【社会】 “男性の育休取得率が課題” 育休給付、賃金の50%から67%に拡大検討…厚労省が拡大案
もう子供がいる家庭はいやでも育てるしかないんだから、そんな援助は必要ない
さらに子供を持とうなんて、これくらいで考えるやつはいないよ
62 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 10:20:48.85 ID:Q3Dzx63GO
ば官僚丸出し、
官僚は無教養、無見識、
出世はないものと考えるならいいんじゃないかな
まぁ復帰しても仕事はなく干されて円満退社でしょ
>>63 子供いるのに男が円満退社とか、どうすんだよw
今の日本社会じゃ育児休暇を取る男は出世できないようになってるからな
つーか有給を買い取る制度作れよ少しは内部保留も吐き出すだろ
男の場合はイエローカードとレッドカード。1回で警告レベルで2回目なんて殺しモード発動。
女でも指導・注意・警告・退場くらい。とにかく調子こいて何度も取るな馬鹿って話だ。
68 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 10:48:40.63 ID:dNsIgth50
>>65 育休とる女も出世できねーよ
女性管理職枠埋め要員にでも入らない限り
69 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 10:50:40.35 ID:U3xBlclB0
男で育児休暇とって何になる???
女は育児の主体、男はその手伝いでOKだろ???
むしろ半年間その67%を上乗せした給料で働かせてやれよ
奥さんだって何にも出来ない旦那が家に一日中いるより
金稼いで来てくれた方がいいだろ
71 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 10:56:14.33 ID:Tb6q2AhXO
官僚ってほんとバカだよね
公務員(笑)と違ってそんなに甘くないんだよ
72 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 10:56:44.65 ID:pkCpN+8T0
>>69 そもそも外で働いて食い扶持を得ることは育児ではない
というこの発想自体がフェミ的なキチガイ理論
昆虫やネズミなどを捕えて一日中せっせと巣に運ぶオス
その餌を受け取って雛に与えたり巣を外的から守ったりしているメス
↑を見て「このオスは育児をしていない」と言っているのが
フェミニストという精神異常者の集団
>>72 それに乗っかる馬鹿男も問題
「俺イクメンだぜ(キリッ」とかさ
74 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:01:34.12 ID:JoDh6bU70
家事できない男が育休とっても、赤ちゃんが二人になるだけだからな
まあこの国は脳筋仕事人間多過ぎて、社会に寛容ではないし足の引っ張り合い
大好きな民度しかないのは否めない
75 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:05:41.71 ID:TYl6v9K3O
育児どころか結婚も出来ないのに
76 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:08:03.74 ID:Cb9iV8Nz0
>>60 うちの総務Aもそう。
大卒で入社して二十代半ばから立て続けに2人産み、ずっと育休。
その間、一年後輩のBと、新たに加入一年都度更新の派遣パートC(高齢主婦)で乗り切った。
育休明けの現在、派遣パートさんは切られ、元の二人体制。
が、Aは何やかんやと理由をつけて月二〜三回は欠勤早退、仕事の進捗状況問わず「コドモガーコドモガー」で有休は全消化。
それでも大卒だから給料は高いし、税金面でも優遇され手取りに数百万の差。
さすがに怒り積もったBが「派遣とのほうがずっと仕事が捗った、どうにかしてくれ」と上司に言ったのだが、
Aが自ら辞めない限り難しいとのご尤もな答え。
Bが発狂してるからw今、社内でちょっとした問題になってる。
女性、男性の育児参加は結構なことだ。
しかし、政府は、代わりのいくらでもきく人員を残せる余力ある民間企業がどれぐらいあると想定してるんだろう?
公務員ぐらいだろ?取得率にしろ育休中の給付金を上げるだのが可能なのは・・・
.
v――.、 フフフフフフッ…!
/ ! \
/ ,イ ヽ オトコが家事・育児をしなさい!
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ / 女性はすべて外に出て働いて、
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_, < 専業主婦はなくならなければならないの!
! rrrrrrrァi! L. \________________
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ
/ / i" i, ..: / / ヽ-、 社会制度を通じて “家族を解体”するのよ!
./ ヽ> l / i \
フェミニストたちは、 『家族の健全な枠を崩すこと』 にやっきとなっている。
例えば、「専業主婦と良妻賢母のマイナス面ばかりをことさらに強調」して“否定的”に捉える。
“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して家庭外に求め、
一方で、家庭における主婦の日常を軽蔑し、仕事など外の活動の方に価値があると見なす。
そのことは、もっとハッキリと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
「女性が解放される」為に『家族の解体』を謳っている“共産主義”だというのは明瞭である。
結局、“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。
この様に、こうした反社会的・全体主義的な“マルクス・イデオロギー”むき出しの思想が、
“人権”や“平等” という錦の御旗のもとに、 『男女共同参画』 として強行されている。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長 林 道義】
そもそも、“フェミニズム”(=男女共同参画=“イクメン”)の根源も“マルクス主義”で、
そこでは、『 一 夫 一 婦 制 と は、 夫 婦 の “ 階 級 対 立 ” で あ る 』 とされ、
「家族から女性が解放される」為に、“家族解体”“全女性の労働参加”が必須となっている。
ttp://www.seisaku-center.net/node/290
78 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:15:57.71 ID:iPSbUcbFO
子孫を残せないお前らには恩恵のない話だな。
批判ばかりで僻み根性丸出しか。
79 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:19:56.39 ID:ccubV68ZO
その前に普通に年休が取れる社会にしろよ低脳
80 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:29:39.04 ID:iPSbUcbFO
お前が年休取れないのはお前のせいだろうが。
そうやって何でも社会のせいにしてろ。
81 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:30:06.76 ID:mbIX3kUL0
取れるのって公務員くらいじゃないの?
100%にしる
代わりに期間は短くても良い
それで充分
83 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:33:21.35 ID:Cb9iV8Nz0
ますます公務員人気が高まりますね!
84 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:34:02.85 ID:gFFVrDbd0
子供の世話をするくらいなら会社に行きたいですけど
85 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:36:08.93 ID:TM8WkkNT0
直接会社が払わされるわけじゃないなら
いいような気もするが
半年も休まれたら困るな
代わりを雇うしかなくなる
86 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:36:42.64 ID:fadmIaSnO
>>68 男の方がダメージはでかい
主婦は容認されても主夫は蔑まれるだろう
女性の社会参加云々よりも男性は働いて出世しないと
っていう見方の方がマイナスなのかもな
男女平等とか言ってる連中ですら男のくせにとかいうし
87 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:40:07.05 ID:M0CVgRN+0
官僚てか公務員はいいよな
誰でも代わりが効くし人数も余ってるんだろうよ
民間の会社はサービス残業やってギリギリこなしてるのに
一人休まれると仕事を断るか
仕事休んでる間に雇った人か育休明けに帰ってきた奴
どっちかをクビにしなければいけない
妻に強要され無理矢理トラされたら、脱落して以後腐って能力低下なんてことにならなければ良いけどね
89 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:44:37.29 ID:rubHdpYtO
育児休暇取っている間、独身や子無しが仕事に励み差がつけられるのだから
仕事を頑張りたい人間は育児休暇など取りたくないやろ
これのために余剰人員を抱えなきゃならんとかバカ過ぎる
頭悪すぎなんだよな
100%保証でさらに1年の間に20日、期間はバラバラでもよい
ということにすれば100%取るぞ
20日じゃ予算合わないのであれば10でも5でも良い
男女差がどうのというなら現行との選択制にすれば無問題
ええと結局は公務員大勝利って事?
94 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 12:15:15.37 ID:CtMh+ERmI
よく海外を例に出すけどよくそれで職場まわってるなあ
有休すらほとんどとれないのに
是非参考にしたい
95 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 12:18:33.79 ID:419NhlLe0
>>13 いや取れよ
法律に従ってやっていけない会社など潰れてしまえばいい
96 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 12:20:45.00 ID:419NhlLe0
>>94 そうだよな
海外はどうやって法令遵守してまともに社会を回しているのかを研究すべき
なのにそういう研究ってあまりされてないよね
97 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 12:23:14.16 ID:/M++gm+D0
対象者の取得率
公務員:100%
民間:0.0001%
とかになりそう
なんで北欧と比べる?!
税率とか併記しろ糞マスゴミ!!
母が不在で夫一人で乳児の面倒なんか見られるわけないじゃん。
100 :
名無しさん@5周年:2013/10/30(水) 15:05:04.99 ID:Oplaf8Gp0
課題じゃなくて、法を変えちゃえばいいんだよ
取得しなきゃ懲役刑とかにしたら皆とるよ
>>96 危なくなったら働き蟻の日本から金をせしめればいいわけですし
お人好しの日本人はちょろいからね
102 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:49:30.28 ID:o9guTm6x0
不正選挙裁判:これが、私RKの意図するところです。
東京高裁10月28日「ネットで見つけて面白そうなので家族4人で傍聴しに来ました。」
ネット書き込み:「最近ここを知って毎日釘付けです。こんな面白いの他のどこにもない!」
裏社会の構築した情報統制システムを打破する手段となると思います。
こんな騒ぎ、普段なら2チャンネルの馬鹿集団が真っ先に取り上げて騒ぎます。
だが、今回に限っておとなしい。不正選挙訴訟団への攻撃も見かけられない。
2チャンの馬鹿右翼の黒幕は統一教会朝鮮邪教です。
「不正選挙裁判には一切触れるな」というお触れが回っているのでしょう。
司法も警察も、これだけ流出動画、写真、音声があるのにじっと沈黙したままです。
事を荒立てて、不正選挙ネタがメジャーになってしまえば、裏社会の首が締まってしまうのです。
裏社会を金縛りにしたうえで、我々は好き勝手にやりたい放題。
この状況が期せずして発生したわけです。よって、やりたい放題やります。
info/201310/article_252.html
メディアには「一切後追い報道をするな」と指令が出ていることでしょう。
実際、これだけのニュースなのに読売新聞のハタ以外、メディアからRKには接触がありません。
また、ケーサツからも何ひとつ事情聴取すらありません。
下手にRKに関わると、警察の言動挙動を即座にネット公開されてしまうし(もしくは同時中継)、
RK主導の全国不正選挙訴訟」に衆目を集めてしまう。裏社会傘下の警察暴力団は、
動くに動けないのです。それ以前に警察権力は、RKには触れない事情がある。
警察と裏社会の癒着協力関係を露呈する事件が表に出てしまっては困るのです。
info/201310/article_214.html
東京高裁不正選挙裁判 法廷大混乱 原告顔出しバージョンですね。
http://www.dailymotion.com/video/x16auoh_%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%AB%98%E8%A3%81%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E9%81%B8%E6%8C%99%E8%A8%B4%E8%A8%9F-%E6%B3%95%E5%BB%B7%E5%A4%A7%E6%B7%B7%E4%B9%B1_news RK独立党 突撃隊長 青年社長隊 防衛司令官 泥酔部長、皆さん写っているみたいですね。
info/201310/article_201.html
103 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:52:25.72 ID:POi+c0+n0
事実上… 公務員しか適用されない法律だよw
自民党になって、調子乗り始めたね〜
別に男が育休取ってもいいんじゃね
ただし戻ってくる席がなくなるだけで
男女平等を女性様が望んだんなら、男と同じように産休育休なしでやれよ
男女平等なんだろ
男は仕事もやって、育児もしろってか
105 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:26:52.99 ID:rubHdpYtO
消費税を上げざるを得ないくらい財政難なら、これ以上税金使うことやるな
>>76 その総務Aってやつ
そのうち、つまらないミーティングをはじめたり、変なこと仕切りだしたり
ルール破って上司が怒られるはめになるだろうよ。
俺が前いた職場(IT系)にも子持ち主婦が二人もいたが
一人は
>>76のところと同じで雑用ポジションとかに回されてたね。
暇なくせに人に電話番押し付けて、隣で煎餅食べてたから周りから無視されてたけど。
そいつはちゃっかりボーナス貰って退職。
もう一人は本人はバリキャリのつもりで「仕事したい」って言っていたが
仕事貰えないから業務とはあまり関係ないミーティング仕切ったりしてたわ。
周りは黙ってた方がはやく終わるから案一つすら出さない状態。週30分の無駄。
しかも時短勤務のくせに無理やり残業して課長が部長に怒られてたし。
・・・正直言って、貢献より足手まといなだけ。
107 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:24:18.57 ID:OSd7mMt/0
>>78 そういう貴方にはさすがにご立派なご子息さんがいらっしゃるのでしょうね。
でも、考えてほしいね。
しっかり育休とって育てた子が必ずしも益をもたらす人材に育つというわけではないこと。
これスレ重複してるだろ
109 :
名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:19:32.96 ID:+yG0Kf0A0
○とある女性教師の育児休暇
・出産
↓
・育児休暇3年
↓
・育児休暇終了間際にまた出産
↓
・育児休暇3年(連続6年)
↓
・教え子はとっくに卒業しました。
110 :
名無しさん@13周年:
民間企業では、この手の休みを取ったら昇進はない。
ペーペーで生きてくと割りきったら取れる。
必要なのは覚悟だな。