【経済】なぜ日本の家電企業はTVに固執するのか 4K、8K…需要あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★なぜ日本の家電企業はTVに固執するのか 4K、8K…需要あるの?
2013.10.30 06:00

日本の家電メーカーの凋落ぶりが激しい。各社とも赤字経営はほぼ脱したものの、産業界を
自動車とともにリードしてきた、かつてのニッポン家電の面影はない。独創的な製品を世に
送り出すこともできず、巨額赤字の元凶でもあるテレビにいまなお固執し、「4Kテレビ」
「8Kテレビ」と騒ぐ経営者は“無能”の烙印(らくいん)を押され、いずれ市場から退場させられるだろう。

◆4Kテレビを“救世主”とする愚かさ

9月の薄型テレビの国内出荷台数は、電子情報技術産業協会(JEITA)によると、
前年同月比14・2%増の48万7千台と、平成23年7月以来、2年2カ月ぶりのプラスに転じた。

その牽引(けんいん)役となったのがフルハイビジョンの約4倍の画質性能を持つ「4Kテレビ」。
台数はまだ全体の1割にも満たないが、話題性という意味で、その存在感は大きなプラス効果をもたらしている。

10月上旬、千葉・幕張で開催されたIT・家電見本市「CEATEC JAPAN(シーテックジャパン)」
でもパナソニックや東芝、シャープ、ソニーなど日本企業のブースを飾ったのは、4Kテレビおよび4K関連製品だった。
しかし、家電各社は消費者が本当に4Kテレビを欲している、と考えているのだろうか。同時に4Kテレビが収益を支える
“看板商品”に成長すると思っているのだろうか。(以下略)

http://www.sankeibiz.jp/gallery/news/131030/gll1310300607000-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:56:36.00 ID:5vQEE5yq0
テレビなんかオワコンなのにね
3名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:56:39.19 ID:Qu+G2Ucx0
いらない
4名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:57:03.64 ID:bfY9cgT70
テレビで宣伝してもらいたいから
5名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:57:07.23 ID:xymDmlka0
ない

音楽もmp3で満足できる時代だ
6名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:57:11.87 ID:Jw2KemTV0
サンケイがソース
7名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:57:41.51 ID:0som6t1l0
家でしかゲームやらないから奮発してでっかいテレビ買った
8名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:58:10.96 ID:E7Fmo/My0
3Dテレビ元年とか言ってた人の先見の明の無さは異常
9名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:58:26.87 ID:lBeYUmpc0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
10名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:58:30.18 ID:oNZH7bIl0
面白い番組見るにあたって、テレビというハードウェアは
最低限の機能さえあればいいし。
11名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:59:18.70 ID:WfzMOncKi
まず地方と都会の番組格差を解消しろ

やりたいゲーム無いのに新ハード買えって言ったって売れるわけねーだろ
12名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:59:30.24 ID:9n2hoDZ80
B-CASでオワコン
13名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:59:38.99 ID:Iz3G6nps0
ハーフHDの安いテレビで満足してるわ
14名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:00:05.11 ID:UmUoZd+X0
肝心のTV番組が面白くない
15名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:00:07.09 ID:+squLyEy0
だって他に作るものが考えられないんだもん!
16名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:00:40.58 ID:SFA4N6l80
プライド
プライド捨てたら人間終わりだからな
17名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:01:14.36 ID:XSwP/THd0
4K、8Kで2Kの映像見てもな。。。
18名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:01:14.84 ID:6XslMEGG0
帝国海軍の大鑑巨砲主義と同じ。
砲術畑のエリートさんを窓際に追い込めない。
19名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:01:38.03 ID:BvRdbRxSP
安く、広く、って発想が出来ないからでしょ。

とにかく高性能、高性能。日本人の細かいモノ好きを上手く活かせれば今頃made in japanの10ドルパソコンが世界を石鹸しても
おかしくないのに、神様は上手く作ったもので、日本人はそういう安物を作るのが嫌い、というwwww。
20名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:01:57.90 ID:g9yUl/WG0
4Kテレビで4K対応のゲームをやったら凄そうだけど
21名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:02:01.65 ID:cbvnZ7420
TVマスコミが大好きで取り上げ過ぎるだけだろ?

各社TVに固執しないって方針だしてるじゃん。
自問すればいいだけ。
22名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:02:11.55 ID:3sQzY8NC0
タイマー録画とか視聴とかの基本機能を充実してほしいな。

電源切ってるとタイマー意味ないんだよな、うちのPanasonic液晶テレビ><
23名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:02:22.58 ID:9FR/DvMkP
モニターの開発は大事だろ
テレビなんかオマケなんだよ
24名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:02:26.97 ID:8/GOWFJp0
需要先食いのエコポイント特需でヨダレ垂らした体験が忘れられないんだろ
ただあれはアナ→デジでVHF切捨てという大きな転換点であったが
これ以上に解像度増したところで、女優の毛穴を隠すために強烈にブラー(ぼかし)かけなきゃいけなくなるだけ
25名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:02:27.34 ID:oSBPiu2W0
工場を稼働させなきゃいかんからな
26名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:02:28.55 ID:zVNQzJOa0
まずまともなデザイナーを雇え。
国産家電はインテリアの中で浮くんだよw
27名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:03:25.71 ID:waxapJKB0
しかしジジババと情弱のテレビ信仰は根強い
オリンピックに絡めて日本ではそこそこ売れそう
28名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:03:37.79 ID:VC9W/tSx0
ネットにチャンネル開放すれば需要回復するんじゃね?
29名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:03:50.39 ID:pkFILd8r0
規格の重要性も知らないのかこの記者は
30名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:04:01.79 ID:JXACtI000
どこの国のテレビで自社のコンテンツを見て欲しいの?
まさか韓国製って言わないよね?
31名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:04:07.06 ID:lt7oyXEj0
一時期、なんでもマイナスイオン
つけてたメーカー、異常だった
32名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:04:16.81 ID:S1yYUTlkP
日曜美術館とか動物もの、あとフィギュアスケートとかほんの一握りしかないな
高解像度で観たいコンテンツは
33名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:04:26.25 ID:9UgGg2My0
PCゲームをやる時に使うモニターだけ開発すればいいよ。
34名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:00.31 ID:4IkE4us9i
4k、8kの需要があるかは疑問だけど、今後絶対に必要な技術。
昔、携帯端末でカラー液晶が出てきた頃、「携帯端末にカラーなんて無駄」という意見が多かったけど、
カラーの情報量というのは非常に重要。それと同じように高解像度も絶対必要。
ただし4k、8kが今現在必要とは思わないし、それが収益改善に繋がるとも思えない。
でも必要。
35名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:14.95 ID:plCfgw4o0
テレビなんかよりスマホやタブレットの方が、はるかに需要があるのが、ちょっと周囲を見渡せばわかるもんだけどな。

タブレットなんかでテレビも見れればそれでいいんじゃないの。
4Kテレビなんかに興味を持って買うのは、団塊の世代の、その中でも一部の金を持ってるやつだけ。
36名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:16.58 ID:nSmEjbl20
テレビにラジオつけて欲しい。
テレビ見てないときでも使えるし、最近のテレビはそこそこ音も良いから。
37名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:24.56 ID:3sQzY8NC0
>>19
多機能は、どこで受けてるんだろうな。まあ、なんでもつながるのは結構便利だけど。

昔は、シンプル、壊れにくいで評判だったのに。。。
38名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:34.71 ID:ziNImwhfO
ユーストやつべをTVに出力して見てるから倍速やアプコンはありがたいな

TV放送は殆ど見なくなったが
39名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:41.59 ID:x4qf9Nv40
携帯やデジカメに需要あるだろうけどハイビジョンが安くなるからテレビというより

ノートやタブレットに普及する。
40名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:42.85 ID:6XslMEGG0
テレビには政府から補助金がドッサリ出るから
41名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:53.93 ID:Duklwi/40
高解像度は産業分野とか医療で需要があるぞ
42名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:06:15.57 ID:CrTYawlu0
とりあえず紙型液晶は実現しろ
日本が家電で名を残す最後のチャンスだ
43名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:06:48.80 ID:qwG7r/qrO
家電の王様だから力を入れるんだよ
日本だけじゃない
44名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:06:56.42 ID:jA8AgSm60
ハイレゾ()
45名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:07:09.06 ID:URABf9D30
TV各局が糞コンテンツしか作らないからだろ!
それよか日本メーカーはPC用液晶モニターを作ってくれ!
モニターぶっ壊れたから買い換えたいんだが安いのはLGしかねーぞ!
46名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:07:16.27 ID:zYMYisoR0
テレビ自体オワコン
47名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:07:24.35 ID:3Z6BDLc3i
どんなに画期的な新商品を出そうと
コピー10で終了
著作権ガチガチで何の発展性も望めない
48名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:07:28.67 ID:QYSNjkvd0
テレビはこれから携帯端末の画面を大きく映すモニタの役割をもったものにシフトする気がする。
スマホの画面をモニタに飛ばして大画面で映画を見たりとか。
テレビ機能はおまけ程度になるだろう。
49名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:07:51.80 ID:QPj0lEtS0
さっさと実況機能をつけていれば
50名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:07:51.98 ID:XU6XEnAC0
沖縄にいても全国のテレビ局の放送が見れる
そういうのがあればなー
まあいらないけど
51名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:08:00.76 ID:HO1hcsc10
PCモニタなら2K4K需要あると思うのに何故か作らないんだよな
52名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:08:15.83 ID:n69TJ9hM0
それしか作れないから だろ
53名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:08:37.74 ID:hBYCcLAq0
開発者達がいくら優秀でも、経営陣がなぁ。
アップルでさえ、ジョブズが死んだらこの様だからね。
54名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:08:41.90 ID:SKLn6jS10
TVなんて 映れば良いw
55名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:08:46.82 ID:w7HR4anc0
さすがに3Dテレビは諦めたのか
56名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:08:50.00 ID:cJ3VCk3c0
スマホは韓国に完全敗北したしもうテレビしか残ってないんだろ
57名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:08:50.44 ID:j900xoFq0
大画面テレビを買う層は高解像度需要あるだろうけど、大画面を買うスペース的余裕の無い層は要らないだろうな(´・ω・`)
58名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:09:09.25 ID:mLd+Axnyi
ネットテレビが欲しいな
スマホと連動させて映画やオンデマンド番組が見放題なの
59名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:09:10.04 ID:XSzGhitH0
経営者世代がテレビを魔法の箱だと思った世代だからだよ
ようするに一種の成功体験
60名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:09:14.11 ID:rO2bx5xt0
4Kの技術で現行放送も高画質になるなら買ってもいいんだけど
61名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:09:20.08 ID:G20XdzAZ0
もう高性能化は求めてない
それよりライフスタイルを変化させてくれるようなものを求めてる

なぜ日本の家電業界はそれが分からないのか
62名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:09:29.98 ID:dP03sEcAO
需要は少ないと思われるが
メーカーも技術力を養わないと
購入する人は薄型テレビも
値段が高い時に買った人が多いまぁお金持ちの人
4k購入して地上波見る人いないでしょう
Blu-rayだわな
63名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:09:39.58 ID:CVw2APt40
家庭向けに売れる市場が見込めなきゃ、そもそも真面目に開発なんてしないんだけどなぁ
業務用だけの収益で技術開発が進むような世界だとでも思ってんのかねえ
64名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:09:50.16 ID:lXteEglS0
>>1
洗脳装置だからね
65名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:10:15.31 ID:5fliMh+J0
ていうか地デジってフルハイビジョンでもないのになw
66名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:10:53.15 ID:qDXglA3g0
テレビ番組1つ満足に録画させてくれないからねぇ。コピー10とかでもういちど観るとかもハードル高すぎるし
何より作る側がネットを敵対視しちゃってるからね、ダメだこりゃって感じ。
若い連中はみんなニコニコ動画なんかに流れてる。
抜本的な意識/構造改革をしない限り復活はありえないとおもうな。スマートテレビとやらに食われてしまうよ。
ウォークマンがiPod+itunesに駆逐されたのと同じよーにね
67名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:11:11.21 ID:Rs5yG/Sz0
ブルーレイ画質が不満になる時代が来るのか?
68名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:11:37.13 ID:RcVAY/X90
商品という物はブームを作ってしまえば売れる。
国産メーカーは未だにそういう考えで造っています。
69名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:11:37.39 ID:z9BfzUJk0
数年前の量販店の3Dテレビ推しはすごかったな
相当販促費つぎ込んだんだろう
あっという間に消えたけど
70名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:11:44.55 ID:CLgYBFKvP
技術者が技術の開発を辞めてしまったら今でも白黒ブラウン管のままだよ
10年先も50年先も未来永劫液晶ハイビジョンのままで良いと本気で思ってんのか
アホかこの記者
71名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:11:44.56 ID:QPj0lEtS0
家電メーカーは準官僚みたいな意識で、法律で決められたことをやってればいい
みたいな考えだからな。自分たちの頭で考えるということは完全放棄しているから。
72名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:11:45.29 ID:p9dMFnma0
そりゃまぁ、儲かるし。
予想に反して結構4Kは売れてるそうで。
3D液晶ではこけたけどこっちは成功かな?
73名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:11:45.34 ID:nX7VDWzY0
シャープのばやい
銀行さんが金貸してくれるための事業計画であって
市場なんて関係ない。
74名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:11:45.48 ID:TcWyZThT0
>>1
ネガティブキャンペーンやられるから
75名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:11:56.27 ID:4CnxEjMsO
五十型くらいの欲しい
十万円以下で
76名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:12:06.09 ID:6LQkZbNH0
NHKが映らないTVを作れとあれほど・・・
77名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:12:33.31 ID:Zx8mSmcz0
そんなに画質を上げられても実際に見てる分には
ハイビジョン以降はよーわからんw

4Kとか8Kなんてもう無駄の局地
78名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:12:35.10 ID:3h5onpvF0
4kの意味がある放送が頻繁にあるならいいけどよ
くそくだらねー芸人の毛穴が見えるようになるだけなら意味ない
79名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:12:59.46 ID:DvOSPrPY0
高精細PCモニタが欲しいけど、誰も理解してくれない。

「字がちっちゃくなっちゃうじゃん」だって。
「フォントサイズ変えろよ!」って心の中で突っ込んでる。
80名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:13:17.35 ID:1NIDUklF0
大手小売のPB要注意やな・・・
81名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:13:20.06 ID:IUDYiqNr0
ネットでは世界が相手だから、TV業界は日本の法規制が守ってくれる。
82名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:13:20.41 ID:kLO7aIO00
コンテンツがなあ
若い才能ある人間がみんなTV目指す時代だからこその優位性だったことに気づかないのな

才能が分散して配信コンテンツが人の使える時間からすると無限といっていい
ほどに増えてる中、限られたチャンネルと定期的な強制CM見せられるコンテンツ、
それも全方向配慮してる無難な内容で勝負できるわけがない

ただ、画像のレベル上げる技術そのものは需要あるだろうから開発は続けて
いいと思う。TV局はともかくメーカーに関してはどっちを向くかの問題だけじゃないの。
83名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:13:31.79 ID:Rs5yG/Sz0
>>69
対応ソフトや番組がなければ、そりゃすたれるって
84名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:13:32.23 ID:aI+OUg750
未だにDVDレコーダーだぜ
俺がブルーレイ買う頃に、次の規格が発表されるんだろうなw
85名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:13:34.97 ID:POA7KgQy0
4Kテレビって強力なアプコン付いてるんでしょ?
86名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:13:40.37 ID:+gKXx2tt0
大きい画面は需要あるかも、しかしもうこれ以上の高画質は…
スーファミのゲームするときにわざわざ画面半分にしてるのよ私。
87名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:13:57.00 ID:194q50nB0
地上波で4K放送のインフラが確立したら、みんなが買う、当たり前な話。
88名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:14:10.23 ID:QL7U/eYp0
見たい番組がないんだよなぁ
もっとスポーツ番組に注力してくれりゃいいのに
89名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:14:19.70 ID:+wE4dU4H0
地デジの規格を先に変えよう
PCで地デジ見てがっかりした
90名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:14:29.37 ID:lUaePmSa0
成功体験による安全な手段しか選べないのが日本企業だから。
なのでTVに拘る。

企業にだって寿命はあるし、大手は一度解散させた方が日本経済の
ためだと思うなぁw
91名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:14:31.56 ID:p9dMFnma0
>>79
開口率が下がるじゃん

という問題をシャープがかなり解決したので今後は超高精細モニターに移行するかも。
92名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:14:41.51 ID:vHuDl2wv0
今だってフルハイビジョンになったけど見るコンテンツの質が悪くて宝の持ち腐れ状態だし
日本のドラマ・映画が解像度が良くなったから内容も良くなったかと言えば違うし
むしろ画質が良くなった分、セットの粗がハッキリわかってしまう
93名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:14:43.08 ID:z9BfzUJk0
4Kて今の映画館のデジタル対応の画質だろ
そんなのTVにいらん、家の中にシアターつくれないし
94名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:14:54.52 ID:iOZ0X1hb0
>>79
OS側の対応がずっとしょぼかったからね
文字だけ大きくしても他のUIがついてこなければ仕方ない
95名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:15:14.75 ID:Ap8p0o0d0
テレビを作ってる従業員の雇用及び、その従業員の政治力が強いから
96名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:15:17.58 ID:TM8WkkNT0
60インチのテレビ買ったけどやっぱデカイ方がいいな
42でも不満はなかったけどさ
97名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:15:29.80 ID:3h5onpvF0
PCのディスプレイなら欲しいんだけどね
あと電子書籍端末も高解像度であればその価値があるコンテンツがたくさんある
でもテレビはねえ
98名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:15:40.12 ID:6qmhbzaD0
結局3Dも流行らなかったじゃん
99名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:16:16.24 ID:U3xBlclB0
>>8
ジョーズだのの3D映画を見て喜んだ世代がTOPの時代
さもありなんさ。
100名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:16:26.13 ID:qLU+708x0
音と違ってきめ細かさはバカでも分かるからな
101名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:16:34.64 ID:9iUsYoCU0
爆発的に売れる家電は小型コンプレッサーでキャスター移動式の冷房。
重いのは思いのほか役に立たない。熱中症高齢者対策向けになるからね。
102名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:16:42.16 ID:U8lNuMhU0
もう一段価格下がったら買うだろうな、
とりあえずはモニタ辺りからだが
103名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:16:53.37 ID:CLgYBFKvP
>>88
CSでスポーツチャンネルがあるだろう
地上波に期待するのは間違っている
今はもう自分の好みのジャンルを選んでお金を払って見る時代だよ
104名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:17:30.94 ID:CjOa3iP/0
日本メーカーはソフト開発で韓国メーカーに負けてんだよ
ソフトウエア技術者をちゃんと社内で育成しろよ
105名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:17:36.15 ID:3ipC9bBn0
高画素を追求しないのなら、
じゃあ、新たな付加価値にお前は何を求めるんだよって話になるな。
低機能低価格路線の徹底ならば、日本企業は絶対に勝てないし。
106名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:17:45.08 ID:hxb9kmL+0
これは日本企業は早くテレビから撤退してサムスンに市場を明け渡しなさいという記事ですか?
107名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:17:45.61 ID:g9yUl/WG0
PCモニターなら、40インチ8Kでも即買いでいいんだけどなあ
108名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:18:00.71 ID:3VfNA9LY0
まあテレビのメーカーが多すぎるのが問題で、テレビの商品性は4K、8Kでいいのじゃないかな
109名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:18:52.09 ID:mU4kmfzm0
薄型高画質大画面が液晶で格安に手に入る今、テレビは終わってる。
あるとしたら、有機ELかクリスタルLEDが売れるかどうか。
110名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:18:54.40 ID:FC775L5Q0
4K8K対応のコンテンツ作る費用をまったく考えてない
っつーかそこまで人類の視覚は求めてない
111名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:19:07.69 ID:AWmHsQEb0
サンクコスト(埋没費用)にあしを掬われてんだよ。
銀行から多額の借入金があって、テレビ事業から撤退したら
全額返済せまられて倒産するんじゃないかとリーマン経営者がびくついてる。
で、じぶんの任期中は事なかれ主義で済ませようとしている。それがいまの
大手家電業界。株主と従業員ともども死ねばいいとおもうよ。
112名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:19:11.10 ID:ZQI51dnc0
何で未だに家電メーカーは電力を消費するのか。
もういい加減にその発想から脱却すべきだ。
想像して欲しい。日本メーカー全てが来年から電力を消費しない家電を開発して発売したら。

テレビ・冷蔵庫・エアコン・炊飯器・洗濯機・リビングライト・ビデオ・扇風機・掃除機・空気清浄機・PC

などなど、あらゆる家電が消費電力を必要としなくなったら。それを日本メーカーが独占したら。
コンセントなど必要ありません、だって電力を消費しなんだから、という概念に変わったら。

どれだけ日本の家電メーカーは世界で復活するか。世界で席巻するのか。毎日妄想している。
日本家電メーカーの復活はそれしかない。日本しかできない技術だ。なぜ開発しないのだ??
113名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:19:17.14 ID:3wZRPBwH0
確かにデモ映像は綺麗だけど、値段はバカ高い。こんなの買えるか。
それより32型の入力端子省きまくりの現行モデルをなんとかしろw
2つだけとかザラだぞ。
114名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:19:22.43 ID:z9BfzUJk0
先進国でいまだにテレビつくってるのは日本だけ
115名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:19:31.26 ID:U8lNuMhU0
規格勝負で出遅れたらスタートラインにすら建てないだがなぁ
116名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:19:32.86 ID:Ap8p0o0d0
テレビ分野からでた役員がいるうちは切れないよ
117名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:19:41.16 ID:ZVykp/7r0
俺なんか未だに3Kだってのに
118名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:19:42.15 ID:nrCqXkGv0
生活に浸透したものなら需要なんて価格次第でいくらでも生まれる
100円ならみんな買い換えるだろ

ステータス→→→必需品となった商品って、車とテレビくらいか
119名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:20:49.02 ID:urAHLHWA0
何を観るのか?
120名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:20:57.24 ID:8/GOWFJp0
>>110
人間の目の解像度の限界が8k・・・ということで開発されているけどねー
まぁ糞芸能人のツラ映すのには不要だね
PCモニターとしては4k需要はくるけど、結局価格がこなれてから
121名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:21:02.34 ID:vQXZwXXq0
ビエラの方向で頑張って欲しい。
TV放送とネットをシームレスにするのが当たり前ってかんじに。

あとはシスコンの進化形。DVDや動画がみれるように。
サラウンドはリアスピーカーは無線で。

どっちも今までにも製品がなかったわけじゃないけど
マルチメディア方面で工夫すればまだまだ売れる方向ってあるはず。
学生さんとお年寄りとどちらもが関心を示すとおもうし
部屋をすっきりさせたい人らや住まいの狭い独身者にも需要あるはず。
122名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:21:17.51 ID:MNfsURoM0
藤原紀香のでてくる3Dプリンターが出来たら買いたい。
123名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:21:28.11 ID:AWmHsQEb0
韓国や中国の企業より「やすくて品質のよい」製品が提供できないんならやめちまえ。
最高品質なんか秋葉原のおたく以外誰ももとめてねーんだよ。
124名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:21:45.90 ID:VgVhv+oHP
40型倍速に満足してたら
知らない間に4Kとか言い出して
興味も沸かん
125名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:21:54.19 ID:ExMGtoEVO
dボタンには重宝してる。
天気予報は24時間ボタン一つ
126名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:22:01.06 ID:6g6F0ZwI0
一家に何台もあるのってテレビとエアコンくらいじゃね
脳みそ腐った主婦はテレビ付けっ放しだし
127名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:22:16.31 ID:sjasB5ul0
チューナー外してくれ
128名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:22:20.39 ID:Kth1ZRUc0
高画質になったら録画するにも容量が(ry
129名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:22:37.92 ID:/VRKQo/T0
中身がスカスカの今のTVに何を求めろって云うの?
まず吉本ジャニAKBタレントを抹消してからだな
130名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:22:40.22 ID:S60KkKGt0
来年Apple製 4Kの「iTV」が20万円前後で出る予定

4Kは、これ以下の価格で魅力的なものが作れないと日本のTVは即死するよ
131名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:22:41.05 ID:SSQqHxjaO
ブラウン管作って
132名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:22:44.42 ID:dP03sEcAO
知人にケーズデンキで働いているが「田舎だが」結構売れているらしい。
高額商品だがあっさり購入するみたい
133名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:22:51.56 ID:/NdYMOEU0
>>7
俺もだわ CSとDVD だな

地上デジタル放送こそ契約にしろや(笑)
134名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:22:53.21 ID:XfUh8dyK0
>>8
てか3Dって、液晶の弱点である動きのある映像の残像感を解消する為に
パネル性能を上げたら、ついでに出来るようになったってだけなんだよな
その結果今時の液晶TVの殆どは、3D表示が可能になったってだけで...
だから反対の言い方すれば、みんな3D化の恩恵を受けてるんだよ
135名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:23:02.27 ID:rO2bx5xt0
パソコンモニターとしてなら4K欲しいな
136名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:23:02.90 ID:WsWIvu5F0
24〜27型くらいで4KとかならPC用にできないかな
137名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:23:06.11 ID:aKy5i2Ub0
よくわからないが電波は4Kで送ってるの?
138名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:23:07.23 ID:toguCJax0
個人的には、
7インチ以下のまともなテレビが欲しいわ

ワンセグでなくて、電波で飛ばすやつでもなくて、
DVDプレーヤーみたいな余計なものは付いてなくて、
BSやケーブルテレビ接続に対応してるやつ。
139名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:23:14.20 ID:3ipC9bBn0
>>110
究極的だけど、
壁一面の大画面に等身大の人間が肉眼で見るのと同じぐらい鮮明に映し出されるモニタでも?
140名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:23:15.61 ID:7oytMTgl0
デカイ画面で、ゲームしたり、映画観たりするのに憧れて、42型買ったわ。俺の部屋6畳だけど、満足つうか、この大きさが限界かな。
141名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:23:17.48 ID:sqmaIGUR0
番組が同じなら、いくらテレビがよくなっても限界あるだろ。
142名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:23:28.43 ID:fSn+ORmr0
>>1
ソフト(テレビ放送)自体が劣化の一途なのに
そんな高画質作ってどーすんの?ってのが普通

サッカーの試合とかで大画面で選手確認できるくらいしか
役に立たないんじゃねーかとw
そのためだけに高価なものは買えませんよ兄貴w

むしろネット連携を高めたテレビを出してくださいよ
あ、出来ないかググられるとテレビ局困るもんねw
143名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:23:39.79 ID:AWmHsQEb0
2000年代前半に乾坤一擲の大勝負に出たんだろおまえらは。
で、負けたんだからさっさと死ねや。
144名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:23:43.35 ID:qtvNFuJD0
>>123
禿同

意味不明なメニューボタンのついている6万円のオーブンレンジより
「温め・解凍」だけの9800円の電子レンジを消費者は求めてる
145名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:24:00.74 ID:r3e3Jkzd0
ようは世界で戦えなくなったから国内向けで、ということだろうが
誰もテレビを見なくなっていることに気づかないんだろうか
トップは社員に「おまいらテレビ見てるか?」って聞いてみればいいのに
146名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:24:03.83 ID:L2f+kBhe0
でもフルハイビジョンの規格のせいで
パソコンのモニターが1920x1080で
停滞してしまったのはウンコだと思う
147 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/30(水) 15:24:08.32 ID:6b+QHZXJ0
.
 家電業界は、自滅するために技術開発し、
 視聴者もテレビ局の需要も、それほど変わっていないのに、一人負けで
 終わってしまったわけでしょ。

 石炭 → 石油と需要が変わったわけでもないし、
 人口が急に変わったわけでもない、
 外国からの輸入だって、多くは安い小さなテレビだけだ。

 なのに、なぜ自滅するのか、という感じだがねぇ。
148名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:24:24.83 ID:L5dYXvjK0
アナログ放送を終了させてハイビジョンに移行したのと同じ事やれば
消費者が求めて無くても売れるだろ
149名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:24:27.10 ID:WcJfTSvrO
PCモニターはフルHDで21インチ〜23インチだから
4Kで42インチ〜46インチくらいのが安くなったら欲しいな
画面がでかい方がいいし
150名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:24:29.65 ID:ZVykp/7r0
一応解析技術があって、たしかに4K、8Kは
同じTV電波でもきれいだった。

そこに、窓とか水槽があるみたいなかんじ。
151名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:24:31.65 ID:qjWWMabl0
雛壇バカ無芸人
無芸人司会バカ番組
動物、子供、ステマ飯、クイズ
高画質で見る価値のあるものはないwwwwwwwwwwwwwwww
152名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:24:33.70 ID:5igKHA2I0
ソフトがクソだしww
153名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:24:34.93 ID:pTEInEWH0
みんな地デジ化でテレビ換えたんだから、まだ数年はTV売れんだろ
154名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:24:57.10 ID:cp4+U7wUi
途中でいきなりCM入れる番組なんてほとんど見てないや。
見てるバラエティ番組なんて探偵ナイトスクープくらいだな。
朝はモーニングサテライト。いきなりCM入れたりしないから安心して見られるし。
155名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:25:15.46 ID:Mjc64ZX+0
過去の栄光にすがり付いてるだけ
企業内で発言力がある部署が惰性で続けてるんだよ
そして社長が無能だからそれを止められない
156名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:25:31.32 ID:lqFEcXnA0
経営陣がおかしい。現場と話すとちゃんとわかってるのに
157名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:25:48.03 ID:F0yZdrq90
たしかになぜテレビと共に自滅の道を選ぶんだろうな
もっと時代に先駆けて世界の携帯業界に進出しても良かったのに
158名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:25:52.26 ID:cWbHbZdWP
どこかに義理立てしないといけない事情でもあるのかな?
テレビの中身の方のキチガイ染みたゴリ押しを見てるとどんなことがあっても驚かないかなあ。
159福岡県春日市の入江タツ子さん(76)イリタツ:2013/10/30(水) 15:26:19.00 ID:S0jCz9C90
つい何年か前に地デジの国策買い替えさせられたばかりなのに
次は4kとか8k...またしてもエコポイントとかなんとか言って国民をだまし国策買い替えするのか!?

国民を馬鹿にすんのもいい加減にしろよ!
160名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:26:45.52 ID:2poE6j/i0
スタジオ番組やドラマなんかに4k、8kはかえって不都合。粗ばかり目立つ。

風景とか大観衆のスポーツやイベントなんかは、4k、8kの威力が発揮される。
見る人の視点があちこちに移っても鑑賞に耐えるから。
シュートしたプレイヤーだけでなく、その時のスタンド観衆の美女の反応を
同時に見ることができたりする。
161名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:26:46.35 ID:qDXglA3g0
>>123
まぁ、そうなんだけど、景気があがるとその手の分野は技術詰め込んだフラッグシップ機てのは売れる傾向があるんだ。
メーカも当然、機能を削りに削ったシンプルな奴も出しては居る。ただどーしても外国製の安いのに流れちゃう。

ただ、ゲーム機は景気とか関係なくその時の技術をフル投入してほしいもんだわな。つまり任天堂てめーはダメだ
162名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:26:52.17 ID:xUo4C+sX0
せっかくのフルHDでも地デジはもちろんBSですら1920x1080pで放送されてないんでしょ???

BSって720pか1080iらしいけど
163名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:26:54.92 ID:5pd6AqYs0
コンシューマでは、なかなか来ないんじゃないかな。
映像制作の現場では、関連機材がいろいろ出てくるのはありがたい。
ディスプレイ側は、小ホールとかミニシアターとか、パブリック向けとか
それなりに需要はあるんじゃないかな。
164名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:27:03.10 ID:bjSvYRcK0
技術が上がってもソフトが付いていかないからな。
高画質で見たいコンテンツなんて、
じっさい1割にも満たない。

タダ、技術開発をやめると、
一気に劣化して、
次にやる時、無から出発なんてなるから、
うまく技術開発はやらなきゃいけないけど。
165名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:27:14.25 ID:m6W8l54k0
ディスプレイそのものは生き続けるだろうが、TVに固執する必要はない。
ましてはレコーダーの合わせて囲いこみをはかるとか。
個人的に4kは普及には早すぎると思ってるので技術的にやっておくことには賛成。
166名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:27:21.46 ID:Cz+kUtUA0
PC向け4Kモニターなら需要あるけど、テレビにゃそれほどない
167名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:27:42.92 ID:SEyn1ylK0
買ってどうしろってのよ
床の間に飾っとけとでも?
災害の時だけありがたく電源入れて拝聴しろってかw

そもそも買ったら見もしないのにNHKに金取られるシステムなんとかしろ
168名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:27:52.08 ID:492cyzz+0
フルHDなんて普及しない!って言ってたやつどこ行ったんだろうな
169名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:28:15.83 ID:z17jZ8jI0
暇潰しがテレビからネットになっちまったからな
老人は未だテレビだが見れりゃいい層だし、これ以上大画面高画質にして何を見る?
行き詰まりなら一体型3DテレビデオPCwiiでも出せばいい
170名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:28:32.22 ID:wxWJ77WA0
>>1フルハイビジョンの約4倍の画質性能を持つ「4Kテレビ」。

テレビの性能が良くても、見るやつがいないんじゃな。
171名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:28:38.17 ID:z9BfzUJk0
なぜ日本ではケーブルやPPVが普及しないのかね
米国では100チャンネルくらい普通なのに
結局既得権益を守るためか
172名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:28:53.68 ID:zbf3kVbJ0
テレビはもう要らんぞ。

パソコンにチューナー付けて、youtubeとかの動画見るぐらいのレベルで見るのが妥当。
173名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:29:16.23 ID:zHhtpWRJ0
NHK映らないテレビすら出せないのが日本企業の限界
地デジみたいに必要ないのに需要作り出す以外なにもできない
174名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:29:28.00 ID:Mjc64ZX+0
PCモニターならもっと高解像度のが欲しいけどな
175名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:29:33.15 ID:piZWazZQ0
NHK無しのテレビを売れ
176名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:29:35.71 ID:vNDkdqNrP
↓3Dテレビを買わされた奴が一言
177名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:30:07.23 ID:U5oglz5a0
日本メーカーが撤退したら、家にはシナ・チョンメーカーのロゴが入ったテレビを見せられる。
それはあまりに苦痛。
178名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:30:07.58 ID:nZbClcG30
テレビ局も買い取った方がいいな
今の糞番組じゃ視聴率も頼りない
179名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:30:30.63 ID:eYxJyC5+0
>>1
空気が読めないんです!
180名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:30:31.85 ID:6shQKlSD0
横長TV
ハイビジョンTV
液晶TV
デジタルTV
3DTV
ここ10年くらいメーカーの売りたい都合で仕様変え過ぎだろ
市場ではようやくブルーレイが普及しつつあるのに
4k、8kを宣伝したらブルーレイもすぐゴミになりますって言ってるのと同じじゃないの?
もう映画ソフトとか買う気無くなったわ
181名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:30:34.24 ID:ZQI51dnc0
2011年、SONYは世界初の3D対応ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」を発売した。
つまり、メガネをかけるだけで眼前に大画面が広がる製品。
http://www.youtube.com/watch?v=VudKJUGZV4o

世界最高と評される3D映像、有機ELによる世界最高水準といわれる画質と高コントラスト。

購入者1500人のアンケートでは、50%の人が映画館と錯覚する画面サイズと解答。
30%の人が自宅のホームシアターなみの大画面感。いかに映画館に匹敵するかという証左。
室内を消灯して使用すると「映画館を貸切って特等席で1人鑑賞」の雰囲気を完璧に味わえる。
俺も使用しているが、完全消灯の室内ではマジで映画館と錯覚。いつも自室である事を忘れる。

HDMI出力端子を装備している映像機器と接続すればTV・BD・DVDなんでも見れる。
PS3やWii Uを接続して3Dゲームも大画面で味わえる。

全てにおいて映画館を凌駕すると言われる、この製品が定価6万円以下。
発売前からマニアの間で超絶な人気となり、半年に渡って「入荷待ち」になるほど大ヒットした。
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T3/ (最新機種)
182名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:30:59.98 ID:XfUh8dyK0
一括りにTVって言うけど、BSやCSでやってるようなコンテンツと
地上波のくだらないソレとは分けて考えた方がいいと思うな
ナショジオやディスカバリーとかなら、4Kで見てみたいぞ俺は
183名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:31:34.81 ID:ztBdCdAz0
お笑い芸人の肌荒れを観察するのが趣味なら必要
184名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:31:40.16 ID:0T+XXsEp0
パソコンと冷蔵庫、掃除機があるから・・・・
185名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:31:43.67 ID:2poE6j/i0
でもエロ動画見るなら、2kで十分。むしろ3Dのほうがリアリティがある。
でも大画面で等身大のエロ動画みるなら4K、8Kは必要かな? 3Dで。
186名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:31:56.76 ID:dP03sEcAO
なぜか4kテレビで見る番組が無いと言う人いるがテレビ放送だけでないよ
自分のコレクションを高画質で見る人の方が多いでしょうね
187名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:32:45.97 ID:tA5aKVsF0
テレビ作ったら国から補助金が出る。
洗脳装置だからな。
188名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:33:36.83 ID:FqCAItZT0
別にテレビは無くても良い。
優先順位はかなり低い洗濯機より下になってます。
189名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:33:53.28 ID:6shQKlSD0
画質を追求していったらいずれ自然に3Dに見えるんだよな
メガネ必要とか元々余計な機能
190名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:33:54.79 ID:tEiinRXG0
>>12
うん、アレが一番気持ち悪い。吐き気すら覚える、だからTV持ってない、まんまと儲けまくってるし、よう買うわホント
191名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:34:10.01 ID:GJLQEXsB0
高い解像度が必要なコンテンツがないんだから売れるはずないだろ
立体映像でも作らんと、特需はないでしょ
192名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:34:13.49 ID:SBUqmjkz0
4kとか8kとか需要ないだろ
今のHDテレビであと20年は十分
だいたいテレビ番組自体がチョンステマとか女向けばかりでつまらんのに
アニメしか観るものねーよ
193名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:34:23.71 ID:RCmBebIL0
どうせMPEG2-TSみたいなゴミ規格を作って負の遺産にしかならないんだろ
地上波を暗号化して利権天下り団体のカードが無いと見れないとか
クソ規格にも程がある
194名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:34:46.43 ID:OmouKJgM0
丸められて軽量なフィルム液晶つくってくれ
195名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:34:59.03 ID:CbRewXMsO
緊急速報の時に自動で電源が入るテレビ、ラジオ、ニュース速報が消せる録画機器を作ってください。
196名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:35:21.10 ID:fSn+ORmr0
>>183
どうかしてるぜ!
197名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:35:21.32 ID:pipeo+zg0
3Dの時代はまだですか?

2年前にジャパネットでパナのプラズマ3DTV買ったのに、いまだにブレイク
してません
198名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:35:31.29 ID:AWmHsQEb0
いまさら言っても手遅れだから何も言わない。
さっさと従業員クビにして廃業して会社清算しちまえ。
199名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:35:39.31 ID:xUo4C+sX0
TVにしろなんにしろ進化は求められる が発送が頭打ち そんなところだろう
200名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:35:40.30 ID:t6v8aWhm0
お店はどんどんキレイになってくけど
並んでる商品に魅力がないという
201名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:35:50.32 ID:z9BfzUJk0
コードレス掃除機とか
清浄機付エアコンとか
高馬力の洗濯乾燥機とか
いくらでもヒット商品のネタはあるのに
なぜオワコンのテレビにこだわるの?
202名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:36:06.96 ID:XS9k82T50
テレビなんて大体10年は買い替えないのにこないだ普及したばかりの
HDテレビを何ですぐに買い替えなきゃならんのだ!?

そもそも2k/4k/8kと騒いだところでコンテンツがないじゃないか。
結局、高価なテレビを買ってもアプコンで見るだけ。飛びつくのはアホ。
203名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:36:23.94 ID:gWpRQmcE0
>>26
建築の意匠屋だが同意。。
せっかくシンプルに設計したのに、家電ですべて台なしw
204名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:36:24.33 ID:5XPLt7pu0
>>187
ほんとコレ
いくら赤字を出しても洗脳装置だから補助金が出る
TVはバカ国民の税金でアメ○カと朝鮮がバカ国民を洗脳するシステム
205名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:36:27.35 ID:fJICkaxP0
そこにテレビがあるからだ
206名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:36:32.78 ID:7b1vipRK0
映像と同じ大きさの表示装置を用意することが原始的だと気付いて欲しい
世界のほとんどの人が高解像度の映像を欲してないと気付いて欲しい
目を凝らして色表現がどうたらぬかしてる気違いは無視しなさい
世界のほとんどの人はテレビを点けていても良く見てないことに気付きなさい
大画面でも低消費電力、レーザープロジェクタですよ
ソニーが映画館用に作ってるようですね
目に入った場合の製造者責任が問題なんですかね
そこんとこ政府に圧力かけて何とかしなさい
これからのテレビはどう考えてもレーザープロジェクタしかないですよ
207名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:37:06.11 ID:+Lf7fQIR0
>>197
そのテレビが先にブレイクしないように大切に使ってください。
208名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:37:06.67 ID:U6cDGCoH0
ゲーム機も高画質化で必要なくなったし
映画好きくらいしか望まないだろ
209名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:37:13.30 ID:5By1eVWN0
でも新しい商品を提示するとテレビ業界から怒られるじゃん
広告業界もテレビに依存しているしね
210名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:37:39.28 ID:JU4lnPY10
画面がほしい
211名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:37:56.76 ID:qwIHAZYo0
だれも、今たくさん売れるとは、思って無いだろ。メモリはさらに安く、
半導体はさらに高速になるから、そのうち庶民も買えるかも
212名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:38:02.28 ID:YY/Is/f00
有機ELはいつ出るんだ?
213名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:38:16.82 ID:WuT43Tmm0
人間の視覚で処理できる情報量(解像度xフレームレート)が限られてるのに、これ以上解像度上げたり
フレームレート上げてどうすんだよ
人間工学無視して製品作るってもうアホかと
214名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:38:28.32 ID:G5GBz2on0
テレビなんか固執してる暇があったらストリーミングの技術を磨けと言いたい
215名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:38:35.28 ID:f2Zt4kvl0
65インチ以上だったらやはり4Kは欲しい
216名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:38:39.51 ID:PhXPFMIC0
ボケボケのアナログから、デジタルにうつった時とはワケがちがうんだぞ
俳優の毛穴がこれ以上リアルに見えたら、何かいい事があるのかね?

テレビゲームと同じ道を辿っているな
壁の汚れやオヤジの生傷がリアルに見えたら何が面白いんだっていう
217名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:39:02.23 ID:WCotSfa50
三菱あたりが4kディスプレイださないかなー
技術の向かう先としてはそっちのが楽しみ
218名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:39:12.72 ID:xf9s0YED0
液晶なんかの薄型TVは確かに画期的だったけど
だからってなんで映像関係を伸ばそうとするんだか…
219名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:39:23.27 ID:l4rQvGrr0
テレビとしては需要ないけど大型モニターとしてはいくらでもあるぞ。
チョンが量産失敗し市販できなかった55インチの有機ELテレビをソニーが販売してくれるのを待ってる。
220名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:39:29.36 ID:R7h90evF0
テレビほど只より高い物はないが似合うものもない。
221名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:39:47.51 ID:4P2wCP9LP
経営陣が年寄りばっかりで家電=テレビっていう発想なんだろ。
日本の家電は終わってる
222名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:40:04.30 ID:379k5FQa0
>>1
日本の企業だけじゃねえよ

サムスンだってLGだってテレビは中核商品だぞ

スマホとかああいったものを抜きに考えるとテレビが一番技術進歩をアピールしやすい

冷蔵庫とか洗濯機とかすでに技術的な進歩は止まったからね

よって、スマホやパソコン抜きにした場合テレビはアピールしやすい商品
223名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:40:20.65 ID:4oFtFoSb0
4Kテレビ今買って何見るんだよ。
224名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:40:25.86 ID:WuT43Tmm0
テレビはいいからPCの4Kディスプレイ出してくれって言いたい
225名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:40:27.78 ID:WtjNo6rr0
今見てるテレビ壊れたら買うか考えるだろうけど
いかんせん壊れないから買い換える必要がないのがな
226名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:40:32.53 ID:Zx8mSmcz0
機能もデザインももっとシンプルにしろよ
わけわからん機能をゴテゴテつけやがって・・・

結局使うのは電源ボタン、チャンネル、ボリューム
この3つなんだからな
227名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:41:10.48 ID:aF3onxNs0
まず、無駄に3chも割り当ててる地上波を1局1chに減らせ
余った電波を高速無線通信用に開放しろ
話はそれからだ
228名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:41:16.40 ID:M/sRRti70
まずテレビ局を作った方が手っ取り早いのに
229名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:41:16.34 ID:G5GBz2on0
>>213
解像度はともかくフレームレートは昔からほぼ変化してないわけだが
230名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:41:21.95 ID:xf9s0YED0
そういえばデジタルになった時に
双方向とか言ってた気がしたけど あれどうなったんだ?
231名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:41:22.82 ID:2poE6j/i0
今のコンテンツに、4k、8Kが必要かということと、
将来のあり得べきコンテンツに、4k、8kが必要かというのは別問題。
想像力の貧困な凡人は、そこに気が付かない。

メッチャ若くて綺麗な女の子の裸が見れるなら、どんなに高い解像度でも
欲しいぞ。ニキビがあっても、肌荒れしてても見たいぞ。
232名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:41:31.60 ID:6shQKlSD0
それより薄型液晶TVの音をなんとかしろよ音
わざわざスピーカー別付けとか面倒くさい
今時たくさん配線するのは流行らんぞ

実はデジタルHD対応のブラウン管TVの方が性能がいいという・・・w
場所取って重いけど
233名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:41:55.71 ID:G+RaVInl0
ゲーム業界思いだした。
スペックのいいゲーム機開発しても、肝心の遊びたいゲームソフトが無い状態で機能ばっかり高くても宝の持ち腐れ。
PS3発売したときなんが、すごいクオリティおビジュアルが可能
っていう触れ込みだったけど、肝心のゲームソフトがそのクオリティで作らない。
コーエーの「戦国無双」暗いしか遊ぶソフト無かったりとか。
テレビが進化したって番組がどうしようもなきゃしょうが無い。
テレビにインターネット機能を充実させようとしたら
利権にあぐら書いた放送局側が、そんなテレビのCMなんて流さねえ!っつって拒否したりしてるしねえ。
234名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:41:56.81 ID:HKGSfgkV0
4Kが今のコンテンツを綺麗に見せることが出来るのには驚いた
買う人も居るだろう
ただ、救世主になるような売上は厳しいだろな
235名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:41:57.88 ID:+Um/9zOY0
映像ソフトがクソなのにハードだけ進化してなんか意味あるんか?
高画質でウンコの映像見ても嬉しくないんだが
236名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:42:11.57 ID:FhOcs2za0
この手の記事を書く奴は必ずi-Phoneを比較対照に出すよな。
その前にi-modeをはじめとする、当時としては画期的な携帯ネット端末を普及させたのは日本だっつーのに。
数年に一度くらいはイノベーションを起こせとか無茶言うなよ。
起こせと言われて起こせるようなもんじゃねーだろイノベーションは。
237名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:42:12.70 ID:o9guTm6x0
不正選挙裁判:これが、私RKの意図するところです。
東京高裁10月28日「ネットで見つけて面白そうなので家族4人で傍聴しに来ました。」
ネット書き込み:「最近ここを知って毎日釘付けです。こんな面白いの他のどこにもない!」
裏社会の構築した情報統制システムを打破する手段となると思います。

こんな騒ぎ、普段なら2チャンネルの馬鹿集団が真っ先に取り上げて騒ぎます。
だが、今回に限っておとなしい。不正選挙訴訟団への攻撃も見かけられない。
2チャンの馬鹿右翼の黒幕は統一教会朝鮮邪教です。
「不正選挙裁判には一切触れるな」というお触れが回っているのでしょう。

司法も警察も、これだけ流出動画、写真、音声があるのにじっと沈黙したままです。
事を荒立てて、不正選挙ネタがメジャーになってしまえば、裏社会の首が締まってしまうのです。
裏社会を金縛りにしたうえで、我々は好き勝手にやりたい放題。
この状況が期せずして発生したわけです。よって、やりたい放題やります。
info/201310/article_252.html

メディアには「一切後追い報道をするな」と指令が出ていることでしょう。
実際、これだけのニュースなのに読売新聞のハタ以外、メディアからRKには接触がありません。
また、ケーサツからも何ひとつ事情聴取すらありません。
下手にRKに関わると、警察の言動挙動を即座にネット公開されてしまうし(もしくは同時中継)、
RK主導の全国不正選挙訴訟」に衆目を集めてしまう。裏社会傘下の警察暴力団は、
動くに動けないのです。それ以前に警察権力は、RKには触れない事情がある。
警察と裏社会の癒着協力関係を露呈する事件が表に出てしまっては困るのです。
info/201310/article_214.html

東京高裁不正選挙裁判 法廷大混乱 原告顔出しバージョンですね。
http://www.dailymotion.com/video/x16auoh_%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%AB%98%E8%A3%81%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E9%81%B8%E6%8C%99%E8%A8%B4%E8%A8%9F-%E6%B3%95%E5%BB%B7%E5%A4%A7%E6%B7%B7%E4%B9%B1_news
RK独立党 突撃隊長 青年社長隊 防衛司令官 泥酔部長、皆さん写っているみたいですね。
info/201310/article_201.html
238名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:42:34.28 ID:rO2bx5xt0
ちょうど東京五輪と同じ頃に次々世代ゲーム機が出るはずだから
普及するにしても2020年以降になるだろう
239名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:42:41.88 ID:GxxYgEze0
ぶっちゃけもう肉眼で画質がどうのこうの評価できる水準を超えてるからな
240名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:42:42.10 ID:AWmHsQEb0
ブラウン管が液晶に変わっても、買う客層はおんなじまま。
で、単価はあがってもコストも上がってるからむしろ利幅は減少。
いっぽうで新興国向けの商品からは逃げ出してたから売上は
ぜんぜん伸びず。けっきょくブラウン管をやめて液晶を発売
したから会社をつぶすハメになった。日本の家電業界は

こーいうこと。マンション管理人しかできない連中が経営すればこんなもん。
241名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:42:46.26 ID:933xtLpY0
50型とかなら4kくらいが必要なんじゃね?
242名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:42:57.18 ID:bsphk3Lp0
空から日本を見てみようとか高解像度で見ると面白いだろうな。

高解像度になると活きてくるコンテンツがいくつもあるはず。
243名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:43:19.93 ID:0n5kwbre0
安倍総理!AVのモザイク解禁したら日本の家電業界大復活ですよ!!!

安倍総理!AVのモザイク解禁したら日本の家電業界大復活ですよ!!!

安倍総理!AVのモザイク解禁したら日本の家電業界大復活ですよ!!!

安倍総理!AVのモザイク解禁したら日本の家電業界大復活ですよ!!!

安倍総理!AVのモザイク解禁したら日本の家電業界大復活ですよ!!!
244名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:43:22.52 ID:lhd71kjt0
KD-65X買った俺はどーなるの?
245名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:43:46.00 ID:2+eNqZJh0
デジイチですら、画素数で競争やめてますが何か

動画で凄いクォリティはありかもしれん、が、アニメ、キルラキルやらを見ると、結構どうでもいいぞ

ドキュメント系の特化したコンテンツのために4k、8kは無い

駆動するアダルト系はHDハンディカムで答えは出てるし

結論:わりとどうでもいい
246名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:43:46.50 ID:xdjA+5wR0
いや国際的に4K8Kの需要はあるはずだけどな。
ただ白黒からカラーとかアナログからデジタルへの移行ほど
価値のある技術じゃないから商売が難しいだけ。
まぁ複数チューナー搭載テレビで8画面同時放送とか有ったら便利程度。
業務用機器はソニーや松下が圧倒的な強さがあるから手を抜くわけにには行かないだろ。
247名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:44:08.26 ID:BDi5CNMi0
>>189
YouTubeに上がってた8Kテレビの動画(ねぶた祭り?)、なんか3Dみたいに見えた
アレを見たときは、高画質化にも一応の魅力があるなと感じた
248名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:44:10.91 ID:WZAHyODE0
4KどころかフルHDも要らない。1人もんなら32ハーフで十分。
249名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:44:14.22 ID:JZJscgtz0
電気屋で見ても欲しいとは思わなかった
250名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:44:20.14 ID:tpKvilJDO
せいぜい旅番組なら、需要あるけど
満開の桜や高原の紅葉とか
251名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:44:42.62 ID:Tmwp9Apc0
4kテレビよりも良いオーディオと防音部屋が欲しい
252名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:45:29.18 ID:FhOcs2za0
>>243
実際、「4K以外でモザイク解除したら逮捕」とかしたら4Kは馬鹿売れするだろうな。
いつだって技術進歩の原動力は戦争とエロだ。
253名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:45:36.44 ID:YY/Is/f00
解像度よりも黒浮きをどうにかして欲しいわ。
254名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:45:41.67 ID:xymDmlka0
4Kで録画したら週一でハードディスクを追加しないといけなくなるな
255名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:45:45.62 ID:kuOvEM3a0
今のフルHDのテレビと同程度まで価格が下がれば需要はでると思うが、高ければたいして売れないだろう。
256名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:45:52.12 ID:g9yUl/WG0
40インチ8KのPCモニタで2ちゃんやりたい
257名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:45:58.29 ID:5m+oSIl10
テレビは10年に一度だからなぁ
次は2022年に買い換えるか、そのままテレビとオサラバするか
258名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:46:02.29 ID:Hg+GY4ll0
8kは実際見ると圧巻の迫力

否定する奴はそれで自尊心を保ってんだろう
259名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:46:22.21 ID:nlf7jpBZ0
4kソースをどんどん流せばいいと思う 
いまのテレビでも4kを1080pで見れば普通のハイビジョンより細かいのがわかるから
現行のテレビでも高画質は確認できるよ ネットに流れてる4k映像1080pでみれば
きれいさがわかる
260名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:46:22.66 ID:qP+HIT3E0
たかだかテレビディスプレイじゃない
ほとんどが今の画質で十分満足しているんだよ
261名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:46:29.49 ID:G5GBz2on0
>>230
テレビ局「Dボタンからのメニューでクイズとかアンケートとか参加できるよ!」

実際は回線接続が面倒だしテレビの操作ももたくさして鬱陶しいので全然使う人がおらずほとんど失敗
262名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:46:30.24 ID:gdQpqESC0
いらんよな、3のテレビも4のテレビも8のテレビも。

でもね、セロテープで壁に貼りつけられるテレビ(誇張表現)なら
欲しいかも、と思うよ。

つまりはそういうことだろ
263名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:47:00.84 ID:juruJjNu0
>>219 有機ELテレビをソニーが販売してくれるのを待ってる。

いつものように「開発完了」→「技術者イラネ」→「さっさと解雇」
→「海を越えて再就職」→「数年後に格安の同型が半島で販売」

のパターンじゃないか?
264名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:47:17.71 ID:XhE8Sppd0
デジタルサイネージとしてはいいと思う
265名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:47:41.60 ID:Ozb4I71R0
テレビがなくなったら、NHK困るし、電機メーカーも事業編成変えないといけないし、いろいろ大変なんだろ。

放送既得権持ってる連中も、困るし、チョウセン玉入れ、サラ金もCM打てないし、あー、困った困った・・・。
266名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:47:46.24 ID:YUjLqAY80
携帯のTVたまに観るくらいでじゅうぶんだ。いらね。
267名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:47:57.29 ID:xymDmlka0
>>256
顕微鏡が必要になるよ
8Kでエクセル開いたら凄いことになりそうだな
268名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:48:28.20 ID:B4GG4RHt0
テレビは終わった終わったと言いながら、あまちゃんだの半沢だのが
社会現象になるのだからまだまだTVというのは終わらないコンテンツなんだよな。
269名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:48:46.73 ID:sJVwht8i0
10年後や20年後には一般層に需要あるんだろうから今から開発してるんだろ
今でもSDのテレビで十分きれいだって人には別だろうけどな
270名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:49:05.11 ID:ZnFR0IXD0
>>50
ホントはそういうためにマルチチャンネル(1-3)があるはずなんだけど
スポンサーとかネットのない地域とかの問題でできてない
271名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:49:17.95 ID:e0bjXRYu0
>>245
カメラが画素数に拘らなくなったのと、ディスプレイの画素数を増やしたいのとは、全く意味が違う。
引き合いに出すのは、不適当すぎる。
272名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:49:21.45 ID:jA8AgSm60
>>37
エンジニアにうけています
高機能はワクワクするよ
低性能の家電は使うより分解してみたくなる
273名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:49:39.56 ID:nDD0la4s0
BDには素直に感動したから4Kモニターにも期待しとるよ

テレビ?
フルHDの利点活かした番組作ってるの?
ひな壇芸人の顔がよく見えるとか?
274名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:49:44.34 ID:pvMCO/7/0
リモコンがわかりにくい
なんであんなにいらないボタンを付けるのか
購入して半年、リモコンのふた開けてみたら
また知らないボタン出てきたからびっくりしたわ
275名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:49:48.06 ID:nZ8634GN0
>>256
実際スレット6個くらい常時実況させておけるよね
WQXGAだとちょっと狭く感じる。まあモニタとの距離にもよるけど
276名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:50:03.30 ID:2poE6j/i0
この前ヤマダ電器に行ったら、各社の4kテレビがズラッと展示されてた。

ひとつのテレビは三橋美智也っていう古い歌手の昔のビデオを流していた。
昔のテレビで見てもボケて見えるのにアホかって思った。

別なテレビがどこかの渓谷の風景を流してて、これだと遠くの山々に飛んでる
鳥から、近くの川で泳いでいる魚までを同時にありありと見ることができた。
これなら4kの価値があると感じた。
277名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:50:04.89 ID:ecCyZ7Iq0
>>216
次は服が透けるTVの時代や!
278名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:50:11.31 ID:ncf2AW4+0
4Kで見る帰れま10!!


あほす(´・ω・`)
279名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:50:16.02 ID:/+Kz2bWT0
真面目な話NHKが映らないTVは認可がおりないとか、法律上なにかあるのか?
280名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:50:16.33 ID:2lmNWp8lO
>>268
あんなもん電通のごり押しだろ
281名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:50:27.63 ID:G5GBz2on0
高解像度化もいいけどいい加減解像度に見合った画質を実現できるようにはしてくれないのかね
国内だとテレビのHD放送でまともな画質なんてWOWOWくらいしか無いし、
あとのチャンネルは低ビットレートのせいでちょっと被写体が激しく動くとノイズまみれで昔のアナログハイビジョン以下の画質になる
282名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:50:29.47 ID:eKfdrUcI0
出力デバイスとしての4Kや8Kは需要あるだろ
放送波としての4Kや8Kが需要あるとは思えないけど
283名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:50:34.74 ID:Wcze64EL0
インフラの整備を先にしろ
284名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:50:53.81 ID:7V1ysxbx0
>>1

良くわからないけど、テレビ部門は各社とも所帯が大きいのかな?
285名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:51:30.47 ID:UjPxjIvV0
テレビは長らく主力商品だったのでテレビ技術者がいっぱいいるもんなあ ミ'ω ` ミ
大手ほど分業化が進んでおり対象範囲の狭いタコツボ技術者ばかりだ。
多数の特殊歯車から成る機械をばらして組み換えれば余る部品足りぬ部品が多発する。
タコツボ技術者数千人から成る体制を組み換えるのは絶望的に困難だ。
独創性がどうのこうのの問題でなく、教育や職制の問題であり、事実上、詰み。
286名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:51:30.87 ID:qikzr7JA0
4kや8kは点々の数が増えるだけやろ
6〜8畳間なら37インチあたりで充分なんやから
これ以上の大画面は需要は少ないでしょ

同インチで点々の数が増える(より細粒化)なら
より鮮明になるから買い替えも見込めるけどね
287名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:51:45.77 ID:kuOvEM3a0
>>279
法律的に言えば、テレビ受信機があったらNHK映るかどうかは関係ないんじゃね?
288名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:51:56.19 ID:CHeuVge30
TVってHDMIでつないでモニターとして使うものだろ?
289名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:52:51.93 ID:XfUh8dyK0
>>241
同感
おまけにFHDでは視野一杯に広がる距離だと、明らかにドット感があるしね
ただ、70型や80型TVが、搬入や設置場所的にそんなに売れるのかとも思うし、
誰かがこのスレでも書いてたけど、プロジェクターじゃないと厳しい気がする
290名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:53:04.73 ID:NJSpQAuw0
まぁ東京オリンピックに向けてって感じなのかななぁ。
けどさらにその先を考えれば、テレビだけじゃだめだよね。
放映する側がダメダメなんだから。
291名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:53:19.93 ID:7bl+YKwi0
4kは需要あるな、奇麗さが全然違う。
292名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:53:46.81 ID:DaRiWGId0
PC用ディスプレイで50インチ8kぐらいのだしてくれ
20万ぐらいなら買う
293名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:53:59.62 ID:F0yZdrq90
高性能自体は別にデメリットはないとしても、価格とのバランスでチョイスされないのかもな
あとテレビそのものがそんなに捌ける時代ではないし
できれば他の分野に力入れて欲しい
携帯とかPCとか、ポータブルオーディオも厳しいのかな
294名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:54:33.18 ID:pvMCO/7/0
>>268
もったいないよねー
まだどの家庭にもリビングの真ん中にテレビがあるのに
朝から晩まで有吉だの森三中だのホラン千秋だの
同じ芸能人がだらだら何か食ってるだけ
綺麗な画面でマツコデラックス見ろっていうのかな
295名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:54:40.61 ID:xPbMzDiZP
PCのモニターに注力しろよ
家庭内LANとPCとHDDとルーターまとめてセット販売しろ 設定が面倒いだよ
296名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:55:06.57 ID:XL0IYOsIO
もっと37〜40に力入れればいいのに
60とか普通の家 買わないわ
297名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:55:24.27 ID:XTAhFZnY0
消費電力増えるだけでコンテンツない
PS4ゲームもフルHDまでだし
ガチで要らね
298名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:55:23.20 ID:TJimLX0BO
テレビを見る時は、画面の縦の長さの三倍は離れなければ、目に悪いんでしょう? みんな知ってるのかしらね? 狭い部屋で大画面テレビを見てたら、目に悪いさ!
299名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:55:31.18 ID:juruJjNu0
>>269
3Dあたりからそうだけど、需要があるから開発というよりは
高性能化・高付加値な製品を作らないと格安製品に勝てないからという理由もある。

当時騒がれた3Dも元々は試作段階のものを宣伝材料とするため搭載したが
一般的な需要は今も「安くてそれなりに壊れないモノ」から移ってない。
300名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:55:38.41 ID:i2pWV03u0
地デジは通販韓ドラ再ドラwww
301名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:56:41.13 ID:6shQKlSD0
4k、8kだと録画はどうなんの?
コンテンツ制作者はカメラ買い替え?リース替え?
あー面倒くさ

巷はついこないだデジタルに買い替えたとこやろ
録画機とかまだDVDの人間も多いみたいやし
302名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:56:44.17 ID:2poE6j/i0
あとは文字かな。
70インチ以上で8kなら、アナログの黒板(白板)に画質で並ぶんじゃないか。
文字や図が多用されるコンテンツなら4k、8kの威力がでるけどな。
303名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:57:46.26 ID:YdjWUE2b0
無駄に容量食うだけだからいまのままでいいよ
304名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:57:55.77 ID:CHeuVge30
>>298
そうは言うが一向に悪くならない俺の視力
何でこれで視力落ちないんだって生活してきた自信はある
305名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:57:57.94 ID:SFA4N6l80
そもそも見たい番組がそんなにない。
読売→たかじん委員会
テレビ大阪→NOマネー、和風総本家、あ、あとテレ東のYOUは何しに日本へ?
関テレ→水曜と木曜のアンカー
MBS→憤懣本舗、マル調、闇の正体

見たとしてもせいぜいこれぐらい。
306名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:58:40.20 ID:Zv3zIQNIO
テレビなんて斜陽な気がするけど今でも花形なのかね
307名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:58:45.39 ID:Ny7PrYIk0
今時、TV見る人なんて底辺の人か年寄りしか居ないのにPC用の
4Kや8Kのモニター安く量産すれば売れるのに馬鹿なのか家電メ
ーカーは?
308名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:58:53.12 ID:6shQKlSD0
まじで音改善して欲しいわ
4k、8kより先そっちに買い換えたい
309名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:59:29.99 ID:YY/Is/f00
>>308
オーディオ買えばいいじゃないの
310名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:00:06.95 ID:e0bjXRYu0
後出しジャンケンのお手軽な批判だな。

M$ や intel の調子が良かった頃は、垂直統合は駄目で、水平分業の時代だって主張してたのに、
Apple が iPhone 当ててから、無かったことにしてるのがマスコミ。

今ある生産設備に、ほどほどの投資で、ニッチでも付加価値の高い製品が作れるのなら、投資効果は悪くないと判断しただけでしょ。
それほどの需要は見込めなくても、採算取れれば経営的にプラスだろ。
311名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:00:09.28 ID:UfkLk6m40
8Kを2020年にやると言っているのに、いま4K買うバカいないだろw
しかも今の4Kテレビは4Kチューナ無しだぞ。
ほんとバカ丸出し。

さらに4Kの地上派なんてどこもやる気無しだぞ。
送り出し側もやっとハイビジョンの設備機材が揃ったばっかりなのに、
4K程度で一気に更新するわけないだろバカ。

2020の8Kに合わせて徐々に更新だよ。
だから本命は8K。
消費者側もそのころに今持っているテレビの買い換え時期になるし。

メーカーは池沼の集まり。
312名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:00:22.70 ID:kH+0KtjB0
全く困っていないから8年前から使ってる61インチハイビジョンでいいわ
313名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:00:23.90 ID:22mqf74N0
>>1
じゃあ何に固執すればいいんだ?
314名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:00:33.09 ID:ZQI51dnc0
電気が誕生して、もうどれだけの年月が経過したよ。
エジソンが没して、それだけの年月が経過したよ。
何で未だに電力を一切使用しない家電が出ないのか。
いつまで人類は電力を消費するのだ。

もし、日本の家電メーカーが消費電力ゼロの家電群を開発し、発表したら。どれだけ世界を席巻するのか。

各家庭に電線なんか引き込む必要はない。だって電力不要の家電ばかりだから

という日本。どれだけ最強無敵の家電メーカーが誕生するのか。
俺は日本メーカーで独占して欲しい
315名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:00:37.32 ID:CHeuVge30
>>307
チューナー外して売ってくれればいいのにな
316名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:00:56.41 ID:6xjhfyI/0
4K「3Dがやられたようだな…」
8K「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
有機EL「まったく売れず消えるとはテレビの面汚しよ…」
317名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:00:59.21 ID:grWcCKkJ0
8Kなら猿の首の釣り糸も見えただろうにw
318名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:01:21.66 ID:JqvEpXsb0
ゲームと映画ならコンテンツが対応してくるだろうから必要だろ
テレビは知らん
319名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:01:23.44 ID:1pkrHdlc0
>>1
俺も家電業界は馬鹿になったんじゃないかって気がする。
そのくせ買ったエアコンとかの家電はふたがパカパカいったりとても日本製品と思えない糞さ。
大手家電会社も潰れたり潰れかけたりしてるのに相変わらずアホの一つ覚えみたいにテレビ、テレビ。
もう老人しか観てないのに。
320名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:02:01.77 ID:nlf7jpBZ0
テレビ局が4k映像1080p相当でどんどん流せばそれで十分綺麗さは実感できる
かなり綺麗に感じられるはず
321名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:02:08.81 ID:5pd6AqYs0
>>295
いやまあ、TVってことにしとくと送波や圧縮方式とかまで含めて
規格作りとか出来るからな。
322名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:02:15.47 ID:blZ7oNa+0
4kが救世主ってのは、ほんとにバカだと思うよ。
TV番組はろくなの無いし、ブルーレイ程度じゃ4k活かせるとは言えないし、
4k買って何を見るっていうのかw
323名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:02:18.61 ID:6PD/Ask+0
そもそも4Kとか8Kはどこが最初に開発したんだ?
324名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:02:21.89 ID:Epz+wjqB0
>>1
そのころには部品の寿命が来て故障とが、液晶のまわりからずず黒くなって買い替えが期待できるように
なってるんじゃないの?
325名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:03:17.53 ID:juruJjNu0
>>305
ほとんど画質関係ない番組ばかりだなw

画質ウリにするならNHKの自然ドキュメンタリーだったり
ディスカバリーチャンネルの長編モノだったり見ていてワクワクするものとか。


・・・少なくともひな壇芸人の楽屋ネタじゃ旧式のブラウン管で十分なのは確か。
326名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:03:22.56 ID:DaRiWGId0
>>319
だって市場調査してどこに注力するか決めてんの老人だもん
現場で開発してるのは若者だけど、上の決めた仕様の製品を設計してるだけ
327名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:03:32.40 ID:TwpjbCecO
>>1

4Kテレビは欲してますが何か?
328名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:03:37.36 ID:6shQKlSD0
>>309
TVにごちゃごちゃ余計な配線したくないから
今でもBDレコーダーと増設HDDにゲーム機で結構配線あるし
329名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:03:57.93 ID:sJVwht8i0
8Kと4Kの関係は、今の1080pと720pと同じような関係になる気がする
330名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:04:08.74 ID:ypxr8IRHO
現行HDだと40インチ以上でドット感が否めなくなるのは確かだし
実際見てみりゃ明らかに綺麗だし
(3D推しの8Kはいかにも未熟&NHK単独?でとても一般普及しそうな感じがしなかったが)
東京オリンピックまでに価格もこなれるだろうし
地デジ終了時期から考えてもちょうどタイミングだし

それをいちいちdisる理由がよー分からん
331名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:04:28.13 ID:Na0muWK30
PCで何でも見れるから
TVなんていらないよん
332名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:04:31.68 ID:JqvEpXsb0
4kになったらアニメーターは作画で死にそうだな
CG言うても手描きですしおすし
333名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:04:49.62 ID:5By1eVWN0
広告業界の都合ですよ
だから、そんな商品を持っていっても世界では戦えない
334名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:05:06.37 ID:lf3x2s3u0
生画像はよ
335名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:05:13.23 ID:/RzYpDli0
画質はいいから
32型を1万円台で売れ
336名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:05:19.91 ID:buKbD+W+0
>>268
ネットがどれだけ普及しようがテレビ局を超えるようなポータルサイトが出るとは思えないので終わらんよ
だからキーテレビ局員が調子乗るんだよね新規や海外は入れんし

画質より内容だし国民にデジタル化を強要しながら古いCMや再放送もまだまだ多い
双方向なんてのもつまらんアンケやクイズ程度
観光には役立ったけどスカイツリーでは無く光ファイバー化を進めるべきだったんだよ無能総務省が
337名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:05:33.15 ID:7GS69PWp0
まずは地デジをフルハイビジョンで放送するようになってから言えよww
何年経ってるんだよ。
338名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:05:41.96 ID:zykxVhnS0
スマホとか新しいものを作り出すのは不得意だからな。
世界最薄最軽量とかなら得意。
むしろそれしかできないん。
339名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:05:45.87 ID:tniIDJsN0
4KはPCモニターで安く使いたいから必要だな。
フルHD(笑)とか低解像度過ぎて話にならない。
340名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:06:09.01 ID:9u+s++ma0
地デジになってから中高年出演者のしわとシミ
一般人の歯並びの悪さばかり目に入って不快感が先立つ
341名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:06:40.24 ID:/ClkvHV00
まだ辛うじてテレビあるけど、今年入ってから一度も電源入れてない
ずっとコンセント抜きっぱなしだわw
342名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:06:47.99 ID:BfwL1fTW0
米国の放送局は4Kテレビ放送に否定的。ESPN CEOのBryan Burns氏は、これまでHDや3D放送に関わってきたが、投資に値するリターンを得られなかったと語る。
http://slashdot.jp/story/13/10/28/040231/

この記事の重要なことは、ESPNのCEOが3Dの反省だけじゃなく、「HD放送も投資に値するリターンを得られなかった」と言ってることなんだよね。
日本じゃ判りにくいかもしれないけど、CATVが中心のアメリカでは未だにSD放送が主体で、HD放送はプレミアサービスとして観たい人が見る、というサービスになってるわけ。

で、それの需要が伸びてない。つまり広い家で50インチ以上の大画面テレビで週末アメフトの試合を見てるはずのアメリカすら、HD放送のニーズは大してなかったということ。

高画質化すればニーズは自然とついてくるはず、とくに五輪やワールドカップなどのスポーツで、というどこかのバカが吹いてる事が、どれだけ根拠のないことかがわかるよ。
343名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:06:52.06 ID:JqvEpXsb0
地デジは規格化早すぎてmpeg2使ってるからな
4kはh265採用してくれよ
344名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:06:58.25 ID:SFA4N6l80
>>325
そうなんだわw
で、映画とかはプロジェクターでスクリーン投影してみるんだけど、
その方がCGとかが上手く(いい意味で)ぼやけて、
逆に良いんだなぁ。

画質よすぎるとCG使ってるシーンとか、
丸わかりになっちゃう。
345名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:06:59.26 ID:gG1d2NKO0
うちの10年以上使ってるブラウン管TVはアンサガとミンサガ専用機です
放送は見ません
346名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:07:20.71 ID:UjPxjIvV0
>>287
NHK を受信できないテレビを販売することは禁止されていないと思うが、
そんなテレビを買う人は少ないだろうから、売上が見込めない上、
政治問題化する虞があるので、メーカーが製造することは無いし、
販売店も扱うまい。

NHK を受信できるテレビでも NHK と契約しないですむことはある。

・ ゲームセンターがゲームをするために置くテレビ
・ 専ら記録映像を映す展示のためのテレビ

等に就いては、NHK 受信可能なテレビであっても、契約しないでよい。

一般家庭に就いては用途指定不可でしょうね。
たとえアンテナを立てなくても 「アンテナを立てれば視れる」 として受信料を請求されそうだ。
確実にアンテナを立てていないことを証明できれば認められるかどうか。
アンテナが立っていて、テレビと結んでいないだけのことであれば、必ず請求される ミ'ω ` ミ
347名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:07:50.51 ID:cBE8GBj90
>>1
>需要あるの?

無い。

いや、4Kテレビそのものに需要がないというわけではない。
需要のないのは地上波放送だ。見る気にもならない。

居間のテレビはスカパー専用状態。俺と兄貴と姉ちゃんのテレビはゲーム専用状態。

総務省はこれ以上くだらない放送を続けたり、報道しない自由を行使するテレビ局の
免許の更新を停止すべき。
348名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:08:01.79 ID:zi4cnLlq0
アイデア勝負する自信も金もないんだよw
アイデアが無いからとりあえず性能上げようってだけw
低コストで確実に前より悪くならない道が4K
349名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:08:04.24 ID:5V6cV3lb0
うちの会社にタッチパネル式の大型ディスプレイがあって、ふだん社の案内しか
表示させてないんだけど、一応ネットにつながっていて、これでWEBサイトを
表示させると、とても見やすいし、WEBの操作性抜群なんだ。
40インチのiPhoneがあるようなもの。
もちろん業務用なので一般の量販店では販売してない。
どうしてこれを販売しないのか不思議である。
350名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:08:06.01 ID:jDZa2MXR0
>>1

需要はあるだろ
これから老人が増えるんだから
351名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:08:24.12 ID:YdjWUE2b0
ハードに対してコンテンツが追いつけない
地デジはフルじゃないし、ゲームもフルHDなんて殆どなし
だいたい未だにBDよりDVDがメインだし
352名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:08:31.06 ID:ZQI51dnc0
俺たちが、なぜ日本家電メーカーをディスるのか。
それは、もう一度、かつての栄光を取り戻して欲しいからだ。
俺は自殺したいくらい許せん。考えたくないほど許せん

「80年代のように日本家電メーカーで世界中を席巻して欲しい。
 中国・韓国のメーカーに負けるなんて生き恥。プライドが許せん」

だから俺らは日本家電メーカーを徹底的に叩く。世界一を取り戻す為に。
どうやったら売れるか。再び世界中を席巻できるか。その商品は何か。

俺はプライドが許さん。家電といえば圧倒的に日本メーカーと言われたい
353名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:08:45.53 ID:oQs2qN0c0
・蓄電タイプ

・アンテナを差し込まない

・どこにでも持っていける

こういうテレビがほしい。あと機能重視はいいから、もっとシンプルに!

電波受信法、番組内容、ネット連携・・・これらをなんとかしないとね。
354名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:08:49.96 ID:jPk1zwx90
NHK映らないテレビ作ればいいだけじゃん
355名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:08:50.44 ID:Ba6TCnSA0
4Kテレビを量販店で観て、素直に感動したし欲しいと思ったよ。
ソースが揃えば、買い換えたい。
356名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:09:05.75 ID:KhPOggQE0
32インチのフルHD出せば売れるのにバカじゃねーの
357名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:09:09.47 ID:Kv/BAi4n0
自動車のメーターパネルと
コンソールのタッチモニタが
大型化してる。
そっちを強化すべきなのにね。
358名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:09:35.50 ID:N9BQIa4C0
画質が今のテレビの4倍上質なら誰でも欲しいだろう
問題は庶民にも売りたいのなら値段だろうね
359名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:09:41.59 ID:JqvEpXsb0
>>339
40型8kならPCモニタとしても使えるかな

>>355
確かに滅茶苦茶綺麗だったな
ゲームが4K対応したら普通に欲しいわ
360名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:09:59.55 ID:5By1eVWN0
広告気にしなければ好き勝手出来るのだけど
棲み分けしているよね
良くわからんのがNHKだよ
なんなの奴らw
361名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:10:01.71 ID:k6/4b++u0
坊ちゃんだからさぁ〜
362名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:10:44.47 ID:i2Qv7eSs0
>>344
映画館行くと逆に画質の粗さが目立たないか。
363名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:10:48.44 ID:7x1mmMyL0
4k飛ばして8kにいけよ
364名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:10:54.31 ID:YdjWUE2b0
>>356
それは既にあった
今もあるかは不明だが
365名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:11:01.12 ID:vdvwaiXsO
下から見たらパンツが見えるテレビをはよ
366名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:11:28.57 ID:mI790s/p0
高性能のゲーム機を作れば、ソフトがなくても売れるみたいな考えに見える
367名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:11:58.92 ID:dRK9VY+d0
NHKが集金にこないテレビを作ってください。
368名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:12:34.15 ID:fSn+ORmr0
>>325
昔は野生の王国とか、スカパー入らなくても
そういった番組あったのにな
高画質にすればするほどツライ番組ばかり
芸人だらけ、つべ垂れ流し、韓国だらけ

恩恵ありそうなのはこれくらいか
日テレ 鉄腕DASH、イッテQ
TBS  世界遺産、ふしぎ発見

朝日はドラマやクイズは見るけど画質どうでもいいし
NHKとかフジとか、チャンネル登録消しても支障ないw
369名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:12:42.87 ID:2+eNqZJh0
>271
動画と静止画の違いを分かって言ってる?

4k、8kで得られる3D見たいな実在感は静止画ではデフォの条件で、それは2000万画素以下で実現されてます

ディスプレイはその画素数において、長辺で4分の一程度しか出力しない、人の目で分かる範囲の静止画では

動かない、説得力の無い動画は、職人が撮った静止画と並べたらダメだべ
370名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:13:34.79 ID:BfwL1fTW0
今の家電の苦境は2年前のテレビ買い替えの反動だと、家電メーカーは「不可抗力」を強調しているが、
その一斉買い替え自体が役人とNHKとメーカーが一体となってでっちあげたお祭りだったんだぜ?知ってた?
それが証拠に同じようにデジタル放送に移行した欧米で地デジのバカ需要とか後の反動なんて起きてないわけよ。
本当はケーブルTVに数百万の設備増設費するだけで新しいフォーマットに変わっても全国カバーできたし、
わざわざテレビを急いで買い替えさせる必要もなかった。巨大鉄塔を新築したりする必要もなかった。
結局、メーカーは莫大な政治工作で濡れ手に粟の特需をまんまとせしめたはいいが、その2年後のことすら全く考えていなかったってことだ。

で、今になってまた4K放送に切り換えろ〜韓国に負ける気か〜なんてやってる。
一度手を染めたら廃人になるだけの麻薬患者と同じだよ。さっさと潰れたほうが日本の社会のためだ。
371名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:13:56.45 ID:Ba6TCnSA0
>>359
ブロックノイズとかの粗は目立つけど、本当に綺麗だよなあ
これで、海外の旅番組とか観たら本当にその場に居る感覚に陥りそう
早くソースの方を対応して欲しい。そんで、本体価格20万以下。

需要はあると思うね。
372名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:14:01.91 ID:PZUsF/7R0
TVとしての液晶には興味無いが、それを生産する過程で産まれる超微細加工技術・超信頼性のノウハウが、タブレット等の端末に降りてくると期待したい。
373名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:14:58.28 ID:oNKX+dyn0
ノートPCのTN液晶を変えてくれねーかなぁ
省電力ってのは分かるんだが、視野角狭くて見辛い
輸入物より高く売ってるんだから国内メーカー頑張れよ
374名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:15:15.82 ID:ZQI51dnc0
音の進化
モノラルからスレテオ、ドルビープロロジック、ドルビーデジタル、
DTS、ドルビーHD、DTS-HD

何で映像って進化が殆どないのか。
モノラルからカラーになったくらい。3Dは全く流行らず。
何で映像も音みたいに進化しないのだ。ただ映像が綺麗になるだけじゃないか!
なんか、もっと映像の進化ってないのか!
375名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:15:22.17 ID:5By1eVWN0
音楽業界も雁字搦め
テレビ業界も雁字搦め
既得権を守るような役人仕様のクソ製品しか生まれてきませんでした
残念で仕方がありません
376名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:15:24.43 ID:i2Qv7eSs0
>>355
俺も量販店で見てびっくりした。
綺麗だと思ってたフルハイビジョンが途端に粗く見えたという。
377名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:15:47.01 ID:plxuLWlWO
>>1

チョンの悲鳴だなwwwwww
378名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:15:51.00 ID:O0Ib0Eo50
地デジでテレビ買い換えたけど無駄の一言に尽きる
双方向とやらは案の定全く使わんし、画質よくはなったけどわざわざ買い換えるほどのもんではないし
一番のメリットは薄くなったから物置くスペースができたこと
379名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:15:51.71 ID:/jCHrLWM0
40インチの4KTVが10万で買えるようになれば、
普通に現行のTVと入れ替わると思うけどな。
380名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:15:59.97 ID:dJmNhgru0
どんなに写りが良くても、お笑い芸人ばかりじゃねえ。。。
381名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:16:56.27 ID:jjUOyMUY0
4K怒涛の発売日に合わせてAV・4K画質ソフト&モザイク解禁も同時にすれば、売上げに貢献するだろう。
アダルトを軽視してはいけません。
世の中、多くは色で動いているのですから。
382名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:17:54.32 ID:N9BQIa4C0
今でもふるハイビジョンで放送してる番組はすくないのに
放送局が対応できるの?
383名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:18:57.84 ID:wBDxbcNN0
TVは家電の「顔」だからだよ。
TVを作ってる事で「総合家電メーカー」というイメージが作られる。
384名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:19:04.97 ID:DzLcsOa90
テレビの寿命が10年だとして、
NHKの受信料を10年払わないですむなら
25万の節約だよ。
そこをアピール。

これまで本格的にテレビを売ったことのない二線級のメーカーが
中国あたりの家電メーカーにOEM供給させて日本で売るとか。
ダイキンとかモリタあたりの。

製品の性質上サイズは32型くらいまでありゃたくさん。
385名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:19:42.84 ID:++PZTMYO0
仕事で映像作ってるが、4kの映像なんて作っても流す場所ねーんだよ。
なのに勝手にメーカーだけ浮足立って、作る環境ばかり整えやがる。
まずは4kが収まるテープなり作ってもらえますかね?
386名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:19:43.77 ID:yU5s01OJ0
まあアレでしょ?安くなりすぎた記憶容量の高値安定化策
387名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:19:44.60 ID:l+2joVRR0
>>359
40型のPC モニターなんぞ、どこに置いて操作するんだよw

いま、27インチを二枚横に置いてるが、端は首を振らなきゃ見えないし、
これ以上上にモニターがあっても間違いなくそんな場所はパソコン操作中に見ないぞ、首痛くなるから。
388名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:19:58.30 ID:muQ3GAXS0
8KはDVDを初めて見た時と同じくらいの衝撃はあったな
389名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:20:17.11 ID:1a+ZQb5l0
チューナーOPにして、多目的表示装置って事で…中身はようするにパッドのOSやアプリが
入ってる感じ。。
390名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:20:38.97 ID:i2Qv7eSs0
>>382
俺は旅番組やスポーツ中継だけでも対応してくれたら別に文句ないけどなぁ。
映画もか
391名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:24.85 ID:lMMcDfoo0
ピッチが細かくなって間の中間色即座に計算できるなら全然価値がある気はする
特に速度が不利な液晶の場合。自分は未だにCRT使ってるから尚更そう思う。
液晶でも有機ELでもいいがどちらにせよ、需要自体はあるよっと。
あと、ペーパー系の代替えとしてもそりゃあピッチは小さいほうがいい。
文字の大きさ=ピッチからも抜け出せる。
実際サムソンとかは有機ELでアップルに対抗している。
テレビは無限の可能性があるよ。特に有機ELとピッチの細分化は。
392名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:34.19 ID:Y1cLXYsX0
4K、8K?
いや、特別欲しいとは思わないね。

いっぺんNHKが映らないB−CASカードを付属させてみては?
393名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:42.50 ID:e0bjXRYu0
>>369
カメラの画素数は、これ以上増やしても S/N は向上しないからやめたの。
ディスプレイの画素数増やすことと全く無関係だ。

基本的な知識も無いのに、何言ってんだ?
394名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:47.67 ID:Phf2GDLJ0
作品持ってるところからすると何度も買い換えさせるために必要
VHS、LD、DVD、BD、その次
395名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:53.69 ID:+rmqAP1J0
テレビでなくて液晶技術の発展を目指しているんだよw
液晶は人類が宇宙に居住しても必要だからな
少しは無い頭を使いたまえよ
396名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:54.25 ID:xPbMzDiZP
家電メーカーが民放テレビ局を買収しろよ
それか、家電メーカーが合弁会社作って放送法改正してNHKを買い取れ
397名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:22:06.81 ID:qtvNFuJD0
そもそもTVに何十万も払う価値がないだろ
もし4Kを流行らせたいのならSODと提携して4K用のエロ動画作ってもらうことだな
398名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:22:18.19 ID:inUmtjbQ0
折りたためるテレビが出れば売れる
持ち運び便利だし
399名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:23:26.13 ID:McRAzoRI0
立体映像くらいのブレイクスルーがないと新型の需要ないな
あとまともな番組作れ
400名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:23:26.77 ID:2+eNqZJh0
>393
だから、見て分からないなら意味が無いだろ、一眼のクォリティを4k8kで達成してそれが何
401名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:23:45.05 ID:UOyQTSCw0
地デジに強制変更させられたばっかりなんだからあと20年はこのままで平気
402名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:23:45.79 ID:zJLiPe8B0
4k8kは少なくとも医療用や監視カメラに高い需要があるよ
その辺から導入進むんじゃね
403名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:23:56.28 ID:5m80jUxq0
4kを80万も出して買う奴って一時(でたて)の50V型液晶を買うよりバカだよな。

10年後には8K、16K…。
キリがねぇ、未だに7.1CHソフトもほとんどないのに、この世界(業界)はおかしい。

まぁ、10年後の4Kあたりで向こう30ねんは落ち着くとみてるから、15年後くらいにテレビ買えばいいよ。
俺はPIOの黒だから、10年後に考えて買い替える。
404名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:24:17.05 ID:ySlfYr800
テレビ番組の双方向化が必要なんじゃないの

でもそれだと一方的な洗脳装置にならなくなるから
嫌なのか
405名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:24:23.74 ID:5Wg6F/09O
大多数は利便性を求めていて
画質を求める層は少ないだろ

つか、そんなにキレイになった所で何見るのよ
女優のシワの数でも数えるのかw
406名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:24:51.24 ID:i2Qv7eSs0
3D映像で高画質を実現するにはさらなる高画質化が必要なんじゃなかったっけ?
407名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:24:57.35 ID:cWbHbZdWP
いや、家電やテレビが憎いとかそんなわけもなくてね
事実として家電が調子良くないって散々言われているだろ。
五輪見たいだろ?なんて見当違いな観測を本気でもっていたりとか
テレビ番組の糞さに気づいていないようであれば指摘してやりたくはなるわな。
408名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:24:59.31 ID:UjPxjIvV0
>>352
> 「80年代のように日本家電メーカーで世界中を席巻して欲しい。
> 中国・韓国のメーカーに負けるなんて生き恥。プライドが許せん」

……無理。支那・南朝鮮製品の信頼性が低いのは事実だが、身の周りで幾つも動いており、
実用に耐えている。自然の成り行きであり、どうにもならん。たとえ支那と南朝鮮が政情不安
のため生産不能に陥っても、日本国内製造の品が世界を席捲するとは思われん。タイ製、
ベトナム製、インド製、インドネシア製……の品が日本国内をも席捲することであろ ミ'ω ` ミ
409名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:25:06.78 ID:qF21TVUm0
ディスプレイなら買うのにな
410名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:25:40.93 ID:zYMYisoR0
高学歴、官僚化、前例主義
のびしろゼロ
411名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:25:40.80 ID:d7r6Tskr0
なんだかんだで麻生が考えたエコポイントが強烈だったからな
じゃあ、つぎ買うテレビも同じサイズor金額のテレビ買うか?っていったら殆どのやつはグレード下げてくるだろうね

まあ、なんというか、金持ってる団塊〜40代的うちの家電業界最後のうちあげ花火だったっぽい?
412名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:25:43.76 ID:OH54qquO0
>>309
オーディオとか別買いしなくても、デフォのスピーカーで、
それなりにいい音を出してほしいってことでしょ。
こんなに画質だけ突出して上げるくらいなら、
小型安価で音のいい内蔵スピーカーも開発してくれ、ってことじゃないの?
413名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:25:50.26 ID:5By1eVWN0
高画質の薄型テレビは音響もセットで買わんと意味ないからね
ブラウン管の頃よりも確実に音が悪くなっている
それでそんな金掛ける意味があるかとかなんだか良く分からん状態
414名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:25:52.82 ID:+nHz/1BE0
世界遺産とか、美術・芸術、綺麗な景色を扱ったソフトなら高画質で見たい

地上波のくだらない番組にはいらない
415名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:25:59.10 ID:QGdC1Ukp0
テレビとかみるやついるってのが驚きだw
416名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:26:01.63 ID:RHpOjoZi0
安くて軽くて薄くてモニターと兼用できるテレビ作れ
そしたら複数台まとめて買う
417名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:26:25.86 ID:zY8caxv/0
>>1
同じこと南トンスルランドの寒損とL爺さんにも言ってあげてください。
418名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:26:30.39 ID:K8BIH5+p0
4KのPCモニターなら欲しい、でもデカいか…
グラボの仕事が増えるな
419名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:26:32.45 ID:USASZSNT0
TV放送が受信出来ない4k、8kなら大いに需要がある。


・・・・というか、正確に言えばNHKが受信出来ない4K、8KのTVが欲しい。


目の付け所が違う上に貧窮しているシャープさんはよ発売せぃや。
420名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:26:38.59 ID:eKfdrUcI0
ダイオウイカのドキュメンタリーみたいなのは積極的に8Kカメラで撮影して欲しいけどな
画面の端に小さく映っただけでも今までよりずっと沢山の情報が得られる

定点観察カメラでトリミング耐性が高くなるのは便利だ
421名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:26:55.87 ID:Kv/BAi4n0
>>404
テレビ局の数を半分にして
空いた電波枠をLTEに開放して
テレビにスマホ機能を丸ごと移植
Wi-Fi基地局機能も付ければ
みんなが幸せになる。
422名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:26:57.65 ID:jDZa2MXR0
>>1
8K作られるとチョンが困るんだよ
423名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:27:04.65 ID:PQwsAF710
結局はコンテンツ次第だよな、しかしテレビ局は頑張る気無しと。
424名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:27:09.58 ID:3CojZUy3O
そりゃバブル世代のオッサンが
課長・部長でしきってんだもんよ

飲み会と女しか興味ないわ
425名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:27:26.25 ID:Yi45FWCd0
ハハッ
チョン企業の有機ELの立場が危ういから
日本メーカーの4K8Kを牽制してきたってか
わかりやすいなw
426名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:28:27.91 ID:4Om7xxYL0
4Kテレビの性能を具体的にどのように使うかを示すべきだろうな
一般家庭の視聴ならいまので十分すぎる
そんなに目は良くないし
427名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:28:52.00 ID:EUB6uPUKO
PCのモニタは6台あるが、TVはいらねぇ。
428名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:29:08.52 ID:gh0nFQqY0
>>1
「なぜ日本の家電企業はTVに固執するのか」
んな昔から言われていることじゃん
この国らしいよ
線路の上を延々と上り詰めることはできても
となりの線路に飛び移ることができない国なんだよ
昔から製造技術、生産技術はどんなに優秀でも
調査・企画・研究から始まる研究開発は全くアメリカ任せだった、
というかこの国にはできなかった
それだけのことさ
429名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:29:44.07 ID:/jCHrLWM0
>>412
薄型TVで迫力のある低音を出すってのは技術的に難しいと思うよ。
430名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:29:44.14 ID:MWT5OfQgO
そりゃエロよ
エロがある限り映像技術は進歩する
431名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:29:59.82 ID:4lPSyu6I0
>>398
それも便利そうだが軽さも必要だな
432名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:30:29.45 ID:cAr9cpp4i
4K8K以前に俺んち未だに3種の神器が揃って無いんだけど良いのかな。
433名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:30:32.93 ID:76+shBAM0
いい加減に掃除の楽な洗濯機とエアコン作れ
434名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:30:36.12 ID:BDQ0ugq00
経営者がみんあサラーリンマン上がりだから世間の需要をつかめないんだろうな。
435名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:31:07.50 ID:7b1vipRK0
レーザープロジェクタ
・高輝度、最高の色表現、スピードも最速
・低消費電力。脱原発するならこれしかない
・手乗りサイズで、寝室やキッチンにも運べる
・解像度はDLPチップ交換でVerUP
・大画面。天井や隣んちの壁をスクリーンにすればよい
・発熱が少ない
436名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:31:12.45 ID:TnHrAPzA0
でっかいデジタルフォトフレームとして使うのが正しい使い方

デジ一眼の画像データなんて一々プリントできないだろう、かといって今のデジタルTVでは性能不足だし
437名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:31:17.45 ID:379k5FQa0
>>418
デルからも32インチ4K液晶モニタ UltraSharp 32、IGZO採用で今年Q4発売
http://japanese.engadget.com/2013/07/23/32-4k-igzo-q4/
438名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:31:45.00 ID:eEtWr268P
需要はあるよ
問題はどの程度の需要があるかだよ

一度8K見たら圧倒されるよ
安くなれば(50型で30万円以下)になれば
かなり売れるだろうね
439名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:31:46.23 ID:kH+0KtjB0
それより畳んでくれる乾燥機はよ
440名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:31:56.66 ID:H8Ayavlu0
地デジ移行後はブラウン管TV+地デジチューナ+外付けHDDで十分いけてる。
そもそもTVは視たい番組が無いし、地震時の震源地確認用メディアに成り下がってるww
441名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:32:42.66 ID:iXWd+2X30
        _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`"===・、 ====・" l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ   4K。
   ヽ      三三       /  _r7-┐
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
       >--‐ri'´   _,.-'´   ノ
      /   / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /    /‐ヘ´........_i'   r'´
   /    /   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. -‐'´      ヽ、..!   /
   ´             ヾ_,!
442名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:32:42.62 ID:FPVJqbJb0
家庭内で会社ロゴ付近を一番見てもらえる商品がテレビだからな。
常にCM流してるようなもんだから力は入るよ、そりゃ。
443名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:32:46.16 ID:3CojZUy3O
>>425

チョンだろうが日本製だろうが
値段たかかったら売れないし買い替えないよ

テレビ番組はつまらんし
リサイクル費用とか馬鹿馬鹿しい
444名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:32:47.48 ID:jDZa2MXR0
>>425

こんなの作ってどうするの?
とか、なんでテレビに固執とかそういう記事が増えるよ
チョンは、有機EL必死にやってるし
>>430 その通り
445名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:33:06.85 ID:Sm6RRddy0
>>438
テレビがどんなに高性能でも見たい番組はないけど
446名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:33:41.98 ID:mU4kmfzm0
音楽業界も放送業界も著作権利権絡み団体によってどんどん潰されてるなw
JASRACにB-CASの天下り利権鬼畜団体wwww
447名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:34:11.26 ID:FOso2nRn0
みのもんたのセクハラが実物大、高精細度で見られるから。
448名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:34:16.59 ID:FexdayVh0
テレビなんて一番壊れやすくて買い替えを喚起できる商品だからな
冷蔵庫なんて15年20年もつし買い替えさせられるしろもんじゃない
449名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:34:38.66 ID:Agu/GnJf0
4K8Kでマツコデラックスなんて見たくないぞw
450名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:34:47.84 ID:UjPxjIvV0
>>420
冷静によく考えよう。
その高精細度の映像を観るために、君は、

40 万円の受像機を買い、
年 2 万円多く受信料を払う。

十年間で 60 万円だ。そして、もっと嫌なのは、

番組制作費用がかさむため、今以上に手抜き番組が増えるだろう

ことだ ミ'ω ` ミ
451名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:35:18.65 ID:VBPtGoHx0
【電機/経営】パナソニックプラズマディスプレイ、
プロパー社員250人全員を退職させる方針--親会社の「プラズマ撤退」受け [10/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383095017/
452名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:35:28.09 ID:UA84uSaA0
S端子もD端子も切り捨てやがって
453名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:35:32.09 ID:o9txhDHO0
家電はハイアールが世界シェアトップだから
454名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:35:39.55 ID:FddPq6SQ0
テレビジョンは床の間に置いて崇めなきゃならんですよ
455名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:36:49.37 ID:Gm+d+9FD0
需要はある
3Dなんかよりよっぽどいい
根本的な進化
456名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:37:32.93 ID:2+eNqZJh0
コンテンツをくれ、だったら認める、マジで、頼むから
457名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:37:33.44 ID:f9UTEFe60
>>445
ディスカバリーとかヒストリーチャンネルとか

地上波は深夜のB級映画かなw?
トレマーズとか良いよね
458名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:37:52.72 ID:i2Qv7eSs0
>>452
未だにE-IDEコネクタのあるPCなんて使いたくないだろ・・
459名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:38:17.50 ID:aF3onxNs0
ぶっちゃけ、インターネットか衛星受信ができれば
今の送信施設なんか不要なんだよ

今のネット環境ならキー局の番組を全世界つづ裏裏まで
HD画質で送ることが可能なのに、それをしないのは
ネットの膨大なコンテンツに埋没してしまうことを
恐れてるわけだわw

要するに大して金のかかってないくだらない番組作りのために
莫大なCM料をせしめる理由がなくなるのが怖いんだろうよ
460名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:38:46.42 ID:O0Ib0Eo50
もしテレビがぶっ壊れてどうしても買い替えなければならないって時に、
液晶と4Kが同じ値段で売ってたら4K買うとは思う

今まともに動いてるテレビがあるうちは1万円だろうが買うつもりないし、
液晶のほうが4Kより1万円安かったらそっち買う
461名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:38:57.56 ID:Z+L7Mguqi
とりあえず買うけどなー
462名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:39:37.14 ID:cGLF4Pw90
こないだヨドバシで4k見たけどすごいな
あれでAVみたらどうなっちゃうんだろ
まして8kとか
463名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:39:49.43 ID:HgzOF/i+0
高精細化と公色域化は重要だろ
もっともそれで表示するのが芸能人が飯食ってるか、冷凍食品のランキングだけなら
無意味

まぁできれば皆1kで我慢してくれる世界ならもっと面白いコンテンツが増えるんだが
464名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:40:15.92 ID:e0bjXRYu0
>>400
ディスプレイの画素数を増やせば画質が向上するので、イメージセンサの物理的制約とは違う。
どちらも画像を扱ってるので、何となく似てると思ってるだけで、論理的につながりはない。

ディスプレイが、カメラの入力しか出力しないわけでもないし、常に画像全体を見てるわけではない。
465名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:40:40.60 ID:fxxz6maM0
画質を上げればー! と言う考え方が
嘗ての任天堂の後塵を拝し続けたSEGAを彷彿とさせて暗たんたる気持ちにさせられる。
一般ユーザーに技術を謳っても意味が無いんですよ、
問題は中身面白いかどうか、便利かどうか、それが生活の必需品になり得るかどうか。
間違った方向に努力しても赤字が増えるだけですぜ?w
466名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:41:11.20 ID:9u+s++ma0
新聞→ラジオ→テレビ→ネット
広告のオマケであってもメディアに求められるのは情報だ
情報の伝達手段としてのネット以前のメディアは役割を終えた

俺は伝統芸能も伝統工芸も何一つ残す必要がないと考えている
467名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:41:15.68 ID:2+eNqZJh0
まあ、ニコニコのHDぎみのアニメで神画質とか言うのが現実でおしすし

ワシのディスプレイは、画像イヂル関係でEIZOのキャリブレーションつきにですが、そこは関係ないのよ

分かるんだが、どうにかならんの
468名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:41:41.98 ID:BfwL1fTW0
エロは4KどころかHDも壊滅状態だぞ?ブルーレイ普及促進団体とかが金と機材ばらまいてたけど、売れないからさっさと撤退だぞうだ
469名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:41:42.65 ID:FEM/dipS0
網膜に直接映像映しだすメガネで
3DのAV見たい
470名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:42:02.06 ID:Oe65LebV0
テレビ局が ネガティブキャンペーンを展開するからに決まってるだろ
それが 企業のトラウマになっているから テレビに頭が上がらないんだ
でも時代は WEBなんだよな 判断する役職がそのことに気づいて
いないから 奴等が会社から駆逐されるまで TV周辺の状況は変らないだろ
471名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:42:30.43 ID:379k5FQa0
>>453
まぁ、自国で13億人口がいるからな
自然とナンバーワンになるわなw
472名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:42:53.86 ID:sJVwht8i0
サッカー中継を8Kか4Kで遠景固定で見たいといつも思う
今の地デジだと顔もつぶれて見えるんで萎える
473名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:42:55.65 ID:DzLcsOa90
それよりノートパソコンの液晶画面を昔のスクエアタイプに
戻せよなっての。パソコンでテレビ見る時間が
どんだけあるってんだよ。どれもこれもワイドにしやがって。
474名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:43:23.33 ID:FexdayVh0
家電業界がテレビ局を作って、そこで見たくなるようなコンテンツを作って流せばいい
今のマスゴミは反日捏造歪曲やらせが酷くて見るに堪えない
かつてソニーがビデオデッキを売りたいがために映画会社を買収したように
今度は企業連合でテレビを売りたいが為に、テレビ局とコンテンツを視聴者に提供すべき
475名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:43:29.89 ID:rX6WItje0
 >なぜ日本の家電企業はTVに固執するのか

それはですねえ、世界で最初にテレビを発明したのはアメリカということに
なっていますが、実際にはテレビの送受信の実験に最初に成功したのは
日本の高柳教授という人なんです。
だから、日本の家電業界がテレビに異常な執着をもっているのも
ある意味しかたが無いんです。
476名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:43:54.59 ID:vIbbwYw+I
韓国のメーカーに嫌がらせされてるから日本の家電メーカーも国の主導のもと軍事産業に転換したらどうか?
477名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:44:49.36 ID:nBdtLdzaO
家はブラウン管がまだ現役。需要はまだある。
478名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:44:54.02 ID:uEEFAb2b0
もうテレビってオワコンだよね
持ってるとNHKが恐喝しにくるしな
479名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:45:18.82 ID:379k5FQa0
>>468
エロ業界自体が斜陽だからね
もうネットエロでこと済ます人がほとんどだろうし
DVDのSD規格よりパイが少ないHDが難しいのはわかりきってたこと
480名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:45:45.66 ID:G5GBz2on0
>>430
エロは既に高画質より利便性の道に進んでないか?
481名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:00.70 ID:KoNvKhNM0
金持ちのステータス
482名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:14.64 ID:LTxDCiI00
>>462
セックスしろよ
483名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:17.89 ID:+R3cgSDK0
あるよ、需要。50インチ以上にFHDでは荒すぎる。
テレビ放送は見ないからどうでもいいが、モニターとして4kはほしい。
PCは4k出力当たり前になりつつあるから、あとはパッケージソフトだな。まあしばらくはアプコンでもいいけど。
484名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:28.35 ID:9ZLu6/SJ0
韓国メーカーに完敗
寿命過ぎた業界に期待するな
ニッチハード屋になるしかない
485名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:36.25 ID:eKfdrUcI0
>>459
TV=限られた放送波を一方的に送りつけられるデバイス
って概念から脱出出来ればこの先も需要があると思うんだけどね

折角家庭の一等地に設置される大型出力デバイスなんだから、
利用目的さえあれば高精細化の需要は当然高まる

写真好きな俺は4Kの価格が普及帯に入るのを楽しみに待ってるけど、
一般的には写真用途って需要少なそうだもんなぁ
486名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:47:12.32 ID:vtdzz+SW0
うちテレビないよ
見ることがあればパソコンで見るけどまず見ない
部屋が広くなっていいよ
487名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:47:16.52 ID:72rWI1pR0
日立は地デジで小遣い稼いで即ポイしてたぞ?
488名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:47:40.32 ID:Gm+d+9FD0
NHK解体してその予算で作ればいい
489名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:49:53.80 ID:oyhjFC8j0
実家の70代の親は今だに42インチハイビジョンテレビで、
間違ってぼやけたアナログ放送観てたりするしな。
ドラマコンテンツだって低予算だと未だに720P撮影もあるんだから。
490名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:50:10.06 ID:1t5XhUUP0
テレビいらね
491名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:50:18.59 ID:IZb9uO4z0
4kはすごいよ
手が届く金額になったら絶対欲しいよ
492名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:51:40.71 ID:4lPSyu6I0
倍速要らない液晶、開発してほしいな
493名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:52:04.03 ID:379k5FQa0
>>487
日立はまだ細々作ってるぞ
撤退したのはプラズマ

ってかうちのWOOのプラズマ最強だわ
494名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:52:34.05 ID:i89vifUM0
4KTVに繋げるグラボ出せば?
もう国内に技術がないよね
495名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:52:34.08 ID:i2Qv7eSs0
>>487
woooは番組表も好みに合うし、カセット録画も好きなんだけどなぁ
8k復活してほしいわ
496名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:54:18.64 ID:KVj0Yhq6i
大型は置き場所がないので、さっさとHMDやglassデバイスに投資してください
HMZ-T8くらいから本気だす
4kとか8kとか興味ないです。コンテンツの質で勝負してください
497名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:55:06.81 ID:G5GBz2on0
>>452
Dは要らんけどコンポジットが残っててSが無くなったのは意味わからん
498名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:55:12.56 ID:5zYYjF330
先に操作系なんとかしようよ
番組表だけあればいいんだから
499名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:55:14.21 ID:qtvNFuJD0
>>487
日立や三菱の本命は医療分野だからな
東芝は原発
一般向けの経営してこなかった会社が生き残ってる
ソニーやパナとは真逆の道を行ったわけだ
500名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:55:37.49 ID:fQMShsxn0
モニターならそこそこ売れるがTVチューナーが付いてTVになると
NHKの受信料とB-CASカードで売れなくなる
501名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:55:46.50 ID:E07kgqFd0
さぞ綺麗なんだろうけど今や映す物がないな
502名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:55:56.63 ID:orZmw5GzP
安ければ高解像度モニターは欲しいけど
ただし、下らない今のテレビ番組見るためだけにはいらん
コンテンツも対応した良い物だしてくれ
503名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:57:01.46 ID:Rhq1BK8p0
新しい市場を創造できないだけ
504名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:57:35.85 ID:T7g8glH10
4kや8kは大きさから言って明らかに一般向けじゃないだろ
部屋が広い一部の富裕層やAV機器オタク向けだから数売る気はないと思うよ
一部コア層に向けて高価格で売るつもりなんだから
他の一般向け低価格テレビと同列で語っても意味がない
505死んで帰れ:2013/10/30(水) 16:58:16.02 ID:76+LMS9z0
腐ったような番組のテレビなんかいらん
506名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:58:20.47 ID:fQMShsxn0
現状ではPCにつないで4K,8K動画を楽しむしかない
放送局が技術やコンテンツに対応出来ない
507名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:59:18.67 ID:orZmw5GzP
>>478
テレビはそうかもしれんがモニターとしては4K以上のものはいくらでも価値がある
分かってるれば欲しいと思うやつも結構いるはず
508名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:01:22.69 ID:NyYIJ2XF0
アプコンいらね
509名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:01:23.90 ID:nZ8634GN0
>>504
小さいモニタでもドットピッチ高いと文字とか読みやすくなるよ
510名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:01:27.00 ID:C8H9uo+H0
つーか大型化高細密化よりも電子ペーパーをだな・・・何とか実用レベルまで頑張ってください
511名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:01:53.92 ID:tObAekE80
4kは売れるよ
まぁこれからじわじわ広まってくる
512名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:01:59.58 ID:i2Qv7eSs0
風景や建築物、芸術作品、中継、垂れ流し映像だけでもいくらでも高画質化歓迎なんだけど
513名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:02:20.34 ID:orZmw5GzP
>>453
おまえにとっちゃ、これが真理だよなw
http://livedoor.blogimg.jp/akb4839/imgs/d/c/dce0d19b-s.jpg
514名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:02:24.78 ID:kHEi4Vx50
地デジになる前に高い金出して買って損したから次は安くなってから買う
515名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:02:29.93 ID:QXes9GtB0
そろそろ立体映像を実用化してくれてもいいと思うの

>>294
デブキャラ増えてからバラエティ番組見るのが苦になったな
結構見てたのに
516名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:02:36.44 ID:Ny7PrYIk0
4Kで、32型〜23型くらいでPCモニター専用で5万前後で売れば
世界中で需要有るのに馬鹿な家電メーカーはその辺が分からん
のか?
先進国なら、今有るPCモニターが全部置き換わる可能性が有る
のにマーケティングしてる奴らは能無ししか居ないのかw
俺は、5万くらいなら即2台買うけどな今有るPCモニターと入れ
替えで。
517名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:02:38.21 ID:+/3WJNLi0
4Kテレビは魂がみがかれる場所
518名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:02:45.03 ID:C+JMnino0
じゃあAIPはどうですか?
519名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:03:22.91 ID:2+eNqZJh0
>464
だから、静止画ではry

静止画では全体を見ますね、4k8kが評価されるのは、それでは無いのですか?

動画が静止画に追いつくのは表現の手法として、別の話で、かりに画素数と(主に音声)メディアだとしても

「それは今じゃない」

期待を裏切られるのをニヤニヤして待っておりますが
520名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:03:23.10 ID:TgWyTMc8O
綺麗すぎて目が痛い
動きの多いアクションSF映画とかツラい
521名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:03:35.59 ID:5+O0QC3u0
うちも3D視聴できる環境を整えてるが、もう1年くらい使ってねーw
522名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:04:07.25 ID:upd0JfIG0
8kがすぐ来るのに非常に高価な4kテレビなんて誰が買うんだ?
523名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:04:39.17 ID:UjPxjIvV0
みのもんたの顔は 32 × 32 ピクセル以内でおながいしまつ ミ'ω ` ミ
524名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:04:49.68 ID:nZ8634GN0
>>510
あれはなあ・・
ガジェットとしてはすごく面白いし、俺もKindleは歴代持ってるけど
実用を考えるとタブレットで十分なんだよな、バッテリの持ちとかも
525名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:04:54.77 ID:oQaVjdkF0
確かに4Kだとふつうの液晶より綺麗だと思うけど
テレビ自体そんなに金かけて観るモンでもナシ
民放も終わってるから欲しいとも思わないし4Kだと大画面すぎて置く場所にも困るがな
526名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:05:10.90 ID:O7YbxiTPi
ブルーレイは普及した
527名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:05:19.63 ID:orZmw5GzP
テレビチューナーなんていらねーから4Kモニターを3万くらい出だしてくれ
当然144hz以上でw
528名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:05:25.22 ID:gb+GRpaV0
フルHDでフレームレートを60fpsにすりゃそれでいいんだよ
つかブルーレイの規格でやれたはずだったんだ
529名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:05:28.90 ID:o9txhDHO0
日本って結局自動車とソニーが強いだけだったんじゃないの。
日本の家電メーカーって元々海外に強くないでしょ。
530名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:06:57.04 ID:pgaDFjUW0
だったらどんなテレビ出せってんだよ 批判するのはアホでもできる
531名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:07:41.61 ID:nZ8634GN0
>>522
8Kがスラスラ使えるようになるのは当分先だと思うよ
532名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:07:43.69 ID:5+O0QC3u0
4Kが必要なのは60インチ以上だろ。

そのクラス以上のテレビが今どれだけ家庭に普及してるかだよ。
少なくともうちにはない。
533名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:07:50.21 ID:orZmw5GzP
>>522
株やらFXで泡銭稼いだ奴が買ってる話をチラホラと聞くけどな
需要は一応あるんだと思う。ただし価格が今のところ問題、ってだけかと
534名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:07:51.58 ID:9ZLu6/SJ0
日本メーカーがオナニー披露
アップルが利用提案
サムスンがシェア奪う

お零れ貰えればいいね
535名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:08:06.48 ID:rto/hEGh0
ひな壇の芸人を4Kで見て何が楽しいんだ
いらね
536名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:08:11.38 ID:2+eNqZJh0
だから、今のハイビジョンもどきの画質だって、本質的にはハイコントラスト杉、現場で風景見てたら、こんな画像を印象として受けない

でも、画像は別、静止画は一枚で作品だが、動画は別
537名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:08:21.62 ID:upd0JfIG0
>>19
さすがに10ドルは無理
538名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:08:36.43 ID:BfwL1fTW0
>>530
テレビに固執してんのが時代遅れって言ってんだよ分かってないなぁメーカーさんのステマは
539名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:08:38.79 ID:Vve86AQn0
とりあえず電波環境をどうにかしてからにしろ
540名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:08:43.47 ID:379k5FQa0
>>499
日立や東芝はもともとってか今でも重電が主で
家電は趣味の範囲w
三菱電気も三菱重工から別れたものだし
ソニーやらビクターやらはAV専門企業だね

純粋な総合家電企業って白物もAVも扱うパナソニックやシャープみたいなところ
541名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:09:03.47 ID:4KHikDqN0
画質なんてそこそこで十分
問題は面白いか面白くないか

で、面白くないのが大半
542名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:10:20.12 ID:tnXR1N3j0
3万円の安いテレビ使ってるけど
全然綺麗に映ると思ってるし、
これ以上綺麗さは必要ないだろw
543名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:10:20.32 ID:m2+/C0NP0
ま、HDなんか要らない!って思ってたけど。実際HDになってみると綺麗だし満足している。
Bカスカード以外はね。

…4K/8Kも、屋内配線とか、録画とかの足腰が追いついて来れば、そりゃ、綺麗になって良いモノかもしれないわな。
でも、どうせ果実をアッチに持って行かれるだろうし。
544名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:10:57.38 ID:vIbbwYw+I
あんまり画像がキレイすぎるのも良し悪しだね
美しい女性ならいいけど、政治家とかのインタビューで顔がドアップしたりすると吹き出物や口の脇にたまった白いカスとか肩のフケとか繊細に映るから飯のときなんかチャンネル変えちゃうもんね
545名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:11:36.87 ID:CTvW2i9h0
ホログラムでエロ動画見られる日が来るまでテレビはいらないかな
546名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:12:00.08 ID:eivCRRM0O
>>530
普通に観れて安くサイズが大きいテレビだろ


3Dや4Kや8Kなんて興味あるのは少数派だよ
地デジの時にテレビを買い換えてるから もう興味は終わってるんだよ
547名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:12:39.40 ID:bhKJmLh20
本当の事をハッキリ言ってやる奴が居ないのと
はっきり言う奴をチョン呼ばわりして話を聞かないから
あと自民党
548名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:13:18.22 ID:kHEi4Vx50
>>544
薄型にした時もそういうことあったわw
549名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:13:18.39 ID:yIhZaHuK0
 




そもそもウジ3Kに需要がねえ




 
550名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:13:23.02 ID:H6m3+ISg0
メイドインジャパンの白物家電を復活させてください
もうシナ産とか嫌なんだよ
使い捨てやめて修理して使うように流れ変えていこうよ
家電にスマホ機能とかマジいらねーから
もう進化しなくていいから
551名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:13:40.01 ID:qgsf4XvG0
何故4K,8Kがいらないか

ホームシアターやってるとそれがわかる
それは一般家庭のたかだか10〜30インチの小さいテレビで映像の違いがわからないからだ
高画質テレビを売りたいならこの生活スタイルから変えないとだめだ
例えば、窓枠にはめ込んでTV見ないときときはそこに窓があるかのように外の風景を映し出してるとか
サッシと一緒に窓を開けると開く、窓一体型とか
そうすれば大画面TVが家庭にも普及するだろう
液晶が売れたのも画質の良さではなく、
場所をとらないということのほうが大きいはず

ちなみに画素荒くても、100インチはすごい迫力ある
AV女優が等身大でそこに映されるのだから
552名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:13:48.66 ID:9u+s++ma0
ふと、これを思い出した

          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  おまえら、もうすぐ4Kくるから。
        ,____/ヽ`ニニ´/   よかったなあ。4Kくるぞ4K
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
553名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:14:15.51 ID:LTxDCiI00
たとえ4K、8Kが売れても最後には価格競争に突入するんだろ
554名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:14:26.83 ID:OC4xzVly0
もっと、テレビとモニタが融合したのが作れんもんかね?
今、ソニーの37インチを共用で使ってるんだけど、
PinPの大きさとか、位置とか変えられないし、PCがスリープすると小画面消えるし、
特定の解像度以外(特にブート時)対応してないし不便でしょうがない。
555名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:14:40.73 ID:eKfdrUcI0
>>532
>4Kが必要なのは60インチ以上だろ。

モニタとして考えると60インチでやっと4Kって低解像度すぎる
低俗バラエティを見る為なら何インチだろうと4Kは不要
556名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:14:46.97 ID:6JXj/Jk+0
テレビっていつまで電波で放送する気なんだろ
557名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:14:55.77 ID:vJ367M1t0
テレビにいらない付加価値付けて高く売ろうという魂胆が丸見えなんだよなぁ・・・
558名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:15:21.54 ID:MSODC++qO
3Dや画質に拘る時点で考え方が古いんだよな
559名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:16:07.74 ID:QXes9GtB0
>>553
LGが参入したから程なくずるずる下がってくんじゃね
560名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:17:34.26 ID:m2+/C0NP0
さっさと移行してくれたら、デスクトップ用のモニタももっと微細化する。

テレビは滅多と近づいて見ないけど。PCモニタは近くから見るから微細化は有難い。
携帯端末が超微細化したように。

どうせテレビなんて…どうでも良いでしょ?
561名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:17:39.77 ID:q5csN/+70
パナから4KのBDレコーダーが出たみたいだけど、さっき値段見たら36万だったw
562名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:18:19.98 ID:VdmVrFmQ0
>1
NHKが高画質規格を開発し続けるからじゃね?
563名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:19:52.32 ID:qjjeQpHj0
家電の無能経営者は、SF映画を見ることから始めた方が良いかもなw
社内の技術者の意見やマーケティングの意見等聞かずに
トップダウンでこれが欲しいと言えるようじゃないと
辞めた方が良いよw
564名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:19:54.63 ID:4kRsgK0AP
8k出たら安い4k買うわ
565名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:20:10.76 ID:t0oj/1KA0
とりあえず放送局の方どうにかしろよ
566名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:20:23.75 ID:L4deoAVo0
いや、でも国と言っても4Kを国策で、とハシャいでるのは総務省(旧郵政)の役人だけで、同じく8KはNHKだけ。
もともと安倍総理ににじり寄って成長戦略をマンセーしてる産経がここまで大きな記事を書くことに注目すべきだよ。
政府中枢では4kや8kの予算なんて付けてやる気もないんだろ。もともと今の政権が郵政利権を潰した小泉路線を引き継いでるわけで。
567名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:20:41.51 ID:uH+VACI70
著作権ヤクザに殺された日本のAV家電
568名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:21:45.07 ID:vfXbuNYX0
4K、8Kと言うか今のデジタル放送で、綺麗な熱帯魚が泳いでいるだけの番組

昔のアナログでかなりゴーストが出ている番組でも面白いものなら、
どっちを選ぶか考えたら答えはわかる。
569名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:21:53.59 ID:fQMShsxn0
NHKの受信料の制度が地デジ+BS放送+4KCS+8KCSで
かさ上げするのがわかってるから売れないよ
570名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:22:13.32 ID:hNUfvJZR0
つうか,パネルは台湾製がすでに多いんだけどね
571名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:23:44.75 ID:mokfxYo00
そもそも地デジがいらない
地デジになってから明らかにTV見る時間が減ってる
572名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:23:45.26 ID:RRhlkjuN0
一部の趣味人意外画質なんぞにこだわらないというのが理解できない経営者は困るな
そもそも面白い番組がない上にほとんどの家庭にはすでにTVがあるというに
そんなオワコン分野が牽引役になれるわけがないわ
573名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:23:59.14 ID:huM5swOA0
まあ会社全体の戦略によるよね
テレビは終わってもディスプレイとしては重要だろうし
それを生かして他の製品売りたいなら拘る必要もある
SONYなんかはコンテンツ売るためにテレビやプレイヤーが必要でしょ
574名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:24:49.99 ID:1MIXUDMD0
NHK だけは受信しないTV 作れば売れる
575名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:24:57.82 ID:i2Qv7eSs0
>>568
俺は8kテレビで両方見るよ?
576名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:26:17.89 ID:zHGmQYHd0
テレビはもうパソコンや時計と同じ
どんだけ安く部品組み立てられるかの勝負
新興国の低賃金労働者が人海戦術で製造するもの
577名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:26:32.10 ID:2bPXOC6d0
youtubeとかVODの機能がマジで要らん。
無駄な機能削って値段下げろ。

てか、地上波が面白くなくて見るのはBSCS。

テレビというメディア自体が大衆に相手にされなくなってきてるよな。
団塊はテレビ無いとダメとか言うけど見なくても困ることは全然ないし。
578名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:27:16.50 ID:H80Xgb/D0
テレビが無いと、この部屋テレビ無いじゃん!信じられない!って言われるだろ
友達からも彼女からも

第一、テレビがなかったら、暇だろ?寂しいだろ?
誰もいなくても、寂しくならないように、怖くないようにつけるんだよ

テレビが有るのが、生活する上での当たり前の常識
579名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:27:26.48 ID:dNufBG0Y0
本当はこんな言葉使いたくなかったんだけど今回ばかりは言わせて貰うわ

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwww
580名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:27:44.52 ID:K8E2RDMI0
能年ちゃんの毛穴とか見れるぞ
581名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:28:14.75 ID:4lPSyu6I0
>>546
個人的に40くらいあればじゅうぶんかな
582名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:29:12.99 ID:3GgLA+zL0
テレビ局は邪悪だが潰せない。
だからテレビ業界ごと潰したい。
俺はホンキでそう思ってる。
583名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:29:31.24 ID:9u+s++ma0
PCモニタにHDMIで安チューナー繋げれば
地デジテレビいっちょあがりなんだよな(音量の難はあるが)

テレビを技術で差別化しようという発想がもう伝統工芸
584名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:29:33.15 ID:dPiD4tB90
>>1
まるで収益性が高い他に売れるものを
知ってるような上から目線だな

お前がメーカー立ち上げれば?
585名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:29:42.19 ID:3wWWzUgb0
どんな時代でもエロコンテンツがないと映像関係は伸びない。
8Kでくぱぁを見たいという需要を掘り起こせば成功する。
586名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:30:13.34 ID:SaC+zr/N0
けっきょくテレビ以外、目立つ電化製品も無いしこれ以上伸びる目も無いし
派手さもないからだろうなぁ
587名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:30:29.17 ID:zHGmQYHd0
>>578
>友達からも
いません

>彼女からも
いません

>暇だろ?
いや、パソコンあるから

>寂しいだろ?
あんま「寂しい」とか思うことないんですよね
588名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:31:04.59 ID:KJbtqZDzi
1986年製のブラウン管テレビで見てるけど何も問題なしw
589名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:32:31.47 ID:ftTrV6+y0
ほんと理解できんな
高画質はモニターとしてなら需要あると思うけど
なんで今時テレビなんだか
590名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:33:17.60 ID:4sYV25Mf0
それより車のカーナビの大きさをもっとデカくしてほしい

車の会社と連携して
591名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:33:55.19 ID:i4U3W8zN0
>>268
視聴率と視聴者数って違うらしいよ
592名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:34:18.26 ID:NSYH1N/10
8Kはいいだろあれ!
メガネとか着けなくても立体に見えるAVとか観たい!
593名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:34:41.55 ID:qu9ZlFBK0
もう弱電は捨てろってw
あんなもん支那畜や朝鮮ゴキブリにやらせときゃいいんだよ
594名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:34:56.63 ID:LTxDCiI00
映画「切腹」やコルトレーンのオラトゥンジ
なんかに見ると(聴くと)結局、画質音質
では無いんだと思う。
595名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:35:14.62 ID:fQMShsxn0
昔のオーディオ機器のコンポのようにして別ユニットで売ればいいだけなのに
放送業界か政府の圧力かしらないがどうしてもTVで売ろうとするからだ
596名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:35:15.35 ID:nZ8634GN0
>>578
テレビ無いのはアナログ停波以降それ程マイナーじゃない
今だとPCがない方が驚かれるんじゃないか
タブレットとかもあるしPCと言うかネット環境か
597名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:35:28.22 ID:i2Qv7eSs0
>>585
AVを高画質で見たいとは思わんが、
スポーツ中継は時々エッチな目線で見たいです。
現状は動き早いとどーしようもないけど('A`)
598名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:35:42.65 ID:feDpVuxr0
>>588
おじちゃん
リモコンとかついてるの?
599名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:36:18.72 ID:vg+foq8E0
8Kともなると現実の物体と区別がつかないほどの画質らしいね
救世主がどうとかより、欲しいから創る的な原点回帰って大事よ
600名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:36:18.79 ID:aQR6zvYG0
テレビの性能あげる前にお前らスポンサーなんだろ?

まずテレビのコンテンツをなんとかしろよカスみたいな番組しかないのに
それを高画質で見てどうすんだよ
601名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:36:50.96 ID:EdAT4+li0
売れない理由もはっきりしてるんだけどね
602名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:37:14.03 ID:A0TDIW4d0
無能揃いな団塊とカスゴミに汚染されてるからだろ?
責任者が責任とらずに引退して、その後も影響力を持ち続けるから方針転換すら出来ない

>325
芸人のネタなんて5インチもあれば十分ですし
603名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:37:36.69 ID:O7YbxiTPi
iPhoneも今のは画素数大杉
604名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:37:41.22 ID:Swb/Dd8W0
進歩が止まっちゃったら子供が描く未来の都市なんて永久に無理だな
605名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:37:51.24 ID:2/AD1lNs0
つーか、日本の電機業界は再編、統廃合しろよ

日立、三菱、東芝、パナソニック、ソニー、シャープ、富士通、NEC
と大手8社も要らんわ

こんな各社中途半端な資本規模じゃ、
サムスンどころか台湾メーカーにも勝てんで
低迷するのはは当然だ
606名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:38:16.55 ID:Togn30N30
作らなくなったら作らなくなったで
終わったって書きそうw
607名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:38:25.02 ID:9Pedokvoi
供給側に体力がない
フルHDでさえ、PCベースに移行出来ず
いまだにテープ収録テープ放送
金がない会社はFINAL CUT PROで
ヒーヒー言ってる
608名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:38:46.22 ID:oMAh6NyI0
音が鳴って、誰が話してるのか判れば十分と思ってたけど
カラーテレビの登場は衝撃だった、もう戻れない

色が付いてて、表情が判れば十分と思ってたけど
Hi-Fiの音声のクリアさは衝撃だった、もう戻れない

ステレオ並の音で、動きが滑らかなら十分と思ってたけど
ノイズが無いデジタル映像は衝撃だった、もう戻れない

DVDの画質で十分と思ってたけど
ハイビジョンの鮮明さは衝撃だった、もう戻れない

ハイビジョンで十分、これ以上必要無いと思ってたけど
ハイビジョンRAWの鮮明さは衝撃だった、もう戻れない

4K?まだまだ高いから、見ないことにしてる
4K??
609名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:39:24.81 ID:i4U3W8zN0
8Kはすごいよ。マジで。
一度試験映像を見せてもらったけど、あそこまで解像度が細かくなると裸眼でも映像が立体に見える。

スマホもPCも高解像度が進んでるけど、これは止まらない流れだと思うわ。
先日発表された12インチ4Kとか楽しみすぎる。
610名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:40:00.58 ID:qfM4TXvA0
日本はガラパゴスだからいいの
611名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:40:00.60 ID:qU6F2TIa0
日本人ってさ、よりよいものを作れば売れるって信じてるよな。
特に家電業界はその傾向が強い
612名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:40:08.77 ID:BbWzH1fZO
そんな時間があるならタッチパネル対応のモニターを開発しなよテレビはいらない
チューナーメーカーや録画メーカーに任せなさいテレビ屋はモニター屋に特化しなさい
パソコンにもタブレットにも携帯にも対応が正しい道なんだよ手抜き開発するなら給与を払うな
613名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:40:23.24 ID:HX8dYAzy0
デジタル化の双方向のメリットを潰してるのはむしろテレビ屋だから、
そこが変わればテレビにはまだ未来があると思う
614名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:40:33.45 ID:Togn30N30
確かに解像度以外のイノベーションは欲しいが
日本だけに限らずどこも行き詰まってるからな
615名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:40:36.47 ID:ohhWKr140
48万7千台が少ないと見るか、多いと見るかだな
ピーク時の1/3まで減ってるのは事実として
616名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:40:50.32 ID:Opb8HqIq0
>>594
その辺第一に追い求めるのなんてオタくらいだからな
需要がないわけじゃないから隙間狙いは構わんが、
そんなものを一般層にも売ろうとしたって労力の無駄遣い
安くて壊れなくて映ってれば大半は十分なんよ
617名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:41:31.12 ID:MrKBmAkX0
映画もスマホやタブレットで見る時代ですし
618名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:41:33.39 ID:Ox1PQ2xx0
海外サッカー、ゲーム、BDもしくはDVDの再生にしかテレビって使わないもんなぁ〜
619名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:42:09.53 ID:nWtYKC3P0
NHKは金取るならテレビぐらいただで配れや。
なんで自分で買ったのにNHKに金払い続けなきゃならんのだ。
620名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:42:15.00 ID:swiBMObG0
不要といいつつ皆ハイビジョンにしたな…
621名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:42:44.27 ID:Togn30N30
双方向はそもそもメーカーの話じゃないわな
パナだっけ?ネット放送も地上波のチャンネルに加えた
テレビかなにか出したらCMしないとかしょうも無いことしてるからなぁ
622名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:43:00.68 ID:EfDWIMGV0
今売ってるのって4Kモドキだよね?
モドキは言い過ぎかもしれないが
確か4K放送を受信出来ないはず
チューナーは別売り
知らずに買ってる人いるんじゃない?
623名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:43:21.62 ID:sCYrj8i50
ネットで自由自在に活動していると、テレビの前に黙って座っているのは拷問だ。
まるで手足口を奪われた障害者だ

だからテレビは処分した
624名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:43:52.81 ID:JHXOieAA0
大きさや画質より
いつでもどこでも簡単に使える
今のモバイルや家電はこれが重要だろ

コピーガードとか無駄な多機能とか
誰も求めてないあると邪魔な機能ばかり追及するから
外国に負けるんだよ
625名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:44:00.10 ID:cqwTrTo00
昔は電気がロクに通じてない場所に住んでる人間にもテレビを売り付ける。と言われた業界だからな
こんなの序の口だろう
メーカーの思惑に乗らされて、薄型テレビを2度買い換えた自分が言うのもなんだが

初めて買ったパナソニックのプラズマテレビは足が別売りだったんだぜ
一緒に買ったDVDレコーダーは冷却用のファンが出っぱてたし。ボードの後ろに穴を開けて収めた
テレビ本体39万、足が2万ちょい、DVDレコーダー11万の値札が付いてた
まけろ、まけろと値段交渉して合わせて39万で買ったけどね
626名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:44:22.25 ID:VNA0adHB0
4Kテレビ買ってみているが、立体的にみえるのは不思議だ。なにも3Dモードにして不自由な眼鏡をかける手間も無い。金があるなら買いだ。
627名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:44:32.98 ID:vIbbwYw+I
またどっかの国の嫌がらせ企業に技術盗まれて安売りされて終了
628名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:44:47.31 ID:m+Se4dzQ0
盗撮業者だけど 未だにDVD主力なんだよな BD売れない。
客アンケすると自分の部屋のPCで見るから23インチなんだよ。BDすら要らないってさw
まぁ エロ映像を居間のTVで見れる筈もないしな
629名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:44:57.20 ID:GWbwNruK0
>>579
地上波がつまらないからと言ってチョンドラマを見るつもりは無いぞ。
630名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:46:03.26 ID:nZ8634GN0
>>625
足の2万はそれほど高くないよ
プラズマ重いし
631名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:46:10.81 ID:eKfdrUcI0
>>628
>盗撮業者だけど
ヲイw
632名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:46:14.36 ID:ZJ3enpX60
ソース作成発信サイドが4K、8Kに対応すんのいつ?
元ソースがショボ画素だと意味なしだろ。
633名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:46:16.29 ID:Togn30N30
コピーガードとかは総務省とか放送局にいわないと
ぶっちゃけメーカーはそんなもん取っ払ったテレビやBDレコ出したいと思うよ
でもそんなもん許可ないと販売できないからな
634名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:46:35.47 ID:BXaYeWj60
先行投資して4k・8k開発しても
シナチョンメーカに製品分解研究され技術者引き抜かれ
資本提携で技術盗まれてまた終わりだろうな。
635名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:47:56.24 ID:pniwipFu0
テレビっていうよりテレビチューナー&録画サーバー付き液晶モニターって位置づけだよな
636名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:48:13.13 ID:qU6F2TIa0
4K、8Kのテレビで見るのが、ひな壇芸人とかオカマタレントとか
動画サイトから動画を引っ張ってきて見るだけのテレビ番組なんだろ?wwww
637名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:48:42.32 ID:QFTYP0JI0
>>634
それか製造行程をブラックボックス化してまた同じ道歩むかだよな
638名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:49:02.05 ID:BbWzH1fZO
テレビ開発の友人から噂の8kを借りてきたのですが具体的に今夜の地上波で8kテレビで何を見たらいいんですか?お薦めの番組を教えてくださいな
明らかに普段の都内をF1で走るくらいに無駄なんですけど
639名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:49:58.44 ID:Togn30N30
じゃあ代替案は?
って言われてもサンケイじゃ何も浮かばないというね
640名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:50:22.48 ID:FFNZGVpA0
働きづめで見る時間ないし
641名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:50:24.15 ID:lk6h4ELo0
もうすぐ正月だしシャープあたりが餅が焼けるテレビ出してくるな
642名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:51:15.05 ID:ohhWKr140
>>637
製造機メーカーの輸出を制限しない限り無理

国内で失敗を繰り返し、安定したら、速攻で海外メーカーに売り込むのは
装置製造メーカー
643名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:51:25.66 ID:fQMShsxn0
4K,8Kを普及させる戦略は8Kゲーム機とネットのストリーム放送の融合機の開発
アップルTVやMSTVが主役になる。
644名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:52:03.32 ID:lqYrNCra0
>>634
どの分野でも同じことがずっと続いているんだよなw 

日本の経営者は馬鹿だらけ。シナチョンの経営者は泥棒だらけ。やはり黄色民族は劣等種なんだよ。
 
645名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:52:42.20 ID:PFLhKubEO
マスコミが在日韓国人に乗っ取られてるから

いくらハードを作っても
ソフトがダメなんだよ

テレビ開発者は在日韓国人マスコミを批判しろよ
646名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:52:49.60 ID:cqwTrTo00
>>630
ただのアルミの鋳物なんだけどね。バリさえいい加減に処理してるだけ
同じパナソニックの液晶テレビは足付きの値段で同じくらいだったと思う
あの頃からプラズマテレビなんて売る気が無かったんだろう
647名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:53:17.28 ID:2gXDm/hR0
>>1
アホなカスカードやめりゃいいよ
バカの象徴だろアレ
さっさとカスカードを切り捨てろ

あとはダビング10
クソの塊
648名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:53:34.83 ID:3UDOFsH90
欲しいよ〜
649名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:53:50.74 ID:lpZ0QrSy0
スーパーハイビジョン(8k)の映像を一度でも見たら認識が変わる
オリンピックにあわせて8k放送元年とし映像技術で一気に世界をリードする
64年が新幹線なら20年はスーパーハイビジョンだ

だから美しい映像でお届けする必要の無いコンテンツは排除
帯域苦しくなるだろうからチャンネル数も減
スマートテレビが当たり前になってきたしDL配信もすべき

個人的にはPCモニタとして買う予定だ
今フルHDのテレビもPCモニタにしてる
650名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:54:00.38 ID:i4U3W8zN0
>>1
ディスプレイの高解像度化は別に日本だけが固執してる訳じゃないだろ
なんで「テレビ」ってミスリード誘ってんの?
651名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:54:52.71 ID:bWgpfkF70
8K開発のNHK放送技術研究所の研究員は横領で逮捕されました
652名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:55:29.27 ID:UA84uSaA0
>>649
オリンピックはもう魅力的なコンテンツでは無くなってるよ
不正が多過ぎたね
653名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:55:45.79 ID:7mH78lX40
まあ需要はあまりないだろうね
動画サイトのクソ画質でも見れたらいいわけだし
654名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:55:58.13 ID:SU94ZoXvO
大企業にできるのは、同じ路線での改良だけ。
真のイノベーションは起こせない。
イノベーションのジレンマが、まさにその理由。
MSがPCの成功に胡座をかいていると、
一時は死にかけていたアップルが、
スマホとタブレットでMSの足元をすくった。
655名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:56:23.94 ID:eKfdrUcI0
>>647
それは家電企業を責めても駄目だろ〜
656名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:56:48.78 ID:i2Qv7eSs0
>>634
中国での商売の交換条件なのか知れないけど、
日本のテレビ製造メーカーが、中国のエリート研究員だか技術者を受け入れて研修させて
日本の技術者「そのうち中国でも日本と同じものを作れるようになるでしょう。笑」て言ってて呆れた。
657名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:56:50.29 ID:BfwL1fTW0
ときどき「4Kスゲーよ!」「4Kほしいよ〜」とか話の流れから完全に浮いてる書き込みがあるんだが、麻薬患者か何かなの?
658名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:57:26.81 ID:83BR5Moy0
負けたら、お終いですから

電通「戦略十訓」
1 もっと使わせろ
2 捨てさせろ
3 無駄使いさせろ
4 季節を忘れさせろ
5 贈り物をさせろ
6 組み合わせで買わせろ
7 きっかけを投じろ
8 流行遅れにさせろ
9 気安く買わせろ
10 混乱をつくり出せ
いささか古いですが今も生きている十訓です。
全部当てはまりそうですが、さしずめ今は8と9に力を入れてる みたいです。
659名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:58:33.51 ID:QFTYP0JI0
>>649
8k放送元年で世界をリードw
64年が新幹線なら20年はスーパーハイビジョンだw

どんだけメーカー目線なんだよwwwww
660名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:58:37.04 ID:i4U3W8zN0
>>652
でもスポーツが一番高解像度映像を実感しやすい事に違いはない
661名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:58:41.66 ID:nV/LTP+vP
>>645
零細企業ではあるまいし開発者に
そんな発言権ありませんから。
662名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:59:22.66 ID:mINGedjj0
ノートPCでweb配信アニメ見てる外人用に
Windows搭載でレーザーポインタリモコンのテレビ売ればいいのに。
663名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:59:44.90 ID:fQMShsxn0
電波でやるならBS・CSだろ大雨が降っただけでも現在のBS放送も映らない
人工衛星からの出力を上げないとダメと思うよ
664名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:00:13.80 ID:BbWzH1fZO
DVDでもBlu-rayでもCDでも何でも入れたら勝手にハードディスクに保存する50テラぐらいで海外に売りなよ
665名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:00:28.38 ID:kHzAoMjJ0
テレビとしてはいらんけど、モニターとしては欲しいな。
666名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:00:35.14 ID:l+lJs/frO
居間に液晶テレビとブルーレイレコーダーあるけど
結局自室のブラウン管テレビとVHSが使いやすくて捨てられない
667名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:00:58.86 ID:PWzJmWpe0
機能の問題じゃなくテレビってメディアの形態が終わってるんだよ
668名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:01:23.53 ID:Togn30N30
>>662
Wiiみたいなやつか?
あれ実用性ないぞ
腕が釣る

まだアナログスティック型のポインターの方がいい
669名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:01:32.61 ID:EXke4HMei
>>659
お前みたいに進歩を否定する奴って生きる価値無いよね。
まさに底辺脳
670名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:02:29.09 ID:EwhJv8db0
スマホ、PCあれば必要無し
PCモニタの方が需要あるだろうな
671名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:02:40.76 ID:KK4aLt4n0
どんだけハードが優秀でも意味は無いってば、優秀なソフト持って来いって
672名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:03:24.38 ID:psVaiezU0
 
>4Kテレビが収益を支える“看板商品”に成長すると思っているのだろうか。

↑「思ってる」と考えるほうが自然かも?

地デジ・・・デジタルは、少し方式を変えるだけで全く動作しなくなる
つまり、互換性をなくして方式変更をすれば、テレビを買い換えざるを得なくなる

ま、こんなことを考えてるわけで、さっさとテレビなんか捨てたほうがいいよw
すると、「笛吹けど踊らず」ができる
673名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:03:49.56 ID:Togn30N30
>>666
タイマー録画とか新聞か何か見て時間合わせるの?
HDDレコだけはめっちゃ便利だと思ったがな
便利すぎて観れねえ番組が溜まりまくるが
674名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:04:26.74 ID:1eaJXV5A0
>>636
正直アイドルは見たいな
8Kくらいだと立体的に見えるんだろ?
AV業界にも機材普及してほしい
675名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:04:59.27 ID:gLX9FVzyO
NNT

NO NHK TV
676名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:05:36.78 ID:QFTYP0JI0
>>669
何か否定してるっけ?
677名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:05:51.15 ID:kHzAoMjJ0
>>666
機械的反応が鈍いんだよね。
液晶テレビのチャンネル切り替えの遅さはイラつくし。
BDでもリモコン反応が遅すぎる。

デジタル家電技術者はそれを改善しようと思わないんだろうか?
678名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:06:55.47 ID:PWzJmWpe0
そういえばシャープがYoutubeとかネットを主軸にしたテレビのCMを流すのをテレビ局が拒否したってことがあったけど
日本はテレビ局が家電の成長を妨害してるな
メーカーが画期的な製品を作れないんわけじゃないテレビ業界が画期的な製品をライバル視して売らせないよう妨害してるって認識が正解だよ
679名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:07:34.47 ID:GZU5RmZu0
>>660 スポーツは高解像度がいちばんいい?
米国の放送局は4Kテレビ放送に否定的。ESPN CEOのBryan Burns氏は、これまでHDや3D放送に関わってきたが、投資に値するリターンを得られなかったと語る。
http://slashdot.jp/story/13/10/28/040231/

スポーツ専門放送のESPNが、3DどころかHDの需要もろくになかったことを暴露してますよ。大画面テレビが普及している米国ですらそういうことですわ。
680名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:08:02.22 ID:SYaKcqvkO
テレビ産業という過去の栄光と、それにしがみつく日本企業
681名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:09:48.21 ID:6ozRv8sh0
>>636
筋肉ムキムキで満面の笑みを浮かべる素敵なお兄さんを見たっていいんだぜ
682名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:10:53.56 ID:lpZ0QrSy0
>>652>>659
ごめん調子乗った
AV機器ヲタだから自分は無条件で買うけど
世間一般に普及するならこういうとこかなと思った

24/192もそうだけど結局広まらないんだろうな
大衆はもっと審美眼を養うべきだわ
683名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:11:20.46 ID:OCBG5U7f0
>>666
流石にあり得んわ
あんまり録画しないんだろあんた
684名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:12:38.26 ID:eadm3J0wi
電機メーカーさんが言うには、小さいもんは儲からないんだってさ。
クルマとか住宅みたいにおっきいものがいちばんでかい産業を構成するそうだ。

みんなでっかいもの買え!
685名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:12:55.83 ID:ejsWRip/0
何もしなくてもカラーというだけで売れたときに現場にいた連中が
今の経営陣でしょ
686名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:12:58.69 ID:EWcxbbUx0
TVの使い道はPCのモニタ代わりだな
40型で5万で買えるし結構いい
687名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:13:51.08 ID:uaaKAoFMO
2020年の東京五輪までに8Kの裸眼で3Dテレビ作れば活気づくよな
688名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:15:05.92 ID:hmq001lN0
TV屋さんって マスコミの既得権を守りたいのか、バカなのか知らんけど

4Kの前に幾らでもやる事があるんじゃないの
イサネットが繋がっているのに、何でインターネットチャンネルが無いのよ
BS。CSなんていう切り替えボタンがあるんだから、インターネットって言うボタンつくりなよ
その下に、500チャンネルくらいURL登録できるようにして置けよ。
Tube、メイル、スカイプ、フェイスブック 位は専用チャンネルを作ってもいいんじゃないの
689名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:15:50.66 ID:SRkdJnTk0
ミッドウェイ以降の旧軍状態
敗色濃厚でも事態の打開はままならず
690名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:15:51.84 ID:Oss0eMto0
テレビ自体が時代遅れ。
691名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:15:59.85 ID:lXQKD8mw0
>>1
お偉いさんにとって、家族団らんの中心にテレビがある、ってのが原風景なんだろ。
あと、テレビ見てもらえないとどう広告打ったもんか分かんない、ってのもあるかな?

何にせよ、感性と発想が古い。
692名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:17:07.95 ID:JUPzezHM0
安価なモニタになるから是非とも普及させて欲しい
693名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:17:21.93 ID:LTxDCiI00
>>683
全く新しいモノを受け付けない御長寿さんじゃないんですか?
御長寿さんの中には未だにカセットテープの需要があると聞きます
694名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:17:37.69 ID:zw7AYSvA0
フルHDのブルーレイ媒体でもアニメのBOXセットがとてつもない価格になってるのに
これでもし新しく4Kや8Kの規格媒体が登場したらパッケージソフトの価格どれくらいになるんだろう?
4クール分収録のアニメBOXセットの定価が10万円超えもざらになるのかな?
695名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:17:52.96 ID:62F0BcYj0
韓国が作るの無理だとこれwwww
696名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:18:41.73 ID:8QbsPNEk0
TVで視るものがクソ
TVの性能いくら良くても無駄だろ
697名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:19:09.24 ID:3plk+8Bi0
現行の解像度でもスポーツ中継の動きの速い場面でブロックノイズが出る
受像器だけ更新しても放送が従来どおりならほとんど意味無いだろ
規格変更でまた買い替え強制すんのか?
698名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:19:27.45 ID:HVXXamlY0
今使ってる液晶テレビが写り悪いなと思ってる奴が
どんだけいるのか?って話な。
699名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:20:16.98 ID:gNERuuS90
工業製品の基本は大量生産大量消費。
グローバル化を進めると、当然のことながら日本に道はない。
だからどうでもいいような機能やデザインで小さな差をあたかも大きな差であるかのように錯覚させて高い商品を売ることしかできない。
700名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:20:35.53 ID:hmq001lN0
幾ら、パナソニックとか、東芝とか言っても

ダイソン、ティファール、ルンバを生み出せなかったんだからもうオワリンコの業界だよ
701名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:20:46.47 ID:ERb0gGCX0
業務用に特化すれば需要あるだろ
街中の広告用とかさ
702名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:21:42.91 ID:+iliEoNo0
技術志向だからだろうな。売れなくても究極の技術に拘る。
それでいいと思う。
703名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:21:46.90 ID:nZ8634GN0
>>697
BSならビットレート高いから気になるほど出ないんじゃね
TV持ってないから実際は知らないけど
704名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:22:45.40 ID:mINGedjj0
Youtubeやニコニコやその他配信見る為にわざわざフルWindows積むのも腹立つよな。
iOSみたいに映像試聴専用のOSってありじゃね?
705名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:22:52.22 ID:Zbw+WFIB0
テレビの時代は終わった気がするよ
706名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:23:14.36 ID:bspez0UA0
>>268
半沢は「倍返し」のセリフが流行ったから見てた人が多かっただけだな
ジブリの売り上げ一位作品が千と千尋なのと同じ
707名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:23:16.04 ID:juruJjNu0
>>684
じゃあお金下さいw

パナの子会社も今度200人もリストラするくらい景気悪いのに
たかだか一般庶民が趣向のためにデカイ買い物はし辛いし。

賃金は上がらないしノルマと労働時間と負担ばかり上がるようじゃ
日本人特有の「欲しがりません勝つまでは」根性で余計不景気になるばかりだし。
708名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:23:29.06 ID:EdAT4+li0
テレビは時代遅れなんだけど売る方法はあるよ
709名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:23:31.22 ID:gSVAJ5Dg0
家電メーカーは3Dでコケたの覚えてないんかな。

CM拒否されたパナのスマートTVは、救世主に成り得たかも知れんと思う。
TV見てる最中に番組内の事で気になった事を、その場でぐぐったりしてるだろ?
710名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:23:39.04 ID:9u+s++ma0
目的のために手段を極め
極めた手段を守るために目的を捨てる

日本人の悪い癖
711名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:23:50.81 ID:GFUEO/zS0
1日30分も地上波見ないのに
それ専用のハードに高い金出すわけがない
頭がおかしい
712名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:23:58.93 ID:nZ8634GN0
>>704
Chromecastとか今ちょうど盛り上がってる
713名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:24:39.44 ID:yXZxsdIv0
3Dテレビを出せよ。
3Dといっても今あるような、なんちゃって3Dじゃなくて、ホログラムのような3Dで。
714名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:24:53.52 ID:iNA5QpEi0
お前ら地デジハイビジョンTVなんて、いらねぇ、とアレほどいってたのに
715名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:25:24.83 ID:hHA04s0p0
メーカーで金出し合って、特ア成分なしのテレビ局作って欲しい。
既存のテレビ局にスポンサー料払うより、費用対効果はいいと思うよ。

それと腕のいいカメラマンも雇って欲しい。
716名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:25:39.70 ID:zDhpcrtu0
kepler世代のGeforceで4k2k/60Hzの3画面出力ができるようになってた
717名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:28:16.51 ID:nZ8634GN0
>>711
画面暗くして情報表示させておくとか
元取れるように工夫することはできるけどね
あのサイズのチューナー無しモニタって一般向けにあまり売ってないし
実家のTVにMac miniつなげて色々やったけど、わりと楽しかった
718名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:29:52.27 ID:WMtU9RMS0
TVというかオワコンの地上波に固執しすぎなんだよね
綺麗なモニタは需要ある
719名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:31:12.88 ID:jWXtPSE70
テレビとしてはいらんけどモニタとしてほしいよね
720名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:31:16.93 ID:6QZqff9e0
>>77
電気屋で見たけどやはり
50インチ以上とかバカでかいものでないと意味なし。
721名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:32:09.41 ID:juruJjNu0
日本の家電業界は製品の高性能化で海外のシンプルで安い製品に対抗しようとしてるが
国内の給与水準や雇用形態見る限り、後者こそが消費者の求める製品だと思う。
722名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:32:21.22 ID:lpZ0QrSy0
>>697>>703
日本はデジタル放送の規格化が古かったからMPEG2
しかも地上波は1440*1080の擬似フルHDだからノイズだらけ
BS-hiですらネイチャー系で水が流れてたりするとはっきり見える

買い替え需要の掘り起こし放送規格変更はアリだと思う
どうせ現行の家電品なんて何十年と持つわけじゃないし
723名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:35:40.73 ID:/78oQ4mfO
電波受信機としてのテレビには需要が無い。
これからはディスプレイや、モニターをどれだけ高画質化出来るかが鍵。
どうせなら音声回路無しで、トコトン画質に拘った無駄モニターを作って欲しい。
724名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:35:43.21 ID:BlS6A3ZE0
画質は良いに越したことは無いけど、綺麗な画面に成ったからって買い替えないぞ?
地デジの時みたいに全く見れなくなるわけじゃないんだから、尚更だ。
現在のテレビにガタがきて、その時に4Kなり8Kなりが安かったら考える…その程度の話w
725654:2013/10/30(水) 18:36:15.02 ID:vXtBt8EM0
日本は大企業中心で大企業を潰さない、途上国型の経済構造を温存しているから、
イノベーションが起こせず、全体として衰退する。
企業レベルでも個人レベルでも、競争と淘汰と再チャレンジが当然の、アメリカに勝てない。
726名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:37:03.24 ID:teOYUyKC0
ようつべは、ネタが良ければ見てくれる。
テレビ放送は、ボロボロのネタからどうにかしないと。画面性能だけ高くても。
727名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:38:24.89 ID:iNA5QpEi0
どうせ4Kの大画面見てしまうと、これはいいものだな!となるに一票
728名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:38:38.39 ID:a/RJKREQ0
地上波デジタルの仕組みが駄目にしてんじゃないですかね?
あの無理やりな移行で嫌気が差した人はおおい。
魅力的なコンテンツも放送側は作らないし。日本では売れないだけだろ。
729名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:38:44.12 ID:eJFLlq5j0
>>77
まったく違う
パソコンのモニターでさえ
フルハイビジョンていどの低ランクと
WQHDではまるで違う

それがわからないようなサイズを
使っている時点で昔のブラウン管でいいレベルの層
730名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:39:26.63 ID:8GOvUPeQ0
テレビは見ない

必要ない
731名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:40:45.67 ID:IkzUfknsO
1人もんの俺はテレビは若干興味あるけど
洗濯機や冷蔵庫、電子レンジとか全然興味ないからな。
732名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:41:50.93 ID:+R5Ju9Wi0
日本人に売らなきゃいいんじゃん
中国とかインドの超富裕層だけ狙って作ってればいい
733名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:41:55.69 ID:IuqqxDK80
おおかたの国民はHD放送を観たいからテレビを買い替えたわけじゃ無いんだよね
デジタルに変わるからテレビを買い替えたらHDが付いてきたという。
そりゃ〜実際に見てみたら綺麗になったと驚くけど、それも2、3日のこと。すぐに飽きる。
それが証拠に値段殆ど同じなのに、画質の良いスカパーHDの会員はどんどん減っていて、
まだまだSD放送の多いスカパー旧e2にどんどん移行してるという。みんな利便性の方がずっと重要だったわけ。
734名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:45:00.01 ID:i2Qv7eSs0
>>733
別途チューナーが必要で録画とか面倒だからじゃね。
スカパーの525i放送こそ存在意味が分からんわ
735名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:46:01.79 ID:UZINernd0
4kの放送が始まって2kと比較されるようになったら、映像が奇麗な4kの需要は間違いなく出ると思うな。
リビングTVに金を掛ける層は、結構居る。
736名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:46:37.76 ID:DL6EOIqG0
4k8kになると過去の画質が相対的に悪くなって見てられない気持ち悪さになるので急ぎたくない
どうせやるなら32kぐらいまで頑張ってからやってくれ小出しはいかんぞ
737名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:47:27.19 ID:7Wqeqj090
4K、8とか言う前に、まず売れ筋の32型テレビの多くはフルハイビジョンですらないし
フルハイビジョンが標準だと37型より大きテレビになる

テレビ放送でもフルハイビジョン放送していない番組もあるからなぁ
しかも高画質高音質を生かすような番組も少ないし
738名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:47:53.36 ID:IuqqxDK80
>>734
だから利便性がずっと重要だった証明な訳。
HD画質になろうがろくにろくがも出来ないんじゃ見放されるだけという
739名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:48:19.58 ID:LTxDCiI00
値段も4K、8Kなら買う
740名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:49:11.51 ID:WMtU9RMS0
オワコン地上波の全録とか要らないから普通にモニタとして欲しい
741名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:49:42.48 ID:mWmyBLS5O
松竹梅の3つのグレードがあればどれを選ぶ?
742名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:49:46.66 ID:nZ8634GN0
>>737
37以下はPCモニタとチューナーでいいんじゃね
FHDで値段もさほど高くないし、暗いから近くで見ても比較的目に優しいし
もし遠くに置くなら普通のHDでいいと思うし
743名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:50:31.34 ID:teOYUyKC0
NHKを見なくていい、チューナー無しを発売して欲しい。
744名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:52:17.55 ID:BfwL1fTW0
>NHKを見なくていいチューナー
だからそれでメーカーに文句言うのは愚痴でしかないんだって。NHKを解体しない限りそれはありえない
745名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:53:06.57 ID:kUE8HYIY0
64Mくらいになったら買う
746名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:53:18.04 ID:7Wqeqj090
>>742 23とか27型のPCモニタはフルハイビジョン対応だけど
32型のPCモニタは少ないし、テレビだとフルハイビジョン対応モデルが少ないっていう不毛地帯だね

32型テレビをPCモニタがわりにって使い方しようとしてもそこが引っかかるわ
747名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:55:15.45 ID:u6jkXDSgO
日本の理系の発想力なんてその程度よ(笑)
748名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:55:22.44 ID:PbDlWjGd0
台湾の方あたりが、NHK が映らないテレビを作って!
749名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:55:55.99 ID:abvENRDO0
東京五輪前にまた既存テレビでは見れなくなりますとか
無理やりな買い換え策やるのかな?
750名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:56:35.48 ID:8uZH6CZiO
白黒テレビ→カラーテレビの変化は分かりやすい
カラーアナログ放送→カラーデジタル放送も、画質が良くなった点は一般人に分かりやすい所

でもこれ以上画質がよくなって、大きな変化を感じるのか?利便性が向上するのか?ってなると、大多数の人にはわからない。

蒸気機関車と特急電車と新幹線の違いは分かりやすいが、700系・N700系・N700A系の何が違うのかマニア以外にはわかりにくいのと同じ。
751名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:58:28.85 ID:XTAhFZnY0
NHKが見れないTV売れば馬鹿売れするのにな
年間何万も節約になるからホテルや各種施設で売れまくり
今なら濡れ手に泡なのにな
752名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:58:39.80 ID:iNA5QpEi0
32インチの4Kが出て火が付く、と踏んでる
PC需要や株取引や医療用の高精細ディスプレイ需要
753名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:59:40.38 ID:DjM+WwxR0
影像ソースが存在しない解像度のTVを作るジャップ企業、哀れ
754名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:59:44.62 ID:LTxDCiI00
日本のメーカーはTENGAを越えるモノを作ってほしい
755納豆ウマ太郎@則子屁net上等! ◆UmaUmaRScc :2013/10/30(水) 19:00:45.31 ID:oiU24S+P0
まあ、金持ってる年寄りとか普通に買うからなぁ。

あいつらネット見ないし、いまだにテレビを神だと思ってるから
756名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:00:48.41 ID:9/e5CtHo0
充電の必要がない携帯、作ってちょ
757名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:01:20.18 ID:oIJkPkwM0
>>752
株取引に高精細は必要だと思えない
758名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:01:33.58 ID:jPHEjVqz0
ろくな番組作れないテレビ局と、心中だな。
759名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:01:52.49 ID:2RADetUJO
家電製品の中ではテレビが最も花形商品だからだろう。
サムチョンやチョンGも技術をパクって大儲けしたからな。
日本メーカーがテレビから撤退したら支那朝鮮メーカーだけになっちまうだろ。
760名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:02:08.89 ID:BfwL1fTW0
>>747
何言ってんだかね。日本の理系のくだらなさは日本の文系のバカさ加減と表裏一体なんだよ。
結局昔は職人気質の技術者が何だかんだいってもメーカーを支えてきた。
経営層や営業系はそれを甘やかしてオンブにだっこで飯食ってきた。ところが技術系の組織が硬直して今のようになっても
何ら改革できない。文系脳は理系脳を見下して理解しようとせず、理系脳は凝り固まって社会を見ようとしない。
アメリカのように大学の学部をいくつも経て経営の専門でもあり電子工学の専門でもあり、という人材がいない、ということ。
761名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:02:41.31 ID:Sb4sWWkx0
AV好きの俺でもイラン
データがでかくなりすぎていろいろ不便
762654, 725:2013/10/30(水) 19:03:23.13 ID:vXtBt8EM0
日本の大企業は言わば、一度成功して大金持ちになったので、立ち止まってしまった人たち。
立ち止まると、すぐに新興企業に追い抜かれて死んでしまうので、
常に走り続けなくてはならない人々にかなう訳がない。
今や世界中が競争状態になっているので、日本の大企業は厳しい衰退に瀕している。
763名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:04:30.33 ID:lpZ0QrSy0
>>746
俺も32が無くて37にしたクチ
テレビをPCモニタにすると非常に良いね

ただFPSとかやるときは入力遅延が気になるから専用機には勝てんけど
764名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:05:20.06 ID:oIJkPkwM0
電機メーカーでテレビに力入れてるとこなんてあんのかな
そう思い込んで取材してるマスコミの質の低下が問題なんじゃないの?
765名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:05:44.60 ID:exUx0Zjh0
32型ハイビジョン
これ以上のスペックはいらんわ
766名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:06:14.95 ID:uH+VACI70
地上波の映らないテレビは売れる!!!
767名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:06:30.76 ID:hHA04s0p0
ツヤなしの画面にして欲しい。
暗いシーンで自分の顔が写ると、現実に引き戻されてイヤになる。
768名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:07:59.74 ID:lKoyShvD0
4Kモニタを実際に見たら、やっぱ凄いいいものだったよ。
横浜でやってたFPD展で実物がたくさんデモしてたから、見ることができた。

シャープの4Kモニタを使ったDolby 3Dってのも見たけど、
今までの3Dなんて子供だましのオモチャだったのね、って感覚。
デモ映像を見始めたヤツらは、デモが終わるまで一人も目を離せなくなってた。

感性が死んだジジィとか実際に見たこともない自宅警備員にはわからないでしょ。
見ればわかるものは、見ないヤツにはわからない。
見ても違いがわからないとかいうヤツは、実際に見てないか、
目がよほど悪いか、頭が悪い。
769名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:09:17.42 ID:BfwL1fTW0
と、ついには4Kをわかってくれない人々をバカ呼ばわりするようになったらメーカーも終わりだな。
770名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:09:36.64 ID:pv6i15LL0
固執っていうか技術的進歩の余地が一番残ってるのがテレビってだけだろう
白物家電はニーズ的にもはやこれ以上になりようがないところまで来てるしな
771名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:09:37.83 ID:gvnlPmkK0
正直32型のフルHD出してくれ!
それだけでイイ!
772名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:10:20.89 ID:9u+s++ma0
32インチでPCとHDMIとコンポジット入力
USBストレージが使えて10Wx2スピーカー+サブウーファーのモニターなら欲しい

チューナー?は気が向いたら2千円くらいの買う
773名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:10:39.19 ID:zw7AYSvA0
8KとかになったらSD画質の映像コンテンツはいくらアプコン技術を駆使してもごまかしきれなくなるんじゃない?
数十年後にもしテレビ売り場に8Kテレビしか置かれなくなったら
SD映像時代のゲーム機のゲームソフトやDVDソフトは現在のVHSソフトやLDソフトみたいな存在と化すのかな
774名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:11:08.69 ID:v7puhnna0
NHK映らなければ売れるんじゃないか?
775名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:11:52.46 ID:isERBxFh0
テレビ買ってほしければ、まずまともなコンテンツをそろえなきゃ
776名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:12:18.75 ID:e6DuVBDb0
いいもの作れば売れるという幻想を抱き続けている日本の家電企業。
777名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:12:33.28 ID:xt2rx01o0
【IT】シャープ、まな板タブレットを発表。強化ガラスで包丁でも傷つかない![10/30]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383116853/
778名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:12:49.00 ID:cdegqCes0
.         ┃ .  ┃
.       ┓┃ .  ┃┏
.       ┗┫ .  ┣┛
.         ┃ .  ┃
       __, ┃-ー-┃、__
       (_,'       ',_)
       l ●   ● l
       i  (_ ● _)   i
       ノ'   ヽ、ソ   ',
      /,, -ー 、  , -‐ 、
     (   , -‐ '"     )
      `;ー" ` ー- -ー;'"
      l          l
779名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:13:01.16 ID:wI52VALA0
>>26
確かにデザインがゴミだよな。
780名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:13:53.88 ID:DegipvTc0
>>768-769
ワロタw
781名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:14:03.42 ID:nBZ9iUlfi
6畳の部屋だけど、エロDVDとゲームがやりたくて55インチ買った。
おかげでTVつけてると、冬場は暖房が要らないくらいあたたかい
782名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:14:09.74 ID:WMtU9RMS0
特アに技術をパクられないようにね
それからハイエンドだけ売ろうとせずローからハイまで作れ
この2点の失敗でHDは特アを儲けさせたから
783名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:15:16.54 ID:bQTmnUl/P
だって何売ったらいいか分からないし…
784名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:15:34.63 ID:NYy+ZVSU0
サンケイビズ「そこで韓国製品ですよw」
785名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:15:36.48 ID:c5izrmFf0
作画崩壊しないなら
アニメは2kで十分
786名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:15:50.86 ID:X3sGpugv0
天下り法人リスト
日本にはびこる"天下り"法人のリストをまとめました。特に仕事してないんじゃないのと思われるかぐわしきものを・・・。
http://matome.naver.jp/odai/2125204294255074207?page=2

B-CAS
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080625_bcas/
"著作権保護"を盾に地デジやBSデジタルを見るために必要なカードですが、そもそもなぜ無料放送が暗号化されているのかとういうのと、
B-CAS導入のためハードの値段を押し上げ、デジタル放送の普及を阻んでいるという見方があります。
787名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:16:09.65 ID:HbN1z2KyO
日本は分業が苦手
組み立てか部品製造どちらかに特化しないからコストがかかる
部品メーカーは儲けてるんだけどなー
788名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:16:58.90 ID:pZ8WvYYH0
性交体験が忘れられないんだろ
789名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:17:33.01 ID:XiAu3w+wi
しっかし、たかがサンケイの記事なのにここまで4K擁護に必死な連中が湧いてくるのは何?
ステマやってるメーカーの人たちって平日昼間からこんなに暇なの?
何か潰れかけてんのも判る気がするわw
790名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:18:53.07 ID:bx8YShE90
>>1
リモコンをタッチパネルかスマホのアプリにしてくれ
番組表は何で動かすのにカクカクなんだ?
録画番組をマークして一括削除もできない機種!死ねよ!
なんで映るまでに時間がかかる?昭和のテレビか?
リアルタイムじゃないのもバカだろ?

4K?
綺麗になって何を見るんだ
コンテンツが追いついてない
というかもうない!
無料動画サイトのきたない映像の方が味があっていいぞ

バカテレビ屋
791名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:18:57.33 ID:c5izrmFf0
水中デジカメでイルカの4K動画が撮れるなら欲しい。
やっと民生用4Kカメラが出るし
792名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:18:59.07 ID:TPMcjzRu0
>>540
今のソニーの中核事業は金融
793名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:20:26.18 ID:XDnqJS2b0
4k高すぎ、半額ぐらいにせんと売れんわな
794名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:20:39.34 ID:bUtVIrXc0
すぐにmiracastでスマホ、タブレット、PCの映像を飛ばせるようになる。
そうなればテレビも使い方が変わって行くはず。
795名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:20:59.93 ID:LzPvm1Oe0
モニター+チューナー(別売り)
これを基本に開発しとけ
「テレビ」として開発する必要なし
OSは泥で十分
796名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:21:06.12 ID:9u+s++ma0
VHSが世界を席巻したのは、ビデオヘッドの工作精度が
手作業の錬度に依存していたから

(日本製の)精密工作機械が他国に普及してからは知っての通り

17万8千円→1万ちょいまで暴落した
797名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:22:15.18 ID:6YJAzoJl0
100万で8kとか出すじゃん。4kって30万くらい?
んで、すぐに韓国、中国がおなじのを10万くらいで出してきて、
数年たつと2万クラスか。
798名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:22:28.29 ID:HbN1z2KyO
放送用周波数帯の自由化をしてくれよ
自由化自由化うるさいくせして一番自由化してないだろ
799名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:22:38.92 ID:+uyr/8wk0
                          __________________________
                      | |                                     |
                      | |                                     |
          ____           | |                                     |
        /     \.        | |                                     |
     /   ⌒  ⌒ \.      | |                                     |
    /    (●)  (●) \     | |                4K                    |
    |       (__人__)    |.    | |                                     |
   \      ` ⌒´   ,/    | |                                     |
__/           `ヽ      | |                                     |
| | /   ,.            i      | |                                     |
| | /   /         i | .     | |                                     |
| | | ⌒ ーnnn        | |    |_|_______________________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二二二二二二l   _|_|__|_
800名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:22:44.31 ID:hixUYKPZ0
NHKを拒否する機能つけたTVいい加減販売してくれよ
801名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:23:09.40 ID:EXke4HMei
>>768
8Kはもっとすごい。
裸眼でも立体に見える。

自宅警備員は720pで十分ってこった
802名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:25:06.12 ID:BfwL1fTW0
と、ついには8Kをいらない人々は皆自宅警備員扱いだそうです。
803名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:26:00.34 ID:7R+JmOMm0
コメントありきのソーシャル時代なのにね。
804名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:27:17.57 ID:088++YV10
そしてしばらくしたら廉価になって自宅警備しながら8Kと
805名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:29:54.86 ID:g9yUl/WG0
>>799
4Kモニタで2ちゃんをやったら大迫力だろうな
8Kだったら大迫力も倍増w
806名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:30:50.29 ID:9u+s++ma0
ちなみに4K、8K液晶の実用化には何か画期的なブレイクスルーがあったんだろうか?
「一生懸命細かくしました」程度ならあっというまに追随される
807名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:32:25.13 ID:09Fg7Ojs0
テレビを見てどうする
見たいのは番組だろ
808名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:33:54.52 ID:0guO6on/P
コンテンツが問題。
はやくネットとの融合を進めるべき。
全国全世帯の正確な視聴率もデジタルなら把握できるのにやらないのは問題。
あと放送免許取り上げて、競争させるべき。反日放送局はいらない
809名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:34:01.45 ID:UuqtOyuz0
まあ、コンテンツが爆死してるからな

最近はBSのアニマル系とトラベル系くらいしかみる気が起こらん
810名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:34:06.13 ID:lpZ0QrSy0
>>801
自宅警備員にこそ8kが必要だろう
絶対にモバイルにはならんからなw

壁のような8kモニタでそのころ出るであろうTESシリーズの新作をやる
この先10年後の楽しみだな
811名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:35:03.68 ID:m/79P1Jx0
箱だけ作ってコンテンツどうすんだ?
それとメディア、BLでもスペック足りないだろ
812名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:35:04.65 ID:7oytMTgl0
4Kか8Kが、永年月額無料の速度制限なしWi-Fiルーターを付けて、42型くらいで10万円未満なら買ってやらなくもない。
813名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:35:53.36 ID:uFWt2ASV0
>>806
ブレイクスルーなんか無いよ
もともと需要さえあれば液晶パネルの微細化は造作もないこと。
半導体のムーアの法則からすればこの10年で20倍以上に細かくなってても不思議はない
そうならなかったのは、誰も必要としてなかったから、に尽きる
814名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:36:31.97 ID:Zb/dc8xD0
32インチから50インチに替えたら映画やドラマ、スポーツを見る時間が長くなったな。
バラエティは殆ど見なくなった。
32でいいと思ってたけど50にしてよかった。
815名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:37:07.98 ID:g9yUl/WG0
ゲームも超リアルになりそう
対応ソフトが出ればの話だが
816名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:40:53.63 ID:HwSlB8q20
NHKの映らない=受信料を払わなくてよいTVを作ってくれ
817名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:41:13.43 ID:Jw1GqXyU0
テレビ(笑)
衰退期に入ってるものを必死に作らんでも
818名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:41:13.96 ID:avNZegno0
去年の紅白のMISIAの映像はすごかった
画質にはまだ先があるんだと思ったがなあ
819名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:41:38.61 ID:O1Fp2KBkP
進化を目指さなくなったら終わり
820名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:42:31.25 ID:Lw0ypMZJ0
4Kのネーミングが、そもそも大失敗だろ
3Kと被って低質なイメージが先行してしまう
821名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:42:40.61 ID:I2fAIDuR0
>>1
頭の中は昭和だから
822名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:45:25.26 ID:/J4mbmAp0
ある芸能人を登録すると、その芸能人が出ている番組が映らない
ようなフィルタリング機能テレビがあればなあ。
823名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:45:47.46 ID:0NtGFXyB0
いいから
電源コードをコンセントに差し込んで
スイッチ入れたら全ての設定が完了している
「カンタンテレビ」を出せ
年寄りには高機能も大量の小さなボタンが付いたリモコンもいらん
誰がテレビを欲しているのか事実を認識しろ
824名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:47:15.08 ID:62F0BcYj0
韓国が作れないから言ってんだろ?
はっきり書けばいいのに
825名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:47:28.10 ID:9u+s++ma0
一生懸命集約型の「進化」はグローバル化した世界では
人件費の問題を避けて通れない
826名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:48:16.98 ID:nZ8634GN0
>>823
近くの電気屋に言えばやってくれるんじゃないか
金は取られるかもしれないけど年に何回も呼ぶもんではないだろうし
827名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:49:10.94 ID:KsYxVq1+0
8K時代早く来い!
人差し指と親指で拡大してもパンチラくっきり!
828名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:50:42.51 ID:IE9+xkIO0
4k 8k 作るよりも 面白い番組を作った方が売れるんじゃね?

PCしながら TV見たりしてんのに 画質なんて上がってもしょうが無いじゃん アホかよ!
829名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:51:10.12 ID:/agnoGirO
4Kとか映画用のカメラじゃないと意味ない
今パソコン以外に繋げて映るのは引き延ばして補完しただけの映像
830名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:51:13.10 ID:gvfP1vGP0
kってのがダメ
チョンがらみに見える
831名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:51:15.01 ID:Tx991a440
ソフトが無いし
そんな高精細な映像データ入れるメディアも無いし
通信回線もそんな容量無いし

なんてことはメーカも言われるまでもなく分かってるよね?
それなのになんで民生向けに4kや8k押すんだろ それが分からん
832名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:52:19.10 ID:LAXphnBD0
3Dテレビいつになったら出るんだよ





下から覗きこんでパンツ見るの楽しみにしてるのに
833名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:53:33.71 ID:yARtscXfO
解像度はHD並でいいから、画像処理してAVのボカシを消してくれるテレビが欲しい。
834名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:54:05.31 ID:YVPAzKgx0
4K60インチが10万円になったら買う
835名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:56:59.77 ID:B6r7Hiq+0
B-CAS、エコポイント、3Dのコンボで死に絶えた。
高画質化は意味のある取り組みだと思うけどね。
上記のどーでもいい政策で疲弊している間に、
LGに負けちゃうわけ。
836名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:01:05.73 ID:a/RJKREQ0
4kはスマホとか小型パネルでも効果あるから
TVに固執はしてないと思うがな。大きなTVは見栄えがするから
展示にはいいってだけだろ。
837名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:01:54.01 ID:EkIydKXR0
実物と区別出来ないくらいリアルに見えるのなら、多少高くても買うけどなぁ
838名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:03:16.70 ID:Oz6rz/Ph0
>>1
NHKが押し売りに来るのでテレビは買いません↓

【裁判】NHK受信料訴訟「受信者の承諾なしでも契約成立」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383129099/

↑押し売り容認判決を下した東京高裁・難波孝一裁判長は、
左翼御用達で、極左暴力集団中核派の機関紙『前進』で賞賛
されるほどです。
839名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:04:27.47 ID:gol+2TdW0
ディスプレイには未来があるけど
既存テレビメディアには未来がない
840名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:06:42.98 ID:dltSWnfD0
4K、8Kでひな壇芸人みるのか。

ないわw
841名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:11:03.44 ID:AgNXmHTW0
テレビとしては知らんが、窓から実物を見ているような質感を実現できたら、
それはやはりたいへんなインパクトがあると思うよ。

もうひとつの方向は、ヘッドマウント型で全視界表示のディスプレイ。

それから、もはやディスプレイではないが、視覚神経に直接作用して、直接脳で視覚体験できるようなデバイス。
842名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:11:48.75 ID:eilXlzMbP
>>1
2位じゃ駄目なんですか?的なご意見ですね。
843名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:11:51.62 ID:9wzPHuSn0
他に無いからだろうし。
サムスンに勝てないからだろう。
もうすべておわっとるだろう。
1ドル150円になれば別だがな。
844名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:14:18.88 ID:BbWzH1fZO
画像入力が馬鹿みたいに各種対応のタッチパネル対応モニターを製造しなよ
しかも後からバージョンアップ可能のヤツな
845名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:15:56.42 ID:AHcbsT140
よかったー!
これでタレントのシミとかシワとかホクロ毛とかもっと詳しく見られる!
化粧のムラも発見しやすい!
目ヤニや鼻毛、頭のフケも肩のフケもはっきり見えるね!
846名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:16:15.93 ID:9u+s++ma0
そういや3Dはヘッドマウントのほうがやりやすそうだな
847名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:17:46.52 ID:Y+U1a++t0
まあ安くなったら検討しようかな。
金持ちや新しもの好きのみなさん、どんどん買って開発費を回収させてやってください。
そしたら安くなっておいらでも買えるようになるかもしれないから。
848名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:18:39.96 ID:V6UivB220
4Kテレビなんてうたわないで、ふつうに発売するテレビに搭載すればいいだけだろ
849名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:18:44.66 ID:sbsym9360
>>823
そういえばコンセントってのはいつになったら進化するんだよ。
家電増えすぎてコードぐちゃぐちゃだよ。Qiはほぼ充電用だし。
850名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:18:52.57 ID:0TqaQ36A0
テレビを作る家電メーカの技術はすばらしい。
しかし、番組を制作・放送するテレビ局が駄目過ぎて。
851名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:19:22.32 ID:9wzPHuSn0
もうテレビはいらね。
買うとすれば27インチぐらいで十分だ。
852名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:19:59.73 ID:G43FjwA60
続きの部分で称賛されている企業

アップル:ふざけたノルマ強要。まあ、製品自体は独創性があるだけこの中ではマシ。
アマゾン:言わずと知れた脱税企業
ジューグル:無料の便利さをちらつかせて、個人情報収集。今ではスパイウェア同然の電話を売りつけて、無料ですらない。
フェイスブック:ただのSNSのどこが独創性あるんだ?勿論湯田屋に個人情報筒抜け。

こんなのばかりじゃん。どれだけ卑怯なことをすれば儲かるかの見本ばかりだろ。
真っ当な日本人には、真似できない。
日本企業でもユニクロとか楽天みたいな、以前ならグリーなんかの糞企業だしね。最近出てきているのは。
853名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:21:01.91 ID:BbWzH1fZO
8kって強力に世界中のありとあらゆる衛星放送やネット画像を吸収して
規格無視で視聴出来るんですかね?
854名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:21:06.76 ID:lWJVwtCD0
最近買い直した人ばっかなのに、よほどのマニア以外買い直す人いねーだろw
855名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:22:37.89 ID:7/uadMy40
ホント。
まじで日本のメーカーのマネージメント層は、先が見えないアホだらけだと思う。
856名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:24:47.23 ID:FU1oSb+3O
トップにまだ団塊が残っているから。
団塊はテレビが普及した時の勢いが忘れられないんだよ。
オリンピックがあればテレビが売れると今でも信じている。
時代は変わってるのにね。
857名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:25:37.24 ID:BJQLvitLi
しかしPCの性能向上は鈍化してるよね。Q9650だけど今だ買い換えたいとは全く思わない。
858名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:27:48.29 ID:OkXJdm2f0
>>841
それは臨場感すごそうだね
ドラマやアニメの中に入れちゃったり、
野球やサッカーやバラエティの客席の中に入れたりできる
何故なら戦場の絆を最初プレーした時、すごいと思ったから

ゲームメーカーやIT企業しか新しいことに取り組まず
有名マンモス企業はルーチンワークなのが日本の限界なのかも
最初、地デジ化でクイズ番組やニュース番組に参加できると思ったんだよね。
双方向だから。

結果は今テレビ見てないよ。半沢直樹や千原兄がアフリカ行くのぐらいしか
859名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:27:59.85 ID:1hwsEB6D0
こないだ量販店で4kソースの画像見たけどちょっと欲しいと思った。
2Dなんだけど妙に立体感あった

逆に3Dテレビが出たときはメガネかけなきゃいけない上に見てると疲れるし誰得なんだよって思った
3DSも3D機能使うヤツなんかいないし
860名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:30:55.25 ID:VbrOOr+d0
需要があるか?無いか?
で言えば絶対にある。

肝心なのはインフラ整備とテレビの値段。
最新式の4kが30万円切ってるので
インフラが整備されたら確実に普及する。
861名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:32:01.44 ID:Ku7sgbv50
元々日本が作ったもんだからなぁ。液晶だけじゃなくブラウン管だって元々は
メーター表示機みたいな部品だったのをカメラと結びつけて映像を写すために
使い出したのは日本だし。
862名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:33:06.56 ID:OkXJdm2f0
>>859
>3DSも3D機能使うヤツなんかいないし
同意です。メーカー側が消費者不在で盛り上がってる気がする
臨場感ある3D化ってのは将来需要あると思うけど、
大した驚きもなく目が疲れる時点で、技術的に稚拙すぎ
863名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:33:49.51 ID:R5bTzo3u0
地デジに便乗した特需が日本のメーカーをここまで狂わせちゃったんだな

一旦今のメーカーは解体して、小さなベンチャーに分けて出直せよ

こんなもんに商品価値があると思い込んでるなんて、どう見ても大企業病に冒されてるよ
864名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:34:27.54 ID:ej3tBqL00
テレビはもういいから新しい家電でも考えろよ
3Dプリンターみたいな画期的なやつを
865名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:36:17.50 ID:lsjS8uQ60
そんな高画質いらないとか言いつつRetinaに群がるバカ
866名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:37:51.58 ID:cAKfZFel0
8kとか4Kにしても面白い番組がなきゃ見ねーよ。
見ないTVの為に無駄な買物するわけねーだろ?
867名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:38:40.66 ID:XiAu3w+wi
iPhoneは高画質だから売れてる、と必死に思い込もうとする4Kバカwww
868名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:39:51.67 ID:zbwr+Q8t0
手の届く値段になったら欲しい
869名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:41:14.76 ID:Qypavcnb0
需要はあったらあった方がいいけど、無くてもいいよね。未来に繋がるから。そういう仕事をしてるんだよね?
870名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:41:22.90 ID:ak2w+B7p0
いつになったら壁に画ビョウではれるテレビがでるの?
871名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:42:00.58 ID:VbrOOr+d0
>>750
のぞみとこだまならどちらに乗るでしょう?

需要が無いのは3Dやパソコンのタッチディスプレイ。
872名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:42:48.67 ID:PSE8vcQv0
既存技術がベースで数増やしましただけだから新しい技術とはいいがたいな。
デジカメは500万画素で一般ニーズ的にはほぼ完成してるのに素人相手に画素が多けりゃ高画質♪
っていう宣伝が有効だったがこれはどうかな。
現状の製造ラインを利用できて、昭和のテレビ世代が生きている内に売っちゃいたいっていう
短期的な思惑でやるのならまぁいいかな。

業務用途としては未来永劫開発開発しなきゃならんけど民間向けはいいつくされてるがオワコンだわ。
873名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:43:08.33 ID:YIfKrm+f0
かつての成功体験が忘れられないんだろうなぁ
874名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:43:16.02 ID:spwyt73B0
♪ テレビが変わる〜2020〜
2020年4Kに変わります、現在の受像機は使えなくなります

やると思うよ
875名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:45:06.48 ID:bId8ngz9P
テレビなんて誰も見なくなった
876名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:45:59.60 ID:0jBNn2+h0
まだ画質とか言ってるのは未来感覚がない。
テレビが進化するなら立体テレビ(立体映像機)だろう。
877名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:46:19.55 ID:tgbgGkgu0
自分は日本の家電メーカーの応援団でもなければ、恩義があるわけでもないので、
企業の収益や海外メーカーとの勝ち負けなんぞは極めてどうでも良い話にしか思えないのだが、
やっぱり映像技術の進歩は享受したいんで、4K,8Kには期待したい.
この先5年後10年後に、今の2Kのままでよいとは思わない。

技術開発の方向性には色々なアプローチがあって、
高精細化その中の一つでしかない。
だが結局は誰かがやらないといけないものでもある。

なので、>>34>>70の意見に同意する。
878名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:47:46.26 ID:IJlvwx/t0
クッサ
879名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:49:00.60 ID:pELaY4gO0
NHKの受信料強制徴収がある限り

テレビはそんなに売れない
880名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:51:18.65 ID:417qkCrei
8K 20インチ 4倍速 両サイドスピーカー

こんなの出たら30万円出すよ。
上の条件で4kなら15万円。
881名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:51:38.80 ID:PSE8vcQv0
>>870
ディスプレイ用途じゃそういうのあるな。マンションの外装タイルに埋め込むとか、車の曲面ボディに
張り付くとか、窓ガラスに埋め込むとか、壁紙になってるとか。未来的だな
882名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:52:32.45 ID:8E7xrgJW0
ソフトが面白くない、というか今や害悪になってるのにね


TVゲームのモニタとして考えるとその性能とコストは見合ってるの?
883名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:54:12.51 ID:+3NyiQXv0
テレビが娯楽の王様という利権を守り続けようとしてるからな
884名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:57:53.62 ID:PpkcHBvZO
地上デジみたいに国から補助金がもらえるからだろ
885名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:58:13.84 ID:BfwL1fTW0
技術は発展させなきゃならんと言いながら今どき石器製造技術をせっせと研磨して発展させようとする人がいればバカにされるよ?
886名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:58:14.95 ID:1Iv4lH4Q0
今後はテレビがメインではなく、モニターの一機能になるんでないのか?
887名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:58:57.28 ID:6ozRv8sh0
>>879
強制徴収がなくなりゃ海外のコンテンツが安く楽しめるんだよな
888名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:59:43.86 ID:bjXem2Z4I
超高画質でくだらねえヤラセバラエティや学芸会アイドル見るのか?
ソフトがねーよ

今時長時間テレビ見てる奴なんているのか?
889名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:00:01.89 ID:Qd5KwfIV0
NHKのフィルタリングなんて技術的に余裕だろ
ネットの悪質サイトのフィルタなんて万単位だぞ
890名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:00:07.76 ID:5ODru2Bj0
近所のパナは顧客サービスセンターも閉鎖されてた。
社員はみんなリストラされたのかな?転勤かな?
891名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:00:20.19 ID:eivCRRM0O
8KよりNHKが受信出来ないテレビを作れば日本全国のホテルがこぞって買ってくれるのに


バカ売れだよ
892名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:00:53.92 ID:BPCXg1QK0
TVとしては需要はないだろうなぁ
モニターとしてでもソースが豊富じゃないから意味ないし
893名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:01:43.50 ID:MHVSnDgH0
テレビのブランド広報効果はバカにならんからな。
三菱電気の社長が言っていたように一般人が知らない会社は寂しいし。
894名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:01:51.26 ID:CJMRPDiJ0
解像度が低いよりも高いほうがそりゃ、価格も高く売れる
方向はまちがっていないけど、この記事はなんで否定してるの?常識をしらない記事書きっつうのも
困ったもんだが
テレビって別に放送みるためだけにあるんじゃないしな
うちはPCのモニターとして55インチ使ってる。PCにチューナーボードさして、テレビみながらネットしてメールしてって感じ
チューナをウィンド表示にしてテレビ画面とデスクトップがある。思いついたら録画ボタンもすぐ押せる。
テレビでスポーツとかみてるときに過去の結果とか記録とかブラウザでちょいちょいと調べられるし便利
もうちょっと面白い連携があればそんなに悲観的ではないと思うね
895名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:01:54.46 ID:vt3rzKpX0
>>1
4Kはヤバいだろ
あの画質はいささか常軌を逸してる
896名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:05:01.32 ID:j/bCXYZri
>>48
それAppleTVじゃん。数年前からある9000円のセットトップボックスが未来なの?
897名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:05:55.08 ID:6XslMEGG0
オイルショックが来ても大排気量V8エンジンの車で稼ごうとしてたデトロイト3と同じだな。
デカイ車は利益も大きい、小さい車は利益が出ない、ていうか人件費が高すぎて小さい車が
安く作れない、だからデカイ車を売るしかない。

結局は破たんしたな。
898名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:10:39.78 ID:1omcVzyQ0
だんだん4K擁護も泣きが入って来たな。

何?自分たちが宣伝してるものの価値を低く見られるのがそんなに悔しいの?

自分たちがそれだけショボいものを売りつけようとしてると気が付かないの?

文句言われるうちはまだ良いよ?本当に企業として期待されなくなったら文句も言われないからね。
899名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:10:41.84 ID:4w7R8jE80
8kのエンコ・・・その時期になれば余裕にこなせるcpuでてるんかね?
900名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:12:58.45 ID:iNA5QpEi0
NHKは8Kスーパーハイビジョン推しだ
4Kはハリウッドの撮影からマスタリングまでやってるから、近所のシネコンより家庭用TVが高解像度になる
シネコンは2Kメイン、たまに頑張って4K止まり
俺は10万円クラスで4Kが家庭に入ってくるのは、単純に高画質になって、PCでも使えて有難いね
901名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:13:31.06 ID:zWcz0uOL0
一部のマニアだけ
結局は価格次第
902名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:16:38.18 ID:u05/76LG0
テレビの性能が上がってもそれに乗るコンテンツ(地上波)がクソじゃ意味ないだろ
903☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/10/30(水) 21:18:29.76 ID:RoChKBbUP BE:228825869-2BP(3000)
必要なのは大画面化よりも高速応答・高精細化だよね。
904名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:20:59.25 ID:aXVN9gA20
どうせ4Kや8Kにしたところで今同様youtubeからパクってきた映像で
芸人がワイプ出演なんて代物しか放送されないわけだし意味ねーよな

高画質化を機会にそういうクソみたいな番組が減って
ただ世界遺産とか美しい風景を流す番組が増えれば買おうとも思うが・・・ありえんわな
905☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/10/30(水) 21:24:15.96 ID:RoChKBbUP BE:38138033-2BP(3000)
4kとか8kとかの大画面TVは良いけど万が一内部の故障や液晶破損した時はどうすんのと思う。
家から運び出すのも一苦労だし修理以前に幾ら掛かるのかと。
906名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:25:40.31 ID:cQ2YYac10
とりあえず、ヴェルサスは4kでやりたいかな
907名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:27:23.03 ID:qY+SXKdu0
テレビもオーディオみたいに一部のオタしか興味ない方向に進んでるよな。
そもそもテレビ自体が片手間の娯楽なのに。
誰か止めてやれよ。
908名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:27:46.14 ID:slW9RYnl0
表示装置としての8Kなら欲しいな。
仕事にしろ、遊びにしろ、いろいろ使い道がある。

テレビ受像器としては、それに見合った番組がないからいらんw
909名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:27:54.99 ID:1XPR8BkT0
>>883
まぁ高齢化社会ではそうなるな
老人の楽しみって寝て相撲中継や高校野球を見ることだったりするからな
910名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:29:08.39 ID:RoTwqAXh0
種の多様性というのがなくなっているのだろうねえ
911名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:30:31.35 ID:TIEpTCbH0
>>1
ジブリの作品をナウシカから全部ハイビジョン用に製作し直したら、TV買い替えてもいい。
912名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:31:51.64 ID:FBo9MLiT0
いまどきテレビってw
913名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:33:58.59 ID:F0eVltHP0
同じように考えてたが実物を見て考えが変わった

もう少し安くなったらみんな買うと思う
914名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:34:54.11 ID:F09qhnuW0
シャープのまな板は超独創的
感動した
915名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:35:58.12 ID:Pxnxc+Op0
テレビ観ないとか頭おかしい、速報はテレビの方が早いのに
916名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:36:09.26 ID:f5xPJVAF0
3Dよりは確実に需要ある。
3Dより4K、8Kの開発していればと思う
917名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:36:41.81 ID:orJhx+SL0
そりゃ、32インチ4万とかなら買ってもいいよ。
でも高く売りたいからこその4kとかなんだから、安くなったらは意味ないでしょ
918名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:37:29.16 ID:6LZP3W3U0
NHKが開発したからこれ作れよと言ってくるからね
919名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:40:26.10 ID:WKJlM7Sd0
今日、久しぶりに家電量販店に行ったら、一番大きな面積を占めてたのが
携帯電話売り場だった。なんか、さびしいな。
920名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:41:14.87 ID:6IZmIrBg0
家の中じゃ相対的に高額商品で、居間などに鎮座している。
買うときにいろいろメーカーを検討する。
テレビ広告並に宣伝効果は高いんじゃ。
921名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:43:20.28 ID:syVNLiqz0
>>1
性能アップが説明し易いから売り易さに繋がるんだろ

5分で氷ができる冷蔵庫が出たら速攻買うわw
922名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:44:51.62 ID:65oCyOJh0
>米グーグルや米アマゾン、米フェイスブックのような新たなビジネスモデルを創出できないのか。
>日本人が欧米人に比べ独創性、創造性に乏しいのは国土、教育、気質、組織の問題といわれてきた。

欧米ってアメリカだけやん
923名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:45:29.08 ID:+rJRpDjS0
NHKの受信料を払いたくないから、今でもTVないし、
将来的にもTVを買う気なんてない。
見るものなんてある?
ネットで外国のニュースなどを見た方がよっぽど面白い。
自分は年寄りだが、眼を酷使したくないから後はラジオの方が良い。
924名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:46:59.97 ID:1nxia2Y70
テレビが主力製品です、とか言っちゃう日本のアホメーカーに目眩すら覚えるわ
925名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:47:03.64 ID:stZOUjxU0
シャープなんかだとテレビの売り上げ比率がなんだかんだで半分くらいあったからな。
このくらいになるとなかなか切ったり業態を変えるというのが難しくなる。

かわりにそこを埋める何かを見つけなくてはいけないし、当然あらたに金もかかる。
926名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:51:09.16 ID:MsGD7c9I0
居間に中韓テレビじゃ恥ずかしくないか?
927名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:51:16.23 ID:B2XYmhFQi
>>40
これが真実だろうな
928名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:52:06.11 ID:5wOBkGtP0
3Dテレビは今どうなってるの?
売ってるの?造ってるの?そこから知りたいw
929名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:52:09.66 ID:C+uZSdKp0
>>95
雇用崩壊してもお前は雇わん
期間工でガンガレや
930名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:53:42.57 ID:FdpxQXw30
子供の頃はあんなにテレビが見たくてしょうがなくて
地元が民法2局しかないのを恨んだものだけど
ケーブルテレビば入るようになってチャンネル不足がなくなった頃から
夜の仕事をするようになったので自然とテレビを見なくなってしまった

世の中うまくいかないもんだね
931名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:53:51.50 ID:yXZxsdIv0
前に西氏が出てたニコ生の言論アリーナみたいな展開だなw
932名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:55:54.52 ID:VbrOOr+d0
>>923
テレビがないのになぜテレビのスレにいるんだ?

お前らがテレビを持って用がなかろうがどうでもいいんだよw

半沢でもワールドカップでもオリンピックでも
半数以上の人がテレビを楽しんでんだよ。

お前らのテレビを見ない作文に何の興味もない。
933名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:56:42.34 ID:00y4Fntg0
4K・8Kいらね

そんな無駄なものよりNHKが映らないTVくらい簡単につくれるんだろ
間違いなく売れるって
934名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:57:55.99 ID:wgHNv2WH0
メーカーは勘違いしてんな。
コンテンツごと売りにいかないと無理だって
今時テレビなんてモニターでしかないぞ。
もう自前でTV局立ち上げるくらいの覚悟を持てよ。
935名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:59:17.31 ID:FQMI7Oip0
5.1chの普及度はどうなのよ。価格は安いけど位置付けは物好き映画好き向け?
絵も大事だけれど音が置いてけ堀じゃだめでしょ。
936名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:59:27.52 ID:aGH9IB4r0
消費電力どれぐらい?
937名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:59:56.02 ID:AHsVyWof0
チューナーの無いテレビをお願いします
938名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:00:16.71 ID:stZOUjxU0
結局、地デジ化で期限切ったのがまずかったんだろうね。
あれで供給と需要が一時的に爆発的に伸びた。

あのあたりの年は本来、5,6倍売ったのだから利益も5,6倍ないとダメだったのに
競争でトントンというボランティアみたいなことをやってしまった。
それで業界全体が終わったね。

だから食品なんかでも流行で需要不足になっても
メーカーが喜ばずに困った顔するのは、工場を増設しても長続きしないからなんだね。
939名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:01:15.16 ID:8PPXyG5s0
NHK受信できないテレビつくりゃ売れまくるだろ
940名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:03:07.93 ID:yrwG+sJ00
TVはつまらんが8kはの画像はすげえ
解像度高すぎて3Dみたいに見える
941名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:03:44.53 ID:dltSWnfD0
>>934
それをやろうとしてるのが、ソニーのスカパー出資
942名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:04:00.14 ID:BfwL1fTW0
4Kや8Kの擁護もあまりレベル低すぎると逆効果だぞ?
943名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:05:38.54 ID:qphwmjZz0
ID:VbrOOr+d0
放送業界関係者、涙目でテレビ擁護アワレwww
944名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:08:33.80 ID:Rl5M9Zhq0
もう画質より大きさ重視だよ
100インチ20万の時代はまだかね
945名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:11:09.74 ID:iZrt1FsB0
「家電の王様は裸だ」って言ってくれる人が社内に居ないからじゃね?
あるいは、いたけど粛正したとか
946名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:11:10.36 ID:KC/SFULu0
っていうか再度の移行は無理じゃね?

下位互換持たせる放送帯域も余ってないし
ネットに取り込まれる最後の段階になっちゃうと思う。
947名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:12:11.66 ID:K5oIdksB0
4Kテレビって、4K職場で作られましたってテレビだろ?
じゃあ、8Kってどんだけ酷い職場なんだろう…
危険、キツイ、汚い、給料安い…浮かばねぇ〜
948名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:13:15.45 ID:zhhTf6/N0
2chに入り浸ってる底辺には要らないモンかもしれないが
金持ちには需要があるんだよ
949名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:13:56.47 ID:NF2DKKFo0
4kコンテンツねーじゃん
制作関連機器はかなり低価格化が進んでるが
肝心なメディアが無いし伝送も規格が決まってないし
ハイビジョンの5倍の伝送量がいる
騒いでるのは犬HKとメーカーだけ
未だにハイビジョン化の設備投資でヒイヒイ言ってる民放はガン無視だしね
950名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:14:57.86 ID:xNKmf09E0
NHK映らないテレビを作れとあれほど言ってるのに。
951名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:18:05.69 ID:KC/SFULu0
4KよりVRこそ未来でしょ。

映画の主人公の行動を傍観するのではなく、
まさに映画の主人公になれる装置!
これぞ未来。

まぁ当分先だわな。
100年後には出来てると思うが。
952名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:18:59.89 ID:5OpC9toR0
吉本雛壇芸人を見るためにそんな
高画質は無用だろ
953名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:20:38.19 ID:ZUk+4tE90
エンコと3Dゲームなどオタク向け以外は、
WindowsXPで十分だが、

お前らWindows8.1なんだろ?
954名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:21:08.31 ID:C+uZSdKp0
>>947
危険
キツい
汚い
給料安い
キモい
キンタマ痒い
期間工
キラキラお目目
8K
955名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:21:51.69 ID:yXZxsdIv0
>>954
無理矢理過ぎてワロタw
956名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:24:24.49 ID:OFqwCZe40
産経新聞って需要あるの?

サンケイビズって未来あると思ってるの?
957名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:25:57.25 ID:v5Deg/9B0
素のモニターだけ安く売ってくれ。
それで、チューナー・録画装置は全部別で。

なんでもかんでも一体化するなw
958名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:26:37.52 ID:ad6c8DMi0
3Dよりはあるだろ
959名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:26:55.03 ID:6GThnWfW0
高画質テレビの前に無線LANを標準化しろ
960名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:27:36.09 ID:dltSWnfD0
>>957
プラズマテレビの出始めの頃あった。
全く売れなかったらしい。
961名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:27:42.03 ID:yXZxsdIv0
>>959
【ロシア】中国から輸入したアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383111939/
962名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:28:13.86 ID:ufDhCq+r0
なぜ、日本の家電企業はTVに固執するのか

wii出来なくなるから。
963名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:28:56.42 ID:YyhoclXm0
4kテレビw
また変なの出してきたのか
今時、テレビで映像こだわるやついるのじゃね
ゲームぐらいじゃね
964名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:30:22.51 ID:v5Deg/9B0
>>70
その技術者は民間企業の技術者だからな。
国立や公営の研究機関ならともかく、経営が傾いているのに需要が少ない市場に情熱を傾けている場合じゃないだろw
965名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:30:34.48 ID:7gyOHyFp0
そりゃ、安く出来てそれなりに売れるから。
他価格破壊が起きていて勝負にならない。
原価割れ勝負なんてしたくないよな、誰だってよ。
966名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:30:55.78 ID:kI4JwZrQP
えええ?4Kテレビって「1割にも満たない」ということは、もう5%くらいは売れてるの?
売ってることさえ知らなかった。
967名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:32:10.98 ID:BfwL1fTW0
一万台も売れてないよ
968名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:32:46.89 ID:n33P4CNk0
今ので充分
969名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:34:10.05 ID:7gyOHyFp0
今はね。地上デジタルで一息ついちゃったから。
970名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:34:55.08 ID:ty62gMYe0
まあ4kはいいと思うよ。
ガチで綺麗だし。
971名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:37:14.90 ID:eOvD7toa0
ラジオとネットで十分です。
972名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:38:06.24 ID:v5Deg/9B0
>>77
> ハイビジョン以降はよーわからんw
> 4Kとか8Kなんてもう無駄の局地



あんまり画質を上げてもなw
この前、つけ睫毛の関連でキンタローの顔のどアップが映し出されていたが、相当きつかったぞw
973名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:38:49.88 ID:65oCyOJh0
下から覗ける3Dが出るのを心待ちにしている
974名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:40:32.43 ID:3agtasIC0
テレビゲーム用にアナログ同軸ケーブルまたはRF端子の口を
つけてもらいたい
975名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:41:51.67 ID:v5Deg/9B0
最近の液晶TVやスマホはデジタルで調整し過ぎで、ギラギラして気持ちが悪い。
976名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:42:18.85 ID:NXDe4ln1O
医療とか理系の研究用途しか需要ないだろ
977大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/10/30(水) 22:43:01.08 ID:gxLMUHm30
俺が書いたHTMLが原因だ
978名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:45:31.59 ID:utIJHyoU0
まあ大本営発表を続けてるうちに軍首脳もその幻の大戦果を前提に戦略立てなきゃならなくなって
相手の米軍も理解に苦しむような稚拙な作戦を繰り返した国だからな。
「皇国は玉砕まで戦い続けるのだ」という狂った首脳部に、だれも「こんな作戦バカげてます」とも言えなかったわけで
70年経っても何も変わってなかったわけよ
979名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:46:18.01 ID:ELPC0r6Y0
上見たらもう戻れないのに何言ってんだろ
980名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:46:18.14 ID:v5Deg/9B0
>>976
> 医療とか理系の研究用途しか需要ないだろ

美術館・博物館あたりでも需要がありそう。
遠隔地の美術品とかの真贋を遠隔地でするとか。
981名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:48:39.48 ID:i89ui7/q0
TVはもうどうでもいいよなぁ…
そんな高解像度じゃなくていいから、部屋の壁や家具の表面に、コスト的にも薄さ的にも
気軽に貼り付けられて、ボタンひとつで自在に模様替えできるようなのをお願いしたい
車もその日の気分でいろんな模様や痛車を楽しめたらいいな、液晶シートがんばれ
982名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:51:27.44 ID:RX7IRgOk0
8Kなんて完全に3Dテレビじゃん。
ぼーっと観てたら3D酔いで死ぬわ。
983名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:52:31.75 ID:Wmm63yq70
そのうちプリクラみたいに実物を見たらガッカリする事例が多発する
984名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:54:59.39 ID:YzlrN+a50
電気代えらいことになったりせんのか?
985名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:55:46.88 ID:95ESqOXN0
ろくなコンテンツもないのに、というが

コンテンツと画質は関係ないからね。画質はどんどん向上するもんだよ。
986名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:57:05.23 ID:qYQjuT360
AV専用だからこれ以上綺麗になっても粗が見えて抜けない
987大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/10/30(水) 22:58:52.52 ID:gxLMUHm30
>>979
もともとは、ソニーが欧州でつくっていたトリニトロンブラウン管の需要を
横取る目的でインターネットの一部が研究していたのがストリーミング
これを防衛して日本企業がテレビを押したが、結果は失敗

そもそも液晶を朝鮮半島経由で欧州から盗んでたのが敗因
988名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:01:11.49 ID:eFGfiqEZ0
TVなんかデジタル買換えすんだんだから伸びるわけないだろうに
なんていうのか日本人経営者というより在日韓国朝鮮人経営者が
シャープやパナソニックに入り込んでオバマのアメリカみたいに
内部から会社を破壊してるとしか思えないね
989名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:02:21.00 ID:iNA5QpEi0
とりあえず、ウルトラビジョンを一度も見てない奴が、いらねぇ、と言ってもなあ
見たことある人間からすれば、説得力ナシ
990名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:03:37.06 ID:N1w52D2Y0
てかさぁ、SDテレビからHDテレビに移行したのは地デジとセットで強制だったからで、
「一度HD画質を見たら戻れなくなった」からじゃないんだぜ?
それが証拠にBlu-rayが出回っても未だDVDと大して差別化出来てないし、ネットでいち早く
見るときは別にSD配信でも文句も出てない。
991名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:04:30.73 ID:stZOUjxU0
>>960
当時はモニター部にチューナー関係の基板が収まらなかったから
別体になってたんだよ。

軒並み100万円超えてから数は多くはないけど
値段の割には売れたよ。
992大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/10/30(水) 23:06:35.03 ID:gxLMUHm30
いいわけばかりだな
俺を北朝鮮にでも送りつけるなら無理だ
イギリスに予約がある
993名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:10:26.73 ID:vc67tinK0
いまだにBDの生産量はDVDの半分以下
今の解像度で十分すぎると思ってる人多いでしょ
994名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:10:51.53 ID:hoLIMm060
ブルーレイだってフィルムの のトランスファーにわざわざノイズのせて画質落としてるのに、4kとか意味ないっつーの。
995名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:11:56.72 ID:vyggP6SL0
>>764
それはそう思うな
4Kだって大画面対策が主ですぐに全てを取って代わろうとしてるわけでもないのに
そういった感じで報じてない
996名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:12:40.28 ID:QmYkt40z0
>>222
洗濯機は進化の余地があるぞ

洗って乾かして畳んでタンスにいれるまでが残ってるじゃないか
997大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/10/30(水) 23:12:41.12 ID:gxLMUHm30
当時、DVDの開発にたずさわった友人の脳みそがBDにまさってる結果なら、なにも驚きません
998名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:13:48.78 ID:mcvcO99c0
日本人は優越感民族だから
999名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:14:42.42 ID:vIsnH2UUO
NHKを受信できないテレビ作れば2台買うよ
1000名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:14:47.96 ID:E+l2YrWO0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。