンダリングして表示すればいいのにね。
この専ブラみたいにさ。
>>502 初代 Sony Reader 持ちだが毎ページ反転かかるから割り切れる人じゃないと使えないね
最新機種だとかなり反転が減らされているみたいで正直買い直そうか迷ってる
ただ 5 型がないのと初代じゃないと BBeB 形式の書籍が読めないので躊躇ってる
524 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:53:13.51 ID:1lV07KSS0
525 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:53:22.14 ID:/RgZWJMh0
まあ、なんだかんだ言ったけど、一番のネックは
何度も読んでいる本がマイナーすぎて一向に電子化されない
ことだなorz
526 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:53:27.04 ID:uXuygcY/i
出版社が怠けてるというが、
金になるなら喜んでやるだろ。
自分たちが生き残るなら印刷業界は切るだろ。
金にならないからやらないだけ。
先ずはタブレットが普及していない。
スマホ向けのマンガの配信は
集英社は結構宣伝してる。
ソニーの電子辞書Discmanだったか、ああいった
デバイスでも書籍データ売ってたけど、実際読書用デバイスとして
活用してた人いたのかね
528 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:54:00.01 ID:qrrFEHDN0
>>521 俺もそれが一番いいと思う。
でもコピーが簡単だから商業出版物には使えないんだろうなあ。
紙の本みたいに材料費も倉庫代も輸送費も人件費もかからないから
大幅に安く出来るとか昔は言ってた気がするんだけれども
蓋を開けてみれば紙の本とほぼ同額でしかも単行本並みの価格まであり
紙の本で読みたいけれど安いならと思っていた層は電子には手を出していないでしょ
531 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:55:02.12 ID:lX08gGx50
>>524 欲しいのはタブレットじゃないよ・・・
わざわざ悪いけどw
>>524 E-ink対応機種じゃない単なるタブレットじゃないか
いかにもパソコンで書きましたってな漫画も読みにくいんだよな
手書きでもスキャナで読み込んでたらけっこう荒くなる
534 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:56:14.01 ID:1lV07KSS0
>>532 >
>>524 > E-ink対応機種じゃない単なるタブレットじゃないか
作れって要望出せば?10億くらい出資すりゃ作ってくれるかもよ。
>>476 >>493 ありがとう!
オフラインで読めるなら良いな。
一生とは言わないですw
感動するようなのに出会ったら本買います。
ソニーの奴、気になっていたんですよ。
今日物色してくる!
スレートpcをストレートpcとかw
>>522 そうそう
今度の「Reader PRS-T3S」はかなり良いみたいだよね
でも俺は解像度重視派なんでNexus7とか使ってる
電子ペーパーも、もう少し解像度あげられないものなのかなあ
>>510 ふむ、つーことは電子書籍のフォーマットが統一されて(いまだとepub3あたりが有力?)
そいつを版下データにできたりするとコスト下がるか
だいぶ先だなw
>>517 それもあるだろうけど、
もう一つ電子書籍に感じる問題は
単純に読みにくいんだわ。
ちょいと複雑な本だと、
(長篇だったり、哲学書や研究書の類)
戻って確認したり別の巻をぱっと開いたり、
関連書籍を当たったりするんだが、
電子書籍だと面倒なのよねー。
ただのテキストファイルにしてくれるなら軽くていいね
今は1冊1-2Mあるけど、青空くらいになるってことだよな
自炊だとこれが50M100Mになるんだよなぁ
541 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:57:59.86 ID:/RgZWJMh0
>>534 だから、
「それじゃあ、紙媒体がいいな」
って結論になるわけだが。
まあ、10年後ぐらいに期待かな。
>>534 はいはい、知識のなさをアピールしてご苦労様ですね
あと電子書籍は端末に互換性がないし将来どうなるかも不安だから
やっぱり紙のほうがいいやってなってしまう
kindle fire HDをweb、2ch閲覧用に買ったんだけど、
amazonに取り込まれちゃったよw
初めは尼を出し抜いた気持ちでいたんだけど、
毎日更新の有料アプリの無料DL、無料電子書籍のDL、有料電子書籍の試し読み、
セールで格安電子書籍の購入、1巻だけ格安の電子書籍購入、その続きの巻の購入。
と徐々にガードを崩され、気づいたら有料コンテンツ買うのに抵抗なくなってたw
545 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:00:18.40 ID:1lV07KSS0
>>539 それはリーダー(アプリや)のインターフェースの問題だわな。
紀伊国屋とか下のスライドですぐに移動とかできるんだけどな。
つか普通できないか?
>>539 そだね
電子書籍だとマークできてもメモできない
メモできる機能があったとしてもペンで書くように手軽じゃないし
色や大きさを変えられない
547 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:00:57.10 ID:/RgZWJMh0
そういや、新旧版の比較とか、2つの並行する話を見比べながら読み進めるってのも、電子書籍だと困難だな。
548 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:00:58.79 ID:34ls+fxC0
>>539 何かを調べる時は2,3冊同時に開くのは普通だからね。
電子書籍だとできない技だよな。
>>540 chainLPで変換しないと無駄すぎるよ。
自分のものにならないなら、貸本スタイルでいいだろ。
旧作映画が1週間100円で出来るなら、
旧作本が3日10円から50円くらいで。
タブレットやスマホでなら気軽に読むスタイルが良さげ。
551 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:01:59.40 ID:R1u/Ku8d0
紙の発祥の地であるシナ大陸の目の前の国である
この文書大国日本で、そう簡単に書籍文化が廃れるものか。
552 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:02:26.96 ID:1lV07KSS0
>>542 いやガジェットの知識は無いよw
ガジェオタじゃないから。
ただ少なくともおまえよりはある。
また電子書籍業者のステマ工作いい加減にしろよ
今の現状で売れる訳ないだろ。現実見ろよ
ちょっと最近TVでキンドルのCMが増えたからと言って純粋過ぎだな
紙媒体を撲滅しようなんてレベルには早過ぎる。あと20年以上かかる
「小学館 新潮社 角川書店 集英社 講談社」もう紙本出しません。電子で行くわ
みたいな未来はいつ来るんでしょうかね・・・
554 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:02:49.16 ID:qrrFEHDN0
俺は若いころは
「将来読めなくなるといけないから一太郎ファイルは必ずtxtでバックアップとって,
1・2・3ファイルは必ずCSVでバックアップとる」という習慣を身に着けていたんだけど(w
今読み返すことはほとんどないなあ(w。
でも大事な本が10年後読めなくなったら困る。
>>539 Hontoで買った雑誌とかだとサムネイルがずらーと出せたりするから
ある程度は行ったり来たりが便利ではあるよ
これ他でも採用して欲しいと思う
>>545 出来るにしても面倒って話。
紙媒体を全ての面で超えるのは中々大変だと思うよー。
あと、ぱらぱらめくって前の部分を確認して
またもどってくるということが出来ないでしょ(多分)
それに紙媒体のイメージに囚われていて
ページ送りとか意味不明だよね
スクロールさせればいいだけじゃないか
せっかく電子化なのに注釈へのリンクもなければ
目次から飛ぶことも出来ない(多分)
やっぱり今のところ紙のほうがいい
>>553 20年後、そこにあげた出版社のなかで、生き残ってるのは何社あるだろうなw
559 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:05:26.79 ID:HnedHo260
今日の恥さらし ID:1lV07KSS0
560 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:05:43.55 ID:1lV07KSS0
電車で電子書籍読んでる女性と仲良くなって結婚とかありえるよ。
紙の本なら紙wwwwと笑われて終わりだろうな。
562 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:05:52.67 ID:yjvxvmXN0
本もだけど、仕事の資料とか、やっぱ紙にプリントアウトしたのでないと
頭にはいらんのよね
563 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:06:15.67 ID:Fe50zgTx0
電子書籍購買層は、そもそも本を読まないからな
564 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:06:35.69 ID:NjarlYKt0
電子書籍ならではの利便性ってのがないからな
565 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:06:43.38 ID:qrrFEHDN0
>>558 ゼロである可能性もあるな。
そのころには,もう出版業という概念が消えて,
自分の政治的意見を述べたり,自分の文学作品を読んでほしい人は
タダでwebに公開するのが当たり前になっているだろう。
まず家電とかのマニュアルを電子書籍化しろよ。アレの保管で困ってる奴
結構いるからな。屑同然の専用機でなくPCやタブレット用にして一般化。
更にメモ機能や引用などで資料化ができるとベストだな。
ただ読み物を電子化しましたじゃ、メリット少なすぎ。
567 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:07:12.85 ID:c518Zx4x0
ステマしても無駄
需要がないから売れない
>>552 検索したものを適当に貼ってるだけのやつがよく言うね
業務用の端末と市販される端末の区別をしない
E-Ink端末とタブレット端末の区別もしないのによく電子書籍を語れるな
>>553 なんでそう頑なになるかなあ
俺は紙でも買うし電子でも買うがな
どちらもそれぞれ良い面悪い面があるしね
本屋で気になった本を電子で買うこともあるし
電子のお試し読んで紙版を買ったりもする
電子の値引きセールで本屋では買わなかった本を買ったりすることもある
電子の世界には無料の本も沢山あるんだし買うつもり無くても少し試してみれば良いのに
>>566 最近の家電のマニュアルはPDFとかHTMLで製品サイトで見れるようになってるから
自分でDLして保存しろよ
あれだ
役者の台本が電子化されるレベルになったら電子書籍はもっと普及すると思うよ
上に書いてる人いるけど紙媒体超えるのは難しいだろうな
572 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:09:08.82 ID:qrrFEHDN0
>>566 そういうものこそwebで足りるよ。
「電子書籍端末」なんて無駄な物は必要ない。
今考え付く理想の電子書籍リーダー
・柔らかディスプレイで見開き型
・超高速の表示速度
・左右の親指がかかる辺りに感圧センサーをつけて
圧でページをぴゃーっとめくり表示が可能(速度も調整可能)
こんなのがいい
>>530 やるなら完全移行だろうね、BBeB の書籍が読めない以外は上位互換だし
ただ吉田カバンオリジナルカバーも 5 型用だから現行 6 型しかなくて移せないし、踏ん切りがつかん
何故 5 型がでないんだ……
>>571 すでにiPad化されている場所藻あるらしいぞい。
576 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:10:36.86 ID:1lV07KSS0
>>569 まあそうだわなw
両方買うのが普通だし。
年寄はデジタルデバイス関連を総じて叩くし、
若い層の一部も、やれ料金高いだステマだ新刊でも無料で読ませろと
ケチくさい話しか出て来ないっていうねw
電子端末なら駅でぶつかった表紙に画面が割れて
女「ああ。ごめんなさい。弁償します。」
男「え。いいですよ。大丈夫です。」
女「いえ。連絡先教えてください。弁償すますから。」
10年後
女「あなた。あの子ももう小学生ね。」
男「あの時のあれが紙の本だったらこうはならなかったな。」
女「キンドルに乾杯。」
こうなる。
だいたいAmazon創業者のベソスさんからして
神媒体好きなんだもんな
会議の資料は必ず紙で用意させるって
新聞だって買収してたし
>>566 俺はメーカーのサイトでPDF版のマニュアルDLして
アンドロイド版のKindleアプリで見たりしてるよ
>>548 紙の本とやり方違うけど電子書籍も出来るよ。
そして開く本の数が多くなるほど電子書籍の方が使いやすくなる。
581 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:11:33.17 ID:Z7S+XpJg0
紙の本の代わりというなら、目の疲れと電池の持ちからe-inkしかないが
端末の値段が2000円以下。(ドイツで1000円端末が出てる)
大きさが8インチ程度。(A5サイズの画面でないと漫画の文字が読めない)
画面の切り替えレスポンスの向上(紙の本のページをめくるよりもたついて感じる)
これくらいクリアしないと、普及しないだろ。
582 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:11:45.34 ID:FAxuA5da0
>>554 そのデータをフロッピーディスクに保存したらちょっと可愛い
>>560 紙の本(変な言い方だw)だと、
戻りたい所に何故か一発で戻れるんだよw
インターフェイスとして、極めて優秀なのよね。
画面の読みやすさからして、
電子書籍はまだまだ文字を画面に写してるだけって
所から進み切れてないと思うよ。
584 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:12:38.08 ID:qrrFEHDN0
なんかさあ,「電子書籍」や「電子書籍専用端末」にこだわる人の方こそ,
「情報データがどんどん無料になっている」というインターネットがもたらした革命的な変化に無頓着なんじゃなかろうか(w?
「紙の本」を「電子書籍」に置き換えてそれが商品として売れるというのは錯覚だよ。
6畳一人暮らしだと電子書籍しか考えられない
>>553 電子書籍業者てなんぞw
そして、誰が「紙媒体撲滅」なんて言ってるんだw
お金出して文章データを買う感じがまだピンとこないわ
音楽は慣れたけど
ヒマ潰しに読む文章だったらネットに無料でいくらでもあるし
自炊代行もちゃんと法律に問題ないならもっとメジャーな存在として
電子書籍リーダーは流行りそうな気はする
絶版とかもう本屋で取り扱いしてない本なら出版にも打撃受けないだろうし
>>562 俺の友人は高校時代村上春樹を教室で読んでたら
クラスメイトの女の子から話しかけられて
女の子は彼にサリンジャーを貸してくれて
それが縁で付き合うようになって、最近結婚したwww
一人暮らしの部屋でかさばらないという利点で電子書籍買うようになった
でも著者の出版順序で買うので古いのが電子化されてないとき困る
595 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:15:37.04 ID:GxjpSEYt0
基本的に本の方が好きなんだけど。本が多くなって探すの大変なんだよなあ。電子書籍だと一発だし。あと本はかさばるし。俺んちほぼ六畳の部屋一個本でつぶしてる。
自炊代行はダメでしょ
みんながそこに頼むとその業者に電子データがどんどん溜まっていく
本当に代行で電子データ破棄しているならまだしも絶対そんなことしてないでしょ
597 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:16:24.57 ID:HV3eBVmci
紙媒体っぽい操作感覚って言っても結局は1テンポ遅いんだよね
実物 めくる→指定のページが開く
電子 操作→画面処理→指定のページ
大したラグじゃないけど何度も繰り返せばうっとうしくなるし、実際は実物操作にしかできない複数読みなどもある
特に最近の主流である画面タッチは相性が最低
触ったつもりが触ってない 意図したスピードと違うスピードでスライドなどを認識するとか
まずセンサーの認識誤差と戦わなきゃならないんだから
599 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:16:56.03 ID:qrrFEHDN0
>>592 「文学」ならなおさら「本当に文学が分かっている人」以外にとっては無価値なガラクタなんだよ。
それがこの300年ばかりは,「紙という物体に文学作品が化体しているので,物品として値段を付けて売ることが出来た」だけなんだよ。
600 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:17:30.34 ID:1lV07KSS0
>>584 > なんかさあ,「電子書籍」や「電子書籍専用端末」にこだわる人の方こそ,
> 「情報データがどんどん無料になっている」というインターネットがもたらした革命的な変化に無頓着なんじゃなかろうか(w?
>
> 「紙の本」を「電子書籍」に置き換えてそれが商品として売れるというのは錯覚だよ。
実用書とかフィクションとかマンガはお金出す人が少なくなると書き手がいなくなって
内容が劣化するけどね。
すでに大手なんか有名人が書いた駄本ばっかり出してるでしょ。
中堅以下の版元は書き手が買い取り枠ある企画ばっかりだって言うし。
>>587 俳優の台本も声優の台本も既に紙と電子の並行状態だよ
てか、何でケチとかいう話になるんだw
602 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:19:44.67 ID:BDQoTfY9P
>>584 つうか著作権ですら「創作物=製造業の商品」という前提で内容を決めてる部分が多い
これを覆すのは何十年も後と思う
>>598 俺が使ってる電子書籍アプリの多くはボリュームボタンでめくる設定がある
画面処理というか紙めくり風のエフェクト設定は切れば早くなるでしょうに
無料を求めるとレベルと作家の安定供給率は数段下がる。
低いレベルの作品が読みたいなら、今のネットで十分でしょ。
高いレベルを求めるなら、紙や電子無関係にちゃんと金を出せよ。
605 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:21:55.07 ID:qrrFEHDN0
>>600 「実用書」に関しては,士業やコンサルや各専門業者が客寄せのために無料でwebで情報を出すから
「実用書の商業出版」が消えても全然問題ないよ。というか今すでにそうなりつつあるし。
ほんとうの大事な情報はタダでは出ないけど,それは紙本だって同じ。専門家に料金を払うしかない。
文芸系は,作者が作品で金をもらえるようになったのは,十返舎一九とか馬琴の時代から。
紫式部や西鶴は印税も原稿料ももらってないんだから,それでいいんだよ。
ほんとうに優れた書き手なら,紫式部のように道長がパトロンに付く。
>>596 出版社がやってくれりゃいいんだけどなー
Kindle買ったけど全然使ってないなぁ
608 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:22:33.34 ID:yhuRpE2V0
>>553 100%電子書籍って出版社はでないんでしょうね、ハイブリtットかな。
持ち運びの限界画面の7インチタブ対象で、利益が出るならやるんでしょうね。
610 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:23:52.02 ID:KmfNh+pN0
例えば登場人物をあれこの人誰だっけ?ってなったとき
本ならペラペラめくればいいけど、電子なんちゃらは目が疲れる
というかこれ以上光る画面を見る時間を増やしたくない
電子書籍と紙の本は補間し合うものであって、別に対立させるものではないと思う
中古市場がほとんどないからなあ。譲渡とか図書館から期限付き貸出とかあればいいんだろうが
613 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:24:45.61 ID:1lV07KSS0
>>604 まったく同意。
通常の実用書レベルで紙で新刊2千部までは電子書籍と価格同じで、
それ以降は電子書籍も価格下げるとかね。
要は電子書籍は可能な限り値段下げて販売できるのがいいけど、
あんまり安いの求めると本当にどうしようもない本ばっかりになるわな。
転勤で1Kにすんでるから基本電子書籍だわ。邪魔になるからな紙の本。
書斎がある自分の家なら紙の本だけど
読み上げてくれるようになればKindleでもなんでも買うよ
617 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:27:31.63 ID:q0tgee220
モーニングとファミ通gpはiPadで読むようになった
618 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:27:38.37 ID:1lV07KSS0
>>605 > 文芸系は,作者が作品で金をもらえるようになったのは,十返舎一九とか馬琴の時代から。
> 紫式部や西鶴は印税も原稿料ももらってないんだから,それでいいんだよ。
> ほんとうに優れた書き手なら,紫式部のように道長がパトロンに付く。
えらい古い話出して来たなあw
前近代どころか紫式部ですかwww
こりゃまいったwww
バッテリーが切れたら読めないとかウンコ
620 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:27:55.79 ID:3xj2AW6H0
やっぱ紙だなぁ
電子書籍を使ったこと無いが紙の方が良いと感じてしまう
>>610 電子書籍アプリの中には、登場人物等の文字列をなぞって
その本の中で検索して該当部分をずらーと並べてくれる機能とかあるよ
>>603 ボタンにすると任意の複数ページだけ戻りたいとかの時に数えながら連打するとかになるんだよ
紙なら1枚めくるも5枚めくるも慣れればほとんど同じ労力でできるのにね
何よりテキトーにパラッとやった一瞬に見える複数の裏表の様子から任意のページに微調整するとかと言った
皆が当たり前にやっている紙本読む時のちょっとしたテクが使えなくなる、もしくはすごく手間が増えてしまう
これじゃあ話にならないんだよ 特に気が向いた時の暇つぶし読書とかにとっては
623 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:29:13.72 ID:uXuygcY/i
ほとんどのメディアはエロを媒介に普及するが、
もうエロサイト、同人誌のzipがあるから
電子書籍には必要無い
624 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:29:17.41 ID:7CUEZi+S0
中古本に著作料はよ
>>619 eインクならバッテリー切れなんてほぼ気にしなくていい。
本読むのが早い人はさっさと読んで定価に近い値段でヤフオクで売ってるな
俺にはできない芸当だけど場所も金も無駄にならないなー
>>601 さっき書いた「本が電子化されるレベル」が文字を読むだけの作業だったら電子化でもいいよ
だけど人によって覚える環境や方法ってあるでしょ
鬼のようにメモ書いたり覚える場所が風呂だったりするわけだし
627 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:32:11.02 ID:qrrFEHDN0
>>618 そりゃあ,インターネットがもたらすのは世紀単位の大変動だから(w
つーか結局そういう話になるだろ?
「情報を物体にして売る」という商売が成り立たなくなっている。
音楽業界でもCDでは食っていけなくなってライブで稼ぐしかないってことだし。
文学で食っていくには,短歌・俳句の宗匠のように結社をつくってそこで集金するとかしないといけなくなると思う。
628 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:32:11.47 ID:QWo9ZqTT0
>>6 お前使ったことないだろ
俺はkinoppy使ってるが一度買った本はiPadでもiPhoneでもMacでもWindowsでも読めるぞ
Androidは持ってないがもちろんそれでも読める
本は持ち運びが大変だからなー
転勤ばかりの人や船で仕事したりする人に向いている
>>622 上の方でも書いたけどサムネイルを並べてくれるアプリもあったりするけどね
まあ俺も紙の方が便利だと思う事もしばしばだし
実際、今でも紙で買う出費の方が多いわけで
何でもかんでも電子が優れてるとか言う気は全く無いんだけどねw
高い。1冊200円なら買う。
以上
632 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:34:40.00 ID:aRU8ZF9L0
データだけのくせに高すぎだろ
本の1/3以下じゃないと、
電子書籍買うコスト的なメリット無いだろ
読む端末だってタダじゃないし、電気も使うんだしさ
まあ今後に期待したいとこではある。
確かに便利ではあるから。
紙と電子書籍で同じ価格なら普及するわけない。
コスト的には新書でも紙の本の半額でも十分なはず。
どうせ同じ価格にしてるのは書店を守るため
とかいう日本的な「配慮」なんだろうが
そんなことやってるから世界で勝てない。
音楽配信で出遅れた歴史をまた繰り返してる日本・・・
635 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:37:17.52 ID:dFriBAep0
>>569 頑ななのかも知れないけど紙の本が好きだよ
でもまだ未完成で未知数な物に移行する訳には行かないよな
俺は電子書籍が老若男女に安心して使われる物でないと絶対普及しないと思う
紙の本というのはTVとは違うから
TVはブラウン管→地デジで変わったけど物質から物質の変化だ
これが本だと紙本→データになる。これが人々にどれだけ影響を及ぼすか
今まで当たり前に接してきた紙本が時代遅れになるなんて事態がきても
どれほどの人間がそれに対応出来るか理解できない
つまり電子書籍を売りたけりゃ紙媒体を「何もかも」超えろ
>>626 風呂で読むには電子というかタブレットとかの方が圧倒的に便利
というか紙の本を風呂で読むのは数度試して辞めたしw
今はジップロックにNexus7入れて風呂で読んだりするのみならず
風呂で本を買ったりしてるわw
637 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:40:22.32 ID:eERWcX+p0
電子書籍は読みにくい
落ち着かないんだよね
所詮データだからな、本より潰しが効かない
価格を大幅に下げるか
本みたいに古いデータを買い取りとか
古いデータ数冊分で新書と交換とか
データにそれなりの付加価値つけてくれなきゃ
>>635 どうしてそう頑なにall or nothingなんだ?
640 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:41:19.52 ID:sJrcd3gaO
日本は何時も既得権益者保護やからねーw
641 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:41:45.65 ID:1lV07KSS0
小説家でも実用書でもどんなに頑張っても一日1万字くらいしか書けないだろうから、
ものすごく頑張って一月に一冊出せればかなりのハイペースなんだよな。
小説なんで構想もあるしたぶん年に何冊も出せない。
一冊出せれば御の字の人も多いんじゃないだろうか。
それで食ってくって大変な事なんだがな。
1,500円の本で印税が8%で120円。
それを半値だと60円。
300万稼ぐにゃ5万部以上売らないといけない。
電子だろうが紙だろうが、5万部以上売れる作家ってなかなかいないぞ。
642 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:42:06.62 ID:YeynU6Jc0
パソコンにスマホに電子書籍かよ、
20代からこんなことしてたら40過ぎたら老眼間違いなし。
>>635 俺も目の前に本の神様が現れて
この世の紙の本と電子の本どちらかを消滅させるから選べと言われたら
迷うことなく紙の方を残してくれと頼むぐらいは紙の本の方が好きだがw
電子には紙にない良さもあるのも事実だよ
両方楽しめばいいと思うけどなあ
紙の本が無くなったりしないと思うし
644 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:43:25.70 ID:sA1qnm9A0
現状読みやすさで大幅に劣ってるんだから大幅に値段下げないと売れないだろうな
ただでさえ形のないデータに金を出す事に抵抗を感じる人は多いし
645 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:43:38.92 ID:34ls+fxC0
>>639 値段が高いからじゃない?
自分も欲しいと思うけど、結構all or nothingで考えてる。
電子ペーパーでカラフルな雑誌も読みたい派。
646 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:44:32.27 ID:ICbJfKrQ0
Amazon、楽天が作家と直接契約して独占コンテンツを出していかないと厳しいだろうな
逆にそれができれば出版社や書店の取り分をまるまる下げられるし
デジタルならではの積極的な改訂(要するに修正パッチ)やって
推敲のコストも下げられる。
質の低下は避けられないがスピードと安さで十分それを補えるはず。
実は本好きで、既読の本さえもずっと手元に置いておきたいって人が電子書籍待ってたんだよな。
自炊してた人も多いけど、俺は面倒だったのと満足いく仕上がりにならなかったから止めた。
裁断だけした本がかなり残ってるw
専用機はないわな
iPhoneで十分
BLコミックの電子書籍買い出したら止まらなくなった
月に6千円ほどつぎ込んでる
現物なら本屋に行って時間掛けて買うからスパンも長くなるけど
スマホ握ってる間いつでもワンクリックで買えるのヤバい
>>644 >現状読みやすさで大幅に劣ってるんだから
え?劣ってないけど
電子書籍に、紙の本を超える利点が見出だせないからなあ。
何千冊を持ち運べるといっても、一度に読むのはその内の一冊だけだし。
>>639 買った本を作者順とかにして全部本棚に並べておくタイプなんだろ
置き場所がなくなって売ったり捨てたりすれば少しは考え方変わるかもよ
本が置けるスペースがあれば、紙のほうがいいよ。
自炊の連中も置き場所がないのが原因でしょ。
>>630 サムネといっても「パッと思いついたあの本」とかまでカバーするわけではないしね
それが本棚ならチラッと背表紙眺めただけでできちゃうし、
「その中の一冊をサッと取って主要ページ眺めて、すぐまた別の本で同じことをする」が5秒でできる
電子化はデータベース化する分にはアナログより遥かに大量に整然と整理できるんだけど、
特定の範囲で特定の目的を持って内容を把握したい時や検索したい時には冗長すぎる
655 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:47:43.65 ID:yhuRpE2V0
>>1 電子書籍化の普及率は、ちょっとづつ上がっていくんでしょう。
機械の性質を理解するヒトがふえて。
電子書籍も紙の本も、爆売れはないでしょう。
おもしろい本出しやがれ、電子だろーが紙だろーが関係なくみんな買うにきまってるし
>>637 実際ディスプレイでは紙媒体ほど集中して見れないって研究結果があったな
文章の中に間違いを入れて、ディスプレイと紙で読ませると
紙を読んだ方が間違いに気づく場合が多かったんだって。
ある本のなかで他の本が引用されてたら、クリック一つでそのネタ元に飛べるとかなら、
電子書籍にしかない利点になりうるかな。
>>643 俺も紙の本が大好きだが、好きすぎてもう置くとこなくなって買わなくなった(買えなくなった)
で、駄目もとでkindolePW買ったら意外と読めるんだよね
数年まともに本買ってなかったから反動で無茶苦茶今読んでるけど電子書籍も悪くないと思うよ
そりゃ紙で買えるなら紙で買いたいけどどっちがいいとかないよなぁ
659 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:48:25.49 ID:qrrFEHDN0
>>641 昔から作家業なんて副業でやるもので,たまたま大当たりした極少数の例外者が専業作家になるわけなんだろ。
(: ゚Д゚)データで大量に本しまっておくと、背表紙が見えないから
忘れた本は忘れっぱなしになりそうだw
661 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:51:20.99 ID:dAA9+Qtg0
>>641 流通コストや印刷物としての費用、販売コストと電子化費用の差額分を安くしろ言ってるのに
何故印税を削るんだ?
わざと?
662 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:51:32.64 ID:1lV07KSS0
>>659 >
>>641 > 昔から作家業なんて副業でやるもので,たまたま大当たりした極少数の例外者が専業作家になるわけなんだろ。
もちろんそうだが、そもそも金にならなきゃこんな労力かかって酔狂な事を誰もやらんでしょw
>>658 結局のところ電子書籍の利点って「置き場所」ぐらいしか無いってのが現状なのかね
実際問題「持ち運び」ってんだったらタブレット持ち歩いてる時点でかなり相殺されちゃうし
664 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:52:30.05 ID:pctew9UB0
所詮デジタルデータなんだからもうちょっと価格が安くてもいいんじゃねーの?
とは思う
665 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:53:08.38 ID:qrrFEHDN0
>>662 でもおそらくは今後はその「少数の例外的成功者」も,原稿料や印税で稼ぐことは出来なくなって,
講演とか別の方法でマネタイズせざるを得なくなると思う。
>>654 いやいや
>>630でのサムネイルと言うのは一冊の本の頁を全部ずらーと並べてくれる機能という意味
まあ、当然小さくなるけど電子版の雑誌とかで見たいところを探す程度には役に立つ
本棚で探すという意味では現状の電子書籍は駄目駄目なのは同意だ
好きなように分類管理できるアプリにお目にかかった事が無い
沢山買うと・・というか俺は既にそうなってるがw
読みたい本を”本棚”から探すのが結構面倒だったりしてる・・・
667 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:54:00.49 ID:1lV07KSS0
>>661 ヒント:パーセンテージ
8%は業界じゃ相場だよ。
本の一部をタップすると、その章についてのみんなのレビューが見れるとかどうだろう。
ニコ動の本バージョン。
本一冊単位のレビューはアマゾンで見れても、一部に対するレビューとか斬新じゃね?
>>663 電子ペーパーで多い6型くらいだと持ち運びも楽だよ
文庫と比較しても2冊持つと思えば全然小さくて軽い
セールよくやってるから安いってのもあるけど、自分の場合は完全に置き場かな
671 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:55:25.75 ID:gRarku/k0
>>667 だから何故それを頑なに変えない前提なんだ
根本から販売方法が変わるならそこも変えるべきだろ
電子書籍の値段に関してはしょうがないちゃーしょうがないんじゃないの?
紙媒体が未だ主流なのは間違いないんだからそっちよりの値段にしておかないと
紙媒体が一気に廃れたら電子書籍も共倒れするだろ
>>1 楽天はサービス買収、改悪、停止の三連コンボ糞企業
・ショッピングは劣悪なサイトデザイン、さらにはスパムメールアタック
・イーバンクを買収して楽天銀行に。内容を次々に改悪
・infoseek買収。freeweb、HOOPS!、Tripodも買収しiswebに統合。買収したCOOL ONLINEも終了。iswebライトもさっさと閉鎖。有料版ベーシックも終了済
・仙台の楽天球団本拠地は飲食物の持ち込み規制。ぼったくりで出来損ないの食糧を販売
・利用者のメールアドレスを含む個人情報を1件10円で売買
・転送メールサービスで人気のあったanetを買収、改悪の後サービスそのものを終了
・古書主体のフリマサイトeasyseekを買収、「楽天フリマ」と改名するが
いつの間にか「楽天オークション」に内容変更。Yahooに対抗するも比べるべくもなく
・都民銀行と合弁で「楽天支店」を開設、「楽天バンク決済」を導入するものの
ロクに広がらず、イーバンクの買収で支店そのものが閉鎖に
・旅の窓口を買収し楽天トラベルに。案の定、楽天トラブル多発
・Edyを楽天が買収。ポイント盗難などザルシステムでやっぱりトラブル
・楽天証券は重要な株式市場で鯖パンクの取引できず
新規注文が成立しないだけならまだしも、中途半端に何分も遅れ約定で無茶苦茶
・Buy.comをrakuten.comと改名し大不評。サイトデザイン、ポイントシステム、スパムメール含めアメリカ人から酷評される
・2011年8月に開始した電子書籍サービスRaboo。一年足らずでkobo開始の為、終了
Rabooで購入した書籍はkoboに引き継げず、専用端末でしか読めない悲惨な切捨て状態
・koboの件で煽られ、実名で来いと挑発。実名の質問者がwikipedia剽窃をGNU違反、ISBNコードの恣意付加と指摘
以降、数日沈黙を守り部下に尻拭いをさせる。さらにはKoboのレビューを隠蔽&削除
関わると不幸になる「kの国」のような企業。それが楽天
675 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:57:59.78 ID:VWKIzmSC0
そもそも、PCの画面から開放されたくて本を読むのに、
電子書籍選ぶわけがない
タブレットが逝ってしまうと買い換えるか
修理するまで読めなくなるからウンコ
nexus7が購入して半年で逝ったわ
修理出したら2-3週間かかるっていい加減にしろ
やっぱり、既存の本の概念をそのまま電子媒体に適用してることに無理があると思う。
本の概念を根本から変える必要があるんじゃないかな。
それがどんなものなのかは分からないけどw
678 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:59:01.22 ID:1lV07KSS0
>>671 アマゾンなんかで素人が出せばいろいろあるけど半分とかとれるわけだ。
だがそんな無名の作家の著作物なんかそんなに売れないわけだよね。
概ね。
紙だと版元や書店がプロモーションしてくれるわけだよ。
小説なんか「期待の新人」なんて言って売り出してくれたりするわけ。
もちろん賞とったりしないとダメだけど。
そういうプロモーションのシステムも電子書籍の中で組み込まないと、
ひたすら駄本が増えてく事になるだろうな。読み手もなにを読んだらいいかわかりにくくなるでしょ。
マーケティング的な意味でのマッチングがしにくくなるし、なによりコンテンツが劣化する。
679 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:59:02.38 ID:z6+aQtEKi
>>661 差額分が大量にある前提でドヤ顔だけどドレだけあるの?
電子書籍信者って電子書籍の利便性についてドヤ顔で語るのは好きだけど利便性に対する対価払うのは大嫌いだよねww
安いやつなら別にいいけど、
数千円もするやつで本とほぼ一緒の価格なら、
間違いなく本を買うな。
これが普及して嬉しいのは
刷り直しの恐怖に怯えなくていいことぐらい
>>669 reader storeがレビュー始めてただでさえ鬱陶しいのに
書籍データにレビュー埋め込みとかやめて..
683 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:00:34.01 ID:u4xvYV2l0
本屋なら、ぐるッと歩くだけで、ぴんと来るタイトルや背表紙を手にして
思わぬ本を買う事もあったけど、それが高値でやれなくなった
で、電子書籍は高値である上に、立ち読みできる項目も目次とかで
しかもある程度検索しないと、いつも上位に似たような本が目に付く。=検索時の情報量が本屋に勝てない。
という事で共倒れ。生き残るのは図書館だけだな。
>>651 保管場所、購入のしやすさ。
それと自宅の本箱を持ち運べると言う凄いメリットは無視?
在庫切れがない(まあコンテンツ数が紙の本に劣るけど)
価格も、セール時はかなり安いし、販売促進目的でコミック、ラノベの1巻目を100円とかで売ってるのも多いよ。
文字ものは検索して読みたい内容のとこに飛べるのは便利。
でも駅前の書店かブックオフで紙の本を買ってる。
電子書店は1巻目を無料で読ませると続巻が売れます!つって
1冊分タダで配信しようしようとコジキ営業をかけてきて嫌いだった。
いくらかでもお金をくれるところは好き。
>>668 ニッチなんだと思うなぁ・・・今すぐ読みたい!今じゃなきゃダメだ!って需要そのものが
>>670 確かに自分もそれが理由だったりするけどある程度は慣れちゃうんだよね、本をかき分けて生活するってのも
>>673 だから、世の中にはあんまりおらんだろ本が多すぎて困ってしまって電子書籍を買おうって奴
687 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:01:22.14 ID:b6EarWs40
印刷や紙や流通のコストないから250円でいけないかな?
作家が150円とって他がもう100円を分配とかは無理そうかな?
>>686 まあニッチかどうかは知らんが、利点の1つとして上げただけね
あと、"どこでも"も入るかな
689 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:02:10.42 ID:gRarku/k0
>>678 それ電子化によるコスト削減分を値段に還元できない理由に何か関係あるか?
>>666 そういう意味でのサムネね
一冊の本ならページ構成のイメージは脳内に置いとけば十分であって常にサムネが表示されていたら邪魔なだけだし、
開閉される機能付きならばサムネ画面を使う操作をする手間で直接ページをパラ見しているだろうね
そういう風に「迷子」になった時は無差別検索を掛ける事ができる電子データベース化はとても便利
週刊のジャンプ、サンデー、マガジンが百円で売るようになるまではいいや
自炊きすれば可能でしょ
693 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:04:24.12 ID:z7mtOq9o0
電子書籍の最大の売りって
本の不便なところと、合致しそうでしてない
694 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:04:24.69 ID:SA1zxWBG0
なんにしろ選択肢が増えるのはいいこと
本の手触りが好きってやつもいるだろうし、本の内容さえ読めればいいってやつもいるだろ
695 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:05:19.07 ID:1lV07KSS0
>>689 アマゾンとかがプロモーションも行うのであれば当然費用の転嫁はあるだろうな。
>>687 > 印刷や紙や流通のコストないから250円でいけないかな?
> 作家が150円とって他がもう100円を分配とかは無理そうかな?
すでにアマゾンの素人向け(万人向け)電子書籍出版サービスはそんな感じだけど、
月に数冊売れる程度の人が大半だろうから、ブレイクするシステムとかどうすんだって話だと思う。
副業でやる分にはいいだろうけど、コンテンツ的に粗悪なのが増えるよね。
696 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:06:40.44 ID:OaOw8uN60
値段が高いし、日本のショップは分散してて、直ぐ潰れそうなんだよ。
みんな、AppleかAmazon待ちじゃないか。
697 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:06:59.89 ID:qrrFEHDN0
>>689 横レスだけど「プロモーション費用を全部削ってただデータを出すだけだったらもっと安くできるけど,それでは素人の電子出版と同じで売れないだろう」
ということだと思う。
でも俺は「電子書籍はプロモーションしたって,値段下げたってたいして売れない」と思っている(w。
ネットの世界では「宣伝」というのが物凄く難しい。圧倒的な情報の洪水にすぐに埋もれてしまう。
だからといって値段下げたって,タダの情報がネットにあふれているんだからどこまで値下げしても価格訴求力はない。
結局「電子書籍は売れない」という
>>1の結論に戻るのよ。
>>694 書店も減って本読まない奴も増えてるんだろうから選択肢が多いのは大事だよね
どっちがいい悪いじゃなくて使い分ければいいわけだし
699 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:07:34.54 ID:u4xvYV2l0
自分が電子書籍売る側なら、安くして、その上で希望者にはデジタルブックを凝った紙ジャケに入れて
コレクター向けとそれ以外を差別化して売るけどな。紙のジャケとかボックスに、作者の経歴とか凝ったイラストデータ付けるわ。
なんならプリントした白の本でジャケは箱につけるとかで価格別設定かますわ。
よーするに読み方の差別化をちゃんとしないとジリ貧だと思うけどな。
読まれてなんぼなのに、ただ値段共通とか自殺行為に等しい。
価格に関しては、別に安く出来ても安くする必要はないからなあ
電子書籍を推したい訳でもないだろうし
(: ゚Д゚)とっておきたい雑誌があるんだけど、ものすごい量になるから
自分で必要な記事スキャンするようになったな
購入した雑誌には無料でデータがDLできるコードつけてくれるとありがたい
702 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:08:32.63 ID:R8TrvS820
目が痛くなって無理
老眼になる前に、視力がマイナスになりそうな勢いで落ちていく
PCでさえキツイのに、読める人はすごいと思うわ
703 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:08:44.82 ID:b6EarWs40
>>695 コンテンツま粗悪化か、なるほどねぇ
所詮読み捨ての雑誌か新聞にしか向かないのかもな
704 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:09:14.14 ID:Edk6xCxE0
紙媒体の普通の本の方が、読みやすいし見やすいです……
とりあえず普及させないとなあ
紙の本買ったら電子除籍の無料クーポンも付けるとかすればいいのに
706 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:11:24.45 ID:OaOw8uN60
結局高いし、最新の商品出るの遅いし、
データ&書店もガラパゴスで、いつ潰れて読めなくなるか分からんって理由だね。
AmazonやAppleの黒船待ちだよ。結局。
意外と「電子書籍を本屋で売ったら普及しそう」って思うんだけどどうなんだろ?
708 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:12:01.54 ID:1lV07KSS0
>>697 > でも俺は「電子書籍はプロモーションしたって,値段下げたってたいして売れない」と思っている(w。
> ネットの世界では「宣伝」というのが物凄く難しい。圧倒的な情報の洪水にすぐに埋もれてしまう。
別にネットで宣伝しなくてもいいじゃないか。地上波でもラジオでもやったらいい。
ネットでも金をかければそれなりの効果あるでしょ。google先生とかyahooのトップとか出せば
国内でも数十万人単位にリーチできるだろうし。ただ地上波だと最低数千万、ネットでも効果を出そうと
思ったら百万円単位だがな。
> だからといって値段下げたって,タダの情報がネットにあふれているんだからどこまで値下げしても価格訴求力はない。
> 結局「電子書籍は売れない」という
>>1の結論に戻るのよ。
読み手は良質のコンテンツを求めつつ、供給は細る。
これは双方にとって不幸以外のなにものでもないがな。
逆にしかるべきモデルを構築すれば、紙の本全盛の時代に匹敵する市場になると思う。
今までは紙の本ばっか買ってたが
たまりすぎると結局処分しなくちゃいけなくなるから
新品で買うなら電子書籍もありかなとか思ってたところだ
710 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:14:24.74 ID:Edk6xCxE0
・電池が切れたら読めない
・データが飛んだら読めない
・そもそもタブレットは画面が小さい、固い、重い
あとは、えーっと
711 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:14:35.64 ID:SA1zxWBG0
>>698 そそ
俺も電子書籍使ってるけど、本によっては単行本も買ってるし
本は紙だって人も、アプリは無料だし、
無料書籍もあるんだから一度試してみるのもいいかもよ
712 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:14:41.99 ID:LqwM2Zwr0
紙と同じ価格じゃ電子書籍は買わないよ。紙の本を買う。
>>697 どうしてそうなるんだw
本当に良い本なら、プロモしたら電子書籍でも売れるよ。
紙本と同じプロモでもいいし、検索上位に回してくるだけでも売り上げ変わるよ。
内容が伴ってればね。
それにネットの口コミって相当な影響力あるよ。
714 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:15:49.05 ID:u4xvYV2l0
絶版してる本デジタルで売ってくれたらいいのに。
>>707 発想が逆、先に安くデジタルで読ませて、BOX仕様のコレクターバージョンとして本売れば良いんだよ。
書店でのみ立ち読みできるページが多いとかにすりゃいい。
値段に差が無いなら、無意味なだけ。
ネットの弱点は探すのが意外と面倒で、押されてるメジャー本しか出てこないのにうんざりするってところ。
逆に言うなら図書館でデジタルデータを売れば良い、すこしだけ安い値段でね。
715 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:16:04.66 ID:qrrFEHDN0
>>697 これについて言えば,「書店の減少」って紙本にとっては致命的なんだよな。
「書店の棚」が本の最大かつ最良の宣伝媒体だったのよ。
そもそも取次→小売の再販システムは雑誌販売に最適化していた。
雑誌は週や月が変われば価値が激減するから,取次が送ってくる雑誌を並べて売れ残りは返品するというシステムが
小売りにとっては一番ありがたい。
そうやって雑誌で稼ぐ中小書店が「ついでに単行本も棚に並べてくれる」ということが本の最大・最良の宣伝だっただよ。
再販制度のメリットというのは,「中小書店が雑誌販売で利益が出るようにして,単行本の宣伝媒体にする」といことにったんだよ。
ところが少子高齢化,ネットの普及,スマホの普及によって雑誌がどんどん売れなくなって
街から書店がどんどん消えていく。大規模書店の面積は増えているかもしれないけど
毛細血管のように張りめぐされた中小書店という本の宣伝媒体がどんどん消えているんだよ。
だから紙本は早晩崩壊するだろうし,電子書籍は街の書店のような宣伝媒体を持たず
ネットの大海の中で埋もれてしまうからこっちも育たない。
出版業界はもう終わりだよ。
>>1 電子本は中古市場に出せないからな
やっぱ向いているって言ったら教科書の類いでしょ
佐藤秀峰がブラックジャックによろしく全巻のデータを著作権フリーにしたけど
あのぐらいの歌舞伎者が多数登場しないと変わらんだろうね。
ソフトオンデマンドすら同タイトルのAVを出したのは笑ったけど。
(もちろん著作権フリーだから1円も版権払わず)
>>712 同じどころか電子版の方が高い雑誌とかあるしなw
月刊の文藝春秋だけどね
紙版は840円なのに何故か電子版は1,000円!!!
あれはホントどうかと思うわ
719 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:18:06.56 ID:yC+KKzEm0
なぜ、電子書籍が売れないかって?
答えはとても簡単。
読書媒体の普及率の低さだよ。
PCで読むって余程の好き人でないと無理。
机の前に座っている時間がある奴か
重くてかさばるnotePCを運ぶ奴かって、無いでしょう
あとは、kindle、やreader、タブレット、スマホになるが
スマホで読む気はまずおこらない。
あとの媒体はまだそんなに普及していない。
kindleとreaderはせめて7inchにして
赤字覚悟の販売で普及させないとね。
まあこれからはちょっと文章書いてすぐにボタン一つで電子出版できるようになるよ
第一章が売れれば続き書くだろうし売れなければ他のネタに移るよ
721 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:19:37.13 ID:qrrFEHDN0
>>708 あ,なるほど。テレビで宣伝して元が取れるようなものだったらやる価値があるかもね。
100万部単位の売り上げを目標に。
逆にいえばテレビで宣伝してペイできる本,100万部単位で売れる本以外は,商業的には成り立たないってことだな。
タレント本とかダイエット本の一部だけだろう。
722 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:20:23.85 ID:I6LXKWtN0
Amazonのアプリ入れてみたけど微妙すぎて使えねー
ラインナップもまだまだ少なすぎ
値段も3割引くらいじゃないと買う気が起きない
>>109 えー、むしろ電子のほうが寝るとき電気消す手間はぶけるし
睡眠薬的に使うなら優れてますよ。
724 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:20:52.26 ID:1lV07KSS0
>>715 > 「書店の棚」が本の最大かつ最良の宣伝媒体だったのよ。
これはそうだろうな。書店の本質は棚提供業だ、
> ところが少子高齢化,ネットの普及,スマホの普及によって雑誌がどんどん売れなくなって
あとコンビニな。これはネット出るはるか前から書店の売り上げ食ってた。
> だから紙本は早晩崩壊するだろうし,電子書籍は街の書店のような宣伝媒体を持たず
> ネットの大海の中で埋もれてしまうからこっちも育たない。
> 出版業界はもう終わりだよ。
いやそれは極論でしょw
プロモーションは今でもできるし、今後構築すべきは新たなプロモーションのプラットフォームかもな。
それが機能すれば売れるものは売れるでしょ。読み手が金出す前提だけど。
乞食ばっかりになって良質なコンテンツにも金出さない人が大半なら細るとは思うけど。
725 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:21:06.20 ID:u4xvYV2l0
いい加減に気づいて欲しい
ネットの検索にはプロモによる検索デバイドの差があって
売り手が売りたいものをごり売りするのがまかり通ってる
それはCDと全く同じなのだが
本当にCDだの本だのを愛してて支えてる層は押し付けられたランキングにうんざりしてる
本屋やCDショップで偶然出あったものを自分で租借して意外な世界に繋がるような
そんな出会い方を出来ないネットでは両方ともやがて市場が縮小すると思うね。
726 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:21:12.39 ID:/LREl1INO
オタク本はオタクが何冊でも買うが、電子書籍でそういうのは無いからな
727 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:22:42.16 ID:+Jch3RJA0
>>695 ああ、そういうことか
差額の計算に含めて考えていたよ。それまで削る必要はないと思う。
でも紙媒体の三分の二以下の値段にならないなら自分だったら紙媒体買うわ
できると思うけど
>>717 ブラックジャックはくまモン商法でしょ。
成功すれば見返りはすごく大きいよ。
キンドルペーパーホワイト最近CMやってるけど
動作もっさりすぎて使えたもんじゃねぇ…
小説でもイラつくのにあれでマンガ読むの軽い拷問
もっとスペック上げてから売れや
既存の取り次ぎシステムの欠点を解消出来るのが電子書籍の良いところなのに
既存の取り次ぎに配慮したシステム組むからだろ。
高い。
多くの貧乏人や若者が立ち読みか違法ダウンロードで済ませるだろう。
732 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:24:51.16 ID:/LREl1INO
本はリボン掛けて贈ることが出来るが、電子書籍では無理だしな
733 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:25:37.39 ID:qrrFEHDN0
>>724 「利益を生むのはプラットフォームであってコンテンツの中身ではない」つーことだよな(w。
1 テレビは電波利権というプラットフォームで稼いでいるのであって番組の中身はどうでもいい。
2 新聞は宅配網というプラットフォームで稼いでいるのであって記事の中身はどうでもいい。
3 出版社は取次→小売網というプラットフォームで稼いでいるのであって本の中身はどうでもいい。
1と2は自明のことで誰も知っていたんだけど(w,3は最近の書店減少で初めて気がついた(w
俺も電子書籍使おうとした事あるんだけど、買おうと思ってた本がなかったんだよね・・・
まだまだ普及が進んでないから、買いたい本があったりなかったりそれ自体がめんどくさいよ
いくらハード(電子書籍端末)が良かろうが、ソフト(本)の数が少ないんじゃ話にならない
むしろ絶版の雑誌を、格安で全巻売れよ。
資料性が高く、場所を取らないってなれば、買う奴居るだろ。
船艦とかの、今なら売れるんじゃね?
736 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:26:52.42 ID:A4nALcmm0
電子書籍はなんか疲れる
737 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:27:09.13 ID:c518Zx4x0
>>712 本は階段から落としても読めるが
電子書籍は壊れるしな
いうほど便利なもんではない
738 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:27:26.33 ID:XPLlwOUr0
書店で本を買う
↓
読む
↓
断裁する
↓
スキャニング
↓
断裁した本を破棄
よって電子書籍終了。DL本は「買いに行く・選ぶ・買う」の実感がない
(: ゚Д゚)でも端末買っても、俺は今ネットは有線でやってるし
無線LANとかwifiとか、設定がめんどくさそうなんだよな
別途料金がかかりそうだし
コンテンツの粗悪化つーか、同人誌と一般誌が混ざる状態になるだけじゃね
741 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:28:53.10 ID:1lV07KSS0
>>733 > 「利益を生むのはプラットフォームであってコンテンツの中身ではない」つーことだよな(w。
プラットフォームが無いと作家が食えない。
作家が食えないとやる奴がいなくなって駄コンテンツしか無くなる。
じゃあいらんものの流通も多いけどプラットフォームあった方がいいでしょって話になるでしょうが。
プラットフォームが無かったらチラシの裏側メモが無数に氾濫して
そこからダイヤの原石を読み手が見つける事になる。
えらい労力だわ。
742 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:28:59.27 ID:u4xvYV2l0
ダウンロードに拘らず、ある種のスマートメディアで売ってくれたらいいのにな
そうしたら小さな本屋にでも沢山の本が入るし。
なんでそういう発想しなかったのか不思議だ。
専用のメディア作って売ればそれこそ何処ででもその場で大量に売れるだろ。
つーかいい加減本のプロモートしたらいいのに。
ネットから買わせる部分に固執しすぎ。
>>689 安くなってるじゃん1,2割
まさか紙と輸送削れば半額以上削れるとか思ってるの?
744 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:30:14.42 ID:34ls+fxC0
この電子ペーパーってカラーにならんの?
雑誌を電子書籍で読みたいんだけど液晶だと目が痛いんだよな。
>>738 そこをどうでもいいと思ってる人が多数で、書店が終了しかけてるわな
746 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:30:45.71 ID:J+g1xcAG0
ぼったくり価格でぼろうとするから失敗するのよね
とくに日本は
電子書籍は何かのはずみでデータ消失とかのイメージあるから
安心感がないね
SDカードに1回コピーできるとかできんのかな?
ITを取り上げてこういうことが出来るとかテレビでほとんどせんから日本のITが遅れてる原因のひとつだろ
WIMAXとかLTEとか言われても普通の一般人はほとんどわからんぞ
たまにニュースで新型アイフォーンが発売されただのWNDOWS8が発売された程度しか日本のテレビは取り上げないしな
むだに飲食ばっかりテレビでやってるから日本は時代に取り残されてんだよ
747 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:31:11.52 ID:1lV07KSS0
>>740 > コンテンツの粗悪化つーか、同人誌と一般誌が混ざる状態になるだけじゃね
まあそうなんだけど、じゃあ同人誌と一般誌(商業誌)の違いってなに?
って話になるとは思う。
>>739 今のWi-Fiの設定はボタンひとつで自動でしてくれるよ
一昔前ならIPアドレス云々とかあったけど今はマジ楽
いろんな人が使い出すと簡略化されるんだよな
>>725 (: ゚Д゚)それ、経験あります
古本屋で偶然目にとまった洋楽CD買って、今もそのひとのCD買い続けてる
ネットじゃ、まずそういう出合いがないかもしれませんね
そこが実際の店舗で商品を手に取るのと、デジタルの世界の不思議な違いなのかも
750 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:33:12.20 ID:KrgTcYUq0
ハードカバーにマーキングするバカは死ねばいいと思う
>>737 iPodが売れた理由って、CDを持ち歩かなくて良い。
ネット経由で買って、家の中にも置かなくて良い。
の2点だろ?
何で電子書籍が同じ事を出来無いのか不思議だよ。
著作権保護ばっかり気にしてアホじゃないかと思う。
再ダウンロード権1年とかアホすぎる。
安心して買う奴居ないだろ。
752 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:33:11.19 ID:qrrFEHDN0
>>741 でもねえ,「プラットフォームこそが利益の源泉」ということは出版業界・書籍関連業界の首脳もみんな気が付いているんだよな。
だかこそ無駄な規格乱立が止まらないんだよ。
「コンテンツホルダーは搾取される側,プラットフォームを握らないと死ぬ」ということをみんな骨身にしみてわかっているから
電子書籍の規格が乱立する。だから電子書籍が売れない。やっぱり
>>1に戻るんだよ(w。
753 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:33:16.83 ID:I6LXKWtN0
>>743 いま試しに半沢直樹の原作(オレたちバブル入行組)をAmazonで検索したけど
文庫も電子書籍も同じ690円だったよ
754 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:34:15.96 ID:OaOw8uN60
>743
1〜2割安い程度だと、適正価格だと思ってない人が多いから、売れねーんだろ、アホか。
アメリカ見ろよ。
AmazonやAppleが、日本の保守的な出版界から、市場かっさらって、3〜5割安で売ってくれるよ。
>>751 曲は何曲も聞くので入れ替えや持ち運びが面倒だけど
本は一冊持っていけばだいたい用が足りる
ハードカバーじゃなければタブレット型より携帯が楽だしな
757 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:37:04.79 ID:1lV07KSS0
>>754 まあなんにしろ活字相当で一日一万字書くような中身も良質な作家さんが
年に数冊本出して食えるような社会だったら文化的だと思うよ。
>>748 (: ゚Д゚)そうなんですか
でも、それくらい便利にならないと、利用者増えないよな〜
詳しいひとばかりじゃないし・・・
でもまぁ、そろそろ
「コタツでタブレット」っていう脱出不能のラビリンスが形成される季節だし売り時じゃない?
>>754 だから売れないって言ってんだろアホが
電子書籍を求めてるのが安いとかの理由で便利なんて少数派ってことだ
761 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:39:30.38 ID:yC+KKzEm0
輪転機、紙、輸送、いずれも多大な材料費と人件費を要する。
したがって、電子書籍の価格は実書籍の半額以上に削れるはず。
現に種々の学会やその他の組織の定期刊行誌は
経費節減の為に電子化されている。
電子書籍を普及させるには
価格の低下と媒体の普及が必要だ。
>>755 だから、資料性の高い雑誌のバックナンバーを安くって話をしてるんだが。
763 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:40:23.97 ID:mM9zbQ19O
売れるわけねーよ
携帯端末なんて大規模テキストデータの表示に適してないのに
764 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:40:40.92 ID:canhunG90
俺も電子書籍の規格が統一されて、販売書店が倒産しても読み続けられるという保証が出来るまで購入する予定は無い
高くてその端末しか使えない糞仕様だろ?それじゃ売れるわけないじゃんwww
>>753 電子書籍は大きく価格変動するからね
今日500円の本が明日には99円になってたかと思うと
数日後には500円に戻ってたりとかね
電子で買った本を後でチェックしたりすると損した気分になることもしばしばあるw
>>754 市場かっさらって、アホかwwww
それが出来なかったから、この記事だし
黒船と呼ばれたKindleが来てもさっぱりだったんだろうが
Kindle来てから何年経ってると思ってるんだよ
768 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:42:05.33 ID:ZqJHLVUF0
769 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:42:05.49 ID:1lV07KSS0
>>765 > 高くてその端末しか使えない糞仕様だろ?それじゃ売れるわけないじゃんwww
アカウントがあればいろんな端末で読めます。
>>756 ぶっちゃけ1メガの転送サーバ代っていつの時代だよって思う。
4ギガのDVDをダウンロード販売しようって話じゃあるまいし。
てかギガ単位の転送してるDMMだって実商品配送より安くしてる。
値段据え置きの言い訳として苦しくね?
(: ゚Д゚)電子書籍は、小さな字を大きくできるってのがいいかもしれん
目が悪いひとや老眼のひとは、小さな字読むの大変だしな〜
あと本の出し入れする必要ないってことかなw
よく読み返す短編小説集とか、マンガ全巻とか、取ったりしまったりってのがなくなる
772 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:42:33.72 ID:34ls+fxC0
>>762 雑誌だとカラーじゃないと難しい。
でも液晶は嫌だしな。
773 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:44:19.64 ID:I6LXKWtN0
あとAmazonで買った本だとKindleアプリ以外で読めないのがウンコ
どこで買っても自分の好きなリーダーアプリで読めるように規格統一しろ
>>767 当初の目論見とは違っただろうけど着実に浸食していってるよ。
日本の出版業界ももっと危機感を持って対抗策真剣に考えるべきだったね。
もう遅いよ、実際。
775 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:44:50.17 ID:HnedHo260
>>768 俺は ID:gRarku/k0 にレスしたんだがお前誰だよw
ID:gRarku/k0も差額なんていってないし
776 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:45:58.86 ID:doCYTvN90
もし価格を下げられない正当な理由があるんだとしたら
電子書籍はビジネスとして成立しないってだけだよ。客はそんなものいらないんだから。
>>1 だから古本売買や著作権と絡めたサイクル形成の方向性を十年ぐらい前に示したのに
つくづく横並びのなし崩しが好きだよなw
778 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:46:59.44 ID:1lV07KSS0
>>774 出版業界というよりは取次と中小印刷業と書店だろうね。
出版業界はむしろ電子書籍向けのプラットフォームをいかに作るか、
あるいは抑えるかって所が重要でしょ。
アマゾンは別にコンテンツは作らないからね。
そもそも読書人口があまりないのでは?
高齢化→字読むの面倒
ゆとり→字読めない
>>770 ほんとだよな 電子書籍のデータなんて動画と比べたらカスみたいなもん
781 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:48:56.78 ID:o2Yb5oly0
>>775 表示がかわってるけど同じ人間だよ。
他のレスで差額の話をしてたんだけど繋がってなかったみたいだね。すまん。
>>779 ネットもあるし、読む時間も必要性もなくなっているのかもね
783 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:49:30.63 ID:hAL6bJ0di
>>715 コンビニってモノが現行の書店以上に雑誌の宣伝しやがるから、
紙の本滅ぼしたいならコンビニ焼き討ちして下さい。
>>770 電子書籍サーバがどこまでやってるかはわからんが
ハード、ソフト24時間保守契約費用、運用の24時間監視の人件費、
ハード設置場所のスペースレンタル費用、専用回線の維持費、導入時ハードソフトの費用
と結構維持費はかかる。
あとストアにもよるが時々セールやってるのでその時買えば2割、3割引で買えるよ
さすがに2chユーザーは本をたくさん読んでて関心するな
テキストサイト万歳!!
驚くなかれうちの甥っ子は漫画ですら文字を読みたくないと言ってアニメばっか見てる
787 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:52:15.36 ID:RnX7APtg0
電子書籍が売れない?
電子化による利便性を封じ込めて販売しているのだから当然だろ。
(: ゚Д゚)結局、データ通信量が必要になるってのがな〜
あと細かい話しになっちゃうけど、端末の電気代・・・
そこが、紙媒体で「本代だけ払えばいい」ってのとちょっと違うから・・・
なんていうか本の値段のうち製本代と輸送費の割合が
なぜそんなに高いと思ってるのかね
790 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:53:41.05 ID:qrrFEHDN0
>>783 焼き討ちするまでもなくコンビニは雑誌の扱いをどんどん減らしているよ。
売れないから。
>>678 youtubeが音楽賞作ったって。
電子書籍もやりゃあいいさ
>>548 タブブラウザみたいに画面複数枚だすようになるねこりゃ
紀伊国屋がんがって作れ
>>778 まっ、概ねそうなんですが、プラットフォームを尼に握られて主導権があっちに行っちゃうってことで。
業界の意図しない無理難題を吹っかけてくるはず。
まあユーザーにとっては良い方向に行くかもですね。
>>784 DMMの映画やドラマやAVの配信だって同じような複雑な契約や手間暇を掛けてるだろうに
動画の4ギガが劇的に安くできて本の1メガが不可能ですってあんまりじゃね?
納得できないなあ。そういうもんかね。
794 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:54:22.54 ID:KrgTcYUq0
槙島「紙の本を買いなよ。電子書籍は味気ない」
「本はね、ただ文字を読むんじゃない。自分の感覚を調整するためのツールでもある」
「調子の悪い時に、本の内容が頭に入ってこないことがある。
そういう時は、何が読書の邪魔をしているのか考える。
調子が悪い時でも、スラスラと内容が入ってくる本もある。
何故そうなのか考える。
精神的な調律。チューニングみたいなものかな。
調律する際大事なのは、紙に指で触れている感覚や、本をペラペラめくった時、瞬間的に脳の神経を刺激するものだ」
795 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:54:25.85 ID:1lV07KSS0
>>789 それはあるなw
一番は版元の取り分だろうな。
あとどっちにしろもっと作家に還元してやれと思う。
>>784 だったらGB単位で配信している動画関連よりも高値で、
かつDL期間制限付けて売っている理由は?
797 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:55:26.73 ID:CUNIXQ4p0
ぼったくりだからだろ?
割高感が半端ない。古本屋にも売れないし。
ペーパーとバイナリって、そもそも優劣なんて比較自体がおかしく
それぞれに得て不得手があるから、道具として最適なドチラかを選べばいいわけだが(別に両方でもいいけど)
ただ、電子媒体な売り上げが伸びて居ない事に危惧や問題だと言ってる人が多いように見えるのは一体なぜ何だろう
書籍離れが進んでいるが、読書好きが読書をやめてるわけでもなく
現状で電子媒体が伸びると、その分ペーパーな売り上げが減るだけじゃなかろうかねぇ
一番の敵は価格設定を踏み切れない業界自身
それで紙媒体扱ってる出版社がライバルだわなw
800 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:58:05.08 ID:HAyx2QNn0
まあ、どんな過去の絶版書でも最新書でも買えるようにしないとね。
ちなみに日本語の書物は、英語についで世界で2番目に多いらしい。(笑)
理由は、世界の本を日本語に翻訳しているからだけどね。
日本人は、すげーけど、本屋はダメダメだな。
801 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:58:50.45 ID:1lV07KSS0
>>798 ライトな読者層(雑誌とか週刊マンガ誌読んでた層)がネットの無料の駄情報で
満足して、コアな読者層で書籍などのハード本や文庫本相当の市場を分け合ってる感じだろうね。
コアは層がどんだけ総じて紙なり電書籍を金出して読んでくれるか、
もしくはコアな層を増やして行くかってのはカギかもね。
>>796 倉庫からの棚卸で季節売りみたいにしてる商品と
常時展示な商品との違い、なところもあるかもね
いずれにしても、維持管理や保守自体にはカネかかるんだけどね
向いてないんだよ
読書は紙が結局読みやすい多方面でね。
>>799 最大の敵は図書館とブックオフとアマゾン(中古)でしょ。
昔の漫画とか1冊50円くらいにした方が需要が上がるだろ
50円くらいなら色々探して見繕って買おうと思うが1冊350円も400円も出して買わねーよ
806 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:02:33.03 ID:pYqfeg0z0
>>805 50円にして7倍以上売れるなら、だけどね。
そんなことはおこらないでしょう。
807 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:02:50.39 ID:BvdTl+IR0
>>561 ↑
電子書籍って、こんな妄想好きの情弱童貞にしか支持されてないんだね・・・・
808 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:02:58.90 ID:k51fI6Tw0
所有できないのが一番の問題点だろうな。
本をアホみたいにあつめるコレクターなんかも
電子書籍には手ださないだろうし。
ライバルは中古本ではなく、ふつうに本だ。
809 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:04:15.55 ID:KrgTcYUq0
電子書籍は現代のアレキサンドリア図書館
810 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:04:47.56 ID:RD0KaNVL0
短編はともかく
長いのは本の方がいいよ
小さい頃から、電子書籍で読む習慣がついた人はともかく…
CDは再生するのにプレイヤーがいるし、電気が必要なわけだ。
だから、ipodなどの配信に取って代わられやすい(日本はCDが強いが)
しかし、本を読むのには、装置もなにもいらないわけだ、
この場合は・・・音楽みたいには上手くいかないわけもわかる
まぁよくて、スマホみたいな、なんでもできるようなデバイスと合わせるくらいでやっと利用価値があるくらいで
それでも、音楽とかに比べたら流行らないだろうな。。。
812 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:07:32.72 ID:HAyx2QNn0
本屋さん
国動かして世界中のあらゆる書籍を日本語にし、日本語さえ出来れば、
世界の本が読める状況を作るんだ。そうすると日本語を学ぶ人が増える。
そうすれば、観光客も増えるし、国の地位も上がるし、日本語を
世界の第二公用語にするチャンスにもなる。
目先の利益ではなく、夢はでっかく持てよ。
813 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:08:41.51 ID:J+g1xcAG0
どういうことが出来るのか良くわからんもんを
ミーハーな俺らみたいな低所得な一般人が買うわけないわな
ただタブレットみたいな端末で本が読めるぐらいしか知識ないもんな
テレビでIT製品は番組で詳しくこういうことができるとかまったくやらないし
発売された程度しか取り上げないのが悪い
ボッタクリ価格とIT取り上げ不足で普及の足かせになって
ITオンチで日本はどんどん時代遅れになってる
814 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:08:52.34 ID:Qql/YWNS0
普通にiPadや電子書籍とか旅だといろいろ役にたつんだろうけど
一冊の本だけ持って行って、ゆっくり読むのもいいんじゃないのかな
815 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:09:17.37 ID:82qHgA+2i
お前ら本は紙の方が良いとか言って
どうやって2ch読んでるのよw
プリント代もバカにならんだろ
816 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:09:36.41 ID:6Y32TJZYi
>>790 へー
何処のデータだか知らんが体感では増えてる感じだけどね。
後三回位黒船様黒船様電子書籍元年が来れば電子書籍の割合も増えるかな?
信者の紙の本は滅びるべきって性癖は理解しかねるがw
どうせガジェットマニアなんだから自炊すりゃ良いのに。
あ〜、電子書籍はいいですよ。
ただ、買ってまでは読まないわ。青空文庫があるし。
電子ペーパーの技術が発達して
白紙の本のような端末とかどうかな。
一冊でいろんな本になってくれる。
200ページモデル
300ページモデル
とか
820 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:11:24.27 ID:s8nqE7WcO
愛知県ちたたしのブックスサンコンは今はもう潰れたが店長らしいのがエロ本立ち読みしてたぞ
あかんと思った
821 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:11:29.77 ID:/ulDdyMJ0
アマゾンのクラウド方式は、所有権はくれないんだから、
その分安くしろよ。
つか、エロマンガとか、アマゾンの恣意で突然見れなくなっちゃうのは不当
重要部分をマーカーで色塗り分けたり、四角で囲ったり、思いついたことを書き込んで思考のリンクを図ったり…
今まで身に付けた読書の技法が使えない
>>815 ディスプレイは読みにくい読みにくい
こんな電化製品普及しないと
ぼやきながら紙で読んでるよ
付加価値不足って処が問題なんだろ?たぶん
「台詞だけでも喋ってくれる」とか「挿絵が動く」とかいうのが普通にならないと厳しいんじゃないかな
>>4 むしろ使い勝手が悪い方に入ると思う。今のところ、電子書籍で行ったり来たりは正直つらい。
漫画や小説みたいに、ひたすら読み進めるだけのものが電子書籍と相性がいいと感じるなあ…
捨てる手間もないし
>>808 てか、半額ならまだ流行ると思うよ
手元に置いて、買った!読んだ!と実感するひともいるんだし
手元には残るんだか残らないんだか、本体無くしたら全ての書籍パー
とかなんか心もとない上に値段変わらんとか出版社だけ儲かるだけじゃん
827 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:14:29.98 ID:6Y32TJZYi
>>793 蕎麦がうどんより圧倒的に高いのも納得いかないよね
否定派って食わず嫌いで調べもしてないのが多い感じだね
e-inkなら液晶と違って紙と同じ感覚で読めるし、Kindleもkoboもクーポンや
ポイントバックやらで紙本より相当安く買える
40〜50%オフもわりあるし、20〜30%はしょちゅうだ
結局のとこ、紙本が電子書籍に取って代わるわけじゃなくて、新刊で買う、
古本で買う、図書館で借りる、以外に電子書籍で買うって選択肢が
増えただけにすぎん
電子書籍はrabooで5000円くらい痛い目みたからどれも信用できん
830 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:17:40.20 ID:igfgsljq0
>>58 気になった箇所をコピペして自分用ダイジェストを作って、電子書籍として読むのはちょっと気に入ってる
831 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:18:11.68 ID:/ulDdyMJ0
832 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:19:23.39 ID:KrgTcYUq0
中国や韓国が絡んだら一気に普及すると思うよ
あとから何回も修正書き換え可能だから
歴史書籍ももその都度都合よく
購入動機という積極な事由が無い人向けの対策を考えるとしても
金持ちでも無い限り可処分所得(過処分時間も)には限りはあるわけで
カネ払ってトライにチャレンジってなると、そりゃやっぱり億劫や遠慮されちゃうのは仕方ないかも
今まで通りで十分どころか、逆に余計な事したくないってのもあるだろうし
>>828 この程度の認識じゃ駄目だ
世代が数世代変わらない限り普及せんわ
もっともそのころにビジネスとしての出版業が存在してるかどうかは
分からんけどな
蔵書をどんどん電子書籍に買い換えてるんだが、
価格には納得いかない。
オリジナルがハードカバーだろうが豪華装丁だろうが電子書籍には関係ないのに。
文藝春秋なんか電子版のが高いし。
>>827 蕎麦は二極化してる
ふんぞり返った自称高級店と、和のファストフードの元祖を地で行く店とに
別に「普及しなければならない」って前提で考え必要も全くないと思うがな。
買う人が居なくて廃れていくなら、そういうものだったって事でしょ。
電子書籍には紙媒体との引換券を付ける、とか
あと、「読み終わったら貸すね〜」が出来ない。
840 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:26:00.22 ID:/ulDdyMJ0
ただ、ぶ厚い月刊マンガ雑誌を複数購入していると、
早く、電子書籍でバラ売りして欲しいとは思う
たいして価格が安くもないのにハードウェアと心中じゃ安心して買えない
・独自規格の電子書籍販売サイトの乱立
・電子書籍の値段が高いのに解像度は糞みたいな画質で販売
・持ち運びには7インチだが7インチでは小さい、10インチは必要、でも10インチはペットボトル並の重さ
・1年で目まぐるしく上がる性能、でも最新式は7万とか8万とか
・タブレットの耐用年数が短い(2〜3年)、バッテリーかフラッシュが壊れる
・軒並みRootでガチガチに固める
・漫画が4:3に対して動画用の16:10の製品ばかり
・自費出版で有りがちな作者のオナニー実用書ばかり
見舞いにエロ同人渡すようなそんな大人に俺はなりたい
というわけで電子書籍はパス
844 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:28:36.80 ID:/ulDdyMJ0
>>843 zipであげればいいじゃんそれこそ見舞い向きだろ
845 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:28:44.99 ID:1vY7B2pu0
とにかく高いのに尽きる。
半額なら考えるレベル。
847 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:31:33.33 ID:1lV07KSS0
>>841 アカウントに紐づくんだからハードウェア変えても大丈夫でしょ。
本は便所でうんこつけながら読む奴がいるらしいから中古はなあ
端末が必要だし、端末を雑に扱えないからな。
紙媒体で十分というのは頷ける。
しかし、電子書籍の利点は、大量の書籍を一つの端末で扱えることだろう。
そのあたりにメリットを感じなければ必要ない。
関東炊きが好きな人でもコンビニでは買わないとか
最終的?な目的は同じでも、趣向は色々あるだろうし
>>831 koboのクーポンは大半が全書籍対象だ
自分が欲しい本がどれでも40〜50%オフで買える
500円引きや1000円引き、3000円引きクーポンも
全書籍対象だった
紙本と電子書籍同時発売で、電子書籍は50%オフクーポン対象
ってのだってある
上手に使い分けりゃいいんだよ
854 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:35:33.23 ID:6Y32TJZYi
>>840 漫画ってのは本誌単行本文庫版愛蔵版コンビニ版等々
同じコンテンツを何度も焼き直して売れるのにそんな勿体無い真似が出来るか。
微妙な新人だって抱き合わせだから載せられるんだ。
バラ売りする位なら最初から書き下ろしで売るわ。
>>840 人気マンガ雑誌を抱えてる所ほど絶対にヤラないと思う
雑誌を売って少し儲け、更にコミックスで大儲けというスタイルを崩したがるとは思えない
Kindle連載みたいにやって欲しいんだけどな
856 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:36:04.54 ID:/ulDdyMJ0
軽くて薄くて仰向けになって左手で持てるリーダーがあれば
857 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:36:39.30 ID:/i777CO10
ゲームを無料で配る時代なんだから電子書籍も広告入れて無料で配ればいい。
紙の本に追随するからうまくいかないんだ。紙の本と別のアプローチで行こう。
電子書籍って実際の本よりもちょっと安い程度だもんな
100円の中古に勝てるはずなし
つか、せめて半額にしろと思う
860 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:37:36.00 ID:UN6S91QH0
電子書籍に欠けるもの
・紙の手触り
・本の匂い
・美しい装丁
・本を愛でる感覚
書籍を称したいのなら、愛書趣味を満足させられるようになってからだな
>>857 で、課金で先が読めるようになるんですね、分かります
>>4 値段抜きにしたらコミックが一番相性いいけどな
とにかく量が増えてかさばるんだから
一般書や雑誌は一回見たら売っちゃう人もいるし
それを取っておくって概念がそもそもないけど
コミックは割ととっておきたい人が多い
自分も始めは電子書籍よりも、紙媒体の方が
パッと見れて、1度に見れる情報量も多いので、電子は避けていたのだが・・・・
恐ろしい事に、電子書籍だけ見ていると紙の方が邪魔になってくる
TV・新聞とインターネット情報の差のような感じ
いつか電子書籍の方が重宝するようになる
>>857 広告収入で出版するビジネスモデルが確立すればあり得るかもな。
865 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:40:49.67 ID:/ulDdyMJ0
だから、
>>854,
>>855みたいな出版社が大多数だから
電子書籍は普及しない
ユーザーに原因があるわけではない
電子書籍って買うんじゃなくて有料レンタルみたいなもんだろ
867 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:41:39.45 ID:yW2JBLJf0
利便性と品揃えのせいだろ
アホな業界がバラバラにやってるから
図書館にある絶版資料や著作権切れのものだけでも
海外みたいに電子端末で借りられる様にしてくれよ
そういう所から普及させてけよ
新刊の類は紙の本で買うのと値段変わらんのじゃ買う気せんし
Kindleレンタルとかすればええのにな
それこそ全部90円ぐらいにしてくれ
ラブひなの作家が色々やってた気がする
871 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:44:40.18 ID:/ulDdyMJ0
「値段が高い」って言うのはさ、その値段に見合ったメリットが電子書籍にないって事だべ。
価格を超えた利便性を提供することによってユーザー増やして、そこでおこる競争によって値段下げて
いかないと普及なんてしないと思うがな。
>>860 そんなに愛でてる割には
文庫本は許してるんだよな‥‥
874 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:46:39.59 ID:1lV07KSS0
>>872 著作物は単純な価格競争だけじゃない部分があるでしょ。
作家食えないとだれも書かないし。
>>868 紙本よりよっぽど安く買ってるけど?
中央公論のC★NOVELSファンタジアとか、紙本だと945円とかだけど
電子書籍で300円で買ってるよ
いくらKindleが安いって言っても1万円近く出してまで電子書籍が読みたいかと言えば・・・。
その分、紙の書籍を買った方がお得に感じるしな。
>>862 コミックなんて集め終わったらそうそう読まないんだよな。
以前はとっておきたい派だったけどPCが普及してからは
わざわざそれをスキャンしてPCに落としてからCDやDVDに焼いてたんだぜ。
んでがさばったコミックは古本屋かオクで売るようになってた。
878 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:49:53.71 ID:q177JTn+0
879 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:50:15.18 ID:X5Esj4mO0
>>24 だよねー
昔の小説とかマンガを電子書籍で安く復刻すればむちゃくちゃ売れるよね
なぜなら幼少期にそういうものをたくさん読んでた人が今はまだ生きてるからww
880 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:50:17.69 ID:uJwXRDMf0
漫画も小説も好きなんだが、悔しいことに老眼が来て、
本のままだとまともに読めなくなってきた。
家では20インチのモニタで楽勝。外では7インチくらいのタブに目一杯表示すると読める。
自炊やっててよかった。
電子書籍?
・バックアップもロクにできない。クラウド?信用できるかそんなもん。
・当たり前だが、解像度を自由に変えられない。本や出版社によって違ったりするのか?
・pdfしかないもの多く、選択できない。俺はpdf嫌いで画像で欲しい。
・それでいて新刊並みかちょい安程度
買う理由が1ミリもない。
まぁ、紙本も、2回以上読む本は稀だけどな。
だから、積読で本の山が出来てる状況はなんとか」したい。
882 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:54:07.32 ID:tzanRWCb0
紙の製本料や輸送費・小売店のマージン
これらが掛からないのに紙書籍と同じ値段、納得いくわけない
>>881 新しい本を上にドンドン積み上げて行く降順な置き方ではなく
新しい本を一番下に入れて行く昇順な置き方に変えてみる、とか
面倒くさくなって、流石に読むか捨てるかするかとw
だって高いし、端末ぶっこわれたらどうなるの?
他のHDDとかにコピーできるのけ?
とにかくいっぱい読みたいから電子書籍でいい。売れて無いのは紙の本も同じだろ、本よまない人増えたんだな。夜中に読んでて続きをどんどん買えるのがいいんだよな気がつけば弱虫ペダル30巻全巻買ってたorz
886 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:55:01.16 ID:6Y32TJZYi
>>865 紙の方が儲かるから紙で出してるのに、
上から目線で安くしたら電子書籍買ってやるって言うんだから電子版なんて出す訳が無いよw
半額にしろとか貧乏臭い事言わないで電子版は魅力的だから三割増しでも安い、
布教用に二つポチッたとかなら電子版優先して出してくれるのにw
何となく、話が見えないと思ったら、お前ら、電子本買ってるのか。
俺は、ここ2年ほど、ほとんど紙の本を読んでないけど、みんな自炊だったわ。
電子書籍のデータを買ったことはない。
高い遅いDRM
これが全て
889 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:57:28.09 ID:X5Esj4mO0
ただねー
新人作家にとってはいまはいい環境だよ
自分で書いてiBookででも売ればいい
出版社通すより早いしかねも手に入る可能性がある
実際モバゲーなんかのライトノベルだと無料で書いて読者を集められる作家がデビューしてる
だから作家自身がアタマを切り替えればそのうち大きく流れが変わる可能性があると思う
>>887 まずもって、「本を分解する」ってのが我慢ならん
いや他人がやってる分には別に良いんだけど、自分ではどうしても出来ん
891 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:58:43.97 ID:tdNB96wc0
まず、紙の本と同時に発売すること。
一ヶ月や二ヶ月遅れでは、特に読みたい本なら待てん。
もうひとつ、価格を大幅に下げること。
古本屋に売れないデータなのに、あの値段はなんぞ。ふざくんな。
892 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:59:55.40 ID:q1y1RA/W0
自炊=暇人
デメリットは声高に問題視するくせに、メリットには目をつぶり
調べもせずに自分のイメージだけで全否定
否定派ってバカしかいないのか…
894 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:02:42.46 ID:++TsxeVkO
友人「ハリポタ(一巻)これ面白いで、読む?」
↓
私「まぁ、読んでみるわ」
しばらくして・・・
友人「ハリポタ(二巻)出たけど読む?」
↓
私「うん借りるわ」
また、しばらくして・・・
友人「ハリポタ(三巻)出たけど読む?」
↓
私「いや、いいわ、面白いから次は買うわ」
って言うのがあるから書籍は売れるのだが、
簡単に貸し借りが出来なきゃ売れないわ。
そもそも、対立に敵対するような話では無いのだが
所詮は嗜好品なので、当然主観は入りますわなぁ
というか逆に言えば
ニーズや要望、とも言える話だし
>>893 「何で売れないんだろうね?」ってスレだもの
897 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:03:13.85 ID:/ulDdyMJ0
898 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:03:15.51 ID:q1Y/+Neb0
>>891 適正価格化すれば電子書籍は現物書籍の20-30%という価格で出せるのに
守銭奴、業突く張りな既得権益にしがみつく
クソ業界の反対で現物と変わらないか高い
異常な値段設定にされ普及させないよう
電子化されるものすら制限されているからな
めんどくさいもん
電子書籍
出してる側がそこまで積極的に売ろうとしてないし、ましてや価格下げて
叩き売りする気なんてないんだから、値段の事あれこれ言っても平行線だと思うよ。
第3者が入って引っ掻き回さない限り無理。
901 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:05:41.09 ID:q1y1RA/W0
>>897 自慰用とかなんじゃね?
いちいち紙の本解体して電子化するんだってwww
米アマゾン用のKindleは仕事で使いたい洋書がクリック一発その場で届くから
俺にとっては決戦兵器レベルなんだが日本のアマゾンで買いたい電子書籍は正直ねえなあ…
>>879 それすると新しいの(利益の出るの)が売れなくなるからやらない
むかしのTV録画をつべに流されて見られると困るから削除要請しまくってるTV局とおなじことになる
904 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:06:17.89 ID:lXu8Awcf0
905 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:07:39.86 ID:X5Esj4mO0
読みたいのたくさんあるよね
大藪春彦
小松左京とかのSF、ハヤカワから出てた海外SFも
本屋にもなくて中古でしか流通してないのはぜんぶ安く電子書籍にすればいいんだよね
907 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:08:36.54 ID:SA1zxWBG0
>>894 今はアマゾンのおかげか、
「この本面白そうだな、ポチってみるかー」ってパターンもあるからね
特に本屋で探すのを面倒臭がる人とか
電子書籍はそういう人向きかも
出版社も私企業なわけだから、儲かりゃ何だっていいんだよね
それこそ石板が儲かるなら石板でも構わないわけだし
>>890 新書で買ってお湯沸かして背表紙付けて
バラバラにしてスキャンして
紙媒体は1頁も見ずに眺める事さえせずにゴミ箱直行だわ。
CDやDVDからサクサクリッピングしたりすんのに
本だけは媒体に拘るのねみんな。
>>907 ブログ等の書評とか買う前に参考にしたりするな。
自分のPC→←リーダー間の移動は出来るけど、
他人には譲渡できないっていうファイル形式の発明hまだかな?
>>909 本はなぁ・・・本はダメだなぁ・・・
雑誌ならいけると思うんだけど、ばらしたり捨てたりってのは無理だなぁ
913 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:13:17.56 ID:AE15UotI0
>>909 新書ごとき電子化してどうすんだよ。いやまじで。
あんなもの一度読んだらおわりだろ。
どういうジャンルなのか詳しく知りたい。
昔は、椎名誠のエッセイで、旅行中に読んだ本を捨てるっていうのを見て
ありえねーと思ったけど、本で押入れの棚が落ちた時から考えが変わった。
豪華本や大型本以外は、読んだら捨てる。いい本だったら、自炊する。
最近の読書は、7インチタブレットばっかり。
915 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:14:59.53 ID:X5Esj4mO0
それAppleのPCとiPhone、iPadなんかの間だとiCloudっていうのを媒介してできるよ
>>912 気持ち分かるわ
本だけはバラすことは勿論、捨てることも売ることも出来ない
こんな調子で溜まっていく一方だから電子書籍そのものには興味あるんだが・・・
>>913 自炊をするとネットでも自然と自炊をしてる人が寄ってきて
交換k‥‥おっと誰か来たから話はここまでだ。
7インチタブレットは小説読むならいいけど、
マンガ読むにはちょっと小さい
919 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:16:12.93 ID:+ArnO7Cs0
920 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:16:43.44 ID:AE15UotI0
講談社現代新書や学術文庫の一部ならまあ電子化しても良いかもしれないが
くだらないエッセイや自己啓発書電子化して何度も読み返すとか馬鹿じゃないの?
電子書籍が嫌だなあって感じ始めたのは、本を購入しても
自分の所有物にはならないって、知った時だなあ。
読む権利だけなら、あんまりお金出したいとは思わない。
安い価格で読む期間が制限されたレンタル制はいいと思う。
漫画が途中の巻まで読めるキャンペーンは便利で良かった。
続きは電子書籍じゃなくてTSUTAYAで借りて読みます。
>>911 ???
なんで移動する必要があるの?
アカウント紐付けだから、PCでも、電子書籍端末でも、アンドロイドでも、
iOSでも同じ本が読めるけど?
923 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:19:17.95 ID:/ku+Z+qqO
CDやDVDのリッピングこそ無駄なデータ溜め込むばかりと思うが…
別に腐るもんでもなし…HDDに保存したら元を捨てるって訳でもないんだろ。
>>921 (円盤売り屋の)動画配信がそんなカンジだっけか
ずっと見たけりゃ円盤買ってね、みたいな
>>920 エッセイは何度も読むよ
内容より文章の流れや表現なんかが心地よくて楽しめる
926 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:21:28.04 ID:+XIqZ/4z0
>>897 自炊はデータの保存の為だろ。でも、保存するファイルの形式がコロッと変わってしまって、
後から読めなくなる、って事はないのかな。
927 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:21:35.77 ID:/ulDdyMJ0
>>915 クラウドは信用できない
アメリカの情報機関が覗いてるし
928 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:22:27.29 ID:gSSVjuIQ0
汎用性が無いもんな。だったらタブレットでええやんてなる。
ただ少し前までは全然当たらなかった須磨歩がメガヒットしたから、
世間のネガキャンが終わった時、今後の展開は予想できよんよ。
>>926 png
jpg
bmp
tiff
10年前のファイルも読めるけどね
>897
買った本も何度も読むの?
これって根本的に勘違いしてる
読む本は読むし読まない本は読まない
電子だと本当は文章コピペして
まとめたりできるんだけど
売ってる本はそういうのやってないんだっけか?
フリーのマニュアルとかプログラムの仕様書みたいなのはできるんだけど・・・
931 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:25:00.08 ID:AE15UotI0
一度ハードディスクからメディアに移し替えると
ほとんど見なくなってしまいにはどこに行ったか分からなくなる
インデックス作ってもそのインデックスすらどこに行ったかわからなくなるwww
>>905 Amazonで検索すればわかるけど
そこいらへんの古い作家の小説も徐々にKindle版が出てきてるよ
古いコミックスに関してはeBookJapanってサイトが豊富だね
ゆっくり風呂入りながらオナニーしたいから防水タブとエロ小説を配信しろよ
ぶっちゃけ全ての媒体の普及はエロが一番効率的
出版社は必死で村上なんじゃら売るためノーベル賞って毎年煽ってるけどそんなんいらんし読まん
でもエロは全部読む必要ないからみんな買うw
出版社が価格決定権を握ってる電子書籍はどれも高いな
電子書籍を普及させたくないというのが良く分かる
935 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:35:58.52 ID:+XIqZ/4z0
>>926 10年ぐらいじゃ、そんなに古いとは言えないわな。保存用のファイル形式は、
もっと長いスパンで変化のないものが必要。それか、データ変換が簡単にできるかだ。
オレは本屋で買って自炊してる。
今の日本の電子書籍は電子書籍のメリットがほとんどない状態
だから売れない
・価格が高い
・買いづらい
・デバイス間の移動が不便
・種類が少ない
わざとやってんだろ。普及させる気ないだろ
937 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:38:57.71 ID:3BrJXfeN0
>>934 何でだろう、、、と思ったら紙が廃れたらそのうち自分らの仕事がなくなるとわかってるからだろうねw
938 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:39:52.55 ID:QF9uh21l0
日本の場合はメモリーカードで売ってくれた方がいいかもね。
カードを持ってたやつが見ることができるっていうシンプルでわかりやすいなルール。
会社がつぶれてもメモリーカードがあれば見られるし。メモリーカードさえ持ってればサービス終了におびえなくともよい。
インターネットにつなぐ必要なし。年寄りにはありがたい仕様。
939 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:42:56.45 ID:+ArnO7Cs0
940 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:48:00.69 ID:X5Esj4mO0
「小説はKindle漫画はiPad」
そう決めて家中の書籍処分して半年になるけど
実はまた紙に戻りつつある…
どうせ読み返さない本なら読んで売ればいいし
読み返す本ならついでに所有欲も満たしたい
結局Kindleはグインサーガ専用機になった
電子書籍が高いと思い込んでる人って何か勘違いしていると思うなあ
紙の本と違って再販制度の縛りが無いから常に価格が変動するのが電子書籍なのだがな
たまたま見かけた価格で皆が買ってるとは思わない方が良いと思う
俺はAmazon、honto(旧bk1)、紀伊國屋書店その他いろいろ
数カ所で買った電子書籍が500アイテム近くになるが
平均すると確実に紙版の半額以下での購入価格にはなってる
もちろん無料の青空とか曇天とかは除いての話だ
ま、新刊書は俺も紙版で定価で買う事が多いけどね
それも最近は徐々に電子版が同時発売になりつつある
943 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:54:41.83 ID:LqKOGXkO0
電子書籍はコケて終わるだろう
これは間違いない
しかし不思議だよね
書籍なんて一番データベース化されて
おかしくない存在が向いてなかったって
本ってある意味最強
944 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:55:15.98 ID:k51fI6Tw0
>>938 いずれそうなるかとおもう。
こういうのを出さないから、消費者からスルーされているとおもうし。
CDやDVDなんかと同等の扱いがされる、これが
できないうちは電子書籍なんて消える運命だろうね。
>>942 CDと音楽配信の差を見れば、本と電子書籍の差は高いだろ
読みたいときに買いたいのに、値段が下がるまで待つのかよw
しかもDRM付きだし
946 :
イモー虫:2013/11/04(月) 06:06:39.11 ID:ALyho5EJO
紙をめくり読む
それが書籍の真髄
デジタル化したらゴミでしかない
>>905 それそれ、八十年代の文庫ブームを経験した世代が一番購入力が
あるのになんで売る方が動かないんだよってのがあるよね。
角川とか絶対当たると思うんだよなあ。
山田風太郎とか大藪春彦とか300円でバンバン売れよと思うよ。
>>945 音楽配信と比べるのはどうかと思うな
シングルCD買うよりネットで一曲買った方が安いって意味だろうけどさ
だから上の方でも書いたけど俺は紙版で買ってる方が多いんだよ
電子は今のところ俺にとっては補完メディアのひとつって感じだね
一巻目が99円とか最近では47円とかで安売りしてるのを買って
気に入ったら続きも買ってみたり
昔読んだ古い小説が安売りされてるのをポチったりしてるわけ
例えば最近では「チェ・ゲバラ伝」紙版1,470円なのを289円で買ったりとかね
>>939 マジかww
エロ小説でもアイドル写真集でも配信してぶっかけまくりの防水タブ最強なのは間違いないんだよw
下らねぇ文学配信するよりマッハで普及するわw
>>947 うんうん、そうなると本棚ごと捨てられる。
中古なら10円で買える本に290円とか正気か
文庫は自炊するにしても
紙の質があれだから
時間かかりすぎるから十分あり
俺は古本嫌いなんだよ
それどころか新刊書でも小口が削られてる=いったん返本された本とかも嫌だ
Amazonとかで注文した新刊書でも小口削られてるのは送られてくるとがっかりする
電子は販売が遅い奴はいらっとする
立ち読みで中身を確認出来ない時点で競走馬になれない。
みんな中身を吟味した上で買うものだから。
解決法としては本の半分程度を読める状況にすることが必要。
Kindleで十分です。Amazonは早く書店を潰して著作権者から格安で仕入れて配信しなさいをこれは命令ですん。
957 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 06:37:58.39 ID:vqyXOPey0
高杉
やっぱり売れてないじゃんwwwwww
本なんか無くなるとか噴いてた奴乙wwwwwwwww
欲しい本が電子化されてない
これが一番大きい
あと端末乱立させ過ぎ
ソニーストアにあって他のストアにないなんてのもザラだし、Kindleも数少ない
自分は値段は紙と同じでも別にいい
古本は嫌いだし
961 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 06:43:13.67 ID:X5Esj4mO0
しらんかったー
今みたら電子書籍板ってあったのー
kindle安かったから買ったときに50冊ほど一緒に買ったな
思ってたより読みやすい
中古はいつでも目当ての本が有るとは限らないしな
ネットで買って想像以上に傷んでるときも有るし
いつでも手軽に買える選択肢が有るのは本好きならありがたい
963 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 06:46:02.19 ID:CuMhlEwI0
Kindle Paper White持ってる。
電子書籍最大のメリットは、物理的な実態が無いことだな。置き場所がいらない。
しかも一度買った本はクラウドから何度でも無料ダウンロードできる。
964 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 06:48:30.05 ID:Snt2gOYB0
>>1 売れないじゃなくて売る気が無いの間違いだろ、既得権益保護の為にさ
Kindleにメモリカードスロットつけてくれりゃいいのに。ほんと気がきかねーよな。
966 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 06:52:34.59 ID:DXIrCy/u0
>>1 人気の本だと古本でも新本と値段さして変わらない事は無視ですかそうですか
967 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 06:53:18.80 ID:qsXsrROA0
読みたい本はほとんど青空文庫に入ってるし
それでも古本で買ってしまう
電子書籍は読んでても頭の中に入ってこないんだよなぁ
でも漫画とか一回読んだらどうでもいいような小説は電子書籍でも良いと思うよ
968 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 06:54:15.00 ID:ICbJfKrQ0
>>958 日本企業の抵抗による普及の遅れという
いつものガラパゴスネタだから別に喜ぶような話でもないんだが…
969 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 06:55:16.84 ID:kR7XLvxj0
だから言っただろ普及しないと
おとしたら壊れるようなもの持ち歩きたくないのw
970 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 06:57:01.05 ID:D0JGMiCe0
>>966 アマゾン見てるとなぜか古本のほうが高い時があるからな。中止しないと。
そして古本の文庫本より古本の単行本のほうが安い時がある。
電子化すべき本を間違えているから。
書棚にずっと置いておきたい技術書だの学術書や資料なんかは未だ紙のまま。
電子書籍がかさばらないというメリットが一番活かせるのになあ。
読んだら捨ててしまうような価値の雑誌などを電子化しても仕方ないのにな。
972 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 07:00:00.66 ID:Snt2gOYB0
>>970 そりゃ文庫本になってりゃ文庫本の方が良いからだろ、コレクションじゃなくて読むのが目的ならさ
楽天優勝で、アレが投売り状態になっていてもなぁ・・・・。
>>970 時間差の問題
単行本化が遅かった本だとよく起きる現象
ベストセラーだと一気に下取り価格が下がるからな
俺はiphoneでたまに読むが、持ち歩きに便利だから重宝してるがなぁ
あと本だと夜とか暗い場所では照明が必要なのが個人的には不便だな
976 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 07:04:15.89 ID:K66Ntmjj0
著作権切れの名作が無料で読めることをアピールすれば売れる
977 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 07:06:18.78 ID:88LBxsxr0
電子書籍で買いたい部類の本があっても発売日が遅い
本気で売る気ないんだよ
本は紙が1番
979 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 07:07:56.14 ID:X5Esj4mO0
しかしスマホ、タブレットっていうむかし夢みてた未来が現実になったけど、
この電子書籍に関してはグダグダだよね
そのうち統一されて安くなってむかしの本がたくさんてに入るようになるんやろか?
980 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 07:11:03.06 ID:88LBxsxr0
>>976 それはいいよな
おかげで読書量自体は増えた
新作も発売日に変えたら良いのに
981 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 07:12:36.40 ID:iUpIVSVV0
電子書籍というのは、読みたいか読みたくないかではなくて、
携帯性に優れた資料を持ち歩く必要があるかどうかだろう。
単純に電力使って本読むとか馬鹿らしい。
それにデータじゃ所有感満たせないから嫌という奴も多いだろう。
買いたいと思っても電子の書店が統一されないのが嫌だ。
複数と契約なんてやってられん。
ましてや、暇つぶしなら青空文庫に自分の好みをねじ曲げてしまえば無料だし。
来年から大手製本会社の営業なんだけど死ぬまで紙持ちますかね
世界的に密林が減って紙資源自体無くなってきてるのに紙媒体の存続はあり得ない
再生紙も王子製紙初め各社再生比率大幅に偽装してたしな
楽天、電子書籍参入する。しかし売れない
koboの会社ごと買収、前の機種はシラネ
koboと互換性なしでサービスも終了させる
だから嫌なんだよ PDFなら許せるけど
電子書籍肯定派は実際に使ってみてメリットもデメリットも正しく理解してる
もちろん紙本のこともよく知ってる
電子書籍否定派は実際に使ったことなく、自分のイメージだけで批判してる
どちらがより正しい判断を下せるかなんて一目瞭然
めんどくさいんだよな電子書籍って
PCでもスマホでもタブレットでも、プラットフォーム選ばず
何でも簡単に読めるなら買うけどさ
990 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 07:32:59.43 ID:esBzEkYg0
価格の根拠を示せ
作家が直売りすりゃいいんだよ
印税+αくらいの価格ならバカ売れすんだろ
ってまあ、勝手にやってろよ
未来はすでに違う選択をしてるみたいだし
>>503 これ自炊erにとっては理想だよね。
おそらくPDF検索もあるだろうし。
ネットワークファイルも読めそうな感じ
ただコンテンツで稼ぐタイプにはなりえないんで
ハード代金はバカ高いだろうね。
それはそうと ID:1lV07KSS0はアホ
楽天優勝セールがしょぼいな。絶望した。
993 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 07:36:11.91 ID:uvpjSgs20
通信費が高すぎる
994 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 07:36:27.75 ID:4Hk/4bbM0
古典や名作の朗読を寝る前などに漠然と聞き流す。
すると、おもいのほか、様々なイメージが湧いてくる。
文字もいいけど、声も充実させたほうがいいかも。
自炊して端末にぶち込むのが正解だな。
自作テキストファイル持ち運ぶ為にハードなら持ってるけど
書籍自体はねえ…漫画と恋愛・ポルノ小説しかないイメージだ
つか著作権ガー違法コピーガーと躍起になって規格を幾つも出し
自滅の一途をたどってる辺り
そしてコンテンツの下らなさが拍車をかけてる辺り
CCCDから教訓を何一つ得てない感じw
999
1000 :
名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 07:50:01.09 ID:Je6xiltm0
中古本禁止にしないと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。