【岐阜】スマホを使わない社員には月5000円支給 関の岩田製作所が「脱スマホ」奨励金制度★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★脱スマホ、弾む会話 関の岩田製作所が奨励金制度
2013年10月25日09:44

◆社員の交流広がる
“脱スマホ”で奨励金―。産業機械部品製造の岩田製作所(関市池尻)は、社員の私用
携帯電話について、スマートフォン(多機能携帯電話)を使わない場合、毎月5000円の
「デジタルフリー奨励金」を出すユニークな制度を開始した。“スマホ依存”の弊害が問題視
される中、岩田修造社長は「アナログなコミュニケーションの大切さを考えるきっかけになれば」
と狙いを語る。

同制度は7月から開始。現在は社員90人のうち男女20人が利用し、中には20代の若者もいる。
制度を機に、スマホから「ガラパゴスケータイ」と呼ばれる従来型携帯電話に戻した営業担当の
増田空陽さん(39)は「パソコンがあるしゲームはやらないから、スマホがなくても困らない」と話す。

制度に合わせ、休憩時間のスマホ使用を自粛する取り組みも始めた。以前は複数の社員がベンチに並び、
無言でスマホを触る姿も見られたというが「最近は積極的に仕事や家族の話をする雰囲気が定着してきた」
と増田さんは効果を実感する。

スマホをめぐっては、ゲームやメール、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及に伴い、
スマホから目が離せない“依存症”とやゆされる人が増加。自転車や自動車運転中の操作による交通トラブル、
歩行中の事故のほか、会話の減少などコミュニケーション能力の低下につながるとの指摘もある。

岩田社長は「スマホに振り回されず普通でいることが、何年か先には会社の競争力になっているかも」と苦笑い。
「ITを使いこなすことは大切。ただ、負の要素があることも知るべきだ」と話している。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20131025/201310250944_21227.shtml
前 ★1が立った時間 2013/10/26(土) 14:57:34.97
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382767054/
2名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:11:42.07 ID:CnO0VJaQ0
いい事じゃないか
3名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:11:57.04 ID:q3iXhorN0
意味不な行為ですな。
4名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:12:14.07 ID:mICpihzi0
闇の岩田製作所に見えた
5名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:12:21.12 ID:0iC9Mvcq0
2ちゃんやって業績向上
6名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:13:01.95 ID:d+hXk7kKP
ガラケーにテザリングでiPadmini繋げればw
7名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:13:05.97 ID:giOZ9xNN0
歩きながらスマホ片手に持つクセのある奴、お前ちとヤバいと自覚した方が良いよ。
いつかこれ社会問題になる気がする。
8名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:13:20.15 ID:1pwIDopwO
ガラケーがアナログとな
9名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:13:24.04 ID:UwJ8XbgP0
スマホやめてiPad買うか。
10名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:13:37.80 ID:2J4iDNNu0
なんでガラケーはよくてスマホは駄目なの?
納得のいく説明を頼むわ。
11名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:13:45.46 ID:H+6SqNe+0
エリカが例えてあげりゅ
12名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:13:48.04 ID:eoT7Myaa0
互いのプライベートには無関心な会社の方がいいなあ
13名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:13:54.77 ID:KgKHxtHRi
まあ、ただの会社員や工場労働者にはスマホは必要のないもの。
14名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:14:17.36 ID:GfxU3S7c0
少子化対策のためにオナホを使わない男性には〜ってやってくれないかな
15名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:14:41.31 ID:0dxxF91B0
スマホ歩きしてる奴が前歩いてると、後頭部をスリッパで叩きたくなる俺は賛成w
16名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:14:46.54 ID:8plf6gKk0
会社が規制かけたがる理由は
依存症と言うより
情報流出の問題だと思うがな

会社によっては電話が必要な部署でも私用携帯持ち込み禁止だし
17名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:16:40.37 ID:6Xa5qAu80
>>16
なるほど、それなら理解できる。
18名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:17:30.14 ID:+gJrONyB0
>>1
なかなか面白い試みだね。

>「パソコンがあるしゲームはやらないから、スマホがなくても困らない」

↑まあこれが全てだわな。
19名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:18:17.06 ID:eFtJ3JJS0
ウィルコムのルーターフォンとipod持ちでもええんかw
20名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:18:23.85 ID:Ub2gncD30
歩きながら操作する奴はスマホとかガラケーとか関係ない
21名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:18:58.42 ID:jRr1K76a0
会社でも動画みてたりソーシャルゲームやってる奴みると「なんだかなぁ」って思うからな。
22名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:19:45.93 ID:opsrqmfv0
>>18
スマホがなくて困るのは初めての街で迷子になった時くらいかな。
有れば便利だが無くても困らない。
っていうかガラケーだって必要以上に多機能だし。
23名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:20:00.78 ID:tXW3QyV90
ガラケーでも、SNS出来るし・・・
24名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:20:41.21 ID:3kt4O+C00
月5000円なら俺も脱スマホする。悪くない条件だ。
25名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:20:48.06 ID:9kuC5jWL0
>>21
余裕のある職場でいいじゃん
以前俺がいた会社なんて休憩時間もみんな勉強とか研究してたぞ
26名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:21:34.11 ID:bB6xx7UJ0
ガラケーとタブ持ってりゃいいんじゃね?
27名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:23:36.41 ID:M9Ty361tQ
うちの部署も携帯・スマホを持ち込むなら
カメラ部分に剥がしたら跡が残るシールを
貼らないとダメだわ。
でもスマホに直に貼るのは嫌なんでスマホケースに
貼ってるインチキが横行してるw
28名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:23:40.88 ID:MmkOOrPT0
間違えてオナホ使っちまったわ
29名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:25:10.37 ID:BxIY5ZPF0
携帯を持ち歩きたくない
30名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:26:00.46 ID:4rnYrtDT0
これはいいんじゃね。必要ならパソコン使えばいい
31名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:26:05.19 ID:5C3AoP7KP
俺なら2台持ちにしてこっそりスマホ使うけどな
32名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:27:07.55 ID:7k6GV//P0
先生!タブレットはスマホに入るんですか?
33名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:28:19.88 ID:4rnYrtDT0
>>16
工場とかだと写すバカがいると困るからな。ただ最近ガラケーにも良いカメラ機能ついてる
どうかなとはおもうけど
34名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:28:47.54 ID:gT9j07QN0
携帯電話自体やめさせろよ
35名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:33:54.96 ID:b++F64DW0
あまり騒がないでくれ。
制度が無くなっちゃうだろ。
隠れスマホが持てなくなっちゃうじゃないか。
36 ◆BQWiRSTTmE :2013/10/28(月) 15:34:11.39 ID:aCmrmlbX0
地元が話題になるなんて
37名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:38:01.40 ID:tLXFGmVu0
昔の営業マンって 朝礼後 パチ屋直行でしょ?

今の営業マンって 朝礼後 スマホ漬けだったの?
38名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:38:50.75 ID:8plf6gKk0
>>33
まあね〜
ただ、端末から情報を引き出したり乗っ取られたりする率は格段に減るわな
39名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:50:36.66 ID:opsrqmfv0
>>38
セキュリティ気にする会社はそもそも携帯やUSBメモリなんかを持ちこませてないぞ。
40名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:53:26.02 ID:FODxghXKO
スマホに機種変したけど、仕事の日はガラケーにICカード挿してる私みたいなのだと、貰えるのかな

次機種変したらICカード互換性無くなるのが困る
41名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:54:04.78 ID:SzgNn5at0
結婚してたら余裕なきがする
42名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:54:32.26 ID:oZkdSKYb0
【政治】社民党首、「脱原発」で小泉元首相と会談へ 「方向性は一緒だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382942335/
43名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:55:35.49 ID:8plf6gKk0
>>39
それは知ってる
って言うか自分も
>>16
で書いてるw

ただ、スマホに制限かけるのに携帯OKな
この会社の場合はそんな所じゃないかな〜?
っていう予想ね・・・・
44名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:56:25.79 ID:SzgNn5at0
タブレットはいいのか?
とーか、ガラケーもSNSできっぺ
45名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:57:04.07 ID:Uuu8JCR60
仕事で通話用にガラケーってのは十分ありだが
プライベートをガラケーにするのはもう無理だな。
46名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:57:34.69 ID:+Gq8t1kV0
まぁ岐阜じゃスマホいらないだろうな
47名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:58:45.11 ID:bPclNIAUi
昼休みは昼寝だろ。
48名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:58:56.93 ID:Cpa8/kFi0
タブレットはいいのか?
49名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:00:45.89 ID:guGwhCaV0
>>47
ただし、15分以内な!
50名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:00:56.24 ID:bI2eVuhE0
職場に携帯持ち込み禁止、で済む話じゃないのかな
51名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:05:23.30 ID:V0GOf+xE0
片手に持って見ながら自転車に乗ってるやつ
やめれ
52名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:06:55.96 ID:nctsq6OR0
>>51
ママチャリにガキ載せて車道逆走しながらスマホっていう命知らずなら見たことあるw
53名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:06:56.25 ID:tnLUHgMH0
おれも闇の岩田に見えた
54名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:07:41.65 ID:GqC4NBTM0
>>22
ガラケーでも地図は見れるぞ。マピオンとかヤフー地図使え
55名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:07:56.58 ID:Uqz4WBUd0
中世ってやつか
56名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:08:43.33 ID:kMOc9Rho0
>>51
片手はまだ序の口。
両手でスマホ弄りしてるピストが対向してきた時は背筋が凍った
57名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:09:40.76 ID:tJ1niazl0
職場内ではガラケー
職場外ではスマホですね
58名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:11:12.81 ID:IbuYC+u30
会社から社用スマホを持たせられ、サボりを監視させるにはいいかも
59名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:13:18.31 ID:9jGAaB6l0
いや、これは会社にもってくるなって言ってるだけだろ
60名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:15:00.22 ID:WeU3Jm1d0
スマホどころか携帯すら持った事がない俺にも5000円くれよ
61名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:15:18.81 ID:9kuC5jWL0
>>56
そこまで行くともう自殺志願者じゃね
62名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:15:49.23 ID:YERxh28lO
この職場、ガラなら5000円貰えるのですか?
いいな!
63名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:17:28.62 ID:uJGg7Wi30
闇の岩田製作所わけのわからんことするんだな。
64名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:18:52.94 ID:SgK93o5hO
今時の中学生はスマホ見ながらオナニィだぜ
スマホって右利きは右手で操作する人のが多いのかな?
65名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:20:53.50 ID:9kuC5jWL0
>>64
利き手と逆が多い
66名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:21:54.56 ID:61Zjpwt70
まぁ・・・好きにすればw
67名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:23:23.11 ID:N+HIygr/P
>>12
程度にもよるけど、そういうのが度が過ぎる会社は総じて雰囲気悪くて業績も悪い。
68名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:24:52.22 ID:vGdvY3M90
飴と鞭なわけだろうが、これ結果伴うかなぁ。。
69名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:25:20.39 ID:afwTPMnU0
やたらと社員個人のプライベートに首突っ込みたがるのは
ブラック特有だしな
70名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:27:27.44 ID:VgIa6Frt0
ガラケーはいいのかよ
わけわかんねえ
71名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:29:49.93 ID:tJ1niazl0
こういう会社独自の支給キャンペーンみたいなのって流行してるの?
うちの会社は禁煙したら金くれるって広報流してた。
もともと吸ってない自分には関係ないが。
72特別永住権の廃止:2013/10/28(月) 16:29:51.96 ID:Gbsfa4K30
俺は会社ではガラケーのまま。
会社にいるときはパソコンを見ろ。
スマホはいらないし、セキュリテイーがなってないから使わん。
73名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:35:22.21 ID:vo8urgg00
スマホを買えない社員には、そのくらいの手当て出してやらないと可哀想
74名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:37:04.31 ID:RwzzBnCr0
その手当で家族にスマホを
75名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:41:04.31 ID:xYwG2w130
>>7
これコピペ?
76名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:42:17.94 ID:S90Yg54+0
電話なんて話ができる機能以外要らないからな。文字情報はパソコンとテレビだけで充分。
77名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:44:57.52 ID:Kl1gkkGZ0
>>54
見れると使える
の差が激しいからな
論外
78名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:46:50.07 ID:9kuC5jWL0
>>76
テレビで文字情報かよ!
79名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:48:46.96 ID:oPoF2XQV0
ロック解除したスマホにガラケーのSIMを入れておけば
通話しかできないから便利

ガラケー同様、電池も減らない
80名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:50:42.68 ID:rqPX4DdY0
>>79
その行為にどんな意味があるんだ?
ガラケのままで良いんじゃないのか
81名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:50:46.69 ID:9kuC5jWL0
>>79
昔一瞬似たようなことやってたけど
SIM差し替えるのめんどい
デュアルSIMのスマホならいいけど
82名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:54:04.06 ID:v1+qUxcw0
休憩時間のスマホ使用を自粛する取り組み

休憩時間って個人で使える時間じゃなかったのか
83名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:55:05.32 ID:61Zjpwt70
スマホよりも俺を見てぇ〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!(´;ω;`)



はいはいw
84名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:58:58.38 ID:XGfiA8ue0
スマホ持たないだけで月5000円はありがたいな。
資格手当でも簿記2級ぐらい取らないと5000円はないわ。
85名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:03:19.10 ID:3ZWOL17W0
そうだね。
今度アップルから、薄くて軽いiPadAirが出るから会社に持って行くのも楽でいいね。スマホはいらないやw
86名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:06:12.21 ID:uJGg7Wi30
>>71
まあもとから吸ってない人間からしたら不公平で損した気持ちだけど
治療とおもえばな。
実際薬物中毒の依存症治療だし禁煙て。
87名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:07:48.32 ID:RCyv9Rc00
地図アプリがサクサク使える点で圧倒的に便利
88名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:17:09.77 ID:VtBoT3nO0
政府もこれやってくれ

テレビ持ってない国民に10,000円とか
89名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:32:43.27 ID:Qp05X2k10
5000円搾取してたってことだな
90名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:44:46.48 ID:BHB3F1yg0
意味不明 ガラゲー持ちに5000円でいいとおもう
両方持ちのOKだし
91名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:53:06.98 ID:fBS0sKDn0
>>57
ビジネスは今だにガラケー主体でしょ。
忙しい部署ほど、メール返信も電話も簡単なガラケー。
スマホなんてバッテリー持ち悪い電話かけにくいで話しにならない。
あと、セキュリティ。
92 【東電 86.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/28(月) 18:39:54.29 ID:WyT3YNyW0
これはだめだと思うけれどね。
逆にスマホを活用しないことが将来のデメリットになる可能性のほうが多いかもね。

ソフトバンクはiPhoneを配ったが急成長しているだろ。
93名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:12:37.34 ID:27LuZmxN0
>>92
外国がIT化を進めていく中、日本だけがまるで昭和みたいなやり方を
続けているというのもありえるかもな。
日本でFAXが現役なことに、外国人(特に先進国の)は驚くようだし。
94名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:22:40.83 ID:4hj9BbtU0
確かに格好良いもんじゃないな。
うつむいて無心でスマホいじってる姿。
95名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:26:08.05 ID:5IAzWlmI0
5000円支給されるなら2台持ちの一択だろ
96名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:30:20.50 ID:SZbgHsbb0
オレは携帯すら持ってないし、一万円くらい貰えるかな
97名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:44:50.07 ID:WLEMCMEF0
社員の皆さん2台体制なのかな?
5000円貰っても足がでるね。
98名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:46:22.65 ID:9kuC5jWL0
>>93
Faxとは逆の事もあるけどね、メーリングリストとかircとか
どっちが良いとは言えないけど。個人的にFaxのシ使い勝手はむしろ好きだし
99名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:48:54.73 ID:9kuC5jWL0
シ使い勝手ってなんだ、使い勝手ね
さておきirc便利なのにな
100名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:50:28.92 ID:wNtzjvNx0
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )     ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く       ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ  
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  
      ゙ソ   """"´`     〉 L_     
      /          i  ,  /|        r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
101名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:06:26.33 ID:crEcfedH0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
102名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:22:13.82 ID:/uPdifHf0
仕事中にスマホいじってる奴の給料を減らせよ
103名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:01:10.36 ID:IYAKAJRN0
ちょっと話しは変わるんだけど、電車内でスマホ見ながら鼻ほじったり、爪噛んでる奴とか増えた気がするんだけど、気のせいかな?
この前なんて、酔ったリーマンがスマホ噛みながら座ってて驚いたよ
104名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:05:47.28 ID:OMUb0lYJ0
いるいる。
きっと本人は画面に夢中で気づいてないんだろうなw
鼻ほじりながら見てる中年おっさんはよく見かける。
105名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:11:13.31 ID:4rnYrtDT0
ソフトバンクはiPhoneで急成長したとか書いてる奴がいるけど、業務の内容によって
必要か不必要かは大きく変わってくるだろうと。工場とかそういう場所で働いてる人と
例えば株やる人、同じではないわけでさ
106名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:27:21.16 ID:I8mvYxb80
グーグルにデータ抜かれるよりそっちの方が良いからなw
107名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:35:40.20 ID:yuiDvU8a0
最近は電車でタブレットも増え始めてきた。
108名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:09:52.06 ID:6oYUVEDC0
>>1
仕事のメール返信とかどうするんだよ?
内勤しかいないの。
109名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:33:24.69 ID:4Sm5VGTqP
> スマホに振り回されず普通でいることが
スマホって異常だったのか?
110名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:44:49.71 ID:jqH7L0DM0
業務中、スマホの私的使用禁止にすりゃいいだけじゃん。
ワンマンだろうし絶対こんな会社やだ。
111名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:52:59.03 ID:It/hRthbi
アホだ
この会社未来ねぇわ、

ツールそのものを否定してる
112名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:56:41.60 ID:LmkFMgHd0
ほんとその通りだよ
みんながスマホいじって社員同士の交流がないとか、会社として終わってるだろ
そんなもののために、年間6万〜8万円以上も払ってるっていうのもおかしい
電車に乗っていても、以前は本とか漫画読んでいたのに
そのほうがナンボかマシだったが、スマホじゃあまりにも暇つぶしすぎて
何の役にも立たない
113名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:54:49.45 ID:tS0fIlIHO
スマホだと情報が盗まれやすいから、企業は使って欲しくないだろうな
114名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:42:44.14 ID:I8mvYxb80
>>113
そもそもその泥棒の親玉がOSを配ってる時点で(ry
115名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:04:44.69 ID:WGWiyfz50
フリックできない社長が発狂したか?www
116名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:55:07.18 ID:pvAixuiM0
SIM差し替えるだけで、会社がパケ代を持ってくれるのかいい制度だな
アフター5はスマホにすればいいだけ楽勝
117名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:32:27.07 ID:64CmU4gE0
スマホ不要って言ってる奴は一昔前の携帯不要って言ってる連中と同じだ。
携帯は有ったら便利だけど無くても困らない、むしろ害悪の方が大きいって言ってる奴いっぱい居たね。
118名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:35:05.11 ID:8LkXuja/0
ガラケーに戻りたい自分としちゃうらやましいわ
スマホ持ってても機能を使いきれない
119名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:39:08.73 ID:ZEahRGKu0
LINEみたいな情報ひっぱる系のアプリはすでに禁止って企業は多い。
もしかしてスマホ自体あたりまえのように禁止にしてる企業もあるのかな?

システム系とか防衛関係者とかたぶんそれに近いはず。
120名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:43:10.38 ID:F5VUnlHT0
月5000円くれるならガラケーに戻すわ
仕事終わったらSIM抜いてスマホに挿せばいいだけか
121名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:47:26.67 ID:Iunw7Q4W0
>>117
いや携帯はいるよ?
ゴミみたいなほかの機能がいらないだけで
122名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:50:42.82 ID:3awtJIEr0
>>117
まあ、実際、機器が進化普及するにしたがって、
一般人はどんどんバカになっていくよな。
123名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:01:03.14 ID:F5VUnlHT0
>>119
そういうとこはアプリどころか個人の携帯は会社や工場、研究室入る前に隔離されたロッカーに閉まって施錠して
仕事中はカメラもない会社の用意してる企業向け携帯とか使わされたりするよ


http://www.kddi.com/business/keitai_denwa/lineup/k006_no_camera/
これとか防水でカメラ、外部メモリ無しでビジネスフィルタリングサービス、ビジネスメールフィルタリングサービス対応
124名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:04:44.80 ID:qUleai/y0
> 以前は複数の社員がベンチに並び、無言でスマホを触る姿も見られたというが
> 「最近は積極的に仕事や家族の話をする雰囲気が定着してきた」と増田さんは
> 効果を実感する。

仲良しでないと仕事が進まない、という仕事のやり方の方を改めようとは思わないんだな
125名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:10:14.08 ID:/l623mIk0
>>117
それは今でも変わってないでしょ

害のでかさの方が大きくなってるじゃないの。カメラ+ツイッター騒動みたいに
126名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:13:29.96 ID:DC06yzclO
そんなにスマホを嫌うの?
試しに2台持ちにしてみようと思ってる俺って時代に逆行してる?
127名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:23:59.02 ID:jH+1gnbY0
>>1
90人の会社で社長の意向には逆らえないよなw
これはパワハラって奴じゃないのか?
128名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:36:22.48 ID:DcMZB4E/0
結局スマホていらないよな
PCに勝てるわけねーんだし
129名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:05:27.65 ID:ofkjUb/E0
スマホなんて昭和の十徳ナイフみたいなもんだろ。
使いもしないワインのボトル開けとか付いてたりな。
缶詰食べるぜ!やっと出番かと思いきやプルトップにガッカリする缶切り開け付きの奴。
他のも使うんですかといえば一切使わ無いのに、本物だ偽物だと馬鹿みたいに高価な十徳ナイフを買う馬鹿もいたし。

一応スマホ持ってるけど、ほんと要らんと思う。
メール機能全開のポケベルみたいなのあればそれでいいわ、というかそれが欲しい。
130名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:44:44.48 ID:DVDJvYGd0
>>31
会社や会社の人といる時に一切スマホ出さないならいいんじゃないの?
行き帰りに自分ひとりになったら出す。
131名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:52:22.06 ID:czK8ZlLM0
>>128
それを言えばガラケーはスマホに勝てないからいらねーってなるぞ
実際どれも性能や出来ることが違うから使いどころだと思うよ
132名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 15:26:23.92 ID:K6klkTpvP
>>118
適当に中古のガラケー買ってsim差し替えればいいじゃん
133名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 22:21:47.37 ID:i5Wm8G2t0
兄が一度も携帯を持ったことない
貴重と思うわ
134名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 04:42:22.34 ID:URQn+EwP0
スマホに親の仇かってくらい過剰反応するのは何でなの?
135名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 04:58:43.14 ID:nZ8634GN0
>>134
マジで使えない機種に当たっちゃった人とかじゃね
最近はそういう機種あまり無いけど
136名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 05:26:53.47 ID:uq5P2CJV0
>>126
うん
137名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 05:31:41.84 ID:kOgmgsg60
ガラケーのこと
カラゲーと言ったら
嫁と息子が白い眼で俺を見てた
138名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 05:32:37.52 ID:PVS9kHCKO
ついに脱スマホの会社が出たか〜♪

喜んでこの会社に入社したい。
139名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 05:33:37.82 ID:yYVlweuK0
社長が使えないから禁止。
140名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 05:35:04.45 ID:WFDxPUWJ0
俺もスマホ持ってないから月5000円くれ
141名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 05:36:16.08 ID:xDdEPFB90
>>7
もうなってる
142名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 07:42:27.57 ID:1QQz0KVw0
BCN見てもそれでauガラケーが意外と売れてるのか
143名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 07:46:00.55 ID:htAeA7B40
5000円貰ってスマフォ使わなくてもタブレット使うんだろうなw
144名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:56:59.11 ID:oKQsztOb0
スマホ否定してる人は、おそらく仕事してない引きこもりでは?
外出時間が長い人ほどスマホは必要だよ。
145名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 09:15:33.91 ID:Pc2jy2Z40
見た目がスマホそっくしのガラケー作ってよw
表示も電池消耗するから、一部だけ本物で回りはシールでいいよ。
146名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:33:21.63 ID:nZ8634GN0
>>144
俺自身はスマホ派だけど
会社支給はまだガラケのほうが多くね?
専用アプリとかグループウェア積極的に使うところはまだ少ないというか
147名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:52:21.93 ID:mF/vriN20
なんか出来の悪い学校みたいだな
148名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:53:27.36 ID:uEEFAb2b0
>>144
成績の全く上がらない糞営業の自分を基準にしないでくださいよ
149名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:53:51.58 ID:+QmTFwPB0
ついにスマホは人類にとって危険と認識され始めますた
150名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:59:40.68 ID:bFnwallzO
いいね〜♪
151名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:02:16.02 ID:XnwHeN2y0
アナログどうこうなら携帯持たない方がいいんじゃね?
携帯無しには1万くらい支給したれ
152名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:10:11.32 ID:JEyPiukK0
スマフォのどういう部分に振り回されているのか?
スマフォのどこが負の部分なのか?
思考停止になってしまった企業だな。

負の部分を理解して、スマフォに振り回されないように楽しく使おっと。

周りが見えなくなるとか、
寝不足になるとか、
どうせそんな中学生に注意するような程度のことなんじゃあないの?
この会社のそのようにした理由をぜひ聞いてみたい。カネを出してまで使用を控えさせるような理由がどう考えても解らない。
社員の程度ではないのか?
153名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:13:55.45 ID:nZ8634GN0
>>152
>社員の程度ではないのか?
じっさい業界によっては中学生みたいな社会人も少なくないけどね
154名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:18:53.51 ID:8oSQZl1h0
>アナログなコミュニケーションの大切さを考えるきっかけになれば

ガラケーならいいってことにもならないと思うんだが。

>>146
俺のしってるところ、役員クラスが会社に無理やりスマホもたされて、
当然ジジイが多いから戸惑ってた。
155名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:20:27.96 ID:7BPX26yQ0
職場でスマホいじるの禁止ってなってから
いっつもスマホいじってた馬鹿がトイレに篭るようになって
イライラする
156名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:21:35.54 ID:QjOWnlAa0
でもガラケーの機種少なくてなぁ
157名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:23:28.50 ID:379k5FQa0
スマートフォン(多機能携帯電話)

もうこれやめろよ

あたかもガラケーが多機能じゃないみたいじゃないか
日本のガラケーは世界に誇れる多機能携帯電話だぞ
キャリアの縛りがきつかっただけで
158名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:23:32.25 ID:5By1eVWN0
効率改善とバカッター対策ですか
良く分かります
159名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:37:44.37 ID:nZ8634GN0
>>155
そこまでして、いったいスマホで何やってるんだろな
160名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:38:50.89 ID:IBJ/sptU0
ガラケーとタブレット使ってれば毎月お金がもらえるんですね
161名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:59:40.78 ID:SXoYkneY0
俺にも5000円くれ
スマホにしたこと一度もないしする気もない
162名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:26:35.36 ID:kCykvdI20
>>146
業界によって違うかもしれんな。
更新される情報をもとに仕事する会社は
もういっせいにスマホになってるとこもあるよ。
163名無しさん@13周年
ゲームやメール、SNSに興じるような人間がガラケーに戻ったところで