【社会】東京でも半数超の区市村間に合わず…XP問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★東京でも半数超の区市村間に合わず…XP問題

米マイクロソフト社の基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」のサポート期間が来年4月に終了する。
読売新聞社が8月下旬、23区と武蔵野6市、島嶼とうしょ部の計38自治体に対し、保有するパソコン
端末の更新状況を尋ねたところ、半数超の21区市村が期間内の更新に間に合わないことが分かった。

9区市村は更新完了時期が未定で、公的な情報を抱える端末が、ウイルス感染やサイバー攻撃に脆弱
なまま使われ続けることになる。

調査は23区と武蔵野6市(武蔵野、三鷹、調布、小金井、狛江、西東京)、島嶼部9町村の
計38区市町村を対象に行った。

更新が「間に合わない端末がある」と回答した自治体は、台東、新宿、世田谷、足立など14区と、
三鷹、小金井、三宅など7市村だった。更新が間に合わないとされた端末は計約1万9000台で、
38自治体が回答した端末総数(約11万4000台)の約2割を占めた。

間に合わない理由については、6区市が「XPの契約が続いている」と回答。約2000台が間に
合わないという墨田区は「来年夏頃の契約満了時までに切り替える予定」としている。(以下略)

(2013年10月30日17時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131030-OYT1T00353.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131030-663661-1-L.jpg
2名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:15:29.91 ID:WEtZQAKR0
買い換えろ
3名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:15:33.01 ID:Nsgkl4yx0
まあ、公務員は馬鹿だから
4名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:17:28.94 ID:mbnYvC6s0
ギリギリまでXPでねばって、もうだめだ!となった時点で緊急対策予算を
組ませてその一部をキックバックさせようとするクソ公務員の姿が見えるぞ!
5名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:18:15.40 ID:6rMVoiv10
林檎に切り替えると言い出したらもっと馬鹿
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/30(水) 22:20:33.37 ID:6b+QHZXJ0
.
 来年の1-3月に、Windows 8の入門書が売れるの?!
7名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:21:46.65 ID:AGuQdepF0
もう、さすがにXPはいいだろ
8名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:22:17.87 ID:oSBPiu2W0
武蔵野6市って名称初めて聞いた
9名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:23:17.83 ID:xYg+9A+60
内部をLANで繋げるだけでインターネットと繋がなければ問題ないんじゃない?
10名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:23:37.95 ID:v5Deg/9B0
>>1
家のPCも今頃XPから8に切り替えている。
たったの2台でも操作性の違い、管理者権限の違いとかでボロボロ問題が出てくる。

これは間に合わないですなw
11名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:25:49.73 ID:hNzo2i2X0
XPって随分久しぶりに思える
12名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:26:21.27 ID:hKWRAQRj0
これ最早8問題じゃね
これだけには変えたくないという意味で
13名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:28:49.54 ID:MpMQZPJj0
3万円くらいで買った俺のパソコンもXPだよーん。
積んでるメモリが1GもないからOSのバージョンアップもむずかしい。
ファン無しで廃熱の穴が開いてるだけで静かなのは良かったが。
14名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:28:57.33 ID:xAuMAl8p0
PC買い替えついでにwindows7にした
15名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:29:53.24 ID:Eat3ymtf0
夏休みの宿題をやらない奴しか役人になれないのね^^
16名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:30:25.74 ID:nGOCveSy0
まともなヤツなら
XP→7

じょうよわなら
ビスタ→8
17 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/30(水) 22:30:47.25 ID:6b+QHZXJ0
>>10
 確かにXP -> 7のときにデータファイルをいくつか失った。
 98 -> 2000 -> XPまでは、上書きインストールで何の問題もなかったのに。
 今回は危ないよ、データの消失は確実に起こるだろうな。
18名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:32:21.75 ID:JGClrCsw0
Linuxでおk
19名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:32:45.56 ID://J3GY5S0
【監獄の誕生】MS、Google、Facebookがスクラムを組んで、スマホの行動を丸裸にする技術を開発中

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/30(水) 19:29:19.43 ID:F58khwFL0 ?2BP(1000)

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303925304579165190481711008.html?mod=trending_now_1

米IT大手、クッキーに代わる独自の履歴追跡技術を開発

米ソフトウエア大手マイクロソフトや米インターネット検索大手グーグル、米ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手フェイスブックはここ1カ月に
ウェブサイトにクッキーを組み込んでいる1000社を超えるソフトウエア企業を迂回(うかい)させる形で
データをコントロールするための追加システムを開発中であることを明らかにした。

マイクロソフトは23日、同社のOS「ウィンドウズ8」または「ウィンドウズ8.1」搭載のタブレットやパソコンのアプリユーザーをターゲットに、
広告会社が閲覧履歴を追跡したり、広告を配信したりできるようにするシステムを自社のブログでひっそりと発表した。
各ユーザーに固有の識別子となる番号を割り当て、それによってユーザーが使用する全てのアプリで履歴を追跡できるようにするという
(同社のブラウザー「インターネットエクスプローラー」では、このシステムによってクッキーがブロックされることはない)。
20名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:32:53.13 ID:XAop/9yX0
>>13
パソコンごと買い換えろ

>>17
今 7 が動いているハードは、 98時代のハードかよ ? w
21名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:33:27.76 ID:h42o+U6O0
サポート期間延長や広報期間を考えると「間に合わない」ではなく
最初から「間に合わせる気がない」のでは
それならそれで何の問題もないだろう
22名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:33:57.64 ID:zm4AU2/60
9年ぶりにPC買ってXPから8に変えた。別世界ですわw
23名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:34:07.07 ID:7EKQAwK30
どうせ田舎役人が扱ってれば
XPだろうが8だろうが情報漏えいや紛失なんか防げないよww
24名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:34:40.43 ID:0bZu7C9U0
ほっとけ
25名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:35:20.34 ID:DzbHMpD20
何年前から来年4月でサポート終わると言われてんだよ
役人って本当に無能が多いんだなあ…
何が起きても自業自得とも言えないのが腹立たしい
26名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:37:39.85 ID:DzbHMpD20
>>22
快適?
オレも8のPC8月に買ったんだけど、あまりの使いにくさにまるで使ってねえ
ギリギリまでXPのPC使う
27名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:38:58.25 ID:WdPGiphT0
自治体だけで使ってるソフトってWin8用とか出来上がってる?
当県の電子入札はWin7までしか使えないのですが
28名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:39:45.18 ID:mVYhjvDK0
間に合わないってどういうことなんだ?
予算計上してないってこと?
それとも多すぎて入れ替え作業が物理的に終わらないってこと?
29 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/30(水) 22:40:35.61 ID:6b+QHZXJ0
.
 膨大なデータの蓄積、ダウンロードソフトの増加が、
 OSの入れ替えのリスクになっているよなぁ。

 バックアップ用のディスクをもう一つ用意したり、
 何年か前にインストールしたダウンロードソフトの認証コードを探したり、
 時代が変わっているから、大変だよ。
30名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:41:39.23 ID:t7DK+XkK0
アホか・・・
XP問題なんて何十年も前から指摘され続けてたろうが
31名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:42:39.75 ID:34OXSynZO
>>22
ハード性能がものをいってるからなのか


どうなの?
32名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:43:24.02 ID:L0uDS34R0
トンキンでは、2000が主力だからダイジョブアル。安定重視。
※東京とトンキンは関係がありません。
33名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:44:07.26 ID:t7DK+XkK0
>>26
きちんと調教してやればそれなりに使えるようになるよ
起動の速さでひゃっほいできるようになる
34名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:46:36.78 ID:EsS/N6Tf0
公務員って未だにMS-DOSじゃなかったの?仕事量の進みが極端に悪いもんな。
35名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:46:42.82 ID:gh3EhQjI0
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
36名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:48:58.94 ID:zm4AU2/60
>>26>>31
あらゆるソフトがめちゃくちゃ早くて感動してる。8の不評は俺も危惧してたが3日で慣れた。
XPと全然変わらんように俺には感じる。8.1にすぐverupするつもりだったが当分このままでいいわ。
37 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/30(水) 22:50:05.80 ID:6b+QHZXJ0
>>20
> 今 7 が動いているハードは、 98時代のハードかよ ? w

 OSを入れ替えるのとハードを入れ替えるのは別の時期、
 自作だとこうなるんだよねぇ。
38名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:50:24.13 ID:aeibIjnC0
これって、ニュースにしていいのか?
うちの扉は開けっ放しですよって、公表してるようなもんじゃないの?
39名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:51:46.57 ID:/pE3gHld0
>>36
でも16bitのコンパイラ使えないんでしょ?
40名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:54:09.02 ID:u6g6Julh0
右肩上がりの人件費しか
頭にないバカ役人ばっかりだからな

USB HDD データが壊れてなくハメになるよ
間違いなく
41名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:55:02.89 ID:zqbKlLLN0
7や8がXPと同じぐらいに軽くて使いやすけりゃすぐ移るんだけど
重くて使いにくいからなぁ
中身が実質的にXPSP4のWin9早く出せよ買ってやるから
42名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:55:50.95 ID:afGMY6p50
公務員の給料下げろよ。
43名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:57:44.16 ID:xYg+9A+60
>>41
8は軽いよ、サクサク感で言ったら歴代最高、糞なのはGUI
44名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:00:26.55 ID:34OXSynZO
>>36
ほぅ

まだ現役で不具合もなく動くPCを廃棄する気分にもなれんしなぁ

かと言って8が動く性能を満たしてない…からインストールは不可能だろう

新たなマシーンを導入する資金も難しい
45名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:05:38.54 ID:1x3Ou7YP0
>>16
ホンモノのじょうよわは、7がVistaのマイナーチェンジ版であることに
気が付かずに有り難がっている連中だ。
46名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:06:12.31 ID:xu9gwVJK0
xpがダメならmsxがあるじゃない
47名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:06:27.20 ID:Ny7PrYIk0
次は、Vistaで良いじゃないかw
DELLのE5500ノートに、メモリ4Gに増設してHDDからSSDに変えて
OSビスタ使ってるけどゲームしなければ全然問題無いぞw
48 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/30(水) 23:07:55.69 ID:6b+QHZXJ0
.
 Aeroが一つの間違いだったね。
 今進んでいる、ユーザーにOSの権限を与えない方向性もどこまで正しいのやら。
49名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:07:55.51 ID:MpMQZPJj0
xpってだけで標的にされるからね。
これを囮に迎え撃つ覚悟である。
50名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:09:26.59 ID:Ym6++6W40
>>8
北多摩東部って感じだな。小金井以外は23区の外縁
51名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:12:32.99 ID:XAop/9yX0
>>44
個人のマシンなら、別にXPのままでも問題ないんじゃあねえ ?

やたら脅す人がいるが、変なサイトを見ずに通常運用なら
自分のマシンがハックされる可能性なんて、確率から言っても低いし。
52名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:16:46.30 ID:MpMQZPJj0
毎月修正バッチが出ているように新手の侵略はネタが尽きないんだろうね、キリがない。
53名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:18:58.82 ID:SG795Ebx0
>>1
そういや福岡市は安いからだろうがLenovo入れてるのみた
情報管理大丈夫なのか?
英米では諜報の疑いありでLenovo禁止してたんじゃなかったか
54名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:29:47.84 ID:sps5EUgU0
我が文京区は更新済みか
55名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:42:33.19 ID:6HNjCC8/0
サポート終了直後にゼロデイ攻撃するために隠してあるネタがきっとあるはず
56名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:42:47.58 ID:A3Pcw6Ik0
XPの契約が続いてる
とか酷いいいわけだな

業者に不良品つかまされてるようなもんじゃねーか
57名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:54:36.19 ID:v5Deg/9B0
XP 32Bit から 8 64Bitに切り替えて使っているが、色々違う。
32Bitソフトの多くは互換モードで大抵のものは動くが時々プチフリーズする。

8の省エネ機能がうまく働いているのか、CPUもHDDもしばらく使っていないと待機状態になり、操作を始めた時にちょっともたつく。
それくらい。
58名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:02:17.00 ID:9O4hsmXE0
>>9
一度でもネット回線が使われてるPCで使用した外部ストレージデバイスを使用しない条件なら大丈夫
でなければアウト
59名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:05:35.48 ID:wWI3TXFX0
>>56
契約が続いてるってのは、リース期間中(おそらく5年間とかPCとしては長めの期間)って意味だと思う。
役所の論理では、リースを中途解約して解約金を払うというのは、前例のないような大ごとになってしまう。
今となっては、そんなことよりXPの継続使用こそ問題のはずなんだけどね。
60名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:06:19.01 ID:Ru/ZbjD00
XPという事は、OFFICEは2003かな?
こっちも来年の4月18日で延長サポート期間終了だぞ。
OSばかりが問題になっているが、OFFICEもヤバいぞ。
61名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:06:39.20 ID:cfXkjksj0
>>47
ビスタ叩かれすぎだよな
会社のやつビスタだけど全然問題なくつかえてんだけど

ま、今買い替え/OS入れ替えなら、既にサポート1回目延長してるビスタあえて選ぶ必要ないだろうけど
62名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:22:01.59 ID:qNvRzbH30
>>48
脆弱性のほとんどがadmin/root権限を取りに行くことが目的だから
それを阻止する方向は圧倒的に正しい
63名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:22:05.55 ID:kViAeweB0
サポートが切れる度にPCごと買い換えていたら
予算が幾らあっても足りないよね

UNIXで構築し直せればハードが壊れるまで
無料で使い続けられるのにね
古いPCでも動くから経済的だし
64名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:26:54.08 ID:6YMbmwwF0
vista問題は、いろんなメーカーがメモリ512MBしか積んでないPCを
普及型として大量に売っていたという背景もあるからなあ
今のスペック基準なら、そりゃまっとうに動くさw
65名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:28:18.50 ID:Ru/ZbjD00
来年4月でサポート終了。
ゴールデンウイーク明けにパソコンの電源を入れたら
役所内は阿鼻叫喚絵図になるのかな?
66名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:30:42.69 ID:XFFFrJjx0
>>51
一瞬でダメだってーなら定期更新の間際はいつもやばいはずだしな
67名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:46:12.94 ID:EAJsfBSK0
忘年会新年会をキャンセルしたら、余裕でしょ
68名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:50:40.18 ID:wqJjlvOQ0
>>65
サポート切れた途端に電源が入らないとか、OSが動かないとかじゃないから。
各セキュリティメーカーはMSサポート切れてもしばらくはXP対応のパッチを
出す予定だから。
とはいえ、早い目に切り替えないといけないのは確か。
69名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:55:49.16 ID:a6WpKUeV0
マッキントッシュにしておけば良かったのに…
70名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:04:35.40 ID:4+gFKAhr0
8.1にして動かないソフトがいっぱいあって只今混乱中w
71名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:29:27.00 ID:7bdJ/rfc0
>>68
でも、パソコンって、多分 XP のサポートが切れてから値下がりするんだよな
地デジも、アナログが終了してから、一気に値段が暴落したし。

俺は、ちよっと XP のまま頑張って、パソコンが安くなってからOS付きで買うよ。

なにしろ、今はまだHaswellが高いんだよ。
72名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:31:02.24 ID:iBfjnRzy0
日本製のOS残して使えば良かったのに…
73名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:36:08.87 ID:YKrouFtE0
アホみたいな価格でライセンスはらってるんだろうなーosなんて linuxでいいだろう
74名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:47:23.37 ID:LykZ90TQ0
ていうか、早々に切り替えてたら、
それはそれで税金を湯水のように使いやがってとか
言うんだろおまいらは
75名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:49:36.33 ID:LykZ90TQ0
>>65
別に動かなくなるわけじゃないからな
悪い人に狙われたら終わるってだけで
76名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:56:26.67 ID:WhtgjLnv0
>>56
情報抜かれる事も込みの契約だったりして…
77名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:58:45.47 ID:XlX6Z78F0
5年以上前のPCとか処理時間がかかりすぎて、余計な人件費の方が買い換えるよりもかかるだろ。
78名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:00:12.66 ID:k79S47Ss0
思い切ってUbuntuにしたら?
79名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:14:48.73 ID:iUfSBAg3O
エクセルもワードも2003に慣れまくってこれ以降のバージョンだと無駄な作業時間長くなるから7にした。パソコン詳しくないが7はXPに似てたからすんなり入れたわ
ただOS一個飛ばしだとアップグレードインストールできないからXP→VISTA→7にするのに半日以上かかった
80名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:38:55.04 ID:Sw6vQXeAi
>>1
隔離すれば無問題

物理隔壁は何物にも勝る
81名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:44:40.94 ID:Tw8+SPn40
>>72
日航機が落ちたからなあ
陰謀説まである始末
82名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:46:28.06 ID:bGUWZTH00
セキュリティ関連の質問は明言を避けるべきじゃないの?
やべーよ宣言しちゃう自治体と大々的に報道しちゃうマスコミってどうなのよ
83名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:48:24.67 ID:FPgrmemUO
これ意味が分からんのだが
ノートンやウィルスバスターが意味なくなるってこと?
84名無しさん@13周年
>>83
OSのサポートが終わればしばらくしてからセキュリティーソフトのサポートや定義ファイルの更新もいずれ終わるだろ
ウイルスからは1年ぐらいは防げてもOS自体を守れないから新たな脆弱性が見つかっても対処出来ない