【ネット】 陸上・為末大、ツイッター批判に「努力すれば成功する、間違っている」と応戦…「正論」なのに「炎上」してしまうのはなぜ★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
陸上界で活躍した日本のトップアスリートの為末大さん(40)がツイッターで、「やればできると言うが
それは成功者の言い分であり、例えばアスリートとして成功するためにはアスリート向きの体で
生まれたかどうかが99%重要なことだ」と持論を展開した。すると、「身も蓋もない」「道は努力で
切り開くもの」などと批判が殺到し「炎上」した。

為末さんはこの「炎上」を受け「努力だけでオリンピック選手にはなれない」などと2013年10月28日に
ツイッターで寄せられた批判に応戦した。

■ アスリートもまずその体に生まれるかどうかが99%
今回の議論の発端となったのは13年10月21日のこんなつぶやきだった。
「成功者が語る事は、結果を出した事に理由付けしているというのが半分ぐらいだと思う。アスリートも
まずその体に生まれるかどうかが99%。そして選ばれた人たちが努力を語る。やればできると成功者は
言うけれど、できる体に生まれる事が大前提」

これに対し、ツイッターやネットの掲示板で反論が多数出ることになった。それはこんな具合だ。
「指導者の立場として『努力は報われる』と励ますべきだろ!」
「志そうとする気持ちがないと、才能が合っても開花しないわけだし 努力することが無駄っていうのは言い方としてダメじゃないかな」
「みんなイチローや中田である必要はないし、やる事に意義はある」
「為末さんは、本当の事を言いさえすれば、成功者としての義務を果たせるもんだと思っている」

批判している人たちの多くは為末さんの意見が「正論」であることは分かっているようなのだが、
日本のトップアスリートがそれを言ってしまうのは身も蓋もないことだし、夢も希望もない、現在努力し
頑張っている人に失礼だ、ということで怒っているようなのだ。また、「世の中は公平で理不尽ではない」と
信じている人もいて、そうした様々な思いが「炎上」につながっている。
こうした批判に対し為末さんは13年10月28日に「努力で成功できるか」と題したツイートを展開した。
>>2へ続く)

J-CAST http://www.j-cast.com/2013/10/28187448.html?p=all

前スレ ★1 2013/10/29(火) 03:12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383031456/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/29(火) 18:52:50.95 ID:???0
>>1の続き)

■ 「頑張れ!よりよく頑張ったねもう十分だよ」の方が救われる
そこにはおおよそこんなことが書かれている。
成功する可能性があるものを目標に置いた場合は努力すれば叶うかもしれないが、オリンピック選手に
なるのは難しく、才能と、環境がまず重要で、それが努力よりも先にくる。人生の前半は努力すれば
夢は叶うということでいいと思うが、どこかのタイミングで自分を客観視しなければ人生が辛くなる。
なぜかというと、努力しても夢が叶わなかった場合は自分の努力不足だと思ってしまうからだ。

だから、努力原理主義を抜けられなかった人は、こんな自分を許せなくて何かを呪って生きていくことになる。
そして、人間の能力はそれぞれだから一つの事に縛られるなんてもったいない、とした。そして最後に、
「がんばれ、より、よく頑張ったねもう十分だよ、の方が救われるステージがあると思うのです」
と締めくくった。

この「反論」を受けて、なぜ今回「炎上」状態になってしまったのか理由がわからない、という声も多数ある。
一方、為末さんの意見は正論過ぎてつまらないし、努力すればイチローやダルビッシュになれるなどと
本気で思っている人は少数であり、そうした中でも夢をうるロマンがアスリートにあってもいいはずだという人もいる。
(終わり)

J-CAST http://www.j-cast.com/2013/10/28187448.html?p=all
3名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:53:18.52 ID:9Dr+Spx20
正論
4名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:54:08.65 ID:rysqtpAG0
努力の鬼。
キングカズが ワールドカップに未だに 出場できない。

これが答え。
5名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:54:15.97 ID:JVNBz3L0P
速く走るには血統が重要。
成功するには配合から考える必要がある。
6名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:54:23.75 ID:ePc6SvAD0
努力しろよ為末ww
世界一になれないぞwwww
7名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:54:53.26 ID:X+Xv7wg80
アスリート向きの体で生まれてない為末さんは相当の努力家だと思う
8名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:55:26.59 ID:8AE/0Bt10
そりゃ正論だが、上から目線で正論だけ言ってれば良い社会じゃないんだよ
典型的なBBS戦士で老害

もっと身の程をわきまえた方がいい
9名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:55:30.57 ID:0XJgNSiX0
正論だけどね。

でもアカギの言葉の方が沁みる

「熱い三流なら上等よ」

これも合わせて言ってほしい
10名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:55:54.84 ID:1N/D/aO50
エジソン「99%の努力と1%のひらめき」


1%ひらめく才能が無ければ無駄
11名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:56:28.81 ID:OR6nFJF90
>>9
天での台詞かな
12名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:57:05.67 ID:qg2CaU7h0
>>4
出ただろ。フットサルのほうだけど
13名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:57:13.89 ID:X+xAT6BK0
>>4
それとは又違う話だと思うけど
運命論者じゃないけど役割があるというのは確かだよ
14名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:57:55.19 ID:Nmu1azlI0
正論と言うか真実だよな
努力でなんとかなると思っている奴はアホですか
15名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:57:59.70 ID:4RkU413xO
正論だから、多くの人間にとっては耳の痛い、都合の悪い話に聞こえるんだよ

これは正論を語る誤りだ
16おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/10/29(火) 18:58:17.96 ID:tWV4wTK/0
17名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:58:27.72 ID:SiPg0c+n0
向き不向きは努力する前にある程度解るだろうに。
努力はそこから先の話じゃねーのか?
18名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:58:41.25 ID:9k19CJvW0
ダルビッシュ有(Yu Darvish)
?@faridyu

「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。」

https://twitter.com/faridyu/status/15897716977
19名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:58:57.64 ID:eZQC3END0
学校で『世界に一つだけの花』を歌わされてきたヤツが騒いでるのか。
20名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:59:07.76 ID:X6sryH1t0
>>1
908 名前:名無しさん@13周年 :2013/10/29(火) 18:22:20.43 ID:qkZ8lnXpi
努力すれば成功する
これは
宝くじを買ったら当たる

と同レベルの言葉に過ぎない。
どちらも言葉の後に「人もいる」が
省略されてる。
ただ、
努力すれば成功する
の方が
宝くじより若干当選確率が高いだけ、
努力は若干、当たり易い宝くじを
買う行為に過ぎない。

これが答えだ。
21名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:59:13.05 ID:UuSxMR+Ni
>>1
馬鹿かよ
じゃあアスリートを金メダルに導く監督になるには、
そういう脳みそを持って生まれないとなれないのか?
知識を得て、経験から学び、工夫と実践で教え子を金メダルに導いた指導者は一人も居ないのか?

アスリートのような特殊な成果主義を前提に努力を語るな脳筋が
22名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:59:15.47 ID:qg2CaU7h0
これを織田祐二が言ったら叩くけど、為末が言うなら許す
為末はこれを言っていい資格を有してる
23名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:59:45.15 ID:mDeeuP310
努力でなんとかなるとかゲーム脳だわ
24名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:59:46.95 ID:diVNBDZH0
以下、努力することすら放棄して何もしない
ヘタレニートによる為末は正義論が展開され
ます

日々自分を高めようといろんなことに努力
してる皆様は鼻で笑ってやって下さい
25名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:59:52.81 ID:YbzsZY62P
意見を言えば考えが違う者から必ず批判が帰ってくる
どうしようもない
26名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:00:04.50 ID:8AE/0Bt10
>>22
織田裕二は業界で通用したけど、為末は通用しなかったね
27名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:00:40.57 ID:PK+LT4kw0
事実だな。為末こそ努力してるからな。
28名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:00:52.34 ID:IlGNnDfC0
>>15
まぁ、そういきり立つ問題じゃなくて、結局 「成功」 の定義の違い なだけだと思うよ。

だから、「正論」といいつつも、文句を付けている訳であって。
世界一を取ったが、世間から大してお呼びも掛からずヒモジイ生活、が成功なのかどうなのか。
29名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:00:54.45 ID:252s37d30
必死で努力するウサギ達を前にして
カメが何をしようと無駄だということ。
為末はよく言ってくれた。全面的に支持する。
30名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:01:17.04 ID:XTNfKhkA0
為末を叩いてるのって今子育て中の母親でしょ
自分の子供の可能性は無限大って思いたいもの
『努力は絶対じゃない』なんて、子供の習い事を全部否定されるようなものじゃない?

母親って、育児の方法を否定されると自分を否定されたように思うらしいよ
みんながみんなとは言わないけど

為末で育児のストレス発散はやめたらいいのに
31名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:01:35.03 ID:p11okzja0
まあ人生てのは所詮環境と才能だもんな
為末が完全に正しいが、この国は自己責任の国だから
32名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:01:44.61 ID:l/CxBOgpP
「努力は報われる」
「夢はかなう」
「将来を決めるのは自分だ」

こういう言葉に躍らされて現実を知らない奴隷どもが怒ってるだけ

ハゲに「ハゲ」って言ったら怒るのと同じ
33名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:02:10.23 ID:uj7pn2lD0
発言内容への批判はあって良いと思うが、
「言うべきでない」みたいな批判ってなんかサヨクみたい。
34名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:02:48.87 ID:TPx0aa7u0
体やら環境やらの基礎があっても努力しない人間がいる以上
"努力するかどうかも才能だ"と言うならあながち間違いでもないかな
35名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:02:50.60 ID:jWQX8g+m0
みんなの熱い議論とは別に、
この最初の発言はそういう議論にすら到達してない。
能力に左右されるから、だからどうなんだと。
世界的な選手が「努力は大事だ」
ということも「努力は無駄だ」
ということも、所詮、彼の人生経験から生み出した
彼にしか当てはまらない発言なのは両方変わらんだろ。
それを他人にむかってしゃあしゃあと言うことが奢りだよ。
むしろ一般人が世界選手からきびしいことを言われて喜ぶ
今の世界のほうがよっぽど気持ち悪いわ。
36名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:02:55.34 ID:UY+cDUP00
子供のまえでそれが言えるのかって話だ
37名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:03:05.34 ID:ILrOOFL80
ただ走ること。その熱、行為そのものが生きるってこと。実ってヤツだ
成功を目指すなと言ってるんじゃない
アスリート向きじゃない体に囚われ、思い煩い止まってしまうこと
熱を失ってしまうこと。これがまずい、こっちの方が問題だ
いいじゃないか。三流で。熱い三流なら上等よ!
38名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:03:05.89 ID:UuSxMR+Ni
>>2
>なぜかというと、努力しても夢が叶わなかった場合は自分の努力不足だと思ってしまうからだ。

これもアスリートという特殊な成果主義の世界の話
自分が納得するまで努力する事に意味がある
例えアスリートになれなくても、違う道で成功者になる可能性がある
努力する癖、困難と戦う癖、そうした物を付けられるなら、スポーツに打ち込む価値はある
アスリートという狭い世界の中での話を、一般論みたいに言うな
39名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:03:16.58 ID:IlGNnDfC0
>>30
努力を無駄にしない生き方 を教える方が大切なんじゃねぇのかな?

極めても、生きて行けないのならそれは 「成功」 なのか、何なのか。

>為末で育児のストレス発散はやめたらいいのに
ま、その通りだねw
40名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:03:31.88 ID:PK+LT4kw0
つまり、1%しかない努力枠だから、
並大抵の努力じゃダメってことだな。

生まれ持ったものが99%って言ったところに意味があるね。
41名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:03:55.54 ID:X6sryH1t0
人の夢と書いて儚いと読む。
努力すれば成功する

が正解なら儚いって文字は存在しない。
42名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:04:00.84 ID:rQKKsrWY0
努力は報われる。
誰でも努力すれば九九を覚えられる。

努力は報われる。
誰でも努力すれば因数分解くらいは解ける。

努力は報われる。
誰でも努力すればフーリエ変換を理解できる。

努力は報われる。
努力すれば誰でも数学オリンピックに出場できる。

努力は報われる。
努力すれば誰でもABC 予想を証明できる。

さぁ、あなたの努力はどこまでのハードルなのでしょう。
43名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:04:13.31 ID:dod+Hbp7O
陸上競技という限られた世界では自明の理でしょ
他競技であれば努力が才能を上回った例など腐るほどある
そして学問では努力の方が圧倒的に重要
44名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:04:17.29 ID:FM21DFoV0
アジア系とアフリカ系じゃ骨格筋肉量が違いすぎ
45名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:04:20.01 ID:GWHwQHLl0
2ちゃんねらーはスレタイ速報が8割かな
残念だが、これが現実
内容は読まない
46名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:04:24.03 ID:9Dr+Spx20
>>42
上から3つめ
47名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:04:37.47 ID:UP8+YXhx0
>>29
言っちゃ何だが策略も無しにカメが勝つのはちょっと無理があるよな
あの話結論ありきで作為的に過ぎる
48名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:04:41.65 ID:hR25SI120
>>21
知識を得て経験しても、だめなやつはだめなんじゃん?
大成しなかった監督なんて日の目を見ないから知りようがないわ
49名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:05:24.53 ID:pBJwuEu30
正論を言うと叩かれる
野球だと、ピッチャーは身長が180p以上ないと150キロのボールは投げられない。
身長150pの女の子には絶対無理
陸上競技なら、高跳び、幅跳び、なんかは身長が高い方が有利
50名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:05:26.96 ID:l19lHgqqO
>>27
そう、努力したから言えるんだと思う。バレーだって才能と努力が同じであれば165pの人より190pの人が選ばれる。
51名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:05:27.68 ID:IlGNnDfC0
>>36
とても大事な事だと思うけど。
無駄な努力の方が世の中多いのだから、
努力を無駄にしない生き方 を教えるのは。

むしろ、今の日本にとっては、その事の方が大事だと思うよ。
52名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:05:36.04 ID:GjvLwHbE0
コイツいいヤツだよ
53名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:05:43.06 ID:lAH5XCUU0
>>18
プロほど分ってるな。
肝心なのは自分のやってることが、技術や身体技能向上になる上で正しいことかどうか見極めであり、
「努力する・しない」の問題じゃない。
54名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:05:57.00 ID:p11okzja0
この国は自己責任が支配しているから「人生は運」なんてことを認めることは出来ないのさ
それを認めると「おまえが貧乏なのはおまえの自己責任」という大前提が崩れてしまうからな
55名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:06:07.23 ID:ePc6SvAD0
為末はもっと努力しないといけない
まだまだ足りないよ
謙虚になれよ

うあはははは
56名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:06:11.87 ID:qg2CaU7h0
正論vs理想論

無駄な努力させるより、努力が報われるように進路指導するのも指導者の役割だろ
理想論をぶって正論の為末を叩くのって、指導者としての能力の欠如を指摘されてるようなもんだから突っかかるんだろうな
57名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:06:28.56 ID:JDWnIz6S0
努力すれば全員、東大に入れて正社員になれるのかよ?
58名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:06:28.37 ID:uTwlxdpB0
そんな分かり切った事をわざわざ言う必要ってあるの?
この人は他人ののど元にナイフ突き刺して相手が怖がる顔を見て喜んでるだけだと思う。
悪趣味だわ。 
59名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:06:38.78 ID:5TzJp2nbP
ゆとりは無様な幻想にすがっているからな

努力はして当然。

その先に才能の差が生まれる

努力すらしていないゆとりにはかんけいない世界の話だ
60名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:07:19.35 ID:X+xAT6BK0
>>21
アスリートという特殊な世界を一般に当てはめようとしてる
お前の方がアホだろ
61名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:07:37.92 ID:2gXvQKM5P
どうせイチローあたりが努力は大切とか言えば今度はそっちが正論になるんだろ?
62名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:07:48.34 ID:LrRKv8XJO
daijapan 24歳で始めてアメリカに行った時、ハードルを始めてたった1年の16歳の少年に負けた事があった。
学校に通いながら一日1時間の練習でそれでも僕を追い抜いていく人間をみて、もしかして人間には持って生まれたものがあるのではないかというのを考えるようになった。
約5時間前 163人がリツイート


↑為末はこういう経験をしているからな
言わせてやれよ
63名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:07:56.50 ID:1N/D/aO50
陸上は知らないが球技とかだとコーチでは上手くやれても監督では無能ってのはよくあるな

努力でコーチまでやれても監督として上手くやるには、そのための能力がいるんだろ
64名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:08:02.42 ID:hjILfpO70
物凄い正論だろ。
65名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:08:44.86 ID:9Dr+Spx20
おまいら現実みろよww
66名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:09:12.69 ID:IlGNnDfC0
.
東大出たってな、ニートやってりゃ世話無ぇんだよ。 と言う話だな。

俺は言えた義理ではないがw
67名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:09:15.49 ID:ePc6SvAD0
あほか
なんで陸上するの
あってないだろ
将棋なら世界を取れたんじゃないか
68名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:09:19.33 ID:msOq8Y+2O
>>38
それは有り得ない。人間には、全てに対しての向き不向きがあり、不向きなことはいくらやっても成果が出ない。元々ある資質に、正しい方向にする努力をプラスして、初めて報われる。これはどれでも変わらない。
69名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:10:00.05 ID:hR25SI120
>>58
向いてない人に引導を渡すのも大事じゃね
人生はやいほうがやり直しきくし
70名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:10:00.07 ID:OglqRnyb0
現実は中途半端な才能と中途半端な努力の混ぜ物がほとんどで厄介。
71名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:10:09.55 ID:4rmyfs8D0
スポーツは勝者と敗者があからさまだから厳しいよな

適当に努力してそこそこの成功を目指す
無理せず現実的で無難な選択こそが望ましい
72名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:10:14.55 ID:252s37d30
>>47
そもそもあの話はカメがウサギに「足の速さ」で勝とうとするのが滑稽なんだよね。
「なるほど、足ではあなたには勝てない、でも体の硬さなら負けませんよ」というふうに
能力の多様性を描いた話にすれば良い寓話になったのに。
73名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:10:42.83 ID:H+INclaXO
>>36
むしろ言うべき
それを言わない教育の方が逆にマイナスだと思うけどな
74名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:11:20.99 ID:p11okzja0
言うまでもないが努力も才能だからな
75名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:12:43.49 ID:rQKKsrWY0
努力は報われる。
誰でも努力すれば帝京大学に合格できる。

努力は報われる。
誰でも努力すれば日本大学に合格できる。

努力は報われる。
誰でも努力すれば明治大学に合格できる。

努力は報われる。
努力すれば誰でも国立大学に合格できる。

努力は報われる。
努力すれば誰でも東京大学に合格できる。

そう、努力は報われる。
そうか否かはあなたの掲げるハードルが全てを決める。
さぁ、あなたの努力はどこまでのハードルなのでしょう。
76名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:12:46.23 ID:8AE/0Bt10
>>62
でも、一つを知って全てを語るのはどうだか
77名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:13:05.86 ID:ESiLL73Vi
>>74
その通り。才能と努力は同じ概念だよね。
質量ともにボルトと同じだけの努力をすれば、ボルトと同じことが出来るようになる。
でも、どんなにがんばってもボルトと同じだけの努力は出来ない。
それが才能の差。
78名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:13:11.33 ID:PNNqyDWB0
超正論じゃん。物事には適材適所ってのがあるんだよ!努力は有益苦労は無益だ!報われない人は本人は努力の積もりでも、実は苦労してるだけなんだよ。手遅れになる前に見切りをつけて違う道を探せばいいよ。為末は優しい男だよ。
79名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:13:16.90 ID:BGjN1p880
「対偶」を考えてみよう。
「成功しない者は、努力していない」、となる。
こんなことを言われたら、人はどう感じるだろうか。
80名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:13:22.19 ID:lAH5XCUU0
>>38
お前は何を的外れなこと言ってんだ。
これは、世界の頂点を目指す人たちへ向けての言葉だ。

趣味でやってる人たちに向けてるわけじゃない。
出発地点を間違えて、自分の論に酔ってもみっともないだけだぞw
81名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:13:31.90 ID:hjILfpO70
努力したから報われないのはおかしいとか
考えるようになるのは駄目

つーか、成功が確約されている努力って
努力と言っていいのか?
82名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:14:12.09 ID:DV7/RpH70
スポーツは無理
というのは他の分野なら世界100位以下でも食っていけるが、スポーツというのは一時的にでも世界3位ぐらいじゃないと
成功とはいえない世界
そのレベルになると、適正ありきでスタートを切ってどうかという争いになる
五輪とか言うのは簡単だが、ノーベル賞とかそういうレベルなんだよ
もちろんどうでもいいような競技も増えてるがね、ビーチバレーとかテコンドーとかさ
83名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:14:14.33 ID:HNIMj2Ug0
>>61
イチローは努力の人だからな。そーなる。
84名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:14:20.83 ID:UuSxMR+Ni
>>48
ダメなら違う道に行けばいい

「根本的な資質」と「努力する事で得られる上積み」は別の物なのに、
あえて混同するような意見を言うから為末は叩かれる

自分にあった分野を見つけても、
必要となるのは知恵を上積みしていく努力な訳で、
「努力しても無駄」みたいな言い方をするのがおかしい

「自分の資質が何なのか知ろう」
「自分の資質に合わせた努力をしよう」

こう言えばいいだけなんだよ
脳筋馬鹿にはこの程度の事も言えない
為末にはコメンテーターの資質は無い、これ以上発言しない方がいいよ
85名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:14:35.13 ID:X6sryH1t0
>>36
学校教育の場は余りに平等に
こだわり過ぎて
社会と違うから、子どもか
社会に出たら悩む事になる、
早い話が無菌室、
現実を教えるべき
学校の中が異常
86名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:14:43.98 ID:3Sfhbz1ai
努力すれば成功するは間違っているが
努力しないと成功しないと思ってる
87名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:14:50.33 ID:msOq8Y+2O
>>75
努力したって、Fランしか入れない奴は普通にいる。
88名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:14:54.25 ID:LiYuTVWw0
その通り
いくら為末が血の吐くような陸上トレーニングして互いにピーク状態でボルトにレースで勝てるわけないだろ?
簡単だがそういうことだよ

何個スレ消化すれば気が済むの?
89名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:15:09.50 ID:8AE/0Bt10
で、為末はツイッターで炎上しないためになんの努力をしているの?
90名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:15:10.24 ID:mBtPyuA0P
努力だけではプロスポーツで飯は食えない。
当たり前のことだけどね。
91名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:15:49.08 ID:rKUzWXyI0
為末さん、人として誠実だと思う。
努力と結果を結びつけるからおかしな話になるわけで
努力はそのこと自体が尊いものじゃんか。
92名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:16:02.86 ID:OR6nFJF90
為末、『負けを生かす技術』買ってやるからな
93名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:16:14.01 ID:9vvIbkUE0
努力すれば成功する、みたいな嘘を流して、努力を強制するのが問題なんだけどな
94名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:16:51.75 ID:juA7VAET0
彼は不平等や格差を受け入れろと言ってるのではない。
できない者に諦めろと言えとも言ってない。

知識の無い者同士が考えても滑稽なだけ。
為末をもっと知ってほしい。
「諦める力」を読め。
彼は日本の体育会系指導に風穴を空けるぞ。いやマジで。
この人は偉くなってほしい。
95名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:16:58.31 ID:FwK9YAyy0
シンプルなスポーツは搦め手が効かないから大変だな
96名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:17:05.80 ID:W9LW476u0
才能を持った人間が努力したら
凡人はどうやって勝てばいいの
97名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:17:09.38 ID:9k19CJvW0
努力信者「努力をすれば報われます」


宗教の信者「信心が深ければ報われます」



(笑)
98名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:17:17.42 ID:7E6XPVog0
>>53
というか、トップに立つ人にとって努力するのは当たり前の話で努力の有無なんて語るに値しない
努力しているその他大勢からひとつ抜け出るには、才能なり環境なりが必要
まあ、当たり前の話だよね
これを認められないのは現実と向き合えない人で、そんな人生ははっきり言って時間の無駄
いつかは向き合って次のステージに行かなくちゃならんって全くの正論なのにね
99名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:17:29.14 ID:8AE/0Bt10
>>96
勝負の世界じゃない部分で生きればいいじゃん
100名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:17:38.11 ID:hjILfpO70
努力すれば成功する、
成功しないのは努力が足りないからだと、
就職難の人間に言ってみれば良い。
101名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:17:50.83 ID:Y/+5EjWl0
正論だけど批判してる連中は何を言いたいんだ。

学校の先生みたいなこと言ってても仕方ない。
102名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:18:07.78 ID:lAH5XCUU0
>>61
ならない。
「うちの子はイチローと同じように毎日バッティングセンターへ通い続けてるにちっとも上手くならないんです。どうしてくれるんですか!」
ってなる。
103名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:18:13.25 ID:RaSFE+xq0
努力すれば必ず成功するとは言わないけど、99%が才能とは思わないね。
環境や指導者や運など様々な要因があるだろうし。
努力すれば成功するとは限らないが、才能があろうが無かろうが努力無くして成功はない。
104名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:18:19.48 ID:uTwlxdpB0
イチローは以前、精神力の事を言ってた気がするぞ。
彼は無茶苦茶努力してるから、最後は精神力みたいな事いってたわ。
そらそうだよな。
105名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:18:46.48 ID:hR25SI120
>>84
子どもに言う言葉だぁね
106名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:18:47.61 ID:QzAyOJpg0
足速いのは才能だよ
小学生時6年間学年の女子の中で一番足が速かった
女子だから別にメリットはなかったけし たまに対抗心燃やされたりしたけど勝ってしまう
なーんにもしなくても気づいたら速かった
107名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:18:51.77 ID:9Dr+Spx20
>>104
イチローは才能の塊だろwww
108名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:18:55.99 ID:DV7/RpH70
世界の競技と東大なんて話にならんw
東大程度なら努力で届くよ、あんなもの日本だけの競争で大多数は真剣でも命がけでもない
毎年何人卒業生がでてくるのかと数千人もいるんだぜ
それを歴史上一人とか二人みたいな争いをしてる奴のいう努力とでは、努力の質も意味も違うだろうと
欧米なんて薬までつかって勉強はするわ、ボディビルダーの薬のサイクルなんて見て見ろ、体に悪いというレベルではない
いつ死ぬかというレベルで綱渡りしてる状態
109名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:18:58.03 ID:EITBQn+U0
じゃあなんでこの人陸上選んだの?
この人がやってた400mhなんて日本人が勝てないのは数十年前から判ってたよね?
110名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:19:09.81 ID:T1zXfC86i
アスリート向きの体は大切だよな
でも、顔は関係無い
ブスの浅田真央でもオリンピックのメダリストだもんな
111名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:19:16.51 ID:l19lHgqqO
成功の定義にもよるんだけどね。生まれ持った生態系を変えられるのは人間だけだし。その人自身は結果を出せなかったとしても次はどうか。努力はDNAに刻まれないんだろうか?
112名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:19:41.66 ID:8AE/0Bt10
>>101
陸上はひとつの例えで、それが世の中の全てではない

大なり小なり人は個性があって限界があるが、
それは陸上ほど極端な勝負ではないし、
スペシャリストしか生き残れない世界でもない
113名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:19:49.64 ID:JDWnIz6S0
こいつ詐欺会社の広告塔やってたから正論でも叩かれるんだろ?
114名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:20:13.12 ID:VwBqhYyZ0
オリンピックになれるかどうかの話だろ?
それならコレは正しいし、おかしな所などない


お前らが頑張ってたら東大は入れるの?というのより難しいんだから
115名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:20:23.99 ID:msOq8Y+2O
「全ての努力が報われるとは限らん。しかし、成功した人間はすべからく努力しておる」

同じことを言ってるんだけどな。
116名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:20:30.51 ID:p11okzja0
継続して努力することが出来るのも一種の才能なんだよ
普通の人間は尻を叩かれてようやく努力することができる程度の才能しかないってだけ
117名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:20:42.84 ID:PNNqyDWB0
>>93 その通りだな。そして結果が出ないと努力が足りないと責め立てる。まるでブラック企業だよな。
118名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:20:48.13 ID:Gv+H9viB0
>>80
為末さんは世界の頂点を目指せる才能があったんですか?
119名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:21:00.05 ID:ePc6SvAD0
結局この人の自己紹介だろ
永遠の課題っていうのか
なんで黒人の独壇場に挑む
もっと違う競技や別の何かに
打ち込めば世界一になれたかもよ????
120名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:21:03.74 ID:rypb2kzE0
そりゃ、やれば出来るからやれと周りから強要されて育ってるからな
そんなん無理と思っていても、受け入れないと生きていけない状況で育ってる
やっても駄目なのに、努力が足りないから駄目と罵られて生きてきた

そこに努力だけじゃ無理という奴が出てきた
無条件で受け入れた思想を否定されると怒りだすもんなんだよ、不思議だよな
121名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:21:18.62 ID:ABhJJSgb0
足の遅い黒人や音痴でリズム感のない黒人っているのかね。
俺はそいつらにも何一つ勝てる気はしないけど…
122名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:21:22.91 ID:lAH5XCUU0
>>84
あのな、身体技能によるアスリートの話をしてんのに、
なんで知識の話なんだ?

知識を蓄えるってのは、人種や才能の差がもっとも少ない。
だが、身体技能の分野ってのは、いくら好きでもどうにもならない部分がある。

お前は言葉ばかりをこねくり回して優越感に浸ってるだけだな。
お前は実際の経験が少なすぎる。だから知恵がない。
123名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:21:28.07 ID:hR25SI120
>>117
ワタミ思い出した
できない、って言わせないんだっけあそこ
124名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:21:30.17 ID:X6sryH1t0
東京大学の募集定員は
国立大学の最大規模だが、
何故かこれは公然の秘密に
なってる。
125名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:21:33.03 ID:VhyVxCPX0
>>116
俺は尻を叩かれても努力しない才能があるよ。
126名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:21:33.84 ID:o3p5xpEJ0
な〜に言ってんだよタメ!
127名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:21:39.96 ID:UuSxMR+Ni
>>80
は?「成功者」という一般化した形で発言してるだろうが
それに俺も趣味がどうのこうのなんて一言も言ってない
自分の資質に合わせた舞台を選ぶ事が大切だと言ってるわボケが
128名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:21:41.56 ID:nFR/AD5h0
そもそも、努力すれば成功するなんていって指導する人間は居ないと思うよ
成功するには努力する必要があるとは言うだろう当然
129名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:22:18.15 ID:kk0+ZxZ20
これを批判してる連中は
大方、体罰も容認してるはず
130名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:22:26.33 ID:9Dr+Spx20
>>111
ニュータイプとか
コーディネーター

大体人間のDNAに一番になれ
なんてものは刻まれてない

ちゃんと子ども作れよ
そっちの方が100倍大事だ
131名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:22:35.04 ID:N8IS9dJN0
俺はえびぞりがほとんどできない
だから高飛びの背面飛びができないしブリッジもできない
いくら努力したって体の構造上できないのだから仕方が無い
試す絵さんは正しい
132名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:22:41.36 ID:4o6oFLEM0
昔、あるカー雑誌の特集で、同じ車種で
値段が100万程違うグレードで早さを比較した。
方や純正、方や下位車種を100万かけてチューンナップした車。
結果は純正の上位車種の方が勝った。
人間も同じ。為末の言は事実。

ただ、それで本人にとって良かったかどうかは別だ。
人生塞翁が馬なのだ。
133名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:22:43.26 ID:qy/Kknp00
一粒種の我が子は無限の可能性を秘めてるざ〜ます!
なんて思っていたいんでしょうね
鳶は鷹を生みませんよ
134名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:22:53.69 ID:VwBqhYyZ0
ID:8AE/0Bt10


少なくともお前は何の世界も知らないだろw
135名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:23:16.37 ID:252s37d30
エジソンの「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」っていう言葉も
間違った意味で解釈されてるんだよな。
ずばぬけた発想が出来なければどれだけ努力しても無駄だという意味なのに。
136名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:23:23.71 ID:8E4RrlhJ0
>>77
陸上選手として、ボルト氏が早く走れる秘密は、
努力で得られるものではないとスポーツ科学が、
証明してしまっています。調べれば調べるほど、
才能部分の差が大きいということです。

この観点を知っていないと、障害者スポーツが面白くならないし、
介護補助や軍事技術のロボット化による発展が見えてこないと思う。
137名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:23:48.10 ID:4svw2TYx0
これに反論する「世の中は基本的に公平だ」って訴えるような人って
たとえばニートとか派遣とか見ると、今度は「ちゃんと努力しなかったカス」って断定するんだよ
なんせ、みんな平等なはずなんだから
なにかの不幸が重なってどうしようもなくそうなってるなんてこと、絶対に認めない
この世が理不尽って分かってる人は、底辺の存在もちゃんと認める
平等を説く人ほど、他人にやたら厳しい
138名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:23:49.72 ID:QvS+FE990
>>1
いや、事実じゃんw
139名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:24:06.25 ID:SRdvfLeE0
両方とも、正論。
噛み違いなだけ。
140名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:24:13.58 ID:UuSxMR+Ni
>>122
知識の話なんかしてねえよ
知恵というのは勝負勘、どこを鍛錬すれば成功出来るか、そうした部分の事で、
これはアスリートであろうが一般社会人であろうが同じ事だ
馬鹿はもう噛み付いてくんなよ、経験不足の包茎野郎
141名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:24:24.74 ID:ePc6SvAD0
俺はニートや統合失調症としては優秀でエリートだよ
もっと極めたいよ 俺に合ってる
為末さんも炎上家として優秀だよ
もっと自信持っていいよ
寧ろ誇りに思えって下さい
もう5スレ目ですよ
かなり優秀ですよ

レッツファイ!!
142名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:24:27.17 ID:UasBxYtBi
努力は成功を保証しないが、成長は保証してくれる。
143名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:24:36.02 ID:X+xAT6BK0
>>36
遺伝子検査が広く一般庶民にまできちんと理解されて国が検査を認定するようになれば
言えるかもねでも認定するわけないから無理
子供のうちで見極めるのは余程の才能が無いと分らないから無理
それにその才能に気づける大人が居る居ないで差が出るから無理
上記の件はあくまでもスポーツに関してだけだけど
子供のうちはいろんなスポーツやらせた方が良いのは事実
アメリカでサッカーマムが流行ったのは単に前頭葉に良い影響を与えるから
144名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:24:49.98 ID:cz/s4cc+0
正論だが、才能ある人間にまでブレーキをかける論でもある。
145名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:24:51.22 ID:9k19CJvW0
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
(『日経スペシャル カンブリア宮殿』より)

村上龍
「カンブリア宮殿でワタミの社長がさ、途中でやめるから無理になるんだと。で、私は無理とは言わせないとかって。
まあ、これ発言のニュアンスは正確じゃないかもしれないけど。で、オレびっくりしちゃってさ。
何言ってんのか最初わからなくて、無理だと思うからやめちゃうわけですよねって言ったの。
違うって言うんだよね。途中でやめるから無理になっちゃうんだと」
http://www.youtube.com/watch?v=5acqkOR6IxE
146名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:24:52.08 ID:HTqTdA72O
どんな人間でも努力すれば記録は伸びる。ただし限界がありトップアスリートにはなれない。
教育としてのスポーツならなんら問題がない。
147名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:24:57.47 ID:hMcNJJ+9i
一般人相手なら大概の事は努力はしただけ報われることのほうが多いんじゃね?
だって努力の程度も一般的だから。
それ以上を常に目指した努力ができればだけどね。

ただ今回の話はトップアスリートクラスだろ?全員が最高レベルの努力してる中で上を目指すなら、世界のトップを出し抜くような努力の質を思い付かない限りはやっぱ才能の差がでちゃうよね。
148名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:24:57.68 ID:OdqPOXw60
才能のある人は普通に努力すれば良い結果が出るから
精一杯努力しても結果が出ない人は素直に諦めたほうがいいよ
ってこんな正論を否定するヤツてなんなの?
149名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:25:02.70 ID:87c5mH/00
>>122
おいおい、それはおかしいだろw

君が頑張ったとして、難しい数式を理解できるのかい?

知性も個人差があるよ。
150名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:25:45.99 ID:8AE/0Bt10
>>146
加えて、トップにならなくても人間は生きていけるし全く問題もない
151名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:25:49.81 ID:Xg4mt5Aa0
それを言っちゃあおしまいよ
                       車寅二郎(男はつらいよ)
152名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:25:51.76 ID:fIvO9ePC0
努力をしなきゃ成功はしない
153名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:25:52.52 ID:lAH5XCUU0
>>98
まあな。サラリーマンが「努力して電車乗ってます」「努力してパソコン打ってます」「努力して同僚と話してます」なんて言わないからな。
当たり前にやってることだから。
というか、そういうことを言い出したサラリーマンは危ないw

アスリートも自分のメシの種について練習したり考えるのは当たり前だから、
それが努力感になってきたら引退も近い。
154名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:26:13.72 ID:PNNqyDWB0
>>123 そうそうww努力すれば報われると思ってる人がワタミで働くんだろうねww
155名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:26:16.93 ID:9Dr+Spx20
大して努力しなくても
他人に勝る分野を見つけるのが
楽に生きるコツ
156名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:26:44.51 ID:1JDaw6uW0
>>109
え?日本人の中では一番早いんだろ、すなわちギフトがあったということだよ
157名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:26:51.31 ID:X9gKU3En0
藤子不二雄の漫画のやつ、よく出回ってたなぁ
ヨーイドンでスタート切って、背の高い子が楽々トップに出て後ろの子たちがズルイ!
とかいってる漫画の画像ファイル。探しても出てこない
158名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:26:56.03 ID:6JbNcZdl0
身も蓋もないつっても
ぐうの音も出ないほどの正論になにを反論すんの?
反論して違う答えが導き出されるの?
つか己のエゴを押し通したいだけで反論にすらなってない
159名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:27:19.86 ID:QGsIuuqf0
>>152
努力しても越えられない壁はある
でも努力しないと成功するチャンスも与えられない

俺はこう思っておけばいいと思ってる
160名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:27:19.64 ID:EcUrxdn40
なぜ炎上したのか。それはAKBオタクが騒いだからだ。
AKBのスレを見たら、「たかみなをdisった。許せない」みたいなコメントばかりで寒気がした。
161名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:27:38.19 ID:hjILfpO70
逆に大して努力しなくても成功するというのも有るよ。

純粋に才能だったり、努力を努力と思わないという
努力の才能だったりするけど。
162名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:27:38.60 ID:c/TNEe5M0
「努力は人としての最低条件」
163名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:27:40.74 ID:clbo2Ro20
為末は正しい。
自分の適性を見極めた上で努力すべきだ。

馬鹿は放っとけw
164名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:27:46.85 ID:QXt4MqH1O
>>1
当たり前だな。
生まれ持った物が無いと、アスリートにはなれない。
乙武には無理だ。
165名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:27:49.41 ID:DV7/RpH70
日本ではネコも杓子もスポーツ選手とかアイドルとかやらせたり
子供も乗せられてやってるけどさ、無理だから
野球なんて投手なら長身じゃないと話しにならない、それだけじゃ駄目で肩も強くなきゃならない
こんなの全部才能だわ、親の身長とか運動能力から導かれる遺伝子情報ありきだろうに
チビの両親から生まれる子供にそういうメジャースポーツなんてやらせたら駄目、悲劇しかうまない
理にかなった向いてる方向に導くのも教育だからさ
166名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:27:55.06 ID:VwBqhYyZ0
>>135
まぁそうなんだが、本場のアメリカでも日本と同じような意味で語られてるよ
だからもう間違いってほどでもない。

発想も努力も大事
167名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:27:56.60 ID:juA7VAET0
この人はいろいろと仏教的だよね。見た目も。
168名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:28:17.07 ID:lAH5XCUU0
>>118
2度の世界陸上で銅メダル取った人にそういうこと言うのは失礼。

というか銅メダル取った人だということを知らない人が多いのかな?
169名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:28:37.68 ID:VhyVxCPX0
嫌だけど努力しているのか、好きでやっているのか。
170名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:28:40.24 ID:S+J342sm0
スポーツは生まれ持った才能がなければ話にならないよ。努力ではどうにもならない程の差がある。
171名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:28:59.64 ID:fIvO9ePC0
>>159
そうだね
まったく同感だよ
172名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:29:01.92 ID:a6O8JeaU0
為末クラスの実績と立場で、こういうことを言える人を叩く人間ってのは、まさに国の思うつぼな人種だと思うw
学校教育なんて建前の権化。
実際はその180度違うものであるってことをきちんと言ってくれてるだけだ。
173名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:29:12.77 ID:6YnjSwO3P
>>168
でも裏の時期の世界陸上だろう
オリンピックが近い世界陸上で勝ってないだろう
174名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:29:25.52 ID:Os6QrqGq0
1%の素質と99%の努力とかいうけど、トップアスリートになるには、
その1%がなかったら無理だろ。

今の若者が報われないのは努力をしていないからか?
昔の若者は努力をしていた?
高卒の正社員の募集が60万あった時代、現在の20万もない時代、就職できないのは
努力がたりないと言われても、納得できるやつがいるんかな。
175名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:29:41.61 ID:9Dr+Spx20
>>170
スポーツに限った話じゃないだろ
どのケースに当てはめても同じ
176名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:30:05.18 ID:OgIbzQ3g0
努力しても成功するとは限らない
が成功してるほとんどの奴が努力している
177名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:30:10.16 ID:Lg5pkoxa0
共産主義はキリスト教は人間の平等を説くけど
才能の優劣や、美形の人と醜い人とか、いろんな差が出るのは
しょうがないよな、それを無いような世界を作ろうとすれば
無理が出てみて、中国の文革やポル・ポトの虐殺みたいな狂気も生まれる
178名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:30:13.61 ID:l19lHgqqO
>>121
歌の下手な黒人、性器が大きくなくて性欲の無い黒人、バスケの出来ない黒人なんて沢山いるんじゃないかな。ドラマなんかでもたまにネタになってるけど。
179名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:30:35.15 ID:vAmDLz+o0
アスリート向きの体かどうかはやってみなきゃわかんないからな
180名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:30:36.60 ID:+4sl7zlA0
いくら努力しても、最後の成否を決める要素で『時の運』『時代の風』
みたいなものの影響は大きい。努力しても、周りの賛同だったり、世間
の追い風みたいなものがないとダメなものはダメ。
でも、例え失敗しても、それで終わりではないし、次もあるし、努力
したことから何かを学ぼうとすればそれは無駄ではないし、最後に
成功はできる。
問題は、その都度都度で『失敗を認められるか?』であり、それを受け
入れた上で、次に繋がるナニカを探せるか?だったりする。

なので「努力すれば成功する!」を無駄に叫ぶ奴は、自身の失敗を
認められない、くだらないプライドしかない、小者w
そして、こんな馬鹿の言葉を子供に聞かせるのは止めろ!
てか、PTAとか教育現場って、この手の『自身の無能さは見ない』系
が多いのはなんでなんだろうねぇ…子供に自身の馬鹿さ加減を継承
するなよ。
181名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:30:38.20 ID:YH0pJ6yyO
これは金持ちの家の子と普通の家の子を比べたらわかりやすいかもな
普通の家の子が金持ちになるのは努力してもかなり厳しいが金持ちの家の子は努力をした分だけ金持ちになる、みたいな
182名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:30:41.09 ID:iydDvnJG0
>>164
これを政治家が言ったら大炎上ものだな
183名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:30:45.25 ID:IlGNnDfC0
>>160
あのキチガイ共か。
184名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:30:51.70 ID:ESiLL73Vi
>>136
そこも踏まえてボルトと同じだけの努力をすればってことだよ。
努力は決して量だけで捉えてはいけない。
185名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:30:59.38 ID:lAH5XCUU0
>>149
知識と知性は別物。ちなみにお前は数学出来ないタイプだろw
知識と数学をイコールで考えちゃってるんもんなw
数学はある意味で音楽にちかい。ま、お前には絶対に分らない世界だから。
頼むからトンチンカンなレスしてくんなよw
186名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:31:58.81 ID:PNNqyDWB0
努力すれば成功するなんてブラック企業の常套句だよ。実際は努力だけじゃ成功はしない。周りの人の協力が必要。でも人の縁は運だよ。
187名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:31:59.67 ID:9Dr+Spx20
>>184
ボルトは背骨が曲がってる(病気)から
他のひとにはできない走りができるの
知らないの?
188名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:32:09.02 ID:QaT/n9uK0
これはなかなかの含蓄を含んだ言葉だと思うわ。
たとえば10年とか挑戦して結果が出なかった場合、精神的に病気になってしまう
だろう。また、家族など周りの人にも迷惑をかけてしまうことになる。

やるだけやってだめなら、やめて他の分野に移ることは人生の選択として重要だと思うわ。
189名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:32:21.93 ID:Fo/x8CV80
何かしら得るものがあれば努力して一流になれなくても良いとも思うけど。
てか、そう思わなけりゃ人生やってられないわw
190名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:32:29.08 ID:DV7/RpH70
>>168
それすら調べる努力をしない人間が、努力について反論を試みてるのが皮肉だろうw
負け犬とはそういう物だがね、だから負けてるんだし
191名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:32:32.15 ID:jd8alRhr0
努力した人が成功してる。
これくらいがちょうどよいかと。
未来はだれも保証しない。
192名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:33:04.48 ID:QGsIuuqf0
>>186
努力したかどうかは自分で決めることじゃない
193名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:33:04.57 ID:OdqPOXw60
努力すれば成功する派=体罰容認派=ワタミ、ってことなの?
194名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:33:10.16 ID:Yc7pD99R0
>>20

これが一番納得できた、
努力って若干当選する可能性が高い
宝くじに過ぎん。

本当にこの程度、成功する人もいるだろうが
成功しない人も多数だ、
195名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:33:23.79 ID:252s37d30
そろそろスポーツの世界だけじゃなく
学校でもきちんと言うべきだと思う。
知能も努力だけでなく遺伝で決まる部分があるということを。
同じだけ勉強しても、同じ授業を受けても何点伸びるかは人によってまったく違う
これこそ遺伝の適性の差に他ならないのだと。
196名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:33:42.66 ID:87c5mH/00
「努力は朝鮮人としての最低条件」
197名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:33:44.17 ID:nJ29KX7B0
>>176
お前らネトウヨの考えることはアニメやマンガくらいしかないのか?
たまにはまともな本も読めよ
198名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:33:47.50 ID:vQWFu/mY0
正論て言っちゃダメなんだよ。
199名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:34:09.77 ID:KKYrPUjY0
高校でちょっと小さい室伏みたいなのいたなw
持って生まれたものはあると思ったわ
200名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:34:10.98 ID:gicZFpGm0
>>4
キングカズの努力はすでに報われている。人望があり、CMに起用されている。
ワールドカップに出場することだけが目的だとカズがいったなら別だが。
201名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:34:31.26 ID:L2IayFC5i
努力しても成功するとは限らないが
成功した者は少なからず努力している
202名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:34:36.90 ID:YbzsZY62P
為末さんが努力すれば必ず報われると書いても批判は来るだろう
万人が納得する意見など無い
203名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:35:38.88 ID:hjILfpO70
努力は辛くても頑張るみたいなイメージもあるが、
実際には部分的に辛くても、対極的には楽しみながら
努力するくらいじゃないと成功に結びつくのは難しい。
204名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:35:53.17 ID:Gv+H9viB0
お前ら、自分に才能があるという前提で語ってるが、そこまで言うんだったら、
自分を超える才能にはひれ伏せよ?w
205名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:35:53.63 ID:8E4RrlhJ0
為末さんは、スポーツ科学の知見に基づいて見解を披露されていると思う。
為末さんだって、スポーツ選手としては可及的に少なく見積もりたい才能の部分。
しかしスポーツ科学が、その才能の部分が如何に巨大なのかを証明してしまって、
その才能の部分を前提に努力を考えないといけない訳で。これは、むしろ努力にとって、
何に力を入れるべきで力を入れるべきでないのか、そもそも努力の限界と効率化の上で、
非常に重要な見解だと思いますよ。「努力すれば成功する、間違っている」というのは。

>>155
なるほど、参考になりました。
206名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:35:55.71 ID:AcsjwCND0
>>159
その人が目指す夢の実現のために必要な努力を、
こなせるだけの才能がその人にあるかどうかってことだ。
207名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:35:56.95 ID:0JmDuP3r0
>>74
それだが、やはり医学的な裏付けがあるのかもしれない。
飽きやすさ、継続力とかの遺伝子とかもあるだろう。
あと感激のしやすさとか。
スポーツにしろ知能にしろ、成功者になるのな何年、何十年とかかるわけだから
成功ということからしたら、才能の遺伝子は性格の遺伝子に従属するのではないのか?

仮説だけど。
208名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:36:01.12 ID:9Dr+Spx20
>>201
後者の証明を頼む。
209名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:36:04.12 ID:PNNqyDWB0
>>192 そうだよ。だから縁=運が必要なんだよ。
210名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:36:08.81 ID:xg/HuWJs0
>>184
筋肉の付き方からして、アジア人と黒人は違う
同じだけの筋トレしたら、体質的に黒人の方が筋肉が発達しやすい
これがわかりやすい才能の違いだよ
努力で全てが補える何てのは幻想
211名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:36:09.11 ID:87c5mH/00
正しいだろ。俺も、素振りの練習なんてしてもないのに、
ソフトボール打ったら甲子園目指すような高校のフェンス近くまで飛んだ。
あれ、硬球だったらフェンス越せるよなw 両打席ホームランも打ったし。

でも絶対にブレークダンスやカポエラ、
跳馬の4回転半捻りなんたらなんて俺にはムリだし。

そんなもんだよ、人間は。
やきうにも、来た球を打ってるだけで甲子園行く人が居るって聞くしね。
212名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:36:13.87 ID:tC1AyJoD0
F1マシンを一般人とアロンソが運転して競争したらアロンソ圧勝だろうけど
アロンソが軽自動車で一般人がランエボとかGT-Rだったら一般人が勝つ
肉体は自動車レースでいう「自動車」そのものなんだよ

運転技術は練習次第でガンガン上がるだろうけど
持って生まれた性能と素質の分は絶対に覆せない
213名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:36:31.99 ID:FzfIpBnt0
>>195
スポーツ以外の世界は努力の要素もかなり関係してくるだろ
214名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:36:37.56 ID:2cWNGmMg0
>>197
なんで、いきなり朝鮮人が出てくるんだ?
215名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:36:39.56 ID:6EUsl0KWi
努力が認められるのは学生のうちだけだよ
それも中学校まで
216名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:38:05.48 ID:mBtPyuA0P
>>191
食堂など自営業レベルの話だな。

プロスポーツや芸術の世界はさすがに努力だけでは無理。
そもそも、生まれ持った才能を生命力信仰と結び付けてたたえているわけで。
一般人には到達できない領域だからさらに称賛される。
じゃなかったら誰も億単位の金なんて払わないってw
217名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:38:06.09 ID:lgKQo7BfO
綺麗事が日本をダメにした
努力で到達できるレベルには限界がある
どんな世界でも一定ラインより上は才能の世界
人生の全てを陸上に捧げても100m10秒切れる日本人はいない
218名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:38:28.55 ID:HTqTdA72O
トップアスリートになるなんて望みが高すぎるんだよ。それと比べれば東大なんてアホでも入れる大学だし医者や弁護士なんてアホがつく職業だ。
219名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:38:42.21 ID:DV7/RpH70
努力というのは成功とか失敗によって左右するものではないから
人間にうまれたら一生努力しつづけなきゃならないってだけ
才能があれば努力しなくていいという訳でもなく、無能だからといって放棄して怠けるということも論外
答えは勝ち負けを先において努力をしては駄目ってことさ、負けたら努力しなくなるのは困るからな
220池田 宏樹 山形県酒田市在住:2013/10/29(火) 19:38:44.96 ID:b8K3Hr0s0
養護学校 盲学校 聾学校 宝籤号 社会福祉法人(泣)
221名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:39:12.95 ID:X+xAT6BK0
>>181
なんか微妙に違わなくね売り家と唐様で書く三代目って良くある話
金持ちに生まれた時点で金で解決出来るある程度の環境が保障される
貧乏人には金で解決出来る環境は保障されない
其処で運だの縁だのが関わってくるのが人間社会
222名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:39:19.88 ID:7jEzFWrT0
オリンピックのレベルになると生まれつきの体格とかが影響が大きいだろうな
地方都市大会位なら努力でなんとかなるんじゃね?

俺は面倒だから自分の得意分野しか努力しないがな
223名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:39:23.38 ID:iydDvnJG0
才能×努力だよ
才能があっても努力しなかったら成功しない
224名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:39:39.85 ID:tC1AyJoD0
>>211
清原とかなw
225名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:40:30.18 ID:Yc7pD99R0
>>215

その通り、大学入試までの勉強は
国が学習指導要領で教えていい範囲に
縛りをかけてるから、そこだけを
必死に勉強、つまり努力をしたら
合格って成功する可能性が高い。

だから東大などに合格した人の口から
「努力したら報われた」って声が聞こえてくる。
226名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:40:45.00 ID:QaT/n9uK0
過度の精神論を戒めたという点では冷静な見方、科学的な見方といえるだろう。

認めたくないものを認める勇気が必要。それをしないと、いつまでもだらだらと
続けて人生全体を失うことになる。
227名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:40:56.12 ID:SemGSkgX0
戦中アメリカは牛肉を食べ日本は牛蒡などを食べ

努力と根上と我慢に騙され、日本はアメリカに戦争で負けたんですねw
228名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:41:05.16 ID:PNNqyDWB0
俺は何一つ努力してないけどスパーリングでプロボクサーをボコボコにした事がある。何一つ努力してないけど、勝つ時は勝つ。
229名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:41:05.33 ID:xJniB8/a0
誰に向けた発言かわからないから批判されんだよ。下らない。
為末は、この発言で、特別な才能の無い陸上部員に辞めろと言ってるのか?
違うなら、誰に何を言ってるんだ?
230名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:41:10.80 ID:kWjey8dC0
努力している人が、努力していない人より成功するのは当たり前の話であって
為末が言ってるのは、努力は当たり前にしている人の中から抜け出るにはって事だろ
学校の成績だとか、就職だとかの低次元の努力の話と混同してるやつ多すぎ
231名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:41:19.36 ID:5id57c/Y0
>>218みたいなことをニートが申しております(笑)
232名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:41:30.70 ID:ODXL9KzW0
為末はボルトに勝てないって前提になってるけど、
400メートルハードルで勝負なら普通に勝つだろう
233名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:41:31.30 ID:sr1/ecsv0
基本的には正論だと思う。
234名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:41:41.73 ID:jponnBln0
もっと頭がいい人かと思ってたよ。

確かに正論なんだろうけど、子供たちに夢を与えなければならないトップアスリートが、
それを言ったらダメだろw
子供たちに、スポーツする楽しさ、喜び、努力の重要性、そういうバトンを
渡すのが、トップアスリートの仕事だと思うけどな。
この人の言ってる主張は、努力してるうちに、子供も成長するから、
自然に誰でもわかるようになるよ。わざわざ言う必要はない。

確か、片腕で大リーガーになったアメリカ人の言葉だったと思う。
「勝利者は常にあきらめない」
子供たちには、こっちの言葉を送ってほしい。
235名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:41:57.82 ID:FzfIpBnt0
>>226
民主党はそう言う政策しようとしたけど批判されまくりだったけどな
236名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:42:13.76 ID:QXt4MqH1O
努力して成功した人がいる。
成功の秘訣を聞いてみましょう。
「努力したから成功した」
なるほど、そうですね。
努力したのに失敗した人がいる。
失敗の原因を聞いてみましょう。
「努力が足りなかった」
なるほど、そうですね。

つまり、「努力」とは、
成功したかどうかの結果論です。
237名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:42:13.95 ID:a6O8JeaU0
スキンケアでもそうだな。
生まれつき肌がきれいな人は、マツキヨの980円ローションだけでもきれいだけど。
生まれつき残念な人は、月に10万くらいスキンケアに使ってもマツキヨにかなわない。
238名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:42:32.18 ID:4slRXkSb0
相撲で言えば、千代の富士・霧島
野球で言えば、スローカーブの星野・衣笠
サッカーで言えば、長友・中沢

ぱっと思いついただけだけど、これだけ努力・精神力で1流と思える人出てくるけどな
239名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:42:36.55 ID:JuYuc8ys0
>1
まあ正論ってのは正しいけど言われるとむかつくセリフのことだからな。
「正論を振りかざす」ってよく言うじゃないですか。
あんまりいい意味じゃないよ。
240名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:42:38.35 ID:4Wdf1xV90
この発言を聞いた子どもは何に対しても努力することをやめるでしょう
才能のある子もやめるでしょう。正論かどうかは関係ありません。
為末さんはそういう発言をしたのです。たとえ本人が否定しようともね。


長島もそうだけど選手としてはともかく指導者としての才能はゼロですね。
残念ながら。
241名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:42:47.15 ID:gicZFpGm0
>>208
横レスだが、すでに何かを手にした人(親の財産や添付の才)だけを使ってほかの人より望みをかなえても、
それは本人が成功した、といえない。もともとあるものだから。他人に比較して多くの望みをかなえただけ。
242名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:43:05.30 ID:iydDvnJG0
>>229
前から為末はTwitterで哲学みたいなことをずーっとつぶやいてるよ
243名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:43:06.50 ID:SkIUSr0a0
この話は悪いことをいっているわけではないけれど
一番やっかいなのは
この言葉を使って



ニートやひきこもり、非リアが
自分達への言い訳に使ってることだな



為末さん、それについての正論も彼らに言ってやってくれよ
勘違いしてるんだから
244名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:43:17.23 ID:Z8YVMJAt0
「どんなに恵まれた体に生まれてこようとも、努力しなければ能力は開花しない(キリッ」

って言ってれば良かった

言葉とは難しいね中々
245名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:43:26.95 ID:252s37d30
>>213
外部から(授業内容や本など)受け取った情報を
頭の中でどういう風に解釈して理解するか
っていうのは結局個人のセンスだよね。
才能のある人間は同じ量と質の努力から常人より多くの成果を汲みだす。
結局、スポーツ以外の分野も才能に大きく支配されてるんだよ。
246名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:43:29.40 ID:0r3pjnQ40
普通のこと言ってるだけだな
栗村修も似たようなこと言ってるし
アマチュアは自分の限界点まで到達できるかが目標
その限界点が世界トップの水準と比べてどうか、はまた別問題
247名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:43:35.31 ID:hjILfpO70
>>229
そもそもアスリートとして成功するために
陸上部に所属するような人間の方が特殊

まあ、社会人レベルならそんなのもいるかも知らんが
そういうのは、それこそ才能無いからあきらめろの世界だし。
248名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:43:50.55 ID:8AE/0Bt10
圧倒的な力で上からハンマーを振りかざすような言葉の暴力だね
249名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:43:57.85 ID:NH7CSU880
自分の分野に置き換えれば何とでも言える
250名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:44:11.55 ID:xq9RwlU60
自分の仕事は8割までの力を出したら完成させられることを選んだほうがいいな。
まいかい10割の力をださないと完成できない仕事は選んではいけない。
251名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:44:40.80 ID:DV7/RpH70
誤解しまくってる奴が多いね
為末がいってるのは正しき努力、つまり方向の話し
勉強ができるのにチビが野球選手を目指すのには無理がある、人的財産の散財
体に恵まれてるのに勉強してもしょうがない、ドカタが向いてるみたいな奴もいるだろうしな
素直に見極めて努力するべきというはなしなんだわ
252名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:44:41.67 ID:h83XK4F80
それを認めたら、希望が無くなり、絶望しかなくなるから
253名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:44:53.40 ID:ySW1q6wO0
体格体質は努力でカバーできる範囲を超えてるからな
速筋メインの人間にマラソン頑張らせたりしても、拷問でしかない
254名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:45:00.41 ID:mBtPyuA0P
>>229
俺が代わりに答えてやろう。

帝国ホテルのシェフじゃなくてもいいじゃないか。
ラーメン屋のオヤジでも。
とお前に言っているのだ。
255名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:45:10.65 ID:p11okzja0
>>238
努力できる才能、心が折れない才能てことだろ
天与のものなのさ
256名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:45:11.19 ID:n9cUIMf30
これは間違ってる。
アスリートの体でも努力しないと解らないし判断できないだろ?
例えば、小学生の時に成年の体型を想像できるか?
途中の努力があって〜アスリートの体になるかもしれない。
逆に、アスリートの体があっても〜その道に進まなければ、努力しなければ宝の持ち腐れだ。
つまりこれは、「やめるとき」「引退」する時の方便だ。
夢や目標を持つのはいいこと。
誰しも「今の自分より上手くなりたい」と努力する。
全ての少年少女がオリンピックで金取りたいなどとは思っていない。
努力の延長上にあるだけだ。
257名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:45:18.71 ID:Gv+H9viB0
才能だけを選抜し才能だけを育成する社会でも作ってもらおうかな?w
お前らはどっちに入るのか楽しみだわ?w
258名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:45:23.50 ID:fDOdKMBgO
運というファクターが最も人生に影響を与えるからな
259名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:45:40.95 ID:IP/tFovv0
×「努力すれば成功する」
○「努力しなきゃ成功しない」
260名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:45:45.11 ID:kWjey8dC0
>>229
趣味レベルの話じゃなくて、それのまでの人生全て注ぎ込んで夢破れて悲惨な余生送るアスリートって少なくないだろ
そんな人に送ってるんじゃないのか?
趣味レベルで陸上やってる人は相手にして無いと思うよ
261名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:45:47.87 ID:FzfIpBnt0
>>245
いくら才能があっても会社に遅刻しまくりとかだとクビになるぞ・・・・
営業成績がトップでもな
262名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:45:57.31 ID:eJmpbaC50
他の事ならともかくアスリートなんて努力してある程度のレベルいったら才能の戦いだろうし
選手寿命だってあるんだから延々とトップにチャレンジできるわけじゃないしなあ
まあ99%は言いすぎだわ、多分為末の周りはもう努力して当たり前の人ばかりだったんだろな
263名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:46:00.29 ID:FJa2KCP6O
子供たちに夢とかw
子供の方が互いの能力差についてオブラートに包まない分、はっきりと言うだろw
お前遅せえ、とかお前頭悪!とかw
はっきり言って、いつまでも実現できない夢を見せておく方がその子供の人生をダメにする
適正ってのは確実にあるんだしな。ただ、それを承知で努力するのは止めはしない。
もしかしたら見立てが誤ってて化けるかもしれないんだし
264名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:46:00.52 ID:QaT/n9uK0
これは読む人によって解釈が変わってくる言葉だと思うわ。そういう意味では含蓄がある。

この言葉の意味がわかるのは、やはり40代とか中年になった人ではないかな。
若い時期一生懸命がんばった。しかし目的を達成できない。だけどだらだら続けている。
悩んでいる…。そういう人にとっては、認めたくないものを認めるという意味で
心に響くものがあるのかもしれない。
265名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:46:11.50 ID:9Dr+Spx20
>>261
266名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:46:26.28 ID:f1GRc7xw0
鴨川会長がとっくにFA出してるだろ
267名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:46:43.97 ID:tmLV+NR50
実際そうだから仕方が無いw
世の中は不公平で理不尽なもんだよ
才能の有無でまずスタート地点が違うし、その後の伸び方も、最終到着地点もおそらく違う
凡人の努力が全て無駄なわけではないけど、スポーツや芸術のような分野では、
生まれ持った能力やセンスが大きくものをいう面が多々あると思うよ

>>240
それで子供が努力の全てを放棄するなら、周囲の大人の不甲斐なさったら無いなw
268名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:46:51.90 ID:4h51Gabti
何故、炎上するのだろう?
正論では?
凡人でも努力すれば、能力を伸ばせるがトップアスリートにはなれない。
269名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:47:05.75 ID:UP8+YXhx0
別に才能なんてどーでもいいんだけど、生活は保障して欲しいよ
アレもないコレもない何も無い、って追い詰め続けたら最後は殺すか死ぬかしか無いんだよね
よーするに食うに困らなけりゃ不満なんて無いんです
270名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:47:17.55 ID:mWO4SMj50
炎上じゃなくて反響が大きかったと解釈するべき
271名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:47:23.36 ID:CbiIjAmC0
99パーセントって客観的データでも出てるの?
272名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:47:33.47 ID:DV7/RpH70
>>257
まずお前はどうなのかと考えなさいw
他人の尻眺めてばかりでどうする、毎朝鏡をみて自分の面を観察しとけ
2chで罵詈雑言、煽りなんてしてる時間を散財してるようなのが成功出来る訳がないしな
273名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:47:38.66 ID:opesqTRf0
トップレベルになら努力だけでもひょっとしたらいけるかもしれん。
でも、
トップなるには努力と生まれながらの才能が必要だと思う。
274名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:47:57.37 ID:SkIUSr0a0
>>251
そうなんだよ自分の才能を見極めて
その方向性で努力をしなさいということ
あと体育会系的な一方的なしごきでは何も成長しないってことだな

ただ、twitterやっていると
ニートひきこもり、非リアなんかのただのぐうたらが
自分達への言い訳に為末を使っているのが痛々しい
あれはやめてくれ

お前らは違うから
275名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:48:04.57 ID:sV1RvAN70
為末さんが正論やん。
馬鹿が根性論丸出しで恥ずかしいわ
276名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:48:08.78 ID:FzfIpBnt0
>>255
長友は特に普通のサッカー選手と比べて倍ぐらい努力したとかしてないぞ
大学時代の恩師が言ってる
277名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:48:11.45 ID:6b1LYZT4O
>>238
千代の富士が、あなたの体で生まれても、同じ努力で横綱になれるの?ww
持って生まれた体が大前提で、さらに努力が加わって、横綱になれたのに決まってるじゃないかw

いい加減にしてくんないかな
278名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:48:23.13 ID:sr1/ecsv0
こんな発言にうろたえて、何者かになれたりするんだろうか。
279名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:48:30.08 ID:B7Yb/zSNO
なんでこんなので炎上するかと思ったら、またJ-CASTか。
280名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:48:37.42 ID:n2CrvSRq0
為末の考え方は一般の人と全然違うし一貫性があるよ
為末と同じ土俵で議論しようなどと考えないほうがいい
一般の人とは才能も努力も桁違いだ
こいつは昔から、速く走る遺伝子を残すため、配偶者は肉体的能力で選ぶと公言してる
ある意味清々しい
まだ独り身なのはご愛嬌w
281名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:48:41.94 ID:8AE/0Bt10
これは理解できるが、
この人、年がら年中ツイッターで
こういう啓蒙みたいなことばっかやってんじゃん

それが気持ち悪いし、もうお腹いっぱい
282名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:49:09.18 ID:9Dr+Spx20
現実みろよw
283名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:49:11.30 ID:Yc7pD99R0
高校野球みたいに
精神論の権化の
スポーツが常に一定の支持を
得る国だからな、
為末さんの様な事を言われたら
今までの人生を否定されてしまう恐怖感を
覚えた人が、これだけ多数いたって事なんだろうよ?
この炎上を見て痛感した。

ただ日本のルールは
「本当の事は言っちゃいけない」だから
これは事実なんだよ間違いなく
284名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:49:16.85 ID:6YJuUWcU0
よくいる奴が
「スポーツは才能だけど、頭脳は努力」とか言うやつ
どっちも人間の細胞の世界じゃねーか
何で頭脳だけ特別扱いで別なんだよ
285名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:49:36.38 ID:OglqRnyb0
努力によって結果が出た分だけが才能。
あるかないか分からないうちは妄想。
286名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:49:56.79 ID:QaT/n9uK0
懸命にがんばっているときに、認めたくないものを認めろっていっても
心には響かないんだよ。そうではなくて、懸命に頑張ってやるだけやってそれでも
だめで悩んでいる人には、認めたくないものを認めたらというアドバイスはようやく
響いてくる。

また、人生の方向性を変えることは決してマイナスばかりではない。人生の
方向性変えて成功した人はいくらでもいる。

そうした広い意味での人生論的言葉として受け取ったわ。
287名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:50:07.08 ID:JuYuc8ys0
>>268
正論だからこそ炎上する。
正論を振りかざして相手を攻撃することはできるが、
意見を変えさせることはできない。
288名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:50:08.35 ID:SjbWPZrX0
努力すれば成功するとは限らないが、成功した人は皆努力している

でいいだろ
289名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:50:23.27 ID:xJniB8/a0
為末は、一番肝心なことがわかってない。オリンピックに行ける才能があるかどうかは、結果が出るほど努力した後でないとわからない。だから、この発言は無意味。
290名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:50:40.41 ID:QXt4MqH1O
努力に努力を重ねて世界一を目指せるのは、
「努力」を競う大会だけ。
世界一の努力家を目指すならそれでもいいが。
291名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:50:42.55 ID:OR6nFJF90
>>284
大学入試レベルの話でしょうね
292名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:50:43.07 ID:CbiIjAmC0
もう少しデータを出して論理的に話してくれないとな
感覚的にそう思うってだけだろ
乱暴な議論だ
293名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:50:43.86 ID:mWO4SMj50
努力してもダメなものはダメとなったらブラック企業が従業員をこき使えなくなるw
294名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:50:43.75 ID:kfBGwT9k0
逆に、努力だけでその分野のトップ獲ったやつっているのか?
295名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:50:48.88 ID:PNNqyDWB0
>>248 叶いもしない夢にしがみつくよりもハンマーで叩いて目を覚まさせてやる事は悪い事ではないと思う。浦島太郎みたいに爺になってから気付いたんでは取り返しがつかない。為末は優しい男だよ。
296名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:50:51.06 ID:gicZFpGm0
もし生まれつきの運がよかっただけのことが成功といえるなら、日本人はすべて成功者、韓国人はすべて失敗者だろ
297名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:50:59.61 ID:MPZSXSyZ0
日本は建前と本音を使い分ける文化だからな。
いくら本当のことでも建前上きれいなことを言っておかないと叩かれる。
298名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:51:05.55 ID:wxixapld0
為末の言うことは論理的に正しい。

「努力すれば、必ず報われる」
という命題が真であるとき、その対偶をとれば
「報われないならば、努力していない(から)」
という命題も真である。
299名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:51:10.18 ID:n2CrvSRq0
>>281
うんざりだからつぶやくな、じゃなくて見ないという選択肢は無いのかい?
300名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:51:13.43 ID:DV7/RpH70
努力を否定されてると受け取るのは知性が低すぎ
俺の努力が否定されてるみたいだとか、子供の夢がなんとかかんとか分けの分からない奴の
その努力というのはおそらく非常に低レベルな努力
そもそも他人から努力を否定されようが何があろうが出来るのを真の努力というんだろうに
他人の意見に左右されてうろうろしてしまう、その努力観というのが薄いんだよ
301名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:51:14.80 ID:mWh04eWs0
インターネットや携帯スマホの普及と共に、日本人の知能がどんどん低下しているな…
なんだろうこの気持ち悪さは
302名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:51:22.04 ID:8AE/0Bt10
>>295
それは人を選ぶべき

教育とはそういうこと
303名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:51:24.68 ID:VwBqhYyZ0
>>139
正論同士なら、より極めた人間のほうがためになるし裏付けで上だなw
304名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:51:34.74 ID:9Dr+Spx20
>>288
後者も怪しいぞw
305名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:51:49.75 ID:Gv+H9viB0
お前らどっちなんだろうね?才能がある側とそうじゃない側の?
そんでお前ら才能に土下座する覚悟とかあるの?
そもそも才能は才能を知るというが、お前ら才能を理解できるの?
306名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:51:56.66 ID:xY5Wbqrf0
>>261
おまいの、スケールの小ささにワロタ
307名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:52:01.00 ID:6YJuUWcU0
歴史上最高の頭脳を持つと言われているジョンフォンノイマン


水爆の効率概算のためにフェルミは大型計算尺で
ファインマンは卓上計算機で
ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最も速く最も正確な値を出した

他の人がペンと紙で勉強しているのに対して
ノイマンは記憶力と計算能力が悪魔じみていたため脳内で処理していた
よほど重要な事だけメモをとっていた

プリンストン大学(日本で言う東大、慶大)の数学者教授が
数学の難問を3ヵ月悪戦苦闘してついに解き
知り合いのノイマンに自慢しに行ったら
ノイマンが暗算で一瞬にして答えを出して
数学者教授が1週間寝込んだ
308名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:52:05.04 ID:87c5mH/00
子供にプロを意識させる時点で良くないよ。
子供は楽しければ練習して、勝つ事で楽しみが増すのなら
うまくなれるように練習すればいい、それでいいでしょ。

スポーツの話になる度に、DQN同和地区を思い出す。
子供に疎外感や不快感、不公平感を与えるような環境の方を是正すべきだろ。
309名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:52:17.90 ID:DkpuZZ510
> 「アスリートもまずその体に生まれるかどうかが99%」
> 「そして選ばれた人たちが努力を語る」

勉強でもそうだが
一定のレベル以上だとこれ実感できる
310名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:52:25.89 ID:FzfIpBnt0
>>295
じゃあ、陸上競技は日本人はやめろって陸連に言わないとなwww
311名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:52:25.98 ID:mBtPyuA0P
>>256
どこを立て読み?
312名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:52:38.42 ID:oreIKLyd0
アスペの俺には関係ねえや…
313名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:52:54.05 ID:QsUB5lDx0
純粋に考えたら遺伝子だよな。
その理屈で競走馬作ってんだし。
努力すれば成功するってのは途中はしょりすぎだし。
314名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:52:54.29 ID:fI3cvRul0
努力だけでは運はカバー出来ない
どちらか一方だけでは結果は出ないだろう
315名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:52:55.96 ID:otuUrzEL0
>>291
スポーツの方はオリンピックの話なのに、勉強だけは大学入試レベルってのが笑えるw
316名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:52:56.21 ID:NrAZp5lP0
この人の思考は、運動会のかけっこは、
みんなで仲良く手をつないでゴールしましょうって言う連中と
同じものなのかな?
317名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:53:03.57 ID:nVVSYsrkO
努力しても無理なもんは無理よ
学校とかでは諦めずに努力しろとか教えられるけど
野球部で中高6年間一緒だった奴は誰よりも努力してたけどずっと控えだったな
318名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:53:20.63 ID:4slRXkSb0
なんだよこのスレw 
リアル不遇な奴が努力もしないで不遇言って傷舐めあってる奴ばっかじゃんw
319名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:53:21.64 ID:hoJZylfi0
子供のころからバレないドーピングすりゃよくね?
320名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:53:21.75 ID:CbiIjAmC0
俺なんか努力できることこそが才能だと思うけどな
321名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:53:23.47 ID:EjTqxN0H0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/607?page=4
「オーストラリアの研究チームの調査では、11番染色体にあるACTN3遺伝子は、
人の筋力発揮時の特性に関係することがわかっています。
簡単に言うと、筋肉を強くするタンパク質のことです」

ACTN3遺伝子は、筋肉を作るタンパク質の一種「αアクチニン3」の設計図となるもので、
この遺伝子には、通常の「R型」と、αアクチニン3を作れない「X型」の二つの種類がある。

染色体は対になっているので、それぞれ両親からの遺伝子を受け継いだACTN3遺伝子の
組み合わせは、「RR」「RX」「XX」の3通りになる。オーストラリアの調査結果では、
陸上や水泳などの短距離の瞬発系競技の選手にはRRの人が多く、
長距離の持久系競技の選手にはXXの人が多いことがわかったのだ。

「この三つのタイプによって、スポーツの向き不向き、特性が現れるのです。
RRならパワー・スプリント系に強く、XXなら持久力系、RXは男性の場合はその両方を有し、
女性の場合はホルモンの関係でパワー・スプリント系か持久系かのどちらかに分類されることになります」

たとえば父親がRR、母親もRRなら子どもはRRになり、RXとRXの子なら、どのタイプが生まれてもおかしくはない。


佐藤氏によれば、日本人はおおむねRRが18%、XXが22%、RXが60%という比率だというが、
100m走の世界記録保持者ウサイン・ボルト選手の母国・ジャマイカでは、なんと98%がRRだという。

「一般競技のレベルでは、3つのタイプによって大きな影響や差が現れることはありませんが、
オリンピックなどのトップアスリートのレベルになると、この遺伝子の影響は如実になります。

具体的には、100m走で10秒5の壁を破ることは、XXの人には不可能だとされています」(同前)

スポーツ、特に身体能力がそのまま競技レベルに反映されるような種目では、遺伝的素質によって
「天才」が生まれるという現実は、もはや否定できないところまで来ているようだ。
322名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:53:25.86 ID:PnaXh6EI0
>>21
お前、頭悪すぎ
323名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:53:34.17 ID:Yc7pD99R0
>>288

>>努力すれば成功するとは限らないが、成功した人は皆努力している


これは

宝くじを買っても高額当選するとは限らないが
高額当選した人は、皆買っている

って言葉に完璧に置き換えられる。
つまり努力ってのは宝くじを買う行為そのもの、
当選する人もいればしない人もいる。

結論が出た。
324名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:53:35.82 ID:p11okzja0
「人生なんて運」てのは完全に正しいが、だからといって人生を諦めるわけにはいかんしねw
個人レベルでは「まあ努力しようぜ」と言うしかないよな
325名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:53:37.78 ID:8AE/0Bt10
>>299
こういうことか?
TLで話題に入ってくんだよ、めんどくせー

                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
326名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:53:50.51 ID:mdTWiAUI0
一流と呼ばれるスペシャリストと市井の人とでは、努力の質や量は違うよね

てか、今の日本って衣食住が足りればいいや、って適当に生きる事が難しいのか、許されない社会なのかね
適当な大学へ行って、適当に仕事して、その分の収入や個人の志向で身の丈に合った生活をすればいいじゃん


>>154
そんなの努力でも何でもないよねwただの洗脳。思考力を奪って過労や自殺に追い込む
生活の為なら他にも楽な方法はあるし、周りが厳しく止めるべき
327名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:54:07.58 ID:xY5Wbqrf0
>>302
ツイッターで呟かれた程度で夢破れちゃうなら、最初から目指さない方が合理的だよ
328名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:54:17.61 ID:2gXvQKM5P
ハードルの偉い人ってキャラでしかないんだからオモシロ体験談で攻めるべきだと思うけどね。
正論なのに面白くないなんて言ってる人は論理がどういうものが理解さえできてないだろう。
気持ちの悪い体育会系思想を変える可能性を持っているから期待したいけど
相手のレベルに合わせた話し方を覚えないと途中で潰されないか心配だわ。
329名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:54:24.82 ID:PNNqyDWB0
>>286 同意。俺もそう受け取った。為末は他人の人生気にするなんて優しい男だなと思ったよ。普通は批判を恐れて真正面からこんな事を言ってくれないからな。
330名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:54:29.78 ID:iydDvnJG0
>>298
成功したアスリートが使うこの「必ず」というのが詐欺的なんだよな
報われることもある程度
331社会全員で害虫の生活を破壊:2013/10/29(火) 19:54:34.09 ID:PeIovi6/0
http://www.internethotline.jp/
_
751 :名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 12:52:04.17 ID:adk1RS9u0
創価学会本部に放火入れる
創価学会の信者を拷問殺害する
734 :名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 12:50:56.79 ID:1M/8WeVt0
創価学会本部に放火入れる
創価学会の信者を拷問殺害する
597 :名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 12:41:05.66 ID:Al44tf3l0
創価学会本部に放火入れる
創価学会の信者を拷問殺害する
警視庁窓口に放火する
マスコミ、新聞社の社員を殺害する
332名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:54:35.96 ID:DV7/RpH70
>>307
彼は脳機能はすぐれていても、賢くはなかった
核に関する研究によって癌が脳に転移しまくり、最後は一桁の計算すらできなくなった訳でね
本当に頭が良いならそういうおバカなやりかたで研究などして被曝しないのよ
たしか人格的にはかなり壊れていた人物らしいしな
333名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:54:37.24 ID:FzfIpBnt0
>>306
組織社会では才能がある奴は嫉妬や妬みがあるから成功するとは限らん
会社とか上司は有能な部下よりも無能な部下を好むしな
そういうのも現実社会だよ
334名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:54:53.06 ID:vV9U9GGU0
前は末續と為末の区別がつかなかったんで
末續は中国の山賊みたいな方で
為末はホモのお坊さんみたいな方と覚えて解決した
335名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:55:01.32 ID:K8lftYBaP
正論だろ
才能がない奴は見切りつけてスポーツを楽しむ方向へいけばいい
野球なら草野球とかね
336名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:55:08.61 ID:n2CrvSRq0
>>289
わかってるんじゃね?はじめはそれで努力し、あるタイミングで見極めなきゃ辛いぞと
337名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:55:11.23 ID:6b1LYZT4O
努力すれば、たいていの人は東大に入れる
だけど、東大の首席は無理
オリンピックは、東大じゃなくてハーバードロースクールのトップクラス
桁が違う

サッカーでも言うよね「天才の玉蹴り」ってww
338名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:55:20.48 ID:QzDO5BIQ0
ただの天の邪鬼を正論なんて言って持ち上げてりゃ世話ないな
339名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:55:21.54 ID:b4XNYM6zP
殆どの人に才能なんてないから
勉強なんてさせられんだろうし

勉強すりゃ中の上に入れるだろうし
まぁ金かけりゃ結果も違うだろうけど

天才なんてなんも勉強しなくてもトップで
KYだから

努力する凡人のほうが可愛がられるしそれでいいんだよ
340名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:55:22.11 ID:FJa2KCP6O
別の言い方をすれば、成功したアスリートの99パーセントは持って生まれた肉体の資質が普通の人とまず違う、って事でもあるが
実際どうなんだろうな。スポーツ全般まで広げると99パーって事は無い気もするが。尤も、成功とはなんぞや、という定義も必要だが
プロになれば成功なのか、十年続けてやれれば成功なのか
陸上なら金を取らないと失敗なのか、銀でもおkなのか

ただ、本当に超トップレベルの人の場合、体の作りが他の人と違う、と言われればそうかもしれない、と納得してしまいそうではあるがw
341名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:55:24.31 ID:+rvbGON30
正論もダメ、極論もダメ

ほんとバカで空気読めないクズが多いわ
342名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:55:39.05 ID:OR6nFJF90
>>323
鳩ポッポは、総理大臣にまで上りつめたけど、努力してないよ。
子供手当もらって、派閥つくっただけだし。頭はお花畑だし。
343名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:55:51.44 ID:hjILfpO70
頭脳は才能だよ。
そもそも努力の効率からして全く違う。
344名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:55:51.53 ID:UP8+YXhx0
>>323
宝くじの上の等ってチョロまかされてるとしか思えないんだよなあ
6等とかはどうにでも確認出来るけどお前1等前後賞なんて目視した事あるか?

まあ胴もバカじゃないから全部チョロまかしはしないけどな
345名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:56:10.08 ID:8AE/0Bt10
>>327
言葉にはタイミングが必要
年がら年中こんな宗教的なことバラ撒いてるんじゃ、叩かれるのは当たり前
346名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:56:23.52 ID:QXt4MqH1O
努力しないで世界一のアスリートになった人間がいたら、
一般人は「俺らなんかでは絶対に太刀打ちできない…」って絶望するから、
成功した人達はみんな努力したということにしたいだけ
347名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:56:25.24 ID:Gv+H9viB0
お前らなんで才能が無い学者が日本にこんなにいるんだ?
何で彼らは才能も無いのに学者なんてものをいつまでやってるんだ?
答えて?
348名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:56:47.64 ID:IP4YTnUd0
まあ「努力しても報われるとは限らねえ」とか抜かしてやがるのは大
概は努力をしようとしやがらねえ香具師どもが自分どもを正当化しよ
うとしやがって抜かしやがる言葉だろうからな
本当に努力をしている者は他人の悪口を言う暇があるならその暇を努
力する時間に向けるだろうし正確には「努力をしても報われるとは限
らねえが努力をしなければ絶対に報われねえ」だからな
349名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:57:19.39 ID:FzfIpBnt0
>>335
ただ、野球の才能って判りづらいからな・・・・
350名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:57:22.13 ID:FWaelbl50
戦中大和魂、戦後根性、今努力
信仰心を否定されて怒ってるんだろうな
351名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:57:29.42 ID:6YJuUWcU0
352名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:57:55.86 ID:HTqTdA72O
まあ、世の中努力でなんとかなる程度の成果でなんとかなるんだよな。
トップアスリートになるのとは意味が違う。
じゃなきゃ特殊な才能のない人間はみんな自殺しなきゃならない。
353名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:57:56.71 ID:MotbGmhZO
成功 目標の違いじゃね?

てか成功した奴は努力もしてるし

誰かが言ったよ

努力が必ずしも報われる事はないって
354名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:58:03.24 ID:DV7/RpH70
>>154
ワタミの場合は自分への投資ではなくて、ワタミの資産増やしに貢献してるだけだからな
努力の結果が全部ワタミに渡ってるということが理解できないアホが行く所

>>345
ツイッターのシステムを理解してない、誰がみてるかわからない
つまりタイミングなど計れない、それを無防備にいうなればストーキングしておいて
好きな人の裸が出て来てクレームをいれているようなもの
お気の毒すぎる知性
355名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:58:04.26 ID:mBtPyuA0P
スーパーヒーローにあこがれるのは小学校低学年までだw
実際そのころには大体才能の見極めがつくな・・・。
356名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:58:07.71 ID:HSZQrC4j0
スポーツは遺伝もあるだろ
じゃなきゃ、競馬なんかあんなに血統重視されない。
357名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:58:08.51 ID:ZM8Sgm0d0
>>83
>イチローは努力の人だからな。そーなる


お前ら、イチローでさえ「努力の人」にしないと嫉妬で狂いそうになるの?www
イチローなんて野球のプロ始めあらゆるジャンルの奴が「天才」って認めてるのに、それでも許さないってwww
どんだけ負け犬なんだよおまエラwwwwwwwwwwwwwwww
358名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:58:11.69 ID:DQMrGOUC0
市井の人が”やればできる”というときは、オリンピック選手になれるとかまで求めていない
成功者が”やればできる”というときも大抵は励ましの意味だろう
そりゃ例示としてアスリートとして成功なんてハイレベルなものを出せば
だれも反論できませんよ
359名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:58:17.06 ID:CbiIjAmC0
そもそもハードルとかを努力する人間が少ないからな
360名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:58:31.66 ID:NrAZp5lP0
>>347
才能があるかないか何でお前がわかるの?
お前はどれほどのものなの?
とりあえず、努力して学者になれよw
361名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:58:47.67 ID:gCbpYBGX0
努力で辿りつける所なんぞ上限あるよ
なんでもそうだろ
ワールドクラスともなればアスリートや芸術方面だってそう
そうじゃない一般社会的な立ち位置もだけど
下層は何代もかけて、辿りつける上限を上げる努力を続ければいい
362名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:58:51.56 ID:X+HK5ZUp0
一見正論っぽいが、アスリート向けの体ってのがなにかを証明できなきゃただの暴論
競技によって必要な筋力も違うし、生まれ持ったアスリート体型なんてさほどないと思うがな
ボルトみたいな天才はさておき
363名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:59:01.37 ID:OR6nFJF90
>>347
無名大学の教授はコネじゃね。
「前世は存在する。なぜなら、自分には見える」って論文書いている教授とかいるよねw
364名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:59:11.56 ID:8TueXToS0
俺も言った事あるわ
才能の世界だからね、スポーツは
そこを闘争心やら努力やらで、ちょっとは埋められるんだけど
まずその事実を知った上で挑まないとね
ところが言うと、嫌われるんですよ
思いっきり嫌われ者になったわw
そういう所にこだわってブーブー言う奴ほど、努力しないんだよね
逃げ道に使ってるだけだから
365名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:59:30.03 ID:FzfIpBnt0
>>343
ただ、それが現実社会で通用するかどうかの才能とはまた違うのが面白い
366名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:59:47.42 ID:Gv+H9viB0
>>360
俺は才能あるぜ?
人を見る才能と、時代の流れを読む才能。
二つもある。
才能は才能を知るから、それで書いてるんだよ。
367名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:59:48.27 ID:Moal/6qS0
>>238
千代の富士は100m10秒代で走れたスーパーアスリートだぞ。
368名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:59:49.37 ID:d8mD2OFp0
>>353
成功したヤツは努力しているって事は否定しないが・・・

努力すれば成功するって訳じゃないからな
それに凡才の必死の努力では天才のチョイ努力に敵わないのが現実
369名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:59:59.76 ID:QXt4MqH1O
努力するだけでトップアスリートになれるなら、
楽でいいよな
370名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:00:10.26 ID:ODXL9KzW0
>>280
奥さんいるよ
スポーツとか全く関係ない一般人
帰国子女らしいけど
371名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:00:25.33 ID:sr1/ecsv0
為末さんが叩かれるのは、人の意見に左右されやすい人の夢を奪ったからかもしれない。
でも科学的に証明されてる事ならもっと多くの人々の夢を奪うかもw
372名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:00:29.84 ID:fH4gyu3w0
努力も必要だが、才能と運も必要。
373名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:00:29.89 ID:pUihVsjM0
為末は正しい。
374名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:00:35.38 ID:soGGrw9a0
   
   
   
      ほーら、オリンピックってやっぱりクソだろwwwwww
   
   
   
375名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:00:36.28 ID:jWQX8g+m0
>>350
努力しても成功するかどうか誰にもわからないのに努力するのは
たしかに一種の信仰だよ。
だから何っていう話。
あと為末の真意は努力を否定してるわけじゃないだろ。
(言葉が致命的に足りてないので誰にも伝わらなかっただけで)
つまり、努力を否定したいのはあんただけだ。
376名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:00:40.04 ID:6YJuUWcU0
努力すれば成功するんなら
マー君とカイエン青山さんの差はなんなんだよ!!
377名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:00:48.55 ID:QaT/n9uK0
これはスポーツ論の体裁をとった人生論、社会論、教育論というべきものだと思う。

つまり、人にはそれぞれ長所短所がある。分不相応なことをやっても成功するとは
限らない。それよりは、各自の向き不向きに応じて伸ばすべきだと。

現在働き方が注目されている。そのようななかで、この分相応の生き方を模索する
というあり方は、スポーツのみならず社会論としても重要なヒントとなろう。
378名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:00:49.80 ID:Yc7pD99R0
努力ってのは
独力で当選確率を上げる事が出来る
宝くじだよ。


これ以外に説明のしようがなくなってきた。
通常の宝くじは完全ガラス張りで運頼みだが、
努力は自分で幾分か当選確率を上げられる
宝くじ。どんなに頑張ってもダメな奴はダメ。
379名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:00:56.81 ID:WnkA/XAB0
>>306
妬み嫉みと遅刻関係なくね?(´・ω・`)
380名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:00:57.13 ID:8I6O2ErJi
ツイッターもガキがやり出したら終わりだな・・・
批判してる奴らも10年たてば手のひら返しで為末と同じこと言うだろうよ。
381名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:01:06.14 ID:y4OdKjVO0
>>337
で、君が合格した科類は?
やはり理3か?
382名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:01:17.65 ID:kfBGwT9k0
これに怒ってる奴って、為末発言が正しいってうすうす感づいてるよなw
383名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:01:20.68 ID:DV7/RpH70
>>366
妄想だから
ま君の場合精神障害だな、この場合努力が必要レベルではなく治療が必要
384名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:01:23.32 ID:iydDvnJG0
>>348
漫画みたいな熱いセリフだな
努力をした結果報われないと身を持って知った人だろう
385名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:01:39.63 ID:FzfIpBnt0
>>356
スポーツも多種多様なスポーツがあるので、一概には言えないけどな
馬みたいに走るだけの遺伝と違って
386名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:01:46.17 ID:z4Puo92Q0
かつらにかつらって言ったらマズイだろ
387名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:01:52.30 ID:edjolmufP
当たり前の話になんで怒るんだ?
むしろ、努力でなんでもできると思うほうが間違いだわ。
そいつは、努力をしてないから、そんな夢想がいだけるんだわ。

だけど、努力は否定しない。なにかしら、本人になんらかの適正はあるとおもうし、
努力をしていれば、必要とされる人間にはなれるだろうけどね。
388名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:01:58.55 ID:KMVeecTyO
当たり前すぎる。為末さんは正しい
389名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:02:03.77 ID:8t04QgNEO
なんでも素質ってあると思う
努力も中身次第ってこともあるかも
まっ、どーでもいいことになんで熱くなれるのか不思議だわ
390名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:02:06.24 ID:p11okzja0
「努力も才能」だということを言い訳にして努力しない人間ていうのは、やはり「努力の才能がない」のさw
391名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:02:10.21 ID:8AE/0Bt10
スポーツは才能が数値で出るから分かりやすいじゃん

でも、人生の殆どは才能が数値で出ないんだぜ
人生全てに当てはめてしまうと、まず才能を発掘する意思が育たない
392名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:02:15.65 ID:+eD0YrxD0
努力すればなんとかなるとか、夢は叶うとか、んなわけねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
成功した奴はもれなく努力はしてるだろうけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
土台がなきゃどうしようもねえよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
393名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:02:19.49 ID:X9gKU3En0
>>334
ワロタ
394名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:02:19.67 ID:Gv+H9viB0
>>383
何で、お前みたいな才能の無い人間がそんな事書けるの?
何か才能を示してよw
395名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:02:25.00 ID:TXlKaFMPi
限界まで努力して、そこでやっと才能の違いを感じて、最後の試合が終わったら引退する
これくらいが理想
396名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:02:36.01 ID:Kwy/gALN0
それよりスラムダンクと黒子どっちがおもしろいか議論しようぜ!
397名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:02:39.45 ID:FJa2KCP6O
野球は仕事が細分化されてるから、盗塁のうまい奴、打撃がうまい奴、HRを打てる奴、肩のいい奴、バントがうまい奴、守備がいい奴などと
いろんな分野で特化すれば生き残れるからな。人数も要るし
陸上なんかはリレーなんかをのぞき、基本は一人。そういう意味で個人の走る跳ぶ投げるといった身体能力が最も反映されやすい
だから超トップとはどんな奴なのか、なんてのも認識しやすいのかな
ルイスやモーリスやらボルト、昔のブブカとかジョイナー。まあジョイナーはヤクだけど
398名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:02:39.68 ID:CtmERku90
NHKにやたら持ち上げられてるけど、自分自慢ばかりで話がつまらない
399名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:02:40.04 ID:yyi9B6zG0
>>5
やっぱりノーアテンション×ノーアテンションだよね。
400名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:02:50.77 ID:d8mD2OFp0
>>389
僻み根性の凡才が天才の足を引っ張っているって図式だからな
401名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:02:53.09 ID:6b1LYZT4O
>>362
おまえが何も成し遂げられないのは努力がたりないからだ
そう言われれば満足なの?
Mだねえ
402名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:03:01.45 ID:2cWNGmMg0
「努力は自分を向上させる」は事実だが、「努力は報われる」は本人の解釈次第ってだけだろ。
報われたと感じるかどうかはその人の感覚だから。
教育への影響云々を言うやつは、報われるという言い方をやめればよい。
403名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:03:12.77 ID:cRUFl8JQ0
ブラックが嫌なら起業すればいいじゃん、とかのたまう成功者に
起業出来るのは一握りなんだよっ、って言ってくれてるようなもんじゃない?
うん、賛成だ
404名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:03:20.83 ID:hjILfpO70
単に努力しただけで東大に入れる奴はそんなにいないだろう。
メチャクチャ良い家庭教師に当たれば、大抵の人間が
努力次第で東大程度入れるだろうけど。
405名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:03:25.51 ID:uCp9IWmI0
為末も努力したから今の為末がある。
しかし黒人には脚力でどうしても勝てなかった。
それが彼の実感なんだよ。
406名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:03:28.58 ID:8TueXToS0
>>382
怒る奴は努力してないよw
才能のある奴に挑む、という困難からも逃げてる
才能もやる気もない
407名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:03:31.94 ID:3+OBhf4R0
いいじゃん世の中生まれたときから不公平なのが本当なんだから
408名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:03:37.88 ID:cnsMckzc0
>>1
ちがうな。
才能は努力で発掘され発揮するもの。

いくら才能あっても努力せん奴には栄誉はこんよ。
409名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:03:46.84 ID:H+INclaXO
>>305
なんで土下座なんだよ
才能に「拍手を送る」じゃだめなのか?
410名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:03:47.30 ID:DV7/RpH70
>>378
聞いたことをそのままトレースする人生ではいけない、それ上でもう出て来てるたとえだろうが
宝くじな訳がないだろ
努力とは生きていくことに直結してる
宝くじなら買わない奴もいるが、努力というのは全員強制だ
税金みたいなもんで強制的に強いる
人によって自覚している奴、自覚していない奴がいるというだけ
411名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:03:50.96 ID:X9ZZYYNT0
関係ないけど、数日前からヤフーのサイトに接続できなくなった。
ゲーリング安倍の言論統制はヤフーから?
412名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:03:51.15 ID:tjt5QjBg0
正論じゃん
どんなに努力しても才能がなきゃ無理だろ
413名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:03:51.80 ID:HFVxGb34O
>>238
回りが化け物揃いだったから努力の人のように見えるだけで
普通の人と比べればみんな天才的なフィジカルだよ。
414名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:04:08.18 ID:GnBjtiG10
夢の方程式

夢+努力=現実
415名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:04:13.27 ID:FexE6NI00
大体は素質で決まるのは当たり前だが、何事も実際にやってみないと結果はわからない。
生まれた瞬間にスペックの上限は決定していても、その他の要因は未確定だしな。

指導者は、選手の限界を認識しつつも本人に悟られてモチベ落とさないようにしてベストを維持するのが仕事。
これを放棄するなら指導者なんていらない。
416名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:04:20.10 ID:06ESRmy70
まぁ確かに正論だけどTwitterなんかで自論呟くからだよ
そんなん飲みの席だけにしとけや
417名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:04:24.68 ID:hxxfJQea0
>>316
全く違う
どんなジャンルにしろ世界1位になるには選ばれた人間しかなれんといっている
418名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:04:25.54 ID:+rvbGON30
夢は〜時間を裏切らない♪
時間も夢をけして裏切らない♪
419名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:04:26.30 ID:8AE/0Bt10
正論派「チビデブハゲをチビデブハゲと言って何が悪い!自覚させるのは必要!」

反論派「言葉と手段と言い方を選べよ」
420名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:04:27.37 ID:Gv+H9viB0
俺の才能は366に書いてるけど、お前らも自分の才能を書けよ。
遠慮することは無い。
421名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:04:28.77 ID:gCbpYBGX0
お勉強だってそうだわな
同じ塾・参考書使って1日10時間勉強で東大行く奴もいりゃ
1日2〜3時間以下で行く奴だっていた
運動も頭脳も何やったって個体差ってのはあんだから
422名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:04:34.03 ID:Ot7GFEQy0
まあ、黒人がちょっと練習して出場したら日本人は太刀打ちできないからな。
陸上の短距離じゃ嫌というほどわかってるからじゃね?
423名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:04:35.51 ID:nQhUOxFv0
いい大人なんだから言わなくていいことくらいわかるだろうに
面倒なクズが絡んでくるんだから、実際そうでも黙ってたほうがいいんだよ
424名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:05:01.27 ID:2EWklmBr0
全トップアスリートは努力してるが、勝てない人が居るわけで…それを分けるのは素質
重みのある言葉だと思うがなぁ。。
425名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:05:08.05 ID:mWh04eWs0
スポーツに限定すればよかったのにな
スポーツのトップクラスでは才能が99%だろう。為末は身をもってそれを知っているはずだ
426名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:05:09.47 ID:edjolmufP
>>394
横レスだけど。
まじめに、精神科いったほうがいい。
たぶん、障害があると思われるよ。

インターネットで才能を示してよ←無理。できても、罵倒の才能くらい
自分が才能があるとおもってる←なんか怖い
自分が才能をインターネットで示してると思ってる←確実に障害。だれも認めてない。
427名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:05:12.01 ID:ufjQkeJl0
そもそも努力出来る、努力しようと考えること自体も
環境に左右される、言ってしまえばただの運だからな
何もアスリートに限らず、この世は運で全て決まってるんだよ
428名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:05:16.77 ID:d8mD2OFp0
>>402
同じ「報われる」でも「世界一」を目指すか「町内一」目指すかで
必要とされる才能と努力と運は違ってくるからな・・・

まぁ仮に同じ町内に世界ランカーが居たら凡才には絶望的だが
429名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:05:26.72 ID:S3c6QOIT0
--------------------------------------
計画的偶発性理論(Planned Happenstance Theory)
--------------------------------------


米スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授の調査結果。

 ●米国の一般的な社会人を対象に調査を行った結果、

    18歳のときになりたいと考えていた職業に、現在就いている人は2%にすぎなかった。


 ●米国で成功を収めた人数百人について調査を行った結果、

    現在のキャリアについた理由が、予期せぬ偶然によるものだった人が、全体の80%だった
430名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:05:28.04 ID:FzfIpBnt0
>>404
いや、東大に入るのも才能だろ
ただ、それで社長になれるのかと言えば、それの才能とは別の話だけどな
431名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:05:29.62 ID:SjbWPZrX0
アスリートとして成功するには努力も才能も必要なんだろうけど
為末大は陸上競技に限定して話してるんだろ

努力も大切だが、諦めも肝心
432名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:05:32.09 ID:QaT/n9uK0
よくも考えてみれば為末氏ほど努力をやってきた人もそうはいまい。
その意味では為末さんは努力の重要性、可能性をよくよく承知している。
そのうえでさらにこの言である。すなわち、努力の不可能、限界を知るべきだ
というこの論である。

これは努力をやり、努力の限界を知った人間にしかいえない達観ともいうべきもの
だと思うわ。

やるだけやってだめならあきらめて次の方向でがんばる。実にさわやか、日本的である。
あっぱれではないか。そういう心境にいたったのはやはり為末さんが40才になったからだろう。
歳を積み重ねてわかってくることもある。若いころにはみえなかったことが。
433名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:05:34.79 ID:PNNqyDWB0
努力して成功した人もいる。努力しないで成功した人もいる。努力しても成功出来なかった人もいる。努力しないから成功出来ない人もいる。結論:二元論でモノを考える奴は馬鹿。
434名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:05:44.05 ID:mWO4SMj50
B29を竹やりで落とせないのは努力が足りないせい

ってことにしとかないと上層部の無能がばれちゃうだろ?
435名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:05:44.87 ID:ZVVYqVcV0
陸上はそうかも、卓球とかテニスは違うかも
センスや運もあるし
436名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:05:52.26 ID:gWJcsjLS0
正論だな

じゃあ、金メダル取れないやつは、努力が足りないって言えばいいの?
437名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:06:02.25 ID:DV7/RpH70
>>394
論理的に破綻してる
俺が凡人でもお前の荒唐無稽な話しは判定できるだろうに
故に俺の何かは論理的に関係無い
天才だのがいつまでもアホみたいな書き込みで時間など散財しない
それが論理
NG行きな、消えとけ
438名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:06:27.09 ID:n2CrvSRq0
>>370
マジ?知りませんでした
439名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:06:37.56 ID:QXt4MqH1O
努力して余計に悪くなる奴だっているんだから、
努力を美学のように扱うのは単なる精神論
440名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:06:56.75 ID:gnFGFRa30
頭がいい人は自らは沈黙して、他人に代弁させるもんです。

自分で発言するから炎上するんですよ (^o^)ノ
441名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:07:04.77 ID:cnsMckzc0
>>436
金メダルとる奴は努力せんの?
442名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:07:09.61 ID:6b1LYZT4O
>>404
努力で入れると思うけどねw
もちろん絶対無理な知能の人もいるけどね

だから、「お勉強」は比較的フェアだ
スポーツや芸術ははっきり出るから残酷だよ
443名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:07:12.02 ID:mqnJVRq30
努力はいいことだけど、それとアスリートとして成功する事は必ずしも同じでないからなあ
まだサッカーとか野球とかテクニック重視なものなら何とかなっても
身体能力の差が一番顕著に出るトラック競技は厳しいってのは分かる
444名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:07:14.11 ID:6YJuUWcU0
>>453
燃える男で有名な松岡修造って
小5でテニスはじめて小6で全国大会優勝してるよ
445名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:07:26.60 ID:87c5mH/00
頭ごなしに「努力しろ」とか言うんじゃなくて、
鍛錬する事の大事さを丁寧に教えるべきなんですよ。

身体能力が高い子供はみんな生意気なガキになる。
そういう子供だって、
大人になれば礼節を学び、そして過去を思い出し感謝するんです。

そういう事が分かってない大人が多すぎるんだよ、この国はね。
446名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:07:38.23 ID:FzfIpBnt0
>>412
どの才能があるから判らんから努力してみるって言うのもあるけどな
447名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:07:45.90 ID:a0a9i/IA0
>成功する可能性があるものを目標に置いた場合は努力すれば叶うかもしれないが、オリンピック選手に
>なるのは難しく、才能と、環境がまず重要で、それが努力よりも先にくる。人生の前半は努力すれば
>夢は叶うということでいいと思うが、どこかのタイミングで自分を客観視しなければ人生が辛くなる。
>なぜかというと、努力しても夢が叶わなかった場合は自分の努力不足だと思ってしまうからだ。

>だから、努力原理主義を抜けられなかった人は、こんな自分を許せなくて何かを呪って生きていくことになる。
>そして、人間の能力はそれぞれだから一つの事に縛られるなんてもったいない、とした。そして最後に、
>「がんばれ、より、よく頑張ったねもう十分だよ、の方が救われるステージがあると思うのです」
>と締めくくった。


正論ど真ん中中のどまんなか
批判してる人はまだ若い人達なんだろうな
448名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:07:49.37 ID:GTNmWg7D0
世界陸上のメダリストでしょ。190pクラスが標準のハードルで170pで入賞したのは
驚異的。彼は超一流のアスリートですよ。
 「オリンピック」がポイントじゃないの?
五輪クラスになると生まれながらの資質は決定的で天才が血の滲むような特訓と
ストイックな健康管理、メンタル維持を行ってはじめて勝負に出てくる。
 受験も一緒で東大京大は数学の素質がないと受からないので凡才の努力
の上限はMARCHとかそのクラスになる。
 努力で伸びるにもトップレベルでは素質次第ってことで正論中の正論でしょ。
449名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:08:00.70 ID:+rvbGON30
東大に入学できる程度の学力を得るにも、
親の年収が1000万超えていないと不利だよ
遺伝もあるし、家庭環境も多大な影響を受ける

みんなそもそものスタートラインが違う
450名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:08:12.85 ID:ItJ8z8yW0
オリンピックレベルのアスリートは全員
「並はずれた才能」+「ひたすら努力」だろ
このレベルまで行くと皆努力してるから最後は才能や運の部分で差がつくってことが言いたいんでは
451名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:08:14.16 ID:IUv1RJ3i0
だってこれなぁ、反論しようと思ったら「生まれつきはアスリート向けの体じゃないが成功した人」を
見つけなきゃいけないもんな
でも仮にそんな人を見つけたところで「成功したということは向いてることの証」と反論されたら打つ手なし
結果論だからどうとでも言える
452名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:08:46.06 ID:PNNqyDWB0
>>427 その通り。産まれた地域で学力差があるのがその証拠。秋田県は全国一位。大阪府は全国最下位。では大阪府は努力が足りないのか?そうではない。環境も問題だよ。
453名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:08:47.79 ID:ZpOrA7Lb0
人生の当選確率を上げる行為が努力。
ただし努力したから絶対に当選する人生を
得られる訳ではない。
454名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:08:48.42 ID:n2CrvSRq0
>>440
為末が頭がいいとは思わない
でも炎上コメントする奴らや俺を含めてここでコメントしてる奴らより劣るとも思わない
455名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:08:52.26 ID:RAcIyutW0
努力は報われるべきです(キリ

こんなんだからレベルが下がるんだよ
456名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:08:54.57 ID:DV7/RpH70
>>426
彼の認識レベルでは2chが匿名下ということが前提ではないのだよw
匿名下におけるウソと真実が等価値というレベルのIQ
まあ2chだと現実には会うことが珍しいレベルの珍獣にあえるという醍醐味はたしかにあるなw
NGしちまうが
457名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:09:03.01 ID:uBEqxKgl0
為末みなおしたわ
一部の成功者以外、つぶしもきかないアスリートの指導者こそこういう視点は重要だよな
458名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:09:18.35 ID:Jgj7RAql0
どーやってもダメな奴に頑張れ、努力しろっていう方が酷だろw
ダメならダメで早く違う道を導いてやったほうが良い
459名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:09:24.80 ID:Pk1SA2G90
フランセス・アッシュクロフトの「人間はどこまで耐えられるのか」に、面白い事が書いてあった。

 スポーツだと、限界は生まれつきで決まってる。
 アンギオテンシン交換酵素というタンパク質の配列を決める遺伝子だ。
 ただ、これの違いが出るのは、10週間以上トレーニングした後。

つまり、10週間程度までは、努力でなんとかイケる。それ以上は、遺伝で決まる。

そもそも、人がスポーツするのって、別にプロになるためだけじゃないだろ。
楽しいからやるんだ。
で、10週間もやれば、大抵のスポーツは、そこそこ楽しめるようになる。
それはそれで、成功と言えるんじゃねーの?

氏か育ちかって2分法で考えるから、正しいとか間違ってるとか、ケリのつかん議論になる。
まあ、いわゆる「おしゃべり」は、ケリがつかない方が楽しいから、ワザとやってるのかもしれんが。
460名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:09:26.06 ID:6YJuUWcU0
>>435
燃える男で有名な松岡修造って
小5でテニスはじめて小6で全国大会優勝してるよ
461名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:09:29.55 ID:TXlKaFMPi
為末も才能の塊だったしな
広島皆実時代の為末は無敵だった
462名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:09:30.07 ID:T6XcfxTfI
為末は正論を語っているし問題ない なぜ反対するのかわからない
大部分の人間が承認していることしか言えないのか?
こうやって批判精神はことごとく駆逐される
全員がバカでなければならないのか
463名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:09:32.90 ID:hjILfpO70
>>430
別に東大こそ至上とも思わんし、
社長こそ至上というのも違うな。

何のために大学に行くのかという問いに
就職に有利だからとか言っちゃう奴は
なんか違うだろ。

具体的に何の職業に就きたいから
こういう知識を得たいとか言うなら良いが。
464名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:09:41.55 ID:pRV+kpKIO
>>440
そりゃ単なる卑怯者だ。

そんな奴がどこかで正論を吐こうと、それは他者の受け売りでしかない。
465名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:10:05.08 ID:QaT/n9uK0
陸上は正直マラソンをのぞいては日本人には向いていないだろう。圧倒的に
黒人などが強い。それは一般人から見てもわかる。そういう絶対的なハンディ
のなかで為末さんはいろいろ努力してきた。だからいえることがある。
なんば走りだとか、日本人の体型に合わせた走り方を試したり、いろいろ努力してきた。
だけど、そのうえでかような論を展開する。そこには積み重ねてきたものだけが
いえる境地があると思うわ。
466名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:10:19.06 ID:mqnJVRq30
遺伝的なものが全然影響しないのなら、サラブレッドとかも有り得ない筈だしなあ
100メートル走が黒人ばかりってのも遺伝子的なものだし
467名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:10:20.15 ID:LCZXunRQ0
>>399
ダビスタ96だっけ?w

能力の上限が産まれた時点で決まっていて、調教やレースで能力を上限に近付けるシステムは、なかなかリアルでシビアだと当時も思った。
468名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:10:21.08 ID:06ESRmy70
>>428
ま、その人の目標次第って事だな
自分の現界に挑戦するためとか、仲間と競いあったり、憧れの人の記録に少しでも近づきたいとか、そういう目的の人にとっては努力は報われるもんだしな
確かに為末の言うとおり、オリンピック選手をめざしたり、アスリートとして成功するには努力では越えられない壁は必ずあるのは紛れもない事実だろうからな
まぁ、どちらにせよ正論だろうがTwitterなんかで呟くなってこった
469名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:10:43.09 ID:0pfQ88ewO
現実を話すと叩かれるってどうなのよw
みんなで綺麗事言って、便利な言葉でなんとなく誤魔化していく世の中がいいのか?
たとえ子供相手だとしても、中には本当のこと言う大人がいないとだめだろ。
そうじゃないと本気で綺麗事を信じて破滅する奴がでる。
そういう奴を哀れんだり馬鹿にするようなやつが夢や希望を語ってるんだもんな。
470名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:10:43.97 ID:FzfIpBnt0
>>431
じゃあ、日本は陸上競技やバスケをするのを禁止にしないとな
どんなに努力しても黒人には勝てないのだから
471名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:10:44.67 ID:ufjQkeJl0
>>444
松岡も「努力しようと思ったきっかけ」が存在するだろ
それに出会えたという運が良かっただけ
472名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:10:48.58 ID:ydTS868c0
これから大人はどうやって子どもにやる気を出させればいいのかねえ。
「屁理屈いってんじゃねえ」とか言ってひっぱたくのかねえ。
まあそうするしかないだろうねえ。体育会は馬鹿だから。
それで子どもがますますやる気をなくしたら目も当てられんなwwwww
473名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:11:04.02 ID:X+HK5ZUp0
>>401
いや、生まれ持ったアスリートの体とは何だ?って話
努力をしたらすべての才能を埋められるとは思わないけど
体型で決まるなら、それはなんだと

極論を言えば、日本人は陸上するなって話だが
まあ、あながち間違ってはいないけど
マラソンやリレーでそれなりに結果を出せる競技もあるかなら
末続みたいに短距離でも行けた奴もいるし
474名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:11:16.12 ID:CbiIjAmC0
日本人は何やっても勝てんから止めとけと言いたいのだろうか
475名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:11:26.61 ID:n9cUIMf30
自分がトップアスリートだと小学生の時に自覚したり指導されてるか?
誰が「最初」から解る?
努力した結果が才能や身体的なものだろ?
途中を省いちゃイカンよ。
遺伝子操作すりゃ金量産か?
476名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:11:30.16 ID:d8mD2OFp0
>>441
努力はしているだろうが「天才の努力」の軽さは凡才や秀才から見たら不条理としか言うしかない

マラソンでも余裕の1位とフラフラの2位ってパターンは多い
これで1位ランナーに「後10kmは余裕で走れるよ」って語られたら凡才は立つ瀬が無い
477名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:11:31.32 ID:5pZKpByo0
どっからどうみても正論だな為末。頭の良さだって生まれつきのものだよ。
身体能力だって同じ。同じだけ努力したから同じ結果が生まれるなんてことは
絶対にない。人間の能力は生まれた時点でだいたい決まってる。
天が二物も三物も与えた人間もいれば、容姿も頭脳も身体能力も劣る人間もいる。

天才ってのはようは(その分野に関しての)習得の能率のいい人間なんだよ。
学問でも芸術でもスポーツでも、努力したからってどこまでも到達できるものじゃない。
478名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:11:43.51 ID:DV7/RpH70
>>446
その見極めが環境という
親が金持ちなら子供の才能を発掘できる可能性は高まる、教育熱心な家庭に生まれれば教育的なつまずき、能力の開発に気が付きやすい
1番悲惨なのは無関心、これは全てを奪う
479名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:11:44.56 ID:oZiqUSSLO
努力主義者は、「身体的才能」に恵まれない日本人があのボルトに努力して本気で勝てると思うのか?w
ボルトを倒せるのはやはり「身体的才能」に恵まれた黒人だけだろうよ

日本人はどう頑張っても短距離じゃ黒人に勝てない。
だから努力する方向を変えるべきなんだよ。それが正しい努力
480名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:11:45.26 ID:6YJuUWcU0
>>472
とうちゃん「努力しないと俺のような人間になるぞ!!」
481名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:11:57.21 ID:+K+ILNyJi
>>454
いまどきTwitterとかやってる時点でバカ丸出し。
482名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:12:03.91 ID:mBtPyuA0P
ピカソの5才で描いた足の絵見た時はビビったなw

まあ、そこまでとは言わないけど、一芸で飯を食っていくことが
できる才能ってのはすごいね。
栴檀は双葉より芳しさ。
483名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:12:19.63 ID:8TueXToS0
>>460
でも修造は努力と闘争心の人だよね
じゃないとあの思い込みはないから
上には上がいる
484名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:12:40.70 ID:6KG7u/9cO
種目によると思うけれど
485名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:12:57.64 ID:hjILfpO70
>>470
多くの人間にとって、スポーツはアスリートになるためにするものではない。
486名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:12:58.51 ID:HIuguHye0
>>474みたいな1か0みたいな思考しか出来ない奴は止めた方がいいんじゃね?w
487名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:13:05.74 ID:X9gKU3En0
ちょっと前に話題になったなぁ、
指原「歌やダンスを練習してるアイドルは馬鹿。いくら努力してもオッサンに気に入られないと無駄」

これ思い出したわ。まぁ、可愛さには磨きをかける努力をしているんだろうけど
ベースとなる可愛さやスタイルは遺伝だろうし
不細工が磨きをかけてもトップアイドルにはなれない
488名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:13:08.38 ID:1jIj94Oy0
筋肉が遅筋か速筋どちらが多いかでも、短距離向きか長距離向きかとか決まってしまうしね
489名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:13:22.29 ID:FzfIpBnt0
>>465
男子マラソンは日本人は努力しても勝てないよ
あれも黒人が強い
490名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:13:26.76 ID:sxqTSnHG0
競馬では血統が最も重要って言って炎上みたいな?
491名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:13:29.46 ID:7rtPErRQ0
>>461
あんたアンガールズか?広島ローカルしかも陸上なんて、地元でも知らんだろう
492名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:13:33.84 ID:Ll0KKAoE0
そりゃそうだろ

ダメなやつは人の真似してもダメ。


自分の得意なことをしないと


努力なんか無駄でしかない。自分の得意なことであれば、努力なんかしなくてもうまくやれる。

イージソンも言ってる
「ひらめき(才能)がなければ99%の努力も無駄になる」


(なぜか日本人は、天才は1%の才能と99%の努力 などと思っているが、それは英語が読めない恥さらしだ)
493名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:13:36.59 ID:Jgj7RAql0
人間、生まれながらに平等じゃない。子供には酷だけどw
494名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:13:42.75 ID:SjbWPZrX0
>>470
勝てないから禁止するとか、頭おかしいの?(笑)
495名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:14:05.57 ID:Gv+H9viB0
>>426>>437
あなた達はどんな才能を持ってるの?w
誰かに見つけてもらうの?
そこまで偉そうに書くなら、もう見つけてるんじゃないの?w
それをちょこっと2chに書いたら良いだろ?w
496名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:14:11.57 ID:Ot7GFEQy0
やっぱ人間って、その業界で生きてきた経験で話するから
陸上の短距離では当てはまると思うよ。

陸上の短距離は競馬のサラブレッドと同じようなもんだ。
497名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:14:16.97 ID:d8mD2OFp0
>>470
まぁ世界一は無謀としても国内1位とかアジア1位を目指す分には問題ないんじゃない?

井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さを知る
498名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:14:21.49 ID:/3lKYb5lO
適当な運動は健全な生活に必要でしょうw
金メダル採れないから体育の授業は不要、的な発想が大杉。
499名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:14:27.42 ID:WLw9bHztO
馬みりゃわかるだろ
アス豚だけなら才能が一番大事
ただ、小さな成功でもかまわない。頑張って結果だした人間は
何に対しても、努力して工夫する癖がつく。
簡単にへこたれず成功しないことをおかしいと感じ、挑戦と考察を繰り返す
つまり「なぜうまくいかなかったか、どうしたらうまくいくか」
という思考パターンになる。
企業が欲しい人間はこういった思考パターンをもてる人間

これは才能だけで成功したアスリートはもてない
500名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:14:36.68 ID:IXl2ABRF0
正論かどうか別としてアスリートで成功した人が言っちゃいけないでしょこれ
501名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:14:43.32 ID:X9ZZYYNT0
アウシュヴィッツなどの強制収容所で死ぬ人もいるし、
「1984」のような暗黒社会なら個人の価値なんてないも等しいし、
「ソーマ」を服用しているうちに
成功なんて考える気も起きないのが現代なのかもしれん。
502名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:15:06.95 ID:6YJuUWcU0
努力すれば成功するというのなら
1日中キーボード打つ努力してるお前らは
当然高速でタッチタイピングできるんだよな
503名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:15:07.47 ID:DV7/RpH70
そもそもツイッターで有名人のコメントにはりついてる時点でドロップアウト気味だろうに
そんな奴らがもたらす炎上?どんな価値があるというのか
そもそもツイッターと言えばバカバイトの犯罪の告発、差別の暴露、チンコを晒して自爆とかそんな人種ばかりだろ
後はそれらを見下してる成功者とかがするものがツイッターなんだ
大多数の人間は見下されてるのすら理解してないのかと、下々の輩よなんて思われてるんだがね
504名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:15:08.44 ID:4slRXkSb0
普通に考えてさ、高校・大学卒業時にプロ入りしたいけど
プロにお前なんかシラネ・イラネ言われた奴がインテルや日本代表で活躍してるのが
努力・精神力以外に何があるんだよwおまえらならそこで心折れてるだろ?
505名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:15:11.71 ID:IUv1RJ3i0
>>493
体操の内村なんて誕生日に100万円するトランポリン買ってもらったとか
実家が体操教室なのは有名
506名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:15:24.79 ID:87c5mH/00
何度も言っているが、楽しいからプレーしている
ファンスポーツ層が、プロスポーツを支えている。

プロはファンスポーツ層の厚い層から支えられていて、
ファンスポーツ層があるからプロはビジネスになり、プロパガンダになる。

そういう事をプロのアスリートは理解すべきです。
そして、メジャースポーツ市場を支えてくれる方々には感謝と還元を忘れない事です。
507名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:15:40.89 ID:FzfIpBnt0
>>494
無駄な努力をしない事を教えるのも大人の役目だろ
ゴルフの上田桃子も言ってたぞ
バスケなんかの金にならない将来性のないスポーツはやらない方が良いって
508名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:15:43.98 ID:+eD0YrxD0
>>500
成功したからこそ言うべきだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
途中で挫折した奴が言ったらただの負け惜しみだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
509名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:15:46.44 ID:hjILfpO70
>>500
成功してないだろ。

本人的には世界で戦えば戦うほど、根本的な才能の差に絶望したはず。
510名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:15:48.71 ID:n2CrvSRq0
>>481
だから頭がいいとは思わないっていってるだろ
お前や俺と同様に
511名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:16:00.24 ID:XUoTxCip0
>>479
ただ走るだけでも短距離用に使う筋肉と長距離マラソン用に使う筋肉あ組成が違うんだよ
しかもその筋肉を作るのは食べ物とか練習だけではだめなんだよ
植物や芋をしか食わないのにそういう筋肉を作れるDNAを持つ人々がいるんだ
512名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:16:06.26 ID:oZiqUSSLO
>>473
NHKでボルトの特異な身体能力と骨格の構造の特集をやってたから見ればいいよ
あと黒人のマラソン選手は普通の選手より心肺機能が高く
白人やモンゴロイドより赤血球が大きいという特集もやってた

あれ見たら「無理だろw」と言わざるをえないw
513名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:16:10.14 ID:ODXL9KzW0
>>465
なんば走りは末續だよー
514名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:16:14.63 ID:HFVxGb34O
>>470
金メダル以外は価値がない
という考えの愚劣さに気づかないの?
515名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:16:21.12 ID:4tC9im9n0
プリンスなんて148cmなのに成功したぞ
すげー努力家だな
516名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:16:22.22 ID:c6AdYFXd0
>>479
だから、何度も既出のように、10代同士でくらべると、桐生君はボルトに勝ってるんだよ。
こーゆー奴は努力するべきだろ?本人も好きでやってるわけだし・・
517名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:16:27.63 ID:d8mD2OFp0
>>500
成功した者が言うから説得力がある・・・

県内や国内止まりの負け犬が言っても遠吠えにしかならんから
518名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:16:28.65 ID:S3c6QOIT0
.

1. 努力の方法ややり方が適切か、という問題が非常に大きい

2. たいした努力もせずに、「どうせ遺伝だ才能だ運だ」と逃げる理由になってはいけない

3. 非常に特殊なことを除いて、たいていのことは努力すれば実現する。「大成功」になる。
    運だ才能だと逃げるのはここからの逃げである。

4. そもそも努力が苦痛であるようなら、その分野ではやっていくのが難しい。

5. 特殊な分野であっても、一定数の「凡人の努力家」が必ずいる(オリンピックも含めて)。

6. いかなる分野であっても運があり、たとえ才能や環境が整っていても運が悪いことがある。
   逆に、たいした才能や環境がなくても運がよくて成功する場合もある。
    
7. 人間は比較され、優劣をつけられると落ち込みやすい。 しかし運の要素が大きいのであるから
   落ち込むことはあまり意味がない。 努力しながら、冷静に状況を見ることが吉。
519名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:16:30.12 ID:zVOyJh9a0
イチローは身体的に大リーグでは通用しないと言われた。
が、実際に通用するどころか次々記録を塗り替えている。
それは、他の選手らとは違うやり方で戦っているからだ。

中村俊輔なんて身体的にはJリーグですら通用しないと
言われていたのに世界のトップレベルでも戦えた・・・。

サッカーの現在のトップストライカーたちは一昔前には
身体的に通用しないと言われた170p程度の小柄な者
がたくさん存在して結果を残してる・・・。

どう戦うのかで身体の有利不利は変わってしまう・・・。
もし新しい画期的な走り方が発見されて、それに黒人の
身体が適さないことになれば陸上の世界も変わる可能性
はあるわけで、どんな身体が適してるかは競技で変わる。
520名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:16:49.26 ID:IQe6JttZ0
というかさー、努力すれば夢をかなえられるという言葉が諸悪の根源なんだよな。
夢っていうのは有難い、レアだから夢なんであって、誰もがかなえられたら
それはもう夢じゃない。最初からロジックとして破綻してる。
521名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:17:12.48 ID:7DSFbob/0
努力する才能があるかどうかも重要だな。
522名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:17:19.25 ID:mqnJVRq30
ぶっちゃけ東洋系で100メートル走で金メダリスト狙うのは厳しいと思う

プロになることと走る事は別だろうから、趣味で走るのは健康にもいいし続ければいい
プロになる積りなら、ある程度素質も必要とされてしまうのは仕方ない事

と言っても、まあ結果が全てだから結果さえ出せれば何でもいいんだけどね
523名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:17:19.81 ID:ufjQkeJl0
>>473
理想的なアスリートの体型に生まれながら
兵士として戦争で死んだやつも昔はいたんじゃね?
才能とか努力とかくだらん言葉で取り繕うから分からなくなるだけ

全ては運
524名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:17:27.30 ID:QXt4MqH1O
努力しないで成功した人もいる。
でもそれ言っちゃったら、才能の無い一般人は絶望するしかないから、
「成功した人はみんな努力している」ってことにしたいだけ。

「努力せずに成功した成金は、いつか破綻する」っていうのも、単なるヒガみ。
破綻を望んでいるだけ。
「ほら破綻した」
それは単なる結果論。
525名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:17:47.98 ID:1rXjxWcz0
 



人生というのは

できないこと、向いてないことに対して無駄な努力とやらをするのではなく


自分に合ったことを見つけるための時間である。


向いてないのに努力などという無駄なことをするのは時間の無駄。



 
526名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:17:49.68 ID:SjbWPZrX0
>>507
そういう短絡的な思考しかできない奴は考える才能がないんだろうな

お前はもう書き込むな

努力しても無駄だから(笑)
527名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:17:57.15 ID:FzfIpBnt0
>>514
じゃあ、税金を使うなよ
528名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:18:03.11 ID:8TueXToS0
>>500
だから言うと思うんだけどね
みんな思ってる事だから
「やっぱ才能だよねw」って
本気で鎬を削ってれば、それはイヤという程分かるから
529名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:18:10.33 ID:JuYuc8ys0
>>469
現実を突きつければ相手が怒るのは当たり前。
それを理解できん人が多すぎる。
530名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:18:12.24 ID:PP3+cHRs0
まぁアレだ
本当の事だとしても他人の夢や希望をへし折るような事言うなって事だ
531名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:18:16.97 ID:mBtPyuA0P
>>500
なんで?
532名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:18:40.27 ID:5IRdk8cc0
>>492
まともに努力した事無い凡人のお前さんは黙ってろ
533名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:18:46.41 ID:hjILfpO70
>>524
でも、どんな人間でも物凄く努力したのに駄目だった分野と
それに比べたら大した努力していないのに何とかなった分野くらいあるもんじゃないの?
534名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:18:47.01 ID:2hHbz787O
努力すればオリンピックに出場出来る

これは間違い
なぜなら

選りすぐりの精鋭選手が集まる競技の場

と言う五輪のテーマを真っ向から否定しているから

努力しようがしまいが単なる程度問題
勝負の世界では勝者が出ると言うことは必ず敗者が居ると言うこと
努力すれば皆が出ることの出来る大会をオリンピックと称すれば正しい
535名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:18:53.30 ID:P0JlGt1P0
世の中馬鹿の方が人数多いからだよ
536名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:18:53.88 ID:ZpOrA7Lb0
A goal without a plan is just a wish.

努力が足りないってのは
a plan(計画)の精度が稚拙だったって
言い換えられないだろうか?
知的な頭脳の試験で失敗したら
受験勉強の計画の稚拙も原因の一つ。
537名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:19:05.70 ID:6YJuUWcU0
イチロー「努力すれば成功する!!才能?そんな事重要じゃない!!
      問題はどれだけ努力するかだ!人より努力すれば報われるんだよ!!」

おまえら「うっせーよ、才能の塊、嫌味にしか聞こえねーよ、どうせ才能の世界だろ」

イチロー「スポーツなんて才能だよ、努力?まぁそれも必要だね、でもね
      どれだけ才能があるかが重要、才能が無いと努力してもほぼ意味無し!!」

おまえら「ふざけんな!努力だ!才能以前に質のいい量をこなすかで運動能力は決まる!」
538名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:19:16.23 ID:yyfCrQ+F0
>>524
努力しないで成功した人って、安倍首相のこと?
539名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:19:19.47 ID:d8mD2OFp0
>>527
1位は無理にしても東洋の黄色いサルがどこまで通用するかチャレンジするのは無意味じゃないと思うよ
540名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:19:19.74 ID:IQe6JttZ0
>>500
いや大成してない人間が言っても何の意味もないだろw 単なるやっかみでしかない。
541名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:19:29.24 ID:mqnJVRq30
その道のプロになるなら、努力することは当然だろうし
努力するしないについて話すのは馬鹿馬鹿しいと思う

まあ好きでやってるなら他人から見て努力でも
本人にとっては遊びの延長って事もあるかもだけど
542名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:19:37.86 ID:+eD0YrxD0
>>524
それはたまたま買った宝くじが当たったってのと同じ話だなwwwwwwwwwwwwwwww
運も実力のうちって言うからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
543名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:20:04.75 ID:z4Puo92Q0
成功したやつほど運が良かったと言う
544名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:20:14.17 ID:eVkEw//r0
仮に努力で成功したとしても
実は才能があったんだよと後から言えるので
意味のない正論
545名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:20:15.03 ID:CbiIjAmC0
この人は才能99パーセントの人なのか1パーセントの方なのか
どっちなん?
546名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:20:19.90 ID:JuYuc8ys0
>>530
正論は振りかざすと自分が痛い目を見るってこった。
547名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:20:22.69 ID:Ot7GFEQy0
>>505
体操とかF1ドライバーとかになると
分母が非常に少なし、幼いころから教育を受けた人も少ないから
世の中にはもっと潜在的に才能が上の人物も沢山いるだろうね。

だから逆に言うと幼いころから徹底的にしごけばそこそこの能力で通用すると思われる。
548名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:20:23.87 ID:zum7bIT30
才能だけでも駄目だが、才能無いのにやる気だけある奴はもっと駄目
スポーツだけじゃなくて仕事だってそうだ
549名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:20:34.14 ID:n2CrvSRq0
生まれてから筋トレというものをしたことがなく、果物などの植物を食べてきただけで握力500kgもあるんだぜ。ゴリラは。
持って生まれた身体で決まるってのはそりゃ当たり前だ。
550名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:20:42.69 ID:Vy7drXc40
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
551名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:20:46.46 ID:TXlKaFMPi
>>491
30代半ば〜後半の陸上経験者はほとんど知ってるんじゃないかな
九州で長距離やってた俺でも余裕で覚えてるほどのインパクトだった
552名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:20:59.40 ID:FzfIpBnt0
>>539
じゃあ、お前がそいつらを養えよ
俺はそう言う自己満足に税金が使われるのは嫌
553名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:21:16.87 ID:+TeCK1wF0
努力が一番大事だと思えば、クダクダ言わずの努力しろよ。
別にみんなが努力大切と合意が欲しいわけでもあるまい
554名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:21:19.22 ID:Pk1SA2G90
>>498
スポーツに楽しい思い出がない人なんだろうねえ。
テニスでも野球でもスキーでも、仲間とスポーツして楽しんだ経験があれば、
禁止なんて発想は出てこないだろうに。
555名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:21:26.62 ID:2hHbz787O
>>469
蛸壷屋の同人誌とかマジお勧め
成功出来なかった側の身も蓋も無い状態が描かれる
556名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:21:28.08 ID:IUv1RJ3i0
>>527
税金ってw
それを払ってる人たちがわが子の部活動のために使われることになんの文句が?
もちろん金メダルなんて論外
557名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:21:37.89 ID:DV7/RpH70
>>502
お前はどうなんだと、
つかお前のログをみると他人とはレスをしないな?会話ができない病気?
自閉症か何か?お気の毒だね

>>500
無名なら同じことをいっても炎上もせず無視されるだけ
そもそも嫌ならツイッターにへばり付かなかったら良いだけ、
読み手の選択の話しを書き手に転嫁する行為を炎上という
558名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:21:45.49 ID:IFIw6f1ui
才能のあるやつが努力するから凄いんだと言うことがわかってないのが多いんだな。
559名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:21:46.37 ID:6YJuUWcU0
>>548
賢い怠け者はリーダーになれ
賢い働き者はサブリーダーになれ
馬鹿な怠け者は下っ端になれ
馬鹿な働き者は邪魔だから死ね

とかいう有名なゼークト理論ですね
560名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:21:48.34 ID:bGP9HYBK0
タメちゃんもこれから色々経験すりゃ変わるよ
通過点の一家言にしては安易だったね
561名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:21:50.55 ID:PuCPbPCn0
試す絵もいってやれ、「成功できない奴の僻みほど怖いものはない」って。
562名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:21:55.25 ID:d8mD2OFp0
>>530
折れるなら早いほうがいいよ
別の進路を目指す機会を失う前に現実を知っておくのは悪くない

オリンピックの枠はせいぜい数人なんだから殆どの人は早晩希望は尽きる運命だ
563名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:22:05.08 ID:eZ8BQF+H0
まず才能があるかないかが分からないんだから
為末の言ってることは全く意味がないんだよ。

正論でもなんでもない。
564名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:22:14.33 ID:csmtuxQ90
どんな人だって、努力の方法を間違えなければ、かなり能力を伸ばせると思う。裏を返せば、ある一定の結果を出すためには、それぞれの能力に応じて努力の方法が異なるだろうということだ。

で、ある能力を伸ばすために、大勢の人間が努力の方法も量も適切にした場合、
そこには僅差で順位が付くだろうと思う。それはそれぞれの資質によるのだと思う。

現在の教育システムでは、それぞれの人の能力を見極め、適した努力の方法を見つけ出し、それを行うための良い環境を提供することができない。

だからこそ、良い教師からの指導、良い環境、本人の資質、練習をこなす忍耐力、などの点数が高い人が良い結果を出すことになると思う。努力の定義によるが、本人の努力だけで芽を出すのは相当の運が必要ということになるだろう。

為末さんがバッシングされるのは、説明が足りないからだと思う。直感的に気づいたことを説明を省略して発言しても、相手には通じないことが多い。
特に才能はある人は、凡人には想像も付かない何らかの心理に気づいている可能性がある。だからこそ結果を出している。が、同時に言語化して説明するのが苦手な人は結構多いので、気に病むなと言いたい。
565名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:22:14.56 ID:s4lK7WoM0
なんだっていいんだ

金をもうけよう!という目標を立てたとする。

ある人は、どこかの企業に就職して働くのが得意だった

ある人は、不潔なステーキ屋を興して犯罪をしながら儲けるのが得意だった

ある人は、そういう犯罪者を殺して金を勝ち取るのが得意だった


どれでもいい。自分の得意なこと、向いてることなら手段は何だって構わない。

その向いてることを見つけるのが人生だ


 
566名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:22:28.80 ID:aAvt+rVB0
こいつのことを叩いているのは、
イチローやダルビッシュよりも低い位置にいながら、
上から目線で見下ろしているのが、腹立たしいんだろ。

なんか、わかる。
567名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:22:33.83 ID:bWoUqJeF0
子ども「でも先生はぼくの3分の1しかやってないのに優勝したんですよね?」
修造「ぐぬぬ」
568名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:22:34.94 ID:0GPt/iBX0
これ言っちゃったら陸上とかはアフリカ系しかやんなってことにならんでもないな
569名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:22:39.48 ID:4tC9im9n0
為末さんは「俺に勝てるのは俺だけだ」と言いたいんだよ
570名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:22:40.50 ID:ZVVYqVcV0
為末大も早く気づけばよかったのに才能がない事
571名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:22:42.81 ID:n2CrvSRq0
>>516
んまあ、でもボルトは「そのうち9秒5で走れるようになる」という身体に生まれてきたわけだ。
桐生くんはわからないけど、同じような身体つきの日本人選手は参考になるだろう
572名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:23:06.26 ID:3rjbo7eB0
>>8
お前には、言われたくないだろうな
573名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:23:07.80 ID:FzfIpBnt0
>>526
どれだけスポーツ利権に税金が使われてるか
お前の小さい脳では判らないのだろう・・・
574名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:23:13.73 ID:CbiIjAmC0
まずアスリートの体ってのがどんなもんなのか示してくれないとな
575名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:23:31.56 ID:gCbpYBGX0
>>505
荒川静香が、子供を世界レベルのフィギュアスケーターにするなら
年間1000万かかるって言ってたな
まあイチローだって、ガキの頃から月に30〜50万くらいかけてたっぽいし
576名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:23:41.69 ID:fpOI+xil0
>>546
日本人って世界中でも特に奇麗事が好きな印象あるな
寒風吹きすさぶ現実から目をそらして奇麗事の妄想世界に逃げ込む弱い民族だわ
竹槍じゃ爆撃機は落とせないって誰も言い出せない弱い民族
577名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:23:47.65 ID:eP9E4dEF0
>>182
言わせてみたいな
578名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:23:50.84 ID:oZiqUSSLO
>>536
そうそう
間違った努力を続けて成功しなかったのは「努力が足りない」に入ると思う
正しい努力=自分の向き不向きを見極めなるべく成果が出るような努力をすること

だと思うよ
579名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:23:55.79 ID:pH/2cfuP0
為末批判してるのって女だろ。
正論を承知の上でなお噛み付くとか、感情優先すぎる。
580名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:23:57.16 ID:utqDoduvO
生まれながらの向き不向きってあるだろ。
向いてると思って、努力してトップクラス入りしてくると、どうにも越えられないヤツがいたりする。
身長や体重、体型、筋肉の質、運動神経、競技センスなど、条件は多岐に渡る。
これら全てを努力で手に入れることはできない。当たり前のことだ。正論だよ。
581名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:24:01.48 ID:DV7/RpH70
>>545
人に聞くことかそれ?
「俺どう生きたらいいの?」とか他人に聞いちゃう人?

>>573
使われてたなら何
582名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:24:01.62 ID:c6AdYFXd0
必死になって「環境」だとか「努力する才能」だとか持ち出して「生まれつきの能力」を否定しようとする奴って何なの?w
あと「身体能力」を「体型」に矮小化しようとする奴や「人種の差」に持ち込もうとする奴とかw
日本の学校やマスコミによる異常な洗脳の成果だと思うな・・・
2ch初期の頃、今では当たり前になった嫌韓や南京大虐殺の意否定ネタに対して異常な叩きカキコが殺到したのと同じ。
サヨク洗脳は解けたのに、(悪)平等洗脳は解けてないってことだろうなw
583名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:24:03.35 ID:3/J0u9yk0
世の中、何が正しいのか、何が正論なのか分からなくなってきた。
584名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:24:05.10 ID:JuYuc8ys0
>>565
3人目はだめだろw
585名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:24:16.21 ID:6YJuUWcU0
   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ     ←東京大学工学部卒業
     /  γ⌒´      \     スタンフォード大学院卒業
    (  .// ""´ ⌒\  )     元日本総理大臣
     |  :i /  ⌒   ⌒  i )     元専修大学経営学部助教授
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/     由緒正しい資産家産まれで産まれた頃から超がつく億万長者
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 「そんなにサラリーマンの給料減ってるんですか…?
       \    |┬|  /   ( i)))     今は平均1000万円ぐらいですか?」の余裕っぷり
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄     
586名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:24:17.06 ID:cIqFqIsrO
とりあえず正論だな。
みんな子供の頃から身を持って知ってるじゃん。
だからみんな自分に向いてることや出来る事を取捨選択していくわけで。

特にアスリートなんて小中で見切りつけるもんだし。みんなそうしてきたじゃん。
何故批判されてるんだ?
587名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:24:25.09 ID:hjILfpO70
陸上競技の場合、努力と才能の他にドーピング技術とかが
入ってきたりもするんじゃね。
588名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:24:25.67 ID:VbbW0FmM0
>>284
スポーツは運動神経が高い奴は教えられてから五分で出来るけど
頭がいい奴は同等クラスの勉強を教えられてから五十分勉強しないと出来ない
それだけ勉強は時間がかかるってこと
589名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:24:29.25 ID:d8mD2OFp0
>>563
才能が有るか無いかはかなり早い段階で分かるよ

あとは本人や家族がそれを認めるか認められないかの問題です
590名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:24:32.16 ID:zVOyJh9a0
>>512
ボルトは背骨が曲がってるので昔だったら
陸上には向いてないと言われてた選手だよ。

陸上短距離選手は背が高すぎてもダメだし
背骨が曲がっててもダメだと言われてたが
ボルトはそのどちらにも当てはまってる。

人類が9秒を切れない頃と今では走る技術
も大きく変わり、適した身体も変わってる。

今の走り方だと背が高く足の長い選手有利
と言われ飛び跳ねるように走っているけど
昔はそういう走り方はもダメだと言われてた。
591名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:24:44.80 ID:+TeCK1wF0
ダメな奴はダメというのはみんなわかってるだろう。
592名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:24:47.96 ID:2qNhTNDr0
世の中には才能もないのに頑張りだけを見せてうまくやってる奴も多いけどな。
そいつらが努力してるのは努力してますと人に見せること。
一番うぜえ。
593名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:24:54.33 ID:Ot7GFEQy0
あとは体なんかは食事による体の作り方や指導による動かし方なんかもあるから
その人の才能の限界まで開拓してるかどうか、マージンが残ってるかどうかなんかまでは
わからないだろうな。
594名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:24:56.57 ID:X9ZZYYNT0
それにしても、マスコミ2chって相変わらず些細な事を顕微鏡で数千倍に拡大して大騒ぎしているね。
それで何か発見できるわけでもなし、ただ話題逸らしができればよく、それならテレビと同じで、
ある意味これも「ソーマ」なのかもしれんね。
595名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:24:59.50 ID:TXlKaFMPi
>>509
世界陸上銅メダリストは成功って言ってもいいんじゃないかな
596名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:25:03.04 ID:n2CrvSRq0
「負けるもんか」ホンダCM

がんばっていれば、いつか報われる。
持ち続ければ、夢はかなう。
そんなのは幻想だ。
たいてい、努力は報われない。
たいてい、正義は勝てやしない。
たいてい、夢はかなわない。
そんなこと、現実の世の中ではよくあることだ。

けれど、それがどうした?
スタートはそこからだ。

技術開発は失敗が99%。
新しいことをやれば、必ずしくじる。腹が立つ。
だから、寝る時間、食う時間を惜しんで、何度でもやる。
さぁ、昨日までの自分を超えろ。
597名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:25:04.58 ID:Nck4s0aD0
ボルト見りゃ、誰でも納得じゃないのかw
598名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:25:23.94 ID:HojMSc1M0
努力すればって言うのなら、生まれてすぐの赤ん坊集めて同じ生活・練習させたら
皆同じタイムだとか技術になるのか?って話だよな
そこで生まれる差=才能・資質やらで
599名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:25:40.59 ID:CqjEvMVL0
つ 為末 詐欺
つ 為末 投資 2000万
600名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:25:42.70 ID:N8l6V4qx0
>>559
結局、勤勉な働き手はいないのか?
601名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:25:44.76 ID:u/B6k0mG0
努力だけでなんでもかなうわけないだろ。これに反論するやつはおめでたいただの馬鹿。
602名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:25:49.73 ID:xxj1N6AL0
そこでは一番になれないけど違う分野で一番になれる。
そういう可能性があるんだから、早く見切りをつけるのはありでしょ。
603名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:25:51.44 ID:ufjQkeJl0
>>542
現実は「実力が運のうち」wwww
604名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:25:53.38 ID:Gv+H9viB0
>>592
そういう人間って為末の言葉に共感してる連中の末路だよ。
本当に才能のある人間は自分を信じて努力する。
605名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:25:55.79 ID:tDKod2Xv0
>>566
イチローやダルビッシュは興行的には上だけど、アスリートとしては為末の方が上だろ。
606名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:25:57.78 ID:eZ8BQF+H0
>>589

そんなことはないし、そんなことは一切証明されてない。
607名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:25:58.43 ID:S3c6QOIT0
.

8. たとえ才能があって何かに成功しても幸せとは限らない。
    逆に、才能がる人は、凡人より不幸な人生になることのほうが多い。

9. オリンピックの選手になって走って優勝した、といっても、長い歴史の流れからすると
   カスみたいなことであって、実は価値がない。 
    100年後には誰もその事実や名前すら覚えていない。

10. 希望というのは常に大切である。希望というのは、「xxだから希望する」のではなく
    「xxであるにも関わらず希望する」ものだからである。
      あらゆることについて希望を持つべきであって、実際、人類は希望を実現してきた。

11. 希望と同時に合理性も必要である。人間は非合理と合理の両方が生きてはじめて健全な精神を保てる

12. スポーツの分野でも、たとえば、「日本人は体格が小さいし運動能力が低いのでアメリカの大リーグなど
    不可能だ」 と言い切っていたら、永遠に大リーグにいく選手は出てこない。
      希望することが非常に重要である、ということの証だ 
608名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:26:03.26 ID:VCQTVfZO0
これ何で炎上してるのかわからん
年を取れば取るほど、
努力ではどうにもならないものがあるってことが(しかもたくさん)わかってくる
その道で大成してる人って、
そりゃ努力もあるとは思うが、何よりも選択がものを言うような気がする
で、一流の人ってのはその選択が、ぴたっとマッチした時に生まれるような
そんな感じがしてる

例えばスポーツなら、どの競技を選ぶかにもよる
ダルビッシュやマー君が野球以外の競技を選んでたら、
一流選手にはなってなかったかもしれないし
609名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:26:07.47 ID:FTYBMUFs0
そりゃそうだよ。
どんなに努力しても犬の方が速いからw
あんたがたのやってることは所詮犬や動物以下w
610名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:26:15.48 ID:bGP9HYBK0
>>583
正論という言葉が安くなったことはわかる
611名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:26:24.66 ID:FzfIpBnt0
>>556
いや、そう言うのを言ってるんじゃない
オリンピック強化指定にして国から税金を出す必要性を言ってるんだよ
勝てない競技にな
612名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:26:42.77 ID:4uNwcxRX0
>>563
為末は陸上競技だからな。
才能の有無はわかると思うよ。
陸上競技でトップレベルの人は、最初から桁外れ。
613名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:26:50.76 ID:pHSzxWRA0
日本が衰退したのは弱者に合わせた社会を作ってきたから
ナマポで弱者を救うなど愚の骨頂
昔から駄目な奴は何やっても駄目っていうだろ、才能の無いやつは何をやっても成功しない
日本が再び発展するのは弱者を切り捨てて才能のある者のみが生きる権利のある社会を作るしかない
614名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:27:05.26 ID:+TeCK1wF0
本田や香川が世界一の評価が得られないのは
努力が足りないからか?
615名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:27:07.44 ID:rcOuOsPv0
そもそも努力してない奴なんていんの?
スポーツ選手なんて1位から100位まですげえ努力してるのが普通だろ
と思ったけど、短距離陸上の場合は、一位のボルトがなんか努力してなさそうだから困る
616名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:27:28.50 ID:DV7/RpH70
>>546
正論の定義が間違ってるからただすべき
正論とは道理にかなうことをいう、つまりどう考えても正しいということ
その正しいことを言われて炎上してしまうというのは、己の聞きたくないことを聞かされたという意味
つまり読み手の選択の話しを書き手に責任転嫁しただけ
かつ為末が正論であるともいえない、正論と言ってしまうとその時点で為末は正しいと言うことになるんだが
それは君の意図にはそぐわないだろうに
だから頭が悪いというしかなくなる
617名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:27:36.10 ID:sJ0v9qzo0
Z武が100M9秒台で走れるといいねwwww
618名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:27:45.66 ID:IUv1RJ3i0
>>609
酷い言い方だが、俺が陸上や水泳に興味がもてないのはきっとそういう理由なんだろうな
619名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:27:52.11 ID:pH/2cfuP0
>>578
それ違うくね?
「努力が足りない」って言葉には「更なる努力を重ねれば成功する」が含まれると思う。
間違った努力は、努力を重ねても成功しないよね。
620名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:27:52.87 ID:bWoUqJeF0
>>534

つ エリック・ムサンバニ
621名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:28:08.74 ID:oZiqUSSLO
>>563
才能があるかないかくらい、「努力」してるんだとしたら
試合出たりオーディション受けたり試験受けたりするんだからわかるだろ

いい歳こいて才能あるかないかわからないって事は
試合にも出ず試験やオーディションも受けてないって事じゃないか
そんなやつそもそも何の努力もしてないじゃん
622名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:28:11.20 ID:wBynVK+P0
何でクズに限って夢ばかり追うの?

正論を叩くようなクズは、生きていけないようにしてやれ。
623名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:28:13.90 ID:d8mD2OFp0
>>588
頭の良し悪しも才能だよ

1教えればあとは勝手に10まで進める人もいれば
10教えても1にすら到達できないバカもいる

そして頭の良さもざっくり分けて「記憶力」と「応用力」の2つ存在する
暗記のすごい「神童」って呼ばれたガキが大人になって伸びないのは応用力が欠けているから
624名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:28:16.74 ID:hjILfpO70
つーか、ある程度のレベル以上になると
努力していない人間なんて殆ど居ないだろ。

努力していないように見せる人間は結構居たとしても
625名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:28:18.28 ID:Gv+H9viB0
正論だなんだと言ってる人間が、いざ才能が無い自分に直面したとき
うろたえるんだぞ。
626名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:28:23.41 ID:6YJuUWcU0
為末「俺は別に他のプロより努力してないんだけど成功したから
    人より努力したら成功するとは間違いだよ」

 何 で 批 判 さ れ る の ?
627名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:28:26.79 ID:KnBQtJU70
>>109
勘違いしてる人多いけど為末は100mで挫折して400mHなら世界と戦えると思って選択したんだよ
628名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:28:35.11 ID:mqnJVRq30
>成功者が語る事は、結果を出した事に理由付けしているというのが半分ぐらいだと思う。
>アスリートもまずその体に生まれるかどうかが99%。
>そして選ばれた人たちが努力を語る。
>やればできると成功者は言うけれど、できる体に生まれる事が大前提

アスリートについては本当にその通りじゃないか?
他の商売とかは別にしてさ。

つまり努力したらその人はウサイン・ボルトの9秒58を更新できるのかと問われれば
限界はあると言わざるを得ないと言うだけの事でしょう?

ただそれだけのアスリート的な話に噛み付くのもどうよと
629名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:28:39.55 ID:QXt4MqH1O
行動することは必要。
才能のある人間でも、大会に出ないと優勝できないから。
行動→結果→評価→成功のプロセスを踏んで初めて成功できる。
しかし行動することを「努力」とは言いたくないな。
630名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:28:46.84 ID:hz5jlY/S0
>>504
長友が努力したのは事実だが、素質としてアスリート家系じゃん。
大叔父さんは競輪のスーパスターやん。
631名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:29:03.87 ID:JuYuc8ys0
>>583
簡単だ、正論は人に言ってはいけない。
ケンカの元だ。
632名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:29:11.69 ID:S3c6QOIT0
>>613
>日本が衰退したのは弱者に合わせた社会を作ってきたから
>ナマポで弱者を救うなど愚の骨頂
>昔から駄目な奴は何やっても駄目っていうだろ、才能の無いやつは何をやっても成功しない
>日本が再び発展するのは弱者を切り捨てて才能のある者のみが生きる権利のある社会を作るしかない


日本が戦後の焼け野原から、国際的経済大国になったのは、

 一般の働く人の給与分を多くして、株主配当や役員報酬を低く抑え、

  富裕層の税金を70%以上にしていたからです。



 人間というのは、対応いかんによって、優れた能力を発揮でき、たいていのことはクリアできる。
 
 それを否定する人間はただの無能かカルト。
633名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:29:16.29 ID:Ot7GFEQy0
>>613
その思想が巨人のやり方なんだけど
トップを集結させてもなかなか結果がでないんだよね。

まあ、重要なのは全体のバランス。
多少デキが悪い人がいたほうが安心感が生まれたり、うまくないけど場を盛り上げるのがうまいとか
そういう複合なんだろうな。
634名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:29:20.70 ID:wcOagqCt0
>>613
君の理想の社会はドイツ第三帝国ですか?
635名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:29:33.85 ID:5qEjr/+J0
前に書こうとしたが…
今回の炎上…どうやら日本政府が仕掛けたものだと思う

五輪に向けてスポーツを盛り上げたいときに
それに水を差すようなことを影響力のある人に言ってほしくないのだ
たとえ正論でもだ
636名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:29:35.29 ID:ARN1nRZb0
まぁホント
Qちゃんとか
月に1000キロ走ってました
とか簡単に言ってのけるけど
あれ、普通の人間だったら耐性無くて
怪我して終わりだかなら

自分でやってみたら感じるよ
フルマラソンで3時間を切って走ることは出来んし
それに必要なトレーニングにも体が耐えられないって

努力とかそういう世界じゃないんだが
やった事の無い人間にはわかんねーんだよな
637名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:30:36.22 ID:0vnar2WKO
>>1
青少年達よ見るがいい。これが「絶望」の世界だ
638名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:30:38.05 ID:4i5FVoA1i
陸上は才能の占めるウエイトが多いけど、

全ての事がそうではないと思うぞ、流石に。
639名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:30:41.17 ID:IUv1RJ3i0
>>611
勝つことになんの意味があると思ってるの?
640名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:30:46.80 ID:lAH5XCUU0
俺は音楽が好きで、ギタリストでメシを食っていくことを夢見ていたときがあったんだ。
親も典型的な「努力すればきっと花は開く」タイプの考え方で、
俺もそういう風に感じていた。
一日の大半をギターの練習やバンド練習に費やし、バイトの給料も音楽関係につぎ込んだ。
好きだったから、一日中、ギターや音楽のことばかり考えていた。

それが8年ぐらい続いた。ギターでメシを食っていく可能性が自分には無いことに気づいて
夢はあきらめた。努力すれば花開くなんて、そんな甘い世界では無かった。

為末みたいに、「努力すれば成功するというわけじゃない」ということを言ってくれる人が
身近にいてくれれば8年も時間を浪費しなくて済んだかも知れない。
641名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:31:00.34 ID:osbc/AOu0
>>636
やったことあるけどマラソンで3時間切るくらいは努力でいけるよ
642名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:31:06.51 ID:FzfIpBnt0
>>635
そりゃあ、オリンピックなんて一部の利権団体が儲かるだけですしね・・・
643名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:31:07.00 ID:tIwiGXCD0
>>571
朝原はそんな体だったと引退してからわかった。
そして短距離走を選んだことは間違っていなかったんだと。
644名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:31:15.81 ID:rpkX7Opr0
8 :名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:55:26.59 ID:8AE/0Bt10
そりゃ正論だが、上から目線で正論だけ言ってれば良い社会じゃないんだよ
典型的なBBS戦士で老害

もっと身の程をわきまえた方がいい

↑キモオタみたいな顔してカタカタ偉そうなこと叩いてんじゃねえよwwwww
645名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:31:15.89 ID:HT5Xlkxc0
努力はあくまで過程の話なのでは?
だからそれが結果(成功)に結びつくかは「わからない」

努力すれば成功する(断言)は間違ってるが
努力すれば成功する(可能性)は間違ってないと思う。
646名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:31:17.71 ID:rcOuOsPv0
後ろ振り返りながら流しながらゴールする奴が1位のスポーツだからな。
あいつにも努力すれば勝てる!と言われても2位以下の奴が信じられないのは当然
647名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:31:19.37 ID:FTYBMUFs0
>>613
そう。
犬や猫、カバ
そこらへんの動物よりも遅い能力をもてはやすのが大きな間違い
648名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:31:20.04 ID:N8l6V4qx0
>>611
どうせなら、スポーツに税金使うな、言い切ってもらいたいw
649名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:31:21.29 ID:Idb9JtI60
ツイッターなんかやらなきゃいいのに
時間どぶに捨ててるな
650名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:31:27.40 ID:FexE6NI00
>>583
勝者の言葉が正論。それ以外は妬みやっかみ妄言負け犬の遠吠え。

実にシンプルだ。
651名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:31:37.12 ID:U5EBkPBI0
てか、これ単に間違ってるとか正論とかの問題じゃないんだよな
自分だけがそう思ってるならいいけど
それを聞いた人たちが信じると
その結果なにが起きるかというwww
さて誰得かな?
そして、これがどれほど長い世代にわたっって行われているか?となると
もはや生物の進化あるいは集団としての機能としても
考えたほうがいいのではないかとさえ思えてくるわけで・・・
奥が深いんですよ
652名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:31:37.65 ID:87c5mH/00
陸上競技は年々、マイナーになっていく。
これはなぜでしょう?

身体能力が高い人間が、みなメジャースポーツに行くからです。

100mを10秒台で走れるアフリカの黒人は、陸上ではなくサッカーに行きます。
理由は、ヨーロッパのチームの奨学金を獲り易いから。

日本のやきうやサッカーにはなぜそのような奨学金がないのでしょう?

その辺りに、学問と共通した現代日本の深い文化的問題が眠っています。
これは日本人は真剣に考えなければいけないテーマになりつつある。
653名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:31:49.43 ID:hjILfpO70
別に誰も敵に廻すような発言では無いだろうに。

まあ、自分に才能が無く、努力が無駄になることに
うすうす気付いて居ながら、止める事を決断できない人間くらいか。

努力の最中に居る人間は自分に才能が無いとか
そもそも考えないだろ。
654名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:31:53.35 ID:S3c6QOIT0
>>640
ギターをはじめてたった8年で辞めてしまうような奴には
たいていのことは叶わない。

ミュージシャンとして成功してる人や作曲家として成功してる人は、
音楽歴は8年どころではない。
655名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:32:01.08 ID:mqnJVRq30
これがラーメン屋の話なら、
努力しても遺伝子的な素質がないと美味いラーメンは作れないとか言ったら
そんなバカな〜ハハハハハ〜な笑い話になるんだけど

アスリートゆえの苦悩なんじゃないの?
656名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:32:02.28 ID:cnsMckzc0
>>476
天才といえど努力は必要ってことだろ。努力せん奴はいくら才能があっても輝かんの。意思がないと勝てんのよ。

反対に言えば凡人でも努力次第で勝てるチャンスがあるさってことだよ。
657名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:32:03.37 ID:VbbW0FmM0
>>582
おまいが「生まれつきの才能」だと思っているものは「環境」にすぎないのかもよ
「生まれつきの才能」と「環境」を性格に区別するのは不可能なんじゃないかな
658名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:32:18.76 ID:mdTWiAUI0
>>576
異論を唱えようとすると「空気読め」って同調圧力か。日本人だけではなく、海外や生物の世界でもあるみたいだよ
明らかに無理な事を真に受けて特攻するより、傍でやってる振り、ポーズだけを示した方がいいかもしれない
659名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:32:19.06 ID:c6AdYFXd0
>>563
>まず才能があるかないかが分からないんだから


その時点で才能無いわwww
陸上で五輪選手になるなら小学校の時点でかけっこは一番、サッカーで欧州行ける奴なら体育の時間にサッカーやれば一人で10点は取るだろw
660名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:32:26.90 ID:+TeCK1wF0
松井が大リーグで無冠だったのは努力が足りないからか
661名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:32:35.90 ID:zVOyJh9a0
>>563
持って生まれた才能を理由に諦める奴は結局、
自分にあったやり方を見つけることができず
自分の才能を伸ばせなかったということだな。

大きな者のやってるやり方で小さい者が勝利
するのは不可能だし、その逆もまた不可能。

陸上のような速さを競うだけの単純な競技に
なると新しい方法を見つけ出すのは困難だが
ルールの複雑な競技になればなるほど新しい
方法を見つけられる可能性は増える・・・。

為末が身体の才能がすべてだと考えてるのは
陸上という特殊な世界の話だからで、ゲーム
性の強い他の普通のスポーツならば身体的な
才能がすべてではないことに気づくだろう。
662名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:33:09.27 ID:lTDQrjtK0
有利だろうけど99%まではいかないでしょ。
アスリートとして何が成功なんて人にもよるし。
陸上短距離のような競技は割合高くなるのは分かるけど。
663名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:33:13.69 ID:JuYuc8ys0
>>607
なるほど、
>1は希望をばっさり切り捨てたから反感持たれたんだな。
664名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:33:16.98 ID:5qEjr/+J0
思うに…今度の東京五輪で日本政府はたくさんメダルがほしいと思う
開催国のメンツ的に考えて。招致委員会に国民もやる気一杯のようにつたえたし、
それで弱かったら恥ずかしいよね

それで東京五輪までに有力なスポーツ選手を養成したい時に
「才能のないやつはスポーツをがんばらなくていい」では困るのだろう

だが…中国政府がやっているように「才能のあるやつだけ集中訓練」で
十分メダルは取れることは解っているし、
どうしてメダルが取れそうにない人間まで日本政府はやる気を要求するのだろう…
665名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:33:17.67 ID:lAH5XCUU0
>>351
純粋にその漫画の続きが知りたいw
タイトルkwsk
666名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:33:18.95 ID:8KbpUsL6O
青春の1ページとして汗を流すことは否定しないよ

ただ、身体の特性は否定してはいけない
667名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:33:27.76 ID:rewEuYO2P
当たり前すぎw中短距離走に関してはね
でも球技や長距離は努力で補える事も十分可能だし
668名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:33:33.06 ID:FzfIpBnt0
>>639
税金出して勝つ事に意味がないなら順位を付けるのをやめたら??
皆、金で良いじゃん。
669名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:33:35.53 ID:DV7/RpH70
>>650
定義上間違ってる、それはルールの方であって正論ではない
単語を書き換えても通用するだろ

勝者の言葉がルール

ほれ、あほみたいに使い古された文章だ
こういうバカが増えるから正論という言葉が安易なものになるんだ
670名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:33:57.62 ID:fVpHJvZC0
なんでおまいら童貞なの?
生まれながらにしてブサイクだからだろ?

生まれながらにしてイケメンなら、努力する必要の「割合が少ない」というだけ
ブサイクなら、イケメン以上に努力をする必要がある
ただそれだけの話
671名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:34:15.71 ID:wTBeMohC0
鴨川会長も言ってたじゃないか
努力したものが全て報われるとは限らん
だが成功したものはすべからく努力している
それでいいじゃない
672名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:34:16.51 ID:mqnJVRq30
別に人類の全ての活動についてじゃなくて、
遺伝的な身体能力が一番顕著に現れやすい100メートル走の選手だから
経験則的にそう感じたって話だと思うよ
673名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:34:17.82 ID:6Thf5LGa0
>>18
わかってるな
674名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:34:22.74 ID:P6WcIHbi0
タメ公の癖に、エラそうに・・・
675名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:34:23.00 ID:IlGNnDfC0
>>625
そんなの超越したのばっかりだろ?ここはw
676名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:34:28.71 ID:LihzvdZP0
努力っていう言葉が好きな人からは反感を買うだろうね
同じことをしても努力と感じない人は何とも思わない
677社会全員で害虫の生活を破壊:2013/10/29(火) 20:34:36.39 ID:PeIovi6/0
http://www.internethotline.jp/
_
751 :名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 12:52:04.17 ID:adk1RS9u0
創価学会本部に放火入れる
創価学会の信者を拷問殺害する
734 :名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 12:50:56.79 ID:1M/8WeVt0
創価学会本部に放火入れる
創価学会の信者を拷問殺害する
597 :名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 12:41:05.66 ID:Al44tf3l0
創価学会本部に放火入れる
創価学会の信者を拷問殺害する
警視庁窓口に放火する
マスコミ、新聞社の社員を殺害する
678名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:34:42.72 ID:nz/NCdL60
>>659
そんなに簡単じゃねえよ
679名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:34:43.31 ID:S3c6QOIT0
努力は無駄だ。環境や遺伝子などで決まるのだ


 ●日本語はフランス語や英語とくらべて論理性が低く、
 
    日本は歴史的にも、ガンガン議論やって真実を探っていくような社会ではないので

    日本人に科学は無理である。 環境も遺伝子も才能もない。 ノーベル賞なんて無理。


 ●日本人は体が小さく、食べる量も欧米人に比べて少なく、運動能力も低い。

    オリンピックで欧米の選手や黒人選手に勝つなんて無理。

    大リーグで活躍するなんて無理。
680名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:34:52.98 ID:VbbW0FmM0
>>665
バトルロワイヤルの漫画版
681名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:35:19.30 ID:v4wCyYBs0
そんなん当たり前だろw
素質があって努力したもんが勝てるんだよ
682名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:35:31.31 ID:mBtPyuA0P
少なくとも芸術の世界では早いと10歳前後で将来がわかるよね。

現在プロでやってる人の子供時代の絵や塑像を見たら。
誰もがあ〜ってなるからw
683名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:35:33.30 ID:ZpOrA7Lb0
人の夢は儚い(はかない)ですな?
これが全てを言い表すんじゃ?
為末さんを否定するなら国語辞典から
儚い(はかない)って言葉を削除しなきゃならない。
684名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:35:39.47 ID:+TeCK1wF0
丸山が米PGAの年金貰えなかったのは努力が足りなかったからか
685名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:35:43.02 ID:fpOI+xil0
>>658
同調圧力はそりゃ集団には必ずあるだろうけど
日本の異論正論を許さない空気は中国とか北朝鮮に近い感じがする
先進国っぽくない
686名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:35:45.97 ID:p11okzja0
>>640
なにが辛いかって、中途半端に才能があることなんだよなw
見切りどころに非常に迷う
687名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:35:58.97 ID:eVkEw//r0
>>640
>「努力すれば成功するというわけじゃない」

どうせ、その時のお前に誰か言っても
「俺は違う」って考えるだろ
成功したらしたで才能があったと後から言えばいいだけ
688名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:36:03.60 ID:eT6Ge1QR0
為末の意見な。正論かどうかは知らんw
689名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:36:11.68 ID:U5EBkPBI0
>>633
それはチームとして機能しないといけない部分があるからだよ
水泳や陸上ならトップばかり集めれば結果は出るだろ
690名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:36:15.06 ID:hz5jlY/S0
>>671
まあ、そういうことだよな。
必要条件と十分条件を混同しているだけ
691名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:36:37.02 ID:IUv1RJ3i0
>>668
話そらすなて
質問に答えてくれないならもうおわり
692名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:36:37.74 ID:zVOyJh9a0
>>627
自分の身体に合わせて競技を変えることも努力だけどね?
走法を変える以上に競技を変えるのは勇気が要ることで
競技を変えることで結果出せたのならそれは努力の結果。
693名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:36:44.69 ID:ARsMMG1+0
正論言われると困る人や、
正論言われると発狂する人が沢山いるんだろ

今の日本が間違った社会だからしょうがない
694名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:37:02.84 ID:N8l6V4qx0
税金で暮らしてるスポーツ選手なんて、生活保護と同じだな。
695名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:37:10.21 ID:c6AdYFXd0
>>657
しょうもないこと言うなよw
才能無かったらどんな環境与えても陸上五輪やメジャースポーツのプロレベルは無理。
696名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:37:11.60 ID:Ot7GFEQy0
科学的に素質を調べたいなら
レントゲンで心臓の大きさを見ればいいんじゃないかな?

馬なんかでも大活躍したのは大抵心臓が飛びぬけて大きいらしい。
697名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:37:13.46 ID:CbiIjAmC0
俺なんかなんもしてないのに陸上部より速かったからな
真剣にやったら9秒台ぐらい出したと思うわ
698名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:37:14.25 ID:6YJuUWcU0
699名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:37:23.05 ID:S3c6QOIT0
>>693
>今の日本が間違った社会だからしょうがない

どういう風に間違っているんだい?
700名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:37:27.89 ID:LTlp8Hqn0
そりゃ努力してもアフリカンのあの身体能力には
どうやっても勝てそうにもないもんな
701名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:37:34.50 ID:d++6llt00
ノムさんとか金本なんかは典型的な努力だけで一流になった例だろ
702名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:37:49.88 ID:Pk1SA2G90
>>640 その8年間、辛かった?楽しかった?
703名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:37:57.28 ID:fpOI+xil0
>>671
鴨川会長が誰かは知らないけど
すべからくを全ての意味で使ってる時点で大した事無い人みたいだな
704名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:38:01.74 ID:4uNwcxRX0
持って生まれた才能が占める割合が最も低い競技ってなんだろう?
705名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:38:05.20 ID:DV7/RpH70
>>640
ただしい、8年もやれば才能のあるなしは分かる
これは紳助も言ってるねえ「10年もやって一度でも売れないなら、もうお笑いの才能はない」ってな
バカでも10年もあれば気が付くだろうってこと
では成功者ってのはどういう人かというとその判断の感性が早い、イチローは中学ぐらいでそれをしてる
またその判断は別に自分自身でもなくてもいい、親であったり師匠であったり、才能があるやつだったりねそういう場合もある
それが環境因子、だから環境がでかいのさ
706名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:38:06.17 ID:Yni+sm7v0
つか為末はこの言葉指導者にむけて言ったつもりじゃねw
選手本人より
707名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:38:18.05 ID:bWoUqJeF0
為末さんもそう言ってるんだから部活なんかやめてアニメ見ようぜ。
708名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:38:25.45 ID:rYUe+6ZZ0
正論だけど、努力しない言い訳をしてサボる連中がいるから、努力すれば夢はかなうと言うほうが、生産性は上。

結果を保障できなくても、競争が上がれば結果、ゴミの山から強い奴が出てくる。
709名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:38:35.47 ID:dxW9fyme0
馬鹿が多いってことだろ
710名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:38:39.44 ID:VL4CpTZm0
今でしょの人の言ってることをパクっただろ
そりゃ、チビが高飛び選手にはなれんわ
711名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:38:42.35 ID:cnsMckzc0
才能や資質は遺伝するはずだけど、長島の息子や野村の息子見ている限り、野球においては才能より違うもんがいるような。

走るだけなら才能がもっと重要なんだろな。簡単だから。
712名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:38:59.10 ID:bTgUUu+T0
末次という男は、そんなに努力した立派な男と思わないが。
彼のような陸上短距離選手は、黒人と勝負しても勝てないと思うのは判る。
713名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:39:03.30 ID:fVpHJvZC0
>>696
>馬なんかでも

だよな
競走馬なんか、一番重要なのは血統じゃん
「生まれながらの才能」というのはある、その後に努力や運
こういう現実は無視するんだよな・・・
714名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:39:07.35 ID:FTYBMUFs0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/16542?page=2
100メートル走

チーター    3秒1
ガゼル     4秒0
サラブレッド  5秒0
トラ       5秒2
ダチョウ    5秒26
ウサギ     5秒6
シマウマ    5秒63
ヒョウ      6秒0
犬        6秒0
ライオン    6秒2
ヒグマ     6秒4
キリン     7秒0
ネコ      7秒5
カバ      8秒0  45.0q/h

人間      44.7q/h
715名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:39:11.09 ID:Gv+H9viB0
だから、お前ら自分の才能書いていけよw
それから話しようぜ?w
716名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:39:24.15 ID:oZiqUSSLO
>>640
8年で簡単に辞めるやつはそれまでだと言えるし
才能がないと自覚したら早くやめるのも悪くない
717名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:39:28.47 ID:+TeCK1wF0
噛み付いてる奴らがわからん。
努力が大事と思えば、黙って努力すりゃいいじゃん。
718名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:39:32.98 ID:FzfIpBnt0
>>706
って言うかこれ言いだしたら、突き詰めたら日本人は陸上をやるなって事にならないか??
719名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:39:52.83 ID:IlGNnDfC0
>>703
本来の意味でも通るから、あながち間違ってるとも だな。
720美香:2013/10/29(火) 20:39:54.92 ID:cp8hcmfV0
>>1
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 女子選手がいくら努力しても男子には勝てない。
           当たり前のことだよね。

             為末ちゃんは好きじゃないけど、これについては批判するほうが間違ってるのね。

       うちなりの言葉で同じことを言うなら、
         「知的障害者はいくら勉強しても東大には入れない」だね。
721名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:40:00.36 ID:hMeCkXfQ0
努力出来る性格や精神性も才能に含まれる。
で、自分がそういう人間に産まれてきたかは運次第。
物心が付く頃に、その人のベースになる性格が現れている。
真面目、横着、仕切り屋、ズルい…
722名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:40:00.26 ID:AFJwHqbc0
5スレ目とか
どんだけ やればできる子って言ってほしいヒキがいるんだよw
723名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:40:04.99 ID:ZpOrA7Lb0
<<709

有名なスタージョンの法則

「SFの90%はクズである、
ただし、あらゆるものの90%はクズである。」
724名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:40:08.80 ID:hjILfpO70
間違った努力は効率が悪くなるばかりか、
折角の才能まで潰してしまうことにもなりかねないから
単純に努力こそ至上という考えは止めた方が良い。

野球で投げ込みのし過ぎで肩壊すなんてのは良く聞く話
努力の方向性が正しいかどうか、本人や周りの人間は
気を配る必要がある。

後は適度な休みや、他の事をする余裕も無いと
大抵長続きもしない。
725名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:40:12.95 ID:Ibea62zE0
>>669
お前のその言葉も自身が成功者でない限り何の価値もない戯言でしかないわけだ。
726名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:40:26.09 ID:S3c6QOIT0
>>705
>これは紳助も言ってるねえ「10年もやって一度でも売れないなら、もうお笑いの才能はない」ってな


ビートたけしは10年以上下積みしていた。

ツービートという名前にしたのも1974年。
727名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:40:46.59 ID:mBtPyuA0P
っていうかさ。夢がないって言ってるやつって、
テレビに出てくる人はみんなヒーローって解釈なんだよねw
ちょっと理解できてきたよ。
基本的なスタンスが違うね。
728名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:41:01.28 ID:4uNwcxRX0
>>711
一茂やカツノリでも一般人から見たらすげえ才能だよ。
特に一茂は相当すごい身体能力を持ってると思うぞ。
親父が化け物過ぎるだけ。
729名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:41:15.76 ID:mqnJVRq30
勘違いしてはいけないのは別に努力は誰も否定していないって事だな
あと、短距離走ってのも才能というか身体能力がネックになる理由
730名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:41:22.41 ID:c6AdYFXd0
>>659
いや、簡単だってwww
だって陸上だろ?w
あとサッカーややきう、ボクシングなんかも才能ある奴なんて一発でわかるわw
731名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:41:28.89 ID:rYUe+6ZZ0
>>713
血統が重要だけど、それに甘んじて油断する暇ないぐらい、馬は、調教でみっちりしごかれるだろ。
高い種付け代の元取らないといけないからw

人間だと、血統と資産にあぐら欠いてサボってダメニートになる奴が多いからなw
732名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:41:31.16 ID:Gv+H9viB0
才能の無い人間が才能を語ってるところがお前らのおかしさ。
733名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:41:43.34 ID:jLgn8DJt0
お前ら、人を叩く才能には恵まれてるんだから、努力してそれを伸ばせよw
734名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:41:43.93 ID:QXt4MqH1O
そもそも、努力と成功を結び付けて考えるからおかしくなる。
努力をすることで人は伸びる。
しかし、それは個人の話。
相対的に見ると、自分のレベル99の攻撃力が、他人のレベル1の攻撃力に敵わない事だってある。
じゃあ、敵わないからってレベル上げしなくてもいいのか?
むしろ、劣る人間こそ、他人よりレベル上げしないといけないのではないか?
そうじゃないと、他人と対等に生きられないぞ?


まあ、一番早い解決方法は、諦める事だが
735名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:41:48.30 ID:FzfIpBnt0
>>713
じゃあ、人間はチーターとかの動物に勝てないし
魚には泳ぐの勝てないからオリンピックも止めましょう。
736名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:42:07.51 ID:FTYBMUFs0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/16542?page=2
100メートル走

チーター    3秒1
ガゼル     4秒0
サラブレッド  5秒0
トラ       5秒2
ダチョウ    5秒26
ウサギ     5秒6
シマウマ    5秒63
ヒョウ      6秒0
犬        6秒0
ライオン    6秒2
ヒグマ     6秒4
キリン     7秒0
ネコ      7秒5
カバ      8秒0  45.0q/h

人間      44.7q/h

所詮、どんなに努力しようが動物にも勝てない
犬以下の才能を褒めたり上げたりすること自体がナンセンス 笑
人間の強さはそんな下らない才能にあるわけではないし 笑
ボルト?
そんなのより、そこらへんのブルドッグの方が速いぜw
737名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:42:21.88 ID:a975G+pZ0
ある程度のレベルで運動をやったことのないやつが
努力が大事って言っている
当然努力も大事だが、努力では絶対に補うことのできない事がある
738名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:42:24.11 ID:wTBeMohC0
>>718
極論そういうことだね
まあ本人がどのレベルを目指すかだけど
瞬発力系とか体デカイヤツしか勝てない系の協議は日本人は向いてないなんて
誰でもしってることだしな
739名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:42:24.53 ID:JuYuc8ys0
>>706
だとするとツイッターでやるなって話だな。
バイト君がどれだけ炎上したと思ってるんだ・・・
740名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:42:31.19 ID:73OdMzfX0
成功者としての為末と、世界の壁を感じた為末の言葉だろう
741名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:42:32.71 ID:tIwiGXCD0
>>735
マラソンなら勝てるでしょ。
742名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:42:48.01 ID:DV7/RpH70
>>725
論理性がない、正論とは語った個人の能力、社会的立場によって変わる物では無い
犯罪を犯した人間でも行っていることが正論なら正論だ
お前がいうなとは言われるがこの場合では正論の定義の話しなのでな
つまりお前さんは論点がずれてると言うわけだな
743名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:42:56.66 ID:cnsMckzc0
>>640
売れる才能とギターの才能は別物だよ。下手くそでも売れる奴は売れる。

むしろ1つのことを8年も続けられたのは凄い。運があるんだよ。
諦めるな。
744名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:43:07.77 ID:S3c6QOIT0
努力は意味がない。

社会的に成功している人は、努力の結果ではない。

成功した理由は、「生まれつきの運」と、「生まれたあとの運」が主な理由である。


なので、 富裕層には80%の税金をかけて、 運のない人々に分け与えるべき。


なぜなら、 「富裕層になれたのは努力ではなく、ただの運」  だから。
745名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:43:14.18 ID:lF9pA1Ik0
>>696
俺も大人になってから精密検査で心臓が大きいって言われた
だから、肉体労働してても学生時代にスポーツしてた連中より体力あるわけだわ
学生時代はただのヲタだったのに

気がつくのが遅すぎた
746名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:43:14.33 ID:GB7MOM2W0
>>730
分からない
実際中学時代県レベルの俺より遅かった奴がオリンピックにも行ってるし日本記録も出してる
747名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:43:15.37 ID:VbbW0FmM0
>>585
「生まれつきの才能」と「環境」の区別がつかない典型例が鳩山さんだね
748名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:43:37.38 ID:hjILfpO70
別にマラソンなんかしなくても、
自動車運転すりゃ、40km程度もっと速く移動できる。

そういう意味であくまでスポーツなんだよ。
749名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:43:55.57 ID:6YJuUWcU0
>>735
そもそもどんな生き方しても最終的に死ぬんだし、生きるのやめましょう
750名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:44:03.59 ID:Ot7GFEQy0
>>713
サラブレッドは走りが命だからな。

人間は方向性が沢山ある。

ところでサラブレッドも走りがいいから、他もいいかというとそうではなく
種付けを行う際は当て馬という発情させる専用の馬を使う。
中には、当て馬がいらない馬もいるようだが。
751名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:44:06.90 ID:Ibea62zE0
>>742
お前がそう思うんならそうなんだろう。
お前の中ではな。
752名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:44:15.24 ID:+TeCK1wF0
為末の言ってる「努力」と俺らがイメージする努力が
擦り合ってないかもしれない。
753名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:44:16.20 ID:FTYBMUFs0
>>741
ウマには勝てないねえw
754名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:44:29.36 ID:mqnJVRq30
>>724
絵を描くとか、料理を作るとかじゃなくて、
スポーツ競技の場合は努力には方向性と必要量があるだろうからなあ

無理をすれば故障の元だし
松阪がメジャーで怪我が多い理由として、高校のときの無理が原因って話も聞いた気がする
755名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:44:37.15 ID:lAH5XCUU0
>>654
俺の場合、ギター持ったのが16歳からなw
3歳ぐらいから英才教育を受けている人たちと一緒にしないでくれw

20代後半とかで、バイトしながらギターの夢を追う。そういうのは、いったんはデビュー間近まで迫れた奴らにだけ許される。
それから、デビュー後もどれだけの人間が音楽業界から消えていってるか知ってるか?w
デビューしてアルバム4枚ぐらい出したあとに、音楽でメシ食えなくなって家業継いだとか、
泣ける話いっぱいあるんだぞw
756名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:44:40.79 ID:rcwCRPOi0
>>2
アスリートの世界で色々見てきたんだろうな
とても優しい男じゃないか
為末に1票
757名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:44:47.20 ID:ru7TAZfT0
為末の言うとおりじゃん。
資質才能>>環境>>運>>努力。

だよ。
どうがんばっても努力だけじゃ補生きれないものがある。
しかし竹中平蔵の理論だと
努力すればなんでもできる!おまえらば貧乏なのは、お前らが〇●なのは努力不足だからだ。
金持ちは努力でなれるんだ。
だ。
努力もあっただろうが、口先とペテンの能力ってのが竹中にはあったわけで。

鳩山は努力で金持ちなのか?頭がいいのか?どうみても鳩山一族は頭いい血統。
758名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:44:48.71 ID:343L+3bL0
為末の言う通り。
自費でやる陸上とか以外に、税金使ってオリンピックに
無駄に世界に通用しない陸上選手は送らないでほしいなw
759名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:44:48.77 ID:mGGW4lAD0
>>739
別に趣味でやる分には良いだろう


為末の言う「成功者」というのは文章内にある通り「スポーツで飯食っていける人間」
の話で、そんなもん目指して膝ぶっ壊すよりは適度に楽しんだ方が色んな意味で健全
760名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:44:50.68 ID:FzfIpBnt0
>>720
障害者は国から給付金が出る
これも一種の才能だろ
確かに東大に入る才能はないが
761名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:44:58.54 ID:zVOyJh9a0
>>712
黒人も昔は白人には絶対に勝てないと思ってたらしいぞ?
黒人が今のように体格よくなったのは近代になってから。

牛や鳥の肉を喰い栄養価の高い白人とガリガリに痩せた
栄養失調の黒人を較べて白人には絶対に勝てないと黒人
が考えたのは当り前と言えば当り前だが、今では笑い話。

白人と同じモノを食べて白人が考えたトレーニング法で
トレーニングして黒人は白人を超えたのであって黒人が
自らの才能だけで白人に勝ったわけではない・・・。
762名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:45:00.76 ID:bTgUUu+T0
努力しなくて真の成功者になってやつはいね〜だろう!
763名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:45:06.11 ID:OglqRnyb0
オリンピックも早さだけを見るだけじゃなくて、その瞬間に現れる
精神的部分が感動するんだよな。
これは練習の積み重ねによって鍛えた精神から生まれてくる。
764名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:45:06.57 ID:eyuLdmwb0
もっといえば努力しなくても成功する人はいる。
現実は人間の感情に都合よくなんてできていないぜ?そんなもの無視して横たわっている。
 
765名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:45:09.91 ID:2FNPcIj+0
陸上はどの競技よりもメダル少ないから
この人の言わんとしてることはわかる
766名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:45:18.05 ID:JMhHrbGVO
横浜高校の小倉部長に「努力」という言葉をいただいた。
「努力の前には才能なんてちっぽけな物だ」
これが身に染みてわかるのは30歳過ぎてから。
毎年毎年、何人もの才能の塊を育ててきた小倉部長が感じたことがそれだよ。
767名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:45:18.58 ID:5eLZ7Ig70
>>664
やる気だして頑張ってくれないと、才能のある奴の見極めが難しいだろ。
全員がやる気だして頑張らないと、やる気のある無能者とやる気のない天才の区別が面倒だろ
768名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:45:27.49 ID:DV7/RpH70
>>718
ならない、日本の大会で上位には絶対日本人はなれるから
日本一に価値が無いと言い切れるなら別だが、日本に生きるなら価値はある

>>751
定義とは個人が勝手に考える物では無い
日本を中国に勝手に変えていい訳がないだろ
論破
769旅人:2013/10/29(火) 20:45:34.45 ID:H5WhsdeBP
事実だから努力なんかしても無駄ってことだ
努力は報われるなんて言葉は人間を統率するために希望を与えておかないと反乱起こされるからの言葉なのよね

努力しても無駄。だからてきとーにドラッグでもやりながら人生楽しむのが正しいのさ
もちろん合法ものな
770名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:45:49.37 ID:TkLXctOgO
スポーツにも向き不向きがあるけれど、99%は大袈裟だな

ちなみにNHKで放送してたけど、最近はDNA検査をして自分にあったスポーツを選択する人もいるってさ

ある少年は、バスケットボールが大好きで毎日練習してるんだけど、DNA検査をしたら 『ウエイトリフティングみたいに持ち上げる系が良い』 との結果で悩んでたw
771名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:45:53.63 ID:c6AdYFXd0
>>711
お前、まさかカツノリや一茂が「才能無い」と思ってないだろうな?w
プロやきう入る奴なんて天才アスリート以外の何物でもないからなw
お前の学校時代の同級生とかでぷろやきうの選手になった奴なんて皆無だろ?
しかも一茂なんてあのメジャーリーガー並みの身体とパワー、俳優で通用するルックスまで兼ね備えてるんだぜ?トークに難があるだけでw
772728:2013/10/29(火) 20:45:55.18 ID:4uNwcxRX0
あれ? 書き始めてから>>711に対して書こうと思ってたことと違うこと書いてたw
一茂やカツノリだって十分成功した部類に入ると思う。
773名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:46:07.13 ID:U5EBkPBI0
ニート「なんだ、俺の戦略間違ってねえってことじゃんw」
774名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:46:11.14 ID:+I9iS4bA0
よく言ってくれたと思う
スポーツとかで成功した人って大抵は綺麗ごとしか言わないからね
本当のことを言ってほしかった
お前は持って生まれた体格が劣ってるからいくら努力しても無駄だと
例えば、純血の日本人がいくら努力しても黒人とかの体力には絶対に及ばないよね
100メートル走とかで日本人はいくら努力しても世界記録は無理
努力すれば世界新も出せるとか言う指導者なんているか?
775名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:46:14.25 ID:icWHuOBr0
ここで乙武が一言
776名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:46:27.82 ID:+eD0YrxD0
>>754
絵も料理も才能は必要だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
努力すれば絵が上手くなるとか一流の料理人になれるわけじゃねからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
777名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:46:29.97 ID:VbbW0FmM0
>>711
ハングリー精神かな
778名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:46:31.39 ID:VL4CpTZm0
そりゃ努力したって、ボルトには勝てないだろうよ
779名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:46:39.98 ID:IipbFiSQ0
>>701
> ノムさんとか金本なんかは典型的な努力だけで一流になった例だろ

金本には「丈夫な体」があった。もちろん丈夫になる努力だってしてるだろうが、
持って生まれた資質がなければ無理。
780名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:46:51.44 ID:lF9pA1Ik0
>>766
高校時代までならそれでいいんだろ
社会に出て努力だけでプロできるわけないだろ
781名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:46:54.24 ID:NlPunyN+0
>>1
正しい努力のみが良い結果をうむんだけどな
あと、鳶が鷹を産むことなんてできないから、いくら努力してもな
そいつらは自分を否定されたようで悔しかったんだろう
782名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:46:55.96 ID:4/kMkNju0
>>726
売れるまで10年も経ってないだろ。アホ。
783名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:47:03.88 ID:S3c6QOIT0
.


成功した人も 「生まれつきの運」 と 「生まれたあとの運」 によるところが大きい。

成功できなかった人も 「生まれつきの運」 と 「生まれたあとの運」 によるところが大きい。


富裕層になるのも運であり、 貧乏人になるのも運である。


 なので富裕層が努力の賜物と賞賛する理由はないし

 貧乏人がナマケモノだと罵倒する理由もない。


  この「運の不条理さ」 を是正するため、 富裕層に80%の税金をかけて

  貧乏人を生活保護で養おう
784名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:47:07.49 ID:Z/5KgPaI0
五輪や世界陸上でメダル争うレベルの話と、そこらの中高生の部活の話を混同しちゃいやん
785名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:47:09.59 ID:lZq20XZd0
>>771
むしろそのトークが魅力なんだろw
786名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:47:10.87 ID:5qEjr/+J0
まあ推測するにはオリンピックの経済効果を高めたいからだろうか…
まさにゴリ押しというしかない

>>654
そうか?成功するまでならともかく、プロになるまで音学歴なら八年くらいで十分だと思うが?
787名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:47:11.38 ID:qfpSVv890
まっ 定年でもプログラム作れない人は作れないし、絵心が無い人は、デザイナーにはなれない。
半分は合ってるとオモ。
788名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:47:13.25 ID:wTBeMohC0
>>765
まあその世界で生きてきて裏も表も色んなものを見てきた人だしね
スポーツも何もしたこともなく適当にネットで語ってる連中よりも
数百倍説得力はあるでそ
789名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:47:20.38 ID:mqnJVRq30
>>748
まあ、ぶっちゃけ100メートル走も、スポーツも基本遊びであって
昔はアマチュアが当然だった訳だしな

人として重要度が高いと言えば科学的才能やら政治やら経済になるかもだけど
790名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:47:25.40 ID:ODXL9KzW0
>>712
いやいや、末續こそ努力の人だよ
才能がなくても必死に努力すれば末續に勝てると思って東海大に入った人が、
彼の練習を見て才能あるあの人があんなに追い込んだ練習して銅メダルなら、
自分は国内のトップクラスにもなれないと思ったらしいから

ていうか末續と為末間違ってる?
791名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:47:28.15 ID:BSJ4ynVd0
音楽なんかはやってるうちに
売れる曲なんて作りたくなくなってくるもんだと思うんだが違うのか?
売れてる曲なんてのは分析されて傾向読んで作ったような薄っぺらなのばっかじゃね?
ああいう音楽は少なくとも自分には必要ない。音楽なんかはもっとも金から遠くていい。
オナニーで結構。
792名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:47:33.87 ID:HFVxGb34O
将棋のプロも
普通の大人なら一捻りで勝てる天才少年を集めて
“その天才少年達の中で”最も優秀な一握りだけが
プロの将棋指しになれる。
んで、27才?くらいになってもプロになれなきゃ
アンタは才能ないからとプロの養成所から放り出される。
不断の努力で苦節何十年掛けて遂にプロ将棋指しに
なんてのは認められない。
努力するのは大前提だけどその上で才能が最もある奴だけが生き残る。
793名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:47:41.24 ID:lAH5XCUU0
>>702
20歳ぐらいまでは超絶楽しい毎日だったが、
周りが就職しだしてからは義務感と努力で、段々苦しくなっていったなw
794名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:47:45.83 ID:iep/g86k0
>>200
あんなのただのマーケティング工作だけどな
わざとらしく現代表に気を掛けてるのもその一環
795名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:47:50.07 ID:eVkEw//r0
>>769
反乱は起きないよ
だって努力しても報われないレベルの世界って
ほとんどの人が目指す必要がないんだもん
796名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:48:04.46 ID:Ibea62zE0
>>768
正論の定義を自分で勝手にしている件について
797名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:48:12.70 ID:fVpHJvZC0
駄馬からは駄馬しか生まれない・・・ という現実を理解したらどうかね?
たまに隔世遺伝でオグリキャップみたいなのバケモノが生まれるけどねw
ただ、オグリの子供もしょせん駄馬だ
798名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:48:23.53 ID:zWuE2Er90
生まれもった能力がオリンピックに出られる可能性があるかないかは誰がいつ判定できるんだ?
799名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:48:26.30 ID:FTYBMUFs0
>>774
そんなの為末がいうまでもなくわかりきったこと
犬には勝てないってだけの話

だからそんな下らないことのために、税金で自分たちの生活を補助してくれとかいわないで
自分たちで自立しましょうね

何の才能が意味があるかなんて自由な市場が決めるのだから
800名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:48:26.98 ID:r6xYpI2x0
才能もセンスもなく運もないミュージシャン志望の40過ぎのおっさんはどれくらい努力すれば報われますか?
801名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:48:30.10 ID:RvCkUHbJ0
そりゃそうだろw
水泳見てみろよ
黒人で泳ぐの速いのいるか?
人種によって体の作りが違うんだから
向き不向きが出て当然だろ
しかし、だからと言って努力しないのは論外
更に、成功の意味だって人によって違うし
正直、この発言だけじゃ漠然としすぎてわからんわ
802名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:48:47.35 ID:kqznn/MO0
「今でしょ」で有名な林先生が、テレビで発言されていたが、「努力すれば成功するは字足らずだ」とおっしゃっていた。
 「正しい場所で、正しい方向で、それなりの量の努力をしたら成功する。」と。まさにその通りだと思った
803名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:48:47.75 ID:A9AboROA0
走るためのDNAがある人が走る努力をして初めて超人的になるのでございますな。
804名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:49:06.04 ID:05L1M4UR0
現実は努力より才能なのは確かだろうよ
全ては生まれついた運だしな
就職一つとっても地方公務員の7割がコネ就職
努力でコネは買えないわな
805名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:49:07.05 ID:7F9yVScG0
普通に努力しただけでは超えられない壁もあるってのは正論だろうな

普通では超えられない壁を越えるための努力ってのは
はっきり言って大半の人間は無理がたたっての故障や怪我で潰れてもしまうってのも現実だし……

結果が伴う事のない無駄な努力って徒労を積み重ねる事の愚かしさってのもしっかり教えて
適切な努力をするように推奨指導するってのも先達としては正しくもある
806名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:49:12.42 ID:mGGW4lAD0
>>798
そら為末が言ってるのは
「よく努力した。もう十分だ」
と言える程度にある程度努力した後の話だから
807名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:49:13.35 ID:DV7/RpH70
>>796
なら君が提示して比較するまで
それができて反論と認める
それができないなら俺の定義が正解となる
以上、もう絡むなNGな
808名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:49:26.23 ID:tIwiGXCD0
>>779
張本もそうだけど大陸に近い人は丈夫な人が多いですよ。
809名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:49:36.82 ID:JjVVNRkDO
こんなのはどうだろうか。無作為に選ばれた人間がオリンピックに出るというのは。これだったら努力しなくていいべ
810旅人:2013/10/29(火) 20:49:37.71 ID:H5WhsdeBP
>>795
いや、なにをやってもだよ
どんな仕事だって、なんでも才能が求められる世界
811名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:49:38.80 ID:c6AdYFXd0
>>746
日本記録?それは誰だ?多分ウソあろうけど、ここに書いてみなw
812名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:49:47.06 ID:TgizzZH80
正しい方向に努力できるかどうかも才能
努力できるというもって生まれた才能が無いと努力すらできない
813名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:50:06.28 ID:pRXPF/t/0
>>790
小学校から陸上やってんのに中学までは全国大会すらいけなかったからな
才能はもちろんあるけどいつ開花するか分からないいい例だよ
814名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:50:10.01 ID:+TeCK1wF0
俺らの努力なんて、そんなの努力の内に入らんってレベルなんじゃね。
代表クラス上位の人から見ればね。
815名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:50:10.21 ID:p11okzja0
>>797
まあサンデーサイレンスは決して血統が良くなかったけどな
だから日本に売られた
816名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:50:15.57 ID:4uNwcxRX0
>>801
アフリカ系は水泳やってないから、やっても速くないのかどうかはよくわからない。
817名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:50:16.47 ID:MFoTlTeC0
>>790
練習時間やその強度を大きく取れるというのも身体的素質
818名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:50:17.91 ID:7PY78OStO
>>1
自らの目標が達成されないのは、自らの努力が足りないからだ

これを信じている人々は、過去の貴方であり
将来の金メダリストであるわけで

その努力を放棄すれば、貴方は幸せになれるんだよ

なんていうのは、自らの限界を規程できた人にしか通じないわけで
しかも、そういう限界への気付きなんてものは
本人が納得しない限りは余計なお世話なわけで

その余計なお節介を
一流のアスリートという肩書きと努力してきたという実績を持って発揮するんだから

本当に余計だな

自らの限界に行きつく前に
自分が辿り着けるであろう地点が見えたとき
それでも、限界まで振り絞るのに必要な幻想が「努力すれば夢は叶う」という綺麗事だと言うのに


それを遥かな高みから正論を振りかざし

君の努力は無駄だよ、他のことしなよ

なんて優しく諭すという残酷さを自覚してんのかな
為末さん
819名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:50:21.36 ID:mBtPyuA0P
話少しそれるけど、村芝居型社会から脱却できてないのか何なのか、
画面の枠の中の人は全員善人で人格者と信じ込む、あるいは信じたいという
気持ちがかなりの日本人にあるね。

すばらしい才能のイチローだがな。

中身は普通のおっさんだぞw
もちろん為末もなw
820名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:50:34.36 ID:lAH5XCUU0
>>680
>>698

サンキュー!
821名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:50:41.99 ID:lF9pA1Ik0
>>809
オリンピック出るより宝くじ当るほうが圧倒的に儲かる
で、宝くじの方は券さえ買えば無作為に当るようにすでになってる
822名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:50:45.25 ID:mqnJVRq30
別に結果が出なくても努力すること時代はいいし、
走るのは何より健康にもいい
何も金メダリスト以外は走っちゃいけないって法はない

ただアスリートでプロになるなら色々と面倒なんだろうな
823名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:51:01.49 ID:FeXf8Kko0
辛坊の遭難事故と為末のこの発言で新自由主義は完全にとどめを刺されたなwwwww
824名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:51:21.38 ID:ojVwgGVV0
>>640
8年前に言われても聞く耳持たないんじゃ?
自分で気づくのに8年かかったんだから仕方ない。
825名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:51:23.06 ID:LTlp8Hqn0
才能だけでも努力だけでも駄目ってことだよな
両方必要ってことだ
826名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:51:42.43 ID:ZoGyRRLU0
この人ってなんかカルトに入信してんの?

Twitterの文章がすごくそれっぽいんだけど
827名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:51:52.30 ID:S3c6QOIT0
>>812
>正しい方向に努力できるかどうかも才能
>努力できるというもって生まれた才能が無いと努力すらできない


それは才能ではなくて、メンタル的な環境である。

その人のやりたいことを応援してくれる人がいて、やれる環境が整っており、
メンタル的にも充実していれば、人間はガンガン努力し、試行錯誤する。


応援してくれる人が誰もおらず、メンタル的にも悪い環境で、
自己のメンタルコントロールも難しい状況では、人間は努力する意欲がわかない。試行錯誤もしない。


心の面が非常に重要だ。
828名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:51:54.96 ID:FzfIpBnt0
>>789
その遊びが今や税金が大量に投入されて利権になってるのがな〜・・・
陸連とか・・・
829名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:51:55.19 ID:2BgGN/ys0
かまってちゃんw
830名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:51:57.29 ID:JMhHrbGVO
>>780
いや、もちろんそうだよ。
小倉さんの言いたいことは逆。
「いくら才能があっても努力しないと花は開かない」
涌井や成瀬よりも才能あるやつが何人も埋もれていったよ。
戸塚シニアの山崎、緑中央シニアの赤堀、目黒西シニアの伊藤など、才能だけなら涌井や成瀬より上だった。
才能があるやつが死ぬ気で努力しなきゃダメなんだよ。
才能だけでやれるほど甘い世界じゃない。
831名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:52:05.71 ID:U5EBkPBI0
>>792
天才になるための勉強法は存在しないということなのか?
だから数学の賞にも年齢制限があるんだろ
単に生まれつきの才能を選抜しているだけだけにしか見えないw
832名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:52:06.17 ID:ZVVYqVcV0
陸上は国内だけにすればいい
オリンピックは勝てない
833名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:52:11.31 ID:eyuLdmwb0
ためすえは努力しても無駄とはいっていない。
努力しても無駄なことはあるといっている。
これは全然違う。
834名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:52:13.16 ID:HojMSc1M0
身長が150しか無いような奴が、バレーやバスケで活躍できるか?
身体能力以前に体格の時点でどうやっても無理な事とかも有るだろ
835名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:52:19.25 ID:DV7/RpH70
スポーツもそうだが、人間がやってることにたいした意味は無い
例えば短距離、9秒台で100mを走れる人間がいて
世界中で「だからなんだ?」という人ばかりなら速攻で食えなくなる、当たり前の理屈
ちなみに四足で100mを走る世界記録保持者は日本人
その日本人がボルト並に稼げないのは「だからなに」と考える人が多いからなのさ

その仕組みがあってからの努力論を考えて見たらいい、方向性ぐらいは分かる
836名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:52:20.67 ID:LqBGdIm40
戦え為末 間違いなく正論だ
837名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:52:27.74 ID:0SRjxuAC0
>>811
日本記録保持者の高岡
中学時代陸上部で3000mのベストが9分25秒
中学の時サッカー部の俺9分13秒
838名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:52:29.99 ID:mGGW4lAD0
>>826
ああいう場所で肩肘張って、話し言葉を意識しつつ長文垂れると大抵
電波迸った変な文章になる
839名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:52:30.28 ID:VL4CpTZm0
>>798
オリンピックに出る時まで分からないんじゃない
あとつけなんだよw
840名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:52:31.14 ID:DoASgEyu0
>>736
でも多分、俺はオマエなんかよりも速いぜ
せいぜいブルドッグとお話してるんだなwww
841名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:52:31.95 ID:MFoTlTeC0
これはこの板好みの発言のはずだぞ。
声優やアニメーターの志望者についてさんざん言ってきたことじゃないか。
842名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:52:47.60 ID:lAH5XCUU0
>>705
リ・・・・リットン調査d
843名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:52:50.29 ID:FTYBMUFs0
>>833
だからアマチュアスポーツの皆さんは、努力して自立して下さいよw
844名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:53:00.35 ID:fzqnXG+a0
ラノベの世界の方が正しいじゃねぇか
厨二とかガキ向けとかバカにするけどやっぱり才能>努力じゃん
泥臭い努力()、経験()、大人()とかアホか
845名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:53:04.79 ID:lF9pA1Ik0
>>814
そりゃそうしょ。だからこんな事が言える
現実に才能の限界に努力の極限で挑戦した人間だから言える事だよ
846名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:53:17.48 ID:rYUe+6ZZ0
>>791
菅野よう子とか、中田ヤスタカとか、そういう商業主義の音楽やってる人って、
ただ義務感でやってんじゃね?こういうの作ってよって言われて、パトロンの欲しがってる物を早くまとめて作る。
中世の芸術家やオーダーメイド職人みたいなもんで、自分が楽しいとかそういう感覚ではないような。

中二病こじらせたような、俺が俺がって奴とか芸大出身みたいなのはあんま大成しないよな。
847名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:53:19.33 ID:4uNwcxRX0
>>813
為末も末續も小中学校で全国大会行ってるんじゃね?
848名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:53:20.19 ID:mqnJVRq30
ウサインボルトは努力しなかったわけではない
必要な努力をしつつ、もっと走ることについて科学的に考えてもいた
あと素質もあった

それだけのこと
849名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:53:54.08 ID:l08nxH5W0
世の中、湾曲して取る奴が増えたな
850名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:54:03.69 ID:A7Xl5sW70
陸上競技って、ボール投げたり100m走ったり、
「その動作一つだけ」で人生成り立ってる仕事なわけだよな。
なんかアレじゃね、楽じゃあないのは分かるが、何の意味があるんだマジで
851名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:54:16.52 ID:cnsMckzc0
>>777
ハングリーまでいかんでも。そ〜言うもんが足りないような気がするんだな。折角の才能を埋もらせているってのかな?
852名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:54:20.07 ID:xZE8Teqp0
>>779
金本は太れない体質であの身長でプロに入った時には
70キロ弱の体重しかなかった選手だぞ?
身体がひょろひょろでプロでやれるのかどうかすらも
懸念されてたぐらいの身体だったこと知らないのか?

その時についたあだなが「モヤシ」。

一念発起して吐くまで食べてボロボロになるまで身体
を虐め抜いて鍛え上げたのが金本の肉体であって最初
から恵まれた体格を持っていたわけではない・・・。
853名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:54:33.84 ID:LxWlAwum0
努力しなければ自分がそういう身体かどうかわからない。
努力しなければ絶対に成功しない。これは間違いない。

だから努力することに意味はある。
854名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:54:36.53 ID:n2CrvSRq0
>>748
でも、映画「宇宙戦争」とか先の震災での津波の映像を見ると、走ることは生き残ることだなと思ったわ。
タクマやカトウが包丁持って追っかけてもなんとか逃げ切れそうだけど、黒人だったら無理そうだw
855名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:54:36.78 ID:VbbW0FmM0
>>802
そりゃあそうだ
でも高いレベルでそれが出来るほど恵まれてる者は少ない、もしかしたら希少だと言ってもいいかもしれない
例えば東大に入る奴の大半が周りに人がいる居間で勉強してるって話だけど居間で勉強してる奴は少ないだろ
856名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:54:42.02 ID:BSJ4ynVd0
身近でアスリートでプロになった人結構いるけど、みんな努力してたぞ。
努力するなんて当たり前じゃないか、やつらにとって。特別なことでもなんでもないわ。
857名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:54:43.86 ID:oZiqUSSLO
>>455
俺はミュージシャンじゃないけど
10歳から漫画描きはじめて27歳でプロの漫画家になった。それで10年食ってる

デビューは遅い方だったが、何故か辞めようとは思わなかった
デビューに17年もかかったのに、何故か諦めた事がなかったし
食えなかったらどうしようとかも考えなかった。ただ好きで絶対なりたいから頑張ってた


今思うとこれが「努力」ってやつかもしれないが、全然努力したとは思わない
好きな事をやってただけだしな。そんな俺が思うに

やはり、夢に見切りをつけるのも必要だよ
自分の才能に疑問を抱いたらやはりその勘は当たってるんだよw

才能に疑問を抱いた時点で、好きな事が「試練」に変わってしまうから
858名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:55:00.91 ID:f+N6UCxv0
>>847
為末は陸上エリート
末續は高校から出てきたよ
859名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:55:01.99 ID:FTYBMUFs0
>>848
ボルトが努力してもそこらへんのブルドッグの方が速い
ただそれだけのこと
860名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:55:26.46 ID:FzfIpBnt0
>>850
そうなんだよな
例えば、逆立ちで世界新記録とか作っても意味ないだろ??
考えて見ればあれと同じなんだよなwww
861名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:55:38.75 ID:DV7/RpH70
>>736
いやブルドックはかなり遅い
たしか100m15秒程度、その実験ではフレンチブルドックだったがな
犬種によってかなり差があるので犬でくくると大変になる
862名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:55:43.64 ID:S3c6QOIT0
>>846
ベートーベンなどは、オペラとかを注文されたとおりにスラスラと書くのが苦手だった。

当時は、そういう作曲家が大金持ちでもてはやされた。

それができないベートーベンとかは、大金持ちにもなれず、晩年は聞こえない耳と孤独な生活をしながら
第9を作った


なお、モーツアルトは子供のころから曲つくって父親と一緒に全国を回ったが、

ベートーベンは、父親に強制的に音楽やらされて、モーツアルトのようにさせようとピアノも練習させられ
苦痛でしょうがなかった。
863名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:55:54.36 ID:HFVxGb34O
>>801
黒人にトップの水泳選手がいないのは
環境的な原因かもしれないってさ。
一流選手をジュニアから養成するようなスイミングスクールは
会員制で黒人が入会しづらいようなシステムになっていて
(黒人と同じプールになんか入れるか!!みたいな圧力が陰である)
その為にオリンピック候補になれるような
英才教育が受けられないでいるのが一因ではないかと
昔、ラジオの解説で聞いた。
864名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:55:59.01 ID:H+INclaXO
>>798
その判断を自分でできるようにするのが教育だろう?
865名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:56:01.85 ID:mqnJVRq30
そもそもアスリートの話であって、他の全ての活動まで言ってるわけじゃないしな
絵とか料理とか芸術とか、才能というよか個性とか時代とのマッチの要素が大きそうだし
866名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:56:14.70 ID:B4EWucYl0
はじめの一歩で言えば

幕之内一歩・・・漫画の主人公によくある「才能はなさそうな努力の人だが、実は才能があっての成功」というパターン。チートレベルの能力。
宮田一郎・・・黙々と我が道を究めるタイプの職人肌の天才。
鷹村守・・・ごく稀に出てくる特異なタイプ。「史上最強といえば」で名を挙げられるタイプ。
青木勝・木村達也・・・優れた身体能力を持ちながらわざわざ適してないスポーツを選んだ凡人。弱者の兵法で戦うタイプ。
板垣学・・・「○○をするために生まれてきた」といわれるタイプ。いわゆる天才肌。

どのスポーツでも当てはまる選手がいそうだな
867名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:56:18.33 ID:4/kMkNju0
>>837
中学なんて第二次成長期の個人差が無茶苦茶出るだろ。
868名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:56:24.09 ID:MtGB5KsBI
>>280
1人旧ソ連みたいな奴だな
869名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:56:28.47 ID:TkLXctOgO
>>640 その『成功』のポイントを何処に置くかで考えが変わるぞ

一流のアスリートでも「金メダルを取れなきゃ成功者じゃない」と言われれば、殆どの選手は「無駄な努力だったね、敗北者さん」扱いだし

『ギタリスト』と一口に言っても、世界的に有名で、CDもバンバン売れて、コンサートも超満員のアーティストだけを『成功者』と呼ぶのか
ギターが大好きで詳しくて自らギター教室を開いて「先生、先生」と慕われる人、
ボランティアで病院に行き、ギターを弾きながら入院中の子供たちと合唱して「オジサン、ギター弾けて凄いね!」「また来てね!」と言われる人、それぞれ『成功者』だと思うけど
870名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:56:37.88 ID:fpOI+xil0
>>819
日本人はこうあって欲しいという幻想を現実と混同しちゃう危ない人が多いような気がする
妄想の中に生きてるんだよ
アイドルとかどう考えても清純なんてありえないのに恋愛禁止を真に受けたりね
厳しい現実に向き合うよりは暖かい妄想に逃げ込みたいんだろうな
871名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:56:51.08 ID:MFoTlTeC0
不得意分野は誰にでもあるが、部活とか企業の一部署のような特定の場所では
それを露呈することなく過ごせる者も多い。
そこで不得意分野が含まれてしまった人に対して、他の奴は「努力が足りない」「不真面目だ」
と言って死ぬまで非難し続ける。
872名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:57:08.06 ID:VFtMWIyL0
為末氏の意見に大賛成なんだがネットではそういう流れじゃねえの?
873名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:57:11.98 ID:n2CrvSRq0
>>850
それで多くの人間が興奮し感動するんだぜ
874名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:57:13.53 ID:ru7TAZfT0
>>100
竹中平蔵が似たようなことを言ってるな。

金持ちは努力したから金持ちになったんだ〜!
なれないやつは自己責任。努力不足だ〜みたいなことを。
875名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:57:22.49 ID:eyuLdmwb0
努力しないと限界が見えないは嘘。
努力しなくても限界はかんたんにみえることはある。
876名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:57:25.16 ID:QnHld7hh0
日本人は陸上に向いてないから
他の向いてる競技をやればよいな
少なくともオリンピックとかは
他の競技を目指しましょう!
為末さんも素質が大切と正論仰ってるし
877名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:57:27.16 ID:9Dr+Spx20
>>850
だからこそトップじゃないと
何の意味もない
878名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:57:30.70 ID:FTYBMUFs0
>>861
そこらへんのブルドッグを連れて来て蛇行してただの1回走って9秒台

http://www.youtube.com/watch?v=vUBh-Cznm2s
879名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:57:40.30 ID:c6AdYFXd0
>>798
既出の将棋プロの世界みたいなもんだろ。
各県で天才と呼ばれた奴らが東京や大阪に集まって勝ち抜いてやっと奨励会入り、さらに勝ち抜いてやっとプロ、さらに勝ち抜いてタイトル取るぐらいのことを陸上でやれば五輪代表。
少なくとも奨励会に入れる奴じゃないとな。
880名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:57:51.12 ID:f+N6UCxv0
>>867
そうだよ
だからある程度やってみないとわからない人もいるってこと
881名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:57:56.19 ID:PKVZjyyQ0
結局のところ、結果が全てだな。
882名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:57:57.01 ID:5qEjr/+J0
だが…>>1のアスリートの人は大きな勘違いをしている
西洋人がオリンピックに出るためだけにスポーツをしているか?
オリンピックに出れないと解っている人たちがスポーツをしないか?

違うだろ?
スポーツ自体が楽しいとか、健康のためとかいろいろあるだろ?
スポーツにおける「成功」がオリンピックに出る以外、なにもないというのが
日本のスポーツ界の貧しさだよ…

>>767
そうか?国がその気になれば
やる気のないやつからでも選定できると思うぞ
883名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:57:58.21 ID:mGGW4lAD0
>>866
ペチパンというアホな描写を抜きにしても「無茶な練習をひたすらやっても故障しない身体」
というトッププロには必須の才能をもってるのが幕の内だから
884名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:58:03.83 ID:QUBWZOR00
間違ってないじゃんね。
エジソンの「1%のひらめきと99%の汗」だって
いくら努力したって才能(ひらめき)がなけりゃ徒労って意味なのに
努力を奨励する言葉だとされちゃってる。
885名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:58:09.64 ID:uTwlxdpB0
意味もなくただただ身もふたもない正論を吐いてるだからイラッとするんだよな。こいつは
正論そのものを嫌悪してるわけじゃないんだ。一言でいえば、悪趣味なやつ
886名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:58:17.41 ID:S3c6QOIT0
>>865
だな。

ゴッホなんて死ぬまで極貧生活。

絵なんかさっぱり売れず、兄弟にお金送ってもらいながら、野原で絵描いてる貧乏なオッサン。

オンナにも振られまくり、メニエール病にもかかり、孤独な生活。 最後は自殺。


才能ある人。 つまり運だよな
887名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:58:21.66 ID:eJ5eaE1r0
確かに正論だけど、アスリート本人が言っちゃダメ
888名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:58:28.92 ID:UvrqdObD0
正しい努力:やればやるほど向上
間違った努力:やればやるほど劣化
質の問題
889名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:58:30.12 ID:FzfIpBnt0
>>869
世界に1つだけの花ですね
890名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:58:31.70 ID:dwneOG7U0
おまいらさ、生まれながらのコミュ障は努力しても無駄

一生日陰者だってさw
891名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:58:34.79 ID:mqnJVRq30
まあ世の中の価値を決めるのは、たいてい白人であって
日本人もほかの国もそれに従っているだけってのは分かる

なぜ100メートル走に価値があって、
インドの修行者みたいな人並み外れた努力が評価されないかと言われれば
892名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:58:35.19 ID:+TeCK1wF0
多分もう数段上の努力言ってんだよ。
一般の俺らの頑張り努力なんて、準備体操のようなもんだ。
893名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:58:37.56 ID:Bbd4ovoxi
学校の時さ運動神経抜群のやつにさえ敵わないっておもうのにその時点で
スポーツなんか諦めて勉強した方がいいって学生の頃はチヤホヤされてもスポーツ馬鹿は辛いぞ
894名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:58:48.71 ID:DV7/RpH70
>>878
はて?そこに書いてあるのはフレンチブルドックとあるが、ブルドックと同じ犬種なのか?
895名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:58:58.24 ID:lF9pA1Ik0
>>862
ベートーベンが貧乏だったのはわがままで性格が最悪だったからだよ
当時の資料を見ると歴史上始って以来の天才扱いで本人もそれを鼻にかけてた

ボロボロの服とクシャクシャの髪の毛で「天才がおしゃれ?馬鹿なw。中身がない連中にそんなんやらせとけ」
とか本気に言ってたくらい
896名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:59:27.57 ID:lAH5XCUU0
>>743
売れる才能も含めて、「ギタリスト」という一つの商品だと思うよ俺は。
だから売れる才能の無かった俺は、「ギタリストという商品」としては誰もほしがらなかったということだ。

上手いだけなら「スタジオギタリスト」でも十分だからね。
しかもああいうのは幼少からレッスン受けてた人たちばかりだから、俺が太刀打ち出来る領域でもないし。
897名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:59:31.21 ID:4uNwcxRX0
>>837
それはお前がすげえ速いんだよ。
長距離が強い兵庫の中学生で10位に入る。
http://games.athleteranking.com/raceresult.php
お前のその後の努力が足らんかったんだよ。
898名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:59:44.88 ID:FTYBMUFs0
>>873
そこらへんのワンコの方が速いよw

日本国内でもお犬様以下の能力w
猫よりも遅いw
899名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:59:52.52 ID:hvxrFeD70
声優も同じだよな。浪川の偉い言葉を聞いて声優目指すやつは一生芽が出ないことも覚悟するべき。
http://pbs.twimg.com/media/BXgDGmWCUAAiJdY.jpg:large?.jpg
900名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:59:54.30 ID:pnpx+K+k0
バカとか屑を相手にするのは大変なんだなぁ
901名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:00:04.08 ID:Xgk1ICM00
バカが騒ぐいでるだけでタメスエは悪くない
902名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:00:06.85 ID:8FvZsos70
スポーツの世界はそうだな
でも、それ以外の世界ではそうとは言いきれない
とりあえず努力してみないと才能があるかどうかも判らないからなぁ
俺はスポーツ選手じゃないからそれが真実だろうがなんだろうが関係ないな
903名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:00:09.42 ID:HFVxGb34O
>>831
勉強法で学んでも勉強法を考え出した人を越える事は出来ない。
勉強法を作り上げる側の人達がしのぎを削る場所が
プロ将棋指しの養成所。
904名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:00:14.42 ID:mmayW+2i0
努力と言うか
行動しないと成功は絶対しない
行動した中で才能や運が良かった人が成功する
905名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:00:14.65 ID:wL1jqyEmO
結局バカサヨは選民思想だからな
906名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:00:20.96 ID:mGGW4lAD0
>>882
そら当人が納得出来るならそれで良いが、為末は最初から
「それやって食っていけるか否か」
という境界線敷いた話しかしてないんだから
907名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:00:32.69 ID:QUBWZOR00
無駄な努力で人生をダメにするより
早く見限って自分に向いてる方向へ進む方がいいんだと思う。
908名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:00:44.77 ID:FzfIpBnt0
>>884
エジソンは成功する為にいろいろ汚い事もした
汗というのはそう言う意味も含んでる。
ひらめきだけでは駄目なんだよ。
909名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:00:51.09 ID:dwneOG7U0
>>36

大人になっても現実が見えないってのは悲しいものだよ
910名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:00:59.25 ID:n2CrvSRq0
>>898
お前はワンコに感動するのか?
911名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:01:32.08 ID:hUEl+TOlO
昔々、ナチスってのが有ってだな…
912名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:01:47.31 ID:rYUe+6ZZ0
>>862
自分の好きにやって後年に評価されて大成した例も多いだろうけど、
ほとんど奴は死後評価されるより、生きてる間に評価されてメシも食いたいだろ?
だったらパトロン、日本の場合は大勢の一般人や企業へのサービス業だって割り切ることも必要。
913名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:01:53.44 ID:FTYBMUFs0
>>910
犬以下のことしかやってないのに
すげーって驚けばいいの?w

あーすごいでちゅねw
914名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:01:55.88 ID:S3c6QOIT0
>>904
その通り。

たとえ努力が無に見えても意味がある場合がある。たとえば上に書いたゴッホみたいにね。

科学の世界なんかでも同じ。

もしかするとアスリートの世界でも同じ。

というのは、「こういう体型でこういう走り方をする奴は、勝てるわけがない」と言われたような人が、
逆にその特性を生かして優勝したりすることも多いのだ。
915名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:02:13.50 ID:4/kMkNju0
>>893
現実として
頭の良さと運動神経の良さて
結構連動しているよな。
916名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:02:20.69 ID:f+N6UCxv0
>>897
だって俺高校ではサッカーやったし
ぶっちゃけ俺くらいの奴ゴロゴロいる
長距離の才能ってのは本当にわからん
917名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:02:24.66 ID:hvxrFeD70
>>907
しかし夢を追いかけたいっていう気持ちもわかる
一度しかない人生なんだから悔いがないようにしたい
918名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:02:35.48 ID:c6AdYFXd0
>>858
それは高校から伸びる体質だっただけの話であって、努力で速くなったわけじゃないからww
末次だけが特別な練習してたわけじゃないだろ?
919名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:02:39.39 ID:mGGW4lAD0
>>909
つーか、これって
ひたすら努力して練習をただひたすら続けて、挙句の果てに膝や肩壊して
「一体何が悪かったんだろう」
とただただひたすら苦悩し続ける敗北アスリート化しないようにという警鐘だろ
920名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:02:40.38 ID:6KG7u/9cO
これが元のツイ?
>「成功者が語る事は、結果を出した事に理由付けしているというのが半分ぐらいだと思う。アスリートも
>まずその体に生まれるかどうかが99%。
>そして選ばれた人たちが努力を語る。やればできると成功者は 言うけれど、

>できる体に生まれる事が大前提」

元のツイでは 《アスリート向きの身体》 と断じた前提じゃないだけでは? >できる体に生まれる事 その体に生まれるかどうか


元で >アスリート向きの体 と断じてないなら >>1の↓は論理の飛躍。


>「やればできると言うが それは成功者の言い分であり、例えばアスリートとして成功するためには

>アスリート向きの体で

>生まれたかどうかが99%重要なことだ」と持論を展開した。
921名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:03:01.21 ID:IwvZS3dL0
なんで才能ある奴は努力しなくてもできるって話しになってるんだろう?
922名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:03:17.47 ID:DV7/RpH70
エジソンの膨大な特許は自社の社員2万人が寝る間もおしんでとったもの
どう理解したのか分からないが、それをエジソン一人で成し遂げたと理解してる日本人は多いな
ちなみにエジソンは借金まみれでも平気で、工場が全焼したときも暢気に子供を連れて火災現場を見学に連れて行っている
923名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:03:23.54 ID:eyuLdmwb0
ボルトは10代後半までクリケットの選手だよw
あとボルトは努力は少ないほうだよ。努力してはいるが、さぼりたがりでマゾみたいにやってるわけではない。
924名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:03:30.28 ID:ru7TAZfT0
兄弟ふたりで上が160cm 下の子が190cm。
これも遺伝子のなせるわざ。

どちらも牛乳は飲んでいました。
上の子はスポーツをしてました。下はバンドを組んでいました。
上の子は伸びる努力をかなりしましたが、身長はのびませんでした。
925名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:03:32.25 ID:iw7BIjGk0
そうだよなって感想しかないな

炎上役の人は何をしたいんだ?
揺るぎようのない現実というか結果を語ってるのに
それはおかしいってなる感覚がわからんわ
926名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:03:39.93 ID:HFVxGb34O
>>857
あなたの漫画を読んでみたい
927名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:03:54.20 ID:a6O8JeaU0
学校教育でこういう正論を教えてしまうと、やってもじゃーないと思ってしまう人間が増え、モチベーションのないそいつらを将来的に国が養うような羽目になる。
国的には、がんばれば報われるって方向で教育するしかないんだと思う。
才能ないけどがんばれば報われるのは、ほとんどの場合、国であるような気がする。
928名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:04:04.30 ID:VbbW0FmM0
>>893
高校野球なんて運動神経抜群の奴が1日12時間とか練習してるみたいだしな
凡人がかなうわけがないw
929名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:04:10.91 ID:gSFwEFue0
努力は大切なことだし教えるのはいいと思う
ただ努力すれば報われる!
こともあるけど関係なく報われないかもしれないし
報われなくても自己責任な!
ってちゃんと教えたほうがいい
930名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:04:16.30 ID:S3c6QOIT0
>>919
だね。

実際、そういう人、ものすごく、ものすごく多い。

体壊して、夢破れて、スポーツ以外の分野に進んで働いてる人、
大勢いるよ。

そういう風に書けばよかったのだろうね
931名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:04:39.88 ID:lF9pA1Ik0
>>924
色々突っ込みたいけど、やめておく

おまえらも>>924の母親疑うような事言うなよ
932名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:04:41.26 ID:n2CrvSRq0
>>913
子供の頃、速く走りたいと思わなかったか?
933名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:04:41.66 ID:FTYBMUFs0
>>927
それが犬より劣るレベルのものをすげえといわれてもねえw
934名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:04:55.28 ID:5nj8j+GG0
努力すれば誰もが東大に入る事ができる。
935名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:05:03.97 ID:yFkVrQrt0
>>918
そうだよ
才能ないと勝てないのは勿論だけど
その才能があるかやってみないとわからない人もいるってこと
936名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:05:25.04 ID:zUIYc1rp0
ところで絵は努力で誰でもと言われがちなのだけど、そうだろうか。
絵は一般教育過程において才能の差を本格的に順位付ける機会がない。
一方で、子供のうちに紙とペンを目の前にしない人はいない。
みんな自主的に才能を試して、無い人は早々に離脱しているのでは?
937名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:05:45.09 ID:Pk1SA2G90
>>793
なら、すんげえ幸福な青春を味わってるじゃん。
おまい、いい友達に恵まれてるから気がつかないだろうけど、
世の中で夢中になれる趣味を持ってる奴って、意外と少ないもんだぞ。
938名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:06:03.04 ID:yBWtrLm9i
成功ってどのくらいの事を想定してるんだろう?
939名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:06:10.62 ID:tuORit3f0
>>857
努力ってもん自体、人それぞれ捉え方が違うよな
オレも独りで会社興してここまで来るにはさぞ大変だったでしょう
って良く言われるけど、自分は好きなことだけをしてただけで
言われるほど苦労したとは全然思ってないし

為末のコメはド正論だと思うが、努力と成功っていう人それぞれ
幾らでも捉えようのある言葉を使って断定したのが悪かったな
940名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:06:27.42 ID:FzfIpBnt0
>>922
エジソンよりもテスラの方が才能はあったと思うわ・・・
941名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:06:34.20 ID:c6AdYFXd0
>>924
今まで受けてないなら一度、病院で検査を・・・
942名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:06:37.81 ID:Fnjz9EEO0
>>4
ムカつくけどわかりやすい。
943名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:06:38.04 ID:S3c6QOIT0
>>936
絵が好きな人は、小さいころから絵を描きまくる。楽しいから。

すると上達する。天才的才能がなくても、秀才的能力を持つようになる。

それで十分成功できる。


よほど特殊なこと以外、努力は非常に重要。
944名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:06:46.62 ID:la+YWJxa0
ブラック企業の経営者は努力を否定されたら
奴隷に命令する根拠がなくなるから焦ってるんだろ
945名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:06:50.01 ID:4oTTTf8T0
夢を見るのはいいんじゃね?
みんな小さい頃に夢を見て大人になって自分の器を知る。それが人生だろ。
最低一度は誰でも挫折を味わうんだから。夢はデカイ方がいい。
946名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:06:53.03 ID:mGGW4lAD0
>>938
元の文章見る限り、その分野だけで食っていける程度の地位ないし力量
947名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:06:55.39 ID:+TeCK1wF0
努力が目的じゃないしな。
948名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:06:58.48 ID:DV7/RpH70
>>924
次男がでかくなるのは経産故の子宮のゆるみとか言われている、つまりこなれた結果
で精神的ストレスも長男を生むときとも違う、経験があるからね
教育についても同じ、長男が神経質で成長がとまる場合もある、それは母親の過度の期待とかがそうさせてる
ピーターパンの作者みたいにね
949名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:06:59.98 ID:jPkyoE5q0
そもそも努力って言葉の定義って何なのw
ある人が努力って行ってる行動をある人が見たら普通の場合もあるし
人それぞれ違うがなw
950名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:07:02.76 ID:mqnJVRq30
アスリートはともかく、他の全てについては
とりあえず最大限にやってみて、あとは運次第って事かも知れない

まあ科学的に分析してやりよう変えるって手もあるかもだけど
951名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:07:03.77 ID:BSJ4ynVd0
>>912
ほんとうに自分が望んでるものはなにか、っていうことを見極めないとな。
いい曲を書きたいのか、有名になりたいのか、あの人みたいになりたいのか、
それぞれ全然ちがうものなんだが、やってうちにだんだんわからなくなってくる。
今評価されたいとか、金持ちになりたいとか、いろいろなものを思って目標が散漫になる。
はじめは純粋なんだけど濁って、最後にまた純化すればいいんだけどね。
952名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:07:07.46 ID:FTYBMUFs0
鼻くそ飛ばし競争で1番でしたっていうのと変わりがない

いやいや鼻くそ飛ばし競争なら、犬や猫の方がもっとすごいよみたいなw
953名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:07:31.75 ID:WxCmTYYQ0
正論だなw
954名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:07:37.03 ID:zUIYc1rp0
>>943
楽しいのってやっぱある程度素養があるからじゃね
955名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:07:39.34 ID:UvrqdObD0
>>884
エジソンは親友のフォードからは商才がないといわれている
校の退学もモノは燃えるのか?で放火したからだ
では1%のひらめきとはなんだ?
盗作が多かった

美談を信じない方がいい
956名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:07:46.24 ID:LxWlAwum0
努力しなければ成功しない。
957名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:07:54.33 ID:keUk7Hcn0
努力すれば自己ベストは出る
他人と争って一番上を目指そうと思ったら
それだけじゃどうにもならない部分はあるってだけの話だろ
958名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:08:11.49 ID:fzqnXG+a0
>>944
ほんとこれ
新自由主義者のたわごとの根幹をなす理論だからな
「努力が大事、貧乏人は努力が足りない」
959名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:08:13.18 ID:glv2E1bb0
休日に少年野球、サッカーを見かけるけれど、
この子や親達はどういう気でやっているのか、
かわいそうになることがある。
子供にはもっと別の将来性があるのに
親の欲目で潰しているんじゃないかと。
960名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:08:32.47 ID:Bbd4ovoxi
>>915
いや、まぁそうなんだろうけど
勉強は普通の人が努力さえすれば国立大学ぐらい入ってソコソコの会社に勤められる。

筋肉馬鹿は努力した所で草野球チームに入って低収入の会社で少年野球のコーチ
しながら過去の自慢話ばかりする余生をすごす事になる
961名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:09:21.59 ID:FTYBMUFs0
だから、どんなに頑張ったって犬や猫より速く走れないんだから

あきらめた方がいいですよ

そんな無駄なこと

自動車使えよw
962名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:09:26.20 ID:c6AdYFXd0
>>934
誰でもってことはないが、東大入るのは毎年何千人もいるんだぜw
そんなのと陸上五輪代表を比べるとかwww
963名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:09:43.97 ID:wjG8ThdO0
為末はビートたけしとの対談で遅生まれが体が大きくて
運動会でとかで有利だった件に突っ込まれて自分でも認めてたじゃないかよw
4〜5,6に生まれたのと翌年の1〜3月じゃあ体格が違う
足の速い遅いは生まれつきには全く関係ない
その生まれも足も速い子たちがさらトレーニングを受けたら速くなるのは当然
964名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:09:47.96 ID:8FsDkAD80
これは、才能がある者の上から目線の意見ではなく、
才能の壁にぶち当たって絶対金メダルが取れない為末選手自信の実感から出たものだと思うよ。
965名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:09:49.24 ID:VbbW0FmM0
>>945
そういう考え方は否定できないよな
長い人生なんだから夢を見るのも悪くない
966名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:09:54.24 ID:b4XNYM6zP
スレがのびるから
967名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:10:16.83 ID:2BgGN/ys0
>>893
そのまま頑張れば就職とか有利な場合もあるけどね。しかもその後の出世もそれなりに。
968名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:10:19.06 ID:eyuLdmwb0
ためすえのいってることは成功するかどうか
成功とは普通ではないという意味がある。普通の人以上の成果を挙げるという意味だ。
そのためには、才能もないのに努力しても無意味。

おまえらのいってることは、努力しなければやばいから努力するべきといってる。
成功じゃなく、自分のために努力しないとといっている。

それでためす絵に突っかかるやつは議論のぜんていもできていないアホ。
969名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:10:31.92 ID:FjpilgBw0
エジソンの言葉は
いくら努力しても1%の閃きがないと成功しないって意味らしい。
970名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:10:34.09 ID:DV7/RpH70
>>915
本来はおなじもの、勉強は入力、運動は出力だから
故にしゃべることは出力なので、おしゃべりがスポーツ万能ということは多い
971名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:10:35.87 ID:FzfIpBnt0
>>961
日本は自転車競技とかどうして流行らないんだろうな??
欧州は自転車競技>>>>陸上なのに・・・
972名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:12:01.46 ID:c6AdYFXd0
>>964
じゃあ、学年上の奴がトレーニング受けてたら永遠に抜けないじゃないかwww
973名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:12:14.08 ID:Fnjz9EEO0
すべての努力が報われるとは限らないが、成功した人はみな努力している。
国仲涼子のおっぱい吸いたい
974名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:12:15.32 ID:lAH5XCUU0
>>857
プロの漫画家登場っすか!

代表作おしえてください!
975名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:12:27.90 ID:FKo32nwCO
これ、俺みたいななんの努力もしてない人間が言ったなら叩かれて当然だけど、為末さんが言うなら叩く要素ないだろ
この人は間違いなく努力した人
976名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:12:29.87 ID:n2CrvSRq0
>>959
健全な心身を作ること、団体競技でコミュニケーションを学ぶこと、競争や勝利・敗戦を学ぶこと、いろいろ将来役立つと思ってるんだろ。
みんながみんなプロ目指してやらしてるわけじゃない。
子供の頃や学生の頃、スポーツしてなかった?
977名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:12:31.01 ID:VL4CpTZm0
例を挙げてくれないと分かりにくいわな
978名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:12:44.79 ID:S3c6QOIT0
>>969

エジソンが鉄道関連に関わっているとき、

線路をひく場所に大きな陥没ができてしまった。


あまりに大きな陥没なので、作業員たちは「これは無理だな」とあきらめた。

するとエジソンは「その穴は無限ではない。無限ではないのだから埋められる」

と言った。
979名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:12:47.24 ID:mGGW4lAD0
>>965
注ぎ込んだ努力が多ければ多い程、叶わぬ夢は呪いと化すの
980名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:13:01.72 ID:b4XNYM6zP
あなたとは違うんですとか
福田さんもいってたけど

70億もいりゃピンもキリもでるけど
自尊心ってのは誰しももってるからだよ
981名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:13:02.90 ID:FTYBMUFs0
だから、どんなに頑張ったって犬や猫より速く走れないんだから

あきらめた方がいいですよ

為末のいうとおり、特に、走る能力なんて遺伝子によって決まっている

為末も認めているとおり、アフリカの黒人を連れてくれば為末より速く走る能力なんてわんさかいる

チーター>犬、猫>黒人>為末

遺伝子によって決まっているのだから、そんなの競争するまでもない

犬の方が速いに決まっている


自動車使えよw
982名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:13:23.95 ID:tIwiGXCD0
>>971
ヨーロッパにおける中野浩一伝説

・欧州で旅客機に搭乗した時に機長から直々に特別にコックピットに招待、またチケットも即手配してくれた
・ヨーロッパのミシュラン三ツ星ホテルでさえ、顔パスで入れる。
・日本人の仲野さんが欧州の学校に留学し「ナカノです」と自己紹介すると、「ナカノだ!」と尊敬の眼差しで見られた。
・中野浩一と知った欧州人がその場で固まって動けなくなった。
・ベルギーに観光に行った日本人がベルギー人に「グレートチャンピオンの国から来たんだね」と呼びかけられた。
・欧州に留学していた日本人がメガネをかけて自転者に乗ったら沿道から「ナカノ!ナカノ!」の大合唱が起こった。
・自転車選手(ロード)の市川雅敏が、欧州で練習中に「おまえはナカノの弟か?」 と一般人のオジサンに聞かれた。
・中野浩一がフランスにツール・ド・フランスの取材に行ったときF1のサーキットでやる余興の自転車レースに参加、
スタッフに負ける。翌日の新聞の1面「ナカノコウイチ、素人に負ける」。
・サッカーのアレッサンドロ・デル・ピエロが来日時、中野と面会して感激で涙ぐんだ。
・1997年にヤン・ウルリッヒがツール・ド・フランスを制したときに、中野浩一がインタビューしたが、
「僕の名前知ってる?」と尋ねたら「貴方の名前を知らない自転車競技選手がこの世にいるのですか?」
・ツール・ド・フランス5連覇を果たしたスペインの英雄ミゲル・インドゥラインが中野浩一のインタビューを
受けたのだが緊張のあまり直立不動でカチコチに。
・中野がフジテレビの解説者としてツール・ド・フランスに行きその際にドレッシングルームに中野が入っていくと、
そこに居合わせる全員が椅子から立ち上がり敬意を表した。
・イタリアの名ロードレーススプリンターだったギド・ボンテンピは当初、ケイリン世界一を念願に置いていたが、
1981年のブルノの世界選手権での中野の走りを見て、ロードレースに転向した。

    一方日本じゃ「ズラのオッサン」
983名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:13:27.33 ID:XIRuwIXO0
『身も蓋もない』ことを受け入れられない時点で負け犬。
984名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:13:47.78 ID:+A9brTo90
為末はバカだ言葉足らずなんだよ

王会長に言わせれば

努力は必ず報われる
もし報われない努力があるのならば
それはまだ努力とは呼べない


これが真理だよ
報われない努力は努力と言わない
それは徒労なんだよ

これはスポーツに限ったことじゃない
受験などの勉強にしても努力したのに不合格だった人って
努力のやり方が間違ってた 
つまりそれは徒労、時間の無駄だったってこと
人生とは結果出してナンボなんだよ
985名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:13:52.64 ID:252s37d30
企業でも利益を生まない事業や将来性のない事業はすぐ撤退するだろ。
一生懸命働いていれば、きっといつか利益が出る!なんて言ったらキチガイ扱いだ。
個人でも同じ。
実にならない努力ならしないほうがマシ。
他のことをしたほうが遥かに利益がある。
986名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:13:57.69 ID:Bbd4ovoxi
>>962
そうそう
オリンピック選手と比べられるのはノーベル賞とった人達やジョブズのような
偉人だよ
987名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:14:01.57 ID:2FNPcIj+0
五輪選手を子供の頃から育てるための育成プログラムも
親の体格や運動神経を重視するっていうからな
スポーツや芸術は努力と同様、才能の部分が大きいのはたしか
988名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:14:08.29 ID:xxDGmCIHi
頑張れば誰でも室伏みたいになれると子どもに教えるのは、詐欺行為かつ虐待だろ。
989名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:14:13.16 ID:jLgn8DJt0
ジャンボ鶴田なんて、大学からレスリング始めて五輪出てるしな
当時のレスリングは選手層が薄かったとしても、やっぱ体と才能が無いとあかんよ
990名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:14:25.41 ID:LxWlAwum0
>>981
犬猫はオリンピック出れないじゃんw
991名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:14:41.27 ID:iggrCApI0
正しいとは思うけど決して体格に恵まれたとは言えない為末がいうとはな
992名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:15:03.45 ID:S3c6QOIT0
>>985
>企業でも利益を生まない事業や将来性のない事業はすぐ撤退するだろ。
>一生懸命働いていれば、きっといつか利益が出る!なんて言ったらキチガイ扱いだ。


 このせいで、日本は競争力を失った。

 日本企業のイノベーションは、どれも、ほとんど将来性のない研究部門で

 切り捨てられる寸前のところから生まれている。
993名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:15:14.41 ID:n2CrvSRq0
>>975
ひとつ真理をいうと、正論というのは、誰が言ったかなど関係ないんだよ。
例えば、「殺人はいけない事だ」
これを聖職者が言ったら正論でヤクザが言ったら誤りだとかにはならない。
994名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:15:17.71 ID:FTYBMUFs0
>>990
だからオリンピック自体が犬以下のくだらない争い
995名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:15:44.63 ID:IUv1RJ3i0
>>984
でも人間には絶対不可能なことってあるよね
996名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:15:47.03 ID:4dtunMvP0
速筋・遅筋の比率もわからないのに一律でマラソンや短距離をやらせるほど非効率的なもんもないわ
そんなもん検査で子供の段階から選別しとけや
997名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:15:56.59 ID:NeTDBccI0
為末って黒人に勝てないと思いつつ無駄な努力してんだな
馬鹿じゃんw
998名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:16:17.11 ID:ewGwI/Nj0
お前らこういう話好きだな
999名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:16:23.54 ID:DhlRG3sk0
>>991
だから自分が限界感じたからこういうこと言ってんじゃないの?
1000名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:16:35.57 ID:KZrHuHU/P
>>994
でも勝ったらお金たくさん貰えるよ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。