【ラジオ】 リスナー200万のNHK「ラジオ深夜便」、制作の現場…ゴールデンタイムは朝3〜4時

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
 ラジオの深夜放送といえば、『オールナイトニッポン』に代表されるように長らく若者向けの
放送と考えられていた。ところが、1990年に「ラジオ深夜便」が始まると、高齢者が新たに
深夜放送のリスナーに加わった。今では異例の高い聴取率をもつ同番組の制作現場を、
作家の山藤章一郎氏が訪れ、報告する。
 * * *
 渋谷〈NHK放送センター〉の13階〈ラジオセンター〉。学校の職員室ほどの広さが早朝班、
夜間班などのシマに分けられ、24時間体制で〈NHKラジオ第1〉を放送する。夜9時20分、
いまは静まり返って深夜班の6人しかいない。

 フリースペースで元・チーフアナウンサーの迎康子さんがパソコンに向かっている。定年後、
シニアスタッフとして『ラジオ深夜便』をアンカーとして支える。
「今日のインタビューを忘れないうちに編集しちゃおうって。年取ると忘れっぽいですから」
 迎さんなど、実際に放送の最前線に立つ人をアンカーと呼ぶ。深夜11時20分から5時まで、土曜、
日曜も欠かさず、14人のアンカーが交替して放送する。主に、以下の構成で成る。

〇日本の地方からの話題。
〇ポピュラーソングコンサート。
〇歌謡曲、おもいでのヒット曲などの再放送。
〇人生にチャレンジしている人へのインタビュー。
〇海外からの報告、自然観察記、「老後の幸せ」への提言など、放送の引き出しは豊富である。

 チーフプロデューサー・中村豊さんのコンセプト。
「お目覚めでしたらお付き合いください。眠かったらお寝(や)すみください、のスタンスです」
 リスナーは毎晩ほぼ200万人。視聴者事業局への反響は、『あさイチ』『ためしてガッテン』などに
続いてNHKテレビ、ラジオ番組の中で、上位10位に入ることも多い。

「朝3時から4時、歌謡曲などを流しているときが、聴取者の多いゴールデンタイムです」
 11時19分。「そろそろ1分前です。今日もよろしくお願いします」ディレクターが声をかける。
ブースの宮川アナが手をあげる。台風のニュースから始まり、11時30分、次のコーナーに続く。
「日本列島くらしの便りです」(>>2へ続く)

週刊ポスト http://www.news-postseven.com/archives/20131026_223466.html
2( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/10/27(日) 12:01:03.41 ID:???0
>>1の続き)

 電話で山中湖村の住民から村のイベント情報が伝えられ、11時58分「今日の日の出時刻を
お知らせします」になる。札幌5時42分。仙台5時40分。東京5時43分。以下、那覇6時26分まで、
全国11か所の夜明けの時刻を読みあげる。変わらぬ重要なキー放送である。

 引き出しには、他に〈アンカー企画〉もある。この日の宮川アンカーは、長く〈のど自慢〉の司会で
毎週、旅に出ていた。「もう行ってないところはないぐらい。観光地ではなくこんな素晴らしいところが
ありますと、旅のディスクジョッキーというかたちで喋ってるんです」

 リスナーは60歳以上が相手である。入院中の人もいる。〈ゆったり〉を心がけているという。
「現役時代より口調を落としてね。昼間の番組は今に合わせますが、〈深夜便〉は、経てきた時代と
キャリアと知識がそのまま出せる。しかも、ダイレクトに聴いてくださる人に届く。アナウンサー生活
30数年、OBになって。意義深い番組です」

 アンカーは7時にNHKに入る。8時から夕飯。9時半から、選曲担当やディレクターと打ち合わせ。
11時にスタジオ入り、朝6時、NHKを出る。(終わり)

週刊ポスト http://www.news-postseven.com/archives/20131026_223466.html
3名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:02:49.15 ID:qG6H37bc0
真空管ラジオで聴いてます♪
4名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:04:12.02 ID:zJCI6Rly0
うちの婆ちゃんも3時に起きて聞いてるって言ってた
5名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:04:25.66 ID:Vn3bC/Aw0
スパイが聞いています。
6古い猫夫の記憶:2013/10/27(日) 12:04:25.80 ID:IdYhGije0
コアタイムは、昔の古い曲と知識人の説教コーナーの2時間ですねw
7名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:04:26.29 ID:1uFuv0BO0
ジジイとババアしか聴かない時間帯とコンテンツ
8名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:04:33.66 ID:sE+TNIuU0
>「朝3時から4時、歌謡曲などを流しているときが、聴取者の多いゴールデンタイムです」

これ宇崎竜童がコンサートでしゃべっていたわ。
担当者に 「へえ、そんな時間までお仕事されてる方が結構いらっしゃるんですね」 と訊いたら
「いや、お年寄りが起きる時間なんです」
だって。
9名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:05:57.95 ID:xyQeT+Fx0
死んだはずのじいさんのハガキが
10名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:06:04.77 ID:kZ7v6MyB0
いくら年寄りといっても朝3時起きは早すぎないか
11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/27(日) 12:06:52.46 ID:a2Av33710
.
 夜勤の人たちとか、ニートもリスナーだろう。
 爺・婆だけと思っている奴は視野が狭い。
12名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:07:49.64 ID:TGlBWArx0
>>10
午後6時7時に寝て 朝3時おきなら十分だろ
そういう年寄りはすくなくないw
13名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:09:25.70 ID:iuVWsvf00
>>306
いや、うちの親父は9時に寝るから6時間寝て3時起きだ。
ラジオは聞いてないけど風呂とか入ってるよ。
14名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:09:48.74 ID:AXofveGb0
気分が落ち込んで死にたくなるからあんまり聞かないなw
15名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:10:19.70 ID:5k1kASTc0
深夜にしみじみ聞くにはいい番組だと思う
夜更かしした時に聞いてる
16名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:11:08.89 ID:EfbAnakt0
お爺さんお婆ちゃんは早起きすぎなんだよ
17名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:12:27.68 ID:ZxP2Z9Ni0
2時台のロマンチックコンサートはたまにゲームミュージックとかやるから侮れない
何年か前にやったゲームミュージック特集は実況大盛況だったなぁ…
18名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:12:40.09 ID:cspZC1E+0
今日のレーモンドスレか
19名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:13:41.60 ID:EO9ou0MZ0
深夜タクシーで帰宅するとき運ちゃんが車内で聴いてるのは大体これだな
20名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:15:38.22 ID:T/YKbxvg0
五木寛之の「我が人生の歌語り」という
番組はいいよ。
21名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:15:54.41 ID:BHlgceh00
+民の親なんてもうかなりの高齢者だからなw
22名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:16:55.66 ID:yIBDh4H+0
コサキン復活しないかな
23名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:18:10.76 ID:SVrB7Hgq0
毎日聞いてると「3時代 にっぽんの歌こころの歌」は同じ歌手ばかりでつまらなくなる。
リクエストが多い or 著名な歌い手かも知れないが、1年は選ばないで欲しい。
24名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:18:17.21 ID:gHRrjLyV0
昔、しばらく聴いたことがある。
しかし、毎晩、毎晩同じ番組構成で飽きてしまった。
日替わりで全然ちがうことをやればいいのに。
インタビューとか全然面白くなかった。
プログレがかからないのが致命的だった。
25名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:18:18.65 ID:HyRmUiQi0
大河の内容は月末のあらすじ紹介で把握してテレビは見たことありませn
26名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:18:22.07 ID:QL9czKje0
>>10
農業漁業やってたなら身体が覚えて勝手に起きてしまうよ
27名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:18:51.22 ID:OfC4g7Xc0
ラジオ実況板で伸びすぎ
28名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:22:12.59 ID:MLQaPsav0
なんで郵便の便と、便意の便が同じ字なんだよ
ジャアアアアップ
29名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:23:16.15 ID:T/YKbxvg0
須磨かつえさんとか遠藤ふき子さんみたいに落ち着いたナレーションのできるアナは、もうほとんどいないからなぁ。
30名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:25:20.26 ID:Q43Su6rQ0
祖父が東京帝国大学に通ってたとかいう在日韓国人が得意げに
「韓国人は差別されてきた、強制連行されてきた」みたいな話してて吹きそうになったわ。
31名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:26:01.90 ID:gHRrjLyV0
深夜便も朝7時の女子アナみたいにけたたましくやるといいんだよ、
にぎやかになる
32名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:27:34.10 ID:fo0lvgN10
>>28
こんなスレにも出てくるんだ、ゴキブリ。
一日も早く追い出さいないと・・・・
33 【東電 67.0 %】 :2013/10/27(日) 12:28:02.03 ID:Q6Zyi8Wb0
おととい(ってか昨日か)の名古屋発深夜便は
台風のうえに地震が起きて半分以上がなくなった。

アナウンサーがあわあわしてて臨場感もあり面白かった。

こういうイレギュラーがたのしみ。
34名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:28:59.14 ID:rVtwEgkNO
200万て、どうやってカウントするの?
35名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:30:47.52 ID:xBMntdMU0
>>34
放送中にお宅訪問して実数調査
36名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:31:05.41 ID:OVehB1Ug0
ラジオ深夜便のおっちゃんって、NHKのくせに原稿読み違えとか多いよな。深夜だから気が抜けてるのか、それとも使えなくなったアナの姥捨山なのか?
37 【東電 66.7 %】 :2013/10/27(日) 12:33:19.07 ID:Q6Zyi8Wb0
>>34
聴取率調査から換算するとざっとそうなるんだってさ。

こういう挨拶ではじめる人もひとりだけいる。
「全国200万人の深夜便リスナーの皆さんこんばんは。
 関西発ラジオ深夜便、中村宏です。」
38名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:33:58.92 ID:Mcxf0v6PO
>>24
Bトルズ、ストーンズも懐メロでOAされるんだから
プログレだってやるだろ

(^。^)長いのはムリだろうけど
39名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:41:43.77 ID:TywnemaH0
ワシも年取ってテレビ見るのが辛いときがある
ラジオはウトウトしながら聴けるな
付けっぱなしで寝ても身体に悪い感じもない
40名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:41:55.26 ID:tVCxZcdO0
私はポケットラジオのイヤホンで聴きながら寝てる。

>>33
確か3時の時報がどうのってことじゃなかったっけ?
時報入れるの?とか・・・
41名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:43:15.08 ID:PqJRIBP20
こういう、毒にも薬にもならない、
たわいない情報を発信する番組が犬HKでいちばんマトモ。
42名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:47:22.13 ID:bLML8Eiu0
夜通しクルマで走るときはいつも聴いてるけど、睡魔を召喚するから困る。
といって、他局は騒がしいからダメなんだけどね。
43名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:50:23.57 ID:+KL+L4M60
昭和歌謡が好きだから3時台だけ時々聴いてるなw
44名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:52:56.34 ID:vZKH5CKq0
こないだ谷山浩子が1ヶ月「深夜便のうた」に曲提供してたね
昔はANN2部の顔だった

http://www.youtube.com/watch?v=99ZT2e5OTsM
45名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:54:28.01 ID:5I6W4mad0
午後5時とか7時とかに寝るじーさんばーさんは多いぞ。
自然サイクル通りの生活をしているとも言える。
46名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:56:16.70 ID:PQxWDuGJ0
NHK「ラジオ深夜便」
らじる★らじるでかけっぱなしでいつも寝てるわ
子守唄代わり
47名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:57:38.29 ID:5I6W4mad0
>>28>>32
どんなところにでも潜んでいるから
駆除はなかなか難しいなw
48名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:00:09.40 ID:G2jVyLtt0
懐メロがかかる時間帯か
嘉門達夫特集の時は実況が盛り上がった
49名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:06:43.33 ID:sE5AQkZRP
>>24
>プログレがかからないのが致命的だった。

だったらクロスオーバーイレブンの復活を希望すべきだ。当時の選曲でもう一度やってほしいと思う。
50名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:07:36.56 ID:K0qWtnVQ0
>>8
うちのじいさん78才
時々そのくらいの時間に起きては、「かあちゃん靴下はどこだ?」
と叫んでる

会社へ行くつもりらしい
ちなみに今日も俺はそれで起こされた
眠い...
51名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:09:15.69 ID:vVB9/AuF0
これはいいねぇ静かでいい
NHKの残り少ない良心の一つだ
52名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:15:32.73 ID:6v3vzRl70
>〈深夜便〉は、経てきた時代とキャリアと知識がそのまま出せる
のど自慢の企画はつまらなくて最低
ケンゾー便の鉄道企画は内容の濃さが他のアンカー企画とは段違い(鉄道著書あり)
2時台なら明石便のジャズ特集が出色
53名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:16:49.90 ID:MzeSiWFv0
車で聞くといい感じ
チープな音質がまたいい
54名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:20:18.63 ID:XoLpXSU+0
土曜(金曜深夜)の3時台は津波注意報であんだけ騒いで、アナも噛み噛みで最悪だったな
○世帯○人に避難勧告というのが延々と続いて、3:20過ぎに帰宅した俺には
とうとうどこでMいくつの地震が起きたのかわからずじまいだったw
55 【東電 66.7 %】 :2013/10/27(日) 13:20:56.04 ID:Q6Zyi8Wb0
>>52
俺も伊藤健三さんのが良かった。何故か降板しちゃって残念。
先日、健三さんも出て再放送特集みたいなのやってた。
コーナーだけでも復活してくれないかなあ。

俺も宮川のど自慢便あまりすきじゃない。だからあまり聞かない。
でも、ああいうのが好きな人も年配者を中心にいるんだよ。
のど自慢は超長寿番組だからブランドは強い。
まあ人それぞれ世の中そんなもん。
56名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:21:59.21 ID:GB7kb8+kO
昔ラジオ深夜便で朝鮮人の「恨の文化」を解説してたぞ
57名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:23:41.88 ID:Of/JmsUz0
これマジでいいよな。
癒される。
58名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:25:15.57 ID:EVI9MAoO0
FMもAMと同じ内容です。
FMはノンストップで音楽だけの放送にしてくれないかな…
59名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:25:26.66 ID:XppDxkks0
最近のNHKラジオは若者向けのくだらないおしゃべりが増えてつまらんって
うちの親(72歳)が言ってた。
60名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:26:42.25 ID:1wWVLIwd0
今季1番面白いアニメはゴールデンタイム
61名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:28:15.05 ID:2EXijfZQ0
天野祐吉の隠居大学なんてこの前まで元気にやってたのになぁ…
62名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:32:14.36 ID:Q5CJb7G/0
仕事場に古いコンポしか置いてないからその時間帯に仕事している時はわりと聞いてるかも。
ただ、二時台三時台は好みに合わない場合が多いから殆ど聞かない。

ラジオ深夜便て犬HK最後の良心、なんて言われる場合もあるよな。
だけど、映画紹介とかで4-5本しか紹介しない中で下朝鮮映画を3本紹介とかかましたりもするんだよなぁ…
63名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:33:20.88 ID:q+fZF4j40
トラックの運転手やら諸々の夜勤の人たちが聞いているのかと思ったが早起きの老人とかも聞いてるのか
さすがに3時ははえーなー
64名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:33:45.87 ID:2fs9V+MLI
40年後は歌謡曲のコーナーを宇多田ヒカルやL'Arc-en-Cielが
流れるんだろうか
65 【東電 66.3 %】 :2013/10/27(日) 13:34:25.42 ID:Q6Zyi8Wb0
>>61
だよねえ。今夜は追悼で再放送やるみたいだけど何回かするでしょうね。


午前4時台 <天野祐吉の隠居大学>
  天野祐吉さんを偲(シノ)んで
第31回 
コラムニスト:天野祐吉 ゲスト:所ジョージ
(H25.9.28収録)
66名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:36:10.65 ID:Mcxf0v6PO
>>59

モウ(^。^)団塊の世代も高齢者だからな
67名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:36:16.66 ID:l2M2p+6w0
土日の0時前のくだらん番組終わりにして深夜便前倒しして欲しい
68名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:37:29.55 ID:Q5TT6KCZ0
心の時代を1時からやってくれ
寝るのに丁度いい  ・・・・っていうかまだ心の時代やってる?
69名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:37:52.66 ID:Q5CJb7G/0
>>67
同意。
70 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/27(日) 13:39:02.91 ID:65UMxIp50
j-waveの聴衆者が11万人なのに200万って…
凄いな。
71 【東電 66.1 %】 :2013/10/27(日) 13:39:06.79 ID:Q6Zyi8Wb0
「明日へのことば」って名前代わったけど続いてる。

たしかテレビに同名の番組があるのでややこしくて変えたらしい・・
72名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:39:39.79 ID:T5GDb/RZO
○○三昧もいい
73名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:41:02.46 ID:cspZC1E+0
須磨姐さんのはすっぱぶりが萌える。
74名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:41:29.01 ID:4msRj5Qe0
彼女(19歳)とセクロスしながら聞いてる
75名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:41:55.43 ID:QPjrSdYg0
結構、懐かしい曲やら洋楽を流すよね
アーティスト(歌手)特集とか
76名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:42:07.05 ID:sE5AQkZRP
>>67
>土日の0時前のくだらん番組終わりにして深夜便前倒しして欲しい

10:45〜 ニュース、天気予報、自衛艦の訓練情報など)
11:00〜 クロスオーバーイレブン
http://www.youtube.com/watch?v=agM5azBVmXA
12:00〜 ラジオ深夜便
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/
77名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:44:02.56 ID:iuVWsvf00
>>67
あれ止めて欲しいなー。
若いリスナー取り込もうって事なんだろうけどあの時間、多くの若者が家でラジオ聞いてるとは思えん。
78名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:44:28.56 ID:fQ62yZc80
「歌うヘッドライト」復活キボン!
79名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:44:46.42 ID:lAg6wpgy0
>>24
プログレかかるぞ。ピンクフロイドやELPが一曲だけかかるだけだが。
80名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:45:51.07 ID:GI4gsaVS0
民業圧迫だーってことには絶対にならないのが情けない
民放ってあの内容でいったい誰が聞いてんだ
81名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:47:04.52 ID:iZVIGxYm0
>>63
もともとは老人的な需要に応えて始まった。ウィキペに書いてあるとおり。
うちの母親も、天皇陛下の番組(深夜便の前身)が良い、と言っていた。
82名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:48:38.70 ID:jmdJzLWn0
時間帯によってはFMと同時放送してるけど、AMで聴かないと味が出ないよね
83名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:51:16.63 ID:Zioj7kOQ0
田舎だとAMが受かり悪くてFMが重要な波になってるから、FMの深夜便はなくせないと思われる
音楽なら音質よくてステレオにもなるし
叔母さんが入院中に、夜寝られないときによく聞いてて、お金出すからAMがよく聞こえるラジオがないか?と聞かれたのを思い出した
結局、FMも聞ける2バンドのラジオにして、事なきを得たようだった
84名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:51:40.50 ID:AoVBcXxk0
若者がみんな今の民法深夜放送を好んでいるとは限らない
深夜便のような静かな番組が好きな者も多い

って言うか天野さんが亡くなっていたのか、
この前まで色んな番組に出てた様な気がするけど
85名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:52:07.45 ID:4yCkh8Jl0
この番組の左傾化は酷いもんだぞ。
TBSの報道特集を更に赤く編集して責任者は韓国人としたラジオ版のようなもの。

最近ではほぼ毎日ヘイトスピーチ関連と反原発、秘密保持に反戦、集団的自衛権とオスプレイや沖縄に反対側のインタビュー。
各地のキムチの漬け方。
桃太郎とかの昔話の解釈で鬼とは言え成敗して宝物を持ち帰るのは強盗と変わらないとか。
その放送を聞いた中学生の涙の感想文紹介とか。
安倍政権への露骨な批判ではなく、リスナーへのソフトな洗脳を目指している感じ。
ちょうど冷戦時代のモスクワ放送みたい。

世界の話題は中国韓国だけだし、天気予報もソウルから紹介。
しかもソウルは交通情報まで。
金曜日の深夜には必ず韓国の地方都市の催し紹介してこの週末、韓国旅行はいかがでしょうかと言うし。
86名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:52:35.35 ID:aX4AuZRf0
うちの母が布団に潜りながら、イヤホンで聴いてる。
落ち着いた声の語り口なんで好きだそうだ。
本屋で深夜便の雑誌も買ってくるよ。
けっこう人気で売り切れの月もあるようだ。
ラジオ番組で教育ものでないのに、
本が売れてるって、すごいとは思う。
87名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:54:39.67 ID:qVTHO16yO
上ちゃんが今や朝昼の顔だからのぅ。

三宅裕二とか伊集院も朝昼の顔になるんだろね。
88名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:00:27.25 ID:L73s21EzO
>>85
NHKR1自体が左傾化著しくなったからなあ。
5年前まではクルマのラジオはNHKR1ばかりだったのに、今じゃ深夜便含めて全く聴かなくなった。
iPadでポットキャスト聴く事が増えたな。
89 【東電 66.4 %】 :2013/10/27(日) 14:00:36.95 ID:Q6Zyi8Wb0
ワールドネットワークも意外とおもしろい

基本、聞き手のアンカーはドメスティックな人がおおいので
そうですかーって聞いてるけど、微妙に話が噛み合わなかったりする所がおもしろ

レポーターでは
ブラジルの渡辺ミエ・ラウラさんが一番おもしろかったけど
いつのまにかいなくなった・・ 復活して欲しい
90名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:08:00.02 ID:sE5AQkZRP
>>88
徴兵されて実際に戦争を体験した世代が亡くなって少なくなった。
それで団塊がウソらだけの売国放送しやすくなったんだよな。
聞く側も売国団塊だらけだし。
91犬HKラジオさえも:2013/10/27(日) 14:15:02.38 ID:Mcxf0v6PO
反日★凶悪な団塊の世代が侵入しているから
皇室が軽視されて、歴史的な用語さえも
意図的な誤用が堂々となされている。
92名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:15:24.56 ID:SBKVFCA20
ここ数年、寝る時は必ずコレだな。
城さんが亡くなってからはジェットストリーム、聞かなくなったからな。
40代の若いほうの女性アンカーが「チキン南蛮」という食べ物を知らない
と発言したときは唖然としたが・・・・・。
やはり、NHKの局アナは庶民とは住む世界が違うのかと痛感したよw
93名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:17:00.78 ID:98ViXItb0
>>82
渋いコメントだが同意だw
AMだと、もしゃもしゃもしょもしょした声色になるから益々落ち着く。
94名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:34:29.98 ID:yIBDh4H+0
深夜の友は真の友
などと申しますが、みなさんどうお過ごしですか?
95名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:39:37.75 ID:L73s21EzO
>>90
なんか残念だよな。
ラジオあさいちばんに始まり、横山よしやす・山田敦子・中川緑時代の午前中の番組(番組名忘れた)
それから、昼のいこい、いきいきホットライン、ラジオ夕刊、ふれあいラジオパーティー、ラジオ深夜便って流れが
マッタリしていて、クルマ運転中でもゆったりと聴けたんだけどな。
96名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:41:46.38 ID:MzeSiWFv0
>>67
ハゲドウ
97名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:42:14.27 ID:t+fhum8OO
前後は強力デムパタイムでもある
98名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:43:24.46 ID:mNN8CKMP0
番組の雰囲気としては最高なんだけど
ときどき戦争の話題になると、必ず反日思想だからな。
それが本当に残念。それで聴かなくなった。
99名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:46:02.77 ID:Mcxf0v6PO
GHQ占領時代の、WGIPが今なお生きてる犬HK
100名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:47:58.54 ID:OtONy6Ze0
3〜4時なら走れ歌謡曲だろう
昔ならいすず歌うヘッドライト
101名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:49:51.58 ID:dkGTQbsU0
放送作家が悪いのか、洋楽の曲名、アーティスト名をマトモにしゃべれない某女性アナ。
そのくせ、知ったかぶりの逸話なんかを添える。
あんたにはウンザリだよ。
102名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:53:20.10 ID:reimj2jI0
静かに時が流れていく、この雰囲気がいいんだよな。
オープニングの音楽も最高だ。
大学生の頃、この番組の良さを知った。
1990年の放送始まったころからのファンだ。
よって、老人ではない。
103名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:56:45.17 ID:7NNzcTuU0
30年後のラジオ深夜便
月曜日:伊集院光
火曜日:小泉今日子
水曜日:YUKI
木曜日:ビートたけし
金曜日:ウッチャンナンチャン
土曜日:鶴光
104名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:09:13.69 ID:DiOo2dvW0
>>103
さすがにたけしは生きてないだろ
105 【東電 65.8 %】 :2013/10/27(日) 15:09:14.36 ID:Q6Zyi8Wb0
>>103
亀渕昭信さんは既にNHKのラジオ番組にでてるな
なんか深夜便に登場してもおかしくないふいんきで
106名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:10:44.41 ID:npFu2b7n0
>>103鶴光てw
107名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:13:42.06 ID:WY+hqR79O
♪パ〜ルライ〜ス〜
108名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:14:36.32 ID:riJxxRyo0
>>98
それは4時台のコーナーだっけかな。

90年代の放送は、戦中戦後の苦労話とかあって、聞いていて面白かった。
109名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:14:49.99 ID:OtONy6Ze0
>>103
金曜日は、ラジオっ娘がいいな
山口良一でもいい
110名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:17:25.99 ID:onuJnAgH0
金曜日の4時からの近田春夫の歌謡曲って、なんだろうもいいよ
週末らしくて楽しく聞ける
111名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:21:15.32 ID:3uoscwlV0
かつてワタミにしゃべらしたのは黒歴史だろうか?
112名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:22:04.96 ID:riJxxRyo0
ラジオ深夜便 1時台〜4時台のテーマ音楽
http://www.youtube.com/watch?v=OjAD60lxFf0&list=PLhfHwKq7ERG6IuobHL1TzTsDmyQ4shbTc
113名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:22:47.75 ID:MzeSiWFv0
>>103
火曜日:所ジョージ
水曜日:タモリ
114名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:24:22.78 ID:riJxxRyo0
>>103
土曜日はセクシーオールナイト
115名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:24:26.26 ID:IzjhraYG0
金玉二個助探偵シリーズは昔よく聴いてた
116名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:27:26.29 ID:AoVBcXxk0
>>113
さすがに88歳と98歳じゃムリポだろ
117名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:29:26.93 ID:5XdAqf4L0
>>10
年取れば解るよ
118名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:30:12.37 ID:gqDzotxP0
>>103
鶴光「婆さん、乳頭の色は?」
119 【東電 65.6 %】 :2013/10/27(日) 15:30:44.41 ID:Q6Zyi8Wb0
>>112
よく出来たジングルだよね、秀作
俺にはもはや流れてくるとその時間帯の気分になる
120名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:30:48.39 ID:sE5AQkZRP
>>103
金曜日:つぼいのりお
121名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:31:37.35 ID:RH70m7VH0
NHKのステマに踊らされる中高年w
122名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:32:08.79 ID:3Tu1ZvhvO
たまに聞くけどアンカーの一人の松本さんは口の中に唾がたまっているようなしゃべり方だから苦手だ。
123名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:32:17.74 ID:YlOeKZ+J0
夜だからって、左巻きの基地とか、プロナチュラリストとか分けわかんねえ肩書の連中出してるんじゃねえぞと
思う時もあるが、これはアラフォー元ゲーマーおっさんには直撃だった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=KcWW-MC_wwU
124名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:33:04.63 ID:hML8V31k0
NHKラジオのゲストはオカマ率が高くて萎える
125名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:36:03.21 ID:mdp9PYs70
 
最近の深夜便は

曲を間違えたり、CDが音飛びしたり、カフの擦れ音がしたり

聴いていて不快になるほどクオリティーが低い
126名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:38:08.01 ID:2EXijfZQ0
>>94
五木寛之も深夜便のコーナー持って長いよな

五木寛之の夜はアシがどの人も暗くて変な国に旅行してるイメージしかない
127名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:38:43.42 ID:ctWKm31i0
『五木寛之の夜』亡き後には、この番組こそが深夜番組だ。
128 【東電 66.1 %】 :2013/10/27(日) 15:42:58.70 ID:Q6Zyi8Wb0
>>125
曲の間違えはともかくノイズ等は前々からあると思っていて
おそらくたいした変わらん。ひょっとして昔のほうが多かったかもしれない。
ただラジオの性能もよくなり、FMやらじるで聞きやすくもなり、
更に俺らみたくネットしながら聞くと、皆つっこむので顕在化しやすくなったんじゃないかと
いうのが俺の私見。
129名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:44:05.98 ID:948yyXP/0
手帳があった
130名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:49:49.55 ID:2EXijfZQ0
関西発の中村アンカーじゃない人は番組中
ツイッターを見てるってのがなんか新鮮だなと感じました
131名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:56:23.63 ID:uA7aPU6I0
>>85 お前のコメント読むだけで笑える
くだらない奴だなお前
良い子はさっさと寝なさいねw
132名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:58:33.47 ID:SCKV80Lj0
ネットでらじる★らじるたまに聞く
つけっぱなしにしておいても気に障らない
「音の風景」何気に好きだわw

テレビ家からなくなって5年以上になるけどテレビは二度といらんな
133名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:59:28.62 ID:xW0hEbGz0
眠くなるから最後まで聞けたためしがない
134名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:09:13.46 ID:nuVA6C+gO
>今日の日の出の時刻をお知らせします

ここの音楽が流れ始めるとウトウトし
0時のニュースが終わる頃に眠るサイクル
時々深夜〜明け方に目が覚めても深夜便を聞いていたら寝られる
不眠気味になりがちな自分にはありがたい
ただ地方発深夜便はトーンが賑やかしいから聞かない
金曜の黒沢アナも聞いていたがめちゃくちゃうるさかった
黒沢アナは普段のラジオニュースのほうが眠くなる
135名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:09:43.87 ID:EUQV0XJM0
60年代イギリスロック特集の後に浪曲とかくるのがたまらない
選曲の予想がつかない
80代のおじいさんおばあさんから
ハガキで送られてくるお便りの内容も味わい深い
136名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:09:50.18 ID:OfC4g7Xc0
>>123
浅倉大介ファン大歓喜だっただろうな
137名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:15:07.52 ID:sF2KGTO8O
大阪から東京行の夜行に乗る。
個室寝台に造り付けのラジオで聴くこの番組が好きだ。
138名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:15:24.22 ID:zYPCvmvy0
>>10
目が覚めたり寝たりの繰り返しだと思う
大体22時くらいに歳よりは寝てしまうし
139名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:25:04.22 ID:wXbYF2U90
>>94
ラジアメからの流れで聴いてたわw
140名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:33:05.01 ID:nuVA6C+gO
20時半には寝て3時起床深夜便を聞きながら珈琲を飲み
ラジオが終わったら掃除を始める…
という全盲のおばあさんが昔いたな
141名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:18:00.61 ID:Y3p7/c35O
>>3
俺はゲルマニウムラジオw
142名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:18:45.85 ID:ilvLuQf30
>>29
森田美由紀がいるじゃん
143名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:22:36.17 ID:Q6Zyi8Wb0
>>137
へー そんな夜行列車があるんだ いまもあるんだろか
144名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:24:20.71 ID:Mi4rW2zl0
まえ聴いてたけどあまりにも加齢臭がするんでいやになった。
オールナイトニッポンのほうが楽しい。
145名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:24:54.67 ID:UgDY/9u70
三時四時に住宅地を通るとジジババがすごい確率でいるよ。
チャリで引きそうに成った事が何度もあるわw
146名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:25:58.16 ID:OfC4g7Xc0
>>142
高橋美鈴もいる
147名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:30:27.21 ID:leRXtsLA0
しらないでしばらく目覚ましの番組にあわせていたんだが目覚めが悪い悪い。
もう強烈な左翼臭で息ができないほど。
一日がマイナスからスタートすることに。

しかし公共放送で特定の政治家をヨイショする演出(このときは土井たか子だった)にはまいった。
148名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:45:14.10 ID:39HIYI480
NHKラジオは、正午のニュースに続く「昼の憩い」をもって至上となす!
異論は金輪際認めない!
149名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:48:02.74 ID:iSDOsYpC0
落ち着いた雰囲気が良い番組だよね
時々変な思想家が出ることあるけど
ラジオ体操の後で出る連中よりゃマシだし。
150名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:48:57.03 ID:dkGTQbsU0
>>148
ふるさと通信員w
151名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:51:25.47 ID:U3xcJjYW0
高齢者は眠りが浅いからね
もうすぐ永遠に眠らなくてはならないから
152148:2013/10/27(日) 17:56:28.25 ID:39HIYI480
>>150
山仕事のお昼時、木陰で握り飯をほおばりながら
ラジオで「昼の憩い」を聞くのが俺の夢!

まず山を買う必要があるんだがな!(笑)
153名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:00:34.86 ID:SB9f5ZWb0
流れて行く時間そのものを聴いてる感じがするんだわ。
154名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:12:19.08 ID:/SL6Us8Y0
>>12
30代だけど、子供寝かしつけて一緒に21時くらいに寝ると3時くらいに起きることがあるわ。
155名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:13:38.05 ID:sGNv1B8l0
>>30
インタビューとかそういうやつら
多い。サヨクばっか
ウンザリしてくる
156名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:21:21.38 ID:oxOSTzLG0
>>110
タイトルをテツトモっぽく変えるなよw
あと午後3時からだ
157名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:27:47.02 ID:QRRKoxU9P
半年に1回くらいでいいから放送中に急にボリュームを上げてみて欲しい

仮に1%としても2万人くらいショック死者が出るから 超高齢社会を解消する画期的方法になると思う
158名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:33:25.10 ID:xzyxAvZE0
地震の情報とかもあるから、
枕元に音量最小にして、聴きながら寝てる。
この前の地震の時も安心した。
159名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:40:59.66 ID:aVvBn3+3O
いつだったかグッチ裕三がゲストの日
エンターテイナー気取りのくどいテンションでしょーもない武勇伝を語るのでアンカーの方が白けて段々言葉少なくなって無言になったのが笑った
160名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:56:44.35 ID:dFQh/+/R0
武田アナが深夜便やるまでは死ねない
161名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:06:17.95 ID:WfeKu7koO
柴田最悪
162名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:18:02.27 ID:Q6Zyi8Wb0
>>160
武田アナは深夜便やるかなあ タイプ的にちがうような気がする
163名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:18:04.54 ID:Y3p7/c35O
>>152
俺ん家の山を買わないか?
原発から5km圏内なんだがw
164名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:32:28.23 ID:dFQh/+/R0
>>162
あと10年、20年経ったら、似合うようになるっしょ
165<a href"http://arteymasradio.com/">R</a>:2013/10/27(日) 19:33:08.68 ID:wfsvo1dr0
>>1

ゴールデンタイムが朝3時〜4時って、.com中古ドメインのゴールデンタイムじゃないかw

ラジオならもっとリスナーの多い時間帯にしようぜw
166名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:33:15.20 ID:ZmpkS/lK0
関西発では世界の天気の最後に大阪が追加されてたけど最近なくなったのか?
167名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:58:51.35 ID:l2M2p+6w0
2時台が一番聞きたいんだけど
一番寝ていたい時間なのがつらい
録音して聞いても味気ないし
168名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:01:52.10 ID:SkI/Qk7s0
>>8
入院してるときにジジイ共と相部屋だったが、朝の5時にもならないうちから勝手に目覚めて、ジジジジ〜とひげを剃り始めたり、爪を切り始めたり
ロッカー開けてドタンバタンと洗面の準備を始めたりと、もう殺してやろうと思ったわ
169名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:02:16.62 ID:gpQ4sN2p0
>>19
なんかいいんだよな。
深夜って感じで。

ガヤガヤうるさい民放ラジオだと、酔ってるときは吐きそうになるw
170名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:05:34.41 ID:Q6Zyi8Wb0
>>185
なんかで読んだ気がするけど、じつは3時〜4時ぐらいが
聴取率が高いらしい
171名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:12:57.63 ID:MmS4ZEkZ0
>>168
お前は俺か
俺も入院中爺たちの早朝タン吐き、ひげそり、くしゃみに悩まされたわ
172名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:19:03.78 ID:TVkxaTmD0
ニュースの原稿読みを一度もとちらずに言えたためしがないw
173名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:25:29.99 ID:y7vPi+5/0
昔は各局の深夜放送を録音してまで全局くらい聞いてたが、時々聞く最近の
民放の深夜放送はほんとにレベル下がったね
同じシモネタでも、面白さが違うんだよな

やはり、歳のせいもあるかもしれないが、深夜便は落ち着くわ。
民放ももう少し考えなおさないかな
174名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:34:51.13 ID:WfeKu7koO
お前らかいつもNHKラジオ実況スレにいるバカは
175名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:35:02.44 ID:X0IY1Krw0
80過ぎて一人暮らしですとかいう葉書読まれてるの聴いたりすると切なくなる
176名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:46:58.40 ID:7NNzcTuU0
ジェットストリームの眠気を誘う感は異常
177名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:59:49.92 ID:EIWZbgYL0
深夜便って曲紹介などで結構間違いがある。
それはそれで突っ込みどころ満載で面白い。
最近一番笑ったのは、森高千里の「私がおばぁさんになっても」

最近で最も印象に残ったのは、イラクの人質事件のタカトウさんのインタビュー
あれは絶対に聞くべきだね。いろいろと考えさせられた。
178名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:08:37.71 ID:JW8ij/Ep0
2chで深夜便を語るとか
巨大掲示板の懐は深い
179名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:10:09.43 ID:ENylDMYo0
>>143
今は定期ではサンライズだけのはず。
180名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:16:09.86 ID:ENylDMYo0
>>179

自己レス

この番組の放送開始時、番組内コーナーの放送時刻紹介が夜行列車が始発駅を出て間もなくの車内放送に似ていて(途中の主な到着駅と到着時刻をお知らせします、、、駅名と時刻が延々と続く)、少し夜行列車に乗っている気分になり楽しい。

もうほとんどなくなったけど。
181名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:20:12.04 ID:mbLRcoVy0
のど自慢宮川以外は毎晩聞いてるよ。
182名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:22:00.91 ID:sOTb9xa00
昔、京都発ラジオ深夜便をやった時、パトリス・ルロワとかいう、
京都在住のフランス人がゲストとして出てきたが、
聞きづらい日本語で、まくし立てて、不愉快この上なかった。
一般的に、「地方発」は、その地方の独自性を出そうと必死になりすぎて、
聞いていて、痛々しい。
183名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:23:31.74 ID:EIWZbgYL0
五木寛之のコーナーは秀逸だね。
あれは保存版だよ。
184名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:24:34.15 ID:Z7hAGYF00
やっぱり、ババア最強だったな。
アンカー引退時にはわざわざラジオ深夜便が特集号組んだくらいで、
水着写真まで載せるサービス振り。
秋山隆とか国井雅彦とかもよかった。
185名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:24:39.11 ID:HIXYIRr0O
>>1
うちの母ちゃんが好きだわ
>>176
今もジェットストリームやってるの?
就寝にぴったりだったな
186名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:26:22.59 ID:17hWDFha0
深夜2時台の特集はいいよ!
187名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:29:15.46 ID:ha+Esodd0
自分では聞かんが

タクシーでは聞くな
188名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:30:15.38 ID:2DkTtq2h0
30代から聴いてる
一時不眠症になったときに助けられた
時間の区切りで流れるテーマ曲が情感があって最高だった
最近規則正しい生活になってしばらく聴いてないから懐かしい
189名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:30:45.42 ID:9O0m6dW8O
1時まではきいてるけど
2時以降が面白いのか
190名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:31:36.20 ID:zg3M7P+N0
いいね。これ聴きながらエロ画像の仕分けがたまらん。
191名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:34:17.65 ID:/nhinbtuO
以前聞いた時は面白い落語とつまらない落語の落差がひどかったなあ…
192名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:34:22.55 ID:fkJtqITI0
深夜便のうたの「東京パラダイス」が大好きだったわwww
193名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:40:15.54 ID:n1HAuLF10
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゃふーφ ★
194名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:40:33.25 ID:QNZ7YaKB0
昨日偶然はじめて聞いたがアナがとちってた。
195名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:42:51.32 ID:S2Rb5WbyO
深夜ラジオ聴くときは部屋を真っ暗にして布団の中でイヤホンで聞いてる
196名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:46:40.35 ID:MzeSiWFv0
>>195
雰囲気が大事だね
197名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:46:47.23 ID:GZP5aEmB0
初期のころは大学や旧制高校の寮歌とかよく流れてて気味悪かったなw
198名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:51:27.89 ID:T/yjXvYm0
落ち着きのあるアナウンスがいいよね。
こっちに慣れると
民放の深夜番組なんて聞いてられない。

これと気象通報が
俺のお気に入りのラジオ番組。
199名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:52:01.33 ID:M0T7PR5k0
昔はネットが無かったから
、ハガキ職人とか多かったよね
200名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:52:53.26 ID:2QBorSXp0
4時台に1時間、一人の思いを聴かされるのが嫌だ。
201名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:53:26.89 ID:6H7i6lYp0
いい番組もあるけど、ニュース系は酷いんだよな >NHK
解説委員とか称する奴らがまさに「持論を展開」
TVとは比べ物にならんぜ
202名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:55:53.67 ID:619xvVtD0
深夜って感じでいいやね。徹夜仕事のときに聞いてると、場末に一人残されたような気分になるのがまたいいんだよ。
203名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:02:54.01 ID:S2Rb5WbyO
>>202
うむ(-_-)わかる
204名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:04:52.74 ID:i5z5Tl5n0
NHKは朝鮮語でニュース垂れ流してたりしてたから、もう二度と聞かない
205名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:10:32.79 ID:WcT6T1Op0
結果、聴取率も高いわけで。
木曜のオールナイトと土曜以外のジャンクだけじゃないの?そこそこいい勝負出来てるのは。
206名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:12:16.45 ID:ZyCDpk/CO
時折、意外な人物が長時間トークに出演してて侮れない。
将棋の加藤一二三氏のはなかなか面白かった。
あと十年以上前だが「しいのみ学園」の昇地三郎氏が
すでに当時90歳を越えてるにも関わらずかくしゃくとした話ぶりで
奥さんと二人の息子さんを先に見送ってしまった話などをされてたなあ。
207名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:14:32.13 ID:PrjwB8MSi
ゲームミュージックの世界をまた聴きたい
208名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:15:33.80 ID:dFQh/+/R0
ここは松山 (まつやま〜)
209名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:18:05.66 ID:dkGTQbsU0
>>192
あれは耳を塞ぎたくなるほどの昭和臭だったね
210名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:19:54.54 ID:JbsJuwZA0
冬の夜中のドライブのお供は深夜便に限る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13204505
211名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:21:47.73 ID:Q5kY0rJ90
ジェットストリーム


ってまだあるの?学生時代に徹マンしてる時にラジオから流れてたのだけは覚えてる
212名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:25:50.05 ID:0CGXr4jf0
だから日本犯罪協会はニュースと天気予報だけでいい
それだけを公費でまかなえばい
受信料なんてとるな
213名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:27:57.58 ID:4494GhWN0
>>148
惜しいな、気象通報には勝てないw
214名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:33:21.95 ID:T/xo1Ikl0
4時台のインタビュー番組が良いのぅ。心の時代だっけか。
ラジオサーバーに録り貯めてるわ。五木寛之のも全部録音してる。
215名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:38:04.86 ID:k37bXsHU0
>>148
実況のぞいてみたらすっぴん!よりスレ伸びててワラタ
しかも旅するラジオはほぼスルーの流れ、午後まりはアンチしかいなくてワラタ
216名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:38:38.58 ID:bbospLZ50
軍歌を流した時は工作員が拉致を実行する命令の合図
217名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:42:50.72 ID:CO7UTGXYO
早く隠居してこういうラジオを聞く生活をしたい
218名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:46:31.14 ID:Uuh1yPxA0
1990年なら沢木耕太郎の小説の題名をパクってつけた番組名だろ
219名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:46:43.99 ID:5ZmQkzgVO
深夜便からの流れで、4時からはラジオパープルを聴いてる
220名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:47:38.23 ID:HqZDwRhp0
歌う方は無くなっちゃったけど歌ったり走ったりする方がいい
221名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:55:01.56 ID:t+fhum8OO
>>192
パールライスとカリニュア
222名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:58:30.36 ID:fL+Sucqj0
年寄りは朝早いというかまだ真夜中だろって時間帯に起きだしてごそごそするもんな
定年退職したうちの父親が生活パターン崩壊して夜の2時に起きてる
223名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:03:15.60 ID:ZxP2Z9Ni0
もともとは湾岸危機かなんかの影響で深夜放送せざるを得ない状況で、その穴埋め的に出来た番組とかいう噂を聞いた
224名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:04:04.63 ID:NG8dtZZQ0
深夜便をポッドキャストしてほしい
よい番組や、音楽特集があるんだよな 
225名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:16:28.89 ID:ZxP2Z9Ni0
時々「放送機器の保守・点検」の為にラジオ深夜便休むんだよなぁ…
226名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:22:54.75 ID:7NNzcTuU0
>>224
残念ながらPodcastは音楽流せないよ多分
227名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:23:17.43 ID:T/YKbxvg0
各地の日の出・日の入り時刻を言ってくれるのもいいなぁ。
災害情報は、リアルで割り込んでくるし、音楽の途中で割り込みがあると、災害情報が終わったあと「それではもう一度最初からかけ直します」とくる。
このリアル感が好きだ。
228名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:30:48.60 ID:Uuh1yPxA0
高遠菜穂子さん戦争・平和インタビューとか放送したんだ

http://www.nhk.or.jp/shinyabin/jyoyou.html
イラクの現状を知っていますか?~支援活動を続けて10年
遠菜穂子(イラク支援ボランティア)
229名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:34:19.71 ID:4494GhWN0
『ラジオ深夜便』って、日本国内にリスナーが数万人いる北朝鮮乱数放送のことだぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=yIjasotyX8E
230名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:36:48.27 ID:2b0A8I/S0
夜中つけっぱなしで聞いてるというか流してる。
知らないうちに眠ってる。
テスト放送から聞いてるから
長いな
231名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:40:32.75 ID:39HIYI480
「世界の天気」のBGMは好きだな。
それと6月頃の「今日の日の出時刻」を聞いてたら、
札幌と沖縄でずいぶん時間差があってオロドイた!
232名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:40:51.78 ID:FLV12flS0
>>192
曲がかかるとラジオ実況が一気に加速し、曲がおわると一気に萎む流れが楽しかったw
233名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:53:12.56 ID:sE5AQkZRP
みなさ〜ん!あと20分で実況板へ移動してくださいね〜!
234名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:17:39.01 ID:imnASEgwP
>>215
×すっぴん
○あやこのハーレム
×午後のまりやーじゅ
○まりやのハーレム
235名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:26:34.54 ID:zW1KFXsj0
ピアノの始まり聞くと嬉しくなるね
236名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:28:42.06 ID:yMfrXhpC0
昔はオールナイトニッポン聴いてたけど
魅力的なパーソナリティーが居なくなり、ナイナイをたまに聴く程度で
ほとんどは深夜便を付けるようになった
237名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:29:11.57 ID:zW1KFXsj0
お便りが80代の人だよ
238名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:30:59.35 ID:Nir1DJGi0
>>82
ネットで聞くのも味気ないね
キャンプで焚き火をつまみに飲みながら聞くのが好き(´・ω・`)
239名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:32:46.29 ID:HtUXWbY30
この番組は数少ないNHKの良心

もともとTVとラジオじゃ次元が違うんだけどな・・・
240名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:33:02.78 ID:lvlpcmjC0
しかも、「お便り」はおそらくハガキだよね
メールでもなくFAXでもなく
一人暮らしのお年寄りの心境が伝わってきてしみじみする
241名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:35:34.14 ID:lvlpcmjC0
もちろんTwitterでもない
242名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:44:31.91 ID:37Z4pTO2P
久本雅美のは一切聴いてない
つかキモイしね
243名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:20:56.55 ID:1bPMTIBI0
聞きながら寝入りたいから、政治関係とか電波の強いゲストとかは勘弁して欲しい。
244名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:28:10.45 ID:yMfrXhpC0
まさに今か
245名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:17:21.66 ID:uqfXz8+r0
天野さん追悼隠居大学
246名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:20:50.78 ID:4S8E0JH40
>>245
いまやってるな、ゲスト所ジョージで
247名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:21:39.51 ID:J5xO9jzTO
こそっと一六の話題がでないとか
248名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:35:36.50 ID:UlagQeF60
急に昭和のあの頃のニホヒがしてきて泣きたくなる
自分が孤独死しても、何日も深夜便流れ続けるんだろうな
249名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:42:14.05 ID:4VT1UCRoO
>>211 それたしかJ-WAVEってFM局の早朝ジャマイカ?
250名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:44:30.93 ID:6YnOj4RYO
前身の「おやすみの前に」から聞いてる
251名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:50:01.03 ID:X5vPljM+0
>>205
単独で安定して勝てるのは伊集院くらい
あと爆笑問題や福山がたまに勝てる
252名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:50:11.61 ID:/c8cVIy80
>>10
走れ!!歌謡曲
走れ!ヘッドライトかと思ったら歌うヘッドライトね、終わってた
253名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:59:58.30 ID:4S8E0JH40
天野祐吉さんの隠居大学、今日の所ジョージさんので最終回とおもったけど
同じ日の収録でもう一本あるらしい。
徳光和夫さんで来月やるらしい。
254名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:37:33.21 ID:X5vPljM+0
>>211
今もあるよ
月曜から金曜の深夜0時からFMでやってる
ナレーターは変わってるが
255名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:41:19.22 ID:G8jswcXVi
神様がいらっしゃるよ
マチュアカリニュア
夜明けのブルース
パールライス
特にこれらは一生忘れることはないねw
256名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 13:41:30.17 ID:axxO8CeS0
もう深夜便の歌も相当ストックがあるからな。
深夜便のうただけで「裏紅白」ができるんじゃないか。企画してやってほしい。
257名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 13:47:23.00 ID:axxO8CeS0
>>240
深夜便は原則お便りは募集してないんだよな。(地方発便は例外)
理由は、募集すると投稿した人がわざわざずっと起きてたりする場合もあり気の毒だから、らしい。
それでも送られてきたものは目を通しているから時々紹介する、というスタンス。
258名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:00:34.12 ID:7R2MBcFV0
「明日の朝、神様がいらっしゃるよ」ってジジババのお迎えの歌かと思った
259名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:53:22.54 ID:UWieW51r0
そうそう 死の匂いしかしないのな
260名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:57:10.09 ID:6cJNDqon0
うちのばあさんがこの番組好きだな
とにかく落ち着いて眠れるらしい
261名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:08:35.13 ID:c88Ax96Z0
>>1
>7時にNHKに入る。
>8時から夕飯。
>9時半から、選曲担当やディレクターと打ち合わせ。
>11時にスタジオ入り、
>朝6時、NHKを出る。

えー、11時間拘束って凄いキツイ仕事じゃん
定年後にこんなキツイ仕事すんの?
262名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:43:47.42 ID:Pt0vQ3/n0
いいラジオが欲しい
263名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:48:02.40 ID:tBZcM1I+0
>>261
基本、2週間に一回の勤務だよ。
まあ、契約によっては深夜のニュースや気象情報の読み上げすることもあるから
一概に楽とは言えないけどね。

1時台と4時台は録音番組のことも多いから、その時間は待機扱いだし。
264名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:53:37.66 ID:EuxUfJM0O
なるほど。
深夜に"眠れるラジオ"とか"眠れるテレビ"
を流したら視聴率取れそうだな。
実際には睡眠に悪影響なんだけどね(笑)
265名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:58:45.38 ID:qDiZn5RD0
仕事の帰りに、カーラジオで「ラジオ深夜便」のテーマが流れると
今日も遅くまで残業したなあと感じ、どっと疲れが出る。
266名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:03:08.38 ID:C+nC+wKU0
>>190
          - -―- 、
         /...::::::::::::::.. ヽ
       / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
       /..:::/::::/::::// ノ l:. l.
       l:::::!::::/●)  (●)|:: |  
.       !:::l::::l ~"   ,,  ~ l:i:l  いい歳して
       ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'   いやらしいことばっか考えて!
        _ ` l\`ー‐'/     
       ./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
      /:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
     ./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
     i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ
267名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:48:00.61 ID:586gABsiO
ただいま米軍基地は抑止力にならない
尖閣諸島も竹島も効いてない
特に同盟国の韓国には意味がないとデムパ発信中

10月29日(火)午前1:10〜午前 2:00(50分) ラジオ深夜便

森田美由紀

▽インタビュー 「日本のあす、私の提言・アン
コール 〜沖縄の現状から見えてくるもの」 沖縄国際
大学・大学院教授… 前泊博盛 (平成25年6月25日放 送)
268名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 02:03:30.74 ID:Vx/TudKA0
須磨不要 早く辞めないかな
269名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 03:35:03.92 ID:lJ8DNpbN0
深夜放送にもサヨをねじ込んでくる犬HK
270名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 14:39:13.28 ID:9kttHnV80
>>166
地方発では日の出の時刻の最後に発信地が追加されてたけど最近なくなったのか?
271名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 14:40:21.12 ID:qdznaFod0
孫崎享氏「秘密保護法はアメリカから『作れ』と言われたから作るのです。
すでに先日の2プラス2の時にアメリカから渡された書類の中に明記されています。
その時に防衛大臣と外務大臣がアメリカに対して『作る』と約束しています」
(文化放送「おはよう寺ちゃん」10月24日)
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/393136303337787394

『公明、秘密保護法受け入れへ=政府修正案、近く国会提出』「公明党」、
もうその「存在意義」自体がないも同然、国民を欺き、ただ単に紛らわしい存在だけであるので、
ここはいっそのこと、一刻も早く解党して、「自民党」に合流されてはいかがだろうか。
https://twitter.com/kimuratomo/status/390481904413450241

今回も公明党は、劇薬の特定秘密保護法を飲み込もうとしている。
防衛や警察などの組織は特別秘密保護によって統制されるのだ。
これが外務省のクーデターとなぜ気が付かないのか。
外務省は日本を米国の属国として差し出すことで、自らの省益を拡大しようとしている。
日本からアメリカに出す情報には、防衛省や警察職員がいくらでもいていい。
しかしアメリカから情報を受け取るには外務省だけが窓口で、
その情報には特別秘密情報の指定・保護が行われ、それで防衛や警察の動きを管理できることになる。
今回の特別秘密保護は外務省のクーデターということを忘れないように。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2284.html

私が日本版NSCの創設は外務省によるクーデターと指摘する理由は、
この組織編成にも特徴が表れている。外務省のクーデター色を薄めようと苦心している。
ただ、外務省の権限と省益だけは確実に増大する。だから私は外務省のクーデターと言っている。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2293.html

お風呂やトイレにも密かに監視カメラを仕掛けられたのに、何ともないし何も言わないという。
この質問を中曽根元首相に質問してみたい。中曽根氏が首相になったとき、
初訪米で「日本はアメリカの浮沈空母です」とレーガン大統領に発言して以来、
日本の政権はアメリカに媚を売る様になった。(これを売国奴というのではないか)
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2295.html
272名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:28:13.37 ID:kfIIcyvJi
昔は5時の終了時に
汽車の汽笛が流れていたような
273名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:34:35.51 ID:5rjMmRlmO
深夜ラジオって癒されるよね(*´ω`*)
274名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:48:49.32 ID:pvAixuiM0
http://www.nhk.or.jp/r1-blog/050/145580.html

「明日への言葉」に蓮池薫さんが出たことがあって
今ぐぐったら誰かがアップしてた。
すごく淡々と語っているのが印象的だった。



NHKラジオ深夜便 拉致被害者・蓮池薫さんインタビュー(前半)
http://www.youtube.com/watch?v=BUJsivJQB4I
NHKラジオ深夜便 拉致被害者・蓮池薫さんインタビュー(後半)
http://www.youtube.com/watch?v=Idyk0gepLuE
275名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:45:37.78 ID:SyhD79Ia0
>>272
それ朝鮮中央放送。在日乙。
276名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:48:02.81 ID:3zddhj160
もう何年も前に帰省で深夜東北道をひた走ってるときに聞いたのが今でも懐かしいな
高齢者もそうだけど、長距離トラックの運転手とかが聞いてるんじゃないのかね
277名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:07:36.40 ID:2DzUg/0b0
>>238
家の中だとラジオ入りにくいんだよ。
radiko様様
278名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:28:40.51 ID:or5YW1fN0
眠れない夜は。
ラジオ深夜便、映像散歩
279名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 03:55:48.04 ID:o4jCMSU2i
NHK深夜のsl映像を見てる
トラスフレームの空撮ヘリが懐かしい
280名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 04:22:37.87 ID:o4jCMSU2i
神様がいらっしゃった
もう寝るべ
281名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 06:31:32.56 ID:gEomJlLp0
明日への言葉に出てくるゲストに
香ばしい奴を時々出すのはやめて欲しい
282名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 06:57:06.78 ID:uCVS4KtF0
>>275 拉致被害者に酷い言い草だな。おまえ録でもないやつだな。
283名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:37:04.74 ID:QeKXsYNg0
聴いたことないな
284名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:10:21.20 ID:mLd+Axnyi
俺もリスナー
午前4時から聴いてます
285名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:13:44.69 ID:mLd+Axnyi
ちなみに今朝は先日他界した、やなせたかしのインタビューでした
286名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:15:24.66 ID:VL1uKa8w0
取り敢えず川野さんに一票
丁度まさに今日担当
287名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:11:14.86 ID:xWlrihVx0
>>256
そういや、NHKFMの「一日まるごと○○三昧」に
『深夜便の歌三昧をして』とリクエストしたことがあるw
288名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:15:45.38 ID:w1vVU1tI0
NHK教育が発狂してます
宮澤賢治の注文の多い料理店を完全ホモアニメ化
人を馬鹿にした映像で宮澤賢治の世界を5分間で分かりやすく子供に伝える番組とのことwwwwwwwww
えええええええええ???これが??完全に作品を冒涜してます。

この作品を教育テレビで流した張本人は国会に呼び出して詰問すべきでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=cPXJEiCNQ7I

NHK>宮沢賢治をバカにした深夜ホモ番組
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22137572?ref=search_key_video

で、ネット炎上中のこの問題作品をNHKが著作権を盾に削除しまくりんぐしてますwww
289名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:22:05.26 ID:XwUBzqLE0
一昨日の放送で、どっかの農学部かなんかの先生に
ソラマメの育て方を電話インタビューしていて吹いた
Eテレの「趣味の園芸」でも見れば一発ではないのか?
電話で野菜の育て方を説明せねばならない先生も、もどかしそうだったわ
290名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:38:46.09 ID:AQHP5iWQ0
>>287
さすがに「三昧」やるには足りないだろう。

ただ、深夜便の歌で「のど自慢」ぐらいはできるだろう。司会は勿論・・・
291名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:17:07.86 ID:rhvo55qv0
司会は勿論みのもんた
292名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:23:25.32 ID:NoKnPvJV0
>>214
イラク3馬鹿で有名になった飴ウマが出てたときは朝から最高血圧の針が振り切れそうになったw
293名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:24:49.49 ID:scXZp9f20
>>89
韓国の話題とかうざくて聴いてられない
294名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:15:08.52 ID:/0zmH/oE0
ラジオは芸人のバカ話の番組ばっかり。
エロとか、下品で、どうでもいいくだらない話でゲラゲラ笑ってる。

もうちょっと品質の良い番組できないのかよ。
どうせ聴取率1%にも届かないんだろ。何やっても一緒だろ。
295名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:41:25.39 ID:pV2MY4ES0
>>293
ワールドネットワークでかんこくの人が出るのは
ひと月にせいぜい1回くらい(ワールドネットワーク自体やらない週もあるから)
レポーターも板野さんという人だけだし。
ttp://www.nhk.or.jp/shinyabin/wn.html
圧倒的に他の地域が多い。
ひとつきに1回くらいしか出てこないのに昨夜はチリの渕岡さんの回を聞きそびれてしまった…
元気象予報士で朝のばんぐみにでてた人>渕岡友美さん
296名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:20:46.09 ID:2+CsgCE40
先日のちあきなおみは良かった
297 【中部電 90.6 %】 :2013/11/01(金) 11:21:49.36 ID:cSR+OK200
>>295
あれアジアが少ないね・・と思ったけど、
アジアは関西便のアジアリポートにふってあるのか
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/ajia.html
298名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 14:59:42.50 ID:06DOctoC0
あれを聞きながらうつらうつら眠っていく
そんな感じがすきなんだ
299名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:57:42.71 ID:cSR+OK200
お年寄りリスナーも多いからね、あれを聞きながらうつらうつら永眠っていく人もいるだろう
300名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:19:31.74 ID:06DOctoC0
>>299
それはそれで幸せなことだと思うが、どうだろう?
301名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:36:59.64 ID:LJ9QZwAi0
家は難視聴地域なんだけど、お袋にipod4あげたらラジルをインストして深夜便寝ながら聴いてると言ってたわ。
302名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:39:16.10 ID:KQ/ZZ89A0
午前2時のタクシーで聴くイメージ
303名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:44:29.12 ID:fTNViJk8O
304名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:59:17.93 ID:HKnCl/9/i
たまに旬の女優に長時間インタビューしたりするから、おもしろいよな。
日曜深夜なのに多部ちゃん、能年ちゃんの
インタビューを聴けてラッキーだったわ。
この前は前田敦子も出てた。
305名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:01:41.14 ID:HKnCl/9/i
>>298-299
弾き語りフォーユー聴きながら昼寝もいいぜ。
306名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:02:09.54 ID:rnnC6CdI0
オールナイトニッポンかジャンクが終わったあと
まだ目が覚めているときは、深夜便を聞いてる。
ちょうど、音楽をかける時間帯なのでいいかんじ。

4時台、こころのじだい、が始まるまえにたいてい眠ってしまっている。
307名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:09:43.55 ID:Uyp3fza00
3時から4時、まさしく自分が深夜便を聞いている時間帯はそこだけw

たまに5時まで眠れない時があって、今日の花?を紹介するコーナーで
特定の歌人の短歌をくっつけてくるのが不要だと感じる。
308名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:21:33.54 ID:4ZqjTspE0
4時から聞いてた時期があったわ
ある時寝ながら聞いてたら、良い話だったので、布団の上に正座して聞いてた

深夜か早朝に戦前生まれの人向けの曲がかかったりすると、
そのうちこういう曲もかからなくなって、もっと軽薄な曲ばかりになるのかなあと思う
309名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:31:55.49 ID:flTj4hkU0
民放ラジオの番組は下品でうるさい
結局、消去法でこれしかない。
310名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:38:01.65 ID:HCbpIReEP
>>103

鶴光 婆しゃんちょっと深呼吸して下しゃあい

婆  すーはーすーはー

鶴光 ええのんか? ここ、ええのんか?
311名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:52:32.55 ID:rV3RLTBP0
>>304
意外と気の利いたこともやるんだね。
この番組もあなどれないな。
312名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:10:03.37 ID:fMKTlreM0
そうだよな。深夜タクシーで流れ出るイメージ。
J-WAVEとかだと夜中にやかましくてイラつく事があるけど、これは落ち着いていて、残業で疲れた身にやさしい感じ。
313名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:16:20.55 ID:gkejFj8Y0
>>305
うちの爺ちゃんに聞いたら、
ラジオ聞きながらしぬるなら、ひるの憩いがいいって言ってた。

長寿番組ではあるが長時間番組じゃないからタイミング的に難しいと思う。
314名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:32:41.17 ID:YZsYPVHQ0
今際の際にはひるのいこいの録音テープをエンドレスで流してやれ
315名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:01:47.15 ID:gkejFj8Y0
>>314
それもさ、早くしねしねって言ってるようなもんになるじゃんw

それとさ、うちの爺ちゃんが言うには昼間のあのくらい時間にしぬのが
周りがラクだからってさ。
自身の経験から、真夜中だとすぐには知人親戚に電話連絡もできないし
危篤がつづくと周囲は徹夜になって
徹夜明けで次の日は葬儀の準備もしなくちゃいけないから大変なんだって。
316名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:27:29.68 ID:PzcANUHM0
日曜の民放の休止時間でもやっているのが良いもんだな
317名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:17:32.20 ID:+FMKlLVj0
ひるのいこいも農林水産通信員じゃなくなってからつまらんなあ
318名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:20:11.55 ID:2wF9uhUH0
俺は休みの前の晩に1時台から2時台前半くらいまで聞いてる。
さすがに3時までは起きていられない。
319名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:22:56.21 ID:if0RwOp/0
五木寛之の話はもういいです><
320名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:24:38.12 ID:/xqdvR5h0
いつだったかふと目が覚めて寝ぼけながら枕元のラジオ付けたら、いじめで自殺した中学生のお父さんがインタビュー受けてて最後まで聞いちゃった
90年代の事件で、当時ショックを受けたので覚えていた事件だった
321名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 17:15:56.84 ID:6Sio9CoqO
4時のニュースの後に流れる曲が好きですが、起きていられません
322名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:21:57.64 ID:FTHv5eiB0
>>311
深夜便は結構聞いてるんだがそれを聞いた覚えがない。
若い女優で覚えがあるのは深田恭子のカオスインタビューだけだ。
323 【東電 86.8 %】 :2013/11/02(土) 18:43:17.60 ID:isD9sf8F0
>>321
各時間ごとのテーマ音楽があって
しかもどれも良くできてて深夜便の雰囲気なんだよね

ようつべにあがってた
http://www.youtube.com/watch?v=OjAD60lxFf0
324321:2013/11/02(土) 19:16:22.78 ID:6Sio9CoqO
>>323
おお、ありがとうございます
AMで聞いてるから、メインテーマは三回も聞けるのになあ
325名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:26:58.47 ID:UOUgXqEL0
走れ歌謡曲リスナーのおいらには関係ない話だ。
326名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:17:25.12 ID:q4BYeJTb0
>>323
いい動画ですね。
各時間帯のアンカーの人たちの言葉も自然と頭で再生されるw

震災以降、ラジオを付けっぱなしで寝る癖がついちゃった
327名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:43:28.02 ID:FM0JQPvo0
>>27
深夜便の歌でレーモンドがかかった時の一体感にはワロタ
328名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:17:25.99 ID:FSB1t2+p0
隠居大学好きだったのになぁ
329名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:42:17.68 ID:gkejFj8Y0
俺も震災以降ラジオ聞くことが増えたな。
地震かな?って思ったら取り敢えずラジオつけるし。
330名無しさん@13周年
いまの神夜便のうた、深野美伽なんだな