【社会】東京高裁、公取委が「独禁法違反ではない」としたJASRACへの判断を覆す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きよたろーφ ★
テレビなどで流れる音楽の著作権使用料の9割超を管理する「日本音楽著作権協会
(JASRAC)」の使用料の徴収方式が、新規業者の参入を妨げているかどうかが
争われた訴訟の判決で、東京高裁(飯村敏明裁判長)は1日、

「JASRACの方式は新規参入を著しく困難にして自由競争を妨げている」

との判断を示した。
その上で、この方式を容認した公正取引委員会の審決を取り消した。

公取委が「独禁法違反ではない」と結論づけた審決を、裁判所が覆すのは初めて。
1939年の設立以来、音楽の著作権管理事業を独占してきたJASRACの
ビジネスに影響を与える可能性もある。

公取委は2009年、JASRACに徴収方法の廃止を命じたが、JASRAC側の
異義を受け、昨年6月、一転して命令を取り消していた。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131101-OYT1T00815.htm
2名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:14:29.13 ID:J/UUjeo20
カスラックざまぁw
3名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:14:40.81 ID:LjaMR4as0
これからどうなる?
4名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:15:21.54 ID:mNr2XYSR0
>>1
間違っているものは是正されるべき。
ナイス判断。
5名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:16:25.79 ID:fQQodmkG0
公取委が胡散臭いのでお金を受け取っていないか身辺調査をしてください。
6名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:16:35.20 ID:j+L7fim50
東京高裁GJ
7名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:16:47.22 ID:EV5TVtXQ0
いやほぉぉぉ
8名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:17:35.77 ID:STbUjZOK0
しかし、最高裁でひっくり返されて落胆させられそうな気がする。
9名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:18:08.82 ID:719oVhT50
寡占どころかほぼ独占だし
10名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:18:33.79 ID:9vESUMOW0
公取が政治介入で判断を曲げさせられたので司法が正したってことだろ
11名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:20:05.78 ID:WqVg2emn0
地裁ではなくて高裁判断か。
12名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:20:40.17 ID:09y8j3Nc0
TPPでどの道独占は許されなくなるだろうけどね
13名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:21:49.31 ID:G0+EF6190
>>11
何も知らない低学歴が偉そうに
14名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:22:37.12 ID:ITu4QzCIP
きたああああああああ
15名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:22:47.36 ID:IzufBqEb0
強請のような取立てばっかしてるからやwww
16名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:23:04.47 ID:m7IuzRgf0
東京は地裁じゃなければまともなんだな
17名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:24:00.75 ID:rdGHTRxP0
でもこれでカスが消えてなくなるわけじゃない
18名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:24:11.71 ID:W+URybCNi
朗報
19名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:24:14.79 ID:oJe7Su4l0
>>16
契約の大原則を覆す判決を、この間出したばかりじゃないですか東京高裁
20名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:24:24.13 ID:HEJfQye40
次はBーCASだな。
21名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:25:46.39 ID:UB5mJWJb0
これで有力資金源を絶たれる日本会議が自民党を使って反撃に出る
22名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:25:47.25 ID:xiGdKDzz0
●○●もしくは○●○となった判決って結構あるのかな?
上告するらしいしちょっと興味あるけど判決出る頃には忘れてる自信がある
23名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:25:59.78 ID:y+g4jawT0
NHK
JASRAC
B-CAS

真のブラック企業
24名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:26:14.91 ID:c9ipiWXK0
どうみても独占状態ですw
25名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:27:03.91 ID:94n/f6cnP
まだわからん
都合のいい判決出して天下りへ媚び売りたい法匪が
いるかも知れないし
26名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:28:10.44 ID:XLuhtVy20
これはGJ
既得権益はどんどん排除しよう。
27名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:29:34.16 ID:viidw8MN0
ファンキー末吉も頑張れよ!
28名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:29:51.72 ID:22iTaP6y0
東京高裁素敵!
チュッチュチュチュ
29名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:30:00.42 ID:zmhFFLux0
お、よく言った!飯村君!著作権保護という名義のライセンスヤクザビジネスだもんな
30名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:30:36.48 ID:CDFmq5wL0
まあ最高裁の判事で政財界と繋がりない人などいないからあまり期待しないほうがいい
あとは政財界でカスラックの位置づけしだい
収益落ちてるからもう擁護必要ないと見なさらたらこの判決確定する
31名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:30:51.91 ID:J3ig4yiD0
著作権ヤクザ
32名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:33:22.02 ID:lfbbN8+90
カスラックざまあw
33名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:33:24.20 ID:UWkH8AwDP
>1939年の設立以来、音楽の著作権管理事業を独占してきたJASRACの
>ビジネスに影響を与える可能性もある。

売り上げだか利益だかの何%の徴収では無く、管理曲の使用状況を逐一調べて
請求を出せば良いだけの話だな。まあ、リストを作るのはテレビ局の仕事だろうし、
JASRAC側の出費は変わらんw
34名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:35:17.31 ID:6+TLZuPi0
>>1

さすが東京高裁


正義は存在する。
35名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:35:19.17 ID:MjJENjop0
久々のまともな判決
36名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:36:06.28 ID:TIoPNqaI0
NHKと同じ商売方式
37名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:37:32.16 ID:7dBWk9ZS0
公取委も癒着してんだな。ヒドイ話だ。
公正取引委員会っていう名称は紛らわしいから、もう止めたら。
38名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:38:06.57 ID:Q5GqpH7E0
>>31
>この訴訟は、業界4位でエイベックス・グループの楽曲を管理する「イーライセンス」が審決の取り消しを求め、公取委を相手に起こした。
>JASRACも訴訟に参加。独禁法に基づき、高裁が一審となる。

やくざ同士のけんかじゃない?
39名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:39:13.02 ID:leLkeFtx0
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
40名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:43:26.15 ID:rTBgVYdm0
ただ、訴え出してたイーライセンスとかいうのも同程度のカス会社みたいだぞ
結局は腐れうんこ電通対腐れうんこ博報堂じゃねえか?
41名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:44:48.05 ID:ZdTsmyhn0
包括契約は違法に成ったな
42名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:44:52.04 ID:AY9tpUDB0
>>40
一つの糞が支配するより糞同士争ってるほうがまだましだ
43名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:48:51.92 ID:/lw9fXQ30
>>37
癒着じゃねーよ。現に、2009年に、廃止を命じてんだから。癒着してんなら、廃止命令なんて
出すことはない。
当時の異議に、受け入れるべき理由はあると判断しただけだろ。
44名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:54:11.77 ID:ljPHHEtK0
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

祭りかな?
45名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:56:02.77 ID:NU+G9as70
公取wwwwwwwwwww
何のために存在してんだよwww
46名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:58:09.39 ID:G2Yq1lKj0
電痛にも独禁法違反適用を!
47名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:00:05.76 ID:m7Y9AruV0
革新的な判決きたな
48名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:04:02.01 ID:ALeXP+5a0
公取委←自民党の圧力でどうにでもなる
下級審←自民党の圧力ではどうにもならない
最高裁←自民党の圧力でどうにでもなる(ex.砂川事件)
司法の独立はこういう良く分からない力関係で成り立っている。
49名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:15:29.47 ID:U5XqLFpm0
>>1
NHKとB-CASにも ドッキン来い!
50名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:27:32.09 ID:O6wOxNpM0
まともな裁判久しぶりに見た気がする
51名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:29:53.58 ID:sCyPYspU0
カスラックざまぁあああああwwwww
52名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:34:37.90 ID:IaW/glZ+0
公取委が機能しないから、どの業界も寡占状態

日本の公取委の理屈は屁理屈
全く仕事してない
53名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:36:16.48 ID:8jwWsyrt0
電通と博報堂は寡占状態だ。
公取委は仕事しろ!
54名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:37:21.43 ID:dSl/vMOR0
こんな判決、飯村所長じゃなきゃ出せんw
55名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:38:44.52 ID:DYU2cnG50
>>2で既に書かれてたwww
56名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:39:16.12 ID:TvYtmLMk0
カスラック擁護厨息してる?
57名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:40:05.30 ID:15UHh8id0
>>2
包括契約より個別契約の方が高いから、
個別契約を義務付けられると、結局JASRACの収入が増える結果になるんだが
58名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:42:35.85 ID:yyb1xgdi0
>>1
とりあえずGJ!!!!!!!!!!!!!!
59名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:43:25.44 ID:a0Fp9TD70
独禁法の裁判だから著作権には何にも関係ないよ
60名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:43:53.52 ID:gkwbyS/V0
さぁ、次は受信料を狙い撃ちしてくれw
61名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:45:42.67 ID:sgv9i8y90
過剰な権利主張で売り上げ減をもたらした馬鹿集団。
62名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:45:59.40 ID:RjDGsj5/0
                          ,. -‐==、、
              ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
            _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\イヤッッホォォォオオォオウ!
            //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',   JASRACを家宅捜査しろ!!!!
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、 
          ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\  
    /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
  / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::..
63名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:46:27.03 ID:VsA7FNiX0
お前等、問題はJASRACじゃなく、著作権法その物だぞ?
著作権法が現行のままで有る限り、新規参入業者があったとしても、
JASRACと同じ事を始めるだけ。
64名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:47:03.40 ID:9YVMONde0
電通と博報堂・・・
65名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:47:27.39 ID:0LPpW90+0
大手がグロスな契約

まぁ、他と同じ競争条件で無いのは間違いなわな
66名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:48:13.56 ID:RjDGsj5/0
 
    BSカードも独占禁止法違反だろ!!!!!
    さっさと解体しろ!!!
67名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:53:01.36 ID:lLN/nS4O0
JASRACの公取審決取り消し 東京高裁「参入妨害」:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/TKY201311010149.html

イーライセンスの提訴なのか。
審決で取り消されられたとはいえ、元々は公取委が違反認定していたものなんだから、
上告しなくてもいいだろうに。
68名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:56:22.45 ID:tH/ykMCp0
>>19
みくのか...
69名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:58:04.82 ID:hCtzFFS1P
>>33
放送局の使用楽曲の全曲報告は既にかなり進んでるよ。
キー局では全曲報告してる。
70名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:58:36.26 ID:tH/ykMCp0
現金って生々しいなw
71名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:59:04.69 ID:9bNiyW0s0
カースラック カスラック
72名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 18:03:41.22 ID:B5Cci+cQ0
夢のカスラックはげたっ
73名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 18:13:06.91 ID:7+QjfXhm0
カスラックよりも公取の存在意義を問う判決だな。
まともな判断で仕事ができない組織なら消えて結構だ。
74名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 18:13:49.24 ID:jqPiK9AX0
これはいい判決
75名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 18:21:09.76 ID:4vL4uxcT0
そもそも、カスラックの人間って普段どう音楽と接してるんだ?

いちいち、自分の耳に流れてくる音楽を聞くたび神経すり減らしてんの?
76名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 18:33:32.03 ID:Lga48HN2i
ざまぁぁああああああああ
77名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 19:22:10.72 ID:RgOMWybY0
JASRACの常任理事はほとんどが演歌関係者で占められている
そして演歌の源流は韓国だとJASRACの大総帥であった古賀政男も言っていた
つまりJASRAC=韓国
78名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 19:43:02.22 ID:4ocym1U10
著作権料の信託は、実はJASRAC以外にもできるんだけど
少数だよね。
もしそれが増えれば、たとえばあるアーティストの音楽は
CDのコピーはダメだけど、ライブハウスでの演奏は無料でOK、だとか、
歌ってみたは、どこにUPしてもOKだとか、
いろいろなパターンが増える。

そうなると、今JASRACがやってるような、
特定のお店に対してまとめてとんでもない楽の著作権料を請求するとか
ボランティアの演奏に対して金を請求とかが行いにくくなる。
79名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:15:52.54 ID:CKhjEyceO
違法DLが原因じゃなく自分たちで首しめてたってはっきりしたねwwwカスラックwww
80名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:34:00.58 ID:sHTia6tai
既にカスが音楽市場を砂漠化した後なんだけど
81名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:24:20.28 ID:Q+qItSXi0
>>1
電通も誰か独禁法違反で告発してくれ
82名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:47:11.13 ID:4421JyxP0
>>11 行政審判に不服がある場合は高裁が裁判の一審になるよ。
83名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:39:37.58 ID:y7YSxXmg0
おやおやぁ?
84名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:43:02.61 ID:XTOzwGiT0
最近はいろんな事が起こるなあ。
85名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:59:50.32 ID:5bvLhKV70
法律で独占だったころの管理曲の多さを背景に包括契約を結ばせてたら
そら安上がりなJASRAC管理曲しか使わんからな
みんな同じ徴収法になったら、質で使うかどうか判断しやすくなるな

申請自体面倒くさくなって音楽の使用自体控えるかもしれないがww
86名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:08:00.27 ID:fiKHZmic0
利権ゴロに天罰
87名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:31:19.75 ID:yOjUxsDSO
良い判決だ
早く、違法に取り立てて来た金を被害者に返せ
88名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:48:16.65 ID:CDjSa88v0
今年一番のGOODニュースで
今年一番のざまぁぁぁぁ!!

地に堕ちろ搾取やくざクソラック

だがあえて言う、「墓石に朗報を聞かせても墓石は墓石のまま」なんだな
残念ーーーーーーーーー!w
89名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:14:35.94 ID:iTTd7YGk0
ざ・む・あwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
90名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:12:09.16 ID:u+Yuh32y0
>http://www.funkyblog.jp/2013/10/jasrac_13.html

この案件を広めよう(面白い)
91名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:12:55.96 ID:iiHjgQHv0
著作権ゴロ死亡ww
92名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:14:27.42 ID:UeNNEo/i0
裁判所も、いい判決だすんだなぁ。
93名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:14:47.00 ID:BhgaWfF90
あらあらまあまあ
94名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:18:36.42 ID:p8rfdb9Z0
鳴かない番犬
95名無しさん@13周年
これはいいニュース