【社会】「070」 番号、 携帯電話で利用スタート 11月1日より

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽてぽんφ ★
携帯電話各社は、「070」で始まる携帯電話番号の利用を11月1日にスタートする。
「070」番号はPHSで使われてきたが、従来の「080」「090」番号が来年初頭にも
不足する見通しになっているため、携帯電話向けに解禁する。
携帯電話には「070-1〜4」「070-7〜9」で始まる電話番号が割り当てられる。
PHSには「070-5」「070-6」で始まる番号が継続して割り当てられる。現在使っている携帯電話番号、
PHSの電話番号は継続して利用できる。
携帯電話−PHS間の番号ポータビリティ(MNP)導入も検討されており、
その場合は番号で携帯とPHSを区別できなくなる。ウィルコムは、着信先がウィルコム端末かどうかを
呼び出し音で判別できる「ウィルコム呼び出し音」サービスを7月から順次導入している。

携帯電話で使用されている「090」「080」番号は1億8000万の番号を割り当て可能だが、
2012年3月末時点で1億6070万が割り当て済み。この時点で1930万が残っていたが、
年間約700万のペースで割り当てが進んでいるため、14年初頭には電話番号の枯渇が見込まれていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131030-00000070-zdn_n-sci
2名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:00:49.95 ID:meNwfnz90
オナレ
3名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:00:55.58 ID:EBNxDoNw0
これは嫌
4名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:01:05.58 ID:ujJ6cl0F0
番号なくなってきたからきゅうピッチであつらえたな
5名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:01:39.74 ID:bs6BRQTCi
070-0721-4545
6名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:03:03.45 ID:UUtCkqx10
国民一人で一つ使っても1億3000万だろ。
何で足りなくなるんだよ。
7名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:03:04.61 ID:EBNxDoNw0
>>5
その番号がほんとにあったら開示?
8名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:03:24.73 ID:FGSDom4J0
もしもしわたしマリーよ
9名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:03:27.36 ID:PqUM6pWj0
080ってあんまり見ないなぁ
若い世代に多いの?
10名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:03:44.13 ID:pBJ9nNOV0
そりゃ俺1人で携帯番号6つも使ってるのだからたりなくるわな
11名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:04:24.43 ID:MKz534IK0
0120・・・からの着信は出ないことにしてる
12名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:04:28.01 ID:4axPvJL90
>>5
あーあ
13名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:08:26.77 ID:BaabUjCi0
030の思い出
14名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:08:30.15 ID:ujJ6cl0F0
>>5
あぼーんされるな
15名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:09:15.14 ID:xIrRizcB0
>>11
0120からの電話って、何だろう?奨学金の返還催促の電話はそれだったような気がしたがw
16名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:09:32.59 ID:mi7lFarL0
ウチの市外局番は0930だ
17名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:10:13.97 ID:O4bITq570
>>5
オワタw
18名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:10:59.68 ID:2gfvxGCy0
>>6
写真立てや見守りとかで回線数水増ししたキャリアが悪い。
19名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:11:19.49 ID:h+4AAeF40
>>6
仕事してなくてコモってる奴にはわからんよな。
20名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:11:48.23 ID:wa4TY+jH0
離れ小島でのんびり暮らしてたのに本土からドカドカ人が足を踏み込んできたような感じ
21名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:11:48.74 ID:gnSyeuZ30
>>9
春先に携帯電話を新規契約したら080だった
そのうち、「090世代はジジババ」「080世代はオッサン」と呼ばれるようになるのかもしれないと思うと
少し面白い
22名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:11:50.96 ID:pOfr0IJB0
ヤクザがかっこいい番号を抑えにくるぞ
もう暴力団は070ー893…に統一すればいいだろ
23名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:13:23.02 ID:6dYUZDCJ0
070-0721-1919
24名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:13:31.89 ID:lmjROEUM0
>>5
それフーゾクに売れるよw
25名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:15:37.29 ID:qQx2rs/h0
> 「ウィルコム呼び出し音」サービスを7月から順次導入
これ全部のキャリアでやってほしいんだけど。
そしたら相手が禿だった時はワンギリしてかけ直させるわ。
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:15:49.73 ID:QJi/LZQb0
>>5
おっと
28名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:17:03.37 ID:0KY05RRTP
090:オクレ世代
080:オバマ世代
070:オナレ世代
29名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:17:28.38 ID:C8UpPJp+0
>>22
職業や身分で番号割り振るのは面白いな
30名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:18:54.70 ID:Dsr3dtblO
030が初代な
いまだと090-3〜
31名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:19:03.19 ID:iJ1jr8B40
>>15
ちゃんと払いなさいよ
32名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:21:32.56 ID:Fcy3QMEL0
>>5
それはダメですって言われたぞ
33名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:22:11.53 ID:2gfvxGCy0
>>6
そうそう自販機にもはいってるやつあるんだよ。
34名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:22:56.62 ID:KharIRmk0
>>6
自販機に端末内臓してる時代になにいってやがる
35名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:23:00.79 ID:gbunHBUY0
>>6
法人がまとめて持ってるだろ
引きこもってるとイミワカラないか?
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:30:06.45 ID:vYW8dQcN0
070だと昔のphsみたいだな。
38名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:31:36.64 ID:BaabUjCi0
>>36
この番号なら100万でも売れる
39名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:33:29.69 ID:Ba4kdWPvi
昔番号足りないって11桁になったのにそれでも足りないとは
40名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:34:39.24 ID:pFIk/zo3i
>>5
今回の制度では、まだ作れない番号だね
41名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:35:41.19 ID:LNSEgNjI0
まだ足りないのかよw
キリないねぇ
42名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:36:53.08 ID:4Ckbhvo/O
PHSの需要はないのか?
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:47:44.02 ID:5r4g/5AS0
>>37
今のPHSも070だけど、何ワケの分かんないこと言ってんのwww
45名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:50:12.83 ID:5r4g/5AS0
>>33
ICカードや、クレジットカード対応の路上端末にも必ず入ってる。
46名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:56:56.95 ID:LGpgUQ2z0
大阪人だが

さっさと060リリースしろよw
47名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:59:48.65 ID:c6NiWoev0
PHSて格下に見られる風潮があるな、エリートが090で
080はホントに携帯かという目で見られて
070はPHSという白い眼で見られる
48名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:02:28.27 ID:wGny5SYW0
>>6
通話出来ない通信専用端末でも番号が割り当てれているから。
区別できないのは地味に不便な気がしないでもない。
49名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:05:11.72 ID:Zz1eWSJii
姉妹スレ

070番って嫌だね
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1111762972/
50名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:06:10.97 ID:hbffaM1V0
おまいら我が富田林市市外局番(0721)に謝れ(´・ω・`)
51名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:12:55.12 ID:y9pHk3QB0
>>6
ここにレスしとくが、データ通信専用のSIMにも猛烈に番号配ってるから、
こういうのには070配ってはどうか

という俺は、PHSはいまだにデータ回線だと思ってる
52名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:15:36.43 ID:ughv4jX30
7777-7777だといくらになるんだろうか
でも持ったその日から毎日業者から買取りさせてくださいって
電話がうざそうだけど
昔ゾロ目番号持ってたけどあまりにも頻繁に業者から電話かかってきて
使い物にならなかった・・・
53名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:17:40.21 ID:+GoJB2he0
12桁にすればいいじゃん
54名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:18:50.11 ID:6yKkxJDq0
>>46
55名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:19:02.06 ID:Bnw0aaWuP
あたしゃあね、そんなこと、これっぽちも気にもしませんよ、ええ
56名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:19:33.07 ID:ErliNWp10
080の知らない携帯番号からやたらサラ金勧誘の電話がかかってくるんだが、
ここで晒してやったら遊んでくれる?
57名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:20:10.16 ID:6J7Q4mFx0
見守りとフォトビジョンのせいで無駄に消費してるならなぁ
58名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:22:25.34 ID:CoDeG3wOO
>現在使っている携帯電話番号、PHSの電話番号は継続して利用できる。

当たり前だろが
59名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:24:14.13 ID:T11KPH/S0
年間700万も増えてるんなら、今回の分は10年で使いきりか。その次どうするか考えとかないとな
60名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:25:17.47 ID:5GI31hQU0
だから、さっさとIPv6にしろと
61名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:27:31.85 ID:29talWmq0
>>60
IPv6とか2K問題とかもそうだけど、一応原因と理由は分かるけど
なんで最初に余裕持たないかねぇ・・・
62名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:28:54.34 ID:jo5nnpwJO
>>52

ダック引越しセンターじゃない?
63名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:29:14.00 ID:Syfjc8TYO
>>61
余裕持ってたのにいきなりドカンって普及したからだろ
64名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:30:48.64 ID:PkgTtwdt0
090-8〜 って古いの!?
65名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:31:30.25 ID:g1cBdRqk0
あのな。
スマホしないで通話に徹するなら迷わずPHS。
070-な。
66名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:33:31.42 ID:5GI31hQU0
やっぱ動的電話番号しかないよな
67名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:34:24.00 ID:xwsgIxbe0
今は最初の三桁除くと8だけど、9にしてもいいんじゃないか
もう電話番号暗記しようとする人もいないだろうし、15桁くらいでもいい
68名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:34:56.20 ID:zv+jucEP0
>>1
語呂合わせで

オナお が増える
69名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:38:57.81 ID:Zz1eWSJii
ジェームスボンドみたいでかっこいい。
70名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:39:58.12 ID:M4rK0ucc0
記憶でしか語らないが、番号も色々あったなあ。
携帯は当初030だったし。
PHSは050とかあったような。
11桁になりますとかってのもあったな。
71名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:00:32.36 ID:clhtSHre0
ソフバンでiPhoneを買う → iPadも勧められる → みまもりケータイを勧められる → さらにフォトフレームも勧められる

あっという間に四番号消費。そりゃまぁ足りなくなるよな。
72名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:09:05.03 ID:yGc3vvSz0
010とか030とかもあったな
73名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:18:01.53 ID:LNSEgNjI0
12桁にすればいいじゃん
74名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:22:49.17 ID:0G1+JwOd0
携帯会社がバラマキ販売やめたら、番号はいくらでも足りる
75名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:24:55.30 ID:nnRzTG00P
データ通信だけの端末の識別って数字じゃないとだめなのか?
なんか無駄だよね?
76名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:25:33.81 ID:8ypSa2FX0
willcomだけど070-****-4545だわ
11月で解約しようかと思ったけどMNPできるようになるまで寝かせておこうかな
77名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:28:34.47 ID:vtTsIU200
>>60
番号長すぎだろ。
78名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:35:04.99 ID:Qiu4kesa0
MNPできるようになったら
玉が3台もできるから
まつか
79名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:48:43.47 ID:0PfcI3AA0
>>5
ゼロで始まる番号は使われないよ。
0800-で始まるフリーダイヤルみたいに、別用途で使うために予約してある。
使われるのは、1000-0000〜9999-9999の9000万通り
80名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:50:07.15 ID:GkM5mTwG0
>>57
あとモバイルルーターにも番号振ってあるし。
81名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:54:01.72 ID:fWNzyKfE0
>>28
随分ざっくりとした分け方だな
82名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:56:04.93 ID:ZNQHiRP8P
080でphsに移れるようにするか
スーパーガラケー復活させろ
83名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:56:15.96 ID:EBH6e8wS0
数年後に訴えられる>>5
84名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:58:39.71 ID:kU8d3+as0
010の時代もあったから、070が不足しても、まだ大丈夫。
85名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:02:06.56 ID:0PfcI3AA0
この調子だと070が埋まるのもそう遠くない?
010、020、050、060は別用途に使っちゃったから、030と040が復活しそうだなw
86名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:07:17.00 ID:5c5ewKpa0
87名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:21:46.55 ID:fpagHjhK0
7777を持ってる人と通話したことあるけど
やはり凄い自慢気だった。組み合わせも多くないので
特テされるとワルイからコレ以上は言わんけど
88名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:22:41.98 ID:a+LYF1+E0
>>30
元祖初代030は今は0903か0904。違いは当時のアナログ携帯が0903で、デジタルが0904な。
89名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:23:29.69 ID:uSollv6F0
何年かしたら使い回すんだから若いやつでも古い番号もつだろ
90名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:30:55.10 ID:Jdyd2/bT0
なんで、「通話」用じゃない端末に、別の番号体系を割当てなかったんだろうね。
91名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:40:47.41 ID:1a+ZQb5l0
>>47
PHSも持ってるがw090にも順位があるんだぜ?
090-3xのxの所、ドコモなら1、AUなら5、携帯がパスポートサイズwもあったが、電池が8〜24時間しか
持たなかった頃から使ってる奴な。。
92名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:44:48.45 ID:WAZ/61810
南大阪は市外局番072だぞ
93名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:47:12.39 ID:wGny5SYW0
>>88
10桁時代、上3桁で料金識別していてアナログとデジタルでの区別はなかったはず。
登場銃所は030が最初で、次は080、その次が010だったかな。
040はかなり後発なはずで、15年位前、周りよりかなり導入が遅かった俺の番号は040。
今では考えられんが、PHSから携帯に電話できなかった過渡期の話。
94名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:50:22.89 ID:1a+ZQb5l0
ローミングエリアは040じゃなかったかな?wデヂタル…?全キャリアアナログだったし。。
95名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:54:30.65 ID:9tMtFs1p0
>>88
030は全て0903だろ。
96名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:55:22.82 ID:rJGb8Pfj0
ウィルコム使ってて、070-と言うと
聞き返されるのが楽しみだったのに
97名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:57:39.59 ID:a+LYF1+E0
>>93
あったよ。ハイパーデジタルとか言いかたして。ドコモの場合初期の機種はアナログで、後期はそのデジタル。
イドウとかは、初期も後期もアナログのままだった。
98名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:00:25.81 ID:1a+ZQb5l0
>>96
それはそれでw
@pdx.xx.ne.jpはップw素のpdx.ne.jpじゃないとなw
99名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:08:52.39 ID:qU6F2TIa0
もうめんどくさいから、一気に番号を3桁くらい増やしたらどうあ?
100名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:17:05.54 ID:1a+ZQb5l0
0123456789+ABCDEF.4x4key
101名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:20:13.35 ID:D7T6F7du0
>>33-34
中の人も大変だな
102名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:21:15.18 ID:GkM5mTwG0
>>88
最初に買ったツーカーはデジタルだったが030だったよ。
103名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:27:16.33 ID:ax9fBl1ui
>>22
いまだに893って番号にこだわってるの?

昔は高額取引&携帯ショップの幹部との繋がりで問題になってたが、本当893って子供みたいなこだわり持つよねw
車のナンバーとかでも『その番号はうちの組が使っとるから変えろ』とかって一般人に因縁つけてくるし
104名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:32:02.71 ID:a+LYF1+E0
スマソ030か040を言ってる訳でなく。元祖030は、0903と0904で始まるんださってばさー
105名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:34:23.36 ID:tIl9pC0t0
070はピッチのイメージが強すぎる
106名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:38:40.72 ID:wGny5SYW0
>>97
それは知ってる。料金体系もエリアもローミング先も結構違った。
アナログ末期、デジタル売りたい意図のアナログの異様に高い料金設定は笑えるレベルだった。

そうじゃなくて上3桁は「030」で同じだったはずという意味。
たぶん、それ以降の桁で識別できる仕様だったとは思うけどね(今は識別できないよ)。
107名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:45:49.41 ID:0iJbA72S0
090はおっさんおばさん
080は若者
070は高校入りたての子が増えるだろう
エリートとか090を誇ってるアホがいるが、これが現実
108名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:45:55.71 ID:wGny5SYW0
>>104
それはないよw
11桁移行は2桁目を4桁目にスライド移動したので、030→090-3。
逆に090-4は10桁時040だった番号な訳で、俺の番号は040が090-4になった。
109名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:48:35.57 ID:a+LYF1+E0
まあ元祖は030が090移行時に、0904もあったってことで。俺はその一人だから噂や伝説でないよ。
110名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:52:33.78 ID:slW9RYnl0
現在の割り当て

010 国際電話識別
020 発信者課金ポケットベル(ほとんど使われていない)
030 未使用
040 未使用
050 IP電話(そこそこ使われている)
060 FMC(全く使われていない)
070 PHS、今後は携帯も
080 携帯電話
090 携帯電話
111名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:53:36.37 ID:OkXJdm2f0
昔、ゾロ目に近い番号もってたけどMNPはじまっておらず
キャリア乗り換え新規の利益でかすぎで、失ってしまった

いらい番号にこだわりないけど、長くなったり変わったりするとやっぱ不便だな
112名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:54:05.81 ID:avoq9F0t0
終わったな!携帯の時代も!
113名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:55:35.88 ID:5KXiTN4U0
>「090」「080」番号は1億8000万の番号を割り当て可能だが

え?2億じゃないの?
114名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:56:40.52 ID:slW9RYnl0
ちなみに
090-0xxx-xxxx
070-0xxx-xxxx
は割り当てられていない

080-0xxx-xxxx
は着信課金(いわゆるフリーダイヤル)

つまり、現状で使える電話番号は最大で2億7000万個。
115名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:59:13.48 ID:9joRzGjg0
どうでもいい事にしか思えない。
そんなにこだわる人いるの?
116名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:02:21.14 ID:slW9RYnl0
>>115
教えられないわ 10桁もあるテレフォンナンバーw

(※平成3年より前です)
117名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:15:04.94 ID:TMxuvKc80
000がかっこいい。解禁はよ
118名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:17:52.16 ID:slW9RYnl0
00で始まるのは事業者識別番号です。
と、マジメに回答してみるw
119名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:33:54.04 ID:C/dup/950
090の前に030時代があった
120名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:39:52.55 ID:+KfdrZi50
とりあえず、最初に0をダイヤルするのは、
区域外に出るためな。

ケータイやPHSは固定電話からしたら、全部区域外なわけよ。
121名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:48:48.99 ID:Qkf/seoy0
>>108
俺は 090-2**-**** だったのが 090-2**-**** になったよ。
122名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:53:23.02 ID:1a+ZQb5l0
手動式交換手で電話番号が東京(381とか?3行〜4行)番の頃も、同じような議論をしていたんじゃないか?
枯渇するとw
その頃とはステータスって意味では、大きな違いがあるだろうけどね。。
123名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:55:39.69 ID:vdvwaiXsO
ピッチなんて知ってるのはオヤジだけ
124名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:56:28.46 ID:u3dt5owXP
>>101
そこにかけたら自販機の中のおじさんと喋れるんかな
でも仕事の邪魔とか怒られるか
あるいは話に夢中になりすぎておじさんが商品間違えちゃったりしたらヤバいな
おいコーヒー押したのになんでコーラが出てくるんだゴラァとかさ
125名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:57:37.83 ID:BRlVas/O0
030や040使えばいいじゃないか
PHSと混乱する番号にするなよ
126名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:59:47.66 ID:SssOBjYA0
元030の俺様は勝ち組
127名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:47:10.54 ID:wJ5PHbA7P
>>110
会社で使ってるFMC携帯は一般電話からは050だな
128名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:06:04.45 ID:J2yPE34SP
家電にも使われかけようとしてるのに、
桁数増やさないとか本当学ばないなぁ。

冗談抜きで電話番号すぐ枯渇するぞ。
まぁSIMカード制のオワコン化が先だろうけど。
129名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:17:33.12 ID:oOlRPeka0
携帯の桁を4桁くらい増やしてそのまま国民総背番号制に使ったり?
130名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:24:44.98 ID:BzPvofsXI
090でphsに転出したい。
131名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:37:31.33 ID:eWElR+hT0
空いてる040に行けよ。こっちくんな
132名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:43:54.43 ID:Vt6cSR720
>>91
俺ドコモだけど
090??30だぞ
133名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:23:26.72 ID:+8c1orWm0
070-0xxx-xxxx 未使用
070-1xxx-xxxx 携帯
070-2xxx-xxxx 携帯
070-3xxx-xxxx 携帯
070-4xxx-xxxx 携帯
070-5xxx-xxxx PHS
070-6xxx-xxxx PHS
070-7xxx-xxxx 携帯
070-8xxx-xxxx 携帯
070-9xxx-xxxx 携帯
134名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:23:56.36 ID:+/tjgA5CP
>>104
なんで0904で始まるんだ
040が0904で始まるんだけど
オマエ頭悪すぎじゃ?バカ?
135名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:22:17.02 ID:FLX/U0R/0
>>127
060がFMC専用番号として割り当てられたときに、050、070、080、090も
FMCに使ってよいことになりました。
結局、誰もわざわざ新しい番号を使わなかったというw
136名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:52:53.83 ID:ZYFMeOEM0
>>13
旧030(いまの090-3)とか貴重だろうな
137名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:55:25.56 ID:FLX/U0R/0
138名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:57:02.39 ID:SyGz4mFS0
>>79
固定電話なら市外局番を省略できるからその理屈もわかるけど
携帯電話は最初の080や090を省略したらかからないんだからその理屈はおかしいだろ。
実際には0x0-0xxx-xxxxは割り当てられてないけどさ。
139名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:59:09.24 ID:ZYFMeOEM0
>>39
解約された番号は一定期間放置されて再利用される

ところが解約できない厄介な状態(赤ロムだっけ?)が多すぎるため
加入電話ほどロンダリングがうまくいかない
140名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:10:49.16 ID:qmhjLnPmi
>>136
030だった人らは番号変更してないのが多いと思うよ
だって030=昔から携帯持ってるが自慢ですもん
141名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:14:30.93 ID:gJuCQOIP0
>>93
160km圏内が030
それ以上が040って時代もあったよね。
142名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:28:50.45 ID:+/tjgA5CP
>>138
携帯以外で使うかもってことで090-0と070-0を残してるんだが…
080-0が不足したら使うのかもな
143名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:33:59.29 ID:l11K/ayf0
電話番号を15桁くらいに増やせば良いじゃない
144名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:34:00.45 ID:bs4v/+lV0
一人で数台sim持ち歩く時代だしなぁ
145名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:18:29.24 ID:eHNT4h4c0
030時代なんか知らないけど、電話番号は090-3***-****だわ。
ちなみにau
146名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:25:23.20 ID:dxFWVyYs0
>>91
ただジジイかババアなだけなのが自慢なの?
馬鹿?
147名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:29:17.85 ID:HH4DsMm4P
>>142
030時代の俺の番号は
030-0×-×××××

昔は0使ってたんだな
148名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:35:33.98 ID:eHNT4h4c0
うちのは090-37
149名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:38:16.55 ID:QztXfsk70
050世代だわ
150名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:37:16.98 ID:xTeHGA6v0
>>93
030の次に010が出来て、11桁化=090になってから080じゃなかったか?
151名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:47:12.94 ID:HH4DsMm4P
>>150
>>93の方が正解だと思う
152名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:00:20.23 ID:xTeHGA6v0
>>151
そうなのか。10桁時代の080は全く記憶から欠落してるわ。
周りにその番号のヤツがいなかったんだろうな。
153名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:15:28.37 ID:OtMc2H1G0
>>136
昔の030は今の090−3###だけでなく。090−4###もある。
090−3###は旧式のアナログ携帯利用者の割り当てられ、090−4###はハイパーデジタルの030の番号に割り振られた。
俺は1993年から使ってるけど、当時は当然030で今は090-4###になってる。当時ドコモに問い合わせたら、区分としてアナログとデジタルで分けたと言ってた。
だから、旧030使用者は、090−3###だけでない。
154名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:41:25.16 ID:kelmTRRA0
>>110
パチンカス胸アツゾロ目が今回の目玉だな
1000万以上の値段になるんだろうな〜
155名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:27:59.55 ID:QOBHGLjC0
156名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:28:45.51 ID:5Iv0L7KX0
10年前から使ってるオレは勝ち組。
157名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:32:57.16 ID:rg/DaUkX0
>>110
02-DOはサービス廃止したよ
158名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:42:01.54 ID:wQGZ7uGq0
一昔前の貧乏人の番号。
それで所得の区別ができてたから面白い。
159名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:47:13.25 ID:5Iv0L7KX0
>>158
それはおまいの思い違い。
携帯でネットやってた連中、今のスマホ使いは金持ちだぜ、京ぽんとか、まあ携帯と二刀流。

オレはDocomo解約して070にした。
160名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:51:38.55 ID:cdeyzBXf0
昔番号が1桁増えたことがあったよね
なんでそのまま使えたんだろう
161名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:58:14.77 ID:qW2uIwpE0
>>124
着信なしの発信専用かな
定期通信で状態監視
162名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:09:20.54 ID:+/tjgA5CP
>>157
一般的な名称てポケットベルって書いてあるだけだ

揚げ足とるな!!
163名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:16:03.58 ID:Vt6cSR720
>>160
030-000-0000が
090-3000-0000になった
164名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:40:53.76 ID:FLX/U0R/0
>>155
http://www.soumu.go.jp/main_content/000124094.pdf
まだ割り当てだけ残ってるなw
そのうち消えるかな?
165名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:41:59.94 ID:iHDs48FG0
>>77
アルファベットもいれよう
166名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:56:13.40 ID:QReahbdn0
>>140
電話番号変わりましたの、アナウンスがめんどくせーw仕事先ので300件くらいか?
名刺渡しただけなら、とんでもない数w
167名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:07:24.03 ID:fZ4QjHlA0
>>163
030だったっけ俺携帯持ってなかったからひたすらプッシュしてたなー公衆電話とかで
168名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:06:01.72 ID:6FflOwtf0
030を033にすると自分の携帯と東京の某公益社団法人の電話番号と同じになったので、
030時代は、やたら全国から間違い電話があったな。
169名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:38:34.35 ID:sdYtXnCY0
今はセンター管理の装置なんかにも普通に割り当てられてるからそりゃ枯渇するよ。
家のLPガス制御装置もPHS波でセンターと繋がっていて番号が割り当てられているっぽい。
170名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:41:09.50 ID:sdYtXnCY0
>>153
それって移行法則と違うから掛ける方も掛けられる方もすげー困るんじゃん。
後に買い換えたデジタルが「040」だったてオチじゃね?
それが本当だとすると旧040の番号とバッティングする例も出てくると思うんだわ。
171名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:01:29.30 ID:fZ4QjHlA0
白ロムあるから070番号貰ってくるかなー
172名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 06:39:27.70 ID:xn8aWrvv0
>>169
通信モジュールとか電話番号突いてるもんな。
モバイルルータとかタブレットとかフォトフレームとか、電話しなくても電話番号つき。
173名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:54:07.56 ID:cVU9z6/Y0
10桁時代の携帯番号は
030
080
010
020
040
090
の順だったよな?
174名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:39:14.07 ID:O9DUFxLl0
ドッチーモを使っているオレには無関係の話だな
175名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:38:40.52 ID:F4QK6NByO
>>173
090はもっと早かった(初期の方)かと
176名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:54:01.49 ID:9YWDQ7R40
>>89
そうかー
そろそろ人口減だから空きが出るだろうと
177名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 18:23:31.94 ID:k3vzWXVeP
>>175
初期の090は080のかけ直し用
090が11桁になる直前に番号足りなくなって090で10桁やった
178名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:26:10.58 ID:SAUuHJiZ0
>>15
au携帯入ってるとauひかりの勧誘がくるよ!
勧誘してるのは別会社らしいが何故番号を別会社が勧誘に使ってるのだと
179名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:31:51.12 ID:c9XbRK560
うちのねーちゃんの番号070なんだけど、なんで?
メカ音痴のふりしてるだけで、実は凄いのか??
180名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:32:48.99 ID:RxUloPn20
>>30
大昔は、相手局が遠くに居るときは、「頭を040にしてかけ直せ』とかいうのがあったよなあ(´・ω・`)
181名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:40:55.00 ID:RBpsTodj0
>>6
ココセコムで位置情報取得用にいろんな番号使いすぎた。
車用に一台、バイク用に一台、老人用に一台、子供用に一台がデフォ。
一家で4台くらい使うのが普通(高級住宅地に近いけど庶民団地)。

小金持ちになりかけくらいが一番セキュリティに金を遣う。

>>21
0700を十数年使っている俺なんかは、若返るわけか。いいな、これ。
182名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:46:10.21 ID:RBpsTodj0
>>37
050だったぞ。それを勝手に070に変えられたかと思えば、またこの仕打ち。
どうなってるんだ、この齢物虐めは!年を重ねる毎に齢物は端においやられる。
憤懣やるかたない。
183名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:02:11.95 ID:aS/YVnv70
>>179
1)話ホーダイが可能だから
2)渡した彼?(彼女w)が、位置情報を探るため(精度は低いがサービス開始は早めだったと)
3)高速通信(28.8Kbpsなw)を生かしたスパーハカー、馬鹿な弟がうぜーから、機械は良くわかんない〜
でごまかしてる
の、3択じゃなかろうか?
184名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:09:49.62 ID:4ujgddfz0
いまならいいオナレ番号あるかな
185名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:24:24.06 ID:pp6/Yazm0
語呂が良かったのに030から090に変わった時に普通の番号になったガッカリ感
186名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:48:24.15 ID:46cXsQo10
>>180
昔々に見た2時間ドラマの再放送でそれをトリックとしたものを見た記憶がある。
番号が変わらないから近隣にいるはずだが、
実際は遠方圏なのに近隣圏のアンテナの電波が届く場所があって位置偽装できるというものだった。
さすがに番号変えて電話した経験は一切ないけどw
187名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:11:25.11 ID:xw4Q0WhY0
030/040は距離で使い分けだったな。

電話の接続自体は同じ番号でもできるんだけど、発信側の課金処理が番号で決め打ちになってた。
(同じ番号で「近距離と遠距離で料金を変える」という処理ができなかった)

まだ交換機もアナログだったの時代の話w
188名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:29:24.30 ID:UIx2v2MIP
携帯の番号なんか、端末に登録して、自分でボタンを全て何桁も押して
かけることはないんだから、もう一桁増やせばいいのに。
189名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:34:06.54 ID:9nqJfCOqO
>>158
貧乏人は090の激遅通信速度の携帯持ち
金持ちは070の当時としては激早の通信速度でノートPCや日本初のシャープのスマートフォンを使ってた
190名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:04:24.78 ID:BXanD/ZI0
>>179
しゃべり中心で携帯のもごもご音が嫌いなら、家電と音質がほとんど変わらない070ウィルコムしか残らない。
191名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:07:32.57 ID:IfjYq+N/0
スマホ2台ガラケー3台契約してる俺様が通りますよ...
192名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:11:20.16 ID:HGehM/Th0
>>191
なぜそんなに所有する必要が?
193名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:11:42.57 ID:DOAYOjqR0
最初からモジュールは070にしておけばこんなことに奈良なか
194名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:24:54.63 ID:4DWDiInD0
>>91
俺の携帯はドコモで買って090-32…だけど
これはどういうことなんだ?
195名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:21:38.56 ID:fuZP58YE0
今でも新規で090を貰える事もあるけど、新小岩ダイブした人とかの
お下がり番号だったら怖いから、080を貰いました。
これからは070を貰えばお下がりの可能性はもっと低い。
196名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:33:56.59 ID:c80Z93pc0
>>194
以前は番号で契約事業者が解るようになっていた。
MNPもあるし今はもちろん違うが、そのことを書きたかったんだろうと思う。
197名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 17:26:36.64 ID:pew0Q1rb0
>>192
仕事用スマホ1ガラケー1
私用スマホ1ガラケー1
プライベートガラケー1
198名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 17:36:50.44 ID:Q/JGAAM00
>>197
私用とプライベートってどう違うんですかねえ
199名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 17:38:07.57 ID:N1ScgptF0
おれが買った頃は、10桁だったのに
11桁への移行は大騒ぎだった
200名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 17:39:43.60 ID:G3OaGNBm0
何故固定電話でワイルカード指定の着信拒否機能が無いのか
201名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:03:11.58 ID:cIuGtQZX0
いわゆる電話番号(0x0とか、03-3xxx・・、06-2xxx)の番号をダイヤルして、
相手につながるって、なんかプロトコルってあんの?

当然あるだろうけどさ、FTPとか、HTTPみたいに、よく知られたもんじゃないよね。
202名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:18:22.89 ID:aLsrmhWhP
>>199
いや、すんなり移行したけど?
相手に番号教える必要もないしな
新規で番号変えた方が手間かかるだろ
203名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:39:50.18 ID:pOwcwy1j0
204名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:17:01.99 ID:aksA4OlS0
050 ってのもあったなあ
205名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:26:59.06 ID:kuqGlDfY0
今の番号、⚫︎で漏れたから替えようかな。
番号変更の場合は番号選べないんだよな。
206名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:38:18.28 ID:Kd+EJPlC0
将来的にはPHSとケータイ間のMNPも出来るようになるのかな?
207名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:39:49.67 ID:QKvkRtrr0
オナれ
シコシコ
イクイク
208名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:41:38.80 ID:gSP/KiVpi
なんで携帯の番号はきんたまばさみの数字じゃないとダメなの
081とか091で作ればいいんじゃないの
209名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:44:02.53 ID:s8OOypQ00
090-3の番号こそステータスww
210名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:53:16.40 ID:2c4CT2BN0
>>195
今でも禿のプリモバで090端末が紛れてることが稀にあるみたい。
自分もプリモバで090の1台持ってる。
そう言えば最初‘95年に契約した携帯がIDOのTACSミニモで030‐6xxだったな。
211名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:09:23.46 ID:ET1o/+Ji0
MNP!MNP!MNP!MNP!
212名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:41:57.31 ID:F0237WGR0
>>204
050って10桁時代のPHSじゃなかった?
213名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:51:24.78 ID:xw4Q0WhY0
>>212
昔のPHS、今は11桁のIP電話w
214名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:53:21.65 ID:F0237WGR0
>>213
今がIPなのは知ってる。
215名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:06:52.31 ID:om3KeSVt0
>>202
テレビとかラジオとか相当な告知広告だしてから騒ぎっぽい感じにはなってね。
けど、移行法則が割りとわかり易かったこと、
携帯電話に11桁自動変更の機能が付いてたりして移行そのものはスムーズだったと思う。

>>208
0で挟むことで固定電話でないことを交換機が認識しているから。
216名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:23:02.90 ID:ySfPGRdY0
ホフディラン LIVE AT BUDOKAN - 携帯PHS11ケタ
http://www.youtube.com/watch?v=5QQLpzJyuyM
217名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:41:00.49 ID:V92Ht3Lo0
090-3とか言ってる労咳見ると哀れになる
再割り当てもあるのに
218名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 18:08:19.83 ID:Ws/COnRv0
【悲報】30代女性(情弱) auショップでiPhoneなのに1万のSDカード等、1度に12万円の契約を結ばされる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383383360/
219名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 18:11:52.18 ID:G1KpRy4x0
090-3を使ってる俺からすると、とんでもない爺になった気分。
220名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 20:24:28.67 ID:/Uj8iQ100
090-3は年寄りの証明でしかない
070はどうかとは思うが
221名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 20:28:05.32 ID:5//lcLBD0
>>219
結婚してれば問題ないんじゃないか?
222名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 20:40:20.93 ID:+5IdqhrR0
20年ぐらい同じだから携帯番号というより
俺個人のコードナンバーみたいなかんじになってる。
223名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 22:39:00.72 ID:G1KpRy4x0
>>221
自分はバツ1、娘がもうすぐ結婚。
224名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:08:30.83 ID:WvEt6aTw0
あービックリした。今でもあると思ったらPHSね。ピッチw
医療関係者の内部通話に使われてるわな。今は携帯でも誤動作は起きないんだっけ?
まあそもそもペースメーカー云々もよくわからん話だが。

>>222
国民総背番号制とリンクさせれば面白いのになw
いやたぶんそんなSF小説あると思うけど
225名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:09:08.66 ID:xn8Jx6eb0
番号の再利用ってあるんですか?

例えば誰かが一身上の都合により携帯を解約(その後は携帯なし)
そして新規参入者がその番号を受け継ぐ
という意味です
226名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:35:27.47 ID:l64yU5iz0
ついに寝かせたウィルコム番号でナンポ出来るのかw
227名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:38:44.29 ID:l64yU5iz0
>>225
他キャリアは知らんけどウィルコムはあるというかあった
俺の前の番号にかけたら知らん女が出たって友人数人から聞いたw
謝りの電話を俺がしたいくらいだったw
228名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 06:15:25.58 ID:qsOCDuiV0
WILLCOM同士の無料通話がわかりづらくなるからヤメロ(´・_・`)
229名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 07:01:49.45 ID:5zv+ZvYjP
>>228
まだMNPは始まってませんよ
230 【中部電 83.0 %】 :2013/11/04(月) 09:56:11.55 ID:4wwFzNgY0
「サブマリン070」って漫画があったなそいや、、、。
231名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 09:59:09.03 ID:atXItPsD0
>>219
それを自慢するヤツが昔からいてウザイ。
もはや意味なくなったけど。
232名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 10:00:36.66 ID:54u6KsZR0
>>225
死んだ母の番号を今女子高生が使ってる
ライン入れて気づいた
233名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 10:12:45.14 ID:0ZJ/P2g50
091とか使ってる国もあるんだからなくなんないだろう
234名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 10:29:41.02 ID:OlMbiEwA0
格安simやフォトスタンドにまで電話番号を割り当てたのを配りまくってればそら不足するわな
235名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 10:39:54.61 ID:VoeafUq40
>>101
最近の自販機は、客の年齢にあわせてお勧めしないといけないって、ワールドビジネスサテライトでやってた。
236名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 10:42:11.50 ID:VoeafUq40
>>51
今回の番号はLTEに統合する布石だよ
237名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 10:44:53.85 ID:aEFugAZFO
>>229
238名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 10:53:46.78 ID:A3FKC2m20
>>21
そんな馬鹿なw
番号なんて使い回しされててとっくに090も080も再利用されてるっていうのに。
そういう世代分けする頭こそ古い。
239名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 10:55:38.76 ID:0aEj1ZJ50
なんで人口のもっと多いアメリカでは、今だに9桁だか10桁の不思議
240名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 10:57:53.54 ID:xXRIrwL/0
>>6
券売機
241名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:20:50.45 ID:9mBufabZ0
10年前にau新規で契約しても090-3でしたし
242名無しさん@13周年
>>237
なに?って
ウィルコムとのMNPは来年の予定だって