【話題】日本の部活文化がブラック企業の温床に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★日本の部活文化がブラック企業の温床に
All About 2013年10月29日 14時45分 (2013年10月30日 12時15分 更新)

つい先日、群馬県で部活の朝練を禁止するというニュースが報道されていた。学力優先のいやーな
ムードと捉えた人も多いのではないかと思う。しかし、僕は正直「それもありだよな」と思った。

日本の部活熱は常軌を逸している。これも自分たちが育った環境が当たり前だと思っているひとたちから
してみるとにわかには受け入れがたい発想だとは思うのだが、日本の中高生では、1週間の総授業時間よりも
部活時間のほうが長いということもざらだ。2003年、OECDのPISA調査では、日本の15歳の自主学習時間は
世界最低であるという結果も出ている。

日本の部活は、一度入部したら最後、極限まで練習し、部活一筋になることを要求されることが多い。
ひと言で言えば軍隊式だ。海外のように、複数のスポーツを並行してやったり、学期によって変えたりという柔軟性がない。

少しでも時間があれば練習する。どんなに疲れていても、休養より練習を優先する。
チームのために、自己を犠牲にすることが美徳とされる。

冷静に考えてみると、これっていわゆるブラック企業の構造と同じなのだ。長時間労働や自己犠牲的な労働観を刷り込み、
誰のための勝利だからわからない勝利のために邁進する集団をつくる構造。

ブラック企業が跋扈する原因の一つに、中高時代の部活で植え付けられた非理性的信念があるだろうと僕は思っている。

(おおたとしまさ)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20131029/Allabout_20131029_8.html
2名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:00:52.00 ID:TNYB/Kp80
すてきやん
3名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:02:35.09 ID:taykUdNl0
↓これが在日韓国人の正体だ

尼崎事件
在日韓国人がならず者を従えて普通の日本人の家庭を乗っ取って日本人家族を苛め殺した
日本犯罪史上まれに見る残虐な犯罪

われわれ日本人は尼崎事件事件を忘れない、風化させてはいけない
そして在日韓国人をけっして許さない

尼崎事件とは
この事件の主犯は在日韓国人の角田美代子(64歳事件発覚時)である。
主犯らは、日本人の弱みにつけこみ日本人を脅迫し日本人家庭から金品をむしり取ることを生業としていた。
従犯とされる親族の在日韓国人の男や数の無法者を引き連れて日本人家庭になだれ込み、長期にわたり居座り、暴虐の限りをつくした。
内容も残忍で、耳を潰す、両足をバーナーで焼くなど、また檻に全裸で監禁され暴行されたりした。互いに殴打し合わされたりもした。結果死亡した女性をドラム缶に詰める、などした。
主犯らによって暴力的・精神的に支配された被害者家族らは家ごと乗っ取られ、全財産を奪われたのである。
4名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:02:35.70 ID:Ge9lDLQZ0
なかなか面白い切り口。
でもメリットデメリットがある問題なので、意外と大きな問題だし
難しい問題だよ。
5名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:02:37.27 ID:GgvuiX0LO
部活は強制じゃない上、殆ど趣味のカテゴリに近い
それこそ嫌なら入らなきゃいいだけ
6名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:03:26.37 ID:V669BAdg0
部活は少なくともほとんどの場合本人自身の意思なのだが・・
7名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:04:05.30 ID:MCw3Baw/0
8名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:04:29.58 ID:iwPIrcW+0
>つい先日、群馬県で部活の朝練を禁止するというニュースが
>報道されていた。

長野県だろ いい加減なことを書くなよ
9名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:04:31.09 ID:y36mLabZ0
「体育会系」とはっきり言えよw
10名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:04:49.29 ID:FS5+1K6r0
レギュラーになれなきゃ延々と球拾いとか、何のために続けているのか意味不明だわや。
11名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:05:32.64 ID:0Dh+jqPE0
部落文化かと思った
12名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:05:48.65 ID:2+gG6S/U0
>>4
メリットなんかあったっけ?
13名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:06:58.21 ID:pgS65H1O0
吹奏楽部だったけど文化系の筈なのに
そこらの運動部よりも軍隊式で厳しかったわ
14名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:07:30.91 ID:l7uZVJ/s0
本当にその通りだと思う
体育会的な部活は大嫌い
15名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:07:35.57 ID:kR9QoPcu0
今更かよ
16名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:08:44.64 ID:zowAp4hI0
脳筋は死ねばいいのに
17名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:10:08.14 ID:SXGamqrw0
以下運動嫌いの愚痴が続きます
18名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:10:11.31 ID:uu9VMQLU0
>>13
吹奏学部は、別名「陸の水泳部」と言われるぐらいなので
知らずに入ったのなら、お前のリサーチ不足
19名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:10:58.58 ID:BhVwK1Tj0
ていうか2ちゃんで、朝練礼賛している人いた?
禁止した方がいいって意見多くなかったっけ(個人のイメージです)。
この記者、アタマズレてんじゃね?って思う

>>6入ったあとで朝練やら休日練習知ったら参加せんでええの?
部活動の特に運動系はライトユーザーっていうのが無いのが困ったな
20名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:12:18.20 ID:n6TSbzgsP
>>5
中学生頃は「男は運動部に入っているのが当たり前」みたいな風潮があるからなあ…
部活動が学校から強制されるところもあるし
21名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:12:29.57 ID:+UvbHas00
体育会系がスポーツ推薦でいい大学に進学→部活のコネでいい企業に就職→学閥で出世→体育会系のノリを企業に持ち込む
こんなところか
因果関係があるかは知らん
22名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:12:43.71 ID:FPZ7nZTJ0
>>13
いまや吹部は典型的な「体育会系」だよ。
まさしく授業時間より練習時間の方が長い学校が多いし、先輩に対する忠誠心も並みの運動部以上だ。
音楽好きの女子部員が多いため、勘違いした顧問のセクハラは後を絶たない。
23名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:12:54.21 ID:HdTlyc060
うちの高校は退部するなら退学しろって方針で、実際に部活辞めたくて学校辞めた奴がいた
全国大会常連の強豪校だったけど、異常だと感じた
部活で成績残したからって、その後の人生に大きなプラスになんかならないのに…
24名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:13:01.05 ID:7EDbQ5+90
これは心当たり有りまくりだな

夏休み3日、大晦日まで練習、1/3から練習、テスト前テスト期間は時間差で練習
しごかれしばかれまくってた
25名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:13:42.37 ID:EHPP9mPs0
考えすぎです。いやなことがあったのかもしれませんが‥
26名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:13:51.78 ID:WOXYpPeP0
やらない、入らないという選択が出来る学校ならいいけど、
執拗に運動部へ入る事を要求する学校もあるしね
27名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:13:54.80 ID:1tSXPVuI0
高二のとき、新しく来た顧問(部活経験なし)が練習時間を短くした
他にも練習内容を変えまくった
その顧問が来るまでずっと誰も文句言わずに従ってきたから、
部員とOBは「ふざけんなよ」って感じだった
翌年から部活の成績はうなぎ登り、
それまで県の真ん中くらいだった成績が優勝当たり前になった
部員から国体選手も出た
28名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:14:28.26 ID:gwEfuPGV0
なんていうかむしろありていに言うと
中世ジャップランドなんだよな
29名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:15:02.63 ID:67e643hw0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
30名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:15:12.06 ID:ldUK5Sjr0
部活文化を潰す

教員の負担が減る

また日教組の仕業か
31名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:15:14.29 ID:Oq0jn1/K0
これは正しい
部活の練習を思えば大抵のブラックアルバイトでも耐えられる
ただ気を抜いた時に先輩や上司に暴行してしまう
32名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:16:13.35 ID:r62Cw+bL0
>>1
「部活」で一括りにする頭悪い記事。
おまえの狭い一例に過ぎない知見で部活を語るなよ。
そりゃ部活が悪いんでなくて、その指導者が悪いんだよ。
33名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:16:21.87 ID:LV+65F870
>>10
延々と球拾い、何のために

奴隷として使いたいだけ。
34名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:16:49.79 ID:kgVzu2v70
俺も>>1の内容に共感するわ。
なんか極端に走りすぎていると思う>運動部
小学生のチームとかも例外ではない
35名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:17:18.50 ID:tIp9sqcl0
部活ってよりも世代なのかな...
挨拶できない、上座も知らない。段の上から話をするとか。あんま言うと、媚売ってるとか思うみたいだし...
36名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:17:55.07 ID:QrG8JW810
でもこの時間にカキコしているニーとは高校帰宅部だった奴が多いでしょ?
おれもそうだったし、なんか働くのに根性とか??と思うから。もちろん部活でも??
高校の部活とかはブラック企業で耐えられるだけの最低限の教育はなってるんだよ笑
37名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:17:59.44 ID:isp+kusf0
>>30
ボランティアなんだから、むしろ強制されるほうがおかしいわ。
38名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:18:18.98 ID:xepVVqPxI
ブラックに限らず日本の企業の大半がそういうノリだと思うけど
39名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:18:58.97 ID:3SVYWpEW0
勉強もしねえ、部活もしねえ、
ってゆう無気力層がブラック企業に堕ちてるような気がしないでもない。。
40名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:19:28.94 ID:0wK6wWTB0
島国根性やな
41名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:19:31.45 ID:FJuJe4de0
>>5
学校によっては強制だぞ。特に田舎。小中は強制で、高校は進学校以外は強制だった。都会はそうじゃないんだって聞いて驚いたよ。
42名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:19:53.57 ID:vmBLPU3X0
>>5
中学校だと「入らなければ高校入試の内申書に響く」と思わされてるからなあ
43名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:20:13.02 ID:Dz1t7H2X0
あるかもなぁ
44名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:20:14.89 ID:isp+kusf0
>>36
ブラック企業は全滅しなければならないって流れじゃないの?
45名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:20:21.38 ID:kgVzu2v70
>>36
俺は山岳部だったが当時は変なシゴキの因習が残っていた。
なんかシゴキに耐えることが目的化してるみたいな、わけわからん状態だと思ったよ。
自分たちが3年の時に全部やめさせた。
サッカーとか野球でも、本来の目的とかけ離れたとこで消耗してるのはアホじゃないかと思ってた。
46名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:20:22.42 ID:QrG8JW810
体育会系が優遇されるのって20台まで。
これもよく覚えとこね
30台で体にがたが来たのは使い物にならない頭も悪い
47名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:20:37.33 ID:VnG6rMmA0
日本の学校でやっているブカツというのは
企業の奴隷を養成するためのシステムなのでしょう?
犯罪のモミ消しのやりかたまで教えてくれます。
いたれりつくせりですね。
48名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:20:51.80 ID:uu9VMQLU0
>>41
昔、不良がはびこってた学校は、部活を強制させる所が多いみたいだな
49名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:21:08.33 ID:OTU1Or7X0
中学のとき怪我で部活やめたら学年中からシカトまではいかなくてもみんなよそよそしくなったな。
先生にも部活入ってないことを嫌味っぽく言われたりもしたし辛かった。
50名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:22:34.82 ID:LBCjxzZu0
群馬じゃなくて長野じゃないのか。
51名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:23:06.65 ID:9lRYTPQL0
部活というか、「校内は無法地帯」っていう状態のほうが悪いんじゃね?
だって、会社経営者なんて体育会系の部活をしたこともないような雑魚ばっかだろ?
そんなにスポーツ強豪校で、バリバリに部活にのめりこんだような層でもないだろ

学校は無法地帯、っていう状況で、社会をまともに経験せずにそのまま経営者になることが
いわゆる「学生気分が抜けてない」っていう感じで経営に悪い部分が出てるんじゃね?
52名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:23:16.37 ID:n6TSbzgsP
>>39
文化系の部活ってのは大抵の学校で全く充実してないからな
勉強運動以外に興味関心がある奴は具体化するきっかけのないまま無気力になっていく
53名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:23:19.67 ID:LV+65F870
全精力を傾注
「お前たちのためにやってやってるんだ。」
54名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:23:41.41 ID:YqOiUVAO0
メガネブのステマか
55名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:23:49.25 ID:yRhFPrdU0
つい先日流れてた朝練禁止は長野だろ。
群馬の朝練禁止をググつたら、2005年だったけど。
56名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:23:52.64 ID:heDV8pxVO
どれにも馴染めないやつは自動的に園芸部だった。
57名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:24:38.87 ID:jCFDNNpP0
体育系の部活に恨み骨髄としか読み取れなかった

文科系はゆるいよw
58 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/31(木) 15:25:28.84 ID:f6TTy2xWO
部活とPTAは任意と言うが実は強制。
本人の意思や事情を考慮せずに
無理矢理参加させようとし
参加しなければ陰で嫌がらせのオンパレード。
陰険ジャップはこれだから嫌なんだよ。
59名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:25:34.36 ID:FIaueh+v0
>>49
怪我が治っても戻らないからだよ
60名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:26:06.49 ID:6TAPeg/70
>>1
その通り!
61名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:26:11.02 ID:Jd/G3j5k0
ホテルレストランの食材偽装とか組織ぐるみで悪さしてる企業って体育会系気質なんだろうなと思う。
それはしてはいけない事と上位に言い出せない気質。
62名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:26:29.34 ID:AIuuXh4T0
>>57
軽音はまったりだったなw
まあ、文化祭直前とかに切羽詰るとみんな必死で練習したり多少はギスギスしたりもしたけど。
63名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:26:39.03 ID:w7WpdJZS0
中学高校ぐらいの多感な時期は、そろそろ固定化されるのがわかりつつある己の将来像への焦燥感からの逃避で
同じような境遇の仲間との連帯意識と目前のことに打ち込むことによってその刹那だけは大局を忘れられるっていうことだけで
盲信しちゃうんだと思う。 >部活

結論:部活はソフトな宗教
64名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:26:53.86 ID:ljU1a3oe0
部活辞めさせない先生とか、部活辞めると戦犯扱いする生徒とかいたよな
休日に家の用より部活優先しろとか…
まさにブラック
65名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:27:17.71 ID:Ftueux3s0
辞めたら損する文化がブラック企業の温床なんだけど
66名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:29:32.28 ID:Bnech3zo0
>>1
部活というだけで、そういう体育系だけを連想するおまえがどうかしてるわw
全体的には、世界的にも評判がよくて憧れる人も多いようだし
67名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:31:39.82 ID:ADuJu5ob0
>>13
吹奏楽は体育会系だぞ何言ってるんだ
68名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:34:50.29 ID:Bnech3zo0
>>18
冬の陸上部と言われる
あの「陸の水泳部」か!
69名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:35:35.42 ID:Y4bW+3kf0
優良企業にいる社員たちは部活やってなかったの?
70名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:39:51.22 ID:FJuJe4de0
>>48
そういうのもあるけど、田舎だと塾ってものがない場合もあるからそうなると空いた時間は部活ってなるわけで。
71名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:39:58.64 ID:0qf+gF510
>>4
いや、昔からある思想だよ。

30年以上昔から、
「企業はスポーツやってる学生を欲しがる」
「特にチームスポーツをやってる人」
というのは、よく言われていた話。

自分が学生だった頃は、そうなのかー、と素直に受け入れてたけど、
今になって思うと、「ああ、社畜として使いやすいワケね」ということがわかる。

社畜としての能力を磨くのが、体育会系部活の役目だからね。
資本側にとっては、とても都合のいいシステムなわけで。
72名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:40:21.61 ID:mck9nSUX0
体罰容認文化
鉄拳指導の部活顧問
自殺中学生、ブラック過労死、セクハラ柔道、パワハラ土下座
73名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:40:43.01 ID:AKYulD4N0
俺の親戚の奴なんか中学時代に野球部の練習サボってたら顧問が家にきて殴られたとか。
田舎だが今考えたらブラック中学校だな。


まあそれが今なら不法侵入と暴行で訴えてたがw
74名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:40:52.20 ID:r5ZAK93g0
体育会系=ブラック企業って呼び名が変わっただけww
75名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:42:29.70 ID:WyU4zBrw0
社畜を作るシステムだからな。
76名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:43:03.88 ID:mIl7uuffi
高校物理部だったけど、水ロケットの空気入れる体力つけるために放課後全員ランニングだったなぁ。。。
そういや中学将棋部だったけど、正座が続かなくて放課後全員ランニングだったよ。。。
77名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:43:08.23 ID:16LjBb0p0
まあ、ブラックというか一昔、ふた昔前の取替えの利く兵員としてのモーレツ社員養成機関であることは
間違いない。
78名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:43:20.51 ID:VvKurqTH0
学校教師=ブラック企業社員に思えて来る。
79名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:44:15.19 ID:AIuuXh4T0
>>76
実は君はランニング部に居たんじゃない?
80名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:45:27.87 ID:16LjBb0p0
>>76
いしいひさいちの「ののちゃん」に出てくる野球部の逆バージョンみたいだな。
あの世界には全国野球部将棋選手権なんてものが存在する。
81名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:46:26.64 ID:yxAVBnbyO
>>71グローバル化の今では完全に時代遅れの思想だけどね。
82名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:47:06.99 ID:iJFt29iF0
>>1
部活制度は原因か結果かって話もあるけど
相補的だと思う
学校にもよるけど今の典型的な学校システムにせよ
選択の自由を大幅に増やし
義務教育制度も廃止(学校の廃止では無い)すればだいぶ良くなると思うよ
83名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:48:29.21 ID:IALirKRw0
いくら全国大会で優勝しようが、学校のクラブじゃなかったら内申に
書いてくれないんだよな

逆にクラブ辞めようとすると「内申に響くぞ」って脅したり説教したり、
中学校の教師ってもう狂人レベルだわ
84名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:48:30.53 ID:fdgGhLJk0
>>5
抜けるのは抜けるので大変だよ
学内身分にも影響するし
85名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:49:49.58 ID:AbDnJO9kO
昔バイトの面接で聞かれたから正直に帰宅部と答えたら長い沈黙→お断りされたことがある

その店そのうち潰れたけどな、ざまあwww
86名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:50:10.56 ID:kC8p6kYfO
部活系ブラックなんて最近はむしろ少ないんじゃいのか?
けどワタミとかは部活系ブラックなんだろうと思う
87名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:50:52.12 ID:R4AFI+xO0
先輩には絶対服従とかな
まぁ、理不尽な命令なんて何処にもあるが
ガキが先輩面しても、増長するだけ
88名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:51:08.31 ID:N471o+mj0
朝6時から朝練に来てる奴が居たぞ
89名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:51:15.82 ID:0OuWQe+J0
随分おもいきった意見だけど
なきにしろあらずかもしれんね
90名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:51:33.35 ID:jCFDNNpP0
そういや中学入ったとき卓球部に入ったらいきなり空気椅子とか
わけがわからなくて逃げたら、結構後まで言われたなぁ・・・

逃げ込んだ美術部は平和だった
91名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:51:33.51 ID:b+1ZqEC/P
>>81
どうなんだろうね。
スーフリ和田がもうすぐ出所のはずだけど、
企業から引っ張りだこのような気がする。
まだそんな社会じゃないか?
92名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:52:39.49 ID:oPvuPi+i0
軍隊=部活=ブラック企業

いい着眼点だね
日本人的思考習慣の負の部分というくくりで
議論を発展・洗練することができそうだ
93名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:53:06.45 ID:GainWbS3O
ブラックを叩くのではなくて、ブラックが当たり前だと認識させる記事が最近増えたな〜
94名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:57:16.36 ID:q9T7yYUiO
いずれ、ブラック企業でも儲からないようになるから、完全カルト企業というか、宗教団体になるやろな。
95名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:57:35.64 ID:ev3OJsXs0
中高とも文化部のある学校でよかったわw
96名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:01:57.68 ID:Q6h9O9kP0
お前らとワタミってどっちがリーダーシップあるの?
どっちが社会的地位高いの?
どっちが金持ちなの?
どっちが高学歴が高いの?
どっちが友達多いの?
どっちが頭を下げてくる相手の数多いの?
どっちが死んだら泣く人の数多いの?
どっちがセックス経験豊富なの?
どっちが日本にとって大切な命なの?
97名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:02:04.33 ID:5A9EU5+00
スポーツの大会で順位が出てどこの学校は強いとかわかるのはいいのに、
学力テストの結果で順位がつくのは誰もがいやがる風潮。

朝から晩までスポーツをするのはどこにでもある話なのに、
同じだけ学校で勉強する活動をしているという話は希有な事例としかあがってこない。
98名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:02:21.29 ID:w7WpdJZS0
そうだな ソフトな宗教と言ったが、軍隊っていう言い方も近いものがあるな 特に運動部
99名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:02:50.56 ID:OMKrMdaG0
OECD搬出金無くせばゆとりもできるだろう
OECD及び関連機関への拠出金計(1,041,358千円)+分担金・義務的拠出金計(7,302,314千円)= 総計8,343,672千円
100名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:05:57.39 ID:PSzdTcVe0
中学時代の部活強制は辛かった
あれなぁ、楽しんでるヤツはいいけど嫌々のヤツにとっては地獄だ
101名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:06:19.72 ID:4Y0DBNZ+0
あの集団行動の動画なんか見てると
気持ちが悪くて逆に笑える
あれが縮図だと言えると思う
102名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:08:16.02 ID:2NFU/uAy0
高校卒業した後、1年間兵役を強制にしたら、
部活無くしても従順な社畜を
税金で育ててくれるからいいよね。
服務中の成績も、大学や就職に影響するようにすれば
どんなにブラックな仕打されても耐えるんじゃね??
103名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:09:02.72 ID:w7WpdJZS0
それなんて韓国?
104名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:09:17.98 ID:xTeHGA6v0
で、今ブラックで働いてるヤツらは、学生時代体育会系クラブで理不尽なことに
耐えてきたヤツらなのか?
若いヤツだと、中学では学校方針でやらされてても、高校以降はそういうのが嫌
でクラブに入ってなかったりしそうなんだが。
105名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:09:49.27 ID:TNn2sRgUO
儒教文化圏なんてクソみてーなとこばっかだな
奴隷のように真面目に努力だけはするから
それがアドバンテージになったりもするが弊害も多い
儒教文化圏は創造性が皆無
106名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:10:07.61 ID:OTU1Or7X0
運動系:文化系 9:1
絶対どこかに入部しなければならない。
転部・退部は基本的に不可。
帰宅部と一部の文化系は校内生活でなぜか肩身が狭い。
部の強さに関わらず練習時間が長く規律も厳しい。

大体どこの中学もこんな感じですか?
107名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:11:03.94 ID:owOq/6PH0
義務教育の段階ですでにブラックなんだから
要するにブラック国家ってことだわな
108名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:12:29.17 ID:HhnfIJS40
どうしても体がついていかなくて文化部に移ったら
元の部の人達に途中で逃げた奴として卒業まで白い目で見続けられた
あの強すぎる仲間意識どうにかしてほしい
109名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:12:51.93 ID:4Vc3MEuQ0
>>5
自分の中学なんか強制入部で、しかも体育会系しかなかったよ
おまけに髪だって、男子坊主、女子襟につくまででロングダメ

さすがに今はこれじゃってなって、文科系も出来て、頭髪も緩くなったけど
110名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:13:32.13 ID:4Y0DBNZ+0
よく言われる徴兵が無いからどうのこうのという話も馬鹿げてると思う
軍隊経験があると精神的に強く・品行方正になるというのも俺には信じ難い
全然そんな事無い人が身近にいたので
でも愛すべきおじさんだったけどね
111名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:14:23.48 ID:rHLjavLN0
>>70
塾の差か

● センター試験 都道府県別得点ランキング、2010年

1. 東 京 都・・ 653.1点 
2. 神 奈 川・・ 649.8点 
3. 奈 良 県・・ 646.2点
4. 大 阪 府・・ 632.0点
5. 千 葉 県・・ 626.8点
6. 京 都 府・・ 620.9点
7. 和 歌 山・・ 615.2点
8. 兵 庫 県・・ 611.3点
9. 埼 玉 県・・ 608.1点
10.滋 賀 県・・ 601.6点

http://shinyusya.net/blog-10115/cl_img/diary_img_1/diary_437_10115_1.JPG
112名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:15:33.85 ID:PSzdTcVe0
>>108
文化系とかあるんだな、俺んとこは体育会系オンリーで強制
1日でも休むと罵声浴びせられたりしてな、その影響かスポーツとか好きじゃなくなったよ
113名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:15:52.31 ID:w7WpdJZS0
今だと校外のクラブ活動に通ってても学校内の部活所属と同等に認めてくれる。
都会は知らんが田舎は過疎化が進行して生徒の絶対数が減って「部」として成り立たないとこも多いから
114名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:16:06.00 ID:AIuuXh4T0
>>111
中学校の学力テストだと確か秋田が一位だよね。
センター試験じゃ随分と落ちるんだなあ。
115名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:16:45.90 ID:Dz1t7H2X0
>>108
日本の文化風習が嫌なら(ry
116名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:17:26.85 ID:qOnCdkvs0
実際当たってる>>929
117名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:17:49.54 ID:PKJqknFh0
部活して縦の関係前もって知ってれば企業としても使いやすい
118名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:18:41.91 ID:2NFU/uAy0
ハード運動部とソフト運動部が必要だよね。
下手でも、自分が出来る範囲で、無理せず楽しみながら
運動しましょう!!って部活が。

将来スポーツで生計立てたいなら、金払ってクラブチームとか道場入れば??
って思う。一部のレギュラーのために部活あるわけじゃないし。
119名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:19:03.00 ID:FBNMn4P50
>>1
「従属」に価値を置くのはアジアの特徴
120名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:19:50.64 ID:rHLjavLN0
>>110
水木しげるが戦地で意味もなく上官に毎日100発殴られてたって言ってたな
その上官は品行方正なんだろうか
上にいる指導する人間の頭がおかしかったら意味ないよね
121名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:20:18.58 ID:16LjBb0p0
>>108
結局のところ日本はいたるところで村社会がいろんなレベルで存在していて、なにかに帰属して安心感
を持とうとする輩が大多数。独立不羈タイプの奴はいろんなところで排除しようとする。
多いだろ、飯を食うにも連れ立って、学校から帰るのも一緒に帰る奴を一生懸命探しているような奴
122名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:20:19.11 ID:AIuuXh4T0
>>118
それはいいな。
普通に体動かして楽しむのがメインの運動部ってあってもいいと思う。
123名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:20:59.18 ID:QHM8VnEa0
中学なんて駄弁り部だったな
郷土研究部なんて御大層な名前だったが

面白いのはコンピュータ研なのになぜか走らされていた変な学校だった
あれ何の意味があったんだろう
124名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:26:43.61 ID:4gyunaDf0
>>118
大学のスポーツ系サークルはそんな感じだろ
125名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:27:27.58 ID:QHM8VnEa0
>>124
すごいよな
テニスサークルの数の多さは
126名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:29:09.17 ID:kab2SmQzO
>>118
あぁ、それがあれば運動が少しは好きになれたかも。
ガッツリやる人との棲み分けは必要。
127名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:30:08.12 ID:iqxzAD/f0
転部しようとすると転部先に「○○で続かなかったのにうちへ来て続けられるのか」と言われる
部活というものはスポーツをすることを目的としていないというのがよくわかる
128名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:31:36.58 ID:4RTze3XR0
吹奏楽部で腕立て腹筋とか
写真部で正座1時間以上とかあったな
129名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:32:50.54 ID:16LjBb0p0
>>125
ありゃ、スポーツが目的じゃないのが多いからな。オールシーズン系のサークルは大体そうだろ
130名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:34:25.01 ID:fUXTO7Q5O
夏休みの部活を一日さぼって友達とプールに遊びに行ったら
次の日先輩にめちゃめちゃ怒られた。
131名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:35:54.08 ID:jCFDNNpP0
>>123
デスクトップを持ち運べる体力を
132名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:37:33.81 ID:Plll0W3J0
そもそも早朝から激しい運動とか身体に良いわけないだろ。
133名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:37:38.47 ID:1YmnzQBHP
>>34
のんびりスポーツを楽しみたい子と、ガチでやりたい子は分けるべきだと思う。
134名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:38:09.98 ID:7rfuPG6J0
部活、つらいとおもったことなかったなあ。考えてみれば、授業を5〜6時間やって、そのあと部活2〜3時間。朝練や昼練や日曜なども練習があることもある。
労働基準法の8時間越えるぐらい頑張ってたのに、そんなに頑張ったような気がしない。
やっぱ若かったからかな。拘束時間だけでとんでもないけど、俺全然平気だったなあ。今は8時間の勤務でも辛い。
135名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:38:53.20 ID:NOw6m0Lr0
中学放送部、高校生徒会で殆ど遊びしかしてなかったわ
136名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:39:26.06 ID:16LjBb0p0
>>134
脳みそ鍛えてないからだ
137名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:40:58.13 ID:MRoEfD890
     孔子と儒教 ← コレが犯人です
138名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:42:00.45 ID:+6eeFZqvP
新卒入学した零細会社が
ちょいブラック企業だったので
1年でやめたった

その結果、1日16時間労働で年収120万円ない零細自営業だよいま。
年金は払えません届けだしてあるし。
139名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:43:10.47 ID:bF3ALwvDO
中学生の時、段々宗教みたいになって来たので、監督の教師と喧嘩してサッカーやめた
140名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:43:49.86 ID:YAugCCP60
>>13
吹奏楽は文化部の仮面をつけた体育会系だよ!
141名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:44:10.94 ID:IcxQFnqZ0
授業中にあくび→「ん?ちゃんと寝てるか?」
部活中にあくび→「ゴラァッ!!気いぬいとんじゃねぇ!なめてんのか!」
同じ教師です。
142名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:44:54.82 ID:77UI8vxZO
上級生でも下級生でも、暇な奴が雑用やってたうちの部活は普通じゃないのか?
143名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:45:47.98 ID:QHM8VnEa0
というかゆるい部活を探すのも一種の能力だと思う
中学の運動部でもやたらゆるい所あったし

文化部もゆるい所ときついところの差が激しいよな
発表会で1週間で作成したものを展示しても、何も言われないところがやっぱりいいわ
144名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:47:29.69 ID:9F76ww/G0
サービス残業=強要&労賃強盗。やられたらやりかえせ。
どんなきたない手段を使ってでも百倍返しの報復を!
145名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:48:07.49 ID:rX/WSh/o0
部活は青春だ
ライバルとの競争、試合での興奮、そして女子部との交流・・・・・すばらしい部活
146名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:48:14.13 ID:IfaIcCjX0
わかる
部活は小軍隊みたいなもんだからな
先輩には絶対服従で我慢することが美徳みたいな、そういう意識は部活で植え付けられる
才能ない奴が部活なんかやったって無駄、ただの現実逃避、暇つぶしにしかならん
部活なんか入らないで自分の趣味嗜好を探求して追求した方がいい
147名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:48:46.48 ID:Bnech3zo0
半沢が吹奏楽部だと
夜更けにトランペット吹きそうでうるさいよね
148名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:51:18.31 ID:QHM8VnEa0
>>146
なんでか公立中学って強制が多いんだよなー
149名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:51:59.58 ID:VbVudGKFO
ヨーロッパでは学校が終わったら家庭や地域社会が子供を見るから部活的なものはないらしいな。
だから教師も日本に比べてかなり楽で、毎日定時で帰るようだ。
150名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:54:57.94 ID:VbVudGKFO
鈴木光司も部活を批判してた。
151名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:57:08.51 ID:2NFU/uAy0
>>148
そりゃ、教師、保護者、地域にとって都合の良いシステムだもの。
下手に早く帰宅されても、田舎は行くところないから、どこかにタムロして
タバコ吸ったり、原付乗ってみたりと。
服従だなんだろうが、顧問やOB、上級生に睨み効かせてもらって
学校内に拘束しておけば、悪さ出来ないからって意識だよ。
152名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:57:09.66 ID:Hxh9jV0MO
運動なんでも大好きだが体育会系組織が苦手だから帰宅部でサーフィンやってた。
個人スポーツは煩わしさがなくて競技そのものを楽しめるからいいよ。
153名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:57:10.99 ID:uQocPUrl0
あー、これはあるね。特に体育会な。
先輩絶対とかそういうことやってからジャップはダメなんだよ。
その点、俺は左翼的な文化倶楽部の環境でずっと生きてきたから
ああいう無駄に体育会系軍隊的な所はダメだわ

ま、だからといって帰宅部がえらいとは全然思わねーけどwww
154名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:57:48.91 ID:YiR99DGl0
>>146
中学だと、部活は全員必須、田舎ほど特に。
何もしません、なんて言ったら内申書に響いて高校受験が絶望。

もうイヤでイヤで、高校では絶対に部活なんか入らなかった。
155名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:58:15.48 ID:jCFDNNpP0
>>153
上のものに絶対服従はむしろ儒教の強いところの発想だけどなぁ
156名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:59:44.42 ID:imMmJRCC0
これは全く間違っている。
美術部や科学部みたいにサボったり幽霊部員でも許されるような企業って無いじゃん
157名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:00:27.80 ID:16LjBb0p0
>>151
あるていどの囲い込みには成功しているようにも思えるが、抑圧された分、穴が開いたところからの
非行への爆発力は恐ろしいんだけどね。
部によっては不良の巣窟みたいになっている部もあったし
158名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:01:13.74 ID:E9ajdtotO
中学で部活強制参加だったからすげぇ苦痛だったわ
部活変更は許されてたから暫そうなところ調べて部活変えたけど
159名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:01:43.73 ID:QHM8VnEa0
>>151
まぁ、柔道部がヤンキーだらけだったり
化学室を部室代わりに使っていた郷土研究部員が化学薬品で遊んでたりするけどな
160名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:01:52.47 ID:AgZkmoee0
これは一理あるかも
161名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:03:22.48 ID:Dz1t7H2X0
>>156
大企業ほどまったく仕事してない奴がいても仕事がまわる。
いるよ。うちの職場にもルーチンしかしない奴が。
162名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:04:16.96 ID:QHM8VnEa0
>>161
みかかだてとかは顕著だったなぁ
163名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:05:00.37 ID:77UI8vxZO
中学の時は、先輩に気に入られないと練習させてもらえない残念なバスケ部だった。
しかも派閥があって常に対立。チームワークどころの話ではない。
そんな部の様子を体育館の隅で空気椅子しながら見ていたのもいい経験だ。
社会には、もっと理不尽なことがいっぱいあるのだから。
164名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:06:25.59 ID:mnJCx3Yh0
最近の中学の部活って、朝練、ナイターの夜の練習、休日の練習が当たり前なんだよなあ。
学校の前通ってびっくりした。
勉強する暇ないやん。
受験勉強したい奴は、運動部に入るなってこと?
165名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:07:11.34 ID:imMmJRCC0
>>161
部活と違って誰でも簡単に入れるわけじゃないじゃん
166名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:07:39.54 ID:jCFDNNpP0
>>164
そんな当たり前のことを今更・・・
167名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:08:18.43 ID:EF/lubmi0
野球部が特に酷い印象。
168名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:09:01.72 ID:QHM8VnEa0
>>164
結構昔からそうだったぞ・・・
ゆるい部ですら長期休みは週1来なきゃいけなかったけど

きっついところはほぼ毎日だからなぁ・・・
169名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:09:15.62 ID:Xdobu7ZI0
高校はプロ志向の部活があるけど
中学で厳しいとこはおかしいわ
170名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:09:57.57 ID:f9NRKabR0
>>19
夕方は早めに帰れるなら朝練ありだと思う
171名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:10:02.40 ID:YgjktAY70
>>118
同感
どうせスポーツで飯食えるくらいの才能がないなら、部活は楽しむくらいの柔軟さのある状況にしといたほうがいい
172名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:11:05.64 ID:qUZhDAj10
>>1
朝練なくなって、一番喜ぶのは、早起きしないで済む母ちゃんだなw
173名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:11:07.68 ID:lvuqM6K30
中一…入りたくも無い陸上部に親父が入れと言うから嫌々入った。暗黒時代。
     楽しみはスタートラインでしゃがむ女子の胸チラ
中二…写真部に入部、楽しかった。女子のブルマだとか女子の夏服とか女子なら何でも撮った。
     なぜかラブレター貰った、人生で唯一のモテ気だった。

高校…パソコン部に入った、エロゲを覚えた。成績落ちた。女子と会話する機会無くなる。

運動は何も得るモノが無いが文科系は各種スキルが身に付くぞ
運動したけりゃ自由に好きな時に好きな事をやるのがいい、学校で嫌々やるものじゃない。
174名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:11:31.71 ID:KYYtXsj40
今までの「ガマンの教育」では過労死するだけ。
これからは「自己主張」の訓練を受けた者が活躍するだろう。
175 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/31(木) 17:12:43.74 ID:s9eAjQIP0
大学校で部活に入ったけど だから自分がパワーアップしたとか
チャクラがひらいたとかブラックに順応するようになったとか
そういうのはゼロだったぜ 部活統括する役員のトップに
されてひどい目ついたけど
176名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:13:53.96 ID:YKq7yblg0
野球部は何故、とてもくさいのか
汗のにおいとかじゃなくだ
177名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:14:38.51 ID:uQocPUrl0
>>155
で? 別に俺、論語部とか古典研究会みたいなところ縁ないけどwww
つーか仮にそういう部活があっても文化部がそんな上下がちがちなわけねーじゃんw
真理の前には上級生も下級生もないだろ?
178名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:15:04.31 ID:dqihdvMP0
>>118
うちの息子は小学生なんだが、友達とサッカーで遊んでると
地元のサッカークラブに入ってる連中が勝手に割り込んできて
しまいにはサッカークラブの連中に乗っ取られてしまうから
つまらないと言っていた。

サッカーをやるからには真剣にテクニックを磨け、みたいな
風潮が子供の頃から植え付けられるのは勘弁してもらいたい。
「玉蹴り遊び」の延長でサッカーを楽しめる場所が無くなってしまう。
179名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:15:11.13 ID:FnL/W0Bi0
>>1
学校での部活動廃止
学校は運動する場所janeー
学業の場所だ
運動部は根絶
朝連とかヘドのでるものも廃止
オリンピックまでに日本の運動環境を再構築

学校とスポーツを切り離す

学業・運動の分離
学運分離
180名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:15:48.63 ID:Dz1t7H2X0
筋肉と持て余す練習時間だけが取り柄の職業高校の野球部が、進学校の野球部に完敗。
同じ野球部でも知性の有無は大きい。
181名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:17:09.01 ID:mKcfVpD2O
今は運動部と文化部の兼部はありえないもんな。

月水金はラグビー部、火木土は美術部なんてあってもいいじゃん。

そりゃあ花園を目指したいって人には物足りないかもしれないが。ミスしてビタビタに体罰するより、こっちの方が余程いいと思うぞ。
182名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:17:39.08 ID:a9oV/fio0
スポーツ部入っても、スポーツなんかできず、
2年間、3年生の召使いで雑用だもんな。
アホじゃないか。
知ってたら、2年生まで外部でスポーツして、
3年生から実戦してる分、うまい人間としてレギュラー狙って部活に入ったわ
183名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:17:43.62 ID:HhnfIJS40
外国って部活はおろか体育の授業や運動会体育祭の類もろくにないんでしょ
日本はなんでも行事にして真剣にやりすぎるよなあ
184名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:17:56.92 ID:/emAFchP0
オリンピック招致したんだから非科学的で虐待まがいの成果の出ないスポーツ教育なんて全廃しろよ
185名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:18:07.38 ID:lGB3lilc0
>>13
吹奏楽部は、学校のレベルにもよるけど、朝日のコンクールで全国大会に行くようなところはキチガイじみてる
地区大会で銀賞ぐらいなら、和気藹々

それよりも、吹奏楽部で一番厳しいのは、女子が本性を見せるところだ
部内での女子のイジメや勢力争いは陰湿なことこの上ない
186名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:19:19.79 ID:vsew12lf0
>>178
それは単に友人との接し方の問題だと思うが…
187名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:19:32.34 ID:T9BvntoR0
スポーツクラブでやればいいのであって
学校でやる必要はない
困るのは日体大あたりを出たアホ体育教師と
甲子園などの学生スポーツの大会を主催してる新聞社だけ
188名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:20:45.72 ID:ENZ7hST90
ボールは友達!←理想

スポーツは修行である!←現実
189名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:21:50.14 ID:Nv7r7WsuO
一緒にすんな
190名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:21:50.50 ID:g/3vnLRT0
おれも中学時代の熱血部活で大好きなバスケが嫌いになって

高校の時にスポーツは好きだけど熱血部活は嫌だったので
同好会に入ったらただの熱血部活で速攻やめた

単純に草野球的に楽しみたいだけじゃ駄目なの
別に好き勝手やりたいわけじゃなく
アフォみたいなしごきや軍隊やりたいわけじゃないだけなのにw

まああんなところで育てば将来そらブラックにもなるわなw
何が何でもやるんだって他人を奴隷のようにしごくからねw
191名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:22:36.11 ID:bJ2fmIJK0
>>4
こんあありふれた話題で面白い切り口ってw
192名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:23:20.21 ID:/ptTIRDlO












193名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:23:55.09 ID:AgZkmoee0
勉強が一番なのに、部活とか。。。
勉強は個人の一生もの、部活はエースがその後得するだけ、平部員はそのアシスタントなのに。
運動部はやりたいやつだけでやればいい、文武両道は極一部だけの者しか達成できない。
194名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:23:57.78 ID:b4WPhREq0
部活の指導者になるための国家資格作れよ
素人がやる体罰まがいのスピリチュアル指導禁止
生徒同士の指導もいじめの温床だから禁止
195名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:24:19.36 ID:z9iky3Q+O
ブラック企業って体育会系の部活のノリそのままだもんな
体育会系なんて無くしてしまえばいい
196名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:24:31.35 ID:th2TbA6n0
無理やり5厘刈りにされたり、真夏に5時間グラウンド走り続けさせられたり、
盆と正月含めて一日も休みの日がなかったり、今考えても何のためにやらされた
のかわからないような練習?多かったな。
197名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:24:35.68 ID:L45fWLmp0
中学校の時に入っていたテニス部は、実質、ファミコン部になってたな・・・
良い想い出!
198名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:24:50.37 ID:LRwYm3JX0
ずっと帰宅部だった
集団には馴染めない
199名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:25:16.87 ID:tGa9no9E0
ま、その通りだな。
しかし社会に出て、部活の人間関係を経験してこなかった人間は総じて使いにくいのも事実だ。
200名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:25:17.16 ID:KlFuwIVo0
オタクとチョンは一匹残らず虐め殺せ!
201名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:25:40.37 ID:X5fPkrEB0
体育会系のノリというだけの話。
体育会系のノリはアメリカの名門大学にもあるぞ。
そして、体育会系のエリートは、日本と同様、企業に歓迎される。
アメリカの士官学校も超体育会系。
202名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:26:02.50 ID:OzjdQY0g0
>>111
そこでトップ5くらいの県は文武分業しているよな。
203名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:26:23.00 ID:IlawRZt70
>>199
つかいやすい道具で大した仕事は出來ない ミ ' ω`ミ
204名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:26:38.66 ID:cLI/Hv+ai
光画部だった。
205名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:27:01.50 ID:wA4PUCXk0
中学は部活が強制されて大変だった
部活外のスポーツに通っていたから、理不尽さを感じたぜ
206名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:27:40.60 ID:YYTUukjuO
中国人が日本の部活うらやましいとか言ってたからこれは中共の破壊工作だな
207名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:27:53.48 ID:cwNH9SvZ0
149 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:31:39.13 ID:g4L/pbLt0
オレがそのくらいの頃はいつも朝5時から10キロのロードワークに出てたよ
寒い日の朝だったかな。いつものコースが工事していて通れなかったんだ
んで、遠回りするか近道するかの選択を迫られたんだけど、寒いし当然近道を選ぶよね
そしたら近道も終わるくらいの所にコーチが立っていたんだよ
問答無用で足腰立たなくなるまでぶん殴られたよ。鬼に見えた。
「なぜ楽な方へ逃げた?遠回りを選ばなかった?二度と近道を選んでみろ、金輪際お前との関係は終わりだと思え」
そう言われたんだよ。今となってみたら有難かったなぁ・・・人としての道を教えてくれた感じ
朝練から逃げてる奴はゴミだよ。逃げて、逃げて、逃げ続けて何になるの?

こんな奴が多く居るのが今の日本
208名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:28:01.33 ID:T9BvntoR0
まあ一生他人に使われて終わるなら体育会系でもええんちゃう
209名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:28:10.85 ID:WmgqL//S0
記事書いたやつ部活した事ないだろうな
210名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:28:25.67 ID:Jzvrk5UV0
野球と柔道は禁止でいいよな
ロクデナシばかり輩出してる前科が山程あるし言い訳できるはずがないよね
211名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:28:43.91 ID:7LnkB/to0
馬鹿な学校は文系部の設立を認めない、若しくは文系部全員を運動部に強制入部させる。
当然正部員と同等の活動が求められるので本来の所属部の活動をする時間が全くない。
そのくせ教師や生徒会は「文系部は真面目に活動に取り組んでいない」「文系部は何ら成果を上げていない」と冷遇する。
212名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:29:01.35 ID:YBBN8+Bw0
中高時代の基礎代謝と体力が一生維持できるならやるだけの価値があるかもしれんが
どういうわけか社会人になるとそれが一気に崩れるからな
213名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:29:31.45 ID:IlawRZt70
>>209
今時の日本人は、たいてい部活したことあるんぢゃね?

……運良く馬鹿部活でなかっただけで ミ'ω ` ミ
214名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:29:35.86 ID:ULXUsHDj0
部活顧問教師の負担軽減のもっともらしい言い訳じゃなかったのか?
215名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:31:08.77 ID:Na8l6V970
体育会系の筋肉脳みそな彼らも社会には必要だしな。
飲食や接客なんか体育会系の奴らが居ないと回らんだろ。
216名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:31:20.72 ID:iyyD/s5s0
縦割りと横割りの違いだね。
217名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:31:47.10 ID:d0V46fPE0
過剰な負荷をかけるのが悪いのであって、
朝練そのものを禁止すればいいと言うモノではないだろ
管理職の考えることは本質を見てない的ハズレなもの
朝練禁止だったら、仏教の早朝起床、掃除 朝食 座禅もだめだろ
218名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:31:51.04 ID:QHM8VnEa0
>>215
銀行系は体育会系じゃないとかなりきつい
219名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:32:04.13 ID:tA9b+42u0
こういう根っ子の部分に触れると決まって拒絶反応示すヤツ
それがもう一つの原因だろうな
敵には攻撃的になれないが、身内にはきわめて攻撃的
まさに反日ブラック辺りの気質そのものじゃねーか
220名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:32:04.93 ID:JMCft4840
中学時代は強制で部活に入らされた
嫌だから美術部入ったけど行かなかったら先輩たちに
1年達来いよマジで的な手紙をもらった
先生も来ないし喋るだけの部活なのに偉そうにする先輩たちがマジ嫌いだった
221名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:32:06.26 ID:4iG6yzFP0
エバりちらしてる大半が体育会系
自慢話は部活で全国大会

体育会系は毒だよ
222名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:32:31.54 ID:77UI8vxZO
中高で真面目に部活やりすぎて「スポーツを楽しむこと」がわからなくなった奴いない?
223名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:32:37.06 ID:WmgqL//S0
>>213
強制部活じゃない学校も結構あるよ。
つかぬるい部活の所も多いよ。
224名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:32:46.47 ID:5PyI0sln0
ブラック企業の温床は日本人の妬みや同調圧力、結局のところ陰険さからくる国民性そのものだよ
ネットみてりゃ底辺がナマポ叩きして喜んでるなんて、マゾ以外の何物でもないだろ
ブラック企業問題も根っこは同じだ
225名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:32:48.23 ID:7LnkB/to0
>>205
全員部活でもやりたい部があればまだマシなんだけどな・・・。

俺の中学も全員部活だったけど、クラスの班分け感覚で所属部を決めてしまう。
人数調整が第一で、本人の希望は二の次。

とくに人数を要する野球部と陸上部が最優先で、希望者が定数に足り無いと半強制的に希望部を変更された。
だれも変更希望者がいないと熱血教師が激怒して酷かった。
226名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:33:07.64 ID:IlawRZt70
>>218
やくざと取引するから? ミ ' ω`ミ
227 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/31(木) 17:33:50.83 ID:s9eAjQIP0
中学の時は帰宅部だったな 誰がなんと言おうと運動系の部活なんか
入りたくなかったのでね(文化部がなかった あったら入ってたと思う)
実は「学業成績が良かったら帰宅部だろうが無理やり内申の評価良くなる」
事を知っていたのだ… そしてそのとおりになった 通信簿みられたとき
クラスメイトは激怒したが「オレがこういう成績つけたわけじゃない」と
言ったら「そりゃそうだけど…」とかいって泣いてた すまんな工藤…
228名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:33:58.88 ID:d0V46fPE0
朝練禁止になったら、永平寺とかの禅寺が困るだろ
229名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:34:13.26 ID:X5fPkrEB0
>>208
組織の中で出世したいなら、体育会系のノリが必須。
だが、組織を離れて独力でエラくなるのは、もっと大変だぜ。
医者として成功するとか、起業して成功するとか…
人間は、そもそも社会的動物だ。
230名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:34:15.96 ID:T9BvntoR0
一律に禁止すること自体発想が
いかにも思考停止の体育会系らしい
朝練やりたい奴がいれば自由にやればいい
231名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:35:08.85 ID:W7RmnKW10
公立学校自体が兵隊養成機関だから
最近は体罰とか五月蠅いから
それが集団スポーツ系や吹奏楽などの部活に移っただけで
一昔前までは学校自体が、、w
232名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:35:33.42 ID:QHM8VnEa0
>>226
やくざと取引するというか
やくざとあんまり変わらんというか
233名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:37:25.08 ID:7LnkB/to0
>>230
全員がやらないとやりたい人に迷惑になるから、結局全員強制になるんだよ。
234名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:37:52.76 ID:T+HRPa3e0
明大生よ気を付けろよ
お前らはブラックのイイ鴨だからな
235名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:38:14.12 ID:sDe9IQH+O
中学の部活は止めづらい雰囲気だったなー

高校の時はセンパイと喧嘩して勢いで辞めたw
236名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:38:18.74 ID:DO2wS+d20
中学の頃部活が強制(校則でない)だったけどやらないでいたら
先輩(笑)に何度か〆られたっけなぁ
237名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:38:23.19 ID:iSY+zYGj0
なるほど部活動を徹底的に避けた俺がニートになったのは社会の必然だったわけか
怖い怖いw
238名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:38:39.37 ID:Tj9MTHi9O
運動に一切関係ないところでどんな理不尽な要求でも上級生に絶対服従
こういう愚劣極まりないことに“伝統だから”と盲従してる学校も部員も正直バカ以外のなにものにも見えん
“やっと上級生になったのに俺らの代で止められてたまるか”って怨念とか悪意が累々と積み重なってきてるんだろうとしか思えんわ
239名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:39:46.38 ID:6//A+QXX0
アメリカもJOCKSマンセー文化で、色々と社会の歪が出てるがなw
何も日本に限ったことじゃねーのにw
240名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:40:08.97 ID:tlQv1F7Di
中学のとき勝手に大会にエントリーされてて唖然としたなぁ。
個人スポーツだから誰にも気負うことなくゆっくり楽しみたかったのに。
倫理観も何もないよな。体育会系は。
241名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:40:15.19 ID:q7TQ83oY0
学生服が元々軍隊制服の時点で察しろよ
小学生のころからランドセルを背負う事軍人
だろ
242名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:40:35.34 ID:W7RmnKW10
部活動は強制的に右へならへ 周りとの同調意識を強制されるけど
受験勉強は主体的に自ら奴隷になるべくするものだったりする
暗記主体で誰でも努力すりゃ点数が取れるようになるから
努力=美徳と錯覚ようになるw
243名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:40:52.71 ID:7+2uz4mI0
>>230
お前はバカなの?
禁止したのは現場じゃ無いだろ。
244名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:40:56.88 ID:+/tjgA5C0
体育会系だな
文科系はそういう要素は少ないか、吹奏楽部くらいか
将棋部や新聞部などにも厳しいしごきはあるんだろうか?
245名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:41:11.21 ID:XdTIo2m00
部活が新しい文化を取り入れてないのも問題だなあ。
スポーツも歴史科学文芸茶道その他にも興味ないのに。
246名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:41:27.92 ID:GSiQx2Et0
やきう部朝5時30からグランド整備やらされるんだけど
市内随一の弱小中学校だったよ
247名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:42:04.63 ID:QHM8VnEa0
>>245
2ch部作れよ
248名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:42:06.81 ID:T9BvntoR0
>>243
別に部活に限らず、体育会系的思考停止が蔓延してると思う
249名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:42:57.77 ID:ygtDmrNv0
で、やっぱり若い連中ってブルマよりハーパンの方が興奮するん?
250名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:43:34.82 ID:W7RmnKW10
>>237
よく勘違いされんだけど

部活動をやってるやつが社会に出て(就職段階も含め)から
上手くやって言ってるのは事実
部活動は会社のミニ組織だから

周りと同じことができないようなやつが部活動に入ったからと言って
「会社性(≠社会性)」が付くかというとむしろおかしくなるw
251はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2013/10/31(木) 17:43:40.68 ID:dfWtX42a0 BE:962244454-2BP(3457)
>>1
わからないでもない(・ω・`)
252名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:43:51.97 ID:BJZGD5qE0
結局目指すべき目標がないからな
文化部にも甲子園やインターハイがあって、成績で大学に推薦で入れるなら厳しくもなるだろうがw
253名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:43:57.77 ID:16LjBb0p0
廊下で先輩と会ったら会釈して挨拶してすれ違うんじゃダメで、立ち止まって最敬礼して挨拶している
連中を見てついていけないと思ったことがある。
254名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:44:07.20 ID:rQL3w+y80
柔道部に頭のいい先輩がいて、3年は受験に専念するからと言ったら、
ほぼ無視ぎみにされてた
255名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:44:21.18 ID:VneFc+Ag0
>>238
>“やっと上級生になったのに俺らの代で止められてたまるか”って怨念

嫁いびりと一緒だな。

>>244
今は知らんが、昔は田舎の中学だと男子には運動部以外の選択肢はなかった。
256名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:44:34.69 ID:w92eqpxe0
同じ人間から水を飲む許可を貰っていたんだ・・・!!
257名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:45:04.50 ID:HDIwRQeP0
朝練なんかより家族といっしょに朝食をとることのほうが人間として大切だよな
258名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:45:15.12 ID:QHM8VnEa0
>>252
ロボコンのところってどんな感じなんだろう
259はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2013/10/31(木) 17:46:09.50 ID:dfWtX42a0 BE:3897088799-2BP(3457)
>>13
楽隊は軍隊には付きものだしね(・ω・`)
260名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:46:13.33 ID:ZT49+MOx0
>>46
ガタが来てるってレベルじゃないんだよな
運が良かったから日常生活送れてるっていうそういうレベル
261名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:46:13.72 ID:7LnkB/to0
>>238
自分の代で止めようとしても他の部の3年やOBが乗り込んできて台無しにするのがオチだと思うが。

田舎の場合だと親も子供と同じ学校の出身で、伝統の継続を望んでたりするから、
所属生徒の親だのPTAだのいい歳したOBだのが首突っ込んできてそりゃもう大変なことになる。
262名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:46:55.67 ID:OzjdQY0g0
>>226
銀行や証券は理不尽に耐性がないと続かない。
263名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:47:20.72 ID:wA4PUCXk0
>>225
そこまで酷い所もあるのか
うちの学校はとりあえず入る部活は自由だったな
264名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:47:20.65 ID:5V8AeuWBO
〈ヽ`∀´〉<朝鮮学校では、レイプ部に入っていたから、朝レイプ、昼レイプ、夕レイプと、朝から晩までレイプ漬けの毎日だったニダ
265名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:47:25.06 ID:688TaUXF0
中学生の頃、同じ体育館で練習してた他の部の一年生が
「こにちわー!こにちわー!こにちわー!こにちわー!」って
先輩の人数分挨拶してたのはバカバカしいなあと思ってた
そんな機械みたいなのよりも心のこもった一言でいいだろと
266名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:47:45.57 ID:j8VnDV4m0
>>1
これは案外間違ってないかも

ブラックの多くが体育会系ってのも通じるものはある
267名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:47:53.74 ID:W7RmnKW10
>>46
そっそ
就職活動時と20代だけで
30代になるとオツムがないと

サービス業とか体力勝負の金融とかは別w
268名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:48:53.89 ID:P4i1cwjL0
>>1
でもさ、そういう文化で育った人達の頑張りで高度経済成長して今の日本があるわけでしょ
そういう恩恵にあずかっている自分をスルーしてカッコつけてバカみたい
269名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:49:42.01 ID:iJAt5nfg0
旧帝体育会ほど就職に強い肩書きはないからな…
270名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:50:01.11 ID:QHM8VnEa0
>>268
それを支えていた人間は部活とかやってる場合ではなかったんだが
271 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/31(木) 17:50:13.00 ID:s9eAjQIP0
大学でアニメ研究会つくろうとしてサークル員集めようとしたけど
まるっきり人が入ってくれなくて消滅したし ポスター
はがしわすれて自治会に怒られるしで散々だったわ…
アニメ好きは理論上は覆いはずなんだが…
272名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:50:22.71 ID:16LjBb0p0
>>268
それで、結局のところこのていたらくですよ。失われた二十年?三十年?
終わりの始まり?
273名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:51:04.12 ID:YP/elBvX0
>>268
成功体験は毒になることが多いといわれるが、まさに君のことだよ。

その時代によって求められる人材も違うし、必要なシステムは違うんだよ。
274名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:51:28.02 ID:DO2wS+d20
>>255
俺の所も運動部以外はダメだって感じだったけど
音楽同好会作って楽器持ってる奴集まれーで好き勝手やってたわ
275名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:52:04.78 ID:VnQXu0sxO
そういうプレイが好きなマゾッホばかりなのが今の中世ジャップランド
276名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:52:05.29 ID:IlawRZt70
>>229
三十までは体育会系の評判がいいんだけどねー、
三十、四十になって、ノリだけで世の中渡っていけるかどうか、よく考えよう。
ノリだけの奴にン千万、ン億のプロジェクトを任せられるわけがないw

「スポーツはエリートのたしなみ」 みたいな考えがあって、
成功した人がやたらとスポーツ歴を強調するから、
出世のためにスポーツが必要だと勘違いする人が多いんだけどねー、
現実は甘くなく、バリバリの体育会系は行き止まる。
( いやまあ結局学歴とコネなんですけどね… ミ'ω ` ミ )
277名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:52:24.20 ID:W7RmnKW10
>>268
戦時中や高度経済成長期のやり方を
そのまま未だやり続けてることに問題があるんだよ
返って生産性など害になってるから

同調意識が強くて異論を述べるやつなどは排除して
間違った方向に行っても誰も止めることはできないから
暴走しちゃうとか 
278名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:52:29.13 ID:OUcE6ImC0
部活たけ浮いてるんじゃなくて、部活は社会の縮図みたいな部分があるから難しいね。
本来は対等なはずの売り手と客だって、客を上に置く現実社会を理解できないと使えない。
279名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:52:32.46 ID:j8VnDV4m0
>>91
そうだな、だから世界に後れを取るケースが多いんじゃないかとも
280名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:52:45.63 ID:dqihdvMP0
>>186
話理解できないんならレスしなくていいよ。迷惑。
281名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:52:49.66 ID:7LnkB/to0
>>255
男が文系部入ったら親に泣かれるレベルだものな。

田舎は世間体が全てで努力も成果も全く関係ない。
努力しても成果を出しても、その価値を理解できる人がいないから、「こんなにマジになっちゃってバカじゃない?」とむしろ軽蔑される。

俺自身、高校で報道部で全国行ったのに親には
「他所の子は必死に頑張ってるのにお前だけ遊んでて恥ずかしくないのか!」
「全国優勝ってすごいのかもしれないけど、よその子は朝練も先輩の身の回りの世話もやってお前の何倍も頑張ってるのよ。お前も補欠でもいいから運動やらないと駄目」

などなどと受験勉強中の息子に8時間も説教しやがった
282名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:53:58.06 ID:sequCTV3O
●体罰は無能がやること

落合博満 「教える側がな?手を上げるってこんな簡単な事無いんだよ」
・・・一同沈黙・・・

デニー「(森を見つめて)あれぇ?」
森「簡単なんだよ」

森「手を上げるのは簡単だ。お前が悪い事したら俺は頭にきたから殴ればいい」

落合「これが一番簡単」

落合「やられた方が何を思うか、”打てなかった守れなかった”ってのは
 結果論であってそこまでやられてぶん殴られる理由がどこにあんだよつって

 で俺が監督になる時に戦うのは向こうの選手だ、自分とこのベンチじゃない、
 絶対選手に手を上げるなよつって釘を刺した」
283名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:54:23.58 ID:yD+cQT660
サッカー練習中のミニゲームで点を取られるたびにヤンキーの先輩に
顔面グーパンくらってことに比べれば
284名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:54:35.62 ID:QHM8VnEa0
>>281
うーん、俺の住んでいたところが緩いのか
そんな感じの近所じゃなかったけどなぁ
285名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:55:06.88 ID:j8VnDV4m0
>>273>>277
ほんとそれ、がむしゃらにやってれば何とかなってた時代も確かに合ったし
がむしゃらな人間が報われるようにもなっていた

だけど今はただ、食い物にする人間と食い物にされる人間がいるだけで、
食い物にする側もまともな方法論を考えることもなくそれに頼りっきり
286名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:55:07.54 ID:uUM0TJAQ0
愛建電工みたいに理不尽さが際だつブラックだと部活文化とは違うと思う
287名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:55:25.28 ID:W7RmnKW10
公立学校は兵隊さん養成
命令する軍曹は上位の中高一貫私立や県トップ高校が養成する
ってのが、バブル崩壊後、チョンなどが成り上がって
ドキュソが仕切るようになったから体育会になっちゃうよね
288名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:55:33.44 ID:okPqlhlAO
まあ、しごいて洗脳ってのは繋がるかもな
289名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:55:50.57 ID:1pXsnTqm0
結局は合理性がないし、
結局は精神論根性論に縋るんだよな。

帰宅部で一人でトレーニングした方が為になったよ。
自分の体調にあわせてメニュー組めるし、
楽に強くなったよ。

老害が若者を食い物にするのは、もう我慢ならん。
290名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:56:01.36 ID:Dz1t7H2X0
>>277
日本は過去に間違ったことも暴走もしてないはずだが??

違うか?チョンw
291名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:56:45.21 ID:0fNgZLFW0
だから俺はあえて日本のため恋を捨ててまで帰宅部選んだ
そういう事だね
292名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:56:48.46 ID:mzXs9VmW0
>>208 まあ一生他人に使われて終わるなら体育会系でもええんちゃう

ただし公平さや個々の責任感を要求される職業には不向きだと言われている。
「上の立場の人間が好むor要求通りの結果を届ける」が目的になってると
問題があっても「結果がよければ良い」「組織のため」「空気を読む」などと正当化しやすくなる。

偽装問題も例えば
「利益確保しつつ経費削減しろ」という上からのお達しを下に伝言ゲームするうちに各部署が
A「産地変えるしかないな」B「客足遠のくから表記はこのままでいいや」C「材料変わったけど関係無いな」
とお互い相談も顔合わせもせずに絶妙なバランス感覚で「空気を読んだ」結果とも言える。

必ずしも体育会系が「不正の巣窟」とは言えないが、協調性を変に履き違えると
体育文科系関係なく「下には無責任で横暴」なタイプとして問題因子となりかねない。
293名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:57:13.10 ID:WkVxKI470
ま、教育現場がこれなんだからブラック企業撲滅なんて無理だな
294名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:57:24.85 ID:wd2t7Y80O
部活やると社会適応能力が身につくのは本当
キツイのは嫌で部活から逃げてきた弟は今だにニートだよ
295名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:57:43.41 ID:W7RmnKW10
>>281
今はむしろ
アメフトとかラグビーとか親が禁止したりしてるけどな
怪我したり障害者になったら困るってんで
296名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:57:58.43 ID:oQPN/6Hb0
今の学校問題は実は教育問題ではなくて、すべて民族問題。
教師、特に体育関係者は全員が日本人になりすました帰化チョン。
学校の体育に柔道を強引に採用させたタワラも帰化チョン。意外と知らない奴が多いがな。
なにかもチョンが無駄に繁殖して増え過ぎたことが元凶。
もうチョンは本当に殺して減らすしかない。他に方法があるなら書いてみろ。
297名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:58:16.43 ID:X5fPkrEB0
会社は組織。上に引き上げてもらわないと、組織ではエラくなれない。
欧米では、生え抜き以外がいきなりトップになる事が有るが、
それは社外人脈で既に信頼を得ている人が、株主や現役員に引き上げられるだけの事。
管理職の経験が有れば分かるが、業務上の指示をきかないような部下は信頼できない。
逆に、指示の意図を正確に理解して、期待した以上の仕事をしてくれると非常に有難い。
当然、その部下を大いに信頼するようになる。
298名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:58:19.39 ID:1kR9b4tW0
運動系の部活ってたった1,2歳違うだけで奴隷扱いされるもんな、気が狂ってるわ
299名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:58:27.86 ID:QHM8VnEa0
>>295
いちばん死んでるのは柔道という現実
でもPTAはなぜかそんなに騒がない
300名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:58:39.16 ID:3dmcasFSi
続けることだけが「善」ではないということ。この価値観は難しいね。
301名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:58:53.58 ID:16LjBb0p0
>>282
さすが落合は上級生がタバコを出したら、下級生は黙って火をつけたライターを出すような大学の野球部を
自分はホステスや芸者修行をするために野球部に入ったんじゃないって見切りをつけただけのことはあるな
302名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:58:54.53 ID:O2w05nkGi
>>13
厳しくしないと「所詮は文化系」となめてかかられるので、そうせざるを得ないところもある。
かなり金のかかる部活でありながら、
文化部枠であるがゆえに弱小運動部より部費が少ないなんてことも。
教員の業績として評価されない自治体もある。
303名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:59:08.08 ID:xsC5ICmc0
甲子園でてる学校の顧問とか校内で暴行事件起こしてる教師ばっかじゃん
304名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:59:44.64 ID:ZT49+MOx0
>>268
高度成長期に就業してた人たちの学生時代って西暦何年だよw
305 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/31(木) 18:01:30.03 ID:s9eAjQIP0
学校も就業時間になると ぷぁあああ ぷぁぽぁぁあああ って
吹奏楽部?が何か鳴らしてたけど あれが夕方近いうすぐらさ けだるさと
相まって味があるんだわな オレはそのまま帰宅したけど
306名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:02:04.97 ID:1pXsnTqm0
>>294
東大ニートなんてザラだけどな

社会性じゃなくて、まともな仕事場に付けるスキルの方が大事だ
俺は部活なんてしてないけど、余裕でやってるんだから説明になってない
307名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:02:11.16 ID:cUpQkc/M0
>>19
元のスレあんま読んでないだろ
「朝練やめるなんて最近のガキはゆとりだな」
「先生と親が休みたいからこんな決まりにしたんだろ」
「運動嫌いのキモヲタが・・・」
ってバカ脳筋意外と多くて驚いたぞ
ついでに教師叩きのバカとか
どうせ自分らの頃は意味も無い朝練出て今の人生にも役に立ってないから
若者にも同じ苦労させたいというゴミだろうけど
308名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:02:16.51 ID:W7RmnKW10
>>294
社会適応力じゃなくて「会社」適応力だよ
さっきも書いたけど部活に入ったから
「社会」適応力ができるわけではないよ
むしろおかしくなる

日本は多数派にいるタイプじゃないと
型から少しでも外れてると排除の対象になって
そういうやつが部活動に入るとえらい目に合うんで
帰宅部になって勉強できるやつはそれに精を出せば
大学受験で挽回できんだけど就職時に部活やってないから見た目もアレだし
サークルやバイトなどそれらしき経験がないということで
面接で不採用 運よく内定貰っても周りと合わないから
トラブルを起こしたり精神やられて引きもこりってパターンになる
309名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:02:34.14 ID:R+UhQMV+0
頭じゃなくて体じゃないと勝負できない人もいるわけよ
部活をどうのこうのっていうのはあんまり関心できん
俺も馬鹿に生まれたから部活に精を出したことで随分と良い思いをした
練習量に応じて知性がものをいう社会で体で自己主張できるってのはいいことだと思う
学生の間だけ許された楽しみだしな
310名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:02:35.16 ID:lhf/+Ld60
>>284
いやむしろ>>281が異常な環境にいたんだろ。おれの田舎でもそんなの聞いたことがない。
311名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:05:01.11 ID:4Y0DBNZ+0
子供の頃から部活やら学校行事なんて一生懸命やってる奴は馬鹿だと思ってた
本格的な選手なり更にはプロになる訳でも無い限りは何の足しにもならないのにね
馬鹿みたいな指導者などに滅茶苦茶な指導をされたりしたら
体づくりの役にすら立たんどころか体壊しにしかならん
312名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:05:29.93 ID:SyyfSPKc0
高校はスポーツ学校だったから
電車内だろうが何処だろうが各部の生徒達の
あいさつの声が凄くて軍隊かと思ったなw
313名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:06:02.37 ID:kE+A80/u0
自分の通ってた学校も部活動強制だったからなぁ
運動できたせいで担任が顧問のバスケ部に強制入隊

朝5時に起きて6時に家でて朝練〜8時から授業〜17時手前で授業終了〜19時過ぎまで部活

帰ってくる頃は20時過ぎ
たしかにブラック企業並みの活動時間なんだよな
314308:2013/10/31(木) 18:06:09.51 ID:W7RmnKW10
企業の面接担当者からすれば
中学高校時代の部活動経験を聞けば
会社適応力=組織に馴染むか一発で分かる

てか、パッと見でわかるけどねw
315名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:06:40.72 ID:nlcSW0/x0
体のいい怠け方(放課後遅くまでダラダラ)
→空残業スキルアップ
316名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:06:41.17 ID:okPqlhlAO
今の指導者は体罰は出来ないが、何十人もいる部員をまとめないといけないし
周りからは成績を求められて、とてもボランティアでやれるレベルじゃない
部活ってシステムがもう無理なんだよ
よっぽど好きじゃなきゃやってられない
指導も専門職にさせるべきだ
317名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:07:50.58 ID:pKkcwmxO0
部活じゃあエッチなイジメが多かったな
後輩の男女同士で野球拳させて上級生が楽しむとか普通にあったし
318名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:08:10.11 ID:mzXs9VmW0
>>297
その信頼できて仕事も出来る部下が本当に優秀な人間なら問題ないんだよな。
問題なのは上司や上の見えないところでズルや不正して点数を稼ぐ人。

こういうタイプは「いかに見栄えがよくなるか」を重視してるから
能力としては劣っていても真面目なタイプよりは優秀に見えてしまうことも多い。
上に立っても中身は元の稼ぎ根性が残ってると偽装だの不正に手を染めるから・・・。
319名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:08:33.03 ID:1pXsnTqm0
やきうぶ出の犯罪者も多いし、


どんだけ根性社会論が間違ってるかわかるよなww
不合理な反社会性を促進するのが大部分のぶかつどう(笑)

もちろん全てとは言わないが、結局は素人がスポーツの真似事
スポーツごっこ文化活動ゴッコなのが、学校の部活動

反論してみろ。ヒョロ脳筋
320名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:08:58.63 ID:W7RmnKW10
>>316
部員をまとめるのは
主将や副将だろ
監督は主将などにまとめさせて
上手くいかなければ主将を殴りゃいいだけでw

主将はスキルもさることながら
それなりに部員や監督から信用されてるやつが
ならされる 副主将は筋肉野郎が多いけどね
321名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:09:10.15 ID:oyNL0fH50
体育会系氏ねには同意しておこう
322名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:09:11.91 ID:O2w05nkGi
運動部の人数が減ったら、先に文化部を潰す学校がある。
文化部は女子だけとか、ない学校はいなかに多い。
それで部活強制。
日教組が弱い地域に多いが、それは正しいことなんだろうか?
323名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:09:52.89 ID:IlawRZt70
>>268
高度経済成長期 ( 1954 〜 1973 ) の労働者の主力は大正生れの戦争帰り世代だな。
小卒中卒が当たり前だった世代なので、部活なんて知らないw
その頃部活なんかがあったのは旧制高校と大学くらいでしょ。

昭和一ケタ、二ケタ、団塊の世代の頃は学校数が足りなかったので、
一校あたりの生徒数が多く、
部活に全員参加させるなんて出來なんだ。
早く帰って家の手伝いをしなきゃならない子も多かったろうし、帰宅部が普通だった。

部活が今みたいに盛んになったのは '70 年代からだろうなあ。
巨人の星とかアタック No.1 とかのスポコンドラマの影響ぢゃねえの?
そう考えるといろいろ合点がいく ミ'ω ` ミ
324名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:10:28.79 ID:eyj3v0wT0
部活といっても様々だからなあ
温くやってるところだって大会が近ければ自主的に朝練やったりするだろう
極端な例を持ち出すのはただの頭でっかちだね
325名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:10:36.34 ID:QHM8VnEa0
>>322
君が代をの授業を1カ月やるほどの日教組が弱い地域だったが
そんなことはなかったな
326名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:10:45.22 ID:JLGSnhGEi
田舎と都会じゃ随分違うみたいね。
田舎の部活は本当にキツイ。
327名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:11:22.73 ID:/MXHh/tH0
部活の時間を割いてまでして勉強しても、それほど効果上がらんし、野球部の連中の方が期末試験で好成績というのは
よくある話。
企業側の問題でね? 団塊以降のモラルと経営意識の問題、、、
明治以前の経営感覚に戻れ! 昭和以前の文学も履修してねぇだろ?
328名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:11:47.94 ID:faFClur+0
将来、肉体労働するなら部活文化も悪くないと思うけどね
若いDQNの発散場所にもなってるし
329320:2013/10/31(木) 18:11:52.82 ID:W7RmnKW10
>>318
ちなみに会社では
部下に信任されてるやつより
上司にとって都合のいい奴が出世する
だから嫌なずる賢いやつや上司に媚びてるようなやつばっか
出世することになって 自分が管理職になれば
そういうやつを利用して組織をまとめて同じように引き上げる
馬鹿を見るのは真面目な奴や気の弱いやつだったり
330名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:12:00.38 ID:O2w05nkGi
>>305
朝七時は就業時間ではない。
その時間は教員のサービス前残業だよ。

>>296
体育教員は日教組と戦うために重宝される。
体育教師は出世が早い。
管理職の三割が体育教師。
そのため、学校はどうしても運動重視になってくる。
331名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:12:55.28 ID:YLBxjzqG0
しかしヌルイライターだな。部活だってw
日本全体がブラック社会なんだよ。
332名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:13:18.98 ID:iJAt5nfg0
>>320
主将=人徳
副将=鞭
主務=できるやつ

ってのが王道だな
333 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/31(木) 18:13:25.06 ID:s9eAjQIP0
まあオレも大概温かったけれども 中学時毎朝の国旗掲揚とそのときに
流れる国歌は直立不動と決まっていて それは それだけは守っていたのだ
よって歌うという感覚がないので 実は「強制的に君が代歌う」ってのに
抵抗がある 歌うより聞くって感じ …部活とは関係ない話だな
334名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:14:43.59 ID:BYwR5xu50
>>1
これニュー速+にスレ立った時、ひたすら議論してたなw
俺は>>1にほぼ同意で、部活なんて自由参加にすりゃいいのにって派
335名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:15:13.68 ID:vCoSpmxr0
>>13
吹奏楽部は軍楽隊だろ。
近づかないが吉。
336名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:15:15.09 ID:oyNL0fH50
でも部活の理不尽なんてまだまし。一歳年取るごとに更なる理不尽に直面する。
337名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:15:36.07 ID:aXf8ppCX0
うちの会社も、派遣の子が定時上がり厳守のはずだったのに泊り込みで仕事してて笑えなくなったわー
338名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:16:07.52 ID:2zbYZiRS0
>>287
南関東は公立伝統校が駆逐されてその図式が出来上がってるよな。
神奈川と千葉が特にそうだが千葉県は公立伝統校が今はひたすら私立の真似してるっていうし。
339名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:16:14.72 ID:YLBxjzqG0
なぜ部活がそうなるのか?→ブラック社会だから
340名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:16:18.74 ID:jj2/H24A0
部活無くして、やりたい人は地域のスポーツクラブなんかでやるようにすれば
生徒も教師も皆ハッピー
341名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:16:33.25 ID:csd4wZVP0
せやな
全員強制で
収入もないうちから持ち出し強要とか
342名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:16:57.49 ID:7ajSjNqQ0
>>268
おねぇさま、釣り針でかすぎでございますわっ!
343名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:17:11.05 ID:XdTIo2m00
>>311
そりゃアレだわ。
「学校は楽しくないことを強制的にやらせて忍耐力を養う機関」みたいな思想が前提にあるから。
楽しめるやつが家畜かマゾに見えるんだろう。
344名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:18:20.88 ID:1ZKmkbyW0
これは、結構本質をついてる。
特に部活で培われるのが、先輩・後輩の意識。
後輩は先輩に絶対服従なんて、理不尽なんだが、
ここで変な上下関係を刷り込まされて、
日本でブラック企業の風土が受け入れられてしまう。
345名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:18:24.59 ID:/MXHh/tH0
>>340
部活後のビールが最高とか? まっ それもいいかも、、、
346名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:18:35.31 ID:O2w05nkGi
>>70
田舎は人数が少ないので、部活に全員強制加入させないと部活が維持できない。
スクールバスを何度も出せないので、全員部活に入れてしまう。
例外を出せないので、習い事をやってる生徒はやめさせてしまう。

>>134
それに付き合っていた教員は…。
運動部顧問は離婚率が高い。

>>143
顧問交代で緩さがなくなるとか、
校長交代で文化部なくなってハード運動部だけになるってこともあるんだぞ。
347名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:18:43.11 ID:Ui1YjcJ6i
>309わかる。
高校生までは脳筋とDQNがデカいツラしていられるよね。
それ以降は稀な例外を除き、ゴミみたいな人生が待っている(^ν^)
社会の受け皿ってのは割とよく出来てるもんだよね
348名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:18:47.02 ID:IlawRZt70
>>343
学校でいくら英語を教えても効果が無い理由がそれか。
もう学校を廃止するしかないな ミ'ω ` ミ
349名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:18:49.07 ID:JLGSnhGEi
野球部って高校卒業してから冴えないよね。
部活なんてロクなもんじゃないけど、かと言って家でゴロゴロするのも良くない。
>>323に書いてあるように家業を手伝うのが一番いいのだろうけど、
サラリーマン家庭の子は街ぶらついたり、本読んでやさぐれてるのが良いと思うよ。
あとたまに炊飯と洗濯とかやったらいいし。
350名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:19:32.64 ID:csd4wZVP0
高度経済成長を支えた世代(団塊よりちょっと上)は部活なんかやっとらんしな
高校進学率も50%くらい
351名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:19:33.44 ID:2zbYZiRS0
>>326
岩手県の高校生学力は最下位だが部活最優先のカルチャーが災いして、
基礎学力がつかないまま高校に進学してしまうというのがあるとか。
352名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:19:46.43 ID:HYi77rqc0
>>6
ゆとり以前は部活必須、帰宅部は一切認めない、
午後6時まで拘束というのはザラ。
朝練を考慮すると残業4時間、土日出勤というブラック。
353名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:20:04.77 ID:gw2anl4c0
日本人は集団が苦手
非理性的な信念と行動でなんとか成り立つレベル
354名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:21:15.24 ID:hogYy/yc0
いや、これはホント、その通りだよ。

部活だけじゃない、教育自体がブラックの温床になってるんです。

キーワードは散々言われているが、「努力」です。

努力というあいまいな苦行の押し付け言葉は教育界から一掃すべきです。
355名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:21:34.12 ID:4Y0DBNZ+0
>>323
昭和一桁くらいだと貧しかったせいもあったし
今みたいに高校進学も当たり前の時代じゃなかったから
俺の親父が高校の頃には全日制でも訳ありの生徒が結構いたらしい
俺の親父も実は同級生達より1歳年上だった
更に上がいて同級生に3年だか4年だか遅れて高校に入った人もいたそうだ

俺の親父も部活なんかやって無かったみたいだな
同級生であの時代に190cmあった人がいて
無理矢理バスケをやらされてたけど
本人に全くやる気が無いので駄目だったな
なんて思い出話をしてた
356名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:22:27.15 ID:IlawRZt70
>>346
> それに付き合っていた教員は…。
> 運動部顧問は離婚率が高い

そういえば、あれだけブラック企業を叩いてる人達は、学校を叩きませんねえ。
生徒にとってブラックであることは、教員にとってもブラックであることだが。

ぼく教員さん達の労働条件を改善するため、全部活動の即時停止を主張します ミ ' ω`ミノ
357名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:23:54.63 ID:zWuDV5mA0
残業が嫌なら

時間給制の会社で働くのが良いよ。
358名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:23:54.99 ID:csd4wZVP0
軍隊で虐待受けた奴が教師になって
「精神注入棒」とかいってガキしばくようになってからだろ
359名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:24:46.60 ID:O2w05nkGi
>>327
教師はそういうんだけど、
文化部や帰宅部の生徒が一位ってことはあるんだよ。
そういうことがあっても徹底的に無視されるけどね。
360名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:25:36.64 ID:JLGSnhGEi
太宰の小説読むと部活文化がはびこる前の昔の学生ってこんなんかって思う。
古き良き日本って感じがする。ああいうのに憧れるわ。
70年代末くらいからおかしくなったんだろうけど。
361名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:25:44.72 ID:MW5x2eQu0
>>353
集団行動が好きで協調性の高い民族

なのに、なぜ新入社員研修は、
これらを宗教の修行の様に行われるのか。

結局、中身は集団行動も協調性もない国民性なんだよ。
362名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:26:14.67 ID:7LnkB/to0
>>310
離島のガチガチの田舎だからねえ。

中高が1つずつしかないんで、他校の影響を受けにくく価値観の変化に乏しい。
過疎化や高齢化で唯一の本屋が潰れたりして文化への理解度はむしろ低下傾向にある。
363名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:26:45.83 ID:cUpQkc/M0
>>356
ブラック企業を叩いてる人≒教員(公務員)は
「ラクしてお金たくさん貰ってるうらやまけしからんぼくらの敵」
とか思い込んでる人々なんじゃね
まともな感覚あればm中高の教員なんてやりたくもない部活の顧問押し付けられて
土日の遠征やバス運転などかなり無茶な無料奉仕をさせられてる
結構な可哀相な人々として同情してあげるもんなんだけどね
一部好きでスパルタやってる人もるが、そんなん大阪の例の高校のキチガイ体育科教師ぐらいで
多くはイヤイヤ押し付けられてる、やる気の無い顧問のが多いと思うがね
364名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:27:34.68 ID:E2K1eVE90
>>356
施設は民間に貸し出す感じで「クラブチーム」でいいんだよな
教員も、「顧問」じゃなくて余暇時間をつかって
一市民としてコーチやお手伝いすれば。

高校野球ファンとかは激怒しそうだけど
たまーにリトルリーグみてる身としてはそう推したい(;^ω^)
365名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:29:50.96 ID:iJAt5nfg0
>>364
高校野球の顧問って空気じゃね?
うちのは引率しかしてなかった気がする
サッカーの先生はバリバリの指導者でもあったけど
366名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:30:48.94 ID:Q4oXxAeh0
さっさとみんなクラブチームに行ってください
学校で部活なんぞ要らないでしょうに
367名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:31:54.18 ID:5r6NtLLF0
>>364
金をかける高校野球は一部の高校だけに集約したほうがいいと思う
余暇活動の部活と半プロの部活が混在してる高校野球は狂ってる
368名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:32:06.36 ID:1cjXW5g/0
部活ってちっともその活動を楽しむって感じじゃないんだもんなー
なんかみんな必死になっててそれが嫌ですぐに帰宅部になったw
369名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:32:43.94 ID:7LnkB/to0
>>361
多神教国家だからね。
組織でも個人でも何でもかんでも神様にしてしまうし、なんでもかんでも修行にしてしまうんだよ。

おまけに儒教も混ざってるから、
上司の頭にできるだけ負担かけないために価値観を画一化・単純化することを強いる。


だから遊びでスポーツに手を出すことを許さないし、酒や煙草に手を出さないことを許さない。
370名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:32:54.13 ID:IALirKRw0
吹奏楽とかもよく指導者が倒れるらしいね。そら、音楽のはずなのにいつのまにか男塾(てか女塾かw)
丸出しで、運動部も裸足で逃げ出すえげつない軍隊的統制だもんな。「そこ、音が汚い!」「つま先の回
転が足りない!」とか、音楽なんてわかってない小娘が偉そうにw
オーケストラでもそこまで言われんわ。
371名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:33:14.87 ID:oXLiK/sC0
私は中高、、くな文化部だったけど体育会系でみっちりしごいてもらえばよかったと思ってるよ。
基本根性無しだから。
テニス部と吹奏楽部にはいってる子供達はしんどいけどすごく楽しいらしく
部活友達との団結力もすごくて本当に羨ましい。
372名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:33:22.93 ID:TTMbgCGa0
>>66
>世界的にも評判がよくて憧れる人も多いようだし

海外の反応シリーズ()を鵜呑みにしてる人かな
373名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:33:23.27 ID:gcvFmuBD0
ていうかなんで運動部ってDQNばっかなの?
学校から運動部を廃止したほうが日本国のためになるよ、ブラック対策
374名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:34:55.08 ID:++a5g2Iu0
ガッツリ運動やりたい奴が部活に入ってしごかれるのは全然かまわない
でも田舎の公立中学なんかそうじゃない奴も全員部活強制入部だからな
特に男は運動部に入らないと教師からも親からも文句言われるような環境

人には向き不向きがあって勉強できない奴は体力で勝負すりゃ良いし、運動できない奴は勉強で勝負すりゃ良い
でも田舎の公立だとどんなに勉強できても運動部に入って無い男は白い目で見られる
正直意味不明だわ
375名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:35:07.15 ID:Tj9MTHi9O
一典型というか極致が甲子園なのかなあ
毎年毎年平均気温が上昇して、ところによっては40度を超える地域も出るという御時世に
わざわざクソ暑い真っ最中にタイミングを合わせて練習→連日試合って何の罰ゲームだよ。マゾヒストの一大祭典にしか見えん。
それでいて熱中症でも起こせば、「体が作れてない」とか頭の中身が昭和からアップデートされてないような事実上精神論しか喋ってないオッサンが出てくることはあっても
「時期をずらそう」という議論がある程度影響力のある場所で起きてる話は聞いたことがない。
やっぱり高野連あたりが客の入りを考えてそういう動きを封じてるのか?
376名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:35:15.33 ID:7LnkB/to0
>>364
だとしても生徒をサクラ役として強制入部させる流れになるのがオチなんだろうけどね。
377名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:35:26.65 ID:hogYy/yc0
本当にね、進学校と呼ばれている所でも、「朝補習」とかやってる。
おかしいって、そんなね。朝起きてすぐに頭は活性化しませんから。

予備校で、自分の生活習慣に合わせた無理のない時間帯の取りたい授業をとって、
やりたいようにやる方がずっと伸びます。

といっても、試験は朝9時からなので、それに習慣を合わせる方がいいけどねw
378名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:35:39.36 ID:lcBZiNS40
部活無くしてもブラック企業が消えるわけないだろ?
まともな知性があればすぐわかる。
部活文化を無くしたい勢力は、考えればわかるよな?
379名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:35:53.68 ID:gcvFmuBD0
>>370
吹部とオケは別物ですが
なにそのオケのほうが上みたいな感じ
380名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:35:57.53 ID:cUpQkc/M0
上の方で「吹奏楽部は陸の水泳部ウウウウ
知らなかったらリサーチ不足ウウウウ」とバカみたいな事言ってる奴がいるが
大会は参加賞のみで上位入賞も無縁だったら単なるお気楽楽器演奏部じゃん、けいおんよりユルい
賞取れる学校のが少ないんだから余程の強豪校入らなきゃ楽しくて楽器に金かけるだけのサロンだよ
381名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:36:05.03 ID:4Y0DBNZ+0
いじめ自殺などというニュースを見る度に思うが
あんまり学校に子供を拘束するから深刻化するという面もあるかもな
学校から余計な学校行事や部活など無くしてただひたすら勉強だけをする場所にして
スポーツや文化活動などは学校以外の場所でやればいい
いじめが起きても学校以外の世界があれば案外そういう繋がりが救いになったりもすると思う
382名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:36:34.94 ID:E2K1eVE90
>>361
明文化された規律規則じゃなくて
ゆるーい空気みたいなのが好きなんだよ
集団行動も協調性もそういう意味ではある。

でも学生の時のそれと会社のそれでは違う事が多い
数的にも新人:ベテランの割合が桁違う故に
「異物」になっちゃうからリセットや篩分けしねーとマッチしない。
若手中心だったり、小規模経営だったり
新人層の比率が相対的に高い場合そーゆーリセット的なのは少なくなるでしょ
(もちろん例外もあるが)
383名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:36:37.16 ID:IR+PlW5q0
運動はスクールやクラブチームでやれば良いじゃん
学校でやる必要無いだろ
384名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:38:39.67 ID:mzXs9VmW0
>>368
学校や部活によっては違うけど楽しめない事もあるな。
部活内の面子や環境・年度によって「スポ魂なガチ勢」「それなりに楽しむ勢」「ほぼ無気力勢」
とかに分かれてるから、部活内の流れに乗り遅れる・性が合わないと帰宅部のほうがマシになる。
385名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:38:40.12 ID:tbYmjqX10
画一化させる洗脳だからな

体力あるってことになってるけど、そんなもん幻想だし
適応力あるってことになってるけど、それもまた幻想だし

当て嵌まるのは強豪校の上位メンバーだけなんだから
386名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:39:02.82 ID:KyhPPaJk0
□防衛大保険金詐欺事件、早期幕引き狙う自衛隊と“天下り先”保険会社の不適切な関係
http://biz-journal.jp/2013/10/post_3072.html
祝48位のハゲ犬くんも、キョウミシンシン。
□【モバイル】ドコモ苦戦はウソ? 各キャリアが発表する「純増減数」の闇 [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382703573/
ブラック企業のハゲ犬くん、ホルホルバレてファビョーン。
387名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:39:16.78 ID:P7Vi6txD0
ようやく、根本的な原因に目が向けられるようになったんだなあ・・・
胸が熱くなる一方、もっと早くできなかったか、とも悔やみつつ。
388名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:39:16.76 ID:x1sfWxE30
野球部、柔道部、バスケット部
確かに犯罪者が多い
でも卓球部は見逃してあげてほしい
389名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:40:31.38 ID:lNqqVuBYO
体育会系のノリを禁止すればいいんだよ
390名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:40:31.96 ID:Dz1t7H2X0
>>388
卓球部乙
391名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:41:00.48 ID:++a5g2Iu0
なぜ学校であんなガチガチの部活をするようになっちゃんたんだろうなぁ
どの段階でどういう層の人間が持ち込んだのか
392名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:41:40.19 ID:HKS4nrdH0
>>380
そういうあなたは吹奏楽部に所属したことが無いんだと推測
よほどの強豪校でなくても、大体の学校は賞目指して練習やっとるし
上位入賞無縁でも必死こいてやってるところもある

もちろん、緩いところもあるだろうけど
7〜8割方は陸の水泳部とか言われてもしょうがない所かと
しかもそれに加えて女性特有のどろどろした人間関係、ヒス女の巣窟でもあるから
393名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:42:23.42 ID:eUZ59chl0
>>384
俺の今通ってる高校だと部活は生徒全員が強制参加だけど
やる気ない奴の方が多いから部活動自体形骸化してるな
みんなバイトとかしたり普通に無断で休んでる
ヤル気あるやつはクラブでやった方がいと思うね
特に中高で部活全員参加とかやめたほうがいい
394名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:43:17.93 ID:JLGSnhGEi
部活も武道はやる価値ある。
>>1が指摘するデメリットはあるが。
他は本当のお遊びだな。成長をいたずらに遅らせるだけだろうが。
395名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:43:23.56 ID:lcBZiNS40
>>391
野球部じゃないのか?
初めにできた部活の中で夏の甲子園が目標になって....
そして他のスポーツも大会優勝のみが目標になった。
396名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:43:51.35 ID:7LnkB/to0
>>391
入賞の多=学校の評価になってしまったのが1つ。
それでガチガチの成果主義になった。
397名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:44:01.34 ID:ADuJu5ob0
>>125
それペニスサークル
398 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/31(木) 18:44:18.70 ID:s9eAjQIP0
大学で部員集めるのが大変なんだわな 中学高校で懲りちゃってたり
そこらへんも悩みどころだった ちなみにオレがいた部は廃部になってた…
399名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:45:21.23 ID:mzXs9VmW0
>>388
野球や柔道なんかは要求されるものも大きいから
頓挫した場合は最悪人格が壊れる場合もあるからね。

躓いた時に「もっと努力する・他の方法を考える」が正しい体育会系だけど
逆に「ズルをして結果を得る・他人を貶める」と曲がると厄介になる。
400名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:45:23.75 ID:E2K1eVE90
>>365
高校野球は裾野も広いだけに教職員の役割は個別バラバラだね
401名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:45:43.30 ID:FJuJe4de0
>>111
とりあえずおれの出身地はそこの最下位だわw
402名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:45:52.52 ID:P7Vi6txD0
>>388
いや、やる気のない性格悪い連中が卓球部に吹き溜まる場合もある。

部活強制だったけど、不良化防止のためだったのかあ・・・
それなら軍隊式のシゴキもなんか納得。
403名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:46:10.51 ID:JLGSnhGEi
>>391
60年代末の学生運動の反動じゃないかな?
部活で縛りあげれば、学生は反乱起こさないし、やさぐれないし。
404名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:46:50.13 ID:a9oV/fio0
スポッチャとかスポーツクラブ見ても、
金払ってでもスポーツやりたいって人も多いんだから、
タダでスポーツできる部活なんて、天国のはず。

ところが中でやってることは、軍隊か893
405名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:47:03.27 ID:eUZ59chl0
>>402
部活強制参加ならむしろ部活の活動の場が不良のたまり場になるよ
406名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:47:23.64 ID:HKS4nrdH0
>>394
武道にせよ吹奏楽にせよスポーツにせよ
「自分、ないしは自分の所属する集団の正義=絶対的正義であり
 その為にはどれだけ厳しくしても許される」という思考が根付いてしまうのが問題

そういう思考回路を持った人間が社会に出て、上司とかになったとき
いわゆるサビ残強制とか、ブラック企業とかの要因になるんだろうな・・・とは思う
407名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:47:49.40 ID:wCGeksW1O
>>391
アタックナンバーワンとか、キャプテン翼とか、エースをねらえとか、ドカベンとかのアニメや漫画の影響。
408名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:48:17.35 ID:XdTIo2m00
>>393
うちもそうだったわ。
正直部活で行われるようなことには興味がなかったけど、どっかに入らないといけないから所属だけして。
ほとんど真面目に参加しなかった。
409名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:48:27.97 ID:P7Vi6txD0
好きなスポーツを部活で満喫した奴が、自分の体験だけで部活肯定しちゃうからおかしくなるんだと思う。
問題点は理不尽の強制と、改善、改革を潰してしまう儒教体質だし。
410名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:48:29.29 ID:HhnfIJS40
>>381
あるある
日本だと学校で浮くともう逃げ場がないというね
学校漬けにしすぎ
411名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:48:39.90 ID:7LnkB/to0
>>398
勧誘の空気の違いに引くってのもあるだろうね。
中学高校の管理や強制ばかりの世界から突然、自由選択を迫られ歓迎ムードで勧誘される世界に投げ込まれるんだもの。
412名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:48:58.47 ID:++a5g2Iu0
>>396
勉強で成果を挙げられない糞田舎の公立中ほど部活強制で男は運動部って感じだもんな
413名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:49:44.74 ID:hogYy/yc0
プロの努力は「やって当たり前」の本人の言い訳になるんだろうが、
学校だと教師や顧問の言い訳になるんですよ。

「これだけ時間かけて努力させたんだから、その結果も仕方ない」というね。

小学生を竹刀でしばくようなキチガイ塾があったけどね、ホントキチガイ。
あれはもう洗脳ですよ。「僕は苦行に耐えたぞ!」と思わせるためのね。

修行僧が良くやる、苦行です。
苦行を耐えた事で、自分が変わったと思い込む。ただの錯覚です。

結果は鍛錬の質に大きく比例しますからね。
量は一定数を超えると人間は急激にパフォーマンスが落ちる。
414名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:49:48.16 ID:lqC3Cpyy0
意味不明な
水を飲んではいけないとか一年は強制的に声出しとボール拾いとかあったな

思い返すとめちゃくちゃ
415名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:49:50.04 ID:JrCUxVFfP
>>5
就職も職場も自由意志で選べるんだがな
416名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:50:10.13 ID:M6Gp4M+70
でもそれ、運動部だけでしょ?
417名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:50:16.43 ID:+Xgg3PeO0
日本の部活動って徴兵の代わりみたいなもんだからな

でもこれなくなったら日本の社会の強みみたいなもんもなくなるから
日本の社会の没落も始まるだろうね
418名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:50:45.03 ID:XdTIo2m00
>>407
ドカベンはわりと上下関係ゆるかった気が。
じゃなきゃ岩鬼なんてキャラ生まれないし。
419名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:50:45.76 ID:hazSIJ7r0
本人がそのスポーツに夢中で好きでやってんなら別にいいと思う
ただ、学校によっては部活強制だったりでやる気ないの仕方なく
って人もすくなくないだろうからそういう人に無理強いはよくないと思う
420名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:51:01.55 ID:KoOTyd2n0
テレビでどこかの中学生の組体操の密着やってたけど
「気合入れろー!!」
「魂グランドに置いてこい!!」
とか叫んでる体育会系教師が中身も見た目もDQNでぞっとした
がんばってるのは生徒なのに、最終的にその教師を生徒みんなで胴上げ
なんか狂ってると思った
421名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:51:06.77 ID:uJ0HSZCrO
>>405
部活強制とかだと
不良の集まるタチの悪い部活って情報収集するよ
知らずに入ったら後が大変だから
422名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:51:44.33 ID:Q7jf19TSO
>>381
そういう仕組みの中国でもいじめが社会問題になってるからあんまり関係ないんじゃない?
423名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:51:59.35 ID:1cjXW5g/0
>>406
さらに言うと部下までそれに従って当たり前って考えるやつが一定数
いるからどうにもならないんだよな。

なんか部活の教師とそれに盲目に従う生徒に似てる。それが不満な生徒
がいても部活の理不尽さは改善されない。部活なんてやめちゃえば
いいからまだマシだが、仕事だとそうもいかないからなあ。
424名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:51:59.97 ID:vZu11GQ50
ブ カ ッ ツ が ブ ラ ッ ク へ 
425 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/31(木) 18:52:13.45 ID:s9eAjQIP0
>>411
楽しいんだけど異端だからな部活とか まあ毎日飲んでたけど
三時まで飲んで帰ってレポート書いたりしてたな 
…確かに入らなくなるわけだな… いま気づいたわ…
426名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:52:17.79 ID:mzXs9VmW0
>>396
さらに部活が活躍すれば就職や進学の手助けにもなるから
真面目な人間だけでなく逆に経歴欲しさに入部する野郎も出てくる始末。

最近はボランティアすら目的履き違えて参加してる奴もいるくらい
色んな活動が「見返りありき」で見られてるのが怖い。
427名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:52:42.25 ID:7LnkB/to0
>>402
それもある。田舎は不良の定義も都会のそれより広いしな。

例えばオタクも田舎では不良と定義される。
サークルやイベントといった郊外活動にいそしむのも不良。
とにかく勉学以外に関心を持ったり、内申書に関与しない学校外の活動にいそしむのは全部不良。
だから学校に釘付けにして学校以外に関心がいかないようにしてる。
428名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:52:52.69 ID:N4cTyhs90
大学入試改革の流れを見ていると、これからはますます内申重視になるから、暗黙の強制は働くだろうね
429名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:53:17.50 ID:7ljNgyCt0
>>1
そりゃ体育系の部活だろ、そんなの部落かチョンばっかじゃん。

ネイティブの日本人(大和民族)はそんな部に入部しない。
430名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:53:29.30 ID:lqC3Cpyy0
>>416
文化系も吹奏楽とか一部は体育会系のノリ
431名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:53:47.08 ID:qUZhDAj10
>>268
いやいや、まともな戦前世代は
部活文化なんぞ体験していませんわ
432名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:53:47.97 ID:eUZ59chl0
部活動全員参加っての無理あるよね
例えば経験者と未経験者とでは当たり前に差がある
その差の中で未経験者が頑張るってのはきつい
実力で分けてそれぞれが楽しめる場を作りゃいい
433名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:53:55.68 ID:++a5g2Iu0
>>403
昔荒れてたみたいな学校ほど部活強制っていうのあるな
田舎の公立なんか学校内に縛り付けとかないと何しでかすか分からない連中いるし
学校内でやらかしてくれる分なら教師側も隠ぺいのしようがあるしな
434名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:53:56.14 ID:CxC5s1cui
部活強制文化は、割と新しい。
日本衰退の原因なのは
間違いなさそう。
435名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:54:16.81 ID:JLGSnhGEi
>>405
んな訳ない、よっぽど骨のある学生でもないかぎり厳しい上下関係としごきで家畜になる。
不良と社畜は正反対。

>>406
たしかにその問題は重大だ。
しかし、世の中が基本力で動いてるから暴力を学ぶ事には本当に価値がある。
武道は部活じゃなくて近所のジムに通えばいいのかもしれん。
436名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:54:35.12 ID:O2w05nkGi
>>364
体協、文科省、マスコミがすべて反対する。
437名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:54:45.54 ID:LcvEPTJi0
正直、部活はやらんでもいいと思うけどさ
文化部もあるんだから選択の自由は利くだろ。
高校なんか部活とは関係なくパソコン室に集まってワイワイやっとったわw
そんなゆるーい学校生活もあるんやで?
438名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:55:01.66 ID:P7Vi6txD0
>>405
確かにそれあった。
結局、スポーツが更生教育に役立つ、というのは幻想だったんだろうと思う。
たまたま好きな競技に出会えて熱中して、不良活動をしなくなったのを、
大人が都合よく、更生したと解釈してただけじゃないかと。
439名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:55:04.90 ID:qYWgLn7LO
朝練って言っても、球技なら球拾いとストレッチとランニングだろw
海外の部活もこんなのか?
440名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:55:39.67 ID:sequCTV3O
>>402
軍隊式のシゴキ目的のためにスポーツを利用しちゃいかんよ
道徳叩き込むためにやるんならそれ自体を別の科目として切り離すべき
スポーツ好きな人にしてみたらシゴキ目的の部活なんて迷惑でしかない
441名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:55:54.94 ID:4Y0DBNZ+0
>>422
勿論いじめはどこにでもある事で無くす事はできないが
それでも学校以外の世界を持ってた方が深刻化をある程度は防ぐ効果があると思う
442名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:56:47.95 ID:zJDcFPiBO
中高と入りたい部活がなかったから帰宅部だった
443名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:57:06.48 ID:66MIjczJ0
俺はノンキにマイペースで陸上やった
集団種目や上下関係が厳しすぎる所は向いて無かったからさ
専制国家とか御免だし
444名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:57:13.46 ID:eUZ59chl0
>>439
海外に部活なんてない記憶がある
サッカーみたいにみんな地域のクラブでやってたよ
学校は学問を学びに行く場所って徹底してるんじゃ
445名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:57:19.63 ID:XdTIo2m00
>>438
だな。
だったら深夜アニメでもなんでも、不良が興味を持てるもんならなんでもいいじゃんって話になる。
446名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:57:19.77 ID:7LnkB/to0
>>438
不良は上下関係にうるさいから、不良の集りは表面上は礼儀正しくなったように見えるんだよ。
そのノリを健全な生徒にも押し付けるんだからたまらん。
447名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:57:24.14 ID:HKS4nrdH0
>>426
真の問題は、その最終的な見返りである、「就職」無くしては生きられなくなっているところ
ボランティアにせよ部活にせよ、その先の大学進学・就職という点で強くなるからやる

ボランティア単体でいくら強くても、部活単体でどれだけ強くても
それで生きていけるかといわれればノーなわけで
無論、働かずに生きることもあり得ないわけだが、それにしたって昨今の社会情勢は
「働かない人間=死あるのみ」という思考に囚われすぎているように見える
448名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:58:36.90 ID:qUZhDAj10
>>277
>>285
そうそう
がむしゃらにやってればなんとかなったなんて発展途上国時代の過去の話

>>391
教育界の大嫌いな軍隊式だよな
単純に管理が楽なのと
体育教師は軍隊上がりの人格破綻者が多かったのと
スポ根が流行ったからじゃないか?
449名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:58:50.35 ID:lcBZiNS40
>>439
海外の部活自体の文化や部活の数が少なかったりする。
基本的に学校は勉強のみする場所だからな、まぁ海外ってのをどこらへんを言ってるのか
わからないが欧州ではこんな感じ、学校に拘束されている時間は日本より短い。
450名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:59:17.02 ID:E2K1eVE90
>>367
同僚の娘さんが高一でソフトボールの
国体出場チームに選ばれるレベルらしいんだけど
プロがあるわけでもねーのに毎日朝練授業後夜まで。休日はまず練習試合。
連休は地方またいで遠征。正月一日だけ休みの予定だそうな…(;^ω^)

まあ体もメキメキ強くなってるらしいし
好きでやってるらしいからいいけど、ご飯の種にあんまならないことだからねえ
オリンピックの種目でもなくなっちゃったし…(;^ω^)

公立だしプロの専属コーチがついてるわけでもないので
顧問の教員の方も半端なく大変と思う
451名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:59:38.93 ID:j8VnDV4m0
>>299
ちゃんと受け身教えない指導者多すぎだと思う
あと投げる側も下手くそだとよりいっそう危険……半端にやってる同士で投げ技とかさせたらアカン
452名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:00:45.95 ID:qUZhDAj10
>>440
シゴキが美徳だという風潮もあったんだよな
これにはニッキョウソもアカヒ新聞も黙り
453名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:00:46.92 ID:kvOMy2gp0
朝連までやるのはブラックだわ
454名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:01:06.09 ID:hogYy/yc0
部活の怖い所はね、生徒を殺してる所ですよ。

長時間の運動で、急激にパフォーマンスが落ちている所で

さらにハードな運動をさせたらどうなるか?

死亡事故に繋がります。野球で言うと握力がなくなってバットがすっぽ抜けたり、

陸上で言うと渇水状態になって身体の調節機能に異常が生じる。

殺人教育ですよ。本当に放置されている事自体が、この国が発展途上国である証拠です。
455ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/10/31(木) 19:01:24.30 ID:XoIFmprYO
部活じゃないけど帽子から前髪がはみ出てたら
先輩にぶん殴られてた
456名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:01:27.24 ID:Dwj+kb/G0
そもそもはカス団塊のクソサヨク文化だろ
457名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:01:40.30 ID:eUZ59chl0
ヨーロッパやアメリカだときっちりクラス分けされてるでしょ
・プロや世界大会目指してるような奴らが集まる場所
・未経験者が健康維持とかで遊ぶための場所
日本だとこの両者が同じ部活で同じ大会に出るからおかしくなる
458名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:01:53.92 ID:JLGSnhGEi
ただ単純に世の中豊かになったから部活なんてトチ狂った事やるようになったんじゃないか?
昔は貧しかったからんな事してる余裕無いでしょ。
せっかく世の中豊かになったのになんかもったいないねー。
459名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:01:54.70 ID:P7Vi6txD0
中学の部活で1年の時、3年の一人が卒業間近になって1年のチンポコを見て回った事がある。
ハァハァ興奮して片手をジャージズボンに突っ込みながら。
よりによって俺のを見ながらハァハァするのやめたんだよな・・・

当時はまるで知識がなかったからわからなかったが・・・あれは・・・
460名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:02:06.66 ID:SNiBAb1f0
なるほど、日本をここまで凋落させたのは
部活文化の体育会系ってことか
確かにその通りだな
461名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:02:10.95 ID:XdTIo2m00
>>447
「年寄りが好きなもの(ボランティア、部活)は若者も好きにならなくちゃいけない」という思想が前提にあるな。
若者が勝手に好きになっちゃったものは認めない。
スポーツでもBMXとかのエクストリーム系は認めない。音楽でもヒプホプレゲエアニソンの類は認めない。文学は良くても漫画はダメ。将棋はよくてもモンハンはダメ。

趣味や文化まで管理してどうするよ。
462名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:02:34.23 ID:5Hxeq/t1i
>450
強かったら、公立の先生でもスポンサー付いて美味しい思いしてるよ。つーか、強いと美味しい思い出来るから、気違いのように練習させるんだが。
463名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:02:39.14 ID:NApwWFAU0
運動部と文化部、2つ入るようにすればいい
部活ナシの日も月に2〜3回ぐらい作る
なにごともバランスだろ
ちなみに帰宅部の奴は総じてクズばかりだった
頭も悪く、運動もダメ、音楽も美術も最悪ってやつらばかりだった
中学生にもなって主体的な活動ができない奴はなにやらせてもダメ
464名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:02:55.29 ID:qUZhDAj10
>>441
その通りだわ

>>447
そういう風潮はあるけど、
生活保護もあるしな
465名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:03:58.16 ID:gXOLgAfj0
根性根性根性根性根性
根性根性根性根性根性
根性根性根性根性根性
466名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:04:12.65 ID:VASsTPtk0
いわゆる教育県での部活という名の生徒縛りがキツいイメージがある。
住民みんなで放課後の生徒の行動を監視するだろ。駅周辺も。
部活してる連中のほうが遠方に出づらいし、目立つ。
467名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:04:36.69 ID:lcBZiNS40
生徒が面白い部活を考えればいんじゃね?
468名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:04:47.22 ID:fWoOEpLR0
>>463
こういうカス団塊みたいな思考がブラックそのもの
469名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:04:54.42 ID:os+tyCTP0
宮城で中学も高校も部活強制で嫌だった。
仙台ならともかく田舎学区で高校も選択余地なくて
恐怖の応援練習も強制だしあのころ陸羽東線喫煙ヤンキー高校生だらけだったし。
470名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:05:11.05 ID:riT8/uiY0
コンピューター部でエロゲばかりしてたのも
ブラック企業の構造と同じってことなんですか?
471名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:05:19.43 ID:u3iDx+0A0
これはたしかにそのとおりだと思うわ

顧問→ブラックワンマン社長
部員(先輩)→社長を盲信する基地外管理職
部員(後輩)→あらゆる犠牲を強いられる最底辺奴隷

んで部員は3年かそこらで次々といなくなり
残った顧問だけが賞賛を浴びて権力とコネを手に入れる

顧問は口先だけで部員をこき使い
やばいことは先輩部員に指示させて自分は手を汚さない
将来を考えたり技能を身に着ける期間の新人は
新人という理由だけであらゆるプライベートや
本来あるべき自由な時間を奪われる

ブラック企業の構図そのままだな
472名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:05:31.00 ID:SNiBAb1f0
やつらの得意分野は我慢くらべ
どれだけ非効率なことを長時間できるか
これは効率を求める他アジアや欧米と異なる文化
473 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/31(木) 19:05:39.35 ID:s9eAjQIP0
三中帰宅部ファイーーーーーーーーーーーーッ!!
ナイス帰宅ッ! ナイス帰宅ッ!
審判どこに目をつけてんだよ!先輩の方が帰宅早かったろうが!!
474名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:05:43.44 ID:XdTIo2m00
>>463
部活で行われてることに興味がない人間もいるんだよ。

当時ファミコン部とかあったら絶対入ってたわ。
475名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:05:51.28 ID:q+OZE9spO
教員自体が朝鮮人だらけなのがバレてるからな。
476名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:05:51.86 ID:mERgUYil0
確かに学力トップで部活も万能みたいな奴はいるちゃいるけど
学年に1人か2人だろそんなのw
そんなのを基準にされてたまるかよ
477名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:06:08.09 ID:7LnkB/to0
>>457
仏教の影響で「遊びは悪」という感覚があるせいだな。

遊びでスポーツやるのは悪、遊ぶ金欲しさに就職するのも悪で、成果主義以外の生き方が許されない世の中になってる。
478名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:06:35.12 ID:NJOc3u9g0
部活なんてやってないで英語の勉強しろよ
479名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:06:54.65 ID:1cjXW5g/0
>>463
そういう強制とレッテル張りがブラックの発想
480名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:07:07.91 ID:FJuJe4de0
>>427
んだんだ。学校外で友達と出掛けて喫茶店やらファミレスに入ってダベるだけで不良。プリクラ撮るのも不良。カラオケなんか勿論不良。休日は部活か家で勉強か友達と公園でお喋りとかじゃなきゃ全部不良。

高校卒業してからいろんな事初めてやったけど、困ったのは朝マック注文しようとしたとき。前の人見ながら見よう見まねで冷や汗かきながらだったわ。
481名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:07:32.07 ID:uBU5FY2qO
>>456
根底にあるのは御上意識とか全体主義的なものでかなり根深い
482名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:07:50.12 ID:3ZnCu9twi
軍隊はアメリカでも、士官クラスを含めて体育会系だ。
トップの命令一下、整然と動けなくて、どうやって国が守れるか。
体育会系を嫌悪してる奴は、自分は兵士として国を守る為に戦う気が無く、
戦って死ぬのは他人だと思っている、売国奴。
483名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:08:14.84 ID:XK9iOZxE0
部活は顧問の先生にビンタで毎回パンパンにされるけど、
いくらブラック企業でも上司が部下をビンタして、またやったら
またパンパンやでぇとか言う奴はいないだろ?
484名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:08:20.18 ID:qUZhDAj10
>>299
そうそう
柔道の死亡率は異常
485名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:08:29.34 ID:HKS4nrdH0
>>461
同感、それでいて社会への影響力は年寄り>若者だからタチ悪い
昔は若者と年寄りで圧倒的な人口差があるから、社会的影響力もバランス取れてたけど
それが無くなってしまった以上、年寄りの影響ばかりが幅を利かせることになってしまう
・・・最近、若者の対応策はテロかクーデターしかないように思えている

スレチ申し訳ない
486名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:08:34.63 ID:gjazlcjB0
文化部は日教組の巣だね。
今彫刻文字のコンペで入選枠があるって今朝の新聞に書いてある。
私は文化部やってたんだけど近隣校が部の大会で上位独占するのが
お約束だったんだけど、後でその学校さんの報告書見たら町レベルの
発表会から全国本選まで予選5回出て100万円とかかかってるのね。
うちは部員10人で発表会に出たら予算消えるからそれで終わりと割り切ってた。

朝練やったところで機材いたずらに出し入れするだけだから
やってなかったね。
487名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:09:37.62 ID:7LnkB/to0
>>461
長老文化だよね。
価値観の自然形成や個人の意思決定が許されずに、
"長老様"の経典によって何が文化であるか、何が若者の正しい生き方であるかが決定されてる。

長老様が「漫画は文化である」とお触れを出すまで漫画は文化と認められない。
488名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:10:13.52 ID:7X3JXQ/T0
三年間、球拾いのみで終わる青春が社畜生活を耐える糧になるんだよ多分。
489名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:10:24.48 ID:XK9iOZxE0
部活は顧問の先生に持田みたく言葉巧みにレイプされるけど、
いくらブラック企業でも上司が部下をレイプしたりする奴はいないだろ?
490名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:10:57.82 ID:VASsTPtk0
野球部出身の芸人が企画で素人集めた草野球チームで
「不真面目だからケツバット」やって問題になったな。
491名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:11:55.10 ID:mzXs9VmW0
>>447
まだ楽しんで部活動やボランティアやってるならともかく
点数稼ぎで来てる人だと見えないところじゃ何してるかわからん。

そういう輩は必ずと言っていいほど本来の理念とは逆方向に学習する。
どうしたら見栄えが良くなるかとか評価が上がるかとか。
(昔、清掃ボランティアをしてる集団がいて、一人ゴミ拾い頑張ってる学生がいたんだがよく見たら
人が来た時はゴミを集める→誰もいない時は休憩&袋逆さま→人が近づいたら自分が捨てたゴミをry)
(引率してる大人の表情見る限り気づいていないっぽい・・・)

こんなズルや不正の予行練習にされるんじゃ他人が迷惑。
492名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:11:57.78 ID:hogYy/yc0
>>482
アメリカの軍隊式は、しっかり体が出来上がった成人が対象だからな。
しかも、体に異常が生じた人間に無理を強いたりしない。

日本だと中学からこのような「キチガイ努力文化」になる。
下手すると、小学校でもやらせているからね。
493名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:11:57.83 ID:tuee6WVD0
>>388
卓球部は強い学校でも勉強できる奴が多い気がする
俺のときは学年トップ10のうち半分が卓球部だった
一応都大会でているからザコではないし、他のライバル校でもオール5とかいたな
494名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:12:36.91 ID:kvOMy2gp0
日本は体罰が愛と美化する人多いこれは学校SMなんだよ
495名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:12:48.94 ID:qUZhDAj10
>>477
それはちょっと息苦しいよね
レベルに応じたクラス分けが必要だよ

勉強にしてもスポーツにしても
出来る側の人間からすると
下手くそや馬鹿とやらざるをえないのは損失

最近の子どもは公立の中高一貫校とかあるから
羨ましいな
496名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:12:50.01 ID:6+prttNv0
理不尽を我慢できるほど偉いというアホ思想
497名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:13:06.31 ID:E2K1eVE90
>>463
まあ「部活動」もなんも考えてねーとあんま主体性は育たん。

プロ目指してるんで土日はプロ参加のクラブの方へ行くとか
将来関係する職業につきたいけどプレイヤー経験が人脈が要るとか
長期的な体力作りに主眼置くとか
余暇だとわりきって塾の合間に全力で曜日参加するとか

そーいう明確な目的意識を個人で(あるいは集団単位で)持てないと
「主体性」「自主性」ってできにくい。
「“何のために”何部と何クラブに入るか」って聞くのはいいかもね

まあ「めんどくせーから」で帰宅部は機会すら放棄してる事多かろうな
空いた時間でいろいろやってるならともかく。
498名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:13:14.63 ID:dRIDfBFy0
   


   前近代的な「 部 活 」は日本から完全禁止にすべし。
  
    
     
499名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:13:40.69 ID:eUZ59chl0
>>492
金貰ってるならまだしもなんでただのプロも目指してないような
中高生がこんなことやらなかやいけないのって話だな
500名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:13:50.50 ID:XdTIo2m00
>>348
そうそう。
「自分の嫌いな奴に強制的にやらされている」という感覚がある限り、何事も絶対上達しない。
マジで寺子屋時代に戻したほうが日本はマシになるかも。
501名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:15:05.11 ID:VXWVz0KT0
俺、中高でこれに当てはまるが真逆の人間になったよ
502名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:15:15.65 ID:qUZhDAj10
>>461
老人どもの数の暴力ってのもあるな
今の老人どもはバカのくせに無駄に数が多すぎ声が大きすぎ
粗製乱造のツケがまわりにまわってきてる
503名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:15:36.44 ID:gjazlcjB0
部やめたら・・・放送でも野球でも何でもなんだけど
みんな辞めちゃうね。はっきり言って続かない。
504名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:15:44.90 ID:2SbpOOF4O
弱小校だからじゃねえの?
強豪校だった俺んとこは効率的にやってたぞ?
練習 勉強半々くらいだったから成績悪い奴いなかったな?
帰宅部と特待は超馬鹿だったけど。
505名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:15:51.75 ID:eUZ59chl0
日本の部活の問題点は精神主義にある
中高生で非合理的な人間生み出してどうするよって話
506名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:16:48.61 ID:FIySKpG20
学校の部活なんて学業の息抜き程度に楽しんでやれる環境を提供すりゃいいんだよ
遊びじゃねー奴は金出して学外で青春丸ごと勝手に打ち込んでろって話
507名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:17:00.24 ID:HFUPet3LO
部活?嫌なら辞めろ
508名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:17:16.81 ID:7LnkB/to0
ああでも、個人的にモンハンは文化として認められて欲しくないw

想像してみろよ、モンハン世代がいい歳になって、接待ゴルフのノリで若者がモンハンを強制される世界を。
ゴルフなら日曜が潰れるだけで済むがモンハンだと上司との狩りに備えて何百時間もプレイせにゃならんのよ。
やりたくもないゲームに何百時間も費やしてられっか。

そういう点じゃオタク文化よりはスポーツの方がマシだ。
509名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:17:42.75 ID:VASsTPtk0
野球もサッカーも学校と切り離して地域クラブチームに
移行したほうがいいんだけど、全国大会とか学校宣伝とか
学費免除とか応援イベントとかOB会とか寄付とかTV局とか
色々セットになってて脱却は難しいんだろうなあ。
510名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:18:15.88 ID:qUZhDAj10
>>463
これもまた事実だけどな(笑)
ここのやつらは発狂しそうだけど
その中間がないというのはちょっとね

>>480
えっ
田舎って未だにそんなレベルのアレがまかり通ってるの?
そりゃ若い世代も逃げ出すなあ
511名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:18:27.02 ID:XdTIo2m00
>>494
SMは信頼関係で成立してるじゃん。
学校は信頼関係ない人間にも無理強いするから、どっちか言うと監禁凌辱系だわ。
512名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:18:50.41 ID:eUZ59chl0
>>509
すでにサッカーはクラブ主体だったかと
香川とかも確か町のクラブ出身だったはず
513名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:19:44.74 ID:fH1VlBfQO
嫌なら辞めればいいんだけどね
辞めさせてくれない所もあるよな
514名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:20:25.73 ID:qUZhDAj10
>>482
軍隊は軍隊式で多いに結構
だって軍隊なのだから

問題は年端もいかない子どもたちにそれを強いているところ
しかもその権化みたいな甲子園の主催者が戦争反対9条信者の朝日新聞(笑)
515名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:20:28.31 ID:t95eh0RY0
逆に、慣れるために部活で免疫つけといたほうが良いんじゃね。
どうせブラックは減らないどころか増えてくだろうし。
516名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:20:43.00 ID:kvOMy2gp0
水飲んでいいですかァ?
517名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:21:03.32 ID:mzXs9VmW0
>>508
ゴルフだって道具や服装揃えたり練習するだけで費用・時間掛かるのを忘れちゃいけない。
今時の給料じゃ団塊上司の指示通りに道具一式揃えただけで財布がパンクする。

何にしても接待は窮屈なもんだよ。
518名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:21:15.66 ID:eUZ59chl0
>>503
それは絶対あるな
中学のとき野球部だったけど理不尽な声出しやら先輩のいじめにあって
高校行ってまで野球やるやつは全体の1割しかいなかった
日本のスポーツ文化が乏しいのは部活のせいだわ
519名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:21:21.93 ID:jSM8AzNz0
あ〜 これはあるな。

・一気飲み
・上司がいると帰れない(飲みの時も)
・飲みの時は上司より先に箸をつけれない
・ゴルフの時は車を出す


とか、営業なら体育系のアホ企業は沢山あるはずやで
520名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:21:25.84 ID:gjazlcjB0
部活で全国大会でたから仕事で食えると思う人多過ぎでしょ。
体育も文化部も。
521名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:21:38.43 ID:3ZnCu9twi
>>492
「日本の軍隊は嫌だから、日本が戦争に巻き込まれても、
俺は兵士として戦いません、誰か他の奴が戦って死ね」ですか?w
まさに売国奴じゃんww
522名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:22:46.91 ID:5Z4dNVW30
日本の新聞による日本文化の破壊活動に制裁を!
523名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:23:05.62 ID:qUZhDAj10
>>485
でもそんなことして社会が混乱すると
死ぬのは若者子どもだぞ

じっと耐えて徐々に変えていくしかない

>>487
あしき儒教文化だな
儒教は害悪が多すぎる
524名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:23:10.48 ID:hogYy/yc0
プロならこれくらいとか言ってるが、
クラブチームのエリートジュニアはあんなキチガイ練習はしてないし、
エリートコーチもこんなキチガイ練習はさせません。

つまり、騙されてるんですよ、日本の少なくない中学生はね。
525名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:23:18.44 ID:E2K1eVE90
>>508
親父の従兄弟もあんまり好きでもないゴルフ接待ながいことしてたが
庭に練習場までつくって打ってたなあ

目標が「うまいこと負けて気分良くプレーしてもらう為」つーのがなんかプロっぽいw
526名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:23:37.72 ID:7LnkB/to0
>>463
文系部に運動部のノリが持ち込まれるだけだと思うが。
毎日放課後に先輩の筆を洗わされる美術部とか嫌だぞ。
527名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:23:38.68 ID:rXDYOOv00
体育会系のノリが嫌われて部活衰退してるけどな
528名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:24:00.42 ID:kvOMy2gp0
自分は左派でないが戦中の軍隊文化が入ったとしか思えん
529名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:24:07.80 ID:tLWSf1HD0
>>516
最近は脱水で倒れたら学校やら顧問やら訴えられるから
水飲んでいいんじゃない?
530名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:24:29.88 ID:IoTOfrGI0
帰宅部はホワイト
531名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:25:11.28 ID:VASsTPtk0
部活で自殺されるくらいなら、まともな親は反対するだろうな。
532名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:25:16.64 ID:FfvVOEdO0
指導も施設も設備もすべて三流以下
そのうえ大半の部員は才能の欠片もないんだからな
熱血なんて競技で食えるようなごく一部にやらせとけばいいんだよ
533名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:25:19.20 ID:qUZhDAj10
>>518
あるね
理不尽な練習が嫌で辞めた才能のあるやつなんて
山ほどいると思うわ

落合みたいなね
534名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:25:32.62 ID:jmHgQ9gG0
>>1
これはもう無茶苦茶共感する
多分サッカーが変えてくれる
535名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:25:36.17 ID:eUZ59chl0
>>527
上下関係が嫌で廃れた暴走族みたいなもんだな
536名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:25:54.28 ID:FJuJe4de0
>>510
8年前でそんな感じだったな。内陸部までいけばそうじゃないと思うけど、少なくともおれが住んでた町はそうだった。
でもすぐ下の弟は上京して初めて行ったサーティワンアイスの注文方法がわからなくて買うの諦めたって言ってたから今もそんなに変わってないはず。
537名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:26:02.59 ID:mzXs9VmW0
>>515
期待通り忍耐力や応用力が身に付けばいいけど、必ずズルする方法身に付ける輩が出る。
そもそもブラックじゃ真面目に頑張る奴に面倒押し付けたりズルありきな職場だから
ブラックや他人を蹴落とすような業界行くなら後者身に付けるつもりでやるのもありだが・・・。
538 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/31(木) 19:26:27.84 ID:s9eAjQIP0
ゴルフ好きの元銀行員が近くにいるが物凄くゴルフ好きで
練習熱心なので 「たとえ顧客をキレさせて失おうがガチ」
って言ってたな 容赦しなかったらしい まあそれはそれで
いいんじゃねーかとも思う 今は定年退職して庭で
素振りして練習場行って友達とゴルフしてるらしいけど
539名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:26:41.18 ID:uS5eKPp5O
アホサヨがお面被って蛸踊りしてるけど
バレバレだからもう帰っていいよ
540名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:27:15.66 ID:XdTIo2m00
>>487
お見合いなんてのもそうだね。
「年長者の俺がお前にふさわしい相手を選んでやる」みたいな。
そこに若者の意志は介在しない。

ただ近年出てきた恋愛結婚文化と齟齬が生じてしまい、見合いは廃れた。
541名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:27:17.41 ID:sReRD+HrO
アメリカの高校や大学みたいに、
『まともな学力が無いと試合には出られない』
とかにしたらいい。
542名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:27:38.05 ID:c9jiKWKp0
それで飯食える奴はごく少数なのに競技スポーツなんてやってる奴はアホだろ
543名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:27:54.23 ID:o3hkBwbh0
>>13
別名体育会系文化部だからな
544名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:28:03.56 ID:krt7kI140
ウサギ飛びをみても論理性のない根性訓練は危険
日本の教育は論理性が欠如しているのが最大の欠点
545名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:28:18.95 ID:kvOMy2gp0
日体大の桜宮小村なんかブラック企業顔してるもんな
546名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:28:42.96 ID:UV3uPp58i
海外だと成績良くないと部活禁止だったりするしな
国民の学力あげるのにはいい傾向だと思う
547名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:28:44.42 ID:27s8FHGC0
各スポーツ協会の責任を文化に転嫁しやがって。
548名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:29:18.20 ID:qUZhDAj10
>>536
8年前でそれとはたまげたなあ
まあでもこれでも多分昔よりはマシになったんだよな

真夏でも水飲み禁止なんて風潮も90年代まであったんだろ?
549名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:29:43.38 ID:7LnkB/to0
>>510
地元の老人たちはソレが全国標準の価値観だと思ってますw
>マックに行っただけで不良とか

田舎の人がよく「都会は怖い」「都会人は悪い人ばかり」というのは、
田舎で"不良行為"とされてる行いが平然とまかり通ってるせいでもあるw
550名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:29:47.43 ID:KlRsqImW0
中学の時、猛烈に怖い体育教師がいた。
蹴る、殴る、大声で怒鳴りまくる、
そいつのせいで登校拒否になりそうだった。
551名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:29:49.44 ID:VASsTPtk0
旧日本軍と安保世代のハイブリッドしごき
552名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:30:46.39 ID:c9jiKWKp0
戦後3S政策の一環だろ、思考停止の運動部薦めたのは
553名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:31:00.04 ID:HKS4nrdH0
>>523
言いたい事は解るし、正論であることも認める
だが、じっと耐えて徐々に変えるというが、それでどうなるというのか

放っておいても、自殺し、精神を病む若者は増えている現状
何もしなくても死ぬ目にあう、何かをすれば死ぬ
同じ死ぬなら何かをした方がいいというのが持論

それに、若者によるそういうテロとかが起きれば、年寄りも考え方を変えざるを得ないと思う
若者を締め上げ続けることが、自分達の社会にとってのリスクとなる
ならばもう少し真っ当に扱わねばならないだろう・・・的な

今の若者の現状は搾取されたい放題じゃないか
で、反論しようにも職とか積み上げてきた物があるから、中々打って出れない
そういうものが無い人間は大体ニートかフリーターだから、影響力を持つことを許してもらえない

故に、テロリズムこそが事態打開の一手であると提唱せざるを得ない
554名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:31:17.54 ID:eUZ59chl0
>>550
そういうやつって生徒から嫌われるよw
実際ボイコットになったこともあって問題になった
いまの中高生は昔より理不尽なもには反抗するね
555名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:31:19.42 ID:kvOMy2gp0
水飲んでいいですか?は奴隷あるあるに含まれる。
556名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:32:03.54 ID:XdTIo2m00
>>549
でも都会人からしてもガチで不良に見える人種。
例えば珍走とか田舎にしかいないじゃん。
そこらへんどう考えてるか知りたい。
557名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:32:57.04 ID:csd4wZVP0
>>545
あれは普通に部落顔だw
558名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:34:23.92 ID:7LnkB/to0
>>555
そうやって、人生は何をするにも許可が必要って感覚が刷り込まれて、
社会に出てから恐ろしく無気力で消極的な大人になるんだよな。

上の世代からは一括りに今の若者は無気力だといわれてるけど、
実際のとこは「自分に何をする権利があるかわからないから何もしない」というのが相当いるだろうね。
559名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:34:33.70 ID:shNn40np0
本当に日本を国際社会で勝てる国にしたければ高校野球を全廃すべきだな。
軍隊型の組織で勝てたのは何をすれば勝てるのか明確だった80年代までなんだから。
いまは運動部は廃止してでも科学や数学の力を伸ばすべき。
560名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:35:05.45 ID:Bfl0naL/0
ここ空気が気持ち悪い。
561名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:35:28.78 ID:eUZ59chl0
>>559
重要なのは自分で考える力だよ
高圧的な体育会の部活で育ったやつは自分で何していいかわからない
思考力がとにかくない
562名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:35:58.35 ID:qUZhDAj10
>>537
ブラックを容認しない社会をつくらないと
ブラック蔓延はデフレ不況のせいでもある

>>549
そうなん
道路も線路も人も繋がっているから
東京人も元田舎者なんだけどね(笑)

>>553
まあテロは駄目だけど、
結局次世代のリーダーやエリートも
今の日本社会に適応して恩恵を受けた人やその子どもががなるから
徐々にも変わっていかないんだよな
それこそ牛歩ぐらいの変化の遅さになってしまう
563名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:36:03.20 ID:rs9tsYQM0
中学は部活強制、しかも文化系は吹奏楽しかないって状況
どっかの部活に入ってないと必修クラブが欠席ってことになり、内申が非情に悪くなりそうだった
高校も一応強制。但しやりたくない奴は将棋同好会とかPC同好会のような幽霊部員を認めてくれるところに入ってた
高校で体育会系に入った奴って全体の2〜3割だったと思う
564名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:36:12.79 ID:M4zBGvlM0
本当はスポーツ関係の部活がやりたかったのだけど、能力がないので文化部か帰宅部しかやれなかった奴の僻みの考え。
565名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:36:31.27 ID:0YBU/NI90
体育会系バリバリの上司だけど、やる事なす事ブラックその物なのに自覚がない。

大学辺りまで体育会に入ってる奴はどうしようもない感じ。
566名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:36:43.78 ID:GgvuiX0LO
最悪強制ならば適当に文化部に入ればいいだろ
美術部や茶道部やパソコン部は事実上の帰宅部みたいなもんだし

運動部完全強制なんてあまりに特殊な学校だからノーコメント
少なくともうちの地元にゃなかった
567名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:36:52.55 ID:kvOMy2gp0
たぶんGHQの政策なんだよアホ奴隷を生産する為だ、もう一度日本人はそもそも
江戸時代までスポーツを国民のほとんどがしていた民族か考えようぜ
568名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:36:53.39 ID:YiR99DGl0
>>549
私は、ボウリング場は不良が行くところだから絶対に行っちゃダメ、と親に
きつく言われて、30歳過ぎるまでボウリングというものをしたことがなかった。
569名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:37:24.85 ID:fu0rfyD/0
朝練が強制になるのはいかんわな。
やりたいやつは勝手に早起きしてそこら辺走るなり素振りするなりしたらええねん。
570名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:37:34.13 ID:cDFuJHie0
>>1
なんか俺がふんわりと思ってたことが的確に文章化されてるわ。
571名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:37:41.53 ID:B+HfP0bb0
日本は朝が早く開けるから朝練有りだろ
特に夏の間は
572名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:38:01.35 ID:mERgUYil0
こればっかりは韓国が進んでるだろう
あいつらは野球なんてプロ行けそうなエリートしかやらない
日本はたった9人のために残りの91人が朝から晩まで球拾いをする
水も飲めずにw
573名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:38:09.02 ID:rnUD1C7c0
中1の時の野球部なんて中腰でえんえんと意味不明な掛け声をさせられるだけ
半年耐えた俺はアホ
574名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:38:10.47 ID:FIySKpG20
>>568
ボウリング場が不良のたまり場って60年代とか70年代の話じゃないのw
575名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:38:36.81 ID:WkcBc1MW0
軍隊式の組織でうまくいくのは

上官やトップが有能な場合だけ。
576名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:38:43.41 ID:V1z482RQ0
ブログで桜宮小村擁護して炎上喰らった早稲田バスケ部のバカ女がいたが、
そいつ、確か今はトヨタの女子バスケ部入ってるんだよな

競技推薦だ何だので筋脳を一流大学や企業に入れるルートを遮断すりゃ
この負のネットワークは根絶できると思う
577名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:38:55.34 ID:hogYy/yc0
>>567
と、左翼の人間がまたまたアメリカのせいにしようとしております。

責任なすりつけの朝鮮文化はホント、害悪だね。
578名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:39:05.04 ID:qUZhDAj10
>>557
部落顔ってあるんだ
朝鮮人との混血顔ってことなのかな?

>>561
それ一番難しいな
頭を使う、思考するってのはとてもエネルギーがいるし、面倒だからな

そもそも受験勉強もカキョ的な試験のための詰め込みで思考力はあまり要求されていないし
思考する癖がついていないから
勉強エリートの官僚でも簡単に思考停止に陥る
579名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:39:10.63 ID:wTPzQ9YK0
まぁ良い面もあるんだけどな。
権利権利といっているような土壌の企業がJR北海道だったり
大島町のような大災害を起こすんだわ。
否定ばかりをして権利が前面にでてくると仕事に対する使命感が
なくなっていくんだわ。
580名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:39:57.18 ID:eUZ59chl0
>>576
企業スポーツは廃止されると思うよ
何しろ予算がないから今廃止されまくってる
企業の部活が廃止されれば多少変わるね
581名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:40:11.35 ID:KlRsqImW0
いつまでたっても軍隊方式が大好きなんだな。
582名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:40:12.61 ID:IALirKRw0
俺の頃は中学も高校も部活強制なんてなかったけどなー

地方だから?それとも酷くなったって事?
583名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:40:28.20 ID:HhnfIJS40
>>515
そうやってブラック企業でも自殺したり体壊すまで素直に従うことが
身に染みついてしまってるのが問題なんだよ
584名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:41:25.83 ID:qUZhDAj10
>>564
運動能力があまりない奴や
勉強中心で熱血スポーツは無理な奴が
スポーツを楽しめるような部活ってのがないんだよな多分

野球サッカーバスケバレー水泳は楽しいけど熱血スポ根だし
テニスや卓球ですら、クソみたいな熱血を強要されちゃう
585名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:41:41.23 ID:/jxjX1xl0
>>417
日本は現在進行形で没落中なんだから、
これが日本の強みというなら寧ろ無くしちゃった方が良いのでは?
586名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:41:52.08 ID:Z5BivmvE0
ずいぶん、工作活動員が暴れているなww
世間相場から見て、びっくりするほど高い給与水準なのに、まだ負担まで減らそうということはありえないだろうよ。
まずは、先に給与水準を切り下げて、塾講師程度にまで減らして良いから、部活を止めませんか・・というなら分かる。
しかし、人件費切り下げはせずに、負担だけ減らそういうのだからあきれるわな。

社会全体の意見で、部活が有害、いうなら10年も前に部活はなくなってるよ。
どさくさまぎれに、待遇はそのままで自分たちの負担だけを減らそう、という工作はいい加減に止めるべきだろうな。

本当に部活を
587名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:42:18.47 ID:7LnkB/to0
>>556
1つは、普通のオシャレと不良行為が混同されてるから。
田舎じゃ普通の若者のオシャレも不良扱いされるから、若者側もそういう感覚になるのだと思われる。


あと、娯楽が全然無く、オタク文化への風当たりも都会よりずっと厳しいから、
若者の遊びと言ったら道端でダベるとか、上の世代の真似をしてバイクを乗り回すとかそういう発想しかない。
588名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:42:49.91 ID:gjazlcjB0
川上哲治死んで朝日新聞内紛で読売は居座るだろうけど
高校野球は要らないでしょう?何で偽装とか株主総会で荒れる
球場借りてやらなきゃいけないわけ?
文化体育の本選は毎年転戦してやってるね。
野球だけ思考停止したかのように聖地聖地。
589名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:43:33.95 ID:fNIiZnJZ0
しかし日本人はブラックが好きなんだろ
日本の密集した街並みを見てもゆとりなんて全く感じられない
590名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:43:35.22 ID:qUZhDAj10
>>567
仮に初めはGHQの3S政策の一環だとしても
それを続けさせているのは日本人だからなー

別に変えられないほどのことじゃないし
在日米軍じゃないんだから
591名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:44:50.03 ID:rzrIh6y30
私は帰宅部だった。
スポーツ部って何が楽しくてやってるか分からん。
プロ野球の選手になりたいとかオリンピックに出たいとかの目標あるなら
分かるけど、ほとんどの人が無理だからな。
592名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:45:31.16 ID:WUuMT98ii
>>590
なかなか変えられないんじゃね?
戦前から戦後まで根性論なんだから、相当根強い文化なんだよ。
593名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:45:49.43 ID:Pb/1NKw10
>>591
体力向上
594名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:46:13.43 ID:FIySKpG20
遊びじゃない一部の運動馬鹿の為に
一般層がスポーツに触れる機会を奪ってる
595名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:46:18.15 ID:qUZhDAj10
>>572
それはそれで極端で駄目だろw
というかあいつらは駄目だろ

南トンスルランドで見習えるのは
パチンコを法律で禁止にしたことだけ

>>579
バランスだねバランス
極端から極端に振れるのは
朝日新聞のような馬鹿のすること
596名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:46:31.18 ID:r0Gt435H0
1年生の時は我慢して下級生が入ってきたら
下級生を虐めて憂さ晴らししてるだけだったなw
今思えば酷い文化だよw
597名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:46:48.65 ID:eUZ59chl0
>>588
野球は利権が絡みすぎてるからな
野球が変わることはよっぽどでなけりゃない
598名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:47:51.51 ID:ntv4/p1L0
激しいスポーツは今や体によくないのは常識なんだからプロスポーツ選手目指す奴以外はやらなくていいだろ。
599名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:48:01.52 ID:XdTIo2m00
>>587
そういや80年代の田舎の公立校とかうるさかったなあ。
小学校だけどキャラ商品がダメってのはわかるにしても、シャーペンダメリップクリームダメ子供ブランドの服ダメ、あと遠足のバスで歌謡曲歌うなとかいろいろ言われた。

なんとなく、若者の流行文化全体が大人社会からアンチ教育的学校的なもの、として認知されてたわ。
部活ってのもその延長線上の考えにあるね。
600名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:48:52.44 ID:Bu1JOckW0
ブラック企業の蔓延は日本人のマゾ体質にある
601名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:49:33.66 ID:VuTrJe8jO
あまり深い事考えず、マターリ茶でも飲もうや
602名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:49:34.96 ID:qUZhDAj10
>>588
戦争反対9条信者の朝日新聞が
軍隊式高校野球の夏大会を主催しているっては大きな矛盾だよな
どの口で「子どもたちを戦場に行かせたくない!」とかほざくんだろうね
軍隊式の行進までさせて(笑)

あと日程キツ過ぎ
あれじゃあ将来有望な投手が壊れてしまうわ
これは特攻隊を思い起こさせる
ほんと、朝日新聞ってクソだわ
603名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:51:01.68 ID:R0i7O12J0
既出かもしれんが…

もとはといえば戦場帰りの学生やコーチが
軍隊ノリを部活に持ち込んだのが発端らしい。
スポーツ評論の先駆け川本信正が早い時期に指摘していたはず。
604名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:51:09.41 ID:XdTIo2m00
>>589
日本人がブラックが好きなわけがない。

思考停止と長いものに巻かれろ文化のせい。
誰かが音頭をとって部活文化にメスを入れたら、あっという間に流れが変わるよ。
怒りが沸点に達したあとの変化の早さも日本の特徴だ。
605名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:51:14.88 ID:++a5g2Iu0
>>564
本当はスポーツ関係の能力がないので文化部か帰宅部がよかったのだけど、糞田舎のせいでスポーツ関係の部活しかできませんでした
606名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:51:20.23 ID:M4zBGvlM0
やりたい奴がやりやりたくない奴はやらなくていいんだよ。
何がブラックの温床だよ。
607名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:51:34.28 ID:W7RmnKW10
>>330
校長や教頭は今やドキュソやモンペが増えて
志願者が減ったからコンプ持ちの体育教師がなってるだけ

体育教師はクラブで実績作ってるし、普通の教師はなりたがらんから
なりやすいんだよ 
教員の管理やモンペ対策などすべて教頭がやるからな
実際体育教師じゃないと務まらんけどw
608名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:52:05.76 ID:MH8JLR+TO
ブラック企業って
朝日新聞とか毎日新聞とか沖縄タイムズとか中日新聞とか
反日テロマスコミじゃない?
609名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:53:28.09 ID:pczcu2vT0
だから体育会系はアホでギャーギャーうるさくて融通が利かないのか
610名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:53:28.13 ID:/1waTqKs0
時給計算したら3350だった
来年も上がらないらしい
しにたいわー
611名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:53:28.52 ID:sMB8ug9V0
>>13
中学の吹奏楽部でのイジメで、自殺した女の子がいなかったっけ?
パートは…クラリネットだったかどうか。
2ちゃんのこの板で知ったんだけど、多分5年くらい前。
612名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:53:34.66 ID:sequCTV3O
>>594
そうなんだよな
身体能力低くてもスポーツ好きな人は実はいっぱいいるのに
そういう人達からスポーツを奪ってるんだよな軍隊式部活は
613名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:54:50.67 ID:b1V22WNP0
やっぱ体育会系は単純バカってことを言いたいんだよね。
でもいいんじゃなかな、本人達は幸せなんだから。
血の汗でもながしながらガンバリな。
614名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:55:51.27 ID:os+tyCTP0
>>566
>>563のような実質運動部な吹奏楽しかなかったりすんのさ
615名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:56:01.09 ID:gjazlcjB0
だからあれなのかね。野球選手の金銭事故多過ぎでしょう。
優秀な選手だったから飾り社長に持ち上げられて後で裁判とか。
本当部活と経営は結びつかないよ。
616名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:56:16.34 ID:flmNzg0n0
家に帰る前に少し運動しときたい、太るのやだし
みたいな軽い気分でやろうよって誘われたのに、
軍隊みたいな部活だった。
617名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:56:30.92 ID:8Od6EMLd0
園芸部も実は楽じゃないからな(顧問にもよるが)
618名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:57:07.36 ID:++a5g2Iu0
>>599
中学校はリップクリームダメってのは俺の学校にもあったけど意味不明だったな
先生曰く中学生なんだから多少唇が痛かろうが血が出てろうが耐えるのが普通らしい
実際に唇血だらけの奴見てると可哀そうだった

糞田舎だからかも知れないけどたった10年くらい前でもこれだぜ
619名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:57:59.80 ID:7LnkB/to0
>>612
成果主義になるから成果の見込めないマイナースポーツや価値の理解されない文系部は中々認められないし、
予算の関係で強制廃部→メジャースポーツ部に強制統合の可能性が常に存在してるしなあ。
620名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:58:03.35 ID:W7RmnKW10
>>361
新人研修で同調意識を再確認させんだよ
そこで同調に合わないやつは辞めていく
基本的なスキルやビジネスマナーとかも学ぶけど2の次
3の次でw
その後、現場に配属され上下関係を強制される
数年かけて同調、上下関係を徹底し異分子を排除
621名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:58:08.57 ID:6VJ9F0h60
軍隊式部活に従した人間は、理不尽な命令でも黙って言う事を聞く


なるほどなぁ
622名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:58:11.71 ID:SPfSrerh0
こんな記事書いてお金もらえるなんて凄いね。憧れるよ。
多分部活もろくに出来ない根性無しの玉なしの屑だよね?
623名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:58:12.20 ID:gjazlcjB0
園芸部は売店のノルマあるね。
624名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:58:43.59 ID:MH8JLR+TO
朝日新聞とか毎日新聞とか沖縄タイムズとか
日本人虐待ブラック企業の反日テロ活動なんだけど
別に部活は悪くないと思うし
軍隊式もそんなに悪くないと思うけど
625名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:59:41.68 ID:E2K1eVE90
>>615
まあアメリカでも
NFL選手の78パーセントが 引退から2年後には破産状態である
NBA選手の60パーセントが 引退から5年後には破産している

って問題になってるからねえ(;^ω^)
626名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:00:13.27 ID:ErqQx3sr0
俺も高校は弓道部だったけど
行きたい時だけ行ってたら部長に呼び出されて「そんな態度なら来なくていい」
って言われたので
行きたい時だけ行ってた
2年の夏からは毎日行ってたな。
同期の部長を始め体育会系も居たけど、お互いに活動態度には干渉しないって雰囲気も作れたし楽しかったなー
627名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:00:23.20 ID:+sORlx8z0
昭和の時代の教師の指導なんて
朝鮮半島の声闘そのもの

昭和の時代の上司の指導なんて
朝鮮半島の声闘そのもの
628名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:01:16.97 ID:WTz43eQM0
ホンモノを目指すなら、一筋に練習するしかない

レクリエーションで楽しむだけなら、コイツの言う柔軟性とやらでもいいけど

ブラック企業と言うのは上からの圧力で一方的にやらされることだから
ちょっと話の筋が違うんですよ

だいたい日本人以外の企業でもブラック企業は多く存在するんだから
629名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:01:57.82 ID:XdTIo2m00
>>612
逆パターンもある。
スポーツの才能があるのに軍隊式が嫌でやめちゃったタイプ。
落合とかがそうだね。

そう考えると、スポーツ界は軍隊式部活文化のせいで本来なら落合になれるはずの人材を取りこぼしてることになるな。
630名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:02:59.48 ID:MH8JLR+TO
他国で活躍してる日本人は
礼儀正しいとか、スターになっても偉ぶらないとか、道具を大切にするとか
けっこう尊敬されてるみたいだけど
軍隊式云々ってそんなに悪くないと思うけど
631名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:03:16.06 ID:7ygwu6IbP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 体育会系は現代日本における人権侵害の元凶であり、

 体育会系の人間は犯罪者予備軍です。

 国民で一致団結して体育会系人間を社会から排斥しましょう。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■






■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 体育会系は現代日本における人権侵害の元凶であり、

 体育会系の人間は犯罪者予備軍です。

 国民で一致団結して体育会系人間を社会から排斥しましょう。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
632名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:03:42.56 ID:oPdEObWk0
各自好き勝手言い出したらまとまりがつかなくなるから、
軍隊式に頭から押さえつける方が簡単で手っ取り早いからな
633名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:04:19.57 ID:XdTIo2m00
>>618
厨房は丸坊主強制、とかもそうだけど。

年寄りの考える「○○らしさ」を若者に強制してんのも問題だよな。
ぶっちゃけ年寄りにとって若者や学生なんて、着せ替え人形やゲームのアバター感覚だろ。
634名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:04:21.78 ID:IxZvkWSQ0
日本もアメリカと同じで資本主義のどん詰まりまで来ちまった。

いまこうして生きてけるのも、誰かがブラック企業で死ぬ寸前の殺人労働によって支えられてるなんて絶対に信じたくないです。
635名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:04:48.98 ID:RTUVMB00O
中高6年間『帰宅部』ですがなにか?
636名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:05:06.63 ID:HKS4nrdH0
>>628
一筋に練習することの素晴らしさは否定しないよ?
ただ、その部活で培った思考方式とかが、上からの圧力を生む上司や
そのブラックの風土を耐えてしまう若者を生み、結果としてブラック企業が無くならない
・・・ってのが問題の趣旨でしょうが

話の筋を国外問題や、部活の素晴らしさでぼかさないで欲しい
637名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:05:24.55 ID:W7RmnKW10
>>536
首都圏周辺県のやつはJRや高速バスはやたら詳しいけどな
東京のおしゃれスポットとかも地元のやつより詳しいw
周りこれといったものがないから
トレンディ情報で頭パンパンにして休みのたびに行ってるみたいだから
638名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:07:13.51 ID:MH8JLR+TO
ブラック企業って
歴史捏造でっち上げをやって日本人を貶めてる
日本人虐待の朝日新聞とか毎日新聞とか沖縄タイムズとか中日新聞とか
売国マスコミじゃない?
ブラック中のブラック企業
嘘八百や間違いだらけなのに謝罪しないで日本叩き
639名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:07:37.97 ID:flmNzg0n0
五時おき、朝練、授業、昼練、授業、部活、塾、帰宅11時すぎ
下手すりゃてっぺん越えてたな。過労死してもおかしくない。
当時は、やりたくてやってたわけじゃなくて、
やらないといけない雰囲気だった。
あの時ノーと言えてたら、もっとましな人生だったかも。
640名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:07:44.50 ID:TE1Em8Eu0
田舎の中学だけど部活は運動部に強制加入だったな。男だけど
641名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:07:53.61 ID:W7RmnKW10
>>561
そっそ
会社だと主体的に動かれたり 創造性を発揮されたり
自分の意見を述べられると上が困るからなw
上の言うとおりに動いてくれて数字をあげてくれりゃいいわけで
だから体育会の脳筋が重宝されるんであって
642名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:10:27.21 ID:gjazlcjB0
道具を大事に扱えって教える学校殆どないでしょ。
道具を大事に扱わない、自分で片づけたことないから
野球のフェンスやらサッカーゴールに挟まれるまで
顧問が何もやらない。事故の隠ぺいになっちゃうんだよ。
643名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:10:53.82 ID:ZyLweQJs0
部活は必要だよ。
部活がなくなれば不良グループに流れたり引きこもりになったりする子が続出する。
つーか80年代の校内暴力流行でむしろ部活必須の流れは強化されている。

教師だってサービス残業はいやだけど,地域の「お前の学校の生徒が盛り場にたむろしているぞ。教育者なんだからなんとかしろ。責任を取れ!」
という猛烈なバッシングに晒されるよりはましだから部活の顧問を引き受ける。

まあ,非合理的なしごきとか無意味な体罰の廃止には力を入れるべきだけど,部活そのものは奨励すべき。
644名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:11:12.38 ID:9J2Irafh0
>>1
絶対コイツは運動部やってないだろうなぁ。
645名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:12:41.96 ID:HKS4nrdH0
>>644
元吹奏楽部の人間から言わせてもらえば、>>1の意見は非常に妥当だと思う
どう考えてもおかしいもの、今の日本の部活動は
646名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:13:11.75 ID:IALirKRw0
>>644は教師なの?
そういう防犯的な観点で部活を強制してるって事自体が既に狂気の沙汰だって
思わないの?教育者なら、生徒をもっと信じてやりなさいよ。
647名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:13:21.83 ID:c9jiKWKp0
戦前は運動部なんて都会のエリート校のものだろ、田舎のアホはもっとやることがあるだろう
648名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:13:30.09 ID:qUZhDAj10
>>592
ブサヨクが蔓延っている教育界、マスゴミ業界、労働組合ってのは
基本的に閉じた業界だからな
ブサヨの常套句「もっと開かれた教育界、マスゴミ業界、労働組合」にしていくべきだよな

完全にブサヨ利権になってて
コネがないとまず入れないし
649名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:14:03.88 ID:DU5E5+eu0
>>1
根性論やめてから日本の堕落が始まったことだけは確かかな

戦後復興も戦前教育を受けた人やその人たちに育てられた人によるもの

ブラックなんて昔は当たり前だった

日本人は軍隊文化の韓国人に完全に差をつけられているよ

せめて徴兵制の復活を望む
650名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:14:15.27 ID:flmNzg0n0
>>642
それは小学校に上がるまでにしつけられない親が悪いわ
651名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:14:22.07 ID:XI5pfvcP0
しめしめ
弱くなるな
652名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:14:59.45 ID:MH8JLR+TO
他国の企業を知ったら
日本の企業はまともだと思うけど
企業というか国もめちゃめちゃだったり
日本の企業は約束は守るし真面目だし
だから信頼されてると思う
他国の奴隷的な経営や裏切りとか暴力団みたいな買収とか
そういうのを知ればかなり日本の企業はまともだと思うけど
悪いのはアメリカ式じゃない?
軍隊式云々ってそんなに悪くないと思うけど
朝日新聞とか毎日新聞とか沖縄タイムズとかブラック企業だと思うけど
653名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:15:06.46 ID:swYYESxz0
朝練全否定されてもなあ。過度の練習は確かにきちんと健康管理していなければ非常に危険だけど、
それをこなせるのが十代でもあるし。
654名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:15:08.26 ID:sequCTV3O
>>643
> 部活がなくなれば不良グループに流れたり引きこもりになったりする子が続出する。

だからそれは道徳教育の問題なんだって
スポーツとは関係無い
655名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:15:57.06 ID:XdTIo2m00
>>641
それも善し悪しだわ。

主体性のなさがゆえのマイナス面(企画力のとぼしさ、行動力の無さ、うつになるまで働く)が今問題視されてるんだから。
上の言うことを聞くのも大事だけど、そればっかじゃよくないって話だよ。
656名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:16:37.86 ID:qUZhDAj10
>>618
東京の公立中学校でも男は髪の毛が耳にかかる長さだと校則違反
先生に神を切られる

なんとこれ、たった8年前の話
多分今も続いてるよ

ニッキョウソのクソ教員どもも
君が代に反対する前に
憲法違反の校則をなくせよ(笑)
657名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:18:45.78 ID:7vzFFEnX0
体育会系は異常だと思う
ブラック企業の原型みたいなもんだ
658名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:19:37.06 ID:HKS4nrdH0
>>643
むしろ、部活の人間関係のトラブルとかで引きこもりになる奴も一定数いる予感
そして、生徒間のトラブルには何があっても手を出さない教師が大半
毎日リンチを受けてるやつがいても、放課後の空き教室で毎日ヤッテる奴がいても
万引き自慢を校内でやらかしてる奴がいても、保護者や近隣社会に影響が出なければ放置

そういう思考回路こそが、引きこもりや不良化を推し進めるのではないか?
それを「部活やらせとけば管理できたも同然(キリッ)」では、思考停止も同然
659名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:19:44.99 ID:ZyLweQJs0
>>654
座学の道徳教育なんか効果ねーよ(w。
つーか公立学校の生徒なら半分くらいはそもそも「机に座っての勉強」に耐えられない。
660名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:19:45.08 ID:qUZhDAj10
>>632
先進国なんだから手っ取り早さばかり優先しちゃダメでしょ
661名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:20:02.52 ID:WTz43eQM0
>>636
国内の外資系ブラック企業もいっぱいあるぞ

部活で培ったも何も、ワタミとかユニクロの社長って帰宅部っぽいけどな
662名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:20:08.80 ID:XdTIo2m00
>>654
そもそも不良ってのは学校の管理体制や自由のなさにキレた人たちだっただろ。
なんの考えもなしに人は盗んだバイクで走ったりしないよ。

現に管理教育が批判されてから不良文化は廃れたし。
663名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:20:51.38 ID:P9LkZTro0
つうか日本の努力至上主義は無意味、結果が全て
世界に出たら恥かくだけだよ。
664名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:21:06.00 ID:CMDv3C+E0
市民目線
665名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:22:11.36 ID:W7RmnKW10
>>655
体育会を重宝した結果そうなったわけで
ここ10数年は体育会脳筋に代わってコミュ力という
同調性が要求されるようになってきて

どっちも同調性だけどね
666名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:22:17.34 ID:IxZvkWSQ0
日本はアリ、その他の国(特にアメリカ)が強盗キリギリス。

ぬっぽんずんが必死で働いてもアメリカがみんな持ってく。
667名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:23:02.51 ID:sequCTV3O
>>659
なんで道徳教育=座学なんだ?
668名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:23:08.56 ID:Sp/cu5T10
部活もブラック企業も退場は自由なんだが
なんだかんだと圧力が有るんだよな
669名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:23:53.68 ID:WTz43eQM0
クソサヨが教育界に根を張ってるだろ
層化、帰化鮮人、共産党員な

コレらが体育教師だったらサイアクなワケよ
体罰通り越して暴力振るうし、事件を起こしても栄転して
校長に成ったりな

アカを教育界から叩き出せ
670名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:24:16.05 ID:flmNzg0n0
働いたらその分待遇が良くなるなら文句ねーよ
じっと手を見る毎日だよあばばばば
洗濯物たまりまくりで明日着ていく服がないヤバい
671名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:24:44.32 ID:kE+A80/u0
>>656
20年近く前の話だが俺の通ってた中学なんて男子は全員強制坊主だったぞ
理由が衛生的でない、シラミが湧くかも

じゃあ教師、女子も全部坊主にしろやと
672名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:25:06.39 ID:MH8JLR+TO
スポーツマンシップって道徳みたいなものじゃない?
けっこう外国人はスポーツマンシップみたいなことをよくいうけど
薬とかまで使ったり買収したりして狡いことやってる
日本人はそういうことしないでコツコツ真面目にやるから
有色人種でも評価されたり尊敬されたりしてるみたいだけど
軍隊式云々ってそんなに悪くないと思うけど
ブラック企業は朝日新聞とか毎日新聞とか沖縄タイムズとか日本人虐待の企業だと思うけどね
673名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:25:07.56 ID:Wf+MjhER0
>>669
右か左かで言えば体育教師はガチ右ですが?w
現場知らねえ奴が口開くなw
674名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:25:26.99 ID:ZyLweQJs0
>>662
逆逆。
80年代に校内暴力が盛んになって管理教育が批判されて,管理教育がより巧妙になったんで
不良文化が廃れたんだよ。

部活の再評価とか合唱コンクールやダンスの流行とか,80年代の管理教育再編の産物。
ちょうど80年代は戦前世代の教員が退職して戦後世代の教員が主力になった時期なので
それまで「無意識的にやってきた管理教育」を「計画的・意識的にやる管理教育」に組み替えて言ったんだよ。

もっともその80年代スキームも小学校の学級崩壊には無力だったけどな(w
675名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:26:21.05 ID:YiR99DGl0
>>668
中学の場合、内申書に影響ありすぎ。
高校は部活なんか全くしなくても、推薦で一流大学ねらうとかじゃなければ
全然影響なかった。
676名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:26:22.30 ID:r35pJ8/A0
>>566
うっわー、おまえバカなんだなwww
677名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:27:39.52 ID:Z5BivmvE0
部活廃止=教員の人件費を大幅削減(せめて塾講師程度に)するなら、部活を社会教育に置き換える経費は出せるよな。
こういった方向から語れば良いものを、自分たちの既得権(高すぎる給与水準)を守ろうとするから、眉唾ものなんだろうな。
678名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:28:15.62 ID:HKS4nrdH0
>>673
日本の都道府県すべての、体育会系教師の現場の実情を知っているのですか?それはすごい。

実際問題、日教組とかのTBS集団が強い所だったら>>669もあり得そうで怖い
679名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:29:02.19 ID:qUZhDAj10
>>655
そうだし、民主主義なんだから
思考停止のクズ大人ばかりだと
周りがいい迷惑だよな
680名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:29:28.28 ID:XI5pfvcP0
勉強キライな運動バカが輝く機会を奪わないでー
681名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:30:28.78 ID:ZyLweQJs0
ところでは俺は,YOSAKOIとか河原でBBQとかのヤンキー文化,DQS文化はわりと肯定的(w。
2chではこの手のヤンキー文化はぼろくそに言われるけど(w
現実に人口の半数近くはヤンキーなのよ。
そういう連中を秩序に組み込んで社会を安定させるには,「頭を使わずに体を動かしてワイワイやる文化」は必須なんだよ。
682名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:31:06.66 ID:LaxDZvmxP
日本の体育会系ってまんま軍隊だよな
変えようと頑張ってる人もいるみたいだけど
683名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:31:07.98 ID:FizX7CtUO
テレビとか新聞とかマスゴミがブラック言っても、そいつらはパワハラ好きなくせしてブラック言ってるんだから不思議だなw
不安を面白おかしく煽るマスゴミのクズどもが、自分らにはかわいそうで、気にくわないのでマスゴミに逆らったら痛めつけてもいいっていうダブルスタンダードのことかw
684名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:31:47.07 ID:qUZhDAj10
>>671
ヤベー(笑)
どこの田舎だよ!
685名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:33:13.95 ID:Fy8Nr6ZgO
musicを音楽と訳されたことを羨ましく思う
sportsを体育と訳されたことを残念に思う
686 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/31(木) 20:33:20.38 ID:s9eAjQIP0
大学校の部活はフニャンフニャンしてたからみんな安心して入ろう!
今は知らんがその当時より温いだろ いや学校によって違うかもしれんが
そう体育会体育会してないだろうよ恐らく 
687名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:33:32.02 ID:os+tyCTP0
生まれた地区によって毎日部活強制されるってふざけんな
688名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:33:32.04 ID:XdTIo2m00
勉強が嫌いで運動が嫌いな人間もいるんですよ。
一つなら我慢できても二つは我慢できない。
689名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:33:49.98 ID:WTz43eQM0
>>673
層化の体育狂死いるよー
全然、ミギじゃないよね
690名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:34:25.22 ID:rHLjavLN0
>>323
学校終わったらサッサと家に帰って農作業なり家業を手伝ってた人たちだね
まだ子供は労働力の時代だったからね

団塊の世代のうちの父親に聞いたら、中学校で野球やりたかったけど野球部がなかったから
放課後は色々なスポーツして遊んでたって言ってたな

>>360
団塊ジュニア辺りが軍隊式学校生活のかなりの犠牲になってる気がするわ
691名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:34:58.33 ID:sMReMrMg0
部活嫌だけど男子生徒が文化系とか帰宅部では内申に響くんじゃないかと気にして
仕方なしに卓球部に入るとか今でもあるのかな
692名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:35:00.95 ID:pMCwol0J0
別に体育会系でもいいんだけど
体育会系の人間はほとんど思考停止の馬鹿だから困る
693名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:35:07.05 ID:YrGkplkg0
間違ってない
不合理に耐えろだもん
694名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:37:12.90 ID:MH8JLR+TO
米ソ式の人工思想を入れられちゃたから
学校も教師も不良というか幼稚化というか
子供の将来に無関心な個人主義教師が増えてしまったから
真面目な子供も不良化したと思う
大人も子供も民度が下がったと思う
他者に無関心無気力
他国みたくモンスターが増える
日本式を破壊して米ソ式の変な思想を喜んで撒き散らした
朝日新聞とか毎日新聞とか沖縄タイムズとかだとかがブラック企業だと思うけど
695名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:38:21.19 ID:sequCTV3O
東京マラソンのコスプレが面白い
http://gyanko.seesaa.net/article/189674447.html

日本人だってその気になりゃこれだけスポーツを楽しめるんだよ
スポーツを楽しみながら健康な身体もつくれるのにそれを軍隊式部活のせいで台無しにされるんだぞ?
一般層のスポーツ好きからスポーツする楽しみを奪うなよ
696名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:38:27.78 ID:++a5g2Iu0
体育会系は下にいる分なら何でも命令聞くし体力あるしで良いかもしれないけど、上に来たときは最悪
697名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:39:27.32 ID:cimPGHDh0
企業を牛耳ってるのは体育会系だと思ってるのかね
698名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:40:03.39 ID:kE+A80/u0
>>684
愛媛の田舎

坊主にせず登校して来て「こういうのはおかしい」と言って反抗した同級生が一人居たけど
学年集会で1時間ほど棒で叩かれたり殴る蹴るの暴行受け続けてそのまま不登校+不良化

すごい学校だろ(´・ω・`)
699名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:40:25.21 ID:yxAVBnbyO
>>91遅レスだが、グローバル化の本質と体育会系の相性はよくない
単一の価値観の中、先輩の指示通りに動きさえすればいい自分で判断しないという人間が、変化しつつある世界で多種多様な価値観を持つ人々に指示したり利害調整などできるはずがない。
>>675本当に内申書が癌
自己責任の社会だから偏差値と入学試験で判断すればいい。
700名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:40:50.22 ID:gjazlcjB0
ちゃんと見ないで文化部入るとえらいことになるよ。
何で文化部なのに選手登録?って思ったもん。
そうしないと地区大会の出場資格ないって規約書に書いてある。
そうなっちゃうと部に入ってても何か出展しないと厳しいね。
701名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:41:03.08 ID:CbPArcGci
これはワイも思ってたで
702 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/31(木) 20:41:13.23 ID:s9eAjQIP0
>>698
皮肉なもんだな オッサンのオレは今坊主(スキンヘッド)だ 理由は聞かないでほしいが
703名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:41:27.30 ID:+sORlx8z0
不合理に耐えろw
その不合理不条理とは何かを教え
それに対する対処法を教えるのが教育者だろうに

もう全て解き明かされてるよ
704名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:42:21.44 ID:ZyLweQJs0
>>699
アメリカの一流投資銀行とか一流法律事務所なんて,物凄い体育会系ブラック体質じゃん。
705名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:42:33.52 ID:R/T90GAH0
確かに運動部って変
歩道橋の下の道路を渡って顧問にぶん殴られた
他の生徒が歩いていても問題なし
うちの部だけ歩道橋使えと
弁当に缶ジュース持って行っても殴られたし
部活で他の部と違うルール作るのは意味分からない
706名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:43:00.86 ID:klN0H9Uc0
先輩の言葉に従順で、すべてのことは努力と根性があれば何とか成る!

まあ、まちがってないなw
707名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:43:36.52 ID:5FKegnyx0
昔の佐川みたいにきつくても金をたくさん払うならともかく
よくもまあブラックの言うこと聞くよな
さっさと辞めろよ
そこで働く奴がいるから淘汰が進まないんだよ
勤めてる奴は鬱になってしまえ
708名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:45:08.55 ID:3PwsvXVA0
>>1
良い線ついてますね。確かに企業にはサボリ上手ってのが数人固まっている。
だいたいブラックだと草野球のメンバーだから贔屓とか、確かに部活の負の部分
がある。
709名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:45:13.64 ID:WTz43eQM0
画一的なひとつの縛りにしての議論は無理だろ
日本の国力を落とさないように考えるしかない
710名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:46:30.85 ID:AtuewRay0
部活に限らず、教育全体が
思考停止の体育会系を生み出すためのものなんだから
ブラック根絶なんか無理無理w
711名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:46:41.31 ID:p1C9lNA60
部活文化なんて一括りにせず「野球」ってはっきり言えよ
高校野球の不祥事だけで毎年芸スポ+に腐るほどスレ立ってるだろ
712名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:47:05.14 ID:pczcu2vT0
少し前に厚労省がブラック企業に立ち入り検査して企業名を公表するとか言ってたけど結局どうなったんだ

経○連のボスダヌキとか参院のブラック企業社長に圧力かけられて白紙撤回させられたのか?
713名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:47:50.82 ID:Rgm370FNO
>>704
日本のブラックや体育系とは全然違うぐらい分かるだろ
思考停止と超合理的
しかもエリートの一部だし日本みたいに追い出し部屋(笑)ね〜し
714名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:48:56.17 ID:MH8JLR+TO
軍隊式=悪って感じで
左の人たちは散々いってきたけど
日本人は礼儀正しいとか道具を大切にして尊敬されたりとか
他国でマスコミに叩かれても文句を言わず黙々と練習して結果を残して
ナイスガイと尊敬されたり
他国の人たちはすぐ乱闘になったり
自分たちが負けるとルールを都合よく変えちゃったり
薬を使ったり審判を買収したり
他国のファンは暴れたりゴミを散らかしたりするけど日本人はやらないし
軍隊式云々ってそんなに悪くないと思うけど

そういう日本式=悪って刷り込んで他国賛美しまくってきた
朝日新聞とか毎日新聞とか沖縄タイムズとか中日新聞とか
そういうのがブラック企業だと思うけど
715名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:49:01.00 ID:swYYESxz0
>>711
他の競技の部活だって強くて優勝狙うくらいのところはどこも厳しいよ。
716名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:49:47.22 ID:hxfFDING0
スポーツクラブは異常だからな。
生徒の為じゃなくて、指導者の手柄のためにやってる。
狂ってるよ。
717名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:50:26.24 ID:vsduTfwPi
俺は特待で入ったから、怪我した時は退部じゃなくて退学だった
練習試合で海外も行ったことある、全国常連
まぁ、大検とって大学行ったから結果オーライだけど
水とか飲むのも禁止で雨降ったらランニング中に口開けて上向いて走ってたわw
718名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:50:28.48 ID:ZyLweQJs0
「体育会的なものが社会の中心」というのは日本でもアメリカでも中国でもどこでもそうだろう。

日本の特殊性があるとすれば,日本の場合運動部もそうだしかつての受験地獄(今は東大か医学部でも目指すのでなければ"地獄"とはいえないけど)でもそうだけど
「明らかに競争についていけない奴まで強制的に巻き込む」という点だろう。

これは日本社会の"やさしさ"の現れなんだよ(w
弱者を切り捨てない,仲間外れにしないという。
「出来る奴だけがやればいい」「落ちこぼれは仕方がない」という発言は禁句。
「みんな努力すれば何かが得られるはず」という信仰に取りつかれている。
719名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:50:29.95 ID:mY/uEwBvO
野球部って聞くだけで臭そうな夏男の体臭がしてくるよ
720名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:50:42.68 ID:VopSCF4M0
軍隊式と礼儀が正しいとか道具を大切にするとか全く無関係だしw
721名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:51:11.61 ID:qUZhDAj10
>>698
やっべー
そりゃグレるわ

>>713
日本と違って解雇が容易なんだから
当たり前
722名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:51:21.10 ID:O2w05nkGi
>>437
中学だと文化部なしってことが多い。
あっても男子は入部禁止の吹奏楽部と美術部とか。
723名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:52:47.87 ID:6yT+mt/n0
>>704
何でそんなこと知ってるんだ?
724名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:53:56.39 ID:svBRGbOv0
>>722
そうなの!?

じゃ、娘のところは恵まれてるのか。
725名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:54:24.43 ID:yxAVBnbyO
>>704グローバル化しても体育会系が役に立つ組織もある。
>>704が挙げた業界がまさにそう
単一の価値観で、先輩の指示通りに良心を捨てて客を騙して数字を出す証券営業など。
それが通用しなくなる職場の方が多くなるだろうね。
小売り・外食・製造業等は外国人など多種多様な人々を纏めながら組織運営する事になるし、海外の現場や工場を運営する場合はまさに利害調整能力が問われる。
イギリスの執事みたいなものらしい。
726名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:56:30.99 ID:B1baI8T60
ただ、ラグビー部、というだけで、食べ放題、ランチバイキングの店で入店を断られる

これはあからさまな差別であり、過去には何℃も悔しい思いをした。

そもそも、ラグビー部である事はいけないことなのか?

なぜ、ラグビー部であるがゆえに、焼き肉を食べてはいけないのか?

いわれのない差別に、おれは断固抗議する
727名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:56:45.08 ID:Rgm370FNO
個性を抑える軍隊式教育やっといて
個性を伸ばせとか自分の意見を言いましょうとか頭おかしいよなw
728名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:57:13.80 ID:ILbk/dBJ0
思考停止の体育会系なんて兵隊としては最高だからな
729名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:57:14.38 ID:0K0ykcTk0
うちみたいなクソ田舎だと普通に代々部活強制だからな
しかも運動部しか選択肢ないっていうw

当然イジメられっこは学校に来れるわけなかったわw
入学式の数日後から居なかったし。
730名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:58:05.28 ID:rHLjavLN0
一番色気づく中学高校時代に自由に自分の好きな髪型にできないとかもおかしい
731名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:58:44.33 ID:O2w05nkGi
>>695
陸連はコスプレ嫌ってる。
732名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:58:56.91 ID:EtvAclA70
>>704
ハッスル・カルチャーってやつだな
733名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:00:09.39 ID:SlObGsu4i
グンマーだが、朝練がなくなって
毎朝、ゆっくりzip見てから登校できてるから幸せだよー!
734名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:00:48.71 ID:PHPyPytM0
そもそも部活の顧問やって先生自体がw
ホントよくやるなあって思うよ。よっぽど好きなのかな?
735名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:01:40.75 ID:swYYESxz0
>>730
普通の中学高校なら部活以前に学校のルールで髪形には制約があると思うが。
野球みたいに坊主刈りにしなきゃいけないと言うのは確かにどうかとも思うが、
運動やってたらうっとうしかったり邪魔だったりするからたいていは短髪に自分からする。
736名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:01:43.10 ID:a6+rnscvi
ほんと、部活強制って意味わからんかったな
好きなことでもないのに、休日犠牲にするのが耐えられなかった
737名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:02:05.26 ID:rHLjavLN0
部活文化の象徴が甲子園だと思うけど、地方民ほど甲子園に夢中だよね
738名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:03:25.48 ID:pJ39dqY/0
スポーツ部なんかに入るからだろ
手芸部にしろ
手芸男子はモテるぞまじで
739名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:03:59.03 ID:SlObGsu4i
部活はあっていいと思う
日本が世界的にスポーツが強いのは
部活のおかげ


でも、もっと合理的、科学的で
ブラックではなく、ホワイト的な部活なら
日本はさらに、スポーツ大国になると思う
740名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:04:29.93 ID:B1baI8T60
>>726
だいたい、おれは、ラグビー部であって、別に焼き肉のプロでも研究家でもない

そんな部活動があるわけないし、あったとしたら、焼き肉部と呼んでいるだろう?

そもそも、ラグビー部だから、焼き肉が得意だとか、バリバリ先入観持ちすぎだろう

ハッキリ言おう焼き肉はだれのものでもない。

しゃぶしゃぶだって、すき焼きだってそうだ。

ラグビー部を含むみんなのものだ。
741名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:04:52.04 ID:swYYESxz0
>>737
野球しか思いつかない時点ですごく偏見が混じってると思う。
742名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:04:58.95 ID:7LnkB/to0
>>727
そりゃあ
(俺たちが求める通りの)個性を出せ、
(俺たちのシナリオ通りに)意見を出し合え、ですから。

この国の自由意思なんてなんでもそう。うわべだけ。
743名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:05:08.24 ID:cimPGHDh0
甲子園人気はヤクザがギャンブルにしてたから人気になったんでしょ
サッカーもギャンブルの対象にして普及させようとしているし
この国はヤクザ国家なんだよ
744名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:05:48.73 ID:MH8JLR+TO
軍隊式は悪いわけで
楽しむスポーツにしたらもっと礼儀正しくなるってこと?
ブラック企業だらけの酷い国みたいにいってるけど、どこと比べてるのかな?
日本は世界一の金持ち国で世界最大の債権国なのに…
他国は物凄い格差や犯罪だらけや離婚や家庭崩壊だらけなんだけど

先輩云々、画一云々って、散々経験してきた先人たちが
他者と上手くやっていくための知恵だと思うけど
他国みたく年齢とか勤続年数とか微妙なプライドを考慮せず
関係なくガンガン自己主張しちゃうから
暴力や殺人や告訴だらけになるんだと思うけど
745 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/31(木) 21:06:14.94 ID:s9eAjQIP0
>>740
飲食店来ることをな ノー再度なんだヨ!
746名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:07:01.70 ID:+oSuOux70
中学校でも部活は全ての中で一番重要な物と
位置づけられている。だから中間テストの様
な定期テスト前は部活が休みになるので、皆
必死になって遊びまくる。普段は暇が出来れ
ばスマホでゲームばかりやっている。これで
は学習する時間等有るはずも無く宿題忘れの
常習犯だ。朝の1時間目は睡眠を取る時間と
豪語してるバカも多い。これが部活の現実だ
真面目にやっている生徒もいるが2%程です。
今や公立中学校はバカ製造所ですわ。
747名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:08:11.70 ID:75e0YdYT0
部活分化じゃなくて体育会系文化が悪いんだろ
748名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:08:50.09 ID:gjazlcjB0
>>734 好きだから結局やるんでしょうね。
なんだかんだ言ってる割に審査とかやってた。
749名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:10:10.76 ID:ZyLweQJs0
>>734
そもそも採用試験の段階から部活の顧問を嫌がりそうな奴は落とすから(w
750名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:10:15.21 ID:HKS4nrdH0
>>740
申し訳無いが、一言二言言わせてほしい
ラグビー部御断りの理由は、二つ考えられる
@そもそも、君以前のラグビー部の誰かがマナー違反を犯した
Aランチバイキングに大食らいのラグビー部が来ると、採算が取れない

後者の可能性も少なからずあるが、近隣地域一帯となると前者が疑わしくなってくる
何故なら、大食らいNGなら他の運動部もNGでなければ辻褄が合わないからだ
そこをあえて「ラグビー部」と指定する意味はなにか?と考えれば
結論は前者しか考えられない

ここまでチラ裏、スルーよろ
751名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:10:32.86 ID:ILbk/dBJ0
>>744の理想は韓国だなw
752名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:10:43.83 ID:7LnkB/to0
>>744
そういうのを事なかれ主義っていうんだよ。

海外の離婚率がなんだって?
日本だって家庭崩壊しまくりなのに世間体が壁になって離婚という打開策が取れないだけだろうが。
なにをするにしても決定的な解決策を阻害する社会構造だから膿がたまってくんだよ。
753名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:10:47.93 ID:Jpp+960t0
うちの中学(田舎の底辺中学)は全員部活動参加が義務
俺がいた陸上部の場合、毎日の平均的な出席率は半分くらい 
レギュラー枠獲れるレベルのやつでも気まぐれにサボりまくり
先輩後輩問わず半分近くがバックレるから、先輩も後輩に何も突っ込んでこない
754名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:11:53.22 ID:/w6yrV6F0
あ、これ思ってた。
暴行障害犯の小村基暴力教師のような癌細胞が、
犯罪推奨した桜宮の基地外癌細胞が主将たちを生み出して、
さらに社会を悪化させている。

まあ殴られすぎて頭が馬鹿になっているんだろうな。
知性の欠片もない物言いによく現れていたわ。
755名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:12:35.23 ID:CA5kcgKl0
最も効率が良いのは軍隊式組織だよ
日本の大企業はすべて軍隊と同じ。だから体育会系の就職率が良い
756名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:12:45.18 ID:5mJED+6c0
学生時代何部でした?

野球部です

これで大抵は印象良く映る
757名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:12:45.25 ID:6VJ9F0h60
理不尽な命令でも黙って聞く、使われる側の軍隊式と

理不尽な命令でも言う通りしなきゃ首や懲罰って、使う側の軍隊式と
758名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:12:59.76 ID:O2w05nkGi
>>370
吹奏楽は顧問と生徒の自殺がかなり多いが、
運動部じゃないのでクローズアップされない傾向にある。
759名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:13:41.02 ID:rHLjavLN0
>>649
根性論で育てられた団塊ジュニアが社会に出てから日本の成長止まりっぱなしで
中国に追い抜かれてるんですけど

>>652
欧州ではユニクロも週40時間勤務を守らなきゃいけないからなかなか利益が出ない
760名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:14:43.40 ID:q84IDdNCO
卒業して何年も経つのに未だに先輩面してくるアホがウザい
1コしか変わらんし、自分の方が今は社会的地位が上なんだから偉そうにお前呼ばわりしてくんじゃねーよ
761名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:16:32.28 ID:jhYfQHgV0
>>744

日本が世界有数の債権国になってるのが部活のおかげだっていう根拠でもあるの?仮に部活が全面禁止になったところで日本がそう大きく変わるとも思えないけど?

それに、日本が今豊かな方に入っているのは高度成長期に、朝鮮戦争やベトナム戦争での内需の影響で大儲けできたおかげだろ。
762名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:17:11.98 ID:CA5kcgKl0
上司や顧客の理不尽な要求に喜んで対応できるのは体育会系だけ
世の中は奇麗事じゃないんだよ
763名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:19:25.94 ID:sequCTV3O
軍隊式をスポーツに持ち込んだのが間違いなんだよ
そういうのは道徳教育でやれよと
言うこと聞かない不良は道徳教育の一環として寺にでも送って修行させりぁいい
一部の層を躾るだけのためにスポーツ好きな一般層を巻き込むな
764名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:20:36.28 ID:7LnkB/to0
>>762
そもそもその理不尽な要求の根源が体育会系なわけだが
765名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:21:10.56 ID:MH8JLR+TO
いったいどこの国と比べていってるだろうか?
なにを基準にしてるんだ?
他国のいじめも酷いし
実際の他国の軍隊もいじめやしごきも酷いし
人種差別や宗教差別も酷いし
戦地で強姦とか略奪とか捕虜虐待とかやるし
日本人軍隊式云々っていってもそんなこと日本人はやらないし

他国みたく恫喝略奪経済じゃないし
奴隷的な経営じゃないし
他国で活躍してる人たちは礼儀正しいとか紳士だとかで尊敬されたりしてるし
軍隊式てそんなに悪くないんじゃない?
ブラック企業云々って他国の桁違いのブラック企業みたいじゃないと思うし
悪いのは米ソ式の変な思想じゃない?
アメリカ式経営じゃない?
日本のブラック企業は朝日新聞とか毎日新聞とか沖縄タイムズとか中日新聞とか
歴史捏造でっち上げを平気でやってきた左翼マスコミじゃない?
766名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:21:48.29 ID:Q3Zl4k9f0
だいたい合ってるとおもう
俺の行ってた中高でも大して強豪でもないのに頑張りすぎだったよ
朝練含めてどこも1日4-5 時間練習してたはず。
そんなにしたってリターンがない。勉強かバイトか、でなきゃ遊んだ方がいいよ
767名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:22:23.39 ID:AgvQ0Vs+0
ガチムチ体育会系を突き詰めていくと
最終的に行き着くのはスパルタかナチスドイツになるからな
768名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:23:37.22 ID:rHLjavLN0
>>704
働けば高給もらえる仕事はブラックとは言わないのでは?
働いても働いても低給な企業をブラックと呼ぶんじゃ
バブル期に24時間働いたらそれだけお金もらえたからブラックとは言わない
769名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:24:11.22 ID:dADP2R6d0
吹奏楽部が体育会系ってよく聞くけど、自分とこのは普通に穏やかな感じだったので全くピンと来ない
770名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:24:49.10 ID:CA5kcgKl0
日本は徒党を組んで弱い者イジメをするのが当たり前の国
はっきり言って土人国家
その中で生き残るには軍隊式あるいは体育会系しかない
771名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:25:40.99 ID:rtwjK1Vp0
>>767
ガチムチは根本的にSM世界だよね
772名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:25:48.03 ID:ZLfs/vtl0
まぁ、確かに、中学では「必ず一つ部活に入ること」と言われハァ?だった覚えがある
773名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:25:54.61 ID:rHLjavLN0
>>735
なんで中学生が金髪にしちゃいけなんだ?ロン毛はなんでダメなんだ?
中高はダメで大学に入ったらいい理由は?
774名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:27:14.77 ID:O2w05nkGi
>>381
いじめ自殺も部活絡みになるとあんまり報道されない。
実態把握がしにくいせいもあると思うが、
大手マスコミは部活の大会を主催してるので、
部活のマイナス報道ができないという事情もあるのではないか?

>>667
部活脳と人にはわからんと思う。

>>648
運動部の推進は自民党の方針なんだが。
自民党の議員さんの中には運動部を必修にしろ!というひともいるよ。
775名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:28:29.29 ID:sfIIwom30
30年以上前からそれが嫌で、中学は帰宅部、
高校は「今日は5時のアニメ見るから帰る」がアリなユルユル漫研だった俺、今40後半。
776名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:29:06.40 ID:rHLjavLN0
>>741
野球以外に部活文化の象徴となるスポーツある?
777名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:29:29.21 ID:jBBG7vqK0
先輩から坊主を強制されるのも立派なパワハラ

訴えれば勝てる
778名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:30:46.36 ID:QmHlQNS10
茜丸「私がクビ?私はまだ生きたい!私はまだやりたい仕事がいっぱい残っているんです」
   「それとも生まれ変わってまた べつの会社に紹介にしてくれるのですかっ」

ハロワ「いいえおまえは転職すれば すぐワタミに転職して 生まれ変わるのよ」

茜丸「ワタミに?」
   「なんという運命だ!」
   「じゃあそのワタミのあといい会社を紹介してくれるのですね?」

ハロワ「ワタミで死んだらコンビニ店員に生まれ変わります」

茜丸「コンビニ店員のあと正社員に?」

ハロワ「いえ!おまえにはもう永久に・・・この世がなくなるまで 正社員になれるチャンスはないの!」

茜丸「そんな!そんなバカな!いやだ 正社員にしてくれっ おれは正社員なりたいーッ」

ハロワ「だめです もうおまえの運命は全部決まっています」
     「さあ!おいで茜丸 おまえは もう死にました」

茜丸「おまえは・・・・・・・いったいだれだ・・・・・・・・」
779名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:31:49.07 ID:Pmx8vL/aO
基本週5日の学校、
土日は必ず6時から12時までの5〜6時間休憩なしの練習
春、夏、冬休みもほぼ4割が練習日

中学のときに野球部に入ってたが今思うと、糞みたいな日程だな
780名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:32:21.39 ID:rHLjavLN0
>>755
日本軍の末路を思うと軍隊式は間違ってるってことだね
日本経済の末路は焼夷弾バラまかれて原爆落とされて焦土になった日本か
781名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:34:01.48 ID:yRyiM8lLP
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。

今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!

甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
782名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:35:40.94 ID:2icttKh50
というか部活に入ったらその風土に絶対従わないといけないと言う発想が分からない
非理性的なものなら徹底的に対峙して退部させられるまで続ければよろしい
意欲のあるものを退部させた部に問題を押しつければ済むだけ

ひとりでも部内を蹂躙する事は可能。周りは案外何も出来ないし阻む度胸も無ければ理念もない。
783名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:36:28.88 ID:eC+2u4gR0
今の年寄りもヘタレだろ
年金なんか貰わず死ぬまで働けや
甘えてんじゃねえよw
784名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:36:36.69 ID:r5JmELS+O
ぶっちゃけ自分が社長なら、第一に体育会系を雇うよ
次に文系かな

よっぽど出来る奴以外は帰宅部なんていらん
785名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:37:31.18 ID:ZyLweQJs0
>>780
日本が戦争に負けたのは,アメリカの方が軍国主義的だったから。
アメリカは州兵があるし,大学には予備将校教育課程があるし,いざ戦争がはじまると
ちょっと訓練すれば飛行機を操縦したり,魚雷艇を操縦出来たりした。
そもそも生活文化に軍隊式が根付いている。
大佐とか中佐とか州兵の階級を持っているのが一人前のビジネスマンの誇り。州兵じゃなくて本物の軍隊の階級を持っているビジネスマンも大勢いる。
フライドチキンのおっさんが「大佐」だし(w。

日本はあまりにもぬるすぎる平和国家だったから軍国主義アメリカに負けたんだよ。
786名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:37:31.46 ID:O2w05nkGi
>>776
サッカー、陸上、バスケ、柔道、吹奏楽部かなあ。
787名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:39:58.57 ID:7LnkB/to0
>781
外国人労働者と仕事を奪い合ったらガチで殺し合いになります。
肉体労働や工場は再就職も困難な40代で捨てられるのが現実ですが何か。
788名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:40:51.56 ID:2icttKh50
>>784
体育会系に怯まない文系を指揮系統に置くのがベスト
なんだかんだで体育会系は視野が狭くて硬化しやすい。

視野狭くて(服従)、硬化しやすい(責任負う)特徴は現場なら長所になる
789名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:42:02.96 ID:MH8JLR+TO
どこの国と比べてるいってるの?
どこの国が基準なの?

家庭崩壊は日本式を排除して米ソ式をやらされてるからだと思うけど
それでもまだまだ他国みたく強姦とか暴力とか犯罪は少ないし
他国のいじめも集団でやるよ
報復で乱射して殺しちゃうし
人種差別とか宗教差別とか集団でやるし

軍隊式ってそんなに悪くないんじゃない?
楽しむスポーツの国の人たちは、暴力や薬や買収とか、自己中で酷いと思うけど
オリンピックの金体質も桁違いの酷さだし
どこの国と比べてるの?
何を基準にして批判してるんだろう?
といいつつ
愛情不足の軍隊式抑圧家庭で育ってきた左の人たちの私怨嫉妬や
他国の日本弱体化の情報戦争なんだろうけどね
790名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:43:28.05 ID:tbVht0vP0
たかだか一年か二年早く生まれたからって
先輩風を吹かしてんじゃねーよ
791名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:44:06.01 ID:Fip8ZkTf0
>>776
一番質が悪いのはラグビー
792名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:44:07.72 ID:2icttKh50
>>787
使い捨て出来るほどマニュアル化が進んでるのは大手製造業くらいなもん
未だに組み立て工場とかそんなのイメージしてない?

下請工場や作業員で年齢が関わる要素ってわかる?
793名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:44:24.56 ID:OQYAYzzV0
餌食になるのがそういう系で
上位にいるやつは違うんじゃね?
794名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:46:00.61 ID:7LnkB/to0
>>788
ところがだ、日本の体育会系は儒教が混ざってて、
責任は下の人間が進んで負うのが当然、という風潮があるから、ガチガチの体育会系ほど責任を取らないんだな。
それどころか自分がやるべき仕事を平然と部下に押し付ける。

>>789
言葉の言い換えで"家庭崩壊"や"暴力"や"強姦"と表現されてないだけで、
そもそも暴力を正当化してる主犯は体育会系なわけで。

お前の主張は、要するに多種多様な価値観は世の中をダメにするから全部排除して1つだけにしましょうってことだろう。
まんま北朝鮮だろうに。
795名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:46:02.99 ID:O2w05nkGi
>>789
内柴脳だな。
796名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:47:23.27 ID:gjazlcjB0
>>774
そうやって運動部必修にすれば団体は選手登録料で儲かるね。
バレーがそうだね。テレビでジャニーズバンバン流して放映権料が
厳しかった時期があって、選手管理システムの使用料金って名目で取ってるね。
797名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:47:51.09 ID:2icttKh50
>>790
そういうのに反発してるのって大概、その「先輩」と同じ価値観だったりするよなw
伸びるやつはそんなワケ分からん風にいちいち動じないし他にする事がたくさんある
798名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:48:05.88 ID:CA5kcgKl0
>>780
日本軍は戦闘どころかスポーツすらできないガリ勉が必死に受験勉強して
陸軍大学に受かったら司令官になるという信じられないようなニセモノの軍隊
関東軍は戦闘よりイジメが盛んだったと有名
799名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:50:01.43 ID:2icttKh50
>>794
だから現場(一番下)に置くのがベストって言ってんじゃん
その逃げの本能で慎重に綱渡ってもらうの。
800名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:50:34.95 ID:gjazlcjB0
貴方がたがご希望の自衛隊は生まれ年で上下関係決まらないよ?
801名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:51:40.32 ID:O2w05nkGi
>>796
日本のスポーツ界の運営費は部活だのみだそう。
スポーツ人口の算出は部活動とその経験者からだそうで。
802名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:52:46.21 ID:os+tyCTP0
>>671
理由なんてなく全員強制坊主だったわ
803名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:52:54.44 ID:7LnkB/to0
家庭崩壊は本人たちが認めなきゃ家庭崩壊してることにはならないし、
暴力はどうとでも正当化できるし、強姦はガチなのだと大抵隠ぺいされる。

日本の平和なんてうわべだけのもんだと知りなよ。
諸悪の根源は精神論と言霊思想。
言葉にしなきゃ現実に起こった事にはならないという考えから、都合の悪い言葉は封印されて、犯罪が犯罪じゃないことにされてるだけ。
804名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:52:59.07 ID:baiMILkH0
まったくその通り。
周りがきつい思いをしてるから自分も楽しちゃダメだって習慣が出来てしまってる。
805名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:53:06.33 ID:iMwU+BFC0
あのー、大学の応援団の鉄の規律もいけないのでしょうか
ちゃんと鍛えないと、チアダンスも団旗持つのも危険だと思うのですが?
806名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:54:40.46 ID:Otlay/nKO
部活は学校とは別の予算で、各自治体、市町村でやった方が良いんじゃないの。

子供も減ってるし、指導者は別口で、専門にやってくれる人を雇用するとかさ。
807名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:55:45.68 ID:wivSgMzt0
同級生にブラック企業ばりの部活に苦しめられたのがトラウマで20年近く引きこもってる奴がいる
808名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:55:53.12 ID:A2QJ4psN0
まぁこれは善し悪しあって、
日本企業みたいな挨拶とか礼儀にうるさい組織は
高校の部活で免疫つけておいた方がいいってのはある。
ただしサビ残とか徹夜とか、根性を見せるってのが
奨励されるデメリットもある。
809名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:56:25.66 ID:iMwU+BFC0
>>790
学生時代の先輩後輩は卒業してOB OGになっても、死んでも先輩後輩だからなw
総理大臣だろうが、金持ちとホームレスだろうが、上司と部下だろうが
プライベートでは先輩をには敬語で接しないといけない。
810名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:57:23.00 ID:IALirKRw0
>>798
人類史的にも平時の損耗率(しごき、暴力、飢餓、いじめ等)がダントツで高い異常な軍隊。
病気の6、7割は上官の暴力や自殺とさえ言われている。

戦後復員兵の雇用を確保するため、体育教師中心に教員に大量に兵隊が流入したのが
日本の体育系の始まりだから、その影響や推して知るべし。学校での暴力は残念ながら
戦後も劇的には変わらなかった。
811名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:57:43.98 ID:MH8JLR+TO
ちょっとしたつまらないプライドが人間にはあるんだと思う
特に男にはあると思う
私怨嫉妬で引きずり下ろしたり
みっともない女々し男がねちねち嫌がらせして秩序を乱したりする
だから先輩をたてたり従ったり
それでお互い微妙なバランス感覚をえとくしながら成長していく
だから他国の自己中な人たちに囲まれても上手くバランスをとれるから
自己中な他国の人たちに尊敬されたりするわけだと思う
散々他者との経験でのこさてくれた先人たち知恵だと思うけど
もちろん礼儀作法や道徳とかの限界越えたら文句をいっていいし
その文句も告訴までいかない微妙なバランスが
日本人は上手いと思う
812名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:57:56.58 ID:pgkSaaZ2O
そんな厳しい部活なんて強豪だけじゃね?
実際俺はずっとサッカー部だったけどゆるゆるだった記憶あるし
弱小だったからハーフタイムの指示も「あと半分だからがんばれ」だったしw
813名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:58:56.85 ID:mlNeOvB6P
パソコン部でゲームばかりやってた。
814名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:59:01.10 ID:sJfOw4sM0
こういうのは保守派が足を引っ張る議題
815名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:59:10.19 ID:O2w05nkGi
>>805
規律というのは意味もなく暴力や何やらで従わせることではない。
816名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:00:22.42 ID:7LnkB/to0
>>799
現場でも先輩後輩がある。後輩がとばっちりを食うだけ。
しかもその手合いは高確率で後輩の私生活にまで干渉してきて徒弟化しようとする。
現場の士気を著しく下げることになるぞ。
最近だとバイトテロというデメリットもある。

バカを甘く見すぎなんだよ。
817名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:00:26.53 ID:BpFbg72V0
元になってるのはこれですよ
著者の飛田穂洲は学生野球の父と呼ばれる。学生野球憲章を作ったのもこの人。

飛田穂洲 「大阪朝日新聞」 1936年3月
学生野球の練習場にありては虐待の限りを尽くさねばならぬ。
この虐待的練習によって選手は一生涯における精神鍛錬が施され、
一個の球の中に社会のあることを知り、人生を悟るのである
818名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:01:56.50 ID:O2w05nkGi
>>806
ぶっちゃけ金がない。
しかも夕方や朝に来てくれる人なんているのか?

>>812
運動部強制のところは弱小なのに軍隊式ということが珍しくない。
弱小なのに炎天下で校庭百周させてドクターヘリとかね。
819名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:02:28.82 ID:dya9CHGy0
実体験から息子は部活禁止にしようと思っている
時間の無駄だからな
暇はないしサボれば怒られる
真面目にやれば貴重な三年間がそれだけで終わる
820名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:02:43.47 ID:iMwU+BFC0
>>810
陸士陸大に学んだ蒋介石と朴正ヒはなぜ日本軍が強かったかをよく知ってるので
自国の軍隊に取り入れた
821名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:02:54.52 ID:CA5kcgKl0
日本軍は弾薬も水も食料も持たせないで敵地へ遠征させトンデモ軍隊
戦争末期には神風特攻隊で若者が犬死にさせられた
822名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:03:38.90 ID:XiQT3aFp0
帰宅部の部活文化は
823名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:04:49.04 ID:BpFbg72V0
甲子園野球で坊主頭の球児が軍服に似たユニフォーム姿で
旭日旗がはためくなか分列行進をするのは軍事教練の形式を取り入れたから
もともと甲子園野球は徴兵直前の少年たちに戦争と軍隊を
楽しいゲームを通して教えることを目的に作られた軍国教育の一部
824名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:05:00.17 ID:iMwU+BFC0
>>812
それは珍しいよね、一般には個人競技(陸上など)と
団体競技では後者の方が厳しくなる
825名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:05:44.82 ID:DdqNhywz0
戦闘で亡くなった日本兵よりも
飢えや病気で亡くなった日本兵の方が多いわけで
何のためにこの人たちは戦地へ赴いて行ったんだよと
これが軍隊式の実態
826名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:06:32.31 ID:kgVzu2v70
>>820
で、負けたよな
827名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:06:39.81 ID:IALirKRw0
>>817
今年の高校野球でも、どっかの監督やってるおっさんが解説で「死ぬぎりぎりまで追い込みますから」
とかふつーに言っててワロタw
828名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:07:25.11 ID:iMwU+BFC0
>>825
戦闘機も装甲板で重くなるのを嫌って運動性能を重視
結果ベテランパイロットを多く失うことになった。
829名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:07:27.99 ID:1x6iR0mq0
俺は自主的に朝練は禁止してた
830名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:08:02.43 ID:MH8JLR+TO
暴力や強姦とか体育会系?
ちょっと決めつけすぎだと思うけど
暴力とか強姦とか暴力的抑圧的な家庭で育ってきた人たちだ、ってならわかるけど
北朝鮮って日本の軍隊式と全く違うよ
武士道精神、欧州の騎士道精神って保守思想的なものがないし
北朝鮮って独裁体質の左翼に近いよ
北朝鮮は朝日新聞とかNHKとか沖縄タイムズとか独裁体質のブラック企業と似てるよ
賛美しまくってきたし

しかし日本人批判してるけどどこの国が基準なんだ?
831名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:08:27.91 ID:7LnkB/to0
>>818
弱小高は顧問の頭が弱いから生徒を潰しまくる。
運動量や練習時間しか自慢できることが無いので、脳内ライバルと競うように無茶をさせる。
体調管理は自己責任と称して生徒に丸投げ。

休みの日にグランドを開けていると同僚の教師から「○○部はサボってる」と思われるので、出来る限り休まず、
出来る限り長くグラウンドにいようとする。
でも本心では顧問なんてやりたくないので、常にイライラしてて生徒に当たり散らす。

そりゃ強くなるわけない。
832名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:10:04.32 ID:CA5kcgKl0
学校秀才が他人の生死を左右する権力を握ったのが旧日本軍
現代の日本の官僚もそんな感じだけどな
833名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:12:26.10 ID:sequCTV3O
>>817
何これ…
834名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:17:17.94 ID:SQFaOyHLO
>>808
でも部活で耐性できるからブラックやサビ残にも海外ではありえんほど耐えてしまうのかもな
835名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:23:56.03 ID:jHzXqWst0
>チームのために、自己を犠牲にすることが美徳とされる。

これ軍隊じゃ当たり前田のクラッカーちゃうの?

一.危険な状況下では銃を投げ捨てて哀号!と泣き出す習癖があるから日本兵ニ名で一名の
朝鮮兵を入れて行動せよ。

こんなのが混じってたらたまったもんじゃないよ。
836名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:24:43.98 ID:IALirKRw0
>>832
なんか参謀本部の中でも本当に作戦決めてたのはたったの4、5人だったらしいねw
インドから中国、アリューシャン、南太平洋まで広がりまくった作戦エリア全域の兵站、輸送、部隊配置から
占領地の統治、民政、経済、諜報、兵器開発までやってたんだと。
どんなに優秀かしらんが、そんな少人数のキチガイに四百万もの人間が生死を握られてたかと思うと、もう
脱力感しかないわ。
837名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:25:17.05 ID:MH8JLR+TO
他国は強欲で冷酷野蛮な人が権力を握ったから
略奪侵略殺戮強姦奴隷の物凄い歴史を歩んだんだと思うけど
いまだに恫喝略奪経済だし奴隷的な経営だし
日本に寄生してゆすりたかりをやるし
他国の官僚たちの体質がいまだに冷酷野蛮なんだと思う
人種差別や奴隷的な発想だと思うけど
どこの国が基準なんだろう?
非情で抑圧的な家庭で育ってきたから左になった
ブラック家庭だから私怨で日本批判してるような気もするけど
非情で抑圧的なブラック国との情報戦争かもしれないけど
838名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:25:44.56 ID:BpFbg72V0
だから帰属集団への無償の献身が美しいとされるわけですよ
例えば同じ飛田穂洲によると
「職業野球は二流の選手を金でかき集めたにすぎず、興業本意、
物質本意の「見せ物野球」である」と全面否定し
一方、学生野球は「先人球士」が「血を、汗を、涙を、その球心に注ぎ込んでいる。
実に気魂のすべてを鋳込んで日本の武士道に混和せしめ今日いふところの野球道を開拓した。」
と無償の献身を褒め称える
そのようにして球児の皆さんは戦場へと送られていったんです
戦後もなにも変えられることなく軍国主義は続いていると言うことですよ
839名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:26:05.54 ID:iMwU+BFC0
まあ、西欧的合理主義に染まってるはずの帰国子女が応援団長はってるところもあるけどな
840名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:28:03.56 ID:WZ8QxZgk0
十分な金さえあれば、日本は生活するには最高の国だよ。
過去に、ドイツとタイに住んでたことあるけど、そう思う。
やはり、TOTOのあのトイレがないのが辛い。
841名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:29:26.18 ID:lgmcVEfI0
公立中学校の教員は、部活があるから大変だよね。
運動部の顧問なんかになろうものなら、
土日は部活関連で休めないし、ほとんどが手弁当らしい。
子供達だつて、学校に拘束されすぎて自分のやりたいこと出来てるのかなと思う。
842名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:31:10.26 ID:7LnkB/to0
>>837
日本人の侵略戦争は綺麗な侵略戦争だとでも言いたいのか?
お前はマジで精神科いけ。
843名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:32:06.96 ID:tbVht0vP0
吹奏楽部の陰湿さはガチ
それが嫌で退部したわ、体も壊したし
844名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:32:57.42 ID:ZyLweQJs0
>>841
朝連禁止は多くの教師の本音だと思うよ。
それが早起きしたくないという多くの親の本音とも一致したからこれは他県にも広がると思う。

ただ「部活で放課後や休日に子どもの面倒見てほしい」というのは多くの親の本音だから
部活そのものの抜本的改革は無理だろうなあ。
親・教師・地域の利害が一致する部分から変えていくしかない。
845名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:33:42.69 ID:pWF3G2Ao0
上手くて意地悪なやつが、下手くそをそれを理由に
いぞめるんだわ。
846名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:34:56.26 ID:iMwU+BFC0
>>840
真似下のあらうーのや旧伊那製陶も忘れないであげてください
それにしてもこればかりは特定アジアでコピー商品が無い。
欧州はビデで洗うからインドなんかと同じだな
847名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:35:04.97 ID:+NvEWjptP
強豪校で全寮制だったりすると、より一層すごいよ。自分は剣道部だったが

・5つある寮棟をはしごして先輩方の服(道着ではなく普段着)を洗濯
・2週間に一度のシーツ交換も後輩が先輩の分を全て行う
・部屋が散らかっているのがバレたら夜に寮裏に呼び出されて竹刀で叩かれる
・テスト期間中も当然部活があるが、成績が落ちたら竹刀で叩かれる
・夏のクソ暑い体育館で防具から滝のように汗をかいていても一切水分を取らせてくれない
・早朝5時からランニング
・休日でも外出には部長の許可が必要

なんて感じだった。それほど昔でも無い、ほんの10年前のお話。
今考えれば無茶苦茶だったと思うが、当時は何の違和感も感じなかった。
こういうのって「つらかった頃を思い出して頑張れる」みたいに言うやつが
いるけど、正直思い出したくもねえわ。
848名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:35:30.09 ID:HKS4nrdH0
>>844
そして子供の利害が顧みられることは無い、まる
849名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:36:23.29 ID:ZyLweQJs0
>>848
うん。意識的に「子ども」を外した。それが現実だから(w
850名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:36:33.85 ID:7LnkB/to0
>>844
発想の転換で、学校の半アミューズメント施設化って手もあるにはあるんだけどね。
そんなに生徒の生活を管理したいのであれば学校の中で遊ばせてしまえばいいわけで。
部活の多様化のきっかけにもなるだろうし。まあ日本じゃ無理だろう。
851名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:36:40.55 ID:MH8JLR+TO
略奪侵略殺戮強姦奴隷の
人種差別バリバリの冷酷野蛮な白人様が追い詰めてきたから
奴隷にされないために日本人は戦ったわけで

なんで白人様の侵略を無視して日本人叩きをやるんだろう?
他国の日本人弱体化洗脳が上手くいってる証拠なんだろうけど
そう考えると朝日新聞とか毎日新聞とか沖縄タイムズとかNHKとか
物凄いブラックだと思うけどね
自国がめちゃめちゃなのに日本を叩く他国の工作員も大変だね
自国を民主化して暮らしやすくすればいいと思うけどね
自由がなく管理され抑圧的なブラック家庭で育ってきた人たちは不良になったりテロ左翼になったりする
物凄いストレスと暴力を抱えた他者不信で被害妄想な人なっちゃっう
私怨を自覚してほしいな
852名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:37:12.00 ID:xsKv2EFM0
さすがひ弱クンだらけの2ちゃんらしく部活否定なんだね。

グローバリズムwwでもお前らみたいに下向いてブツブツ言うだけの人間は必要ありませんからww
>>1
世の中は自分ひとりで生きてる訳じゃないデス
854名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:38:22.69 ID:yc1B2egP0
>>1
あとパワハラ、セクハラ、など各種ハラスメントの温床でもあるよな。
855名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:39:00.58 ID:21X8TEkg0
おれも中高バスケ部だった。辛かったけど今となっては良い思い出。
856名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:41:00.63 ID:7LnkB/to0
>>847
そういう人って、「こんな苦労に耐えてきた俺は他の奴より偉いんだ」自分に言い聞かせたいんよね、要するに。

結局苦労=偉いって感覚の奴が癌なんだな。
サビ残強制も同調の強制ばかりじゃなく、苦労してる自分を他人に誇示したいって欲求のせいでもあると思う。
857名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:41:47.49 ID:9O4hsmXE0
>>856
為末のスレ無くなったからこっち来たのか?w
858名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:42:33.75 ID:i1O+wOjQ0
っつーか、ブラック企業の過労死・パワハラ・セクハラにしても
食品偽装の問題にしても、企業に対するペナルティが低すぎだろ。

法律がほとんど機能してなくて「是正勧告」とか言ってりゃ
やったもんがちだわな。
859名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:43:04.76 ID:ZyLweQJs0
>>850
90年代以降のゆとり教育ってその方向性を目指していたんだよな。
ただ「どうせ公立校の半数以上はお勉強には向かないし,スポーツエリートになれるのもごく一握りだから
その他大勢はアミューズメント施設でいいよな」という本音をいうと「うちの子を差別するのか!」「子どもには無限の可能性がある!」
「努力すれば必ず夢はかなう。お前は努力を否定するのか!」とうるさいから,ゆとり教育を貫くことは出来なかった(w。

>>852
後段は全くその通り。グローバリズムでアメリカ風軍国主義がますます世界標準になってそれに対応できないやわな日本人はグローバル競争から脱落するだろうなあ。
俺はそれでいいと思うけど。
一部の天才が寝ないでノーベル賞目指したり,グーグルと戦えばいいんだよ。
我々凡人には縁のない世界だ。
860名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:46:37.21 ID:+NvEWjptP
>>856
正直、学生時代の方がいろいろつらかったな。常識が通じねえから。
サビ残はどうだろな。どちらかというと自分の仕事の組み立て方が悪いんじゃ
ないかとか、そういう風に思ってしまうからかもしれない。特に若手はそう
感じてしまうんじゃないかと。「他の人ならもっとうまくやれたんじゃないのか」
みたいに感じてしまうが故なんじゃねえかな。
861名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:48:03.65 ID:9O4hsmXE0
>>858
立法府が企業から金もらってるんだから当たり前

国会議員は歳費以外の所得は認めないという立法をしないと
この国の歪みは治りませんw
862名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:48:39.14 ID:a7G/P6M80
確かに部活は日本型企業の縮図みたいな感じだ。
自分の経験から、特に運動部がこの傾向に当てはまりやすい。
長時間の拘束やムラ社会的な団結、年齢による区分、理不尽な上下関係なんかは外国じゃあんまりなさそうだ。
なんで日本人の集団ってこういう傾向が出てくるんだろうな。
863名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:48:40.65 ID:PNEax8lK0
昔は強いところほど付き人制度はやってたな
男の場合、さすがにへたくそが粋がるのは限界があるし、弱い部活なら辞めちまうしな
本当に顧問が内部の状況に気づかないなんてことあったんだろうかね
864名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:49:02.33 ID:E2K1eVE90
>>858
それで「潰して雇用が減って誰得?」
ってのがあっからめんどくせー(;^ω^)

要は代わりになる企業がその雇用の受け皿になりゃいいんだけれど
不景気で労働力余って設備投資に二の足踏んでる時はねえ…
865名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:49:26.03 ID:sequCTV3O
サッカーのユースシステム辺りヒントにならんかなぁ
ガチでやりたい奴はユースみたいな育成機関に入団させ、健康目的のライト層は部活やらせるみたいな
健康目的なわけだから部活に軍隊式持ち込むのは当然NGでさ
866名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:49:44.52 ID:7bpu8YTV0
>>33
そういう実用面を考えてるならまだマシ
「それに耐えることで何かを学ぶ」としか考えてないのが現実
867名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:50:29.24 ID:EAgm+U7a0
逆にいえば日本人の組織として最大限効果を発揮できる形態ともいえる
868名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:50:48.40 ID:7vzFFEnX0
>>781
団塊世代が悪い
869名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:51:14.77 ID:LKQj6R+10
サッカーは能力あればユースに行くから
高校サッカーは半分終わってるしな
870名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:51:53.81 ID:MH8JLR+TO
米ソ式のインターナショナルやグローバルスタンダードが
世界も日本も不幸にしてると思う
ソ連化が失敗さてグローバルスタンダードが始まったと思う
グローバルって道徳とか人情とかすてて
圧倒的な武力を背景にアメリカ式を世界に強要することじゃない?
ただの野蛮化先祖帰りだと思う
ブラックそのもの
アメリカ式軍隊はただの野蛮だと思うけど
日本は武士道騎士道精神で核武装したほうがいいと思うけどね
871名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:54:31.57 ID:s4RzVjEq0
俺は帰宅部最強だと思う。

スポーツ等に打ち込むと、銭勘定への関心が薄くなってしまう。
大切なのは銭なのに。

帰宅部だとサブカル関係などの知識も増えてイイと思う。

少なくても、中高生(特に高)は帰宅部にすべき。
872名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:55:28.45 ID:iFPm8MgA0
>>866
耐えていれば必ず神風が吹くw
873名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:55:29.64 ID:Ahg8Xe980
>>1
帰宅部だった俺素敵やん
874名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:57:14.28 ID:7LnkB/to0
武士道精神って後の世代が創作物で美化しただけの作り物なんだが・・・。

自軍の兵士をはなから消耗品扱いして生還を考慮しない軍隊と、
犠牲を出さない戦術を好み、戦死者の家族に手厚い補償をする軍隊と、どっちがまともなんだかね。
875名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:57:59.04 ID:zMHn7ZLG0
× 日本の部活文化がブラック企業の温床に
○ 日本の文化がブラック企業の温床に
876名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:58:04.06 ID:DdZwMne+0
部活文化というか儒教文化じゃね
儒教なんてお互いに君子じゃないと成立しないものだよ
ガキなんぞにまかせてるから愚連隊量産思想になってる
877名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:58:32.59 ID:7bpu8YTV0
>>781
団塊は全力で叩き潰すべき癌だとわかった
878名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:59:21.94 ID:DN6zTswC0
>>871
オタク向けの活動をする文化部っていうのがあるんだが。
879名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:00:58.59 ID:i1O+wOjQ0
>>861
ブラック企業の代表取締役が国会議員になるんだからねえw
ほんと世も末ですよ。

>>864
そういう面もありますよね。
ただ、そういう状況にかこつけて、暴言に暴力に強要・監禁まで
するような企業を生き残らせていいものか・・・。

どこぞのブラック外食企業の社長が、「嫌だったらやめろ」とか
言ってましたね・・・それ以前に法律違反ですが、どういう神経してるのか・・・
880名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:02:55.53 ID:7bpu8YTV0
>>864
国の失業率を一労働者が気にかけてやる必要などまったくない
881名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:04:59.33 ID:y+A6mT9T0
浅い

なんで部活がそうなのか考えろ。
もっと掘り下げろよ。
882名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:05:32.41 ID:QwlJAkaG0
>>881
日本人の島国根性、だろ?
883名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:10:35.04 ID:rHLjavLN0
>>785
日本人が「欲しがりません勝つまでは」と言ってた頃
アメリカ人は物資も豊かで楽しい生活してたよ
884名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:11:19.37 ID:8m6P13uIi
群馬ではない長野県!いい加減な記事書くな
885名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:12:39.25 ID:0KdxbhMP0
部活っていうか
ど根性信仰っていうか
886名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:12:59.35 ID:akbX88F60
部活以前に体育会系の思考そのものがブラックなんだよ
887名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:14:36.82 ID:jLSbriap0
でも実際いい大人と呼ばれるのは
そういう部活や学校のシステムを
従順に全うできる人材なんだよな

でもそこに人間らしさや自分らしさはあるのだろうか
888名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:16:20.72 ID:ZyLweQJs0
>>883
だから日本の軍国主義はしょぼい軍国主義。
アメリカの軍国主義はパーフェクトな軍国主義なんだよ(w。
で,アメリカ軍国主義はソ連軍国主義をも打倒してグローバルスタンダードになっている(w。
889名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:16:23.04 ID:akbX88F60
本当に根絶すべきなのは体育会系な社会そのものだ
890名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:16:24.31 ID:rHLjavLN0
>>798
挙句の果てに根性でグラマンを打ち落とせだっけ?
891名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:16:38.69 ID:h/ZmT/L30
部活も嫌なら入らなきゃいいんだし、
仕事も嫌なら働かなきゃいいんじゃね?
892名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:16:54.74 ID:7LnkB/to0
>>878
実際にオタク色を入れる余地のある文系部って放送部ぐらいだがな。

大抵の学校じゃ美術部とか文学部とかいかにも清純派って感じになるし、
ブラスバンドは女子だけだったりクラシックや行進曲の練習しかやってなかったり・・・。
893名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:16:55.85 ID:QwlJAkaG0
>>887
それは日本特有なんだろうな。
ドイツやフランスだと真逆。
自分の権利を主張できない人間は、相手にされない。
894名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:17:14.45 ID:cQ4L+3I40
サッカー部はきつかったな
読書部は楽だったけど女にモテなくなった
女が男はきつい状態で生きて当然という考えを改めないと終わらないよ
895名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:17:43.34 ID:Lg2PxPUd0
>>36
案外、卓球部とかあり得ると思うな。
根暗組だからw
896名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:18:17.83 ID:MH8JLR+TO
武士道精神って後から美化じゃないと思う
騎士道精神も後から美化?
だったらとっくに消滅してると思うし
武士道精神って他国の人たちに称賛されたりしてると思うけど

おかしいのは歴史のない米ソ式の人工思想だと思うよ
完璧な国はないし完璧な人間も存在さないけど
米ソ式のインターナショナルやグローバルスタンダードは世界を不幸にする猛毒
歴史の蓄積を無視した人工思想はブラック企業やブラック家庭を増やすだけ
ブラック家庭で育ってきた人たちを暴君なするだけだから
米ソ式の人工思想のほうが大問題だと思うけど
朝日新聞とか毎日新聞とかNHKとか沖縄タイムズとか
口先だけの偽善者のブラック企業だと思う
897名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:18:31.12 ID:ZyLweQJs0
>>888
オーストラロピテクスのピテ吉がピテ助を欠けた石で殴り殺して以来,人間の社会って一貫して体育会系だったように思う(w。
898名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:18:35.16 ID:Os/UZQUX0
本練習厳しくて時間割いてももコーチや先輩が素人で全然強くならん効率の悪い
運動部がいっぱいあるはず

学校単位でスポーツするより有料のクラブや教室行った方が強くなると思う
才能あるやつが先輩後輩とかで潰されないからな
899名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:21:37.48 ID:QwlJAkaG0
>>896
他人のために犠牲になるのは美しい。

だが、他人に犠牲になることを強要するのは醜い。

日本人は他人のために犠牲になることを強要する性癖がある。
900名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:22:53.94 ID:wAlmqaI10
+民の大好きな自民がブラック側だろ
ここで嘆いてる奴っておかしい
901名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:25:31.19 ID:7LnkB/to0
>>888
アメリカは軍事国家だが企業や教育まで軍隊主義なわけじゃないんだが。
そういう風に見えるのは日本の学校が自国の歴史や現代政治をまともに教えてないからだ。

>>896
忍者や侍が現代に実在すると思ってる連中の言うこと信じてどうする。
騎士道精神信じるのだってその逆バージョンだぞ。

弱者を非情に切り捨てるのは悪くて、弱者に自己犠牲を強いるのは良いのかw
902名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:27:30.06 ID:ZyLweQJs0
>>901
軍歴はアメリカ企業では日本の偏差値や体育会系のコネと同じくらい強力。
だいたい銃を子どもころから扱いなれているし,どうみても国全体が軍隊一色だろう。
903名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:31:08.82 ID:mU4Iz3ooO
大会に向けて必死になるバカ顧問に
何故か熱狂的についていく生徒の図が気持ち悪くて部活やめたけど
学校の方針で帰宅部はないわ、加入は絶対なうえに担任が喧しすぎて中学は暗黒期になった
904名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:31:18.86 ID:7LnkB/to0
>>902
それは軍人を尊敬する風潮と軍隊で高度な機材を扱ってきた経験によるものだと思うのだが・・・。

銃社会は軍事国家と関係ないだろう。
どちらかといえば西部開拓精神と銃産業の利権。
905名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:32:37.19 ID:rHLjavLN0
>>888
日本は軍国主義じゃなく根性主義だよ
追い込まれた日本人が行きつく境地が精神論
906名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:35:08.89 ID:ZyLweQJs0
>>904
「軍人を尊敬する風潮」「軍隊の経験が民間で役に立つ」「銃社会」「西部開拓(自分たちで武装してインディアンから土地を奪う)精神」
「身近な銃産業」
これだけそろった社会を「軍国主義」と呼んでいけないのか(w?
907名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:35:09.70 ID:7LnkB/to0
しかも初っ端から消耗戦を仕掛で常時追い込み状態を維持するのが常という。
908名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:35:44.56 ID:kvOMy2gp0
膝とか腰とか若いうちに痛めたらシャレにならんしアメリカGHQの落し物
909名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:36:41.91 ID:rHLjavLN0
>>894
福山や向井理が読書部だったら普通にモテるよ
そのクラスのイケメンじゃないなら何らかの特色をつけなきゃモテないのでは?
運動嫌いなら話術を磨くとか学年で一番の成績を取るとか女の子に徹底的に優しくするとか
910名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:37:24.59 ID:7LnkB/to0
>>906
日本のように学校や企業までが軍隊みたいなノリで運営されてるわけじゃないだろ?と言ってるんだが。
911名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:37:33.25 ID:sDe9IQH+P
>>281
レス内容からの憶測だけど、福島県出身?

福島県の「体育至上主義」は、全国でも正直異常だよ。あんな酷いところはそうそうない。
あと、体育主義として聞くのは、長野、愛知、福岡(田舎だけ)くらいだが、それでも福島よりはマシ。
912名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:38:28.12 ID:MH8JLR+TO
礼儀作法とか道徳とか
他者の立場とかより
私の主張しちゃうから他国は暴力や離婚や家庭崩壊や告訴が多いんだと思うけど
だからいまだに恫喝略奪経済だし
自国の我の強さ身勝手な自己主張をきらう外国人もけっこういる
日本人を見習えという白人様もいるし
騎士道精神やヨーロッパの偉人の人たちの知の遺産をしる人たちは日本式を批判しないし
他者と上手くやっていく知恵の細かい気配り
奥深さを理解してくれるし
アフリカ中東とか東南アジアの人たちとか
日本流をすててアメリカ化した日本にがっかりする人もいるし
おかしいのは米ソ式の人工思想だと思うけどね
どこの国が基準で日本批判してるんだろう?
ヨーロッパの人たちはアメリカを小馬鹿にしてるし…
自由がなく夫婦不仲で抑圧的な家庭で育ってきたから
米ソ式の個人主義が基準かな?
913名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:39:09.79 ID:BEv6xEtz0
>>909
いや、いくら福山や向井理でも読書部ではモテない
モテたとしても、その相手も読書部とかそういうの
スクールカーストとはそういうもの
914名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:39:41.47 ID:ZyLweQJs0
>>910
アメリカの一流大学には必ずROTCプログラムがあるし,企業経営を軍隊になぞらえるのはアメリカが起源なのだが。
915名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:39:42.81 ID:O2w05nkGi
>>835
自民の進めてる道徳教育って自己犠牲の礼賛なんだが。
916この意地汚さこそ韓国人 クリックの餌やるな:2013/10/31(木) 23:40:20.26 ID:gGd0x5vS0
>>7
http://hissi.org/read.php/newsplus/20131031/TUN3M0Jhdy8w.html
よそから盗んできたてめえのパクリ自慢リンクを1日50レス以上他板含めて数百レスとか乞食にもほどがある
matome.naver.jpは2ちゃんのレスパクリまとめで私服を肥やす韓国企業ライブドア系列が運営するまとめ=パクリコンテンツをクリックすると乞食にカネが入るシステム
連日働きもせず起きてる間ずっと宣伝禁止の2ちゃんにはりついててめえの韓国サイトクリック即アフィ収入ネイバーまとめの直リン貼りまくって売名宣伝クリックおねだりしてんじゃねえよ在日の乞食根暗キモヲタ野朗ボケカスゴミクズ死ね自殺しろ

クリックするバカがいると2ちゃんねるのスレはアフィ直リンのマルチポストだらけになる
2ちゃんのレスを盗み貼り付けたサイトの直リンを2ちゃんに貼り付け集客する手口を実践させるこれが韓国ライブドア&NAVERまとめの錬金術
917名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:41:55.37 ID:dfPG6EQ90
>>893
本当に?ラクそうだなあドイツフランス
918名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:42:39.15 ID:vYR8QqaU0
法文か契約書のような聖書を読む経験がなく
精神論だけで育つから契約社会が理解できない。結果ブラックに。
919名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:43:11.89 ID:sDe9IQH+P
>>894
いや、きついからモテたわけじゃない。
サッカー部が、チャラ男の集団という刷り込みがあるから、その反射でおまえもモテたのだ。
どんなにキツくても、相撲部や柔道部は普通はモテない。そういうものなのだ。


読書部はモテませんよ。本はどこでも読めるもので、別に部活で必死で読むもんじゃない。
部活としての存在意義そのものが、露骨に問われてしまう。
920名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:45:22.46 ID:kvOMy2gp0
日体大卒の小村聞いてるか?ちょっと遅いけどな・・日体大レベルが人を教育すること
自体が世間に失礼だよ。
921名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:46:23.59 ID:HKS4nrdH0
>>911
静岡が酷いって聞くな
なんでも、「アニメなんて見るのは軟弱者、子供はスポーツをすべき」って思考が強すぎて
殆どアニメの種類を問わず殆どやらない、アニメ不毛の地としてその筋では有名
922名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:49:11.49 ID:7LnkB/to0
>>914
一般的に日本人の考えるような、若しくはアメリカで言えば海兵隊のようなってことよ。

>>918
精神論の根源は多神教と言霊思想だから、聖書を読んでも一緒だと思うけどね。
923名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:53:15.32 ID:sDe9IQH+P
>>921
静岡は、異常な理系至上主義ではあるけど、体育至上主義ではないんじゃないか?
体育好きではあるが、校則が昔からヌルいので、スパルタ部活主義にならない。
サブカル嫌いなのは、今や真逆の形容矛盾のようだが、理系主義の副産物。
理系主義というか、ものづくり至上主義だな。
アニメのようなものは虚業で、何も生み出さないと考えるので、排斥される。
そんな抑圧の中から、ピエール瀧が生まれたりするのが、日本社会の面白いところだけどねw
924名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:55:42.30 ID:7LnkB/to0
>911
どれも違う。

あと全国優勝って書いてるけど、全国優勝したのは俺の1つ前の代で俺の関わった作品は全国優勝は逃したんだよな。
それでも賞を貰うぐらいはできたけど。
母は報道部という部活事態をバカにしたので地元で有名な前年の全国優勝を挙げた。
925名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:59:37.88 ID:tbYmjqX10
筋が通ってるなら根性論や精神論もアリだろうけどねぇ

運動部なんて、部費で牛乳やプロテイン買って飲ませた方が簡単に効果が出る
926名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:59:38.72 ID:MH8JLR+TO
他人や弱者に犠牲を強いるのは他国のほうが酷いと思うけど
自国の兵隊を見捨てるなんてどこでもあるし
人種で戦地を決めたり貧困下層を金目当てかにさせ兵隊にしたり
格差や階級とか貧困とか家庭崩壊とか離婚とか虐待とかDVとか酷くても
自己責任とやらで知らん顔だし
いまだに奴隷的な経営だし
イデオロギーで自国民を殺戮しちゃうし
大量に餓死者が出ても知らん顔だし
そもそも他国の人たちは
略奪侵略殺戮強姦奴隷の冷酷野蛮な野蛮歴史を歩んできたわけだし
そんなバリバリの人種差別の狂暴な人たちに追い詰められたら
奴隷になるなら命がけで戦うと思うし
部下をたくさん死なせてしまったら切腹しちゃうし

しかしどこの国と比べてるんだろう?
地上の楽園っていわなくなったけど
世界の警察とかいわなくなったけど
どこの国と比べてるんだろう?
927名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:04:14.27 ID:0eH3CmOJ0
大日本帝国陸軍の新兵いじめは大日本手帝国独自だったのか?
928名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:04:18.18 ID:sDe9IQH+P
>>924
よくよく読んでみると、地域社会の問題というより、
「あんたのかーちゃんの歪んだ常識の問題」なんじゃね?

家族の問題を、地域に勝手に拡張理解しないほうがいいよ。逆も良くないが、
家族を地域のせいにするほうが、地域を家族のせいにする場合より、パラノイアの治療は難しい。
地域は代替が効くが、家族は比較対象がないので、家族のせいだと諭すのが難しい。


この場合、かーちゃんの生育歴を洗ってみるのがオヌヌメの方法。
家で酒でも飲ませて、思春期、カーチャンが嫌だったことをいろいろ聞いてみよう。
多分解決の鍵がみつかるはずだ。
929名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:07:37.04 ID:pihXj9wM0
>>798
陸軍大学校は士官学校出じゃなきゃ入れないし
士官学校は、まあ男塾みたいなもんだから
運動苦手とかありえんw
930名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:09:51.50 ID:Mi2OaAUG0
日本人は集団になると弱い者イジメを始める
良い悪いじゃなくて、そういう民族なんだよ
931名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:10:18.52 ID:RaZxIb3M0
サッカーは上位リーグの選手やるなら学科と筆記やるんでしょ?
ユースの方がいいね。高校のサッカー部、
顧問は国語教員でライセンス持ってなかったからコーチが教えてる。
932名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:13:54.48 ID:mtkwQZYY0
>>923
ふむ・・・興味深い
もしかしてリアルで研究者とかだったりします?ここまでデータ持ってて分析も出来てるって凄いわ
933名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:16:06.03 ID:fDjaoAG+0
>>928
母の人格に問題があるのはその通りなんだが、実際地域の反応は冷めたもんなのよ。
それと1行目の台詞は父ね。

解決策はまあ、物理的に関わりを避ける以外にない。
934名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:16:19.99 ID:zkrMSAn9O
つけ火して煙り喜ぶ田舎者、だな。

体育会系と田舎者気質の救い様の無い親和性。

田舎者の秀才は上京して、エリート官僚を目指す。

田舎気質程、安定とブランドを目指す。

特に岡山以西は最悪だと思うわ。

警察官僚の基礎は薩摩※マッポが築いたし。
935名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:17:48.16 ID:EDw0r7lQO
自己主張が強い人が生き残るって
おとなしい人が犠牲になってるてことだと思う
道徳とか秩序とか他者の立場とかより
自分の権利のための自己主張は気の弱い人を犠牲にしちゃうと思う
我が我がのモンスターだと思うけど
936名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:19:27.33 ID:viJERX9N0
>>922
精神論では契約社会を理解できない
937名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:21:05.20 ID:fDjaoAG+0
>>936
社会的立場を盾に無条件の信頼を迫るのが日本流の契約社会ですから・・・
938名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:24:46.78 ID:CpwGwp6x0
愚痴以外の何物でもないけど人生でもっとも身体が充実する時期に
炎天下のなか玉拾いで半日浪費とかありえないほどの時間の無駄

何もしらない子供じゃなきゃ付き合ってられないよあんなの、今強制されたら顔張り倒してる
939名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:27:46.66 ID:kLNreWt/O
>>931
軍隊式を部活から排除するにはサッカーのユースシステムが参考になる気がするんだよね
ガチな奴はユースへ、ライト層は部活へみたいな
甲子園が目標になってしまってる野球じゃそういうの無理っぽいし
940名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:29:01.51 ID:w4Zd/zL90
精神論は最後の最後、土壇場で踏ん張るためのモノなのに、なぜか一番最初に持ってくる矛盾。
いつの間にか精神論は技術や経験、知識を持たない人間の素人指導御用達になってしまった。
何も知らない人間が何か語ろうとすると精神論や一般論(正論)しか言えないからね。
941名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:30:09.57 ID:t6cfV3pqi
>>913
でも福山って吹奏楽部なんだよ?
942名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:35:03.34 ID:t6cfV3pqi
>>931
土曜授業復活でクラブチームは今のようにはいかなくなると思われる。
実際、クラブ側から懸念の声も上がってる。

学校の部活に入ることを強制し、クラブチームへの参加を認めていない中学はある。
習い事も禁止。
943名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:35:26.48 ID:zQVc8gNo0
ブラック企業の上司と、そこで潰されていくような被雇用者の学生時代の部活動歴を追査しなければ>>1は言えないと思うが、日本の運動部が○○道みたいな精神哲学の気風を温存しているのは悪習かと思う
スポーツ科学や精神科学に促して、旧態の悪弊は排除しなければならん
944名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:37:22.06 ID:EDw0r7lQO
集団になると弱い人をいじめるのは他国の人たちも同じだと思うけど
他国の人たちのほうが酷いと思う
だからいじめられないよう侵略されないよう自己主張をするんだと思う
弱い人は貧困にされる
しかしどこの国と比べてるんだ?
他国はまだまだ略奪経済で奴隷的な経営だし
児童虐待は多いしDVは多いし
他国の人たちは日本は人種差別をほとんど感じないとか優しいとかいうし
米中北韓は日本に寄生して
恫喝してゆすりたかりをやってるし
内政干渉バリバリだし
領土占領しちゃうし拉致しちゃうし
自国民を貧困にしたり餓死させたり
ちょっと桁違いの集団になると弱いものいじめだと思うけど
朝日新聞とかNHKとか沖縄タイムズとかは
集団になると弱いものいじめをやる人たちだと思うけどね
945名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:39:41.85 ID:t6cfV3pqi
>>944
以上、体罰礼賛の産経新聞でした。
946名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:42:38.40 ID:zkrMSAn9O
県人会(狭義の町会)、学閥、体育会系利権の及ばない公平公正な共生社会が実現されます様に。

元・マスコミ人の糞爺ども程、権力的な見栄で町会活動にしがみつくのな。
芯だら良いのにな。

近所の町会は元・新聞屋と大手電機メーカー労組幹部が見栄の死闘を演じているわ。

共倒れになれや、昭和一桁洗脳世代の老害糞爺ども。
町会活動を私物化してんじゃないよ!!
947名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:49:07.02 ID:EDw0r7lQO
産経はちょっとアメポチ
体罰批判して体罰するのは左翼だよ
歴史捏造でっち上げをやって日本人を散々いじめてきたし
過去の日本人を叩きまくってきたし
家族や親戚や値域とかと関係が薄かった証拠なんだけど

一方的な日本批判はどこの国を基準にしてるんだろう?
948名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:59:32.46 ID:t6cfV3pqi
日本の教育は最低と言いながら、部活だけは擁護するやつらってなんなんだろうな?
日本の部活動が日本社会を強くするとかなんとか。
回り回って日本の教育を肯定してないか?
949名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:03:46.57 ID:t6cfV3pqi
>>947
体罰肯定して体罰するのは右翼だよな。
どっちにしても悪であることには変わらん。
950名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:06:52.64 ID:t6cfV3pqi
高校在学中に到達度テストやることになるそうだが、
あんなに部活やってる高校生にそれやるって無茶じゃないの?
951名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:22:19.64 ID:IVrVblce0
部活という宗教は日本人の本質。
何かに所属したいという欲望に駆られ
とりわけ目的があるわけでもなく、
忙しい毎日に追われるだけで
苦痛で孤独な時間を忘れられる
952名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:30:32.58 ID:rIL9rtVV0
野球が一番金持ちなれるな。他のスポーツ安い。
1000万〜4億、海飛べば10億超える。
953名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:36:48.20 ID:Y9p3DUyC0
ぶっちゃけ球拾いとかまんま搾取主義だからな
レギュラーになれない人間は辞めてサークルやった方がいいだろ
954名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 02:00:04.45 ID:tDKqgh7o0
高卒だらけの中小なんて部活のノリなんじゃね
955名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 02:23:36.73 ID:WX4mKdcI0
>>880
「俺が残らなきゃ失業率があがっちゃう」って
気にかけて残ってるわけじゃないでしょw
まあ同僚への仲間意識はあるかもしれないけれど(部活もそうか)

労働問題も需要と供給で買い叩かれてるってことだわな
956名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 02:28:44.11 ID:2VpdTsWw0
jkのツイッター見てたら
最近の高校生は運動部と文化部の二つに同時に入ってる子が多いよ
なんでこんなまねができるのか理解できなかったが
欧米のまねなんだ
雰囲気がソフトになってきて、楽になってきた結果でもあったんだね
>>1は、認識してる状況が古いんじゃない?
957名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 02:31:30.34 ID:uxUrZMNJ0
>>626

馬に乗って弓で撃ち合うんだっけ?
958名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 02:31:48.28 ID:PV7IssrT0
>>956
そのへんは地域ってか都会と田舎の格差が大きそう。
959名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 02:32:21.51 ID:wk6OX4tT0
今の野球部なんかは、明らかに部活の範囲越えてるからな
サッカーのクラブチームみたく、
学校と切り離した機関で、
スポーツだの芸術だのの専門教育をやった方が良いよね
制度の歪みが根本的な問題でしょう
960名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 03:34:52.35 ID:p50ynwAD0
韓国や中国では部活動に行かないで必死に勉強している。
今のゆとりは勉強も部活動も両方駄目なんだなw
961名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 03:37:08.37 ID:OgfYgHEt0
今頃 気付いたか!?
遅い!
962名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 04:32:30.11 ID:Z6+udQpri
やりたくもない運動部活を強制され、雑用や球拾いを強制され、無駄に時間を潰す3年間。
ほんと馬鹿だと思うわ、日本の気持ち悪い全体主義洗脳教育は。
既に遅すぎるが今からでも部活強制は廃止すべきだ。
963名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 04:41:51.12 ID:IqKywsaI0
部活しか取り柄のない馬鹿は災難な時代に
つか練習不足で大会の成績下がるんじゃね
964名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 04:44:04.32 ID:U3Dcqkr7O
>>1
せやね
965名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 04:48:42.77 ID:0rQuAMkP0
毎度思うが、金にもならねぇのによくやるよな
もう少し他にやることあるだろw
966名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 04:51:37.33 ID:5dMo/gok0
遅いくらい
学校のコマ授業は午前中半日で終わり、
午後はクラブ活動や好きな科目の塾に通うなど自由に選択させてる国を見習えよ
そういう国では強制に受ける授業に音楽、体育、美術みたいな授業は一切ない
967名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 04:51:55.18 ID:0WRvcPL40
マジレスすると、別に興味がなかったりどうしても嫌なら部活なんて入らなくていい。
内申点なんて別の場所で稼げばいいし。
968名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 04:52:40.12 ID:cjcWgiAI0
>>1
はあ?

プラザ合意で価格競争に勝てなくなったにも関わらず耐久財デフレを引き起こす価格競争に挑み
人件費削減という自虐的行為に暴走し奴隷層を拡大した
さらに輸出の伸びが引き金で輸入デフレを起こし内需縮小によっても労働者をどんどん余らせた
どの業界も資本をデカくし独り勝ちの寡占状態

さらに機会不平等なのに自由市場、自由貿易、競争社会とか綺麗事で誤魔化し、ただの格差拡大政策であるキチガイグローバル化が奴隷層をどんどん拡大してるんだろ

格差を生む経済政策が問題なんだろうが

労働者不足になればブラックなんか出ねえだろ
969名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 04:58:30.62 ID:5dMo/gok0
日本の教育の教え方はとても優秀なのだが、
平均化させようとして時間の使い方を間違えてる
奪わなくてよい時間を子供から無意味に長時間奪ってるんだよ
970名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 04:59:36.41 ID:f4atOlWa0
先輩後輩?スポーツとは実力がある奴がレギュラーになるべきだ
年功序列の体育会系
971名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 04:59:50.54 ID:2HA2kWbt0
別に部活入らなくてもいいじゃん → うちのとこは運動部強制加入で選択の余地なし

部活スレで何度も見たループだ
972名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:14:47.43 ID:5dMo/gok0
こういう人が生まれる背景は小学校から長時間拘束される事を、
余りにも慣らされてる事から始まってるんだよ

入社4カ月で過労死した「日本海庄や」社員の給与明細とタイムカード公開
http://www.mynewsjapan.com/reports/1277
973名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:17:25.78 ID:9EGfJlXX0
傷を舐め合う仲間がほしいという集団に成り下がってる。
974名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:23:37.03 ID:vT8rlHcL0
甲子園なんて日本一のブラック企業の集まりだもんな
ブラック(参加校)のためにガキを無給で酷使
某高校みたいに殺されるやつまでいるんだから恐ろしい
975名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:31:10.06 ID:1n4cRZxr0
>>1
ブラック企業(違法犯罪企業)大賞
http://biz-journal.jp/2012/08/post_526.html
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2012/07/blog-post_12.html
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html

・居酒屋チェーン和民などを経営する「ワタミ」
同社の新入社員の森美菜氏(当時26)は、連日午前4〜6時まで調理業務に就き
休日も朝7時からの早朝研修会やボランティア活動、リポート執筆を課されるなどで
入社から1カ月で時間外労働は約140時間に上り
「体が痛いです。体が辛いです。気持ちが沈みます。早く動けません
どうか助けて下さい。誰か助けて下さい」と手帳に書いた
それから1カ月後に自殺した

その後、同社会長の渡邉美樹氏はツイッターで
「労務管理ができていなかったとの認識はありません」
「ワタミは天地神明(原文<天地神妙)に誓ってブラック企業ではありません」

・ウェザーニューズ
「自殺する1か月前には長時間労働で疲弊していた弟に対して、上司から『なんで真剣に生きられないのか』『なんでこの会社に来たのか。迷い込んできたのか?』と叱責するメールが届き、怯えながら実家に帰ってきました
家族の顔を見た弟はずいぶん元気づき、とんぼ返りで会社に戻りましたが、悲しくもそれが家族にとって最後の姿になってしまいました
この間、同僚の方が勇気を出して、弟が死ぬことを考えるほど悩んでいることを、必死に会社側に善処を求めて下さいましたが、その声も会社側には聞き入れてもらえず、『そうやって甘えているだけ』と突き放されてしまいました
そして皮肉にも、入社から6カ月間にわたる『予選』と称された試用期間の最終日に弟は自殺しました」

労働基準監督署が「長時間労働による過労死」と認定。京都地裁に提訴。会社側は「再びかかる事件を発生させないよう具体的手立てを講じることを約束する」などの条件を受け入れて和解は成立した
だがしかし、この和解成立の直後、同社の社員が労働環境に不安を覚え、労働組合を結成したが、会社側からひどい目に遭っているという
過労自殺があった後も、社内ではまったく労働管理が改善されず。その中で会社のCEO(最高経営責任者)から一言だけコメント
『出来事は一瞬にして終わる。全て過去のことなので、また明日に向かって仕事をしていこう』
976名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:35:48.54 ID:Y3ZdxgyY0
お前らが何も言わずにNHKに搾取されたり
増税に無批判なのも同じだよ奴隷にはお似合い
977名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:55:31.59 ID:WR2SX4L00
>>959 野球以外の一流どころは部活動なんて忌避してるしな
野球も中学はシニアやボーイズ中心で部活の軟式野球は落ちこぼれだし

ただ生徒指導って枠が難物

部活に集中させる事によって非行化を防ぐっていう
化石的な考えが深〜く浸み込んでるからな教育委員会の馬鹿どもは
978名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 06:40:34.38 ID:1ZqdPXfS0
>>977
生徒が悪さしたりすると「学校は部活で縛れ!」とクレームつくこともある。
学校は従わざるを得ない。

忌避してるっていうけど、
サッカーと野球以外のスポーツは基本的に中体連高体連の大会に出場していくしかない。
日本の青少年のスポーツ活動は学校部活にほぼ限定されるんだよ。
フイギュアスケートですら、大会に出るには学校経由。
979名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 06:57:53.62 ID:Q1lkVNlK0
朝練廃止も学力優先のためだろ
なんだかんだで全体主義という事実は変わらんね
980名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:02:34.28 ID:QH1ecjHy0
>>23
そうだな。ひったくりの常習犯もいるしな。
981名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:09:02.85 ID:1L2xTWla0
アニ研とかパソコン部とか、おまいらに適した部活はいくらでもあるやん
ド田舎だと厳しいかもしれないけど

俺は吹奏楽部で男なのになぜかクラリネットに回されて、まわり女子ばっかりで充実した学生生活だったがな
同じパートの子全員と間接キスしたし
982名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:13:48.34 ID:tGH5DfalO
日本の部活はみんなブラック企業
983名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:17:35.38 ID:ZmbBh/bji
>>981
中学は文化部なしな事が多いしなあ。
984名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:19:36.96 ID:Ny6Czf7k0
でも中学は運動部強制くらいでちょうどいいと思うよ
小学生の時は敬語を使おうとはまず思わないからね、先生相手でも
あと中学は成長期だからこの時期に運動やるのは身体に良いんだよ、やっぱり

高校は強制するべきではないと思うがね
985名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:28:53.31 ID:lBlrv9gY0
jap quality
986名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:57:52.59 ID:/YoXzsjx0
部活は学校の中でもっとも命がけの戦場
死合いに勝ち続ければ、栄光が待っているが
一度の敗北は死を意味する
プロより過酷な環境

一度の勝利のために人生を台無しにすることこそ部活の美徳
だからといって次の死合いに敗北すると評価は地に堕ち、集団リンチで死ぬか退学は免れない

部活の常識
987名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:03:50.67 ID:ZmbBh/bji
>>984
文化部ダメだとか、学校の外の課外活動認めないとか、
勉強時間なしになくなるとか、部活で威張って生活態度に問題出てくるとかもあるのに、
「部活はやらせるべき」で思考停止ってどうなんだろうな。
最近は中学で部活をさせたい、外部のクラブチームに入れさせたくないからって、
小学五年ぐらいから部活やらるところも増えてきた。
988名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:05:31.96 ID:zIMpt39YO
放課後に希望者は7時限目8時限目の部活の時間というのを設けろよ
馬鹿みたいに夜も朝もやるな脳筋ども
989名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:06:25.89 ID:vKrlM5E30
オレはこれ世代的にトラウマでいまだに夢にも出てくるけどほんと変わったよ
子どもたちの学校の様子見てるとまったく変わった
運動全般に対して否定的になってる感があって体型とかもダレたままなとこはあるけど
でも厳しい頃から生涯スポーツなんて根付かなかったから同じか
990名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:15:47.13 ID:PjpoyujS0
 
991名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:16:57.27 ID:/YoXzsjx0
部活って根性を身につけるために存在する
根性さえあれば脱水症状や熱中症にかかることはない
根性さえあれば寒中水泳で体が冷えることはない
根性さえあれば死合いに敗北することはない

社会に出てからも根性さえあれば常に成功する
部活で過酷な練習することで限界を突破し続けてさえいれば根性が身につく
部活はブラックとは無縁である
992名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:17:12.30 ID:O4IEER0GP
責任感ないやつが育ちまくるな

ゆとりが増える訳だ。
993名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:22:37.90 ID:zCpYSY+d0
>>992
責任 “感” だけあっても意味が無い ミ ' ω`ミ
994名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:27:42.48 ID:O4IEER0GP
>>993
ないよりましやろ

仕事ができても、ないやつは駄目だぞ
995名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:28:26.87 ID:vKrlM5E30
やり過ぎくらいのほうが体型は決まる
骨量のピークは老後にも関わってくることがわかってるしな
要は勝利至上主義の圧があるのがいけない
楽しくキツめなら良いことのほうが多い

生涯スポーツもうちょっと広めないと
プロアスリートの引退後がまず悲惨なんだもん
介護の現場でもみんな泣いてるよいくら言ってもまず運動してくれないって
ちょっとやるだけで激変することがわかってるのに
996名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:29:06.57 ID:R9mzNB5D0
>>494
体罰絶対悪:東條英機『戦陣訓』
@「体罰はなにより大切な軍の団結を挫き、民間人の軍隊忌避感情を掻き立て、軍を弱くする」
A「部下には慈愛を持てという軍人勅諭の教えにも反する」
B「天皇陛下の股肱たる兵を殴るとは何事か」
997名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:29:32.53 ID:brjCA7ynO
睡眠時間削って朝練とかアホの極みだな
夜に家で勉強しない子供しかこんなことできない、運動バカの子供を量産するだけ
998名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:29:40.49 ID:v97PAl530
全国に先駆けて荒れる子供を運動エネルギーで矯正する「管理教育」を実践したのは、あのオカザエもんで有名な愛知県岡崎市。
日本一交通事故の多い街な。
999名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:30:17.09 ID:PjpoyujS0
1000
1000名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:31:23.59 ID:R9mzNB5D0
>>989
体罰は輸入文化。
日本人には耐えられない。
嫌忌して当然だ。
日本を取り戻しつつある証拠とも言える。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。