【政治】「戦前の軍機保護法と同じ性格。刑事法学者は絶対反対しなければならない」…秘密保護法案に265人が反対、憲法の3原則を侵害

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 憲法・メディア法と刑事法の研究者が二十八日、それぞれ特定秘密保護法案に反対する声明を発表した。声明に賛成する研究者は
憲法・メディア法が百四十人、刑事法が百二十人を超えた。憲法の「知る権利」や「国民主権」を損なう法案の実態が明らかになるにつれ、
成立を急ぐ政府とは逆に反対の声が広がっている。

 反対声明は憲法・メディア法と刑事法の研究者が二十八日、国会内で合同で記者会見して発表した。

 憲法・メディア法研究者の声明は呼び掛け人が二十四人、賛同者百十八人の計百四十二人。刑事法は呼び掛け人二十三人、
賛同者百人の計百二十三人。

 会見で、憲法・メディア法の呼び掛け人の山内敏弘一橋大名誉教授は「法案は憲法の三つの基本原理である基本的人権、国民主権、
平和主義と真っ向から衝突し侵害する」と指摘。刑事法の呼び掛け人代表の村井敏邦一橋大名誉教授は「(軍事機密を守る目的で
制定された)戦前の軍機保護法と同じ性格。戦前の影響を考えれば、刑事法学者は絶対反対しなければならない」と呼び掛けた。

 声明はいずれも法案の問題点として、特定秘密を第三者の点検を受けず政府の判断で指定し、漏えいや取得に厳罰を科して、
調査活動をする市民や記者も罪に問われる点を挙げた。その上で「国民の『知る権利』を侵害し憲法の国民主権の基盤を失わせ、
憲法に基づいて国民が精査すべき平和主義に反している」などと批判した。憲法・メディア法は奥平康弘東京大名誉教授、東北大や
東大などで教授を歴任した樋口陽一氏、杉原泰雄一橋大名誉教授、刑事法は斉藤豊治甲南大名誉教授ら研究者が呼び掛け人、
賛同者に名を連ねた。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013102902000154.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2013102902100050_size0.jpg
2名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:56:19.89 ID:KuW9hHji0
ウンコしなイカ?
3名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:58:24.61 ID:A84Rxle6O
民主党の時はダンマリだったオカダ新聞www
4名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:59:09.89 ID:v7YcDDUh0
どうやってこれから今の日本が戦前のような軍国主義国家になっていくのか見てみたい
壮大な実験だな
5名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:59:09.96 ID:eJ5eaE1r0
時代も世論も戦前に戻りつつあるんだししょうがない
6名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:59:12.23 ID:Gx3UOlPV0
全員の名前だせよw
俺の恩師は絶対名前連ねてないw
7名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:59:32.00 ID:tCd9SRV60
しかしそれよりも数万倍危険な人権擁護法案には大賛成な在日&アカどもであった
8名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:00:18.64 ID:ItQVuSm1i
自分だけオープンポーカーで外交しろと?
国家としておかしいだろw
9名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:00:23.56 ID:tZxavNos0
先進国でこの手の法律がないのは日本だけだが、こいつらは他の先進国は全て

軍事国家だと言うのか。
10名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:00:39.86 ID:tFW2MPaK0
軍機保護法って悪法だったの?
11名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:01:07.21 ID:fa9BK99yP
擁護しかないとはまるで北朝鮮みたいになってきたな。
近々安倍将軍様マンセーとか言い出すんじゃね
12名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:01:38.59 ID:rfa3SUuv0
国敗れたら憲法も他国に変えられるを70年ぐらい前に経験してるんだけど。
13名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:01:43.08 ID:+8249zBM0
テロリスト民主党政権の時に言えよ。
14名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:02:15.07 ID:My7GEQ3/0
以下ウヨの「チョンコチョンコ」コール
15名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:02:28.36 ID:sqmnbMHa0
機密を中韓に流す権利が侵害される!
16名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:02:38.98 ID:qfpSVv890
機密保持できない国家に外交機密を通知する国はないわな。 ひいては、リークが戦争の糸口になってしまう。
だから、全面反対じゃなくて、妥協案を出せっ〜の!
17名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:03:35.01 ID:9hHPQJSBP
スパイが必死だ
18名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:03:41.42 ID:63tdoWwc0
左翼の法学者は当然大反対だね、至極ごもっともです。
19名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:04:00.65 ID:kQ+m3W0Q0
マスコミも戦前戦中と同じように都合の悪い事は記事にしない姿勢だけどな
20名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:04:32.16 ID:Yqb2SjIa0
どうせ機密保持じゃなくて隠蔽に使われるんだろ
21名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:04:43.99 ID:S6Bu9yGri
トミ子を死刑にしないからだろ

さっさとトミ子を逮捕して死刑にしろよ
22名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:05:18.41 ID:sqmnbMHa0
>>20
コミュニストを発見、共産主義に屈するよりも死を選ぶ!
23名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:05:27.22 ID:7FP/K9A40
日本がまた軍国、帝国主義に戻って行くと思い込んでる所がもうオツム終わってるよねw
今時、植民地なんて足かせ以外の何もんでもないんだけど。
軍国主義、帝国主義と極論を出して訴えないと、矛盾多すぎて理解を得られないんだろうなw
24名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:05:54.00 ID:NrvrF5550
民主党の政権のときに言わなかったので、却下
25名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:06:06.57 ID:u5leVLtl0
これスパイ防止法だからね。
これに反対する連中って・・・
26名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:06:07.47 ID:VgHHEsFj0
国家に対して後ろめたいことしてなきゃ国家国民に利益だろうが。
偏向報道こそ国家国民に不利益なんだよ。
27名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:07:08.98 ID:Au8zU7s5i
スパイが必死だな
さっさとやっちまえ
28名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:08:30.51 ID:FPHzrDUU0
マスゴミが騒ぐ事は日本の為になるって事だ

去年、民主党政権がやろうとした人権救済法案は
朝鮮人が「あの日本人に差別された」と言えば
日本人が逮捕される法案にはマスゴミは何も言わなかった
29名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:09:05.88 ID:WGMHZ5V+0
反対するやつは悪いやつらだろうな
日本を貶めるのが目的
30名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:09:46.68 ID:EFJHappP0
低IQ程、内容が理解できてないから賛成してるらしいね
31名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:09:47.72 ID:ih/6kyeK0
こういうときに騒ぎ出す研究者ってその分野でトップクラスの人はいない
32名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:10:00.53 ID:Yqb2SjIa0
こんな法律作ってもアメリカへはダダ漏れなんだろ
33名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:10:08.67 ID:3j6mrW7u0
「刑事法学者は絶対反対しなければならない」ってファシズムじゃん。
良心の自由はないのかよ。
34名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:10:22.81 ID:8K27g1TB0
>樋口陽一

フランスかぶれのサヨク憲法学者

>杉原泰雄一

あの杉原一族

刑法学者より憲法学者の方が騒いでいるんじゃないの?w

東北大のフェミニストBBAはどうしたんだ?
35名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:10:30.56 ID:NIhZSErf0
   ( ´∀`) < 有事に成ったらカルト朝鮮BOSSや総聯民団がどうするか分かるネ
           帰化してもしなくても血の業「日本憎し」からはのがれられず日々反日活動

42 :無党派さん:2013/08/31(土) 14:48:00.46 ID:ZHL7mnJO
創価学会の池田大作(ソン テチャク)が韓国に建立した凄まじい反日の碑
ソース
     ttp://blog-imgs-27.fc2.com/f/i/o/fiorina/20070402224322.jpg
日本を
・「東海の小島」
・「小国の倨傲」と表現
韓国を
・「山高く水麗しき風雅の国」
・「あまたの文化文物をもたらし尊き仏法を伝え来た師恩の国」
・「隣邦を掠略せず天地を守り抜く誉の獅子の勇たぎる不撓の国」と表現
日本の朝鮮出兵と日韓併合を
・「小国(日本)の倨傲、大恩人の貴国(韓国)を荒らし」と表現

        <丶`∀´> < 日本悪しかれニダーーー

 元大使 「じつは日本のテレビ界に『外国人』が入り込んでいるんですね!」
 http://www.youtube.com/watch?v=OEoZi81fZxU

馬渕:なぜ本名では仕事出来ないんですか?逆に私はそう言いたい。
    それは自らが自らを隠している。もっと悪く言えば、貶めているんじゃないかと。
     自らが自らを差別しているんじゃないか。
     だから堂々と  本名で仕事しなさい  ということだと思います。
36名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:10:32.26 ID:LS12Th0u0
世界ではもっと厳しい機密保護をしているだろ?日本以外は全部軍国主義か?アホな事言うな。
37名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:10:44.60 ID:eLp0c4eb0
この法案似非結果無価値論の某前田は尻尾を振って大賛成なんだろうな
38名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:10:45.93 ID:zLUrRnl50
スパイ行為したい奴が反対してるんだろ
39名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:11:02.62 ID:41oxT4Rq0
左翼と極左の学者しかいないじゃないか

刑法の山口厚先生とかが反対すればインパクトは大きいが
たぶんそんなことはないだろう
40名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:11:16.96 ID:htDoMjcx0
戦前の法律はすべて悪法なのか?軍隊が自衛隊になった分、日本は戦前よりも
悪くなっているんだから、せめて法規だけでも厳格な軍事機密が守れるように
バックアップするべきだろう。
41名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:11:21.13 ID:rFAZhqCn0
「戦前と同じ」が悪いことだと考えるのは左翼の人だけですよ東京新聞さん
米を食うのも戦前と同じ、日本語で喋るのも戦前と同じ、国を守るのも戦前と同じ。
当たり前の国としての形が戻ってきてるだけです。
42名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:11:33.09 ID:xyC1I7Ad0
特定秘密保護法ぐぐってみたけどなんら問題ないんじゃねの
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1363/
43名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:12:19.56 ID:H4pUz2xd0
>スパイ防止法だからな

外国がらみに規定すれば良いだろ
その行動が途中であれ 最終がこれなら一網打尽だな
議員以下全部対象で 死刑まで盛り込め 
44名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:12:22.96 ID:UDgVLB36O
>>1
てめえらが調子に乗りすぎたからだろうがw
45名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:12:29.33 ID:WiCACJLC0
報道しない自由の前には国民の知る権利なんか塵芥のようなもんですけど
46名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:13:35.00 ID:SNdsc1v90
>>1

それ、憲兵隊の・・・・・。
47名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:13:41.36 ID:rrv5p6Ay0
リトマス試験紙よりわかりやすいスパイ発見法案w
法案の時点でスパイが大合唱とか効果絶大w
48名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:13:48.00 ID:ZdAWSuhIP
>特定秘密を第三者の点検を受けず政府の判断で指定し、漏えいや取得に厳罰を科し
何が問題?
49名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:13:55.55 ID:7NwaK1Zw0
>>30
内容をよく読んでないヤツが反対してるからな。
あ、読んでないんじゃなく、読めない、理解できない……か。
50名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:13:56.77 ID:NIhZSErf0
. ∧_∧  
< # `д´> < 朝鮮進駐軍の流民の不法入国・三国人暴動殺人レイプ強奪・土地占拠して

         仕方なく通名使って生活保護しているウリナラ日本 「シミン」 の人権を守れーーニダ

( ´∀`)   <さっさと氏ね、帰れ


(´・ω・`) 終戦後の簡単な歴史  竹島 = 在日犯罪なのよ


      1945 朝鮮進駐軍     日本人をコロシまくる (半島から流入と在日が)

      1950 三国人暴動     同上         革命だ、本国送還イヤ

      1952 竹島盗む       漁民コロスと人質

                       交換条件  在日押し付ける
                                         民団 総聯                

                               
      現在 角田美代子 尼崎殺人 猟奇的サギ事件多数 

          朝鮮サヨクのナリスマシ国家解体運動 沖縄独立 在日米軍反対 婚外子相続

          戸籍の撤廃 従軍慰安婦 東アジア共同体 ピースボート、 日本赤軍 革マル         
51名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:14:08.96 ID:Gs09Vq6Q0
>>9
アメリカは50年で機密が公開される
52名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:14:11.49 ID:a975G+pZ0
とにかくチョンバカ連中には絶対反対。
53名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:15:23.54 ID:dgjC6/Mo0
主張とは関係なく
刑事法学なんて学問じゃないだろ
54名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:15:23.77 ID:1DoFcWdz0
国民の三大義務
・納税の義務
・労働の義務
・被曝の義務
55名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:15:44.71 ID:oAxNONiaP
尾崎秀実(朝日新聞東京支社・記者)、リヒャルト・ゾルゲ(独フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング・記者)
 → 国防保安法違反、軍機保護法違反、治安維持法違反、 軍用資源秘密保護法違反で逮捕、死刑
56名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:16:03.77 ID:7NwaK1Zw0
>>32
こんな法律つくらないと支那や北朝鮮、韓国にもだだ漏れだからな。
57名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:16:08.69 ID:H4pUz2xd0
在日を解消しろ・・これがそもそもだろが
58名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:16:12.08 ID:DTBwYsAy0
在日の存在のせいで必要な法だ
59名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:16:40.71 ID:7FP/K9A40
とりあえず共産、社会主義者が横行してる世の中を消滅させられるのなら、
多少政府は暴走してもいい、と本気で思って居る。

共産主義は間違いなく今のご時世には悪魔崇拝と何ら変わらないカルト思想。
60名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:17:58.72 ID:JP3yHc6C0
たった256人
61名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:18:32.59 ID:vO6apGxI0
この学者連中が、まったく無知で能なしなのがわかる。

>>法案は憲法の三つの基本原理である基本的人権、国民主権、 平和主義と真っ向から衝突し侵害する


「基本人権」は、「基本+人権」であって、人権の全てを保証するわけでは無い。
「国民主権」は、「国民+主権」であって、国民以外の権利は認めていない。
「平和主義」は、「平和+主義」であって、平和を求めるという一つの考え方であり全てでは無い。

基本、国民、主義の範囲は、民法で決めると憲法には書かれている。

文化系の基本は、国文学を就めること。
それができていない連中に、日本語の解釈はできない。

この学者連中は、あきらかに誇大解釈で、「何か」を憲法にくるめようとしている
62名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:18:36.84 ID:NrvrF5550
つか憲法の是非って、国民の投票で決まるのになんで必死なの?
63名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:18:38.38 ID:3fLEU3Idi
反対の影に中国あり。
64名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:18:47.51 ID:i0M+wtyp0
情報公開法も無いのに、秘密保持義務だけ作るのは独裁国家並。
社会の平和維持の為に何でもできてしまう。
65名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:19:23.59 ID:PvU8U/Xx0
公務員の職務上知りえた事項の守秘義務の罰則強化だろ?
憲法の三つの基本原理の侵害とか、論理が飛躍しすぎだろ
66名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:20:05.17 ID:vo6pCTZt0
軍機保護法
1899年に制定。
軍事上の秘密を探知、漏えいした者の処罰を定める。
1937年に改定され、治安維持法と並ぶ国民弾圧法規の一つ。

秘密保護法案
日本の外交や安全保障に関する情報のうち「特に秘匿」が必要なものを「特定秘密」に指定。
漏えいや取得行為に罰則を設ける。

軍機保護法には「軍事上の秘密だと知った上で秘密を侵害する者だけに適用すべき」だという付帯決議があったが、
まったく効力がなかった。
秘密保護法案も何が秘密かを行政機関が指定し、一般の市民には分からない。
その秘密の漏えいや取得が処罰されるというデタラメ法案だ。
平時に害がなくても、戦時に効力を発揮する法案と言えるだろう。
そういえば治安維持法も1925年というリベラルな時代に成立した法律だったな。
しかし自民党ってのは憲法草案にしろ秘密保護法案にしろ、人権に制限をかけるような法案ばっかり作るようになったな。
民主主義の後退のために汗をかく政党と見える。
67名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:20:16.35 ID:B5Alu9FI0
東京新聞が言ってるなら、成立させた方が良いなw
68名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:22:29.41 ID:vO6apGxI0
>>64

行政機関の保有する情報の公開に関する法律
(平成十一年五月十四日法律第四十二号)

あるんだけど
69名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:22:32.93 ID:1DoFcWdz0
もうめんどくさいから
さっさと治安維持法・予防拘禁・赤狩り・政党解散して大政翼賛会
まで突っ走ろうぜ
70名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:23:35.92 ID:DqPaH0iD0
憲法学者は机の上で安穏とした学者風情の生活を送るよりも
一度はぬくぬくとした部屋から出て国民に見捨てられる経験
を積んで世間の冷風を身をもって知る必要がある
71名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:23:47.63 ID:UmKZ2s2k0
日本がいつまでも東京裁判の元に置かれる状況では日本の主権は回復しない。
戦後はアメリカの元で支配されアメリカの言いなりでやってきた。一時も早く日本は
普通の国になる必要がある。東北アジアの状況を見ると日本は普通の国として強い経済と強い軍備力を持って
北東アジアの平和と安定のために尽くす必要が生じてきた。中国の力による拡大主義を押さえ込まなければならない。
そのために日本は戦後の占領支配から脱却し普通の国に戻ることが求められている。
72 【関電 74.2 %】 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/29(火) 09:24:08.89 ID:lUMwVtIx0
>>1
反日ブサヨメディアが騒ぐってことは、日本の国益に適った法律であることが確実となったな
73名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:25:07.01 ID:Y+XHhmNA0
チバーバが法務大臣だったり
トミ子が国家公安委員会委員長だったり


シャレにならなかったからな
74名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:25:53.32 ID:1DoFcWdz0
日本人のDNAというか本性は
大日本帝国憲法+東条英機なんだよ。
 
アメリカの押し付けでがまんして
「民主主義」の振りしてたけど

俺達の遺伝子は、殿様と百姓、年貢とご奉公のままだから
「国民主権」なんて妄想にすぎないんだよ。
日の丸・天皇陛下・旭日旗に土下座をして参拝するのが、日本人
75名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:26:12.20 ID:mYY2e1Vh0
反対してるのは、日本の総国民の0.0000022%です。
76名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:26:48.52 ID:ITWjYHB60
>>51
じゃあ日本も公開すればいいじゃない

むしろすべき
77名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:26:50.28 ID:kG5OvPIh0
マスゴミの報道しない自由で本当のことを知らされてこなかった国民にとっちゃ
秘密保護よりマスゴミフィルターのほうがどれほど恐ろしいことかそっちのほうが大問題だ
78名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:27:11.71 ID:6kWx62dY0
法文系学者って業績に定量評価がない互選のギルド的業界だからな。
不用意に名前連ねても地位は安泰だと思っている連中。
79名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:27:25.27 ID:DM+hSNoJ0
タイトルでソースは絶対 「赤旗」だと思ったのに
80名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:27:49.06 ID:ODIAgmNZ0
絶対と言う言葉を使うのは怪しい人達だからな
自分達が絶対に正しいとしか思ってない

>秘密保護法案も何が秘密かを行政機関が指定し、一般の市民には分からない。
>その秘密の漏えいや取得が処罰されるというデタラメ法案だ
まず一般市民がそれらの情報を知られないはず

今回の法律で問題なのは
マスコミなどが秘密保護対象と知っているのに知らない振りして
スクープとして大々的に公開した場合
81名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:28:09.32 ID:oKxO47mI0
 
 時代や環境が変われば、必要になってくる法も変わってくるだろう

 それだけのハナシ
82名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:28:10.11 ID:UcPJkaM70
マスゴミも必死だなw『特権』を利用したビジネスモデル
終わっちゃうもんなw
83名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:29:09.42 ID:WwstPupk0
安全保障に関わる機密をばらす気まんまんやな。
こいつらテロ起きたら責任取れるのか。
84名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:29:11.46 ID:iZ+T80eN0
普段は、「欧米では・・・」とか「先進国でこれをやっていないのは日本だけ」とか
わめいている、マスゴミが、こと情報保護とか防衛の問題になると、外国の例は
一切持ち出さずに、「戦前と同じ」とか言い出す。
戦前と同じが悪かったら、戦争中に開始された社会保険制度もこの際、廃止したら
どうだ?
85名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:29:18.93 ID:iZ13hN880
公務員がテロリストに国民の個人情報を渡しても刑事罰無しなんてアリエナイだろ
86名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:29:25.87 ID:U5EBkPBI0
とりあえず50年後には全部公開してくれればおk
87名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:29:30.35 ID:TziKjkU00
左翼ってほんと反日だよなぁ・・・
こういう非国民の左翼って自分たちに学がないって自覚してないのかね??
88名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:29:49.45 ID:MQOlkDRw0
スパイ天国から普通の国になるだけなのに
89:2013/10/29(火) 09:30:27.65 ID:bF+kSykh0
絶対に必要だね!! 国内の治安維持と、軍事機密・外交機密、これを維持するためには
同盟国や外交との、秘密保持契約を守れるだけの法治が必要だから。

共同作戦遂行には、日本から敵国に筒抜けな現状では、戦争にマイナスだから。
90名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:30:33.33 ID:k3Lunk630
共産スパイが
91名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:30:39.19 ID:Y7S87qBp0
新聞の特権は二十世紀で終わりました
92名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:31:20.50 ID:NPz3ZGGj0
この特定秘密保護法案は、敗戦後初のスパイ防止法の入り口

秋の臨時国会に提出する『特定秘密保護法案』とは
『特定秘密』の漏えいに、懲役10年以下の厳罰を下すというものです。

日本はスパイ天国と言われてますね。テレビ見てる方の多数派も、僕も含めて全員が、
日本が戦争に負けてから生まれ育ちましたね。日本は、世界の中で例外的な国でスパイ組織がないんだと。
外国のスパイは日本で何でもできる。スパイ天国。実際にそうです。取り締まる法律がありませんから。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/61f303786a71aa3f221218d5493da1a5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/fc5578d6a7ec6d1c3d08563b2d3d1081.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/7c2bc6ae1f820c2b55eedb9dadb81bdb.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/32/73cb726c4382c261e764fdfa7a00de6e.jpg
93名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:31:28.79 ID:cXemza660
軍事国家、共産国家、ナチス並とグローバル基準を目指すんだから自民投票有権者も大喜び。
94名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:31:34.39 ID:4uNwcxRX0
>>1
> 刑事法学者は絶対反対しなければならない
こういう発想ってどうなの?
95名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:32:33.06 ID:FuvFnuqR0
中国の裏金が出回っているようだ こんな売国学者は国外追放だ 

昔は哲学、法律の本を読んだり持ったりしているだけで警察に捕まってブタ箱入りだ
それくらい徹底しないとスパイ王国の汚名を受けたままになる
96名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:32:52.01 ID:xIzSoszc0
>>1
学者は国民から選ばれたわけじゃない。それが国民の意思で選ばれた議員に意見するなんて、それこそ憲法違反だ。
97名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:33:40.75 ID:HohOLoav0
誰が反対しているのかと思ったら、
奥平、杉原、樋口、村井って・・・むべなるかなの面々

何だ、予想できた人たちじゃないか。
98名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:34:07.52 ID:8AE/0Bt10
>>1
尖閣での事件の動画流した自衛官が処罰された時あったよな?

法律あってもなくても変わらないんじゃねーの?
99名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:34:56.94 ID:NrvrF5550
報道ヘリ事故とか、自分達の不利になる報道をしないか小さい記事にするだけのメディアに信用がないことを知れ

報道に不都合な今回の法案のことを聞いた世論調査捏造してんじゃなかろうかと疑いたくなるぐらい信用ない
100名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:35:18.10 ID:77W0mskV0
スパイですと
自らカミングアウト。
101名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:35:29.78 ID:2P8DOdz20
>えいや取得に厳罰を科して、調査活動をする市民や記者も罪に問われる点を挙げた。

なってねえよ。

第二十三条 人を欺き、人に暴行を加え、若しくは人を脅迫する行為により、又は財物の窃取若しくは損壊、
施設への侵入、有線電気通信の傍受、不正アクセス行為(不正アクセス行為の禁止等に関する法律(平成
十一年法律第百二十八号)第二条第四項に規定する不正アクセス行為をいう。)その他の特定秘密を保有
する者の管理を害する行為により、特定秘密を取得した者は、十年以下の懲役に処し、又は情状により十
年以下の懲役及び千万円以下の罰金に処する

どんな取材活動だ,これ(´・ω・`)
102名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:35:44.27 ID:sqvq06p80
通信傍受法のときも住基ネットのときも
同じようなこと言ってたから
オオカミ少年としか思えないんだよね
103名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:35:46.75 ID:j3d4vYyt0
>>95
法律学者なんて大した給料もらってねえからな。
定年になって年金暮らしの奴らも結構多い。
私大の奴らや現役じゃない学者は金貰っても違法じゃないから簡単に買収されてると思うわ。
104名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:35:58.89 ID:Gv+H9viB0
安倍の言う保守は戦時体制だったんだなw
こういう馬鹿が、本当に戦争を起こすんだよなw
105名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:36:02.00 ID:EOSpweLw0
民主党政権の時に浮上した秘密保全法には何も言わなかったくせにな
106:2013/10/29(火) 09:36:53.34 ID:bF+kSykh0
はっきり言うが、拉致問題がここまで、一説には700人とか言われている現状を作ったのは
スパイ防止法や破防法や国家転覆罪の手薄に問題があった。

敵国スパイがパチンコ資金でのうのうと工作活動してきた現実を根絶する必要があるんだよ。

日本人の生命を脅かす勢力は「ただでは置かない」という、強い国民保護の精神が必要です!
107名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:37:34.73 ID:rhY9gG+W0
>>61
>基本、国民、主義の範囲は、民法で決めると憲法には書かれている

オイ、アホタレよ。憲法の何条に書かれてあるんだい?
108名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:37:35.94 ID:cTlLKJuE0
>>1
そんなに恐ろしい法律なら民主党政権の時も大騒ぎすれば良かったのになw
109名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:37:37.48 ID:I+NvB6s80
正にダブスタだよ
110名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:38:04.21 ID:OB0IAMoyO
戦前、戦時中、ナチス、ヒトラー
ブサヨは本当にこの言葉が大好きだよな
111名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:38:32.49 ID:ajyi9ETM0
サヨク連中は、情報公開を50年とかの期間でやらないから反対だ!
って言ってるから、ここで落としどころとして一定期間経過後の公開を付け加えたら、反対する理由がなくなってしまうな

それを狙ってるとしたら、安倍ちゃんも老獪になったものだ
112名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:38:55.70 ID:AbZ6NIxP0
テレビ局が韓国・在日に乗っ取られ、勝手な報道管制が敷かれて、
国民が洗脳されていることの方が深刻な問題じゃないか?

数年前、騙された国民が民主党に投票したことで、いったいどれほどの生命
と資金が失われたか。
113池田 宏樹 山形県酒田市在住:2013/10/29(火) 09:39:05.89 ID:b8K3Hr0s0
チャチャチャの石井明美が一般男性と結婚 ラブラブ ラブタン。
114名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:40:27.97 ID:rhY9gG+W0
>>92
アホ、日本は「スパイ防止法」なくして戦後、ここまでの大国になったんだよ。

で、そういう法律があった旧ソ連は消滅し、現在のアメリカは没落する一方じゃねえか。
115名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:40:34.82 ID:j3d4vYyt0
そもそも戦前の治安維持法って正解だったじゃん。
ゾルゲ事件もそうだし、ソ連崩壊後に工作の数々が露呈してたじゃねえかよ。
116名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:40:55.57 ID:kG5OvPIh0
学者265人なら国民の過半数と同等とでもいいたいのか

取材名目で重要機密スパイされて新聞記事名目で中国に知らされるのはかなわんわな
117名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:41:06.34 ID:kdaoi6wb0
【政治】中国共産党幹部「今の民主党政権は、国家情報の危機管理意識が皆無に等しい。日本の重要な情報を握ることは難しいことではない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341441153/
【日米韓】米デンバー総領事館、韓国情報当局系フィクサーに機密漏洩疑惑[03/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363995081/
【政治】 警察庁幹部 「民主党政権の3年3カ月が致命的だった。この間に日本の公安・情報機関はズタズタにされた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366772358/
118名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:41:13.21 ID:Gv+H9viB0
ネトウヨの頭の中では、民主党政権ってスターリン政権やポルポト政権並み
なんだなw
119名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:42:11.31 ID:DLZv5M060
法の是非って話よりも、運用の是非って話なんだよね
賛成派とは、そこが多分噛み合わないんだよなぁ
120名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:43:04.09 ID:rhY9gG+W0
>>115
ま、それで日本は勝利をつかんだのかい?w

スパイの摘発は、小手先の有利さをもたらすだけで、大局には影響しない。
121名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:43:19.39 ID:AbZ6NIxP0
>絶対反対しなければならない

情報が盗めなくなると困る人たちが「反対」するんだよな。

街頭の防犯カメラの設置に「反対」していた人たちもいたねえ。

変な人、多すぎないか?
122名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:43:46.79 ID:0sOa2r/D0
アメリカだって、政府内の独立した機関が
機密事項にあたるかどうかを判断している

そういうチェック機構は、とりあえず作っておいた方がいい
123名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:44:03.46 ID:Gv+H9viB0
そうなんだよな。こういう法律で日本が強くなったと思える人間って
頭がどうかしてる。
124名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:45:10.24 ID:Sl1ZLr7y0
>>1
×...絶対反対しなければならない
○...必ず反対しなければならない
125名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:45:24.55 ID:IrMI7CR+0
マスゴミが反対だって事は、必要な法律だって証拠だな。
126名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:45:25.86 ID:j3d4vYyt0
>>120
日本よりずっと厳しい情報統制してたソ連が勝利したな。
治安維持法くらいじゃ足りなかったってオチだ。
127名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:46:01.14 ID:skpLPe1E0
>>76
それについての規定がないどころか政権次第で半永久的に情報が保護される
128名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:46:06.70 ID:Quxn0IKA0
公務員と政治家の仕事から「国民に対するサービス業」的な
要素を払拭して「君臨する存在」に近づけようとする試みだよ。
閣僚や首相から「ブラ下がり」取材や定例会見を廃止しようとする
動きはこれまで何度もあったし、省庁への取材や質問も
拒否するための法的根拠が無かったからね。
「公僕」から「権力者」になるには、国民に対する義務の部分を
削り取るため法的根拠を創り上げてしまえばいいということだ。
拒否権を持つことで形だけ「権力者」に一歩近付くことが出来ても、
そこからの歩みは却って難しくなる。
情報を共有させないことで自分達の逃げ場がなくなってしまうからだ。
逃げ場がなくなるから権力者は一層自分を追い込むような選択を
してしまうことになる。
情報公開原則は実は公務員や政治家の救済に寄与しているのだが、
そのことに気付いている人は少ない。
129名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:46:16.88 ID:HohOLoav0
>>114
アホはお前だろ。
時代背景も経済状況も異なるのに、「これまでがよかったから」変えてはいけない
というのは、実は何も考えていないことだ。

>>118
そうだろ。民主党政権になって初めてアク禁をくらった。
1回だけのコピペで。この政権(民主党)は怖いと思った。
リサーチしてみると、岡田が圧力をかけたという話ではないか。

自由を基調とし、表現の自由を守ることと、
国家の機密を保護することとは両立する。
自由の旗手アメリカを見習おう。
130名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:46:42.25 ID:zKgiFozg0
120人が反対しただけでニュースになる異常性
せめて万人単位になってから報道しろよ
131名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:47:00.40 ID:ODIAgmNZ0
>>114
スパイ防止法があればもっと良い方向に行ってた可能性があるけどな

>>123
強くはならないだろうが
秘密の約束などやり易くはなるだろうな
今でもあるかも知れないが
132名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:47:15.03 ID:QMGXeioZ0
今は必要と考える人が多いんじゃないかな
133名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:47:42.66 ID:u3EXAWnd0
これで国民主権を損ねるならアメリカはじめ多くの国が国民主権を損ねてるだろ。
134名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:47:51.09 ID:Gv+H9viB0
ネトウヨもこんな法律を熱烈支持するより、青森のエシュロンをどうにかしろよ?w
135名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:47:54.85 ID:DLZv5M060
うおおなんか凄いやつがいるな
136名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:48:06.26 ID:Are7FPMR0
制定した途端、中韓が日本の動きを掴めなくなるんだろwww
137名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:48:23.80 ID:1osWIbfM0
>>119
うん、そんな感じ。
多分、反対派は運用されていない法律の皮算用だけしているように見える。
放射性物質1Bqでもダメなんですって言っている人たちと同じ論調。
138名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:48:26.44 ID:ntHZCCWK0
効いてる、効いてる
139名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:48:53.85 ID:zKgiFozg0
>>118
左派に自由があると思ってるブサヨ脳は
中国に旅行してくればいいと思うよ
140名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:49:12.96 ID:AbZ6NIxP0
>>114
馬鹿じゃね?
ソビエトもアメリカも機密を大切にしていたから経済が振るわなかったとか、あるわけねーよ。

経済にも機密保持は必要だぞ。
日本の産業技術や肉牛・野菜の遺伝子が、どれほど盗まれた知らないのか?

その間抜けた馬鹿ヅラ、サンポールで洗ってから出直してこい。
141名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:50:12.60 ID:Q6yBem+Z0
沖縄返還がリークされた事の何がダメだったの?
国民に黙っておかないといけない事が本当にあるものなのかな
142医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/29(火) 09:50:24.14 ID:N54GfXz00
治安維持法のときも馬鹿が「これはスパイ防止法だから大丈夫」

2度に次ぐ改正で、政府批判を口にしただけで逮捕され
数百人の死者を出した。

歴史を知らない人間は本当におろかだ。
143名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:50:24.40 ID:4RlpU2nI0
>>1
★【勝谷誠彦】在日特権に群がる在日朝鮮・韓国人と売国奴★
ttp://www.youtube.com/watch?v=nrygQLTf-YA
★元大使 「じつは日本のテレビ界に『外国人』が入り込んでいるんですね!」★
ttp://www.youtube.com/watch?v=OEoZi81fZxU
★辛坊治郎「朝日新聞と毎日新聞は在日朝鮮人の犯罪者を通名表記する」★
ttp://www.youtube.com/watch?v=Vl992k70teQ

★【在日特権】竹田恒泰氏が在日特権について語る★
youtube ttp://www.youtube.com/watch?v=kJuszQPNOxc
ニコニコ ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22138170

★竹田が潰されないようメールを送ろう★
竹田twitter ttps://twitter.com/takenoma/
よみうりテレビ ttp://www.ytv.co.jp/bangumishinsa/index.html
慶應義塾大学 ttp://www.keio.ac.jp/ja/contact/index.html

★在日特権なくせ!★
自民党 ttps://ssl.jimin.jp/m/contact
首相官邸:意見箱 ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
官公庁へのメッセージ送付(画面右下から) ttps://www.e-gov.go.jp/
144名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:50:41.81 ID:DLZv5M060
>>137
いやいや

運用されてない法律の皮算用、って、そりゃなんでもそうだろ
>>1にもあるように、日本政府において、
こういう法律の運用に関して信頼が置けない、という話でしょ

「法律の主旨は分かりました」
「でもあなたがた、この法律を本当に適正に運用できるの?」

という話
145特別永住権の廃止:2013/10/29(火) 09:50:49.64 ID:L2vJNS+M0
国家体制の整備の一環で軍事機密、産業機密などの知的財産の漏洩防止と
多国間で共有する軍事情報や敵対する勢力の動向分析を共有することが主な
目的だと理解します。
今の日本は世界のスパイの天国です。隠す譲歩もなく企業の防衛も無防備で
他国に買収工作や情報、技術の盗難に対して一企業では対抗できません。
スパイ工作を国家レベルで排除できる体制と法整備が大至急必要です。
いつ日中で日韓でまた他の侵略に対抗するにはこうした体制の整備が必須
になった時代です。国民の多くは理解しています。問題はチェック機能の
保全をどう確保するかです。
146名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:51:32.11 ID:7FP/K9A40
>>141
米軍が中距離核を沖縄に配備してるが露見した事だろ。
もちろん基地内だから「日本の領土じゃない」。
147名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:51:45.28 ID:LrRKv8XJ0
アホか絶対に必要な法律だ
作ることは決まっている
役立たずの馬鹿サヨが潰していい法律じゃない
148名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:51:52.92 ID:ntHZCCWK0
>>114
お前の通帳の番号と、暗証番号を晒せよ。
秘密はダメなんだろ。

家族全部の経歴も忘れずにw
149名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:52:20.92 ID:rhY9gG+W0
>>126
いや、治安維持法自体が不要だったってことだ。

ソ連の勝利は、日本にいたスパイのお陰ではない(勘違いしてる者が多いが)。
日本が対米戦争のために、太平洋・東南アジアに大兵力を展開しつつあれば、
普通の政局判断から、日本軍のソ連への進攻はないとみなすのが当然。(スパイの情報は少し早くそれを補強しただけ)
150名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:52:23.11 ID:nnM3OSDW0
難しいけど記者クラブで官公庁の発表をそのまま報道する
マスコミは法律できてもあまりかわらない気がするが。
151名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:52:34.32 ID:zKgiFozg0
>>142
今は暴走したら
アメリカが止めるから平気だよw
152:2013/10/29(火) 09:52:45.91 ID:bF+kSykh0
>>123

駄目だな、、

マネートラップ、ハニートラップなど手法は多様・・

まずすぱいの定義を説くが、
1「対価を得て、情報を収集するもの」または、それに「準ずるもの」

2「対価を得て、情報を提供するもの」または、それに「準ずるもの」

つまり、外国から対価を得たり、報酬・思想連携を目的に、日本国内の
外交・防衛などの国の根幹を揺るがす「大きな事案」において、それを

外国に提供するもの、幇助するものだけに限定される。

普通の生活をしている国民には、何の関係もないのだよ。
153名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:52:54.07 ID:j3d4vYyt0
>>142
共産党はコミンテルンの指示で武力革命目指してたのは共産党自身が認めてることだぞ。
こんなもん取り締まらない方がおかしいわな。
154名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:53:42.50 ID:rNsOu9Eq0
人権擁護法は賛成してたよね?東京新聞
155名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:54:36.14 ID:rhY9gG+W0
>>129
で、オマエは「これまで良かったので、変えよう」ってことか。
なおさらバカでしかないだろうw
156名無しの権兵衛:2013/10/29(火) 09:54:46.46 ID:NwwCmlik0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-    戦後、こんな奴等が日本人として矜持を持てない国に変えたんだよ。。   
    |       } 川川川リヾヾ.    大東亜戦争の原因を究明することもなく、中韓に謝罪と賠償することだけを教えてきた。    
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ     未だにそのような教育で育った団塊世代は対等の立場で中韓を見据えることができない。    
   ‖ |  / //  リリリリリリリ      大学だけない。報道・出版・法曹・政治、ほとんどが戦後レジームのままだ。  
157名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:55:03.22 ID:j3d4vYyt0
>>149
そりゃサヨクからしたら治安維持法は不要だろうな。
158医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/29(火) 09:55:25.40 ID:N54GfXz00
>>145
お前に聞きたいちゃんと答えろよ。

・あらゆる外交官はすべて不逮捕特権・治外法権を持っています。というか
 外交官=スパイ
・外交官たる資格はその国が定める。

事情聴取すらできない。

また日本人をその国の外交官たることも即時にできる。大使が定めれば。
法律もまるで知らない人間が知ったかぶっこいてんじゃないぞw

ウィキリークスのアサンジしらねーの?
どこの大使館に住んでるんだっけw
159名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:55:29.12 ID:HohOLoav0
>>142
お前の頭の中では、「治安維持法の過去」が拡大反芻しているようだが、
そこから学んだ英知を盛り込もうという発想はないのか?

外交・防衛(軍事)の機密が漏れると、治安維持法どころではなく
国家そのものが滅びるぞ。日本という国が侵略されたら
「この法律は悪法だ」などと表現する自由すら認められなくなるぞ。
中国の天安門アレルギー、過剰反応、検閲を見ろよ。

こうして2ちゃんで「ああでもない」「こうでもない」と書いていられる
「幸福」も無くなるんだぞ。
160名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:55:44.67 ID:ul78fQjm0
コイツラのいう「国民の知る権利」って、少なくともオレの知る権利ではないな。
だってよ、最近、幕僚の定例記者会見とかが廃止されたらしいけど、
そんなのやってたの見たことねー。
頭に「特亜の」が付くんじゃね?
161名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:55:52.83 ID:1osWIbfM0
>>144
>こういう法律の運用に関して信頼が置けない、という話でしょ
まぁ、事のはじめがいわゆる「sengoku38」事件がきっかけですからねぇ。
「だめだったらごめんなさいって言えばいい」っていうようなことを言っちゃう運用はいただけませんね。
162名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:56:00.50 ID:Rg0hhlQw0
50年後に内容を全部開示しますよー、

という但し書きを付ければいいじゃないか
163名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:57:06.64 ID:MEHZIBbQ0
今の法律じゃポッポみたいなのどー処分するんだよ
sengoku38なんてもんじゃねーぞ
164名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:57:09.28 ID:rhY9gG+W0
>>157
チョンのオマエが余計なことを言わんでいい。
165名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:57:13.60 ID:j3d4vYyt0
>>154
人権擁護法こそ、治安維持法も真っ青なくらい危ない法律なのになw
サヨクはこういう本当の人権侵害には賛成し、国家の安全保持に不可欠な法の制定には反対する。
サヨクってのは反日とイコールだってのがこの辺に露呈してんだよね。
166名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:57:47.15 ID:v56HTcDk0
>>1
韓国人ばかりだなw
167名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:57:49.28 ID:QK1qibfy0
>>1
早くこれ制定して、次は他国がしてるような一般的なスパイ防止法も制定してくれ
168名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:57:53.08 ID:DLZv5M060
>>161
そうそう。結局、政治家のやることなんてそんなもんだから。
「ダメだったらごめんなさい」すりゃいいと思ってるような奴ばっかだしね。
169名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:58:02.85 ID:9OoP240S0
だって、今が戦前ですもん。
物量差を考えると勝ち目はゼロとは言え、国としての体を残せるか、中国の自治区と化すかは今の対応に掛かってる
170名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:58:17.92 ID:zKgiFozg0
>>160
この国の情報あhマスゴミ様の報道しない権利で
検閲されてるからな
秘密保護法より情報統制されてるわ
171医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/29(火) 09:58:43.26 ID:N54GfXz00
>>159
いいからお前も>>158の質問にしっかり答えろよ

http://www.afpbb.com/articles/-/2950779?pid=10918984

まるでスパイ小説のように、オーストラリア出身の元コンピューターハッカーのアサンジ氏は
2012年6月19日、ロンドン(London)のエクアドル大使館を訪れ、性犯罪容疑での取り調べを要求する
スウェーデンに移送されるのを回避するため、突然の亡命申請を行った。

 スウェーデンに移送されれば、そこから米国に移送され、米外交公電とイラク、アフガニスタン両戦争
における軍の機密情報を公開したことへの罪を問われて訴追される恐れがあるとアサンジ氏は懸念。
エクアドル政府はこれに応じ、同氏の亡命を認めた。

 だが英国政府は、アサンジ氏のエクアドルまでの安全な移動の保証を拒否。その後1年間、大使館前では
警察が24時間体制の監視を続け、アサンジ氏が大使館を離れようと外出した際に身柄を拘束する構えでいる。

どうしたの?スパイ防止法で捕まえられないジャンw その国が認めればねw
172名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:58:45.29 ID:Are7FPMR0
>>142
歴史を省みるなら政府関係者に小包爆弾とか送ったり
総括とかいって内ゲバで仲間殺してた
反体制に染まったアカの方がよっぽどキチガイだろ
173名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:59:26.93 ID:rhY9gG+W0
>>140
オマエが、国家の盛衰を大局から判断できん低能ってだけのことだよ。

スパイ防止法なくして大国になることが可能ってことを、ジックリ勉強して来い!
174名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:59:33.76 ID:2P8DOdz20
西山事件を思い出せ
175名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:59:52.27 ID:u6zBdxjm0
樋口陽一って極左と繋がってる人間だよ
憲Tでこいつのシンポジウムに出席させられたけど、
ホワイエの受付近辺で普通にヘルメットかぶった人間がオルグしていて驚いた
まともな学者だったら、ここは学問の場で政治の場じゃない、って追い出すはず
176名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:59:54.64 ID:QcpLLRR00
>刑事法学者は絶対反対しなければならない
法論理解説と弁明するでもなく、絶対wとは…
これが法科で鳴らした一橋大学の見識ですか?山内敏弘と一橋大学法学部
177名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:00:06.69 ID:p8obn9V90
【政治】慰安婦問題 日本・野田政権 ― 韓国・李政権で幻の政治決着 昨秋交渉★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381214252/

【政治】 「中国を刺激するので、中国が日本の領海・領空侵犯しそうでもスルーすべき」…野田政権時、岡田前副総理らが指示★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362597694/

【政治】尖閣国有化、閣議決定前に中国へ伝える 当時の野田政権
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382439829/

全て、秘密保護法案が成立していない状況で
隠蔽されてきました。
178名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:00:28.09 ID:lbfBav9z0
うはっ! これは懲役300年age 

ゲーリング石破曰く、公務員が懲役300年なんだろ
民間の幇助容疑なら懲役150年ですか?
179名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:00:36.40 ID:RoMUJn040
自民以外に政権取られる可能性を全く考慮してないな。
180名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:01:04.71 ID:NYAjgSMs0
この法案成立させて、日本も普通の国になりましょう。
181名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:01:11.16 ID:1osWIbfM0
>>168
ただ、その政治家を選んだのは国民なわけでして…
「信用できない人を選んだのか?」とか、
「オレはあいつらには投票していない」とかいうのは甚だ無責任だと思うのです。
182名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:01:17.19 ID:foZi4IDWi
秘密保護法必要だろ。閣議の内容が15分で北京に筒抜けとかおかしい。
183名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:01:45.83 ID:FJa2KCP6O
国家保安の為の機密保護なんて、日本以外のどこでもやってるだろうにw
日本はそういうのはやらないんだな

しかしこの法に反対する人たちは、民主時代の機密費の使途なんかは追求しないのかねw
そうとう使われてたはずだがw
184名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:01:58.02 ID:lUc/hOaX0
センセイと新聞屋が反対する法案には賛成するのが正しい 
普通の国民生活を営む人達にはね
185名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:02:18.01 ID:zKgiFozg0
>>173
アメリカ様が日本の情報を盗聴して
守ってくださってたから赤のテロ組織のクーデターを
未然に防げたんだぞ
アメリカの情報機関の傘に守られてただけさ
186名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:02:42.66 ID:DLZv5M060
>>181
何を言いたいのかよく分からん
だからなんだと
187名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:02:59.33 ID:jieLv2X40
反対してる奴はちゃんと覚えておかないとな
中国から金が入ってるからwww
188名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:03:05.37 ID:lxx5vOX/0
>>175
ホワイエって何? かけごえ? ミ ' ω`ミ
189名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:03:11.25 ID:Wl8N8q8+0
署名してる奴の気がしれねぇ。わたし反政府分子です、危険分子ですと名乗りあげてるようなもん
あ、通名の連中が多いのか
190名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:04:13.41 ID:2qy/c4N70
自民党とその支持者の理想の国の形は中国だからな
191名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:04:39.63 ID:ruZ78jys0
意訳:ピンチニダ
192名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:05:01.81 ID:vmNd/soK0
>>1
戦前の法制度がいかに優れてるか良くわかるスレだなw
193名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:05:14.76 ID:j3d4vYyt0
>>189
メンツみたらとっくに公安のマーク対象にされてることが自他ともに明らかな連中だからな。
今さら名乗っても本人にとって危険が増えるわけじゃなかろうよ。
むしろ中国様の指令に従わない方がヤバいんだろw
194名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:05:22.59 ID:HfRfG3Ng0
>>173
ジックリ勉強したらスパイ防止法があっても日本は大国になれたという結論になりましたが。
195名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:05:24.53 ID:ul78fQjm0
>>170
だな。
マスゴミはまんま拡声器だから、都合のいい情報で埋め尽くすしてな。
まー一度、ガラガラポンだ。
196名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:05:24.64 ID:DLZv5M060
>わたし反政府分子です、危険分子です

こんな事言い出す奴が出てくる始末
困ったもんやのう(´・ω・`)
197名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:05:56.73 ID:QK1qibfy0
>>1
普通のスパイ防止法を先にやってもいいが、後でもいい
とにかく目標は普通の国になるってことだな
198名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:06:21.80 ID:1osWIbfM0
>>186
「この法律は、必要だと思われるから成立させましょう」
「政府が信用できないならば、選挙に行きましょう。」
ってことが言いたい(w
199名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:06:57.22 ID:iE10fi4H0
悪の擁護者にとってはそうかもな
戦前=善、戦後=キチガイなわけで
200名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:07:11.00 ID:HohOLoav0
>>173
>大局的に
具体的に話をしようなw その大局を語ってみろと言うと
まったく空疎なことしか語れない癖にw
低学歴はすっ込んでろ!

>>179
賛成派だが、そこは問題点。
30年後に公開を義務付ける(書類・電子情報の破棄は厳罰)など
の調整措置は必要だなと思う。
201ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/10/29(火) 10:08:17.51 ID:afdEAguZ0
すでにメディアは財界の狗なんで 変わらなくね?
202名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:08:41.58 ID:HfRfG3Ng0
>>186
横レスだが、文句があるならお前は選挙でそうじゃない候補に入れればいいだけの話。
民主主義は多数決だから多数がそうじゃない候補に投票すればそいつが政治家になるという事だろ。
203名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:09:21.66 ID:DLZv5M060
>>198
「政府」という仕組みについて話してるのに、
なんで選挙の話に飛んでるんだよ

政府という組織・仕組みは、基本的にいち国民の立場から見て、「信用」はできないね

という話。選挙で新しい人になろうと誰になろうと、それは関係ない
自民党だろうと公明党だろうと共産党だろうと民主党だろうと維新だろうと。
204名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:09:22.12 ID:Wl8N8q8+0
>>193
なるほどなw
205名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:09:31.05 ID:rhY9gG+W0
>>1
今や、安倍は、就任後の一連の行動から、中韓に媚びる「売国奴」ってことがホボ確定だが、

やはりこの「秘密保護法」も、そのためのものである可能性が高いだろう。
すなわち、これから安倍は、中韓に屈する「密約外交」を展開するだろうが、
その内容を日本国民に知れるとマズイのだろう。

この2chでも、安倍の「秘密保護法」に賛成してるのは、ホトンドが日本人のフリしたチョンやチャンコロの工作員だろう。
206名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:10:07.92 ID:ZrUdI50BP
>>176
罪刑法定主義に反するからだよ。
2ちゃんねるで、イラクで処刑された邦人ビデオや尖閣ビデオがうpされたが、
今後はうp主は容疑不詳のまま逮捕、処罰されるわけ。
また、原発関連も特定秘密とされたら、福島第1関連情報を2ちゃんねる
でスレたて、レスなどしたら、容疑不詳のまま逮捕、処罰される可能性が
あるから。
要は、国家機密か否かの線引きなんか「お上」の考え方次第。海外でうp
されたのを日本でウp、2ちゃんレスしたらいきなり「ブタ箱」なんてこれからは
ふつうにおこりうるわけ。
207名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:10:12.68 ID:FJa2KCP6O
自民ですらリベラル色が強い。他の野党とかリベラルを通り越して(特に特亜に対して)ユニバーサリズムだからなw見ようによっては売国。というか基本売国視点w
そんなのが政権を取る可能性がある日本でこの法律か。必要だと思うが、もしまた政権がひっくり返ったらすごい事になりそうだなw
208名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:11:05.96 ID:nFR/AD5h0
米国は保護法を歓迎してるようだぞ
米国が作った9条を推すなら保護法も推せよ
209名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:11:37.88 ID:HfRfG3Ng0
>>203
日本は議院内閣制ですから国会議員が政府の主要な構成員です。
その国会議員は国政選挙で選ばれます。
つまり信用できる政府になるかどうかは国民の投票に掛かっているのです。
210ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/10/29(火) 10:11:54.89 ID:afdEAguZ0
戦後のシステムには財界の暴走を抑える仕組みがない。
そもそも戦争を始めたのは軍国主義ではなく財閥。
軍部の台頭と教科書に書いてあるが、研究すると嘘だとわかる。
小さな反乱事件を根拠に戦争責任を軍部になすりつけているが、戦争に導いたのは財閥。
211名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:12:07.15 ID:Wl8N8q8+0
>>207
政権がひっくり返ることはもう向こう20年くらいはないんじゃね?
212名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:12:18.02 ID:l9SGr5J10
東京新聞はこの問題に限らず、最近かなり左がかっている。
この顔ぶれを見るとそっち系の人ばかりじゃないか。
われわれ一般国民が知らなくたっていいこともある。
国の運営に当たって、秘密にしておかなければならないことがあるのは当然だ。
213名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:12:39.65 ID:9OoP240SI
>>149
アカシンパ乙それともゾルゲ事件も関特演も知らない馬鹿か
はたまた真珠湾攻撃とモスクワの戦いがどっちが先か知らない馬鹿か
ソ連直系の社会主義者を大量に囲っていた近衛が英米一体論で南進作戦に
アメリカまで巻き込ませた愚行を何故起こしたか、分かるよなw
214名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:12:51.86 ID:OreYAfNi0
こんなもんあって当たり前

今までクサヨの言う通りにしてきて機密情報がダダ漏れなんだから、
方針転換して当然だろうが低能ども
215名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:13:17.21 ID:2P8DOdz20
>>206
  具体的に,いまの法案の条文でどうしてそれが処罰されるの
216名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:13:25.22 ID:u0/bZ8py0
真実を伝えることをしない日本のマスコミには何の関係もない法案
217名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:13:58.69 ID:QcpLLRR00
短い法案全文読んでみ。

特定秘密の保護に関する法律案の概要 】
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000103648

この一橋の絶対教授より、法学部以外の人間にも詳しく解説できるから。
範囲指定として外患誘致部分のみの機密指定を、さも全規制のごとく、
誤認させナチのようにファッショ宣伝してるのが、日弁連やらこの名誉一橋教授とか…
法規制垣根を明確化して乱用を防ぐでなく全部潰しに掛かるとか、日本の法治崩壊もいいとこだわ。
218名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:14:12.38 ID:DLZv5M060
>>209
あのさぁ・・・なんだろうこの話が通じない感

政府っていう組織は、基本的に信用出来ないからこそ、
「憲法」っていうもんがあるんでしょ

そういう視点で、「憲法を尊重しながら運用できるとは思えない」という話をしてんのに
選挙で政治家変えればどーにかなる、という話じゃないの
219名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:14:18.23 ID:rhY9gG+W0
>>214
オマエが、チョンのカスタレってだけのことだよ。 →>>205
220名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:15:35.81 ID:1osWIbfM0
>>203
ヒント:議院内閣制
政府っていう組織の中の人は国会議員の中から選ばれる。
政府っていう仕組みは、立法府の決議(法律ね)に縛られる。

それを「信用」たる組織にするのは、選挙で信用できる人とか集まりに投票するってのが常道ですわな
221名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:15:37.81 ID:lbfBav9z0
アメリカのように数十年後に公開する制度もないわけでしょ
左翼の糞どもとレッテル貼るのは無理があるね
憲法に抵触するなら国際人権規約等にも抵触しているでしょう
自民党は国連の勧告を無視して、軍事独裁傾向と世界から睨まれている

http://www.amnesty.or.jp/human-rights/topic/ihrl/report_system.html
選択議定書で個人通報制度を定めている条約としては「自由権規約」
「社会権規約」「女性差別撤廃条約」などがありますが、日本政府はすべてに
おいて批准していません。
また、「人種差別撤廃条約」「拷問等禁止条約」は条約本文にある規定の
受諾宣言を行なっていません。
そのため、日本には、個人通報制度は現在まで適用されていません。
この他、「移住労働者権利条約」「障害者権利条約」は、条約そのものを批准していません。

先進国にあるまじき中世ジャップの現状を知ろう
個人通報制度がないということは国家権力とトラブルが発生した際に諸外国に助けを求められない
ゲシュタポにとっつかまって頃されるしかないってことです

自民はNSCやるなら人権規約をすべて批准しなよ アメリカでさえそうなんだからさ
222名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:17:01.23 ID:gxa4KRQyO
ペーパーカンパニー東京新聞か!
223名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:17:40.89 ID:GCob0t5w0
        .┏┓         ┏┓ 東.京.新.聞         ..┏┓        ┏━┓┏━━━┓┏━━━┓
┏━━━┛┗━━━┓  ┃┃  ┏┓┏┓      ┏━┛┗━┓┏━┛┏┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┗━┓┏━━┓┏━┛┏┛┗━┛┃┃┗━━┓┗┓┏┓┏┛┃┏━┛  ┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┏┓┃┃    ┃┃┏┓┗━━━━┛┃┏━━┛  ┃┃┃┃  ┃┃      ┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┃┃┃┃    ┃┃┃┃┏━━━━┓┃┗━━┓┏┛┗┛┗┓┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┗┛┗┛    ┗┛┗┛┃┏━━┓┃┗━━━┛┗━┓┏━┛┃┏┓┏┛┃┏━━┛┗━━┓┃
    ┏━━━━┓    ┃┗━━┛┃┏┓      ┏━┛┗━┓┃┃┃┃  ┃┃┏━━━━┓┃┃
  ┏┛┏━━┓┃    ┃┏━━┓┃┃┗━━┓┗━┓┏━┛┃┃┃┃  ┃┃┗┓┏┓┏┛┃┃
  ┃┏┛    ┃┃    ┃┗━━┛┃┃┏━━┛┏━┛┗━┓┃┃┃┃  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃┃
┏┛┗━┓┏┛┃    ┃┏━━┓┃┃┗━━┓┃┏┓┏┓┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┏┓┃  ┃┃
┃┏━┓┗┛┏┛    ┗┛┏┓┗┛┗━━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃┃
┗┛  ┗┓  ┗┓    ┏┓┃┃┏┓    ┏┓  ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┏┓┃  ┃┃
    ┏━┛┏┓┗┓  ┃┃┃┃┗┛┏┓┗┛  ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃┏┛┗┛┗┓┃┃
┏━┛┏━┛┗┓┗┓┃┃┃┗━━┛┗━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃┗━━┓┏┛┃┃
┗━━┛      ┗━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛  ┗┛      ┗┛  ┗┛
224名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:19:00.03 ID:1ioS11YA0
別に外国に漏えいしなくても関係ないから
これはそもそもスパイ防止法ではないよね

国民統制でしょ
225名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:19:10.10 ID:dFd3yvUa0
お前らの凄いところは

安倍にあんなに騙されて
ブラック・売国一直線の政策されてるのに

 
いまだに安倍を信じてるところ
226名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:19:25.23 ID:1osWIbfM0
>>218
因みに、機密保護法のどの点をして「憲法を尊重しながら運用できるとは思えない」の?
自衛隊だって、憲法を尊重しながら運用できているんだよ。
227名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:19:49.46 ID:FJa2KCP6O
>>211
20年後がやばいなw
228名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:20:08.01 ID:xq7vC3hlP
戦前w
この話は、尖閣で中国漁船と海保船が衝突した際に撮っていたビデオが流出した事から端を発した案件だろw
民主党が発端なんだよ、アホかw
229名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:20:35.81 ID:3zBsHktM0
>>4
君の目の前に秘密保護警察が現れたときに知ることになるよ
230名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:21:12.23 ID:1ioS11YA0
この国もともと情報公開制度がだめだからね
機密指定されたものは一定年限後に「必ず」公開されるのかね?
廃棄されるんじゃないの

そういうところを整備しなよ
231名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:21:20.17 ID:HfRfG3Ng0
>>218
それは憲法を尊重しながら運用してくれると思える候補者を選挙で選べはいいだけの話じゃないの?
それともそう思っている候補者も政府という組織に入ったら考えが変わるとでも言うのかね。
具体的にどういう仕組になってるから考えが変わるのか詳しく。
232名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:21:39.29 ID:zVEo2vy60
戦前と同じでいいからこういう売国スパイを処断しようず
てか、名前をすばい防止法とかってもっと分かりやすくしたほうがバカ相手には良かったんでないの?
233名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:22:00.88 ID:QcpLLRR00
>>224
おまえさんが法案読まずに嘘ついて、人を騙そうとしてるのは分かった。
234名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:22:05.19 ID:AHEfjE6k0
これは、この学者たちが言ってるのが正しい。
結局、行政機関の長が特定秘密だと言い張れば何でも秘密に出来るって法律。
たとえば、どっかの政党が日米安保を破棄して中国の属国になるような密約を結ぼうとしてたとして、これを暴露したらこの法律に引っかかることになるだろう。
海保の尖閣ビデオを暴露しても同じ可能性がある。
235名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:23:16.04 ID:lIOKL0ra0
>>70
>>218
低学歴には憲法なんて必要ない学問だからなw
橋下が言ってただろう
早稲田以下の連中には無用の長物
236名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:23:36.98 ID:DLZv5M060
>>226
そりゃ「知る権利」でしょ

政府にとっての隠す必要性と、国民の知る権利は表裏一体のものでしょ
んで、今回のこれに関しては、少なくとも時限的な公開義務は課せられるべきだと思うけど、
それが為されていないからね
237名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:23:52.68 ID:QK1qibfy0
>>218
>「憲法を尊重しながら運用できるとは思えない」
>政府っていう組織は、基本的に信用出来ないからこそ、「憲法」っていうもんがある
憲法って法制定の理念で、憲法に反する法は憲法違反て奴だろ
憲法違反に反しない運用ってわけがわからないよ
238名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:24:20.41 ID:gr6P0244i
>>226
名古屋高裁で違憲判決くらってるの知らないの?
239名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:24:48.36 ID:QcpLLRR00
>>230
国民の知る権利議論としては、その追及が優先だと思うよ。
でも東京新聞やら日弁連、一橋大学名誉教授を筆頭として、
誰も指摘せず放置だもんね。絶対潰すことありきとか、狂ってる。
240名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:25:52.06 ID:HfRfG3Ng0
>>236
その知る権利には憲法で公共の福祉に反しない限りという注釈が付いてますけど。
241名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:25:54.18 ID:DLZv5M060
>>231
そんな当たり前の事を聞くなよ

TPP然り消費税然り、またはこの法案然り
現政府を構成する与党である自民党・公明党内に、
反対派はいっぱいいた、いるでしょう
242名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:26:00.65 ID:lxx5vOX/0
>>237
その憲法が正しい保証もないので、「解釈」 したり無視するのが普通です。
まあ人間のすること ミ'ω ` ミ
243名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:26:04.67 ID:QK1qibfy0
>>236
俺やお前のプライバシー権も公開義務が課されるべきなの?
244名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:26:07.12 ID:2P8DOdz20
>>234
 尖閣漏洩は確信犯でしょ
 それに海保のビデオは海保大学校のフォルダにあって秘密指定すらされてない。

 特定秘密保護法の特定秘密は公になっていない所掌事務に関わる情報で機関の長が特定秘密に指定するものだ
245名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:26:37.98 ID:qM2vBH4E0
是でわかった事は、名誉教授の肩書きが必ずしも学者としての信用を担保するものでは無いという事。
246名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:27:55.00 ID:m9leR75G0
この情報社会で、戦前のようになると本気で考えてるのかな
247名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:28:06.72 ID:DLZv5M060
>>240
だとして何やねん

「公共の福祉」は一元的外在制約説だと言いたいの?
248名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:28:10.04 ID:8+vIeWU2O
大日本帝国憲法に立ち返ろう。
249名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:28:34.45 ID:ZZlZ9lQu0
研究者、学者が何人反対しても無駄w

反対するなら国会議員にならなきゃダメだろwww
250名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:28:45.70 ID:2Dx41FQO0
>>1
じゃあ、国家機密をどう守るか言ってみろ
お前ら中韓のスパイのために言っているだけじゃないか?
251名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:29:06.12 ID:HfRfG3Ng0
>>241
おかしいな?その反対派がいっぱいいる自民党が総裁選挙で安倍を選んだんじゃないの。
自分たちが多数決で総裁に安倍を選んだのにその安倍に反対って民主主義の否定じゃん。
252名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:29:41.39 ID:lxx5vOX/0
>>245
定年退職した教授はほとんど名誉教授の称号を授与されるからなあ、
御隠居と似たようなもんだ ミ ' ω`ミ
253名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:29:52.41 ID:4bmPPznw0
さっさときめちまえよ自民党
254名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:30:20.07 ID:DLZv5M060
>>251
いい加減意味がわかりません
さっきからピントがずれすぎだよ
255:2013/10/29(火) 10:31:16.13 ID:bF+kSykh0
知る権利ってのも限度ってもんが、あるだろう!!

馬鹿が、例えば、「皇室の実態」「祭祀の秘密」「陛下の私生活」「国防の作戦機密」
「同盟国との盟約」「外交の危機の際の情報」こんな、国家緊急の事態の判断や、戦略・

皇室の私生活まで、何もかも「オンブズマン」と称する、暇な市民団体に開示しなけりゃ
ならないのか。
256名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:31:19.50 ID:t4TDXsEI0
外国のスパイが機密を盗むって事を取り締まり罰を与えるって法律こそが必要
257名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:31:37.71 ID:HfRfG3Ng0
>>247
公開したら公共の福祉に反する情報は非公開にするのは憲法に沿った考えでよ。
非開会にしてもちゃんと憲法を尊重してるじゃん。

>>254
お前がわざと触れたくない議論避けてるだけだろ。
258名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:31:48.38 ID:1osWIbfM0
>>236
・「知る権利」を一番 行使している方々が、「報道しない権利」とか「編集権」を行使している矛盾w
・「国民の知る権利」を行使することによって、「国民以外が知ることになる」危険性
この点を以てして、この法律は必要だと考えますけどね。
まぁ、時限公開はあってもいいと思うですよ。 アメリカを参考にするなら「黒塗り文書」が出てくるのもアリでしょうし。

>>238
で、その最高裁判決は?
259名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:32:05.35 ID:iWnUnEQ30
憲法に違反するなら憲法に違反すると訴えればいいだけなんじゃないのか?
多分、合憲限定解釈になると思うけど。
260名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:32:08.76 ID:zD9G7WlQP
同じことをシナチョンにも要求して来い、基地害ども
261名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:32:18.15 ID:HnKYPidJ0
ところでこの機密法が制定されたら「戦前へ逆戻り!」と言ってるこいつらは当然海外に脱出してくれるんだよな?
ももうサヨクや原発反対派の「国を出る」が口ばっかりでいい加減うんざりしてるんで
そろそろ実行してもらおうか
262名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:33:04.63 ID:2P8DOdz20
>>255
 今でも情報公開法で開示請求に対する非開示決定に関して司法であらそって政府側主張を認めているケースが有る。

 ましてやその機関でこれは漏らしちゃダメよって指定された情報を漏らした人間を処罰するなんて至極真当
263名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:33:04.86 ID:DLZv5M060
>>258
マスコミを敵視して云々したいなら勝手にしてくれw

俺は、国家・政府と国民の関係の話をしてるの
264名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:33:27.25 ID:QK1qibfy0
確かTPPの詳細な内容も他国に対しては秘密事項なんじゃなかったっけ?
この程度どの国もやってることじゃん
265名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:33:27.89 ID:keRa0qRQ0
そもそも今でも情報公開求めても8.9割黒塗りの物提出されるだけなんだしぶっちゃけどうでもいい
266名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:34:21.48 ID:r4qib/bG0
大体知る権利っても現状でも軍事的な部分は秘匿されてないか?
今回法律によって軍事的な部分をカバーしようというだけなのだから、現状とは何ら変わらない気がするんだが…
267名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:35:15.75 ID:DLZv5M060
公共の福祉に沿って情報を非公開にする、

とかワケの分からん事言い出すしもう(´・ω・`)
268名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:35:20.29 ID:yklsu5NX0
トンキン新聞の記事か。
それだけで胡散臭いってことがわかる。
以上。

>>245
名誉教授は教授が定年になるとほとんど無条件に授与される。
このセンセー定年になったのだな、と識別できる。
学者の信用とは関係ない。
269名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:36:06.02 ID:7NwaK1Zw0
スパイ発狂。 鳥越もスパイ。 スパイ以外関係ないだろ。 反対してるやつはスパイ。
270名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:36:07.42 ID:E1ItPfFv0
戦前と同じならまともってことだろ。バカか?
271名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:36:37.39 ID:lbfBav9z0
盲目の自民信者に騙され己の首を絞める馬鹿国民
自民党の改憲草案は国民の権利を奪権することが主眼なのだから
デマの在日特権がどうのなどと言ってる場合ではない
日本人の権利が脅かされているのだから

そーゆー意味では在日特権デマゴギーは秘密保護法を容認するムード
を作るための工作かもしれないと感じる 奴らは自民の政治ゴロ、裏選対だしな
272名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:37:01.91 ID:2P8DOdz20
>>266
 この法律の要点は

 情報を漏らした人を処罰する
 情報持ってる人を欺いたり脅したり暴行を加えたりして情報を得た場合
 不法侵入したりモノ盗んだり盗聴したり不正アクセス等の行為で情報を得た人を処罰するってところが大事
273名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:37:23.23 ID:HfRfG3Ng0
>>267
じゃあ、今自衛隊の情報を政府が非公開にしてるのは何が理由なの?
公開すると公共の福祉に反するから非公開にしてんじゃないの。
274名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:38:20.57 ID:DLZv5M060
>>273
いいからとりあえず「公共の福祉」をググって勉強してこいよ・・・
275:2013/10/29(火) 10:38:41.03 ID:bF+kSykh0
そもそも、憲法の基本的人権の尊重とは、日本国民優先であるべきで、日本国民の生命と財産と
日本の害を無いおそれのある「拉致スパイ」や「シナスパイ」「赤化工作員」などの人権を

重んじるべく、保証されている訳ではない。

国防に携わる者の生活と人権と作戦にかける国防精神も、その思想信教の自由の範疇でなくてはならない。

よって、低俗なマスコミのゴシップの為の人権や自由報道の保証だけであってはならない。
276名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:38:53.49 ID:xq7vC3hlP
MDミサイルが高度幾つで撃ち落とす確立が高いかとか、軍事機密で純然と守らないといけない機密はあるよ。
NSCが出来るっていうなら、これまでの公安より多くの人数を割いて機密保護の体制が取れるだろ。
機密は機密、知る権利は知る権利で別に処理しないといけない。
対立するような案件があるなら法廷で戦えばいいだろ
277名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:39:22.36 ID:4FSeoAk80
糞新聞潰れろ
278名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:39:53.87 ID:QK1qibfy0
>>274
俺お前が憲法知らないように思えるんだけど
279名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:40:39.42 ID:HfRfG3Ng0
>>274
ああ、答えられないのね。
お前の知る権利とやらを行使してそうりゅうの限界深度を公表してもらえよ。
知る権利は憲法で保障された権利なんだろ。
280名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:40:44.37 ID:lbfBav9z0
おまいら仙谷をディスった癖によくそんなことが言えるね(笑)

hensachi38としてはsengoku38の行動には賛成なんだろ?w 
281名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:41:37.95 ID:Si4GcVBX0
アカの歯ぎしりの音が心地よいw
282名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:42:01.45 ID:1osWIbfM0
>>263
ふむ、国の動向についてはマスコミさんの報道()を元に知るんですけどね…
あなたは、そうでないとおっしゃるのかなぁ。

国家・政府と国民の間に介在するのがマスコミさんなわけでして
この法案に関して それの利害関係を無視するのは甚だおかしい話になっちゃいますよ。

>>266
法案にも一応は「特定秘密」の定義が何か載ってますよ
 別表(第三条、第五条―第九条関係)
 一 防衛に関する事項(イ〜ヌ項)
 二 外交に関する事項(イ〜ホ項)
 三 特定有害活動の防止に関する事項(イ〜ニ項)
 四 テロリズムの防止に関する事項(イ〜ニ項)
あさPソース ttp://www.asahi.com/politics/update/0927/TKY201309270036.html
283名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:42:32.75 ID:1ioS11YA0
>>233
外国スパイに漏えいしなきゃ罰せられないとかいうなら、そっちが嘘だけどな
284:2013/10/29(火) 10:43:46.77 ID:bF+kSykh0
誤字です

日本国民の生命と財産に害を成すおそれのある「拉致スパイ」や「シナスパイ」「赤化工作員」などの人権を 
保証するためのものではない。

と言いたい、マスコミは時により中立報道の薄っぺらい正義の為に、皇室や国の安全を脅かす、偏執的な
報道をする事が多々ある。

芸能人の婚姻や不倫、何を食べたか、喧嘩した、別れた・・などの
マツコデラックスのような化け物に代弁される様な、低俗な日本社会であってはならない。
285名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:44:31.07 ID:66Bu2vx/0
反対側の名前と住所リストはよw
286名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:44:44.85 ID:1ioS11YA0
マスゴミが叩ければどうでもいいってならんからね
マスゴミがひどかろうが話は別だもの
287名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:45:04.87 ID:NhT4RA7/0
反対者のうち、どれくらいの割合でチャンチョンの息が掛かってるんだろうな
288名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:46:02.83 ID:2P8DOdz20
>>280
 そもそも職員であればだれでも見ることができた動画は

 この法律の定義によりゃ「特定秘密」にすらあたらないよーん(´・ω・`)
289名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:46:10.21 ID:DLZv5M060
>>282
省庁サイトの公開情報でも知ることはできるし、
いち民間でも情報公開請求はできるよ
個人的には、いくつかの省庁のプレスリリースは必ず見るようにしてる

https://twitter.com/seisaku_bot
とかで
290名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:46:17.64 ID:1OikrVI80
 「敵国、中国・韓国」、ロシア、アメリカとの「対比で賛否を判断は必須」だ。・・・「週刊朝日・筆坂・脱税・総連ビル税金被害・通名、隠蔽」と同じ国民無視の犯罪だ

           ◆韓国、中国の法律、刑罰をなぜ「国民に知らせない」・・・「世界中でこんなスパイ・メディアは無いぞ・・・怒!」

★新銀行東京への税金は500億で一斉で議会・政党も大動員「批判反対」し・・・敵国、朝鮮総連への627億円はダンマリ「577億円の国民負担」も「一方的・報道しない自由」だ

========================================================
◆共産主義者、反日左翼は「不都合を隠蔽する」・・・こんな一斉報道で反対し「チルドレンを総動員し」、一方的報道で洗脳を計る…「両論併記で世界と比較」が本当だろう…

◆なぜ、「賛成意見を報道し、中韓と刑罰まで比較しない」・・・大島災害でわかる「世界から孤立の、核シェルター阻止で日本人殺害」(工作員出演)で「報道しない自由」と同じ
========================================================

いつまで「ウソ、ねつ造で国民を騙すのだ?」中朝独占マスコミの正体はバレテいるぞ・・・「比較法」も無視で、多数をダマシ反対するTVは「放送法、ISO26000違反」で処罰・解体だ
291:2013/10/29(火) 10:47:31.15 ID:bF+kSykh0
フィルターというものがある。国民の思想信教を保護している限り、その国民を
強制的に拿捕し尋問する秘密警察は日本には存在しない。

では、もしも特定な国家との密約により、自由報道と称して「国防の疎外」「外交の敗北」を
工作する勢力がいたとする。

それらを保障するのも憲法で、国の安全を守るという自由と行動を保障していないのならば、
現行憲法に不備があるという事。

憲法も法も「万人に平等」でなくてはならない。
292名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:47:41.92 ID:1ioS11YA0
パブ米8割反対のうちチョン比率なんてほとんどないだろうw

>>289
補完するものになっても代替にはならんねー
293名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:47:53.80 ID:vo6pCTZt0
秘密保護法案は、日本が米国の集団的自衛権に参加するため米国の軍事情報を漏らさない体制にしたいのが目的の一つだからな。
米国は秘密保護法案が可決すれば歓迎するだろうよ。
その次は、集団的自衛権の行使を解釈改憲で認めるんだろ。
その次は米国に引きずられるように戦争や紛争に参加していくわけだ。
まあ、断るという選択肢もあるけどな。
基本的に日本は米国一辺倒だから、断らないよ。

ドイツが集団的自衛権を行使して軍を派兵したがどうなったか?
http://www.dailymotion.com/video/x165nw5_%E9%9B%86%E5%9B%A3%E7%9A%84%E8%87%AA%E8%A1%9B%E6%A8%A9-%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E8%A3%8F%E5%81%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C-%E5%A0%B1%E9%81%93%E7%89%B9%E9%9B%86_news
294名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:48:17.29 ID:AFoRlvsg0
>>234
>何でも秘密に出来るって法律

あんたはわざとミスリードしてるか、法案を読んでいないかのどっちかだな。
295名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:48:40.98 ID:Z7z2xnA10
対ハッカー人材育成のための「サイバー甲子園」を通してみる「秘密保全法」「日本版NSC」の真意
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/8891ebfcc09da59e8f2b3e9c605e8610
296名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:49:21.53 ID:QK1qibfy0
重要だと思うのをアンカしとこう
>>217,255,272,276,282
297名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:49:49.81 ID:f9AKX5lW0
何で日本ってこんなクズが多いのに今まで何もしてこなかったの?
298名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:49:56.74 ID:1ioS11YA0
>>294
カテゴリ例示が異常にあいまいすぎるとおもうし、その審査制度もきちんとつくろうとしてないから
まあ、そういってもいいんじゃねえの
299名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:49:59.05 ID:7R41u8ub0
マスコミが猛反対しているということは日本にとって必要な法律だということ
300名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:50:24.52 ID:1osWIbfM0
>>289
すばらしい!!本当は誰もがそこまでやるべきなんですよね。
でも、マスコミさんの報道()があればこそのところも 少なくないですよね。
第一報のニュースソースとして、プレスリリースってひとは少数派だと思います。
301名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:51:23.65 ID:PFQiR3lu0
まぁ、どんなに法整備して頑張っても
新橋当たりの赤ちょうちんで聞き耳を立てると機密情報がダダ漏れなんっすけどねぇ。

飛翔体やら特車についての会議資料を終電の席に座って読み返したり・・・・・
302名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:52:09.02 ID:1ioS11YA0
〜が反対してるということは、必要/いい〜だ、式のレスは前からこの板を見てるとわりとネット工作会社系のレスだなw
303名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:52:30.22 ID:DLZv5M060
>>300
だから、「マスコミの在り方」というお題はあって然るべきだと思うけど、
個人的には興味が無いの

俺にとっちゃ、俺という個人と国家・政府との関係の方が大事なんだな
304名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:53:31.94 ID:lbfBav9z0
>>288
それを秘密にしましょうって話しになるわけさ
おまえらの大好きな仙谷38さんの鶴の一声でね

つか、尖閣ビデオの時に思想的観点から仙谷を擁護したのは俺ぐらいだったな
尖閣ビデオの時はネトウヨがブサヨしてたわけですよ 二枚舌ですねぇ 
つまりネトウヨの本性は極左のブサヨなんですよwww
そして、本音では秘密保護法案には反対ということも良く分っているよwww
あのときの反対がネトウヨの本音だからね もう思いっきり本気だし
305名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:55:23.00 ID:QK1qibfy0
>>303
戦車がどこに何両配備されてるとか戦艦(自衛隊では戦艦でいいんだっけ?)のレーダーの制度とか
中国の通信の暗号解読の進捗とか知りたいの?
306:2013/10/29(火) 10:56:11.70 ID:bF+kSykh0
世界はもっと殺伐としている。ミサイルが飛んでくる、地雷を踏んで子供の両足が吹っ飛ばされる。
国民は大量に拉致されたり、民族浄化され、国境には陸軍同士が高い壁をはさみ、

睨み合っている。

資源争奪と領土拡張などの覇権主義国家は、いまだに根絶できずに、他国に侵害する。
明日のコンビニ弁当の保証は、国民が「互いに大切に守りあうという概念」根本でなくては成立しない。
307名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:56:47.48 ID:4aiTKmSE0
統 治 行 為

はい論破
308名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:56:55.35 ID:im0vejdI0
ネトウヨが賛成しているということは不要な法律
TPP、靖国、消費税で安倍に騙されまくっているネトウヨの先見の明の無さを見れば納得
309名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:57:11.59 ID:f9AKX5lW0
尖閣の衝突動画みたいな事件が今後有ったしたらこの法案に関係有るの?
310名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:57:22.37 ID:KoBvaFGU0
265/130,000,000
0.0002%

誤差だな。
311名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:59:51.06 ID:2P8DOdz20
>>304
 だからさあ,それが特に秘密とすべき情報がなんで庁内LANで公開されているわけ?
 法案そもそも読んでいないでしょう

 いま現行法でも取扱いに注意すべき情報だったらそんなところに上げられないの

 国家公務員法違反で送検されたけどさ起訴猶予になってるでしょ。
312名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:01:04.17 ID:1mAeb5yv0
売国法学者は絶対反対しなければならない。
憲法・メディア法学者なんて反日護憲ばっかだろ。
刑事法のだって、みのの次男が示談成立したから窃盗でも起訴猶予にするような、賄賂コネ法制の中国法学者が多いのだろ。

反対の声が反日社会勢力に広がってるな。
日弁連や地裁レベルの法曹や、文系教授レベルの教育連中の言うことが信用されると思うな。
売国奴ホイホイにされるだけ。
313名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:01:04.95 ID:ZGOOcpkT0
東京新聞の一面に出てたけど
国賊だよな本当
糞新聞多すぎ
314名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:01:08.27 ID:NFy+RykMi
人権擁護法案の危険性を
指摘しなかったマスコミが必死に
この法案だけを反対してるw
315名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:01:09.41 ID:4aiTKmSE0
>>305
海上自衛隊に戦艦などという艦種は存在しない
存在するのは護衛艦(Destroyer)とかそういうのである

軍艦や戦闘艦を戦艦と間違える人ってまだいるんだなぁ
316名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:03:02.79 ID:I/3khF5Z0
317名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:03:04.99 ID:qLxDBHqS0
>基本的人権、国民主権、平和主義と真っ向から衝突し侵害する
平和主義は関係無いだろ。
318名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:03:19.97 ID:hPulb8Hx0
朝鮮学校の生徒 大学受験資格を認めろという声明
朝鮮学校を無償化しろという声明とかに
署名した大学教職員が800名とか いたけど、
署名を呼びかける連中は 共産党の指示で動く
 反日赤サヨなの?
319:2013/10/29(火) 11:03:23.57 ID:bF+kSykh0
>>309

正義には批准と言うものがあってね。

個人の正義よりも、より大きな枠組みにこの比重はある。つまり、センゴクさんは、自分の
職よりも、対中外交の弱腰と海峡防衛の正当性を世に問うた。

警察にもしも、拘束されることがあるうとも、「自分よりも国」という信念のもとならば
個々がそれを踏み越えればいいと思うよ。裁判官は日本人ですよ。そこの情状に訴えて、早期釈放に
持ち込めるはずですよ。
320名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:05:48.97 ID:J2u1I7PO0
恣意的運用を抑止できる体制整備とその旨を明文化した上で
周知すればいいだけの話だろ
サボってないでさっさとやれ
321名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:05:56.50 ID:opod7qPv0
つまるところ、戦前は「普通の国」だったってだけでしょ。
322名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:06:25.94 ID:4aiTKmSE0
>>317
基本的人権と国民主権とさえ、真っ向からは対立してないしな
知る権利って基本的人権じゃないし、機密があるからって国民主権そのものを
破壊する訳ではないし
323名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:06:52.55 ID:DLZv5M060
>>320
ほんとそれ


ほんとにそれだけなのにね(´・ω・`)
324名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:07:26.31 ID:9Xf53tex0
マスゴミはスパイ防止法もこうやって反対キャンペーンやって潰したんだよなぁ
どんだけスパイまみれなんだよマスゴミ
325名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:07:56.35 ID:5LAjiYBq0
スパイ発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
326名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:08:35.42 ID:1mAeb5yv0
「国賊の『知る権利』を侵害し憲法の国賊主権の基盤を失わせ、
憲法に基づいて国賊が精査すべき奴隷主義に反している」
三つの基本原理である基本的人権、国民主権、平和主義は結構だが、憲法を成立させる国防概念が抜け落ちてる。

売国でない本当のリベラリストなら、反対するだけでなく対案を出すから。
第三者の点検だとスパイが混ざるから、選挙で罷免できる最高裁判官に審査させろ。
また機密を指定する行政の長に対しても選挙ができる、閣僚信任制への憲法改正を検討しろ。
それなら国民主権、三権分立、文民統制は確保できる。
327名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:09:56.09 ID:hPulb8Hx0
>>304
逆だがな。 
sengoku のビデオ曝露を 非難したマスゴミや赤サヨが
こんどは もっと重要な秘密の保持に 反対するのは おかしいってんだよ。
328名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:10:27.06 ID:ok/BKSr+0
ほう、東京新聞か(笑)
329名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:11:11.00 ID:dAd3U0BI0
恣意的運用した側に罰則がない以上反対だな。
30年後に有識者で、恣意的運用だったか審査して恣意的だったら
当時の閣僚全員を死刑にすると。
330名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:11:51.16 ID:1osWIbfM0
>>303
>個人と国家・政府との関係の方が大事なんだな
一般論で言うならば、個人は「選挙権」や「被選挙権」を行使し
国家を運営する代議士を選出するっていう関係が一番大きいわな。

>「俺という」個人と国家・政府との関係の方が大事なんだな
あなたの内心の自由までは論じないよw
331名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:13:30.65 ID:lxx5vOX/0
> 「知る権利」 や 「国民主権」 を損なう法案

はい、いつもの抽象論でつね。
抽象論ばかりで一つも具体的な例が挙がらない件について ミ ' ω`ミ
332名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:14:30.18 ID:rSY39oXa0
大臣が各自の判断で決めるってのがなんか引っかかるなぁ
党内のバランス取るために左臭いの大臣に置いたりもするだろ
そういうのが決めるのかと思うと…
完全に権力から切り離した第三者機関にしたほうがいいんじゃないの
333名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:14:35.54 ID:1osWIbfM0
>>315
イージス艦から、B52が飛び立てるって言っていた
某公党代表もいらっしゃるぐらいですからねぇ・・・
334名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:14:50.64 ID:1mAeb5yv0
>漏えいや取得に厳罰を科して、調査活動をする市民や記者も罪に問われる点を挙げた。
いやそいつらスパイの国賊だから、国民の知る権利でも国防の義務(公共の福祉)に背く例外だよ。

マスコミが知る権利などほざくのは、自分たちが国民に隠す権利、報道しない自由がほしいからだ。
自分たちの情報隠蔽と操作と扇動を懲罰されてから言え。

反日工作員にスパイプロパガンダされてるほうが平和主義に反してるから。
報道もそうだが、法律屋の質も売国奴にまで堕ちたか。
335名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:18:01.07 ID:E9PBxJkF0
・応援しよう!何だこの地裁の判決・★(国政怠慢・全国各地で不法占拠)★スレち御免な

半世紀もの長きに渡り京都の公園を不法占拠した朝鮮学校に罰金10万円
不法占拠に抗議した在日特権を許さない市民の会に賠償金1.200万円

桜井誠 ‏@Doronpa01 10/23

京都民事訴訟における仮執行停止のための供託金が1千万円と決定しました。
ある程度の高額供託金は予想していましたが、それでも大変厳しい現状に変わりありません。
本件訴訟において支持頂ける皆様の温かいご支援をお願いいたします。

寄付のお願い※在日特権を許さない市民の会
http://www.zaitokukai.info/modules/about/zai/endowment.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

http://www.youtube.com/watch?v=3BVRu_RuRvo 在特会のどこがヘイトスピーチですか?byようこ

Yoko♪ http://www.youtube.com/watch?v=5q-8FC1fjoA

[Comfort Women Song] 韓国人慰安婦の歌 - YouTube


日韓併合の歌 - YouTube [Annexation Song] 韓国併合の歌

Yoko♪ http://www.youtube.com/watch?v=yUelX8kBThk


http://www.youtube.com/watch?v=ff7VwdJCKHo 武士道精神 v.s 情報戦争・・・ようこ

※10/25・韓国はとうとう竹島で軍事訓練を強行しました●マスコミは報道しろ!韓国は敵
※平昌冬季五輪誘致ポスターから日本と台湾を削除・(Yokoの歌の画像に在り)※竹島に軍事侵攻・報道せよ!
336名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:18:43.85 ID:B0HXcXDN0
まあ、こいつ等の知恵の足りないのは戦前はすべて悪と考える短絡的な思想なんだよな。 戦争とは国際政治においては合法な政策なんだぞ

法律学者のくせにそんな基本的な認識も無く、己の思想と感情のみで子供の様にヒステリックに喚き散らす。
337名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:19:18.36 ID:ucmEFQOt0
何かるとすぐ戦前とか軍国とか,極端な思考に走る.
この短絡的思考こそが危険で,先の戦争に至った根源じゃないの?
そういう意味で左翼は戦争に対する反省がない.
何も学んでいない.
338名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:20:36.30 ID:2P8DOdz20
>>334
 そうそう,スパイなのよ

 法23条によれば
 人を欺き,
 人に暴行(暴行罪)を加え,
 若しくは人を脅迫する行為(脅迫罪)により
 又は
 財物の窃取(窃盗罪)損壊(器物損壊罪),
 施設への侵入(住居侵入罪),
 有線電気通信の傍受(有線電気通信法違反),
 不正アクセス行為(不正アクセス禁止法違反)等によって
 
 情報を得た人を処罰する定めだから

 まっとうな記者や市民がそんな方法で情報を取得するわけがないじゃない(・ω・`)
339名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:22:02.33 ID:ZcsBw7nbP
マスコミの反対理由がおかしい

・仕事の機密情報を話したら捕まってしまった!大変!
・妻に実は犯罪歴があったのがバレて重要なポストからも外された!大変!

どう考えても秘密を漏らす奴と犯罪歴を隠してる奴が悪い
340名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:24:06.21 ID:2P8DOdz20
 ぶっちゃけ

 内通者とスパイは処罰するよ〜ん(´・ω・`)

 って法律です
341:2013/10/29(火) 11:24:19.26 ID:bF+kSykh0
>>329

懇意的に悪用・・・ 証拠に基づく司法の判決があるのでは。
342名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:24:30.60 ID:rKVKJ7CF0
こういうサヨクはヘイトスピーチ法のように表現の自由を直接かつ大きく
侵害するものは至極あっさりスルーするのに、特定秘密保護法案はもう
気がふれたように騒ぐのな。

もともと公務員には秘密保持義務があるんだから、行政機密は
表現の自由の埒外だよアホ。ほんとサヨクはキチガイだよな。
343名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:27:14.41 ID:22mP1dq+0
一昔前、犯罪多発に対応して防犯カメラを取り付ける話があった。
その時、左翼連中はプライバシー侵害に当たると言って猛烈に反対したものだ。
だが、その防犯カメラが幾多の犯罪を解決に導き、犯罪抑止に貢献したことは言うまでもない。
東京新聞と言えば、朝日と同じ論調の左翼新聞だが、彼らが常に反対する事こそが将来の日本に必要になると明記すべきだろう。
344名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:28:54.47 ID:f9AKX5lW0
何か裏が有りそうで怖いわw
この法案が通ると一般的な日本国民にデメリットって有るの?
345名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:29:42.68 ID:2P8DOdz20
>>344
 なにもないよ(´・ω・`)
346名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:32:50.25 ID:vo6pCTZt0
1942年から44年にかけての「横浜事件」は醜かったな。
中央公論社と改造社は解散を命じられ、総合雑誌そのものが消滅した。
この事件は、温泉旅行を共産党再建のための会合とでっち上げて、
そのときの写真に写っていた細川嘉六という著者と、
中央公論社と改造社、岩波書店の編集者ら49人を検挙して、
激しい拷問で2人が獄死、1人が出獄後死亡、その他、大勢の負傷者が出たというムチャクチャな事件で、
言論弾圧史上最悪のもののひとつだ。
秘密保護法も都合の悪い連中を「機密漏洩」したとでっち上げてやりたい放題できるな。
平時ではなく戦時にな。
347名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:36:10.10 ID:Ve0AxOI20
都合のいいときだけ国民主権
日常は特定アジア主権
348名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:36:48.00 ID:NhT4RA7/0
悪法も何も、治安維持法うんたら以前に
その時代よりも遥かに多くの物がすでに失われてるんだが。
チャンチョンの手先と化してやり放題の反日マスゴミのせいで。
349名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:43:43.48 ID:IS/U2quf0
>>1
化石サヨクのおじいちゃんたち元気ですね、ミンス痘の時からもっとやってくれてれば良かったのに。
350名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:44:43.31 ID:ZrUdI50BP
>>338
あんた、バカでしょw マスコミ以外の国民が処罰されるのは23条に限定されるって
思っているんでしょw
20条で委任立法を許容しているので、いくらでも広がるんだよ、こんなもんw
351名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:45:14.26 ID:GXaucVCU0
>>1
平昌五輪支援や慰安婦賠償、日韓スワップなど
安倍政権にとって不都合な真実を隠すため
韓国に売国するための特定秘密保護法案です
352名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:45:26.23 ID:wi5KxyYg0
おまえらって、何でも良く知っているな。
そんなに知識が豊富で見識が高いなら、
こんな時間に2ちゃんなんかやってないで、
その優れた能力を発揮させないともったいないぞ。
今の不遇から脱したいなら、まずは2ちゃんを辞めてみろ。
現実に戻ろうぜ。な。
353名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:47:52.52 ID:7I5H1GlN0
売国犯罪者が必死に反対
354名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:48:00.32 ID:2P8DOdz20
>>350
  罪刑法定主義もしらないお馬鹿さんがいる(´・ω・`)
355名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:48:51.58 ID:JusWuxaR0
「戦前の○○と同じ」って言えば否定の根拠になるってサヨクも楽なお仕事だなw
356名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:51:05.11 ID:R6tioOrR0
>>348
> 悪法も何も、治安維持法うんたら以前に
> その時代よりも遥かに多くの物がすでに失われてるんだが。

同意。
ともすると戦争を別とすれば「人命」でさえ治安維持法時代より失われてるかも知れないな。
日本人だと「おにぎり食べたい」と遺書を残して餓死してしまう時代。
過労死他、「日本人のための政治が為されない」のが現代だ
357名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:54:00.30 ID:QwdnK7Ho0
小林よしのり コラム

●「日本版NSC」「集団的自衛権」「特定秘密保護法案」危ない!

ひとこと言っておくが、「日本版NSC」と「集団的自衛権」と「特定秘密保護法案」の
組み合わせを考えると、恐怖を感じるのはわしだけなのか?

アメリカ中央情報局(CIA)が世界の指導者の電話を
盗聴していたという事実が発覚し、メルケル首相は11年前から盗聴されていたという。

安倍晋三は親米ポチだから大丈夫とは思うが、
慰安婦問題でどう考えているか、靖国参拝をいつ行うかなどは、アメリカも知っておきたかろう。

安倍政権はそれでもアメリカとの秘密を守るために、日本国民を騙すつもりか?
自民党の中にはまともな政治家はいないのだろうか?
358名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:55:10.49 ID:XfzdiiT00
外交上何らかの法案は必要なのだから単に反対するのは止めて問題点を指摘し
良い方向へ法案を近づけるよう協力した方がいいと思うぞ
359名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:57:03.11 ID:t23mfC0oi
また日本が他の国と同じ事をしようとすると発狂のパターンか
360名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:57:49.14 ID:2Dx41FQO0
「スパイが活動できない!」
361名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:59:15.50 ID:rJCNOE8XP
ちなみに、通名はアメリカ人もロシア人も使えるねw

在日韓国人朝鮮人にのみ認められた特権ではないw

在特会とかネトウヨとかの知識は間違いだらけ。
362名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:59:43.79 ID:NhT4RA7/0
>>361
朝鮮人泣いてる?w
363名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:59:45.78 ID:r8gYva7S0
いつものように欧米とくらべてこの秘密保護法は・・っていう論調がなぜないの?w
当然こんな悪法は諸外国にもないんだろ?w
364名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:02:30.18 ID:5t4lnFGV0
 軍機保護法も必要だろ。軍事機密が敵方にだだ漏れになってよいことはない。
365名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:02:35.11 ID:1ioS11YA0
海外は情報公開制度がきちんとしてるよね
英米のNAも日本の公文書館みたいな役立たずじゃねえし
366名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:04:06.74 ID:7NwaK1Zw0
>>361
でも、本名を名乗るのを嫌がって裁判まで起こしたり、逮捕された時に通名だけ報道されるのは、韓国人、朝鮮人だけだね。
367名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:04:37.00 ID:2P8DOdz20
>>350
 さらに言えば罰則の政令への委任が本法で明記されていないから施行令や施行規則で刑事罰というのは不可能なんだよーん
 法案のドコに,具体的な処罰となる行為とその罰則について政令で定めると書かれているのかなあ(´・ω・`)?

 日本国憲法第76条第6号すらしらないのね
368名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:05:44.08 ID:DZg0JaTxO
戦前の法律とそれの是非がどんな関係あるというのか
機密はいつの時代だって機密だ
漏らしたら厳罰
369名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:06:46.32 ID:2P8DOdz20
>>367
 自己レス,自分で間違えてどうする
 第73条第6号のあやまり,ごめんちゃい(´・ω・`)
370名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:07:23.26 ID:GXaucVCU0
秘密保護法の恐怖は民主党のような政権が出来ないと分からないのかな
371名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:08:45.30 ID:lxx5vOX/0
>>370
ん? この法案が成立すると小沢大勝利ということ? ミ ' ω`ミ
372名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:09:39.85 ID:6jeyfJVF0
普通に考えれば憲法のほうがおかしい
そもそも憲法が間違ってる
373名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:12:30.74 ID:BOmqWtH10
>>371
支那の犬が主人の侵略野心のために吠えてるだけ
374名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:14:14.72 ID:HohOLoav0
>>370
だから、そこは○年後に公開を義務付けるって調整方法があるだろ?
書類破棄や電子情報破棄も厳罰に処するということで、
情報の隠ぺいをさせないようにする。

話を戻すと、原則 秘密保全←国益(外交・防衛など)のため
      しかし、国民主権の観点から、公開を義務付け
      そして、公開が画餅に帰さないように、書類破棄を許さないという措置

これで十分。反対する人達は「やましい」ことがある人の他に、
民主党のような売国党が政権を取った場合の悪用を懸念している人もいるが、
後者に対しては、上記のような手当をすることでOKだとオモ。
375名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:18:49.66 ID:GXaucVCU0
>>374
慰安婦賠償を払ったり
竹島は韓国のものですと売国したりして
何十年後に公開したところで戻ってくると?
376名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:21:20.83 ID:uGOSa9awO
マスゴミが尖閣衝突動画流出事件の時乱用した報道しない権利について
反省の態度が無い限り
説得力ゼロ
この法案が無かったらマスコミが
国民の知る権利にどんたけ寄与するってんだよ
377名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:24:40.54 ID:FzhqVU4b0
軍事機密まで公開する国ってあるの?
バカじゃね?
378名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:26:34.12 ID:5BTZ/f/s0
>>368
ミンス時代は機密ダダ漏れだったからなw
公安のトップにトミ子置いて中韓に機密漏らしてたし、それを立て直すのに滅茶苦茶時間かかる…
379名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:27:32.97 ID:oAxNONiaP
>>376
もう政府の方からマスコミに「報道する義務」を課すしかないな。
380名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:30:51.00 ID:1osWIbfM0
>>368
ですよねぇ・・・
マスコミさんの「情報提供者保護のための守秘義務」を
破ってもらしたら厳罰(クビ?)になるっていう社内規定と同じですわな
381名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:34:08.59 ID:HS8ZL4pEP
ソースを見るに、この法案は正しいってことだな
382名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:36:45.78 ID:xrY/yODV0
この法案は絶対に通さないといけない
383名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:39:30.56 ID:U8e3GEW10
一般市民はこの法案をまったく心配する必要がない。
反対してるのはこれまでずっとスパイ活動やってた連中だけ。
384名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:41:41.34 ID:2Nuxn9qH0
そりゃあスパイ共には都合悪いわな
385名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:43:30.33 ID:1dVZUkok0
戦前の軍国主義とかそんな甘っちょろい体制は目指して無いからね
386名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:44:24.56 ID:N1OThrpm0
というかこれに賛成してる奴ってインチキ政治評論家くらいだろ。
マトモな肩書きのある奴で賛成してるのを見たことがない。
387名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:45:41.48 ID:n3C5Dxd50
軍事機密を公開するってバカなの?紙ねよ。
388名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:46:09.86 ID:OtQf2aRK0
違憲かどうかを判断するのは、机の上で妄想してるだけで金をもらえる
学者や教授ではありません
どこの馬の骨なのかもわからない地方裁判所の役人や、弁護士でもありません

ましてや、マスゴミに勝手に捏造されるような世論でもありません

唯一、法律の正当性を判断できるのは
「最高裁判所」だけです
これが日本のルールなんです
389名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:47:37.80 ID:gzkvgku20
>>383
と情報をながしてた売国奴ね
390名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:48:57.03 ID:cMmVDpktO
>>1
刑事法学者は絶対に反対しなければならない

賛成する人の思想・良心の自由はないんですか?
391名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:50:40.20 ID:4GzHNETgi
>>6
あんまり良い大学出てないんだなw
392名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:54:42.04 ID:cudKeB6xO
憲法違反だって騒いでも極論改憲すればいいだけの話だしな

しかし自民以外の政党が政権につくことは考慮してるのだろうか
393名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:58:06.45 ID:N1OThrpm0
>>388
なるほど、婚外子遺産判決に文句言ってる自民議員はとんでもない奴らだってことか。
394名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:02:43.59 ID:5s16wMF30
国家機密をだだ漏れさせたい勢力が有るって事。


ソウルや北京の意向。
395名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:04:34.91 ID:HohOLoav0
>>375
だから、厳罰に処せばいい。
そういう場合は、一族郎党全員赤ん坊まで死刑とかね。

秘密保護はすべき。これが原則。
で、民主党のような政党が政権取った場合の恐怖を論じてるんだろ?
あくまで調整なのだから、数十年後でもOKだろう?

それとも、君は、反対派なの?
「政権が変わったら怖いぞ」と脅して、外国に情報ダダ漏れさせようと企む人なの?
396名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:09:37.64 ID:5ir+W5o70
戦前の軍機保護法ってこんなもんだったのか。

ようやく一般先進国に少し近づいたと言われてるようなレベルが。
397名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:11:07.53 ID:PyxjI/t8P
在日諸星が反対ってことは、つまりそういうことか
398もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/29(火) 13:12:45.31 ID:ybKfyPyD0
北海道帝大生受難事件て、知ってるか?
だれでも知ってることを外国人に教えたので拷問弾圧を受けて獄死したんだよ。
27歳。
わかすぎる。
399名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:13:55.46 ID:awj7TzQf0
>>393
立法して司法制度を変えるのも国会のだし、
裁判官を弾劾するのも国会。

国民の代表として司法を監視し改善するのも国会議員の仕事です。
400名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:18:26.86 ID:v5YwVYvt0
こいつらぜんぶ共産ゲリラ

いつもの顔ぶれ(笑
401名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:20:39.28 ID:eLp0c4eb0
これができると外務省がいくら中国にODA貢いでも
国民には一切知らされず売国し放題になるん?
402名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:22:46.39 ID:1osWIbfM0
>>401
ODA賃の場合は、国会審議が必要になってくると思う。
403名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:23:42.30 ID:x42P82rg0
実名リストないのか?
俺が教わった先生はいないだろうな
404名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:27:18.08 ID:Xy3v2ORz0
特定秘密保護法案/斎藤貴男、大竹まこと
http://www.youtube.com/watch?v=0AIoFxyBWEg
405名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:28:37.94 ID:CVj+YNT70
>>1
スレタイ東京新聞余裕
406名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:29:41.05 ID:7bkmxDQQO
こんなん有っても無くても尖閣の衝突ビデオは見れんがな
407名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:44:03.23 ID:mqOYQOWD0
なに見当違いなことを言っているんだか。

国会議員や官僚から売国奴・スパイを排除するのに有効なんだよ。

国民の不利益と有益を比べたら比較にならず有益なんだよ。

反対するのはスパイや売国奴だからだろう。
408名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 15:02:09.58 ID:e3bh0REM0
せやな
409名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 15:21:11.87 ID:dv5TeZ0z0
戦前も戦後も報道機関は外国勢力に乗っ取られてるし
米国だろうが北朝鮮だろうがスパイは追い出せ
410名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 17:16:57.35 ID:JJ9+Abs20
左翼は最低でも今現在がいいのだから、ちょっとでも厳しくなれば闇雲に反対するだろうな。
防衛線が下がっちゃ困る奴ばかりだ。
411名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:02:40.36 ID:1mAeb5yv0
中国みたいに賄賂で刑法を歪めるような国になってしまったのか。
そんな売国学者を信用して、秘密保護に反対できるか。
みの次男が示談で窃盗罪が不起訴なんて有り得ないね。
412名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:17:45.90 ID:0SOwM7Ky0
安倍 「公務員は絶対に外部に情報を漏らすな!特定秘密保護法案で厳しく対処する!」
   ↑  国内

   ↓  国外
安倍 「アメリカ様に盗聴されようが、まったく問題ないと思っている」
菅  「コメントは差し控える」
413名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:58:30.62 ID:dxUQsHai0
■秘密保護法案 265人反対 憲法の3原則侵害(東京新聞)

憲法・メディア法と刑事法の研究者が二十八日、それぞれ特定秘密保護法案に
反対する声明を発表した。声明に賛成する研究者は憲法・メディア法が百四十人
、刑事法が百二十人を超えた。憲法の「知る権利」や「国民主権」を損なう法案の
実態が明らかになるにつれ、成立を急ぐ政府とは逆に反対の声が広がっている。

■安倍政権は第3次アーミテージ・ナイレポートの通りに政策を進めています。
「TPP」、「集団的自衛権行使と積極的平和主義」、「特定秘密保全法」、
「河野談話の踏襲と靖国不参拝」、「核兵器不使用署名」。寸分違わずです。

特定秘密保護法案と日本版NSC・日本版FEMA(フィーマ)と集団的自衛権はセットであり。
TPPで日本の経済力を吸い取る。ワシントンのグローバル戦略
(世界統一政府と、全宗教の統合化)を進めるには、日本の経済力と技術力なくしては
不可能だ、ということです。
414名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:05:17.33 ID:lpZYJuXU0
ロシアの小話

『ある男が赤の広場で「スターリンの大馬鹿野郎!」と叫んだ。
秘密警察KGBに逮捕され強制収容所送り。刑期は二十五年。内訳は…
国家元首侮辱罪5年。国家機密漏洩罪20年。』
415名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:09:09.98 ID:eLp0c4eb0
>>402
今だって使用用途も知らされず不正流用し放題なのに

今後は一切ばれることなくウハウハになるんじゃないの?
416名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:16:01.79 ID:kKmX/DuHO
よく在日極左が「戦前に戻すな」とか言うが、反日シナチョンが結託して尖閣対馬の侵略を狙っている今は、もう開戦前夜ですからw
417名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:16:37.76 ID:68Ss0CUM0
スパイが大勢あぶり出されてきてるなw
418名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:19:00.18 ID:u5WWahut0
世界の主権国家は

どこも防衛機密を保護してるぞwwwwwwww
419名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:26:16.42 ID:KV7LFknZO
バカサヨしか反対してない

キムチ悪い
420名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:44:16.40 ID:ukPodYM3i
安倍晋三が総理というだけで自衛隊に嫌悪感を覚える
岸信介の孫というだけで数度必ず総理になる事が決まっていた
自民党、国会の決まりごとで総理になる
自衛隊の私物化であり、安倍の私軍、私兵
421名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:15:24.13 ID:dAd3U0BI0
>>407
だからその国会議員が、総理や閣僚になって情報を隠したらどうなるの?
安倍ですら売国奴なんだぞ。
422名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:01:07.47 ID:eLp0c4eb0
>>421
実際そのスパイは国会議員や外交官、官僚などにうようよいるわけだ

右だ左だでしか判断できない馬鹿は困ったもんだな
423名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:02:09.75 ID:EDWDUyBK0
この法案を支持している連中は全てチョン工作員
日本の機密はアメ公どころか韓国にも筒抜けダダ漏れwww

統一教会
http://jp.ask.com/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%9F%BA%E7%9D%A3%E6%95%99%E7%B5%B1%E4%B8%80%E7%A5%9E%E9%9C%8A%E5%8D%94%E4%BC%9A?lang=ja&o=2801&ad=doubleDownan=apnap=ask.com
国際勝共連合
http://jp.ask.com/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8B%9D%E5%85%B1%E9%80%A3%E5%90%88?lang=ja&o=2801&ad=doubleDownan=apnap=ask.com
日韓議員連盟会員名簿
http://megalodon.jp/2008-0506-1248-14/www.nikkan-giren.jp/aboutus.html

>麻生 太郎 自民 福岡8区 副会長
>安倍 晋三 自民 山口4区 副幹事長
>甘利 明 自民 神奈川13区
>石破 茂 自民 鳥取1区 幹事


自民は反共主義なだけww敵国認定はシナだけwwww
チョンとはプロレスしてるだけなのを愚民は知らないwwwwww
424名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:04:27.23 ID:B620oMWXO
どこに軍があるんですか
425名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:10:28.98 ID:rEbCq2RUO
オウム事件の時の破防法もだが、こういう奴等が猛反対する法案って施行しといた方が良かったのばかりだよな
426もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/29(火) 21:14:51.94 ID:ybKfyPyD0
もしもだ。
もしも、共産党が政権握ったら?
小選挙区制は、そういう制度w
427声明呼びかけ人【憲法・メディア法研究者】:2013/10/29(火) 23:28:22.54 ID:iG/VOREI0
【憲法・メディア法研究者】= 24人

愛敬浩二 (名古屋大教授) 青井美帆 (学習院大法務研究科教授)

石村善治 (福岡大名誉教授) 市川正人 (立命館大教授)

今関源成 (早大法学学術院教授) 上田勝美 (龍谷大名誉教授)

●右崎正博 (獨協大教授) 浦田賢治 (早大名誉教授) 

浦田一郎 (明治大法学部教授) 浦部法穂 (神戸大名誉教授)

奥平康弘 (憲法研究者 東大名誉教授) 小沢隆一 (東京慈恵会医科大教授)

阪口正二郎 (一橋大教授) ●清水雅彦 (日体大准教授)

杉原泰雄 (一橋大名誉教授) ●田島泰彦 (上智大教授)

服部孝章 (立教大教授) 水島朝穂 (早大教授)

本秀紀(名古屋大教授) 森英樹 (名古屋大名誉教授) 

●山内敏弘 (一橋大名誉教授) 吉田栄司 (関西大法学部教授)

渡辺治 (一橋大名誉教授) 和田進 (神戸大名誉教授)
428声明呼びかけ人【刑事法研究者】:2013/10/29(火) 23:30:43.67 ID:iG/VOREI0
【刑事法研究者】= 23人

村井敏邦(代表、一橋大学名誉教授) 斉藤豊治(代表、甲南大学名誉教授)

浅田和茂(立命館大学教授) 安達光治(立命館大学教授)

海渡雄一(弁護士、日弁連前事務総長) 川崎英明(関西学院大学教授)

葛野尋之(一橋大学教授) 斎藤司(龍谷大学准教授)

佐々木光明(神戸学院大学教授) 白取祐司(北海道大学教授)

新屋達之(大宮法科大学院大教授) 武内謙治(九州大学准教授)

土井政和(九州大学教授) 豊崎七絵(九州大学准教授)

中川孝博(國學院大學教授) 新倉修(青山学院大学教授)

渕野貴生(立命館大学教授) 本庄武(一橋大学准教授)

前田朗(東京造形大学教授) 松宮孝明(立命館大学教授)

三島聡(大阪市立大学教授) 水谷規男(大阪大学教授)

守屋克彦(弁護士、元東北学院大学教授)
429名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:34:31.46 ID:3mZdRuUK0
中国や韓国に情報流せなくなるから必死に反対してるんだよな、サヨクは。
430もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/29(火) 23:35:44.21 ID:ybKfyPyD0
アメリカにダダ漏れなんだが。
431名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:41:29.90 ID:iG/VOREI0
声明呼びかけ人、九条教ヲチャーにはお馴染みの顔も見える

東京新聞は一応読んでみたが、レイアウトやタイトルの付け方など
相変わらずこういう問題になると仰々しく、笑わせていただきました
レフチェンコ事件や宮永事件が大問題を受けての防諜法制定を
ぎゃあぎゃあ騒いで挫いたときも、大体こんな感じだったw


ただ、3面にある村井敏邦の指摘どおりならば改善点はあるとおもう
432名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:43:52.94 ID:iG/VOREI0
>>427に補足 ●=世話人
433名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:46:46.08 ID:iG/VOREI0
>>431訂正

誤)レフチェンコ事件や宮永事件が大問題を受けての

正)レフチェンコ事件や宮永事件が大問題になった事態を受けての

.
434名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:48:58.59 ID:0juvRKpL0
共産主義者を取り締まろう
大半の問題は解決される
戦前のように共産党と共産主義政党の結党を禁止するだけではなく
共産主義そのものを取り締まれ
近衛内閣とゾルゲ事件
こんな失態があったのにスパイを取り締まることすら出来てないことが異常だわ
435名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:49:39.29 ID:X0y7mUDXO
『特定秘密保護法案』に反対する。
自分は、民主党政権下の『人権擁護法案』にも反対した。

右翼か、左翼か、というアプローチの違いはあるが、いずれの法案も過去の事例から鑑みて、権力者の思うがままに恣意的な法解釈が為される恐れが強い。

国家の暴走を防ぐ意味においても、至って限定的に適用される法案でなければ、一切認められない。
本来、この種の法案は、中道勢力の“中立な観点”から提起されるのが望ましい。

いずれにせよ、この議論は、“安全装置”としての完全なる『情報公開法』制定が、まず始めにありきである。
436名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:50:37.20 ID:N0Up7R8wI
人権擁護法案という悪法についてはだんまりのくせに
437名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:53:48.03 ID:oXgB0Ciz0
軍事機密を保護するのは当たり前だろ
軍事機密は他国に悪用されるから保護しないといけない

竹島を民間人無差別攻撃で侵略し、その歴史を国際政治扇動ナチズムで日本を攻撃しつつ誤魔化す韓国
軍事恫喝と国内迫害で国家を維持する北朝鮮
アジア周辺諸国に次々と軍事侵略の手を伸ばすファシズム中国


文句を言っている学者は
最低でも代案として
こういう頭のおかしい国々に都合よく呑み込まれない方法を提案するべきだな
438名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:54:49.52 ID:iG/VOREI0
>>435
タダでさえ構造的な問題は根深いというのに、そういった建前さえも無いというのがね。

あとホイッスルブロワ法なども欲しい。とにかく、抱き合わせでそういう類のものを
機能させないとダメだよなあ。85年のときもそういう議論がもっともっと尽くされる
べきだったというのに、内務省政治の再来だのなんだのと....
439もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/29(火) 23:56:52.21 ID:ybKfyPyD0
天皇陛下が異例の長文で「秘密保全法」を批判 「真実に生きることができる社会を」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382959740/
440名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:58:00.51 ID:HjSC39eSO
今の法案は不完全。もっと細部を決めてから国会に提出してほしい。
441名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:58:44.82 ID:iG/VOREI0
>>439
なにその当て嵌め方ばかみたい
そういうことするから笑われるんだよ嫌儲は
442名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:59:33.46 ID:4U9++GGU0
>>427
おいおい
刑事法はともかく、憲法はかなりの大物も入ってるじゃねえか
443名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:03:51.48 ID:8a6dHPU80
外国の為に熱心に活動する学者が多杉
こいつら元を正せばGHQの犬だし、法学者って一度根絶やしにした方がいいんじゃね?
444名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:06:23.23 ID:/6OHykRU0
>>442>>443
京大の中西輝政教授が言ってたけど、日本の法曹学界では今でも憲法改正を口にしただけで重鎮共が全力で潰しにかかるらしいからね
どいつもこいつも自虐史観から抜けないどころかどっぷり漬かってる連中揃いだから、特にメディアに出てくる重鎮でまともな法学者なんか皆無
445名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:07:30.04 ID:eKVMLF550
賛同者の一覧が見れるサイトはどっかにないの?
これ結構ガチな声明だよ
446名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:09:02.92 ID:A0EiGHwF0
良いからさっさと内務省再興して、
スパイ防止法案制定しろ。
447名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:10:52.15 ID:eCQWLb9xO
アナログ学者たちの声明だな!!
論理が古い!
448名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:12:28.38 ID:x4YK/TCr0
だって日本もアジアだもの
アジアの為政者と日本の為政者は違うと 法 で 担保しとけっての
449名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:12:35.90 ID:s44B+GEs0
結果論になるが、戦前の軍機保護法は脆弱性が
あったのだと思う。
450名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:14:20.32 ID:WXlVj3pqO
欧米でのこのての法律を全く議論してないのはなんなの?
451名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:24:47.13 ID:aDeKXr690
羽仁五郎とかを大好きな連中が反対してるんだろうな
452名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:25:34.21 ID:/6OHykRU0
>>450
イギリスでもドイツでも国家秘密保護法はあるね
もし時間があれば、結構長文だけど6回続きのこのコラムを読むとインテリジェンスや秘密保護法に関する論点が整理出来ると思う

情報機関は必要なのか?――インテリジェンスに関するジレンマ:小谷 賢
ttp://dilemmaplus.nhk-book.co.jp/think/3759
453名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 01:02:11.08 ID:ZIgc0zuc0
今までシナチョンロスケに情報売って国まで売っていた奴らが必死だな!w
454名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 01:12:09.40 ID:6vKlXfnUP
8/28放送 関西テレビ「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”
安倍首相肝いりの秘密保全法案、その真相&暗躍する中国の影
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1434.html

・特定秘密保護法案の狙いは脱スパイ天国ニッポン
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img11309_130828-02title.jpg
・現在の法律では外国人スパイは国外追放のみ→懲役10年以下に厳罰化へ
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img11310_130828-03himitu.jpg
・『特定秘密法法案』のポイントは漏えいをした者だけでなく
その情報を取得した者を厳しく処罰すること→戦後初のスパイ防止法の入口
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img11313_130828-06iriguti.jpg
・本当の狙いは、敗戦後初のスパイ組織『国家情報局(仮称)』をつくること
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img11319_130828-12jouhou.jpg
・安倍政権が想定するスケジュール
 2013年臨時国会:日本版NSC設置法案、特定秘密保護法案
 2014年通常国会:集団的自衛権の容認、安全保障基本法案
 2015年通常国会:国家情報局(仮称)設置法案
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img11321_130828-14sche2.jpg
・アメリカの中国系・韓国系社会の最終目標は、
 中国系・韓国系の米国大統領をつくること→米国からも機密情報を守る必要がある
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img11323_130828-16senshu.jpg
・2024年に初の中国系米大統領が誕生?
 次期大統領候補のヒラリー・クリントンは多額のチャイナマネーを公然と受け取っている
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img11324_130828-17daitouryo.jpg
・サンフランシスコ市長のエド・リー氏とオークランド市長のジーン・クワン氏はどちらも中国系
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img11328_130828-18china.jpg
455名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 01:28:15.28 ID:aS+x7Gv80
>>420
日本語で書け
456名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 01:43:57.14 ID:xkrtgWZL0
必死だなw
そんなに捕まる恐れのあるやつがいるのか〜
457名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 01:45:02.90 ID:q/VxsEwi0
もともと国民に出せない機密情報なんてあって然るべきだし
それを国民が知らない事は知る権利なんかとは別次元の話だろ

知る権利の侵害=即大本営だ戦争だってのもこじつけだし
左翼マスコミ以外、この法律で困る人はいないんだよね。
458名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 01:48:54.18 ID:OZCfFbYS0
早く、法律作ってほしいわ。
スパイ活動で甘い汁を吸ってきてるやつが、この法案に反対なのはわかる。
459名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 02:10:50.40 ID:aDeKXr690
戦前もなあ
もっとしっかり取りしまってれば
アカによるゾルゲ事件とかも未然に防げたかもね
戦前より厳しくやるべきだよ
同じ過ち繰り返さないためにもね
460名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 02:18:33.97 ID:fS01hMl50
日本は今、ふつうの国になっていく過程にある。
日本が存続していくことは、国際社会にも大きな好影響を与えるし、
日本が消滅することは、国際社会の大きな不利益だ。
日本の存続は、グローバルな視点から考察されねばならない。
日本人の権利が部分的に制限されることより、
日本の現在の体制が現在のように存続していくことのほうがはるかに大事だ。
狭小な法理念だの法体系だのの問題ではない。
461名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 03:11:11.88 ID:/6OHykRU0
日本の法学者って、重鎮と言われる連中ほど本当に進歩する意思がないんだよな
世界の法理論が1940年代で止まってると思ってるのかね、そう思わざるを得ないほどこの人たちの主張してる理論はひどすぎる
462名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 03:48:46.19 ID:jtwS3UVZ0
今の法学者、特に刑法は研究室に閉じこもり法理論ヲタに成り下がっていると思う

実際そんなことあり得るのか?という事例を引き合いに出して自説の正当性化に必死
山口なんかはその典型じゃね?
463438:2013/10/30(水) 06:51:11.78 ID:y1oliGFO0
>>438のようなことを言ったが、防諜法にあたるものは
やはり必要ではあるとおもう。同じ東京新聞の今日付一面に
85年の話も出ているがレフチェンコのレの字も出ていない。

東京新聞はハッとさせられるほど素晴らしい視点を
示してくれることもあるが、そこまでの矮小化は情緒的だとおもう。

レフチェンコのインタビュー本や独白録は、アマゾンで安価で入手
可能なので是非読んで必要なのかどうか各々で考えられたい。
464438:2013/10/30(水) 07:09:07.19 ID:y1oliGFO0
宮永事件もWikipediaに載っているので、御存知ない向きは
ちょっと読んでみた方がいい。リアルタイムでニュースを見聞きした人なら
宮永の家に設置されたちょっと一般的でないタイプのアンテナ(当時は
BCLやアマ無線のマニアが多かったのでさほど違和感も無かったが)の
写真が連日テレビや雑誌などで紹介されていたような記憶もおありだろう。

東京新聞のセンスは偏っている。防諜法は、基本的には絶対に必要。
465名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 07:14:33.50 ID:s44B+GEs0
>>459
同意。トロイの木馬にやられたんだよ、戦前は。
ウイルス・チェックは徹底的にやるべし。
マスコミのウイルス汚染をどう防ぐかだ。
466名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 07:16:29.14 ID:UlpBBkGa0
よっぽど在日や極左に都合悪いようだな。もっとやれ。特アのスパイは士ね
467名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 07:21:29.25 ID:XbrNRFM1I
日本がスパイ防止法をもつ普通の国になるのはいいんだ
だが、政治家が普通の国の政治家の斜め上いくのばかりだからな
普通の国は毎年首相変わらんし売国奴が首相にはならん
468名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 07:31:26.36 ID:jt6A7G3rO
軍機保護法て何?
なんか難しい言葉だなぁ〜
469名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 07:52:58.34 ID:YTnVF6J50
日本政府の先端的な仕事なんてないのに
秘密情報ってなんなんだ?中国豆知識か何かなんだろうか
470名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 07:56:19.95 ID:y1oliGFO0
>>459,465
一方、戦後に視点を移しても問題が見つかる。

1945(昭和20)年9月から占領期間GHQすなわちアメリカ軍が政治的意図を以て
占領期間中の新聞、雑誌、映画、放送内容、いっさいの刊行物の検閲をしていた
ことは、つとによく知られている。原爆被害の様子を映し出す写真を掲載した
アサヒグラフが出版されたのは実に戦後5年ほどを経てのことだった。

しかし、アメリカ占領軍が戦前戦中の刊行物から七千点余りを没収した事実は
長らくあまり着目されず深く考察されたことも無かったようだ。

日本が第二次大戦に参戦するに至る戦意形成に重大な役割を果たした書籍は
戦意高揚の為に作用したとも言えるが、同時に、その時期の膨大な量の知性的表現とも
いえよう。ところがGHQ占領軍は、その中から7769点を選び没収を実施したが、それに
よって、一国の歴史の連続性を断ちきられたともいえる。

一連の没収には日本の法曹界や学術界ら知識階層がGHQへの協力者として
重大な役割を果たし、くどいが、日本現代史の連続性を断ちきってしまったという事実に
ついては実はあまり詳しく省みられていない。

>>1絡みで問題にしたいのは、それら知識階級の中に、どうも当時有名だった刑法学者が
総取りまとめ役を務め、東大文学部文学部の助教授二名が関与していた事実。
今日、護憲に狂奔する勢力の系譜には、その始まりに、こういった面々の存在があろうかと。
471469:2013/10/30(水) 07:59:19.22 ID:y1oliGFO0
>>469訂正 最後の段落「どうも」を削除


アメリカ軍の政治的意図は明瞭。秘密裡に行われた没収は陰険。

当時、アメリカのみならず、英国、ソ連、中国などの代表も一堂に会し「軍国的および反連合国的刊行本が
保有せられまた一般に流通している事実」に着目し「没収」すべきことを勧告していたという大背景があるとはいえ。

解釈のしようによっては、まるでナチスによるユダヤ人迫害に、ユダヤ人による組織的協力が
あった(実際にあったが)のと比較しても、同様に評価されるべき事実。
472名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:03:32.43 ID:y1oliGFO0
>>469
主権国として他国との信頼関係を維持するためにも、当然秘した方がよいことは
あるにきまっている。問題は日本政府が信頼に足るか否か。東京新聞や赤旗や
琉球新報的に斬ると世界中に信頼に足る政府なんか無いけどなw
473名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:09:54.03 ID:y1oliGFO0
>>470訂正 最後の段落「文学部」が重複しているので一つ削除
474名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:10:34.49 ID:GFzTCaMf0
>>1
> 刑事法学者は絶対反対しなければならない
この文言を見て、この声明が全く信用出来なくなった。
475名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:10:39.38 ID:iwbLwKvzi
自民党の独裁政治
476名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:11:12.08 ID:bvOsAYxM0
売国スパイどもしか反対しないでしょ
こんなの
477名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:13:33.05 ID:y1oliGFO0
>>474
いま手元に無いが実際に東京新聞の3面を読んでみると、問題点を述べているだけだった
とおもう。権力が信頼に足らないもの、性悪説的に評価し牽制すべきものなのは自然なので
別におかしくはないと感じた。おかしいのは東京新聞の編集。
478名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:15:39.55 ID:2lCLRce80
>>1
×265人
○265匹のヒトモドキ
479名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:16:26.38 ID:y1oliGFO0
>>478
全員を一律にそのように評価するのは、あまりに乱暴w
480名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:20:36.87 ID:qqVXiJpY0
愛国的でない者はみんな在日。
日本人総保守化
481名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:22:03.80 ID:5hhL/Ruy0
>>1
一橋大名誉教授の村井敏邦さんへ。

刑事法学者は絶対に反対しなければならないとする根拠を述べてください。

言論の自由に対する「恫喝」に等しい
482名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:24:31.67 ID:GkIjA+dK0
>>1
ナチス自民党はいい加減にしなさい!

こんなファシズム法案は断固反対だ!!
483名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:27:34.84 ID:YTnVF6J50
>>472
主権国の秘密なんて例えば何があるの?
ミサイルの発射基地のコンクリの厚さとか?
484名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:27:54.25 ID:5hhL/Ruy0
>>1
言論の自由
学問の自由に対する恫喝。

言論界で自分の主張を批判させないために
影響力のある人が集まって、名のない学者からの批判的な論文を発表させないように工作すること

権力者がよくやる手
自分だけが正しい。こんなに仲間がいる。学者は全員俺を批判するなと
485名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:29:24.68 ID:y1oliGFO0
>>481
村井敏邦の指摘する問題点は、だいたい以下ぐらいの骨子だった。

・特定秘密とされる対象や処罰される行為が曖昧なこと。罪刑法定主義に反している。
・現行法では処罰されない「共謀」「扇動」も処罰対象に含んでいる。政府解釈次第で対象が拡大する懸念もあり。

改善すればよい
486名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:31:49.16 ID:y1oliGFO0
>>483
軍事情報というのは本来機密の塊。
嘘だとおもうのなら、どっか他の国に逝って写真撮ってみるといい。
潜水艦のハッチ構造どころか周辺の景色を写しただけで連行される
国なんてザラにある。知っててケチつけてんだろ?w
487名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:32:32.92 ID:bd3nvswq0
         . .: ――――― .: .
       . .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .
     /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: \
      '          l.  | 、  .. .. .. .: .: .: .:ヽ
   ./    . .. .. .. .: .:ハ.: .: |  ヽ: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.
  /.: .: .: .: .: .: .: .:.:/  .: .:|   \ : .: l .: .: .: .: Λ
 ./.: .: .: .: .: .:/ |: /    ヽ| ヽ、.__\:|ヽ.: .: .: .:.Λ        _⊥_ _L  |  ヽ ──    ̄フ
 : .: .: .: .: .: ./__ノ、      ィf 芋ミヽ. \.: .: .:.Λ     人人 | |  |   |   / / ̄ヽ
 | .: .: .: .: {:/ ィf芋ミヽ      {:::::::::::::} . | : }へ.:Λ     ノ\ | |  ヽ/  '   ヽ_   oノ
 |/{.: {.: / / {::::::::::::}       弋:辷夕 }|.:ハ } .: :.
   .: ∨ハ { 弋辷夕             ' '  |: ′/ :: :: :.
   l:: :: ::ィ ' '      ′   -、        |//: :: 八:}
   |:: :〈 гつ    、__ ノ  }     ノ:: ::ハ:: /     _⊥_ _L  |  ヽ ──    ̄フ
   | : ハ\ ヽー 、    ヽ __ノ  , : ≠: 、::/ V      人人 | |  |   |   / / ̄ヽ
   |:/  ヽ:>、   \. ____ . ィ: : : : : : : \           ノ\ | |  ヽ/  '   ヽ_   oノ
      /:\\  ノ:/: />< / : : : : : : : : : \
      /: : : :\ヽ:< : : /{::::/У: :―: : : : :ミ : : : \
    / : : : : : : У >//::/ : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
  /: : : : : : : : / |:」:ヘ< : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
 /: ノ ⌒>イ: ̄ ̄ : : : : : : : : :ー: :彡 : /: : : : : : : : : :ヽ
 {/   // : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /ミ:ー― : : : : : : :ヽ
488名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:52:05.09 ID:y1oliGFO0
別に東京新聞に限ったことでもないが、あんまり特定のイデオロギーや
願望に囚われてばかりいると、他の意見を差し挟む余地は反って拡がるという想像しないの?

ここ数日の報道は、あきらかに情緒的な印象

新橋駅前で、よくわからずに「政府は原発情報隠蔽したでしょ」などと言うので、ちょっと
細かく質問してみると「あたしたち勉強したんですぅ」としか言わないぐらいの知識なのに
署名を募ってる人達と大体おんなじぐらい
489名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 09:15:45.61 ID:jtwS3UVZ0
>>485
左が反対だから通せとか言うバカモノは置いとくとして

軍事機密の漏えいが問題でないなどという話は誰も言ってないわけで
問題はなんだかよくわからないがとりあえず法律作って脅しとけという姿勢が問題

何が可罰的で何が不可罰かを明確にしなければ立法者の手抜きでしかない
490名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 09:18:30.41 ID:jtwS3UVZ0
>>488
左翼に嫌悪感しか持たない昨今の風潮からすれば、迷惑でしかない
そういうのは抑えて問題点を指摘してほしいもんだ
491名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 09:23:20.47 ID:y1oliGFO0
>>489
憲法草案にコバセツがツッコミ入れたときと同じで単に雑駁なのではないか
もっと優秀なブレーンがみっちりついててくれれば余計な心配せずに済むのに
492名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 09:32:46.69 ID:y1oliGFO0
>>489
>問題はなんだかよくわからないがとりあえず法律作って脅しとけという姿勢

発案者を見つけてインタビューでもしたの?


>軍事機密の漏洩が問題ではないという話は誰も言ってない

これも法廷闘争的というか何というか...
東京新聞といえどもその点の見解を明示した上で論ずるなら>>490でいう「迷惑」の生じ具合も少なくなるよね
493名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 09:35:07.63 ID:y1oliGFO0
1985(昭和60)年のときから、あんまり進歩していないようで、なさけない
もうちょっとリベラル自称する側にもしっかりして欲しいのですが
494名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 09:50:38.86 ID:XNy9XV7BP
ラジオにも気色ばんだ声色のパーソナリティが多い
人間だから感情が出るのは当然とはいえ、大変申し訳ないが、あふぉにしか聞こえない
495名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 09:53:48.26 ID:Y23bXdla0
反日軍団の結成か
496名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 09:55:44.91 ID:YFpPxHgB0
憲法学者と聞いただけで反吐が出そうになるほどの嫌悪感
497名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 10:03:43.41 ID:uhJ9vgcH0
コンプレックスかw
498名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 10:18:34.76 ID:ySlfYr800
センゼンガー
499名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:00:49.10 ID:qw210oYUO
もう専門家やら学者やらに何の権威も感じなくなってしまった。
むしろ、不純な動機で自らを権威付けして威張り腐ってる連中と思ってる。
そりゃ中には立派な人物だって居るだろうが、キ印連中の大暴れによって存在感は薄い。
500名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:01:01.14 ID:3fPGlcuR0
統一教会の安倍は現代のヒトラー
ユダヤ資本とか統一教会はとっても危険!
501名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:11:28.81 ID:fFuATdTpO
そこまでして、原発の“不都合な真実”を隠さねばならんのかね?
民主党も含め、政界の大多数が原子力ムラに汚染されているということだな…
502名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:20:49.26 ID:WGYGevr90
■これで信用しろって無理じゃん。

TPP交渉参加決定
TPP推進
消費税増税
竹島の日記念式典の開催中止
慰安婦問題謝罪
靖国不参拝
構造改革進行中(電力自由化、水道民営化、解雇規制緩和、等々)
ワタミ擁立
日本郵政アフラックと提携
日中韓FTA推進
日欧EPA推進
道州制推進
特区構想

秘密保護法


自民党の世論誘導組織「インターネットサポータークラブ」が2万人
503名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:12:40.82 ID:GFzTCaMf0
>>485
> 「刑事法学者は絶対反対しなければならない」
この発言の問題点はそういうことじゃないと思うよ。
504名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:30:07.47 ID:qw210oYUO
法学者が各々の持論すら述べられない時代か
おっそろしい時代である、明確な旗振り役が分からない猛烈なファシズム
505もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/30(水) 21:43:35.45 ID:k6Q8XHBz0
今回は、わかっているよ。
アメリカだ。
506名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:45:02.29 ID:y1oliGFO0
>>503
そこは情動的だね。弟子も大勢引き連れてて。
507名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:46:26.05 ID:K2IG19pq0
左翼のやり方には反吐が出るが、
この問題に関しては結論同旨。
508名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:50:36.67 ID:y1oliGFO0
言論統制に神経を尖らせるのなら、同様にGHQのしたことにも粘着して
批判すればいいのに、それは決してやらないw
509名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:20:39.09 ID:tYgyVgMF0
>>1
それは遺憾、
「通牒利敵罪」も復活しよう!
510名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:36:16.48 ID:++a5g2Iu0
秘密保護法案が通っても、もしあらゆる政治家が良識と良心を備えた完璧な人間であれば、
本当に秘密にしなくてはならないものだけ秘密に指定するから大丈夫。

だが問題は、古今東西を通じてそんな政治家は存在しないことだ。
だから情報開示が必要。

http://www.asyura2.com/13/senkyo155/msg/610.html
511名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:58:51.14 ID:zHSJnchGO
民主党政権は法なんかなくても隠蔽しまくり、
検証したくても議事録がないからどうにもならない。
まだ開示すべきは開示するという意識があるからこそ法整備が必要となる。
民主党政権のような独裁体制なら法なんて関係ない。
マスゴミが従順な翼賛体制ならもうやり放題
512名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:28:29.05 ID:2c9fe7Nm0
               
イージス艦の機密情報を中国人妻に漏らしたり、

対馬警備隊の連中が上海に行って、カラオケボックスの

美人工作員の姉ちゃんに潜水艦の音紋データを渡したり、

岩国基地の哨戒機隊の三佐も上海で機密情報を漏らしたり、

とにかく、日本の軍事機密はザル状態だぜ。

厳罰化して防がないとね。
513名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:54:47.82 ID:Z+Wx8M2Q0
■特定秘密保護法。ウィキリークスにスパイ行為をバラされた外務省の斎木昭隆の件は、
ああいうのはこの特定秘密の観点からは、どうなるんだと疑問に思いました。
外務省の斎木はスパイのくせに、外務事務次官になっていますね。
ふざけんなよーという感じですが、是非どなたか一軍の方に斎木叩きをしてもらいたいです。
http://www.asyura2.com/13/cult12/msg/504.html

■中田一彦著「日本再占領」にも書かれているが、日本の官僚は米国のスパイそのものだ。
いやスパイとは米国から頼まれてやるのが普通だが、彼らは頼まれもしないのに自ら情報を
流して揉み手をしているのだからスパイ以上にたちが悪い。こういう人間を売国奴という。
http://www.asyura2.com/11/senkyo121/msg/545.html

新聞社は関係ない!秘密保護法は危険過ぎる!

■これで信用しろって無理!

TPP交渉参加決定
TPP推進
消費税増税
竹島の日記念式典の開催中止
慰安婦問題謝罪
靖国不参拝
構造改革進行中(電力自由化、水道民営化、解雇規制緩和、等々)
ワタミ擁立
日本郵政アフラックと提携
日中韓FTA推進
日欧EPA推進
道州制推進
特区構想
■秘密保護法

スパイ、スパイ言ってる奴らが統一教会のスパイ
自自民党の世論誘導組織「インターネットサポータークラブ」が2万人
514名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:00:13.13 ID:1O/79fdR0
中国や韓国のスパイ活動への対策に必要な法案ってのが分ってないな
政治家が国民に対して悪用する可能性があるとか、
陰謀論的なフィクション脳の左翼の声が大きすぎて困る

政治家が国民を騙すとか、何処の三流陰謀フィクションだよ
515名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:01:12.12 ID:Agx4sO2N0
てめえらにとって都合の悪いことは報道しないマスゴミが何言ってんの。
国民の知る権利を犯してるのはマスゴミだろ。
516名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:06:15.98 ID:OUkFnaQ+0
このてのキチガイどもが一番狂暴で怖い。戦前の治安維持法と同次元にしたくて仕方なくがないんだろうなw
517名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:11:02.59 ID:1O/79fdR0
今の日本政府がそんな理不尽な運用する訳無いのにな
どんだけ自国の政治家が信用できないのかと、笑えてくる
518名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:13:09.46 ID:qV8upVyo0
原子力関係の施設は軍事目標とされる可能性があるので、今後は全て機密指定
をすれば、事故があっても報道されず、何をしていても秘密ですね。
海に使用済み核燃料を投機してもそれは秘密。
環境の放射能レベルを計測しても公表すれば終身刑とか軍法会議ですか?
519名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:13:54.42 ID:8p02OeOw0
「国民の」知る権利を御旗にするなら
マスゴミの報道しない自由をどうにかするのが先だろ
520名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:16:24.94 ID:1O/79fdR0
>>518
悪意的に解釈しすぎだろ
あくまでスパイ対策なんだから、原発関係まで拡大解釈はしない筈だぞ
521もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/31(木) 23:20:10.68 ID:OxPLc5H30
消費税は福祉目的税のはずだったな。
企業減税資金だぞ。
522名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:21:33.36 ID:tNyoWrd4P
>>513
新聞社はじめ大手メディアの態度はマスに影響を与えるので関係はある。

一つの事象を異なる視点から検討を加えるというのは大切なこと。
レフチェンコ事件でいうなら、リーダイから出た独白本とにんげん社から
出版された上田卓三の本を両方読むぐらいのことはしておきたい。

しかし、東京新聞は上記著書いずれを引用するでもなく、レフチェンコ事件についてまったく触れない。

 「東京新聞のある敏腕記者と接触を始めたときには、私は
. まったく異なる経験をした。外信部の記者だった”F”と
. 私は初めから、ごく自然に友情を深めていった。」

              KGBの見た日本 レフチェンコ回想録より

Fなる記者は、レフチェンコ工作員からの誘いには決して乗らず
レフチェンコ氏が工作員だと知ると失望の念を顕わにし、それ以降は
挨拶すら交わさない仲になったという。東京新聞の人ならこの件を
知っているはずだ。なぜ書かない?
523名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:58:03.76 ID:PmmnYezO0
俺たちマスコミは全てを知る権利がある。
それを報道するしないは俺たちが決める。

こんなゴミみてえな奴らは世の中に要らない。
524名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:51:41.09 ID:IjQJjnvi0
スパイとスパイと

北朝鮮宗教の方が申しております。

ねえねえ?
TPPは?忘れたの?
完全論破

秘密保護法を通す為に
2万人の自民サポ山本叩き始まりましたー
525名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 14:02:38.65 ID:Gno6Goe00
統一教会とかユダヤ資本とかの繋がりで安倍には秘密が多すぎるから
こんな法案で守ろうとしてるんだな
526名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 14:08:40.80 ID:aHw2NBW/0
刑事法学者が賛成しようが反対しようが自分の判断でしょ。 ファシストかよ。
527名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:02:01.84 ID:t8Af8mEx0
以前の軍事機密保護法は脆弱性があったんだろうね。
セキュリティの甘いシステムは安心して使えない。
国民を守るため完璧なものに仕上げてほしい。
528名無しさん@13周年
265人w