【話題】 正規社員と非正規社員 食事時に同じ席に着かない例も…正規社員 「自分は勝ち組。非正規社員とは違う」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
アベノミクスが功を奏し、株価は民主党時代よりも高値をつけ、円安が進んだ結果、
輸出企業は黒字を出している。しかし、非正規雇用者は相変わらず増加を続けている。

総務省の統計(速報)によると、非正規雇用の職員・従業員は2011年4〜6月期で26万人。13年の同期では105万人となった。
一方、正規の職員・従業員は11年4〜6月期で58万人増加だったのに対し、13年同期ではマイナス53万人。

正規社員の減少によって、各企業における労働組合の影響力も低下。
ある企業の労組幹部は「社員の減少で、組合員が減っているのはもとより、組合費が不足して活動も縮小している」と嘆く。

非正規社員も組合活動に参加すれば組合員の減少に歯止めが掛けられそうなものだが、
別の企業労組幹部は「非正規社員に対する差別意識が正規社員にあり、受け入れられない」と話す。

「正規社員、特に就職氷河期を経て入社してきた社員は『自分は勝ち組。非正規社員とは違う』という歪んだ価値観がある。
労組の影響力が低下すれば、団体交渉で成果は得られないと盛んに訴えているのだが……」と先の労組幹部。

実際、そのような差別感情はあるのだろうか。正規社員たちに話を聞いても「そんな意識はない」と否定するが、非正規社員の意見は異なる。

「非正規社員ということで、正社員からいじめに近い仕打ちを受けることは少なくない。食事をする際も正規職員と非正規職員が同じ席に着くことはない。
グループも分かれ、同じ職場でも必要最低限の会話しかしない」と前述の社員と同じ企業に勤める非正規社員は話す。
http://yukan-news.ameba.jp/20131027-59/
前 ★1が立った時間 2013/10/28(月) 10:28:46.82
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382923726/
2医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/28(月) 14:35:40.67 ID:z1pHwpwN0
戦乱のときは近づいている。
3名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:35:50.80 ID:em7KPO0N0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   大学時代の専攻と
              |         }      今の仕事は違うようですが?
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \    おまえは人事学部を卒業したのか?
 |       (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
4名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:37:11.31 ID:SJLmxuDw0
怖っ
5名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:37:52.04 ID:mKx6CtIN0
高学歴グラドル小林恵美さん(30歳)、“月に20日以上が休み”で困窮生活
http://matome.naver.jp/odai/2137428536919479301
6名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:38:06.10 ID:HT8HuxmFO
すげー面倒くさい作業を引き受けてもらってるからなあ
派遣さんがいなかったらうちの部署は成り立たないよ
7名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:38:25.04 ID:Iy8O7+5N0
派遣さん燃料費。
8名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:39:41.99 ID:co7ytA+W0
だれでも負け組と話をしたいとも交流したいとも思わない。
貴重な社交場の食事の時間だもの上司や同僚や糧になる人と過ごすよ。

類は友を呼ぶとよく言うけど本当だよ。
非正規と仲良く食事が出来るようだったら自分がそっちになる可能性を心配すべき。
9名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:39:59.41 ID:lmCx73lB0
正社員をよりどころに生きるのも
まあ
どうしてもそれがしたいなら俺がぜひやめろとは言えんけど
10名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:41:08.96 ID:l+iwNsIk0
熊本の求人情報誌に掲載されているホンダの期間従業員募集だが、
・一次試験・二次試験の上、3ヶ月以内の期間従業員に採用するが、工場の景気によっては36ヶ月まで雇う可能性あり。
・寮無し、車通勤のみ。
ホンダは労働者をバカにしているのか?
11名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:41:29.97 ID:SJLmxuDw0
ドラム
12名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:41:44.32 ID:y39PKa9V0
分断統治で特をするのは支配者だけでっせ
13名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:41:44.95 ID:l1d1nzzZ0
十数年前に工場で派遣社員で働いてたけど、
そのころもそんな感じだったなw
でも結構な金額貰ってたから何とも思わなかった!
14名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:42:26.92 ID:1aABQOBL0
>>8
あんたみたいな人が非正規に転落したら自殺するんだろうな
15名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:42:30.93 ID:Iy0GcSDd0
たいした差ではないのにw

正規が俺様的なのは傍痛い
16名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:43:59.95 ID:O/Mcq0UE0
俺が前いた会社正規非正規みんな仲良かったけどな
17名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:44:27.90 ID:co7ytA+W0
>>14
会社員じゃねーよw
いわゆる資産家ってやつよ。 

お前は金稼いでるのか? 親泣かせてんだろ。
18名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:44:35.89 ID:BIl93JZP0
>>12
最近は分断統治が多すぎて困る
非正規VS正規
ネトウヨVS在日
団塊VS団塊ジュニア
19名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:45:14.34 ID:5z+3+Yky0
>>3
ワロタwww
20名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:46:05.33 ID:l+iwNsIk0
介護職でも契約社員で都合が悪くなる簡単に解雇する仕組みを作っている。
夕方〜朝の夜勤専門が一回9000円。
誰が夜勤専門をしたがるんだよ?
21名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:46:25.68 ID:tx9giNFt0
危ない目を仕立てーんしがー誰でもムー根にー
22名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:46:59.54 ID:GKpFYBTLO
まあ、道徳的みたいな視点から言えば良くないけど仲良しごっこじゃないからなあ
特に営業職の人は成績残してない人とは長くいない方がいい
そこでの会話はほとんどが愚直ばかりで、どうやったら上手くいくかの考え方や習慣が身に付くことは絶対にないからな
23名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:47:03.00 ID:xqzvhqy80
今の正規社員の大半は非正規予備軍だからな
ほとんど非正規だよ
24名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:47:30.52 ID:pAwhomB80
正規社員「自分は士農工商で二番目に偉い農民で勝ち組。エタ・ヒニンとは違う」
25名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:47:40.72 ID:83JYoOUi0
非正規は穢多非人
26名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:47:47.56 ID:lmCx73lB0
結局は結婚だろうなあ
正社員どうこうが深く関わってくるのは
27名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:48:51.64 ID:DYAy3N/x0
以前、俺が派遣で働いてた会社では派遣社員だけ
プレハブ小屋に集められて昼飯食ってたなあ。
冷暖房も設置されてなかったので夏と冬はきつかったよ。
28卍3286卍ss:2013/10/28(月) 14:49:58.80 ID:OO1YCgE60
くだらないプライド...アホくさ。。。
29名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:50:06.77 ID:6hU0T+280
正規かどうかに関わらず
できない組とデキる組には分かれるよな
30名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:50:10.63 ID:aerBLdBu0
うちの派遣さんは比較的自分の身分をよく弁えてる人が多いよ
たまに変な人が来て、なるべくお早めにお引き取り願う場合もあるけど
31名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:50:39.08 ID:BkrUZZGt0
派遣さんて呼ばれ方がいやってタイプと、名前を覚えないでほしいので、
派遣さんと呼んで欲しいというタイプがいる。
食事も待遇を社員と一緒にしてくれと言うタイプと、
外食じゃなきゃ嫌というタイプがいる。ロッカーが共用と知って
その場で帰るような人もいるらしい。これはでもOKだとおもう。
そういう細かい違いは職場環境全体を表すから。
32名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:50:47.01 ID:4GiUqP7y0
俺フリーランスだけどサラリーマンはバカが多いと思う
上司の顔色を窺ってばかりで自分の意見を言えないというか
何も考えてないように見える
33名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:50:57.25 ID:l+iwNsIk0
リーマンショック後のバイト面接だと
「なぜ応募されたんですか」
「今まで会社を辞めた理由を」
安給バイトで聞く面接官はスーパーマンがバイトしてくるとでも思っているのかよ?
34名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:50:57.52 ID:xwQJhRDH0
飲み会なんて行く奴がバカ
35名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:51:36.92 ID:NdhEw/rs0
俺のところは、非正規は食堂の利用が禁止されてる
トイレも別々だ


正規=白人
非正規=黒人
って感じ

正規社員の女子も非正規の社員とは口もきかないし
非正規が陰でボロクソに言われてる
36名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:51:44.40 ID:3Rx3F++3O
派遣だと工場の食堂が使えなかったりする

運よく使えてもメニューの料金が正規社員より割り増しとか普通

食べるテーブルの場所まで指定されて少ない椅子とテーブルで肩身の狭い思いをする

食事中でも正規社員に話しかけられれば年齢が自分より歳下でも敬語を使い喋らないといけない

これが派遣社員のお昼休憩の実態だ
37名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:52:03.86 ID:SJLmxuDw0
せやな
38名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:52:10.71 ID:SlHSYhAUO
>>26
結婚とか住宅とか…
要は信用だな。
39名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:52:38.75 ID:JQmaQdMV0
>>33
今やバイトの面接でも書類審査や筆記試験までやるようだ。
40名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:53:46.64 ID:Met3jbME0
>>33
今はバイトでも学歴や職歴を聞いてくる
経験者しか雇われない
未経験者を育てる余裕がないんだね
41名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:54:14.19 ID:SJLmxuDw0
馬鹿なのか
42名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:54:39.67 ID:aerBLdBu0
前に派遣の人と話してて、住宅手当が無いというのを聞いてびっくりした。
大変なんだねえ、一応慰めてあげたけど。
43名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:56:11.58 ID:8F90Pr22O
食堂は福利厚生で会社が食費を補助しているから
派遣社員が割高になるのは当たり前だけどね
44名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:56:23.79 ID:C6hQchmG0
>>35
そこまでやると差別と精神的苦痛で訴えられたら100%負けるよな
45名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:56:29.24 ID:RCyv9Rc00
残業は社員がやってくだしあ
46名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:56:38.58 ID:5pDC9AjW0
勝ち組はあえて自分が勝ち組って誇示する必要無いけどな
47名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:56:50.49 ID:tLXFGmVu0
士農工商えた・ひにん  正規社員はどこで 非正規はどのへん??
48名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:57:16.07 ID:6408cZLl0
現代版アパルトヘイト
49名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:57:35.53 ID:8gpCg+Cx0
飲み会とか正社員だけ会社から補助が出て安いか無料なのに、非正規は全額自腹でしかも事実上強制参加なんて酷い例も
あったな。
50名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:57:38.32 ID:g8f823XP0
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
51名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:57:49.32 ID:lJXsGSFo0
>>36
他社なら年齢問わず敬語で話すのは当然じゃないか?

食堂の話はちょっと驚いたな。
うちの会社は普通に使えるけど。
52名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:57:53.94 ID:zZ3F4bLs0
さすが差別大好きジャップ
53名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:58:05.48 ID:l+iwNsIk0
>>35>>36
派遣社員は食堂では使えないという話はリーマンショック前からあったな。
近頃は派遣社員募集が増えているけど、まだ企業はそういうことをしているのか。
54名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:58:28.16 ID:GzTrgw0T0
経営者と従業員も地位が違うから、その点の考慮もよろしく。
55名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:58:41.75 ID:Cigrtd+X0
>>40
90年代前半、俺が学生の頃はバイトなんて面接に行けば即採用で面接で落とされることなんてなかったんだが時代は変わったんだな
56名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:00:06.71 ID:KoAZyOaJi
派遣で働いてる主人が、実は風俗店のオーナーで
有ることを知っているのは私だけ。
57名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:01:02.89 ID:mSXHV2tf0
雇われてるだけの人間がずいぶん偉そうだな。
俺みたいなしょぼい自営の人間のこともバカにしてるんだろうけど
58名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:01:10.50 ID:l+iwNsIk0
>>40
経験者募集するなら正社員で雇えと。
安給バイトの上に書類審査とか経験者のみとか企業は足元を見ている。
59名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:01:31.47 ID:0u14i1ae0
>>55
最近は、コンビニのバイトですらけっこう落とされるよ
外国人の方が好まれるし
60名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:01:33.98 ID:BuYNmTP00
非正規社員に対する差別意識ってどうしてもあるからなぁ・・
一部の正規の待遇が良すぎるってのも原因にあるのかな
61名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:02:11.19 ID:omp6v3+i0
三洋電機の工場は食堂は使えたけど、割増料金だったな。
さすがに工場は非正規が多いし、周りにメシ食うところも少ないしで
席は用意されてた。
62名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:03:44.36 ID:3kt4O+C00
ちょっとの残業でもお時給が発生するお仕事と責任や売上のある仕事
違うに決まってんだろ
派遣なんか気楽な商売だよ
63名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:03:44.76 ID:blZGB+LE0
非正規社員を管理するのは人事部じゃなくて資材部だというのは本当かい?
ハゲタカってドラマでそんな台詞があったのを覚えてるんだが
64名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:04:13.56 ID:pw5BOWcMi
>>55
バブリーマンは死ねよ。
65名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:04:23.12 ID:l+iwNsIk0
>>43
大分キヤノンで期間従業員していたときは、正社員・派遣社員・期間従業員でも食堂メニューは同じで定食が300円、カレーが200円だった。
中堅企業ほど差別したがるな。
66名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:04:46.73 ID:t/UU8mqO0
俺、昔派遣会社の業務担当をやってたけれど
応募してくるフリーターってすごい人多かったよ
プロサッカー選手を目指していた人(怪我で夢を断たれたとの事)とか元帝国ホテルの料理人とか
実はバーを経営していて俺の上司に頼まれて仕方なく店は舎弟に任せて工場に来ている人とか

皇族の親戚?とか
なんでこんな所にいるのか不思議だった
67名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:05:03.49 ID:RvE50Yyq0
俺の経験
嘱託社員で採用されたが、配属先の係長が正に差別主義者でした
事あるごとに「こいつ嘱託」と言ってた
でも俺のほうが営業成績が良く、毎月ほぼ2倍の成績
嫉妬に狂ってたの丸見え、誰からも馬鹿にされてる奴だった

今は退職して実家の不動産賃貸業を手伝っている
親の作った資産が6億円くらいで家賃収入もかなりあったけど
俺が引き継いでからこの4年ほどで2倍に膨らませた
先日その馬鹿社員に会ったが、未だに係長で
通勤は唯一の愛車JOGにまだ乗ってた
信号待ちでBMWに乗る俺が挨拶したら、逃げていきやがった

哀れな野郎だった
68名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:05:10.95 ID:BkrUZZGt0
何入っているかわからないから、食堂の飯食わない人もいるよ。
時々、集団食中毒とかある。
69名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:05:11.56 ID:pzqXS+mi0
正規は、一応、入社試験を受けて入った人だろ。
それなりな大卒で、頑張って来た人だろうし。

非正規は、派遣会社に登録して、送り込まれてきた人だろ。
学歴不問。

仕事は同じ事をしても、同じわけないから、差別したくなくも、水と油のようなもんじゃねえの。
70名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:05:18.04 ID:JQmaQdMV0
>>55
>>59
今や大卒ですらコンビニやスーパー、量販店、牛丼店、弁当店、ホームセンター、
書店、ブックオフ、ガソリンスタンド、ボーリング場、パチ屋、飲食店、クリーニング店、
派遣、倉庫、野菜市場、冷凍庫、ピッキング、工場、運輸、土木、ペンキ屋、警備、郵便局のバイトすら落とされまくりです。
空求人を出している企業や、就職諦めてる人を加えたら壮絶な数字になる。
日本ではバイトにも受からない人が385万人以上もいるんです。
日本の無業者は震災によって実質385万人以上で、1つの都道府県で最低8万人以上だ。
385万人の無業者がいくら面接に行っても3割も雇用されていないのだけど。
このように人を雇う会社がまず無いのにどうやって働くのでしょうか?
いくら面接に行っても中々採用されないし、
100回以上面接に落ちた人なんて日本では腐るほどいる。
71名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:06:06.45 ID:4GiUqP7y0
正規非正規と言ったって
経営者から見れば家内奴隷と畑奴隷の違いみたいなもんだろ
72名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:06:06.51 ID:8gpCg+Cx0
午前から午後まで打ち合わせとかでいろんな会社の社員食堂入ったけど、どこも非正規どころか
一見の自分たちまで食券買ってみんな同じ料金で食べられるトコばっかりだったから実感が湧かない。
73名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:06:50.51 ID:TCsQj7ds0
>>47
えたひにんにはいろいろ特権があってな…
その特権が身分制度を安定させる

非正規は老後に年金より豊かな生活保護を受けられるという特権がry
74名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:07:16.13 ID:UL3hxHEE0
パートによる正社員虐めもあるからな
まあ、職場によって色々だよ、お疲れ
75名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:08:00.16 ID:Cigrtd+X0
>>59
バイトの面接ですら落ちるんなら、若ければ死ぬ気で正社員目指すべきだと思うけどなぁ
俺も28までニートだったが一応正社員になれたし
76名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:08:20.55 ID:EXXuFnH/0
>>69
今は非正規でも学歴不問じゃないよ
非正規の方が正規より学歴がいい場合がけっこうある
77名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:09:32.11 ID:Dz3THlGL0
>>22
損得のみの人間関係もかなしい
78名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:10:10.45 ID:Cigrtd+X0
>>64
団塊ジュニアだから受験も就活もそれなりに苦労してるぞ
79名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:10:29.23 ID:BXKRmga90
>>70
東大卒なのに、コンビニ・ファミレス・牛丼屋の面接に落ちて不採用になった人を知ってる
80名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:11:41.15 ID:Dz3THlGL0
>>74
そのスレ盛り上がってたよね
結局能力次第ってこと
81名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:11:46.00 ID:omp6v3+i0
逆に底辺職就く時は高学歴を隠す人が多いよな
82名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:12:24.44 ID:l+iwNsIk0
>>70
ああやって企業は落としまくるくせに、求人情報誌でバイト募集が多いんだよな。
バイト募集は20歳位の経験者が欲しいのかと?
あと、
「30代の女性が活躍しています」
これは労働基準法違反だから厚生労働省は取り締まってほしい。
83名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:12:38.33 ID:aEXPc6T+0
>>75
バイトの面接にも受からない人が正社員になれるわけねえべw
84名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:13:46.59 ID:BAtnu+Rei
これは差別ではなく区別

人としての価値が違うんだし仕方ない
85名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:14:05.58 ID:So0fKAPsO
職場によって違う。
昨今はそれが顕著。
何がプラスマイナスに作用するかはその人次第かな。
ゆるゆるだと危機感が薄れるし。
ただ命の危険を感じたら逃げる。
86名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:14:09.12 ID:pAwhomB80
>>67
・・・・という夢を見たんですね?

わかります
87名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:14:49.79 ID:Jemke75q0
>>72
そうゆう所は
社員は食事手当が出てて社員は実質無料とか半額なんだよ!!
88名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:16:04.91 ID:JQmaQdMV0
>>75
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/14014/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1902U_Z10C12A3000000/?dg=1

このように今では早稲田や上智でも留年して2年もかけて200社以上も面接を受けないと内定が得られませんし、
それ未満の大学ではそれ以上面接を受けても内定が得られない事になるのです。
これでは中卒や高卒に就職先自体が無いじゃないのかな?
早稲田でも200社受けないと内定が得られない今時の高卒では1000社以上受けないと内定は無いからな。
大学への進学率が57%に達した今の若者はそんなに努力をしない無能なのでしょうか?
大学への進学率が57%になっているのに大卒以上の45%以上が正規職では雇われない現実をどう思いますか?
大学に行っていない老人や主婦がそんなに努力をしたので有能なのでしょうか?
過去10年で高卒が毎年20万人も就職出来ていないのは努力していない高校生が増えたでも言うのか?
高卒と大卒で毎年数十万人も就職出来てない人が多いのだけどw
日本人で30歳以下に限定すると失業率は13%を超えています。

>>79
こちらも東京の大学を出たのに面接は殆ど駄目だったw

>>82
本当に空求人も多いし、
本当にどこでも男は採用されないし、
女はコンビニではおしゃべりばかりしているし、
女はブックオフの買い取り査定もろくに出来ないし、
マジでこんな奴を採用してもきちんと仕事が出来ているのか?
あれでも給料を払っている店長の採用基準が分からないぞw
89名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:17:07.03 ID:YutM40TE0
>>84
貴様、ブリタニア人だな?
90名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:18:47.64 ID:rHA4/J0C0
労働組合が、現在の貴族階級である正社員の特権を守るためだけの組織に成り下がったからなあ

現在の真の最下層は非正規労働者であり非正規労働者を守るための活動や運動がもっと活発化してほしい
91名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:19:08.15 ID:gOVCs/TY0
>>1
士農工商正規社員非正社員犬猫ゴキブリ2ch実況士専業
92名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:19:10.02 ID:WNP3p2Ln0
仕事も服装で決まるんだよ

肉体労働の作業服正社員より
スーツにYシャッ姿のホワイトカラーの派遣の方が上だろうwwwはは
93名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:19:35.90 ID:rka93wbV0
資本家>資本家になれるかもしれない労働者>労働者
の3つに区分される

資本家:創業者、株主等、経営者
資本家になれるかもしれない労働者:役員、高給外資、医者の一部など
労働者:公務員、正規社員、派遣、フリーター、ニート、無職など
94名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:20:11.19 ID:4ULHPRFX0
>>12
三井闘争だなあ。
95名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:20:39.74 ID:PYENm01y0
>>10
工場が立地している自治体から、地元民の雇用に協力してくれとでも頼まれてるんでないの?
96名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:20:51.34 ID:BuYNmTP00
軽作業ならともかく、責任のある立場も非正規に任せるなら正社員にしろよとは思う。
作業場で長年チームリーダーやってくれてるおっさんとか。
新人職員てそういう下積み作業を経験しないから差別が生じるのかもな。
97名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:20:55.56 ID:PDYuozO/0
「管理職のエリートと現場のブルーカラーが食堂で同じ席に座って食事している!!」と、
日本企業を見学した外国人が昔は驚いていたものだが
時代は変わったのか
98名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:21:17.34 ID:AqebRrp80
非正規って多くの場合
無能・怠け者だからな
単に学歴云々じゃないな。
基本社会における階級が違うのだから
その階級にふさわしい生き方をすればいいんだよ。
99名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:21:58.30 ID:JQmaQdMV0
>>98
高学歴ワーキングプアの何処が無能・怠け者なんだ?
100名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:21:58.67 ID:jhp4mlbW0
5年先10年先に自分のとこがどうなってるのかわからないからなぁ。
そんな区別で優越感にひたることなんてないわ。
101名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:22:48.54 ID:koBlDrC50
>>98
現実は正規社員の方が仕事しないんだよな
非正規の方が仕事できる場合も多いし
102名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:23:23.97 ID:EOr53BMB0
てやんでえ、べらぼうめ
こちとら宵越しの銭は持たねえ主義なんでい(´・ω・`)
103名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:23:36.72 ID:6Ny1aJE30
殴っていいとおもう
104名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:24:07.91 ID:P2MURvsU0
>>97
だな。
だから日本の競争力が落ちるんだよ。個人でタフでワガママな西洋人には勝てない。
105名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:24:09.63 ID:TCsQj7ds0
>>98
アメリカみたいにコカインとかに溺れていいよなw
暴動とかもやりまくればいい

底辺なんだから行儀良くする必要はない
106名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:24:15.83 ID:5saDY65d0
>>93
無職なのに労働者とはこれ如何に
107名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:24:21.14 ID:p7eop+IKI
>>99
ぶっちゃけ生まれた時代に大きく左右されるわな
氷河期世代が社会への怨嗟を募っても仕方ない事だ
108名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:24:25.51 ID:DWY4K69P0
>>1
えっ
正社員のあのしんどそうな中に馴れ合わなくて気楽ーって喜んでたんだけど…
109名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:25:05.30 ID:l+iwNsIk0
>>88
女性は愛想が良くみえるというだけで採用しているからな。
110名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:25:06.10 ID:rka93wbV0
>106
区分とすれば労働者なんですよ
111名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:25:42.72 ID:Gbn6qVk90
下を見て勝った気になってる時点で程度が知れる
112名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:26:14.21 ID:BuYNmTP00
>>97
そんな時代があった事を知らなかった。都会の話?
113名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:26:29.76 ID:Ph0G6c5W0
地方の体質もあるよ
いろんな地方から来た人が多い部署は
凄くオープンでフレンドリー

しかし
大企業工場とかで閉鎖的田舎で
地元工業高校卒がやたら多い部署は
…わかるよな
114名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:26:41.17 ID:adoqsHvs0
無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:39:41.99 ID:co7ytA+W0
だれでも負け組と話をしたいとも交流したいとも思わない。
貴重な社交場の食事の時間だもの上司や同僚や糧になる人と過ごすよ。

類は友を呼ぶとよく言うけど本当だよ。
非正規と仲良く食事が出来るようだったら自分がそっちになる可能性を心配すべき。

本日の安いプライド(笑
115名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:26:55.08 ID:6NvMPGk80
今の日本では女に生まれたほうが圧倒的に生きやすい
恋愛でも女が有利ですし
116名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:26:55.62 ID:HB6r76MM0
>>110
そう、正規も非正規も外から見ればブルーワーカーさ。
117名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:27:47.67 ID:pAwhomB80
正規社員:土佐藩上士
非正規社員:土佐藩郷士

頑張れ非正規社員!
日本の夜明けは近い
そして日本を夜明けに導くのは君たちだ!

まあ、君たちが導いた夜明けの世界を謳歌するのは上士なんだがw
板垣とか後藤とかそうだったろ?
一方坂本・中岡・武市は・・・
118名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:28:36.04 ID:8gpCg+Cx0
>>115
※ただし美(略
119名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:29:05.71 ID:xVRMNp9Y0
>>115
でも37以上だと大変みたいだよ。
キチガイも多い。
120名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:29:17.27 ID:aerBLdBu0
まあ、女の非正規の人は一定数の男性社員にとって性処理要員でもあるから、
あんまり違和感はないね。男の非正規の人はちょっと扱いづらいんだよなあ。
121名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:29:37.30 ID:H1fJ+8en0
今更階級闘争でもなかろう。だがこんな企業はバカッターテロを心配した方がいい。
122名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:30:51.26 ID:l+iwNsIk0
>>92
生き残るのは土方だけどな。
定年後でも土方していて収入には困らない様子。
グリーはリストラの状況だしw
123名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:31:05.82 ID:rka93wbV0
正規の犬も非正規の犬も犬は犬
124名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:31:09.91 ID:Y6Izd9wy0
>>121
でも、首相が「給料を上げてやれ」って言って
組合がブチ切れる国だからなw
125名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:31:16.54 ID:2MdyuVVI0
>>119
37以上の女はそれまでにいろいろいい目を見てるからいいのです
不倫やらいろいろねw

男にはそんなイイ目なんてない
126名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:31:22.88 ID:b1NdmZsI0
勝ち組じゃなく、いい時代に就職出来ただけ。

非正規でも正社員以上の能力あるやつはいくらでもいる・・・

履歴書さえ送れば、採用された時代が過去にあったんだよ。
127名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:32:55.09 ID:BuYNmTP00
いくら有期労働契約を伸ばしても、直接雇用を見なおさない限りどうしようもない気がしてきた。
128名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:33:02.75 ID:F11Gihxs0
ライン工なんてやってると自分がいかに無能な資本奴隷なのかよく分かるよ
あんな3Kの職場でやりがいを見つけ無能な仲間と一生仲良くやっていくなんて
普通に考えたら発狂ものなんだけど
129名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:34:32.41 ID:Dz3THlGL0
>>126
そういう無能のリストラはこの10年であらかた1順したから
それをくぐり抜けて生き残ってる人には一定の評価していいと思う
全員無能じゃないですから
130名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:35:02.92 ID:l+iwNsIk0
>>95
ホンダは創業者が熊本出身でもあって、もう40年前から工場がある。
九州は最低賃金が低いから工場が多いということもあるが、
その熊本の求人情報誌には愛知県等の工場の非正規募集が多いのがナゾw
131名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:36:06.87 ID:A1T0kWlW0
実際の所は 休憩中とか愚痴とか悪口言いたいだろうから席はずしてるだけだよ
132名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:37:13.66 ID:OXXp3cSU0
>126

そうだよな。67歳の俺の伯父さん中卒で名前を出せば誰もが知る一流企業
133名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:37:18.51 ID:5saDY65d0
貴重な時間をこんな便所の落書きに費やしてるような俺らが有能無能語っちゃうから面白いよね
134名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:37:34.75 ID:Viz7NJjf0
この調子でどんどん日本人を分断すればいい、「絆」なんて薄っぺらい言葉を聞くたびに虫唾が走る
135名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:38:23.46 ID:z/paGMWd0
働きたいんだけど、どこも雇ってくれないんだからいかんともしがたい
136名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:39:25.30 ID:l+iwNsIk0
>>119
女性は40代以上でもパートで採用されるからうらやましい。
介護職は人手不足というが、施設側が女性・経験者が欲しいから人手不足というだけで、
男性は求人の対象とされてない。
137名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:40:08.14 ID:JQmaQdMV0
>>135
お前は俺か?
138名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:40:30.83 ID:W1utlyhs0
今の非正規雇用ありきの格差の固定化を
容認している馬鹿は日本にとっての害悪なんで
アメリカでも移住してくれって感じ
139名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:41:23.76 ID:BuYNmTP00
>>131
納得した。
それがストレス発散にもなるわけか。
そりゃ差別無くならないわ。
140名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:42:12.44 ID:l+iwNsIk0
>>124
賃金でブチ切れているのは経団連。
今日は安倍がトルコに言って経団連が同席だぜ。
安倍は経団連のセールスマンという非正規社員w
141名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:42:23.35 ID:P7m4Xejvi
そんなに正社員になりたきゃブラック受けりゃすぐ内定くれるよ
毎日サービス残業終電までで時給は派遣以下だけどなw
給料を大企業の正社員としか比較しないなんてどこの公務員様なんだよ
142名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:43:31.85 ID:pGIcBG7h0
>『自分は勝ち組。非正規社員とは違う』という歪んだ価値観がある

ああ、アベノワタミノクス、ブラック法案で、正社員も一度、非正規同様になればいいなw逝くまで働けや
143名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:44:01.62 ID:QJYka1wF0
いっそみんな非正規になっちまえよ
そうすりゃ差別もなくなるだろ
144名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:44:09.18 ID:W1utlyhs0
ブラックどうこうより、一回非正規に落ちて歳を食えば
そのまま正規雇用に戻れずに社会的身分が確定してしまい
やり直しが効かなくなるのが異常だと思うのだが
145名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:45:34.98 ID:DJjvISvmO
昔の社員と職工みたいな関係だな
146名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:47:38.17 ID:UPlRjKcR0
うちらでもそうやけど、派遣は奴隷って影でゆうてるなw
特に女は以前は短大卒が営業マン1人1人にアシスタント兼雑用で付けてたけど
今は派遣のそれより引く女を付けてるもんなw
だから営業とか穴兄弟が多数いて派遣はやり目的の女としてしか見てないし
やめたら補充でどんどん新しいのは入るし、うちらなんか以前より社内で飲み会が増えてねw
それもこれも派遣の女をみんなで相談して飲ませてやるってのが流行ってて
所帯持ちでも年に5人くらいただマンやってるしなw
飲み会で飯食わせて満腹与えて、あと派遣の連中は仲間意識に飢えてるから
その辺の心理を騙すと今の派遣の人間で女はセックス要員としては最高だよ
大学で心理学学んでたから人の心を利用するのは得意だし
派遣は派遣先に使えないとクレーム入れればやり捨て出来るし
勝ち組は風俗行かず、社内の派遣の女で性欲を満たすから最高だぜww
147名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:47:59.10 ID:l+iwNsIk0
>>144
それは日本だけかと。
少なくとも、アメリカで非正規社員から正規社員にはなれないことはないかと。
148名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:48:42.38 ID:Tp2ELzkq0
俺は負け組でいいよ
蔑まれていきてくよ
149名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:49:16.14 ID:uUO0oW8T0
正社員ってだけで勝ち組の世の中かよ
150名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:49:58.79 ID:f/XhRoGn0
正規非正規で同じ食堂の席につけないって
パナソニッ○のことだなww

>>130
確か自動車系は
鬼きついし、化学薬品を大量に吸い続ける事もあり
近場だと 簡単に人が逃げ出すから
全国から募ってる

あと派遣切りが激しかった時代もあって
優秀で勤勉な派遣があの時代にいなくなって
もう戻ってこない(そりゃそうだろw)

で今は、ガチでキチガイやヤンキーこえたチンピラ
が自動車工場で働いてたり 治安が悪化してるらしい
寮は地獄になってるとかww
愛知の人が嘆いてた
151名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:50:26.10 ID:l+iwNsIk0
>>145
そのかわり、職人は定年制が存在しないから食いっぱぐれがないな。
職人はプロだから企業は辞めてもらうと困るから。
152名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:51:45.67 ID:W1utlyhs0
>>147
今の非正規雇用によるワーキングプアの増加と社会的立場の固定化って
日本独特なんだよなあ

要は導入の際利権でがんじがらめな自民党が何もしなかったのが尾を引いているんだよな
153名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:51:46.98 ID:b21xwiH90
社員じゃ給料高いから非正規が残業休出夜勤する会社って普通なの?
聞いてた話と違って社員が天国で非正規は地獄のような待遇の会社にいる
154名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:53:21.85 ID:V+MluOFxO
アベノミクスはつまるところ、みんな非正規にしようとしてる。
155名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:53:50.84 ID:cyBfbHxp0
こういうところでその人の人間性が出るって話だな
156名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:55:16.01 ID:dxZecB+70
>>1
なさけな!
157名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:55:29.34 ID:f/XhRoGn0
>>153
きつい仕事は非正規にさせて

高給で高待遇なのが正社員ってのが
世の中の流れになってしまってる

非正規はいつでもクビニできるし
契約終了(解雇)が前提だから
何やっても無茶やらせてつぶれても関係ないってスタンスが
今の日本
158名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:55:41.46 ID:l+iwNsIk0
>>150
愛知県の工場は化学薬品を使って健康被害を受けるから人手不足なのか、勉強になる。
大分キヤノンの派遣社員(ワールドインテック)では統合失調症・体長が池乃めだか・シンナーで歯が全部溶けた等がいたな。
159名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:56:14.92 ID:aAcUcTH60
搾取

非正規就労:抑制した人件費を。企業と派遣事業者の利益に付け替えられる手段。
合成の誤謬:搾取が一私企業から全社会領域に波及し、経済が機能不全に陥ること。
Low Cost Slave(低賃金奴隷):経営環境によって賃金を増減するシステムの不可欠要員。
世論合意:メディアの暴力性が形成する生活保護費削減の社会的コンセンサス。
竹中平蔵:派遣労働法を改正し、現在は人材派遣会社の会長職を務める元政治家。
円キャリー:年間30兆円ベースで削減した賃金をプールし、国外の投機で運用すること。
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
トリクルダウン理論:金持ちを優遇すれば景気が上向くという市場原理主義者の詭弁。
ILO(国際労働機関):労働条件の後進性が非難される日本が常任理事を務める国際団体。
児童人口減少:労働者派遣法改正を要因とした晩婚化によって進捗する社会現象。
プレカリアート:構造改革によって現出したフリーターや非正規社員などの「新貧困層」。
労働者派遣事業:2000年初頭から3倍にまで業容を拡大した成長産業のひとつ。

略奪者のロジック
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
160名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:59:04.37 ID:HdV+K67QO
区別しないと頑張らないでしょ?中国で働いたら?
161名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:59:55.77 ID:WmTpuy7X0
>>3
やる夫にしては鋭い返しだなw
162名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:00:16.34 ID:eaVFdJPr0
>>160
這い上がるチャンスもないのに頑張れるかよw
163名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:00:30.45 ID:spvk+Jwi0
>>130
宗一郎なら光明村(現浜松市天竜区光明)出身だったと思うが
164名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:00:38.32 ID:vWyxDo6W0
掃除のおばさんが実は社長だった...とかないかな〜
165名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:01:50.75 ID:Ts3Zvbk10
うちは社食でいっしょに食べてるけどな
値段も同じだし
166名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:01:58.11 ID:uBRnwZXU0
まあ、非正規という言い方が悪い。派遣のことだろう。
派遣社員は派遣会社の正社員なので、派遣会社に労組を作れば良い。

「派遣会社が潰れますがw♪」
「それが嫌なら不正規社員とすればよろし。非合法の匂いが濃厚だがw」
「くそわらたw♪」
167名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:03:58.33 ID:MddWpbOV0
自営業の俺が最強だな
いつ寝てもいいしいつ起きてもいい
いつ仕事してもいいししなくてもいい
これで年収4桁行ってますわ
168名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:04:56.33 ID:fOq6YdFY0
>>157
そうだな。
非正規でいい奴ほどボロボロに壊されて捨てられていく。
見てるのはつらいよ。
明るかった人がみるみる鬱になってやめていったり。
若い人ほどそうなる。
世の中には悪い人はいないと教えられてきたんだろうなと。
169名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:05:11.13 ID:8K/qoaG+0
身分でしか物言えない今どきの大卒小僧の正社員と油塗れの現場からのしあがった幹部正社員を一緒くたにしてはいけない。
前者はただの棒切れであり、後者はれっきとした物差しなのだから。
170名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:05:44.57 ID:2ktX/p2pi
みんな負け組の負け犬です
大差なんて ありませんよ!

昼飯ぐらい一人で食え!
171名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:07:44.45 ID:l+iwNsIk0
>>163
そうなのか?こっちの勘違いか。
やっぱり、土地が安いのと自治体の優遇措置で工場が建っているだけか。
172名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:08:57.70 ID:L5yf8kxo0
前務めていた会社が事務所でエリア分けしてて、ここから正社員のみ立ち入り可能
とかまじでやってたっけ。もうアホかと思う。
173名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:09:04.88 ID:Ts3Zvbk10
>>153
うちと逆だな
正社員ならタダで使えるw
174名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:09:28.29 ID:jU4dFCy00
俺が前いた会社は役員も正社員も派遣社員も関係なく食堂で飯食ってたわ
副社長と派遣社員のおじさんが一緒に飯食ってる
噂ではゴルフ仲間だとか
175名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:10:40.69 ID:bbzC5PLQ0
日本人分断工作か
勝ち組とか負け組とか
176名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:11:52.17 ID:J8Z25svq0
前いた会社は正規と派遣で食堂の値段違ってたな
177名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:14:02.89 ID:1tEk1A4d0
もし民主党政権が続いていたなら…
178名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:15:31.98 ID:DYipOlpI0
うちはある事件をきっかけに正規と非正規が対立してるなぁ。
非正規とは責任が違うだの普段から非正規を上から目線で
アゴで使う社員がいたわけだが、ある時非正規が会社が傾くような
でかい失敗したんだけど、そん時にメチャクチャ荒れた。
179名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:15:37.09 ID:rHA4/J0C0
もう引退したけど大手金属会社に高卒で入った人の話だと、工場内ではヘルメットの色とマーク(線の数や太さ)で数種類に作業員は区別されてたって言ってたよ
大卒の本社系の人 新卒の高卒で入った人 その他のルートで入った人 下請け業者の人 etc みたいな感じだったって
180名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:15:40.63 ID:m+qJ6Nfy0
>>3
秀逸 
181名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:15:46.27 ID:V0GOf+xE0
コミュニケーションの必要がないからだろう
でもそういう態度は結局のところ
人間の幅とか楽しみを狭めてると思うよ
182名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:18:19.34 ID:rHA4/J0C0
>>178 ちょっとくわしくよろ
183名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:19:47.28 ID:L5yf8kxo0

身長
ハゲ整形
社会的社内的身分
年齢
地方、都会
体格

バカに出来るところはとにかくバカにしてやろうってのは日本人の特徴
184名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:21:20.21 ID:JOPNTTYE0
資産家
公務員
会社正社員
派遣非正規<エタ
引きこもりニート<非人

こうだなwwwwwww
185名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:22:25.64 ID:aeWpUYYk0
日立の食堂で、偽装請負は割増料金だったな。

こういう地味な所から、不満に結びついていくと思う。
186名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:22:42.40 ID:5z+3+Yky0
>>178
非正規で団結とか、結構まともじゃん。

俺が前にいたとこは、名誉白人的な非正規が、下請けイジメの実行部隊仕切ってたわ。
187名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:23:07.21 ID:iK5vaX530
仕事内容が非正規>正規なんかありえるのか。
そんな職場知らんのだが。
まさか力仕事の話じゃないだろうな
188名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:23:21.22 ID:VknbKRN60
どんな雇用形態であれ、労 働 者 は 負 け 組 み 


たった一度の人生の大半を労働に費やすなんて馬鹿のすること
そんなに働くのが好きなら定年までと言わず死ぬまで働いてほしい


さっさと労働から抜け出して楽な人生送るほうが勝ち組でしょ
189名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:25:38.59 ID:F11Gihxs0
コミュニケーションをとらない奴は大抵ハブられて悪口の的になる
派遣苛めが横行してるのは事実だが本人にも原因があるからな
190名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:26:45.91 ID:aeWpUYYk0
>>178
ある時非正規が会社が傾くような
でかい失敗したんだけど、そん時にメチャクチャ荒れた。

そういう時は、非正規は有利だよな。
後腐れ無くさよなら出来る。
191名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:27:57.41 ID:o64VrfST0
クラス(正規社員)で自由席で学校給食食ってるとこで、転校生(派遣社員)の子が寄ってきたら
空気悪くなるだろ。その転校生が数ヶ月以上たって仲良くなるようならなんとも思わなくなるけど。
そいつが俺は転校生(派遣社員)だからってなんか特別扱いしろみたいにされたら余計阻害される。

そんな微妙な奴の派遣が孤立してるだよ。
192名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:28:22.99 ID:bFLZYv+h0
戦乱の時は近い
193名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:28:25.40 ID:n78BIsHK0
>>190
まさに非正規テロ
194名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:28:51.99 ID:W1utlyhs0
>>190
無職に戻るだけが有利な訳ないだろ

どうも正規雇用でこのスレで色々言う奴って
こいつみたいに正規雇用の自分に酔って
驕っている馬鹿が多いな
195名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:29:07.61 ID:juGxvnIjO
昔は社長も同じ食堂とかあったみたいなんだがな
196名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:29:44.68 ID:boZm8joB0
今は歴史的な過渡期で混在してるけど後からみたら
正社員はなくなる可能性のほうが高いと思う
197名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:30:55.24 ID:hVpGJ0bJ0
>>10
ホンダは期間の採用合否まで二週間以上かかるしいろいろおかしい
198名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:31:14.20 ID:2ptN59mQ0
勝ち組とかしょっぼ・・・下のほうの階級闘争でオナニーかよ
199名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:31:34.63 ID:vFAOsLxT0
正規社員の自分は勝ち組ですから(キリッ
ってやる人は、日本人であるだけで勝ち組を気取るネトウヨに似てる

まあ、日本人がどう間違っても在日になることはないが、
正規がリストラされて非正規になるってことは大いにありうることだからな
200名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:32:17.08 ID:VknbKRN60
子供生んで労働を繰り返そうとは思わない

人口が減れば今働いてる人達が苦しむからそれでいい
201名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:32:19.68 ID:BWTRFbGG0
ちっせえ野郎どもだなw
そんなんで自尊心満たしてる自分に悲しくならんのかねえww
202名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:32:23.91 ID:TCsQj7ds0
>>190
正社員だって辞めたら無職に戻るだけだろw?

自分の財産を自社株にしているか
自宅とかを担保に融資を受けてる会社経営者以外は
皆辞めたら無職になるだけだw
203名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:32:37.14 ID:lmCx73lB0
>>196
まあ後半の給料は減るだろうなあ
働きに応じてというか
204名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:33:03.87 ID:YgV1/lpV0
「ついにバスビー博士がフクイチから南北両方向200km以内の海沿いで、
海岸から1km以内の居住者の避難を勧告。
海からの汚染が海岸沿いの土壌と空気を汚染しており、
海産物の摂取より呼吸を通して内部被曝のほうが深刻だという。」
https://twitter.com/kenshimada/status/394019753351577600

福島原発を中心に、300キロまで示すマップのサイト。
http://myboom.mkch.net/modules/pukiwiki/123.html

足の悪い鳩。一団の中に4羽も。一羽は両足首から先が麻痺したようにぶらぶら。
指なし、指が足りない(写真)のは奇形か?人なっこい。
2013.10.27 新宿区 pic.twitter.com/hqL0zDYGwm
https://twitter.com/pavlova9655/status/394416597902712832

那須に住んでいる友人の子今年紫斑病、
先日茨城から来た友人は手根管症候群そして紫斑病です
https://twitter.com/norari8/status/394593922837516288

朝まで生テレビ、深夜の地震のおかげで生放送でないことがバレてしまったそうだ。
どんなに緘口令ひいても、地震は想定外だった?地球は黙ってくれない。
https://twitter.com/etosha0824/status/394441351414038528

なんで子供の簡便な犯罪の責任をとって、みのもんたが辞めるのか、さっぱりわからない。
しかもこの人が「報道」をやっていたという意識なのか。驚く。
もし報道をしていた人間なら、父と子でも別人。
しかも、窃盗容疑ごときで、辞めるという話。辞めさせる日本の世間。全部狂っている。
https://twitter.com/KinositaKouta/status/394090521309614080
205名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:33:58.92 ID:Hf4MrJqu0
>>1
昔は「俺なんて所詮リーマン」とか言ってたのに
どういうことよ
206名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:34:07.71 ID:P3tD/Chl0
日本企業の最大の強味である「団結力」を捨てたら、何も良い所は無いな。
207名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:34:08.21 ID:pRCcjuOW0
>>189
派遣に社内のコミュニケーションを円満にする義理はないよ。
あくまでもそれは、派遣を受け入れる側のさじ加減。
ズケズケと人様の家の冷蔵庫を開けるみたいに、いきなり来て
職場のコミュニケーションの面倒まで見ろってか?
208名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:34:55.22 ID:Lk/7zrWp0
今晩7時30分よりNHKでお前ら救済番組放送
見ろよ
209名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:34:55.05 ID:rOeHyzeL0
奴隷の鎖自慢みたいなもんだな
ご主人様たちが、腹を抱えて笑ってるわw
210名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:35:11.58 ID:hVpGJ0bJ0
まさに奴隷の鎖自慢だな、
211名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:35:17.22 ID:boZm8joB0
奴隷制がなくなった歴史も解放奴隷が少しずつ増えて行って
全て消えるまで長い期間を要したわけだが
アメリカは結構長く続いた歴史がある
212名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:35:48.79 ID:03rgblge0
 同じ仕事をして、正規や非正規みたいな制度を作らない方がいいな、同じ日本人同士なら。
反社会的な考え方をする奴が出て危険だよな、朝日や毎日を読んでるやつもこのたぐいなんだろうな。
213名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:36:10.68 ID:W1utlyhs0
>>206
あの戦争でもアメリカとやり合えたのは
群れる事で生まれる団結力の賜物なのに
今は戦後教育が行き渡り似非個人主義者ばかりになった
214名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:36:45.03 ID:nT+V3cqq0
あたりまえでしょ
なにいってるの
仲良ければ正規非正規関係なく一緒に食べるけど
215名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:37:19.42 ID:DYipOlpI0
まぁ 非正規>正規って仕事量はないけど
非正規=正規ってのはよくある話だよね?

同じ仕事量、同じ時間働いてるのに待遇は全く違うみたいな感じ。
そこでの言い分は、ご他聞に漏れず「非正規のおまえらと責任が違う」って言い分だった。

だけどその失敗で普段、大口叩いてた奴がミスをその非正規本人に取らせようとして
自分は知らぬ存ぜぬで突っぱねたんだ。
そっからモメるモメるw
あとは大体想像つくと思うんで個々の想像におまかせします。
216名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:37:21.93 ID:CFPiuvDl0
>>70
うちの面接では特に悪いところは見つからなかったけど、他所を落とされた奴は
他所は何かまずいところを見つけたのかもしれないと考えるからな。
だから、面接で落ちた回数が多くなると、ますます面接で落ちやすくなる。
217名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:37:32.49 ID:e29jjG+h0
くせー煙草吹かして、パチンコの話しかしねーじゃねーか
そんなのと同席とか無理
218名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:38:05.05 ID:IAloc1HFO
正社員でも本社社員と下請けで壁ありそう。
219名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:38:08.67 ID:boZm8joB0
労働そのものと労働者を混同するから
労働確保のため労働者を人格的に支配しようとする
傾向が企業に生まれる。
220名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:38:35.13 ID:cj20wcUR0
普通だろ
だいたい正社員とか派遣とか管理職とか、立場の近いもので固まって飯食うわ
221名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:41:47.94 ID:V3Cju3QMi
>>1を一般の食事処でやったらカースト制そのものだよな
222名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:41:50.87 ID:clPdmvQb0
辞めさせられたら行き場所が無い社畜とか
そういうのに限ってえらそう
223名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:42:29.94 ID:jLx67K2c0
別に普通だろ
食事の時にも気を使ったり使われたりしたいのか?
お互い疲れるだろう
224名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:42:42.73 ID:F11Gihxs0
>>207
そこまで割り切ってるならそれを突き通せばいいよ
ただ俺の言ってるコミュニケーションは社内を円満にするためじゃなく
自分が孤立し潰れないようにするための心の保険みたいなもの
225名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:43:03.92 ID:1r6Jv3PK0
昼飯くらい好きに食べさせろ。
そもそも同僚と食うより同期と食うだろ。
226名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:43:40.83 ID:o64VrfST0
ただのアルバイトさんって呼び名でよいだろ。アルバイトが来てるって聞けばどのような理由で来てるのかが分かる。お手伝い。
非正規社員とか名前変えて、あたかも社会の被害者ヅラしてる。お前はただのアルバイトだよ。期間工です。
227名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:44:04.82 ID:Hf4MrJqu0
サラリーマンと言わなくなって正社員と言うようになって
微妙に印象操作があるようなないような
228名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:44:17.24 ID:br8FMqg70
パートとアルバイトは居ても、派遣なんていないんだが。
229名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:44:39.71 ID:5z+3+Yky0
>>189
何がコミュニケーションだバカ

タバコ吸わないから、喫煙コーナー行かなかったら、付き合い悪い奴として
タゲられたわ
230名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:44:45.98 ID:CFPiuvDl0
>>104
量販店の店先で、客の声を直接見聞きしているのは派遣社員。
製造現場で、実際に製品に触れて物づくりをしているのも派遣社員。
この両方の現場から切り離されて、日本の家電業界の製品開発能力は
ガタガタになった。
まったく新しいカテゴリーの商品は出てこなくなり、むしろ外国企業が企画
する製品の後追いばかりになっている。
そして後追いで価格競争するのでは、中国韓国にはかなわない。
231名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:45:07.73 ID:C6hQchmG0
ちなみに数年前韓国で非正規と正規労働者が同じバスに乗らないと職場通えないのは許せないって正規側のデモがあった
非正規差別してるヤツのメンタリティは韓国人いっぽ手前だって事を自覚しておいたほうがいいよ
232名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:45:08.72 ID:ZlYZ4MvJ0
派遣と仲良く飯食う正社員は見たことないな。偏見とか無くても
正社員同士の付き合いはやら無いと。上の人と喰うのもあるな。

でも派遣はいつ居なくなるか分からんし、派遣会社があんたの上司だろ的な感覚はある。
パートやアルバイトとはそもそも食べるところの指定が違う。一緒のところもあるのかね。
233名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:46:35.14 ID:xNia2cFX0
仲いい振りして、うまいこと使い切らんかい!
234名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:47:01.71 ID:Px4Hbpth0
>>226
あんたはただの社蓄?
235名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:48:30.00 ID:lIA59qxv0
チンケな憂さ晴らしとかつまんねーしスカッと殺し合いすればいいのになあ、皆生きてて惨め過ぎる
命を懸けて殺しあわないと生きる意味も喜びも分からないまま終わっちゃいそうだ
如何に殺し、どう生きるかを問われる場が欲しいわ。メキシコあたりにごまんとありそうだが
236名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:48:42.60 ID:viBVtHTw0
「ここは入らないでね。」
「あっ、派遣さんたちの食堂は奥の倉庫の隅っこだから。」
237名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:48:52.12 ID:C6hQchmG0
>>215
現実に責任を取るのは非正規で、正規は責任を取らないってバカッター騒動が証明しちゃったな
238名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:50:04.64 ID:8dnx4/T70
あんまりオツムのいい人がいるような会社にいたわけじゃないけど
その中ですら派遣はDQNオーラ丸出しで一緒に飯食うとか無理だったよ
239名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:50:17.62 ID:XS+PVSCf0
某大企業はその派遣が正規の新入社員を職場内で仕事教えてるぞww
いくらなんでも正規雇用ふやせや
正社員が正社員に指導する余裕も無い人事体制とかw
そのうちファミレスみたいに正社員は一人だけとかなるんじゃね
240名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:51:11.10 ID:BuYNmTP00
>>232
派遣と仲良く飯食う正社員、一応ここに居るぞ。
色々見てきた人の話し聞くのは楽しい。
会社としては非正規に冷たいが。
241名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:51:25.00 ID:KOjMF+L+O
>>206
だから急速に弱体化してんだろうね。
己の利益の為だけに動くのを『努力』だと思ってる連中は
このまま自分だけは逃げ切る気でいるみたいだけど
国民同士なんて運命共同体なんだし、国が弱体化すれば
みんな飲み込まれちゃうのに…
242名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:51:54.65 ID:knwSBkuRO
リーマンが勝ち組とかW
所詮雇われの身なんだよ
243名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:52:43.80 ID:7we4CteR0
>>239
一度栄華を極めた国もこうやって没落していくんだなということがよくわかるね
244名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:52:48.03 ID:kAOmuRYR0
社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な。
245名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:53:32.07 ID:2PvoIZwp0
バラモン 「スードラと同じ席で、飯が食えるか」
246名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:53:40.54 ID:5X3V9Wzw0
まあ気まずいから距離を置いてしまうだけの話だろ。
若いなら尚更だよ。
247名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:54:23.16 ID:boZm8joB0
お前ら、労働の再生産ってわかる?
このまま行くと日本は引き継ぐ若者が居なくなって
物も売れなくなって、衰退するんだろうね
248名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:54:28.17 ID:pjbj2d5Y0
相互評価制度を導入すればこの手の問題も見えやすくなるし、
対処もしやすいと思うんだけどね
249名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:55:10.25 ID:p31Ow2rKi
負け犬同士 足の引っ張り合いしても
意味ないだろ
250名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:55:49.55 ID:V5W3nwfi0
日本の正社員=外国の貴族
日本の非正規=外国の正社員
251名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:56:05.00 ID:2rRlZJAb0
ここまで性器社員無し
252名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:56:44.21 ID:XS+PVSCf0
>>242
勝ち組は一人親方だよな

従業員も親族だけで堅実経営
どんな大企業だろうが人に使われてる時点で負け組み
253名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:57:07.91 ID:ZlYZ4MvJ0
>>240
そうなのか。うちはなんか最初の教育係からして排他的でな。
一緒の席に偶々座ろうとしたら無言で引き戻されてた。
会社がそういう方針なのか、管理職あたりの要望なのか未だに分からんが。

だから食堂で座る場所は大抵暗黙の了解で分かれるんだよな。
254名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:57:22.30 ID:uuwXMkWG0
それでも俺は竹中先生をリスペクトする 呑気な日本人に思いっきり渇を入れてほしい
255名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:57:33.05 ID:kc1u1TG20
正社員なぞ、しょせん社畜。
通勤時間の大手町に来てみると、彼らの様子がよく分かる。
只のロボット。
256名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:58:34.29 ID:boZm8joB0
昼飯ぐらいどうでもいいだろ?
幼稚園か
257名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:58:43.11 ID:KknomReo0
正社員=下男
非正規=小作人 ぐらいの違いしかないのに。
258名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:59:21.87 ID:gRYBvHhV0
食事も休憩所も一緒で仲良くしてるけど、ボーナスの日になると微妙な空気になる。
非正規の人が文句言うわけじゃないけど、話題に出せないよな。
259名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:01:19.14 ID:AISFHOyx0
地元の工場で働くオバチャンもあるわw
パート組が権勢を誇って契約社員の女性を仲間はずれにする。
子供の行事で休まなきゃいけない時はパート同士で交代。
契約社員は無視されて代わってもらえない。
契約社員が休憩時間に全員の分のコーヒーを入れたら誰も飲まない。
全く同じ仕事をしているのに不思議だわ。
こういう場所は夫の職業でも仲間はずれにされそうだな。
260名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:01:21.07 ID:boZm8joB0
正社員=家人
非正規=奴婢

どちらも身分は賎民
261名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:02:37.04 ID:YavcyqWt0
>>1
あたりめーだろ?ばかなの?

性器非性器だけじゃないぞ
親会社と子会社の社員でも同じ状態だ
262名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:02:49.64 ID:Lh/Rx9260
>>35
マジレスするとそれ派遣法か派遣ガイドラインの違反になる(どっちか忘れた)
派遣社員が労働局にチクると怒られるぞ
263名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:03:17.43 ID:oHJMBxF30
目が死んでる正社員が多すぎる
なぜ?
264名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:04:35.24 ID:l/Km5WCb0
正規を勝ち組にするには
非正規の待遇を更に下げないといけない
265名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:05:31.12 ID:olib7IJO0
>>3
いいね
266名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:06:33.99 ID:VoQdRMJt0
なんか気まずいだろ
飯時くらいは同じ立場の人と食べたいわぁ
正社員なら上司と食べたらそれなりに得点アップとかるかもしれんが、
非正規は何も無いし
お互いに避けるよ
「オレは非正規、正規分け隔て無く話しを聞くよ」って言うやつほど、
うっとうしいというか人間の空気を読めないやつ
267名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:06:43.84 ID:NpUVwb/d0
>>262
口頭で注意だけね。下手すれば電話で否定されたら調べもしない。
268名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:08:01.87 ID:crEcfedH0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
269名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:09:16.31 ID:1r6Jv3PK0
そもそも派遣ってエキスパートじゃないの?

工場で働くのは協力会社の社員で、
直接指示出すことも法で禁止されているから
昼飯一緒に食うなんて恐くて出来ないだろ。
270名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:10:00.26 ID:Tnr9HY/h0
この記者盛ってるだろ
いじめなんかしたら派遣会社からクレームが来るわ
同僚から痛い目で見られるわで
部下を任せられないからリストラ候補にランクインするだろ
271名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:11:05.33 ID:boZm8joB0
正規の賃金には非正規の賃金に非正規から搾取した利益がプラスされるから

正規であり続けることは非正規を増やすことによってのみ可能である。
272名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:12:46.79 ID:1r6Jv3PK0
派遣社員の方が人件費そのものは高くついているだろ。
いつでも切れるのが最大のメリット
273名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:13:34.32 ID:m6lXh96F0
>>1
>食事をする際も正規職員と非正規職員が同じ席に着くことはない。

こんなあからさまに待遇差別してくれるのはむしろチャンスだろ。
胸ポケにICレコなりカメラ仕込んでムカつく正社員に「ご一緒してよろしいでしょうか?」
って行けばお望みどおりの展開が待ってるだろ。
後は企業を訴えてそいつを道連れにしてやればいい。

駐車場の区分けもそうなんだけど、アレは相手がいないから難しいな。
274名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:13:42.88 ID:+0QLGX+j0
>>252
会社は課長級から経営側なんで社員じゃねーのよ
組合からも脱退しなきゃならないし残業代も無し
275名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:14:45.51 ID:DAPQvD5e0
正規が非正規をバカにし非正規がナマポをバカにするのが今の日本社会
276名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:15:36.98 ID:5xIybHXe0
どんどん非正規社員は増えて多数派になる
277名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:16:19.05 ID:EkcK/Mj80
正規社員曰く
おい、非正規と障害者!
お前らは俺たちのウンコしたケツを拭けばええんや。
お前たちの手柄は俺たちのもの。
分かったらケツを拭け!!

こんな感じ
マジで解雇規制緩和してもいいと思うよ
278名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:17:21.82 ID:ZIryyeB70
弱い者達が夕暮れ〜
279名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:18:31.35 ID:EkcK/Mj80
>>243
俺も主要なシステムは派遣の人に教えてもらった。
ウチの会社、正規いなくても余裕で回ると思うよ。
280名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:21:15.27 ID:boZm8joB0
社会構造の歴史的変化ってこういうふうに進行するんだな
281名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:22:32.18 ID:5xIybHXe0
社会は変化しても価値観は変化はしないんだな
282名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:22:35.55 ID:Lw++2TyW0
そんな奴いねーよw
283名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:23:05.36 ID:1r6Jv3PK0
正規といっても今の時代
定年まで今の会社で安泰とか
どうせありえないから。
284古い猫夫の記憶:2013/10/28(月) 17:25:08.24 ID:1dXPsIRH0
銀行でバックに鎮座するお局様が、最前線の若くて綺麗な派遣のお姉さんが単発の特異的な事務処理に困っているときに
能面のような表情で「知っているけど教えない」という、粘着的かつ壮絶な嫌がらせを目撃したことがあります。
285名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:27:26.46 ID:1r6Jv3PK0
>>284
それは別に問題ないんじゃ。
人生の負け組みが人生の勝ち組相手に憂さを晴らしているだけだろ。
286名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:27:43.27 ID:boZm8joB0
事業所内の権威は社会的権威と反比例するのが原則
287名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:28:29.78 ID:EkcK/Mj80
>>285
負け組がお局で
勝ち組が若いネーチャンですね。
288名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:28:34.77 ID:C6hQchmG0
>>284
保身の為に技術を職場に落とさずに秘匿し続けるのは今や常識では?
289名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:29:09.84 ID:a2+9+MOY0
うちの社食は食券で買うと表示値の半額になるんだよね
社員は無くなったら幾らでも買えるけど派遣の人は月の
限度額がある、だから自分がいつでも買って上げるから
遠慮しないでね、と声掛けてあげてるよ 不公平だからね
外部の人が一杯来るからなんだろうけど
290名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:30:15.27 ID:ZIryyeB70
>>285
いや、どっちも負けry
291名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:31:48.27 ID:m6lXh96F0
派遣が辞めさせられるときに正社員を一人道連れにしてけばこんな問題すぐに無くなるよ
292名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:31:55.32 ID:KwKO6WGLi
ランバラルさん、一言どうぞ(^_^;)
293名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:32:00.91 ID:EkcK/Mj80
もう日本は駄目だな
こうも内部から崩壊しては
競争力もなくなるし
何よりこの社会と会社のためにという
献身、消費意欲が無くなる。

現に俺も日本製品買うくらいなら海外製品買うわ
294名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:32:22.61 ID:boZm8joB0
正社員を職場から解放しないといけないわけで

現実には既にそうなってるようだけど

正社員本人がしがみついて変化に気付いてないケースも多い
295名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:32:45.68 ID:BuYNmTP00
>>253
徹底してるなぁ。
新人がそういうの教わっちゃったら、それが普通だと思って違和感すら感じなくなるのだろうね。
296名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:33:58.70 ID:XyzsadvM0
正規非正規でいがみ合ってくれれば雇用側は安泰だな。
297名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:34:38.70 ID:YtLiuZq00
日本って権威主義者じゃない?上から下まで
看守役と囚人役に分かれて実験したら最悪の事態にまでなって実験中止になった実話があるけどさ
人間の理性なんてたかが知れてるんだよ、問題なのは「皮」外面とか箔と位置とかそういう物に生涯振り回されるんだ
特に日本の場合封建社会の遺伝子というのかね、もう肉体にこびりついてるわけ
生来の封建根性なのよ

これ海外でも同じことが起こるから面白い、例えば外人の中に日本人が一人入るとそうならない
が日本人3人入れると序列が出来あがるんだって
そんなことも海外ではばれてる
298名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:35:31.12 ID:ZIryyeB70
>>291
大多数のそういう能力があるヤツは、正しく力を使うので派遣などしていない。
299名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:36:22.86 ID:ykZPoaV80
>>1
>「非正規社員ということで、正社員からいじめに近い仕打ちを受けることは少なくない。食事をする際も正規職員と非正規職員が同じ席に着くことはない。

そもそも派遣は、食堂に入れんだろ
300名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:37:18.79 ID:FbJleH7o0
財界の分断工作に見事に乗せられてるわ。
労働環境自体の底上げを団結して取り組まなければならんのにな
バカだなぁ、非正規は防波堤だってのに。次は正規の解雇規制の緩和だぜ?
301名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:38:15.06 ID:ke5+8uz30
正社員が勝ち組ってわけじゃないけど
非正規はクズ
302名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:39:20.88 ID:ZIryyeB70
>>300
はげどう

いがみあってるドアホ共は、日本を真の階級社会にしたいのか?
303名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:39:55.28 ID:boZm8joB0
労働者は財産を労働しか唯一持たないんだから団結して
闘争する以外に未来はないよ。
304名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:40:37.75 ID:TSr4Pops0
恐ろしい社会だな…
やっぱり日本て滅びに進んでる気がするよ

多分、今の為政者は人口が減って昔ながらの土地持ちが支配してた時代まで人口減ってくれた方がまともな国になるという思考
305名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:40:41.92 ID:A8orn3VQ0
いつ立場が同じになるかだな
明日は誰にもわからない
306名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:41:49.72 ID:XsipH/YP0
最近では派遣SEで設計書や仕様書すら見せずに仕事だけを振ってくる会社もある。
そんなにIQが高そうに見えるのか。
307名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:42:08.97 ID:2vYpGxqEI
>>1
そもそも派遣は社員食堂使えないわけだし
何をいまさら
308名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:43:03.36 ID:YtLiuZq00
もうねどっちかにしたらいんだよ、日本国内で社内で戦争するか、そう決めればいい
軍国主義下みたいにね、東電なんてそうだろ?社員じゃない奴がエレベーター利用してたら「乗るなバカ階段使え」といわれると記事にもなってるし
逆にするならとことんする、学校でも先生なんていわない、全部本名で呼び合う
校長も同じ、アメリカなんて全部youだろ?指揮者の小澤だって師匠に対してもyouで通してる
そこまでいかないといけない
1番中途半端なのがまずい、学校で平等で、社会にでたら「オイコラ」て、そりゃ混乱するだろ
あと権威主義のトップは天皇だからね、不敬罪は重罪、TVでは正座して見るように
309名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:43:26.47 ID:boZm8joB0
労働という唯一の財産をもっと大切に保全して使うべきだ
310名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:43:54.45 ID:yGHHI0aC0
ドリチャギでふっ飛ばしちゃえば良いのに。
それかネリチャギで脳天をカチ割るとか。
311名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:44:03.60 ID:pfrMH5P30
いつの時代も弱肉強食よ
動物だって、虫だってそう
その世界を生き抜いていくしかないんだよ
312名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:44:15.75 ID:/UcXtWqi0
っていうか、低賃金正規なんてやってらんないんですがww

技術あれば非正規のほうが稼げる
313名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:44:22.48 ID:0dxxF91B0
立場が違うんで待遇は違うってのはある意味当たり前だが、
飯まで同席しないとかいう会社もあるのかぁ。
たとえば建築系とか傾向有るのかね。。
314名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:45:19.39 ID:WDknwdNO0
いつも思うがこうして正規非正規で対立し合ったり、
正規が非正規見下す事で自分を安心させたりしてる状況は
経営者側にとっては自分たちに不満の矢が向けられないから歓迎なんだろうな
315名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:46:30.34 ID:ZIryyeB70
>>313
対立軸をそこに作れば、雇用側は楽になるからな。
これこそ真のブラック企業だよ。
労働時間や中身はそこそもまともだから、
普通にみえてタチが悪い。
316名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:46:47.09 ID:EkcK/Mj80
全ての元凶はケケ中と労組にある
こやつらが日本の失われた数十、否100年を
崩壊させた。
中国の共産革命を見習えとは言わんが
こやつらは強制収容所に送ってもいいと思うわ
317名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:47:37.30 ID:FbJleH7o0
>>311
まぁそうなんだけど食物連鎖ってのもあってな。
ピラミッドの下を減らすと全体的に縮小するんよ
318名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:48:02.76 ID:yV7YBvex0
これ派遣の側にも居たからわかるがアパレルとか運送関係は酷いぞ?まさに>>1を更に悪くした感じ
319名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:48:39.30 ID:PDYuozO/0
>>296
実際そうなってるんじゃないかな
組合は正社員優先を崩せないから弱体化して交渉力落ちてるし
経営側は組合に守られない派遣社員を遠慮なく使い捨てられる
320名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:49:04.31 ID:M9Ty361tQ
派遣社員のオイラは社員食堂のメニューは食べれないんで
いつも家から持ってきたカップラーメンとタッパーに
詰めたご飯を社員食堂の隅で食べてるわ。
幸いお湯は使わせてもらえるんで助かってる。
321名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:49:06.69 ID:boZm8joB0
対立を昼飯とか同席とか瑣末なものに還元して対立軸をつくり
経営者(資本家)の隠蔽利益を隠すのが目的か
322名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:50:54.87 ID:YtLiuZq00
>>314
奴隷には見えないんだよ、俯瞰的視点がない
だから派遣とか契約社員を差別する
社員が奴隷ではないなんて経営側からすると噴飯物だが
今後そうはいってられない、会社というのは利益を求めないといけないのに、闘争してたら利益なんて絶対に上げられない
mustとwantなんて古くさい言葉があるけど利益率が数万倍違うとかいうじゃない
それ以前でいがみ合ってるのが日本
家電業界では中国のハイアールに下の方はやられてるけどさ、3Dプリンターなんて使ってるんだろ?そんなことしてたら勝てないわ
イタリアでフェラーリのデザインしてた日本人がいるんだが、その人も「日本人は協力して仕事をすることが苦手」なんて言ってる
イタリア人よりも仕事ができないって
323名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:50:56.54 ID:EkcK/Mj80
ウチの会社は組合員が派遣社員に乱暴な言動で扱ったり、障害者社員を隔離部屋に置いとるわ、これでもそこそこ大きなトコだぞ
324名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:52:53.64 ID:z1kIHaj30
>>318
もともと底辺職で人の上に立つ能力が無い奴が上に立ったつもりになるんだろうな。
派遣って、現場の労働者が労働者を雇う構図も多いし。
325名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:53:04.86 ID:W1utlyhs0
ここで正規雇用を自慢しているアホは
単なる奴隷の鎖自慢の延長上って感じだな
326名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:55:06.16 ID:l/Km5WCb0
>>322
日本では協力しても何のメリットもない。
それどころか、下手にプロジェクトに協力してうまく行ったら
まとめて首にされる仲間入りだw
327名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:55:30.78 ID:Y6Izd9wy0
>>313
正社員側が派遣に気を効かせてるんだよw
ほら、同じ食堂だと派遣同士で愚痴も言えないから
正社員、派遣の食堂を分けて愚痴を言いやすいにして派遣の不満のガス抜きしてると思われ
328名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:55:32.92 ID:0dxxF91B0
長引くデフレで正社員自身が過酷な環境でギスギスし合ってるんだろうし、
組合は派遣より経営者側で既得権益守ろうとするし、そうなるのかなぁ…
329名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:55:35.36 ID:MsQsjI0BO
まぁ、不況の場合クビにしてくれる非正規のほうが得じゃね?とは思う
正規なんて給料ガッツリ減らされて飼い殺しじゃん
330名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:55:46.58 ID:U+HYd8pr0
とりあえず「平成狸合戦ぽんぽこ」でも観よう。
331名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:55:46.71 ID:aBCI7yxjO
>323

告発よろ
332名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:55:50.08 ID:qsDK1oGB0
正社員になることを躊躇ってる人がいるけど、探せば楽な正社員なんて結構あるよ。
俺も責任とかいろいろ嫌でそういうの避けてたけど、そうじゃない現実ってのが
つい最近分かったばかり。それか公務員系目指した方がいい。
非正規なんて仕事の量多いし、楽じゃないよ。
333名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:57:20.73 ID:/QkfzHsuO
派遣は社食は割増価格

社員は派遣に社食使っていいよって言うんだが派遣価格ならロイホのランチの方が安いレベルだし
普通に外に食いに行くよ
334名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:58:04.95 ID:yV7YBvex0
>>324
一年半ほど派遣やったがホントにアパレルと運送関係は派遣はゴミ扱い同様。スゴく酷い言葉遣いするしな

だから余計に派遣からは抜け出してやると言うヤル気は出たよw
335名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:59:29.43 ID:YtLiuZq00
日本の若い娘がなんで風俗だのAVだのアイドルだの、キャバクラだのに行くのか分からなかったが
こういうのがうんざりなんだろうな、顔バレしようがなんだろうがもともと酷い仕打ちも受けてる訳で
しったことではないんだろう
336名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:59:46.99 ID:W1utlyhs0
>>332
35歳以上の非正規はなりたくてもなれない人間が多数派なんだが
責任がどうこう言っているのは少数派に過ぎない

というか責任をどうこう言っているのが派遣のスタンダードと
言っているのは小泉の頃の提灯記事を額面通り捉えている
情報弱者に過ぎない
337名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:00:00.66 ID:wvWVLvaP0
正規社員は非正規社員をさほども意識してないと思うぞ
逆は知らんが
338名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:00:15.17 ID:0dxxF91B0
>>327
食堂分けるんじゃなく同席しないのが苛めって話だろ。
派遣同士が社員食堂でどこに社員がいるかわからんのに、
その会社(社員)の悪口は言わないだろうww
339名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:01:45.21 ID:XHI/+E+b0
うちは企業ぢゃなくて職員数千飲人の総合病院なんだけど、
最近やっぱ外来・病棟のナースや医事課のクラークさんも
派遣の人多くなってるけど、常勤やパートは職員証認証で
職員食堂のメニューが利用出来るが、派遣の人は別に食券
購入して利用してるようだ。食堂自体は広いから席とかに
区分けとかない。福利厚生の一部だから仕方がないのかな。
340名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:01:47.97 ID:w+DMxAlh0
非正規でも資産家で税金分稼ぎに仕事してるって人、結構いるぞ
そんな人と正規社員とどっちが勝ち組なんだろうな?w
341名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:02:34.04 ID:keAv98+HO
インド人もビックリの士農工商カースト制社会
342 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/28(月) 18:02:40.98 ID:IjgNNlhLO
社員と従業員は区別すべきだし、正規と非正規は差別する方が好きだな。
終身雇用は日本の発展を著しく妨げてきたが、
正規は実入りや保障が手厚い分、残業だらけで生活が仕事中心にならざるを得ない、
ってやり方は良かったと思うよ。
343名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:03:31.45 ID:I6oeI+OaO
正規が非正規を小バカにしてるやつのほとんどは
仕事できないやつ。
344名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:04:53.45 ID:/QkfzHsuO
某メーカーは社員と期間社員は社食
派遣は工場前のロイホって暗黙の了解があったよ

たまに幹部がロイホに飯食いに来ると物凄く静かになったわ
345名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:04:56.26 ID:ZIryyeB70
>>340
それいわゆるごく稀な例外をもちだしてうんぬんの、
詭弁のテンプレートそのままなんですけど。。。
346名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:05:50.82 ID:xjNRfwrF0
当たり前

非正規なんてネジとおなじ
使い捨ての安部品
347名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:06:01.38 ID:32v6Cz0eP
正社員と派遣社員で食堂を分割すればよい。
同じ厨房で作ったカレーでも正社員500円、派遣社員300円とかにすればよい。
348名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:06:01.54 ID:xATsYNrz0
>>82
現状を表現するのは違反ではありません。
求人広告界では全くの合法。
349名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:07:01.81 ID:LKEKWlkt0
>>342
本来派遣社員は正社員よりある分野においてのみ有能で高給取りな代わりに不安定な身分のはずなのだが
なんかしらんまに悪いとこだけになってしもうたね
350名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:07:23.65 ID:lKdkYtOK0
>>101
業界にもよるがITでは顕著
大手は判子押すだけが社員の仕事
351名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:07:31.84 ID:ybJvisvN0
周りの非正規が全員天下りで生涯賃金で遥かに負けてる
352名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:07:45.58 ID:YDW2Kf8x0
正社員といえど田舎のクソな会社とか相当に酷いぞ
知り合いの話だが手取り15万から10年働いても昇級0もちろん残業代も無し
まあそんなとこで働き続ける方もどうかとは思うが
田舎だし仕事見つからないし辞めるに辞めれないというのもあるらしいけどさ
353名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:08:35.65 ID:/QkfzHsuO
カレーだと正社員がサラダ付きで270円
派遣社員なら単品で550円だったかな

定食類は社員350円
派遣社員750円だったわ
354名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:08:36.62 ID:zZo7eo2o0
転勤したら、他部署の社員なんて正規も非正規もぜんぜん区別がつかないくらい一体感あったよ。
自分のところは誰が正規で非正規かは知っていたけど、一緒に飯も食うし、飲み会もやるよ。
ただあるときふっと顔を見無くなるけど。
355名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:09:18.52 ID:boZm8joB0
アジア的カーストか欧州的ギルド

ギルド方式もきついでな
356名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:10:24.77 ID:Bb3pZrdY0
どっちも負け組み。
357名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:10:49.19 ID:vS/j0NGb0
>>3
腹痛い
wwww
358名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:10:50.76 ID:FEz7tk6F0
>>1みたいな極端なケースはそんなにないと思うけど
人間的にコイツ分かり合えないわって人でなければある程度誰にでも愛想よく親切にしてたほうが得だよ
何らかの人脈持ってたりとか、ある日ぽっと出世して自分より上の立場に就く人だっているかもしれないんだから
359名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:12:01.34 ID:xjNRfwrF0
>>347
逆だな。
正社員のおかげで食堂が維持できてるんだから

正社員 200円
非正規 500円
360名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:12:14.82 ID:ZlYZ4MvJ0
>>340
稼いだ稼げないっていうより正規と非正規がいがみ合ってる状態が
労働状況において首を絞め合ってるって事が問題なんじゃないか?

家が資産家ならなにしようが勝手だし。知り合いにも公務員やアルバイト
を趣味でやってる人はいるが。気楽そうだよ。働かなくても手持ち資産で
余裕でくらせるしな。羨ましい限り。
361名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:12:20.42 ID:Qwm5cevjO
正社員だとライヴやイベント回れないからバイトで十分
一ヶ月地方遠征で働かないことも多々ある
362名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:13:14.58 ID:LKEKWlkt0
>>358
逆に自分が上にちょっとのし上がっても下に敵ばかり作るとそれ以上いけなくなりそうだしね

>>340
ごくまれなケースを出されましても悲しくなるだけ・・・
363名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:15:29.34 ID:xjNRfwrF0
>>355
支配者からしたら、分割統治は支配の基本だからね
欧州を団結させなかった英国
インドを分割統治
東アジアに楔を残した米国

日本の経営者も、労働者を分割し、組合を弱体化させ
税金を下げなきゃ海外へ出ていくぞと脅し、グローバルを理由に国内奴隷化させる
上手い事やってるよ本当に。
364名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:16:41.55 ID:boZm8joB0
正社員を階級分化するために非正規を作りだしたともいえる

古代において豪族支配を統制するために賎民を作ったのと同じに
365名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:17:22.31 ID:sOHvVhE30
この話って、田舎の工場勤務の話?

都会だと、オフィス街なら「今日、何食おうかなー」って、
昼になればスーツ上着無しのリーマンたちが街へ繰り出すでしょ。
社食があってもあまり使わないけどな。
366名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:17:57.00 ID:z9VnQwHE0
正社員程度で勝ち組とかw
367名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:18:11.82 ID:YtLiuZq00
まそのウチ全部潰れる
派遣を酷使してるんだからいつか潰れる、いなくなるんだから
でこの極端な少子化の進み具合、これあきらかに派遣法のせい、労働環境の悪化以外にない
で次の世代が居なくなる、外人なんて日本人の「派遣のように働かない、というか優秀だったら日本人社員が食われるからね
派遣なんてやり方をしてると技術が蓄積できない、一代で終わり
派遣してる奴にとってノウハウ技術は命綱、命がけでも護る
そうなると次仕事を受け継ぐ奴はまた一からやり直しすることになる、当然仕事のレベルはガタ落ちする
それでどうやって利益を出すのかと、当然さらなる労働強度を上げてくる
そうなるとまた人が潰れる、その負のスパイラルが今の日本におけるブラック体質だからね
日本という国は最後まで行く国でもある、宗教なら世界初の化学兵器を仕様した地下鉄テロ
戦争では唯一原爆まで投下されてる、地震は1000年に一度クラス
次はおそらく労働環境に関するものか、性つまりセックス産業でなにか起きると思う
368名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:18:24.24 ID:CUADnGv6O
うちもあるわ
暗黙の了解でバイト席がある
369名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:19:46.89 ID:bDg+ATBfP
正社員だが明日はどうなってるかわからんよ
バイトを見下せるほど金貰ってる人のほうが少ないだろw
370名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:19:53.52 ID:EWxWUu7k0
田舎住まいだけどバイトも採用が厳しいよ
失業したあとドラッグストアのバイト受けたとき
面接官3人+性格テスト+計算問題+書類審査だった
不採用だったけどな。。。
371名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:20:10.33 ID:SA9MXkix0
秋葉原で殺された7馬鹿って、イラクで人質になった3馬鹿や
首切られたコウダと同じ全くの自己責任、自業自得で何ら同情
の余地はないよね。

小泉尊師と竹中尊師が導入してくださった新自由主義システムの
おかげで、今や全てが自己責任、弱肉強食で、金さえあれば何
をしてもよいということだけが唯一のルールの万人の万人に対
する闘争の時代になっているというのに、防刃ジャケットすら
装備せずに秋葉原を出歩くなんて、月面で自ら生命維持装置を
外すようなものだよな。

まあ、言うなれば人生いろいろってことだな。
大塚はいいよな。あんな美人の嫁さんと毎日オマンコできるのか。
若いっていいな。俺もスタミナだけなら負けてないのにな。
疲れマラよろしくでビンビンだぜ!ビンビン!
372名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:20:36.41 ID:Bb3pZrdY0
同じところに居るわけでしょ?あすはわがみだよ。
ほんのすこし順番が違うだけ。
373名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:21:32.62 ID:kjZOPuGx0
人件費低コスト競争で空洞化してるうちは延々続くわな。
労組は差別化だのなんだのと話をすり替えてないで、いい加減外敵叩いてみろ。
…とか言うとどうせナイブリュウホガーが出てくるんだろうけど。
374名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:21:52.82 ID:oqydjt3n0
>>359
正社員 リッツ・カールトン大阪のビーフカレー2500円
派遣  吉野家のこく旨カレー330円
にすれば、丸く収まる
375名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:22:14.79 ID:boZm8joB0
外国語ができて、人脈コネがあって・・・とか正社員を分割
させ、納得させるための対極の最下層に非正規をおいた。
 これは、対象は正社員の問題なんだぜ
非正規からどれだけ遠いかが正社員の評価となる
376名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:22:38.01 ID:jq0D36cr0
しょせんは
士農工商だなあ

一番搾り取られる農民が2番目
377名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:22:43.92 ID:awnZgtgm0
非正規って口臭そうだから仕方ないよ
378名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:24:02.87 ID:rBVtseXY0
だから、お前ら安月給で必死に働くのやめれ。
必死に働けば働くほど税金をとられる。何故なら会社から貰えるのは金だからだ。

お前らの労働を自分のために使えば、絶対にそこから税金を取られる事は無い。
美味しい物が食いたかったら自分で作れ。椅子や机が欲しかったら自分で作れ。
大したものが出来ない?それは嘘だ。お前らが買ってるものは、すでに支那製だ。
お前ら支那人より能力が低いのか?そんな訳ないだろ。インターネットで作り方を調べろ。
絶対に支那人の作った物より良い物が出来る。

全くお金なしで生きることはできない。だが、金のために生きるのは止めろ。
それは馬鹿のやることだ。
379名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:24:06.83 ID:ytBnOzJgO
非正規なんて制度をなくさないと少子高齢化になるだけで日本人はお互い負け組だよ。正社員雇用しない経営者も愚かすぎる。
380名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:24:32.72 ID:W1utlyhs0
非正規雇用というか新自由主義は労働革命前の
雇用主と雇用者から雇い主と奴隷の関係に回帰させる
悪辣な志向だな
381名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:24:56.53 ID:aerBLdBu0
>>206
>>213
非正規と団結とか気持ち悪いこと言うな。
連中は仕事が必要だから使ってるだけだ。
身分も文化も違う。
そもそも彼らは社外の人なんだから。
382名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:25:07.25 ID:hvqWlYFf0
派遣の奴は昼外食する金ないから、弁当持参だぞ。
正社員とは昼も一緒に行けない。
383名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:25:11.70 ID:awnZgtgm0
確かに家が貧乏で都立高の中だけで偏差比べてるような一抹の寂しさは否めないな
384名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:25:39.58 ID:CAzMnQZT0
>>343

というか
そもそも、正社員と純粋に同じ仕事(+ノルマ)を
非正規にやらせてる企業なんて、それこそレベルの低い企業だぞ?

三井物産や三菱商事が非正規に営業やらすか? 欧州や東南アジアに
駐在させるか?

三井不動産や三菱地所も非正規なんぞには営業職なんて与えないぞ?

非正規と正社員とで同じ仕事やらすんなら
企業はとっくに正社員を非正規に置き換えてるってw

同一労働同一賃金と言っても、全体から言えば少ない事例を
あげて、さも全体の事例のように煽ってるやつがいるってことだよな
385名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:28:31.11 ID:nz8SrdzQ0
派遣の経費内容を以前のように不開示や契約の10年延長などなど
雇用や労働関係は民主より悪すぎだろ自民

それ以前に一覧表コピペのように他にもありすぎてダメすぎ。
386名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:28:39.88 ID:NDw6p0Xe0
SEで正社員だが
客先常駐で直接客先の担当者から指示受けるような
実質派遣状態の偽装請負で働いたことがあるが差別待遇が酷かったな
特にMからPに名称変更した大手家電メーカー

派遣さんやビジネスパートナー(BP)という名の下請は毎日遅くまで残業
G/Wもお盆も出社、病気で1日休めば親会社の正社員からネチネチ文句
15時や定時後残業前に少し休憩すれば仕事をしていないと言われ俺らは奴隷かと

正社員様は子供のPTAやら授業参観やらで余裕の早退、G/Wやお盆といえば20日くらい出てこない奴もいる
かといって現場は派遣や下請外注が技術やノウハウを掴んでいてその人達がいなければ回らない状態

同様に弟がシステム開発で入ってた某共同通信関連の会社もこんな感じだったらしい
社員さまの中には朝から夕方までネットサーフィンして早々に退社する奴多数
派遣や下請、外注は毎日終電帰宅、下手すれば徹夜
一応当番制で1人2人は鍵閉める係で最後まで残るらしいが暇そうにしてるだけ
その正社員様は高学歴ながら殆どがコネ入社であんな世界があるんだと弟は呆れてた
387名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:29:43.39 ID:SA9MXkix0
   
私は小泉信者達に伝えたい。今日の、そして明日の困難に直面してはいても、

私にはなお夢がある。それは小泉竹中格差道に深く根ざした夢なのだ。つまり

将来、小泉信者馬鹿層が無一文になり、「すべては小泉自民党に投票した馬鹿

どものせいだ」という真実に気づく日が来るという夢なのだ。 私には夢がある。

立ち入ることすら許されないゲーティッド・シティの聳え立つ壁の外でブルーシート

生活を送る小泉信者馬鹿売国奴のなれの果てどもが、排出される残飯に群がり

ながら、真実を噛み締める日がいつか来るという夢が。
388名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:30:35.30 ID:DprduBYv0
非正規はバイトテロをやらかすから、近づきたくないな。
389名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:30:38.11 ID:YtLiuZq00
日本企業は外人を入れてるけど、行き着く先は仕事盗まれ独立してライバル企業なるわけでね
インターンに中国人をいれてるITが多いけど、彼らみたいに腕一本で外国に来てる奴が日本の為、日本企業のために働くわけがない
仕事ができるようなったら何も言わずにそっくり仕事を奪いに来るだけ
それもその会社には安い中国人をバンバンいれて競争力では話にならないぐらい差を付けられるわけで

本にかいてあったことで印象に残ったものがある、
ゴールドマンに勤めてる日系人エリートが慶応とか早稲田の奴を集めて授業したときの話し
「貴方たちのライバルって誰ですか?」と学生に聞くと
「そうですね、やはり国立の東大とか京大の学生でしょうか」なんていう
すると首を振りながらやれやれと言った感じで「違いますよ、貴方たちのライバルは同じアジア人である、インド、中国の学生です」
というと学生は腑に落ちないような顔をしてたと書いてあった
それが10年ぐらい前、今その当時学生だった奴は身につまされてるだろうね
390名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:30:53.11 ID:MmPabTrk0
底辺がてーへんだ
391名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:31:33.96 ID:boZm8joB0
グループ内派遣はできなくなったから大手企業はどうしてるんだろ?
392名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:31:43.16 ID:W1utlyhs0
>>385
正直今の自民は民主比べてマシなのは
とりあえず円を90円代に戻して
株価を14000円前後にもどした事だけだろ

それ以外は完全な庶民虐め
393名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:32:37.71 ID:7xmy7iELO
まあ日本が落ち込みはじめたら略奪暴動殺人なんか当たり前になるからな正社員とか偉ぶってた奴なんてすぐにチョンパ
金持ちは国外逃亡済み
394名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:32:44.54 ID:/QkfzHsuO
派遣時代は朝晩は休みに纏めて炊いて冷凍したご飯と納豆
昼は派遣御用達になってたロイホのランチだったわ

朝から晩までこき使われて弁当作る余裕なんてねえよ
395名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:33:09.29 ID:vS/j0NGb0
>>381
おいっ!
タンポポきちんと乗っけろよ
クズ
396名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:33:09.79 ID:YtLiuZq00
>>386
松下からパナソニックだね、とてつもない赤字を出して下請けの中小は連鎖倒産してる
その規模は知られてないけど、壊滅的だったよ
397名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:34:07.35 ID:1iSMJ/uk0
正規だっていつ首切られるか分からんよ。こんなご時世だから。ちなみに俺は正規社員だったが去年の春にで首切られた。
まあ2ヶ月後に新たな仕事が決まって今はそこに居るけど給料は2割ほど下がった。
398名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:34:17.86 ID:pV1JdNjP0
社食で1番美味くて豪華なのは、官庁、省庁、次いで大手銀行
ビックリするほどの豪華な食事で安くて美味いぜ。
399名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:34:26.27 ID:rAluV8A1O
働かなくとかても生きていける奴はが勝ち組に決まってるのに…。
働いたら負けです。
400名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:35:10.28 ID:oPZ+nB7h0
慰安旅行案内のポスター見た時にすげー劣等感に襲われたわ。
401名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:35:42.78 ID:oqydjt3n0
ハケンヒトモドキ=チョウセンヒトモドキ
<丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`)  好きで派遣になったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`)  派遣の実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`)  派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 雇っていた朝鮮人経営の慰安所より、慰安所を使った日本軍に責任がある
(´・ω・`)  雇っていた朝鮮人経営の派遣会社より、派遣会社を使った日本企業に責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`)  若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
<丶`∀´> 慰安婦でも妻でもやってることは同じ、むしろ慰安婦の方が技術がある
(´・ω・`)  派遣でも正社員でもやってることは同じ、むしろ派遣の方が技術がある
<丶`∀´> 10回もやったんだから、妻にするのが当然
(´・ω・`)  10回も契約更新したんだから、正社員にするのが当然
402名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:36:56.04 ID:aerBLdBu0
あー冬のボーナスが楽しみだなあ
今年はだいぶ上がりそうだ
403名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:37:19.51 ID:SA9MXkix0
 
郵政民営化詐欺に騙され、政権交代詐欺に騙されたバカ層が
地球温暖化詐欺に騙され、今度はTPP詐欺に騙されるんだね。
自ら望んで不平等条約を締結する馬鹿売国奴のせいで
もうこの国も完全にオワタね。(-_-)
映画『シッコ』で描かれた国みたいになってしまうんだね。
404名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:37:28.36 ID:CyVHbgDf0
具体的に言うとどこかの東電ではハケンでも普通に食堂使えたけど
12時45分〜1時の間しか使えなかった
しかも定食類は禁止。頼めるのはソバだけ
割増料金は無かったな
405名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:37:43.69 ID:Hf4MrJqu0
正規/非正規の呼称を変えない理由ってなんなの?
406名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:37:47.98 ID:C6hQchmG0
>>384
つか日本の企業の大半であるレベルの低い中小企業でそういう状態になってるから問題なんだよ
同一労働同一賃金がより必要なのは、ベルト作業してたり工場やスーパーで働いてたりする連中なんだよ
407名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:37:48.48 ID:vxD/CcWVO
会社つぶれたら同じさ
408名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:38:48.62 ID:NDw6p0Xe0
>>150
>正規非正規で同じ食堂の席につけないって
>パナソニッ○のことだなww

工場系じゃなくても酷いよなここは
巷でブラック認定されてるのも分かるわ
409名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:39:39.24 ID:PDYuozO/0
>>384
いや…そういう会社はもともと、正社員の中でも総合職と一般職(事務職)という区分があった
海外駐在も含めて転勤したり、大口の商談を担当したりするのはもちろん総合職

今、一般職に相当する部分を非正規の派遣社員に置き換えてきている場合が多いんだな
だから労働内容を比較するなら一般職正社員と派遣社員で比べるべきだろう
410名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:40:12.66 ID:BjRAH8pkO
派遣=焼き畑農業なんだよなぁ
411名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:40:40.12 ID:Q7jPlvtyO
竹中
ワタミ
安倍







自民党(笑)
412名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:40:53.78 ID:7bqhstBf0
非正規で務めた事がある会社の製品は買わない
内情見ちゃうと怖くて買えない
413名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:40:56.90 ID:aerBLdBu0
つーか、パナソニックは派遣さん多すぎて、社員食堂に入らせたら大パニックになるからだろ
派遣さん多いとこはどこもそんな感じだよ
会社の主力は正社員なんだから当たり前の処置
414名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:41:21.05 ID:6gSHjYNk0
>>391
>グループ内派遣はできなくなったから大手企業はどうしてるんだろ?

は?やってますが何か?
415名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:41:50.87 ID:/QkfzHsuO
派遣時代はコンビニは高くて行けなかったけど
まともなとこに再就職できりゃコンビニで値段気にせず買い物出来るんだよね

この違いは大きい
416名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:43:02.40 ID:16OrqnB40
うちの会社、正規は残業代一部しか出ないけど派遣さんは残業代全部出る…
なんでやw
417名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:43:08.82 ID:Hf4MrJqu0
統計とると正規社員になりたくない非正規社員も結構いるわけだが
勝ち組ってなによ
418名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:43:08.92 ID:FGFIzxsyO
労組も左派系のメディアも非正規使ってるわけで団結とか絆とかお笑いでしかない
419名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:43:31.57 ID:aerBLdBu0
そりゃ商社や銀行の一般職はパン食って言ったって一流大出身か家庭に間違いのない
女の子を採るでしょ。将来のお嫁さん候補なんだから、スクリーニングして囲い込んでる訳。
派遣は別にそういうんじゃないから。性欲発散装置として使われることはあるかもしれないけどね。
420名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:44:29.99 ID:o5Yk7pS20
>>416
ボーナスと退職金でるからいいじゃん
残業代出さないんならさっさと帰るしw
421名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:45:21.26 ID:w/nNzPQj0
せやろか
422名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:46:04.93 ID:KSHbrJx70
保身の為に従業員いびりをし続ける職場にはウンザリ
学生時代にはただひたすら向上心を持って仲間と共に汗を流して努力した世界があった
なのに何故社会に出てくると、こんな惨めで下品な人間がいるのだろう
いままでどこにこんな物が存在していたんだと思う
423名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:46:40.74 ID:CAzMnQZT0
家が年収400万の家庭でも

地頭いい奴や真面目な奴は
東工大や一橋大とか阪大とかに進学して

NTTデータや三井不動産、野村総研、東京海上火災
などの総合職に就いたりできてる。

もしくは、勉強が出来なくて高卒でも
ヤル気ある奴や根性や野心ある奴は、光通信や大東建託などで
営業職として正社員でバリバリ頑張ってる
その他にも、飲食チェーンや運送会社の社員など・・

営業が嫌だから、飲食や接客は嫌。企画やプレゼンは死ぬほど嫌。
一日完結型のルーチンワークがいい。

そう言う理由で、安易に工場の派遣や事務のルーチンワークなどに
入り浸って、いつのまにか30歳過ぎても
何のスキルも得てないって最悪のケースは
避けるべきだろ。
424名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:47:02.38 ID:GodN97qnO
>>392
それ、2つともアメリカの都合だからな…
特に安倍が何かしたというわけでは…
425名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:47:15.59 ID:su67Vi/a0
>>31
ロッカーが共用ってボックスが共用じゃないよね?
前、作業着に着替える工場に派遣されたら、男女同じロッカールームで、しかも派遣は一つのロッカーを4人で使えって言われて度肝抜かれたけど。
直雇用の人も誰も文句言わないっぽい
426名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:47:30.39 ID:aerBLdBu0
>>422
カネと生存がかかった社会人生活と、アマちゃんの学生時代の違いだね
427名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:50:15.18 ID:W1utlyhs0
>>424
そうだろうな、安倍自民だけで出来る性質もんじゃないもんなあ
それを考慮すると何もしていないんだよな

それであれだけの支持率とか今の日本人って
事が自分に及びやばくならないと何も考えられないように
なったのかねえ
428名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:50:16.63 ID:BjRAH8pkO
この世の中が続いた場合、
非正規は子供が残せないので、一世代で世代人口半減。
更に正規の子供も二人に一人は非正規なので更に半減…
となり日本人がいなくなるよ。
よく考えましょう
429名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:51:12.64 ID:vhTeeTI20
つか、正規の間でも最近は会話なんか無いぞ

昼休みは、全員がスマホいじってるしなあ
じいさん達は、将棋だの囲碁だのやって楽しそうだけどな
430名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:53:34.31 ID:W1utlyhs0
>>428
移民に頼ることになるんだろうな

しかも日本人と移民との混血児が
日本人のスタンダードになるんだろうよ

政治家や大企業の好き放題を許したツケだな
431名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:53:54.38 ID:047FpQKWO
東京地裁の食堂は(-_-;)
432名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:54:26.76 ID:0SI51TPz0
>>1-1000
本当に中川淳一郎の記事のスレは伸びるな
おまえら踊らされすぎだろ
433名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:55:47.34 ID:FbJleH7o0
<丶`∀´>日本の派遣のピンハネを規制したら、企業は海外に工場を移転するだろ!
(´・ω・`)派遣業者の問題に関係なく、既に海外に工場をもっていますよ。
でも、海外工場はやっぱりリスクが高いので、企業は日本に工場を回帰させている段階です。
また、海外工場も中国をはじめ人件費は高騰しています。下がることは考えられません。

<丶`∀´>派遣禁止したら、派遣ならではの働き方もできなくなってしまうぞ!
(´・ω・`)だから、派遣禁止とせずにピンハネ率の公開と規制を望んでいる方が多数です。

<丶`∀´>派遣業者が潰れたら、派遣社員は働き先を見つけることができないぞ!
(´・ω・`)昔から求人雑誌があって今よりも働き先は探しやすかったですが。
その求人雑誌も、今現在は派遣業者の求人ばかりが目立つようになり、働き先を見つけづらくなっています。
不要な派遣業者は、そろそろ淘汰されるべきでしょう。

<丶`∀´>ハローワークは民営化すべきだ。国営に任せるのは中国みたいな共産主義・社会主義国家と同じだ!
(´・ω・`)「中国」(笑)「共産主義」(笑)「社会主義」(笑)。分かりました思考停止します。
おっしゃるとおり、全部民営にした方が自由競争で社会が良くなるね。
公共事業・税金・義務教育は廃止、が良いよね。かつて国営だった固定電話はNTTになったとたん、サービスは向上したし料金も安くなったよな〜〜、あれ?

<丶`∀´>派遣会社にもまともなところはあるぞ!
(´・ω・`)確かにあります。昔はまともな派遣会社の方が多かったのに。。。 ピンハネは一割のことだったのですが

<丶`∀´>正規社員の給料下げる必要があるぞ!
(´・ω・`)派遣問題に関係なく自然の流れでしょ。急成長時代は終わり不景気だし日本の技術力は弱くなったし。

<丶`∀´>モノづくり日本!技術立国の名が失墜することになるぞ!
(´・ω・`)ごく一部の工場や伝統工芸などを除き、既にほとんどオートメーション化、マニュアル化されています。
そんなのは奴隷労働を強いるために標榜している詭弁に過ぎない。
434名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:55:52.74 ID:n0jOXl1g0
>>1
非正規社員に取って代わられるって言う危機感がそうさせているのではと
435名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:56:11.07 ID:kGen7gSRP
昭和30年代なら臨時工とか見習い扱いの社員は当たり前だったそうだ。
436名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:56:49.18 ID:NTQW/ZKA0
まさしくトヨタww
437名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:56:50.63 ID:alKxfgX00
田舎の工場やと大卒が排除されるねんな
タイの工場やとあめちゃんくれるんやけどなw
438名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:57:00.06 ID:NDw6p0Xe0
総合職正社員がやっていたメガや信託の提案型営業ですら
今や時給1400円で嘱託職員がやってる時代だしな

前スレざっと読んだら同じこと書いてる奴は多かったが
会社側の都合でいつ切られるか分からない不安定な身分に置いてるんだから
非正規の単位当たりの賃金は正社員より上でないとおかしいんだよな本来は
439名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:58:23.59 ID:0bEyPh5W0
氷河期でも男の大半は正社員
男で非正規雇用や無職は自己責任、努力不足、甘え。

平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0
440名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:58:31.36 ID:KSHbrJx70
>>426
俺はそんな社会がとても悲しい
自分の世界だけを守ろうとして自己を全く磨かない
誰も育てない会社もよくならないそんな情けない奴に牛耳られる社会
441名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:59:00.42 ID:dOWOjBjq0
>>3
面接で聞かれたら使いたくてしょうがないw
442森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/10/28(月) 18:59:11.28 ID:BOQCV/4w0
>>1
昨今の非正規社員は正式にその仕事だけで生活しているのに非正規社員というのが問題です。
これはワシントン・コンセンサス(政府支出削減、規制緩和、民営化、法人税減税、消費税増強、聖域なき自由貿易推進)
が生み出して来た世界的な問題ですね。
ワシントン・コンセンサスは各国の産業を破壊して経済を縮小させ、財政を悪化させ、
ごく一部のグローバル企業だけが勝ち組になる
歪んだ経済形態を生み出しています。
443名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:59:34.16 ID:k4AWDMyZO
>>417
それは既婚子持ちの主婦(主婦)も混ぜて統計出してるから。
444名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:00:23.12 ID:eE+tXqYSP
非正規社員と似たような仕事をしている時点で負け組。
445名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:00:55.48 ID:NDw6p0Xe0
>>439
30過ぎてんのに正社員が8割しかいないって凄いな
446名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:01:21.14 ID:fAcn6FsC0
サービス残業で異常に拘束時間が長く、給料も安いが、社会保険完備有給退職金もある正規
着替えもあるのに勤務時間の5分前に出社、残業は全額支給だが、何も無い非正規

うちはこんな感じ
447名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:02:03.89 ID:1abfL9c60
そこそこデカイ会社にいるが
んな話聞いた事ないわ

レーンの奴らの間での話だろ
448名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:02:04.45 ID:aDNA0A09O
儲からないのを非正規でごまかす体質が問題
449名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:02:14.34 ID:zJyYwF59O
差別すんなら別にいいけど、そんなことしたら仕事がスムーズに回らんだろう
待遇の差なんか気づかせないようにするほうがいいだろ
450名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:02:32.32 ID:YtLiuZq00
>>440
世界は変わらない日本は変わらない
ならば次の世代にその真実の世界をみせてやればいいのでは?
少なくともお手々つないでなんてやってる義務教育から、「日本は修羅の世界」と教えれば生き残れる可能性はある
俺は子供はいないけどさ、もしできることなら若い時に修羅の世界というものを見せて
どうやったらこの世界で生きていけるのかという教育をしたい
学校のお勉強なんてやっても、高得点で学年トップなんてやっても意味が無いからね
451名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:03:01.97 ID:alKxfgX00
地方工場の♀社会は、えぐいで、工業高校以外の高卒女子
どこ中とか、知るか、んなもん
あいつらの世界、わからん
どうせわからんのなら、海外でもええわwww
452名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:03:27.97 ID:CP7YgELF0
要するに 正規雇用者の既得権切り下げれば良いわけよ。
正社員の解雇をしやすくすれば、わざわざ正規、非正規と区別する必要性も薄れる。
453名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:05:04.63 ID:LKEKWlkt0
>>451
海外だと人種や宗教もからんで どこ中ワレなんていうレベルじゃない気もする
454名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:05:08.77 ID:q25GmGir0
『自分は勝ち組。非正規社員とは違う』

雇われてる時点で負け組みょ(゚Д゚)≡゚д゚)、ペッ!!
455名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:05:38.94 ID:CAzMnQZT0
お前ら
まだ若いんだろ?

なら、必死に勉強して一橋大や東工大、阪大、最低でも北大くらいまでには
滑り込めよ。

就活も真面目にやって、NTTデータとか三菱地所、東レ、三井不動産
東京海上火災、武田薬品工業などの総合職につければ

まず中小零細の一生結婚できないような
貧乏サラリーマンにはならないだろ。。

手取り15万の貧乏正社員なんて、本当に悲惨だぞ?
一流大学に進学しといたほうがいい。
456名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:06:24.22 ID:GqsZd3md0
正社員に興味ない奴もいるからなあ。
友人は、就職活動せずに
山崎パンでライン工のアルバイト6年目。
面接苦手だし、面倒だから
就職活動したくないとか。
アルバイトからパートになるみたいだけど、それから上は目指せるもんなのかね。心配だわ。
457名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:07:00.60 ID:LsrL15SJ0
実際これが現実でしょ
派遣社員を推奨してる某似非経済学者は
対岸の火事の人ごとだからいいけど
458名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:08:13.70 ID:rHA4/J0C0
そういえば取引先の警備会社が、完全にブラックだわ ホームページには社員500人とか書いてあるけど
社員は内勤者だけで、警備員は9割がたがバイト扱い もちろん、社保一切なし 制服貸与の際は保証金2万取るw
社長は韓国系だと思う(名前が日本人じゃない) 給料は10日に1回払い これは多分バイトの体裁のためか?
459名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:08:46.39 ID:alKxfgX00
んで地方はラブホで、え?やん
いやなんでもない
一人で泊まっただけなんや〜〜〜
んな恥ずかしいこと言えるか〜〜〜
信じてくれ〜〜〜
460名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:09:08.00 ID:SA9MXkix0
 
郵政民営化詐欺に騙され、政権交代詐欺に騙されたバカ層が
地球温暖化詐欺に騙され、今度はTPP詐欺に騙されるんだね。
自ら望んで不平等条約を締結する馬鹿売国奴のせいで
もうこの国も完全にオワタね。(-_-)
映画『シッコ』で描かれた国みたいになってしまうんだね。
461名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:09:11.38 ID:0bEyPh5W0
>>457
もっとずっと格差が大きくて、底辺は生かさず殺さずだったのが、伝統的な日本社会。
それでも、底辺は文句を言わずに必死に暮らしていた。
底辺を増長させた戦後レジームからは脱却が必要。
462名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:09:16.60 ID:aerBLdBu0
>>440
自己を磨こうが磨くまいが、結果でなけりゃ給料上がんないのよ
463名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:09:28.84 ID:NDw6p0Xe0
>>455
>必死に勉強して一橋大や東工大、阪大、最低でも北大くらいまでには

その時点で世の中の上位数%なわけだが
464名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:09:52.77 ID:1/5hfrssP
25〜35歳の男で非正規なんて2割くらいしかいないだろ
むしろどうやったら働き盛りの男が底辺の2割に落ちられるのか不思議に思うけど
誰がそんな底辺に好き好んで近づいていくんだよ
465森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/10/28(月) 19:11:17.66 ID:BOQCV/4w0
>>455
このままグローバリズムが進めば一流大学を卒業したのに過半数が就職出来ずに一生コンビニの店員とか充分有り得ますよ。
466名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:11:36.99 ID:YtLiuZq00
>>463
かまうなよ
2chで投稿のバイトしてるんだからさ
467名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:12:36.57 ID:CAzMnQZT0
>>464
ヒント:

企画営業が嫌。同僚や上司と夜遅くまで会社に残って
プレゼン準備とかするくらいなら、早上がりしてゲームやアニメ
に没頭していたい。

営業ノルマに追いつめられる生活が嫌。
接客や飲食業も、ハキハキ・キビキビしてないと駄目だから嫌。


こんな人はいまどき30歳でもいるくらいだからな・・
正社員になりたくない奴って意外と多いよ? まして中小ブラックの社員なんて。。
468名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:13:12.90 ID:leE4u3IN0
>>461
確かに
底辺は切り捨てられても文句言えないくらいの
社会の方が日本は国際的に強靭化すると思う
469名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:14:25.92 ID:alKxfgX00
地方の工場で女の子に優しくしたらあかんよ
その子はイジメ殺されるからな
嫌われもんに徹することな
470名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:14:27.23 ID:Y6Izd9wy0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382940639/
スマホを使わない社員には5000円支給
ガラケーに戻して基本料金等が5000円下がれば
実質10000円の昇給だ罠
471名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:14:39.22 ID:NDw6p0Xe0
>>1
前スレからだけどこれには本当に同意
だけど一度こういう世の中になってしまったら絶対にこうはならないよな

25 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 10:35:17.46 ID:PmNyimA10
本来は非正規の方を給料高くすればいいんだよ。
あくまで短期や業績等で必要な間だけの雇いの代わりに高い非正規と安定的な正社員。
常備軍と傭兵みたいなもん。
これでこそ雇用者も労働者も選択の余地があるのに、
安定もあり高い待遇の正社員と不安定で給料も低い非正規では、ただの階級社会にしかならねえじゃねえか。
今の時代に貴族と奴隷制作ってどうすんだよ、ほんと。
472名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:14:51.23 ID:YtLiuZq00
>>468
しないから、労働力自体が抜けてどう国が栄えるのか、そろそろ論理を獲得した方がいいと思われ
確かにという言葉の繋がってない
473名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:16:00.01 ID:S3d+ETzPO
こんなこと、考えたこともねーや。こんな小さな身分の差で優越感に浸るとか、どんだけ心が貧しいんだよ。
474名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:16:21.43 ID:X74rvLirO
>>467
そこはアニメやゲームじゃなくて2ちゃんだろw
お前らど底辺の事だよw
475名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:16:41.23 ID:Z+DaR9OI0
>>467
確かに、自分も営業は無理だし
分からんでもないけど
正社員でも老後が不安なのに
非正規の人たちは老後の不安とか
ないのかなあ。
476名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:17:10.84 ID:COJC0dTw0
>>1
食事まで正社員と一緒なんて、正直カンベンしてほしいわ。

派遣社員はホストクラブのホストじゃねーんだよ!
こっちはこっちで付き合いがあるんだから、休憩時間まで正社員と行動させるな!!
477名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:17:28.68 ID:W1utlyhs0
>>473
それだけ今の日本が閉鎖的になったって事だよ
いかに小泉改革が日本をおかしくしたかって証左でもある
478名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:17:47.39 ID:lMsKpuaz0
公務員叩き→正職員叩き

着実に、新自由主義の魔の手が伸びてますなぁ
479名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:18:54.52 ID:BuYNmTP00
>>379
それには賛成だが、コンビニとかスーパーとか生活に密着してる部分で非正規雇用が居ないと成り立たない分野が多すぎて無理ではないかと思っている。
480名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:19:40.65 ID:alKxfgX00
人事て、年柄年中人事やっとんか
ドク論も人事なんやろなw
人事を怒らせたら、人事はどう答えるんやろな?
いや、心理学の実験やけどなwww
481名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:21:17.97 ID:LsrL15SJ0
だから誰もが派遣になりたくない
理論的には派遣を使ったほうがいいに決まってるけど
机上の空論で、リアル社会の摩擦を考慮していない
482名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:21:43.48 ID:W1utlyhs0
>>479
しかしそれを言い出すとキリがない
派遣を必要悪として残すとしても
今の何でもありの状態からは脱却しないと
今の非正規雇用は企業の為の奴隷制度と同じ
483名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:21:48.69 ID:lMsKpuaz0
勝者主義の社会に
支配者はいても
ほんとの勝者はいない

マジでみんなで新自由主義や
日米欧ではびこっているユダヤ幹部を
追い出そう!

それにはアメリカ・イギリス・株主所得の累進課税
(所得税・資産税・外形標準課税)の超強化が必須
484名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:22:40.54 ID:ibV9AhHJ0
>>471
まぁ自民としては例の解雇特区の件のように
企業側媚で極端な階級制度のような状況を
積極的に作ってるよな。
485名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:23:15.08 ID:YtLiuZq00
>>474
調べてみたよ、お前凄いな
深夜1時に投稿して、5時にも投稿してるな
で次が7時に投稿し、その次が真昼の12時、次が14時、17時以降ずっと連投
つまり寝てるのはこの朝7時から12の間とみるのが自然
お前は働いてないだろ?まる一日2chに浸かりっぱなしだ
一時的に集中して投稿ではなく、ずっと入り浸ってる廃人じゃねーかw
お前が底辺じゃなかったら誰が底辺なんだと、底辺ってのは働いてるレベルじゃないぞ?お前そのものをいう
486名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:23:29.52 ID:alKxfgX00
人事がアホや思たらブラックを疑え
大概当たっとるから
487名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:24:52.44 ID:wbtVGI0j0
正社員は1等日本人、非正規は2等日本人、これは完全に定着したね


日本人の分断を図るために小泉がやったことは完全に日本社会を破壊した
488名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:25:36.38 ID:eSw1h05C0
>正規社員、特に就職氷河期を経て入社してきた社員は『自分は勝ち組。非正規社員とは違う』という歪んだ価値観がある。

そりゃー今まで負け組みって散々言われてきたんだから、這い上がったなら言う権利あるでしょ
489名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:26:10.97 ID:17fKd/Fc0
みんなバカッターの準備はできたな!!行くぞォ!!
490名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:27:11.70 ID:ibV9AhHJ0
>>482
非正規自体が悪ではないんだよな。
問題なのは雇用条件で正との極端な格差がありすぎなんだよね。
本来なら同条件+αであるべき。
491名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:28:34.26 ID:VqZxT6rbO
>>475
人によるよ
名ばかりの正社員登用試験とか、正社員になりにくいから、精神的に消極的になってる人もいるしね
逆に正社員が何かの理由で退職したら、大半は似たような感じになるよ
正社員の前では「正社員になりたい」なんて言わないかもしれないが
だって正社員が腹の中で何を考えてるか分からないだろ
だから、その気がないとかウソで自分を守ろうとする奴もいる
492名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:29:33.56 ID:lA8dipvf0
昔の俺はドカッと正規の席に座って追い出してたけどな
気ぃ弱いやつなのかヒソヒソ逃げ出しとったわw

俺臭かったのかな
493名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:29:38.43 ID:alKxfgX00
非正規見下しとる人間て、基本せまいで、家庭でもなw
命はモノ以下としか思ってないお利口さんやん
トンキン本社勤務やね
494名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:29:43.64 ID:ibV9AhHJ0
>>487
小泉はそこまで考えてなかったと思うよ。
竹中の上手い言葉に乗っかっただけじゃない、
あの人の場合w
495名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:30:20.54 ID:cnAyDSk80
>>473
小さな差じゃないでしょ…
496名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:30:31.74 ID:COJC0dTw0
>>1
あのなぁ、形式上は派遣社員が「下請け」だけどなぁ
企業の収益・従業員数・格付けでは派遣会社のほうが上なんて事はザラなんだよ!

派遣先も 「企業」 だが、派遣会社だって 「企業」 なんだぜ?
派遣先よりも大企業の派遣会社だって珍しくない

いいかげん 派遣=各下 なんて独りよがりな記事を書くのはやめろ!
「寄らば大樹」 というが、現代の大樹は派遣会社なんだよ!!
製造業もサービス業も落ち目の日本で、唯一伸びてるのが派遣業界じゃないか。
497名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:31:24.38 ID:wrBks6060
そんな会社あるんだ。へぇ〜
498今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/28(月) 19:31:55.26 ID:4mTWby4P0
八神純子   みずいろの雨 の替え歌

ああ セシウムの雨 いばらき沖の良い漁場にも降り続くの
ああ くずしてしまえ 鱗(ウロコ)も鰭(ヒレ)も頭の骨も魚肉の中

いぼ痔の議員が 未来を語って 親父どの止まらない 利権のプロレス
福島の農民に セシウム流させ アメリカの おまんこに その米買わすと

ああ 水銀の雨 陛下の肩を抱いてつつんで 降り続くの
ああ 忘れてしまえ 達磨みたいなクマモンなどは 見たくないよ

高い壁を築き 原発守れば 地震など津波など 利権のプロレス
いぼ痔の議員は 悲しい目をしてた 殺される 殺される 親父と平蔵は

ああ 浜岡の雨 米軍基地をを抱いてつつんで降り続くの
ああ くずれてしまえ トヨタ自動車スズキ自動車伊勢と熱田
499名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:32:03.61 ID:DZ5KQc7z0
いやなら派遣等の非正規社員等しなければ良い
ただそれだけの話なのにな(^-^)
500名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:32:55.17 ID:alKxfgX00
貫名惨敗ざまああああああ
小学校の教壇にすら立つな
501名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:33:15.81 ID:FjKC9Qh0P
いや、俺、非正規だけど、実際、正社員と非正規は違うだろ
502名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:33:45.25 ID:e7xjNVma0
フリーの自分から見たら正社員なんて負け組だけどなぁ
毎日決まった時間に労働して残業代も出ずに、どんなに頑張っても給料は決まった額しか出ない。
まとまった休みも取れずにロクに旅行にも行けない
それなのに会社にしがみついて、派遣を自分たちより下だと思い込んでいびっている情けない人たち
この正社員どもはどうせ会社の中でも底辺だろ
派遣はさ、実力があるから戦力として派遣されるんだよ
まさに井の中の蛙だね
503名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:34:28.66 ID:OZghs6Av0
      .____
      /      ミ
   _/         ミ
  /             ミ
 彡              ミミ
 彡    / ̄∨ ̄\    ミミ
 彡   /        ̄=  ))
 ヽ   /          )  /  死ぬ気になったら何でもできる
  |  ,/━━   ━━━ | /   これは正しくないでー、ウソや
  ヽ /<●>  <●> | |   みんなもようわかっとるやろ
  .r∨;;;    ミ      ..レr⌒|
  .しヽ;;   /  ヽ     ..ヽソ  死ぬ気になったら何をやってもええ
    |;;;   (   )    ../
    |;;;;          ../    これや、これが真理や
    ヽ;;;;  <──>   .|     死刑にしてくれや!
     ヽ;;;        /      こう思えるようになった時、
      ゝ;;;;      ./      君の立場は逆転するでー
         ̄ ̄ ̄ ̄
    宅間守【たくままもる】
504名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:35:38.22 ID:32v6Cz0eP
>>359
非正規のガス抜きにはいいだろ。正社員は稼いでいるんだし。
505名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:36:17.57 ID:alKxfgX00
506名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:38:53.24 ID:1tEk1A4d0
…民主がもう少し政権を続けてくれさえすれば…
…小沢さんが総理になってくれさえすれば…
507名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:39:12.94 ID:AbV4gZdp0
非正規社員に言っとく


頑張って正社員になれよ(^-^)v
508名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:39:43.32 ID:alKxfgX00
んで、なんでいつまでもいつまでも雇われやっとん?
独立見越して仕事せんの?
509名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:39:52.88 ID:UCRvYEeM0
派遣で来た人妻さんとは食事もホテルも一緒に行くのに別に心理的抵抗はないぞ。
510名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:39:57.06 ID:camucQ3ji
副業がそこそこ収入あるからあえて非正規のままで居るのに
事情知らない正社員に上から目線で話かけられると逆に哀れな気持ちになる
511名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:40:33.49 ID:33KdRgAJ0
こうやって労働者同士いがみ合って
結局双方いいように利用されるとアホ過ぎ♪
512名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:40:33.63 ID:IYAKAJRN0
>>471
>>本来は非正規の方を給料高くすればいいんだよ。

つ>派遣先は正社員より非正規に高く給料払っているんでしょ。
でも、派遣会社ががっぽりマージンとってるから奴隷化しているだけで。
派遣会社のマージン率公開するとかしたほうがいいんじゃね?


>>食事をする際も正規職員と非正規職員が同じ席に着くことはない
どこの朝鮮企業だよ。そんな差別意識、日本人は持たないぞ。
海外でも日本企業は日本人幹部がブルーカラーと一緒に食事するんで現地人の
度肝をぬかせた位、日本人の平等意識は高いぞ。
513名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:40:47.61 ID:NnHYE5ihO
よく飼い慣らされてるな
514名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:41:24.45 ID:+gJrONyB0
日本は中国韓国に搾取されまくりだったろうな。>>506
515名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:42:28.29 ID:gi8KXG9H0
>>490
そもそも同じ雇用ベクトルに置いちゃいけないんだよ。
元々、雇用の保証や保険等が無いかわりに賃金を高くしなきゃいけないのが非正規雇用のあるべき形、
ただそれだけの単純なこと。

勿論これがまともに機能してないから問題なんだけど。
主に賃金面でw
516名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:42:50.91 ID:ge2/D4ACO
うち中小企業だけど採用でいっつも悩んでるよ。
非正規よりよっぽど年収いいのに
517名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:43:26.79 ID:alKxfgX00
正社員に出来ん職人技、あるやろ?
なんで身につけん?
職人技身につけたら、どんな大手の正社員でも、対等以上やぞ
臥薪嘗胆やで、くやしさ倍返ししたらんかい
518名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:44:35.74 ID:2PvoIZwp0
社畜たちが夕暮れ〜 

さらに弱い社畜をたたく〜♪
519名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:45:08.92 ID:gi8KXG9H0
>>512
非正規=派遣である必要性はないが、
本来は中間マージンは規制枠を作らないといけない分野だからな。
ただでさえやってることが奴隷商人まんまなのに。
520名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:45:28.28 ID:xHjOJtus0
同じ終身雇用の正社員同士で仲良くするのは分かるけど、いついなくなるか
分からない非正規と仲良くするメリットなんて無いしね
521名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:46:11.31 ID:FjKC9Qh0P
3Dプリンタの登場で、今まで町工場でやらせてた金型作らせて30日くらいかかる試作の仕事が、自社で3日でできるって。
セットして深夜動かしてたら朝できてるとか。
どんどん人いらなくなるな
522名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:46:16.17 ID:2wHSg5X20
>>398
メガバンだが支店の食堂ショボすぎだわ。
本店はそれなりだけど。
523名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:46:58.07 ID:WrpWR+BK0
>>15
倍くらいしか変わらない
524名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:48:30.21 ID:alKxfgX00
プロになるんや
んで倍返ししたれ
ただ、業界でやり過ぎると、集団で倍返しされるど・・・
525名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:48:49.97 ID:pV1JdNjP0
>>522
本店の話しだよ、あったりまえだろ!
526名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:49:02.54 ID:HrUAcmSv0
この間ミナミの帝王で読んだヤツだなw
527名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:49:15.61 ID:wbtVGI0j0
>>479
いやいや、非正規っていっても店員みたいなバイトは昔っからあるだろ
ここで問題になってるのは、同じ仕事してても正社員と非正規という雇用形態によって差別されてることで
528名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:50:50.81 ID:iFhjxRqji
これは分かるわ、非正規とかそもそも人間として見れない
529名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:51:08.13 ID:nJ3xUoW80
俺は非正規だけど不動産とか配当で
3000万くらい収入ある

で貧乏くさいスーツとか時計とか
車の正規のやつみると笑える

ブリオーニとかウブロくらい知ってろよ
530名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:52:11.05 ID:kPqk+/as0
>>1
左翼の強い会社ではそうなる
531名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:52:22.24 ID:2wHSg5X20
>>525
本店もたいしたことないよ。
役員食堂は豪華だが。
532名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:53:00.22 ID:wbtVGI0j0
>>473
身分の差というか、明確に年収の差があるし
533名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:53:05.11 ID:EGlxX5Vo0
>食事をする際も正規職員と非正規職員が同じ席に着くことはない。
食堂の人気メニューが売り切れて社員が食べられなくなっちゃうから って理由で、
協力会社の人間は20分まで食堂立ち入り禁止ってとこあったな。

最初ムカついたけど、40分頃行けば食券買う行列が消えてて、売れ残りメニューだと
多めに盛って貰えるって気付いてからどうでもよくなったw
534名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:54:49.01 ID:alKxfgX00
>>521
金属金型で出来んことを、材料合成で学ぶんよ
それが現場のプロなんやで、塗布材とかな
PCなんかに頼っとる業者は数年で行き詰まるて
535名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:54:51.62 ID:HpgdXh+10
いや、そもそも一緒に食わなきゃ変だなんてルールも風潮も存在しねーよ
536名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:58:38.43 ID:alKxfgX00
新興国に真似される技術なんか、技術とちゃうよ
ホンンマの特許は、広報に出さんよフツー
わかったか、偏差値バカばっかり採用しとる有名セットメーカー
537名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:01:26.40 ID:b9C8NT6M0
底辺の小汚いゴミみたいな非正規と同席なんて無理
キモくてクサイ あと地味にグロい
いかにも非正規って顔してるのはあれなんだろうね
やっぱり生まれたときから非正規なのかね ああいう人達って
538名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:02:23.04 ID:dbktMJB70
勝ち組かどうか知らんが、
補助金がでないから
割高なのは本当
539名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:03:43.74 ID:IlrQwyuWO
俺は35さいでこの前まあまあ大手の塾講師で正社員になったけど住宅手当ないんだけどこれって普通なの?手取は18万。出るのは交通費1万まで。
540名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:04:20.62 ID:alKxfgX00
工学系なら二度と金融業に就くな、へたれが
オレはまだ生きとるぞ、クソ金融業
541名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:07:24.72 ID:wbtVGI0j0
>>530
右翼の強い会社ではどうなの?
そもそも非正規がいないってか?
542名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:08:26.48 ID:GlwPvekQi
雇われてる時点で負けなんですけど
543名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:08:41.47 ID:cbUsfLWJ0
俺は高卒の底辺ブルーワーカー
同世代の同僚も高卒ばかりで、上の世代は中卒も普通にいる職場
そんな職場の底辺職に、今は早慶旧帝が普通に受けに来る
東大卒の社員はまだいないが、今の日本はどうかしてると思う
544名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:09:25.49 ID:alKxfgX00
綺麗な制服着てネクタイ締めて、なんの仕事じゃ
生き方の勘違いはお前らなんじゃ
545名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:12:05.48 ID:lbJljfXv0
株主(オーナー)>>>>社長>役員>>>正社員(管理職)>正社員(平)
>>>派遣、契約>>バイト

全体で見たら正社員もヒエラルヒーの底辺。奴隷か解放奴隷かの違いにすぎない。
546名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:13:50.79 ID:k6nCu2IGi
目クソ鼻クソ
547名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:15:21.14 ID:k2Oa5KpmO
このスレでは公務員なんて口が裂けても言えない
548名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:16:37.60 ID:alKxfgX00
なんで大学の地道な研究を全否定するん?
何が気に入らんの???
職人て、学歴関係ないねんで
どこの偏差値バカに小馬鹿にされたんか知らんけど、あいつらの方が特殊な
549名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:17:32.61 ID:5GpKHvjHi
社員だけの飲み会はあるな
550名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:17:38.92 ID:TL/ejYgu0
>>543
それは営業やるよりいいからだよ
営業はつらい
営業なら名の通った会社入れる
おかしくなるけど
551名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:18:02.16 ID:SA9MXkix0
秋葉原で殺された7馬鹿って、イラクで人質になった3馬鹿や
首切られたコウダと同じ全くの自己責任、自業自得で何ら同情
の余地はないよね。

小泉尊師と竹中尊師が導入してくださった新自由主義システムの
おかげで、今や全てが自己責任、弱肉強食で、金さえあれば何
をしてもよいということだけが唯一のルールの万人の万人に対
する闘争の時代になっているというのに、防刃ジャケットすら
装備せずに秋葉原を出歩くなんて、月面で自ら生命維持装置を
外すようなものだよな。

まあ、言うなれば人生いろいろってことだな。
大塚はいいよな。あんな美人の嫁さんと毎日オマンコできるのか。
若いっていいな。俺もスタミナだけなら負けてないのにな。
疲れマラよろしくでビンビンだぜ!ビンビン!
552名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:19:03.36 ID:pX67++MXO
>>547
言ったなこんにゃろ
553今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/28(月) 20:19:13.54 ID:4mTWby4P0
>>545

ちなみに性はダブルワークのフリーターだよ。

(´・ω・`)
554名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:19:52.81 ID:alKxfgX00
年収2000万希望なら、ブンヤで反日やっとけ
大半の日本人は、昔からそんな生き方しとらん
555名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:20:17.75 ID:H/y0ibIX0
>>1差別助長
556名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:20:48.65 ID:By2K22U90
弱い奴ほどくだらない争いが好きだよな。
557名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:20:52.84 ID:IlrQwyuWO
おれ35さいで塾講師正社員になったけど住宅手当全くないけど 正社員のみんなは住宅手当ある?家賃の半分でるとか普通はあるよね?
558名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:21:31.06 ID:DuKJm/Q/0
人に対して「自分は完璧超人!」みたいに振舞う人は
いずれ些細なミスを突付かれまくるようになる
559名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:21:31.61 ID:SGs4MoUU0
先ず話が合わないんだよ
機密事項や噂話なんかうっかり話せないじゃん
560名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:21:47.53 ID:32v6Cz0eP
>>507
いざとなったら起業しちまえばいいんだろ
561名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:23:18.45 ID:CyVHbgDf0
正直私はニートさんやフリーターさん、少々怖いかな。
「無所属な人」は何をするかわからないという点で、そのように感じます。
失うものが無いからでしょうか。 人に迷惑をかけたり、人を裏切ったり、
という行為は どこかに所属している人であれば 所属組織へ迷惑をかけたくない、
とか、 守るべき家族を守らなくてはいけない、と 守るべきものがあるからこそ、
踏みとどまるもの。

その意味で、教育を受けて卒業するのにニートになるのは、
自分が所属する一番小さな組織である「家族」を既に裏切る行為ではないかと。

お子様何をされているのですか?と聞かれて、 「ニートです」「フリーターです」
なんて答えなくてはならないなんて。

       NTT DoCoMo子会社アルシェール代表取締役社長 大野聡子(公式ブログにて発言)
562名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:23:35.36 ID:LMIniGn80
うちの会社はテーブルは社員、派遣は隅の方のカウンター席って決まってる
563名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:24:23.37 ID:oXWdE3o2O
また分断工作に乗せられてるのか
564名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:27:07.88 ID:alKxfgX00
カネだけちゃうで、生き甲斐
貧乏は辛いけど、それが当たり前なんやで
アホボン
骨は拾ったるからな、絶対にな
565名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:27:11.86 ID:jq0D36cr0
昔はドカチンとかの方が高収入だったしなあ
運ちゃんとか1000万超えたからな

大学まで行って会社員なんかバカのやる事だと思えたが
最近は下働きは安くなっちまったな
だが今でもヘタな大卒会社員より中卒用務員の方が生涯賃金では上じゃねえのかな

つまらんプライドではメシは食えんし
何でもやる気で生きた方が成功するだろう
566名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:27:40.74 ID:EMFRcRsj0
飯ぐらい一人で静かに食わせろ、と思うB級正社員
567名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:28:43.39 ID:ttMa/qel0
工場の正規だが 非正規にいちゃもん付けられとるわ
非正規は一つの生産工程しかやっとらんが 俺は非正規がやっとるのとほぼ同じ生産工程+自分含め他の工程の原材料の補給、製品の移動で
どうしても自分が担当してる生産工程の出来高が少なくなるんだが
それを指して俺がサボってるとかいちゃもん付けてくる
テメーがやってみろや ボケが
上はそう見える俺が悪いとか言いやがる ふざけんじゃねぇ

以上 愚痴でした
568名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:29:07.97 ID:WT+i9Coc0
勝ち組なんてな不労所得を得られる層を言うのであって
そうでなければ正社員だろうが奴隷に変わりは無い

むしろ責任が無いバイトの方が気楽なもんだぞ
569名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:29:35.10 ID:THpzSOGs0
非正規に対していばる正規社員というのは、うちの会社にもいるけど、
たいがい売上とか利益に対する意識の低い人間が多いな。
利益を出せないから、いつも上司にいびられて、その腹いせで非正規の人に
当たり散らかす。
勿論そんな部署には派遣会社もロクな人材を回さない。

落ちこぼれ同士が、どんぐりの背比べをしているイメージだな。
570名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:30:50.68 ID:IeUBTrVC0
>>463
その中で平均年収が800万超えるような優良企業に入社できる割合は
10%切るくらいだけどな
571名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:31:55.39 ID:8nERgDr30
サラリーマンの勝ち組って中学校の番長レベルなんだぜ。
572名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:32:16.67 ID:ajcSwUWE0
>>464
発達障害とか。
573名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:33:32.61 ID:Y6Izd9wy0
>>571
勝ち組は中学・高校の同窓会に来れるけど
学生当時部活だけが取り柄の筋肉バカの大半は負け組だから
同窓会には来れないよなw
574名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:33:35.11 ID:4jRem8nL0
みんな資本主義に踊らされてるな
575ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/10/28(月) 20:33:46.06 ID:ERB97XarO
雇用形態で食事の条件が異なるかどうかの統計
とかとって欲しいね
576名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:34:58.65 ID:/eZvBEqg0
自分も昔派遣だったが工場の食堂派遣出入禁止だった
結構有名な会社
577名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:35:23.46 ID:alKxfgX00
>>567
世間一般の突き上げで悩んだら、自分の仕事出来んぞ
こころきっちりやで
次の勤務までに、気分転換しときや
ぷっつんなったら、日本の経済に損失やで
578名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:35:42.79 ID:OBTRHEu60
良い奴隷は自分が奴隷であることを自覚してないそうですよ。
579名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:35:49.94 ID:fLh7qLvqO
差別してる訳でもなく、自然とそうなるんじゃないか。
580名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:36:04.91 ID:WT+i9Coc0
株の配当や不動産の家賃収入で月200万ほど入ってきて
昼起きて、年中私服でダラダラ過ごす
周囲からは「なんだあの不定無職」と訝られる
ストレスは無いがそれはそれで生きがいの無い生活だぞ

必死こいて大勢の社員と仕事をしてる生活も羨ましいと思うときもあるよ。
581名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:36:37.10 ID:YQyrRmFf0
欧米見習って非正規雇用を増やしたんでしょうよw
582名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:36:57.88 ID:Y6Izd9wy0
>>576
当たり前じゃん食堂の出入り禁止
社員の福利厚生の一環であり、
派遣元から派遣された派遣の権利では無い罠
583名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:36:59.16 ID:TL/ejYgu0
>>565
大卒が運ちゃんなんかやるから運ちゃんの給料どんどん安くなるんだよ
人の嫌がる仕事蔑まれる仕事のうちは給料高いのにね
大学まで出たら上場企業で使ってもらえるまで内職するとかしてりゃいいのに
584名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:37:03.79 ID:nOgxmtib0
しょせん非正規は非正規になるだけの能しかなかった奴
優秀な者は非正規になんかならない
585名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:37:05.62 ID:H1j6y0goO BE:1673179586-2BP(555)
ウチは差別無いなぁ

少人数だからかもしれないけど
586名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:37:53.59 ID:ZDLtd1kL0
>>580
おまいみたいな奴が増えているから、
なんか2chの居心地が悪いんだな・・・・
資産家様は ネットなんかしないで もっと快楽に酔えよ
587名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:38:30.87 ID:zhdJMWX90
       ._ ___  rrr、                 _/\/\/\/\/\_
     / Y    \.| |.l ト            /つ))) \              /
    ./  /\   .⊂.ヽ |__ ☆ .  __  ._/ 巛   < 正社員のバ──カ!>
    | /   \_  `ヽー .\| |l ./ \  .|l___つ /              \
    | ノ =-  -= ヽ )/||| ,  .\|||/  、 \|||   ☆   ̄|/\/\/\/\/ ̄
    Yノ =・)  =・ヽ V/  __从,  ー、_从__   \  /  今度はお前ら正社員を
    .|  .(_ _).    / /  /   | 、  |  | ヽ    派遣に変えてやるからな!!
    ヽ (_人__)  (/ )  `| | | |ノゝ  t| | |l .ヽ   ありがたく思うんだぞ!
     .\ `ー'  ./   `// `U ' // | //`U' //. l  -☆
       ヽ--./   /   W W∴ | ∵W  .ノ  パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!
         /    ☆   ____人___ノ \  パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!
       /       /    ケケ中 .\     \
588名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:38:46.14 ID:SkKvl6He0
>>384
その中のどれかにいたことあるけど、

非正規に営業やらせてたよ。男性。
その人はフランス語が堪能で、おそらく契約かなんかで給料も普通の会社より
はいいだろうけど、そこの会社の正社員よりは安い。
福利厚生や退職金まで含めると、待遇差はもっと広がるよ。
589名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:39:33.02 ID:CAzMnQZT0
>>567
>>576

工場なんかで働くなよw

男なら、証券や不動産の営業職でバシッとスーツ着て
実力で稼げって。
590名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:39:35.14 ID:OBTRHEu60
いや、寧ろ、先輩や後輩とつるんで飯にいったりすることに象徴されるようなことを嫌って
非正規で働いている人は多いと思うよ。
591名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:39:43.85 ID:Lqnt9zFU0
奴隷の鎖自慢かw

人類って本当に進歩しねぇなぁ…
592名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:39:56.41 ID:F4gmwEmM0
ウチはそこそこの規模のメーカーだけど
派遣さんとは仲良くやってるけどなあ
593名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:40:04.78 ID:DuKJm/Q/0
現実として正規と非正規の優劣はあると思うんだが
それを勝ち組という価値観で言葉にしちゃうあたりは、ちと疑う
594名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:41:10.35 ID:afwTPMnU0
嘱託からハブられてる俺様

 
595名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:41:14.08 ID:B0ncfaH20
9割がハケンのパナソニックは社員が隅っこでご飯食べてるよ。
596名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:41:50.75 ID:lDFbGpi/0
>>1
まあブラック企業では社内イジメで被害者を退職せざる得ないようにして
加害者たちが居座る図式。狂気犯罪者たちも未解決未発覚なら勝ち組なのと一緒だね。
597名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:42:44.13 ID:WT+i9Coc0
>>589
>男なら、証券や不動産の営業職でバシッとスーツ着て
>実力で稼げって。

証券も工場もやってることは本質的に変わらんよ
むしろノルマとか精神的なストレスがある分
奴隷的係数はそっちのほうが高いかもね
598名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:43:30.53 ID:JiBf+fF40
> 正規社員 「自分は勝ち組。非正規社員とは違う」
こういう奴がリストラの憂き目にあって、プライドが高い分だけ苦悶するんだろ?
先行き不透明な今の世の中で勝ち組とか勝利宣言できる程、完璧なご身分なのだろうか?
599名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:43:46.01 ID:alKxfgX00
>>583
人の人生、とやかく言うな
寝たんで妬んで、見下して見下してや
フツーに生きようや、人間の命
必死やなw
600名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:44:29.54 ID:TL/ejYgu0
>>589
学歴不問、職歴不問だしな
まあノイローゼーまっしぐらだな
601名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:44:34.92 ID:Nd+81wmk0
中途で非正規で採用されたけど、
正社員に転換されたら給料2倍になったわ
602名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:44:49.82 ID:lDFbGpi/0
確かに愛人は勝ち組だわな
603名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:47:48.34 ID:KoOirUECO
>>384
同じ仕事だからって正社員を非正規にしたりしないよ
自分の立場まで危うくなりかねないからね
自分を守るためにも正社員だから手厚くします
604名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:48:02.20 ID:Yw+EiAVy0
まあ経営は
正規削減して非正規増やしたがっているんだけどね

正規社員は
経営と非正規共通の敵
605名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:48:41.84 ID:alKxfgX00
じゃ、証券商社
あんたらの商品は誰が作っとん?
おまえか?造れるんか?
金融崩れが
606名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:50:42.45 ID:8QDHnCC00
法的には正規、非正規の区別は無い
どちらもフルタイム労働者というくくり
会社が勝手に決めてる呼称に過ぎない
607名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:51:38.33 ID:ywrBEhI/0
正規社員だけが正規の日本社会の構成員
派遣だろうが資本家だろうが正社員でなけりゃエタヒニン扱いなのが日本
608名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:51:38.66 ID:alKxfgX00
お前らの利益こそなんや?
金融、商社
お前らの商売こそ、なんや?
お前らこそなんの勉強や
何抜かしとる文系
609名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:51:42.33 ID:uuwXMkWG0
証券はヤバイよ
610名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:51:49.03 ID:THpzSOGs0
>>584
海外に人材を派遣する会社とか知ってるの?
そこそこの大学を出てる理系で英語が普通に使える人間が、
派遣会社を通して海外の企業に行ってる。
当然、年収は総務にいる正社員よりも全然高い。

下だけじゃなくて上も見たほうがいいよ。
611名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:52:00.83 ID:5mIi2eD10
中国が貧乏のままだったらこんなことにはならなかったのにな
612名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:53:04.29 ID:xjNRfwrF0
>>487

フリーターこそ終身雇用www
613名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:54:11.03 ID:TL/ejYgu0
>>609
証券はまだましだな
先物と不動産がツートップじゃないかな
中卒職歴なしでOK
614名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:57:44.91 ID:Yw+EiAVy0
みんなの党とか
もろ経営者と非正規に有利な政策出しているし

これからは
組合加入の正社員とそれ以外の戦いになるだろうね
615名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:57:45.52 ID:HiCYKMx70
うちの会社はバイトのほうが時給換算するともらっている
ブラックですから
616名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:57:48.57 ID:7PiF2PPR0
不用意に話したら、
法令違反にもなりかねないからね。
しょうがないでしょ。
617名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:00:06.23 ID:Z5qB4XJt0
>>561
フリーターは賃労働者
ニートは単なる出来損ない

バカすぎだな大野聡子とかいうの
618名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:00:24.81 ID:nOgxmtib0
>>610

いいえ自分は上見て暮らすな下見て暮らせの2ちゃんねるの空気に
合わせたレスをしただけですからwww
619名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:00:56.80 ID:SLX8zrdR0
こういうくだらない差別やいじめをしていることが国力を弱めているんだよな
ダメな国家だ
620名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:01:14.71 ID:xnXMxehG0
派遣も正規もあんまり関係ないないぁ、能力が全て
高い能力持った人は拒否られたら目も当てられないんで、めちゃくちゃ丁寧に接してます
ボケナスは、うんやっぱり態度にもちょっと出ちゃうよ
621名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:01:24.46 ID:aerBLdBu0
こういう会社の区別取扱なんてまだまだ甘いもんだよ
一番シビアなのは女性の目
昔、合コンがあってさ、幹事が知り合いの派遣の男を
合コンに呼んじゃったのよ。
その男が派遣って言った途端にあからさまに女性陣は話題とか
振らなくなったもの。
こっちが気を利かして話振って、気不味い雰囲気を何とかしようとしたぐらいだ。
622名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:01:53.30 ID:U64fvU240
定期的に下級市民同士を争わせないと自分たちのクビが危なくなるからな
623名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:02:05.16 ID:3A41nx/50
>>598
リストラする時も非正規労働者からするのが基本
犯罪絡みでもないと正社員をクビにするのは結構難しい
だから退職金を割り増ししたりして希望退職者を募る
624名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:02:12.39 ID:alKxfgX00
んで、文系の割に、けったいなドラマやのw
NHKよ、理科の面白さ、なんで有料でしか出来ん?
教育テレビて、有料情け容赦無しのNHKやろ
子供が素直に見れるんかな???
NHKの徴収、子供が怖がっとるんよ、新聞の勧誘みたいにな
625名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:03:25.74 ID:Z5qB4XJt0
>>569
>うちの会社

会社を経営しているの? どこかの企業の大株主?
626名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:03:55.17 ID:1FtbrqbQi
非正規って言葉の定義がよくわからん
俺の職場にも派遣はいるけど、彼らは派遣元の会社に所属した正社員じゃない?
627名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:04:38.51 ID:alKxfgX00
書きたいことは書いた
んで、あえて言わせてもらう
あんたらの金で、オレを殺す気か
628名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:06:14.87 ID:l24FWuOw0
派遣やバイトやってると
こういうのよくあるよな…
俺はゴミ箱の使用まで禁止だった職場にも行ったことある。
日雇い派遣は惨めだった。
再びの規制緩和は怖い・・・
629名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:07:10.60 ID:XsyPQ9gt0
以前に似たような話があったような
630ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/10/28(月) 21:07:16.32 ID:ERB97XarO
管理職 幹
平社員 枝
派遣 葉っぱ
631名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:07:23.90 ID:TL/ejYgu0
新卒以外の社員の求人なんて営業かドライバーでしょ
営業は商売人の息子しか務まらんし
そうなるとドライバーになるわな
工場員がまさかの憧れの職業になるなんて思わんかった
632名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:08:28.53 ID:Z5qB4XJt0
>>598
賃労働者にはかわりないけどね。
「勝ち組」というのは引く手あまたの奴、今いる企業が傾こうが倒産しようが気にしない奴
その気になれば明日からでも労働しないで悠々自適の生活が出来る奴
633名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:08:42.54 ID:/RsfwR630
長年派遣するくらいなら中小企業でも正社員になれるチャンスくらいはあっただろうに
時代の節目でチャンスはある

もしくは、積極性が無いとか
634名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:08:55.31 ID:Hf4MrJqu0
>>621
合コンにくる女なんてそんなもんっす。
635名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:08:56.22 ID:l24FWuOw0
>>626
派遣元の正社員じゃないよ
636名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:09:21.45 ID:alKxfgX00
しかし教育テレビは、お高いの
子供はCSやな
NHKなんかで、育てられんわ
637名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:09:37.95 ID:22GK44l20
>>631
工場勤務が憧れとかないだろ。
不景気になるたびにリストラ面接されて、定年まで勤めるなんてもう無理。
638名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:09:49.83 ID:JQmaQdMV0
>>565
今時中卒だともっと仕事が見つからない、
50年前までは中卒でも就職出来て、今ではその殆どの中卒が年金を貰っていて、
20年前までは高卒でも正社員になれて終身雇用で今も殆どがリストラもされずに出世街道を登り、
今では毎年50万人の大卒の内十数万人が就職出来ない時代で、
そうなってきたのは過去20年だけだった。
誰も採用する気が無い人ばかりの会社が激増したからです。
一昨年あたりから院卒や大卒の求人人数の54%未満しか採用されていませんし、
高卒以下はもっと採用されていません。
採用しない会社ばかりになればその分就職が難しくなります。
今ほど就職活動で弱肉強食の状態が10年以上も続いたのは80年以上前の世界恐慌以来だぞw
終戦直後ですら復興や朝鮮特需、高度経済成長によって中卒ですら就職出来ましたけど、何か?
60年前は中卒でも年金が貰えるまで仕事があったけど、
今や大卒はバイトですら仕事が全く無い。
639名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:11:23.43 ID:mN3plDQQ0
正社員=無能 バカ 無資格
非正規=有能 努力家 まぢめ 資格多数保有
640名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:12:13.55 ID:SkKvl6He0
>>633
派遣の求人みたことないか?

「正社員2年以上」とか書いてあるの結構多いんだぜ。
派遣をやった時点で疵物扱いで、いくら中小でも正社員になれるチャンスは
かなり減る。ブラックなら別だろうけど。
641名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:13:47.33 ID:o8VDiLQbP
そんな差別的な奴なんて見たことないがな
642名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:14:59.11 ID:alKxfgX00
あんな報道で年収2000万やと?
なんやねんトンキン中央電視台
どっちの人生がおかしいん
どっちが勘違い人生なん?
643名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:15:04.69 ID:YwZKAYJG0
>>626
派遣元の契約社員でしょ
派遣元の正社員は正規雇用だから
644名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:16:33.78 ID:w94oC+m40
某組合の強い鉄道会社の工場に派遣された時の事。
昼休み、食堂で他の派遣と話をしながら食事してて、
ふと後ろを振り向くと正規の人達が固まって食事してて
ジッとこっちを見てて俺達が何を話してるか耳をすましてた
のに気付いた時はゾッとしたね。
そこは数ヶ月で辞めたけど気色悪い人達だった。
645名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:16:38.13 ID:gnWE7ELJ0
どこぞの大リストラ中のパクリソニックでは
派遣は食堂に入れないとか聞いたことがある
入れても正社員様と値段が違ったり
646名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:16:40.29 ID:PxxGXpPn0
スレタイみたいなこという奴に限って、何を勘違いしてるのか会社の方針とかに口出したがるんだよな。
はっきり身分階層意識してるくせに、自分は経営者側に立てると思い上がってるアホ。
647名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:17:17.60 ID:DZ5KQc7z0
>>633

この手の派遣の連中は大きなメーカー工場でないとイヤって輩ばかりだからね
たまにオイラのように派遣でよそ者扱いに嫌気がさして中小工場に社員に成る者はいるけど
しかし毎日定時の8時間労働で年休115日社保完備で年収350万には皆魅力を感じないのだろうね
でもサービス残業や休日出勤は全く無いマッタリ勤務(´・ω・`)
648名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:17:40.90 ID:+03hpTxW0
                  ||
             +  γ+⌒ヽ  + + 。 +
          +     <=( ゚∀゚ )   +
   _ _ _       /  ヾ---´ \        (, _
く`´>  `ヾ>              ∩ ∧ ∧∩  <⌒8'´   `ヽ
{.ハ_}(从 从)ゝ 〜♪  ∩∧ ∧   <=( ゚∀゚)   レ'´iノヾヽi) i 
ノ リ゚ ヮ゚ノi|       . <=( ゚∀゚ )/ |   /     从゚ヮ ゚从i   
((( (iつ匚三=s    |    〈  |   |     ⊂i--i{つ  
く7、i__jヽ.    日   / /\_」 / /\」        〈:i__i:ゝ   
  ∩∩                               V∩
  (7ヌ)                               (/ /
 / /                ∧_∧              ||
/ / ∧_∧    ∧_∧  (´凵M )=>     ∧_∧   ||
\ <=( ´∀`)―-< `∀´> ̄      ⌒ヽ(´∀` )=> //
  \       /⌒   ⌒ ̄俺達のジタミ~⌒   ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i公務員 /
    .. 官 僚  |そうか / (ミ   ミ)  |    |

      イヤッッホォォォオオォオウ!

 ○                                   ○ ←お金持ちクラス
 く|)へ                                へ|>
  〉   ヽ○ノ                     ヽ○ノ    ヽ
 ̄ ̄7  ヘ/  ヽ○ノ                   \へ ヽ ̄ ̄
  /  ノ   ヘ/                ヽ○ノ  └  .|
  |        ノ                  \へ     \
 /    ヽ○ノ  ヽ○ノ            ..  └  ..     |
______________________________ ←ジタミ 制限ライン
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○   _| ̄|○
649名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:18:34.29 ID:YbvOufmR0
派遣はその会社の人ではないから、じゃないかな?
同じ会社の人間としては扱えないっていう。
650名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:18:44.81 ID:alKxfgX00
んでトンキンでごっつい稼いで、どこに住むん?
ええ?
人の世じゃの、ムニャムニャ
651名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:19:55.76 ID:CHQBDvWq0
非正規は会議もお留守番。
社員のストレス解消・回避用。
652名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:20:10.31 ID:zo9E/cjl0
同じ席に着かないというか、
そもそも正社員とそれ以外では食べる場所もメニューも違ってたよ大手工場では

正社員はA棟で食事
それ以外はB棟で食事

こんな感じ
653名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:20:12.41 ID:yGFwojLC0
正規であろうと非正規であろうとお昼を同僚と一緒に食べるのは嫌だ。自宅で食べたい。
654名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:21:08.34 ID:4vJR6ciPP
>>3
爆笑したw
655名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:21:40.35 ID:pPGv3unY0
仕事ってのはチームでやるもん
社員が不仲な企業より良い企業の方が良い結果がでる
慣れ合いすぎてはダメだが
656名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:21:44.81 ID:alKxfgX00
すごいな、お住まい
すごいな、お仕事

むにゃむな、お休み

んん?満足したか?
じゃな
657名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:21:51.91 ID:1odFnIzXO
>>567
それはお前が舐められているだけ。はっきり言ってやれ。「派遣さんは口出しするな」って。

俺の会社にも、数年前にうざい非正規がいて、辞めさせた。
営業成績もトップクラスだったけど、高卒の非正規が結果出しているのが、なんか気にいらなくてw

わざと聞こえるように悪口言ったり、理由はないけどキレたりして追い込んで辞めさせたわ。
上司は「もったいない」って言ってたけど、非正規が正社員と同じ土俵に上がってくるとか、ありえねーよ。
658名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:22:19.19 ID:8IjzWZYo0
>>644
関心を示してくれるだけましな職場だと思うよ
信用できる奴かどうか見てたんだろ
(結局数ヶ月で辞めるだけのやつだったということだが)

非正規使い捨て扱いの職場なら性格も趣味も気にしない下手すると名前も覚えないよ
659名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:22:35.59 ID:vhTeeTI20
まあ、派遣職員と仲良くしても1、2年で、
完全にサヨナラで以後は人生においてまったく接点のない人達だしねえ

会社の上司は、派遣職員は使い捨ての扱いだから、
人材として育てようと意思はまったくない、当然正規職員とは扱い方が違うのは当たり前だろ
660ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/10/28(月) 21:23:18.82 ID:ERB97XarO
軍艦も階級で食堂違うね。司令官あたりに
なると楽隊の生演奏つき
661名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:23:52.61 ID:1FtbrqbQi
>>643
あーなるほど、非正規って契約社員のことかー
正社員なのに他所へ派遣されるってないのん?
662名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:24:38.94 ID:+3rh/IUO0
>>567
>>657
お前ら正社員で良かったなw
一旦会社辞めて非正規で入ってきたら1ヶ月でクビだよ
663名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:24:39.39 ID:4vJR6ciPP
>>647
労働力の流動性がどうのこうの、労働者にもメリットがどうのこうの・・・

結局は、新たな奴隷階級を作っただけだよな。
664名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:24:52.77 ID:W1utlyhs0
まっここで今正規雇用で偉そうに雄弁を垂らしているアホは
来年の増税以降の正規雇用の立場が安泰と思うなよ
665今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/28(月) 21:24:55.02 ID:4mTWby4P0
八神純子   みずいろの雨 の替え歌

ああ セシウムの雨 いばらき沖の良い漁場にも降り続くの
ああ かくしてしまえ 鱗(ウロコ)も鰭(ヒレ)もプルトニウムも魚肉の中

いぼ痔の議員が 未来を語って もう一度だませると 親父が手伝う
福島の農民に セシウム流させ アメリカの おまんこに その米買わすと

ああ 水銀の雨 陛下の肩を抱いてつつんで 降り続くの
ああ 忘れてしまえ 達磨みたいなクマモンなどは 見たくないよ

高い壁を築き 原発守れば 地震など津波など 利権のプロレス
いぼ痔の議員は 悲しい目をしてた 殺される 殺される 親父と平蔵は

ああ 浜岡の雨 見た事もない大きな津波 原子炉を壊して
ああ ほろんでしまえ トヨタ自動車スズキ自動車伊勢と熱田
666名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:25:06.48 ID:APi1xuek0
新自由主義者と政治家と経団連による日本国民分断化工作が
着々と進んでいるな。
667名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:25:06.64 ID:QRYOB3hV0
正社員>派遣>自営 自営こそ被差別民
668名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:25:15.48 ID:If+uPZsg0
どっちかって言うと、非正規の人たち同士連れ立ってさっさと飯食いに行っちゃわないかい?
正規としては別に避けようとしてるんじゃないんだけど。
669名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:25:17.60 ID:uMx6fVnA0
非正規だけど正規社員の3倍の報酬もらって、確定申告で節税もガッツリやってる奴が勝ち組
670名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:25:56.75 ID:alKxfgX00
凄い生き方やねw
苦労しとけなwww
671名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:26:09.22 ID:qjttk1JA0
労組は社会のことなど考えなくていい。
組合員の給与と福利更生のみ追求すべし。

労組は必要だが、集金団体の連合はいりません。
672ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/10/28(月) 21:27:29.28 ID:ERB97XarO
>>661

確かそういうの禁止されてたと思う
673今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/28(月) 21:28:35.89 ID:4mTWby4P0
>>505

替え歌のメロディ乙。
674名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:28:47.45 ID:m4Q7vsPN0
>666ども
お前らは脳内の何と戦ってやがんだ?
675名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:29:06.53 ID:3CJDbdCc0
>>661
アウトソーシングとかコンサルタントって綺麗な言葉使って、正規雇用を派遣するところはあるよ。
676名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:29:11.78 ID:LAflRIh80
うちの会社は派遣はロッカーが半分の大きさ、つまり半人前ってこと
677名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:29:44.07 ID:SM1b9uPV0
>>413
同じPになったとはいえ、旧電工とは随分違うんだな
678名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:29:46.56 ID:alKxfgX00
なんやねん巨人ファン
おまえら、アホやろ
巨人ゲームしとけ、一生
679名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:30:08.35 ID:Vh9dOMs/0
実質、同じ仕事しかしてないのに、給料に2倍も3倍も差があったら、そりゃ、気まずくて同じ席には着けないでしょ。

>>3
ワロタ
680名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:30:35.05 ID:LsFPBirXO
クズどもめとバブル社員は見ているようです。
大した違いはねぇだろと。
681名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:30:40.47 ID:+eSM51R5O
期間社員だとあんまり変わりはないんだけどな
派遣は最近請け負いになってて工場内でも別区画になってるから
派遣の責任者と派遣先の主任が接点あるくらいでお互いにノータッチなんだよね
682名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:32:34.08 ID:wZvJQVUs0
>>647
でも、社員となれば保全や環責(?)はラインを止めてるときにも仕事はあるよね
他の部署も資料作成もあるし

つまり、やっている仕事は違う訳だ
683名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:33:21.59 ID:pOyhlufcP
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、 驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢 をお互いに始める。どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。

そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたっ た1本の鎖に過ぎない。そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
684名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:33:30.77 ID:alKxfgX00
オレは楽天を応援しとる
お前ら巨人ファンと育ちが違うのも、無理無いの
685名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:34:06.12 ID:C8qIV2he0
上からも下からもバブル入社の使えないおっさん、って思われてる層が一番派遣を馬鹿にしてる。

そういうのを見て、やはりバブル入社は…って評価がより固まる。
686名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:34:42.34 ID://FcGfiL0
つーか派遣さんは同じ会社の社員じゃないし。
687名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:35:05.98 ID:EReWKwML0
ボッチ店長の正社員もいるのですよ。
688名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:35:07.31 ID:THpzSOGs0
>>659
契約社員やバイトと違って会社を一つ挟んでいるからしょうがないね。
出来る人を社員にしようとしても派遣会社との関係が悪くなるから難しい。
689名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:35:40.15 ID:Lw++2TyW0
>>464
俺はその底辺だわ

その底辺が増えているんだろ
690名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:35:49.12 ID:yGFwojLC0
勝ち組とか負け組とか言ってる場合ではないぞ。今のご時世、一寸先は闇じゃないか。生きてるだけで丸儲けだよ
691名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:36:49.18 ID:Z0WhSGhC0
資本家大勝利だよなw
社畜同士で争ってくれるしw
692名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:37:53.02 ID:d4G7L8f40
ここにも多いが非正規は受け身な人が多い

正社員は末端でも会社全体の経営や仕事を考える。仕事内容も自分で考えて行動するものが多い
非正規は働かされていると考える。仕事内容は与えられたことだけをやる
693名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:38:21.84 ID:NWHdvQ8b0
自衛隊では士官と兵とでは食堂も風呂も何もかも別。
694名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:38:29.28 ID:alKxfgX00
プロ野球て、12球団やで
巨人巨人て、プロレスの朝鮮人見たいやん
695名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:38:30.31 ID:Ci+YiIovO
何か問題あるのか?身分制をしいた方がみな、堕ちないようにキリキリ働くべ!
696名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:38:32.91 ID:aTe9Wp320
「明日は我が身」ってことを忘れてる人に限って、大言壮語。
697名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:38:36.66 ID:pfZHdZYF0
某大企業(工場です)で、契約社員やってますが、給料なんて田舎のせいもあ
って手取り15万位です。いくら真面目に仕事しても別に、給料あがる訳でもな
く適当に流してますわ。言われた事だけやってれば良い訳だし。残業頼まれて
も用事が、あるのですみません(んなもん正社員だけでやれ!ボケ!)有給完全
消化!

必死こいてこき使われてる正社員を尻目に中々優雅ですわ。完全週休二日で社
会保険だし、定時に帰れるし、社員に何言われても、給料だけの仕事しかしま
せんし、給料の代わりに自由な時間を買ってると思えば、中々これも快適です
よ!
698名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:39:31.99 ID:Lw++2TyW0
>>544
オナ禁スレの「まきた」みたいな人だな

あんた
699名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:39:58.13 ID:W1utlyhs0
>>692
そりゃ自己判断が許されるなら別だがそうじゃない以上
必然的に受け身にならざるえない
700名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:40:00.85 ID:EReWKwML0
正社員の方が、残金つく派遣やバイトより、給料が低いと言う事実を

お前らどう思う?
701名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:40:01.47 ID:75duGPuG0
すげぇな、白人と黒人並みの差別だな
そのうちに正社員用トイレ、正社員用レストランとかも出来そうだな
702名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:40:09.26 ID:0WMjd72O0
>>1
また捏造かと思ったけど、ゆとりの連中もすでにいい歳だからな、
本当にあるかも知れないと思えてきた。
703名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:41:10.06 ID:exJHM1JB0
日本の正規、非正規が特殊な奴隷制度で
資本循環を阻害してパイを縮めてる大きな要因だと思うんだが
しかも江戸時代以下の歪んだ階級意識まで生んでるようだし
害しかないと思う。
704名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:41:47.63 ID:yGFwojLC0
>>692
正規であろうが非正規であろうが、頑張って生み出された儲けは自分の利益だけを考えてる投資家たちに利益を吸い取られる事に違いはない。所詮は歯車
705名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:41:54.85 ID:XW+b6OEb0
ホントなんかネ?
うちの会社なんか派遣も正規も一緒に並んでメシ食ってるけど
706名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:42:47.49 ID:t0jEbFKA0
>>692
会社全体のことなんか考えてねーよ社畜身分がなーにいってんだよ。恥ずかしいと思え。
707名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:43:29.43 ID:W1utlyhs0
うちは正規、非正規仲がいいとかいう職場でも
所詮、立場の違いは超えられない以上
都合不都合が出てくるもんだわ
708名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:43:37.58 ID:alKxfgX00
んで、どったの?トンキンもどき
騙された?知るか、田舎もん
あのなー
言うてもわからんか・・・アホトンキン
709名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:44:39.26 ID:IlrQwyuWO
おまいら正社員てアパートとかマンションの住宅手当ある?
710名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:45:06.90 ID:4Nl1ehWw0
ここまで極端なのは珍しいだろうけど、
線引きは誰しも必ずしてるだろうな
事実、違うんだし
711名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:46:12.30 ID:Lw++2TyW0
>>708
まきた?
712名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:46:14.08 ID:Hf4MrJqu0
>>703
でも人格が歪んでるやつが生き延びられるほど
いまの会社組織も甘くないとはおもう
713名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:46:33.92 ID:bTPEL8Xz0
うちは女性社員は分かれてるな
勝ち組負け組じゃなくて古参と新人って感じだけど
正規社員より高給の非正規もいるし
714名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:47:37.25 ID:1/5hfrssP
>>521
あれやばいよな
建築でも成型でも今までは他社に出してた仕事が3Dプリンタでその場でできるから効率跳ね上がってる
職人の世界崩壊させる魔の機械だと思う
機械工作業界はこれから地獄しかない
715名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:48:45.54 ID:DZ5KQc7z0
どっちにしても好きで「自分の意思で」派遣や契約等の非正規社員を選んで働く以上は
文句を言っても仕方無い
全ては自分が選んだのだからね
俺は少しでも安定した収入を求めたので派遣は辞めた
716名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:49:34.38 ID:VwPzCWPj0
社食で分けるとか、凄く感性が下品!!!!!!!

何処の会社さんだよ。そんな、ゴミみたいなことやってるの。

発想が糞だわ。
717名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:49:51.68 ID:bkvUIXOv0
期間の定めのない労働契約の禁止
たったこれだけでいいんだが
718名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:51:13.05 ID:83mcKzRM0
開発まで非正規なんてこの国のメーカーは終わってる。
外部委託するならせめて正規雇ってる開発会社に出せ。
偽装請負ばっかじゃねーか。
719名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:51:13.92 ID:GTwZPVHz0
正規被用者が勝組なのは事実だろ

それと、飯の同席云々のどこが非正規差別につながんだよ
720名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:51:25.74 ID:OBTRHEu60
正社員は期待されてることが違うからな。
サビ残したり飲み会で一芸とかしちゃうんでしょ。
721名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:52:57.16 ID:TN2hOsIf0
世も末だな








ありがとう痔民党
722名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:53:41.42 ID:2flsRrTD0
>>719
正規雇用は法で身分守られてるけど非正規はそうじゃないからな
国が正規雇用と非正規は別物ですよって言ってるんだから身分差別じゃなくて身分区別
723名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:54:40.51 ID:EReWKwML0
>>709
正社員に住宅手当てがあるなんて思うなよ。

どんだけ優良企業なんだよ。


正社員といえば、サビ残だよ。



正社員で役に立つなって思えるのは保険関係だよ。
724名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:55:14.11 ID:9qH3m/mX0
>>1
アメーバニュースw
これフリーターにでも小銭払って書かせた記事か?
卑屈な個人的感情を文章にしただけってのがバレバレ
725名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:56:57.76 ID:1tEk1A4d0
民主党政権が続いていればこんな事にはならなかったのに…
726名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:58:26.14 ID:pfZHdZYF0
俺、非正規で給料安いけど、田舎で生活費は、あまりかからないし、畑やなんやら
の土地持ちだし、家は、持ち家だし庭400坪あるし、車も大型バイクもあるし、以外
に勝ち組かな?って最近思うようになった。正社員だろが非正規だろが、いいんじゃない。

非正規は、暇がいっぱいあるから副業すれば、問題ないよ。正社員にないメリット
もあるからね。
727名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:59:22.21 ID:yGFwojLC0
この勢いのままでは幹部以外は全部非正規の企業が増えるよな。安心しろ。格差がほぼ無くなる。
728名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:59:55.34 ID:+TgJDtKn0
自民党が作り出した格差社会に文句を言うな
729名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:00:12.22 ID:SM1b9uPV0
>>709
少しだけどあるよ
賃貸より持ち家・実家から通ってる方が多い
730名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:00:14.36 ID:Lh/Rx9260
派遣は社食使えない、または社割が使えないってことが多いじゃん。
会社によっては座席指定があって一緒の席に座ってはならないことも。

派遣は医務室を使えないって会社もあるよね。
731名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:01:28.64 ID:alKxfgX00
良かったな、2000万の反日お仕事
漁民を撃ち殺して、なんの金や、おまえら大陸で、何やっとってん
福江不明の日本人より、大陸で何やっとんねんコイツら
732名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:02:33.76 ID:ZhDbKXvm0
サラリーマンの時点で大差ないんだけどな
しかもTPPで解雇余裕になるだろうし
でも今のその微妙な差が本人達にはすごく大きく感じるのか
どっちも川原の石ころなのに
733名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:02:37.52 ID:XtmratKyP
>>726
相続税払えるか?
734名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:03:21.88 ID:kSgAMg6D0
固定費(正規社員)に不安定要因を変動費(非正規社員)で調整
経営の立場なら頭よぎるかな
735名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:03:37.31 ID:alKxfgX00
オレが悪いんか
ええけど、お前らこそ何やっとん
736名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:03:53.30 ID:bCPdr6eX0
随分とミニマムな立場の違いで選民気取れるんだなw
人を扱う際の参考にしよう
737名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:04:52.92 ID:pfZHdZYF0
>>733 相続税払えなくなる程、評価額高くないのですよ。所詮田舎ですから。
土地は、賃貸しにでもします。今も畑は、貸してますよ。固定資産税対策。
738名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:05:00.51 ID:+87mfHIx0
以前から疑問なんだが
より短期であればあるほど賃金は高く長期になれば安くなるのが普通じゃない
短期の派遣の方が安上がりなのが大問題
なら会社は正社員の首にして派遣にかえるのは経営上当然の話
派遣を解禁する際の議論では派遣の方が賃金高い前提だった気がするんだが
そうなってないなら法律でそうなる様規定するしかないと思うんだけど
739名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:06:06.65 ID:FE3/5l/I0
正社員は意外と無能で使えなかったりする。
740名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:06:07.27 ID:THpzSOGs0
>>521
全然詳しくないんで、ネットで歴史を調べてみたんだけど、
熱溶解積層法の特許が失効したのに伴う低価格化で
一気に普及が進んだんだっけ。
741名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:06:23.64 ID:oXWdE3o2O
>>709
無いよ、そんなの
大企業だけだろ
742名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:07:06.30 ID:2h6RdHPj0
正社員、バイト、経営者、三つ経験したけど
正社員時代だけは暗黒だったわ
743名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:07:18.46 ID:alKxfgX00
日本人は命けづって税金納めとんやで
んで、誰が憎いのん?
おかしいの
744名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:07:49.95 ID:FaKRKaz80
>>1
普通の職場で以前からあるよね?
大企業ほど、派遣が食堂使ってると「そこ、あたしの席なんだけど?」とか
言ってどかしたりしてたよ。
745名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:08:48.12 ID:TN2hOsIf0
日本の雇用を半永久的に破壊して奴隷だらけにする
小泉とケケ中は実に大きな仕事をやりとげたな!!
ありがとう自民党ありがとう
746名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:08:49.50 ID:EuxUfJM00
公民権運動が起こりそうだなw
747名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:09:42.51 ID:alKxfgX00
憲法憲法言うんやったら、命削って税金納めろや
おかしい連中やの
748名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:10:26.88 ID:q+dcusNx0
>>724
ランサーズタスクでぐぐれ
749名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:10:48.40 ID:pfZHdZYF0
>>739 全くそのとおり。会社は、バカだから有能な社員を大切に扱わない。
そのせいで無能な正社員ばかりが残る。上に媚て出世して。上もそれに気を良く
して、のぼせあがるバカばかり。笑っちゃいますよ。
750名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:11:25.86 ID:FeV461Fj0
下層階級は歴然として存在してる。
そこを受け入れることから
新しい日本の出発点、姿があるのだよ。
751名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:11:27.13 ID:W1utlyhs0
>>747
さっきからお前は的外れなレスばっかりじゃねえか
752名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:12:19.63 ID:alKxfgX00
日本国憲法て、どう書いとる?
勉強して、仕事して、税金納めろやろ
アホ抜かすな、憲法学者
753名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:13:07.62 ID:289efT3c0
正直海外に幻想を抱いている奴がこのスレにもチラホラいるが
欧米の方がその辺の職差別は半端ないよ
一度ボタンを掛け違いたら転落する一方なのが日本
最初から掛けるボタンの場所が決まっていて
どんなに足掻いてもそれをひっくり返す事が出来ないのが欧米
掛けるボタンの位置が違えばその時点で世界が違う
754名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:14:47.97 ID:QRYOB3hV0
大学教員でも、正規の教授 助教授 と非常勤講師との待遇差もすごいのか?
755名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:14:58.42 ID:OBTRHEu60
ほら、そこの正社員、どんな一芸したか言ってみて
756名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:14:59.27 ID:o5Yk7pS20
派遣は健康診断も受けさせてくれないしな
757名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:16:25.20 ID:alKxfgX00
731
日本から消えろ
迷惑やねん
お前に貸す土地は無い
758名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:17:42.96 ID:/RsfwR630
で、非正規は大企業の正社員になるために試験を受けたの?
派遣で何年勤めて正社員というのは所詮裏技
759名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:18:39.90 ID:YsC3baIL0
流動化してシェアすれば
垣根無くなるね(´゚ω゚):;*.':;ブッ
760名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:18:58.45 ID:YwZKAYJG0
>>726
うちも給料激安の非正規だけど土地建物を人に貸してるから
今のところそんなに不自由してないな
もし仕事がだめになったら土地管理しながらつつましく暮らそうかなと思っている

宅地持ってる人は建物建てて人に貸すといいよ、相続のときに評価減になるから。
でもエレベーターをつけるのはお勧めしない。それだけで維持費が跳ね上がる。
761名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:19:42.05 ID:C6hQchmG0
>>738
最初の議論はそうで、ピンハネ率も欧州参考にして数%にする筈だったんだよ
だけど竹中一派が儲けをバックするために潰して無制限にした
762名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:21:05.07 ID:zzLsvWpl0
カンガルーのAAマダw
763名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:21:27.75 ID:pfZHdZYF0
>>756 そうなの?契約社員でも、同じに健康診断やるよ?給料の待遇以外は、全部
同じだよ。俺行ってるとこは。
764名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:21:28.75 ID:alKxfgX00
土地買って、売買税税払って固定資産税払い続けて、相続税貯めて工事せいや
世間知らずのアホが
よそで借りとけ、アホが
765名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:22:53.83 ID:Z5qB4XJt0
>>760
俺の知り合いにもいるよ
不労所得の方が大きい奴
766名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:23:21.75 ID:XxqIHyzf0
ま、身分も社会的評価も違うからこれは仕方ないな
江戸時代で言えば藩士が小銭で浪人者を雇うようなもの
土佐藩で言えば上士と郷士のようなもの
一番悪いのは戦後の日本の教育で平等主義を強調し過ぎた点
実社会ではみんな平等などあり得ない
767名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:23:28.66 ID:eG5uJFM60
この問題、なんとかしていかないとな
少子化から何から何までコレが原因
768名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:24:16.66 ID:Fz2E2+aA0
非正規はマジで家庭作らないよ。まぁ直ぐに日本衰退がやってくる。
正社員が給料貰いすぎて、非正規が少なすぎるという極端な規制を
なんとかしないとマジで少子化で日本は滅びる、中国と長期戦?
マジで思ってるの?自民
769名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:24:25.94 ID:alKxfgX00
じゃ、あんたらが土地を維持してくれ
がんばってなwww
770名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:25:17.50 ID:XW+b6OEb0
>>709
零細企業だけどある
と言っても月額1万8千円くらいだけど
771名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:26:01.73 ID:hLFqX8hD0
>>557
あるよ。
けど、上限は決まってるし、賃貸じゃないと出ない。

ちなみに家賃の半分もでないよ。
772名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:26:05.42 ID:TXJKR/di0
ウチの会社は非正規と正規で食堂のメニューの価格が違うんだけど
それは福利厚生で会社が負担してるからなんだよな。

でもそれを知らない非正規の人は気分よくないだろうね。
773名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:26:09.63 ID:o5Yk7pS20
>>763
契約社員は一応直接雇用だから大事にされるけど
派遣は鉄砲玉ですので
774名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:26:24.97 ID:sGkoy9Cc0
日本は十分平等
文句のある奴は
日本から出てけ
775名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:26:28.04 ID:HHIi1BxW0
酷い連中もいるもんだな、選民意識って奴?
うちの職場は非正規の人間でも一緒に昼飯食べてあげてるけどな
776名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:27:42.43 ID:THpzSOGs0
>>760
資本主義の世界では勝ち組だな。
資産運用失敗して労働地獄に落ちてしまえw
777名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:27:46.60 ID:8gpCg+Cx0
一緒に飯食うのは非正規の方が嫌がると思う。
何で休憩時間まで気を使わされなきゃならんのかって。
778名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:27:47.18 ID:3uhH2Nno0
昔のように身分によって
居住地や職業、服装などの規制を加えてもいいかもね
納税額による選挙権の差異を設けるべき。
779名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:28:05.79 ID:alKxfgX00
じゃ業者に売るで
あとは知らんよ
死んだら知るか
そっちも商売なら、好きに生きろや
お互い情け容赦ないやん
せやろ
780名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:28:16.23 ID:KOCxRAhf0
俺正規だけど非正規社員とは一緒にご飯たべたことないなあ。




正規社員とも一緒にご飯たべたことないけどなあ。
781名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:28:31.09 ID:Wa78zxBv0
>>775
食べてあげてるってのが選民意識じゃないのか?
782名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:28:41.17 ID:eG5uJFM60
技術派遣でもう10年目メシを食ってきて
今いるところは7年目になる
最初の業務からしたら何倍も働いて早朝からの出張も嫌がらずに行って新人の教育までやって
契約外のお客様ヘルプデスクを開発の片手間にやって、給料はほとんど変わってない
783名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:29:40.34 ID:X5eNVLcb0
まあそうだな、NTTとか郵政とかそれが普通だよ
784名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:30:23.03 ID:EReWKwML0
あなたがたはみな、キリスト・イエスに対する信仰によって、神の子どもです。
ユダヤ人もギリシヤ人もなく、奴隷も自由人もなく、男子も女子もありません。
なぜなら、あなたがたはみな、キリスト・イエスにあって、一つだからです。
785名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:30:31.32 ID:zOdphFWf0
俺は契約社員なんだけど、先輩方の話ではほぼ100%契約から正社員になれる会社なんだけど、
直属上司が新入社員紹介のときに間違えてアルバイトって紹介したもんだから仇名がバイト君になってしまったよ。
春で四年目なんだが、更新が怖い
786名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:30:33.82 ID:yPMDDelk0
>「非正規社員ということで、正社員からいじめに近い仕打ちを受けることは少なくない。食事をする際も正規職員と非正規職員が同じ席に着くことはない。
>グループも分かれ、同じ職場でも必要最低限の会話しかしない」と前述の社員と同じ企業に勤める非正規社員は話す。

子供の学校じゃあるまいし、べつにいいんじゃね?w
これを差別だなんだって言ってもさ
非正規社員のほうだって特に正規社員と一緒の席になって会話したいなんて思ってるわけでもないだろ?w
787名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:30:48.15 ID:Lh/Rx9260
>>763
派遣は健康診断は自腹というところも多い。
788名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:31:00.15 ID:YsC3baIL0
今が永遠なんて
妄想だって気ずけ
789名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:32:17.99 ID:1HVZPQvh0
>>787
まぁ、派遣元に依頼するしかないよな
790名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:32:35.56 ID:7e39EhEz0
>>472
> しないから、労働力自体が抜けてどう国が栄えるのか
その塩梅が「生かさず殺さず」なんだよ。
それが、日本の伝統。
791名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:32:40.74 ID:PMybgoKV0
うちはパートのおばちゃんが一番偉いぞ・・・。
792名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:32:48.12 ID:XvUIQ+DiO
>>775
食べて「あげてる」…
793名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:32:59.17 ID:alKxfgX00
15000円で何十台も待っとんのに
随分みすぼらしい生活やのw
あほらし
794名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:33:25.08 ID:8RnUCxw00
実は正規社員にも2種類ある。
新卒で入ってきた奴と中途で入ってきた奴。
選民思想が強いのは前者。
795名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:34:59.26 ID:UspCS3a/0
カースト制度が進んでインド化してきたなぁ
796名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:35:17.20 ID:xi4F8SNC0
むしろ、正規と非正規がきっちりと別れている方が正常だし
両者共にやりやすいんだがな

非正規なのに正社員に交じって同等に働かされ
仲間意識を持てと強要される会社の方が異常
797名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:35:26.05 ID:Lh/Rx9260
>>754
ものすごく違うわ。


共済年金に入れない。有給休暇なし。
共済の施設は使えない。病院とかスポーツクラブとか。
積み立てもなし。共済から金を借りるのもできない。
職員向けの健康診断は受けられず、個人で自腹で受けてくる。
人間ドックも当然なし。
インフルエンザの予防接種の補助もなし。
798名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:36:39.95 ID:COJC0dTw0
>>1
内閣経験者、元経済財政政策担当大臣の竹中平蔵が派遣会社の取締役になっても
まだ人材派遣が社会の底辺のように書き連ねるマスゴミはどうなってんだ?

いまや日本を動かしてるのは非正規雇用じゃないか
それ抜きで成り立つ業界なんてどこにある?

平均収入が400万円の 「全国民貧困時代」 に何を言ってる?
799名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:37:24.25 ID:FKtPy8hd0
うちは派遣と正規でカードの紐の色が違うわ
ぶっとい首輪の色が違うっていうか、マジ恥ずかしい
800名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:37:31.68 ID:xllutQYw0
正社員はいいよ、しょうがない。
しかし直接雇用のパートのおばさんが派遣を見下すのは笑えるw
入り口が違うだけで能力変わりませんからw
801名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:37:57.20 ID:EJvwvPiz0
>>1
そんな会社には派遣されるのを受けない方がいい
賃金に釣られて受けたなら、自己責任でしょ
以上
802名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:38:05.08 ID:alKxfgX00
ネコ捨てて、9000円で、まだ苦情か
じゃ、12000で営業させてくれ
当たり前やろ、利益オンリーのディーラー
803ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/10/28(月) 22:38:46.56 ID:ERB97XarO
バイトと派遣ならどっちがいいのか
804名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:39:27.68 ID:o5Yk7pS20
>>796
派遣で働いた時社員と同じように評価みたいなのつけられたわw
どうでもよすぎワロタ
805名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:39:48.44 ID:RLkfwz460
>>800
守衛さんも派遣への偏見の目は強いな。
あの世代はほとんど正規だったから派遣なんて人間のクズだと思ってるんだろう。
806名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:40:20.18 ID:bB3sPcJS0
これ単純に
大企業の正社員と
特定派遣で入っている中小企業の正社員が
一緒に昼飯食べていないってだけじゃねーの?
そりゃ、昼飯の時まで接客なんてしたくねーよw
807名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:40:47.09 ID:gQISj+6a0
ないな
逆に非正規はなんでそんなに自虐なの?
808名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:40:51.90 ID:7e39EhEz0
>>798
現職の厚生労働政務官が派遣業界の味方だから、あきらめろん
809名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:41:06.86 ID:CCzxqMV20
>807
これ
810名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:41:53.49 ID:zk9Bh/W00
だって、ランチの予算が違いすぎるんだもの
811名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:42:07.03 ID:sUUv6fJoP
派遣スタッフの履歴書を正規スタッフが回し読みしている
812職場のデバイド、リバタニアリズム:2013/10/28(月) 22:42:43.42 ID:XT2TfZ2q0
●残念だけど、「経験に基づいた古いやり方」が通用する局面は非常に多い。

 正社員だとか、古参って言うと、なんとなく「PCが使えない」とか、「社外のことを知らない」
って思われガチだが、仕事って馴れれば馴れるほど、余裕が生まれるわけだし、そも正社員
のほうが上司の指示に終われないし、重要な書類やデータベースにアクセスできるし、職場の
インフラについてもある程度の支配力が及ぶので、圧倒的に「正社員」のほうが「生産性」は
高い(実際生産するかどうかは、別の話。)

●「新しい人たち」が不利である理由

 一方で、非正規、あるいはなんらかの条件付き雇用のような連中は、正社員がやりたがらない
「あたらしいとりくみ」に廻されることが多い。「あたらしい」と言っても、使うのは社内のインフラだし、
すでにくみ上げられているフォーマットを使えばラクなところを無理やり「一から」やるためにムダが
多い。問題はこういうグループの長が高齢で、現代的な仕事の「仕切り方」をしらないために、
一瞬にしてこのグループは混迷に突入する。
813名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:42:50.77 ID:COJC0dTw0
>>800
その 「直接雇用のパート」 てのが危険すぎる
キチガイ中間管理職の言うまま、サービス残業アタリマエ
だから企業と個人が直接契約しないで済む方法が必要・・・

そこで人材派遣の出番なのにね
企業と企業の契約だから、人材派遣でサービス残業なんてありえない
こういうクリーンなところが評価されて人気なのに
いまだに危険な直接雇用を 「いいぞいいぞ」 とはやしたてるマスゴミ・・・
814名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:42:58.72 ID:alKxfgX00
なんで現場に残業代払えんの?
けったいな仕事やの
くっさいの
815名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:43:10.69 ID:jCD7A29I0
こういうのってあるよなぁ。
俺は非正規ではなく、正社員で大手に派遣されていたけど、似たような経験あるわ。

今は派遣されていた大手よりも上位の会社で正社員しているが、
以前の派遣先の連中の態度が手のひらを返したような豹変ぶりでうざい。
816名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:43:39.88 ID:0zlI0YaQ0
非正規なのに来期予算組んでるんですが・・・何この会社
しかも通っちゃうし
817名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:45:20.28 ID:9Im/r1SFP
仕事があろうがなかろうがどうでもいい

働きたいヤツだけが働けばいいし、働きたくないヤツには
国が生活保護を積極的に受けさせればいい

それで財政破綻しようが知った事ではない

そうなったらその時に考えればいい
818名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:46:04.05 ID:COJC0dTw0
>>815
その程度の連中なんだよ

いや、そういう人間に変えてしまうのが日本の 「直接雇用」 さ
819名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:46:52.86 ID:VknbKRN60
定年まで働くつもり無い

定年前に死んだら奴隷としてこき使われる為に産まされたのと同じじゃん
820名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:47:35.01 ID:ooBCynat0
日本人は差別がはげしいからね
821名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:47:53.14 ID:alKxfgX00
お前が現場やっとんか?
違うやろ
じゃ、お前らが雇った連中に、ちゃんと払ったれや
払えんのなら、雇うな
822名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:47:58.70 ID:LNrI6Ksl0
見たことあるある。
忘れもしない大学んときバイトしてた某電力会社。
女の人ばっかりフルタイムのバイトがたくさんいたんだけど(コルセン)
すんげーせまい休憩室にぎゅうぎゅうに押し込められて飯食っててかわいそう
だった。
となりの社員用はガラガラ。となりっつっても仕切りがあるだけなのに
「ここから入っちゃいけないって言われてる」って。
クソな会社だと思った。なんか虫唾が走ったわ。
823名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:48:03.25 ID:9Im/r1SFP
私は負け組です

だから、一生生活保護で暮らします

負け組だから仕方無いんです
824職場のデバイド、リバタニアリズム:2013/10/28(月) 22:48:58.77 ID:XT2TfZ2q0
>>812続き

●「あたらしいとりくみ」を率いる長への嫉妬

で、その手の非正規や、新人軍団を率いる長が、そもそも正規社員の嫉妬を買っている。
こうした長は正規の中から、経営陣よりの人物として選抜されている。
この段階で、「PCでこの書類、清書して」レベルの超高齢が、「はい、ただいま、○○ちゃん(OLの名前)
ちょっとこれ一太郎でやってよ、あ、部署名と名前の長さは必ずあわせてね」みたいな高齢者を
選抜しているわけで、極端に生産性が低く、非常に「奇妙な」仕事のマトリックスを組むことになる。

ここへ、リテラシがまちまちで、社内のインフラを全く知らない非正規、新人が投入されて大混乱が発生する。
825名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:49:22.13 ID:HKlFRbHW0
リーマンショックで正社員がどんどん首になるなか業務委託のおいらは生き残ったぞ
826名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:49:33.07 ID:eG5uJFM60
そういう辛さを知ると、まあ自分はそうはなるまいって思うよね
827名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:50:34.82 ID:RLkfwz460
>>819
そういう人は正社員に少ないんじゃね?
少なくとも>>1に出てるような人達は。逆に定年延長を求めるんじゃないかな?
定年後に非正規として働く事を拒否するために。
828職場のデバイド、リバタニアリズム:2013/10/28(月) 22:51:14.92 ID:XT2TfZ2q0
>>824

●正規社員による「コロニー」の建設

非正規や新人が「あたらしいとりくみ」のカオスに突入する一方、正規社員は着々とインフラの整備、
予算の確保、技術の向上を目指し、彼等だけのコロニーを作る
829名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:52:02.31 ID:W9+fuwVI0
弱いものがさらに弱いものを叩く構図
視野が狭すぎるな
830名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:52:40.60 ID:alKxfgX00
必死やな、業界のウダウダ
一人でも現実を知って欲しいね
トンキンでは放送出来ません
831名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:54:11.54 ID:AceWQbzc0
企業もだが、そりゃ日本も大丈夫じゃないわなw
832名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:54:19.56 ID:RLkfwz460
>>826
無理だな。日本のように大企業を頂点とした下請け制度がある社会システムだと
いやが上でも派遣じゃなくても上の会社から見下される事は普通のことだから。
833名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:54:30.74 ID:7PiF2PPR0
でも、派遣には結構払ってるからなぁ。
使いすぎちゃうの?
834名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:55:06.83 ID:qXAJU3Yj0
>>799
文字通りの奴隷の鎖自慢だなw
835名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:56:34.38 ID:OBTRHEu60
いまNHKでやってるぞ
836名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:56:48.66 ID:eo+dD8si0
ずっと一緒に仕事する人じゃないって認識だから、やっぱり素っ気なくなっちゃうところは当然ある
837名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:56:59.43 ID:me5DhCCy0
誰も選ばない企業は誰からも選ばれない
838名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:57:34.38 ID:W1utlyhs0
>>829
小泉と竹中が日本の労働階級に殺伐とした空気を創りだした感がある

馬鹿が自己責任と連呼し始めた辺りから
839名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:57:39.72 ID:alKxfgX00
んん?トンキン集中攻撃辞めたん?
大阪ガーゲラゲラやめたん?
日本の区別、ついたか?、西日本と東日本と北日本の違い
840名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:58:43.18 ID:AisdnL9+0
非正規の奴ら社員食堂で単品のメシと納豆と味噌汁とか頼むからな
同じ席で食いたくないわ、てか社員でもないんだから裏でパンでもかじってろ
841名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:59:38.16 ID:K3O3i2/t0
真実は、

『自分は勝ち組。非正規社員とは違う(とでも思わなければ本当もうやってらんないわ〜・・・)』


だと思う。
いろんな意味で。
842名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:00:10.58 ID:alKxfgX00
じゃ、北日本と東日本の違いて、わかる?
日本人ニャロw
843名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:01:05.84 ID:Bt8xn4Pw0
>>838
>労働階級
共産党さん、時代遅れの階級闘争ですか。
844名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:01:11.04 ID:COJC0dTw0
企業が人材派遣を活用する理由は 「人件費」 だけじゃない

派遣は「会社対会社」の契約だから、派遣先の現場で問題があった場合、
すぐに派遣社員から派遣会社の管理職へと報告が打ち上がり
派遣会社の管理職から、派遣先の管理職へと連絡される仕組みになっている

つまり、派遣社員は現場で起きたことを管理職に伝える目であり耳なんだよ
今まで管理職の知らなかった問題点や報告が、派遣会社を通して上がってくる
これは人事異動の多い管理職にとって非常に好都合なんだな
845名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:01:59.01 ID:Vl05eYgt0
>>840
俺は単品の飯と小鉢2つがランチだったな。それが一番安くて健康的。
定食は500円以上して高すぎる。
846名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:02:06.87 ID:4q33LtRx0
正社員は非正規を奴隷だと思ってるからね
847旅人:2013/10/28(月) 23:02:45.18 ID:oWEWwLCOP
俺も今30過ぎてさ
なんつうか、自分の汚さを痛感させられるんだわ。俺ってこんなに卑劣な奴だったの?って

二十歳くらいの頃はガチで愛と平和を信仰し、どうやったらこの社会は良くなるんだろう?とか本気で考えたし、音楽で訴えたりしていたけどさ

今、社会人になってさ
人件費とかが物凄くシビアな世界にいて、使えない奴を切らなきゃいけないとかもあるし。
使えない奴に頭にきたりしてさ
誰かに、あいつマジいらねーから首にしましょうよ。とか陰口たたいたりさ

人生を楽にしたいから、宝くじ買ってみたり、投資してみたり


なんか物凄く糞な大人ってのかな?
若い頃の自分が一番憎んでたような人間に近づいてきてるのよね、、、
848名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:03:05.36 ID:alKxfgX00
な、朝鮮戦争と太平洋戦争の違いがわからん朝鮮戦争
849名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:04:04.78 ID:AisdnL9+0
>>845
貧乏臭えな
定食食わないから定職につけないんだよ
850名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:04:16.30 ID:sMJ5pYoS0
東京電力正社員=福島原発に行かない

派遣会社社員= 福島原発放射能水を見ながら作業。
851名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:04:24.34 ID:DvVpLruq0
階級社会の定着はまだもう少しのようだな。
852名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:04:36.96 ID:XJVKYIsq0
正規=社畜
非正規=自分の生活優先

が会社に許されてるなら、待遇差別もわかる
けど現実には、業務内容の軽重で正規と非正規の逆転現象がいたるところで起きているし、
非正規も当たり前に会社への滅私奉公や、お付き合い残業等の不条理な馴れ合いを求められる
これじゃあ、待遇差別の意味ないじゃんっていう

絶対に合理的でいられず、精神論や根性論が支配する日本の業なのかなあ
853名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:04:55.31 ID:R/hrEnFh0
刺しましょう
854名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:05:23.78 ID:alKxfgX00
じゃ聞くぞ、韓国人
朝鮮戦争は、日本と闘ったのか?
855名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:06:31.46 ID:IZ9K5lZC0
弱い奴が更に弱い奴を叩く
856名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:07:23.76 ID:xllutQYw0
工場で契約社員だった時に、現場が暇になって凄いエリート達ばっかりのオフィスに数ヶ月応援に行かされたんだが、行く前はなんて場違いな部署に…と凹んでたけど、いざ行ってみたら優しくていい人達ばかりで楽しかった。
本当に優秀な人間てのは、余裕があるせいか人を見下したりしないんだな、と思ったわ。
人を見下すような奴は、むしろ並の人間。
満たされてない奴が少しでも立場の弱い者を見下して優越感に浸りたがる。
857名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:08:05.79 ID:AisdnL9+0
>>856
犬や猫にやさしいのと同じだよ
858名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:08:48.83 ID:alKxfgX00
韓国という国が、どこと戦争したのか、誰か教えてやってくれ
859名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:09:24.56 ID:YtLiuZq00
>>856
柔道のいじめ問題が発覚する前にTVで言ってたんだが
野村はいびりとか絶対にしない先輩だったらしい、同じ席に内柴がいたけど誰も触れなかった
つまり内柴は…
860名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:09:36.91 ID:YSb4oOzw0
これ郵便で働いてたけど
食堂で社員がアルバイトに暴言吐きまくってて気分悪くなったわ
根本的に小学校からのイジメが社会までずっと続くんだよね
日本社会は本当に終わってる
社会構造も経済システムも出来損ない
861名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:09:57.58 ID:1Z+WM5xx0
我が社は正社員と非正社員の区別がほとんどなくて、非正規も正社員も同じ仕事をしている。
給与は倍違うけど。
862名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:10:12.00 ID:Vl05eYgt0
>>856
俺は大企業の孫請けの会社にいたけど親会社はいい人が多いんだよ。
差別意識とか見下しとか強いのは1次下請けの会社の人。
863名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:10:24.27 ID:c3r+Jjjm0
研究開発職の俺はいつも派遣さんと一緒に飯食ってるし、
出張行ったり、旅行のときは必ずお土産を買ってくるようにしている。
良く働いてくれるし本当に派遣さんに感謝してる。
>>1みたいな職場がまったく想像できん
864名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:11:35.47 ID:dgXXrebG0
自分の管理能力のなさを理解していない、無能正社員なんてどこにだっているよ。
865名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:11:39.42 ID:bYIZx/qo0
856
まあ圧倒的才能があれば勝つ事に飽きてるのが当たり前だからな。
勝とうと思わなくてもいやいや勝ててしまうのが才能だよ。
妬みな蛆虫みたいな。陰湿なナメクジな屑はもう全部かいこされてるだろ。
結果だけ見たらひせいきレベルだからひせいきになるか辞めてもらうかって
話だよ。大体結果だせるのは全体の2割だよ。それ以外は全部ひせいきに
変えてしまっても問題なんて微塵もないからな。
866名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:11:46.02 ID:alKxfgX00
じゃ言うぞ
韓国、北朝鮮と言う国がいつから存在しとったん?
そっからな
867名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:11:53.65 ID:DxrNLoyeO
だって非正規にしかなれないだけあって食事のマナーの存在すら知らない無知でテーブルに肘をつきながらタバコをふかしてその灰がおかずにかかっても気にせずクチャクチャ音をたてながら食べるんだよ

社会に出たときバカにされるからと懸命にしつけようとしたお母さんに「死ねババア!」とかいっていきがってしらぬままに30、40になったバカと同席せねばいけない理由はあるのかね?
868名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:12:16.48 ID:a+OSFEwQ0
今1億貯金してるけど、どのくらいあったら50で引退できるかなあ
いろいろとしたいこともあるし体が元気なうちに引退したいが、
老後にどのくらいの資金があれば引退できるのかねえ
869名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:12:35.24 ID:COJC0dTw0
>>860
郵政とか役所はB地区の巣窟だから・・・
870名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:14:02.24 ID:PJXLeURbP
>>863
研究開発職と派遣に何か関係があるのか?
871名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:14:13.91 ID:pfZHdZYF0
>>852 
>正規=社畜
 非正規=自分の生活優先

その通りですよ。それを逆転させようとする社員は確かにいますが、パワハラ?
出るとこ出ますよ?とその上の上司に言えば、大概、大丈夫です。
872名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:15:41.40 ID:bB3sPcJS0
>>863
多分それ、お前のゴミみたいな土産に迷惑していると思うからやめたほうがいいよ
土産ってのは内輪でやるからいいんであって、他所様に配り歩くもんじゃないよ
873名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:15:51.95 ID:Vl05eYgt0
>>867
食堂のテーブルでタバコ吸うのか?
そこって会社自体が問題あるだろw
そこの社員ってのはあまり自慢できんぞ。
874名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:15:57.78 ID:YtLiuZq00
将棋で人目に触れるようなレベルの人間は超エリートな訳だが
例えばタイトル争いに加わるようなA級なんかは勝敗で相手に対して敵意なんて持つ奴はいない
感想戦なんてみりゃわかるが一緒に将棋を探検してるような感じだろう?
何が正解だったのかと相手とともに研究してる
またライバルでありながら合同研究会なんてやってる特殊な人種
知能が高いということはそういうことなんだ、見ている所が人との争いなんて次元にはない
羽生が著書に書いてるが「勝敗というものは相手に勝ってどうこうというより、
将棋という世界をエクスプロールする方が重要」なんて意味あいのことを言ってるしな
自分と戦うとかそれより重要なものがあって些細な人間関係の軋轢にリソースをさくのがもったいないのさ
コスト計算するとあり得ない損失だしな
875名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:17:34.09 ID:/6oMt/EU0
俺の知る限り、優秀な人はみんな物腰柔らかい感じだけどな

他人を見下すような発言する人って、
他人にどう見られるかを考えられないレベルの人なんじゃないかな
876名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:17:42.48 ID:VknbKRN60
労働者って受刑者みたいだよね

言葉が違うだけで子作りも無差別殺人と同じだし
877名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:18:36.98 ID:c3r+Jjjm0
>>870
関係の有無はしらん。
一緒に仕事してる人とメシも食わないのような職場が
どういう種別・業態なのかが知りたかっただけ。

>>872
おまいさんのレスを見て大体事情がわかった。
878名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:18:39.87 ID:vhTeeTI20
派遣社員の会計報告での支出項目は

工場の作業だと「外注費」
経理事務だと「支払い手数料」

いくら社内で必死に働こうが、会社としては所詮は外注であり手数料としての位置づけ

同じ職場で同じ仕事以上の働きをしても、所詮は派遣奴隷どもは社内の人間じゃねえわけだし
879名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:19:13.10 ID:sVEN+kqd0
なんだ、これ。インドのカーストみたいだな。
俺の会社には非正規って女性しかいないからこんなことはしないが。
880名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:20:22.33 ID:PJXLeURbP
社員と同席の食事を頑なに拒む人いたな。

社員が気にしなくても相手が線引きするので
踏みはいれなかったことがある。

なんか難しい。
881名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:21:29.95 ID:UiOE5S4L0
俺の会社
非正規のほうが正規よりも給料が多いよ
882名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:21:47.73 ID:CnhZ36op0
海上自衛隊も士官とそれ以外では食堂の場所が違うね
883名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:21:55.09 ID:SkKvl6He0
>>700
低くないだろ?ボーナス、福利厚生、退職金入れれば。

入れても低いなら辞めた方がいいけどな。
884名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:22:36.32 ID:JaPQ8Lhdi
正社員なのに車さえ持てない
死にたい
885名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:22:46.75 ID:YtLiuZq00
もしそういう職場で働くことになったら、別の惑星に来たと思えば良い
同じ人間だ、日本人だと思うからおかしくなる、日本人なんてカテゴライズに全く論理性などないから
そうすれば心は汚れない「ああ、この惑星ではそういう常識なのね」で終わり
886名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:22:55.44 ID:jCD7A29I0
>>818
俺は絶対にあんなクソみたいな人間になりたくないと思って、
お客さん、派遣の方、業者さんといった社外の方には気を遣うようになったわ。
887名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:23:00.58 ID:UR7kZ3VC0
なんかこんな事で人を見下すって人間性に問題ありまくりだろ。
なんというか度量というか、了見が狭すぎんだよな。
888名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:23:16.20 ID:alKxfgX00
あんたらが選んだ家庭やん
知らんがな、好きに生きろ
889名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:24:17.70 ID:eG5uJFM60
>>881
ていうかそれが当たり前なんだわ
890名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:24:47.36 ID:L5yf8kxo0
>>872
性格マジ最悪だな。敬意とかって言葉しってる?
891名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:25:45.20 ID:YtLiuZq00
>>888
君おそろしい書き込み頻度だな
18時から54も投稿するなよ、病気か
892名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:25:50.51 ID:UR7kZ3VC0
>>886
リーマン生活から離れて考えてみると
ほんとクソだと思う。
人間の価値ってこんな事じゃきまらんだろうに。
893名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:26:13.39 ID:u7nGwk5f0
昼休みは飯を食わず、寝る時間に充ててる自分には関係のない話だ

食事より睡眠を取った方が業務の効率は上がる、事務方の場合だが
894名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:27:20.38 ID:tEIKMNcjP
>>881
うちもそうだな。スキルもあるしすげえ頼りになる。
自分と同年代だけど倍くらい稼いでるが、それに見合った仕事してくれてる。
895名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:27:22.17 ID:alKxfgX00
あんやらの家庭やん
知るか
世間が憎いか?
あんたらの家庭や、好きに生きろ
誰が憎いん???
896名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:27:43.19 ID:1IpXvrbd0
>>79
それは東大卒だから不採用なんだよ。
学歴に相応しくない所に応募したら落ちるのは上も下も変わらないよ。
897名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:28:59.28 ID:XN2nd+B50
仕事もやらされることも一緒、
しかし年下で一般常識をまだまだ知らん若い正規の方が立場も給料も上だからな
確かに馬鹿に限って見下すような態度
898名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:29:18.58 ID:UR7kZ3VC0
>>893
食欲を抑える方法おしえてくれ
899名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:30:56.46 ID:sE5lwgYk0
今の大企業なんてろくに他人も尊敬できない馬鹿ばっかりだよ。
もう国にぶらさがらないとどうにもならないレベルになって来ている。

富士ソフトとかいう会社にも、たくさんそういうのがいた。
いろいろな話を総合した結果、
どうやら経営幹部に在日系の東大の落ちこぼれが居座ってるらしいな。

ホント、勘違いもはなはだしいよな。連中に謙虚さなんていらないから。
自分の会社でなんとか優秀なのはとりたいという下心しかないんだよ、連中は。
900名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:31:12.31 ID:JQmaQdMV0
>>896
今の学歴で就ける仕事が無いorz
901名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:31:41.48 ID:YwZKAYJG0
>>881
うちはアルバイトと同等。社会保険入れるアルバイトって感じ
仕事内容はみんな軽いけど、自分だけ正社員に近いレベルの仕事やらされてる。
でも名刺がないから協力会社の人と名刺交換する時困るわ
902名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:32:02.52 ID:alKxfgX00
そんなに世間が憎いんか
903名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:32:05.55 ID:taNEeIe5O
>>1
何だこの妄想ひがみ日記はw
904名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:32:06.51 ID:uedFY0ED0
>>881
非正規は金が掛かるんだから当然だ
905名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:32:14.81 ID:bB3sPcJS0
>>890
性格悪いのは認めるが
そういうので土産配られると
「権力欲でも満たしたいのかよ( ´,_ゝ`)プゲラ」
って哀れに思うのよ
例えは悪いが「誰にでも優しい奴は誰にも優しくないのと同じ」
って感じで、同僚にすら大切に思える奴がいないのかよ…って感じで
906名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:32:31.92 ID:SkKvl6He0
日本はムラ社会というか、ウチとソトとの意識が強いから

非正規は見下されがち。
序列は

新卒採用正規>中途採用正規>超えられない壁>派遣・契約社員=バイト

もう正規非正規は雇用形態じゃなくて身分制度。
907名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:32:58.09 ID:jzKO5yqr0
派遣は外部委託契約だが、わかっていない正規社員がいるので困る
自社のことは正規社員で考えてくれ、派遣はただ契約通りの仕事をすして「手伝う」だけだ。
わかっていない奴ほど人を見下すね。
908名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:34:13.30 ID:UN8F6W8B0
まあ貴族してられるのも今のうち

奴隷が居なくなれば同胞を奴隷に追いやるか
警備員雇えない下の貴族または子孫は移民に強盗されレイプやリンチだろうな

まあメシウマだからいいんだけどw
909名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:35:51.38 ID:UR7kZ3VC0
>>906
一時的に副業のつもりで非正規に就いていた俺から言わせれば
侮蔑の対象でしかなかったがな、そんな連中は。
たかが雇われの分際で勝ちも負けもないと思うが・・・
910名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:36:02.36 ID:h47ewRmz0
労組幹部って、どういう人達なの。

究極の勝ち組か。
911名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:36:14.01 ID:sE5lwgYk0
実務をこなしてきた連中は、なんとか会社を変えたいと思っている。

だがしかし、経営幹部はそれを敵対行為とみなして
そういう連中をすぐに島流しにしてしまう。

結果として、日本の大企業は多くがもうどうにもならないレベルで
中身がめちゃくちゃになっている。

落ちこぼれの乞食の世界は本当にうっとうしい。
そもそも、日本自体から大事にされた事がない俺には関係ない話だ。

俺は、外資法人の日本支店も含めて、
日本がここまで人材評価が酷いと分かっていれば、
バンカメやのミドルオフィスに入ってさっさと確実に移民していた。

本当に落ちこぼれは他人に迷惑しかかけない。
912名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:38:04.74 ID:Y+iYktpx0
勝ち組とかって、社員じゃなくて経営者のセリフだろ
雇われは正社員だろうと派遣だろうと負け組みだよ
913名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:38:05.89 ID:XgzMb25A0
>>900
じゃあ起業でもしとけ
ざっとID辿った限りお前じゃ起業も雇われもまず無理だろうが
グダグタ言い訳してねーで動けよクズ
914名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:38:18.44 ID:L6YRBSHl0
非正規は後から入って、俺達と同じ土俵にあがれるとでも思ってるのが腹たつ
あほか!こっちがあんたらが選り好みしてるときだって、同じ会社でずっと辛抱してたんだよと思う
915名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:39:03.86 ID:0hmH4LN7O
マジで昔の派遣(10年以上前)なんてとんでもなくロクでなしが大半だったぞ

今は多少マシにはなったが

住所不定とかいたからビックリだったわW
916名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:39:34.71 ID:sdk8gSV70
派遣は派遣で正社員を見下してるからな
917名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:39:54.45 ID:xllutQYw0
>>862
そこは大企業だったんだけど、現場の上司は威圧的で凄く嫌な奴だった。
応援に行った先は院卒ばっかりの設計とか開発とかの部署だった。
918名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:39:56.71 ID:THpzSOGs0
>>878
安心しろ。経営者から見れば、正規と非正規、どちらもただの経費だ。
首輪の色をちょっと変えたりしながら、いかに安く使うかだけを考えている。
919名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:40:01.86 ID:n20NNMdN0
転職決まった
470万→600万+α
へとジャンプアップ
かなり嬉しい
920名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:40:03.13 ID:taNEeIe5O
>>898
慣れろ
1日二食か三食かは習慣の問題
朝しっかり食べて昼夕餉まで食べない生活に慣れればどうということはない
921名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:41:03.72 ID:AisdnL9+0
非正規用の食堂が必要だな
正社員の残飯をバケツに集めて攪拌したのを格安で食わせるとか
922名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:41:39.09 ID:3A41nx/50
>>700
派遣はバイトと同じと思えばいい
一生同じ給料、ボーナスや昇給は無し
管理職になればどっちみち残業代は出ないしね
その代わり基本給やその他手当てがものすごく上がるから気にしなくていい
年が経てば経つほどその差が分かるようになる

「一生に貰えるお金」40代で格差2倍以上 正社員と非正規社員
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130923/ecd1309231801005-n1.htm
923名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:41:55.16 ID:UR7kZ3VC0
>>914
辛抱なんてだれもしてくれと頼んでないと思うぞ。
つか同じ土俵ではない、と決める根性が笑われていると気がついたほうがいいよ。
たかが雇われの分際でさ。
924名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:42:37.50 ID:7dwz9+QV0
>>914が後輩から使えねー先輩扱いされてる様子がはっきり見えるわ
925名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:43:43.55 ID:TXJKR/diO
差別大好きだよな人間は。職業や収入はもちろん学歴もだ。自分より劣ってるとわかるとすぐ見下すやつがいる。理由は自分が頑張ったから見下してもいい(笑)だからな。
926名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:43:59.64 ID:8gpCg+Cx0
>>922
>その代わり基本給やその他手当てがものすごく上がるから
自分の知ってる企業は大手でも10年勤めて基本給が数万上がるだけのトコばっかりだよ。
一応定期昇給はあるみたいだが業績不振とかでウヤムヤにされっぱなしらしい。
927名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:44:09.32 ID:jY6rC7ot0
>>910
いまはたいしたことないでしょ。連合みてればわかる
昔は凄い。日産 塩路 でググれ
928名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:44:18.97 ID:sE5lwgYk0
安倍とそのブレーンは、成功報酬を出さなかった。

イェール大の浜田君に感謝もせず、
経済政策に自分の名前を入れて、
さも自分たちだけが考えて、自分達だけが偉いように思わせている。

では、言ったとおりに俺は行動に移る。

安倍と麻生の「俺様文化」には本当にうんざりした。
民主党と何の変わりもない。
929名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:44:32.09 ID:u7nGwk5f0
>>898
11時頃と14時頃にお菓子でも食っとけば良い
休憩と言って5分くらい居なくなっても、一々気にする人はいないよ
930名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:44:58.90 ID:YtLiuZq00
ま真理は一つしかない
イチローみたいな成功者はこんな戯れ言に付き合わないし、2chでたべって時間を散財しない
俺も辞めよ
931名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:45:32.60 ID:V7Wr6Cr+0
Aさん(40代男)- 大学卒業後、東京のコンピュータ会社にプログラマー
として就職するが、スピードと高度な技術を要請される世界についていけず、4年で退職、
地元に戻るが厳しい現実に直面。地元のハローワークに通い就職活動するが、スキルを生かした仕事はなかった。
事務などの仕事を受けても不採用が続く。技術革新のテンポは速く、技術、経験はすでに価値のないものになっていた・・・。
そこでアルバイトの仕事にも挑戦するが、高学歴がアダとなり、アルバイトすら採用されなかった。
不採用は30社に達し、ついに家から出る事ができなくなった・・・。
932名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:46:09.74 ID:T6R2TcSB0
当たり前だろ。
非正規なんておこぼれに群がる虫だよ。

会社を名乗る時はいちいち「非正規ですけど。」
って付け加えて欲しいわ。
933名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:47:16.86 ID:XyjtuZ/F0
>>914
なんか小説で読んだ
バイトにえらそうにしてる中卒班長さん思い出した
934名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:47:20.97 ID:eG5uJFM60
雇用とはあまり関係ないけど、業務中の飲食は控えましょうっていうなら
19時には帰らせろといいたくなるよな
気にせずなんか食ってるわ 残業付けながら
935名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:48:26.35 ID:ljX6QE660
>>932
そのとおり
おれら正規組のエリート様が食わしてやっているのをありがたく思えっての
東証一部上場の正社員様と同じエレベータに貴様ら碑正規が載るなんておこがましいんだよ
936名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:49:15.39 ID:3A41nx/50
>>926
普通の企業の場合だからね
業績不振の企業の場合はまた違うだろう
もちろん業績不振で給料もまともに払えない会社は、非正規社員なんて真っ先に契約切られてるだろう
937名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:49:42.90 ID:dZS0SoDBP
これは当然だろ
何気なく会話しててウッカり派遣を刺激して恨まれるなんてことは
絶対避けたいからな。
お前らも大人になれば分かるさ。
938名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:50:05.82 ID:SkKvl6He0
>>925
上下があるのはある程度仕方ないと思うけど、

今の日本はそれを覆す手段がないのが悲惨。

本来、学歴なんていつでも変えられる、職業や収入も変えられる可能性がある
が、日本の場合は18歳または22歳で決まってしまって実質変えられない

東大へは何歳でも行けるが、18歳から23歳ぐらいまでに行かないと意味がない。
939名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:50:10.12 ID:dgXXrebG0
>>932
君が無能社員だということだけはわかった。
940名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:50:44.07 ID:THpzSOGs0
どっちかというと仕事の内容に応じて賃金が上下しやすいのは非正規だと思うけどな。
正規なんて、捨て難いという面があるから、よほど優秀じゃないかぎり、
給料なんて上がるわけがない。
941名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:51:38.77 ID:YWuYhIeX0
来年以降、アメリカがデフォルトでもなれば、
東証一部だろうが会社吹っ飛ぶよ。
942名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:51:43.56 ID:UR7kZ3VC0
>>1の風潮が2chではあるのはうすうすわかるけどな
リアルでこれを元に色々やってる奴が本当にいれば
真性の阿呆だろ。

まさに奴隷が己の首輪を自慢しているのに等しい。
まして勝ち組ってどんだけレベルが低いんだよ。
943名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:51:48.51 ID:/8pl7RC70
ギスギス
944名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:51:58.49 ID:Apv3YIgm0
>>1
これは、アメーバの社内ではそうだと言う事ですか?
945名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:52:02.69 ID:OBTRHEu60
そこの正社員、飲み会でどんな一芸してるんだい?
946名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:52:49.95 ID:oDiDew+Z0
こんな日本に誰がした?
947名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:53:05.94 ID:4rzLjugJO
無能社員ほど非正規に敵対心旺盛だな
おまえが給料払ってやってるのかとw
948名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:53:25.01 ID:yFuB3oA90
正規社員だったらどこの会社でもいいのか?
949名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:53:57.76 ID:LD7zNZFA0
>>3
カッコイイ!!
950名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:54:50.24 ID:OoZgbA390
奴隷を上手に使う方法は、奴隷より更に下の階級を作ること
彼ら奴隷は奴隷である事に誇りを持つだろう
951名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:55:07.31 ID:cErpHMrS0
先日子会社に指導監査に行って来たんだが、ほとんどオレより高学歴だったね

運が良かった。違いなんてそれだけだな
952名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:55:55.77 ID:3A41nx/50
一応、生涯年収では正社員が約2億9060万円(従業員1000人以上)なのに対して、同じ会社の非正規社員だと約1億1019万円と
3倍近い差が付く
中小企業でも生涯年収では正規と非正規ではほぼ2倍の差が出るのが分ってる

http://www.sankeibiz.jp/econome/photos/130923/ecd1309231801005-p1.htm
953名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:56:02.28 ID:Ee8MtVmy0
非正規は甘え

自己責任

以上
954名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:56:30.25 ID:UR7kZ3VC0
>>947
「たかが派遣が、社員に向かって!!」
とリアルに言っていたからな、俺の知っている目撃例では。
そいつ自身はマジでお荷物正社員だったわ。
955名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:58:08.07 ID:YWuYhIeX0
先行きが見えない時代に、嫁、子ども、住宅ローンなど不良債権を抱え込んだ
正社員が身軽な非正規に比べて、一概に勝ち組とは言えない。
956名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:58:08.79 ID:dZS0SoDBP
昔、休憩でジュースか何か飲んでる時に、俺は何の悪気もなく、
「昨日、家の庭の植木を一日中かかって剪定したから腕が痛い」
というような事を言ったんだよ。

すると、それまで黙っていた派遣が、
「庭付き一戸建に住んでるって言いたいんですかっ!!」とか目をギラギラさせて絡んで来た。

それ以来、派遣となあなあで絡むのは辞めてきっちり線引きするようにした。
957名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:58:34.19 ID:LD7zNZFA0
一種の特定派遣だけど、正規は袖机あり、非正規は
袖机なしという差別はあるな。
大手企業だけ、この差別がある。

そのくせ、机の上には資料を置いて帰るなという。
離れたところにあるロッカーに入れろとw

地味な嫌がらせとしか思えない。
958名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:58:52.04 ID:VAej2J/f0
本当にそんな職場あるのか?
よくある思想誘導じゃねえの?男女離間工作みたいな。
959名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:00:54.92 ID:PlZ+tKvd0
国際競争力を高めるための労働コスト削減として非正規が必要だから仕方ないわ
賃金の安い途上国に勝つには労働コストを抑えて賃下げ競争に勝たないと敗退するし
そもそも非正規って連合が大賛成もしてるし自称弱者の味方ってのは大嘘だぜ
小泉内閣で労働基準法の改正案で正社員の解雇原則自由を明記する予定だったんだけどブサヨ連合が猛抵抗したしな
>>956
貧乏人は生活に余裕が無いから心が荒んでマジで非常に攻撃的だぜ
960名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:00:58.25 ID:UkCXUP170
差別されてるのは正社員の方だよ。
なんで勝ち組が負け組と同じ席に座らなきゃならんのかと。
961名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:01:13.32 ID:GPGkZVtY0
大学生の頃、正月と盆に小遣いが欲しくて日雇い派遣やってたんだよ。
派遣先はケイタイ組立関連だったけど、そこの社員の若い女が派遣を小馬鹿にすることといったらなかった。トイレ行くのにもいちいち嫌味言いやがる。
俺と友達は「この高卒女め!俺らは将来お前よりちやんとしたとこに勤めるんだからな!」と言い合ってた。
それから何年も経ち俺らはまぁそれなりのとこに就職して今に至る。一方そこの工場はケイタイ不況で潰れてやがったwあの女今頃どうしてるんだろうなぁ。
962名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:02:05.47 ID:4rzLjugJO
>>954
なぜ出来る、向上心のある正社員は非正規を敵対心をもってみないか。

それは、使える駒をうまくまわして自分の業績にするからな
963名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:02:06.26 ID:OeZRWfue0
踊る大捜査線思い出したw
964名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:02:09.51 ID:yFuB3oA90
世の中、無能な正社員って非常に多いんだよ
切りたくても切れないから甘ったれてる
965名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:03:26.89 ID:5WQYfXZf0
雑魚ほど、上の人間は仕事してない俺のほうが出来るって思うもんだからな
非正規がまさにそれ
966名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:03:47.07 ID:sE5lwgYk0
本当に、この国の大企業は乞食だらけだったよ。
大学時代から何の結果も示さない人間たちが、偉そうにのさばり続ける。

在日に人事権や経営ポジションを乗っ取られてしまったからそうなっている。
ソニー・日立・東芝からしてそのような文化なのだから救いようがない。

IBM日本などの外資法人ですら、東大の落ちこぼれがめちゃくちゃにしてるからな。
ゴールドマンサックスの日本法人ですら、リアルティの質の低い人材が
大量に流れ込んできている。

元リーマンの東京外大のシバタ、元日債銀の部長やってた吉松もそう思うよな?
お前らの事を言ってるんだよ。
967名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:04:29.91 ID:xweDrv0GI
ああだからかな、時給の良い大手企業なのに
やたら入れ替わりが激しい派遣の案内がある。
食堂付きって書いてあったけどあれがネックなのか。
食堂に行かないと休めない会社はいやだよ。
968名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:05:44.35 ID:031PhgAD0
>>956
お前はハゲの前で「髪の毛が多すぎてセットす
るのに困る」とでも会話するぐらいのデリカシーしか
ないのか?
969名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:05:53.79 ID:DbfG3eXF0
正社員なんていじめてやればいいんだよwww
970名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:06:01.94 ID:QF6Wg8KK0
>>1
971名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:07:27.22 ID:95sBqYat0
>>3
やる夫良いなぁ。
972名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:07:55.26 ID:87c5mH/00
外資の日本支店が質の低い日本の大学の落ちこぼればかり採用しだしたのは、

日本人の雇用を増やせという日本政府の通達だろうな。

その結果が、IBM日本の長期不振であり、HPの大赤字経営だ。

Amazonのベソス氏も気をつけないと、寄生虫の在日に中から入り込まれて

本社まで侵食されるぞ。


本当にいい迷惑だった。

民主は論外だが、中曽根や安倍や麻生からして乞食なのだから救いようがない。

今もゴールドマンサックスの日本支店には乞食の親族がへばりついてぶら下がっている。
973名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:07:56.55 ID:loode73KO
>>956
わかる
974今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/29(火) 00:08:08.71 ID:4mTWby4P0
2倍の差は嘘。非正規は生涯年収が5000万円しかないと
みずぽが言っていた。

しかも、今は当時よりも更に状況がひどくなっている。
性はこの4年間で年収が150万円を越えた年は一度もない。
4年前は年収ゼロだと思うよ。
975名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:08:37.71 ID:cOLa7foo0
>>956
あるある
976名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:09:24.26 ID:DD13x3FV0
上辺だけでも仲良く出来ない程度のクズでも
正社員出来るじゃあ正社員の肩書きなんか何の自慢にもならん

正社員とそれ以外で食堂の値段分けるのはどういう会社に多いんだろ
客先にそんな会社は今まで皆無だったが
社食の癖に800円ぐらいの会社で
このブルジョアどもめ
って思ったことはある
977名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:10:06.97 ID:031PhgAD0
>>976
会社からの補助があるかないかの違い。
978名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:11:04.55 ID:06t6R1rf0
>>956
ちりつもじゃない?
それ以前に相当やな思いをしてきたのではと。
979名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:11:47.33 ID:DV7/RpH70
極楽の加藤の巨大な家見てから、アホみたいな争いは止めたよ
980名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:11:51.84 ID:CIYXT3at0
前スレも読んできたがパナソニックの話多過ぎw
981名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:12:11.65 ID:PlZ+tKvd0
>>974
2009年の衆院選で民主になって改革が止めた結果だから仕方ない罠
小泉内閣の政策を続けてれば所得0の無職も職に就けて収入維持できたんだぜ
982名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:12:58.45 ID:NUifRQed0
雇用をもっと流動化してほしい
正社員が非正規に転落するのが楽しみ
983名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:13:28.65 ID:hKof+26O0
非正規が全員でストやったら日本経済まひするだろうね
一回やってみればいいんだ
984今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/29(火) 00:14:02.87 ID:zdzLQ88X0
負け組と勝ち組では実は能力差がないというのも
実は嘘なんだ。勝ち組はやはり優れているんだよ。

もしも能力差がないなら、負け組が総力を結集して
小泉竹中奥田を委員会がギロチンに送っているはずでそ?
985名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:14:09.48 ID:/5+pvTzA0
正社員でもここ10年の展望が定まらないのだから
そう勝ち組でもないだろ。海外展開してて常勝してんなら話は別だが。
986名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:15:10.86 ID:AdCLC5VH0
ちっさw
987名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:16:49.37 ID:PlZ+tKvd0
>>983
逆だろ
デモなんかしてる暇あるなら高収入になれるよう頑張るべきだわ
非正規は増やさないと企業の国際競争力を失って潰れるんだわ
バブル崩壊後も不況で売り上げ減ってるのに90年代まで労働分配率が高すぎたんだぜ
それを解決するために小泉改革したんだしな
988名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:17:04.52 ID:r+5gFgT10
>>950
巧い仕組み作っちゃったよなw
989名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:17:44.93 ID:DbfG3eXF0
>>983
ツイッターとかで広めればいいんじゃね?
990名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:18:11.69 ID:/ZNxPv1j0
もう、10年以上前の話だが、
ふだんは物腰がやわらかいのに、派遣社員にはやたら高圧的な同僚はいたな

正社員と派遣社員の違いなんか意識したことなかったから
態度の違いに気づいたときはちょっとビックリした
991名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:18:13.24 ID:031PhgAD0
>>988
分断工作って別に古典的な手だよ?
士農工商えたひにんってそれだし。
992名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:19:22.30 ID:VBPbqux3P
会社で非正規をバカにする習慣が付いてくると、非正規の友達や親戚、赤の他人までバカにするようになっちゃうので気をつけなきゃねw
993名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:19:34.95 ID:bOtEYcHZ0
ウチはこんなことはないな。

昼休みないもん。
994名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:21:18.50 ID:/5+pvTzA0
人のことをバカにするくらいなら自分の仕事を真面目にやれとは思うが。
995名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:21:23.99 ID:s4Vb2ZxH0
ていうか、非正規には食堂使わせない会社もあるもんな
補助費が出てないから使わせてくれないとかままある
996名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:21:57.70 ID:viK3U66h0
>>856
公立の中学ではDQNもいて苛めとかあるけど、
偏差値高い大学まで行くと誰もそんなことしてないのと似てるね
高学歴の就職氷河期組なんかは、そのギャップもつらいんだよなあ
大学から社会に出て中小やらブラックやら入って、またそこが引っくり返るわけだからね
997名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:22:07.41 ID:HrTTE1Rd0
>>987
じゃあおまえやれば?
998名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:22:50.14 ID:r+5gFgT10
>>991
経済合理性のもと資本主義に組み込まれつつあるから、打開はもう無理だろう。
政治決断で作られた過去の身分制度とは大分違う気がする。
999名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:22:50.80 ID:h90FpwWa0
>>983
無理だねぇ。
大手企業の非正規は、中小企業の非正規をバカにしているので、連帯することは絶対にない。

途上国の資本家と先進国の資本家は相互依存で連帯するけど、
途上国の労働者と先進国の労働者が連帯することはないって、
大学のとき、世界経済論かなんかで聞いた話だな。
1000名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:23:36.93 ID:gvS+M+tX0
>>987
その非正規だって、立派な消費者なんだぜ。
非正規を増やすって事は、消費を減らすって事でもある。

労働人口の割合で、40%近くにまでなってるんだろ?
非正規。

正規で天狗になってる連中も、国内に居るだけなら
その先は非正規なのさw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。