【東京五輪】深刻化する被災地の建設人材不足を加速の懸念高まる?経済効果は東京一極集中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★東京五輪、深刻化する被災地の建設人材不足を加速の懸念高まる?経済効果は東京一極集中

2020年の東京五輪開催が決まり、その経済効果について世間の注目が集まっている。
東京五輪招致委員会は経済波及効果約3兆円(2兆9600億円)、雇用誘発数は15万人と試算している。
莫大な金額だが、波及される効果の対象を招致委員会は

「投資や消費→生産→付加価値(所得)→消費→生産→付加価値(所得)までの第2次間接波及効果」

としている。どこまで波及するかは、はっきり言って未知数だ。期待値としての数字であるということを前提にすべきだろう。

「波及効果ですから3次、4次というレベルまで考えることは可能ですが、そこまでいくと本当にオリンピック効果
なのかわからなくなるので、2次波及効果までで算出しました。一方、需要増加額は直接的な投資額になります。
まず直接投資があって、そこで消費されたり投資されたりするようになって波及効果が生まれるという考えです」
(東京都スポーツ振興局招致推進部)

需要増加額の内訳は施設整備費3557億円、大会運営費3104億円、その他5578億円となり、総計で1兆2239億円と試算している。

このうち、9669億円が東京都で計上されている。しかも施設整備費の3557億円は東京都だけであり、
大会運営費の約95%に当たる2951億円も東京都だ。東京で開催するオリンピックだから当然といえば当然だが、
需要増加、特にインフラ等の公共事業の需要増という点では東京都が最も利益を得るわけだ。

猪瀬直樹東京都知事は「復興五輪」「被災地の復興に弾みをつけたい」などと発言しているが、被災地の復興とは
インフラの復旧にほかならない。建設業の人材不足はいまでさえ被災地復興のボトルネックとなっているのに、
五輪によってその人材不足がさらに加速することになる可能性は大いにある。しかも国土強靭化という全国的な
インフラ整備事業もあるのだ。こうなると日本全国で人材の取り合いになる。
>>2へ続く

http://biz-journal.jp/2013/10/post_3199.html
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/27(日) 18:56:01.28 ID:???0
>>1より
「国土強靭化政策でこれまで他県から協力に来てくれていた業者から、4月以降、契約更新を断られるケースが増えています。
特にトラックなどの輸送貨物が足りていません」(福島県南相馬市で建設業を営む石川俊氏)

●首都圏から被災地への復興人材供給に影響
国土交通省によると、建設業許可業者数は13年3月末時点で46万9900で、前年同月比で2.8%の減少となったという。
世代別で見ると、建設業就労者の34%が55歳以上で、29歳以下の若者はわずか11%にとどまり、高齢化も進む。
そして何より都道府県別の業者数では東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の首都圏で11万1561業者に上り、全体の約23.7%を占めている状況にある。

これまで首都圏からの出張などで復興事業の人手不足を補っていたが、その供給が五輪事業によってストップされてしまう可能性が大きくなる。

厚生労働省は復興工事の急増で、建設業界の人手不足が深刻な問題となっていることから、全都道府県のハローワークで、
建設業への職業斡旋の強化に乗り出している。東京五輪開催に向けたインフラ整備が進めば、全国的に人材の確保が難しく
なることが予想されるため、さらなる就業者の拡充が急がれるが、6月に斡旋強化に乗り出したばかりの厚労省としては
「まだ早い」(職業安定局建設・港湾対策室)という認識のようだ。

復興も五輪開催もネックとなっているのが人手だ。人材不足をどうするか。事業者にとって、復興も強靭化もオリンピックも、
その目的が達成されれば事業がなくなるのではという懸念がある。その先も仕事の見通しがなければ、長期的な展望も人材育成もできない。
それこそ再び政権が替わり「コンクリートから人へ」というスローガンが叫ばれては、事業拡大などできるはずがない。

政権交代が起きても必要な公共事業を無駄なく、安定的に続けていくためにどうするべきか? この議論を成熟化させるために、
東京五輪をひとつの契機としていくことが求められている。(文=島田健弘/ライター)
3名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:56:45.87 ID:yMkN0rKQ0
愛国者ニートは被災地で働け
4名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:58:47.00 ID:7qjp7bD60
危険厨とか放射脳とか連呼しているお前。お前だよ。

安全なんだから原発作業手伝ってこいよ。お前の家族も一緒にな
5名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:59:35.78 ID:nTKNUdD60
でもどの求人を見ても経験数年以上資格必須の矛盾
6名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:00:04.33 ID:J+LCaDkz0
269 名前:名無しさん@13周年 []: 2013/10/22(火) 22:48:24.28 ID:JygD/grM0 (5)
>>254

草まで生やしてアホ晒してるのはおまえだよ。

すでに建設業界は復興・防災事業、さらに原発事故処理だけで、人材不足、資材高騰でいっぱいいっぱいだ。
こんな状況で、オリンピック開催なんてなれば、どうなると思う。
ただでさえ逼迫してる人材や資材等々、リソースの奪い合いなって、復興・防災事業、原発事故処理は停滞必至だ。
オリンピックなんてお祭り騒ぎしてる場合じゃねーんだよ。アホ


被災地の建設業、業績が急降下、資材が不足、工費高騰、採算が悪化。
http://www.shopbiz.jp/ac/news/114075.html

「不調」相次ぎ建設業界ため息 人材不足、資材高騰が深刻化 (1/2ページ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131017/bsc1310170600013-n1.htm
7名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:00:17.77 ID:DRVwThti0
>>3
祖国に帰れよ
8名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:00:37.51 ID:iCAJDpyuO
そこで移民
9名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:01:37.26 ID:yMkN0rKQ0
>>7
正論でいきなり切れるな知障
10名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:01:56.40 ID:/YQTcLtT0
>>6
原発なんてすでにみんな忘れてるし、どうでもいいんだよ。
東京の成長には五輪が必要ってことだよ。
11名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:02:08.03 ID:axxE4sxn0
ディズニースタッフ?が客の容姿を侮辱 「地獄のミサワにでてきそう」とツイートし問題に
http://matome.naver.jp/odai/2138245557379952301
12名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:03:14.31 ID:DkgPCjao0
X=経済効果は東京一極集中

◎=古い大企業に無制限に国が資金提供
13名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:04:59.79 ID:DRVwThti0
>>9
いいから帰れ
14名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:05:19.33 ID:RqT5BtNv0
東京の税金上げれば良いんだよ
15名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:06:13.44 ID:WG2iRQbxO
TPPで外国ゼネコンに仕事任せればいいじゃん
そのためのTPPだろ
16名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:06:47.20 ID:NN/MBvEO0
しばらく東京に出稼ぎにいくか。。
17名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:08:55.84 ID:DRVwThti0
>>15
まるで発展途上国だな
18名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:10:06.52 ID:yMkN0rKQ0
愛国ニート30万人が原発で働いたなんてニュース見たこと無い。本当に愛国心あるのかな
19名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:11:50.04 ID:U47U3AyX0
東朝鮮オリンピックwwwwww
20名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:12:36.60 ID:DRVwThti0
>>18
まだいたのか
21名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:12:46.18 ID:WHfurv//0
ピンハネ具合をもっと少なくすればいいだろ、浅ましすぎるんだよ土木成金どもが、こんな時くらい地元の為に働けよ
22名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:12:53.92 ID:WG2iRQbxO
>>17
労働環境だけ見るなら途上国もいいとこだ
仕事余りの癖に待遇も上げないでお話にならないよ
23名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:13:36.89 ID:kewEDGW8O
的確な問題提起
なんだこのまともな記事は
ビックリした
24名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:15:57.55 ID:ARmP9yUI0
無職に強制労働させる法律を作らないとダメだ。
断ったら一生生保無し、で。
25名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:17:40.68 ID:DRVwThti0
>>22
まだ中抜きだのなんだの信じてんのか
26名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:18:10.04 ID:KBTqzh+H0
被災地踏み台にして東京ますます発展か
もう十分発展してるだろうが
27名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:22:26.37 ID:DRVwThti0
>>26
竹中をはじめとする新自由主義者に言え。
あいつらが地方交付金減らしたり公共事業費削ったりとかして
地方や建設業にダメージ与え続けてきたんだから。
28名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:23:29.43 ID:QOuHiLbf0
被災地域で復興に従事している人に国が直接補助金給付すればいい。
会社通すとピンはねされるからね。
29名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:26:00.98 ID:LgZXfxUYi
五輪を日韓共催にすればいい
30名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:27:37.97 ID:HLWOOkx+0
ビジネスジャーナルって
中国の広報誌だけど。。。
日本人で騙される人がいるんだよね
馬鹿としか言いようがないよ
31名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:55:41.22 ID:iR6e8Sem0
せやな
32名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:05:13.10 ID:RggvE0fZ0
野党が地方に雇用を産みもする公共事業とかを地方から削れって今もやってるわけだから
結局は地方の土建は先細り不安から従事しようって人は増えるわけが無いのも現状…
33名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:09:45.96 ID:9gvk04fh0
1940年の東京オリンピックは、開催が決まった後で日中戦争が始まって、戦争に
物資や予算を取られるようになり、結局オリンピックは中止になった。

1930年代後半の物不足は深刻だったらしい。「釘が無いから、住宅の建設ができない」
とか、ガソリンスタンドにガソリンが無い、とか、「鉄鋼飢餓」とか。
34名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:03:07.86 ID:VR7kzJvoi
建設現場は下請け、孫受けで
DQNだらけだからな

大手がピンハネ止めて、職人を直接正規雇用してみろよ
自分で建てた物件を自分が買えるようになれば
皆こぞって応募してくるだろう

もっと人材増えるぞ、
35名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:59:56.81 ID:olkT+XaG0
>>34
君は建設大手の意味知ってる?
36名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:42:14.29 ID:l4vPws0c0
自民党に搾取される地方の人たち
37名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:45:03.66 ID:oBI+8bLi0
被災地で建設しても、また津波で沈むから無駄な工事だろ
38名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:50:26.56 ID:VIMfJ5Gw0
>>1
五輪のために福島で復興作業に従事する会社が撤退というのは
京都共産党のデマだったよな
39名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:53:41.45 ID:4kS80GNQ0
東京の土建屋の社長が言ってたけど
景気がよくなれば公共事業だ。
ほんで景気が悪くなっても
回復には公共事業だ。

これで一生飯が喰えるんだとかw

チョンだけどな。
40名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:32:23.66 ID:g9GQgaZR0
>>1
そんなに不足している風でもないが?

復興計画も定まらんのに人集めてもしゃ〜ない
41名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:58:45.21 ID:9i2L/9vv0
【東京五輪】「新国立競技場」改築暗礁--国の費用一部負担要求を東京都が「拒否」 [10/28]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382939259/
【スタジアム】「新国立競技場」暗礁 改築費を巡り政府と東京都が対立…国は都に3割負担求める
http: //hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382941585/
日本「東京都さん、新国立競技場の費用の一部を負担して下さい」 東京「断る。全部国の金でやれ」
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382940747/
42名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:00:38.73 ID:Em+yS7AmP
被災地の建設現場で女働かせればいいじゃん
男女平等なんだろ?機会均等なんだろ?
43名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:04:08.80 ID:e29jjG+h0
中国企業に任せればいいじゃん
やつら人足も中国から連れて来てくれるぞwwwwwwwwwwwwww
44名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:06:52.70 ID:JYTUqRch0
トンキンの我欲100%で招致してたのは全世界が知ってた事だろ
45名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:29:48.99 ID:SXrWCK2a0
>>44
招致なんだから、我欲なのは当然だろ?
46名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:35:22.94 ID:s/IJsNqR0
今は「東日本大震災からの復興を祈願して」とか何とか言ってるけど、
「房総沖地震とその後の首都直下地震からの復興」に変わると思われ。
47名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 06:11:12.45 ID:sWII3foL0
まともな日本語で見出しをつけないと
48 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/29(火) 16:07:03.06 ID:a2x0ZU9h0
>>5
経験年数は10年以上あるけど、資格がねぇ。
無くても何も困らなかったから全く取って無い。
ま〜元から行く気も無いから別に良いけども。
49名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 16:09:34.07 ID:LNWn0BoXP
日本のヨハネストンキン
50名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 22:43:53.40 ID:tWnkXMlx0
人が足りないのは単価が安いからだよ
職人にもっと金を出しなよ
そうしないとなりてが育たないって
今のままだと誰も職人になんてならんて
51名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:54:56.09 ID:ZlUxHTx00
【インフラ輸出】政府、借り入れ国の保証無しでも「円借款、OK」に--日本企業の海外進出を後押し [10/29]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383056787/
52名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 10:39:55.59 ID:uuaIz7gt0
なんで借金してでも金出して人を雇わんかね? 阪神と違って東北だと地の利がないんかね
53名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 10:43:30.67 ID:UB2+Jqz50
>>50
震災前と比べたら建築にかかるu単価倍くらいになってるけどな
54名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 10:44:29.74 ID:1uEJdhD8O
震災乞食ばかりの東北
被災した被災したといつまでも働かず飯食ってるゴミ連中
チョンが生活保護で働かず暮らすのと同類
55名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:32:56.64 ID:o16+cXFn0
鉄筋なんて忙しすぎて仕事断ってるからな
公共事業とかゼネコンを悪とか言って叩きすぎて廃業しまくったから
56名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:37:19.08 ID:P2xTUotLO
バブルんときみたいに多国籍な現場になるんか。
57名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:44:45.84 ID:UB2+Jqz50
>>55
建材も右肩あがりで採算取れるか見通しが立たないから
新規受注取らないとらないゼネコンが増えたな

地方は東京オリンピックで更に状況が悪化する予感・・・
58名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 12:40:36.81 ID:APbMwsGh0
人材不足と嘆いても教育する気はない
みんな経験者募集だから高騰する
59名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 12:42:49.65 ID:+3G83z0T0
人材不足、、、おまえらが頑として外に出て働かないから。。。
アベノミクスのビッグウェーブに乗らず、五輪特需もウスウス逃す
なのに金持ちに嫉妬。

おまえら、何がしたいの?
60名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 12:44:26.76 ID:/ZPlQ0KN0
生活保護者を雇用すりゃいいよw
61名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 12:46:54.87 ID:WlMeyjQo0
>>59
じゃあお前がやってみろ
62名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 12:49:48.17 ID:IXb6bhee0
またネトウヨ批判か。
63名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 12:53:14.90 ID:MxNsRxFM0
五輪終わったら大量解雇だもんな
64名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 13:19:07.71 ID:APbMwsGh0
>>59
経験者募集の文字が目に入らぬか
65名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 13:37:57.22 ID:UB2+Jqz50
>>64
未経験の40過ぎのおっさんが来られても現場でもてあますだろw
66名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 13:49:20.84 ID:DC3KWh+HO
見習いは材料運んだりとかの雑用からが基本だしなぁ
1枚で15kgくらいある石膏ボードを人力で50枚2階に上げてくれとか言われても
ろくに体力仕事した事もない奴じゃ無理だろ
67名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:39:21.34 ID:qHcldoD60
震災直後からの問題だけど、行政が連携して業者の斡旋しなきゃダメ。
例えば、石巻の土木工事を、仕事が暇な鹿児島の業者が出来るように
地方が連携できるようなシステム作らないと復興は進まないよ。

地方のしがらみがあるんなら、政府がやらないといけなかったんだけど
小沢・安住・ゲンバじゃあな。
68名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:17:17.15 ID:APbMwsGh0
>>65
その程度ならまだ大丈夫だろ
ご飯とコーヒーを配る専門の社員が必要になるくらいじゃないと人材不足とは言えんな
69名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:22:14.58 ID:APbMwsGh0
>>67
遠方から呼びたくても宿泊施設が足りないと前からニュースに出ていた
元々流動性が低い過疎地で賃貸住宅が不足しているところを津波でもっていかれてる
仮設と復興住宅に空室があっても被災者用
民間賃貸が皆無で半年空いてたら業者入れていいと思うが
70名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:32:37.98 ID:o9guTm6x0
20代女性、警官7人に取り囲まれて掴まれた手を振りほどいたら、
公務執行妨害で10日間拘留、罰金30万 不正選挙チラシのポスティングの目的で、
夜間、自転車で都内を移動していた20代女性のMさん。牛込警察署への連絡先は下記の通りです。
info/201310/article_84.html

国民の意思を反映した未来の党、生活の党は事実上消滅し、
民主党内部の良識派議員も選別されたかのように全員落選しました。
残った民主党議員は自民党と同じカスばかりです。
大きな選挙不正によって得票が捻じ曲げられ偽議員、偽総理大臣が誕生したのです。
info/201310/article_207.html

「不正選挙なんて、馬鹿じゃないの」と鼻で笑ってきたB層国民。
彼らは、↓の動画を見て一発で覚醒し自分の不明を恥じるわけです。
私RKは、主演の斎藤隆裁判長にノーベル平和賞を授与すべきと思います。
info/201310/article_173.html

東京高裁不正選挙裁判 法廷大混乱 原告顔出しバージョンですね。
http://www.dailymotion.com/video/x16auoh_%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%AB%98%E8%A3%81%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E9%81%B8%E6%8C%99%E8%A8%B4%E8%A8%9F-%E6%B3%95%E5%BB%B7%E5%A4%A7%E6%B7%B7%E4%B9%B1_news
RK独立党 突撃隊長 青年社長隊 防衛司令官 泥酔部長、皆さん写っているみたいですね。
info/201310/article_201.html

不正選挙の隠蔽に加担した斎藤犯罪者らは、
不正選挙を通じて自民公明に政権を取らせたテロリストと同罪である。
よって、99条内乱罪を適用すべきであり、最高刑は死刑である。
info/201310/article_135.html

大変失礼いたしました。
東京高裁斎藤隆裁判長閣下の女装クラブにおける源氏名は「ビクトリア」ではなく、
正確には「ヴィクトリア」でした。ご指摘いただいたオネェ業界の方、ありがとうございます。
斎藤「ヴィクトリア」隆裁判長閣下には、心からお詫び申し上げます。
info/201310/article_204.html
71名無しさん@13周年
アルミ建材どんどん使ってください>富山県人より