【話題】山でクマと遭遇したら逃げるな」生き延びるための10の方法★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★山でクマと遭遇したら逃げるな」生き延びるための10の方法
BOOKSTAND 10月26日(土)14時30分配信
(略)
もし、集落にクマが現れたら。もし、ハイキングや登山中にクマと遭遇したら、どのような対応をすべきなのでしょうか。

姉崎等さんは、アイヌ民族最後のクマ撃ち猟師。12歳から村田銃で狩猟を始め、22歳からは単独でクマ撃ちへ。
25年間で40頭、集団猟を入れると60頭ものクマを獲っています。そんな姉崎さんが書籍『クマにあったらどうするか』のなかで、
対応方法を指南しています。ポイント10項目。

まず予防のための2つ。
1.ペットボトルを歩きながら押してペコペコ鳴らす。
2.または、木を細い棒で縦に叩いて音を立てる。

そして、もしクマに出会ってしまった時の8つ。

3.背中を見せて走って逃げない。
4.大声を出す。
5.じっと立っているだけでもよい。その場合、身体を大きく揺り動かさない。
6.腰を抜かしてもよいから動かない。
7.にらめっこで根くらべ。
8.子連れグマに出会ったら、子グマを見ないで親だけを見ながら静かに後ずさり(その時に母グマからのバーンと
地面を叩く警戒音に気をつけていて、もしもその音を聞いたら、その場をすみやかに立ち去る)
9.ベルトをヘビのように揺らしたり、釣り竿をヒューヒュー音をたてるようにしたり、柴を振りまわす。
10.柴を引きずって静かに離れる(尖った棒で突かない)。

私たち一般人は、まず予防をすることが大切ですが、もし、遭遇した場合にはクマを刺激しないようにじっとし、
相手の目を見つめる。そして、できれば大きな声を出すことがポイントのようです。

もし、と遭遇したら、自分から逃げ出すのではなく、クマが立ち去っていくのを待つことが、数少ない生き延びる方法と言えるかもしれません。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131026-14300029-webhon-ent
前 ★1が立った時間 2013/10/26(土) 23:28:04.49
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382797684/
2名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:19:11.73 ID:POMVWeRP0
↓クマー
3名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:19:21.07 ID:mNN8CKMP0
キムチを取り出す。
4名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:19:28.72 ID:wcH9Qiu/O
ハチミツあげれば大丈夫
5名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:19:58.56 ID:P3Q5m2MD0
熊のスペック

・5tを超えるマイクロバスの下敷きになっても平気&持ち上げて脱出できる
・ライオンやトラの首を一撃で折ったり千切り飛ばす
・体重300kg超える体重でするする木に昇る
・20kmくらい余裕で泳ぐ
・時速70kmくらい出てる軽トラに余裕で伴走
・100mを6〜7秒でダッシュする
・嗅覚は生物トップクラス
・止め足など高度な戦術を駆使して頭脳戦でも人間を凌ぐことも多い
・爪の長さは10cmを超え、固く凍った地面でも余裕で掘れ、切れ味はカミソリ並
・頭を撃たれても脳のダメージが少なければダッシュしてくる
・心臓に弾丸が直撃しても数分は生きててダッシュしてくる
・自動ドアのボタンを自分で押して室内に入ってくる
・ヒグマの知能
 漢字で「能ある四つ肢」となる熊は、昔からハンターたちに利口な動物といわれてきた。          
・先回りしたり、止め肢を使い、時には樹上から獲物を狙うこともある。
・人里に現れる時は、夕闇に紛れることが多く、体を巧みに隠したり、接近する時には物音を立てない。
・記憶力も良く、危険な目にあった場所は避けたり、隠した獲物の場所は決して忘れない。
・ウシやウマを襲っても完全に殺さず、背負いながら後肢で歩かせながら運ぶことがある。
・獲物の防腐法や貯蔵法を知っており、時には水中貯蔵をすることがある。
・銃痕にヨモギやササなどを詰め込んで、止血することがある。
・復讐心や執着心が非常に旺盛である。               
ヒグマによる過去の事故では、1度襲って殺したヒトの死体をヒトに取り返され
その翌日自分の獲物と認識しているその死体をお通夜が行われている時に奪い返しに来た
6名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:20:11.38 ID:BG05UqPj0
鮭がいいと思う
7名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:20:30.00 ID:G6BrYAAs0
まさかの2
8名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:21:00.25 ID:aGdJx5FK0
ツキノワグマなら、なんとか勝てる自信がある
ヒグマは無理
9名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:21:42.85 ID:mNN8CKMP0
汚物の入ったビニール袋を投げつける。
10名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:22:07.74 ID:mjpAAuFr0
「山形でくまモンと遭遇したら逃げるな」?
11名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:22:25.37 ID:D3+5fP3v0
柴は雑木、灌木
12名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:22:32.60 ID:fDhySR3d0
なんだっけ、熊(変換できない)嵐?とかいうすごい怖い小説あるんじゃなかったっけ?
北海道の開拓時代?
13名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:23:19.29 ID:XoVXVKW90
無理でしょう。出会ってからでは遅い。南無
14名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:24:04.57 ID:3VK/qM/i0
3人の兄弟が山登りに行って遭難した。 夜になって、1件の民家が見えた。 助かったと思い訪ねてみると、その家には美人の娘と、怖そうな親父が住んでいた。
「よそ者は泊めない」という親父を、「かわいそうだから」と娘が説得し、 物置小屋に一晩泊めてもらう事に。しかし、その娘のあまりの美しさに目がくらんだ3兄弟は、
夜中に用便に起きてきた娘に襲いかかった。

しかしすぐに親父に取り押さえられ、「お前等、全員殺す!!」と日本刀を抜かれた。 だが3兄弟は土下座して必死に謝った。父親は、「ここは山奥で食料も少ない。
山から食料を持ってきたら、山のふもとへ抜ける裏道を教えてやろう」と、条件を出した。
3人はすぐに小屋の近辺を探した。

はじめに戻ってきたのは次男だった。次男は、山ブドウを持ってきた。 それを見た父親は、「それをケツの穴にいれて見ろ」と言った。
次男は言われるまま、1粒のブドウを自分のケツの穴に入れた。 そして次男は裏道を教えてもらい、無事山を降りた。

次に、三男が大きく実った栗を沢山抱えて戻ってきた。 父親は同じようにケツの穴に入れることを命じた。
三男は必死に頑張って、栗をケツの穴に入れ始めた。 もう少しで入るという所で、三男は何故か笑ってしまい、栗はケツの穴からいきおい良く飛び出した。
三男は、そのまま父親に殺された。
死ぬ前に三男は窓から見てしまっていたのだ。 嬉しそうに、スイカを抱えてこちらに走ってくる長男の姿を・・・

・・・・・・その後、長男が小屋に入ってしばらくして尻押さえながら山を降りて行った   それを見る父親は ズボンをはき直していた・・・・
15名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:24:06.10 ID:I/a4t+JH0
知ってる
後ろに回って首を絞めるんだろ
2chで習った
16名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:24:18.66 ID:P7iusgAW0
まず服をぬぎます
17名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:24:25.54 ID:RNY+nUwu0
トンスルを一献差し上げる。
18名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:24:35.17 ID:9ut4rTJi0
おう、おめえらあああああああっ!
くまっこなめてんじゃねえぞっ!くびもってかれんぞっ!!!
19名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:24:56.25 ID:LLIJ8AD30
         ,_,..._
      ∩ノ   \∩
      l________∞_____)
      /  ●   ● |    
     |    ( _●_)  ミ  しゃけを頼んだのに・・・
    彡、    ヽノ ,,/     
    /     ┌─┐´       
   |´  丶 ヽ{ 酒 } ヽ      
    r    ヽ、__)ニ(_丿       
    ヽ、___   ヽ ヽ
    と____ノ_ノ
20名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:24:56.51 ID:UUKkiEhJ0
一緒に歌うんだよ
21名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:25:07.16 ID:D77l9JN00
目を見たら逆にやばい動物もいるんだけど、ホントにそれでいいのか?
22名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:25:11.70 ID:TtQ89rND0
クマよけの鈴はヒグマにはあまり効果ないって、こないだのアンビリバボーで言ってたぞ?
23名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:25:26.73 ID:fT1e86ah0
         /\
        /   \
      /      \
     / 羆出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   / 
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     /    字が読めないけど、
     \    ヽノ    /     きっとめちゃくちゃにされるのは相手の方だと思うクマ
      \      /          
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
24名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:25:34.05 ID:tXko0tkd0
ショットガンを携行すべきだ!
25名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:26:32.65 ID:P3Q5m2MD0
>>19
なんでパンツ被ってんだだよww
26名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:26:47.67 ID:7SlGtVGt0
田辺並の体臭なら死んだフリもあり
27名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:26:55.92 ID:pd5tXuHC0
4連の熊鈴を付けていれば熊以外の獣すら出会うことはない
28名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:28:32.20 ID:pFycR8m1O
うちの中学の先輩は熊と遭遇して熊の鼻にパンチくれてやったら逃げてったらしい
29名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:28:59.31 ID:7ot4AKTr0
俺のナガサでイチコロだぜ!
30名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:29:28.51 ID:HNFy6vub0
俺 照れ屋だから目そらすかも^^;
31名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:29:35.59 ID:ymWV/R1M0
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
32名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:29:36.73 ID:B6GQ0uGVO
きょだいヒグマがあらわる

1こうげきする
2じゅもんをとなえる
3にげる
4どうぐをつかう
5みをまもる
33名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:29:52.24 ID:5elIu7eK0
熊殺しのウィリーだって、あれ熊酔っ払ってたんだからな
真っ向勝負なんかラオウに睨まれたオタのごとく瞬殺

とりわけ、びっくりするほどユートピアが一番効果がある
34名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:30:43.66 ID:aGdJx5FK0
実は、鈴って理に適ってるんだよな
昔の弘法大師とか、山岳信仰の修行者が持ってる杖(?)の上には必ず鈴がついてる
あれって、実は熊よけ
35名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:31:27.02 ID:4fO3Jl140
熊への信仰心が最も厚いのはアイヌでもなければネイティブアメリカンでもない


それは、2ちゃん民である
36名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:31:37.08 ID:zKkpUWS30
>>1
>1.ペットボトルを歩きながら押してペコペコ鳴らす。

・カラのペットボトルを口に咥えてベコベコならす
・熊と出会うと、とっさに調理法が5つは思い浮かぶ。
・ニラメッコしながらカマドを作って薪を拾って火を起こし、調理の仕度を開始する。
・常に中華鍋を背負っている


こういう人が熊の天敵。
37名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:31:47.41 ID:pFycR8m1O
>>34
あれは魔よけだ
38名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:32:15.71 ID:v4U/G7oN0
>>14
なんだこれは
39名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:33:54.43 ID:0PVs8fds0
「おれは熊から生まれたチョウセン人だ」と言え
40名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:34:30.61 ID:rKTRO9zF0
熊よけの唐辛子スプレーって、山に行くまでの電車の中に持ち込みが怖すぎる
41名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:35:34.29 ID:v0Qe6MZtO
>>22
自然界の中だと風で揺れるざわめく葉の音や
川のせせらぎの方が音が大きくて音が消されるからね

林道のカーブを曲がった途端や川で出会い頭に
バッタリ遭遇すると熊もパニックになるから凄く怖い。
42保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/27(日) 18:36:22.32 ID:MJGIP+eL0
43名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:37:01.36 ID:kaF2z+R00
         ∩___∩
         |::::      ヽ
        /::::::         |
        |:::::      * ミ
        ヽ:::     __/
        /:::::       \
        |:::        _)
        |::::       i
        \___○_____ ノ _)
           〈〈〈 ヽ 
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |  昇竜拳
   | ノ      ヽ !   !
  /  〇   〇 |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
44名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:37:41.30 ID:7wToLf3A0
>>37
く魔よけ
45名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:38:49.76 ID:AdpxeOM9O
いつぞやの熊にパンチをして怪我をしながらも返り討ちにして森へ引っ込ませたじいさんは凄かった。w
46名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:39:10.05 ID:P3Q5m2MD0
人間の食べ物の匂いに慣れてるクマは鈴の音が聞こえてくると
人間が食べ物を持ってきてくれたと思って逆に寄って来る
47名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:39:24.68 ID:IBhXbzaO0
>>1
7は無理があるだろ…
48名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:39:36.74 ID:IRomuDPa0
逃げるな、恐れずに立ち向かうのだ!
49名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:40:22.02 ID:Gws/IamP0
ちなみに秋は冬眠前で餌探しに躍起になってるから
何しても襲われる可能性高いで
50名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:40:41.54 ID:c0HGhDka0
知ってるか?毎年ヒグマによる殺人事件があるが実は死んでるのは大概、道外の連中なんだぜ?なぜだかわかるか?
生粋の道産子は熊以上って事なんだよ
51名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:41:37.45 ID:aGdJx5FK0
52名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:41:40.77 ID:pYSgxUWl0
>>1を実践した結果・・・
http://www.liveleak.com/view?i=201_1306417280
53名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:41:47.08 ID:VTJpC9wm0
鈴もって歩け、
出会ったら正面見ながらゆっくり後ずさりしろ!
って習った。
54名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:42:23.00 ID:TaoJrsK+0
実際クマに遭遇した人、何人か知っているけど
「お互いビックリして、クマの方から逃げていった」
って言ってたな。

襲う気満々の熊に遭遇した人の話は
二度と聞けなくなってしまうだけかもしれないけれど。
55名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:42:25.57 ID:8Qkjf6zp0
                                 , --― 、
 街でキムチと遭遇したら逃げるな!!   ‐=≡      _ノ  ヽ、 \
          ___  ____     ‐=≡    (○) (○ )  |
    /    / ))))_|〜〜〜.\    ‐=≡    (__人__)  u .|
   /    /_'⊂ノ―――――' +    ‐=≡   |!il|!|!|    .|   うわぁ〜!
  /   / /   / ̄ ̄\        ‐=≡   {`⌒´    /
 / / \ \ / (。)三(゚)\      ‐=≡_____>   _/
/ /    \ < ノ(  (_人_) u >   ‐=≡ / .__     \   ∩
/ /     ヽ ⌒  `⌒´⌒\  ‐=≡  / /  /    /\ \//
/       ノ   韓  / ̄> > ‐=≡  ⊂_/  /    /  \_/
        /  国  /  6三ノ   ‐=≡    /   ./
       / 籍/ \ \  ` ̄     ‐=≡   |  _|__
―    /  .ん、 \ \         ‐=≡  \__ \
――  ( __  (   \ \           ノ  / \  \
56名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:42:32.37 ID:Gws/IamP0
>>45
家で「妻だと思って声をかけたらクマだった」というじいさんもいましたな…
57名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:44:13.67 ID:3abUx6s20
で、>>1の人の実践動画まだー?
58名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:44:43.39 ID:25WrbIPq0
白熊の肌は黒い
これ豆な
59名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:45:08.90 ID:zzdB8HK+0
北海道のグリズリーを面と向かって逃げずに向き合うとか死んだも同然だろ、w
ツキノワグマならなんとかなるかも知れんが…
w
60 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/27(日) 18:45:44.65 ID:emrAH4Xh0
逃げた方が普通に良くね?
61名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:45:48.21 ID:W1/lusGy0
本来、熊って人間より鼻は利くし警戒して近づいて来ないから滅多に出くわさないんだよな
それなのに運悪く出会ってしまったとしたら熊のテリトリーを大きく侵害してるパターン
普段より興奮してるかもしれないから後は運を天に任せるしかない
62名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:47:02.78 ID:JRU32JXx0
ツキノワ熊だと゛殺される゛だけどヒグマだと゛喰われる゛だからな
63名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:47:03.61 ID:f3T+JRzz0
64名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:47:51.40 ID:WGPxtCsx0
ベアさんだってクマは避けるというのに。
65名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:49:18.06 ID:VTJpC9wm0
>>63
66名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:49:26.89 ID:bk76QkIo0
全員がクマに食べられた熊本大学
ワンダーホーゲル部を忘れるな

そもそもクマの生息地に行くなんて
自殺死に行くのと 同じやろ。
67名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:49:31.74 ID:dhgk3NW70
>>5
・ウシやウマを襲っても完全に殺さず、背負いながら後肢で歩かせながら運ぶことがある。

恐い…
68名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:49:53.91 ID:2yJCdwxJ0
ツキノワは武器を持った成人男性とほぼ互角くらい
命懸けの戦いなんてしたくないだろうが、逃げるより良い場合もあるだろう
69名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:50:15.39 ID:aGdJx5FK0
>>66
福岡大だろw
あれはトラウマ
70名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:50:49.63 ID:P3Q5m2MD0
71名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:52:09.79 ID:tXko0tkd0
>>63
なんてこった
72名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:54:20.47 ID:7cP6Nt5h0
>>5
ロシア人とかイギリスアーサー王(熊)秘密結社会員とか
朝鮮人熊の子孫日本破壊工作員とか日本の熊襲とか熊本人とか
鳩摩羅什の持ってきた経典の仏教寺院の信者とか
73名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:54:32.00 ID:b8VbQZfV0
>>11
おまい、良い奴だな
74名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:57:04.51 ID:BcIwAkfo0
ライターで火を見せるってのはダメなのか
75名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:57:27.14 ID:kZ5yov/F0
麻酔吹き矢なら怪獣でも倒せるから
ヒグマなんて余裕だよ

ソースは漆原教授だから間違いない
76名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:00:07.26 ID:/X06/RK30
>>52
この人この後どうなったん?
77名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:01:16.01 ID:EFWDTpiA0
熊vsハンターin ロシア
http://www.liveleak.com/view?i=35c_1374531570
閲覧注意
78保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/27(日) 19:01:27.49 ID:MJGIP+eL0
79名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:02:10.02 ID:KMgHqnoQ0
かかってこいやー!って叫んだらいいのか?
80名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:02:45.94 ID:a3cazWhO0
村田銃ってのがカッコいいな

知らんけど
81名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:03:47.05 ID:P3Q5m2MD0
>>78
これじゃ絶対勝てないな
82名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:03:58.12 ID:MADqDlS90
ショットガン持っとったらええねん
むこうが逃げてくでえ〜
83名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:04:05.18 ID:pYSgxUWl0
>>76
俺も知りたい
でも、この後の動画が無いってことは…
84名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:05:21.84 ID:z1j9u/Aw0
大きな声を出すって本当か?
熊を刺激しそうな気がするが

対面しながらなるべく音を出さず後ずさりしかないだろ
85名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:05:47.88 ID:n1HAuLF10
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
86槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/10/27(日) 19:06:08.62 ID:zZEH4Qiq0
虎の穴に入門
87名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:07:10.62 ID:7AdUvIM60
電通十ヶ条↓
88名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:08:11.89 ID:/X06/RK30
>>77
>1の対応は効果なしってことだな
ヒグマにとっちゃ、人間もエサだもの・・・
89名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:08:18.82 ID:z1j9u/Aw0
>>52
あー
こんなに明らかにこっちに向かって来られたら
大声出して威嚇した方がいいな
90名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:09:28.01 ID:B81sLYdX0
まーヒグマだったいずれにしても嘔吐でしょ(´・ω・`)
91名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:09:44.45 ID:qwWRZtdN0
さんけべつ ひぐま じけん はこわいね
92名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:10:20.05 ID:2RQFPF0E0
前スレで、でっかい羆が物凄いスピードで突進してくる映像は衝撃映像だったなw
あれはトラックのスピードだろw
まあ、それをきちんと仕留めてる人間の方もさすがだが、あれじゃ素人に毛が生えた程度の人間が銃持っててもダメだな。
93名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:10:44.63 ID:wwJsZXqn0
旅行するならどこへ行きたい?
94名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:11:27.98 ID:qCyIHSQy0
正面を向いたまま走って逃げればいいんだな。
95名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:17:31.30 ID:g7VnrHO70
ヒグマに襲撃されたら諦めるしか無いね
熊スプレーも効かないし、逃げても無駄
ショットガンで心臓撃ちぬいても突進してきてミンチにされる
96名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:17:31.85 ID:jFxvKY1G0
張り倒す
97名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:20:15.19 ID:2RQFPF0E0
>>95
的確に連打を決めないと羆の突進は止めるの無理みたいだな。
マタギが尊敬される理由がよくわかったわ。
98名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:20:28.78 ID:P3Q5m2MD0
ヽ( ・(ェ)・ )ノ
「今、熊に食べられてるの!!痛い!!助けて」
「お母さん、こんどは子供の熊が三匹来てまた私を食べてる・・・」
「お母さん、もう痛くなくなった・・ 今までごめんなさい。 ママ愛してる・・・」

http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52485530.html
99名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:21:18.68 ID:tXko0tkd0
やっぱりクマには空爆やな。
戦車でドカンもありだな。
100名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:23:30.30 ID:OjDCi+6U0
一昨年遭遇したけど、3、5、7で対処した。
101名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:27:13.90 ID:DTcDjgXbP
自分の位置を知らせるのには、やっぱり手パンパンだろ
熊鈴は遠くまで聞こえない
102名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:33:28.10 ID:K/3Zf4X30
>>67
北海道の道歩いてると
脚骨と毛→肋骨と毛→背骨→頭骨と順番に見つける
103名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:35:40.79 ID:EprM5D700
街で暴力団に覚醒剤を勧められたら
街で売春風俗店をみかけたら
警察へ通報してね
104名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:36:10.73 ID:Mk1ReG9u0
105名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:36:35.90 ID:rkAo2f/4O
スゲー小さい時、
田舎のじいちゃんちの裏山で小熊と遊んでて帰ってからぶっ飛ばされた記憶があるな…
あの時はじいちゃんのが怖かったな…
106名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:42:46.47 ID:ifw3jz+z0
外出時には64式小銃を持ち歩き
普段いつ何時も44マグナムを手放さない
というのが正解だろ
107名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:43:27.96 ID:YZE/9kjn0
俺、総合やってるから大丈夫
108名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:47:44.71 ID:78BUYQ5H0
その時私は三毛猫の画像を見たくてググっただけでした…
ただそれだけだったのに…
109名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:48:54.33 ID:kBmdfEou0
熊って残酷だよな
なんで、こんなくまのキャラクターはかわいいのばっかなんだろ
凶暴で残酷な本来のくまのキャラクターっていないよな?
110名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:55:58.67 ID:IazSaIcE0
111名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:06:46.67 ID:7fnqmuDh0
>>52
どうなったんだよこれ
怖えーよ!!!!
112名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:08:39.47 ID:iSQW2Wv40
クマの爪と牙だったらどっちが威力あるかな?
威力のある方を優先的に攻撃して使えなくする。
113名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:14:19.97 ID:TZMHhHcp0
唐辛子スプレーで解決だと思うけど、登山に持ってく人あんまり居ないよね
114名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:16:29.72 ID:m/oPJiMI0
そういえば熊を蹴飛ばして撃退した女子高生がいたな。
妹と間違えたとか何とか言ってた。
115名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:18:00.38 ID:SVdxEIt/0
柴を振りまわす。
10.柴を引きずって

動物虐待良くない(´・ω・`)
116名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:18:13.14 ID:Sj/DZxWF0
>>113
あれって本当に効くのかよ
それに自分が風下位置だったらどうすんのよ。
117名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:21:03.75 ID:LRWPR3fr0
>>112
爪だろう
118名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:22:49.96 ID:Qs/ULMX90
>>52 怖すぎて最後まで観れなかった・・・映像の最後どうなってるの???
119名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:23:03.60 ID:TZMHhHcp0
>>116
ライオンや象、すべての哺乳類に有効だって書いてあるけど誇大広告か?
一撃食らう直前、至近距離で噴射しないとダメらしいよ。
強い向かい風のときはそれだけ難しくなるのは確か
120名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:23:57.59 ID:2RQFPF0E0
>>114
あれJCだぜw
しかも敗走したのは羆w
121名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:24:18.14 ID:/t5OEeHs0
熊と虎ってどっちが強いの?
122名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:25:01.39 ID:GnkvImw20
>>78
右足食いちぎられてる
123名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:25:28.86 ID:Qs/ULMX90
>>121 上の動画で虎わからされてるやん
124名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:26:06.57 ID:2RQFPF0E0
>>121
個体によるんじゃね?
虎が敗走した映像と熊が敗走した映像の両方をみた記憶がある。
125名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:28:07.64 ID:9zzA80B60
熊は縄張り意識が強い動物だからね。
熊の姿を見かけたら、縄張りの中に入ったと覚悟して逃げることだよ
荷物があっても、すぐにあきらめて逃げること。
下手にとりに言ったら、羆に再会ってことになる。
縄張り意識が強いだけに、縄張り内の餌とかとられたら怒り出すからな
食料とかあったら、特に注意すること

以前、携帯電話で熊に食われながら、連絡してきた人もいたけど
熊に食われるってのはいい死に方ではないね
126名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:49:28.30 ID:vgOiiMnY0
>>118
ついて来られたまま途中で終わってる
食われたのか無事に逃げられたのか…
127名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:54:17.74 ID:VPA82YfB0
警戒心を解く熊の鳴き声の音声を流すスマホアプリ出して欲しい
128名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:54:44.98 ID:7wToLf3A0
逃げたらこうなる。まさに絶望
http://www.youtube.com/watch?v=i-u0RJT5Eq4
129名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:55:52.17 ID:pFycR8m1O
俺がオトリになるから走って逃げろって彼女を走らせればええやん
130名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:58:24.14 ID:HQqaEAkC0
まあヒグマに遭ったら何をやってもムダって気がする
だから絶対に北海道には住まない
131名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:00:54.94 ID:CEpV2Hww0
ツキノワグマなら場合によっては戦っても撃退できる可能性はあるが
ヒグマは無理、戦いになったら間違いなくこっちが一方的に殺される
132名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:03:33.34 ID:c4esyQI/0
熊の背後からスリーパーかけりゃ楽勝じゃん
みんなびびりすぎ
133名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:04:32.62 ID:2RQFPF0E0
三毛別の羆を仕留めたやつは過去に包丁1本で羆仕留めたことあるやつなんだよな。
羆の恐ろしさがわかるにつれて、ほんとに凄い奴だったことがわかるな。
134名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:05:40.61 ID:DTcDjgXbP
首がすぐスッポ抜けちゃいそうだわな
135名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:06:42.47 ID:VPA82YfB0
武井壮なら余裕だよ
136名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:08:30.37 ID:iZVIGxYm0
>>131
小さな熊だけど素手では無理だろう

20秒あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=o6zjqlj5Oa4
137名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:17:04.78 ID:VLtuEy5C0
発勁とか使えば簡単じゃね?
138名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:17:38.33 ID:B46W4wKO0
グリズリースーツ着てればヒグマの攻撃なんて蚊ほどもきかねーぜ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8452547?ref=search_tag_video
139名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:17:58.20 ID:+npnsVf90
武井壮なら合理的な熊の倒しかたを実証してくれるだろう
140名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:22:34.95 ID:Sj/DZxWF0
藤原が出も足も出ない・・・つうか怖すぎ

藤原喜明VS熊
http://www.youtube.com/watch?v=oc7_N_Fngeo
141名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:25:44.40 ID:ZSMlLQjj0
ベアハッグは実際どうなんだ
熊のフトコロに飛び込めたらの話だが
142名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:26:36.43 ID:MLHhyJvTi
ヒグマの走る速度60km/h

フルマラソンランナーの3倍、ウサインボルトより当然速い。
追いかけて来たら、まじ死ぬ
143名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:28:18.70 ID:TaMQpOzl0
ていうか、質のいいナイフとか持ってれば余裕でしょ
普通に熊に勝てる自信がある。
144名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:31:28.26 ID:09i0fMDS0
>>143
やめとけ、無理すんな
145名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:33:44.26 ID:0K6j215p0
>>143
人間相手でも負けるんじゃね?
146名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:44:11.84 ID:g7VnrHO70
>>140
クマ相手でもちゃんとプロレスしてるな・・・
組長さすがや
147名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:02:08.77 ID:tbxTf4Jc0
>>95
という事は、AK47を手に、対戦車砲を肩にして
手榴弾を2,3個ポケットにねじ込んで入山するしかない。
148名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:02:29.11 ID:vgOiiMnY0
149名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:06:42.59 ID:MzeSiWFv0
>>110
共食いやー
150名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:07:16.99 ID:Ot/hsYRVO
大声って出るのか?
熊に耐性の無い人間なら萎縮して声は出せんだろ

仮に声出せるならなんて叫ぶんだ?
シャアーーーーっ!
って勝俣ばりに叫ぶの?
151名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:12:15.24 ID:bDOrf7ypO
>>143
質の良いナイフならベンズの中期型な形状からして毒がウンタラカンタラ
152名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:13:22.49 ID:bVSSyhbg0
ヒグマまじ恐ろしいから
ttp://www.youtube.com/watch?v=R3VdxHvQqsk
銃がなければ食われる
153名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:14:20.89 ID:VPA82YfB0
>>136
凄いな空中でスピニングバードキックかましながら頭でスライディングしてケロっとしてる。
154名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:14:30.40 ID:6WaEIrxG0
そこから逃げ出すことは 誰にでも出来ることさ
諦めという名の傘じゃ 雨は凌げない
155名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:15:02.23 ID:BOZO0ACWi
>>33

当時、撮影スタッフとして同行してた人に直接話を聞いたことあるけど
(今ではベテラン技術者として、業界内では知られてる人)
あれってサーカス用の熊で、元々人間に慣れていたんだって。
それでも、直前までウィリーはかなりビビっていやがるもんだから、周りがおどして
無理やり闘わせたんだって。
つか、実際には闘ってるフリしてるだけだが。
156名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:20:15.69 ID:zYRQIbZo0
素手で熊に勝てる人間はいないデスカ?
157名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:21:59.16 ID:bE06zrYS0
軍用銃が狩猟に使えれば楽勝だよね
12.7mmとか
158名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:23:09.00 ID:C+UiPDcM0
ある日森の中 熊さんに 出会った♪
花咲く森の道 熊さんに 出会った♪
熊さんの 言うことにゃ お嬢さん おにげなさい♪
スタコラ サッササノサ スタコラ サッササノサ♪
159名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:36:13.41 ID:IsgYKUBpO
どの動物が強いかはこれ見たらわかる
クマオタが嘘書いてるのもな
http://c.2ch.net/test/-/ranking/1288497931/2-6
160名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:36:18.00 ID:r1CbwjCb0
クマは舌引っ張るとおとなしくなる
161名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:37:15.28 ID:vzBT8TLn0
熊拳には蛇鶴八拳で対抗だ!
162名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:37:53.47 ID:3w0jVn5U0
羆は効く時と効かない時があるから怖いんだよ。
熊が一丁やってみっかと思ってたら終わり。
163名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:38:37.42 ID:lu1vRx9VO
覚えておこう
164名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:40:22.10 ID:IsgYKUBpO
知識ある者が見たら>>5みたいなウソはすぐバレる
クマオタは小学生みたいなウソを平気で書くからな
165名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:44:05.93 ID:IsgYKUBpO
>>70は映画のワンシーンと最後麻酔で眠らされた画像の組み合わせな

こんなの信じるとでも思ってるところがクマオタがアホガキの証明と言える
166名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:44:15.28 ID:iSQW2Wv40
カナダかどっかの木の上に逃げた人の動画が臨場感あって怖かった。
最後は大声出して追っ払ってた気がする。
167名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:44:37.70 ID:JGstzCGf0
おーい、田口出番だぞ!
168名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:49:41.77 ID:Mk1ReG9u0
169名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:49:45.99 ID:IsgYKUBpO
>>121
http://c.2ch.net/test/-/ranking/1288497931/2-6
これ見たらいかにクマオタが嘘書いてたかわかる
170名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:51:59.72 ID:qx3NR8tPO
松村がゴリラに接近されたとき草食べて今仲間のふりしたってのをテレビで見たけど、
黒系の服着てたら、熊のふりしたらどうだろう。
171名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:53:07.65 ID:NZUdSDyg0
>>1
こんなの無理
実際にクマと遭遇したら落ち着いていられる訳がない
172名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:54:37.59 ID:lHbKaTW20
>>1

2ちゃんねらーに学ぶ、格闘術
http://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/b/f/bfea38b0-s.jpg
173名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:55:42.79 ID:8JMD7ukW0
ヒグマと戦ってる藤原喜明組長の動画見たけど
あの藤原組長が終始顔面蒼白になってたな。 まったく手も足も出せず
ただひたすら組長が防戦あるいは引くしか成す術が無いという状態だった。
ちなみにヒグマの腕力 握力は人間成人男性の8倍〜10倍もの怪力だという。
こんな化け物に勝てるのは戦車とかクレーン車とかでないと無理だなw
174名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:57:57.05 ID:IsgYKUBpO
グリズリーがピューマに殺され例載せてるサイト
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&u=http://biggame.iza-yoi.net/&hl=ja-JP&ei=hhptUqaIFI7ikAXg3YGwBQ&wsc=tb&ct=pg1&whp=30

昔の本だが
動物学者小原秀雄の「猛獣もし戦わば」
北極グマがクズリに殺された例や
トラはヒグマより遥かに強いと記載あり
ライオンやトラがクズリやピューマに殺されることなんてない
175名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:59:11.16 ID:2RQFPF0E0
羆が突然道横切ってきて自動車に派手に吹っ飛ばされたんだが、そのまま普通に逃げてったぞw
あれ、人間だったら間違いなく身体がバラバラになってると思うんだw
176名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:59:30.72 ID:UkLjvNE50
>>172
Aの時点で初撃がローキックだった時の対処法を教えてくれ
177名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:01:04.60 ID:8Y3qfe9m0
>>143
生きたまま内臓か肛門から内臓引きずり出されて食べられるか、顔の皮膚から食べられるよ。なぜ生きたままかと言うと羆からすれば力で獲物を押さえつけるから、止めさす必要ないから
178名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:01:42.80 ID:kXw4z24p0
今日イタチと遭遇したわ
179名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:02:58.33 ID:RSJkoqBA0
腹が減ってると黙ってても襲ってくるぞ。
180名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:03:15.11 ID:cD+/hUn9O
>>174
小原って人はネコ科をひいきし過ぎの傾向のある、
所詮昔の学者だよ
181名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:04:22.20 ID:Y4FQ6NXZ0
>>95
勝手にスプレー効かないことにするなって。悪質なデマだぞ。
182名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:04:53.51 ID:OwKG6ivH0
クマは急所狙わずに胃から食うからなあ
183名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:04:53.98 ID:Z/89L6Hn0
後ろにもクマ


終わり
184名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:06:28.91 ID:IfWEgCdP0
アレツキノワグマだろw少なくともヒグマじゃ無い
185名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:07:02.81 ID:Z/89L6Hn0
>>156 鷹村と勇者エミリアくらいかな
186名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:07:30.99 ID:Y4FQ6NXZ0
>>1
姉崎氏の本は面白いけど達人中の達人だからな。
一般人にはこういう体系化されたマニュアルの方が良いと思う。
http://www.shiretoko.or.jp/library/bear/bear2/
187名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:08:59.70 ID:IfWEgCdP0
安価忘れ>>173
藤原が戦ったのは月の輪だろう
それでも凄かったなw
188名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:10:22.36 ID:8Y3qfe9m0
内臓から食うってのは残酷でもなんでもなく、野生の習性なんだよね。草食動物の内臓を食べる事によって効率よく植物も摂取できる。
189名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:11:04.57 ID:WLc17hgXO
一緒に女がいた場合すごく嫌なんだけど
パニクッてダッシュで逃げそうだから
190名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:11:34.63 ID:Z/89L6Hn0
エサなげたら許してくれないの?
191名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:12:34.47 ID:o4dx3/4c0
               /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
              i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  ┏┓  ┏━━┓   |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |   ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|   .┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗ 丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi..┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃ /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛ 'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ .  ┗┛┗┛┗┛
            ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
                 ノヽ、       ノノ  _/   i     \
                /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
192名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:12:43.07 ID:nIezC6VE0
福岡大ワンゲル部・ヒグマ襲撃事件
【事件概要】

1970年7月、日高山脈を縦走せんとしていた福岡大学ワンゲル部5名が
執拗にヒグマに襲われ、3人が次々と命を落としていった。
http://yabusaka.moo.jp/hukuokadai-higuma.htm
193名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:15:12.95 ID:P3Q5m2MD0
>>190
釣り人が持ってる荷物全部なげたら熊が荷物の中の食べ物に夢中になってた
その隙に逃げ切ったってニュースがあったな
194名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:15:14.47 ID:KGBG9Ooc0
羆嵐はホント怖い
195名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:16:01.70 ID:Z/89L6Hn0
>>193 それが一番だよなぁ。

あまり良い匂いのエサをもってたら、逆に襲われそうだけど
196名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:16:29.76 ID:8JMD7ukW0
ヒグマやホッキョクグマよりもさらにヘビー級のゴディアックヒグマなんてのが
いるんだな。
写真見たけどこんなのに睨まれながら近づいて来られたら死は確実だな
197名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:17:31.51 ID:nIezC6VE0
>>194

ヒグマは金蔵と春義を一撃で撲殺し、さらに巌に噛みついた。
この時、野菜置き場に隠れていたタケがむしろから顔を出してしまい、それに気付いた
ヒグマは彼女にも襲いかかった。
居間に引きずり出されたタケは、「腹破らんでくれ!」「のど喰って殺して!」と子供の命乞いをしたが、
それも空しく上半身から食われ始めた。
川下に向かっていた一行は、激しい物音と絶叫を耳にして急いだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%9B%E5%88%A5%E7%BE%86%E4%BA%8B%E4%BB%B6
198名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:17:54.41 ID:P2ccdlHa0
>>181
スプレーが効かないわけじゃないが、使ってる暇があるかないかわからんな
使ったとしても一撃食らう可能性が大だろうねぇ

http://www.youtube.com/watch?v=EcEzaDvftDk
199名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:19:07.72 ID:x8GCK3Fb0
熊避けにラジオ流すと山に来てまでラジオなんか聞くなとかぬかす平和ボケ老害がいるんだよなぁ
200名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:19:32.60 ID:2/y+HP71O
熊殺しが偉そうに
201名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:20:03.43 ID:P3Q5m2MD0
>>197
ぎゃー!三毛別!怖い、マジ怖い
202名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:20:03.87 ID:8Y3qfe9m0
>>197
残念ながら人間が悪いわ。羆のテリトリーに無防備で侵入してんだから。しかも藁葺きの家だからな。
203名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:21:19.49 ID:HQqaEAkC0
>>196
今検索して画像見てみたら

一口で頭丸ごと持ってかれそうだな
もう遭遇したら死を待つしかない
クマってなんで森のクマさんとか可愛らしく歌われるようになったんだろうな
204名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:22:58.16 ID:e2di93EM0
>>193
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=mjEI8KrbZqk

これか

釣り人のおじさんが冷静でかっこよすぎる
205名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:23:15.03 ID:uVI4BpJX0
山にいかない

これだろ
206名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:24:05.19 ID:y1BzeNO+0
>>140
うわ、クマの方は戦う気がなくて逃げ道がないからしょうがなく
軽く反撃してるだけじゃん・・・それなのに藤原ヤバイ状態・・・

本気で殺す気でかかってこられたら藤原いまズタボロだっただろうな
207名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:25:57.01 ID:Y4FQ6NXZ0
>>198
使ってる人はちゃんと構えて使ってる。無傷で。
その前段階として突発的な遭遇を防ぐのが基本中の基本だから。
ハンティングで追い込んで逆上させるのとは状況が全然違うでしょ。
208名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:26:04.21 ID:mZl/De1e0
209名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:27:07.17 ID:P3Q5m2MD0
>>204
それそれwよく見つけたねd
210名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:27:38.15 ID:XoVXVKW90
決まり文句だろう「まて! 話せば分かる!」
211名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:27:55.86 ID:Z/89L6Hn0
>>205

石川県に住んでたけども
クマが出た注意報がしょっちゅう流れててマジ怖かった。
山には「クマが出ます」とか普通に看板あるし。

ホントどうしようもない危険地帯だよ
212名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:28:32.10 ID:nIezC6VE0
一度人間の味を覚えた個体は危険

一般に熊は人を恐れ、人を襲うのは突然人間と出会いその恐怖心からと言われている。
それを防ぐためには鈴などを鳴らして人間の存在を事前に知らせ鉢合わせする機会を減らせばよいとされる。
だが、人間の無力さと人肉の味を知った熊の個体は人間を獲物と認識するようになる。
その場合、鈴の音などを鳴らすと獲物の存在を知らせる事になり、かえって危険である。
なお、「火を恐れない」「執着心が強い」「動くものを追う」などの習性は、後年発生した「石狩沼田幌新事件」
「福岡大学ワンダーフォーゲル同好会羆襲撃事件」の加害ヒグマの行動としても確認されている。
213名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:30:36.21 ID:IsgYKUBpO
>>180
贔屓はしてるねw
今泉先生も猫オタだし、亡き千石先生も爬虫類も猫科も好きだったしな
214名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:30:53.76 ID:Z/89L6Hn0
クマごとき一撃で爆砕するような強力な銃をレンタルすればいいじゃん?
215名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:31:01.13 ID:YHHbUKkH0
>>102
アクアリウムの水槽に、大型草食獣の頭蓋骨をレイアウトしたいんだが
拾ったら俺にくれ。背骨もいいな
216名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:31:11.85 ID:y1BzeNO+0
「執着心が強い」
「動くものを追う」

あーここらへんあたりは普通にクマの習性だろうな
217名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:33:28.19 ID:dxJJj11M0
クマ怖すぎる・・
出会ったらもうアウトだわ
218名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:34:30.70 ID:P2ccdlHa0
>>207
熊スプレーで撃退例の実例がほとんど無いじゃない?
効能はあっても、実際襲い掛かってきたとき咄嗟には使いにくいんじゃね?
効果範囲が2Mとして、時速40〜50で突っ込まれたら終わりだろ
219名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:35:35.02 ID:2RQFPF0E0
>>196
ゴディアックはエサがいいから、平均で400kgくらいある化け物だからな。
800kgとかの超大物も珍しくなく、今までの最高は1100kgらしい。
1トンの熊とかなんなんだよw
220名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:38:05.17 ID:y1BzeNO+0
>>219
普通に走ってぶつかっただけで即死しそうだな・・・
221名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:42:36.72 ID:Ws2QMGlC0
ツキノワなら楽勝だろ
ヒグマは知らん
222名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:42:55.05 ID:g7VnrHO70
>>218
人間目当てで襲ってくるヒグマにスプレーは無意味である。とくに母熊は命がけで突進してくるので、ライフルで撃っても突進が止まらない
スプレーで撃退できるのは、もともと人間を襲うつもりのないクマのみだと思われる

姉崎等:『ヒグマに会ったらどうするか』(木楽舎)より
223名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:44:30.93 ID:Y4FQ6NXZ0
>>218
まあこの人も達人の部類だけど
http://higuma1979.sakura.ne.jp/45goods.html

>ベアスプレーの効果について懐疑的な意見もあるが、
>北米はもちろん知床・丸瀬布などで撃退事例は年々増えていて、
>私自身は20本、30頭ほどの若グマにこれを用いたが、
>撃退に失敗した例は今のところない。


あと、スプレーの説明書にも載ってるけど
知床のレンジャーが漁港に出没したヒグマに対して使用したときの
詳細なレポートがある。決して楽観的なものではなくて
冷静に適切に使用しなければならないことは強調されてる。
224名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:48:24.69 ID:V/BOgeKg0
司馬遼太郎「街道をゆく」北海道の諸道

そこが山口県団体40戸が入植した望来である。
明治26年、赤毛の大熊が出て、若い農婦を一撃で殺したとある。
入植者のうち末田岩之助という人が剣客で「熊がなますになるか、わしがなるか」といって、この熊をもとめて山中を歩いた。
武器は無謀にも日本刀だけだった。
結局熊に遭遇して日本刀で熊の頭を撃ったが
熊の頭骨はよほど固いのか熊にはこたえず喰われてしまった。
225名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:53:43.18 ID:6uRUwPI/0
試したいから熊に出会す方法から教えてくれ
226名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:54:20.12 ID:p7Psx/Jt0
Grizzly vs. Polar Bear
http://www.youtube.com/watch?v=pOBujrezJVE

実際に戦う訳じゃないけど面白かった
これ見てる分にはかわいいんだけどなw
227名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:57:06.76 ID:ha+Esodd0
228名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:57:24.38 ID:oI8dpEaQO
>>1
出会った時の対処法がチンパンジーのディスプレイそっくりwww
ちなみに山で子連れのイノシシに出会って腰抜かしそうになったわ。
まぁすぐ横の木にスッと隠れたら、見なかったことにしてくれて去って行ったよ。
229名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:58:01.00 ID:zAH5wiOB0
北アメリカのグリズリーの対処方法で
話しかけるってのがあったなw

話しかけながらゆっくりバックして逃げるんだと
230名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:58:43.99 ID:nmpHV9KU0
ドラえもんすら熊よけの鈴を常に首から下げてるからな。
231名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:00:00.26 ID:XoU9Zak80
ちなみに知床でのケースは、逃げ場のない港の岸壁で
唸りながらまっすぐ突っ込んできたヒグマに使用したもの。
3mの距離で噴射して、ヒグマは反転して後退。
当事者は

・スプレーは確かに効く。
・でも突っ込まれたときはマジで怖かった。確実に効かせるためには冷静さと訓練が必要。

と結論づけている。
232名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:00:27.28 ID:AU4ThAQ80
やや内角をえぐりこむようにして打つべし!
233名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:00:50.98 ID:HHqbjhbo0
前バイクで山んなか走ってる動画がつべに上がってたけど、野生の山羊にすら人間はかなわないよw
234名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:02:22.19 ID:o+RjkcvF0
はちみつをそっと取り出して熊にあげる。敵意がないがないことを知ってもらう。
これだよ。
235名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:03:33.96 ID:g7VnrHO70
>>233
大山倍達だったか嘉納治五郎だったか忘れたが
人間が互角にタイマンはれる動物って子猫くらいって言ってた
236名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:05:29.61 ID:UkLjvNE50
>>204
熊って割とっていうか相当足速いよな・・・。
237名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:06:04.42 ID:btR3WO840
   \トントン/
   _____
  ||::::::::::::::::::::::::::|∧_∧
  ||::::::::::::::::::::::::::|(    )
  ||::::::::::::::::::::::::::|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____シャッ
  ||::::::::::::::::::::|  |∧_∧
  ||::::::::::::::::::::|三(    )
  ||::::::::::::::::::::|⊂ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||:::|●   ●|∧_∧
  ||:::|  ( _●_).|(    )
  ||:::|   |∪| | |(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
238名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:09:08.95 ID:93Avd9KdO
>>140
甘噛みしてるね。優しい熊だわ。
239名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:10:49.10 ID:hGL4XYUc0
藤原組長にきいてこいよ
240名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:19:33.36 ID:uFins/Y00
>>204

この実例のように、大きな音でラジオを鳴らしていても、それとは無関係に熊は襲ってくる。

当然、熊鈴をつけていても、人間にうるさいだけでクマに襲われた実例は数多い。

こちらから、脅かしたりしなくても、山菜取りに夢中になっていたときに、クマに襲われた実例もある。

要するに、音でクマに気づかれるようにしても、無駄だった実例だらけだ。

しかし、最も有効な銃を日本では持ち歩くことは禁じられている。

これは、警察などが一般人の代わりに治安を守るから必要ないという前提でつくられている法律だが、実際は守ってくれない。

そうすると、山中では、唯一一般人でも携帯できる武器は、ナタだ。

できるだけ強力なナタで、最悪の場合は、全力で戦って、クマを撃退する勇気をもつことだ。
241名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:19:38.59 ID:uvIMVnsD0
ちなみに不審者に追われた時の逃げ方は、コレな。
http://plaza.rakuten.co.jp/idealife/diary/201006160002/
242名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:23:37.81 ID:Nxm1Lx6n0
チェーンソーとかで結構戦えそうだが
結局死ぬ気がする
243名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:25:25.76 ID:47APM1qP0

飛鳥拳が

大山倍達が
244名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:26:41.98 ID:YLq8j1YA0
山を歩くときは常に日本刀持って行かないといかんな。
それでも勝てるかどうか。
245名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:27:21.49 ID:IXP6f24r0
>>242
とてつもない即効性の猛毒をべっとり塗ったナイフを所持していればあるいは・・・



速攻で逮捕されるけれども。
246名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:27:29.93 ID:ifHviHdC0
前スレにあったけど、定期的に山狩りして熊を徹底的にいたぶったらいいんじゃないか。
熊のほうで、「人間の顔見てご覧なさい。目はつり上がってるしね。顔がぼうっと浮いているでしょ。
これキチガイの顔ですわ」と思わせる。

もし出会い頭に人間に出会ったら、猛ダッシュで逃げるようになる。
247名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:28:42.34 ID:5MHvckOw0
北海道ってすごいな
北海道でヒグマに会うのは
アフリカでライオンとかインドでトラとかと同じくらいのもんだろ
先進国でそんな体験ができるところは他にないのでは
248名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:29:31.78 ID:uFins/Y00
>>244
日本刀では無力。
>>224 に実例がある。

マタギが使っている、槍ならなんとかなるかも・・・・・
249名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:30:28.06 ID:7PhsboFa0
>>247
先進国の名前挙げてみ
250名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:31:06.87 ID:G7ffzSu70
>>240
改行馬鹿って遠視で見えないからつい改行してしまうの?
251名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:31:13.96 ID:YLq8j1YA0
>>248
射程が長いほうがいいんかな。

槍とか薙刀とか?
252名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:31:15.12 ID:HA2mNLV+0
熊を相手に万が一にも勝ち目があるかもと思っている奴、絶対にやめておけ
おれでも引き分けが精一杯だった
253名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:31:40.22 ID:Sqf4epq20
>>240
昔通産省の技官さんから聞いた話と似てる。
あの人たち、山奥だの地下だの分け入って調査するから。
254名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:33:13.74 ID:/5No2FaS0
>>242
問題は重たいチェーンソーにかかる
クマーの突進の重さを支えられるかだな。
クマー真っ二つか両腕骨折かの勝負だ。

失敗したら、意識のあるなしにかかわらず、
腹からもぐもぐされるけどな。
255名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:33:55.90 ID:7t4TwtdH0
>>106
64式って…あんなに頻繁にジャムる糞兵器でええのか?
256名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:34:18.25 ID:hbCKHV/C0
大雪山系に○○月××日にこの付近にヒグマが出没しましたみたいな看板立ててあるからな。
行くならあとはもう自己責任みたいな。
毎年10人くらいは食い殺されてるんじゃないかな。
257名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:34:35.39 ID:Uf6UI5jd0
>>250
多分70過ぎのおじいさん
258名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:37:00.41 ID:47APM1qP0

藤原喜明が

角田信朗が
259名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:37:17.06 ID:IXP6f24r0
「そんな格好でどこへ行かれるんです?」
「ちょっとキノコ狩りへ」

http://www.mpsnet.co.jp/HobbyNet/photos/mede-rah002L.jpg
260名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:37:27.33 ID:pud5eF8vO
>>208
おれの頭なんて1口だな
261名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:38:00.85 ID:UNsva4BU0
262名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:38:02.99 ID:Nxm1Lx6n0
>>254
肝心な時にエンジンが掛からなくてギャーっていう、ホラー映画で雑魚が死ぬような感じになると思う
263名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:38:05.44 ID:5MHvckOw0
>>254
クマは周辺から喰う
まず両手両足を食ってから胴へ
頭は最後
苦痛が何時間も続くんだよ
264名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:41:55.48 ID:P1sruDUWO
森のクマさんですたこらさっさっさのさ〜って逃げてるだろ
265名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:42:41.54 ID:wCTe5iwx0
>>204
オッサンにオジサンオジサン言われててワロス
熊よけスプレー噴いてそれでダメなら彬メロン
266名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:45:01.87 ID:nv9NVyDw0
>>263
間違ってるわ
動物の捕食は良く見てるが、大体ちんこ〜肛門を一舐めして、そこから内臓を引きずり出すのが大半
人間は柔らかいから直接内臓が主流だが、ちんぽ噛みが通常
267名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:45:25.48 ID:Sqf4epq20
>>265
メロンは正しいかもしれないよ
メロン熊の由来からすると
268名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:48:36.50 ID:5MHvckOw0
>>251
鎧だって兜と胴の他は竹と鹿馬牛などの皮じゃん
それでも刀や槍を防げるんだから熊の皮は刀や槍は簡単には通らないんじゃないの
269名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:49:17.62 ID:Nxm1Lx6n0
>>266
たしか北海道で山菜とりの最中に喰われたおばさんがいたと思うが
両手両足が先に喰われていて、残りの胴体を笹で覆って隠してたらしい(明らかに食物として人間を見ている)
270名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:49:38.21 ID:IXP6f24r0
像vs熊とかだったらどういう事になるんだか。
像の平均体重は5tだから熊の約10倍くらいか。
乗られたらさすがに即死だろう。
271名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:49:53.57 ID:zV8tDm5o0
江戸時代とか熊以外にもオオカミとかもいたんだよな。
よく一人で山道とか無事に通ってたなと感心するわ。
272名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:50:48.82 ID:uFins/Y00
>>268
>>224の事例を見てみ。
実際クマの頭は固くって、剣に心得があるものが日本刀で思いっきり撃ってもダメだった。
273名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:51:03.12 ID:5MHvckOw0
イギリスデイリーメールによると、ロシアのシベリア地方に住む19歳の少女
Olga Moskalyovaさんが釣りをしている最中に、
ツキノワグマに食われて死亡したとのこと。

熊に襲われている最中に3回、母親に電話して
「今、熊に食べられてるの!!痛い!!助けて」
などと助けを求めたそうですが、

母親は 「また娘が大げさな嘘をついてるわ」と
取り合わなかったとのことです。

しかし、熊の鳴き声と咀嚼音が電話から聞こえたため母親はびっくりして
自分の夫に電話をしましたが、なんと娘と夫は一緒に釣りに来ており
夫は娘より前に熊に食われて死亡していたため電話に出ず、
母親は警察に通報しましたが救助は間に合わなかったそうえす。

娘は最後まで母親との電話を切らず、最後の言葉は

「お母さん、こんどは子供の熊が三匹来てまた私を食べてる・・・」

「お母さん、もう痛くなくなった・・ 今までごめんなさい。 ママ愛してる・・・」

だったそうです。

熊に食べられて死亡した Olga Moskalyovaさん
http://resources3.news.com.au/images/2011/08/18/1226117/205935-olga-moskalyova.jpg

http://www.nownews.com/2011/08/18/334-2736121.htm
274名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:55:01.64 ID:47APM1qP0
275名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:55:10.86 ID:aCox0d9r0
ガキの頃に婆さん家の裏山を見てたら でかい雄鹿がヒグマ
に1パンKOされてひきづられて行くのを見たことがある
あんなもん銃でもなきゃなにやっても勝てんよ 夢は見るな
近づくな ツキノワとは違うのだよアレは
276名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:55:41.63 ID:zV8tDm5o0
1対1で成獣のゾウに勝てる動物なんていないんじゃないの?
トラが襲う場合も子象とかみたいだし、ライオンの場合はそもそも群れだしな。
それでも余程食い詰めていない限りゾウには手出ししないと思うし。
277名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:56:25.26 ID:GiDsfuXq0
        -―- 
, ', -、ヽ'´       `'´, -、ヽ
! {  /    _  ._    ゙   } i
ヽ`ー,'    .´・ .〈・    ゙ー'ノ 
 ` !      r、_)     l"  育てようか?
  `ヽ.    `ニニ'    ノ   
    /`==ァ'⌒ヽ=='ヽ 
278名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:57:19.41 ID:pfrMH5P30
とりあえず山には行かない

絶対に
279名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:57:35.45 ID:Sqf4epq20
>>275
凄いもの見たね。
鹿はあまり襲わないとか言われてるのに。
280名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:58:46.30 ID:5MHvckOw0
北海道に像を放て
281名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:59:39.09 ID:h7ar/Bsq0
>>172
これ、方々に貼られたせいでぼちぼち熊側から
対策されちまってるんだってな。
よりによってこんなメジャーな板に貼るなよ・・・
282名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:59:50.74 ID:Q8IqNq3a0
猟犬より犬最強のチベタンマスティフ辺り
連れて行く方がいいような気がする
283名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:00:47.01 ID:UNsva4BU0
284名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:00:54.38 ID:YLq8j1YA0
ヒグマはヤバイけどツキノワグマならまだ対抗できるってことか?
ていうかこの>>1のクマってツキノワグマのことかな?
285名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:01:31.97 ID:SbLAjnS00
日本刀は突くものって聞いた
介錯のときに首刎ねるにしても骨に当たって何度も斬り直してる
動いていない相手にすらこれなのに、頭蓋骨を切ろうなんて無理でしょ
頭蓋狙うならメイスみたいな鈍器かツルハシみたいな一点集中型のほうが割れそう
286名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:03:19.40 ID:aCox0d9r0
>>279
20年ぐらい前かな 親父と3kmぐらい離れから見てた
あの速度で追われたら絶望しかないわ
287名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:04:11.77 ID:ojH7XwFP0
ニヤリとしながらジャケットに手を突っ込むだけで、銃を出されると思って逃げるよ奴らは。
288名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:05:15.88 ID:od4ONIso0
>>12
実話を基にしたノンフィクション風作品
289名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:05:28.63 ID:Sqf4epq20
>>282
あれ、下手すると車買える値段なんでないの
290名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:06:51.75 ID:wJbYsvvx0
榊原健吉クラスの剣客ならクマーの頭のハチも
叩き割れる気がするな。
現代なら居合いの町田先生とかどうだろうか
291名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:07:09.23 ID:Nxm1Lx6n0
>>286
おまえマサイ族かよ
3kmも離れていてどうやって肉眼で確認できるんだよ
292名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:07:21.35 ID:lPkmhCDf0
>>285
その方が合理的で、江戸期以降の日本刀は特にその傾向が強いね。
戦国期以前の日本人は、膂力がまったく違っていたので、
同田貫に代表されるような剛刀使いも、結構居たようだけど、
その時代でも既に、槍が主力だしね。
293名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:08:50.46 ID:5MHvckOw0
>>285
屠殺場いってみ
牛を殺すのにどんな凶悪な機械式の鈍器を使ってるか分かるから
それでも一発では死なない牛もいるんだぜ
牛を殺すのも人間相手の武器じゃ無理
まして熊なんか
294名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:09:01.08 ID:IXP6f24r0
>>289
Wikiより

>現在、中国での価格は1匹10万元(約130万円)から1000万元(約1億5000万円)もする高額な犬種となっており
                                             ↑
                                             ↑
                                             ↑
295名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:09:05.51 ID:/5No2FaS0
>>285
実際、戦場で役に立った武器は
鈍器と槍ってのは戦史的にも明らか。
296名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:10:14.67 ID:lPkmhCDf0
>>290
兜割りも最初は失敗したし、
だいいち台に置かれたものを、
集中力を最大限の高めてやっと、だからな。

生きて動いて、すぐにでも飛び掛ってくるクマー相手だと、
奇跡でも起きない限り、不可能そうだ。
297名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:10:15.38 ID:MaXthksF0
クマのぬいぐるみがないと寝られない俺、44歳
298名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:11:03.94 ID:od4ONIso0
>>247
韓国には虎がいるだろ
どこにいるんだ?
299名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:11:46.25 ID:aCox0d9r0
>>291
3kmはないかw
鹿出たから双眼鏡持って行ってた ガキの頃の記憶だから
距離はなんとも言えん 肉眼でもある程度は見えるぐらいの
距離だった
300名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:12:39.05 ID:uFins/Y00
>>295
クマ対策の槍って、どう作ればいいんですか?
マタギの方々は実際に、実用的なものを作ってきたんですよね。
売っているところありますか。
301名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:15:23.85 ID:OLADgSbT0
>>295
槍も鈍器としての使用がほとんどだったらしいね。
あんな長いもんを遠心力かけてぶつけられたら骨とかすぐ折れそうだもんな。
302名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:17:17.16 ID:zV8tDm5o0
>>284
アイヌの熊撃ち猟師なんだからヒグマだろう。
303名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:18:31.78 ID:lPkmhCDf0
>>298
■韓国人「日本が絶滅させた韓半島の動物たち」■
ttp://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/25171121.html

判明してる分は、日本が決定的に関与してるものはなく、
アシカに至っては、韓国猟師が皆殺しにしてるんだけれども。

チョウセントラ(アムールトラ)は、二次大戦後に絶滅。
相も変わらず、朝鮮人は責任転嫁のウソだらけ。
304名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:18:46.61 ID:lRc98U1e0
自宅から駅に向かう道にある家から聞こえてきた女性の歌声

「ある〜日〜森の中〜くまさんに〜出会った〜
ところが〜くまさんが〜後から〜付いてくる〜
(声色を変えて)ストーカーみたいなことやめてください!警察呼びますよ!
(更に声色を変えて)俺はお前の為を思って…!」

そこまでしか聞けなかった。
全部一人でやってるみたいだった。
305名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:19:05.85 ID:ZlKzAczyO
俺なら熊にも勝てる
喧嘩強いからな
306名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:19:16.60 ID:wCTe5iwx0
>>299
今なら貴重な動画撮れたろにね
つべにもグリズリーがヘラジカ狩ってるのが何本か上がってるし
まあヒグマの成獣は半端ないですわな
307名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:19:18.16 ID:ZFV8mqKbO
>>276
トラが単独でゾウ殺した例が7例ぐらいある
その逆はない
308名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:19:24.32 ID:YLq8j1YA0
ブルース・リーのヌンチャクなら勝てる!!
309名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:21:18.13 ID:JnWl93tx0
>>297
同じく枕元にはくまのぬいぐるみが設置してあります
今後控えたほうがいいのだろうか
310名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:24:07.71 ID:ZFV8mqKbO
ヒグマは動物学者いわくサイやカバに勝てないのにゾウに勝てるわけない

サイの中では最も小さいクロサイのメスとかコビトカバには勝てるだろうが
ヒグマはキリンにも不利だと結論出てる
ライオンやトラより的が大きく攻撃当てやすいからな
俊敏さも差あるし
311名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:25:48.32 ID:kxK82wXl0
>>1って、 「ただしツキノワに限る」だよね。
>>300
槍で狩猟する人は少ないから大抵自作だけど
穂先は金物屋さんとか加治屋さんに発注すると買えるよ。
柄は竹ぼうき位 握力鍛えないとかなり大変。
武具やさんで売ってる全部鉄のとかは、すげー慮力がいるよ。

くまvs槍は
普通は槍で挑むんじゃなくて、罠を仕掛けてとどめをさす時に使う。今は銃だけど。
消耗品だから予備も必要。
かなり握力も必要だからガンバレ
312名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:26:42.38 ID:lPkmhCDf0
>>307
インドゾウだからね。

アフリカゾウだとまあ無敵でしょ。
♂の成獣一騎打ちの場合。
313名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:26:53.17 ID:1EXZnY790
>>51
なんか倍返し過ぎてかわいそw
鼻が急所ってのはホントなんかな。
314名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:27:14.29 ID:mlDFQ4310
>>291
ワロウタw
315名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:28:57.51 ID:ZFV8mqKbO
爺さんの威嚇から逃げ犬に吠えられて逃げ
猫からも逃げるクマさんのメンタルではどうにもならんよw
http://m.youtube.com/watch?v=_pgNxgIxazU&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D_pgNxgIxazU

スタミナそれなりあってそれなり素早いけどメンタル弱い曙みたいなもん
316名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:34:20.23 ID:hGL4XYUc0
ゾウ ・・・ ジオング(シャア)
サイ ・・・ ゲルググ(ガトー)
ヒグマ ・・・ ドム(黒い三連星)
ツキノワグマ ・・・ ザク(デニム)
俺 ・・・ サムソン(学徒兵)
317名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:35:06.91 ID:TtRC2lz40
もしクマに出会ってしまったら
(`・ω・´)逃げるな!!
(´・ω・`)どうすんの?
(`・ω・´)立ち向かえ!!
318名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:35:14.39 ID:ZFV8mqKbO
>>312
世界各国や全国の主な動物園行けばわかるが
神戸の動物園に居る日本で一番巨大なインドゾウよりアフリカゾウの小さいサイズのほうが体高は低いぞ

どちらもオスの完全成獣な

背中に飛び乗り爪ひっかけてジワジワ噛みつくす戦法ある猫科にとって相手の体高は重要
実際大きいインドゾウのオスからトラに攻撃しかけて返り討ちにあい出血多量でゾウは殺された
319名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:35:19.20 ID:lPkmhCDf0
>>315
そりゃ闘うために生きているわけじゃなし、
主食は肉じゃないし。
逃げて済むもんなら、クマーに取ってはそれが一番だろよ。

アメリカの道路にゃ、スカンクの轢死体がゴロゴロしてた。
野生状態じゃスカンクは無敵で、クマやコヨーテも道を空けるからだそうで、
人間の運転する自動車も、当然そちらが避けてくれるものだと思ってるんだと。

クマーはお利口さん、という話だな。
320名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:38:53.46 ID:kxK82wXl0
>>318
インド象に比べるとアフリカゾウは温和なんだよ。
家畜化できないからカルタゴ軍はアフリカ象じゃなくてわざわざ印度象を山超えさせたんだろうし
321名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:39:06.35 ID:lPkmhCDf0
>>318
そりゃマルミミゾウと呼び習わされてたグループだべ。
大型のグループは地球最大で、気性も荒い。
ライオンも小象しか狩らんし、しかも群れでなきゃようやらん。

問題外だよ。
322名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:40:06.33 ID:z7qvq1rm0
でっけー熊に村人殺されまくった村あったよな
323名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:40:29.21 ID:1w8iwI6B0
俺の目力()でクマもいちころだな
324名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:43:45.01 ID:kxK82wXl0
>>319
それちがう。スカンクが最強なわけじゃない。一杯動物ははねられてる。
清掃業者が嫌がってのこしたから大量にいるんじゃね?と思ってしまう。
325名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:45:05.76 ID:X67ys6gj0
鈴つけているだけでいいのに
なんでわざわざペットボトルや木の棒なんかで
音出さないといけないんだ?
326名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:45:14.18 ID:f9eTnrFxO
目を狙え
327名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:45:49.89 ID:byjLbDpG0
>>317
オーケン乙
328名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:47:27.35 ID:f0Q337Fe0
絶・天狼抜刀牙するのはダメか?
329名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:52:05.45 ID:wntBb/bm0
俺には関節技があるし、これはどんな軟体生物以外なら効く。
握力は左右とも130キロを超えるし、ベンチプレスは280キロを何度もあげられる。ちなみに背筋450オーバー。
貫手はタウンページを貫く程だし、如何にクマの皮膚が厚かろうと、必ず肉・骨・臓物に届く。
回し蹴りはバット7本までなら一気にへし折る。

負ける要素なぞ無いわ。
早くクマに出会ってみたいもの。
330名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:52:10.22 ID:47APM1qP0
>>326
ミラーナイフ!!
331名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:53:51.46 ID:nv9NVyDw0
332名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:59:06.65 ID:KOCyoF+30
ヤンキーみたいに、やんのかごらぁ!!でおK
333中ブ連:2013/10/28(月) 02:01:23.63 ID:J1+F/6Cd0
♪ある日

  森の中

    くま3P
334名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:03:58.61 ID:/zoz3dB+0
北海道で熊撃ちの猟師が行方不明になったから山を捜索したら
ずたぼろになった死体とその近くに銃身がU字にひん曲がった猟銃が見つかったって。
335名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:09:10.72 ID:/HqGIeab0
>>329
熊の爪や牙はどうするのよ
分厚い毛皮に覆われてて打撃は効かないかもよ
サブミッションって人間用でしょ
336名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:09:12.87 ID:UxzNjg5kO
可能ならラジオを腰から下げて鳴らしておくと楽らしい
あととっさに叫び声なんてなかなか出せないので、
古い友人にいきなり再会したと思い込んで
目に映るすべてを笑顔で延々とほめまくればいいって
おかんが教えてくれた
337名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:16:48.46 ID:nh8xRnii0
>>330
考えてみれば、もの凄く卑怯な歌だよなw
338名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:16:59.91 ID:ZFV8mqKbO
>>320
志村、逆なw
>>321
その程度の知識は当たり前に知ってるがインドゾウでも個体差はあるよ
荒い個体も居る

野生のアフリカゾウにも触ったことあるし、雄アフリカゾウにも至近距離まで近寄ったしな
339名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:24:55.70 ID:Q7JTpVDS0
>>140
の動画初めて観たんだけど…これテレビの企画だよね.なんでこんな低俗な企画が通るわけ?
これで人死にが出たらクマは射殺されんだろ.

他にも書いてる人がいるけど,ガチの格闘では人は犬にも勝てない.
多くの場合動物は他種の動物との無益な戦闘を避けるけどね.
340名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:31:29.42 ID:mD6/A2Ts0
>>285
自分も何かのTVで聞いた事がある。
時代劇で何十人もバッサバッサ切るなんで大嘘ということで剣の専門家の
話で、日本刀は刃こぼれが激しいので人は2回切るのが限界。後は何人かを
突き刺す。それで先っぽが刃こぼれすれば、後は反対(みね打ち)を使って
頭蓋骨を割るしかないってさ。

スレちスマン。
341名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:33:37.20 ID:MlPfJgZK0
「ある日森のなか、くまさんに出会った」と大声で歌いながら、ガン飛ばしてればいいのか

それぐらいなら出来るかも
342名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:39:43.80 ID:kxK82wXl0
でも>>338
日産マーチと時速60kmで衝突したら死ぬよね?
マーチは熊より弱そうだけど。
343名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:42:44.70 ID:ltJ0UQzyO
>>328
単純に目回るじゃん
344名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:50:47.75 ID:jiKP+oLV0
冬山とかなら大丈夫なのかな?熊にあう危険少ないかな?
・・・その前に十分な冬山登山準備をせにゃあかんだろうけど。
345名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:58:28.86 ID:kxK82wXl0
アジアン肥満(欧米ではぽちゃ)>老人>断髪>口腔(顔芸含む)>>シチュ物>>欠損ですね
欠損はYOUTUBEでいっぱい拾えるので。
老人は男性老人需要が高いです。
346名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:13:43.19 ID:8DIrq2jd0
347名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:21:23.00 ID:vDoSmY290
冴島大河はどうなんだ?

あいつ、最初は銃でヒグマと戦ってたけど、終いには素手で戦うようになってたぞw
さすがに極み技は使えないけど、それでも強いよアイツはw
34810人に一人はカルトか外国人:2013/10/28(月) 03:21:47.48 ID:/9KMj7JP0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
349名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:27:39.80 ID:AJ9CPfGw0
ヒグマや白熊は陸上肉食獣で最強なんだってな
虎やライオンはせいぜい最大でも450キロだが
熊は750キロ 分厚い脂肪と鋼の剛毛でライオンの爪や牙を全く通さないんだって
熊の一撃で瞬殺されるらしいよ
350名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:44:46.07 ID:UQeJipzO0
>>290
無理だっての
ヒグマの頭蓋骨がどれだけ頑丈だか分かってんのか?
額の骨の厚みが10センチもあるんだぜ?
ライフル弾でも止まることがあるのに日本刀とか夢見過ぎ
351名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:49:32.41 ID:LappFEHC0
土下座すりゃいいじゃん。おまえら得意だろ
352名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:50:25.14 ID:AJ9CPfGw0
>>340
新撰組の池田屋襲撃はウソやったということか
353名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:51:32.00 ID:/kn0TBKP0
♪クマさんのー、言うことにゃー、お嬢さんー、お逃げなさいー♪

歌詞の変更求む
354名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:53:38.10 ID:ltJ0UQzyO
>>350
牙突ゼロ式なら
いや何でもない
355名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:54:56.55 ID:feuFnRjc0
クマの中身がおっさんの可能性も考慮しろ
356名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:00:56.49 ID:BoP/c9TK0
熊の初弾をかわせればチャンスはある
357名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:04:36.68 ID:CLcXYNUH0
まあ家から出ない俺には関係ないけどね!
358名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:06:01.36 ID:TWMRUNqP0
>>357
札幌近郊ならドアを破って侵入してくるから気をつけろよ( ・`ω・´)
359名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:10:57.26 ID:Mi7oboZV0
360名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:23:48.51 ID:+2lHSivM0
熊が立ち上がった場合まず懐に入り込んで双按を打ちます
361名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:24:56.11 ID:16bZfLKf0
>>1
を実践するにはこのベテランハンターのおっさんくらいの胆力が必要ってことか
http://www.liveleak.com/view?i=105_1240662216
362名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:30:20.30 ID:TWMRUNqP0
>>360
頭を落としたらあとは食べられます。

・・・腐った内臓のような味ですが貴重な栄養が補給できました。
さあ!行きましょう!!
363名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:44:49.33 ID:Sqf4epq20
>>335
女性とお見受けするが、詳しいね
北大博物館にある熊の剥製を撫でようとすると
手がズボッと嵌まって驚く毛の深さ
364名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:53:08.18 ID:C2A7R74a0
>>196
> ヒグマやホッキョクグマよりもさらにヘビー級のゴディアックヒグマなんてのが
> いるんだな。
> 写真見たけどこんなのに睨まれながら近づいて来られたら死は確実だな

ベルクマンの法則でホッキョクグマが一番でかいよ。
ホッキョクグマは、なで肩なので、優美に小さく見えるだけ。

>>172
> 2ちゃんねらーに学ぶ、格闘術
> http://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/b/f/bfea38b0-s.jpg

ヒトは反射神経が0.2秒(一部の黒人100m走者は別)で遅いから、
クマにとっては挑戦者の人間がのろまな亀に見えるはずなので、
まともな対戦相手にならないかもしれない。
365名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:01:42.32 ID:ns7L/GdYO
爆竹とか効果ありそう
366名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:09:38.64 ID:9cadYwXV0
サラ・ペイリンの番組でアラスカで熊に出くわして銃がない時は、
後頭部を両手で覆ってうつぶせになる。
クマは、最初に頭、そして背中、最後に尻を噛む。
その3回を声を出さずに乗り切ったら助かるらしい。
367名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:12:30.69 ID:/0K/JQKJ0
ツキノワグマなら素手で十分よ
368名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:12:45.36 ID:t+OyfNU60
山に行くなヴぉけ
369名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:13:05.52 ID:pzqXS+mi0
>>1
落語のネタになりそうだな。
近所の、熊さんに対する対処法として。
370名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:15:21.49 ID:S2Udn4CE0
まず土佐犬ぐらいのと練習した方がいいね
371名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:16:13.46 ID:C2A7R74a0
>>172
> 2ちゃんねらーに学ぶ、格闘術
> http://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/b/f/bfea38b0-s.jpg

youtubeにはないが、
実際の野山で自給自足で暮らす賢いクマは、
クマ側が事前準備なしでの計略を使わずに、
正面から背の低い強敵と戦うとき(逃げるとき)、
静かなホフク前進でヘコヘコと敵の足元、腰へ迫ってくる(遠ざかる)。
だから、人間の側がレスリングを望んでも取っ組み合いにならないケースもある。

クマの研究者は「クマが威嚇を使わない本気の静かなホフク前進」を知っているが、
一般人は「威嚇を捨てた本気のホフク前進」を知らない。
「クマが威嚇を使わない本気の静かなホフク前進」だと、
静かな刺客に狙われた人間は銃を持ってても100%死ぬので、記憶として社会に残らない。
野生グマを神の視線で完全撮影している研究者だけ知っている。
372名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:20:05.65 ID:k4HAz4z50
クマパンチされたら一撃で終わり
373名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:24:24.98 ID:dZS0SoDBP
ここで威勢良く熊と格闘するような事書いてる奴は
柴犬にも勝てないのが現実
374名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:24:47.59 ID:S2Udn4CE0
>>372
そう、馬でさえ一発
375名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:28:56.47 ID:+ruuZCJ3O
夏に山梨で岩魚釣りしてた時に出会った!
まるで、バイオハザードのハンターの動き位に俊敏だった。
あちらから逃げてくれたから事無きを得たけど
尺のナタを持っていたが抜くとか抜かない以前の話だったよ
376名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:29:14.66 ID:pzqXS+mi0
もし、熊と遭遇するような山に入るなら、俺なら、胡椒を持っていく。

接近して来たら、胡椒を鼻先にぶんまく。
377名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:30:05.28 ID:k4HAz4z50
ベストアンサー

ハンターです。パンチと言いますが実際は二本脚で立ち 両手で挟む様な形で攻撃して来ます。
パンチ力云々よりも 猫とは比べものに成らない強力且つ鋭利な爪で引っ掻き 攻撃された人間の顔面は頬骨が露出します。
その後 倒れたとこを噛み付いて来ますが 助かる唯一の方法は大きく開けた口の奥深く手を突っ込んで喉仏をつかみ 決して離さない事です。
これで仲間のハンターは二人生還しています。
不幸にも熊に遭遇してしまったら目をそらさずに四つん這いに成る事。
熊にとって二本脚で立つと言う事は攻撃態勢とみなされ反撃されます。
死んだ振りは無意味で 銃で撃たれた熊が死んだ振りをします。
掌をグーで倒れて居る時は死んだ振りで 安易に近づくと攻撃されますが パーの時は絶命してます。
また逃げても無駄です。100mを6秒で走りますからね。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q135510143
378名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:30:21.84 ID:9cadYwXV0
>>376
胡椒を取り出す前に、頭がバーン
379名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:31:02.79 ID:ns7L/GdYO
今年から渓流釣りはじめたから
とりあえずツキノワグマくらいは倒せるようにイメトレしとくわ
380名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:31:15.09 ID:JtbmksEw0
深町周輔
381名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:31:46.38 ID:qjpuvCop0
>>373
その辺の不良相手みたいに根性でなんとかなると思ってるんじゃないかw
実際は攻撃かすっただけで人間壊れるのにな
382名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:39:14.36 ID:k4HAz4z50
ヒグマは火を恐れません。
焚き火内の食べ物を平気で取り出して貪るそうです。
一方で、蛇が大嫌いで、蛇を見せると大慌てで逃げ出します。
古来アイヌ民族の間では、ヒグマに遭遇した場合、帯を解いて蛇のようにみせ、ヒグマがうろたえている間に逃げる事をしていたそうです。
383名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:41:39.78 ID:k4HAz4z50
ヒグマは火を恐れません。
焚き火内の食べ物を平気で取り出して貪るそうです。
一方で、蛇が大嫌いで、蛇を見せると大慌てで逃げ出します。
古来アイヌ民族の間では、ヒグマに遭遇した場合、帯を解いて蛇のようにみせ、ヒグマがうろたえている間に逃げる事をしていたそうです。



オモチャのヘビ持参しとけば安泰だなw
384名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:41:48.43 ID:+ruuZCJ3O
イメトレなんか意味ないぜ
足がすくんでその場から動けないな
俺、柔道やってたから安易に考えていたが全く動く事すら出来なかった
385名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:45:11.98 ID:pzqXS+mi0
ヒグマとゴリラはどっちが強いんだよ。

対戦させたいね。
386名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:47:11.56 ID:dpHqmepj0
みんなおもしろいな
387名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:49:05.56 ID:5MHvckOw0
ゴリラはヒョウに食われてる
ヒグマはトラといい勝負
388名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:58:02.72 ID:C2A7R74a0
>>172
> 2ちゃんねらーに学ぶ、格闘術
> http://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/b/f/bfea38b0-s.jpg

クマの研究者の間では、普通のクマは立ち上がって威嚇するが、
野生で生き抜いた賢いクマは、本気になると、敵へ威嚇しないことがわかっている。
強敵が現れると、威嚇しないで敵を倒す(無音で逃げる)クマもいる。
威嚇しないで無音で行動する選択は、その多くはクマが強敵から逃げるときに使われる。
まれに、威嚇しないで無音で行動する選択を攻撃時に使う八方塞のクマもいる。
クマ側が事前準備なしで、土地勘や地の利を生かした計略を使わずに、
正面から背の低い強敵と戦うとき(逃げるとき)、
静かなホフク前進でヘコヘコと敵の足元、腰へ迫ってくる(遠ざかる)。

そのクマのホフク前進の動画がネット検索してもないが、よく似た動きが国民的アニメである。
もののけ姫の「タタリ神が追いかけてくる動き」と「威嚇をしない本気のクマのホフク前進」とがそっくり。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mykonosdentaku/20130808/20130808180203.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=jaqEmuSgSWU もののけ姫 予告編 32秒あたり
だから、人間の側がレスリングを望んでも、人間を恐れ、人間へ威嚇しない本気のクマは、
タタリ神のようにヒトを追いかけてくる(逃げる)ので、取っ組み合いにならないケースもある。

静かな刺客に狙われた人間は銃を持ってても100%死ぬので、死人に口なしで、教訓として社会に残らない。
人間を恐れ人間を威嚇しない本気の必殺技は、忍者の暗殺成功例が歴史に残らないのと同じ。
野生グマを神の視線で完全撮影しているクマの研究者だけ「クマのホフク前進」を知っている。
389名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:59:37.14 ID:/8pl7RC70
>>1
試練から逃げるな的な精神論w
390名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:59:59.00 ID:du76t3HCO
ムツゴロウさんなら手なずけるかな?
食べられちゃうかな?
391名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:02:01.11 ID:GodN97qnO
>>385
猿系は痛みに敏感で臆病
ゴリラはヒグマの相手じゃない
ヒグマは身体能力も性格も別格
392名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:05:03.69 ID:Sqf4epq20
>>371
>静かなホフク前進でヘコヘコと敵の足元、腰へ迫ってくる(遠ざかる)。

???
393名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:07:20.07 ID:eVTCNF8s0
>>376
水鉄砲に洗剤水がお勧め
距離を保って撃退出来るし
携帯しても現行法になんら抵触しない
394名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:12:39.26 ID:C2A7R74a0
>>388
×正面から背の低い強敵と戦うとき(逃げるとき)、
○正面から強敵と戦うとき(逃げるとき)、

捕獲されたクマが、車高の高いワゴンから唐辛子スプレーを吹きかけられて放獣されるとき、
そのときもヘコヘコとホフク前進で逃げてったのを思い出したので、
背の低い強敵というのは修正。
395名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:14:34.46 ID:MlPfJgZK0
クマが先に気づくように、入山するときに全身に香水かけるかな
大きなカメムシだと思ってくれることを信じて

くさいですよー、まずいですよー
396名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:14:59.27 ID:gVKI2nWu0
     /.:.:\ +          ,..-──- 、
  く\ノ.:.:.:.:.:.: \       /. : : : : : : : : : \
   \\:.:.:.:.:.:.:__ヽ     /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \\:./       ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',    ________
      \\      {:: : : : :i '⌒_, ,_ノ' i: : : : :}   /
        \\     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :} <   クマと遭遇したら迷わず成敗・・・
.        \\.   { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!   \
            rヘ \_ ..ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /   \\  /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!     \\l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi       r''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|      >‐ ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |      丁二_   7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
397名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:19:57.00 ID:X/z9UM360
11.「あなたは朝鮮人ですか?」と尋ねない
12.中指を立てながら「帰れ!帰れ!帰れ!」
398名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:23:17.72 ID:S2Udn4CE0
>>395
それなら熊スプレーとスタンガンの方がいいのでは?
いや檻に入って検証した訳じゃないけど
399名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:25:32.65 ID:Sqf4epq20
ガソリン鼻にかけるのがいいんじゃないかな
火付けて逃げれ
400名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:27:58.71 ID:MlPfJgZK0
>>398

トウガラシエキスか、いいかも。
401名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:36:37.92 ID:ia4ZFCUZ0
>>143
ナイフとかね、もう発想がザコキャラw
日本刀でも無理じゃない?
402名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:46:01.61 ID:KCSXnaGEO
>>401
達人が持って
月の輪熊ならなんとか
ヒグマだと剣豪でも難しそうだ

槍が必要だな
403名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:50:39.78 ID:h57Nrsli0
>>402
アイヌはヒグマ相手に槍で倒したりしてたからやれるかもしれんがなぁ
うちの親父が高知の山奥でツキノワグマ見た事あるが
ツキノワグマでも全身血の気が引くレベルだったみたいだがな
404名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:50:56.60 ID:9CvSNq4a0
>>60
逃げる物を追いかける習性があるそうな。時速60キロで。
405名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:53:07.97 ID:RfpUcUjeP
熊が60kmで走れるとか思ってる奴はチーターが110kmで本当に走れると思ってそう
406名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:00:38.51 ID:C2A7R74a0
>>388
また修正ね。
ホフク前進は草とお腹が触れるので、無音ということはないね。
野生で生き抜いたクマは、敵へ威嚇をしないで、逃げたり襲ったりするとき、
ホフク前進、トカゲ走り、タタリ神走りをするってこと。
407名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:13:17.33 ID:KCSXnaGEO
>>403
アイヌは
基本 トリカブトの毒矢
非常時 槍
ないよりまし 鉈みたいなゴツいナイフ

だった気がする

マサイは盾と槍(基本的には投げつけた)でライオンやる

原始人は槍投げ機使った投げ槍でマンモス狩り

現代人は無理せず
銃 熊避けスプレーなどの文明に頼ろうw
408名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:17:01.41 ID:inWEwOu80
空腹のクマも同じ対応でok?
409名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:27:27.65 ID:9cadYwXV0
>>408
空腹か満腹か、どこで見分けるの?
410名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:33:54.69 ID:W+dR1rPKP
今の私なら小熊に勝てそうな気がする
411名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:43:14.30 ID:MlFrMe8v0
>>410
そんなに腹が出て毛深いのか?
412名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:44:43.77 ID:inWEwOu80
>>409
涎とかじゃないかな?
知らんけど。
413名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:45:52.50 ID:MlPfJgZK0
>>377

マスターキートンの訓練された犬の倒し方と一緒だね。
犬と違ってクマは前足で攻撃できるけど、
舌つかめる位置なら致命傷は免れられるのかな
414名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:48:53.53 ID:d7clHtOX0
>   7.にらめっこで根くらべ。

クマも付き合ってくれるのか?
415名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:51:10.96 ID:HfG5jk3p0
>>404
番組名は忘れたが、テレビでチータのスピードを計測していた。
結果はチーターで110kmは無理で、MAX70〜80km程度。
ただ抜群のフットワークで、小回りが利く為、余計に早く感じるだけ。
野生ならもう少し早いと思うが、それでも90kmは難しいでしょう。
なのでヒグマの60kmはない。せいぜい30kmぐらいでわ?
416名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:56:18.74 ID:F1hMd2zaO
>>357
2ちゃんで話してて
隣の部屋で音がする、ちょっと見てくる
っていってレスが途絶えてしまった
そのまま消えて心配してたら
後日現れて言うことには
隣りの部屋に熊が侵入してたんだって
417名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:03:41.35 ID:ZgnHSYWEO
>>415
たしかトラックで熊から逃げてるときにメーター見たら60km/hだったという話があったよ。
418名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:08:44.76 ID:ZgnHSYWEO
あ、これだ。

http://www.geocities.jp/oujya_sauzar/siryousyuu.html

ソースが>>1と同じ人だわ。
419名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:12:54.16 ID:2HsNn5Gd0
>>395
クマの害は免れるかもしれないが、
スズメバチが興奮して襲ってくるだろ。
きつい臭いのスプレーなんかかけたら。
420名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:15:13.39 ID:P93esTSRO
長さ4メートル位の先を尖らせた太い竹槍を
杖みたく手で持ってくのが一番いいような気がするわ
んで向かってきたらグサリ
421名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:18:54.45 ID:A8lmpHY10
422名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:21:00.77 ID:WvAAdDc5O
波平さんの声で「君は生き延びることができるか?」

が再生された。
423名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:26:16.94 ID:H26BIQ+e0
>>5
>・ライオンやトラの首を一撃で折ったり千切り飛ばす

クマヲタいい加減にしろよ(´・ω・)
424名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:31:09.43 ID:MlFrMe8v0
>>415
テレビで鹿を何百メートルも追いかけて仕留めるの見たわ。
少なくとも鹿くらいのスピードはある。
425名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:34:40.40 ID:GGVpUMod0
>その場をすみやかに立ち去る
どうやってwww
426名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:35:31.39 ID:xgBTFuGbO
ムツゴロウのやつ、熊を赤ちゃんから育て、大人になったとき、
この熊がこんなに僕を信頼してるんですよと、観客に熊の口に自分の頭を入れて見せたりしてた。
ある時、熊の口に頭を入れたときに観客の子供だかが悲鳴をあげ、
熊がそっちに気をとられて怒りだした。
ムツゴロウの顎だか頬だかの骨が熊の歯でミシミシ折れ、出血。
もし、熊が動いたらムツゴロウの首が折れる寸前でムツゴロウは解放されて命は助かった。
427名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:38:58.61 ID:0C1WV95A0
武井がダメだししてるwwwwwwwwwwwwwww

【芸能】『クマにあったらどうするか』を書いた猟師に武井壮がダメ出し「この人は素人」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1379916339/l50
428名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:18:37.65 ID:bxhyq0kF0
スキットルにメチャクチャアルコール度高い酒を入れといて、即席の火炎瓶を作れるようにしとけよ
動物だから火を恐れるだろ
429名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:20:46.07 ID:bxhyq0kF0
>>415
水前寺清子って足はやいんだな
430名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:23:25.98 ID:HfG5jk3p0
>>418>>424
そうですか。失礼しました。
それなら60kmも頷けます。
431名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:26:24.94 ID:zOS9KF1J0
>>410
レオナルド熊さんが草葉の陰から怒るぞ
432名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:31:19.21 ID:+o3YX3bd0
今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら、
一つ前の席にOL風の女性が座っていて、それが超美人!
僕はボーと見惚れていると、彼女がハンドバックを持ったままトイレへ行きました。
5分位して帰って来たので、もしやウンチでもしたのか? 今行けば彼女の
便臭が嗅げるかもと思い、僕もトイレに入りました。
ちなみにトイレは男女兼用です。
中に入ると香水の香だけでした。
失敗かと思い、念のため汚物入れを開けると、ありました温もりの残るナプ。
感激して広げると、信じられない位の量の生レバーがドッサリと乗っていました。
その場で僕はまだ暖かい生レバーを全部口に入れてしまいました。
こんなに大量のレバーを一度に口に入れた事はありません。
彼女は会社から帰る途中ナプキンを取り替えられなかったので溜まっていた分が出たのか、
半端な量ではありません。
口が膨らんでしまう位の固まりです。
僕はナプキンをポケットに入れ出ました。
席に戻ると彼女はまだ居ました。
僕の方を見ています。
少し頬っぺたが膨らんでいましたが、
まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなんて思うはずがありません!
僕はゆっくりと彼女の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい食べました。
ズルッと喉を通りました。
433名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:31:40.59 ID:5k66+CQg0
山に入る時は自分より脚の遅い友人を一緒に連れて行く
434名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:37:40.35 ID:bFAVHHuu0
大声はクマを刺激しないのかね?
435名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:39:15.63 ID:FTBl2PNA0
どんな英雄や豪傑でも腹を空かしたグリズリーの前では無力を痛感せざるを得ないだろう
生きながら食われる阿鼻叫喚図が描かれる
軍神だろうが何だろうが、みっともない叫び声を上げるしか能がない
神話好きな日本人には分かるかな、言ってる意味が?
436( ^(エ)^):2013/10/28(月) 09:41:23.79 ID:KBMl3Sr8O
「お嬢さんお逃げなさい」
437名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:41:49.84 ID:nPK88B+40
モンハンでパターンは学習したので立ち向かうわ
回避して後ろから切り上げやってればいいんだよね?
438名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:49:43.45 ID:5TfvfRd0O
熊獣害スレは戦慄しながらついつい見てしまう
439名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:57:30.32 ID:VOaijCWR0
日本で数回、北米で数十回クマに遭遇してるが、熊対策マニュアルはアラスカのが一番細かくて適切。
フローチャート方式になっていて、熊の種類、単独か子連れか、突進型か威嚇型か、
自己防衛的攻撃かプレデター的かなどで対応が違ってくる。

日本のクマ対策マニュアルがダメだなと感じるのは「クマ」と大まかなくくりを対象にして、
大まかな対策しか示さない所。これでは各クマの特性などの理解は進まないと思う。
440名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:59:46.94 ID:VOaijCWR0
コディアックベア>ポーラーベア>アラスカグリズリー>カムチャツカグリズリー>ブラックベア≒エゾヒグマ>ツキノワグマ>マレーグマ

の下記2種類しか対応してないのが日本。
いわゆるヒグマ以上の対策をちゃんと考えるなら、
プレデタータイプのクマ対策では「死ぬ気で戦う」の項目を入れないとダメ。
アラスカのチャートにはちゃんと戦い方(ナイフ)、生存確率(極めて低い上に重傷)まで載ってる。

ヒグマ生息地の北海道を無視せず、餌付けによるプレデター化の危険性を理解するためにも載せるべき。
ひいてはクマへの深い理解、マニュアルがクマとの共存につながる。
441名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:04:34.94 ID:zOdphFWf0
熊との戦い方を絵に描いた画像あったよな
442名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:05:34.24 ID:U7tfPl1g0
          ○_○
          (・(ェ)・`)   夜道ひとりだと襲われないか不安クマ
        /()ヽ´    `/()ヽ
       (___,;;)しーJ(___,;;)
443名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:09:08.14 ID:75htSONC0
>>412
よだれは、発情のサインだろ。
444名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:10:50.51 ID:EWVPG+3e0
からし入りスプレーを吹きつける
445保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/28(月) 10:14:54.43 ID:MPjNuwf/0
446名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:20:21.34 ID:G3Zn0tDD0
>>14
熊出てこないじゃないか
447名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:26:58.44 ID:MuFJUWtS0
オレより強いクマに出会ったことがない
448名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:31:16.60 ID:WR8AUzA10
449名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:32:11.83 ID:kBQIGE4h0
死んだふりをしろと言う
昔からの言い伝えがあるがーーーーーーーーーーーーーーー!!
450名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:34:38.33 ID:hr7qj4ks0
451名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:40:14.77 ID:B9PzMbGo0
フルオートで連射可能な12番軍用散弾銃に榴弾を装填しておき、バックアップとして50口径以上のマグナムを装備しておけば世界のに存在するすべての熊と対等以上に戦える
452名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:46:28.49 ID:vJsMGiwU0
逃げて助かった人はいくらでもいるでしょ
453名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:47:04.28 ID:tf7Hbm/V0
>>14
ツマンネ 最後まで読んじゃったよ
454名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:50:20.72 ID:z6DqX9/F0
ストーカーの対処法と同じ 無駄な相手には何をやっても無駄
455名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:51:26.08 ID:tf7Hbm/V0
>>36
キティGuy ですね
456名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:52:30.89 ID:bkdfxARP0
>>288
風じゃなくてノンフィクション。
吉村昭は出来る限り事実を冷徹に並べる。
457名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:56:51.70 ID:j9TUPTSA0
一番は、山にむやみに入るなだろ。
遊びで自然に足を踏み入れるとは。
458名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:57:50.67 ID:pLtxDSGU0
恋人になる
459名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:01:33.87 ID:eNhrMtTyP
山道を真っ直ぐ走って下れば熊は前足が短いからスピードが遅くなるという対処法があるんじゃないのか
460名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:20:45.66 ID:UB40tFwx0
傘に渦巻きの線を入れて熊と出会ったら傘を開いてグルグル回す。
それでも向かってきたら「痛くないようにお願いします」と熊に言いながら全身の力を抜く
461名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:35:46.06 ID:nh8xRnii0
カウンターアソルト。
今の所、これ以外有効な手立ては無い。
462名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:50:23.70 ID:SAH3YfT90
常に熊の天敵スズメバチを携帯しとけばOK。
463名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:50:29.46 ID:CIYLoFvU0
山に行かなければ遭遇する確率は大幅に減る。
登山とか山菜取りとか釣りとかしなければいいだけ。
なんという事はない。
464名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:03:22.39 ID:XYRo69RC0
465名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:09:58.69 ID:nh8xRnii0
>>463
札幌市なめんなw

札幌市西区のひよこ公園で熊目撃
http://blog.livedoor.jp/ani_soku/archives/53016164.html

ひよこ公園概要
http://www.bayshoreins.com/about/hiyoko.html
どう見ても普通の公園w

ひよこ公園は普通の住宅街にある普通の児童公園。
近くを片側二車線の道路が走り、沿線には普通に
ホームセンターや紳士服量販店や飲食店が建ち並ぶ。
466名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:15:28.56 ID:DgdoMJzhO
笑顔で挨拶して子熊を誉める
ハグする
467名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:22:38.63 ID:4WdDOcOR0
傘をバサバサ開閉したら大抵の猛獣が逃げ出してたのテレビで見たけど、あれってやらせなのかな?
468名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:30:37.05 ID:HfG5jk3p0
>>466
子ほめやな。上手く褒めたら、親熊がニジマスを一匹わけてくれるで。
469名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:36:35.21 ID:oHhw5BaB0
クマって、脚もそこそこ速いんじゃなかったか?
470名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:40:00.05 ID:KyGD3Dci0
憲法9条を唱える。
471名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:45:27.18 ID:cz7gSZ770
>469
種類にもよるが短距離なら時速60kmだせる
472名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:46:34.43 ID:8y8+bm5V0
未だに有効な対処法は無いんですね
473名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:49:14.51 ID:k4HAz4z50
太陽拳で目潰しして、目が眩んでる隙に逃げる
474名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 13:05:51.10 ID:6Ucgqoy00
おれがもし熊と遭遇したら近くの木に登り
追いかけて登ってきた熊にライターオイルを噴射して
燃やしてやる展開までは考えてる
475名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 13:24:31.08 ID:MrM6n69OO
おまえら上の方にUPされてるハンターVS熊の動画見てみな
猛り狂う熊が猛スピードで突進してくる中
ライフルの銃弾4・5発ぶち込んでようやく息の根が
止まるくらいのレベルだぞ
遭遇したら助かる術は無い
476名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 13:36:35.08 ID:OLADgSbT0
>>475
もう1つの突進動画は、いったん姿隠すというフェイントかましてから、突如目の前に現れて襲い掛かって来てるもんな。
あれ撮影したのもハンターかプロ級の人間だろうから威嚇射撃で撃退してるけど、素人じゃどうにもならんよな。
知力も高いというのが熊の恐ろしい点だよね。
477名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 13:39:08.80 ID:YK7TlZgWO
>>328
犬が2ちゃんねるしてるw
478名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 13:43:06.71 ID:zOS9KF1J0
>>476
雪の上についた自分の足跡の通り戻って横っ飛びして足跡を辿れなくして、
そこから逃げたり奇襲攻撃する手練れの熊の逸話は世界各地にあるね。
479名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 13:44:29.69 ID:YK7TlZgWO
格付け板から拾ってきた

[素]【最先端】━━野生動物強さ格付け2━━【正規】
[1]格無しさん [] 2010/10/31(日) 13:05:31 ID:50C+jprn
AAS
S+ アフリカゾウ 
S インドゾウ
S- インドサイ シロサイ
A+ カバ クロサイ アムールトラ ベンガルトラ アフリカライオン
A  キリン バッファロー アラスカヒグマ
A- 
B+ ナイルワニ イリエワニ ジャガー モリイノシシ 
B  ヒョウ ピューマ  ブチハイエナ  
B- ゴリラ オオアナコンダ ツキノワグマ ハイイロオオカミ
C+ チーター コモドオオトカゲ
C  チンパンジー
480名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 13:44:46.43 ID:pzU0DPhg0
11.先制攻撃
481名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 13:50:40.31 ID:aLrs2VQm0
はちみつを投げてその隙にっていうのはダメなの?
482名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 13:51:04.75 ID:mvOidP2j0
>>479
アラスカヒグマって日本のヒグマよりつよいの?
483名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 13:51:34.34 ID:vNTdQpgjO
オレやったら素早く熊の後ろに回ってカンチョーするけどな。 by 武井 壮
484名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 13:52:08.32 ID:feN+FgZJ0
ヒグマにはどれも効果無さそう。
485名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 13:52:39.24 ID:fkST9jaZ0
>>1
うちの爺ちゃんなんとか拳の使い手だから、猪でも熊でも手刀で真っ二つにするよ
486名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 13:55:19.24 ID:pud5eF8vO
臆病な動物らしいから木陰に隠れててワッ!!と驚かせたら尻餅つきそうだよな、熊って。

そのあとは…
487名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:00:52.15 ID:OLADgSbT0
>>482
エサがいいから超巨大化する。
日本の羆だと500kgもあれば記録に残るクラスだが、アラスカのは平均で400kgとかで、大物になると800kgにもなる。
今までで一番大きいのは1100kg超えてる。
つまりエゾ羆の倍と考えればいい。
シロクマと変わらんわ。
このクラスになるとどのネコ科でも相手にならんだろう。
488名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:01:29.03 ID:Z5qB4XJt0
>>1
○"⌒○
( ・(ェ)・)  なるほど・・・ 
/  ⌒ヽ   
人___つ_つ
489名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:01:48.96 ID:emvqwKDVO
>>5
トラやライオンのクビを千切り飛ばすなんて与太もいいとこ。
奴らは時には自分より大きな水牛を噛みついて組み伏せる。
首の力がとんでもなく強くなきゃ出来ない芸当。
また300キロ以上で木登り上手なのも有り得ない。
ヒグマはメスや若い個体は木登り上手だが、300以上となるとオスでも大きな方。
登れないとは言わんがそれだけデカくなると登れる木も限られる。
木登り上手はせいぜい200キロ前後までの話。
490名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:09:26.13 ID:yROssO6A0
あるぅひ 、もりの〜なぁかっ

くま3P
491名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:33:40.27 ID:JOgtQkp90
でも俺、 猛獣に勝てる人なら何人かしってます…。
492名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:35:19.18 ID:XvBEg8GJ0
まあ武器持った人間の方が普通に強いんだけどね
アフリカのライオンなんか槍持った人間から獲物奪われてるじゃん
493名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:53:55.56 ID:mvOidP2j0
>>487
へえー恐ろしいな
アラスカヒグマとシロクマは同じ位強いのかな?
494名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:04:34.51 ID:SAH3YfT90
アコース、コズン、ひぐまにジェットストリームアタックをかけるぞ!
495名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:05:33.75 ID:emvqwKDVO
>>492
エゾヒグマも銃器も無い時代からアイヌの獲物だったしな。
トリカブト使ってはいたが。
496名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:08:43.38 ID:z47BbjXo0
九州に住めば熊の心配なんてせずにすむ
497名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:13:56.25 ID:GIQgMy1q0
くま走ると速いよな
咆え声でもびびるし・スカイリムで体験
498名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:15:28.31 ID:TWMRUNqP0
プーさんやくまもんを見る限り、クマという動物は愛らしい生き物だと思うんだ。
499名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:19:19.16 ID:SAH3YfT90
九州では絶滅したと言われているけど、目撃例もあるから実際のところは
わからんよ。熊の方がヒトを恐れて襲ってくることはないだろうがね。
500名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:20:09.63 ID:DxN/Ofad0
毎度釣りに行くたびにヒグマが怖いし川辺に足跡あるしいい加減、銃を持たせてほしいわ。気楽にね。
なんか金かかり過ぎ。
501名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:20:52.78 ID:TCsQj7ds0
>>498
くまもん…熊が居ない熊本のキャラ

ttp://nipponbunkaspirit.up.d.seesaa.net/nipponbunkaspirit/image/E383A1E383ADE383B3~2.JPG?d=a1
↑熊がいる北海道のゆるキャラ
ttp://livedoor.blogimg.jp/gogoyoshie/imgs/f/f/ff4a7e23.jpg
↑闘牛が割と盛んな鹿児島のキャラ


実際に目にしたり強さ怖さを感じないからくまもんみたいになるんだろうw
強さ怖さを実感したら鹿児島や北海道みたいになるよ!
502名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:21:51.30 ID:mvOidP2j0
>>497
低レベルの時の熊の恐ろしさは異常だよね
503名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:46:07.44 ID:CIYLoFvU0
>>500
行くな。
お前のくだらん趣味のせいでクマが殺されるかもしれんのだぞ。
504名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:28:02.49 ID:ZFV8mqKbO
アルフレッドコートの著書の猫などについて書かれてる本の70ページに
複数の北極グマがメスのトラブに殺された記述あり

132ページにもヒグマがライオンに殺された話が書かれてある

他のサーカスの例でもライオンが勝つことのほうが圧倒的に多い
505名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:46:56.47 ID:JmnadjNM0
殺生趣味のためにまたクマが殺生されるのか

それとも山菜盗りのためw
506名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:05:03.54 ID:W+dR1rPKP
今の僕になら本当のヒグマを倒せるかもしれないはずだ
507名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:05:51.64 ID:g1dUf9kli
>>504
トラブってどんな生き物?
508名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:11:06.12 ID:T5Sus+NuP
金剛ならグリズリーも倒せるって聞いたから、多分大丈夫。
あ、パンチじゃ筋力足りないからキックでな。
509名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:13:29.91 ID:luJqOeyZ0
>>504
うーん、ネットで見た話だとギリシャのコロシアムの動物対決でクマがライオンや虎を倒しまくったって読んだ気がするんだが
510名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:15:34.56 ID:X+AvQNHq0
「シロクマモン」ってゆるキャラ思いついたんだ。
511名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:17:55.11 ID:luJqOeyZ0
>>507
俺も思った
今調べたけど出てこなかったし、動物の正式な学名とかかな?
トラブってTORAB?!
まさかトラの打ち間違いではないだろうし
512名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:42:34.63 ID:nUHgz6CQP
キンチョールって火つけると火炎放射器になるじゃん
あれ使えんかな
513名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:44:04.84 ID:g1dUf9kli
>>512
ファイヤーキンチョールは間合いが狭い
514名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:55:14.65 ID:BldMW6wV0
>>498
ぷーさんは縫いぐるみだよ
515名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:55:54.38 ID:vHAkqffi0
トラブってなんぞw
516名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:10:37.32 ID:gpCdGqrzP
トラ←→トラブ
ちくわ←→ちくわぶ
517名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:11:55.03 ID:/Oqt4S0X0
赤カブトにあったらどうすればいいの?
518名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:13:10.51 ID:Icf2XDM00
>>512
チャッカマンと併用すればかなりビビるかもw
519名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:13:58.62 ID:MKWSHh4g0
熊は蛇が苦手だと聞く。
蛇拳をマスターしている私にはクマなど相手にはならない。
さらに完璧を目指し今、猫爪拳を習得中である。
520名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:17:54.13 ID:nR4CA+0C0
Youtubeで見たかなり昔の番組だったけど
どこかの山岳部か何かの人たちが襲われたときの検証番組怖かった
521名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:20:22.31 ID:gpCdGqrzP
>>520
福岡大ワンゲル部だな多分
522名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:23:10.25 ID:kFRjJpm50
今日、両陛下もクマに遭遇
523名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:24:19.36 ID:Svbt8rKr0
根室本線と釧網本線は3分おきに列車走らせればいいんじゃね
524名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:25:46.48 ID:4Ed/HUmB0
>>520
福岡大学ワンゲル同好会かな。生き残ったメンバーが事件後に書いた手記に
「さぁ、これからも登山を楽しむぞ」的な内容が書かれていて笑った記憶が。
525名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:27:12.86 ID:ujaScuevO
2ちゃんねるで、ネトウヨと遭遇したら、いじめてもいいの?
526名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:32:45.33 ID:319kjQxq0
森にいる熊をわざわざ殺すってのも酷い話だ
527名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:34:28.91 ID:ZFV8mqKbO
>>507
トラブでなく
トラな
528名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:58:33.48 ID:gpCdGqrzP
>>527
は?ふざけんなこのカス
529名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:01:26.54 ID:zRnvSO5c0
>>66
全員じゃない
530名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:10:54.52 ID:BCTV8zTM0
スズメバチの巣をむしゃむしゃ食べちゃうんだろ。刺されながらでも平気で。
まあ、勝負にならんわな。ズドンと鉄砲が無いと駄目だ。
531名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:16:39.27 ID:gtiHMpzL0
スタンガンは効かないの?
532名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:37:57.54 ID:ZFV8mqKbO
鈴では無理だろう
533名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:39:17.82 ID:zFgFnaJz0
>>109
クマの顔文字とかキャラクターとかかわいいかわいい言ってたJDの
彼女を熊牧場に連れていってやろうとしたら全力で拒否されたの思い出した
534名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:42:45.34 ID:zFgFnaJz0
>>125
熊に喰われながら母親に電話実況してた女いたな
最後の言葉が「愛してるわ、ママ」とかなんとか
535名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:49:09.27 ID:24h1+UJb0
>>215
102だけど悪趣味だなww
道東の山奥の林道を歩いたらゴロゴロ転がってるから取りに来いw
先週も庶路ダムってとこで見たぞ
536名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:50:48.45 ID:luJqOeyZ0
トラブは結局トラだったんですか?!
537名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:54:27.40 ID:mBbBvOow0
無抵抗の熊を20人ぐらいの男達が熊のカラダに火を付けたり、石をぶつけたりしてなぶり殺ししてる動画を見たけど可哀想だったな
538名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:56:23.46 ID:fZRH24xU0
ツキノワグマならこれでいいけど、ヒグマだと効かないってホント?
クマって犬科?
うちのいぬ、ヒグマと同じ行動をとる。
539名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:22:34.98 ID:FTBl2PNA0
>>537
稀に見るへたれな熊だな 人間如きの膂力で投石しても屁でもなかろうに
540名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:32:46.02 ID:/ezk6mXF0
>>1に補足

・万が一追いかけられる羽目になったら、斜面を下る
 熊の運動能力はずばぬけているが、前足が短いので下りが苦手

・うっかり親熊と仔熊の間に入ってしまったら全てをあきらめる

・中華の材料に使われる熊の掌は右手の方が高価。ハチミツを掬う手だから
541名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:34:32.04 ID:lN2/uiLS0
>>521
ぐぐってみたが3昼夜にかけて追跡&7回襲撃とか怖すぎわらた
ホラー映画かよ!
542名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:39:33.19 ID:lv//IbBIO
>>540
クマが下り苦手ってのは嘘だぞ
本当にそんな行動を取ったらあっという間に追いつかれて殺される
543名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:52:15.66 ID:ZrOXYmVo0
小泉政権では首相官邸ホームページにおいて
クマは危険な動物ではないと断言したからな。
メルマガも人気があったんで保存している人もいるだろう。

クマに対する無知が原因で殺すというのは誤りで
クマは危険な動物ではないということ。
近づいたり挑発したりして人間側から危険を招かないようにするためには
どうすればいいかという具体例を列挙。
自治体によって取り組みに大きな差があり
取り組みが徹底している自治体は事故や駆除などもないということ。
クマが出没する原因の多くは人間側が作り出しており
それも一部の人間による不始末であること。といった内容。

小泉政権自体が思想面ではかなり保守的だったんで
日本固有の野生動物を守るという面があるにせよ
声明は整然とした確かな内容になっている。
544名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:52:51.53 ID:Id+/svZ40
逃げちゃダメだ
545名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:53:30.56 ID:FdKHS4r10
取り敢えず羅臼岳は百名山から外そうか。
546名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:59:27.63 ID:FF+g/NCA0
>>129
さりげなくスレ読んでて、君が一番だと認定した!
547名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:10:44.89 ID:PGY3rBfz0
トナカイと駆けっこするくま
http://www.youtube.com/watch?v=-zptCXYxces

ものすごい速度で坂を下るヒグマ
http://www.youtube.com/watch?v=o6AvdUxSqBw

絶対逃げられんわ
548名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:14:56.08 ID:tmQ9h4Uy0
>>456
羆嵐はノンフィクション「風」で合ってる。
羆撃ちのキャラとかいかにもドラマチックでしょ。

ノンフィクションなのは『慟哭の谷』の方。
口の重い生存者に取材した一時資料。
549名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:27:20.53 ID:3+3PxWRH0
http://www.youtube.com/watch?v=TSxar0YxBu8
くまーの人の食い方(マネキンでの実験)

http://www.youtube.com/watch?v=Dt9RJzrAs1E
で、リアルな人間だとこう(閲覧注意)

http://www.youtube.com/watch?v=gKoBVV6bgBc
もふもふ(・(ェ)・)
550名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:32:16.75 ID:Q9lXKQ6G0
三毛別だっけ…思い出しちゃったじゃないかようああああああああ
551名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:37:36.68 ID:tOfIGhD5P
羆の特徴

1凶暴
2強靭な体力
3非常に高い運動能力
4執拗な性格
5狡猾ともいえる知力
6人もエサの対象
7子連れだと、最低5割増しくらいに能力が向上

最悪だなw
子連れに出会ったら百年目だw
552名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:39:41.90 ID:ZFV8mqKbO
>>537
俺がそんなの見つけたら
もれなく全員殺してやるのに
553名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:01:47.62 ID:uFins/Y00
>>543
全く、間違っているな。
住宅地に熊がおりてきて、人に怪我をさせた事例は山ほどある。
554名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:06:57.20 ID:tmQ9h4Uy0
>>553
これって市街地出没&人身事故が多発したのを受けての声明じゃないの?
555名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:07:50.27 ID:fCogbgLg0
排泄物の匂いが大好きで
肛門からかぶりつくみたいだけど
トンスル置けば夢中になってくれると思うから
その間に逃げられる
556名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:32:04.61 ID:L9vqCeV70
憲法第九条読んで聞かせれば大丈夫。
557名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:39:48.18 ID:emvqwKDVO
>>540
クマが下り坂を走るのが苦手というのはガセ。
下りが苦手なのはウサギの特徴で、いつの間にかクマもそうだと勘違いされたらしい。
クマは人間が駆け下りられる程度の下り坂なら問題なく人間以上程度には走れる。
クマを引き離せる下り坂とは、半ば崖のような急斜面のことで、そこをうまく滑り落ちるしかない。
558名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:42:00.96 ID:UEeHAAgz0
ショットガン用の徹甲榴弾とか成形炸薬弾ってある?
559名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:45:10.04 ID:emvqwKDVO
>>555
ビタミンの補給の為に草食動物の糞便を食べる肉食獣はいるが、雑食のクマにその必要はない。
だからクマは内蔵も好んでは食べないんだが、
クマがウンコ好きってのは何情報?
560名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:48:55.42 ID:emvqwKDVO
>>558
どちらもクマのようなソフトターゲット向きの弾じゃないね。
561名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:49:36.95 ID:ZFV8mqKbO
>>557
お前はろくに見たこともないだろうが
クマは前足短いから下り坂はクマにしては遅い
562名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:56:11.02 ID:emvqwKDVO
>>561
相対的に遅かったとして、人間より遅いなんて事はない。
野生のクマが実際に走ってるところを生で見た事はなくても、
下りが遅いってのがウサギとの混同っての程度は知ってる。
563名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:56:41.10 ID:Gis+JrtJ0
>>387

大人のゴリラはヒョウに負けないよ 
ゴリラの山にいくと背骨を折られて死んでるヒョウがたくさんいるそうだ   
ヒョウが勝てるのは子供ゴリラ 
564名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:59:28.00 ID:w91AXpBxO
>>549
喰われるってか押し潰されて引きちぎられる可能性高いな
565名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:00:21.31 ID:emvqwKDVO
>>563
ゴリラのオスの成獣がヒョウに食われたケースは結構あるらしい。
返り討ちにするという証言も多いらしいが。
566名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:00:23.97 ID:ZFV8mqKbO
>>562
日本語読めないのかこのアホは
人間より遅いとかどこにも書いてないが
567名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:01:17.30 ID:mI0nY1MP0
ロシアかどっかの話で熊に食われている最中に娘が母親に携帯で
電話したけど、いたずらだと思われたって話あったな。
さいしょは、「痛い痛い助けて」と言ってたけど、最後の方は
「もう痛くなくなってきた、愛してる」とか言ってるの。
こえーわ。
568名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:04:58.82 ID:emvqwKDVO
>>566
>>557
で人間が駆け下りる事の出来る下りは問題なく人間以上に走れると書いたのに、
ご丁寧に反論してきたのはお前だろ?
お前は日本語も言外のニュアンスも両方読めないんだろ。
569名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:07:18.00 ID:B2wKo+gk0
>>564
習性としてケツから、
ってよりはそれなりに抵抗してうつ伏せになっている獲物の柔らかくて噛みやすい所はケツ、
ってな感じだろうか。
570名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:08:15.29 ID:yPMDDelk0
クマと遭遇ってどこの田舎だよ
ツキノワならそこまでビビるほどでもないし、
ヒグマなら北海道の山奥でも行かん限り出くわさんだろ
いちいち気をつける必要なし
571名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:11:22.36 ID:ZFV8mqKbO
>>563
そんな話はない
こういう嘘を平気で書く小学生みたいなのがクマオタの特徴

日本語読めないわ嘘書くわ
話にならんなクマオタは
572名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:13:13.13 ID:B2wKo+gk0
てかクマオタって誰よw
573名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:14:14.57 ID:BU+qndRK0
ここまでグリズリーマンなしかね?

個人的には、三毛別・福岡大と並ぶ3大ひぐまーんなんだが
574名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:14:15.00 ID:emvqwKDVO
>>569
クマは筋肉部を好んで食べるため、大臀部が一番食べられやすい。
頭部や手足の先は食べない事が多い。
完全な肉食獣と異なり内臓は好まない。
575名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:14:30.17 ID:ZFV8mqKbO
>>568
クマの下り坂の話には反応したが人間より遅いとかは書いてない
お前が日本語読めない天然記念物級のアホなのはもうよくわかったから
576k.nam.t:2013/10/28(月) 23:15:53.23 ID:Y97VSRAv0
UNITED NATIONS SAYS: BE VEGAN!: http://youtu.be/tQlekfaPyaA
american veganism http://coco-art.com/lohas/index.htm
vegan-talk sns http://www.vegantalk.com/
Marijuana and Cannabis News http://www.tokeofthetown.com/
elite US-military are vegetarian http://www.flickr.com/photos/vegetarian-vegan-bodybuilding-info/6873329365/
【ゲームパッドにもなる手持ちキーボード】Bluetooth3.0搭載 Free Star mini K6 オレンジ Free Star http://www.amazon.co.jp/dp/B00AMWKMWW/ref=cm_sw_r_tw_dp_8FLAsb09HJ0S1
スマホがマウスに早変わり! PCを快適にするiPhoneアプリ5選 #asciijp http://ascii.jp/elem/000/000/735/735585/ via @asciijpeditors
ババ・バンガの予言 http://yogen-blog.com/1060
アロイス・アールメイヤによる「第三次世界大戦の予言」 http://yogen-blog.com/2018
アーロン・C・ドナヒューの第三次世界大戦のビジョン http://yogen-blog.com/2028
アルバート・パイクの予言  第三次世界大戦 中国のバブル崩壊と同時に、アメリカが中国に侵攻開始か!! http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/207.html
イモリの再生能力から学び、ヒトの細胞を幹細胞に戻す研究 http://long
世界の猛毒生物ランキング(最強トップ10)半数致死量LD50による毒性比較 http://outdoor.ymnext.com/kikenn-13.html
長生きイキイキ、長寿な動物ベスト10 http://karapaia.livedoor.biz/archives/51640714.html via @karapaia

ベジタリアン未だ少ないから市民権と文化が必要だな ベジタリアンセットの新興都市があったらいいな ここは最近政令指定都市になったウェルカムトゥ岡山だぞ
シリコンバレー・サンノゼと姉妹都市だ 桃太郎伝説と日本のデニム発祥とカラオケ発祥とモネの睡蓮
世界中の群れにまで平成を誇るジャージー牛日本一の量にオオサンショウオ
太平洋戦後独立した五流尊瀧院は修験道本山派総本山だ 愛した聖武天皇は肉食禁止令を日本に決めた
熊と本と読めるグルーブもあるらしい
水島コンビナートは日本有数 県内経済の多くを占め未だ発展を続ける
577名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:15:53.55 ID:B2wKo+gk0
>>574
なるほど、なら後頭部を守ってうつ伏せにってのは
間違いじゃないんだな。
ケツなら即死は無いだろうし…
578名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:16:02.15 ID:Wjj+mUkp0
シカの子連れだってメッチャ怖いんだぞ
餌付けみたいな事してるからサルは調子に乗ってる、しなきゃ近くになんかこない
来ても「わ!」言えば逃げる、言わなくてもこない
餌付けされるから調子に乗るのが猿 頭良すぎあいつら
ツキノワグマの子連れだって怖いよ
だけど
場所しらんくせに山菜やキノコ取りに山奥まで入るアホどもや
渓流釣りやカヌーで山奥までいく奴らが沢山いる
んで人間の匂いを残して帰るから野生が野までくるんだよ
美味しい匂い残したら跡つけてくるの当たり前だろ
キノコなんか食べなくても人間は死なないわ!地元の人間以外が
やたらめったら山に入るから良くないんだよ
キノコなんか食べなくてもいいじゃん ってか取るな!人の山で!!勝手に死ね
579名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:18:48.91 ID:ZFV8mqKbO
クマ最強は今は北極グマではなくアラスカヒグマらしい
アラスカヒグマはライオンやトラに勝ち越す可能性は十分にある
がトラと違いゾウには勝ち目なしカバやサイ相手にも勝ち目は薄い

これは学者の見解でもある
580名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:20:08.73 ID:vo8urgg00
クマ増え過ぎて登山も危険になったかな
581名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:22:37.78 ID:emvqwKDVO
>>575

>>540への反論だから「下りが遅いはガセ」で問題ない。
逆にお前は丸ごと否定する書き方で反論してきたわけだから、
「人間以上には走れる」も否定されたととるのが正常な日本語能力というもの。
お前に足りないのは日本語能力以前のコミュニケーション能力のようだが。
582名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:22:45.38 ID:ZFV8mqKbO
ゴリラについては痛みに弱く戦闘向きではないが
本気出したゴリラはヒョウを簡単に殺せ
マックス握力1トン近くいくとも言われる

しかし俊敏性にかなり差のあるヒョウに攻撃当てたり捕まえるのは難しいと思う
583名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:25:05.91 ID:tOfIGhD5P
>>579
ネコ科は飛びかかって首筋に噛みつくって必殺技があるから身体の大きさのわりには強いよな。
584名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:25:27.65 ID:9Oj7e5810
木の登るわ、さすがに細い枝にはこれまい。
585名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:25:46.87 ID:ZFV8mqKbO
>>581
また天然記念物級アホ丸出し発言で自己紹介か(爆笑)
586名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:26:07.54 ID:tmQ9h4Uy0
>>570
山奥じゃ無くてもヒグマが出てくるようになったから
こういう話題が取り上げられているわけだが。

それからツキノワは一撃死のイメージが無いから軽く見られがちだけど
「怪我」って報道されてる裏には顔面への一生残る傷とか
下手すりゃ失明ものの後遺症があることを想像すると、
ヒグマと同じぐらいの対策しておかないと自分は嫌だわ。
587名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:29:04.86 ID:E6dK3itgO
>>577
熊さんが尻を軽く味見するだけで逃がしてくれるならね。
もしくは>>577が尻を丸々食いちぎられても出血死しない体質なら。
588名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:29:55.90 ID:0Av8kQmA0
武井壮が教えてくれてるよ
http://www.youtube.com/watch?v=jgRo_Xc0PjY
589名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:30:10.12 ID:emvqwKDVO
>>582
攻撃当てるって、ヒョウとゴリラがボクシングでもするのかよw
肉食動物の攻撃の基本は噛みつきなんだから、
組み合ったときに反撃すれば済むだろw
つかそもそもヒョウの狩の基本は奇襲だから、
食いつかれてから戦いがスタートするのが基本だろうに。
闘技場でタイマンはる前提なん?
590名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:30:43.79 ID:w9beXcjW0
お前ら熊と結婚しろ
591名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:32:00.97 ID:mI0nY1MP0
アメリカみたいに拳銃の携帯が許されていれば、子連れのヒグマに運悪く出会っても
BAN・BANって感じで打ちのめす事は可能なんだろうか?
592名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:34:13.68 ID:B2wKo+gk0
>>587
俺が言ってた対策じゃねえからw

まあ逃げられない場合の一番マシな対処
って事らしい。そのまま喰われそうなら
全力で暴れて大声出して立ち向かえ、
なんだそうだ。

これも黙って喰われるよりはまだマシって
だけだろうけどw
593名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:34:21.36 ID:ZFV8mqKbO
>>583
怪我せず狩り続けないといけない肉食獣
怪我せず殺せるには相当な実力差を要するわけだ

ロシア科学アカデミーの調査でシベリアトラの獲物の9%がヒグマ
ただしそのうち雄ヒグマはほとんどなく稀に返り討ちにあうようだ
594名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:36:30.12 ID:/LRqFtGx0
だめ、助かる気がしない
オレもう死んだ、てな気分
595名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:37:18.47 ID:85W7YbDX0
>>549
うわああああああああああああああああああああああああ

これ飼育係の人なのそれともバカな客?
動物園は麻酔銃とか用意してないのよ
596名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:38:16.75 ID:tOfIGhD5P
>>593
単なる喧嘩じゃなくて、生きるための餌だから、勝てそうな羆を狙うのは当然だよな。
成獣の雄羆をわざわざ狙うとすると余程飢えてる場合に限定されるだろうな。
飢えてるだけに、勝算も下がるね。
597名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:40:00.00 ID:a+d4gWi30
子供ゴリラやメスゴリラが時折ヒョウに殺されるのは事実だが 

シルバーバックなら2匹のヒョウと戦っても撃退してる 
598名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:40:10.01 ID:ZFV8mqKbO
>>589
組み合うとか格闘技じゃないんだぞw

殺しのプロと戦闘素人の違いがある
人食いヒョウの恐ろしいのは2年で約200人を殺した
599名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:42:16.68 ID:s9jBATIK0
>>34
このスレ的には あ!熊除け
600名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:42:40.08 ID:FOBtWO3sO
悲鳴上げて熊がこっちに気付いたらどうすんの?
601名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:42:52.90 ID:B2wKo+gk0
>>595
落っこちたそうで…
まあこんな感じで喰われるんだろうなあ
602名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:43:47.40 ID:Wjj+mUkp0
北海道でクマに遭遇したら覚悟しろってことだよ
戦うってマジでバカじゃねーの?
本州でもツキノワグマには出会いたくないの 山菜シーズンは
子連れで気立ってるクマだから。
地元の慣れてるオッサンたちでも この距離でもヤバいクマ逃げないって思ったら
山菜投げ捨てて帰ってくるんだよ
なぜかってその山菜食べるからねクマは。
クマも匂い覚えてるのか知らんけど 危害加えない地元のオッサンたちが
山に入ったら近くに来ないっていう話もあるのね
クマが「またお前ら来たか〜まぁ自分たちに危害加えないしまぁいいか」って
思うのかしららんけど、地元のオッサンたちもこれ以上は行かないって場所あるんだって
戦うまえに山に入っちゃならんし 国有林以外の山は窃盗になるんだぞ
603名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:45:15.22 ID:KP7Auqw70
女子中学生、テント襲うヒグマをキックで撃退 「寝ぼけて妹と間違えた」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1149864.html
604名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:46:12.88 ID:uXldhn5V0
知人に山道でクマにばったり会った人から話を聞いたことがあるけど、その場で固まったと言っていた。
逃げるというのはまだ余裕があることで、突然出くわしたら足が動かなくなるらしい。
605名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:54:24.88 ID:fZRH24xU0
誰か森のくまさんの歌詞について解説して
なんで逃げろと言ってあとで一緒に踊るのか
606名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:56:37.46 ID:KxdghME40
ヒグマやら北に生息してる巨大熊ならどうしようもないけどでツキノワグマ程度の熊なら突進してきても飛び蹴りで撃退できるんじゃね?
607名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:58:58.51 ID:luJqOeyZ0
>>573
昔聞いたグリズリーマンの音声すごいよな
絶叫の連続だもんな?最後グリズリーの食べる音と鼻息だけ残ったのが怖かった
608名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:01:20.23 ID:/im3HyWwO
609名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:02:33.60 ID:51PhqGF70
消火器噴霧すれば逃げていきそうじゃね?
610名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:13:51.54 ID:l4T7DTVA0
611名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:15:05.77 ID:Brq7wpes0
>>605

ところが くまさんが あとから ついてくる
トコトコ トコトコと トコトコ トコトコと

完全にお嬢さんを獲物として追っている。


あら くまさん ありがとう お礼に うたいましょう
ラララ ララララ ラララ ララララ


お嬢さんが悲鳴上げてるのがクマにとっては心地よい歌声に聞こえている。
612名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:15:26.40 ID:95sBqYat0
>>44
ほう。
613名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:21:15.98 ID:B6oCaakoO
>>609
消火器持って歩くんかいw
重いわw
614名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:22:28.45 ID:StTYG9sV0
ひょっとしたらクマは下りで勢いがついたら止まれないんじゃないだろうか?
途中でうまくやり過ごせば・・・
615名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:22:42.57 ID:A3GTjuQd0
くまは時々止めをささないで獲物が自分の足で歩いてくようにしてひきずってくそうだから
それが踊ってるように見えたのかもな
616名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:34:43.78 ID:DLmMC+5PO
背中を見せずにガン飛ばしながらゆっくり後ずさり
その際は荷物を転々と落として行くとよい
熊は意外と神経質で人間が落とした物をチェックすることがあるのでそのぶん時間を稼げる
熊から充分離れて姿が見えなくなったら全速力で離脱

と理科の教員が話してたな
アウトドア趣味どころかビールケース持ち上げてぎっくり腰やらかすようなお方だったので話半分なwww
617名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:41:43.66 ID:WyVEowaX0
どうやっても熊に出会いそうにない俺でも恐怖を感じるわ
618名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:47:32.76 ID:TYmSop8T0
>>52
よくこんなの見つけるなー
これupされてるってことは、up主(熊に遭った人)無事だってことよね‥
すっげーいきなりフっと現れるんだね。避けようがない。
しかもあの人いちおう音出してる(録画してて声出し続けてる)のに
むしろそれに寄ってきたって感じだ。
619名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:48:37.22 ID:fc5hGXKH0
後ずさりはその通りとして
荷物落としは「人間を脅せば食い物を落とす」
という悪い学習をさせてしまうし
ザックが防御時のプロテクタになるということもあって
推奨はされていないと思う。

ギリギリまで追い込まれた時ならともかく
ヒグマを見たらとりあえず荷物を落とせと言わんばかりの教え方は
あんまり感心しないね。授業中の余談だとしても。
620名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:50:11.42 ID:9ZGA4K4XO
熊大好きだな皆
621名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:51:01.70 ID:WyVEowaX0
じゃあ荷物に毒物いれてそれを渡せば万事解決ってこと?
622名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:04:26.30 ID:lCzLAWWa0
>>621
そう

>>618
人を襲って食った経験があるクマは音を立てると逆にそれを目印に食いにくるよ
食った時点から人間は危険ではなく単なる餌という認識になる
623名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:05:39.74 ID:bKs4VGTM0
>>561
みたいにさも当然のようにクマの前足が短いなどという奴はいるが、
"対100cm平均ヒグマ"でググって一番上にくるページとか見る限り、
クマが前足短いとしたらライオンやトラだってそうじゃね?
というか全然クマの前足短くないよね?
>>561はよく見たことあるらしいけど、
なにを見たことあったんだろうね?
624名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:11:45.87 ID:PLR5jzT30
俺には関節技があるし、これはどんな軟体生物以外なら効く。
握力は左右とも130キロを超えるし、ベンチプレスは280キロを何度もあげられる。ちなみに背筋450オーバー。
貫手はタウンページを貫く程だし、如何にクマの皮膚が厚かろうと、必ず肉・骨・臓物に届く。
回し蹴りはバット7本までなら一気にへし折る。

負ける要素なぞ無いわ。
早くクマに出会ってみたいもの。
625名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:15:30.42 ID:/Q70w3cH0
前足でザッサン!
626名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:16:08.97 ID:v2s0oQRZ0
>>623
たぶん「はじめの一歩」だな、だいたいアレがこのデマの元凶。
実際はクマは蹠行性なので野生動物の中では後脚が短い。
627名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:16:26.40 ID:bKs4VGTM0
>>624
このスペックがリアルだとして、
体重80kgの月の輪ぐらいまではいい勝負できそう。

体重100オーバーなら月の輪だろうがヒグマだろうが無理だろうが。
628名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:20:34.65 ID:bKs4VGTM0
>>626
森田ジョージがウサギの特徴と熊とを混同しちゃったんだな。
で、>>561みたいに自信満々にデマを信じる奴がでちゃうわけか。
629名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:35:47.44 ID:v2s0oQRZ0
蹠行性の意味についてはここ参照。
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10019021990.html

要はつま先立ち状態の犬や猫と違ってクマは踵を地面につけているので関節1つ分後脚が短いってこと。
630名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:00:29.43 ID:/im3HyWwO
クマは前足のほうが短いのすら知らない無知新参か
香ばしいなw
http://www.google.co.jp/search?inlang=ja&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83N%83%7D+%91O%91%AB+%92Z%82%A2
631名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:02:06.73 ID:MJOkc5vnP
テントの中からヒグマを蹴り飛ばして退散させた女子中学生とか
突進してくるグリズリーを護身用ピストル1発で仕留めた既女とか
(眼窩を通して脳を打ち抜いた)女は怖いもの知らずだよな。
632名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:02:18.88 ID:bKs4VGTM0
>>630
で、短いところを画像で見せてみてくれよ。
おばかな勘違いちゃんが多いだけなのか、
本当に短いのかはっきりするだろ。
633名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:03:10.03 ID:nOJUprel0
スイッチ押すと
ばかでかい音が出る防犯グッズとか
売ってそうだけどな。
634名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:04:53.13 ID:FSKMngna0
>>633
居場所を教えてどうすんねん。
635名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:05:13.03 ID:uc9hm1il0
>>624
>>これはどんな軟体生物以外なら効く

国語なら、かろうじて俺はお前に勝てるッ!
636名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:09:55.05 ID:bKs4VGTM0
例えば「ヒグマ 骨格」あたりで画像検索すればヒグマの骨格標本とかの画像が出てくる。
その結果を見て、
前足>後ろ足
とはっきり判断できるか?
同じくらいにしか見えないってのが通常の見え方だと思うが。
同時に「トラ 骨格」で画像検索してみるといい。
もしヒグマのケースで前足>後ろ足と判断できるなら、
同じ基準でトラだって前足>後ろ足になるだろう。

少なくとも、クマの特徴を示すものとしては
「前足が後ろ足より短い」は不適当だとわかる。
637名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:11:09.53 ID:/im3HyWwO
>>632
貼ったソースも読めんのか
そもそもそれが人に頼む態度か無知アホゆとり
まずさっきの非を詫びろ
638名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:12:18.42 ID:bKs4VGTM0
>>636
ああ、全部逆だった。
>>636で「前足>後ろ足」と書いているところは、
全部「前足<後ろ足」と脳内変換してくれ。

まぁ、結論は変わらないんだが。
639名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:12:22.22 ID:MJOkc5vnP
銃器以前のクマの倒し方として有名なのは、

クマと遭遇→手頃な木に登って逃げる→クマは木を登って追ってくる
→適当な高さまでクマを引きつけてから飛び降りる
→体重の重いクマは飛び降りることが出来ないのでそろそろと木から
 降りてくる(この間クマは完全に無防備)
→至近距離から木に抱きついているクマの耳の中に弓矢を放つ

ソースはダニエル・デフォー。



 
640名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:13:41.33 ID:FSKMngna0
>>639
クマより早く木に登れる人間なんかいないから
641名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:14:42.97 ID:bKs4VGTM0
>>637
んなもんどこにも一次ソースなんてないじゃないか。
そんなもんはソースとはいえない。
ただの与太の集まり。

つか、お前さんに別に物など頼んでないよ。
お前さんが阿呆だとわかってるからからかってるだけ。
クマの骨格の画像検索してみた?前足短い?
642名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:19:48.88 ID:68sziWZB0
坂道を駆け下りてヒツジをとらえるヒグマ
http://www.youtube.com/watch?v=f_VMcJ5ClPU
643名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:23:38.29 ID:NPXSo2d20
>>619
とは言っても、実際の現場ではそこまで配慮できる余裕は無いだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=mjEI8KrbZqk
644名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:24:06.13 ID:bKs4VGTM0
>>642
>>561は本当になにをよく見たんだろうねって思える動画だね。
つか、クマの画像や実物をよく見たことあるなら、
前足が後ろ足に比べて短いってのは本当なのか?って思うはずだけど。
そんな疑問も感じることのない白痴なのかと疑うね。
645名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:24:28.29 ID:/im3HyWwO
>>641
お前がアホ無知ゆとりなのは散々わかったからさw
まだ晒す気かw
646名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:26:40.06 ID:QwdLe81w0
覇王色の覇気を習得しろ
647名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:27:59.02 ID:68sziWZB0
病気で毛が抜けたクマ
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/2/1/21957248.jpg

前脚の方が長いな
648名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:28:53.30 ID:/im3HyWwO
ソースもろくに読めない無知アホゆとり>>641
649名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:30:02.83 ID:gDix1ewV0
最近野生のキツネによく遭遇するのだが
襲われたときの対処法を教えてもらいたい

俺はキツネに勝てるのだろうか・・・
650名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:32:53.68 ID:bKs4VGTM0
>>645
一次ソースなしのグーグル検索結果出して、
「これがソースだ!」って堂々と言い張る以上のアホ無知ゆとりはそうはいないぞw

論より証拠で前足が後ろ足より短い画像だせばはっきりするじゃないかw
生憎自分は修行不足で画像貼れないから、
「ヒグマ 骨格」で心ゆくまで画像検索するといいよ。

>>648
読んだ結果、一次ソース皆無と判断できたわけだがw
「前足短い」の根拠はどこに示されてた?
651名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:34:55.29 ID:/im3HyWwO
http://www.google.co.jp/search?ie=Shift_JIS&q=%83N%83%7D+%91O%91%AB+%92Z%82%A2+%82%CC%82%D9%82%A4%82%AA&btnG=%8C%9F%8D%F5

これだけあるソースも読めない無知アホゆとりw
猛獣もし戦わばとか小原秀雄すら知らなかったみたいだしな
652名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:36:18.80 ID:ve0QTdos0
>>647
ホントだ、前足の方が長いんだね。
一つ賢くなった。
653名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:37:42.25 ID:bKs4VGTM0
>>647
こういう論より証拠ができずに、
一次ソースなしのグーグル検索結果で勝ち誇るアホ無知ゆとりが>>651

>>651
のリンク先の文章で、「前足短い」の根拠を示しているのはどこ?
根拠なしに書き散らしてるだけだろ。
それとも>>647を見てなお、「前足が短い!」と言い張るわけ?
眼科か、精神科に行ったほうがいいぞ。
654名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:38:04.02 ID:/im3HyWwO
>>650
↑図星言われて妄想しか書けず発狂かこの無知アホゆとりガキはw

お前は妄想と、あのどちらが長い画像しか貼ってない
655名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:40:55.46 ID:/im3HyWwO
>>653
↑ソースの先も読めない無知アホガキw

この無知アホガキは漫画の話とかしてたな
そんなの真に受けてんだから話にならん
656名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:41:04.37 ID:bKs4VGTM0
>>654
画像ははってないんだな修行不足でリンク貼れないから。

妄想ってのは>>647が示したような論より証拠の出せないお前のほうだろ。
同じグーグル検索結果なら、
グーグル画像検索で「ヒグマ 骨格」で検索してみろっっての。

お前は噂を自分で検証することのない、リテラシー皆無の阿呆だというのはよく分かったが。
657名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:41:45.45 ID:q0W/mfq20
>>649
キツネに襲われることはまず無いし、いくら人間が弱くてもさすがに負ける相手じゃない
襲われたら蹴っとけ
658名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:43:42.94 ID:nFR/AD5h0
ヒグマは北海道にしか居ないので問題ない
ツキノワが襲ってくる事は無いだろう
659名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:46:57.11 ID:NPXSo2d20
>>657
だが顎の力は半端無い。
以前、湖でリュックをキタキツネに盗まれたが、探しても出てこなかった。
ただ付近の草むらに引きちぎられたショルダー部分が。

人間がどんなに頑張っても、素手や口であの分厚く丈夫なナイロン部分を
ボロボロには出来ない。
まあ、確かに襲われるなんて話は聞かないがw
660名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:46:58.98 ID:/im3HyWwO
>>656
図星で自己紹介で発狂いつまでするんでちゅか〜?無知アホガキちゃんw
ちゃんちゃんww

リンクの先も読めないお前のアホぶりを人のせいにされてもなw
「クマ 前足 短い」とか検索すらもできないんだなお前は
661名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:48:26.72 ID:bKs4VGTM0
>>655
漫画を真に受けたのが「クマは前足が短いから下りが苦手」って信じてる馬鹿のことだよ。

「クマが前足短いから下りが遅い」ってのが流布したのの元祖と思われるのが「はじめの一歩」。

ウサギが前足短くて下りが遅いっていうのがある一方、クマは別に前足短くなんかない。
おそらく「はじめの一歩」の作者がウサギとクマの特徴を混同してしまったに過ぎない。
クマが前足短いって書いてあるサイトで、信頼性のあるサイトは皆無。
個人ブログか掲示板ばかり。
みんな「はじめの一歩」の犠牲者なんだな。
662名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:55:37.14 ID:/im3HyWwO
漫画の話とか知らねーよアホ
で、検索とかリンクの先は読めないわけだなw
663名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:57:08.50 ID:bKs4VGTM0
>>660,662
読んだ結果、「ソースといえるものは皆無」ってのが結論だと何度も書いてるんだがw
まず、検索結果一番上に出てくるのは「神サタンのつぶやき」とか書いてある怪しい個人ブログ。
次がBIGLOBEなんでも相談室。
その次もただの個人ブログ。
以下似たようなサイトが続き、少しは信頼性がありそうなウィキペディアにも前足が後ろ足より短いなんて記述は皆無。
いずれのサイトも、根拠は一切示してない。
ソース()
664名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:57:46.90 ID:FSKMngna0
>>662
顔真っ赤だよ、おっさん
665名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:58:31.73 ID:/im3HyWwO
ほい画像
http://amphibius.up.d.seesaa.net/amphibius/200707/20070716aice7.jpg?d=a0
無知アホゆとりガキの新説「クマは後ろ足のほうが長い」(爆笑)
666名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:00:46.12 ID:N/0JSiPl0
シャケをクーラーボックスに入れて携帯し
クマにあったら投げ与えるのがいい
667名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:00:54.89 ID:/im3HyWwO
>>665は間違い
正しくは
無知アホゆとりガキの新説「クマは前足のほうが長い」(爆笑)
668名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:03:30.89 ID:KY3P5GGj0
熊が相手なら覇王翔吼拳を使わざるを得ない
669名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:03:46.93 ID:bKs4VGTM0
>>665
必死こいて探して一枚きりかよw
「クマ 前足 短い のほうが」でグーグル検索結果をはったみたいに、
「シロクマ 骨格」でグーグル画像検索結果を貼ってみたらいかが?w
お前さんが必死になってその一枚を探し出したんだってのがよく分かるよw
平地で真横からの写真で比べりゃはっきりするw
つか、「ヒグマ 骨格」で画像検索しろといってるのにねw
670名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:06:51.02 ID:/im3HyWwO
>>669
また笑えるアホレスだな
こいつアホの世界チャンピオンだろうw
ソースも読めないわ
「クマ 前足」の検索すらできないわ
このアホ無知ゆとりガキの新説「クマは前足のほうが長い」(爆笑)
671名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:09:06.34 ID:bKs4VGTM0
>>667
まぁ俺のレスを辿って見直してみてもらえば分かるが、
前足>後ろ足とも、前足<後ろ足とも言ってないんだな。
「前足<後ろ足」とははっきり言えないってのが一貫した主張。

「無知アホゆとりガキ」ってのは、今まで情報鵜呑みにして垂れ流してただけの>>670のような奴のこと。
672名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:10:06.74 ID:moukufNq0
ID:/im3HyWwO必死杉キモッ
673名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:12:35.86 ID:bKs4VGTM0
>>670
まぁ、今のスレで悔しくて負けを認めることができないのはわかったが、
次クマスレたったときに、
「クマは前足短いから下りが苦手」なんて恥ずかしげもなく書き込むんじゃないぞw
674名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:12:42.20 ID:/im3HyWwO
>>671-672
↑また図星言われて発狂しかできない無知アホガキw
小原秀雄も知らないし猛獣もし戦わばも知らないし漫画の世界しか知らないもんなお前w
675名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:15:52.71 ID:/im3HyWwO
ソースの先は読めない
検索もできない

無知アホガキだという図星言われて発狂しただけお前はなw

検索とソースの先ぐらい読めるようになってから来い無知アホガキww
676名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:17:11.77 ID:Z9NCQE8x0
http://www.town.yakumo.lg.jp/uploads/fckeditor/uid000160_20091125155101e47338b4.jpg

人間で言う骨盤までが地面と垂直に立ってて、そこから背骨を曲げて前傾するんで、見かけ上は
前足が短く見える事はあるけど、骨格上は前足が短い訳ではないね。
677名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:18:33.74 ID:bKs4VGTM0
>>674
逆に聞くとそれ知ってることの何が自慢?w
お前が小原秀雄知ってても、長さの判断もできない視覚障害者か、
脳障害者という事実は何も変わらないんだけどw
お前さんは他人を「漫画の世界しか知らない」って言うけど、
お前さんこそ、「クマは前足が後ろ足より短くて下りが苦手」ってのが
まさに漫画が初出のデマだって知らないただの道化だよw
それに騙された奴らが個人ブログや掲示板で書き散らしたのを
「ソース()」って言って勝ち誇ってるだけだもんなw
678名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:21:19.48 ID:/im3HyWwO
>>677
他も数々のソースあるのわかるが
それしか読めないアホさはよーくわかったから
検索できないアホさもなw
679名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:21:58.28 ID:7wPD7QRl0
>>676
大腿骨の上半分くらいは腰部に埋まっていることを考えると前足のほうが長そうだな
後足の長さって普通は股下だし
680名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:22:27.66 ID:R6u3RiBH0
>>678
もう泣かないで消えていいんだよ
681名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:23:50.48 ID:+AbrbeHC0
まあ急斜面の下りは苦手だろうな。体重があり頭はデカイからバランス的に。
682名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:25:07.48 ID:7wPD7QRl0
>>681
>>642の動画を見るとそうでもないようだぞ
683名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:25:48.06 ID:gDix1ewV0
>>657
奴ら畑荒らすんよ、しかも見た目が微妙に可愛いし
躾ができて共存共栄ができたらどんなに楽なことか・・・
684名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:29:20.02 ID:o16UGSrN0
>>567
ロシアでもそんな話あるんだ、有名な三毛別の時もそうらしいね、ほら人間でも魚に卵入ってた方が好きだよね
熊も同じで、三毛別でも妊婦さんが犠牲になりました、夜に熊が妊婦さんを襲って行って、翌日猟師が探している時に
山から「足から食べないで頭から食べてくれ」 って妊婦さんの叫び声が聞こえて来たって有名な話
685名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:36:53.47 ID:j9eIvbqr0
686名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:37:45.89 ID:bKs4VGTM0
>>684
その話だと胎児は食われていなかったはずだが。
つか、クマは筋肉部が好きなので、わざわざ筋肉部の少ない胎児を好むことはない。
それにそのせりふは「腹を割かないでくれ。首掻っ切って殺してくれ」の間違いだろう。
687名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:40:43.48 ID:k2aXqPrJ0
なんか随分揉めてたけど、画像を見る限り前足の方が長いようだな。
しかしよくこんな下らないことで熱くなれるなお前ら。
http://blog-imgs-23.fc2.com/t/u/r/turuiakira/P9150038.jpg
688名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:42:22.13 ID:o16UGSrN0
>>686
ウィキでは貴方の言う通りだね
689名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:47:28.98 ID:bKs4VGTM0
>>687
なんか視覚障害者なのか脳障害者なのか分からん奴がいたからねw
690名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:50:04.50 ID:vrLOT1sQ0
普通に発煙筒投げれば逃げてくだろ
常備しとけよ
691名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:20:33.06 ID:TtWdApI/O
>>686
そもそも熊に人間の言葉で叫び掛けたとこでって話だけど
692名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:44:34.28 ID:5zTIKg4I0
>>690
そんなことしたら大騒ぎになりそうだけど
693名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:53:22.71 ID:clf3G4LP0
銀牙って途中から急にジャンプ的バトル漫画に変わったけど、
初期は本当にリアルないいマタギ漫画だったよなあ
ふと思い出した
694名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:00:08.25 ID:QA9rFumT0
>>5
それ夜叉猿やんw
695名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:32:04.79 ID:Y7rp6rliO
>>693
重俊さんのレミントンカスタムの威力にしびれた。
赤カブトとの決戦に重俊さんが来てたら、リキも大勢の犬も死ななかっただろうに。
696名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:50:47.49 ID:0WDi1rSEi
そんなことより高速道路のど真ん中でクルマがエンコしたときの生き延び方の方が役に立つ
697名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 06:14:36.80 ID:W0hTQ1zY0
熊って人の視線がどこを向いているか分かるほどの視力あんの?
せいぜい顔の向き程度じゃね
698名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 06:19:11.85 ID:uKZEOUc90
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
699名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:05:57.57 ID:/Q7o2gvl0
クマって結構いろんなとこにいるからなあ。一度栃木で鉢合わせした時は、
3.4.5.6の対応で対処した
そーいや、クマと鉢合わせしたら、どこかに届けないといけないのかなあ?
700名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:08:28.34 ID:qsYiHjmo0
>>693
それで失望した
701名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:37:36.16 ID:fc5hGXKH0
>>643
だからこそ北海道で野外レジャーするなら
ヒグマは出てくるもんだという心構えで
備えておくことが必要だということだね。
702名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:53:01.13 ID:PGA10jRUP
熊の毛ぜんぶ剃るとこうなるらしい
爪がこわいw
http://i.imgur.com/pkOTk9r.jpg
703名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:15:04.30 ID:8YRBZJ3i0
>>702
この写真だけ見せられたら何の動物か分からないw
704名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:59:27.14 ID:CTpAK8hu0
>>548
てか、「慟哭の谷」自体が「羆嵐」を当然参考にしてるだろうね
705名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:04:30.13 ID:D6o1EduOO
/im3HyWwOが発狂する羽目となった「クマは前足が短く下りが苦手」のデマが広まった直接の原因は「はじめの一歩」だが、
そのデマが生まれた原因ってのがなんだったか思いあたった。
十年以上前は、確かクマと対峙したら下りを背にして向かい合えってのがネット上の風説であったんだよな。
当時は爺さんがクマを巴投げして撃退したってのが度々ニュースになってて、
巴投げが上手くいったのが下りを背にしてたからクマが爺さん押し倒した勢いのまま転げ落ちたためと言われてた。
チョークでクマを倒す必勝法?が広まる前は、巴投げこそクマ退治の奥義で、その前提が「下りを背に」だった。
「下りを背にすべし」ってのが広まる際、おそらくは「下りを苦手とする動物は他にもいる。例えば前足の短いウサギとか」ってかんじで補足されて、
いつの間にかクマが前足短くて下りが苦手って事で一部で混同され、
「はじめの一歩」で一気に広まってしまったんだろうな。
いずれにせよ最低限の情報リテラシーがあれば、
ちょっと画像検索するだけでデマだとわかる事だったのにね。
706名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:22:46.02 ID:D6o1EduOO
>>702
このクマこんなアングルの写真もあったんだな。
皮膚病かなにかだったんだっけ?
707名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:28:54.24 ID:/im3HyWwO
ソースは読めない、検索もできない
新説垂れ流しの無知アホガキが深夜4時まで悔しくて寝れずに発狂してたみたいだなw

それも自演しながらw
どんだけ悔しかったんだろうなw
708名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:29:36.42 ID:OysgPC/L0
ジョーズとかアナコンダとか自然界の猛獣を使ったホラー映画いろいろあるけど
クマってみたことないな
相当恐ろしいと思うんだが
ジェイソンなんか比じゃない
709名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:31:45.90 ID:OysgPC/L0
>>693
人間の言葉しゃべりだしたところから萎えた
710名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:33:15.29 ID:D6o1EduOO
>>708
すでに「グリズリー」ってB級映画があるよ。
さして売れなかったようだが。
711名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:36:31.47 ID:uGIJFRLE0
熊怖い。山行かないわ。
712名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:44:37.04 ID:D6o1EduOO
>>707
自分と相反する意見全部自演扱いかよw
恥ずかしい奴だなw
713名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:45:02.63 ID:/im3HyWwO
>>705
↑深夜までと思ってたら朝まで寝れずに発狂してたコイツ(爆笑)
714名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:46:11.32 ID:OysgPC/L0
>>710
そういえば聞いたことあるなみたことないけどw
地味なイメージ
舞台が山奥ってだけで特徴ないのも駄目だな
715名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:50:50.18 ID:1eY2ZyONP
ベア・グリルスのサバイバルでクマの対処法をやってもらいたい
716名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:55:56.84 ID:zKgiFozg0
タックルしてきた所を顔に鼻パンすればいい
717名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:57:47.08 ID:r1NBliXZ0
羆には全て無効
718名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:09:58.74 ID:F7OemYwI0
人に噛まれて驚いて逃げた熊ならいたぞ。ツキノワだが。
719名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:19:30.19 ID:/im3HyWwO
>>712
同じ地域からあんな深夜にアホのお前にレスする奴が湧くかよアホw
朝まで起きてて学校も行ってなく
とりあえずソース読めて検索できるようになろうなw
720名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:27:52.28 ID:+AbrbeHC0
>>702
頭それほど大きくないな、毛のせいで大きく見えるのか。これだと銃で見た目デカイ頭を撃ったがはずれ、直後逆襲されるケースが多くあったかもしれない。
721名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:58:45.56 ID:i5V2FsCg0
>>650
一人称自分キモい
722名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:46:21.51 ID:D6o1EduOO
>>719
「同じ地域から」ってどういう意味か素で分からんが、IDで判断できるってことか?
末尾で地域まで特定できるとは初耳だが、
仮に出来たとして人口一千万越えの東京の人間の割合多いのは当然だわなw
つか、お前さん目か脳が不具じゃなきゃ、
「クマの前足が後ろ足より短い」だなんて言えないはずだがなw
Google画像検索結果を百人見れば百人とも上記の結論に到るだろ。
戦わなきゃ、現実と。
723名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:47:28.19 ID:+mMhPsHU0
>>708
まぁ一番メジャーなのはザ・ワイルドじゃね?
あと邦画ではリメインズってのがある
一応三毛別をモデルにしてるらしいけど、真田主演でアクション色が強い感じだった希ガス

ttp://www.youtube.com/watch?v=ObS7mm0qO7g
724名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:39:20.52 ID:uSQVGD+T0
>>377
のど仏つかんだ後どうすんの?
つかんだまま助けよんで、射殺でもしてもらうのか?
725名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:39:43.63 ID:OysgPC/L0
>>723
ザ・ワイルドは知らないな、ぐぐってみる
リメインズっての見てきたけどホラーじゃないなw
女しか食わないクマを少女が追うとかワロタw
どっかの学生のサークルがクマと遭遇してどこまでもどこまでも
追いかけられて殺される実話、あれが一番怖いわ
こういうホラーがあれば是非みたいけどなさそう
726名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:18:13.96 ID:D6o1EduOO
北海道庁のHP内にある“ヒグマ捕獲テキスト”なるページに掲載されてるPdfファイルみると、
ヒグマを撃つ際には勢いつけて向かってくるから自分より上の位地にいる時は撃たないとか、
傷を負ったヒグマが坂を駆け上がれば軽傷、駆け下りれば重傷とか書いてある。
そこから読み取れるのはヒグマにとっては坂は下る方が勢いがつくし楽って事。
こういう官公庁のサイトにある情報なら信頼性もあってソースとしての価値もあるだろうが、
個人ブログや掲示板の記述をソースと言い張る低脳さには失笑を禁じ得ない。
そもそもその個人ブログや掲示板のデマの火元が当人が馬鹿にした漫画なんだから、
随分出来の悪い喜劇だこと。
727名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:29:51.90 ID:lOnAjCJf0
おれ先週山でヒグマとニアミスしたよ
「ア〜オ」とバス・テノールのよく通る声で吠えられた
728名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 14:04:18.04 ID:bzFSLckm0
最大級のヒグマとかマジ怖いと思ってコディアックベアを検索したんだが
たっぷり太っててなんだか幸せそうな熊だった
729名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:11:21.76 ID:w8oFy7bJO
昨日10連コンボ喰らったわ
730名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:48:33.27 ID:6hP+vPgB0
イノシシでも怖かったのに、山中ヒグマになんか出会ったら
冷静に>>1のような対応出来ないだろうな
731名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:49:58.49 ID:D6o1EduOO
>>727
クマは猛獣にしては声にドス利いていないんだよな。
トラやライオンとは大違い。
732名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:20:29.73 ID:LYJrTTzP0
熊の話題になるとすぐに福大ワンゲル部や三毛別の話題がでてうっとうしい。
熊は恐ろしいが、結局は一番の被害者は熊なんだぞ。
733名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:23:29.37 ID:0U65B1/C0
>>727
最近鮭をとるヒグマを撮影するために観光客が押し寄せて
ヒグマが人に慣れてヤバいというニュースがあったな
地元民が困ってるが観光客はアホだからやめない
734名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:23:30.21 ID:2tblKyZz0
>>693
散弾銃が都合悪いと覚えた
735名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:26:42.86 ID:2tblKyZz0
>>715
つーか第1話でヒグマのせいで撮影中止してるやろ
736名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:29:53.70 ID:TwhilThl0
つまり犬のやり方が正しいわけか
737名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:34:38.33 ID:5Hzcbc0A0
リアル羆との殺るか殺られるかが日常なんだから
メロン熊やイカール星人なんてゆるくてゆるくて仕方がない
738名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:35:09.09 ID:WwcPiGsr0
つきたての餅を口の中に突っ込む。
739名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:50:41.22 ID:ioB3XbODO
>>724
舌つかまれると驚いて逃げていくらしい
740名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:55:37.98 ID:zQ+UXpP90
鼻を狙え
741名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:01:39.17 ID:gvrJdRnx0
ラオウのごとく剛拳で首を刈る
742名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:02:34.33 ID:wU06bvLP0
>>704
ちょっと書き方が悪かった。
三毛別事件を掘り起こしたのは
慟哭の谷の作者の木村盛武氏なんだわ。
このページの最後のところ。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/shiretoko/plan/kuma/higai/02plus.shtml
743名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:08:03.18 ID:XyjF2G2H0
4つ足の動物は下り苦手なんじゃない。
人間だって四つん這いになって坂を下りようとしたら
転がり落ちるだろ。
というわけで足から斜面を滑り降りたら熊から逃げられるんじゃね。
744名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:11:38.30 ID:+mMhPsHU0
>>733
まぁ痛い目にあわないとなかなかね・・・

観光客のDQN若僧が調子乗って、伝説つくるべ!!みたいな感じでのこのこ近づく→いただきます(モスッ
みたいな感じになって、あーあー言いながら喰われてる映像とかがネットで晒される・・・
てなことになれば大きな注意喚起になるとは思うけど、実際のトコロ人馴れしたひぐまーんの被害に合うのは地元の人なんだろなぁ
745名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:13:30.76 ID:WwcPiGsr0
http://japanese.ruvr.ru/2013_05_26/114291327/
ボスニア=ヘルツェゴビナ南東部にあるヴルバ村の羊飼いは素手で襲ってきたクマを窒息させた。ボスニアのテレビが伝えた。
だそうな。
746名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:25:23.52 ID:R1hBfKoa0
747名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:30:01.26 ID:wU06bvLP0
>>743
星野道夫の本に書いてたと思うけど、
グリズリーが雪の斜面を登っては尻滑りして
遊んでいたんだと。
748名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:47:52.69 ID:BOmqWtH10
>>746

熊ビビりすぎ よっぽど虎が怖いみたいだね
749名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:52:19.54 ID:j3d4vYyt0
>>748
熊は虎の餌の1つらしいからな。無理もないわ。上の映像は子持ち熊で可哀想だった。
750名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:58:00.68 ID:UJGZQP7T0
>>715
逃げ方講座だね
751名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:59:27.92 ID:/im3HyWwO
>>745
そりゃさすがにクマは武器は使えんだろうw
手はないしなw

足だ
752名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 22:05:25.73 ID:T0ruCsuN0
編集されてるけどこの動画だとクマが勝ったみたいになってる
http://www.youtube.com/watch?v=8z4Yvqr0p4c
753名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 22:21:58.16 ID:D6o1EduOO
>>743
そりゃ人間だからだ。
カモシカなんかは殆ど崖の急斜面を駆け下りるし、
馬だって義経の源平合戦のひよどりごえがある。
四つ足だから下りが苦手なんて事実はない。
下りが苦手なのはウサギの特徴だ。
754名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 22:28:35.31 ID:iXIz228U0
防犯ベルとか効果ないのかな
子連れとかは神経逆撫でで逆効果だろうが、若熊の好奇心やプレデター熊などには
効果あるんじゃないかと思うけど。
片手で引き抜くだけでいいから扱いもいいしね。
755名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 22:39:28.95 ID:wxo4aWkE0
生きながら食われるというのは生きながら焼き殺されるについでいやな死に方
756名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 22:41:22.64 ID:wqeD9kty0
>>749

子持ちだったか 気がつかなかったけど
自然界の弱肉強食は厳しいね
野生の虎と野生の熊の実態は 熊は一目散に逃げる
757名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 22:42:23.41 ID:/im3HyWwO
>>752
↑映画のワンシーン貼ってるの意味ないことがわからない天然記念物級のアホガキw
サーカスでも使われる調教された動物同士のじゃれあい
最後は麻酔射って眠らされた虎の画像の組み合わせ
互いに血の1滴も流さない戦いなんてない
758名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 22:45:14.46 ID:KdvPvJWL0
俺は子供の頃親子のクマと遭遇したことあるけど
目があってやべってなって全力で逃げたけど
追ってこなかったよ
759名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 22:48:48.65 ID:/im3HyWwO
クマオタは漫画とか映画を真に受ける小学生
760名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 22:49:15.45 ID:j3d4vYyt0
>>758
あなたが子供だって事と、子連れってことがかえってよかったんじゃないかな。
親熊は子熊を守ることが第一だから、まだ子供のあなたが逃げていくなら子熊を残して追って行く必要ないからね。
子熊だけにしておくと別の獣に狙われるリスクが発生するから。
怖いのは親熊と子熊の間に入ってしまった場合。この場合は助からなかったろうな。
761名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 22:50:58.22 ID:T9tIvKXD0
まだソースも出せない池沼居座ってるの?w
762名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 22:53:07.07 ID:T9tIvKXD0
手が短いとか言って持ってきて張ったのがホッキョクグマで笑ったんだけどw
763名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 22:58:14.14 ID:lOnAjCJf0
ペットボトルペコンポコンさせて効果あるってマジなのかなw
764名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 22:58:51.60 ID:/im3HyWwO
>>761-762
お前は出せないうえに
読めないし検索もできないけどなw
765名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:00:26.02 ID:lOnAjCJf0
>>733
それは知床だね
ほかん所はそんな異常にお互いの数も多くて距離も近いなんて状態ではないけどね
766名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:06:04.10 ID:qlRvmpDb0
メンチ切りの闘いか…目を逸らした方が負けか。野生相手は大変だぜヒャッハー!
767名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:07:40.65 ID:BkGpErne0
>柴を引きずって静かに離れる

意味がわからない。。
柴を引きずるって、どんな意味?

エロイ人教えてください。
768名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:07:48.85 ID:6LPvVC8L0
>>764
ほぼ毎回wとか付けてるけど
あまり頭の悪いレスはしない方が良いよ
769名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:08:32.34 ID:VAItYIGn0
空を飛んで逃げるのが確実
770名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:11:19.32 ID:QKIxXGnA0
>>5
・小熊の可愛さは異常
付け加えろ。
771名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:11:38.10 ID:/im3HyWwO
>>768
また自己紹介かw
昨日悔しくて寝れず(爆笑)
今日もかなw

ドド、ドリフの大爆笑
772名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:13:24.25 ID:v4jAw4mb0
北海道の熊牧場見たら森の中で会ったら無理っ!と思った
12ゲージの00Bやスラグ弾持ってても嫌だな
773名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:23:13.23 ID:D6o1EduOO
>>771
お、また恥ずかしげもなく復活したのか。
免許失格になりそうな目の悪さは治ったかい?
774名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:23:26.77 ID:SQ6g7OZA0
>>687の写真とか見れば、前肢の方が長いのは一目瞭然なんだけど。
ID:/im3HyWwOは現実と向き合ったほうがいいぞ。
775名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:26:21.54 ID:7io5ebuU0
ツキノワグマぐらいどうにでもなるだろ
776名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:27:57.21 ID:/ren49ko0
要は不動明になれってことだ
777名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:29:35.15 ID:XyjF2G2H0
さすがにこのスレもネタ切れだな
778名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:32:54.62 ID:SkkY5MIJ0
またクマースレは立つ。
俺たちはループするんだ。
779名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:37:07.40 ID:DvI4gLx8i
昔爺さんから教わった通り、死んだフリしてたらあっさりトドメ刺されたでござるの巻
780名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:39:19.41 ID:65lhOTTp0
>>779
爺ちゃんが正しい。
爺ちゃんは、お前に死んでほしかったんだよ。
781名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:41:51.10 ID:UkVHZF0V0
782名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:43:50.55 ID:PGgt8ezK0
    i⌒i⌒i     クマスレ★2だクマ―――!!
    |    ヽ
   /   人__ヽ∩
  /  /       ヽ   ヒャッホホウ
 /  /  ●   ● |
 (   |    ( _●_)  ミ
  \  彡、  |∪|   (  
   \    ヽノ   `ー´⌒\
     \          /\  \、
      \       /   (     ̄)
        \     |   ( ̄ ̄ ̄ ̄)
          \   ヽ/  / ̄ ̄
            \__/
783名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:47:07.21 ID:C+QDVTMo0
>>767
木の枝とかひっぱるのは、尻尾の代用だよ  飛びつかれたら、離して逃げればいい
あと、自分を大きく見せる効果がある
784名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:54:13.71 ID:192uhsUy0
グリズリーマンも何か月も近寄って平気だった老熊に突然喰われたからな。
動物的な習性だけで対処できるとは思えん。
野生動物は状況で習性を超える時があるから。
785名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:00:48.03 ID:bbQSxOpO0
ミントとレモン果汁を長距離の水鉄砲に入れて熊に発射すると多分逃げるよ
786名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:00:50.01 ID:lOnAjCJf0
>>743
大雪山の化雲岳という、北側がメチャクチャ急峻に落ち込んだ地形のとこで遭遇した
ことがあるけど人間では絶対に降りていく気にはならないその数百メートルの谷底に
向かって頭を下にするする下りていったぞ。
787名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:03:23.17 ID:uc9hm1il0
>>785
なんでちょっとカクテルっぽい攻撃なんだよw
普通にクマスプレーでええやろ
788名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:08:34.72 ID:BkGpErne0
>>783
おじいさんは山に柴かりにの”柴”か。

やっと意味がわかった。
ついでに効用も理解した。
ありがと。
789名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:08:49.54 ID:CA/qHFWl0
クマスプレーは熊除けのつもりで事前に撒いたりすると
かえってクマを引き寄せてしまうこともあるので注意。

なにしろ奴らは測量の杭に塗ったペンキの揮発成分に
引き寄せられて舐めまくるようなDQNだからな。
790名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:14:45.15 ID:7KuQ0aQE0
>>788
わからないことは目の前の箱で検索したらいいよ
791名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:18:33.33 ID:iNOB51ynO
>>786
クマが下り苦手ってのはもう散々論破され尽くしてしまったからな。
792名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:22:25.57 ID:6Z5/CTCg0
>>787
熊スプレーは風向きによっては自分にもかかりそうな気がして怖い
熊がもがき苦しんでる横で自分も目を押さえてもがき苦しんでる想像しか出来ないw
793名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:29:25.13 ID:aXVN9gA20
>>792
片目をつむって使えばいい。
794名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:29:28.51 ID:6Z5/CTCg0
>>743
滑って骨折して身動き取れなくなって熊登場ですね。
下り坂苦手でも人間は持久力がないから逃げきれるか不安
795名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:34:23.31 ID:CBgIvzaX0
足から食われるより頭から食われた方が良いのかな
796名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:34:57.44 ID:zPRfxF3p0
でも俺……素手で猛獣に勝てる人間なら何人か知ってます
797名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:38:38.92 ID:2xFp9whR0
>>796
水道橋博士 来2ちゃんねる
798名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:45:33.66 ID:70viyTu00
熊も怖いけど現実的にはオオスズメバチが一番怖い
799名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:55:15.39 ID:G7NDAF6SO
>>798

アホガキかまってちゃん
相手しないように


殺虫剤で殺せる虫1匹怖いのはお前くらいw
800名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 01:06:01.99 ID:G5zaT5PW0
>>798
半透明のゴミ袋をかぶってダッシュで逃げろ!
801名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 01:08:11.13 ID:31mjzVPz0
>>800
窒息するやん(ぼそっ
802名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 01:17:51.99 ID:/bpW65RS0
>>798
そのオオスズメバチが集団で抵抗しても全く気にせず蜂の子を食い荒らすのがクマ
頑丈すぎ
803名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 01:26:03.59 ID:mOlmM3zu0
>>801
息を止めて死ぬ気で逃げろw
804名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 01:53:21.00 ID:oq9WWZvu0
熊が出るような場所に行くことはないから終了。
805名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 01:55:18.51 ID:G7NDAF6SO
クマ以前にカブトムシやクワガタに勝てないだろスズメバチは
806名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 02:02:21.87 ID:17M6C6rX0
クマと遭遇したら絶・天狼抜刀牙を繰り出せばいいんだよ
807名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 02:03:00.02 ID:LAl8jzD0O
夏の長野や山梨の山にドライブにと本当に凶悪なベアーと遭遇しそうな気がしてしまう。
ハチはすげーぞ
黒い車で行くとベアーあたりと勘違いしてるのが 針出しでガンガン車にぶつかって攻撃してくる。
808名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 02:16:29.87 ID:8gNZerHd0
実は人間=エサ、もしくは人間=エサを持ってる
と認識してる熊に対しては音を出しながら歩くのは逆効果らしいね
809名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 02:19:55.71 ID:OroMW/I+0
幸いにも出会したことは無いが
熊と遭遇したら死んだ真似をしろと聞かされてきたな
これは間違えていると知ってるけど
810名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 02:26:05.96 ID:+9KGX59P0
未解決事件のほとんどはアライグマの仕業だよ、特に兵庫県では。
811名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 02:42:45.94 ID:24IqSCHE0
>>808
熊の怖さは、これといった決定的対策がないことだと言われてるね。
だから>>1みたいなことやっても効くかどうかはわからんということ。
試しにやってみたら「運がよければ」助かる「かもしれない」という程度だろうね。
812名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 02:52:38.10 ID:dcv0UJvp0
大丈夫だ100匹いたら99匹はまともなクマで人がいたらサッと逃げてくれるから
ただ、人間の世界にもたまに変な奴がいるようにクマにもおかしいのが僅かにいる
それに当たってしまったら、あきらめろ
813名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 03:02:21.94 ID:0guO6on/P
マジレスすると、熊出没の可能性が高い山に登るときは、野球ボール大の石を握り締めながらのぼるw
814名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 03:05:52.44 ID:Z0n2QY0d0
5分ぐらい下って、下を見ると20mさきにクマがいた。
オレを見つけると、かけ上ってきたので、いちもくさんに逃げ、少しガケの上に登る。
まだおっかけてくるので、30cmぐらいの石をなげる。
失敗である。ますますはいあがってくるので、15cmぐらいの石をハナをめがけてなげる。
あたった。それからクマほ10m上方へあとさがりする。こしをおろして、オレをにらんでいた。
815名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 04:27:07.35 ID:yYVlweuK0
>>814
それはクマじゃなくて、お前の母ちゃんだよ
816名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 04:41:29.96 ID:OV72zhhHO
死んだフリ=決して動かない
ということか?
wikiの三毛別羆事件は定期的に読み返してしまう
817名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 06:04:03.99 ID:0luFYYLj0
>>798
便所に行って戻ったら車が大群に囲まれてたことがある
黒いボディを刺してた
まあ、意を決して飛び乗って逃げたが三匹くらい車内に入ってきて大変だったよ
818名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 10:49:21.53 ID:M42EsJtP0
クマに遭遇したらタイガーマスクのマスクをかぶる。誰かやってみて。
819名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 10:59:33.71 ID:zxoDcOxlO
>>816
死んだふりしてたら腹から食われるで
820名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:44:26.59 ID:isOIOGSF0
>>816
実験動画で全体重乗せられてのバリバリ齧られとったで
821名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 12:00:11.32 ID:3IYqHMUE0
とりあえず煉獄でなんとかするか
822名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 12:54:23.93 ID:lPKL0jdtO
冒険家の植村直巳さんと北極圏を同行してた犬達も普段は主人に鳴いて危険を知らせるのに、ホッキョククマの恐怖から吠える事も出来なかったんだぞ
お陰で危うく喰われるとこだったらしい
犬でさえ、この始末なのに山で羆に面と向かったら大抵は小便漏らすだろ
823名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:58:50.36 ID:KsSsGz+4i
目玉の部分を食い千切られて、失明しちゃった人がテレビに出てた
それでも生きてたのが余計に恐ろしい
824名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:23:02.86 ID:7KuQ0aQE0
>>822
ホッキョクグマに抱きかかえられてナデナデされていたあの犬達も
やはりガクブルだったのか…
825名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:54:38.44 ID:VwLMWkWR0
自衛隊投入して絶滅させればいいじゃん
いい演習になるし
826名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:12:39.17 ID:AfNole48O
この手のスレでは絶滅させろとか言う基地外が定期的に涌くな
827名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:33:01.54 ID:niLeCZZV0
鉄砲の怖さをしってるクマもいるし知らんクマもいるし
エサを求めてるクマもいるし縄張りや子供を守りたいだけのクマもいるし

解をひとつと決める方が危ないがね
828名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:58:28.67 ID:M3P7vBfv0
動かないほうがいいっていうのは、死んだ振りはやっぱOKなのか?
睨めっこして勝つ自信ないわw
829クマー:2013/10/30(水) 20:02:08.37 ID:OZO0/c0B0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 呼んだ?!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
830名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:27:43.92 ID:Ce0M40Qz0
>>829
呼んだ呼んだ、イエーイ (^。^)>
831名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:35:41.41 ID:ejC5aTQpO
>>1
12歳から村田銃って、戦前でも狩猟許可証は今と同じで20歳以上じゃなかったか?アイヌは特例があったのかな?
832名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:52:26.77 ID:2xFp9whR0
>>817
ェエエエエ工工(゜д゜)工工エエエエェ
どこで
833名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:08:41.10 ID:0QDn2hUc0
クマのいる山に入るアフォにいろいろ説明しても無駄。
そういうアフォは常に一定数いるんだよ。
834名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:14:53.64 ID:0goE8Qsk0
北海道を熊にくれてやれよ
腐れ人間共が
835名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:13:29.96 ID:GBFmV6D00
>>834
じゃあ本州はツキノワにくれてやれよ。
836名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:47:22.42 ID:QNvIlTbO0
クマの、よくある勘違い、間違い一覧

×「クマは凶暴!」
○クマは本来、とても臆病な動物。
 クマが人間を攻撃するケースの大半は自身や子熊を
 守るために仕方なくやる防衛行動。

×「クマは人を殺しまくっている殺人マシン!」
○国内でクマに殺されるのは年間平均1〜2人にすぎない。
 国内で年間に野生動物による死亡事故のエビデンスを見れば、
 クマよりスズメバチやマムシの方が遥かに危険。
 無知と思い込みで危険を煽るだけのバカに惑わされてはいけない。

×「クマは人を食う!獲物として狙っているから!」
○クマが人間を捕食目的で殺すのは極めて稀な事。
 ヒトをはじめから捕食対象としているクマもいない。
 ヒトをはじめから捕食対象として見ている動物は純粋な肉食動物にも少ない。

×「クマが人を積極的に襲うようになったら危険!最凶!世界の終り!」
○確かにその場合は危険だが、特定の個体の野生動物がヒトを好んで襲うように
 なった場合に夥しい犠牲を出したケースの大半は肉食動物によるもの。
 特定の個体のクマによる最大の獣害事件は三毛別羆事件だが、客観的に見ると
 死亡者は一桁にすぎず、世界の大量の死亡者を出している他の獣害事件と比較した場合、
 桁違いにスケールが小さいとしか言えない。
837名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:52:49.98 ID:+A63ectR0
「ベアアタックスT」第二章 グリズリーと出くわす

グリズリーに出会っても人身事故になるという印象を持ってほしくない。
実状とは異なる。ほとんどのグリズリーは人に寛容。
突然、至近距離で正面から出くわした場合も、ほとんどはグリズリーが逃げる。

「ベアアタックスU」P485

クマが人を襲う事があるという事よりも、これほどまで人を襲わない事の方を驚くべき。
これほどまでに寛容な大型肉食動物は他に類を見ない。
838名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:00:36.57 ID:f9UTEFe60
>>836
> クマが人間を攻撃するケースの大半は自身や子熊を
>守るために仕方なくやる防衛行動。
カバは大変臆病な動物
カバが人間を攻撃するケースの大半は自身や子熊を
守るために仕方なくやる防衛行動。

なおアフリカで一番人を多く殺す大型動物は水牛でもライオンでもワニでも象でもなくカバである

>クマよりスズメバチやマムシの方が遥かに危険。
母数が違う
熊は数千頭しかいない
マムシは数万数十万 スズメバチに至っては億を軽く超えるのではないか?
クマが1億頭いたら日本列島に人間住めないw

少なくとも同じ部屋の中に一匹入れるならスズメバチ せめてマムシにして貰いたい所
クマと同室は嫌ですw
839名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:08:14.24 ID:+A63ectR0
カバが毎年、大量に人殺してるのは現地人と生活域が被ってる、
縄張り意識が強く獰猛だからだよ
自分から人間を避ける傾向の強いクマとは危険度の次元が違う
840名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:11:35.74 ID:+A63ectR0
http://www.doubutsu-no-kuni.net/?p=5916
アフリカで最も危険な動物、それはライオンでもヒョウでもゾウでもない。
それはカバである。意外に聞こえるかもしれないが、
野生動物の絡む事故で最も多くの人を殺しているのがカバなのだ。
カバは気性が非常に荒く、縄張り意識が強い。

カバは夜な夜な草を食べに陸に上がってくるため、
水上、陸上の両方で事故が起きる。
陸にいるカバは水中にいる時に比べてナーバスになっている。
そんな時、水とカバとの間に人が立つと、カバは退路を遮断されたと思い攻撃してくる。
早朝、陸上で人がカバに襲われるケースが多いのはそのためだ。
841クマー:2013/10/30(水) 23:18:56.23 ID:OZO0/c0B0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | カバー怖いね!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
842名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:20:28.60 ID:4v2AiT7Z0
843名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:22:14.69 ID:VwLMWkWR0
アフォか
カバだろうが熊だろうが自衛隊の敵じゃねーわ
844名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:23:06.69 ID:SFVkq/wm0
今日職場にスズメバチが迷い込んできたけど大した騒ぎにはならなかった
これがクマだったら大騒ぎになっていただろうなw
845名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:41:12.36 ID:B+Iq0SzA0
>>837
人を襲わないという意味では狼の方が寛容。
「大型」の内に含まれていないのかも知れないが。
846名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:44:24.08 ID:CrlPjRLu0
>>837
ベアアタックスは「寛容なブラックベア」と題しておいて
かなり凄惨な事例を出してくるよな。幼女が食害された事件とか。
847名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:46:52.58 ID:f9UTEFe60
>>840
>水とカバとの間に人が立つと、カバは退路を遮断されたと思い攻撃してくる。
これは臆病だからだろw?
度胸があれば気にせず堂々と草食ってるよ。

熊が人間に出くわして「やらなきゃやられる」と襲ってくるのと一緒
848名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:47:04.34 ID:Ea9qMdTy0
>>12
三毛別羆事件でgoogleしろ
849名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:16:09.44 ID:IDG26eHW0
三毛別のような事件を起こさないために人間が心がけることについては
今やネットでも質の高い情報を手に入れることができるのに
ヒグマというと脊髄反射で三毛別だワンゲルだと騒いで終わってしまうのは
とてももったいないことだと思う。
850名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:19:15.58 ID:OIHcPqVLO
こいつ最高にアホガキw
851名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:37:08.68 ID:qV8upVyo0
AKB48の歌を大音量でラジカセで鳴らしながら山を歩けば安全だよ。
852名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:39:06.46 ID:OIHcPqVLO
こいつ最高にアホガキw
853名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:55:59.57 ID:Al6Yz1uX0
↑こいつです
854名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:02:07.99 ID:OIHcPqVLO
>>853
↑こいつ最高にアホガキw
855名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:05:05.77 ID:ySTl5IoT0
>>845
オオカミは、かつては世界中に分布していたのに不思議と人を襲ったケースが少ないな。
襲ったケースも病気や飢えなどのレアケースだし。
家畜を襲うケースが多いので害獣扱いで日本でも絶滅してしまったけど
856名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:08:30.94 ID:ySTl5IoT0
>>846
通常は危険度の低いブラックベアでも本気で暴れたら非常に危険だと示したかったんだろう

>>847
いや、獰猛と言われてるじゃんw
クマの攻撃は威嚇、こけ脅しがほとんどなので
人が死なずに済んでると専門家にも指摘されてるのが現実
857名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:28:27.38 ID:ZCfe5RrJ0
まぁグリズリーマンも13年間大丈夫だったからな
858名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:32:18.57 ID:Ge52+TsC0
>>856
熊が2トンあれば人間なんて確実に死ぬだろw
1トン近いホッキョクグマや巨大ヒグマでも死亡率は上がる


クマもカバも臆病だから獰猛になるんだ
獰猛 性質が荒く乱暴


ヤクザの鉄砲玉の例
臆病な場合 ターゲットを数十回メッタ刺し そのまま逃走して巻き込まれた市民や捜査員に死傷者 凶悪とされ無期懲役か死刑に
度胸がある場合 ターゲットを心臓一突き その足で自首して他に死傷者ゼロ 数年で出所
859名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:00:45.99 ID:78gLLirnP
本当に凶暴なのはネコ科やイタチ科の猛獣だよ
クマは爪と牙を持つ大型動物なのに臆病で攻撃性が低すぎる
シベリアでは大人のヒグマがトラの獲物リストに入ってしまう体たらく
860名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:22:19.90 ID:XWDhaaWe0
本当に凶暴なのは殺生を趣味とする人間。

猟犬さえ犠牲になってるだろ。
861名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:24:28.19 ID:vlHf8kg00
台所でクマネズミと遭遇したから猫を飼うことになりました
862名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:18:14.39 ID:rACILy9NO
>>849
ネットも使い方次第。
誤った知識を仕入れて「クマは前足が後ろ足より短いから下りが苦手」
だなんてドヤ顔で言い出す輩もいるからな。
863名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:28:44.99 ID:PVcrDI9B0
こわいよねークマって
たしか獲物を殺してから食べるんじゃなくて動けなくして生きたまま食べるんだってね
アメリカで若い女の子が生きたまま食べられながら、お母さんに携帯で電話かけて、私食べられてるのでももう痛みもなくなったのとか最後に言ったんだよね

怖すぎだよね
864名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:34:22.51 ID:qUB8pcyd0
ヒグマのエサちょうだいポーズは可愛いんだけどなあ

撃ってる猟師さんほんとありがとう
865名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:38:25.66 ID:PVcrDI9B0
>>407
なるほどー
集団で広い地形なら槍を使うと狩れるんだね
866名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:45:24.22 ID:7w15bjVKO
ヒグマって鉄砲撃ち込んでも死がないし逃げないんだろ
マムシだかの血を飲ませてお札効かなくしたキョンシー並に絶望的だな
867名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:48:36.06 ID:VAgszH2H0
これティッシュを細かくちぎって回りにまくって習ったよ
雪が降ってきたと思って冬眠するんだって
868名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:51:49.68 ID:j16Kam4w0
知床なんて世界一の熊密集地帯なのに


非力なじい様ばあ様が普通に登山してるぞ
凄いよガチで一人でだぜ?考えられないわ
869名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:58:26.06 ID:zX3ShwG80
>>866
ヒグマに限らず大型の野生動物は脳か心臓を撃ち抜かないとなかなか死なないよ。
870名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:14:46.82 ID:GORPMJK10
ウチの実家は熊の目撃が多い地域なんだが、実家にいる柴犬(牡2)は対熊用としては心強いのかね?
同居猫(牝5)の猫パンチには怯むレベルの様だが…
871名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:22:30.70 ID:ULWxljSO0
1半身に構え
2左手を開き突き出して
3腰を落とし
4軸足に力を練りこみ
5右拳を軽く握る
6熊の目を見て攻め手を予測
7すり足で突撃に正対し
8足、腰、肩、肘、そして拳へ力を伝えてねじりこむように放つ
9気が熊を浮かせたら追撃し急所に8発以上打ち込んで大地に叩きつける
10卵ご飯が美味しくできました
872名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:26:03.66 ID:aZRJA+0w0
おまえらホント熊好きだなw
873名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:41:52.24 ID:rACILy9NO
>>870
訓練された猟犬以外は期待しちゃいけない。
特に山道でクマと遭遇した際は、イヌと一緒の方が襲われやすい。
イヌがクマを刺激してしまうかららしい。
874名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:46:21.76 ID:rACILy9NO
>>865
使い手もそれなりである必要があるぞ。
マサイの戦士の戦術をとっても、
普通の人間じゃライオンは狩れないだろう。
875名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:52:22.91 ID:xokRY10M0
寿命で死ぬ熊って
どこで死んでるの?
876名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:55:33.92 ID:KSr3acQ10
10はそもそもなにをつつくなって言ってるんだ
877名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:57:40.75 ID:1U8O9WjY0
>>875
シートン動物記「灰色熊の一生」参照。
あれは野生熊としての大往生。
878名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:37:40.49 ID:xdrgESli0
>>873
じゃあ散歩にも気を付けんといかんなぁ
散歩好きなかわいい奴なんだがな…
熊と遭遇して母ちゃん置いてきぼりにしてダッシュされても困るしな…
879名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:56:46.02 ID:8Rd8stBu0
スタコラ サッササノサ スタコラ サッササノサ
880名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:59:52.84 ID:8Rd8stBu0
トコトコ トコトコと トコトコ トコトコと
881名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:04:26.01 ID:N94XO/es0
結局死ねって事か
ヒグマに出会ったらもう駄目だな
882名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:26:01.64 ID:SuQ73nkA0
>>858
お前、クマ関係のスレで何度も同じ事吹いてる奴だろw
基本的にクマは臆病だから、凶暴じゃないから、気性が荒くないから、
クマの被害が、この程度で済んでるだよアホ
883名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:26:15.02 ID:TNYB/Kp80
s2.gazo.cc/up/17403.jpg

こんな感じの武器さえ持ってれば大丈夫なのかな
先が1点の槍だとちょっと不安な気がするし
勝つことが目的じゃなくて、あくまでも身を守るため
884名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:28:45.14 ID:SuQ73nkA0
>>873
それも一概には言えない。
クマが恐れているのは人間(外敵)と不意に遭遇する事。
885名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:30:04.34 ID:D7tMfJxw0
ロープーウェイで昇ってた時に下で熊が走ってたんで登山する気なくした
886名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:31:43.17 ID:srpO9Yim0
>>875
動物園
887名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:34:15.66 ID:L6+dFS0a0
くまモン「俺に恐れるものは何もない」
888名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:43:34.34 ID:D7tMfJxw0
熊と戦う時に槍と日本刀の選択ならどっちする?

アイヌは長剣がなかったから槍かもしれんが日本刀なら熊のリーチより長い
熊の高速タックルを避けるのが第一で木の幹の裏に回るなりで突進力を抑える
中段の構えでまっすぐ突きか上段の構えで打ち下ろすかも瞬時の判断
でもマウントポジションをとられた時に中段に構えていたのなら下からでも押し斬りできる
やはり日本刀を選択しましょう
889名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:47:34.31 ID:Oeab9xvCO
熊が出没するような地域に住まない&近づかない。
そういう場所に住むなら、免許とって猟銃を持つ。
それがいちばん
890名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:51:28.89 ID:rACILy9NO
>>888
クマ対策で鉈が推奨されることが多いが、それはクマと出会う場所は藪などが多いため長物は取り扱いが難しいため。
鉈なら片手で扱えるので、木に登ってから下から登ってくるクマを追い払うのにも使える。
闘技場でタイマンはるんじゃないから、いざという時扱いやすい物が一番。
槍も刀も長すぎる。
ただ、クマを殺すことは期待できない。
あくまで怯ませて追い払うのが目的。
891名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:59:37.99 ID:SI4qh/TT0
本日、札幌市中央区の藻岩山登山道がクマ出没のため閉鎖となりました。
193万都市でも、出てきます。これはクマった。
892名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:03:24.32 ID:BGGIsPKE0
押入れにしまってたウィリーを出す時がきたな
893名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:03:36.66 ID:+QvmEYMq0
冬になれば出てこなくなるよ

冬まで登山は待てばOK
894名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:06:39.32 ID:o0KUhkgT0
895名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:16:28.62 ID:waLzzMXBO
つまりムーンウォークしろと
896名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:28:20.36 ID:J/2+PTRB0
熊もん、赤ホッペ見つかったの?
897名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:18:14.01 ID:YHQCMEY30
>>893
丹沢とか冬でも出るよ
最近は冬眠しないクマ増えてるんだとか
898名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:28:29.81 ID:Dz1t7H2X0
なんかクマー感が足りない
899名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:52:43.18 ID:9DlhRZCti
900名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:04:18.75 ID:aQwTq/0e0
で、大声の台詞はどうするんだ?
901名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:18:27.78 ID:Ge52+TsC0
>>882
大抵の野生動物は臆病で気性が荒くて凶暴だよ。

カバでも野牛でも野生馬でも熊でも
クマはその中でも日本に生息していて知覚が鈍いから
不意の遭遇から襲われやすい。

雑食だから時々人間食う奴もいるし


熊がいない熊本…ゆるいくまもん
クマがいる北海道…メロン熊
実際に熊がいる地方と熊が居ない地方の人間の感覚の差
902名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:41:55.25 ID:hZXHjDIpP
なんでヒグマは本州にいないんだろう。
逆に北海道には月の輪がいないんだよね?
903名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:45:03.48 ID:OIHcPqVLO
>>901
カバが時々人間食うとかまた嘘書いてるなこのアホガキ
904名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:48:45.82 ID:Ge52+TsC0
>>903
カバが人間を食う?そんな事どこに書いた?
一応シマウマとかを食べるのが目撃されてて本当は雑食説があるからありえないわけではないが
ttp://matome.naver.jp/odai/2130486650599610701

クマは時々食うけどな
905名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:08:18.18 ID:OIHcPqVLO
>>904
ヒグマのことか
すまんかった
906名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:49:20.77 ID:CFEmuvMK0
>>904
ワニの食べ残し食ってるだけじゃん
907名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:51:35.09 ID:9H0WmdnK0
>>901
クマ害の事について、まともに語りたいなら最低でもクマ研究の第一人者である
スティーブン・ヘレロの著作ぐらい読んでから発言した方がいいよ

クマほど、人間に寛容で凶暴性の低い爪と牙を持つ大型動物も珍しい
と言うのは膨大なエビデンスを持つ専門家の結論でもある
908名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:56:18.50 ID:9H0WmdnK0
同じクマ、ヒグマと言っても地域ごとに微妙に性質も異なる。
日本のような山岳が国土の大半を占める地域は
外敵から隠れる、逃げるのが容易なためヒグマの中でも比較的、温厚な個体が多い。
909名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:59:21.34 ID:Rn9/XwWZ0
>>172
これを見に来た
910名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:26:01.17 ID:qV8upVyo0
森の中、熊さんに出会ったという歌があるが、
あのようなものを流布させると、熊は親切で良い奴で害を為さない
という偏見を幼児や少年少女、あるいは青年、成年、老人に与えて
しまう。危機管理ができなくなり、思考停止に陥る。

厳然と存在する脅威をごまかして、熊は悪い奴ではない、
という世論工作ではなかろうか?
911名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:45:42.35 ID:60Zi259J0
くまさんの山に入るバカは、国家くまさん保安隊に排除されたらいい
912名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:03:58.32 ID:jr/FR7rg0
犬に犬笛 熊に熊笛 
913名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:33:45.35 ID:rBmOGEql0
>>843
札幌で自衛隊近くに熊が出没したニュースのとき、
自衛隊は熊が来ても命令が無ければ撃てないと聞きました
914名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:35:39.88 ID:3SebezZp0
>>883
槍っても大型動物狩る槍は投げ槍だよ
ある程度遠くから多人数で槍を投げ続けて
混乱させながら失血死するのを待つ
接近戦は無理
915名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:19:14.44 ID:3LZ0/D5v0
本当に熊が近くにいるような緊急時には自衛隊の武器で熊を撃つ命令が下ることってあるのかな?
916名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:25:38.80 ID:NOMRaEUA0
動物園から麻酔銃持った人が来るんじゃないの?
917名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:28:08.78 ID:r1A2GVph0
>>901
知覚が鈍い…?
918名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:43:02.83 ID:cKPzoS4W0
>クマはその中でも日本に生息していて知覚が鈍いから
>不意の遭遇から襲われやすい

堂々とデマを、まき散らすなボケw
クマの嗅覚なんて動物界トップクラスでイヌより上なんだが。

クマと人が不意に遭遇してしまうのはクマが食餌などに集中していた場合が多い。
だから山菜取りやキノコ採りの皆様はクマの貴重な餌場に自ら突っ込んで行くようなもので
結果的にクマと不意に遭遇しやすく、攻撃されやすい。
919名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 02:47:31.48 ID:IZzAHad20
しかし、グリズリーマンって何であんなに野生のクマたちと仲良くなれたんだろう?
臆病で獰猛なのにグリズリーマンと一緒にいるときは子猫みたいに甘えてるしね
不思議なもんだよね
920名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:41:02.06 ID:k4TmP1TB0
まぁ熊は嗅覚も聴覚も鋭いんだけど、風向なんかも影響するし
なまじ嗅覚・聴覚が鋭いから、人間からみたら結構距離があっても
熊にしてみれば不意に接近された感じになっちゃうんだと思うよ。
本来はそれほど攻撃的な動物ではないんだけど、野生動物って不意に
スイッチが入っちゃうのよ。熊はそれが顕著。
人にも慣れてなついてくる個体もいるけど、そんな個体でもやっぱり急に
スイッチが入って人を襲うんだよ。
昔のサーカスなんかでも、「どんなに懐いていても熊に背中を見せてはいけない」なんて
言われてた。
921名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:59:42.07 ID:nSFwaXom0
>>920
なぜ横綱が300年の歴史で68人しかなれないか教えてやろうか
922名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:36:34.62 ID:WYV1wYKa0
>>1
60頭殺したのが自慢の猟師の与太話じゃねえか
923名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:49:59.54 ID:98RmGvZy0
素手でも余裕だろ熊ぐらい
924名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:35:24.53 ID:E9ateelO0
>>884
不意に遭遇しても、人間側が静穏を保てば本来臆病なクマの方から引き下がることが多い。
が、イヌが吼えたりして大騒ぎすると、クマのほうも切れて攻撃に移ってしまう場合がある。
925名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:05:29.63 ID:ANOUmUQn0
>>900
「お?やんのかコラ?お前どこ中よ?」
926名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:17:47.48 ID:SmR5+in10
>地面を叩く警戒音に気をつけていて、もしもその音を聞いたら、その場をすみやかに立ち去る

え?この時の立ち去り方が一番重要じゃないの?
927名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:38:24.86 ID:dr50xiJ70
分からんけど、どっか行けって合図なのにその場に留まっているとヤバいって事じゃないか?
928名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 14:24:18.87 ID:ydc0Tqpr0
クマは国内の陸棲では最強の野生動物だが
臆病で闘争心、凶暴性が大してないのが幸いですね。

北大図書館刊行会の「北海道の自然保護」の犬飼哲夫博士の報告に拠ると、
今よりヒグマの個体数が遥かに多かった明治時代でも
ヒグマに殺されるのは年間平均3〜4人程度だったようです。

因みに犬飼さんは、クマは滅ぼすべき人間の敵である、とか
現代から見ると、ちょっと過激な発言もしていたようですw
929名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 14:30:31.36 ID:iNCMvrGY0
いきなり突いても腹の脂肪が邪魔して届かないから、蹴りで脂肪を脇に追いやっておいてから突く。
930名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 14:41:40.72 ID:DjOcxmC30
本当に人間に獰猛なのはネコ科の猛獣やワニだな
歴史上、ネコ科の猛獣の人間への食害は半端じゃない
クマなんて、それこそ裸足で逃げ出すレベル

ネコ科やワニこそが真の人食い
931名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:04:01.38 ID:O9PkuGKkO
>>928>>930
そりゃ肉食ではないからだが

もし仮に俺がアラスカヒグマの体ならライオンやトラには負けないだろう
キリンが微妙かな
シロサイとインドサイとカバには負けそう
クロサイのメスなら多分勝てる
932名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:12:12.13 ID:YcUT5oAC0
>>931
うるさい
933名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:21:10.24 ID:y792414l0
逆に熊を大声で追いかけたらどうなるのか?
934名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:44:02.79 ID:oJj1fUro0
クマは肉も草も食える
パワーもスタミナもある
寒冷地にも熱帯地にも住める
けど、どこか中途半端なんだよな

クマが人間の食料を好むのも
植物を消化するのはあまり得意じゃないので
調理された人間の食料や生ごみの方が食べやすいから
935名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:31:11.32 ID:IZzAHad20
サイってそんなに強いの?!
カバとかサイの戦いを見たことないんだが?!
936名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 18:13:56.98 ID:SGBjBbXp0
糞を見ても、植物はまったくといっていいほど消化されてない感じだよな
あれでいいのか
937名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:53:14.00 ID:u8uty5HQ0
古来よりクマは北海道でも本州でも神あつかい。外国でも同じ。
938名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:00:14.47 ID:Bfg4gpVd0
昔遭遇したことある。山口県で月の輪熊に。
939名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:22:28.13 ID:f+uLrSlVO
>>936
同じ植物と言っても山菜やドングリなどの栄養を摂取するための物と、
単に便通を良くするための繊維質摂取を目的とするものがあるらしいので、
後者なら殆ど消化吸収されることはないね。
940名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:08:12.58 ID:f+uLrSlVO
>>938
中国地方はかなりツキノワグマが少ない地域だから、相当なレアケースだな。
しかも山口県内とか、中国山地からも外れじゃないか。
941名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:11:37.50 ID:f+uLrSlVO
>>935
一般的にその動物の強さは体格にかなり依存する。
体重2トンにも達するカバやサイの成獣はライオンの群れすらまず攻撃対象にする事はない。
942名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:13:47.64 ID:Kcuh3hSJi
逃げるなっていってもなぁ
本当かどうかやってみせてよ
943名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:18:27.34 ID:FCvE65zm0
>>942
とりあえずお前は逃げればいいよw
944名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:19:32.71 ID:1vY40K9C0
>4.大声を出す。
いきなり大声出すと、びっくりして襲い掛かってくるから。
945名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:21:41.36 ID:nCTx2Uw/0
クマの身体能力の脅威をたとえるのに
「マツコ・デラックスがウサイン・ボルトのダッシュで襲ってくる」
と書いてた人がいて,勝てるわきゃねえええーと思った。
946名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:23:34.86 ID:aPxPrBiZ0
>>942
逃げなければ襲われないという保証はないけど逃げると襲われる
これの6:47あたりから見てみ
http://www.youtube.com/watch?v=sZR5_A_7joY
947名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:31:10.07 ID:/XCmW1Ef0
>>902
津軽海峡にクッキリと生物の国境線が引かれているから。
熊に限らず、北海道にはエゾのつく動植物が多いだろ?

>>920
風向きは大いに関係あるな。
こちらが風下だと、動物園の檻のような獣臭がいきなりすることが何度かあった。
不快というよりは、恐怖を煽るような臭気。

そそくさと風下に静かに退散。
948名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:33:10.51 ID:79e6nHdSO
グリーンレーザーポインター(300〜500mw)最高だよ
もちろん目を狙って照射する
昼間でも光跡が見えるし少ない動きで目くらましw
夜、残飯を悪さしに来る猪に照射したら2度と来なくなった
一家に1本だよ
949名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:45:20.79 ID:szV2MyJ60
猟友会アイヌか
どうせアイヌを口実に娯楽殺生、儀式殺生だろ?
950名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:46:50.71 ID:JYyhdB/YO
熊に喰われる直前に何か苦い薬品を体におもっきり振りかけて
熊に人間は不味いって教えてやろうぜ。
951名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:49:44.25 ID:C4hNHwV00
のどちんこを掴むんだろ
952名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:52:21.27 ID:vcHeLEeP0
クマにあったらどうするかか、もう10年前になるのか
いい本だったよオススメ
953名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:53:39.47 ID:lLOdS9NR0
>>899
> >>898
>
> http://uproda.2ch-library.com/723962ASz/lib723962.jpg

アンパイア アウト セーフ
954名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:55:05.50 ID:z5Dd2miY0
出会って三秒で惨殺
955名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:55:25.45 ID:xE1u04y1i
ウィーリ ウリアムスの意見も聞きたい。
956名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:58:58.12 ID:iDKfQtl90
>>66
全員じゃないうえに食い殺されてもいない
数名死んだが食われた形跡はなかった
957名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:07:37.75 ID:l/Fltgcd0
>>956
あれ、持っているものいくつか置いてけば助かったんじゃない?
958名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:15:07.04 ID:UgK+msBm0
>>914
投げ槍も確かにスタンダードだけど
接近戦用の短い槍もある
接近戦はしない方が良いとはいえ無理とも限らない

http://www.logsoku.com/r/poverty/1369653739/

本気のヒグマに襲われ斧で接近戦をして勝った羊飼いの記事
959名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:15:20.44 ID:il41lrOo0
>>848
あれは怖い
読んでるだけでもゲロ吐きそうになる
960名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:37:06.80 ID:/XCmW1Ef0
とりあえず、いざとなったらカウンターアソルト。
これが一番信頼できると思う。

そりゃ色んな方法はあるだろう。
だが、その時その瞬間、奴と対峙した時に実際どれほどに体が動けるのか?
上手く開き直れれば良いけど、金縛りで腰を抜かし、なす術も無く・・・だってありえる。

そんな状態で、指先さえ動かせればある程度の距離からも攻撃できる熊スプレー。
とりあえず、お守り代わりに携行はしている。
961名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:44:47.92 ID:umj/Iozx0
校庭にツキノワグマが出たけど野球部員がバットで殴ったらシンじゃったぞ
962名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:55:25.41 ID:BazkSoL00
>>948
スプレーのように至近距離しか使えない護身用品と違って
レーザーは有力な武器だね。
でも人に襲われそうな時に使ったら間違いなく過剰防衛になる。
963名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:55:55.11 ID:xWfj7CQL0
「クマは、お一人でやられているのですか?」と聞けば。
964名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:11:40.18 ID:KEmtJiwb0
>>956
何故か、あれを食われたと思い込んでる人が多いね
滅多に人間殺さないクマーが死体も食うのは、かなりのレアケースなのに
965名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 17:19:32.41 ID:y1vu/Hay0
内臓飛び出たり顔半分なくなったりしてたらしいけど食われてはいないんだよな
966名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 17:26:48.37 ID:/XCmW1Ef0
>>965
個体による。
あの熊が人間の味を知らなかったのだろう。

知ってしまった熊なら、人間は鮭と同じ扱いになる。
いや、簡単に手に入る点では鮭以上に弱い存在か?
967名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 17:31:04.88 ID:/lhiBWBq0
ん?965は福岡大の事件について書いただけだが
熊が人を食わないなどとは言っていない
968名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:01:59.49 ID:h/2x9n/q0
出会ってもキタキタ踊りをしたら大丈夫と聞いたことがある。
969名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:03:46.66 ID:a4qo1AMe0
>>962
相手が警察に訴えなければセーフ

相手の両目にしっかり照射してそのまま逃げれば
相手が自分の逮捕覚悟で訴えない限り問題ないw

相手が失明したり視力が極端に落ちれば復讐の恐れもないしなw
復讐しようにも相手の顔が見分けられないからw
970名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:09:14.10 ID:WciGAwYx0
>>945
ウサイン・ボルトが時速37.5Kmで
マツコ・デラックスが体重140kgだから
正確には肩車したマツコ・デラックスの双子が
ウサイン・ボルトの1.5倍以上の速さで襲ってくるが正解だな
971名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:18:13.48 ID:TKlFZmFr0
>>969
治療する医者には通報義務とかあるんじゃ?
972名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:21:02.83 ID:2tFxHqIG0
>>970
格闘するどころか、そのまま体当たりされただけで死ぬな
973名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:29:03.40 ID:Nfog4WzrP
ヒグマにとっての俺は、俺にとっての幼稚園児みたいなものだ。
しかも俺は両手に包丁、園児は大金入りの財布を首からかけている状態。

こんなおいしい話はないわ。
974名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:36:25.59 ID:d8vs/miL0
ヒグマさん>>973が美味だそうです
975名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:53:45.14 ID:f+uLrSlVO
>>973
お巡りさんこの人です。
976名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:56:00.37 ID:a4qo1AMe0
>>971
相手の顔を伝えられないw

自分が逮捕されたくなければ「自分でポインターを見てみた」
と言うだろうしな
977名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:24:08.20 ID:EbuF13HU0
>>948
頭悪いな、お前
978名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:31:21.77 ID:EbuF13HU0
>>962
お前も頭悪いな、熊に襲われそうな時にレーザー攻撃かよwww中1ぐらいの思考
979名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:43:25.69 ID:oZOQcDwk0
>>963
wwww
980名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:30:08.84 ID:S1VmjXUw0
>>970
まぁエゾヒグマの平均体重って、実はそんなに重くはないんだがな。
特にメスは結構小さい(とはいえ人間にとって脅威には違いないが)
よく300キロとか500キロとかいうけど、
300ってエゾヒグマじゃかなり大きい部類。
まぁクマは個体差が大きいので、平均体重200前後のエゾヒグマでも、
まれに500オーバーが出てくるらしいが。
981名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:35:59.30 ID:oKbUPgvj0
口の中に正拳突きして助かった話あったな
982名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:37:35.63 ID:UxNJUClH0
クマは空気を読んで自ら避けてくれるが
逆にわざわざ出向くバカな人間が後を絶たないんだよ
983名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:45:08.80 ID:S1VmjXUw0
>>981
だがちょっと待ってほしい。
それはクマではなく夜叉猿ではないのか?
984名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:54:46.80 ID:yQ1uAmPD0
>>982
仕事で山入る人も多いし。
でも、不思議と仕事だとあまりやられない。やられるのは山菜採りとかが多い
985名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:21:55.24 ID:XXizwyVd0
上でも出てるが山菜取りは登山道から外れたクマの餌場に入りやすいからね
986名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:52:16.67 ID:Twbl/uK+0
>>984
「山菜盗り」だろ。
それからレジャー猟の自業自得ね。
987名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:11:40.38 ID:JIDlMtaL0
山菜採り=死亡フラグ
988名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:40:40.37 ID:xcENjCMo0
>>982
別にそういう人も多くはバカでは無いよ
山も人間の生活圏だったり
そうで無くても行くのも普通な場合も多い
989名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:02:29.73 ID:/XJWxnHK0
何故か釣人(渓流や源流釣り)の被害は少ない。
ソースは俺w
990名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:06:07.92 ID:vNuKLRk30
大声出すのは勇気がいるなあ
悲鳴上げるかもだけど
991名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:14:59.43 ID:LcXChnWd0
一番いい方法知ってるよ
山に行かなきゃいい
992名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:06:37.85 ID:hzwdkBdF0
>>31
マリリンかと思った
993名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:12:47.59 ID:WXK8IJBO0
>>618
誰かがカメラ回収後うpかもしれんし
994名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:54:46.02 ID:8p0DUSV5i
釣りは谷、山菜は山腹という違いかな。
995名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:40:03.11 ID:rMjNV1mf0
山菜採りはただでさえ見通しの悪いところで
身体をかがめて一心不乱に地面を凝視。
人もヒグマもそれやってるから
不意の遭遇→バチコーン になりがち。

数が少ないとはいえ
渡島で釣り人が襲われたケースも
相当ショッキングではあるけど。
996名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:37:15.84 ID:Deha8bOv0
>>991
最近の北海道のヒグマは住宅地にも出没するらしいが・・・
997名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:00:38.53 ID:YPZLMoKSO
>>989
釣り人がヒグマに追っかけられてる動画があったような…
998名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:01:35.96 ID:nUCP6J4/I
ヒグマだと諦めて死ぬしかない
999名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:10:04.15 ID:xd9Bi8Ls0
ツキノワさんなら車に乗ってる時に3回位出会った
1000名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:10:52.12 ID:YsK1ZvNk0
猟友会に電話する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。