【国際】「欧州は米スパイ活動に感謝すべき」、米議員が反論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「欧州は米スパイ活動に感謝すべき」、米議員が反論
2013年10月28日 16:40 発信地:ワシントンD.C./米国

【10月28日 AFP】欧州の人々は、米国のスパイ活動に感謝するべきだ――。米情報機関が
ドイツのアンゲラ・メルケル首相をはじめ同盟諸国の首脳や一般市民の通信を傍受していた
とされる問題で、米議員らが27日、殺到する批判にこのように反論した。

米国の情報活動こそが欧州市民の安全を保っているのであり、むしろ各国とも自国の情報
活動の改善に努めるべきだと主張している。

米国家安全保障局(National Security Agency、NSA)が世界数十か国の首脳や市民の通信を
傍受していたとされる問題をめぐっては、各国政府が相次いで怒りを表明。欧州各国の首脳は
先週末、今後の情報収集に関して、同盟関係を重視したうえで対テロ活動を維持する新しい
協定を結ぶよう米政府に求めた。

しかし、米下院情報委員会のマイク・ロジャース委員長(共和党)は米CNNテレビで、欧州各国
の反応について「誠意がない」と断言。誤った報道をしているとしてメディアも批判し「本来の
ニュースは、仮に米情報機関が国内外で国益を守るための情報収集活動をしていなかったら
どうなるかということだ」と述べた。

また、米下院テロ対策・情報小委員会のピーター・キング委員長も米NBCテレビで、バラク・
オバマ大統領はNSAの通話傍受プログラムの件で謝罪するのはもうやめるべきだと指摘。「現実に、
NSAは数千人もの命を救ってきた。米国内だけでなく、フランスやドイツ、欧州全域においてだ」
と主張した。

ロジャース委員長は、米国の通信傍受のおかげでどれだけ自分たちの安全が守られているのか、
もしフランスの市民が正しく理解したら、祝杯を挙げるだろうとコメント。「拍手喝采でシャン
パンのボトルを開けるだろう。通信傍受プログラムは良いものだ。フランスも米国も、そして
欧州の同盟国全てを守っている」と述べている。

http://www.afpbb.com/articles/-/3002222
2名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:28:21.94 ID:ran1HrX30
これにはオバマもニガ笑い
3名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:28:44.48 ID:TavB6ksP0
恩着せがましい覗き魔だなwww
4名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:28:45.55 ID:ZeS0SYua0
マッチョやのう
5名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:28:50.11 ID:ATGHb5lG0
盗聴ではなく誤受信?
6名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:28:51.24 ID:fnqINEwe0
オバマ「頼む、空気読んでくれ・・・」
7名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:29:02.51 ID:7anqacbP0
…ひょっとしてギャグのつもりで言っているのか?
8名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:29:18.56 ID:s05szh330
さすがアメリカ様は堂々としてるなw
9名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:29:35.54 ID:nzWopUg00
開き直ったなwww
10名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:29:46.04 ID:hhNob09H0
世界の警察wならではの発言ですねー
チョンみたいな開き直りとも取れますがw
11名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:29:50.33 ID:qQy0MfesP
監視してやってんだ!感謝しろや!(#・∀・)
12名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:30:23.06 ID:lAsU5bab0
わー
ちょうごーまん
13名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:30:40.69 ID:qFgTWC590
弱腰ほどアメリカに似合わないものはないと、血の気の多いのがブチ切れそうだよなあw
14名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:30:55.32 ID:YbvOufmR0
おぉぅ・・・・・・・
15名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:31:17.80 ID:GfxU3S7c0
たとえば俺がおまえらの私生活を盗聴したことがバレて
君たちの安全のためにしていたんだぁとか言ってるようなもん
16名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:31:27.63 ID:mUq0tjj30
やはり安定の共和党
17名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:31:29.59 ID:8efS04Lm0
かっけええええええええええええええええええええ
18名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:31:36.47 ID:lstXnyr10
各国も恩恵を受けてるのは間違いないが、
首脳の電話を盗聴されて、ありがとうとは言えないわ
19名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:31:38.39 ID:iCX0OTtnP
オバマはキレイ事ばかり言っていて,現実の世界の多くの問題と
正面から向き合っていない。
共和党の議員の言っている事こそ真実だ。
20名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:31:54.49 ID:GKpFYBTLO
さすが世界の警察様
21名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:32:09.07 ID:IpVwSDYg0
どんどんやれ
もっとやれ
22名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:32:15.62 ID:LhmQBQDc0
正論
23名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:32:15.89 ID:8NsohuCs0
これはひどい
盗人もうもうしい
24名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:32:36.67 ID:re1qUECE0
開き直ってんじゃねーか!w
25名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:32:41.37 ID:vMy2aIG80
ああ、ついに開き直ったのかw
26名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:32:42.67 ID:PtgjN5XJ0
メルケルへの盗聴はテロと関係ねーだろうがw
27名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:32:50.96 ID:BNVqLlle0
まともな議論にならないのはアメリカも一緒だなw
28名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:33:11.04 ID:29nYTWcL0
ここまで豪快な大股開きも中々ないぞ
もはや芸術の域
29名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:33:22.64 ID:/8jxuAkU0
は?www
30名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:33:36.19 ID:RAAJ1zbU0
アメリカの民度なんかこんなもん
31名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:33:38.38 ID:dc/0Gof40
アメリカが独自に世界の民主主義を守るという考え方があるか知らんが、
アメリカの独自行動に限界が出てきたのは事実ではないだろうか。

国連の権限を強化して国連が世界を守り、国連が主導で諜報活動をする方が
今後は理解が得られていいだろうと思う。アメリカやNATOも国連軍に編入すべき。
ここで舵を切れば、中国の頭を抑えられる。
32名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:33:57.04 ID:mUq0tjj30
田舎の選出議員だから選挙民がフランスやドイツがどこにあるか知ってるかすら怪しいレベルなので
とりあえず強気なことを言っとけみたいなスタンス
33名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:34:09.95 ID:Wd+zOKjx0
米国から情報を貰ってる国は反論できないよ
34名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:34:16.87 ID:iR2lBQ/h0
日本が民主党政権時には
大変お世話になりました
35名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:34:48.56 ID:IXqCWe5k0
正義・安全>>>>>>人権・国家の主権
アメリカらしい考えとはいえ、これは覗き見されるほうは反発するだけだろ。
36名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:35:40.17 ID:wi+5qgxP0
まあこれも言論の自由と言う奴で
37名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:35:54.63 ID:6Ze0Gcq+0
レイプしてやったんだ感謝しろ
なんて言われて感謝できるかボケ
 
ドイツは今もアメリカの敵国でしたか ww
39名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:36:09.83 ID:gcqrh7lg0
ダメリカのチョン汚染が酷いな
40名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:36:10.61 ID:IpVwSDYg0
>>31
なかなか洒落たジョークだな
41名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:36:16.66 ID:0WMjd72O0
>>1
こんなマジキチな反論するのは特亜系議員だろwww
42名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:36:16.74 ID:cgu09YdYO
ばか余計な事言うな>オバマ
43名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:36:23.55 ID:YtLiuZq00
傍受が正しいならこそこそせずに該当国に傍受を伝達しろよw
44名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:36:28.51 ID:TScPLTsLO
イギリス辺り、嫌みを言うためだけの目的でスパイやりそう。
わざと見つかるようにして
「合衆国国民は英国女王の忠実な僕に感謝して欲しい」
とか言う。
45名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:37:00.55 ID:uB3EkDbI0
はねっかえり議員の失言だろうが、アメリカの本音のひとつではあるだろうな
46名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:37:23.14 ID:ZhDbKXvm0
アメリカも中国と変わらんな
やり方が違うだけで
47名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:37:36.68 ID:iCX0OTtnP
しかし実際問題,欧州でも日本であるいは米国においてさえ
一部の議員は,独裁国家から金を受け取って,民主国家にダメージを与えるような
行動を起こしているわけでしょ?オバマやケリーなんてその最たるものでは?
共和党を中心とした民主主義をもっと大事にする政権が早くアメリカに成立してほしい。
48名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:37:40.02 ID:IXqCWe5k0
まあ中国あたりが金握らせたんだろ、各国が反発しそうな暴言吐けって。
49名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:37:43.95 ID:fJ7Oxj1c0
 
レイプしといて、気持ちよかっただろって発言してるみたいだな

原爆と空襲で日本人大量虐殺したのに謝罪しないアメ公には罰が必要ってことだな
50名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:37:50.65 ID:isnAzHII0
対市民無差別諜報を繰り返したアメリカ人らに、旧ソ連や
東ドイツ等の諜報活動を批判する資格無し。

なにが市民の自由を守るだよ。アメリカの諜報活動は、自分ら
支配層の利権や利益に反対する行動を抑えるのが目的だとしか
思えない。もう欺瞞と矛盾には反吐が出るよね。
51名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:37:54.45 ID:qQy0MfesP
君の安全の為に盗聴していたんだお
感謝して欲しいくらいだおm9っ`Д´) ビシィッ!!

マジ怖いわ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
52名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:38:04.05 ID:nzWopUg00
>>31
それはダメだよw国連は権力を持っていないからこそクリーンさを維持できるのであって
権力なんか持ったらあっという間に腐敗してしまいますよ。
53名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:38:28.93 ID:62ZItuNE0
まーた共和党かw
こいつらどうしょうもない屑だなw
54名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:38:41.09 ID:dt8VBPLO0
アメリカがいなくなれば世界が平和になる これは本当かもしれないww
55名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:39:01.80 ID:qFgTWC590
「我々の情報でEUを破壊するなど造作も無いことなのだよ、分かっているね?」くらい言ってほしい、それこそのアメリカだろうw
56名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:39:02.23 ID:mUq0tjj30
>>47
共和党を美化しすぎw
57名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:39:37.82 ID:RT7YqgnQ0
アメリカって国家成立から高々300年程度でしょ

人との付き合い方のマナーを知らないんじゃないの?

所詮強大な軍事力を持ってても、中身は空っぽの不良ヤンキー

だからアメリカは白人は欧州白人から馬鹿にされる


同じ白人でもアメリカ白人は下品な感じ

欧州の白人は人との付き合い方接し方にマナーがある
58名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:39:47.40 ID:Yyk0C/id0
>>1
ごもっとも
59名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:40:09.95 ID:NNrGWPLi0
メリケンの議員にも馬鹿はいるんだな、安心した
60名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:40:12.07 ID:6xcFPDnx0
>>1
言ってる事が、中共にソックリなんですけど?
61名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:40:43.38 ID:g3Pu3+Ua0
雪田君の功績
瓶底めがね
62名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:40:50.50 ID:9JyfVf5/0
まあ一国の首脳が厳重に盗聴対策された携帯
使ってないほうが悪いわな
63名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:40:57.29 ID:FjtD7+Y50
これぞ「アメリカ」って感じの発言だと思うわ。こう言う思考こそアメリカそのもの。
64名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:41:42.87 ID:r8DOdoKo0
実際そういう側面もあるだろうけど、いま開き直っても
いいことないだろうに
65名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:41:44.15 ID:JY1rVWS/0
チョンが真似しそうだなwww

もちろん意味もない猿真似になるけどなw

「ウリが盗聴したおかげでチョッパリの安全が守られたニダ」
66名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:41:50.63 ID:oPeqfIO40
欧州政府はテロリストだった?!
67名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:41:51.78 ID:Q0cSmXAa0
この上院議員をさっさと精神病院にブチ込むべき。
68名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:42:45.19 ID:FeZTdZPm0
必要悪ってのは必要でも悪は悪っていう事を理解してないんだろう
69名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:42:54.08 ID:PWYfTApo0
正直、アメリカが誰かれ構わず戦争を吹っかけた結果がコレだろ。
70名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:43:55.73 ID:JY1rVWS/0
>>40
頭が「鶏並」の頭なもので
71名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:43:59.78 ID:2flsRrTD0
そんなマッシヴな反論されても・・・
72名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:44:08.80 ID:F21SAY1p0
>>1
>米国の情報活動こそが欧州市民の安全を保っているのであり

これが、アメリカの国家倫理の限界なんだろうな。

国家というものは、
そのような他国のリーダーの話をコッソリと盗み聞きして維持されるものなら、しょせん「下卑た国」でしかない。

「外交とは、なによりも国家同士の信頼が最上位に位置する」
とは、数千年の人類史を経て、やっと手に入れた至高の倫理。

日本は、現在、ほぼスパイ活動なくして(実態は知らないが)大国を築いたことを誇っていい。
この政治倫理の点からにして、21世紀のこれからは、アメリカの没落と日本の隆盛が明らかと言えるだろう。

(もし、安倍が、情報機関の拡充を図るようなら、日本もアメリカの没落のお供をすることになるだろう)
73名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:44:18.10 ID:Vq/cZU2I0
スパイ活動して何が悪い
74名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:44:24.18 ID:dt8VBPLO0
当然世界中の金の動きも監視している(キリッ)
75名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:44:32.84 ID:5km2IHJX0
シナチョンっぽい
76名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:45:00.41 ID:rhdEbYBV0
居直りかよw
77名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:45:07.00 ID:1w8iwI6B0
態度のでかい盗聴犯だなw
78名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:45:10.59 ID:4HoHpTXS0
開き直るのカッコ悪いw

米国債を買い増さない日本政府が悪い
アメリカ政府は日本を空爆してもオッケーって言い出すぞw

アメリカは、アメリカの自由を尊重するが、
他国の自由は許さないって言ってるのと同じ

ブーメランにしかならない開き直り
79名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:45:12.61 ID:1/5hfrssP
>>67
そういや最近アメリカ議会で書記が「神を信じよ!」とか叫びはじめて連行されてたな
80名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:45:44.95 ID:qt5Nd++W0
>>75
アメ公ってチョンと被るときがあるよね。
遺伝子の配列が似てるんじゃないか?
81名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:46:23.25 ID:reUuyUzg0
>>1

どう考えても対テロ以外の用途(産業スパイ、政敵の追い落としなど)に
盗聴を使いまくりだったろうね・・・。
歯止めが全くない以上、そうしない理由がないじゃん。
82名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:47:00.08 ID:TYcie5XMO
アジアの情報が日本経由で光ケーブルでアメリカにいくんだな?
日本が内緒にしてたら中国、韓国の情報が日米で盗聴できたのに。
誰がばらしたんだ?
83名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:47:04.85 ID:mUq0tjj30
>>59
アメリカの国内ニュースを頻繁にチェックしてれば、
共和党はこんなのしょっちゅうだし、
マスコミにひいきされる民主党だってツイッターにわいせつ画像を投稿して辞任した奴がいたりとか、
どこの国も議員になるのはろくでもない奴がまぎれこむというのがよくわかる
84名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:47:25.92 ID:m3XOzWhb0
中共と内通してそうな連中がわんさか釣れてる状況見る限り、その通りだと言える
85名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:47:27.14 ID:vQR4Iabu0
いけしゃあしゃあと、よく言う。
でも、ポジションを認識した上で、これ位の図々しさが必要だな、優位戦を戦うためには。
86名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:48:01.84 ID:Yyk0C/id0
>>54
www
87名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:48:31.67 ID:rrsiEEpyP
半分合ってるから困る
88名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:48:36.22 ID:fprc/P260
アメ公はチキンカスw
89名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:48:36.35 ID:2dvGFdne0
いっそのこと傍受した内容を各国首脳で共有しろよ
90名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:48:37.16 ID:fWJdb0V4i
傍受される方が悪い
腑抜けが
91名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:48:45.04 ID:DAPQvD5e0
安倍政権に似てるな こいつ共和党の中でも極右だろ
92名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:49:00.96 ID:tS02oOhc0
アメリカは世界の警察だからな
世界の平和を守ってるんだから文句を言うなよ
93名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:49:14.33 ID:QOWy4cRH0
つかアメリカ欧州軍って知ってると思うんだが
そもそも在米軍がいる国にスパイ活動も何もないと思うがな
公然とスパイされていると当たり前のように考えるべきで問題にならんだろw
94名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:49:20.61 ID:55d4WC3Z0
おい欧州、やってやれ。
95名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:49:36.35 ID:iGirfAY20
>通信傍受プログラムは良いものだ。フランスも米国も、そして欧州の同盟国全てを守っている

そうだね!なんて良いものなんだ!
こんな良い物なんだから、みんなで共有しようぜ!!!!
96名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:49:46.76 ID:6pu40//Q0
正論だな
欧州の三流国家に情報収集能力は無い
97名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:50:21.40 ID:rZ7Gd4gg0
その言い分は日本なら通る、ありがたいと涙を流して思いやり予算を増額しただろう
しかし、欧州はそれじゃ難しいゾ・・・
98名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:51:09.44 ID:1w8iwI6B0
欧州でこれなんだから日本なんか偉い事だろうな
スパイ防止法作ってもアメリカには筒抜けw
てか、霞ヶ関とか普通にアメリカのスパイが大手振って闊歩してるだろw
99名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:52:00.63 ID:ilRz2Sp7P
問題ない内容が傍受されている限りは関係強化につながるから問題ない。

今まで問題にすらならなかった理由もこれ。
100名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:52:40.01 ID:nSUFtbMQ0
アメ公はいつでも自分が正義で正しいと考えるから始末に負えんね
余裕があるときは紳士っぽいけど、切羽詰まると土人並みの道徳だからな
101名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:52:42.41 ID:PTqdod1VP
防諜組織は
共産ソビエトとの闘いでは必須だったかもしれんが、
その肥大した組織を維持するために
友邦国首脳のプライベートをのぞき見なんて
下衆すぎるな。
102名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:53:04.64 ID:T9wNfpzz0
戦時の盗聴は、盗聴できた側はよくやったと賞賛する。
しかし、今回の騒動のように平時の盗聴は駄目だと
だれが勝手に決めたんだ。国連憲章に違反するのか?
盗聴は戦時も平時も区別はない。

現代は情報戦と各国は言っている。つまり、情報戦争だ。
盗聴された方がアホなんだ、盗聴されないように対策する
べきだったんだよ。
103名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:53:47.66 ID:AwAnVuYR0
覗き見国家だかrな
大東亜戦争で日本もやられt
104風老児 ◆ZPG/GcTAlw :2013/10/28(月) 21:54:07.36 ID:7dAHiX3F0
>>1 スレタイだけで一言

日本も、こうでなくちゃいかんのだ
105 【東電 76.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/28(月) 21:54:20.23 ID:WyT3YNyW0
いやはやなんとも
最低限、スパイ活動していますよという連絡くらい入れないとね。
106名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:54:30.05 ID:2AGvkWST0
ストーカーの逆ギレみたいだなw
107名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:54:30.40 ID:QOWy4cRH0
>>97
欧州と一括りにするとそう思うかもしれんが
ドイツなんぞは欧州の中でもダントツに在米軍が多い
敗戦国だからあまり日本と状況変わらんわけだが
どの欧州の国かで、その難しさってのは全然違うだろうな

欧州ではなく、アジアという括りで言えば
日本、韓国においてこれは先ず確実に問題にならないが
在米軍の無い中国で行われていたということになると物凄い問題になる
108名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:54:33.23 ID:C0m6HqmC0
スパイ活動を行ってたスノーデン氏に感謝してないのはアメリカ政府だけ。

じゃ中華ハニートラップにも感謝しとけ。
109名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:54:46.21 ID:mz98N2O70
共和党はこうじゃなきゃな
110名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:54:54.02 ID:isnAzHII0
>>72
ここまで強力なスパイ盗聴だと、自己に不利益ならば先手をうって相手を
潰す事もやりかねないね。ネットゲームでチートと呼ばれる手法に近い。

これまでにアメリカの意に沿わない多くの日本の政治家や実力者
(経営者、学者)が、闇に葬り去られたと言う陰謀論を聞くけど、
あながち嘘でないのではと思う様になった。
111名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:55:01.21 ID:sICJjuGA0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
112名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:55:02.53 ID:aKKG3ZuMO
開き直るしか道は残されてないのは分かるが
そういう言い方は相手の神経を逆撫でするよ
113名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:55:21.37 ID:cVtpj3lf0
確かに手続き的には問題があるかもしれないけど
なぜ正義のためにやったということを欧州人は理解しないのかね
114名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:55:29.82 ID:4HoHpTXS0
>>98
日本での盗聴は苦労しているらしい
そもそも日本語があいまいで自動翻訳が出来ない

人海戦術の時代じゃないしと困っているらしい
日本語は、そのままでも暗号みたいなもんw
115名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:55:46.13 ID:a0A8YFQL0
メルケルなんか、プライベートな内容なんかもみんな聞かれたんだろうな。
自分だったら悶死するわ。
116名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:55:52.86 ID:2flsRrTD0
>>113
アメリカの正義は欧州の正義じゃないから
117名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:56:46.67 ID:PUb4GiTE0
結果往来じゃねーだろ。
118名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:56:53.07 ID:F21SAY1p0
>>102
まあ、オマエが単細胞ってだけのことだよ。

一般社会でも、犯罪に絡んだ警察の盗聴は容認される(社会の非常時)
しかし、普通の社会生活を営んでる市民への盗聴は絶対に許されない、っていうのが近代民主国家の姿なんだぜ。
119名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:57:11.47 ID:8EgMAvTd0
>>114
>日本語は、そのままでも暗号みたいなもんw

確かに麻生がナチスを皮肉ったらいつのまにか擁護してることになってたな!
120名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:58:07.92 ID:1/5hfrssP
>>114
太平洋戦争の時点で暗号からなんから完全解読されて無線もすべて傍受、日本商船の正午の位置はすべて把握されてたので脅威の会敵率100%だったのに
アメリカガ日本語が難しくて傍受できないとかどういう妄想だよ
121名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:58:44.76 ID:9PqbHsp20
>殺到する批判

一方日本政府は盗聴されてないと一言で問題を封殺。

有能なのか、無能の極地なのかwww
122名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:58:53.62 ID:6lZQvUIE0
あんまりデカイ口たたくと孤立するぞ
今までですらアメはユーロ各国から不信感持たれまくりだったのに
123名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:58:56.97 ID:G1Ncczk3O
韓国人みたいな理屈だな。
124名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:58:58.62 ID:8DIrq2jd0
俺が彼女をストーカーしてるのは、悪い男がつかないように彼女を守っているため、
逆に感謝されるべきだろうとストーカーが言ってるようなもんだな。
125名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:59:04.04 ID:mslY0QDn0
盗聴は暗黙の了解でどの国もやってるからな
でもこう開き直られると反発されるかも
126名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:59:32.29 ID:Ze0XLFnf0
>>122
むしろ孤立したいんだろ
財政的にも
127名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:59:55.24 ID:DAPQvD5e0
>>114
おまえアメリカの工作員かよw
日本語が堪能ヤツがやってるに決まってるだろ 自動翻訳とか機械任せじゃないの
そんな中学生でも騙せないような作り話よく書けるわな
128名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:00:03.43 ID:SlavoVAr0
ところで、欧州って通信の秘密あるの?
129名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:00:32.11 ID:sGkoy9Cc0
日本が平和なのは間違いなくNSAのおかげです
130名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:00:52.62 ID:3H6zrQsS0
これがアメリカの考え方だよな
絶対反省しない。自分に非があることを認めない。無理やりにでも自己正当化してゴリ押しする
131名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:01:07.70 ID:isnAzHII0
>>97
他国で勝手に盗聴等スパイをするって事は、他国の主権を侵しているって事。
欧州各国ではスパイ防止法も有るだろうし、活動そのものが違法だろうね。

先進国でこんなにスパイに無策で、やりたい放題なのは日本だけだろうね。
132名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:01:10.96 ID:dPZglTFP0
これくらい厚かましく図太くならなきゃ外交戦で勝てんわな
日本も少しは見習うべきかもしれん
133名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:02:03.59 ID:UJFRVhGx0
火に油を注ぐとは、まさにこのコトか
どこの国にも、同じような政治家がいて親近感を覚える・・・

ってのさておき、アメリカは情報戦で負けたんだよな
いったい誰がこの事態を引き起こしたのかは別としても

実際のとこ、テロリストは正規軍を相手にするのとは違って、
こういった手法が安全を確保してるのも事実なんだろうけど、
問題もある
バレたら謝るしかないです
134名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:02:31.62 ID:tFwD+QcR0
あ〜、泥仕合になってきた
135名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:02:37.64 ID:ytXJ25fg0
ストーカーも捕まると同じこと言うよな。
136名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:03:00.23 ID:4HoHpTXS0
>>120
数字にならない部分が、まったくわけわかめなんだよ
微妙な部分になればなるほど微妙な部分が分からない
だから日本とは大雑把な戦いしか出来ない

細かい戦い方をしようとすると、日本が勝っちゃう。
137名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:03:14.91 ID:jKNObZw30
>>41,60
いい加減に目を覚ませよ。
言ってるのはどっちも白人。
138名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:03:28.67 ID:Li1m2OyO0
言い訳はしない!ならまだしも感謝すべきとはwww
139名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:03:34.23 ID:T9wNfpzz0
118

普通の社会生活を営んでる市民>

「普通の社会生活」の定義を言ってくれよ。
140名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:03:38.73 ID:SlavoVAr0
>>127
グーグルの自動翻訳とか
検索で引っかかる翻訳サイトとか
日本語と欧米言語の間の翻訳はほんとひどいぜ
だから俺は、つねに英語に翻訳するようにしてる
日本語に翻訳すると意味不明にしかならないからw
141名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:03:40.96 ID:bFAVHHuu0
筆談がいちば〜ん!
142名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:03:46.53 ID:9j/xogbP0
我が国も盗聴されまくってるけどアメポチなのでなーんもいえましぇーん by 安倍
143名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:03:56.62 ID:zYLStIxL0
のび太に反論するドラえもんのAAが浮かんだわ
144名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:05:23.49 ID:jKNObZw30
日本は、戦前から盗聴などには無神経であり、大戦中でも通信文が逐一盗聴されていた。
内容が分からなくても何処から何処への通信かが分かればおおよその見当は付く。
暗号乱数表などがアメリカ軍に手にわたっても海軍は乱数表を変更しなかった。Σ(°Д°υ)

日本はもともとこのような情報戦には無頓着であり、パールハーバー攻撃でも短距離無線が傍受されていた。
日本でもようやく「特定秘密保護法案」が出来た事で普通の国になったというだけであり、情報に対する扱いがルーズであることに変わりがない。


つまり秘密保護法案が出来れば中韓のスパイを追い出せるというのは、全くの妄想である。
145名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:05:33.26 ID:DAPQvD5e0
>>136
おまえ内部の人間でもないのにいいかげんうざい
アラビア語でも広東語でもヒンズー語でも堪能な奴がアメリカにはいくらでもいるんだよ
146名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:05:42.83 ID:fhZh5wVyi
俺様、盗聴しても俺様!
147名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:05:55.10 ID:TN2hOsIf0
エテ公どものこういうとこを見習わんと
認めた?ああ認めたわ感謝しろHAHAHAHAHAHAHAHA
148名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:07:30.05 ID:jKGaEtgF0
中国と同レベルの発言だなw
149名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:07:31.49 ID:LyvTgD080
アメリカにしたら何をいまさら騒いでんのが本音
150名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:07:32.66 ID:9z0VvRfM0
そりゃインディアンが住んでいようともコロンブスがアメリカ大陸を発見!
とか言いきって自分の物にしちゃう連中だしな
151名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:07:48.50 ID:4oTV8D/x0
聞かれて困ることしなきゃいいある意味正論
152名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:07:53.13 ID:jKNObZw30
>>140
英語を英語に??
153名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:08:28.50 ID:ylJInu8c0
実際幸せを享受しているのは今もアメリカが離縁した欧州の貴族様とその子弟なんだよな
だからってのぞきを社会の公共ルールにするのはやや時期尚早だ
いつかみんながバルザックとかいう変態になったらそうなるんだろう
154名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:08:53.98 ID:YXzRUTR+0
本当にありがとうございました
155名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:09:16.83 ID:T9wNfpzz0
131

他国で勝手に盗聴等スパイをするって事は、他国の主権を侵しているって事。>>

戦争のときは不問かよ。いい加減だな。
156名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:09:22.69 ID:SlavoVAr0
>>152
英語以外の外国語をだよ
157名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:11:15.97 ID:hwPNyay70
アメの威信が失墜し過ぎだな
コバンザメ戦略の日本も実はヤバイんだが…
158名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:11:33.85 ID:UJFRVhGx0
ボストンマラソンだったっけ?
あの時、アメリカ人は相変わらずUSA連呼し、日本人も
アメリカのテロ対策を賞賛してたよね
自国と比較したりもしてた

それを可能にするのが、これらの諜報活動なんだけど、
でも汚れ仕事は非難され、あってはならないコトとされる
バレたら負けです
159名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:11:37.78 ID:pndcUm+D0
中国 「その通り。だから安心して中国製通信機器を使え」
160名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:11:55.04 ID:dt8VBPLO0
まあアメリカ様が言っているんだ 自由なんて存在しないと(笑)
161名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:11:57.12 ID:lZ0NMO2h0
mjkt警報
162名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:12:08.21 ID:XyCHmEZFP
開き直りw
スパイしていました何が悪いんだゴラ!
てことかw
163天一神 ◆peeMk.HrP2 :2013/10/28(月) 22:12:11.24 ID:lhccsEm30
知る権利が有り、秘密がなくなることにより
武器軍事機密が無くなり、武力が平均化され

軍国が成り立たなくなり、正常な国の運営ができるので
平和的には、公開しておくべきかな?

日本国外交武力平和戦略
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1381960494/l50
164名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:12:16.77 ID:jKNObZw30
>>151
アナタ カミサマデスカ
>>156
あ^^; でも英語から日本語もかなりわけわかめになること多いよ
だから自動翻訳機はあんま使わないで、辞書で単語や熟語ひくことの方が多いな
165名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:12:46.23 ID:DAPQvD5e0
アイパッドを指紋認証にするとかアップルとか妄想を語っているようだが
世界中の西側世界でもアメリカのコンピュータ製品の不買運動が出てくると予想する
つかやっぱ宇宙人がアメリカのバックにいるんだろうな
これだけ短期間に世界中でインターネットとその親玉であるOSを普及させたのは高度な宇宙人がバック以外考えられない
166名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:13:36.49 ID:E63ZP13Z0
言い訳が完全に韓国
167名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:13:42.02 ID:SUXxljZt0
ドイツの前首相がイラク攻撃に1回反対しただけで
即座に盗聴が開始されたんだよな
中露よりずっと露骨で恐ろしい
168名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:14:15.34 ID:vTfjIim40
なんかちょっとワロタ
別にいいよ てか、NHKとか朝日新聞とか盗聴してよ アメリカ様
場合によっては粛清が必要になるかもしれない
あ、あと電通もお願い!
169名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:15:06.34 ID:4HoHpTXS0
>>145
本質を突かれるとマズそうだなw

なんどでも言うよ。
英語頭に日本語は理解出来ない
わかった気にはなれるかも知れないが、
その時に英語頭が出した結論は、間違っている。
勝手に間違って、勝手な解釈をして、勝手に理解したつもりになって、勝手に裏切られたと思うのが、アメリカ人だ。

韓国人なんかも同じだな。
170名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:15:06.57 ID:cVtpj3lf0
>>140
>日本語と欧米言語の間の翻訳はほんとひどいぜ
>だから俺は、つねに英語に翻訳するようにしてる

韓国語ならかなり正確に翻訳できますよ
171名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:15:44.62 ID:eYYL1IsRO
完全な本音だし、そんな本音になる根拠も有るんだろうが、
政治家がそれを言っちゃいけないね。

よその人の気持ちに対する洞察力ってもんが足りないよ。
172名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:15:47.55 ID:SlavoVAr0
欧米にも自己愛系が結構いるんだっての
ビジネス系とか政治系は特に多い
あっちのサービスカウンターにもいるよ
173名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:15:50.03 ID:+psNCFMX0
またメリケンの逆切れかよー。
174名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:16:03.23 ID:jKNObZw30
>>168
とっくにしてる状態じゃん
何言ってんの?( ´_ゝ`)
175名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:16:53.99 ID:vTfjIim40
CIAじゃないのか
朝日新聞の報道をどうにかしてくれってCIAにメールしたことあるんだけど
ここの組織にはメール送れるんかな
176名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:17:30.14 ID:uQwailhxO
少し落ち着いたほうがいい
血管きれるぞ
177名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:18:33.20 ID:jKNObZw30
>>171
もっと凄いことも言ってるから、これくらいなんてことないよ。
アメリカ「我が国は例外的な国である」
だから何してもいいってこと。

>>175
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
ナイーブすぎる。。。
178名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:19:30.37 ID:SlavoVAr0
でも欧米系の自己愛は頭いいからチョンやチャンとは少し違う
でも、だいたいの白人崇拝してるやつらは騙されるけどね

>>170
あれは特別。文法はほとんど同じで発音と単語が違うだけだし
179名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:20:43.06 ID:YXzRUTR+0
/www.lastampa.it/2013/10/28/esteri/in-italia-spiate-milioni-di-telefonate-gli-di-roma-spionaggio-non-ci-risulta-b9NRLT2lqlFo7XxDFmn0tK/pagina.html
イタリアで4600万件の通話を盗聴

大変ありがとうございました
180名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:22:39.77 ID:OJgU7Jvs0
ジェイソンボーンみたいなやつらってほんとにいるの?
181名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:23:06.27 ID:OFquGkNh0
両方共和党じゃん、茶会に毒されすぎ
182名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:23:08.66 ID:jKNObZw30
>>179
スペインでも明るみに出たよ今日
6500万件
183名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:23:59.11 ID:ZD47eyeR0
事実を含むが何様のつもり?
184名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:24:19.42 ID:7NPz3OrT0
ガッデームっ!とキレたんだろう、この議員はw
185名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:25:07.70 ID:SlavoVAr0
盗聴がどこまで本当なのか気になるけどな
186名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:25:39.44 ID:ytXJ25fg0
アメリカを対象にスパイ活動すると、もれなく感謝して頂けますよ。
187名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:26:05.17 ID:jKNObZw30
>>172
にもってか、サイコパスは白人に一番多いんだろ?
アジア人には少ないと
188名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:26:14.59 ID:uBRnwZXU0
>>144

当時の陸軍の暗号は強かったけどね。連合国側もほとんど解読に成功していない。

「なにげに海軍はエレガントなイメージが先行してますが♪」
「白兵戦がなく、艦対艦の戦いだと人が見えませんからw」
189名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:26:45.04 ID:nh4NczPE0
USA!USA!
190名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:26:48.85 ID:PWYfTApo0
恩着せがましい逆ギレは本当に見苦しいな。
191名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:26:57.92 ID:V8e2Xkh5i
イタリアもスペインもスパイ機関あるはずなのになにやってんだ仕事してんのか?
察知すらできなかったのか??
192名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:28:08.94 ID:vTfjIim40
おお、普通にメールできるトコじゃん
CIAにメールした時は「また情報をお寄せ下さい」って言ってくれたし
朝日新聞の安部叩きに米政府が批判のコメを出してくれた
アメリカと日本の共通の不利益になることなら、どんどんチクればいいと思うんだ

次は日教組についてチクろうかと思っている
バカな元担任がホワイトハウスまで行って「戦争反対」とか騒いでるから
そいつの個人情報も添えておこうw
GHQも日教組に関しては失敗したよね
193名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:28:24.98 ID:FsZqan5R0
ただでさえアメリカの国力影響力落ちてんのに
西側諸国を敵にしてどうすんだよアホ
194名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:29:41.97 ID:jKNObZw30
米の傍受、海底ケーブル通じ NSA、全世界の通信対象
http://digital.asahi.com/articles/TKY201310270368.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201310270368

米国民を含む、ほぼ世界中のネット利用者が対象だったという。ほかの元幹部もこうした仕組みを認めた。

>>192
竹島問題すら関わらないのに日教組・・・・・幸せそうでいいね
195名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:30:30.13 ID:Nwd1NIQJi
>>187
アジア人って括りやめてくれ
インド人はアジア人なのか?
196名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:30:56.10 ID:SlavoVAr0
ドイツには諜報部とかないのか?
日本なら自衛隊の情報部隊とかあるだろ?
そこが盗聴の検証をしたほうがいいね
どうやって盗聴していたのかだよ
197名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:31:04.53 ID:DAPQvD5e0
西側への盗聴は主に経済だろうな
株 為替 先物 勝てるわけないわなw
198名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:31:58.79 ID:kb6UliPm0
さすがにその反論は無理筋だろw
199名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:32:06.91 ID:drTpJqGL0
馬鹿な俺に教えてくれ

なぜ盗聴がバレたの?
200名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:32:35.11 ID:yWJZ2CC50
中国人と同じ言い訳の仕方をするかのかよw
だから今まで大目にみてきてたんだろ。
それ以上に利益を得たんだろ?慈善事業でやってたのか?
すき放題にやっておいて、盗人猛々しいぞw
201名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:33:08.56 ID:UJFRVhGx0
それが可能であれば、やってしまうだろう
アメリカは日本に原爆落すような国なんだ
しかも2発もだ

聖人君子ではないのは間違いないけど、
アメリカの保守系議員さんも、逆ギレするより
これを仕組んだ奴らに報復だろう

それが出来ないようじゃ、心もとない
202名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:33:44.43 ID:G9bnN6qI0
実はアメリカの諜報組織の力は大したことが無い。



……なぜなら、2009 年に民主党政権の誕生を許したからだ ミ'ω ` ミ
203名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:33:51.29 ID:vTfjIim40
そりゃ竹島問題には関わりたくないだろうよ
完全に同盟破棄したわけでもないのに
日教組は「米軍を撤退させろ」と教えてくる奴らなので、
過激派については個人情報流しておいてもいいだろうよw
204名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:35:03.57 ID:SlavoVAr0
>>194
アメリカ発着&経由はってことかな?
205名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:35:06.85 ID:vxD/CcWVO
スノーデン君から漏れました。
206名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:35:45.34 ID:Nwd1NIQJi
欧米って別に一つではないからね
欧州、北米で違う。その中の国々でも更に違うし
当たり前だけど
207名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:36:12.22 ID:YhH3Pz5j0
そこまでにしといたほうがいい

世界中から無視される日がやってくるぞ

日本も今後について冷静に判断したほうがいい
208名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:37:23.50 ID:k5gLUVar0
犯人の逆ギレキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!

チョンかよw
209名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:37:52.74 ID:jKNObZw30
>>204
「北米には基幹ケーブルなどのネット設備が集中し、世界各地域から送信されるデータの8割以上が経由する。
こうした利点を活用し、情報を写し取るものだ。」
210名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:38:41.80 ID:tE1xjXrK0
アメリカのおかげで大戦を防げてきたのに。

10年後には第三次欧州大戦かもなー。
211名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:38:55.80 ID:MyVfrsxp0
日本も韓国を植民地にして人口を増やしてやったとか押しつけがましく恩を売るよね
212名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:39:02.17 ID:nGB0bb2G0
俺もずっと傍受されてるけど、傍受されてると分かれば逆手にとれるぞ
213名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:40:55.30 ID:jKNObZw30
>>195
インド人はアーリア系なんだろ?インドネシア人はアジア系だっけ
214名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:40:59.94 ID:pWUxF2Z30
NSAは命を奪ってきた側だろ
215名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:41:20.68 ID:rkL7w3jg0
説教強盗よりウザいww
216名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:41:38.54 ID:8DIrq2jd0
>>202
大成功じゃないか。結果的に、これで自民党=日本は一生アメリカのポチ。
217名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:41:51.12 ID:VZVW4hj30
無いわー

まさにチョン思考
218名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:42:28.61 ID:KhKIuaKi0
>>207
やましいことが無い方は無視はしないよ
219名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:42:43.76 ID:Nwd1NIQJi
なんかアメリカが日本に泣きついて
日本がヨシヨシしてあげる展開になりそうだな。
特に安倍自民ならおおいにあり得る。
220名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:43:18.39 ID:AJRjMEuV0
>>26
だよな テロとは関係の無い敵対的行為だよなw
恐らく法的にも許されてないライン
221名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:44:01.77 ID:jKNObZw30
>>219
もう日本の自立のチャンスは永遠に失われるね
222名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:44:41.40 ID:pWUxF2Z30
>>219
気持ち悪る
223名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:45:32.48 ID:uBRnwZXU0
まあ、便利なものを作ると人は動かなくなり
壊れないものをつくると新しいものは売れなくなり
安いものがあふれると雇用が崩壊するw

「医療が発達すると人は死ななくなり医療費がかさんで破綻する♪」
「人生の楽しみというのは何なのか、考えされされる現代だなw」
「地球の狭さが問題と♪」
「別にネットと交通機関がなければ隣町に行くだけで疲れるのは昔から変わらないんだけどねw」
224名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:45:50.13 ID:YhH3Pz5j0
この本に、ドイツとフランスがイラク戦争に協力的じゃなかった理由について書いてあった
冷戦時代は「ソ連」という共通の巨大な脅威があったから欧米は結束してたけど
ソ連崩壊で必要なくなったから、とアメリカ1極主義になって寧ろ世界の大きい脅威が
アメリカに変わったって書いてあった


プーチン 最後の聖戦 ロシア最強リーダーが企むアメリカ崩壊シナリオとは?
http://www.amazon.co.jp/dp/4797672250/ref=cm_sw_r_tw_dp_xNMBsb15T1XN6
225名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:46:10.93 ID:uqwzq0Bo0
だから仲間なのになんで盗聴しやがるんだって話だろ
盗聴されてるのが判明したメルケルは、盗聴してくれてありがとうって感謝しないといけないわけか?w
226名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:46:21.34 ID:+NAztMdb0
アメリカの本音がでたな
227名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:46:40.81 ID:SlavoVAr0
>>209
世界のネットトラフィックの8割を監視できる装置があると思います?
228名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:46:50.02 ID:pWUxF2Z30
火に油を注ぐ発言w、アホすぎ
229名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:47:08.38 ID:jKNObZw30
イタリアにもやってたニュースが2日くらい前にあった
日独伊で日本だけされてなかったら
それはそれでかなり情けないな・・

>>188
海軍はスマートなイメージだけど
敗戦の責任を陸軍になすりつけてる感じ
230名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:48:06.93 ID:Nwd1NIQJi
>>213
ん?コーカソイドかモンゴロイドかの話か?
たしかにアーリア系とかマレー系、ミクロネシア系、ポリネシア系とかはあるけど
インドはアジア人ではないインドネシアはアジア人
と言われてもだな。だからアジア人という括りは意味がないとわかるだろ。
アジアは広いんだよ。日中韓=アジアという考えは危ない。
231名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:48:11.46 ID:BIngIwcQ0
>>1
ちょいと昔だと、「我が国の政府は国民の通信をすべて傍受しているが、これは国家の安全を守るためであり、国民は感謝すべき」
とか言っていた共産国家がいくつもあったような気がするなあ。
232名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:50:05.36 ID:jKNObZw30
>>224
今日どっかで見たけど、メルケルの前の首相がイラク戦争に猛反対したので、
ブッシュが盗聴を命じたのが始まりらしい
>>227
なんで出来ない?
>>230
言ってないのに・・
233名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:51:07.00 ID:+NAztMdb0
>>224
アメリカ一国と全世界で戦争しても
アメリカが勝てる状況になっちゃったからな
234名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:51:08.24 ID:Viz7NJjf0
アメリカ様への批判はすなわち自民、そして安倍ちゃんへの批判だ
アメリカ様に「飼い犬に噛まれた」なんて失望されたくなければこの件には口をつぐむべき
235名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:51:26.66 ID:me5DhCCy0
産業スパイ国家やったんやな
ロシアと対して変わらん、恐ろしや
236名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:52:06.42 ID:l+MmIZd70
欧州の同盟国はおこなの?
237名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:52:36.53 ID:2KUxzDzqO
俺はアメリカは非難出来ないな。国民の安全守る、シナチクスパイを駆逐したいって面では仕方ない。
ただこの議員の言い方は気に食わない。
238名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:52:48.13 ID:uBRnwZXU0
まあ、全知全能の者が全ての情報を掌握し正しい判断を下し実行するというのなら
きわめて頼もしいわけだが、それを人間が代行してるのでいつまでたっても不安だってことでそw

「なにが正しいのかわからない時代ですしw♪」
「まあ、せめて地震とか台風と戦ったり、海中に人間が住めるようなテクがうまれるとかなら多いに結構ですがねw」
239名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:53:15.78 ID:UJFRVhGx0
欧州人がアメリカ人を見る目ってのは、どんななんだろな
アメリカは多民族国家だけど、今でも権力を握ってるのは欧州から
来た奴らだよね

日本人だと、まったくの異民族だから偏見もないけど、やっぱ
わだかまりみたいのは、あるんかな
240名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:53:42.61 ID:Nwd1NIQJi
>>232
言ってなくてもアジア人ってなに?って話だからな
アジア系っていったらマジで広範にわたる。
モンゴロイドっていえばもう少し狭まる。
黄色人種や東洋人といえばもっと狭まるけど

アジア人って言い方はマジで意味不明
241ハルヒ.N:2013/10/28(月) 22:54:05.54 ID:Y1aDCnYH0
王見実としてテロ小青幸反を事前に才国むには、漁業の投網(とあみw)の様に
様々な手段を馬区イ吏して小青幸反を集めて、そこからGoogleのそれと同じ様
に目白勺の小青幸反だけを才由出してチェックするしか無いのよねえ( ^ω^)w
一般論として、イ固人のプライバシーがそいつを含む大衆の生命よりイ憂先され
るはずも無いでしょうww
その点、スノーデンは道を言呉ったと言えるでしょう( ´д`)ハァw
子イ共臭い正義感では、王見実のテロは防げ無いわよww
もっと大人に成りなさいw
ぷぎゃwww
242名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:54:21.72 ID:BLXj2bk90
正直日本はチャンスだと思う
アメリカの影響力が落ちるとその落ちた分を 
補完しに日本を頼るので、日本の力が相対的に増すよな
日本にとっては良い傾向だ
243名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:54:44.23 ID:6CMW5VAS0
とうとう開き直りかwwww
盗人して、俺が盗んだもん有効利用してやったから経済が回るとかと同じ言い回しだなwwww
244名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:55:32.19 ID:jKNObZw30
日本人は白人崇拝が強いし、その上に原爆落とされてコテンパンにされて
アメリカ人をものすごく過大評価してるんじゃないか?(その反動で自己卑下)
結構アホで間抜けだという話も聞く
ただ軍事に優れてるというだけで
245名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:56:06.99 ID:2KUxzDzqO
>>239
歴史が古い新しいでバカにしてんだよ。アメリカのコンプレックスだけどな。 日本人から見たら欧州の言い分は幼稚だよ。
古いからいいのか?って言いたくなるね。
246名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:56:14.61 ID:iBVjdWOT0
まさかの逆ギレwww
247名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:56:20.53 ID:/OEsVYCW0
駄目だこれは
もうちょっと何とかまともな理由出せや
248名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:57:11.23 ID:zeOuVXse0
この問題に抗議するために
アメリカからの情報提供を受けない宣言したらいいんじゃね?
249名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:57:46.23 ID:3A7Cwc8T0
完全な逆ギレだろ
250名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:57:59.22 ID:l+MmIZd70
これが世に言う
「大丈夫だ、問題ない」ってやつですか
251名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:58:41.02 ID:jKNObZw30
フランスの人類学者エマニュエル・トッド【米国は衰退の過程で中国に歩み寄る】

「日本は、心理的、文化的に米国のリーダーシップからもっと開放されるべきだと私は思う。
日本は世界の中で唯一、その技術の高さに驚かされる国だ。
平均寿命の長さや乳児死亡率の低さも世界でトップだ。いわば、世界でもっとも進んだ国なのだ。
オートメーション化やロボット工学など、未来界を切り開く分野で日本はリーダーだ。

しかし、日本は、政治システム上は民主主義だが、国民は米国の依存から脱却することを望まず、大人になることさえ嫌がっているように見える。
つまり、能力もあり、いつかは独り立ちしなければならない子供が、パパが年老いていくことを信じたがらないといった風だ。
おそらく第二次大戦のトラウマもあるのだろう。

私はそれに加えて文化的、人類学的側面もあるものと見ている。上下関係を重んじ、権威におもねるモデルとでも言おうか、日本人は率直に物を言うことが苦手だ。
それが国際社会で他の国々と対等の関係を築いていくことのネックになっている。
あなた方は平等な世界にいるのだ。真の成熟というものは、人間も国家も互いに平等なシステムの中でこそ到達できるものだ。
私も取るに足らないフランス人だが、日本には大人になって欲しいと願っている。」
252名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:59:02.96 ID:wFGdUs5S0
自分達の利益の為にも使ってるんだろう
正義の味方振るのはやめろ
253名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:59:26.74 ID:+14/gb1G0
潰そうぜ!アメリカを!
おいアメ公、このスレ見てんだろ?日本を含めていつでも敵になったんどコラァ!
254名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:00:04.88 ID:4HoHpTXS0
まさにアメリカ式だな
傲慢すぎる

この地球にアメリカって国家は不要だ
こんな国を地球に残しておいたら、人類の未来に禍根を残す
さっさと潰そうぜ
255名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:00:14.15 ID:KpTc2AHU0
ここまで強気に出れるのは羨ましくもある…
何の落ち度も無いのにひたすら土下座続ける国の国民からすると
256ハルヒ.N:2013/10/28(月) 23:00:16.21 ID:Y1aDCnYH0
NSA含む小青幸反糸且織が、どこの誰それがイリュージョンのソフトを購入したのだのとか
言うデリケートな小青幸反を耳又得したとしても、それはその職員だけが矢ロる事で、公表
される事もイ呆管される事も無いイ牛( ^ω^)w
プリズムとか言うNSAの武器は、そんなどーでも良い小青幸反より、火暴薬やイヒ学兵器の
製造に必要な或る禾重のイヒ合牛勿の流通とか、牛寺にイスラム原王里主義糸且織内の
通イ言・才妾角虫を探ってるのよww
オウム真王里教やら革マル派関連も、多分、日寺たま探ってるんじゃ無いかしらねえw
その手の小青幸反を才国んだら、場合にイ衣っては、かの国から我が国にテロ小青幸反と
して才是イ共が在る事でしょう(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
ぷぎゃwww
257名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:00:18.46 ID:+RcTMHoK0
アメリカでやられたら感謝するか?って聞いて欲しいね
258名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:00:20.37 ID:dPZglTFP0
これが単なる逆ギレなら笑えるが、
笑顔で自信たっぷりに言ったとしたらかなりの外交強者だわ
259名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:00:34.58 ID:6CMW5VAS0
>>239
ヨーロッパはアメリカかなりバカにしてる
その背景には、パックスアメリカーナへの不満があるのも事実
あいつらスタバの靴下のしぼり汁みたいなコーヒ喜んで飲んでるくせに、でかい面しやがってとか
学術分野でも欧州対米は結構露骨だしな
まああんまり仲良くない、フランスの店で英語でしゃべったら I cannnot speak English て嫌味言われたし
260名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:01:34.46 ID:EKUJnWQ00
流石世界の警察さんだ!
まったくもって反省する気ゼロだなw
261名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:02:31.44 ID:2KUxzDzqO
>>251
めでたいフランス人だな。日本が科学立国?(笑)
アメリカに惨敗なんですが?
イギリスにもな。
262名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:03:03.43 ID:z7GqsMxJ0
>>126
モンロー主義の復活かw
263名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:03:09.74 ID:pWUxF2Z30
NSA・CIAが衰退して困るのは多国籍企業・金融屋・イスラエルあたりか、
こいつら何とかしないと一般のアメリカ人もきついだろ
264名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:03:26.18 ID:SlavoVAr0
>>245
歴史的に正当性は
・伝統=歴史の長さ
・カリスマ性
・法
のいづれかに分類されるけど
さて、アメリカの正当性はどれ?
アメリカ民主主義が出来上がるまでの歴史に正当性があるかというと?

中国なら天子からうんぬんというのを数千年前からやってきてる
日本だと古事記に書いてあるような神の長い長い物語
265名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:04:09.36 ID:OM9wbSCE0
>>219
アメリカのATMが偉そうだな
懇願じゃなく命令なんだよ
266名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:04:35.37 ID:4HoHpTXS0
やっぱり一番悪いのは日本だよ

日本がアメリカに負けたのがいけない
日本人はもっともっと反省するべき

勝ったアメリカ人は悪くない
今のアメリカ人も、日本人の努力不足の被害者だ。
267名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:04:36.41 ID:JkdcWTo20
まぁでもほんとすごいことやるよなアメリカはw まだまだ色々してんだろ
268名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:06:38.35 ID:1nvhEP+Qi
日本は特定機密保護法も作るし万全の体制
アメリカはもっと盗聴し易くなったり日本
と情報共有できるようになります。日本が
あっちの情報をどれだけ見れるかはわかりませんが
269名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:06:52.98 ID:6CMW5VAS0
>>266
ひっこめ!三流三国人
270名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:06:56.96 ID:jKNObZw30
>>258
キングって議員の方はスノーデンが英雄扱いされるのを見ると
ムチャクチャにウザいとテレビで公言した
271名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:07:15.44 ID:SlavoVAr0
そんな凄いシステムが有るはずなのに
本当なら
スノーデン一匹にしてやられるアメリカ
272名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:07:21.61 ID:pWUxF2Z30
>>267
スノーデンさんがアメリカが今まで暗殺してきた人物のリスト出してくれないかなあ
と個人的には思ってる、持ってるのかどうかわからないけど
273名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:08:14.31 ID:z7GqsMxJ0
あまりの清々しさにワロタwww
274名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:08:50.97 ID:lPkmhCDf0
つーか国家同士の諜報戦なんて当たり前。
今回は大きな格差が生じたから、不利な側がブー垂れただけの話じゃん。
アメリカ側にやられっ放しだからって情けない限り。
尻尾掴まれるアメリカも間抜け極まりないっちゃないが。

それとメル婆の件は、東側出の人間だから当然、監視対象になるだろ。

ところで、民への電話盗聴なら、こないだフランスの内務省が指摘されて
担当相シドロモドロだったのは、日本のメディア()は報道せんのな。
275名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:09:47.97 ID:jKNObZw30
>>268
普通に
属国化の完成と言っちゃえばいいよ
276名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:09:55.66 ID:l+MmIZd70
>欧州は米スパイ活動に感謝すべき

一瞬、2chのコメントかと思ったよ
277名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:10:18.08 ID:T9wNfpzz0
266

意味不明の文章だな。
シナ人、それとも朝鮮人?
もっと日本語勉強しろ、理解する頭があればな。
278名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:11:02.70 ID:IuPOOvIH0
バカとしか言いようのない議員だなw
279 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/28(月) 23:11:38.76 ID:7aC0BYdx0
中野学校さえあればトンチキなスパイなぞ排出しないのに…
ってまあアメリカのスパイか 中野学校があっても関係ないわな
280名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:11:43.57 ID:pWUxF2Z30
>>276
ネトサポ並みのアクロバット擁護w
281名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:11:49.08 ID:uwrlCrQi0
まあそりゃそうかもしれんけど
相手のプライドとか、TPOとか、
そういうの一切考えてない発言だな。
アメリカ人らしーわw
282名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:12:09.05 ID:ScNI1DR/0
米がチョンみたいなこと言い始めた
283名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:18:42.43 ID:1nvhEP+Qi
>>276
ネトウヨと米共和党議員の相性はすごく良いだろうよ
284名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:18:48.41 ID:U05bnGhW0
圧倒的軍事力があるからな
勝てば官軍
俺達は黙ってついていくしかない
285名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:19:41.56 ID:sjmBlejJ0
正論。
国防やテロ防止は、個人のプライバシーなどより重要。
おっさんとおばはんがW不倫してるとか、そんな事はどうでも良い。
286名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:20:06.07 ID:uBRnwZXU0
>>251

つまらない分析しかできないフランス人だなw

「この分析は間違ってますね♪」
「日本は民主主義国家ではない。社会主義に近く、そして絶対君主国だ。
 ただ、一般民衆に政治意識が無く、君主依存する一方、内心で小馬鹿にしているという
 奇妙な国なのだw つまり他にそういう国はないということだw」
287名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:23:49.61 ID:u+R99fdZ0
              ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
           ,i':r"      `ミ;;,
           彡       ミ;;;i
           彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   私の忠告を無視しましたね
           ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
          ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
           `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  ∧、        't ー―→ )/イ            ∧_
/⌒ヽ\        ヽ、  _,/ λ、       . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘
288名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:24:12.57 ID:QHZvqjrg0
EUから見ればアメリカなんて田舎
田舎者はこういうことを平気でやる
289名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:26:45.87 ID:J2eO+l5T0
最高にクレイジーな正義があったもんだな
290名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:30:18.69 ID:OM9wbSCE0
アメリカが強いからアメリカの正義が通ってるだけで
正義か悪かなんて各々の主観でしかない
291ハルヒ.N:2013/10/28(月) 23:31:44.71 ID:Y1aDCnYH0
幾らイ憂れた武器を才寺ち、戦闘才支術を磨いても、月干心の小青幸反が無くては
強行白勺なガサ入れすら出来ねーわよ( ´,_ゝ`)プッw
つー言尺で、日本にイ主む民間人のおめーらは、ヴァーチャル世界でテロと戦って
なさいww
ぷぎゃwww

Sierra7(左端でステージ選才尺、LOADOUTで武器変更、EXECUTEで開女台w)
http://armorgames.com/play/10194/
292名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:32:51.88 ID:4HoHpTXS0
米国民困惑だな

政府の盗聴を批難する?
外国人は盗聴監視オッケー、自国民は禁止って言い出す?
293名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:33:58.64 ID:3KW1JdiX0
でも、実際そうなんだから仕方がない。 欧州なんて、日本と変わりないよ。
294名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:38:56.20 ID:Zsjz95xK0
USA!
USA!
USA!
295名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:39:15.99 ID:jKNObZw30
>>286
社会民主主義ってのがあるじゃん
絶対君主国の制度に戻したほうがいいのかな
ナンチャッテ議会制が癌なのかも

木に竹を接いだようなオカシナ状態は、本来の日本じゃないわ
296名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:40:20.76 ID:A2PSEZ160
この傲岸不遜さが、実にアメリカ人らしい・・・
297名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:40:33.12 ID:tXIu1fGu0
>「現実に、NSAは数千人もの命を救ってきた。

で、その何千倍の人間を殺してきたんだ?
298ロジャース委員長:2013/10/28(月) 23:42:04.75 ID:AYnab1kL0
違う!違う!

安倍総理、みんなに言って!

NSAの生まれたわけを!

通話傍受プログラムは同盟国を守ってるって!!
299名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:43:18.89 ID:jKNObZw30
>>298
同盟国を守る代わりに自国民が犠牲になってもいい?
自分がもしアメリカ人だったらどう思う?
300名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:43:41.67 ID:OO1YCgE60
安倍ちゃん盗聴されてないから日本国民は守ってくれんのか
301名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:44:55.91 ID:gMzgDGhM0
保守派はどこの国でもキチガイばかりだな
302名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:44:58.88 ID:aN87mEHO0
>>1
合衆国ならこのくらいでないとな
下手に言い訳するよりいいw
303名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:46:35.02 ID:gnsG3HgJ0
さすが、よういうわ。 これで相手が黙るかどうかがポイントだな。
304名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:46:55.26 ID:yl9vlMdo0
アメリカは各国の主要政府高官の情報をほとんど握ってるだろ
それをネタに沈静化はかれば皆だまるのにバカだな
305名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:49:06.97 ID:jKNObZw30
>>304
するとスノーデン文書がまた炸裂するわけだが
最悪の文書はまだこれからと言うし。。
306名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:50:36.67 ID:9KdgVk7x0
でも、ドイツだって、盗聴しているだろw
307名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:52:39.25 ID:j1bNwgMd0
>>2
高く評価されるべき
308名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:53:06.25 ID:GDMx67Bd0
>>1
まるで中華思想の発想w
やっぱ似てるんだわ
309名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:54:07.17 ID:lBUCXN0GP
>>305
そうなんだよな。
アメリカが何やってきたか、すべてロシアに捕まれてるわけだからな。
当然、ロシアはアメリカとEUを引き裂こうとしてくる。
アメリカがどんなに取り繕おうとしてもロシアの暴露戦法で覆されるのなら、
いっそのこと逆ギレして黙らせようというのが>>1だろ。
EUの反応とロシアの次の一手が見ものだ。
310名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:54:13.50 ID:sXaQ1lcK0
>>300
飼い犬に、盗聴器仕掛ける必要無いだろ?w
311名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:57:07.93 ID:gnsG3HgJ0
なんでもいいから、相手を黙らせちゃえば勝ちだよねw
312名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:58:07.43 ID:50b1ft6d0
本来ならアメリカのスナイパーが裏切り者のスノーデンを始末して終了なんだが、
さすがにロシアに居たら手が出せないよな。
グローバルホークで爆殺しようとしても、途中でスホーイ35に撃墜されるだろうからな。
313名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:01:10.41 ID:AYnab1kL0
>>312
               |:::::::::::::::::::::::|  .___,,__ー─ 、:::::::::::::::::::::::ヽ、   /                  ヽ   /
               l::::::::::::::::::::::::〉 .,ィ=---、   \  .`'''=、_::::::::::::::::::|  | ・  聞  ・  用     | ー‐'
                /⌒ヽ::::::::::::::/ /-へ三Z\   ヽ     ̄`''‐、::|  | ・      ・         |.    ヽ
                / ,ヘ ヽ:::::::/    r─==ゝ三`'ー- 、 .| - ⌒ヽ   |:::|  | ・  こ  .・  件     |     .ノ
             l //.〉 |::::::l    `ーハゥ-\三三/ノ/ir‐─へ ..|:::|   1 .・      ・         |.   |´
             |  if´ /:::::/           ̄ ̄.ヽ .〈三三/\::::|  | ・  う   ・  を      .|.   |
               ヽ代/ /:::::/           /     .|  |`'ーtアコ /:/   ヽ                  /    .`'=、
             ,リ/L./:::::/        /.      |  |ヽ     /:/      \ か        /.  〉      ヘ
             / | l:::::::ゝ      /    _  /  1 ヘ.  /:/       \        /   ヽ      ノ
            //| .|  ̄´     /        く  |  ヘ /:/        // ̄ ̄ ̄ ̄      )    /
           /キ//ヽ l\                  ̄ _ノ  ヘ//                        `─ /
          /  キ///イ  \        ,/─── 、(´     .彡                     r‐-ー───-  /
        /     キ///ヽ  .\        ̄`゙──ッ>   ./       〃⌒y_____ノ       _ ノ
───イヽ       \///\  \        /  l ヽ、  ./       /.l.rー、|/////////(ヒ)──―''' ̄
.--──、 \      \///`'-、 ヘ     ´.   i     /   ./⌒ヽ.ZZ|| ̄l1 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
314名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:01:12.92 ID:jKNObZw30
>>309
それも分からないんだよ
スノーデンは香港で4人のジャーナリストにデータを全て渡して、自分のpcはカラだと言ってる
それを嘘と決めつける合理的根拠もないからな
315名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:02:38.96 ID:fRv8xr9l0
>>288
アメリカの凄いところは田舎者である事を恥じないところだよ。
田舎かどうかなんて事より強い事の方が正義。
相手を田舎者扱いして悦に入るのは終わってるヤツの証拠。
鎌倉以降の公家とか宋以降の中国とか。
316名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:02:47.73 ID:2KUxzDzqO
言い方悪いよ。
ただアメリカが何故こういう盗聴に至ったかをキチンと説明すればいいだけなのに。
317名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:06:42.54 ID:jKNObZw30
>>316
別に?世界最強の軍事国家になり基軸通貨であれば、怖いものなしってことだから
放っとけばなんでもやるよ。
318名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:07:57.72 ID:l9KlIm9u0
安倍さんの盗聴を心配するむきもあるが、
首相は、たぶん東北弁で話していただろうから大丈夫だ。

日本語は便利だよ、しかも、理解困難な方言がふんだんにあるし。
笑えるのは、テレビで地方を放映するとき、たまに、この人が
今どんなことを話したか字幕でテロップみたいに流すよね、
あれ、よく考えたら不思議だぜ。

これからは、首相候補者は、東北弁と沖縄弁の修得検定試験の
合格者も条件の一つにしないとだめだっぺか。
319名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:10:59.90 ID:EZK6QtGf0
ローマの平和ってのを 再現する米。

ドイツを押さえ込むという方針ということかな。
320名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:11:01.72 ID:XsSqoenw0
ここまで騒ぎになってるなら、
開き直ってヨーロッパ諸国のスパイ活動をスパイして
向こうもやってましたwって言っちゃえば
321名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:11:17.06 ID:tfoz0qEG0
開き直るな恥知らずが。
322名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:13:07.00 ID:DU+iXvzT0
ピーピングトムオブジャスティス
323名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:15:40.26 ID:SqQElmYxO
日本の官邸も筒抜けわろた
324名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:16:46.55 ID:4JGgvHZk0
>>319
むしろパックス・アメリカーナが揺らいでるじゃないか。
ローマ帝国の滅亡を再現 の間違いじゃないのかね?
325名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:16:59.79 ID:q65LCnVp0
盗聴も覗きも守る為だとよ
326名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:17:51.34 ID:Vt/d5yJA0
>>2
いいとおもうけど
327名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:18:42.65 ID:XUoTxCip0
>>324
オバマが内側からアメリカの議会制民主主義を崩壊させてる極左イルミナティフリーメーソンコミンテルンの
破壊工作員なんだからなw
アメリカ人もいい加減にオバマが共産主義者でアメリカを共産主義国にしようとしてることに気がつけよな
328名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:21:49.64 ID:9Pg7jM4L0
テロとの戦いに何で同盟国の首脳を盗聴する必要があるのよw
論理が破綻してるぞ
329名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:22:11.33 ID:hjRpA82I0
>>307 >>2はもうネットのできない遠いところにいる
330名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:22:20.98 ID:XUoTxCip0
アメリカで強欲資本主義をやって金持ちに金を持たせて中間ブルジョア層を没落させ
貧困層と金持ち層を戦わせようとしている居るイルミナティフリーメーソンコミンテルンだが
やり方が露骨すぎて、バレバレなんだよ
しかもオバマはアメリカの人工地震の仕込みもシェールガスというありもしない
餌を撒いてアメリカ中に穴を開けては人工地震の仕込みをやってるw
いまにアメリカで人工大地震が起きても知らんぞ、アメリカ人馬鹿杉w
331名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:26:01.35 ID:xD60ZMSo0
>>114

日本の政治家や高級官僚は伝統的にゴルフ場や料亭で重要なことを決めたりするので、
盗聴が難しいとのことだ。
332名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:28:37.26 ID:9Pg7jM4L0
>>114
お前は甘すぎるわw
日本人のエージェントなんて腐る程いるわ

>>331
電話の盗聴の話でなんで料亭とかゴルフ場が出てくるんだw
333名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:31:58.59 ID:XUoTxCip0
>>98
お前に行っておく
政治家というのは皆どこかの国のスパイなのだよ
それがどの国家、あるいはどの秘密結社のどのセクト、主義思想に準じるかの違いすぎない

じゃお前は霞が関のロシアスパイ・中国スパイ。英国スパイ。フランススパイ
臺灣スパイ、韓国スパイ、北朝鮮スパイ、すえーでんスパイ、香港スパイ
ベトナムスパイ、カナダスパイ
何処の国なら許せるんだ?
誰でもどこかの国に情報流してるんだよ、政治家は
334名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:32:12.52 ID:39d7WaNG0
ま、アメリカ人とかユダヤ人ってこんなのばかりだよな
335名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:37:37.22 ID:4JGgvHZk0
>>333
でも日本以外のそれらの国の国民は、日本人ほど性善説じゃないわけ。
テロ防止、スパイ防止のためと政治家がいくら綺麗事を言っても
それは建前で、裏では絶対に自己利益を最優先する俗物だということを知ってる。
だから政治をお任せなんて発想にもならない。
336名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:38:35.82 ID:93FX2o6g0
>>310
ペットの様子知るために監視カメラしかける飼い主は珍しくないが
337名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:47:08.95 ID:XUoTxCip0
ちょっと秘密結社の本読んでたら出てたから書いておくわ
1973.9
△周恩来〇
△葉剣英〇
△ケ小平〇
江青◇
(江青は1969年には△◇だった、△から抜けて失脚したのかもしれないな)

1969.4
△林彪L
陳伯達◇L
周恩来▽
△葉群L
Lは林彪系だってさ)
自由主義圏の政治家も共産主義圏の政治家もどちらも秘密結社の△∴∵▽◇
〇+−×※*+$&#♭いろんな記号であらわされる秘密結社に左右されてるのは同じだよ
338名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:47:35.35 ID:U4sk5VrA0
頼んでもないのに「守ってやってる」とかw
無人機もそうだけど、アメリカは他国の主権について少しは考えるふりくらいしろw
339名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:49:37.86 ID:Lx1H4TqJ0
その言葉を投げかけて本当に感謝される事があるか
少し考えたら分かると思うのだが
340名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:49:56.93 ID:AdCLC5VH0
>>2
  褒めてやりたいと思います
341名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:50:25.87 ID:+T7yfct10
正直、冷戦が終わって共産主義革命の恐怖が薄れた時点で
アメリカのこの理屈も説得力が薄いんだよな。

昔、ヨーロッパはロシアからの「共産革命の輸出」に怯えたが、
今のロシア見て、共産革命を世界中に広げそうな雰囲気感じろ
つっても無理だからな。
中国も、共産主義といいいつつ、完全に市場経済でエコノミックアニマル
やってる感じだし。

冷戦構造時代に通じた理屈でヨーロッパを説得するのはもう無理だろ。
342名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:52:01.38 ID:9nUh9cTq0
また一人韓国面に落ちたか
343名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:53:02.43 ID:jxvEmpJU0
日本人として感謝するわ
344名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:54:23.66 ID:3aTsQ6kf0
アメリカが無くなったほうが平和になるんじゃないの?
345名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:55:17.99 ID:4JGgvHZk0
>>341
それはそうでもないだろ?イスラム過激派が代わりに出てきたじゃん。
実際フランスなんかかなり狙われてるし。
それは植民地政策をして原住民の恨みがたまってるからだろ。
346名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:00:01.48 ID:tUIeDZljO
上院議員からのコメントはまだ出てないの?
どうも、下院議員はイカれた人が多いような気がして
347名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:03:08.48 ID:xD60ZMSo0
>>332
電話は盗聴される前提で仕事してるってことだろ。




世界中の電話を盗聴しても911は防げなかったゴミ国家。
348名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:03:39.66 ID:vbgGRPW60
>>344
アメリカは対共産国家として優秀だから共産抹殺までは利用すればよろしい
349名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:06:44.15 ID:WzIrVtEY0
>>341
だから今はアラブのテロリストってやつを
でっちあげて、自分でテロやってるだろ
350名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:08:25.41 ID:lraeaDjj0
(共和党)
351名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:12:15.82 ID:jo3i5W/l0
たぶん安倍ぴょんの携帯も、
アメリカ、イギリス、ロシア、中国、韓国、北朝鮮が
絶賛盗聴中なんだろうな
352名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:17:58.05 ID:q4RrHGEW0
対外情報収集はいいとして、問題は友好国の首脳の電話まで盗聴する必要が
あるのかって話だろw
353名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:20:33.39 ID:4JGgvHZk0
>>347
911以前はここまでしてなかった。
ブッシュ時代に出来た「愛国者法」
名前を聞いて嫌な予感がしてたんだが、
ここまでやってたとは。
354名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:21:44.15 ID:+T7yfct10
>>349
残念ながら「アラブのテロ」であるイランやアフガンの脅威は
「マルクス主義」のソビエト連邦の発揮していた脅威や恐怖感に比べると
二段か三段ぐらい格が落ちるからな

ビビッてアメリカにすがりつきたくなるほどの悪役としてはレベルが低すぎる。

「東から押し寄せてくるソビエトの恐怖」
「東欧からの共産革命のドミノ」
だとさすがのヨーロッパ人もビビって
「アメリカがどれほどイヤな野郎でもソビエトに征服されるよりは・・・」
ってことでアメリカに縋り付くが

「ちんけなアラブのテロリスト」
では脅威としての説得力が2ランクか3ランクぐらいダウンするので
「アメリカってのもイヤな野郎だけど、ペルシャ帝国(イランの地に昔あった)に
征服されるぐらいなら・・」という気を起こさせるところまで行かないんだろう
355名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:22:46.72 ID:4JGgvHZk0
>>348
ねえ、今も残ってる共産国家ってどこ?
あなた過去に生きてない?
356名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:25:50.31 ID:WCyspvnn0
逆切れキタ
357名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:35:27.21 ID:43ElLiZk0
このキチガイみたいなアメ公の議員は、ヨーロッパ人がアメリカでスパイ大作戦
みたいな真似をしでかすようになっても、文句ひとつつけずに
>拍手喝采でシャンパンのボトルを開ける
んだよな、当然のことながら。同盟国のスパイ活動は歓迎すべきだというロジックなら、
アメリカが欧州で好きなようにスパイごっこやるなら、ヨーロッパもアメリカで好き勝手
スパイごっこしていいという話になる。

自分がやられてイヤなことは他人にやるな。
他人にやることは自分がやられても文句言うな。
358名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:36:05.05 ID:JUePa+iMO
アメリカ下院って議員の質が低そうだな
普段内政干渉じみた決議案濫発してるくせに、自分が責められる側に回ると逆ギレとか
359名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:38:05.88 ID:4JGgvHZk0
>>357
いんや?アメリカだけが権利があるんだよ。
我が国は例外的な国と言ったじゃないか、カーニーだったかが。
オバマも言ったかな
360名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:38:49.50 ID:8wEuYw650
いくら何でも、一国の首相の電話まで盗聴しといて
おまえら、感謝しろ!ってのは無い無い。
361名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:40:33.63 ID:43ElLiZk0
>>358
まぁ、上院とか下院なんて言い方すると誤魔化されるけど、初期の議会制
でいえば「貴族院」と「庶民院」だからな。
庶民院選出の連中がいかに無教養でバカな成り上がりの集合体か
なんて悪口は、19世紀までの欧州の議会史で既に言いつくされてる。

なんで上院が「良識の府」だなんていわれてるかっつーと、
ようするに下院は昔からバカだったから。
362名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:40:43.20 ID:Ij9IC5Qz0
これは無いな。この前のことも含めアメリカの議会の低レベル化が顕著だ。
363名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:42:52.06 ID:hFwpfLjUO
スノーデンにノーベル平和賞を!
364名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:45:44.90 ID:Fqv9GmfH0
>「欧州の人々は、米国のスパイ活動に感謝するべきだ」

わかったから、オマエの携帯を盗聴させろ。
365名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:48:12.65 ID:vbgGRPW60
>>355
日本周辺なら中国朝鮮
366名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:48:54.97 ID:GvZD/mxn0
防諜しない奴が悪い、技術が低いのが悪い
ばれたアメリカは間抜けだが、スノーデンの死因はろくなもんじゃないだろうな
エネミーオブアメリカだ
367名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:49:53.39 ID:hFwpfLjUO
アメ「原爆投下のおかげで本土決戦を避けられたんだ。日本は原爆投下に感謝しろ。」
368名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:49:58.75 ID:5rEDAR3e0
このアホはEメールから通話から、プライバシーのすべてを欧州の諜報機関に
丸裸にされてもケチつけないってことだろうな

すなわち、他国がこいつのEメールや電話を盗聴するのはOKってことだ
369名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:50:21.89 ID:vsnuQZeG0
>>2
これもエシュロンに拾われてマークされるわけかw
370名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:52:03.07 ID:vbgGRPW60
>>368
欧州といわずに中国やロシアとは言えないものか
371名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:54:09.00 ID:5rEDAR3e0
>>370
敵国をスパイするのは当然だろう。
中国やロシアと諜報合戦やりあうのはもともとそういうもんだろ。
ただ、アメリカの新基準では「同盟国相手にもやっていい」ってことらしいから。


ということは、欧州はアメリカに報復する権利がある。
同盟国相手だろうと容赦する必要はないようだ。アメリカの理屈だとそうなる。
「親しき仲にも礼儀あり」という観念は必要ないらしい。
372名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:54:23.33 ID:vbgGRPW60
どう考えても中露左翼の陰謀じゃないの?
373名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:55:51.58 ID:GvZD/mxn0
>>371
欧州がアメリカ相手に諜報してないと思うおまえはどこの楽園に住んでるんだ
374名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:56:32.30 ID:vbgGRPW60
>>371
離間の計にしかみえない
375名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:56:49.77 ID:5rEDAR3e0
>>373
シャンパンあげて祝杯をあげるんだろ。

この議員が言うにはそういうことだ。アメリカの理屈では、それは正しいことになるんだから。

今度から、自分のとこが盗聴されてたらアメリカ人は祝杯上げろ。
376名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:01:22.85 ID:4JGgvHZk0
>>372,374
だったら何なの?
愚痴?
377名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:01:31.36 ID:5rEDAR3e0
>>374
スノーデンの暴露がまず欧州人を怒らせて、その上で議員がその怒りを挑発的な言動で
「さらに火をつける役」だとしたらコイツはよほど優秀で、この議員には中東のテロリストか
中国共産党あたりから「アメリカとヨーロッパの仲をさらに険悪にした」賞として金一封でも送るべきだな。
378名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:04:49.72 ID:ZZ5xWEauO
>>359
人に迷惑をかけて「俺のやることをプラスにとれ!」と逆ギレする経営者を思い出した。
379名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:08:51.82 ID:4fUiOKLZ0
盗聴で大統領辞任したニクソンのやってたのは、規模としてはこれに比べれば
可愛い程度だったんじゃないの。
380名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:10:02.65 ID:vbgGRPW60
>>376-377
中露がスノーデンの潜在意識をそそのかしたんじゃないの?
381名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:13:04.33 ID:5rEDAR3e0
>>379
確かに鼻くそみたいなもんだな、今回しでかしたことと比べれば。

ニクソンはなんで「微罪」で辞任しなきゃいけないのか
わからないくらいのレベルになる。
382☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/10/29(火) 02:13:50.91 ID:pWRRzm/bP BE:67800544-2BP(3000)
テロとの戦いはアメリカの自作自演だよね。
911もボストンマラソンも事件を捏造したよね。
383名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:34:50.01 ID:4JGgvHZk0
>>380
まあスノーデン情報が日本のメディアだけだろ?
昔ヲタだった頃の掲示板の書き込みとか、ハワイで同居してた彼女の父親とか小学校の同級生の女性の話とか
当然読んでないよな

なんつーか、生まれるべくして生まれた存在だよ、スノーデンって。
NSA本部近くの街で育って、家族は全員沿岸警備隊や裁判所など社会正義を守る側の仕事をしてるようだ
正義と悪の区別が物凄くはっきりしているという元カノ父の言葉もあった
掲示板でもPC関係の話題の中に時々政治の話が混ざって、それが他の参加者から浮きあがっても気にもしない
10代後半から2010年くらいまで書き込みがあるんだけど、最後の方ではもうCIA職員になってたらしく、
「君のXボックスは監視されてる」とか書いている
そしてある日「今まで間違ってた。完全に目が覚めた」という書き込みを残して、ほとんど書き込まなくなったという

チュウロガーなんて手垢のついたことじゃなく、全く新しい意識を持った一人の人間の歩みの帰結だと思うね俺は
384名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:38:36.83 ID:DJIE+nKWO
>>2
ブラックジョークは止めろ
385名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:51:06.17 ID:4JGgvHZk0
最近ガーディアン紙のグリーンワルド記者が、香港でスノーデンにはじめて会った時のことを書いてる
「なぜこんなことをしようと思ったのか」という質問にスノーデンが答えた言葉がすごいw
「(アニメやゲームで)正しい人間は、困難だけど正しいことをしなければならないよね」少し照れながらスノーデンはそう言ったbyグリンワルド記者
“You have good guys who are forced to do difficult but good things,” Snowden said to Greenwald, a bit embarrassed.

元々頑ななまでの正義感の持ち主だったところへ、日本のアニメやゲームの正義の味方に影響を受け、高いITの技術を生かし、憧れのヒーローになるべく飛び出したと
386名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:54:46.37 ID:4JGgvHZk0
1カ月で1248億件=日本も「関心国」−米盗聴
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201310%2F2013102800934&g=pol
387名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:57:02.24 ID:4JGgvHZk0
【ジュネーブ時事】盗聴問題で揺れる米国家安全保障局(NSA)が2012年12月から約1カ月間で、
全世界で1248億件の電話を盗聴していた疑いが浮上している。イタリア主要紙が28日、暴露サイトの情報として一斉に伝えた。
NSAが標的とした疑いのある国には、メルケル首相に対する盗聴が明らかになったドイツと「同程度」として、日本も含まれていた。

>ドイツと「同程度」として、日本も含まれていた。
388名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:58:15.53 ID:h2A9xGWd0
>>383 元はそういった動機であったとしても、こういう風に影響が大きくなってきて
また身柄が狙われたりするようになってくると、中露を始めとした国家に身柄保護と引替えに
利用されるという事は起こりえると思うよ。そうしなければ生き延びれないなどで。
389名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:58:29.57 ID:dncIA6rW0
ちなみに原爆を落として
それを正当化する国があるんだぜ?しってたか?
390名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:58:30.65 ID:4dd5P3Zm0
>>1
他国の承認も得ず覗き見して何を言うか

この議員はでは安全のためにすべて覗き見られてもいいのか?
必ずスパイされていたら激怒することだろう。
馬鹿な議員だ。
391名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:59:19.15 ID:68Wd3Hr40
功もあるかも知れないが
これは痛い
基本的に工作で不利益被る方が一般的だし
392名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:01:11.40 ID:Pn6INCfR0
まぁ、この議員の狙いはワザと欧州の対米感情を悪化させ
それをそのままオバマの外交的失点という形で攻撃材料にしたいだけだろうけどな

もし表立ってこの議員に賛同を示す米議員が続出したら俺の想像を超えてることになるが
393名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:02:29.46 ID:5wXX+MCz0
これが全部のアメリカ人の意見を代表してるわけじゃないからな
まあ、この発言に賛同するアメリカ人はせいぜい50%程度でしょ
394名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:02:42.98 ID:MlJCXJifP
アメリカむかつくけど実際アメリカの諜報能力は規模も質も予算も桁が違うから事実だろうな
特にイギリスなんかはテロ怖いしアメリカに感謝してるだろうな表向きは怒ってみせても
395名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:03:37.83 ID:rPQmnobv0
>>338
実際莫大な犠牲を払って欧州を守ってきたのがアメリカだからしゃーない
396名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:05:39.62 ID:4JGgvHZk0
>>388
亡命騒ぎのころ、第一希望はアイスランドだったと思う
アイスランドは一番ネットの自由が保証されてるらしい
出来るだけ大国同士の争いから早く逃れて、亡命できたらいいのにな
397名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:06:35.26 ID:GPbFg4LC0
米版ポッポ?
398名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:06:44.50 ID:6ak6nMv90
>>394

いや、このアメリカの議員が言うようにテロ対策だけなら、
わざわざドイツの首相の携帯なんぞ盗聴しなくてもいい話。
EUが怒ってるのはテロ対策を口実にアメリカの国益を優先にした
諜報活動を勝手に行なっていたからだろ。

この米議員の話は反論になってない。
399名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:08:18.01 ID:OLOVMQ8pO
盗聴しといて「君の安全を守っていたんだ」とは片腹痛い
400名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:08:54.89 ID:4Sm5VGTqP
「貧すれば鈍する」って言葉をアメリカにプレゼントしてやるよw
そう言えば昔日本バッシングがアメリカで流行ってた頃に
アメリカの議員が日本製品をハンマーでぶち壊してる姿をニュースで見たことが有ったが
あれって中華土人と大差ない行為だと思うぞww
401名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:10:53.35 ID:QN401Hky0
情報の一部は金融機関に流してたんだろ、もちろん。
でも、ヨーロッパもやってるじゃん、ステマ。
402名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:12:28.51 ID:kvcDLIbw0
>>396 このように色々と危険な身分になってくると、背景の組織を隠して近寄ってくる人間も増えるからね。
外見は欧州の白人が自由思想の協力者と言って接近してきて、実は中国共産党のスパイとかね。
とにかく中露に保護されるというのは、余り保護ではなく、利用されて消されそうなので怖いよね。
403名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:16:13.28 ID:P+EF7IeJP
テロ対策じゃなくてまさしく私的な空間を犯されている事に切れているんだろうがw
まさかメルケルがテロ屋と繋がっているとか盗聴しなくてはならないレベルに疑っていたのかよ
404名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:17:18.73 ID:RHB88xMY0
なるほどね
405名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:18:19.31 ID:MlJCXJifP
俺技術的なことわからんのだがこのメルケルの携帯も傍受してたってのはメルケル狙い撃ち的な技術で傍受したのか
大量の通話の情報の中にメルケルの携帯の情報も入ってたのかそこがわからない
前者だったら100%アウトでなにしとんねんwってわかるけどさ
406名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:19:13.92 ID:5rEDAR3e0
ヨーロッパの諜報機関がアメリカの議員や大統領のメールや電話を盗聴
している事実が発覚したとき、アメリカ人は「サンキュー欧州!」つって
ビールで乾杯するのか?w

気がふれてるだろ、この議員。
相手の立場にたってモノを考えることもできない奴がアメリカの議員として
アメリカを牽引してくとしたら、アメリカの将来は暗いと言わざるを得ない。
407名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:19:40.80 ID:6ak6nMv90
それにしてもNSAとCIAの違いもわからず適当な
ことを言ってる奴がほとんどだな。
NSAに関する情報は日本のマスコミは全て
アメリカ政府の情報戦略に上手くのせられてる。
NSAの仕事が諜報だけだと思ってる馬鹿がほとんどだろ?
なわけない。怖さで言ったらNSAはCIAとは比べ物にならない。
NSAはアメリカ人にとっては究極のタブー。みんな、死にたくないからね。
408名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:21:49.53 ID:4JGgvHZk0
>>402
ウィキリークスがスノーデンを今全面的にバックアップしてる
そのウィキリークスだが、アサンジがロシアのテレビで冠番組を持ったりしてるw
プーチンは歓迎してなかったのにロシアに亡命できたのには、
ウィキリークスがロシアの弱みを握っているから、と根拠を示しつつ断言するアメリカのジャーナリストのブログもあるw
ま、ウィキリークスが持ってる大量の機密文書にはそういうのがあっても全然不思議じゃないしね

ウィキリークスにしてもスノーデンにしても、アノニマスにしても、ネットの自由を守りたいのが目的だろうね
それには、ネット設備のほとんどが集中しているアメリカが好き勝手出来る事態は潰さないと危険なので、やってると思う
別に親露でも親中でもないと思うな
ウィキリークスはボランティアで運営されてるけど、スタッフに台湾人がいて中国人はいないみたいだし
というか無政府主義者 21世紀の
409名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:23:24.77 ID:P+EF7IeJP
>>406
平議員ならまだしも下院の情報委員長がこれじゃあなw
共和党はそろそろリンカンに土下座した方がいいわ
410名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:23:33.35 ID:6ak6nMv90
スノーデンはNSAの諜報部門の一部にいただけ。
アメリカ人の多くは彼を売国奴や英雄云々ではなく、
命を粗末にする究極のアホと思っている人間も多いはず。
411名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:25:15.45 ID:4JGgvHZk0
>>410
でもアチラはキリスト教文化圏だから、サクリファイスは至上の自己実現という価値観もあると思うよ
412名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:25:29.21 ID:kvcDLIbw0
>>410 消すのは簡単なんだよなぁ。やり方によっては、人は簡単に死ぬので。
そうあって欲しいとは思わないのだが、やろうと思えばかなり簡単に消せるんだよね。
413名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:26:38.27 ID:LxEw9kFV0
95年6月、ジュネーブでの日米自動車交渉では、当時の橋本龍太郎通産相と東京の電話をNSAが盗聴し、
CIAが要約してカンター米通商代表に毎朝届けたことが米国で報じられた。
日本政府は米国に真偽を問い合わせたが、回答を拒否された。

アメリカは国益のためなら手段選ばないからなぁ
でもそれが普通なんだけどね
414名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:26:40.73 ID:NvnPdLHtO
【バカッター】元CIA職員、自分が盗撮した独メルケル首相の夫婦生活の動画を流出させる★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1380859636/
415名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:28:55.29 ID:6ak6nMv90
NSAの本体は諜報部隊ではなく、実働部隊なんだよ。
要するに秘密警察。戦時の憲兵隊。民主主義国家では
存在してはいけないものなので、長年隠され、恐れられてきた。
NSAに関する話は普通のアメリカ人は語りたがらない。
彼ら実働部隊には笑顔も冗談も通じないそうだ。
出会えばもう終わり。そんな相手に対して戦いを挑んだ究極の馬鹿。
416名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:29:26.31 ID:4JGgvHZk0
日本人には理解し難いけどね・・日本人には、オノレや愛する者の安全や命が最高に大事なものだから。
417名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:30:43.63 ID:3kpbebRu0
これ日本の国会で審議しなくていいのか?歴代総理のケータイとか
418名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:31:53.72 ID:ZqPvW7zu0
軍隊は自国の主権領域外で活動するから、
移動する準国家みたいに、独自の司法も持ってるんだよ。

憲兵って、軍隊の警察だよ。
419名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:32:44.74 ID:PN8MkUKN0
>>388
ちなみにスノーデンとあったプーチンいわく
「彼の持ってる情報は我々の知ってる情報ばかりだった」だw

問題は機密としては価値は並だろうけど 組織犯罪の証拠として最上級レベル
なんせサイバー攻撃関連についての大統領命令者のコピーがあった訳だし
420名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:32:51.12 ID:4JGgvHZk0
>>415
スノーデンの故郷のメリーランド州には、NSA関係の仕事についてる住民が多いそうだよ
みんな仕事のことを質問されても、答えを拒否するそうだ
421名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:33:04.20 ID:oMHZdvBE0
民主党政権時の首相を盗聴されていたかと思うと
日本の有権者がソレを選んことをどう思ったんだろうとか
特に震災とか…怒りというより…だからアメリカはトモダチ作戦で全力で助けてくれたんだろうか?
駄目すぎて酷すぎたから…
怒りより情けない…
422名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:33:06.93 ID:6ak6nMv90
>>416

スノーデンの動きは銃規制関連の話とも関係あると思うよ。
結局はアメリカの理想だよ。修正第二条項。つまり、国が道を誤った時、
民衆が武器を持って政府と戦える権利を保証したもの。
スノーデンの行動はまさにこれだよ。
423名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:34:59.10 ID:Qf9lmvu+0
まぁ、な。
戦前のオランダのお花畑。フランスの人民戦線。そういったバカげたのがあの惨禍を引き起こした。

世の中、お花畑でやっていけるなら、鳩山、菅内閣は素晴らしく評価されるよ。

日本なんて、諜報機関をこの3年でぶっ潰したから、何の文句も言えないんだ。
424名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:35:07.81 ID:4JGgvHZk0
国家犯罪だろ、戦争と同じく。
日本のメディアかブロガーが「サイバー戦争が始まるおそれがある」とか書いてて笑っちゃったよ。
もう始まってるのに。
425名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:36:45.70 ID:juxs9C8F0
アメリカが助けなければ西欧州はイギリスまでドイツ第三帝国領だったか
もしくはソビエトが支配していただろう
426名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:37:10.80 ID:6ak6nMv90
火星の人面像を公表したR.C.ホーグランドという科学者がいてな。
その人の言動が当局の怒りを買った(恐らくハープか、米軍の地下基地の
件)。数日間、彼のHPは封鎖され、かわりにNSAのデカイロゴが
ドーンと出たんだよ。直後に彼は心臓発作で倒れた。これは事実。
427名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:37:10.79 ID:Ss/OUcLX0
>>411
自分の理念のために死ぬ、ってのは欧米では「アリ」だからな。

漂泊の預言者や先鋭的な指導者が、愚鈍な民衆に理解を得られずに石もて追われ
そのまま野垂れ死ぬが、後世の詩人はその偉大さを高らかに歌う。
「おぉ先覚者よ、汝が生きてた時の愚かな人々には受け入れられぬが、汝の死後、
天の神は汝の為したことに栄光を与え天国の門を開けたもう」
という考え方が、欧米人の奥底にある。

だから、未開地に行ってボランティアしてそこで疫病にかかって死ぬのを
厭わない修道士とか、「革命」のためにさまざまな理念をとく思想家が
生まれる。
これは欧米人の思想的背景に「現世の栄華」よりも「神(あるいは絶対者)からの評価」
や「生きている間は理解されずとも」という考え方が強くあるからだろう。


キリスト教の始祖イエス自身がローマ帝国に張り付けにされてるし、
なにより旧約聖書に出てくる預言者たちも、決してシアワセな末路を迎えたとはいいがたい。
むしろ愚かな民衆の無理解によってひどい目にばかり会う。
それでも「汝の為すべきことを為せ」ってのが、おそらく旧約聖書や新約聖書にも
あらわれている、欧米の思想のコアなんだと思う。

「汝の為すべきことを為せ」。これは、その時代の民衆道徳や、政治の都合よりも
「重い」規範として、個人を行動に駆り立てることがある。
欧米型の、暗殺されてでも自分の信念を貫くリーダーってのも、結局はこういう思想背景
から出ているんだと思う。「為すべきこと」を決めたら、それを実現するためなら
自分の命やそれまでの社会的地位を捨ててもいいわけだ。
そして自分がいかに自分の良心に忠実だったかは「死後、神が裁いてくれる」というわけだろう。
428名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:37:57.20 ID:ZqPvW7zu0
スノーデンだかが、何を言おうが関係ないんだよ。

逃げてきたスパイが情報を漏らしたって口実で、
根拠があるけど、普通なら公開できない情報を流せるじゃん。

ついでに根拠がない情報を流しても区別つかないし。
429名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:37:57.75 ID:4JGgvHZk0
>>422
スノーデンは銃規制反対派なんだよ
ヲタ掲示板で書いてた
自分の身は自分で守る、権力が権利を侵害するなら迷わず「武器」を持って立ち上がり戦う
アメリカ〜ンな奴だよね
430名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:39:45.21 ID:6ak6nMv90
>>429

やっぱりそうだったんだね。
431名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:43:24.94 ID:PN8MkUKN0
>>434
NSAの活動をし知ればはるか以前から始ってるよな
携帯電話の盗聴  40年前の公民権運動の人にもNSAは盗聴してる

でキングも殺される前に震えながら演説してるけど予兆あったんだろうな
432名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:45:50.51 ID:epqBccX10
>>427
そんなん別に欧米だけの価値観じゃないだろ。

西と東があらゆる価値観で相反してないと気がすまない性質か?
433名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:46:42.77 ID:pszVA7oei
韓国人とアメ人は、似ているな。

つきあいてくない。
434名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:47:23.09 ID:4JGgvHZk0
>>426
アフガニスタンでの米軍の当時の司令官のスキャンダルを暴いた
マイケル・ヘイスティングスというジャーナリストは、
今年6月自動車事故で死んだ。
公式発表はスピードの出しすぎでバイクを避けようとして電柱に激突死とされたが、
ぶつかる前に車から火花が出てて猛スピードのまま電柱にぶつかったと言う目撃者もいたそうだよ。
スノーデン出現の直後だったのは偶然かな。
435名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:47:56.34 ID:Ge6qlgFs0
それが現実だよな
436名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:48:19.60 ID:Ss/OUcLX0
>>432
でも、明らかにこの意識は欧米で強い。
福沢諭吉もそう書いてる。
欧米にはマルチルダムがある、日本にはないと。

俺もそう思う。民主主義ってのは、やっぱそういう風土じゃないと
生まれないんじゃないかとも思う。
だって、初期の民主主義ってのは貴族側に徹底的に弾圧された。
それでもやり抜くためには「死んでもいい」って連中がいなければ
達成できないわけで、たぶん、日本や中国などの東側の民衆は
そこまで命かけない。
437名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:49:42.07 ID:jJgHsOex0
これ酷いなw
警察官に風呂場覗き見されて、安全のためだから感謝しろ!と言われたみたいなもんか?w
438名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:49:50.24 ID:ZqPvW7zu0
無くて幸いだ。

現実と教義に相違が生じた場合、

科学は教義を修正するが、
宗教は現実を否定する。
439名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:51:01.96 ID:4JGgvHZk0
>>432
でも日本人は、長期間執拗に、どんな手段を使っても目的を達成しようとするしつこさにおいて
全然負けちゃうんだよ。俺はそれを、アメリカ人の肉体労働者かつ哲学者がいるんだけど、
その人の本を読んで実感したな。とにかく思考を深めようとする執念が凄い。
440名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:51:14.57 ID:6ak6nMv90
>>434

そうだよな。NSAの本質はそうなんだよな。盗聴して、
脅して止めさせる。聞かない場合はさようなら。
海外の場合はCIAが似たようなことをするが、
自国民にそんなことをするわけがないもんな、
民主主義国家だからw
441名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:57:14.42 ID:Ss/OUcLX0
>>439
エリック・ホッファーか?

肉体労働をし、社会の底辺に身を置きながら徹底的に哲学をきわめて
アメリカを代表するビッグネームな哲学者というと、俺が思いつくのは彼だが。

ヨーロッパではシモーヌヴェイユという傑出した女が居て
彼女もまた、貧困を知るためには貧困の中で暮らさなければならぬと
あえてキツい工場労働の中に身を置いて見事な著作をものした女哲学者がいるが。

執念、そう確かにこういう連中は執念が凄い。
442名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:59:55.71 ID:ZqPvW7zu0
共産主義の本質は、
一神教無神論派だから、

現実と教義に相違が生じた場合、
現実を否定する。
443名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:01:30.70 ID:4JGgvHZk0
>>441
うい。
ヴェイユも本は挫折して読み通せなかったけどw、確かに同じものを感じる
サクリファイス
ナイチンゲールだってそうだし、Vフォーヴェンデッタのモデルになったガイ・フォークスもそうだろ
444名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:02:18.32 ID:uSQVGD+T0
>>1
メルケルの電話盗聴と、欧州守ることはどう結び付くんだろうか?
445名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:03:42.60 ID:ZqPvW7zu0
頭でっかちの学生たちは最後に、
ていのよい口実で農村に追放されましたわな。

文化大革命では、下放とか言って、
自ら革命を実践せよとかなんとか。
446名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:07:16.33 ID:kvcDLIbw0
>>441 ユダヤなのにカトリック改宗して、後にカトリックの聖人と列せられたとかいう人か。
自ら志願して戦線に赴き、女性なので後方支援の看護などに従事してたのだが、頭脳明晰だが不器用過ぎて
鍋をひっくり返してヤケドで戦線離脱だったかな。それで人生の採集場面では、ハンスト的に食事を拒否して
ほぼ餓死するという状態だった。ハンストというより、私の食べる分を前線の兵士に送れ!だったかな。
それで短い生涯を閉じる。眼鏡かけた運動神経鈍そうな女性だが、行動的過ぎる人物だ。
447名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:07:23.15 ID:6ak6nMv90
こんな時間に博識な奴がたくさんいて驚いた。
なんかもったいない気がするのは俺だけかw
448名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:08:27.70 ID:PN8MkUKN0
>>436
プロテスタントの宗教改革もそうだよな
命がけだけどやってる
449名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:11:37.77 ID:RHB88xMY0
とても興味深いスレだな
ヴェイユの名が出るとか驚いたわw
450名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:12:15.26 ID:DOurO0/s0
>>447
日本は頭が良い人間をニートにしてしまう社会だから
451名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:14:34.14 ID:kvcDLIbw0
>>446で、 採集場面→最終場面 だった。すまん。

ヴェイユの生涯や足跡、それから思想の概略を記した薄い新書があったと思うから、買っておこうかな。
到底そんな人にはなれそうになく、尊敬するというよりも、少しは御守り的に頼れそうな気がするので。
そういった保身こそが、ヴェーユと正反対の立場だと言われそうだが、聖人に列せられてるし、
護符的に購入させてくれよ。人の心は弱いんだから。
452名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:15:16.94 ID:FB7MsZax0
こんなこと言っても批判が強まるだけなのに、この議員とやらはもっと揉めさせたいのか
453名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:15:20.41 ID:RroxiK470
確かに、リーマンショック前後から、アメリカに優遇されひいきされてきた
ドイツの言うセリフじゃないな。
インチキガラクタターボ売ってリーマンにあえぐ他国の産業潰す勢いで大儲けしたのに
見逃されて日本叩きの為に持ち上げられた癖に偉そうだぞ。
454名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:16:41.66 ID:uc9hm1il0
エネミー・オブ・アメリカっていう映画があったな。
あれは面白かったけど、現実はあんな簡単じゃないからなー。
455名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:17:23.67 ID:ZqPvW7zu0
確信犯ってのは、
こういう時に使うんだわ。

お前たちの下着を洗濯して、
タンスにしまってやってるのは私よと、
お母さんが言ってるみたいだが。
456名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:18:34.73 ID:GKYrCu+Y0
メルケルは社会主義の東ドイツ出身だしな 監視は必要だったと思うわ
457名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:18:57.67 ID:PN8MkUKN0
>>455
そのお母さん(仮)が知らない人なんだよ ミザリーなんだよ
458名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:20:25.24 ID:ZqPvW7zu0
子供は子供で、

よけいなことするな、
俺は自立する、勝手に部屋に入るな、
とかそういう、

いや流石に、
これは失礼かな。

近代国家は他人の集合で成り立ってるし、
違う国ともなれば、完全に他人と他人だ。

他人と他人が礼儀で結びついてるんであって、
身内なら、親分が何もかも取り仕切る。
459名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:22:56.09 ID:Ss/OUcLX0
>>448
なんなら科学VS宗教も共産主義革命もすべて同じで、これらを「先導」する
先覚者みたいなのが欧米で「激烈」に発生するのは、
彼らのバックボーンが「為すべきことを為せ」だから。死んでも苦悶にまみれても
悪鬼と罵られても「為すべきこと」と決めたら貫徹せずには済まない。
絶対者or自分の良心に従って行動することは最高の善で、妥協することの方が罪深いこと
って考え方をするからだろう。

科学革命にもこの傾向は現れていて
地動説VS天動説、進化論の時も、教会側、宗教サイドも弾圧や嫌がらせは徹底的だったが
その一方で科学者連中も激しく応戦した。
おそらく他の地域では「地球は丸いよ」と思ってても、既存の考え方(宗教の説く平坦な地球という
論理が民衆を支配している場合)、それを大声で主張せずにほどほどで妥協すると思う。
ところが、それでは「為すべきことを為していない」ことになるので、
地球が丸いことを証明したと感じたなら、それを徹底的に主張しなければならない。
たとえ、既存の民衆倫理と衝突したとしても、「お前が科学者として誠実であろうとするなら」
そこで退くことは許されないわけだ。

「現世利益」や「その時代の政治の都合」で、自分が本当に信じている信念をひっこめるのは
「卑しい」。たとえその時代の政治や民衆と衝突しても、それが「教会」や「政府」のような
デカい権力でも、最終的に誤解されたまま死んでも、それでも戦え。
「為すべきことを為せ」、そのせいで不幸な死に方をしても。そのせいで、社会が大混乱をしても。
そんな「現世」のことよりも、正義を行うこと、絶対者の目の前に引き出されても
「私にやましいところはなにもありません、私は、完全に自分が正しいとおもってることをやりました」
と主張できる状態で死ぬこと、それが望ましい。
ユダヤ教やキリスト教の聖典に、そして彼らの歴史に、こういうメッセージが、絶えず繰り返される。
欧米的な、リーダーや思想家ってのは、そういう風土から生まれてくるんだと思う。
460名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:23:20.00 ID:OBTmPLWz0
USA!!USA!!USA!!
461名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:23:54.47 ID:ZqPvW7zu0
それは最早、共和的でも無ければ、
アメリカの理念にも反する、

とかかなぁ。

アメリカの言ってることも分かるんだけどね。
要は、状況を把握しときたかったんだわな。
462名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:26:52.13 ID:/m1yXAV40
アメリカのみのもんたか
463名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:28:02.71 ID:ccDclsa00
状況は知らんが、リーマンショック級の破綻を誤魔化すのに使ってたわな。
アカラサマに怪しかったのが松岡農林大臣の変死。
その後、農林中金がすげーカネ出してアメリカの赤字会社買ってた。
あと、多分、中川良一。
中国のインテリジェンスは西宮大使を変死させた。
小沢の会計係も変死したよね。
464名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:29:02.88 ID:uggNLDIf0
よく言うわ
CIAなんて冷戦終了後には経済スパイとして日本をターゲットにして酷いことしたくせに
465名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:31:53.10 ID:ZqPvW7zu0
日本の政治家が、
謎の変死とか繰り返したのは、
ちょっと異常だとは思ってる。

あれは中国とかなら分かるんだけど、
アメリカがやってたんなら、それは容認しがたい。

アメリカが滅んでも良い程度に容認しがたい。
466名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:33:17.07 ID:FDbu3fu5O
アメリカに見られないよう
日本にも大規模な諜報機関が必要ですね
467名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:33:23.80 ID:Ss/OUcLX0
スノーデンがそういう欧米的な思想闘争の系譜に連なるかどうかは
まだわからないが、彼もまた、自己犠牲をいとわないタイプなら
翻意させるのは非常に困難だろう。
強固な思想や信念に支えられている場合、そういうタイプの欧米人はたいてい、
死ぬまで己の信念を貫徹するために戦うからだ。

スノーデンにとって「為すべきこと」というのが、自国の監視社会化を告発
することだとすれば、それをやめたり「その時代の政治の都合」などという
くだらないものに屈して普遍的正義を行わないのは「卑しい」と感じるはずだ。
だから、並大抵の脅しには屈しないだろう。

それどころか、脅せば脅すほど頑強に抵抗しようとする。カトリックに対する
プロテスタントの、教会に対する科学者たちの戦いがそうであったように。
一度「為すべきこと」を覚悟したタイプは、つつかれればつつかれるほど
闘志がわいてくるという特徴がある。
468名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:34:33.57 ID:ZqPvW7zu0
スノーデンに関しては、
あんまり評価しない。

あれは、単なる裏切り者だろ。
しかも敵に国を売って、自分を買わせてる。

最悪だ。
469名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:36:10.87 ID:ccDclsa00
>>465
アメリカ民主党は代々、そういうやり方を好むよ。
政治的不和を起こして気に入らない国家を混乱させるやり方が十八番。
470名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:37:28.48 ID:QbsuFe2A0
>>465 基本的に国内レベルの政争が原因なら、日本の場合死ぬのは殆ど秘書だよね。
政治家そのものが死んでしまうという「処理」は、やっぱり日本外の力が作用した場合?
471名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:37:48.16 ID:ZqPvW7zu0
まあもともと、

奴隷制度を維持しようとしてたのは、
民主党だとは聞くけど。
472名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:40:19.98 ID:4JGgvHZk0
>>467
香港のインタビューでの発言


世界最強の諜報機関に公然と逆らってリスクがゼロとはいかないでしょう。なにしろ権力が強大ですからね。
誰も逆らえない。彼らなら捕まえたいと思えばすぐにでも捕まえられます。

ただ大事なのは、じゃあ、自分にとっては何が優先かってこと。これは自分で決めなければならない。

多少の不自由は我慢してでも快適に暮らしたいと思うのは人間の性です。
毎朝起きて働きに行って公共の利益を損なう楽な仕事で高給もらってTVを見て寝る...でも、ある日思うんです。
ほら見ろ、これがおまえが片棒担いでつくった世界のなれの果てだ、この構造的抑圧は次の世代、次の次の世代でもっと拡大していくだろう、
そうなるぐらいならどんなリスクを冒してでも国民に是非を問うべきではないのか、
それで自分がどうなってもそれはそれでいいじゃないか、と。


まあこれを聞くと、自己犠牲に身を捧げた偉人に自分も加わりたいという気持ちが動機であるようには見える
473名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:40:51.69 ID:ZqPvW7zu0
共和党との争いに負けて、

新しく来る移民を取り込もうとして、
いまみたいになった、って聞くけど、

そういう解釈でいいんでしょ。
474名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:42:08.83 ID:njKKufcS0
「原爆落として戦争が終わったことに感謝されこそすれ、非難される覚えはない」
475名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:42:48.80 ID:fWgLXVdyO
戦後に電車会社社長をアメリカ軍が暗殺したしな
未解決にされたが
476名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:43:10.98 ID:4JGgvHZk0
>>471
実は戦争を起こしてきた時の政権も民主党が多いみたい。
国内に向けて自由や平等を看板にしてどちらかと言えば虐げられてる側の層が支持層だろ?
その層に不満が高まってくると、戦争でガス抜きするんじゃないかな。
477名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:43:47.19 ID:ZqPvW7zu0
スノーデンが何を言おうが、

自分の立場を利用して情報を持ち去って、
国を売って、自分を買わせた汚い裏切り者だよ。

信念があるなら、あえて汚名も受け入れるべきだろ。

神の救いの手を振り切って、
地獄に落ちることを選んだルメイが待ってる。
478名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:44:04.25 ID:M5NZH4o70
どうしようもねえなアメ公は
479名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:45:58.52 ID:GKYrCu+Y0
スノーデンは間違い無く社会主義者のスパイ
アメリカが最も盗聴してるのは中国、ロシアだが そこには触れない
同盟国ばかり暴露してアメリカの孤立を狙ってる
480名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:45:59.68 ID:ZqPvW7zu0
日本はルメイに勲章を送ったが、

それは日本が、
日本の民間人を大量虐殺したことについて、
日本国の法において赦免するということであって、

神の法においては知った話では無い。
日本の勲章は免罪符じゃないんで、やったことの責任は神の前で弁明しろ。
481名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:47:27.72 ID:uggNLDIf0
>>479
あのさ、アメリカが中国ロシアに対してスパイ活動を行うのは、国家としては正当な行為であって、暴露にならないんですけど
482名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:47:50.85 ID:4JGgvHZk0
>>477
もし中ロに情報を売ったと思ってるなら違うかもしれない。
プーチンも彼の情報には何の価値もなかったって言ってるだろ。
だから、どこかの国に売ったわけではない。
自分の為すべきこと>>>>>祖国だったというだけ。
ただ中ロが命知らずの理想主義者を利用しているとは言える。

アイスランドに無事亡命できますように。
483名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:48:32.16 ID:SX2i5rGr0
アメ公のDQNが留まることを知らないw
484名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:49:09.80 ID:ZqPvW7zu0
情報を流すだけが目的なら、
自分の命なんか惜しくはないだろう。

身の安全を確保して、
国を売って自分を買わせる、

このこっけいさが哀れだわ。
485名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:51:43.44 ID:GKYrCu+Y0
>>481その通り
わかってくれたか
486名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:52:51.89 ID:4JGgvHZk0
>>479
スノーデンは国家権力が隠れて国民のプライバシーを奪ってることが犯罪だと立ち上がったけど、
今スノーデン文書の中から通常の国家間のスパイ行為を選んで暴露してるのは各国のマスコミの判断だよ。
487名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:52:56.56 ID:ZqPvW7zu0
むしろ日本が、
アメリカからスパイ活動されてないんなら不本意だわ。

日本はアメリカの身内じゃないぞ。
488名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:55:22.16 ID:ccDclsa00
アメリカ民主党は今でこそリベラルなイメージをまとってるが、
元々は共和党に対して圧倒的に押していたアメリカの自民。
得意としてたやり方は、各種圧力団体への選挙支持への見返りの
利権の配分。
そこには当然移民団体も入っている。
共和党支持者は基本的には個人主義者。
489名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:56:03.81 ID:4JGgvHZk0
>>479
一番最初の暴露がアメリカが中国を監視してることだったじゃん。
それまで、アメリカは中国にサイバー攻撃されてる被害者と言ってたのが、そうじゃないことがわかった。
490名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:57:48.38 ID:IBP1/+f70
アメリカのいつものやり口だな
大統領の本音を第三者に喋らせて威圧するという
491名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:58:33.90 ID:rFA4FQA80
こういうセリフはなんか中国が言いそうなイメージ
まぁ中国とアメリカって表裏一体というか紙一重というか、ある意味似てる
492名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:58:56.49 ID:ZqPvW7zu0
いや中国は実際に、

あらゆる手をつかって、
情報を取ろうとしてるだろ。

アメリカが綺麗でも汚くても、
中国が汚いのは、みんな知ってる。
493名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:00:30.41 ID:4JGgvHZk0
>>492
日本人が特殊な感覚なだけですよ。
死力を尽くさなくても何とかなると思ってる
494名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:02:35.78 ID:ZqPvW7zu0
小細工よりも、
正直が上手くいくってのは、

わりと経験あるからね。
495名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:04:51.74 ID:hFKyfSeM0
CIA職員で、ソ連に情報をずっと売ってた人は、無期懲役になったんだよね。
見返り報酬で得た金の、金使いが荒過ぎてバレてしまったそうだが。
ソ連側でそういうのが発覚すると、銃殺刑で当たり前だそうだけど。
表に出す形で告発されれば、米国の場合の方が死なずに済むんだね。何故か死亡というような例は除くだけど。
496名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:06:24.25 ID:4JGgvHZk0
>>494
国際関係に、日本の同質社会の狭い社会の価値観をそのまま当てはめるとかww
497名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:07:14.30 ID:ZqPvW7zu0
信念があるなら、

地獄に落ちて永遠に救われなくても、
神を信仰して満足できるでしょ。

地獄とは神の不在なり、
ってなんだったかな。
498名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:08:21.45 ID:hFKyfSeM0
>>497 テッド・チャン?
499名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:08:29.66 ID:IJvyluQn0
無茶苦茶だな。
こりゃアメリカは相当な嫌われ者になるぞ。
500名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:09:23.93 ID:4JGgvHZk0
>>495
でもケリー長官が、「27日までに帰国すれば死刑にも拷問にもしない」って言ったよ。
遅れたらその保証はないってことじゃないの?w
>>497
「僕の知ってること」はどうでもいいから、もっと教養を深めよ。
501名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:12:02.08 ID:LqBf/iFX0
ドイツはここまで言われて悔しく無いのかよwwwwwwwwwwwwww

誇りがあるなら宣戦布告ぐらいしてみろよwwwwwwwwwwwwwww

形だけの怒りで済ませるくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
502名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:12:16.92 ID:6ak6nMv90
>>494

アメリカの考えはゲーム理論を勉強するとよくわかるよ。
日本のように正直が美徳とされる社会では正直に振舞うことが
小細工よりも利得(利益)を得る確率が高い。逆に世界のように
騙しあいの世界では情報収集して、自分がどの情報ノードに
いるのか分析してさまざまな戦略を立てるのが重要。
相手が騙せば自分も騙す。相手が正直なら正直な戦略もある。
503名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:12:32.00 ID:DZg0JaTxO
>>1
全くその通り

平和の努力は時として理解されない
504名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:13:11.43 ID:gbuISRaj0
さすがアメリカさんや
清々しいくらいのジャイアンやw
505名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:13:37.30 ID:CdDORxKF0
>>479
ロシアと中国は、自由と平等と民主、博愛の常識が通じない国々。
EUは、自由と平等と民主、博愛が通じる国々。死刑制度が無いのが証拠。

アメリカがEUの法(ルール)に従わないのは、EUの人らにとって主権侵害。
テロ等の事情を話せば盗聴も可能な法律が有るのに相談もせずに、
他国で勝手に無差別盗聴し、EUの法を無視したのだから。

例え、国家(政府)がアメリカを許したとしても、EU有権者(市民)の
多くは許さないね。自由と平等と民主、博愛の精神への裏切り行為だから。
506名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:15:31.65 ID:ZqPvW7zu0
そうなんだよね。

明らかになってしまえば、
みんなアメリカを許せないだろうから、
怒る必要があるわけだわ。
507名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:17:22.91 ID:k416NjfD0
911自演説が妄想家の間で燻り続けるのはあれが転換点としてでかすぎたからだろうな
平和のためなら良いよ派が増えたからねえ
508名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:17:33.79 ID:MyCi177X0
「盗人猛々しい」とはまさにこれw
509名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:17:46.13 ID:U5EBkPBI0
【国際】「朝鮮人はデモ工作活動に感謝すべき」、ネトウヨが反論
510名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:19:20.97 ID:DR52U+1j0
>>1
この議員の言うことは一理ある
内側にいる反乱分子は内側にいる人間に対してはそうわからないように振舞っているし
敵を騙すにはまず見方からという言葉もある

多分日本もこのスパイ活動のおかげで助けられてることあるんじゃないか?
511名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:21:23.98 ID:hFKyfSeM0
>>507 911の犠牲者遺族などを多く集めて、米国政府相手に訴訟やってた有名弁護士が居たと思うが
あれはどうなったんだろう?単に補償せよではなくて、その根拠が自演も含む陰謀という主張をしてたようだったが。
512名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:22:32.11 ID:ZqPvW7zu0
財布と冷蔵庫が違うと、
親しくても他人の家なんだよ。

勝手に上がり込んで、
人の家の冷蔵庫を開けたりしたら、
失礼でしょ。

韓国人は、やるんだけどね。
いや、まじで。
513名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:24:45.80 ID:G5PiKoY40
>>1
助けられる事もあれば追い込まれる事もあるだろw
514名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:28:36.91 ID:zQedA2ko0
>>1
だろうな。ドイツはたった100年前は世界最大のテロ国家だったわけだからな。
当然、日本も、、、
515名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:29:44.75 ID:LqBf/iFX0
>>512
すり替え失敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アメリカは韓国以下ってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

失礼な事されても殴れないヘタレEUざまあwwwwwwwwwwwww

EUは犬以下だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
516名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:31:39.28 ID:PN8MkUKN0
まさにDQNの開き直り

犯罪者はこの論法を良く使う
517名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:33:10.05 ID:gAO1pPBB0
このタイミングで開き直ってどうするよw
518名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:33:13.52 ID:ZqPvW7zu0
礼儀の問題でしょ。

日本の場合、
相手が他人としての礼儀正しい距離を逸脱した場合、
とりあえず、目をそらしながら距離を保とうとするけどね。

相手が空気を読めずに適正な距離を保てない場合、
刀を抜いたりするんだけど、その感覚は分かるかな。
519名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:34:04.32 ID:LqBf/iFX0
>>516
その犯罪者を誰が罰せられようかwwwwwwwwwwwwwwwwww

泣き寝入りのドイツには無理wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwww
520名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:35:38.46 ID:ZqPvW7zu0
まあ、ロシアや中国みたいに、
約束をすぐ破る国に比べれば、

まだ約束が成り立ちやすい関係なんで、
比較にならんわけだわ。
521名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:39:22.01 ID:PAn6Ou690
「日本に原爆を落としたことによって戦争が早期に終結し、結果的に被害を少なくできた」と同じ発想だな
522名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:41:14.73 ID:ZqPvW7zu0
それは自己暗示みたいなもんで、
いつのまにか自分でも信じ混んじゃってるけど、

これだから性質悪いな。
523名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:43:42.93 ID:PN8MkUKN0
>>519
だから世界中で信用が無くなってるw
アメリカ離れが進む 既に南米ではインターネット別回線にする構想もあるからな

とりあえず世界で知られたからなw 悪行が知られて 卑しい行為が白昼の元にさらされた
524名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:54:05.73 ID:LqBf/iFX0
>>523
無理無理wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

カダフィがどうなったかも覚えて無いのかよwwwwwwwwwwww
525名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:59:47.08 ID:5MD9v3BVO
バ韓国並みの言い訳かよ…
526名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 06:00:00.55 ID:3weoVmfA0
こんな事を露呈されて叩かれるダメリカの衰退劣化ぶりがやばい
ブッシュやらリーマンショックで総すかんくらっても、
なかったことのようにまだ傲慢に振舞うダメリカ
527名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 06:03:30.84 ID:xePkkrou0
さすが世界の警察様だな
528名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 06:20:20.50 ID:Gfh3bOap0
自国の最高権力者の周囲がまぬけって分かって喜べというのかw
529名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 06:25:01.62 ID:PN8MkUKN0
>>524
カダフィなんて関係無いだろ
今後ネットの情報管理に新しいモノが来るその切っ掛けはアメリカの世界的な登頂監視という犯罪が原因

すでに歴史的な汚点を晒してる  
530名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 06:28:58.53 ID:jkCLGt5I0
アメリカって盗聴が好きな国だよな。
携帯電話って、やっぱり無線傍受みたいなことしていたのかな。
建物に何か仕掛けていたんだろうね。
531名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 06:34:24.43 ID:KkWfrFBG0
>>2
つかまるぞw
532名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 06:47:43.46 ID:22o34GjB0
さて、これでEUがどう出るかだな。
よく日本は独立国じゃないとか言われるが
対応によっては、欧州も独立国じゃない事になるw
533名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 06:52:38.91 ID:Ht23lyIF0
そういう一面があることはあるんだが
堂々と言っちゃおしめえだなwww
534名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:11:31.62 ID:/ZtFcEm90
>【「米国よりひどい」スノーデン氏が明かす、英情報機関通信傍受の実態】
> NSAの個人情報収集活動を暴露したスノーデン氏が、今度は英情報機関のGCHQが光ケーブル網の通信を傍受していたことを暴露した。
>情報はNSAと共有し、NSAによるツール提供もあったという。
> エドワード・スノーデンが『ガーディアン』紙に新たに提供した資料によると、英国の情報収集機関である政府通信本部(GCHQ)は、
>「光ファイバーケーブル網から大量のデータを引き出して、最大30日分のデータを保存し、精査や分析ができるようにする能力」があるという。
> ガーディアン紙はさらに、GCHQがこの情報を米国の国家安全保障局(NSA)と共有しているとも報じている。
>「テンポラ(Tempora)」として知られるこの作戦は、1年半前から実行されているという。
> ガーディアン紙は次のように書いている。
>「この文書は、2つの機関が互いに頼り合うようになったことを示唆しているようだ。
>英国は、国内および海外からのインターネットトラフィックを伝送する光ケーブルネットワークにアクセスでき、
>GCHQはテンポラの『バッファリング能力』を利用することで、大量の情報を収集・保存することが可能だった。
(略)
>一方、NSAがGCHQに、データを精査して価値を見出すのに必要なツールを提供してきた」
>「これは米国だけの問題にとどまらない。英国もこの問題に大きく関わっている。(GCHQは)米国よりひどい」。
>スノーデン氏はガーディアン紙にこう語っている。
> GCHQの何百人ものアナリスト(と、さらにNSAの何百人ものアナリスト)が、この大量のデータ処理を担当してきたと見られる。
> 米国人のアナリストたちには、利用方法に関するガイドラインが与えられたが、GCHQ側の法律担当者による法的説明で、
>「米国と比べると英国は監視体制が緩い」と言われた。
>米国側ユーザーが、調査が許される対象の必要性と均衡性を判断する場合には、「そちらで決めてくれ」と言われた。
> 本紙が知るところでは、NSAの職員と、極秘情報の取扱許可を受けている米国の民間請負業者計85万人が、GCHQのデータベースにアクセスできた。
535名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:13:09.44 ID:H3q2tn8dO
ジャイアンの理論だな。 これじゃおとなしい日本は黙るがヨーロッパは反感を持ち脱アメリカになるよ。
536名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:15:18.83 ID:/ZtFcEm90
イギリスは85万人のエージェントと請負業者がこの盗聴データベースにアクセス出来たってさ
盗聴可能なターゲットか判断するガイドラインもアメリカよりゆるかったって。
85万人が盗聴し放題
537名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:16:44.82 ID:x8QSTdYB0
じゃあ自分の家が盗聴されてても文句言わないでねって返されそうだな
538名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:17:25.58 ID:F6/rLtL70
なんだかんだでEUはアメリカの下僕だからな
539名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:17:59.33 ID:/ZtFcEm90
創価統一などの新興宗教はイギリスフリーメイソン三百人委員会の傘下組織だよね
民間請負業者85万人の中にここの信者の関係する業者がいたらどうなるかな
540名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:18:32.92 ID:7j2m8/8ci
世界と戦争しても勝てる国だからなぁ
541名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:18:53.62 ID:izeEnaq80
欧州の数千人の命救って中東で数万人殺しててワロタ
542名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:19:11.57 ID:qlwrO/1Y0
日本もこれくらい言わないと。

堂々としていればいいんだよ。
543名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:28:11.78 ID:k0YOCael0
ヨーロッパから見たアメリカって、
日本で言えば南朝鮮が気がついたら自分のGDP10倍の超大国になってたようなもんだもの
そりゃ憎いよ
東京に首都を取られた京都の人間のひがみ根性が10倍になったようなもんだよ
544名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:32:36.80 ID:/ZtFcEm90
>1カ月で1248億件=日本も「関心国」−米盗聴
> 【ジュネーブ時事】盗聴問題で揺れる米国家安全保障局(NSA)が2012年12月から約1カ月間で、
>全世界で1248億件の電話を盗聴していた疑いが浮上している。
>イタリア主要紙が28日、暴露サイトの情報として一斉に伝えた。NSAが標的とした疑いのある国には、
>メルケル首相に対する盗聴が明らかになったドイツと「同程度」として、日本も含まれていた。
> 伊紙コリエラ・デラ・セラによると、暴露サイト「クリプトム」が明らかにした盗聴期間は
>12年12月10日〜13年1月8日。NSAは通話相手やその電話番号、通話時間などのデータを把握した。
> 国別の盗聴件数は、アフガニスタン220億件、パキスタン128億件、イラン17億件。
>同盟国ではドイツ3億6000万件、フランス7000万件、イタリア4600万件など。
>(2013/10/28-22:08)
545名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:38:29.04 ID:/ZtFcEm90
>米、外国指導者35人盗聴か EU首脳会議で議論 独仏、再発防止 合意目指す
>2013.10.26 09:10 [米国]
> 【ベルリン=宮下日出男、ニューヨーク=黒沢潤】米国家安全保障局(NSA)の個人情報収集問題をめぐり、
>NSAが世界各国の指導者35人の通話を盗聴していた疑いが24日、浮上した。英紙ガーディアン(電子版)が報じた。
>盗聴疑惑への反発が強まる欧州では独仏が米国と再発防止策について交渉し、年内合意を目指すことを確認。
>欧州連合(EU)も両国の取り組みを支持することで一致した。

> 同紙は米中央情報局(CIA)元職員、エドワード・スノーデン容疑者が持ち出した機密文書に基づき報じた。
>文書は2006年10月作成で、NSAがホワイトハウスなど他の米政府機関から、
>外国指導者35人に関する200件の電話番号の提供を受けたことが記されている。うち43件は非公開情報だった。35人の氏名は明らかにされていない。
> 外国指導者ではメルケル独首相の携帯電話が盗聴された疑いがあり、独メディアは首相が7月まで使っていた携帯番号がスノーデン容疑者の文書に含まれていたと報道。
>フランスでも大量の盗聴疑惑が報じられたほか、イタリアでは英情報機関が大規模に通信を傍受して米側と情報共有していた疑いが出るなど、
>問題は拡大の様相を呈している。
546名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:41:02.83 ID:4ciK4VCiO
スノーデンはメルケルさんの電話番号知ってたって。
国家指導者35人が盗聴
日本もドイツと同レベルの盗聴対象って。
547名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:47:39.45 ID:vsZnoGP60
携帯をチェックするのは
おまえを守るためだぞ、と言い張るストーカー
548名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:51:29.40 ID:/ZtFcEm90
韓国の反応が北朝鮮っぽくてワロタ

>韓国 「事実なら厳しい報復」 米国に対し朴大統領の電話盗聴の事実確認を要求
>2013.10.28
>引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1382884751/

>1:帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2013/10/27(日) 23:39:11.93 ID:???
>韓国は米国に対し、同国の朴大統領および歴代の大統領らの電話が盗聴されていたかどうかについて、
>その事実を確認する公式的な要請書を送った。
>韓国政府公式報道官は、
>マスコミで米国諜報機関が世界35人の首脳らの通話内容を盗聴していた疑いが報じられたことを受けて、
>こうしたコメントを表した。
>声明には「政府はこの問題に細心の注意を傾けており、この情報が正しいことが確認された場合、
>厳しい報復を行う準備がある」と書かれた。
>これに対する米国の反応は現時点では表されていない。
>リアノーボスチ通信
>http://japanese.ruvr.ru/2013_10_27/123487857/

>3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 23:40:21.90 ID:sbrkWu56
>無慈悲な報復
549名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:52:26.30 ID:tDUul/Vs0
安定の共和党クオリティ
550名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:53:44.96 ID:s8AGV7hCO
国防とテロ対策>>(超えられない壁)>>個人のプライバシー
551名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:55:01.35 ID:R5ctfv0L0
大正義の威厳だな。これが。
全世界の諜報組織に喧嘩を売ったwww
アメリカで内乱起こるフラグ立ちました。
552名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:55:53.75 ID:/ZtFcEm90
テロ対策っつーか世界の大規模テロって大体どっかの国家情報機関がやってるよね
553名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:11:09.29 ID:/ZtFcEm90
テロ対策つーけどこーゆう情報すごい私的なしょぼい嫌がらせに転用されてるからヤダ
邪魔くさい一般人が野良猫愛でてたり蝶を育てて放してたりすると
手下の暇なジャリやチンピラ使って猫狩りやらせて虐殺したり
農薬撒いたり
オッサンが新たに虫捕り網振り回して蝶採集始めたりするんだよ
あと裸の写真盗撮したり合成したりしてばらまいたり
当てつけに使えそうな適当な個人を暗殺して報道したり

正直プロがいくら気に食わないとは言え一般人相手にそこまでマメにせせこましい仕事してるとは思わなかった…

あと"邪魔な一般人"を見せしめ殺害するのを大義名分にテロやって
数百数千数万の人間を巻き添えで殺す
ってこともわりと頻繁にやってるし
そう、かなり頻繁に。
だいたい犯人の役は手下の鉄砲玉や適当に目障りな個人に責任転嫁されてるけど

そーゆうのは国防と違うので本当情報の共有相手と使い道は考えてほしいと思う
あと国防じゃなく野望の為に世界中を体制崩壊に導くためにこのデータベースから情報取ってる秘密結社がいるから。
コミーやマフィアやカルトのようなやつ。
民間請負業者含む35万人にゆるゆるの体制で盗聴傍受させてたら当たり前だよね
公に出来ない汚れ仕事さすためにわざとリークしてるんだろうけども
554名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:16:09.13 ID:tDUul/Vs0
メルケル女史は東ドイツの出身だからな
密告に対するアレルギーは凄いのだろう
共和党は火に油を注ぐ確かな野党だな
555名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:28:32.52 ID:/ZtFcEm90
考えてもみて?

2ちゃんねるのスタッフのようなやつや在Bの半キチガイか変質者みたいな犯罪絡みの在Bが
英国情報機関等の民間請負業者として関係して盗聴データにアクセスしつつ
集団で一般人を尾けまわして来るかもしれないんだぞ

国家機関の破壊工作活動ってこういう底辺のチンピラ連中がよく関与してるし。フリーメイソンカルトとか。
その気持ち悪さを想像してみてよ。
そんなのに自由に盗聴傍受されたらたまんないでしょ

自衛隊の外注企業にオウム関連会社があったけど実際他の国もこんなもんだし
どの国の政治家も官僚もマフィアかカルトかコミーが必ず関係してるから。

コレ盗聴される側の国だけでなく「する側」の国の権力者にもいるから。
盗聴データベースアクセスしほうだいは民間業者含む35万人、盗聴件数は月々億単位だよ
それは絶対管理しきれない数だかんね

スノーデンが最初に香港 に避難したことを考えたら華僑は必ず業者として入り込んでデータベースの中身見てるよ
創価は英国フリーメイソン三百人委員会の傘下組織だけど胡錦濤もイスラエルの某大学と姉妹校である創価大学出身だよ
556名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:30:23.32 ID:4CkfndNG0
層化の情報収集能力の方がこえーよ
電話会社の通話記録とか簡単に手に入れてたんだぞ
557名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:39:48.11 ID:/ZtFcEm90
こーゆう情報機関の手下で政治的な目的持って生きてる連中は
一般人盗聴して勝手になりすましアカウント作ってそいつの国の言語でなりすましブログ日記書かすとか
アドレス帳抜いてその関係者に偶然を装いつつさりげなく接触するとか
監視した情報使って毎日嫌がらせのスレを掲示板に立てるとか
そうゆう唖然とするような草の根レベルからの工作活動やってるかんね
各IT企業が各々どの国どの組織の協力者として活動してるかは定かではないけれど
阿片戦争みたく敵国体制を土台から腐らすのは草の根からの破壊対立工作必須だから
558名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:43:37.72 ID:4CkfndNG0
情報収集をやる人は合法と非合法にわかれてそれぞれで情報を収集して上司に報告するだけ
工作をやる人は工作をやる人で買収したり偽情報を流したりする
自分でブログとかやらないでしょ
ブログやってたり物を書いたりテレビに出演したりしてる情報発信力の高い人をだきこんで買収して都合のいい情報を流してもらうんだろ
559名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:44:49.05 ID:cdy9NuGq0
これぞアメリカwww
俺たちアメリカは世界の事を考えてる(キリッ
アメリカの利益のためにだけに世界中に迷惑かけてるアメリカ部族がほざくんじゃねえよw
560名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:45:47.84 ID:/ZtFcEm90
プロの情報機関や秘密結社は目標が遠大なわりにターゲットの選び方とか情報の使い道がしょぼすぎてつらい
そしてしょぼい口実を理由に唖然とするようなしょぼい嫌がらせをすることも多いけれど
こじつけがましいしょぼい口実を大義名分に唖然とするような大虐殺とか開始するのも驚き
ああいう組織活動がなんで野放しになってるのかさっぱりわからない
あと某秘密結社の傘下として体制破壊を最終目的に活動してる国家機関はしばしば所属する国の利益を裏切ってる
561名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:49:57.54 ID:/ZtFcEm90
>>558
非合法の破壊活動してるスパイがたくさんいるのは世界中の人の常識だけど
非合法のスパイ活動が発覚したら猛烈に批判され、非合法のスパイ活動してるやつが敵国で見つかったら
拷問されて死刑になるのも世界の常識だよ
562名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:50:24.61 ID:1DoFcWdz0
http://amanpour.blogs.cnn.com/2013/10/28/nsa-spying-has-nothing-to-do-with-terrorism-greenwald-tells-amanpour/

NSA spying has nothing to do with terrorism, Greenwald tells Amanpour

NSAは、実はテロについては何もしていなかった、とグリーンワルド氏が告白
563名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:53:21.33 ID:/ZtFcEm90
>>562
そうゆうのはNSAじゃなくCIAが担当
ペンタゴンやツインタワーへのテロも情報握ってたのに上のやつは大統領に報告しなかったし
564名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:54:42.08 ID:4CkfndNG0
>>561
スパイを捕まえたらよほどのことが無い限りブラックリスト入りして国外に追放
その国に対する「貸し」になる
565名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:56:36.87 ID:/ZtFcEm90
でも米国も各情報機関が収集した情報は全組織で集積して共有してるというから。
あとイギリスは覗き見が好きすぎ
しかもわりと下世話
あと多分ロシアはメドさんがMI6でプーチンさんがCIAだと思う
566名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:59:36.15 ID:4CkfndNG0
共有してないだろFBIとCIAとNSAはお互いに仲が悪かったはず
567名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:00:48.35 ID:QnGUdaXwO
■仰天検索■

→5連続地震
→カルト指定
→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察

→産経統一教会
→読売CIA
→朝日新聞主筆CIA
→毎日創価新聞
→NHK共産党

携帯電話移動履歴監視●
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル

→不正選挙疑惑
→思考盗聴特許●
→洗脳研究所
→帰化政治家
→秘密保全法
→アーロンルッソ●
568名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:02:16.61 ID:/ZtFcEm90
>>566
911後に米国国内にある情報機関の情報を統合するシステムを構築しなおしたんだよ
そのときCIAの偉いやつが911の情報を大統領に報告しなかった責任でクビにされてる
でもそれだけ
569名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:03:21.19 ID:o43ed/6L0
在日相手にならいくら頑張ってくれてもいいと思います
570名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:05:02.58 ID:/ZtFcEm90
>>564
本当の邪魔者はさくさく暗殺されてるんだよ
暗殺せずにスパイ交換してもらえるのは多国間に分散しつつ同じ秘密結社に属して
その最終目標に従って活動させられてた仲間のスパイだけだよ
571名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:08:56.05 ID:F+RQODug0
>>1
いや、苦笑いだが、いたって正論だと思う。

普通こんなやりとりは、水面下で喧々諤々やるものだが、水面上に引っ張り上げて
批判すると言う行為をやってる時点で、メルケルも政治をしらない相当なバカ。
やっぱ所詮は田嶋級だよ。
572名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:11:44.22 ID:tCd9SRV60
様々な紛争に勝手に介入し、俺が世界を守ってると豪語する国だからなwwwwwww
573名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:16:17.96 ID:/ZtFcEm90
>>569
日本でいう在Bや帰化人のような移民、貧民、マフィア、各種宗教信者や過激派などが
利用しがいのある不満分子として登用され
各国現地の国民を民族浄化する為に盗聴データベースにアクセスさせて貰って
環境や水源や食品への毒撒きテロ、人身売買、各種派閥闘争、経済活動、研究活動、
麻薬取引などのマフィア活動、邪魔者の社会的物理的な抹殺などあらゆることを
敵国で有利に展開する材料として使われている可能性に気がついて。
まあこれは日本だけの話ではなく世界中の問題なんだけども
574名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:16:45.21 ID:Ys9qShLv0
あーあ、開き直っちゃったww
575名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:16:54.71 ID:cf4Fva830
>>2
差別ニダ!
576名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:21:50.20 ID:/ZtFcEm90
>>571
民主主義体制の破壊を行なうにあたって敵となるのは実は現在主権を持っている一般国民なんだよね
国の利益を大義名分に世界征服をもくろむ人間が陰謀を秘密でやる理由はじつはそうゆうこと
国に忠誠を尽くしてるんでなく所属する組織のイデオロギーに忠実だから
しばしば国や国民を裏切るようなことをするんだよ
こうゆう組織的な盗聴も往々にして国よりその世界結社を裏切らないように監視されてるだけ
577名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:24:20.54 ID:Ff9iYqKu0
おまえらがどれだけイラクで民間人殺したんだよ。

イラク戦争がなければもっと人が死んでいたというんだろうな。

もうアメリカの時代は終わりかけてるからね、超大国は中国やインドになるよ。
578名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:24:49.93 ID:iZ+T80eN0
メルケル大統領の通信を傍受していた言い訳としては、ちょっと説得力に
欠けるな。
579名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:32:19.12 ID:f074Pyrq0
朝鮮的な物言いだな
580名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:35:42.70 ID:1DoFcWdz0
http://www.dw.de/image/0,,17186141_403,00.jpg
NSA流出リスト

盗聴していたメルケル首相の携帯番号
581名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:35:45.37 ID:/ZtFcEm90
世界同時革命だとか最終戦争で人類滅ぶんだとかイヤ我々だけ生き残るんだとか言ってる連中が
けっこうこうゆうデータベースにアクセスしてるかんね
582名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:38:29.16 ID:rKqNlJIg0
オバマきらーい
583名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:39:30.95 ID:6Mo5mkEWO
あんまりアメさんの悪口イクナイよ。日本は同盟国なんだし、ハミゴにしてると、スネたら大変だし 適度にしといてあげて
584名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:41:55.48 ID:Ff9iYqKu0
日本はやっぱりアメリカの犬だわ。

書き込みのほとんどが犬といわれるレベル。
585名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:48:12.93 ID:/ZtFcEm90
極左革命とか言ってる連中はモサドの操り人形
586名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:49:25.48 ID:saQQZGGIP
具体例出さないとわからんだろうに。
自分らがやられたら怒るだろうに。
怒らないのは日本ぐらい。

ただ、ここで得た情報を国際金融家がいいように使ってるのは
まる分かりだよな。儲かるわけだ。www
587名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:50:31.79 ID:/ZtFcEm90
極左も極右もマフィアもカルトも取り締まれるやつが中立で情報を管理するならともかく
どれかに所属してるやつがこれ使ったら悪い結果しかないからね
588名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:53:51.03 ID:+gvaJGTE0
シナかと思ったら米だった
589名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:57:07.53 ID:dtoaa1rCO
アメ様が言ってんだからスパイ天国と言われる日本は法律作るの禁止な
安全国益が大きく損なわれるんだから
また右翼議員爆死か
590名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:08:02.28 ID:s55m6JAA0
911も自作自演で、ならずもの国家はアメリカだっていい加減気づけ。
591名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:13:02.20 ID:RlHu7bks0
アメリカ金融の奴隷として
世界の首脳は働くのだ
592名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:16:42.31 ID:saQQZGGIP
>>591
アメリカつーかロスチャイルド金融な。
あと、世界の首脳でなくて、世界中の人間な。ww
ワンワールドな。www
593名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:23:41.51 ID:Gnyf2TBq0
一見まともな反論に見えて全くの屁理屈
精神障害者のロジック
おれはおまえをストーカーして46時中家の電話も携帯も盗聴している
そのお蔭でおまえのオヤジの浮気も分かったし 弟の非行歴もわかった
分不相応なローン組んでるのも分かった だから母親に教えてやったし
弟の話は同じ学校のやつらにネットで晒した 皆安心できるだろ
ローンの話はオヤジの会社にタレこんだ そうすれば給料上げてくれるかも
しれないしな
594名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:23:55.84 ID:U4CpjN+T0
KGB、ゲシュタポ、シュタージ → 悪のスパイ
FBI、CIA、NSA → 正義のスパイ

みんな知ってるよね。
595名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:38:44.64 ID:s55m6JAA0
>>465
小渕・橋龍・竹下・中川なんかは殺された。
今自民党や政権に残っているのは脅されて命ほしさに言いなりになってるか
CSISの傀儡になってるやつばかり。
アメリカに反発した経世会は排除され、雨ポチの清和会(小泉・森・安倍)が
牛耳っている。

小渕は、冷めたピザなんてアメリカに言われてたろ。
米国はじめ外国(金融マフィア)に評価される首相なんてろくでもない。小泉がそうでしょ。
596名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:44:03.90 ID:XKiCCvGqO
欧州州かw
日本はドイツと同程度の通信傍受か・・
597名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:50:48.19 ID:/J3ddhKX0
スノーデンならロシアの元美人スパイと結婚するって記事があったな
598名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:53:22.65 ID:saQQZGGIP
おまえら、アメリカは強硬に抵抗したけど
結局ロスチャイルドに全て握られたんだって知らんの??

だから、日本が苛められてるのはアメリカとかの国じゃなくて
グローバル金融家。やつらが政府機関と国連機関をいいように使ってるだけ。
599名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:23:10.82 ID:3ssO667G0
いいじゃん別に普通に生活してたらスパイ活動されても困ること何もないでしょ
600名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:28:06.72 ID:3ssO667G0
>>594
FBIはスパイじゃないだろ?活動が国内だけだし、それにモサドやMI6が抜けてるぞ
601名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:30:37.43 ID:axoHhHvZ0
さらに加速しそうな勢い
602名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:33:13.94 ID:/ZtFcEm90
>>599
そんなこと言ってるとある日突然国を共産化されたり、
世界の混血を進める為とか一人勝ちの体制で世界を征服する為とか邪悪な人類文明を破壊する為とかいう口実で
国土を放射能や汚染で居住不可能な土地に変えられて阻止しようと抵抗したら殺害されたり
生き残りを奴隷として異国に売られたりするかもしれませんよ
イヤまじで真剣に派閥戦争宗教戦争してる組織は
先祖代々ずっとそんなことを繰り返し続けてるやつばっかですからね
603名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:38:02.69 ID:7XT6yfdm0
じゃあ、議員の通信傍受があっても怒らないわけだな
604名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:39:18.06 ID:3ssO667G0
>>602
何でアメリカがわざわざ日本を共産国家にしなきゃいけないんだよ中共じゃあるまいし
おまえ糖質だろ?
605名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:42:38.44 ID:t+BiKYtu0
>>2
ベクレてるわwwww
606名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:44:45.26 ID:4JGgvHZk0
>>553
実際に匿名のNSA現役職員が、自分の祖母の電話にアクセスし、自分には遺産を残さないつもりだということがわかったと言ってたw
607名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:51:06.02 ID:4JGgvHZk0
>>586
目的はそれだな。
スノーデン+グリンワルドが
アメリカにとって最悪の情報はまだ出してないと言ってたけど
それじゃないかという気が
608名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:58:46.74 ID:3xnKDDib0
ストーカーの開き直りと同じじゃないですか
609名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 14:03:43.45 ID:GwZuSIRT0
人権尊重と真実解明のバランスを取る事を放棄してしまったの?
610名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 17:00:22.26 ID:uMXNELAB0
なんだかな
611名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 17:24:43.00 ID:GwZuSIRT0
移民というのは、敵の諜者かもしれないのを広い心で受け入れるという事
それを散々推奨してきたでしょう
それがこの様な人権侵害につながるなら、移民排斥の動きが出ても文句言えないんじゃない
612名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 17:25:55.11 ID:5mdOMcEr0
メリケン頭おかしすぎでひくわ
613名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:16:52.21 ID:5n5+/v/+0
びびりのアメリカさんはちょっと疑問があるとすぐ空爆だからな
ロサンゼルスの戦いとかマジ笑える
614名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:30:31.87 ID:718HtjCX0
まあこんな現実ですよ

>文書には、CIAが米国内で行った反戦活動家やジャーナリストに対する盗聴や監視、
>民間人を対象にした 合成麻薬LSDの投与試験、


【USA】「マフィアにカストロ毒殺依頼」CIAが機密文書公開
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182912650/
1 帰社倶楽部φ ★ sage 2007/06/27(水) 11:50:50 ID:???0
米中央情報局(CIA)は26日、1950〜70年代に行った秘密工作に関する機密文書を公開した。

この中でキューバのカストロ首相(当時)に対する毒殺計画の詳細などが明らかになった。
公開されたのは「家族の宝石」と呼ばれる約700ページの文書。73年、ウォーターゲート事件への
CIAの関与に怒った当時のシュレジンガー長官が、違法な可能性のある活動をまとめるよう指示して作成させた。
それによると、CIAは60年、元連邦捜査局(FBI)捜査官を通じ、指名手配中だったマフィアの大物
2人にカストロ暗殺を依頼。2人に毒薬6錠を渡し、首相の飲食物に盛るよう求めた。実行役に雇われた
キューバ人は数週間にわたって機会をうかがったが、途中で怖じけづき、毒殺は失敗に終わったという。

文書には、CIAが米国内で行った反戦活動家やジャーナリストに対する盗聴や監視、

民間人を対象にした 合成麻薬LSDの投与試験、

旧ソ連や中国からの郵便物開封などの違法活動も記載されている。

CIAはこのほか、旧ソ連と中国に関する53〜73年の分析文書147点、約1万1000ページも公開した。
この中には日本共産党と中国との関係などを分析した2文書も含まれている。

(2007年6月27日11時9分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070627it03.htm
615これの前触れだよな:2013/10/29(火) 20:33:00.74 ID:718HtjCX0
1 依頼844@試されるだいちっちφ ★ New! 2006/10/01(日) 01:03:44 ID:???0
★巨大スパイ組織? 違法盗聴疑惑にイタリア大揺れ

 イタリアで、国内最大手の通信会社テレコム・イタリア(TI)の幹部らが社内に数百人の
盗聴担当者を設け、自社を使う電話を大規模に盗聴していた疑惑が浮上した。こうして
得られた情報をもとに、政財スポーツ界の著名人らが恐喝されていた可能性がある。
警察や法曹界にも協力者がいたとみられ、伊メディアは「空前規模のスパイ組織」と報道。
本物の国家情報機関を上回る収集力を持っていた、とも推測され、政界を巻き込んだ騒ぎ
となっている。

 ミラノ地検は9月20、26の両日、TIのジュリアーノ・タバロリ元防犯担当部長、フィレンツェ
にある探偵事務所のエマヌエレ・チプリアニ所長のほか、警察官や警察軍兵士、財務警察
官、ミラノ地検職員ら計25人を、情報の不法入手や汚職、コンピューターへの不法アクセス
などの疑いで逮捕。スイスとルクセンブルクの銀行に預金されていた計1500万ユーロ
(約22億5000万円)分の口座などを凍結した。

 これまでの調べによると、タバロリ容疑者らは97年ごろ以降、数千人分の電話を盗聴。
政府の情報データバンクや銀行、税金関係機関のコンピューターにある個人情報も入手して
いた疑い。親友のチプリアニ容疑者と共に情報を外部に流していた。イタリアでは裁判官の
許可による捜査当局の盗聴が認められているが、同容疑者らはこれらの記録も内部協力者
から買っていた疑いがある。

 情報の用途は不透明だが、盗聴対象だった人物には有名ブランドのオーナーら財界の
要人、サッカー関係者、政治家らがいるとみられる。こうした権力者の弱みを握り、重要な
企業戦略や政策決定に影響を与えていた可能性が指摘されている。マステラ法相は「前代
未聞のスパイ網で、民主主義への脅迫行為だ」と述べ、徹底的な捜査と官公庁の内部調査
を求めた。 (>>2以降に続きます)

朝日新聞 2006年09月30日20時01分
http://www.asahi.com/international/update/0930/021.html
616名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:33:34.26 ID:1+ip8Xkb0
こそ泥に感謝しろ・・・だと・・・
617名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:36:09.28 ID:xv/5aiU70
ヨーロッパとアメリカもいろいろとあるんだな
618名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:38:09.25 ID:epqBccX10
>>436
まず、キリスト教もユダヤ教も発祥は中東なので、宗教的な風土が理由だ、というのなら
中東もそうなっていないとおかしいだろ。

ギリシャ哲学のほうが「欧米独自の現象」とするなら妥当な理由付けになると思うよ。
因果関係的には、ギリシャ哲学の徹底した真理を求める風土があるからこそ、
輸入されたキリスト教やユダヤ教の方が、その土台に沿った変化を遂げたんじゃないの?

日本へ伝えられた仏教が神道の土壌と融合して、本来の仏教とは違う独特の哲学を持つ日本仏教になったように。

それに、東側なんてざっくばらん過ぎる、
孔子の教えを基本にしながら、中国と日本は似ても似つかない結論を導き出してるし。
中国は師父は絶対で、逆らう事はいかなる状況でも悪とされるが、
日本では朱子学への疑問から古学が見直され、
さらには師父が道を誤ったり敵対したなら敬意は失わず、しかし躊躇わず討つべし、と結論付けた。

つまり、日本では序列を絶対とする基礎の学問を輸入しておきながら、序列以上の価値観を重要視すべし、と転換が起きてる。
自分の知識の中で整合性をつけたんだろうけど、特に東洋へのあまりの大雑把さは微妙すぎるよw
619名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:01:52.42 ID:vB3E4qWs0
>>618
過酷な生存環境の中東で民主主義は生まれようがなかったんじゃないか。ギリシャとかローマは
別天地だよ。中東みたいにわずかな生産物を強力な王が独占して自分の民に分け与えるって
仕組みにしなければ民族の存続は出来なかった。温暖な気候と豊富な産物で貿易して
裕福な市民と言う層が生まれて力をつけた南欧とじゃ環境が違いすぎる。
620記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/29(火) 21:06:42.99 ID:pU1aoDSP0 BE:1642449964-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>618 中国が逆らうことはいかなる状況でも悪だと考えてるなんて、
:::::::::   (┐ノ          中国を馬鹿にしすぎだろ。
:::::::::: /            例えば、西遊記の孫悟空なんて、天から、老子、唐の太宗までバカにして逆らいまくりだぞ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
621名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:07:14.83 ID:yEAv6rIA0
米スパイに謝謝
622 :2013/10/29(火) 21:13:43.91 ID:nm9jOBta0
そんな言い訳が通るのは、親米御花畑だけだろ
623名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:14:29.67 ID:ZAjgh7IXi
中国か韓国みたいなこと言ってんなw
624名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:34:46.40 ID:vB3E4qWs0
>620
西遊記は民間で上流階級ほど仏教が浸透しておらず古くからの民間神信仰が根強く残っていたので
釈迦如来をスーパー釈迦如来にして仏教信仰を広めようとしたプロパガンダ小説と言う話も。
625名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 07:50:55.52 ID:WGYGevr90
■秘密保護法もう無茶苦茶です。自民党は完全に国民を舐めてますね。

■TPPも対象の可能性 秘密保護法案で森担当相
2013.10.29 11:46 [TPP]

 特定秘密保護法案を担当する森雅子少子化担当相は29日の記者会見で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)
交渉内容が同法案で漏洩(ろうえい)を禁じる「特定秘密」の対象になりうるとの認識を示した。
「(法案の)別表に掲げる事項に該当すれば、なる可能性もある」と述べた。

 政府はこれまで、TPPなどの貿易関連情報は同法案の対象外だと説明してきただけに、整合性が問われそうだ。
森氏は「国家や国民の安全保障に関わる事項であれば(特定秘密に)なる。細かい基準を有識者会議で作る必要がある」
とも指摘した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131029/plc13102911480013-n1.htm?view=pc
626名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:52:58.49 ID:qNuyFdza0
フランスで1ヶ月当り70000000万件の通信を傍受、
スペインで1ヶ月当り60000000万件の通信を傍受、
その他イタリア、ブラジル、メキシコを含む30数ヶ国で同様のことを
やってたんだろ。どれだけ監視盗聴活動にどれだけ人的リソース
使ってんだよw 旧共産圏の秘密警察どころじゃないだろ。
627名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 09:22:01.42 ID:j479OjKb0
>>620
道徳基準の話をしてるときに西遊記を例えに出すとか詭弁にすらなってないぞww
いつあれが中国人にとってのあるべき模範の姿になったんだ。
やりたい放題やっても所詮は猿、釈迦の掌の中でした、がオチだし。

それに、現在のキリスト教の儀式だの復活の伝説だのって
キリスト教による当時のアッティス信仰の焼き直しというか、信者取り込みというか。
パンを焼いて、それを人類救済のための生贄として死ぬ神アッティスの体として食べる儀式とかそのまんまキリスト教の中に残ってる。
むしろアッティス信仰の上にキリスト教の皮が被せられてるだけ、というか。
付け加えるなら、アッティスは冬至に生まれる神だ。
純粋なキリスト教による影響なんてのは最初から存在しない(現地の土着宗教や世界観と混濁してる)。

話がそれたがさらに遡ればウガリット神話がベースになってるから
結局、信仰をあらゆる思想の源流の意味づけとする考えは、
ある時点を境に宗教を根源的な別物として考えることになるから恣意的になるし無意味だよ。
628名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:11:44.63 ID:SfH4vF6LO
とほほww
629名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:13:52.55 ID:pKp6d4Qp0
また共和党かww
630名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:14:37.17 ID:0XCkqsy10
>>1
> 現実に、NSAは数千人もの命を救ってきた。
> 米国内だけでなく、フランスやドイツ、欧州全域においてだ」
> と主張した。

具体的に、どんな情報を傍受してどんな活動によって
救われたのかを公開すればよくね?
631名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 12:13:51.73 ID:IsaYNUiR0
>>1
まあ厳然たる事実だけどな
EU各国はアメリカからの情報提供でのテロ事前阻止とかテロ組織摘発をしてる訳だし
批判するって事は同じような仕組みを自国の予算で構築して、運用しないと批判だけして自国の安全は二の次って事になる
632名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 12:18:41.36 ID:nstirL4K0
君を信じてるしーんじてるしんじーてる
633名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 12:28:15.39 ID:3dzVDLgHO
アメ公は傍受止めてやったらいいじゃん
欧州はイスラム系移民とゴタゴタしてるからちょっと見物だぜw
634名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 13:28:23.94 ID:X3sGpugv0
格言「政府とは衣服と同じく人類が純潔を失ったことの象徴である」
ほとんどの人間は、そうするのがラクだから、信じてもいない政府を支持する
怠惰な人間が次世代にさらに堕落した社会を残す
635名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 13:32:56.51 ID:X3sGpugv0
>>631
こんなんなってきた

【10月30日 AFP】米国が欧州で数千万件の通話を傍受したとされる疑惑について、米国の各情報機関トップは29日、「全くの誤解」と反論した。
疑惑の渦中にある米国家安全保障局(National Security Agency、NSA)のキース・アレグザンダー(Keith Alexander)局長は、
多くの場合実際に通話記録を入手してNSAに提供したのは欧州諸国の情報機関だと主張している。

新たな予算組む必要なんてないことになる。
長官が主張することが事実なら、すでに欧州各国が国民に極秘裏に個人情報収集してるんだからね。

日本だけじゃないようだな、政治家や役人こそが売国奴の国は。
636名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 13:44:29.82 ID:IsaYNUiR0
>>635
どこが売国奴なの?
単にNATO加盟国同士がテロ情報などの情報分析を共同で行ってるって事でしょ
むしろ行っていないとしたら、国を守る気が無いって公言するような物だぞ
637名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 13:52:45.71 ID:aShYAdZ70
これは新しいw
慰安婦像設置する国なだけあるわ
638名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:01:15.52 ID:X3sGpugv0
>>636
もし貴方のすべての通話とメールの内容、アクセスしたサイトまで渡されて、
それが外国企業にも渡ってもそう思える?
メルケルの盗聴はテロ防止となんの関係もないだろ?
国民徹底監視だって、消費者のマインドを把握して経済戦争で優位に立つためだよ。
639名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:04:29.08 ID:M76rCq7o0
その通りです。

本当の悪党が野放しにされ、最新技術だけを乞食のように使いたがる、

それ自体が一番の問題だ。
640名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:36:59.43 ID:X3sGpugv0
続き
国民には企業も含まれると思う。
「底引き網でさらうような監視」byスノーデン は、企業機密も盗んでいるのではないか。
機密に直接アクセスしなくても、企業のメールのやり取りからいくらでも「動向」を知ることが出来る。

「権力は常に美辞麗句で飾って権益拡大のために規制を増やす」
641名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:31:38.83 ID:lqkeheSJP
肥大した国家組織が内部に牙をむくのは歴史が教えてくれる。
共産主義が敗北した時点で組織を解体すべきだった。
642名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:16:17.64 ID:o9guTm6x0
孫崎享氏「秘密保護法はアメリカから『作れ』と言われたから作るのです。
すでに先日の2プラス2の時にアメリカから渡された書類の中に明記されています。
その時に防衛大臣と外務大臣がアメリカに対して『作る』と約束しています」
(文化放送「おはよう寺ちゃん」10月24日)
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/393136303337787394

今回も公明党は、劇薬の特定秘密保護法を飲み込もうとしている。
防衛や警察などの組織は特別秘密保護によって統制されるのだ。
これが外務省のクーデターとなぜ気が付かないのか。
外務省は日本を米国の属国として差し出すことで、自らの省益を拡大しようとしている。
日本からアメリカに出す情報には、防衛省や警察職員がいくらでもいていい。
しかしアメリカから情報を受け取るには外務省だけが窓口で、
その情報には特別秘密情報の指定・保護が行われ、それで防衛や警察の動きを管理できることになる。
今回の特別秘密保護は外務省のクーデターということを忘れないように。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2284.html

私が日本版NSCの創設は外務省によるクーデターと指摘する理由は、
この組織編成にも特徴が表れている。外務省のクーデター色を薄めようと苦心している。
ただ、外務省の権限と省益だけは確実に増大する。だから私は外務省のクーデターと言っている。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2293.html

お風呂やトイレにも密かに監視カメラを仕掛けられたのに、何ともないし何も言わないという。
この質問を中曽根元首相に質問してみたい。中曽根氏が首相になったとき、
初訪米で「日本はアメリカの浮沈空母です」とレーガン大統領に発言して以来、
日本の政権はアメリカに媚を売る様になった。(これを売国奴というのではないか)
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2295.html

もはやアメリカのNSAは巨大な怪物で、アメリカ自身もその能力に振り回されているのだ。
ちなみに日本政府の関係者が、
アメリカが入手した世界の指導者の盗聴をこっそり教えてくれると期待しているようだが、
日本が特定秘密保護法を作っても日本には教えてくれない。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2300.html
643名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:53:09.67 ID:dCiBkOxK0
独仏首脳は盗聴に激怒、安倍首相だけが嘘つき米国と心中する
http://gendai.net/articles/view/news/145550
644名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:55:20.89 ID:dCiBkOxK0
645名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:00:43.45 ID:dCiBkOxK0
NSA盗聴問題:米情報長官認める「同盟国首脳も対象」
http://mainichi.jp/select/news/20131030k0000e030178000c.html
646名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:05:14.35 ID:X3sGpugv0
英国同様、スペインもNSAに協力して自国民を監視していた。
Spain colluded in NSA spying on its citizens, Spanish newspaper reports
http://www.theguardian.com/world/2013/oct/30/spain-colluded-nsa-spying-citizens-spanish-el-mundo-us?CMP=twt_gu

見ろ、たった一人でプラカード持って抗議してるおっさんがいる
日本が変わらないのはこういうことが出来ないからだな。。。。
647名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:10:23.30 ID:dCiBkOxK0
嗚呼毅然とした民主政権。不法な米国盗聴協力要請をピシリと拒否していたことが判明!
http://textream.yahoo.co.jp/message/1998407/ffc7pjbf6q3t2a?comment=5761988
648名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:15:52.41 ID:G43FjwA60
首相の電話を盗聴するのと、テロ防止の関係が分からないのだが。
649名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:44:23.88 ID:J4M3Ms7j0
これもう企業の機密情報は郵便でやり取りした方がいいな
650名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:49:24.88 ID:UGfsyUCd0
主権侵害しといて図々しいな
651名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:00:18.76 ID:++a5g2Iu0
■室井佑月 特定秘密保護法案報道に「マスコミなにやってんの?」〈週刊朝日〉
 
あたしが秘密保護法案についていちばんわかりやすく書いていると思ったのは、
「女性自身」の10月29日号だった。法案についての危険性を訴えた
藤原紀香さんのブログなどを取り上げ、見出しは、

「放射線量をママ友と調べただけで懲役!?」
読んで! 知って!という気持ちが込められた記事だった。いいね。
http://www.asyura2.com/13/senkyo155/msg/625.html

■秘密保護法案が通っても、もしあらゆる政治家が良識と良心を備えた完璧な人間であれば、
本当に秘密にしなくてはならないものだけ秘密に指定するから大丈夫。

だが問題は、古今東西を通じてそんな政治家は存在しないことだ。
だから情報開示が必要。

http://www.asyura2.com/13/senkyo155/msg/610.html
652名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:02:25.36 ID:COh4fkHK0
>>1
こうやって日本に平気で原爆落としたんだな
653名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:08:55.61 ID:pwYbyXOK0
( `ハ´)  「アメリカは中国のスパイ活動に感謝すべき」
654名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:15:29.52 ID:rNWyfI2A0
日本とはえらく違うな

これが独立国の姿だよな
655名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:01:31.82 ID:kGqd1srD0
英ガーディアン紙が報じたスノーデン氏の内部告発資料によると、米国は他国との協力関係を4段階に分類。
最高はUK、カナダ、AUS、NZの4ヶ国、次のTier Bが19ヶ国で日本はここに含まれる。

アメリカにとって日本は所詮二の次三の次
どう考えても日本の片想い
見苦しく女々しい振る舞いは止めよ。
656名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:52:55.44 ID:++a5g2Iu0
■室井佑月 特定秘密保護法案報道に「マスコミなにやってんの?」

あたしが秘密保護法案についていちばんわかりやすく書いていると思ったのは、
「女性自身」の10月29日号だった。法案についての危険性を訴えた藤原紀香さんの
ブログなどを取り上げ、見出しは、

「放射線量をママ友と調べただけで懲役!?」

 読んで! 知って!という気持ちが込められた記事だった。いいね。
http://www.asyura2.com/13/senkyo155/msg/625.html

秘密保護法案が通っても、もしあらゆる政治家が良識と良心を備えた完璧な人間で
あれば、本当に秘密にしなくてはならないものだけ秘密に指定するから大丈夫。

だが問題は、古今東西を通じてそんな政治家は存在しないことだ。

http://www.asyura2.com/13/senkyo155/msg/610.html
657名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:55:26.81 ID:bMksaZ550
まあでもこういう国がなければ、グーグルなんてものは先進国では
発想すら生まれてこなかったと思うわ(ニガワライ)
658名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:55:55.36 ID:kGqd1srD0
>>657
いや世界の大学で研究が進んでたのを、例によって横から盗ったとこがあるらしいよ、アメリカ。
日本のOSも潰されたじゃん
アメリカはちょっと過大評価されすぎだと思うわ。
659名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:50:03.18 ID:tPNmNeVL0
日本も移民入れたら盗聴された挙句、ドヤ顔でこれ言われるな
660名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:27:05.52 ID:IjQJjnvi0
受け入れ前提でいうなよ
移民入れたら日本民族滅ぶぜ
ワザと少子化に誘導して滅ぼすのが誰かさんの目的
661名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:20:36.94 ID:oJ8LBtbe0
>>1
>NSAは数千人もの命を救ってきた。米国内だけでなく、フランスやドイツ、欧州全域においてだ」

そんな事件あったっけ?
数えきれないほどのテロを未然に防いだとか?
それとも、自分の仕事の予算減らされたくないから嘘ついて強弁してるだけ?
662名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:30:08.45 ID:BNzGCE0i0
>>660
純日本人といえば縄文人だが君はそうか?縄文人?
それとも半島から来た渡来人か、南洋のポリネシア人か、アイヌか?
日本人の定義なんかそんなもんだよ
663名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:40:01.39 ID:vuEBmy9z0
>>66
買収されてテロ支援に走る可能性はどこの国でも起こりうる事
アメリカにとって不都合な動きを察した時点で何かしらの対策を打つ為ってのも理由の一つだろうがw
ただ今日本が比較的平和なのは間違いなくアメリカが作った秩序のお陰だとも思う
664名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:18:51.94 ID:wYMwDmnF0
民族と人種は違う、あまりにお粗末な詭弁だ。
665名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:36:46.67 ID:BNzGCE0i0
>>664
うん、民族って「イデオロギー」。みんなが信じているうちだけ有効性があるもの。
国家が信用されなくなるとその通貨が暴落するように、人々の幻想に支えられてようやく成り立っているもの。危ういもんなんだよ。
人種は「事実」。
666名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:40:52.29 ID:8CwoKBhP0
>>1
まるで日本のネトウヨのような意見だなw
667名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:56:59.08 ID:F4cbB1iV0
えーそんな事言ったら
何でもアリの世界になっちゃうじゃん
668名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:53:26.02 ID:ddNVm4Qc0
人のうちに土足であがりこんで、おまえのためにしてやったことだ!感謝しろ!


ジャイアンはこうじゃなくちゃな、早くほろびればいいのに
669名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:05:35.51 ID:cMeOW/as0
>>662
確かに。人種じゃなくて日本人の心を理解できるかどうかなんだよな。
670名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:19:17.43 ID:VTypMVpI0
>>2
評価する
671名無しさん@13周年
>>114
その翻訳している奴が在日で間違った内容に翻訳してそうだよな
彼らは日本人の言葉の裏を理解しないだろうしw