【社会】北海道発の有名ラーメン店「むつみ屋」経営会社が破産 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★
 
帝国データバンク横浜支店は1日、有名ラーメン店「むつみ屋」を経営する
「ハートランド」(川崎市宮前区)が同日付で東京地裁に自己破産を申請したと発表した。
負債総額は約15億3千万円に上る。

佐藤薫代表(通称・竹麓輔)が平成8年に北海道月形町で開業した
「らーめん むつみ屋」を12年に法人化。佐藤代表はカリスマ店主として
マスコミにも多く取り上げられ、直営店とフランチャイズ加盟店合わせて
150店舗近くまで拡大。最盛期の年商は120億円に達した。

 だが次第に来店者数が落ち込み、24年12月期の年売上高は
約8億円まで下がった。従業員削減などの措置を講じたが、資金繰りが悪化。
売り上げ低迷による資金不足が解消されないまま、経営が行き詰まった。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/131101/kng13110121020006-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:43:41.45 ID:N360nHsn0
じゅうぶん儲けたやろ
3名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:44:20.90 ID:eydVEyE70
むつみ屋が北海道の代表的ラーメンとか思ってる奴はにわか素人wwwwwwww
4名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:44:39.96 ID:6Ce78twb0
チェーン店はどうなるんだろこれ?
5名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:45:22.46 ID:CvI024dC0
まずいもんな
6名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:46:29.39 ID:5oTyuaXX0
数年前、関西でも見かけたけど味はイマイチだった
7名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:46:43.79 ID:kDscZkznO
ラーメンチェーン店が倒産ってなかなかないけどね
8名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:46:46.50 ID:r9z1bGRY0
ええええええええええええええええっ!まじかよ・・・。
まだ食ってねえのに・・・。ショボン・・・。
9名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:47:28.70 ID:AATuFgfS0
不味かった
10名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:49:35.09 ID:6Ce78twb0
地元にはないが隣県の某チェーン店は、
独自メニュー出してて結構おいしいんだけどね…。
11名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:50:05.57 ID:RbxgEZAwO
なんか聞いたことはある
12名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:50:18.10 ID:jGxHKJPi0
道民の下品な舌にしか合わん
13名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:50:35.19 ID:TDgX+41W0
札幌下民だけど知らない・・・
14名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:52:23.25 ID:6zHb1s+60
>>だが次第に来店者数が落ち込み、

何で?
ラーメンってリピーター多いだろ。
15名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:52:33.03 ID:rob3ha5y0
札幌ずっと居るけど知らない
16名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:52:33.51 ID:lO2Mphwz0
ラー油汚れのついた皿を置いて行かれたのは悪い思い出。
二度と行かないと思っていたからホッとした。
17名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:53:45.68 ID:bdGcaIye0
溝の口に出来たばかりの頃は良く行ったなー
もう15年くらい前か?
チェーン店を拡大し始めて一気に不味くなっていったんだよね・・・
18名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:53:52.48 ID:4KjrXGai0
大学のころよく食ったな
もう十年くらい前になるか
19名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:55:03.17 ID:036Qm3vJO
本名と通称が違いすぎて笑った。
20名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:55:33.14 ID:+2++dQOm0
大きくし過ぎたな
21名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:55:38.89 ID:emV1KlGv0
>>14
FC展開しはじめてから味が極端に落ちた
それなのに高い
22名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:56:11.27 ID:RbxgEZAwO
1996年創業か
知らんわ
23名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:56:33.85 ID:eQpAxWSv0
北海道の脂ギトギトラーメンはそのまま内地に持ってきても若い奴と油舌のおっさんだけしか支持しない。
流刑地の下品な味は上品な日本人の口にはムリ。
24名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:57:23.73 ID:Dcpq0TjH0
濃厚みそが美味しかったのに
残念
25名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:58:19.70 ID:ryas2MVh0
本名と通称逆じゃないの?
26名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:58:28.28 ID:4XkIA4lO0
俺札幌だけど初めて聞いた店名だわ
27名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:00:16.78 ID:9JRHDKxS0
北海道はムダにスープが熱いイメージだな
スープが味わえるいい温度にしないと
28名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:00:24.50 ID:xvtG11mA0
とにもかくにも人気No.1の北海道
今日もカッペの嫉妬が気持ちいい
29名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:00:57.87 ID:0V6Vs6mT0
札幌市民だけど知らんラーメン屋
30名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:02:16.88 ID:BNxNrLKC0
むつみ屋で検索しようとするとグーグル先生が「むつみ屋 まずい」って補足してくれるんだが
31名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:02:20.30 ID:snGsPV7N0
北海道だったのか
32名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:05:08.91 ID:/54HjPBn0
北海道人だけど
こんなラーメン屋知らん、、、
33名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:06:04.80 ID:BcY9MFIt0
あれ、おじいちゃんのコーヒーは?
34名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:06:05.86 ID:RURlFTMCP
月形のお店は行ったなー
35名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:06:32.24 ID:9Xg964Wp0
急に味が落ちたとかライバル店に負けた?
36顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA :2013/11/01(金) 22:06:59.56 ID:xsbY6Miw0
120億→8億ってのは確かに凄い右肩下がりだけど、店舗数はどうなってたのかな?
37名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:07:08.26 ID:80EDL/EM0
繁華街のラーメン屋高すぎ。
38名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:08:19.63 ID:mo5Xn4g/0
有名なの?
39名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:08:31.38 ID:Gi45XlkU0
北海道だと札幌ラーメン共和国で長く続いている
あじさい、梅光軒、白樺山荘あたりがかな
40名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:08:32.34 ID:W9NGNyMt0
>>28
北海道のナンバーワンはコレか?

名前:ななしのいるせいかつ[] 投稿日:2013/09/23(月) 21:25:00.12
・人口密度(2005)47位☆  ・スマートフォン普及率(2011)46位  ・高校生就職内定率(2009)46位 
・全国学力テスト知識:A(2012)46位 ・男子小中学生体力テスト(2010)45位 ・小中学生長時間ゲームプレイ率 (2012)1位☆ 
・小学生長時間ネット利用率(2012)1位☆ ・大学進学率(2010)45位 ・小中学生学校外学習率 (2012)45位 
・学習塾軒数(2009)45位 ・うつ病患者数(2008)1位☆ ・高齢うつ病患者数(2008)2位 ・喫煙率:女性(2007)1位☆ 
・肺ガン死亡者数:女性(2006)2位 ・喫煙率:男性(2007)2位 ・生活保護受給者(2011)2位 ・40代ひとり暮らし率(2005)2位 
・30代ひとり暮らし率(2005)2位 ・父子・母子家庭率(2005)3位 ・離婚件数(2010)3位  ・ひとり暮らし率(2005)3位 
・50代女性未婚率(2010)3位 ・学校給食費滞納率(2005)2位 ・乳ガン死亡者数 (2010)1位☆ ・小中学生長時間テレビ視聴率(2012)1位☆ 
・中学生長時間ネット利用率(2012)1位☆  ・郷土愛(2010)2位 ・スポーツクラブ(2010)46位 ・子供の数(2009)45位
・交通死亡者数(2012)2位 ・実質公債比率:都道府県別(2006)2位  ・実質公債比率(20%超市町村数)(2006)1位☆ ・転入超過数(2010)47位☆
・文化財&記念物数(2011)47位☆ ・国宝重文:工芸品(2011)46位 ・アーレフ新規入信者数(2012)1位☆
・非正規雇用率(2012)2位 ・自営業者数(2012)45位 ・鉄道事故発生数(2011〜2013)1位☆→NEW
41名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:08:39.57 ID:lggbagFY0
>>1
北海道は、歴史無し

ラーメンとかカレーとか、バカ過ぎ
42名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:08:57.57 ID:g+ZZ+ghg0
>>34
月形の店はうまいと思ったけど他の場所に出す店が
全滅的に不味すぎて笑っちゃうんだよなw
43名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:10:12.83 ID:jn6wOvHu0
これで社食の限定スペシャル拉麺がなくなるな。
44名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:10:31.60 ID:awdrHFOL0
え!昔食べた時は美味しかったけど店舗によって味がちがうんだよな
45名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:10:36.63 ID:uMTX174m0
店によってバラバラ、 チョーしょっぱいところとかあるもの
どさんこラーメンの方がマシなくらい
46名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:10:38.09 ID:xvtG11mA0
今日もかっぺの嫉妬が気持ちいいです
47名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:12:08.94 ID:PaqTMw6yP
貧乏脱出番組でみのと一緒に偉そうにしてた奴だな
みのと一緒に墜落とは、面白いなw
48名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:12:59.41 ID:xvtG11mA0
南ちゃんて函館のラーメン屋いたなw
あいつ好きだったわ
49名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:13:17.34 ID:NHrN786p0
手抜くとすぐ分かるからな。
50名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:13:21.72 ID:DtupW1Nv0
すみれが無事ならいいや
51名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:13:38.44 ID:/an7z4DD0
>>27
寒さで容易に冷えないようにしてある
52名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:14:56.93 ID:0Pcuxd8h0
うちの地元では来週から北海道物産展が始まるよ
またラーメンでも買いに行くかな
53名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:16:33.61 ID:/54HjPBn0
>>40
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/2012/1223050_2004.html
コレも頼む
社長の出身地
北海道はナンバー2
54名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:18:07.89 ID:345rUxE+0
>>14
いっぺん食って、それ程でもないし、割高なので二度と行かないと決めた。
55名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:19:02.22 ID:3h/ECD0c0
一時、カップ麺になってなかった?
56名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:20:17.82 ID:cqnMwqtq0
調べてみたら、味の評価は普通レベルだったみたいだね。
王将と満州と幸楽苑で、十分だわ。
最近のラーメン高いし。
57名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:20:18.49 ID:TvwC8bxwO
しょーもないクソラーメン屋がどうしたって?
知らんがな
58名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:20:36.49 ID:PaqTMw6yP
佐野さんも、六厘社も後何年もつかな
59名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:21:09.02 ID:rxuVW9Eg0
>>56
味覚障害すぎる
60名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:22:52.66 ID:9/ftkI2p0
溝の口に本店なかったっけ?
61名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:23:57.89 ID:cqnMwqtq0
>>59
いや 否定はしないけど、ラーメン大好きなんで何でも良いんだわ。
なら 安い方が良いだろ。ww
62:2013/11/01(金) 22:25:28.47 ID:10niqlcF0
>>47
あーそれそれ
スープに羅漢果入れてたのを覚えてる
63名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:25:28.47 ID:ONsjbmmP0
安定のマネーの虎出演者

破産何人目だよwww
64名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:25:39.49 ID:EoVPWg2b0
知名度のわりには美味くなかった
65名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:26:10.32 ID:rxuVW9Eg0
>>61
おまいら本州人はほんと貧乏くせぇな
好きなら食べればよいが
66名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:26:31.48 ID:PU6pWcWy0
味の時計台も札幌で食べたときはメチャうまかったのに、上野に出来た店で食べたら不味かった。
どうして? 寒さ補正? 単に上野店がダメすぎただけ?
67名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:26:38.45 ID:4370umcE0
>>47
> 北海道で「愛の脱出……」というと、 
出されたスープと同じものを作るという課題でカンニングしようとしたのがばれて破門になった人がいたり、
一度脱落した人が頭丸めて店前の掃除からやり直した人がいた回しか知らないんだけど、そこだっけ?
68名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:27:08.93 ID:S02wYrnI0
元々月形では美味かったのかも知れないけども札幌では下の上くらいのラーメンだったよ。
ステラの竹麓輔商店とか不味かったし。いいラーメン屋は自分の口に会わなくても赤星とか他人には美味いだろう、
少なくともサービスがいいとか料理として丁寧だとか何か人として伝わるもんがある。
むつみ屋系にはなんか伝わるもんがなかったなあ…。
69名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:28:04.84 ID:Ur5OIvNl0
札幌市民だけど普通のラーメンとしては良かったと思う
逆にコテコテのどろりとしたラーメンじゃなきゃ流行らない現状が嫌だ
70名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:28:12.28 ID:cwGNXJD30
この店高いしかといって量があるわけでもない
大盛り頼むとランチタイムでも1杯1000円くらいする
71名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:28:12.94 ID:irBSgl830
近所にも長年あって糞不味いんで、はよ亡くならんかなと思ってたが
念願が叶いそうだ。次はうまい店が入るといいな。
72名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:29:15.85 ID:HWUn19Qg0
味の時計台とさんぱちがあればおk
73名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:29:41.52 ID:NG/8FoYy0
味は近くにあったらたまにいってもいいかなと思うレベルだけど、
サービスがいまいちで、いくたびに不快になった。
74名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:31:06.33 ID:ABpDQeIfO
八重地下のラーメン激戦区になぜか入ってていつもガラガラだった店?
そこらにチェーンが店を何でわざわざ入れたんだ
75名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:31:18.93 ID:HDeFcrIG0
マスコミやステマに踊らされて喰ってる馬鹿。
ラーメンランキングなんかを信じてる馬鹿。
安易にFC経営で儲けようとする馬鹿。
所詮、信じられるのは自分の舌。
俺は、コンビニでカップ麺なんかを許しているラーメン有名店を信じない。
76名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:31:36.73 ID:vqRU+LVr0
初めて聞いたわ
地元で無名なのに有名ラーメン店って、丸亀製麺みたいなもんか
77名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:34:07.80 ID:PNE3IkdP0
>>35
何度か食べた事あるけど、あまり特徴のある味じゃなかった様な...
腹減った時に、じゃあ食おうって感じの選択肢に上らなかったな。
リピーターを獲得できなかったんじゃないだろうか。
78名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:37:13.91 ID:a49mvzXj0
「愛の貧乏脱出大作戦」の修行先として出てたな。
そこが破産か。
79名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:39:56.52 ID:9fKuc5R60
既出だろうが値段が高過ぎ
600円くらいならたまに行くレベルなのに
80名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:40:29.16 ID:lzU/m6Cc0
札幌のラーメンって高すぎだよな
500円のラーメンが余りない
81名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:41:27.99 ID:cXKuB8R60
まずかったよ
首都圏は1駅1店舗あるかとおもうくらい
出店してたけど
消えていったわ
82名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:41:47.70 ID:AHACcw0R0
>>80
何時代の人?
83名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:42:49.08 ID:EdjBIBG3i
地元の名店がチェーン店化するとそこそこ無難な味になることが多いと思うんだけど、山頭火とむつみやは不味いわ。
84名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:43:09.09 ID:p2FNEyKI0
味噌醤油の全国展開は厳しいよな。その土地の志向が強く出るから。
トンコツが人気なのは、新しい味なんで全国的な嗜好の差が大きくないってのがデカい。
85名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:43:33.45 ID:dr50xiJ70
ラーメンは年々レベル上がってるからなー
昔の味でやっていけてるチェーン店は凄いわ
86名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:44:08.42 ID:UEiFi1rL0
最低レベルの幸楽苑と然程変わらないレベルじゃ客が離れるのも当然
せめて日高屋は超えないとね
87名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:45:18.68 ID:g4r89IEE0
札幌人だが聞いたことねー店だな
88名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:46:19.44 ID:HuzG4NVQ0
家の近くにあって一度行ったきりだ。合う人には合うんだろうと思ってた。
89名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:46:33.74 ID:AHACcw0R0
急激に店舗増やしすぎただけだろ
よくあるよこんなこと
90名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:46:48.01 ID:UxYyvnwn0
大学の近くにあって、結構よく食べたけどな。
味はまあまあ。
91名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:47:37.89 ID:+1BwOnlA0
>>81
俺のとこも前あったが潰れて、
最近別ブランドで再展開したけどそれも3ヶ月で潰れてたww
92名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:47:54.74 ID:jeB+n77c0
全国にFC展開するってのは、ラーメン屋のオヤジ感覚じゃあ無理なんだよね。
新メニューの開発に、人材と費用を惜しげもなく注ぎ込む判断が必要。

コンビニのカップ麺に版権を売るのも、次の展開をする資金獲得と考えない
とダメ。店主個人のこだわりと、事業展開は全く次元が違う。
93名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:48:54.18 ID:g4r89IEE0
月形の店らしいな。そりゃ知らんはずだわ
94名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:48:55.92 ID:wpGCFBc90
札幌ラーメンと言えば昔は糸末とか富公
とかばっか入ってた。
95名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:49:31.71 ID:rJ/fdD2x0
店主が居ない月形本店で食ったが、えれ〜ぇしょっぱくて食えんかったな
手抜きをしたつけの回りが異常に早かったね!
96名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:49:47.32 ID:nxZ3fVGV0
てつやもヤバいか?

てか150店舗までいって破産とか信じられんわ
97名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:50:18.50 ID:qPUm6c260
>>佐藤薫代表(通称・竹麓輔)

ここを詳しく
98名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:50:18.64 ID:TFyfs3u6P
ウチの近所の駅近くに出来たけど、まずくて速攻潰れた店じゃん

ココに行くくらいならスガキヤに行くわ
99名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:50:43.13 ID:g4fEqaJh0
次はシカマのとこかな
100名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:51:38.50 ID:G3cImJKQ0
>>99
小樽の寿司屋?
101名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:51:58.80 ID:eUM/BUOd0
旨いラーメンを食べたいねぇ
102名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:52:55.58 ID:UxIxJZ730
しろ味噌は美味かった、2000年以前に店は2〜4店ほどあった。
札幌育ち、名古屋にはまともに金を払いたい店など皆無、名古屋の味音痴を
体現した、七味すら置いてないのに味噌味とは?バカ丸出し。
103名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:52:58.09 ID:g+ZZ+ghg0
むつみ屋が潰れるのは理解できるけど

むつみ屋が潰れてココイチが潰れないのは
味覚感覚が ラーメン好き>>>>>>>>>>>>>>>>>カレー好き

ってことでOKなんだろうか?
104名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:53:01.40 ID:cPVB0rKq0
このまえ出先で数年ぶりに見かけたから入ったが、塩ラーメンは昔に比べて質が落ちたかなという印象だった
105名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:54:42.71 ID:qIm1TbT50
>>63
違うよ、こっち↓

>>67
そうだな。
みのもんた(笑)の愛の貧乏脱出大作戦で3週連続で放送された。
3人のダメ店主の修行先の店として月形の本店が選ばれた。
もう10年以上前の話だな。

んで、当時さっそく行ったよ。札幌から月形まで冬の寒い中w
店の外まで行列で大繁盛、煮干系の味は当時はまだ珍しく
まあまあの印象だった。
んで、そっから雨後の筍の様に、そこいら中でFCが立ち並ぶ。
でも何件か食ったけど、どれも味がバラバラ、
正直言ってむつみ屋の看板だけで、あとは店主が勝手にやっている
普通の街のラーメン屋以下のレベル。
それがどこのFCに行ってもそんな感じ。

月形本店は、各店味のチェックなりなんなりをやっていないのかと
組織としてもうダメだなと思うのに、テレビ放映から時間はかからなかった。
その後も、たまに通りすがりに月形本店だけは食べたが、
御多分にもれず味はどんどん落ちていき、いつしか存在すら忘れていたよ。

むしろ、今まであったことに驚いた。
106名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:55:49.59 ID:G3cImJKQ0
>>101

 ζ ζ ζ 
  ___
つ\_/ 【二郎】
107名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:56:57.88 ID:LW3SzCd50
月形の温泉入った後くったむつみ屋はまあうまいと思ったけどね
108名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:57:08.79 ID:ONsjbmmP0
>>105
マネーの虎には深夜時代に出てるよ
109名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:57:53.00 ID:3/4ZdQ5t0
>>102
スガキヤを喜ぶミンジョクだからな
110名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:58:14.15 ID:jeB+n77c0
>>105

ここスープを冷凍にして、各店に配送してたんじゃ無かったっけ?
まあそれでも、濃度調整不良とか、火の通し過ぎとかあっただろうけど。
111名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:58:26.38 ID:IHPX069M0
2回別の店で食ったが美味しくなかったなあ。
112名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:58:32.59 ID:LLzxoRSt0
>>103
ラーメン屋の数>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カレー屋の数
だからじゃないかな
113名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:59:38.96 ID:pZF+wlfa0
そろそろ山岡屋も潰れるべき
店に入って腐敗臭するとか酷いぞ
114名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:00:27.16 ID:9WC4HP5a0
ブームは過ぎ去るもんだ
北海道へ帰ろうね・・・・・
115名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:01:16.03 ID:MEHrJ13f0
白ミソと赤ミソが選べるとこだっけ?
うちの近くにも一時期あったが、気が付いたらなくなってたな
116名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:01:27.60 ID:3/4ZdQ5t0
手広くやりすぎるとこうなるわな
飲食てのは怖いよ
117名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:01:52.53 ID:qIm1TbT50
>>108
すまん、知らんかった。

>>110
そうなんだよ。
月形本店のそばに別棟でデッカイスープ工場があった。
だからセントラルキッチン方式ではあったはず。
なのに、行く店行く店味がバラバラなんだよ。
あれには流石に首をかしげた。
首をかしげる不味さだった。

当然、もの凄い速さで消えていったけどねw
118名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:03:03.05 ID:kvkN+Vdo0
旭川だけど普通に知らん。
山岡家みたいなもんか?あれも大概だけど
119名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:03:05.47 ID:CxyvL4c90
>>47
コンちゃん思い出したwwwww
120名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:03:12.97 ID:HVEw5wKX0
北海道なんたらラーメンっていう高いの頼んだら
スープにおもいきり牛乳がはいっててクッソ不味いどころのさわぎじゃなくて
二口くらいくってたえきれなくて、箸を立てにぶっさして、そっこうお勘定して出たわ
なにこれ?このクソまずのわんこ飯以下の代物はと口直しに別のラーメン屋に行った思いでがある
当然、二度と行っていないけど潰れたんだwww たりめーだろ
121名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:03:40.13 ID:wHDZUcUg0
スープがシャバシャバでなんだか色の付いた水と化してた
122名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:04:26.39 ID:3/4ZdQ5t0
>>118
北海道よりかえって本州に多いラーメン屋だったんじゃないか
123名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:04:28.36 ID:xHzLF/y00
愛の貧乏脱出大作戦の達人の店で潰れたとこってここのほかにもあるのかな
124名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:05:32.66 ID:r46btCVbO
ラーメン屋って拡張路線取ると途端に脆弱になるね。

何で味が変わるの分かっててやるかな。
所謂中華料理屋とか細く長くで生き残ってるの知ってるでしょうに。
125名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:06:15.08 ID:qIm1TbT50
札幌来たら、ラーメン横丁だけは行っちゃらめ。
豆なw
126名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:07:09.15 ID:umfEJ5Vz0
昔はいい店だったんだけどな
…20年くらい前の話ですが。
127名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:08:07.13 ID:nxZ3fVGV0
>>113
ガチで豚骨炊くとあんな匂いがする
臭くない豚骨スープの店はほぼ濃縮だろ
128名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:08:09.95 ID:vVVnysmV0
不味くなったんだろな
129名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:08:29.15 ID:Rr6WBC040
貧乏脱出大作戦に出てたヤツか
日野にあるコンちゃんの店に一度行ったけど結構美味かった
食事の間、ずっとコンちゃんがこっちをジロジロ見てるんで怖かったけどw
130名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:09:39.20 ID:3/4ZdQ5t0
うどんの国から来た男も思い出してやれよ
131名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:09:48.86 ID:LlpEb/ex0
本店では毎年創作ラーメンが出されて面白かったのに。
ビシソワーズの冷やしラーメンは美味かったな。
132名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:13:17.93 ID:3BEmPElW0
ラーメン店の法人化・多店舗化はFC(加盟店)方式での
成功は少ないよな。
FCに加盟して、適当にやればいいと考える加盟店オーナー
ばかりになったり、本部の経営者が現場を忘れてマネー感覚で
経営に走るとたちまち駄目になる。
133名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:13:20.01 ID:dD+Yd3uw0
近所に出来て食べに行ったが、ピンと来ない味て
いつの間にか別のラーメン屋になっていたわ
134名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:13:50.57 ID:uoP4FNc90
流行り廃りが激しいらしい
行列のできるラーメン屋も新しい味を開発して
当てていけなければ
閑古鳥状態になるという
135名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:14:00.25 ID:v3+sESth0
昔は石を投げればむつみ屋に当たるほど店舗が多く点在していたのになぁ・・・・
北海道発といえば山頭火も見掛けなくなった
136名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:14:22.88 ID:30LYjs3s0
>>42
やっぱり。

月形はたまに通るから寄ってそれなりに美味いんだけど、
他の場所で美味いって話聞いたことなかった。
味は正直だな。
137名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:14:33.66 ID:DQ24Vqrj0
せっかく、うまいつけ麺に出会ったというのに
138名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:15:03.63 ID:/54HjPBn0
>>113
マジレスすると
本物の豚骨スープは骨が溶けるまで煮込むので
臭い
臭くない豚骨スープは殆どスキムミルク
これマジ
139名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:15:35.99 ID:uqYxZkOWi
ラーメン屋なんてチェーン展開してそこらじゅうに店あったらありがたみが薄れるだろ
140名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:17:10.04 ID:qIm1TbT50
放映当時、札幌や近郊の数軒のFCに行ったけど、
それぞれの不味さの印象は、それこそ大作戦に出てくる
ダメ店主がそのままやってるんじゃないかとw
さらには、地域地域の同じ様なダメ店主を集めてるんじゃないかと
思うくらいダメだったw
密かにテレビで味しめて、おかしな気を起したんではとww
中には美味いFCもあったのかもしれない。
だが数軒行ってダメなら、もう他も行かない行く理由が無いw

FC加盟の際の条件とかどうだったんだろうね。
141名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:17:13.45 ID:3BEmPElW0
北海道発のフードチェーンの倒産といえば
カレーのリトルスプーンを思い出すな。

むつみ屋も変な投資会社へ権利を譲渡して、リトルスプーンの晩期と
同じ運命をたどる予感がw
142名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:17:19.58 ID:UjQ9cOWBO
有名になって手広くやる前の月形で食べたときは旨いラーメンだった
それから15年以上たって東京に出店した支店で食べたがかなり味が落ちてたな
143名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:17:28.36 ID:bWY+GNBH0
大勝軒なんかより良かったけどな
144 【大吉】 :2013/11/01(金) 23:19:10.17 ID:kwidlfKv0
ラーメン屋で17年営業できれば十分だろ
145名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:20:21.30 ID:DQ24Vqrj0
ガラガラだけど、錦糸町店は残ってくれ
146名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:20:39.33 ID:LlpEb/ex0
>>139
転勤族としては、ご当地ラーメンが強い釧路では、チェーン店はありがたい。
極細麺の釧路ラーメンは、よそ者は3度食べれば飽きる。
さんぱち、鳳龍、味の時計台は本当にありがたい。
147名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:22:30.57 ID:Id1CwVFF0
くるま屋ラーメンだって昔はたくさんあったんだぞw
148名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:22:54.34 ID:qIm1TbT50
>>141
リトルスプーン美味かったのに。
当時2chでも、ココイチとリトルが揉めていたが
未だに何故ココイチが生き残り、リトルが消えたのか不思議でならない。
149名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:24:16.17 ID:PaqTMw6yP
そら所詮バイトテロが作るんだから不味いだろw
オーナーがいないと駄目だよなラーメン店は
150名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:24:35.55 ID:8NKnr25W0
札幌住みだが、さんぱちで充分だわ。
151名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:25:00.47 ID:Id1CwVFF0
リトルスプーンは一度、高田馬場で食べて二度目にいったら潰れてたw
152ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/11/01(金) 23:25:19.49 ID:jsIX4O12O
むつみ屋も、山頭火も全然知りません。
ラーメンに行くのは年に2〜3回。荒っぽい雰囲気が嫌い。

インド料理やスープカレーなら好き。
153名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:26:02.22 ID:pZF+wlfa0
>127
>138
そうだったのか
出された食器がレンゲも小皿も汚かったから
てっきり不潔なだけの臭いだと思い込んでたわ
154名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:27:19.10 ID:hroLgfGRi
>>148
自由が丘に住んでた時、都立大のむつみ屋に2回くらいお世話になった。でも、その後はいっせいラーメンだったんだな。そういや都立大にはリトルスプーンも出来た。好きだったんだけど1年くらいしか持たなかったな。もう8年くらい前の話か…。
155名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:27:32.96 ID:dmwnI/2L0
ああ、あのクソ高い味噌ラーメン屋か。

高いわりには、なんの変哲もない、特に印象にも残らないラーメン。
156名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:28:48.19 ID:qIm1TbT50
>>113
山岡家は不味さが美味い、そーゆーヘンな店なんだよw
157名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:29:22.93 ID:1W3ENxMB0
川崎のヨドバシの上の方にある所だったかな?食べたことある

感想は>>5>>9が言ってくれているので特に俺からは追い討ちはかけない
158ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/11/01(金) 23:31:37.90 ID:jsIX4O12O
ところで、むつみ屋とか昔話題になった、えぞっこラーメンってどこにあるんですか?


真面目な話です。札幌には存在しない。
159名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:31:44.70 ID:iVYfLW4e0
東京住んでるけど、全然、聞いたこと無い店だ。
もし、喜多方ラーメンの坂内が潰れたらショックだわ。
160名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:31:56.10 ID:XezJtVKp0
この店普通だったけど、諏訪で入った店の糞不味さは、
俺のラーメン字人生で一、二位を争う
161名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:32:00.79 ID:vVVnysmV0
>>147
くるまやのネギ味噌は普通に美味い
ライスに合うし
162名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:34:33.24 ID:DQ24Vqrj0
ゆず塩 次に食おうと思ってたのに
163名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:34:58.53 ID:Fg6r4oqh0
中身空っぽのトンキン発ラーメンブームに乗っかって北海道のラーメン屋もガタガタに
なってしまったな。
164名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:36:08.97 ID:Id1CwVFF0
>>161
まあ、うまいけど、北海道のうまいラーメンとは別次元の話しだな
165名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:36:25.48 ID:YNRvfc/b0
大日イオンにあったこの店オープン当初からあからさまに味落として潰れたよ
166名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:37:01.32 ID:DQ24Vqrj0
つけ麺は本当にうまかった
167名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:37:15.74 ID:O+T0USVt0
俺の地元発祥のラーメン屋に天下一品ってあるけど、
あそこはどうなんだろうね。

はまる人と二度と行かないという人に分かれると
聞いたことがあるけど・・・。
168名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:39:01.30 ID:dfl1vXfV0
味の割りに高いもんな
169名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:39:16.59 ID:nxZ3fVGV0
>>167
天一って北海道民にとっては謎の店なんだよ
170名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:39:44.57 ID:iG61Djo/P
諏訪湖畔のむつみ屋は接客が最低。
171名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:40:03.58 ID:Id1CwVFF0
>>167
自称京都ラーメンだろw
くっそマズイわ
172名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:41:25.06 ID:11gCUXa20
>>167
あのドロっとしたスープは、はまるとと病みつきになるよ!
173名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:42:00.52 ID:I0/qL5900
10年ぐらい前に1回食べた
チャーシューが厚切りのハムみたいだったの覚えてる
174名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:42:10.34 ID:3F3nMAka0
道民だけど聞いたことない
175名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:43:02.44 ID:tRZpLMl50
>>167
フェリーで小樽に行く時は舞鶴店で食ってから乗船してたなぁ・・・
176名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:43:16.02 ID:Eh7/c20F0
そして安定のラーメンショップ
177名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:45:27.92 ID:wzz9ttcv0
学生半額ラーメンのとこだっけ?
イオンとかに入ってるよね。
178名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:45:41.43 ID:03ttFeUi0
北海道人でラーメン好きだけど、むつみ屋って聞いたことない
179名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:46:15.22 ID:ETsCIjZj0
福岡にある一蘭ビルって全部ラーメン屋なの?
180名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:46:48.30 ID:JWh43QxB0
天下一品って酸味の無いしゃぶしゃぶのゴマダレみたいなスープの店?
一回食ったけど、あれは無理だわ。あっさりの方もとんでもなくくどいし。
181名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:49:00.47 ID:VP6fiw4JO
大石屋のラーメンいつも持ち帰りしてる。店で食べるのと同じだけど持ち帰りは切れ端のチャーシューおまけにつけてくれるから次の日は焼豚チャーハン作るんだ。美味い。
182名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:49:25.76 ID:g39Y71mZ0
ここは味以前に店員がクソだったな
183名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:51:38.58 ID:/YVJ/ECT0
>>181
ちょw岐阜県の話?ローカル過ぎる
184名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:52:29.69 ID:DwJe00yR0
チェーン店なのに店ごとに味とかサービスの品質の差が凶悪なイメージしかないなあ。
実家の近所にあったむつみ屋は独自メニューとか良く出していて割と美味しかったけど
最近行ってないなそういえば。
185名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:53:18.35 ID:YTCpuyyu0
単に手を広げすぎただけ月形で地道にやってればよかった
186名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:55:43.01 ID:BRPddFeRO
俺はゆげやが好き
187名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:56:47.07 ID:LerzMWfy0
マズかったら潰れて当然じゃね?
なんでニュースになるの?不思議
188名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:57:15.31 ID:qIm1TbT50
>>185
んだな。
料理人と経営者の才覚はまるで別もんだわw
189名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:58:34.97 ID:t5iBqsfa0
>>187
>マズかったら潰れて当然じゃね?
美味い物を作れば売れるほど外食産業は単純じゃねえよw
190名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:58:47.12 ID:ViWlFkHc0
道民がほとんど知らないってw
もっと道内で腕磨いてれば長生きできたかもな
191名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:01:49.09 ID:YTCpuyyu0
>>190
道内は随分前に本店以外なくなってたし、運営本体は川崎だしなあ
192名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:02:17.87 ID:11gCUXa20
>>189
「マズかったら潰れて当然」と「美味いものを作れば
売れる」は同値ではないよ。

前者の対偶は「潰れていないならマズくはない」だし、
後者の対偶は「売れていないならは美味くはない」だ。
193名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:02:26.11 ID:v3+sESth0
万人ウケするラーメン花月
194名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:05:18.78 ID:lTz82RNeO
溝の口本店しか行ったことない
195名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:06:17.63 ID:HQSvF9T40
白樺山荘(札幌)、梅光軒(旭川)、あじさい(函館)
196名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:08:20.25 ID:dZlnvhPu0
そのうち寄ろうと思ってたら10年たってた
197名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:08:38.76 ID:Vpjja32Y0
麺屋黒船てところも、創業者がラーメンの達人みたいな売り込みで
FC店を募って店舗数を増やしたのはいいけど、本部のオペレーションが
グタグタで…
真面目なFCオーナーほど嫌気が差してFC店を脱退して、それぞれが
独立店としてラーメン店を起業してることもある。

ところでむつみ屋の元FC店でオーナーが独立して成功した店あるの?
198名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:09:33.11 ID:VxPrnGLQ0
経営者がはんかくさいんだ
199名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:10:16.36 ID:eZU8iesT0
>>195
全部食べたことあるけど
何リスト?
200名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:10:31.98 ID:/1vhFAMki
で?ひろしの店は繁盛してんの?
こんちゃんとひろしは、今でも仲良しなのかな?
201名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:10:39.54 ID:Of4el7XA0
やっぱり。ラーメンショップ じぇんとるめん でしょ
でなきゃ小林家、お勧め
202名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:11:44.12 ID:dc+roMxv0
>>199
札幌ラーメン共和国で入れ替わりなしの
不動のラーメン店
203名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:11:52.55 ID:EpQpxKE80
>>127
山岡家って工場でスープ作ってないの?
204名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:13:09.29 ID:/XCmW1Ef0
美味いラーメン屋なんか全国そこいら中にあるからな。
だから美味いラーメン屋に行ってもまた行こうとは思わない。
そこいら中にある、他の美味いといわれる店に行こうと思う。
だから美味いだけじゃやっていけないのが、今の世の中なのに
むつみ屋ときたら、その味すら守れなかった。

山岡屋という色々と有名なチェーン店がある。
臭いしジャンクだし、味的には決して美味いとはいえない。
ところが、あの味は他にはない。
そこいら中にある優等生的な店にはありえない品のない味w

なぜか定期的に行ってるよ。
好みの問題もあるだろうが、今は美味いだけでもダメなのかもね。
205名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:13:32.99 ID:3TDPtHyA0
>>189
おいバカ朝鮮キチガイ野郎!!
お前は血中キムチ汁多すぎなんだから
献血に行くなよこのキチガイ奴隷め
206名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:14:04.40 ID:/1vhFAMki
愛の貧乏で一番印象に残ってる
屑のこんちゃんが繁盛して、みのとむつみやの社長が落ちぶれるとは。。。(絶句)
ひろしの店はどうなった?
それと、脱サラしてたこ焼き屋になったオッサンは?
今でも時々気になるんだがw
207名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:15:21.70 ID:vqsG3/X00
ようやく潰れたか
できて数年後に両親が美味いラーメン屋見つけたって月形まで連れてかれて食ったが
まあ何使ってんだ?ってくらいなまぐさいスープでほとんど食えなかった
あそこまでヒドいのはなかったな
208名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:15:22.16 ID:NT1Ej3R70
>最盛期の年商は120億円に達した。

それをプールする方法がないからなぁ、税金対策に店舗を増やしたのか…
そこで多角経営化すればいいんだが、なかなか行かないよなぁ
209名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:15:28.42 ID:u+lEhgPT0
>>200
ひろしって誰だよwなんでんかんでんなら

東京本店 - 東京都世田谷区羽根木(2012年11月5日閉店)
もうライセンス店しか残ってないぜ
210名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:16:52.51 ID:pCbpSsRl0
油が多く、その分スープが熱く寒い冬にはもってこいのラーメンだった。
濃くも凄く合って旨かった。
数年前だけどそんな記憶がる。
今の若い人達どんどんラーメン食べろや!
211名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:17:43.29 ID:s89p0rd00
>>209
この店の側に住んでたが、たまにシルベスタースタローン見かけた

海外からも常連いたんだな
212名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:18:40.95 ID:CNEMz6xR0
全国にあるどさんこラーメン、昔からあるね。あれも北海道が発祥?
213名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:19:45.17 ID:eZU8iesT0
>>202
なるほど、、、
プラセボかもしれんけど、、、
共和国も食べたことあるけど
地元の本店の方が全部旨い
214名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:19:50.86 ID:u+lEhgPT0
>>203
店舗単位やで

昭和53年、茨城県に誕生した「山岡家」。今では関東以北を中心に100店舗以上を構え、長野県に105店舗目として初出店。
4日間煮込んだ豚骨100%のスープは各店ごと 手づくり。こってりと濃厚で、極太ストレート麺によく絡む。

ホットペッパーからのパクリでスマンな
215名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:20:13.53 ID:6E4tHNgc0
かつて、これほどまずいラーメンを食ったことが無い。
どんなラーメンでも「スープまで飲み干すのが大将への礼儀」と考えている
高血圧の俺が、麺すらロクに食えずに残した記念すべき店。味噌ラーメンだったなぁ。

客の感想をまとめたノートが置いてあって、どの意見も当該店のラーメンを絶賛してる。
芯から気持ち悪い店だと思った。
216名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:20:45.31 ID:fXWZQA140
札幌から旭川に行くときに月形のには行ってたけど有名ラーメン店だったのか
217名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:21:36.15 ID:QuA7MhhH0
近くにあったけどすぐ消えた
218名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:22:00.26 ID:yBjJ6x670
札幌市民だけど知らないラーメン店。
219名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:22:20.06 ID:dOKz/ygs0
一風堂、山頭火もそろそろかな
220名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:22:22.96 ID:vWyMCvyLP
貧乏脱出とかガチンコらーめん道とか、逃亡したり
台本通りのやらせ全盛時代だったなw
221名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:22:35.14 ID:QKLVyFz+0
>>193
花月だって昔はひどかったよ。ガラスコップは脂でギトギトしていたし
一番安い丸椅子だった。メニューはとんこつ、とんこつしょうゆ
とんこつ塩味しかなかった。油そばを始めたぐらいが新メニューだった
ご飯を頼むとそれは固くなったぱさぱさのお米で作られたものがでてきた
春日通りの大塚店は常時じじいかばばあの中国人ひとりが担当していた
日本語はアリガトウゴザイマシタしかわからないらしいので文句も言いようがなかった
板橋の店では塩とんこつを頼むといまいましそうな顔をしてばあさんが袋を開封して
こちらを睨みつけてたった一人の客のためにスープの素を作っていた
食後にごちそうさまを言っても無言だった
池袋・南大塚の大島ラーメンや北池袋・千石のげんこつラーメンの方が
まともだった
どうしてこんにち花月が生き残っているのか不思議でならない
222名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:24:23.69 ID:oQbSuhpL0
>>216
いっときはカップ麺も出たほど
竹ろくすけ商店という別ブランドのラーメン店もやってた
223名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:24:24.89 ID:ZKwSsD9+0
>>189
おまえは実にバカだな。
マズかったら潰れて当然だろうが。
糞マズいもんにわざわざ金払って食う客いるか?

それとおまえが言ってるウマけりゃ儲かるという話はまた別問題。
いくらウマくても時代の流行や立地条件で売れなかったりする。

しかしまあ、おまえは実にバカだな。化調の取り過ぎで頭イカれたか?
224名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:27:23.97 ID:eZU8iesT0
最近は様々な有名店で勉強してきた奴が
どんどん独立して近所でも普通にうまい店が
増えているから適当なチェーン店は即潰れる
225名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:27:47.94 ID:N2t5DV4V0
ここは、確かスープまでセントラルキッチンで作っていて、
店では匂いがしないというのがうたい文句で
フランチャイズを進めていたはず。
結局、元の工場が手抜きをしたということでは
仕方のないこと、「むつみ屋」はフランチャイズに迷惑をかけないうちに
のれんを下ろした方がよい。
226ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/11/02(土) 00:29:18.63 ID:AqLe6nRCO
結果、札幌の住人たちがなにも知らないまま倒産したわけです。

ただの詐欺事件じゃない?
227名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:29:52.61 ID:cVFP8TuN0
地元には天一も一蘭もないが、仕事で通る場所には
天一一蘭王将が並んでて天一のラーメンが一番ハマった
一蘭はあの赤い唐辛子と色々と面倒くさい事が書いてあるのと麺が好きになれなくて
一回行ってやめた
みんな好みあるよね天一も「ウチのスープは栄養満点云々・・」って張ってあるのみたら
ちょくちょく来たら健康を害するのだね、っておもた
228名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:31:04.87 ID:exAWFWDH0
味噌が赤と白があったなぁ。
タマに食べる分にはイイんじゃないかなぁ。
229名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:31:34.53 ID:jHqS6KuX0
いろんなところで
アベノミクスが大成功しているようで
230名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:31:42.05 ID:D5D+45psO
まずいし、イボみたいなのがいっぱいついたチャーシューが出てきて全部残した。
それからまったく行ってない。
231名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:32:11.12 ID:oQbSuhpL0
>>226
意味不明
道民のフリすんな
232名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:32:42.73 ID:g+nFxwG60
10年前に聞いた話では、壮絶なブラック企業だった。
外食でブラックじゃないとこ有るのか?
233名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:33:30.72 ID:buyqTd6c0
竹麓輔って在日朝鮮人が使っている通名だと思ってた
234名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:33:46.76 ID:s89p0rd00
>>232
うーん、王将かな
235名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:34:39.87 ID:xipmGcnz0
一風堂の河原成美を見て思うこと「やり方がウマイ」

むつみ屋の竹麓助を見て思うこと「最初から中身がなかった、単なる偽物」
236名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:34:45.89 ID:KVCE9gLJP
うまくないからなぁ
237名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:37:06.39 ID:/XCmW1Ef0
>>234
よくもまあ、シレっとwww
238名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:37:47.52 ID:buyqTd6c0
>>235
一風堂は商品自体は大して凄くないが、接客とかが完璧なんだよな。イリュージョンなんだけど
239名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:39:03.51 ID:EL473G2XO
名古屋のスガキヤの方がうめーよ 安いし


食ったこと ねーけど
240名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:39:15.43 ID:QuA7MhhH0
チェーン店なら喜多川ラーメン坂内が好き
安いし
241名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:40:29.77 ID:s89p0rd00
>>239
そういえば最近北海道にもスガキヤのカップ麺売ってるんだよな
誰が買うんだろて思う
242名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:40:42.79 ID:/XCmW1Ef0
若いアンチャン達が、おそろいの黒い店ロゴのTシャツ着て鉢巻巻いて、
「イラッシャセー!!!」

こういうのもう飽きたw
243名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:40:57.23 ID:sxnWW5bW0
味噌ラーメン食って旨いと思ったのは
「すみれ」と、10年位前の「初代」だけだな
244名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:41:34.20 ID:EpQpxKE80
>>214
いやいや、とんくす
245名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:42:51.22 ID:s89p0rd00
>>243
すみれてさ、うまいけどスープの油がほんと熱いよねw
カップ麺でもそれが結構再現されてる
246名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:42:57.34 ID:oQbSuhpL0
>>243
あんなクソしょっぱくてボッタクリのすみれが美味いってw
247名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:43:31.46 ID:eZU8iesT0
>>243
「すみれ」と昔の「山桜桃」は旨かった
248名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:43:42.47 ID:OYif/y4L0
10年ほど前に新所沢街道筋で食べたっきりだ
249名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:43:58.30 ID:7XWpLbkP0
もんの凄い流行ってた時で既に不味かったものな。

むしろよくもったと思うよ
250名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:44:38.16 ID:DjAEGjgK0
>>41
歴史があるから素晴らしい、発展していると言うのか?
じゃあ、アメリカは?はい論破。

つか、本州土民は屋根からモチ撒いたり、坂から丸太落としたりとか、馬鹿みたいwwwwwwwwww

マジ土民だわwww
251名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:45:16.90 ID:vWyMCvyLP
どうせ隠し財産たんまり貯めて、計画倒産だろw
252名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:45:42.05 ID:QuA7MhhH0
東京には地方のラーメン屋の出店があるね
「山桜桃」もある
253ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/11/02(土) 00:46:10.50 ID:AqLe6nRCO
変なんなジジイが常連さんにいて、「兄ちゃん、この店美味いべ。全国に宣伝してくんろ!」なんて店は潰れます…

実はそのジジイがオーナー。(笑)
254名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:46:12.67 ID:A2UDg/vBO
溝の口に出来たときは何回か行ったけど
店舗があちこちに出来てメニューが増えてからは不味くて行く気がしなくなった
255名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:47:24.86 ID:hWK9eSXS0
ミノにでも頼んで「愛の倒産脱出大作戦」やるべきだったな
256名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:47:25.10 ID:oQbSuhpL0
>>251
まあ会社の破産って経営者個人にはあまり影響ないからな
257名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:48:31.35 ID:lGqRFugVO
ラーメンスレでケンカすんなや
258名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:49:42.33 ID:oQbSuhpL0
>>252
ゆすらも、もともとの本店なくなったしねw
道内で知ってる人も少なくなった
259名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:50:01.48 ID:8pqitPQoO
まちBBSにあがってたがこんなにデカイチェーンだったか
260名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:50:16.56 ID:arDY3OQ80
昔2、3回行ったけど味の記憶がないわ

>>255
うちの近くにある貧乏脱出大作戦出身のラーメン屋はしぶとく頑張ってるよ
味はなかなかいいと思う
261名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:50:58.89 ID:aw8t/4PY0
王將は従業員を事故死か過労死させて
惡質企業10位以内に指名されたよ。
262名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:52:06.03 ID:ivaHs21vO
昔みたいに名物ラーメンといえば札幌か博多ぐらいしかなかった時代はいいだろうが今はいろんなものが食えるからね
そもそも味噌ラーメンわざわざ食べに行きたくなるもん?
自分なんか一年に一度食べるかどうか、って代物だわw
263名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:54:57.89 ID:/XCmW1Ef0
>>255
>ミノにでも頼んで

今、それどころじゃないだろw
264名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:56:34.59 ID:jN2nWQsz0
東京駅のラーメンストリートにあるよね
うまくもなんともなかったよ
高いし
265名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:57:11.38 ID:LzIfm7W/0
Mr.ハートランド
266名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:00:32.40 ID:8N/fAka70
どっかの店で、宗教系新聞社のカレンダーが貼ってあって嫌になった記憶がある。
267名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:03:33.48 ID:raG0pc5J0
ラーメンフェスみたいなので「天金」という北海道のお店のラーメン食べたが
それが北海道のラーメンと言われるもので一番旨かった
有名なのかな?
268名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:08:54.75 ID:ifDA5K/I0
>>41
ずっと昔からアイヌ人とか住んでて、
北海道はすごく長い歴史があるんだが、
お前馬鹿すぎるだろ。
269名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:10:12.36 ID:CLILsH2U0
川崎なんかに本社を構えてる会社が北海道のことを分かるかよ
270名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:11:17.76 ID:f1mpaT400
よく番組でてたよなここのエライさん
271名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:11:26.13 ID:OwMrUja7i
溝ノ口にあったから一度入ったことあるけど2度目はないなと思った
272名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:12:26.50 ID:TZez7BLz0
ここいきなり店出し過ぎたもんな
273名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:13:59.66 ID:byMbCxw10
最初、純連と勘違いし、すみれと勘違いし、山桜桃と勘違いした挙句
ああ、どうでもいい店だと今気がついた
チェーン店の味だよね、ここは

東京の純連や山桜桃もあまりうまくないけど
札幌で食うとうまかった。
場所で変わるんだから、チェーン店なんて、あんな味で十分でしょ?
単純に経営手腕の問題でないかねぇ

ちなみに、白樺山荘って、本店はうまいの?
東京で食ったら糞まずかった
274名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:15:16.34 ID:mfbeYyUN0
地元にあるけど夜11時まで空いてるから帰りが超遅くなったときは世話になった。
あと味噌ラーメンのスープの味が、セブンプレミアムの冷凍みそラーメンと同じことに気づいてからはあまり行かなくなった。
275名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:16:26.77 ID:buyqTd6c0
東京駅のラーメンストリートの中で唯一違和感のある店舗だったな。なんで入れたんだろ?
276名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:17:58.19 ID:Q64OVF+Z0
前に「美味しいラーメン屋教えて下さい」という主婦向けサイトでの質問で
ここの店を「すごく美味しいから」と勧める人が居た。
その人、ものすごくケチで貧乏な生活していたみたいだから、そういう人には美味しい食べ物なんだろうね。
277名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:21:35.04 ID:L6ZsNpPA0
最盛期の年商が120億円から8億円に落ち込むとは凄すぎる。
278名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:26:10.02 ID:gu+T6Rlg0
>>273
すみれに近い系統だね。本店は旨いよ、空港とかまずい。
279亀田勃起:2013/11/02(土) 01:27:22.17 ID:nr2CYbEmi
愛の貧乏で見たヒゲの店主だったな。
280名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:28:45.14 ID:wulro5PjP
>>276
お前が主婦向け(=バカ向け)サイトを見てるバカだということはわかった
281名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:33:10.13 ID:5wSDS6QI0
>>129
愛貧乏のまとめの回でこんちゃんは可哀想だったな。

ヒロシ「教わった通りにやらなきゃだめだよ」
こんちゃん「お客にアンケートとって、調味料を工夫してみた。
試してみて」
自作の調味料のビンを差し出すが、ヒロシ拒否。
ヒロシ「それはだめだ」
兵庫のパパ、ヒロシにぶちきれる。

パパの態度は最悪だったが、ヒロシはヒロシで教条主義。
(ヒロシの店は繁盛してて評判いいみたいです)
でも工夫して自作の調味料を作ったこんちゃんが番組で
悪く言われることはないと思った。
282名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:36:32.80 ID:NUo1nPB10
昔つけめんを食べたけど、700円台でめんが上げ底でちょっと食べたら終わりって量だった
その後二度と行くことはなかった
283名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:40:14.10 ID:Vpjja32Y0
一風堂の河原成美は、法人化してからは
よそのラーメン店のテコ入れ(コンサルティング)に
力を注いだからな。
そのよそのラーメン店から得たものがけっこう
本業の一風堂にも生かさせているじゃないかな。
284名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:59:53.39 ID:LKTWGVF00
牛乳みたいな色のスープの店だっけ?
285名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 02:07:11.93 ID:wI5Aq2O9O
かなり前、家の近くに出来たのでしばらくしてから行ってみた
店員は俺が入っても気づかずお喋りしていて出てきたラーメンも美味くなかった
二度と行くことのない店だと思ったがしばらくして無くなってた
286名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 02:33:39.90 ID:QuA7MhhH0
味噌ラーメンは旭川のふるきって店が一番うまかったかな
でも味噌ラーメンというジャンル自体に限界があるような気もする
結局味噌味なんだよね
287名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 02:39:37.84 ID:KFVjQ9aDi
>>268
アイヌの歴史なんか所詮傍系。
近鉄バファローズがオリックスバファローズの正史かよって話。
288名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 02:51:26.38 ID:2+kuqq+D0
みんなの憧れ北海道
真冬でもアホの本州人が氷見に来る
289名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 02:51:33.04 ID:/XCmW1Ef0
札幌だが、本州から友達や知人が来ると非常にこまる。
自信をもって連れて行けるラーメン屋が無いからだ。
いや、まあそこそこ美味いんだけどね。
これじゃ都内でいくらでも食べれるからねw

結局、駅前のラーメン共和国に行って好きな店を選ばせるというw
290名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 02:53:43.07 ID:YfJ8tHSF0
ケチで貧乏な人向けどころか高かったよ
値段
291名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:03:18.34 ID:/XCmW1Ef0
今はもう、昔の店が懐かしい。
寒い中、ガラガラっと引き戸を開けて暖簾をくぐると眼鏡が曇って、
少々べたついたピンクのカウンターに座ると、ワンカップの瓶で水が出てくる。
一人でやってるおばちゃんに、450円の醤油を頼むと、
振り向いた棚にある美味しんぼを手にとって読む。

そんな店がどんどん無くなって行く。
292名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:06:08.88 ID:ufYdlnF80
北海道生まれ、札幌に住んで20年

見たことも聞いたこともない・・・
293名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:11:55.03 ID:H1a1ls0e0
あれだけ、不味くても最盛期で120億を売り上げるのか。
TVって影響力あるんだな、一時だけだけどw
294名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:15:20.12 ID:ufYdlnF80
>>289
ふだんラーメンなんか食べないしね・・・
「すみれ」になんどか連れてったくらいか
純連は混みすぎてて結局行ったことないまま

子供の時は家でよく食べたけど
ベルの「華味」で作ったやつ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/5178jceLx8L._SL500_AA300_.jpg
295名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:15:44.06 ID:d/8SrY+t0
>>292
札幌の店舗は早々に撤退しちゃったからね
道内には月形の本店しか残ってないんじゃないかな
296名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:15:53.78 ID:WzURi+sBO
なんでんかんでんと被る
297名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:17:42.95 ID:AxVB/36pO
>>1
「通称」が佐藤じゃないのかw

ホント沢山お名前お持ちでw
298名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:17:50.09 ID:tbto9kmQ0
溝の口は30分ぐらい待ったなあ
299名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:18:33.85 ID:d/8SrY+t0
>>273
純連や山桜桃で満足できるなら、白樺山荘も大丈夫だと思うよ
少なくとも純連よりは旨い
300名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:18:51.88 ID:ykEMBlNq0
俺もそんな店知らんわと思ったけどもしかしてテレビ塔の地下にあったりした???
一回ラーメン好きのやつに連れてかれたことあんだよね。あと小樽の色内埠頭かどっかの近くにあったか
記憶が薄いくらいだから味は御察しレベルだったけど
301名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:21:17.60 ID:zl9ptZla0
>>23
朝鮮の人乙w
302名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:21:48.24 ID:bxy7042l0
10年くらい前、大学生の時に突如西千葉駅のメリーナにできてビビった思い出がw
みそラーメンがそれほど好きでもなかったので値段の割にう〜ん‥‥・という記憶が。
303名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:25:46.82 ID:iBwUzdvg0
北の恵みラーメンが大好きだったのに。
北海道の岩見沢でむつみ屋食べて好きになり、東京に出てしばらく経ったら住んでた高田馬場にできて通ったな。
すぐに潰れて純蓮に変わってしまったが。
数年前に職場近くの曙橋にできてそれも通っていたのに、そこもすぐにフランチャイズ抜けてしまった。
行動範囲内に店が無くなってしまったから新宿3丁目あたりにまたできないかな。
304名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:27:09.26 ID:HT9F7BfS0
俺が札幌で食べたうまい店は全国的には無名のほんとの地元のラーメン屋
札幌に10日いる間に毎日そんなラーメン屋を回ってた事もある、よって名前すら覚えてない

札幌(北海道)にうまいラーメン屋さえあれば内地の偽物のマズいラーメン屋なんてなんぼ潰れてもいいよw
305名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:31:13.37 ID:aHrAfKGI0
高田馬場の純連は味が落ちたね
もともとラーメン博物館のすみれより美味くなかったけど
遠ざかった感じだ
306名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:38:33.37 ID:KFVjQ9aDi
>>304
もともと北海道人による北海道のラーメン屋なんだが。
で、北海道でそこそこ人気出たから、本州でも売れるだろうって思い込み、
北海道を捨て、経営資源を本州に集中した結果がこれ。
本州なんか全国から名店が集まる上、並の味じゃ日高屋や幸楽苑と競合を強いられるから、生半可な味じゃ通用しない。
北海道の業者内の箱庭戦争でしかない北海道じゃ、少々まずくても通用するだろうけど。
307名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:42:43.36 ID:27mBwFil0
ラーメン屋って店舗増やしだしたらダメになるよな
欲ださなくても一店舗に集中すれば人気を持続できるのに
308名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:47:09.21 ID:/XCmW1Ef0
>>307
あと、激辛系に走ると何故か潰れるw
ちょっと自信をつけた個人経営が陥る罠。
309名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:50:28.57 ID:tbto9kmQ0
今でこそ東京で北海道のラーメンと言えばすみれだけど昔はむつみ屋だったんだよなあ
310名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:51:03.59 ID:P8pdMmf+0
あれ?
むつみやって
味が変わらないように
毎日、地北海道の工場からスープとか空輸してるとかじゃなかったっけ?


なんか昔メニューだかなんだかに書いて有ったような
とりあえず
無くなる前にもう一度だけ食いにいってみようかしら?
311名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:53:42.49 ID:KFVjQ9aDi
>>307
銀行が口出すんだよ。
100%自己資金でやってる人なんかいないから、
銀行が「もう一軒店出しませんか?」って言われたら、従うしかない。
従わなければ貸し渋られて、倒産。
312名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:53:55.87 ID:HT9F7BfS0
>>309
そんなことねーだろw
むつみ屋=北海道 なんて思った事も聞いたことない
313名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:55:46.65 ID:8mHRuZ4A0
どうでもいいけど、産経新聞社会部が作ったラーメンが不味すぎる。本当に大阪の人々は
コレが上手いと思ってんの?激マズだったよ。食ってみろ。不思議なことに、湯を入れて、
時間がたってもラーメンがのびないんだよw
原材料は中国製のゴムだったら怒るよw
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131007/wlf13100720240025-n1.htm
314名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:59:04.57 ID:02e2V7qV0
そもそもこのスレでも散々言われてるように当の北海道民がこのラーメン屋の存在そのものを知らんて事実がある
それが別の土地で北海道ラーメンの代表扱いされてるってのは道民からすると違和感があるね
蝦夷っこラーメンくらいの扱いなら理解出来るんだけど
315名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:59:58.12 ID:HT9F7BfS0
>>313
大阪てあんまりラーメンの文化ないよ
西なら有名で割とまともなのは尾道とかになるのかな
316名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:02:12.35 ID:LVfe3Fts0
>>281
自作の調味料(醤油ダレ)を作ったのはパパ。
コンちゃんはアンケートの結果材料の分量を変えた(煮干を減らした)。

あの回の「その後」は、味を変えた二人を説得できず悔し泣きするヒロシを「泣いたらエエッちゅうもんちゃうぞぉ」と
パパが罵倒したり、一部始終を店の外でモニターで見てキレたみのがパパの醤油ダレの瓶の中身を食べ残しの
ラーメンの器にぶちまけたり、と醜悪な場面の連続だった。
317名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:04:35.47 ID:HT9F7BfS0
>>314
もし、ラーメン博物館なんかに入ってたらとんだ勘違いされてたかもなw

中途半端に店舗も綺麗だったし騙されて入った被害者が多かっただけだろう
318ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/11/02(土) 04:07:41.33 ID:AqLe6nRCO
だから…えぞっこラーメンも札幌には昔から無いんです。
319名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:12:14.52 ID:tbto9kmQ0
>>318
まじでえええええええええ
320名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:13:44.88 ID:HT9F7BfS0
北海道で蝦夷っこラーメンなんて名前つけるバカな奴もいないだろなw

蝦夷っこラーメンてとにかく場末の小さな駅前にボロボロな店舗でアイヌ語書かれた暖簾をくぐる、どうしようもない店のイメージしかない
ラーメンよりチャーハン食べる店みたいな
321名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:23:25.63 ID:/XCmW1Ef0
北海道の無難なチェーン店は満龍だなw
322名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:23:31.28 ID:Ksgw+h9h0
山頭火もむつみやも行ったけど一回でごちそうさんだった
名前は有名だけど行列は出来ていなかったな
323名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:24:19.72 ID:QIjph0ut0
>>318
その だから って言葉はどこに掛かってるんだろうか?
誰も札幌にえぞっこラーメンがあるなんて話はしてないんだけど

と思ったらいつもの脳内キチガイ道民か
324名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:28:47.49 ID:HT9F7BfS0
>>321
それ、恵比寿ガーデンプレイスにあるやつか?まだあるか知らんけど
確かにむつみ屋よりマシだな

東京で札幌にかなり味が近いいいラーメン屋知ってるけど混むと嫌だから書かないw
そこは西山製麺?の縮れ麺使ってるな
325名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:37:50.45 ID:XHGnHHNO0
>>324
西山製麺って札幌ローカルじゃねぇの?
わざわざ東京まで送るほどの麺とも思えないんだが
326名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:43:59.46 ID:P+D/QGvU0
ラーメン屋って、値段相応の正直な商売してれば潰れないもんだよな。
有名店はとにかく高すぎ。原因はこれ。
ちょっと上の人に聞くと、ラーメンブーム以前の80年代頃は300円台が当たり前だったらしい。
昔から量が多い二郎ですら400円しなかったよと。
327名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:45:08.30 ID:KFVjQ9aDi
>>325
そういうところも少なからずあるよ。
西山の麺を使ってるということで宣伝になるから。
店にとっても西山にとっても。
328名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:48:13.06 ID:zLzusaJD0
ああいう縮れ麺界?じゃ西山はブランド化してるとか?そもそも縮れ麺作ってる会社なんて少なそうだしね
西山の工場も水質の良さに惹かれて白石くんだりに工場作ったんだろうけど、白石神社の湧き水も飲めなくなって水質の良さってアドバンテージはそんなになくなったと思うんだけどどうなんだろ
329名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:48:14.20 ID:HT9F7BfS0
>>325
昔から東京でも札幌ラーメン寄りなラーメン屋では使ってるよ
むつみ屋みたいなチェーン店よりこういう店のがちゃんと潰れないである

西山製麺ファンて一定層いるしな
他にもう一個なんか北海道の有名な麺あったよなあ
330名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:48:21.94 ID:KFVjQ9aDi
>>326
つぶれてるよ。
つぶれた跡にまた違うラーメン屋が入るから、気づかないだけで。
それに、500円ぐらいのところは、日高屋とか幸楽苑とかに駆逐されてる。
日高屋も幸楽苑もないクソ田舎札幌の場合は知らんけど。
331名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:52:11.40 ID:oK5gdAHeP
池袋にもむつみ屋あったけどダメで豚骨のラーメン屋とか酒場も出店したけど
結局潰れたしな
メニューが微妙に高かったんだよね
332名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:54:44.85 ID:HT9F7BfS0
>>328
札幌ラーメン好きな人には西山の麺て昔からある意味安心のブランドじゃない?
縮れ麺好きな俺は釧路のストレートや細麺はあんまり馴染まないが、最近は釧路のラーメン屋もうまい店増えたね

考えてみたら長崎ちゃんぽんなんかにはそういうのあるんかな
みんな自家製手打ちなのかな
333名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:58:37.40 ID:LicdA8nQ0
>>332
札幌人に取ってはなんせ給食の麺からして西山だったからラーメンの麺といや西山みたいなのはあったけど、札幌以外でどういう見方されてんのかわかんなくてさ
やっぱそれなりにぶっちゃけ力はあるんだね
334名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 05:00:54.85 ID:KFVjQ9aDi
>>333
ちなみに、西山の2食入りの生ラーメン、小田急OXにて298円なり。
335名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 05:02:30.02 ID:HT9F7BfS0
>>333
当たり前になりすぎると地元のものの価値観解らなくなる事はあるよね
ラーメンに関しては札幌ラーメンそのものがブランドだし、麺は西山で間違いないでしょ、通はもっと突き詰めるかもだけどw

その辺知らない奴らがむつみ屋でブゥブゥ言っててもね
天下一品でも行ってなさいて話しだよね
336名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 05:04:56.30 ID:XHGnHHNO0
>>328
札幌住民にとっては西山ラーメンってありふれた普通の麺なんだよ
あぁここも西山ラーメンなのかって感じで、特に美味しいとも感じない
逆に西山ラーメンじゃない方が珍しいので食べてみたくなるって人も居る
同じ事を東京の人も感じるのかなw
337名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 05:14:03.57 ID:HT9F7BfS0
>>336
そんなの知ってるけど、地元民が当たり前すぎて特においしく感じないくらい当たり前の味が札幌ラーメンという完成形であって、それを知らない他所の人間や、土地でウケるて単純な事だろ

最近のB級グルメだって他所の人が喜んでなんぼなんだから
そう考えたらラーメンて元祖スペシャルB級グルメなのかもなw
338名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 05:41:57.44 ID:HT9F7BfS0
>>330
日高屋とか幸楽苑とか論外だからw
それを出すならスガキヤや蝦夷っこと闘ってておくれw

田舎とか関係なく日高屋、幸楽苑は都心の貧乏人御用達チェーン店でしかないし
山田うどん、満州ぎょうざレベル。
嘘はいけませぬ。
339名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:03:12.80 ID:tbto9kmQ0
もしかして溝の口本店も潰れてるの?
潰れてたら今あそこどうなってる?
340名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:17:41.34 ID:/XCmW1Ef0
そいえば東秀っていうラーメンチェーン、まだ都内にあるの?
遥か昭和の学生時代、お世話になった。
341名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:22:47.89 ID:Qu6p0Uw4O
西山の麺はご当地物ってだけで特に美味い訳じゃないからな
342名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:25:51.94 ID:YoZ4kCnZ0
>>338
満洲の餃子は神レベルだぞ
王将より遙かに美味い
343名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:42:42.45 ID:dOKXO56a0
とんこつを煮出したスープじゃないのがバレたから急激に傾いたんだろうな
344名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:43:22.64 ID:PSQ71Z1Q0
年に一回くらい行くけどすごく美味しいよね
何であんないい店が潰れるんだろう
345名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:48:44.18 ID:tDJOyYpU0
うちの近くにあったけどちょっと前から既に閉店してた
その前から人員確保できないからこの時間帯は営業できないって書いてあって笑った
346名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:51:45.55 ID:UUzPweaX0
だいぶ前に潰れたけど
中野駅南口前のビル地下にあったむつみ屋の店主?の態度と味はひどかった。あんなのに店任せてたら潰れるよ
347名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:55:02.73 ID:e2MU9G8F0
東京の人は俺を含めて西山製麺は、北海道のうまい麺だと思い込んでいるよ
東京駅のラーメンストリートでまんまとむつみ屋に入って、
高いし美味くないしがっかりしたわ
あの程度なら、せたが屋や六厘舎かジャンクガレッジか斑鳩で良かったわ
なんで東京ラーメンストリートに入れたんだろうな
348名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:59:05.91 ID:KVlSCLfQ0
>>339
どうなるんだろうね 近所(登戸)にも支店あったけど、最近行ってなかったな

>>340
かなり店舗少なくなったと思うが、まだあるよ オリジン弁当に変わっちゃったとこもあるけど
349名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:02:47.51 ID:KVlSCLfQ0
>>347
アレはよくわからんかったが、単にチェーン化してたり、支店展開に積極的?なとこが入ってた
だけなような

最近店の入れ替えやってたね むつみ屋はそれより前に消えてたけど
350名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:05:29.51 ID:vaubKRH+0
長野の松本駅前にはこれと、花月があったがむつみ屋はなんか俺って
ちょっと違うんだよねって気取った感がなじめず、花月ばかり行ってたな
ラーメン屋なんて花月とかジローとかああいう安飯屋クラスで十分
気取るなといいたい。
351名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:07:37.50 ID:nyJRVGZ00
こんなマズいラーメン作るオッサンにしごかれる番組あったよなあw
352名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:08:21.87 ID:oQbSuhpL0
>>332
みんな手打ち自家製麺なわけないべやjk
353名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:13:44.60 ID:oQbSuhpL0
>>305
純連は札幌の本店ですらあまりの劣化で、札幌の人はあまり行かない
354名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:17:11.91 ID:e2MU9G8F0
>>353
そうなんだ
あそこは大好きだから残念な話だね
ラーメン博物館のすみれの元祖の駅って店は美味いよ
俺は首都圏のすみれ系ではここが一番うまいと思う
355名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:18:15.12 ID:vMwofmJ90
>>138
十年位前、有名料理人が人気のラーメン食べて味コピ再現レシピ作る番組やってて
山頭火のスープを脱粉だかスキムミルクだか、とにかくソレ系で再現してたの思い出したw
ホントは豚骨三回煮出して捨てて四回目のでスープにするとかやってたけど…
356名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:20:13.66 ID:oQbSuhpL0
>>138
知ったかもたいがいに。臭くない豚骨スープをちゃんと取ってるラーメン店なんて
なんぼであるべや。
357名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:21:40.69 ID:e2MU9G8F0
スキムミルクを使うと仕込みの手間が大分はぶけると聞いたわ
358名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:22:00.03 ID:2+BCNE1KP
>>355
だっふんだ!!
359名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:23:08.12 ID:r0VeQHl3O
まぁラーメン屋って流行り廃りがあるから、特徴のある店は身の丈でやってれば長く商売できるが、店舗を増やし過ぎると自滅する典型だな。
360名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:24:06.12 ID:oHBhkE4G0
>>356
ベルトコンベア?
361名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:29:55.56 ID:oQbSuhpL0
>>359
札幌だと今はすみれ系でいいのは彩未くらいかな。
あそこは他に店舗作らないで家族で切り盛りしてる。
まぁビル建てられるくらい儲かってるけどw
362名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:31:18.93 ID:oHBhkE4G0
>>350
なに、山猿が急に発言してるの?
蕎麦食べてれば?猿は
チェーン店しかない町は帰ってくれないか!
363名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:46:02.30 ID:sXgDZhd6i
有明にあるこの人プロデュースの店、ちょうど改装してるけどどうなるのかしら
364名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:49:39.41 ID:oHBhkE4G0
長野県松本市という山深いチェーン店しかない町にもオリジナリティ溢れる麺屋があったとさ
それは、焼きそばたけしや!だべやベルトコンベア!

ラーメンで戦えやJ2のカッペ猿が
365名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:52:42.90 ID:Gf0Gmia50
>>97
これはさすがに通名というより、日本人が中国人を気取ってたっていうか、
もっというと、バリバリ日本人の女の子が、「あたしジェイミー♡」とか
というのとあんまり違わないんじゃない?
366名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:01:45.21 ID:VW/VQTmI0
昔うちの近所にもあったな@大阪吹田
いつの間にか閉店してた
367名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:03:23.43 ID:oQbSuhpL0
>>365
本名「竹林薫」とあったり、なんだかよく分からんなw
368名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:08:04.19 ID:AYJjPyK2O
弟子を罵倒するヤクザ店主な。
369名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:14:31.29 ID:3Dx6v7/LO
フランチャイズ店はどうなるんだ?
370名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:20:46.77 ID:Gf0Gmia50
>>367
いや、本名が佐藤薫。通称が竹林さん。まああだ名というか源氏名というか。
日本人には間違いないんじゃない。
371名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:24:34.83 ID:oQbSuhpL0
通称「竹麓輔」かと思ってたが、竹林も通称なのか…わけわからんなw
372名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:25:42.65 ID:+uETsbHZ0
まずくはないが、うまいと言う程でもない割にやたら高いって印象だったな
祐天寺に住んでた頃はちょくちょく行ったけど、他になかったというだけだし
今見たらそこも無くなってた
373名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:30:01.27 ID:qhEgyZLh0
東京駅のラーメンストリート、懐かしいなぁ
自分もここのむつみやで味噌ラーメン食べたけど、いまいちだった
ここは1回しか行かなかった
374名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:32:12.50 ID:hULNaBO+0
日銀「景気は回復している」(笑)
375名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:34:13.06 ID:Qj6MDbQK0
昔コタンてラーメン屋があちこちにあったな
376名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:40:54.01 ID:iZF5Ohs7O
【感動の味むつみ屋】なんてキャッチフレーズを看板に入れて、
味が飽きられてキャッチフレーズを外した頃からつぶれる店が増えた。
実際、大してそれほど美味いわけでもなかったし新メニューの開発もなかった。
377名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:42:03.85 ID:c/b118gB0
>>369
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131101-00010000-teikokudb-ind
> なお、会社側は「食材提供に係る今後の取引に関しては(株)YCP Retailingの協力を得て、従来と
> 変わらず(株)サクラ食品工業を通じて提供する予定であり、引き続き新体制のもとで「むつみ屋」
> のラーメン店運営、フランチャイズ事業を継続させる意向」としている。
まあ、どうなるか分からない。
378名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:47:31.45 ID:R87B5NN90
さんぱちで十分っしょ
379名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:53:10.89 ID:KFVjQ9aDi
>>378
在日シナ人経営がどうかした?
380名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:59:29.88 ID:HAIPdERWO
1号店は月形なのに運営会社は川崎かよ
小樽の捩りで名付けといて親会社は米子、地域子会社すら千歳にあるルタオみたいなもんか
381名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:03:49.72 ID:9glMWrTs0
うちの近所にあるから一回だけ行ったけど まぁ無理だわ 量も味も値段も無理
俺を100%満足させてくれるのはさんぱちセット昔風(平日限定)だけだ
382名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:03:51.48 ID:WUyc28Cn0
>>376
まぁ今ほどラーメン屋が一つの地域で飽和状態になってなかった頃は、そこそこ需要はあったんでね?
383名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:08:21.13 ID:ByGLElul0
一度入ったが、ここの味噌ラーメンホントに不味くて、抗議の全残しして出た
潰れたのは自業自得
384名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:14:46.78 ID:4lRj2ui50
食い物やのおやじが、中古の外車を買って、ゴルフに行きだしたらつぶれるんだって。
385名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:19:57.12 ID:0KgWcZUQ0
>>12
下品な味の多い道内チェーン店にしては格段に上品な方だったぞ@むつみ屋
まぁチェーン展開してからの味に関しては、「単純に味がうすい」といった方が適切だったと思うがw

しかし飛ぶ鳥落とす勢いでFC加盟店募集のCM打ちまくっていた当時のキャッチコピーが今になってジワジワ来るな。

  「 行 列 の 出 来 な い 場 所 で 営 業 し て く だ さ い 」

。。。行列が出来なくなってしまった結果がこのザマですw
386名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:25:08.34 ID:XRV1PnvU0
道民だけどさ
北海道で一番美味いラーメンは、「チキンラーメン」 だと思う
387名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:25:14.56 ID:8+q9pSne0
月形のは、美味しかったけどな、10年位前だけど
388名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:28:52.07 ID:MVanb4vF0
>>1
「むつみ屋」まずいのに最盛期は120億も稼いでたのか
よっぽど味障が貢献したんだな
389名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:29:49.40 ID:Kd+EJPlC0
>>383

俺も味には結構寛容だがはっきりまずくて衝撃的だった。
390名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:32:05.52 ID:ApXo3eM90
また夜逃げの逃亡が始まるのか
391名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:34:22.34 ID:dOKz/ygs0
工場で作った濃縮還元のスープを使ってるチェーン店
ファミレスみたいなもので、味は安定的だが突出した面白味がないんだよね

飽きられないようにやるのって難しそうね

一風堂も濃縮還元スープを水で薄めてるインスタントだが
売り方なんだろうねぇ
392名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:37:53.69 ID:RBbYHo6C0
>>380
なんか元々函館だかどこかでラーメン屋やっててそこが潰れて、何故か月形で再起してすぐ内地に行ったんだろ
どこにルーツがあるかもうさっぱりわからん。通名も何個もあるみたいだし
393名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:38:49.28 ID:GqEhRTWxO
たかがラーメン屋の分際で何を勘違いしてんのか、やたら偉そうにしてる奴いるだろ、吉村屋の在日朝鮮人の李用実とか勘違いしすぎだろ。
394名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:39:50.60 ID:gA/0vGws0
>>390

道民の先祖は流刑の罪人か本土から夜逃げした食いつめ者なのに
次はどこへ逃げるんだろうな
395名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:41:46.07 ID:ilwadLoI0
東京駅地下のラーメン激戦地(笑)の店は偽物だと北海道出身の友人は怒り狂っていた。
チェーン店は大癡麺がダメになるな。コスト削りやすいんだろう。
396名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:48:32.09 ID:ZSnBN/n5O
FCなんざ所詮インスタントラーメン。
397名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:51:50.28 ID:/5jGGQRs0
札幌に、○○○と○○○○チェーンあるんだがホント店によって味が違う。
やはり私がおいしいと思う店は流行ってる。でも何是と思う店は閑古鳥。
消費者は正直だわ。チェーン店でも味にセンスがある作り手、熱心な作り手
で差が出るんだろうね。
398名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:54:54.16 ID:jF97x19L0
みのの番組でここで修行した日野の店、どうなったかな
結局全然違う味にして、それでも何年か前まで健在だったようだけど
そのままコピーを続けたあんちゃんの店も気になる
399名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:55:05.88 ID:MA2eWZjG0
むつみ屋有名なのかよ・・w

味の時計台をうまい!って言ってる人って
見たいことないけど存在すんのかw
400名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:55:21.53 ID:HN7Jo+qa0
>>397
○○○ → 時計台or山岡家
○○○○ → さんぱち

別に隠す必要なくね?
401名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:56:42.14 ID:iCdmFg6hi
>>397
フランチャイズ店と直営店。
402名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:57:01.85 ID:fJLpj4D60
むつみ屋って有名なのか。
全然知らなかった。
さいたま市にあるのかな
403名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:58:47.65 ID:kkqKeoOB0
1度だけ入ったけど850円位の頼んだけど普通のラーメン
だった。ランチタイムなのに禁煙じゃなくて苦しかった
ので2度と行ってない。
404名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:07:37.97 ID:tSor/TiY0
東京駅のラーメンストリートからも撤退したし、後楽園の店舗もいつもガラガラだからな
実際不味いし、まあ仕方ないわな
405名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:15:38.10 ID:fdoczTA40
>>403
850円?
ありえないわw
普通のラーメンなら、500円で出さないとな。
406名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:23:31.02 ID:7Gs3Ja3k0
うどん県住民だけど、こんなチェーン店知らない。
関東限定チェーン店なのか?
407名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:30:08.53 ID:mhiNmifa0
多摩ニュータウン通りで一回食べたけど
変に酒粕の味がして不味かった。
コスパも悪かった。
408名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:41:26.18 ID:9GKO4cY40
>>405
お前何年外に出てないんだよw
それとも、日高屋しか食えねえ貧乏人か?
409名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:47:40.19 ID:RFHDiEW/0
日高屋高いと思うわ
食いたいと思うのないし
410名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:49:48.29 ID:oK5gdAHeP
日高屋は高くねえよ
ラーメン500円とか600円だろ
具がいっぱい入ってるし
411名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:01:11.52 ID:zC2te6XT0
>>402
北浦和と大和田にあったけどどちらも潰れた。
412名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:22:43.56 ID:V+9Bu2Ev0
駅の近くに必ずっていっていいほど
あったわ
413名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:39:51.24 ID:USbS4y+30
北海道の人って二郎食ったことないのかな
まぁ食わなくていいとは思うが
414名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:42:40.48 ID:3fROs4E50
札幌にじろーあるよ
並んでるよ
415名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:48:19.86 ID:DxtDgGOjO
知らねー
どうせくるまやラーメン並みにまずいチェーンだろ
416名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:55:38.81 ID:XHGnHHNO0
>>414
まだ並んでるの?一回くらいは食べに行こうと思ってるんだが並ぶのは嫌だな
417名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:27:10.84 ID:1fLDayNY0
「札幌人だけど知らない」ってレスが多いのは、すでに札幌に無いんだよな、むつみ屋
十年ぐらい前まではあったかなぁ。こんなに関東進出してたとはなー
418名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:35:34.77 ID:3mbBHZE30
溝の口の店によく行ったなぁ
419名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:56:20.46 ID:K71htVvA0
>>350
松本城のそばにあったとりでんってラーメン屋まだある?
あそこのチャーシューワンメンが大好きだった
もうあの頑固そうな親父さんはいないよね・・・

スーパーで1食500円で売ってる北海道のすみれのラーメンは美味しいな
420名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:19:17.68 ID:Go3WzQ530
学生時代に登戸のむつみ屋で食った事あるけど、
店員が毛深すぎてキモかった事しか覚えてない
別に不味くはなかったと思うけど完食はできなかった
腕の毛の長さがとにかくキモかった
そりゃああいうの野放しにしてたら潰れるって
421名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:42:51.96 ID:9KcGbF8I0
>>417
近所に2軒あったが、1軒はソッコーぶっ潰れて1軒はてつやに鞍替えした。

そのてつやも斜陽だし、一時代を築いたカリスマ()ラーメン店も世代交代の波に晒されてる感じ。

同じ「一時代」を築いたと言えるレベルの玄咲が、ソコソコの規模で堅実にやってることを考えると
こういうのはあまり手を広げ過ぎても良くないんだなとしみじみ思う。
422名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:49:35.97 ID:XHGnHHNO0
札幌市内のラーメン屋って新陳代謝が早いのかな
近所のラーメン屋なんてこの10年で5〜6回暖簾が変わってるw
423名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:51:28.25 ID:puK/k+UJi
>>421
ラーメン屋なんてのは、新規参入しやすいってだけで、儲けやすいわけじゃないからな。
結局、一時代を築いたあとにラーメン屋から脱却した者が勝ち。
さんぱちなんか、一時代を築いたあとに豊平のビルを買ったから今があるわけだしな。
424名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:02:37.23 ID:ev79vKnz0
そもそも月形村とか言われてもまったく分からない。
425名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:54:20.56 ID:wnWK2f3J0
北海道っぽいラーメン屋という印象だったけど、北海道にも店舗あったのか。
426名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:09:31.85 ID:Ew3xJmkm0
そういや北海道行ってラーメン食ったことほとんど無いや
他に美味いもんたくさんあるし
427名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:17:46.03 ID:Svhii+Uz0
20年ぶりに関東来て麺ロードがなくなってたのは残念だったわ
428名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:26:14.92 ID:5SY7Gn0U0
>>427
「さだじろう」ってチェーンになったけどそれも見なくなったような気がする。
429名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:36:16.01 ID:ohhYmhRb0
北海道でやってるむつみやもうないんだろな?
430名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 17:39:16.86 ID:cTy367tWi
コンプレックスを埋めるために道民が抱いた・でっちあげた妄想は
やがて現実とは大きく乖離していき現実感を喪失します。
たとえば、本当は自分が他人に嫉妬しているのに、
他人が自分に嫉妬していると思ったりします。
他人から批判されると「あれは北海道に嫉妬しているからだ」となります。
こういう詭弁によって立場を逆転させたと思い込み、自分の精神の安定を図るのです。
なにがなんでも北海道が優位に立たなければなりません。
北海道にとって都合の悪い「事実」や「現実」は全て無視します。

【日本の】北海道人についてどう思う?14【恥部】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1378385063/
431名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:14:02.83 ID:NhZlxd050
>>422
札幌だけじゃないよ。トンキンのテレビ局がラーメンブーム煽ってから
何十年も続いてた老舗の経営までガタガタになってる。
432名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:27:57.77 ID:i48EQWgm0
総本店のある月形町民だけどちょっと寂しいな。内地からお客さん来た時には「むつみ屋の本店に連れてって下さい」とか言われてたからなぁ
433名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:39:33.91 ID:+PccphvFi
相当前にキャナルシティ博多にあった
ラーメンは味噌しかないのが残念だったけどギョウザがものすごく美味しかった
場所が良かったせいか並ばずに入れたことがなかった
残念だなあ
434名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:50:23.64 ID:iBwUzdvg0
>>405
逆に500円のラーメンなんて、まともなものが出てくるわけないから食えないわ。
よくラーメンに500円以上出せないとか貧乏人丸出しの書き込みを見るが、美味いラーメンを食べたことが無いんだろうな。
俺の基準ではどれだけ安くても650円からだわ。
デフォで900円以上になると高いけどな。
435名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:00:30.54 ID:c/b118gB0
>>434
具に凝らない九州のラーメンなら現地で500円以下で美味いの食える。
436名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:32:38.95 ID:7K1xHruw0
九州ラーメンは安いのだけが取り柄

それを旨いと感じられるかどうかは、個人の嗜好次第
437名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:10:19.51 ID:DPkBG2eH0
>>432
メロンが他の産地より美味かった。隠れた名産品ですな
438名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:51:00.56 ID:1fLDayNY0
ラーメンは入れ替わり激しいな。チェーンで二十年ぐらいやってるのって山岡家ぐらいじゃないか?w
味の時計台とさんぱちは地元の人は行かない観光客向けだし。あの二つは立地が全て
439名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:51:57.39 ID:8YIvkz6MP
440名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:53:16.07 ID:vaubKRH+0
>>362
山猿ですかなんでそんなにけんか腰なのかわからないが、1といわれたら1としか思いが至らない
人ですね。
君みたいのが高菜食べちゃったんですか!!
見たいな勘違いを助長させてるんだろなと。
自分的にはササッと済ませたいときに行くのがラーメン屋
おいしいものが食べたいと思うときには利用しないですね。

>>419
松本の事務所に居たのも数年で今は転勤になりました。
駅前くらいしか知らんのです。済みません。
441名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:00:27.30 ID:7Gs3Ja3k0
>>438
ラーメンショップ
442名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:07:38.91 ID:c/lD+Ct50
北海道だけど全然知らん
443名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:18:57.10 ID:1fLDayNY0
札幌どころか北海道内の「市」に一軒も無いからねw町にはあるけど
444名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:04:16.47 ID:QuA7MhhH0
>>438
さんぱちおいしいじゃん
445名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:05:59.45 ID:1fLDayNY0
>>444
さんぱちはヌルいし野菜大杉だね。立地がいいので、札幌近郊の地域から車で来る人向けのラーメン屋
地元民はほぼ行かないです
446名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:36:45.30 ID:tk1rxFmui
なんでラーメン屋は偽名を使うの?
447名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:40:59.43 ID:fV6l+Gg80
高い割にはあまり…だったな
448名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:58:42.42 ID:WDsEfqlsO
むつみ屋なんざ潰れてもどうでもいいけど幼稚な書き込み多すぎ。現在では道内で月形本店、栗山町、当別町にて営業。
その昔直営かFCか不明だけど札幌市内でも店舗展開してた。札幌市内の店に供給してたのか北区新川にスープ工房も存在してた。一時伏古に竹プロデュース七色食堂って開店してたけどあっとゆう間に閉店。道外に大量出店してたのは知らなかったは。
味やボリュームの割りに値段がは同意
449名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:01:02.90 ID:ZFoVop36i
>>438
ちゃぶ屋も去年潰れたなあ。
450名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:16:44.46 ID:/pYplZiv0
地元の多摩にあったけど、元々商売難しい土地柄だから数年保たずに潰れてた記憶が
あの辺新しい店が出来ちゃ潰れてんだよなぁ
451名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:17:06.56 ID:KX//2B+X0
>>437 ありがとう 来年もがんばって作るお
452名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:32:17.20 ID:usPcHQoq0
>>445
会計の時のアイス嬉しいよな?
453名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:50:02.65 ID:fXspyJMh0
愛の貧乏脱出大作戦で
ここで修行してたのが三人いたが
今はどうしてるのだろうか・・・。
454名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:58:57.39 ID:Y9/oNWP10
>>391

お前濃縮還元が何か意味わかってないだろ?
液体の輸送時に重量減らして運びやすくするために
煮詰めて水分飛ばすんだよ。運んだあと飛ばした分と
同量の水分で戻すのを還元という。
輸入オレンジジュースのパッケージによく書いてあるだろ?
インスタントとはまったく関係ない。
455名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:07:05.32 ID:KNVXslNh0
潰れる前に行っておけばよかったな(´・ω・`)ショボーン
456名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:19:11.25 ID:dfnr6c6c0
>>455
営業は続けてるんじゃないの
457名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:57:18.40 ID:EZYERL3L0
>>456
暇があったので月形までドライブがてら行ったら閉まってました。おわりだね!
458名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:10:34.68 ID:5s9NrZNz0
>>448
そんな田舎のことなんか誰も知らないよ
よっぽどのマニアか地元民以外
459名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:33:27.14 ID:87lHqgTr0
むつみやは嫌いではなかったけど、
ラーメンに梅が入っているのはちょっと…と思ってたなあ。
最近は味も落ちていたのか?
460名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:50:15.37 ID:VOKMqcVQ0
塩ラーメンに梅干しを乗せるのは、割とポピュラーだと思うがな
461名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:25:58.78 ID:dypEBfOz0
ラーメンストリ−トの店
いつのまに撤退したんだね
462名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:41:25.22 ID:df8gxEaY0
ラーメンストリートは六厘舎の為だけに存在すると言っても過言じゃないし
463名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:50:10.63 ID:2fifoKTv0
拡大しだして味が落ちるってことかな。

かつて博多に仕事に行ったときに美味しいラーメン屋を
見つけてしばしば通っていた。
平成6年のこと。
そのチェーンが東京進出してから御茶ノ水店に
食べにいったんだが、博多で食べたような感動がない。
あれおかしいと思っていたら、そのうち御茶ノ水店が撤退していた。

なんていうチェーンだったが忘れたが、福岡では
コマーシャル宣伝までしていた。
464名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 07:08:27.89 ID:kHFC/RBD0
>>1
味の素 ラーメン界のリーダーたちに聞く独立奮闘秘話 オレの味を探せ!
http://i.imgur.com/VNVZLpu.jpg
http://i.imgur.com/7jSi5ms.jpg
http://taizo3.net/hietaro/2008/06/post_305.php
http://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/brand/ajinomoto_3.html

大勝軒 山岸一雄
これ無しでは『大勝軒』の味は出せないよ。『うま調』を使いこなしてやろうっていう気持ちが大事だね。ラーメン屋は毎日が勉強の連続。満足したらそこでおしまいなんだ
『味の素』の缶を両手に持って入れてたから『二刀流』なんて言われたりしてたね。スープのうま味に納得できないときは、元ダレに『ハイミー』を入れて助けてもらってた

ちばき屋 千葉憲二
料理の味を引き立たせるのが『うま調』。オレの感覚では、『うま調』の入ってないうまいラーメンってのは、ちょっと考えられないんだよなぁ
しょうゆ、塩、砂糖で味付けして、それだけで十分『うまいっ!』と思えたスープに、最後に『味の素』を入れるのさぁ。その分量の見極めが『職人の腕』だね(笑)
うちの半熟煮玉子の秘訣は、塩分濃度。漬け汁に『ハイミー』入ってるかって? もちろん入ってるよ

くじら軒 田村満儀
『うま調』の味が好きなんですよ。だから自信持って入れてます。ラーメンに入れるにはとてもいいもの。スープに使う昆布の量が1/3程度で済む。コスト的にも本当に助かってますよ
『ハイミー』と『味の素』を50:50の割合で穴の空いた缶に入れ、丼にパッパッバッと3振り入れてます。『入れないでくれ』って言われれば抜くけど『入れたほうが美味しいのになあ』って内心思ってます(笑)
元ダレの材料は、もちろん『ハイミー』も入ってますよ。タレの味をまとめてくれますからね

なんつッ亭 古谷一郎
とんこつラーメンに『うま調』は欠かせない。個人的には『うま調』がある程度しっかり入った味が好きなんですよ。店のホームページにも『うま調』使ってます、と胸を張って書いてますよ
『味の素』は大体スプーン1杯、丼に直接入れてますよ。女性はスープを飲まない方も多いんで、ラーメンの味を印象付けるために少し多めに入れたりもします
市販のメンマには、たいてい『うま調』が入ってますよ。チャーシューの漬けだれも同じこと
465名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:48:09.12 ID:2IakJYos0
>>464
無化調信者が、少し強めにアゴ出汁利いてる料理に対して
「化学調味料入ってる!」
とか言って(;・ω・)って感じになった事ある。
お前の‘無化調’の基準は、薄味かと。

本も出してる、ご立派な方だったそうな。
466名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:36:15.83 ID:BIhhWlsr0
化調化調と一々騒いでる奴の知識なんざその程度の物
467名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:46:29.49 ID:ArXqj8i+0
そもそも化学調味料の味と、普通のだしの味の差を見極められる能力なんか人間にないからな
オーディオの時もそうだったけど、金のケーブルがとか
真空管がとか散々言ってたくせに
実験じゃ散々な結果しか出なかったし
味についても、おんなじ結果だったよな、確か
468名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:10:36.35 ID:VNWzqRtb0
特に豚骨ラーメンは無化調が難しい。化調使ったほうが遥かに美味しいものが出来る。
469名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:10:59.50 ID:zz0zbhiC0
>>467
ありえない量を入れると気づくよ。
>>464みたいな店は結構な量入れるから。
少量入れるんなら気づかないだろうけどな。

味の素1グラム分のグルタミン酸を得るために昆布がどれだけ必要か調べてみりゃいい。
470名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:25:07.73 ID:pdvYlXDBP
いや正直化調って不味いよな
なんでワザワザあんなもの入れるのか理解に苦しむ
471名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:31:15.32 ID:l7TrfJxr0
知名度たいしてないのに全国手当たり次第に出店しまくってたもんね、かといって日高屋、幸楽苑、福しんみたいな400円で食える値段じゃないし、そら需要もないよ
472名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:31:15.50 ID:lEdZ8HD40
>>470
味の素、直接舐めちゃ駄目だよ。
473名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:32:50.12 ID:PC5XPtXI0
鹿児島に出来た時、2、3回食べに行ったがいつも自分達だけだったわ

すぐに潰れたけどな
474名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:51:08.91 ID:md7eAZN/0
九州人は500円以下のトンコツラーメン以外食わんから、無謀な出店だったな
475名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:44:02.91 ID:Dcq7gT/60
ééééé
476名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:57:32.33 ID:ikumyAon0
経営者の資質だろな。資金飛ばして秘匿してるとおもうのでまたどっかでラーメン屋するんじゃないかな。
477名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 19:55:04.79 ID:9Gs6sglQ0
この社長、今度はどんな芸名で出店するのかな
478名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:12:02.04 ID:eUPeS5wN0
>>7
あるんじゃない?
麺ロードとか
479名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:03:50.58 ID:uVlmLIySi
東久留米になかったけ?
480名無しさん@13周年
Les vrais héros