【社会】 滋賀の「放射能汚染木材」放置問題…高島市長「矛盾点もあり、住民に説明できない」と県回答を批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
★ 放射能汚染木材:県回答を批判、高島市長「住民に説明できない」 /滋賀

 高島市の鴨川河口部河川敷に放置された放射能汚染木材チップ処理問題で、全量撤去を
求めて高島市長と市議会議長連名で知事に出した緊急要請書(今月15日付)に対し県は
25日、同市に回答書を持参した。福井正明市長は「重く受け止めると言いながら、そうした文書に
なっていない。矛盾点もあり、風評被害を懸念する市民に説明できない」などと強い調子で批判。
県に再説明を求めた。

 県から琵琶湖環境部の森野才治次長、土木交通部河川・港湾室の野崎信宏室長らが訪問、
回答書を渡した。市の緊急要請は放射性チップの「現地保全でなく撤去」を求めた9月18日の
知事宛て要請書を前提に、▽今年4月、空間放射線量を測定し、平常値を超えたのに放置した
▽現場で保全措置とする判断の根拠▽処分法の検討??など5項目について説明を求めた。

 県の回答書は▽市の懸念解消へ最善を尽くす▽空間放射線量は異常値ではない
▽放射能汚染物の湖岸に無断放置は想像できず??などとし、全量撤去に向けた具体的な道筋を
示さなかった。

 これに対し福井市長は「市内の放射線量は0・03?0・07マイクロシーベルト。0・14マイクロシーベルトが
なぜ異常でないのか」「管理型処分場で処理可能としながら県内外に(同処分場が)ないとは矛盾だ」
「想定外とは無責任」などと厳しい口調で批判し、追及した。

 福井市長はまた、汚染チップを現場でコンクリート遮蔽(しゃへい)する方策については
「受け入れられない」との考えを示したことを明らかにした。【塚原和俊】

毎日新聞 http://mainichi.jp/area/shiga/news/20131026ddlk25040496000c.html

元ニューススレ
【滋賀】 嘉田知事、放射性セシウム(1kg当たり最大3000Bq)を含む木材チップが河川敷に大量に放置されていた問題で、処理を国に要望
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1381281951/
【社会】鴨川左岸に敷設・放置された大量の木材チップから放射性セシウム検出 - 滋賀
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379455867/
2名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:11:57.35 ID:LQFsL+K50
ベクレてるんやろなあ
3名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:11:57.45 ID:q6xcf2lmP
人口の割に問題多過ぎ
4名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:12:19.82 ID:OtONy6Ze0
東日本の人間のやることは・・・
5名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:12:55.21 ID:kgDMioGw0
また滋賀かよ
6名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:14:57.96 ID:W6cUkcG60
運んで放置したんか
7古い猫夫の記憶:2013/10/27(日) 12:15:14.78 ID:IdYhGije0
放射性廃棄物には個体識別番号を添付して、トレースできるようにしましょう。
8名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:15:35.04 ID:JwzMjBWV0
民主党。
はい論破
9名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:16:42.65 ID:/ZgPg0+S0
東京に持ち込まれた分はすでに建材として・・・?
10名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:16:45.07 ID:uKnO4dae0
福島全員強避難させればこんなことにはならなかった
11名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:23:15.95 ID:F8wgeHCZi
だって放射能は安全だってことにしなきゃならないんだもん
撤去したら危険ってバレちゃうじゃん


こうですか
12名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:23:56.30 ID:fo0lvgN10
有名になったね、滋賀県 (>_<)
13名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:25:57.20 ID:X70LAho00
風評被害を懸念するって、つまりはチップ自体は毒物ではないって事なの?
14名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:27:39.64 ID:PWoRKhOEO
この木材で県庁の庁舎建てればいいだろ
線量は問題ないみたいだからw
15名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:29:37.22 ID:bXmS9K2I0
うふふ、回答文書を用意するまでが県のお仕事なので、仕事は完了。
その文書内容が支離滅裂であろうが、文書内容に相手が激おこだろうが
知ったことじゃありませんわー。
16名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:31:18.56 ID:S14Lwooq0
どっから来たの?
17名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:32:29.49 ID:hd0QHAzV0
国が公にしてる市内の放射線量は上空20mで測定してたり
放射線を遮断するような環境の元で測定してるから低くて当たり前。
地表に近い位置なら事故前から0.1マイクロなんて日本中で出てる。
18名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:43:04.29 ID:Z2DCPgN30
放置しておけば来年あたりからカブト虫がタマゴを産みつけて再来年に大発生する。
19名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:49:48.79 ID:NdbybS4d0
混ぜて使え
20名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:53:19.61 ID:0HJZqjqx0
あごったよーん
21名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:57:27.03 ID:HsSy2y0g0
放射能汚染木材! これには気が回らなかったわ。農作物と違って事故発生時から今でも
木は生え続けているものな。東北から中部まで林業ヤバス。

 
22名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:59:13.10 ID:8jqPu3DZ0
結局最初の頃から全国にばら撒かれてたってことか。
肥料とか、きのこ栽培ように。
東北産じゃなくてもきのこはやばそうだな。
23名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:04:03.70 ID:7cP6Nt5h0
キノコ栽培の木を福島から持ってきてそうだから、キノコ類は食うな
24名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:04:06.10 ID:SUxO4R8F0
大津市だが
町内会の役員に左巻きの教授や元教授が多く去年くらいに
「町内の放射線量を測る集い」みたいなイベントを何回もやってたが
月を変え日を変え何回やっても左巻きが持ち寄ってきた線量計測器が
てんでバラバラの数値を示し、しかもこいつらが危ない危ないと吹聴してた
数値に達することがなかった、
そしたら「計測器の精度に問題があるので当分の間中止します」という広報入れて
それきりなかったことにしてる。
25名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:12:15.74 ID:MzeSiWFv0
知事がオザーさんに余裕で嵌められてしまうとこだし
26名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:15:51.23 ID:I8qseNjv0
0.14なんて全然問題ないじゃん
もともと低い土地なんでしょ
その値と比べてもなんの意味もない
絶対値で評価しろよ
27名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:18:22.87 ID:7q6BcfTX0
高島なんて元から花崗岩が多いから高いでしょ。
28名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:22:46.10 ID:7q6BcfTX0
だから放射能がどうこうでは無く、問題にするべき点は県のいい加減な管理で不法投棄を許してしまい、
さらに県知事も「琵琶湖を守れなかった」と抽象的な言い訳しかせず、
自らの管理の甘さを詫びることが無いところでしょう。
29名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:26:18.05 ID:7q6BcfTX0
問題は市長の福井なんだ。
元々県職員だから同僚に対して厳しく当たれるが、
この前の選挙で担ぎ出した親分の嘉田に逆らえるかどうか。

嘉田の言うことを聞かない前市長の西川を落とすために嘉田が送り込んだ人間だからな。
30名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:50:39.76 ID:bbPMSq2V0
いろいろ過去ニュース見たら土嚢が200〜300tとか580立方mとか一体何回運んだことやら
(因みに荷台が箱の10tトラックは容積50立方m足らない程度)
早い撤去たってこりゃ撤去先まで考えると国でやっとレベルな気がする
同列にできないだろうがウチの県の産廃(放射能では無い)の行政代執行まで年単位だった朧記憶あるしなぁ

ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20130928ddlk25040588000c.html
”東京都の会社経営者”
”今年3〜4月ごろ、国有地で県が管理する鴨川左岸の河川敷に幅約3・5メートル、長さ約570メートルに渡って木材チップを敷設し、県に無断で”
”東京電力福島第1原発の事故で汚染された木材チップの処分を福島県の製材会社から依頼され、滋賀県内に運び込んだとみられる”
31名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:06:59.21 ID:eQCVVv+D0
そもそもなんでこんな放射性廃棄物がころがっておるの?
32名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:08:09.22 ID:7q6BcfTX0
コソコソやる普通の不法投棄ならできない量。
県のお墨付きをもらったけららあれだけ捨てられたようなモンだ。
33名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:12:00.74 ID:eQCVVv+D0
不法投棄した者に持ち帰らせればよい。
問題のない代物なら東京で焼却処分すればよい。
34名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:30:09.13 ID:eQCVVv+D0
・汚染された木材チップは膨大に存在する
・多くは密かに原料や燃料として使われている
・なぜこのチップだけ高いコストをかけて投棄する必要があったのか
35名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:49:33.73 ID:eQCVVv+D0
全部犯人も背景もネタが割れてんじゃないか。なぜさっさと動かないのか。
国家犯罪がばれるから圧力がかかっているのか?

東京の「ホームサーバー企画」
社長は元郵政省(現総務省)キャリア官僚の田中良拓
投棄した運送業者に連日電話したが、不通。
仕事を委託したホームサーバー企画の田中社長の電話も不通
書類で送付した原状回復措置も「受取人不在」だった
木材チップは福島県本宮市のHという製材業者からでたものだった
原発周辺の樹木は、表皮に大量の放射性物質が付着している
この業者は、表皮を剥ぎ、線量を下げる作業を東電から受注していた
関係者によると、福島から出た木材は鹿児島の堆肥製造会社にも運ばれた
既に堆肥として流通している可能性が高いという
http://blogs.yahoo.co.jp/ishikawaryou1/10232933.html
36名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:58:54.42 ID:TzaNDxlV0
立派なきのこはHOKTO
37名無しさん@13周年
嘉田ひでえ