【話題】ネコは撫でるとストレスを感じる?論文巡り話題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非常勤φ ★
 優しく撫でてあげているのに、我が家のネコは逆にストレスを感じてイライラしている? 10月上旬、
そう解釈できる論文がアメリカで発表され話題となった。しかし、共著者の1人が誤解を解こうと、
すぐに声明を発表。「可愛い“うちの子”に手を触れてはいけないの?」と心配した飼い主たちを安堵させている。

 オーストリア、ウィーン獣医科大学のルパート・パルメ(Rupert Palme)氏は、「Physiology & Behavior」誌に
掲載された自分たちの論文がミスリードされていると話し、「飼い主の皆さんは心配せずに“4本足の友人”
を撫で続けてほしい」と断言した。

 イギリス、ブリストル大学ヒトと動物の関係学研究所(Anthrozoology Institute)所長で新刊『Cat Sense
(ネコの感覚)』の著者でもあるジョン・ブラッドショー(John Bradshaw)氏に、ペットのネコが受ける実際の
ストレスやその他の問題についてインタビューした。

◆まず、問題の“ストレスの研究”についてお尋ねします。ネコを撫でるとストレスを与えてしまうのでしょうか?

 今回の論文はかなり誤って報道されています。たいへん興味深い研究なのに残念です。しかし、問題は
すぐに解消されました。私はまず研究チームの一員だったイギリス、リンカーン大学のダニエル・ミルズ
(Daniel Mills)氏に問い合わせました。彼らの研究結果は、「どんなネコでも撫でるとストレスを与える」とは
述べていないと思います。一部のケースなのに、論文ではその点が示されていませんね。

 ある種のネコが“何か”に対して不安を抱えている場合、分泌するストレスホルモンや、撫でられたときに
神経質になる様子から状況に気づくことができる。これが論文の主旨です。ネコがストレスを感じるのは、
撫でられたからではありません。生活環境の“何か”に対してイライラし、過剰反応しているのです。しかし、
研究チームは、“何か”の正体を特定できませんでした。

http://mainichi.jp/feature/nationalgeo/archive/2013/10/25/ngeo20131025002.html
2名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:58:35.98 ID:TaeIzu320
とにかくこれを見て下さい。
http://gaians.mustsee.jp/

開いた口が塞がりません。
3名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:58:50.94 ID:qbsa2Pga0
みのもんたがこういった↓
4名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:59:27.61 ID:YxhOmMzvP
撫でられてあくびする時は猫がストレスを感じてる時だが
自分から擦り寄ってこすり付けてるときは逆
5名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:59:52.31 ID:H+wZE81w0
お猫様w
ちょっとした事で直ぐ虐待虐待騒ぐキチガイは猫飼いに一番多い
6名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:00:18.99 ID:v/rgaD3U0
腰をポンポンと叩いただけ
決して撫でてはいません!
7名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:00:26.74 ID:I8HaU7nX0
8名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:01:00.81 ID:+J/Z+hqH0
猫は撫でるより、アゴの下掻いてもらう方が嬉しそうだな
撫でて引っ掛かれるのはよくある
9古い猫夫の記憶:2013/10/27(日) 12:01:03.55 ID:IdYhGije0
猫たんぽが心地良い季節になって参りました。
10名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:01:07.24 ID:4lTZGc230
>>5
お前みたいな釣りに一番多いんだよw
11名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:01:27.98 ID:vCXdKsjl0
布団に潜り込んできて
脇下でグルグルする時期だな
12名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:01:38.87 ID:x04ZbR4t0
撫でずにいられないんだが
13名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:01:43.90 ID:aPkuliUq0
顎周りさするとゴロゴロ言うよね
14名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:01:45.63 ID:GB7kb8+kO
これは正しい
猫は触られるのが嫌い
15名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:01:46.47 ID:Umc3Gmsd0
16名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:01:52.54 ID:AHy+ap2oP
猫の腰をポンポンやるのって猫が露骨にアヘ顔になっちゃうので自粛した方がいいと思うんだけどどうなの?
17名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:01:56.60 ID:Pz0BMjbb0
猫近寄ってきて腹見せゴロン
 ↓
腹撫でる
 ↓
囓られる

なぜなのか
18名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:02:06.50 ID:5OKsIyAN0
>>2で終わってた
19名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:02:10.42 ID:04Z0BNsD0
きっとナデル人による. 猫は相手を見極める 嫌なクセに異常なまで寛容でもあったりする不思議
20名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:02:44.66 ID:xyQeT+Fx0
猫のキンタマって気持ちよいのだ

http://www.youtube.com/watch?v=06X-Xq5GggA
21名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:03:05.12 ID:59l08k+Y0
>>4 きまぐれやわな
スリスリしてくるときは、だっこしろみたいにこっちを見る
イヤなときは、だっこしたのに引っ掻いてびゅーと逃げるみたいな
いっつも同じ反応するわけやない
22名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:03:27.72 ID:0gaeMnPu0
犬でも猫でもされたくないときってのがあるだろ
23名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:03:37.85 ID:5DgRTM2O0
>>12用拷問としてネコ撫で禁止令を発動する。
24名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:03:39.96 ID:3lz0tgpH0
>生活環境の“何か”に対してイライラし、過剰反応しているのです。しかし、
>研究チームは、“何か”の正体を特定できませんでした。

なにそれ地味に怖い
25名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:04:40.79 ID:YUCi+Udw0
   /i':,               ,;ヘ
  ./ |:::':,            // |
  〈  ;;}::::::',__,,,,,, ,,,,,,__/::::,';  :!
   ':, 'j:::::::::::il::il::::::; ;:::::li::il:::::::::::i;'  リ
    ':!:::::::::::li::li::::::; ;:::::il::lI::::::::::::' , ノ
    ,'::::::::::::::::::::; '  ' :,:::::::::::::::::::::',
   ,'::::::::::::::::;: '     ' ::;:::::::::::::::',
    ;::::::::::;:: '         ' ::,::::::::i
    !"゛"  ̄ ̄`   ´ ̄ ̄  ゛"リ ニャんだかな
    ヽ、      ・       .ノ
  ´ ̄,へ、   (,_,人,_,)   _,;へ`
    ′  `''''='' -一'' ",
26名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:04:45.12 ID:zWBRI3ms0
しょこたんは論外
27名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:06:08.34 ID:zfEHoSAq0
>>17
ぬこ「下手くそ(ガブッ」
28名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:06:09.22 ID:0+q3M6o00
犬の気持ちはわかるけど猫の気持ちは本当にわからない
それがいいんだけど
29名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:06:13.23 ID:TkqPGm8r0
猫の性格によって全然違うだろw
人間で触られるのが好きなのと嫌いなのが居るのと同じ
猫だからって勝手にひとくくりにする方が馬鹿だと思う
30名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:06:27.59 ID:WqilrebzP
カピバラは尻を狙え
31名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:06:55.64 ID:YrXnLMW40
猫は大体頭撫でられるのは嫌いだろ アホか

おとなしくしてると思うのならそれは「仕方なく撫でさせてやってる」にすぎない
好きなのは喉と首の裏をマッサージされる事
32おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/10/27(日) 12:07:59.19 ID:N9EHAdGV0
病(ある)。



或(おる)。
33名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:08:00.05 ID:u5XuP1UY0
>>17
下手くそ!って嫁さんに言われない?
34名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:08:14.13 ID:ApTS5fGs0
スキンシップの嫌いな猫もいるだろうけどね。
35名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:08:14.27 ID:bF/Mw3Azi
猫は気分屋だから近寄ってきた時だけ触ってる
それ以外は放ったらかしだから、その方が猫にとっていいのかも
36名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:09:10.64 ID:R9WHRWPu0
頭かいてあげるとゴロゴロ喜ぶんだが
37名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:09:19.71 ID:sE+TNIuU0
38名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:09:56.11 ID:DkjiaW/Z0
喉をコショコショすると体を預けるように体重かけてくるから
その時にお腹をポンとやって猫をゴロンとさせるのが好き
39名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:10:35.41 ID:dkJknpNo0
>>1
「ネコがストレスを抱えているかどうかは、撫でた時の反応で分かる」

ってこと?
40名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:11:17.07 ID:+a5IPlhbP
>>31
うちの子はゴロゴロ言って喜ぶぞ
おまえが下手なんだろ
41名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:11:26.32 ID:MuhfOUsY0
VANBAスタイル
42名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:11:27.49 ID:zWBRI3ms0
猫がさわると喜ぶ場所、喜ばない場所のまとめ
http://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/d/8/d8256b33.jpg

番外編(犬)
http://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/1/9/19101b2b.jpg
43名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:12:20.55 ID:n/xOHfGe0
>ある種のネコが“何か”に対して不安を抱えている場合、分泌するストレスホルモンや、撫でられたときに
>神経質になる様子から状況に気づくことができる。これが論文の主旨です。ネコがストレスを感じるのは、
>撫でられたからではありません。生活環境の“何か”に対してイライラし、過剰反応しているのです。しかし、
>研究チームは、“何か”の正体を特定できませんでした。


無職だからだろw
親には毎日小言聞かされるしなww
44名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:12:25.55 ID:0+q3M6o00
>>40
ゴロゴロ言うのは喜んでるとは限らないらしいよ
45名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:12:27.57 ID:15kkRyrb0
うちのネコはエサの時間のときだけスリスリしてくる

もちろん触ったら怒るよ
ネコの種類や性格によるんじゃないかな
46名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:13:12.10 ID:qJmdm0sK0
最近、寒くなってきて布団の中でゴロゴロ鳴らして幸せヾ(@⌒ー⌒@)ノ
47名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:13:50.84 ID:yox95LuW0
三本足の友人を撫でることでいそがしい
48名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:14:10.77 ID:DE4kl+iIO
そりゃやたらと飲み会やって
他人にベタベタさわる奴もいれば

おまいらみたく触られたくない奴もいるわ

大脳の働きと性格を結び付けたなら
価値あるのかもしれんけど
49名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:14:40.25 ID:zUQjE/Rd0
前の猫はなでられたがっていたが、今の猫は触ると怒る
50名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:15:26.10 ID:CychhYgqP
ゴロゴロいうと微振動によって骨の発育が促進されるそうだ ネコ科動物の特長
51名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:15:29.80 ID:j7CaNDiq0
うちのにゃんこは撫でるとお返しに手をなめてくるのだ
人の膝や腹の上に乗ってくるくせに、抱っこされると嫌がって逃げる
52名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:16:04.80 ID:RyCK0zCMO
猫はトラ科だから本来は群れない動物で、しかも夜行性だから
明るい場所で人間に触られたらストレスしか感じないだろ。
猫は基本的に部屋の中で徹底的に無視してると人間をテリトリーの一部と認め
それでマーキングの為に臭いをこすり付けて来るのが1番心地好い関係なんだよ。
53名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:17:28.90 ID:qeYpV48tP
長女、次女1は頭撫でて欲しそうに何度も招き猫のポーズしてくる。
次女2はかまってほしいときは鳴くタイプ。
兄1は直接こすりつけてくるタイプ。
兄2はアピールはしないが、
呼ぶとしっぽ立ててどこからでも飛んでくるタイプ。
個体差だけでもこんだけ違う。
要は性格だね。
54名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:17:45.03 ID:Pt7yqt3/0
猫嫌いと猫好きの言い分が食い違うのは当たり前です。
55名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:18:07.73 ID:F6UruxAO0
>>42
猫は、初対面の男に触られて心地よさを感じる女の体の部分とほぼ一致。
犬は、初対面の女に触られて心地よさを感じる男の体の部分とほぼ一致。
56名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:18:07.89 ID:zuiBoRro0
猫でだって個体差があるだろう
何でも猫で1くくりに考えるのは浅はか
57名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:18:23.65 ID:HehAdZDv0
猫のしっぽは「やめて」でないの?
58名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:18:40.18 ID:Ld9/9LLN0
仰向けになって腹を見せて撫でろアピールしてくるじゃないか
そして撫でるとゴロゴロうっとりするくせに
ストレスだと?!
59名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:18:53.40 ID:/z7zykLx0
そういえば前に野良の猫っちなでようとしたら、高速ネコパンチ喰らった〜
何発か喰らったんだけどそのうちの一発があごにヒットして悶絶しそうになった(^^;
60名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:19:40.72 ID:DE4kl+iIO
キリスト文化では
動物に固体差や感情はないって解釈なのか?

動物に感情があった みたいな話題がたまにあるけどさ
61名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:20:52.39 ID:n/xOHfGe0
うちに今いる坊主ども(人間だと26〜28歳)はあまり甘えてこない(´・ω・`)

まえのタヌシャム♀が俺べったりだったから寂しいお・・・
62名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:21:15.86 ID:OvctGDw20
何でゴロゴロしてても最終的には噛みついてくるかな
63名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:22:11.90 ID:qeYpV48tP
>>62
お腹触ってるんじゃない?
64名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:22:26.85 ID:QsV86NK70
うーん、なでられて嬉しい反応していることは多い。
ただし、やつらが見ていない時に触ると体を一瞬硬直させるから
その一瞬はストレスを与えていると思う。

でも腹をなでると必ず蹴られたw。
65名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:22:26.78 ID:7QsgXKbh0
>>17
最初から齧りたいんだよ
罠なの罠
66名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:23:12.39 ID:uINS5DLo0
動物に魂は無い!というのがキリスト教
67名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:23:25.71 ID:z/WBe/gF0
手に頬をすりすりさせるから
頬をなでてやるけど
額から頭は撫でるというより
軽くさする程度
68名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:23:43.43 ID:iz3uEDhIi
結局どこ撫でればいいんだよ。
ってどうすりゃネコに喜ばれるのか!
69名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:24:00.64 ID:JcUfQl0+O
>>17
猫「かかったなアホが!」
70名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:24:09.39 ID:ApTS5fGs0
>>62
あま噛みじゃなくてマジ噛み?w

>>64
腹は獣の弱点だから
71名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:24:54.73 ID:n/xOHfGe0
アマガミしながらチラチラ様子伺ってるあの表情がかわいい(´・ω・`)
72名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:25:01.18 ID:hz1QNlPY0
>>42
番外編、ワロタ
73名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:25:14.46 ID:gCf30FYf0
初対面の猫と目を合わせちゃいけないよ
ケンカ売られてると思われるから
74名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:25:22.11 ID:b1cUqWNR0
>>68
猫に聞けばいいじゃない
75名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:26:01.15 ID:FNJsyRSX0
耳のうしろ、しっぽのつけね、あごの下が特に喜ぶ
76名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:26:02.08 ID:M+Qtzj0I0
近所のねこ、かわいいのでみんなに触られまくって若くしてしんじゃった(T_T)
あれはストレスだったのかなあ。
77名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:26:56.60 ID:t7Lv3E7i0
猫はきれい好きなんだよ
その人間の匂いに慣れていない場合、臭いから触るなって事になる・・・
78名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:27:04.81 ID:QsV86NK70
>>70
まあその通りなんだろうね。
家で生まれた猫でさえそうだから。

お腹をしつこく撫でてるとマジ噛みしようとするよ。
もちろん最初は歯を立てるだけだが。
79名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:27:05.96 ID:N1Zn6tVJi
気分でこれ以上触るなってのがあるから空気読めないと猫パンチされる。
80名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:27:08.72 ID:qeYpV48tP
>>68
あごがいい子と、顔の横がいい子と、
額がいい子と、三点攻めがたまらん子とか
みんなちょっとずつ違うから、当ねこにお伺いをたてなさい。
81名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:27:11.51 ID:OvctGDw20
>>63
いや、喉とか頭とか撫でてるよ。
ゴロゴロいいながらスリスリしてる癖に、暫くたつと仕上げとばかりに多少軽く噛みついてくる。
こっちの手を両方の前足で持ってアマガミしながら、更に両方の後ろ足をバタバタさせながら蹴ってくる。
82名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:27:25.90 ID:2EnR79lH0
お猫様に触りたい時は、顔の前に軽く握った拳を持って行ってクンクン嗅いでもらう
顔を擦り付けてこなければおk、顔を背けたりすればNGだ

もちろん、撫でて気持ちのいいところは個体、場合によってまちまち
反応を見ながらになるがまあ、背中が無難だわな
83名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:27:26.31 ID:oDeEZ1KiP
うちの猫は転がって、撫でるまでしつこく催促するぞ
84名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:27:26.31 ID:p/BjHeVt0
うちのネコは撫でるの途中でやめるとシッポぶつけて催促してくるよ
85名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:28:50.76 ID:hfD5qeWv0
慣れてる猫だと掻いてあげてると自分で欲しいところに勝手に身体傾けてくるから、ストレスではないんじゃないかな
86名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:29:11.22 ID:SIhf4eA30
>>29
バカって言った奴がバカ
87名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:29:14.63 ID:BhODZ9lz0
時と場合によるだろうな
機嫌が良ければ腹すら触らせるよね
88名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:29:21.71 ID:ZQfJ6NHS0
猫と犬で俺の膝の取り合いして撫でろとせがんでいるんだが
89名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:29:28.25 ID:W1ZG/EeK0
ファシリテイテッドコミュニケーション(以下FC)というのがあってだな
古い2ちゃねらなら知ってるかもしれんが日本では「奇跡の詩人」で有名になった
非科学的な療法なんだが

精神障害者が親にぴったりと抱きつかれて文字盤なりキーボードなりを打つのだが、
FC擁護派は、そうすることで子供はリラックスできて、通常以上のコミュニケーション能力を発揮できる、
とか主張してたんだな
で、ある研究機関が、FCやってる障害児の脳波とか測った
結果、障害児は、緊張状態にあったんだな

緊張状態とはストレスを受けたときになるものなわけだ
体罰とか与えたときになるもの
つまりFCは、親や擁護派は子供はリラックスしてる、気持ちいいはずだと思い込んでたんだが、
当の障害時にとっては体罰を与えられてるのと同じだということがわかった

まあそういうもんだ、人間の認識ってな
己の勝手な思い込みなことがほとんどだ
90名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:29:53.65 ID:W2M/l4MuO
俺が物心ついた頃から飼ってるし今も多頭飼いだけど、ほんと色々だよ
人間にもあらゆる趣味嗜好があるように、猫も様々
91名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:30:49.30 ID:qeYpV48tP
>>84
うちは招き猫のポーズするのが2匹。
確かに体ぶつける子も1匹いる。
あと他の子撫でてるのを見ると、
自分もやってもらおうと必ず隣に来る子。
92名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:30:57.60 ID:RzBMuHEQ0
寄って来たときに撫でてやれば喜ぶし
寝てるときに撫でたら嫌がるし
そんなもんだろう
93名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:31:04.07 ID:z/WBe/gF0
手に頬をさすりつけた後
たまに手を舐めるから
初心者は覚悟しておくようにな
94名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:31:17.86 ID:oDeEZ1KiP
>>80
うちのは指出すとペロリと舐めて
口半開きにしながら鼻をこすり付ける

舐めてこすって舐めてこすって
95名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:32:21.45 ID:oEsv7n9I0
>>81
撫でてたらゴロンって横になってお腹見せない?
もしそれなら「もうやめて」のサインらしい
96名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:32:34.21 ID:x68Am/cF0
>>17
「猫バサミじゃー!ニャーっ!」
97名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:34:12.96 ID:lu1vRx9VO
うちの場合は鼻先でグーを作ってやる
そうすると顔を擦り付けてくるのでそれに任せる
なかなか力強く擦り付けてくるのでグーが動かないよう、腕に力を入れておく
98名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:34:24.71 ID:aKMCUXBb0
そもそも愛玩動物ってのが間違ってるんだよ、ペットを家族とか言ってるやつには反吐がでる
お前が家族と言っているその裏で一体何匹の動物が悶え苦しんでいるのだろうか
日本には文化的に犬猫のペットは必要ない、牛や馬ならまだ話がわかるが
ドイツレベルの法整備した上で初めてペットが飼えるくらいじゃないとダメだ
だが日本は絶対にそうはならない、文化が違うから法整備など出来ない
最後に言う。人間が他の動物に唯一やっていいこと、それは愛玩ではない、ただ食べること。それだけだ
99名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:34:48.39 ID:qeYpV48tP
>>81
もうそこまで行ったら癖というか
ただの性格だな。
100名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:34:51.20 ID:7cP6Nt5h0
うちのにゃんこは毎日玄関までお出迎えに来てくれたよ
子猫の時から抱っこしてると撫でて〜〜って甘えに来るよ
101名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:34:52.16 ID:+RGO5USe0
うちの猫は「撫でろ!」って寄ってくるが…
102名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:34:58.17 ID:tORFUGkn0
撫でて欲しくて寄って来るよ
撫でてあげるとお返しに舐めてくれるよ
だからまた撫でてあげる
ぬこちゃんよだれ出てるw


至福のひと時
103名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:35:35.71 ID:LJUqUrtv0
撫でて欲しい時は自分から擦り付いてくる。

それ以外は触られる事全てがストレス。

人間も猫も同じだろ?
104名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:35:55.13 ID:vHGAl4pA0
うちの猫3匹は腹を触られても怒らないよ。
その中の一匹に至っては
普段から人間のように仰向けで寝るから腹は触り放題w
105名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:36:03.08 ID:gp4nmesB0
ウチのは撫でれ撫でれってうるさいけどなw
106名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:36:04.01 ID:H9WGpPIs0
>>17
手で遊び過ぎると、甘噛み癖つく

猫じゃらしとかに切り替えてあげよう
107名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:36:04.34 ID:touJ1E9L0
>>57
猫が尻尾を振るのは、嫌悪だったり、困惑だったりするからね
ちなみに触ってるときに、化粧や欠伸したりするのは転移行動の一部でもあり
「嫌だから、別のことをして心身を落ち着けさせてるんだにゃ」ということでもある
「うぜえな、撫ですぎだろこいつ」と思われてる場合もある

人間目線「可愛い、甘えてリラックスしてるー」
猫目線「やめて、やめて」
108名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:36:29.52 ID:Dd6pSU7L0
うちのは頭突きしてくるのがいるなw
テーブルにもゴツっとぶつけながら寄ってくるww
コップ持ってる時に肘に頭突きするのはやめてほすぃ

撫でられるのが好き・嫌い、ブラッシングが好き・嫌い
いろいろいるけど、それぞれ性格次第だわな
109名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:36:30.82 ID:qN7z+Zxp0
眼細めてゴロゴロいうでー
110名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:37:17.74 ID:/S70nkWk0
ゴロンと横になっているからって、頭、背中撫ぜると気持ち良さそうにゴロゴロ言うのにさ、
腹なんて撫ぜようもんなら、両手の爪でがっちりホールド後、猫キック&噛みつきの
ウルトラコンボ繰り出してくるよ!
111名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:37:26.52 ID:tORFUGkn0
>>107
>猫目線「やめて、やめて」


んな訳ない
それだったらとっとと逃げるかひっかくか噛み付くよ
112名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:37:28.96 ID:olhS0Chu0
そこ違う!触るならここ触れよ!みたいな傲慢な態度を猫はするよなぁ。
113名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:37:35.57 ID:DtGkZJrl0
足が届かない首筋あたりを掻いてやってる
114名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:37:56.02 ID:I4g2FUMo0
うちの猫はずーっとなで続けてるとキレて噛み付いてくるわ
115名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:38:30.62 ID:phIWx59d0
性格次第でしょ
個体差結構大きいぞ
116名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:38:42.55 ID:Ld9/9LLN0
まとめると、猫は地球上で一番可愛い生き物だと思う
117名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:38:43.57 ID:15pHYjPe0
嫌いだとストレスになるんだろう、日頃が大事。違うか?
118名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:38:46.03 ID:ywiaGt1i0
ここまで言われてコイツの会社を辞めない奴はバカなんだろうなぁ
119名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:39:02.65 ID:h1qHhwP50
撫でずにはおれないな
120名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:39:11.39 ID:z/WBe/gF0
>>107
一概には言えないけど
帰った時とか
腰の上さすってもらいたい時は
しっぽ立てている感じがするね
腰の上ちょいもんでスーッとしっぽなでてやる
数回繰り返しで満足してメシ食う
121名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:39:43.92 ID:qMu0bkMb0
>>17
見せてるだけで撫でろとは言ってない
122名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:39:56.69 ID:qeYpV48tP
>>98
朝鮮ならそうかも知れんが、
日本人は動物を愛でる性質がある。
文字どおり文化が違うよ
123名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:39:58.28 ID:kBPNEgkE0
うちの田舎の猫どもはもの凄い勢いで足の匂いを嗅いでくる。
俺のだけじゃなく親父でも姉ちゃんでも構わず鼻を擦りつけてくる。
124名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:40:01.12 ID:TUILWfxb0
俺はいつも尻を撫でてやる。
大体喜んでるよ。
たまに抓ってくるメスがいるがw
125名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:40:09.30 ID:6hwgVKBD0
>>17

俺の場合、もふったら頭ホールドされて蹴られた
126名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:40:24.08 ID:touJ1E9L0
>>111
だからそれを我慢してるんだよ
噛みつきたい逃げたい、て思ってるけど堪えてる

転移行動というのは
ストレスがかかった時に、別の関連のない行動を起こして、気を紛らわせて平静を保とうとしてる
127名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:40:42.83 ID:gp4nmesB0
毎日撫でまわして早17年
猫ってストレスに強いんだなw
128名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:40:49.38 ID:7YtJgB+dO
失われた野生状態ならもう好き放題撫で回しても問題ないと思うw
129名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:41:05.78 ID:pisgO1JLO
ぬこのウルトラコンボは強烈

出血覚悟
130名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:41:11.58 ID:NIyAjTJv0
目の前にヌコがいるのに撫でられなかったら、人間にとっては相当なストレスだろう
131名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:41:32.61 ID:rXSYD0SVO
ロシアンブルーは、撫でたら噛むよ、野生種に近いんかな?、寄ってくるのは餌が欲しい時だけ。
132名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:41:50.23 ID:3uWUc2unO
そんな可愛いだけの猫より俺の方が良いに決まってる
133名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:41:59.95 ID:sANmmbRp0
猫や鳩山由紀夫でもストレスなんて感じるのか?
134名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:42:13.02 ID:Dd8nfsws0
右手で撫でながら左手で前足さすると
嬉しい気持ちでゴロゴロいいながら、前足触られて不機嫌らしくしっぽをバンバン打ち付けてる
ウチのネコは変わってるw
135名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:42:16.49 ID:TUILWfxb0
大概のネコは人間を温かい棒ぐらいにしか思っていない
136名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:42:17.51 ID:fWvzQaqSO
部屋を散らかした時、ポカポカ頭を叩くと
気持ち良さそうにゴロゴロ言わせてうっとり目を閉じるうちの猫
痛く無いのか
137名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:43:05.92 ID:d4Y85+sf0
何かのストレスを抱えている猫を撫でようとするとそのストレスが原因でさらにストレスに感じるってだけの話で
個体差もあるって書いてるし

それくらいなら誰でも書ける論文じゃね
138名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:43:11.26 ID:n/xOHfGe0
>>135
俺、「鳴いたら食事出してくれる人」だと思われてるよw
139名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:43:18.75 ID:PCRqkYGe0
>>17
いきなり腹触るからじゃね
まずは首の後ろや背中あたり撫でてから腹撫でろ
140名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:43:48.43 ID:S335j7RY0
>>16
そうなの?
うちの猫は♀ばかり3匹いて、こっちに寄ってきてはお尻を突き出して
トロンとした目で見つめてくる
こういう時、どうすればいいのか分からないので、いつも適当に頭やアゴ下を撫でてるんだけど
そうじゃないだろ的な目つきするんだよね・・・
141名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:43:54.36 ID:qLht1DpH0
顎を掻かれるのは大好きだけど
撫でられるのはあまりすきじゃないってのはよく知ってるわ
142名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:44:15.02 ID:fl0tGTUj0
うちの猫は撫でてほしい時は近くに寄ってきて顎をクイッとあげてくる
一通り撫でられて満足するとニャーと鳴いて勝手に離れていく
俺が過剰なスキンシップが苦手だから丁度いい
たまに目一杯、犬と遊ぶのも楽しいけどなw
143名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:44:33.90 ID:mIKX/zDq0
うちのネコは自分が机に向かうと、すぐ飛んで来てケツポンやれって尻を持ち上げるw
軽くトントンやると頭を机にくっつけて、より尻を上げるw
144名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:44:34.20 ID:RK/3xE2R0
オッパイの数を数えていると噛み付いて来る
145名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:45:16.75 ID:YqXEp3o90
撫でるとストレスを感じるのではなく、ストレスを感じているときに撫でると過剰反応するという内容だったわけだ
撫でることがストレスになるわけじゃないなんて気持ち良さそうに撫でられる様子を見れば明らかなのにな
誤読するバカに悩まされたんだ
146名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:45:30.33 ID:qeYpV48tP
>>135
猫は元々警戒心の固まりだから
信頼関係がとても大事。
そんな適当なもんでもないぞ。
147名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:45:31.19 ID:qC04/dul0
うちの猫は尻尾の付け根を指先でグリグリしたら舌を出してペロペロする

あれって何?気持ちいいだけ?
148名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:46:08.82 ID:rKqZF3+60
ネコはトラ科?
トラはネコ科
149名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:46:17.27 ID:8lFfSaGv0
うちの猫自慢やめろ
150名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:46:40.09 ID:n/xOHfGe0
>>149
だって親ばかなんだもん(´・ω・`)
151名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:46:49.72 ID:lu1vRx9VO
ネコも動物なのでストレスはあると思う
うちのは犬のぬいぐるみ相手に
ネコハッグ&噛みつき+後ろ足連蹴りを存分にやってた
152名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:46:57.34 ID:khm92RzN0
大概のネコは人間を無料の自動販売機ぐらいにしか思っていない
153名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:47:48.03 ID:vom0FOBj0
>>16
個体差があるよな
うちの白猫は「オッオッオッオッ」ってなって「ちょっ何すんのやめて」って顔してたけど
もう一匹のキジトラは「おー最高だわーもっとやってくれー」って感じだった
154名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:48:26.56 ID:/S70nkWk0
ネコ科すべて共通なのは、”箱いのち”って事だよな!
155名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:48:52.89 ID:8l0L0oL7O
>>17
あれは遊んでくれてると思ってるんだよ
嫌ってるなら腹すら見せないし、目を見開いて警戒する

まぁ昔飼ってたうちの猫みたいに、人が大好きで誰彼構わずスリスリしてきて、無視してたら脚にしがみついてきて、仕方無く仰向けに抱っこして腹撫でたらヘブン状態になる猫もいるが
156名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:49:00.91 ID:RWtknTOC0
猫ちゃんは不思議な動物ですね

室内飼育されていれば大変に可愛いペットなのに
外を徘徊すると人間の生活に迷惑をかける害獣になってしまいます

外飼いや野良猫が世の中からいなくなれば猫ちゃんは誰からも愛される完璧な天使になれますね
157名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:49:04.43 ID:W4dvjgoL0
結論です

猫は撫でるとストレスをかんじる若しくは喜ぶ。
158名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:49:15.70 ID:2vjlw3Hc0
撫でると身体の力抜いてぼてっと転がるん
だが で辞めようとすると引っ掻いてくる
んだが
撫でるとストレス?
159名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:50:11.92 ID:CychhYgqP
>>100
ネコは人間が歩く時に出す微弱な電磁波を感じ取ってエサ係を遠くからでも判別する
電磁波だから靴音の違いや自転車に乗ってても分かる
160名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:50:14.23 ID:8h4/YZM40
一部の例を全体の法則かのように騙る客観性のない糞論文ばかりだろ
アカデミックな身分維持・向上のための成果を見せるために糞みたいにひりだされる大量の論文は
殆どの場合客観的な事実ではない
161名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:50:14.46 ID:Yll/RUvA0
家族6人で俺にしかゴロゴロ言わないんだけど
正確に言うと俺がそばに行って撫でると不機嫌な時以外は100%ゴロゴロ言って
他の家族は上機嫌な時にごくまれに言うくらいらしい
撫でられるのが好きというよりは、撫でられる対象が猫にとって好きか嫌いかによるのでは
162名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:51:01.10 ID:n/xOHfGe0
>>154
あのままアマゾンの箱で送ってみたらどうなるのかいつもwktkしてる俺が反応しました(`・∀・´)
163名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:52:15.84 ID:H9WGpPIs0
>>161
動物は順番付けるよねw
いつも餌くれる人は、上位だと思った。
164名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:52:40.70 ID:br2+Pgyq0
喜ぶ → 頭、ほっぺた、首回り、背中
喜ばない → 顔(ほっぺた以外)、耳、腹、尻尾、足
165名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:52:46.86 ID:aNTPcM4tO
第65741回ネコ奴隷自慢大会の予選第175287組の会場はこのスレですか?
166名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:52:52.38 ID:b3sfH1MY0
直接なでるよりホコリ取りのブラシで
優しくブラッシングの方が気持ち良さそうにする
6年飼ってるけどお腹触ると怒られる
167名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:53:15.45 ID:edwUZF3W0
たぶん可愛い子に撫でられたらストレス感じないと思うよ
168名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:53:38.01 ID:NZPPJsWF0
ありえない、とてとてと近付いてきてポテッと横になってモフレと主張してくる毛玉族なんだぞw
まあキライな相手やしつこくなでまわしているとそりゃストレスになるんだろうけど
基本的に猫にとって人間になでられるという行為は猫同士でなめあう行為と同じと認識してる
・・・ような気がする
169名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:54:00.74 ID:n/xOHfGe0
>>167
うちのちびすけ♂が女好きでなぁ・・・特に若い娘w
170名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:54:04.08 ID:tRsHWhSA0
飼いネコの場合だと撫でてネコパンチしてくる場合はだいたい飼い主に原因がある
もちろん子猫の時からちゃんとストレスなく飼ってたら喜んで撫でさせるがね
野良猫を撫でるのは論外
スズメバチの巣に素手で手を突っ込むようなもんだ
171名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:54:07.24 ID:6wfaQXqx0
>>156
>外を徘徊すると人間の生活に迷惑をかける害獣になってしまいます

庭に毒餌を置いて駆除すればほとんど問題解決するよ
合法的に駆除しちゃいましょう
172名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:54:13.73 ID:fmYUxCdo0
>>154
小さい箱に無理矢理入ったりするよな、あいつらw
うちのはAmazonの箱がお気に入りらしい。
あの空き箱置いとくと直ぐにフェードインしやがるwww
173名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:54:42.51 ID:qeYpV48tP
たとえば猫でも、

・人好き
・人が怖い
・猫なのに猫嫌い
・別にどうでもいい

こんな感じで性格も千差万別である。
174名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:55:14.28 ID:6R/GUZI00
ウチのは家庭訪問の時、先生のひざの上に乗ってそのまま居座った
175名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:55:34.27 ID:8uk0iXwq0
マジレスするとお猫様の気分次第
撫でてると目を細めてて気持ち良さそうな顔してて
突然止めるとなんでやめんのって顔でしっぽぱたぱたさせるときもあるし
同じように撫でてても触んなksって感じで噛んでくるときもある
176名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:55:35.50 ID:TR4MLJZk0
俺が猫の声真似すると、
路地裏から野良猫がゾロゾロでてくるので、街ゆく人々にびびられる。
177☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/10/27(日) 12:56:01.24 ID:1yh8CqVvP BE:305100498-2BP(3000)
俺の猫は俺共々彼女の家にお世話に成る事になったんだけど
彼女のお父様の胡坐の中が大のお気に入りなっちゃってさ。
ずっと撫でられてて気付いたらお父様の猫になってたよwww
178名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:56:12.77 ID:br2+Pgyq0
>>170
野良猫とのファーストコミュニケーションは、鼻先を寄せあって互いにクンカクンカ出来たら成功
179名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:56:27.84 ID:4mCtuKgM0
猫はA型だからな、合理的なんだろ。
エサ=金。
180名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:56:33.59 ID:ZNhAdNlm0
女性と同じで気に入った相手に撫でられれば気持ちよく感じるし
そうでないならストレスに感じる

それだけのこっちゃないのか
181名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:56:36.94 ID:ZgvPs7S40
いつでも誰でも喜ぶとか思ってる奴馬鹿過ぎ
お前らだってチンコ触られて気持ち良い時と嫌な時くらいあるだろう
182名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:57:14.98 ID:uAcfl+fX0
猫「気安く触んなや」
183名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:57:19.83 ID:8l0L0oL7O
>>176
俺それを友人の家でやったわ
184名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:57:51.80 ID:n/xOHfGe0
>>181
そうね。
付き合ってすぐの時は大喜びだけど
仕事の事とか生活の事で考え事してるのにお布団の中でまさぐられたりしたら・・
185名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:58:04.77 ID:hz1QNlPY0
>>163
そうでもないようだ。
犬の話だが、うちではかーちゃんが餌をやるのだが、
娘がかーちゃんに怒られている時は、間に入ってウーッと威嚇して娘を守ろうとしていた。
186名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:58:05.31 ID:78BUYQ5H0
>>17
野良が2mくらい先で腹見せゴロン
    ↓
撫でようと近づく
    ↓
逃げられる
    ↓
後ろの人に笑われる
187名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:58:28.54 ID:1lCj9qjS0
>>12
ネコ!撫でずにはいられない!!
188名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:58:58.84 ID:rHH2E8P10
>>169
飼い主ににt・・・

ソマリやベンガル飼おうと思うがやっぱり性格は個体差あるから種でどうのこうのはわからんか
189名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:59:23.55 ID:CBez+B8t0
気持ちよさそうにする時。
あからさまに触ったところの毛づくろいをしてイヤそうな時。
噛み付こうとする時。

いろいろだな。
190名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:59:39.26 ID:Yll/RUvA0
蚊かダニに噛まれてぷっくり腫れた耳をさすったら
ものすごいうっとりしたゴロゴロを奏で始めたんだけど猫も気持ちいいのかな
ふだんは耳触られるのはそんなに好きじゃないっぽいのに
191名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:59:51.81 ID:H9WGpPIs0
>>185
ええ犬やw
192名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:00:51.39 ID:4ZcaFn/WO
マジレスすると
猫による
193名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:00:57.90 ID:WY8m95a50
うちのお猫様は「おい下郎、さすれ」とばかりにゴロンと横になって撫でるまで許してくれない
撫でるとグルグルと滅多に鳴らさないのどを鳴らす

結論=猫が望む時はストレスじゃない
194名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:01:41.89 ID:Wcwq22HD0
>>188
いや俺手のひら舐めまくったり匂い嗅ぎまくったり徹底的に「触れアピール」しないしw
195名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:01:44.49 ID:aZ8w7/IO0
ひと目でわかる「猫がさわると喜ぶ場所、喜ばない場所」
ttps://twitter.com/kirikami/statuses/358536348057096192
196名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:02:29.38 ID:tRsHWhSA0
>>178
接近しすぎると連中は容赦なく攻撃してくるぜ
もちろん低い姿勢で少しずつ近づいてるがあいつらは俺に構うなオーラを出して威嚇してきやがる
飼いネコから野良猫にシフトしたネコならともかく生え抜きの野良猫は無理だ
連中は人間が与えるエサは好きだが人間なんぞ死ねよと思ってるんだろう

>>186
腹見せは背中の寄生虫を取ってる時もあるからね
あいつらにしたら忙しい作業を邪魔されるようなもんなのだろう
197名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:02:35.44 ID:PKsKqf2K0
撫でると喜ぶ、というより撫でて?と膝に乗ってくる

膝にひょいっと乗ってお尻を向けて箱座り、後ろを向いて「背中撫でて?」とアピール
撫でるとゴロゴロと心地良さそうに喉を鳴らしてた

そんな子が今月17日に天国に旅立った
悲しい……
198名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:02:55.57 ID:DPwniaLgI
うちに6匹いるけど撫でられると気持ちよさそうにウミャーンってするネコと、撫でようとすると撫でんじゃねぇぞゴラッ!ってネコがいる。
母娘でこうも違うものかと
199名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:03:36.77 ID:TWTlQ/oe0
避妊に失敗して発情期に擦りよってくるうちの猫は、
なでてほしがるくせに俺が尻をなでてやると怒って逃げだす
何故飼い猫如きに、毎度否定されなきゃならないのか、性的な意味で…
200名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:03:51.03 ID:G2jVyLtt0
改造マフラーバイク車の騒音が猫にとっては猛獣の吠える声に聞こえてストレスになる

って誰か研究してくんないかな
201名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:04:13.94 ID:Yll/RUvA0
>>196
コンクリとか硬い地面の上でゴロンゴロンしてるのはそれか
202名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:04:32.80 ID:qeYpV48tP
双子3つ子4つ子でも性格ばらばらだぞ。
うちは6つ子だが。
203名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:05:15.71 ID:f7/0QJx70
触られるのが嫌な時に撫でようとすると、ニュルンとよけて手の届かない距離まで移動してしまう。ストレスになる程我慢してくれる猫はそんなにいない。
204名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:07:00.79 ID:TR4MLJZk0
結論:好きな人には適度に撫で撫でしてほしいが、好きでもない人には触れられたくない。
205名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:07:13.73 ID:g7VnrHO70
ウチはなされるがままだな。どこ触ってもゴロゴロ喉鳴らしてる
太鼓腹をポンポンと叩いてもゴロゴロ言い続けてる
死んだカエルみたいにひっくり返って寝ている
206名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:07:26.11 ID:kMqB6kTFi
気持ち良さそうにしてるからの撫でてると急に怒ったように噛んでくる。
気分屋にも程がある(^。^)
207名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:07:44.16 ID:TpQNiXuO0
個体差どころかその時の気分によるだろ。
かまって欲しいときは撫でろとしつこくせがんでくるクセに
飽きたら触るなと言わんばかりの行動をするのが猫。
こんな論文馬鹿馬鹿しい。
208名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:08:38.99 ID:xGxoDU/U0
いつもヌコの乳首をいじりまくっているがダメなのか?
209名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:08:47.64 ID:Th3dAeJU0
>>15
羨ましい
羨ましい
210名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:09:48.93 ID:kiMAQ+uM0
人間でもいろいろやからなぁ
触られて喜ぶ女もいれば、そうでない女もいる。
211名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:10:59.33 ID:WY8m95a50
>>15
うちのは12kgあるから同じことをするとたぶん血だらけになってるな
212名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:11:04.16 ID:zft+NTP8i
犬でも猫でも初対面で撫でる時はまず手の甲の匂いを嗅がせて、耳の後ろから触り始めるな。

これなら人見知りの個体でも懐いてくれ安くなる。
213名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:12:55.42 ID:iZc7IlFh0
214名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:13:00.26 ID:I8HaU7nX0
215名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:13:30.14 ID:Wcwq22HD0
>>209
でもな・・・


これだけべったりしてくれる猫が天に召された時のショックは計り知れないんだぜ・・・(´;ω;`)
216名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:13:41.09 ID:0lb4qB5G0
時と場合によるわ。というか論文として的確な内容じゃないしダメだろ
>>205
ゴロゴロは安心しているときと不安なときがあるからあまり判別材料にならないと思う
217名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:13:57.73 ID:EXOuSWfU0
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ   
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i    フゥハハハ〜 戦場は地獄だぜ〜! 究極にストレスがたまるぜ〜!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ  
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_  彡
 l l    ヽr ヽ | _⊂////;`)  ナデナデ
 ゙l゙l,     l,|  彡  l,,l,,l,|,iノ∧
 | ヽ    ヽ   _ _ ( ・∀・)
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ ,,,,,U/"U,,
   ヽ    ー──''''''""(;;)   ゙j
   ヽ、_   __,,,,,r-'''''ーー'''''
218名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:14:34.48 ID:7nOQWpdh0
触られるのが猫の仕事だろうが。人間が養ってやってるペットの務めだ。
娘は毎日猫をぬいぐるみのように撫でつけてるぞ
219名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:14:37.36 ID:3DTF5k5X0
猫も女性もフェザータッチが基本
220名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:14:46.99 ID:ZgvPs7S40
>>209
うちのもあんな感じだよ
特に風呂上りとかおんにゃのことエッチして来た後とか凄い
あれは自分の匂いを下僕に擦りつけてるだけだと思う
221名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:14:48.44 ID:L5hKFB+F0
「寝てるときに起こすな」
222名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:16:00.52 ID:vAjoJaDZO
阪本みたいにしゃべれるスカーフつければわかるよ
223名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:16:05.74 ID:ZsJ9FcNo0
うちのは撫でないと拗ねるか怒る
力強く腹もむと喜ばれる
毎日かなり手がつかれる
224名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:16:26.01 ID:Xd2IPmp+0
そんなの猫の性格しだいだろどう考えたって
225名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:16:53.66 ID:dBk5CYeK0
ネコは飼ってないけど、散歩で顔見知りの地域ネコは呼ぶと寄ってきて足元で寝転がるぞ。
明らかに撫でてもらいたい意思表示だけど。撫でたら気持よさそうな顔してゴロゴロいうし
226名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:17:43.21 ID:wQSocZ9h0
猫は1匹ごとの性格が全然違うよ。

撫でて欲しい子も居れば、そうじゃない子も居る。
撫で方も頭が好きな子もいれば、すぐに腹なでおねだりする子も居る。
227名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:18:05.81 ID:ARmP9yUI0
おマタをローターで刺激すると、(=‘x‘=)も感じるんでしょうか?
228名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:18:16.91 ID:8WfXZdTU0
うちのぬこは二匹とも強烈に撫でて!ゴシゴシして!とひざによじ登ってきますが
229名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:18:25.93 ID:g7VnrHO70
>>216
拒否るときはわざとらしく大きなアクビしてくるからすぐ分かるぞ
230名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:18:59.67 ID:Wcwq22HD0
>>228
ウチの子が今その状態(´・ω・`)
遊んでくれ〜!!!ってきてる。
231名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:19:20.06 ID:sANmmbRp0
猫にも性格なんてあるのか
餌を与えればストレスなんて消し飛びそうなものだけどな
232名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:19:34.14 ID:0fSNkDFD0
233名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:19:51.38 ID:riCm2CNu0
http://i.imgur.com/Zimbonn.jpg

ぬこはこうすると喜ぶ
撫でるよりも喜ぶ
234名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:19:57.35 ID:ZgvPs7S40
>>218
猫も人を見るよね
俺が要求以上に触ると噛むのに息子がどんなにくちゃくちゃに触ってもじっと耐えてる
235名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:20:00.82 ID:tnjgHdbN0
うちのネコは逆なですると倍返しだ!ガブ!ってくるニャン沢だわ
ストレスは即解消してそうな感じ
236名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:20:31.24 ID:lP/YpD/H0
ネコは撫でられたくない時に撫でられるとストレスを感じる

手が触れる前に一寸身構える
んで、数回撫でて「乱暴じゃないな」と判断したら「仕方が無いから撫でさ
せてやるわー」って演技したりする
安心しきってマジに心を開放してる時は気持よさそうだったり

ネコも女も演技派
237名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:21:06.41 ID:T9eP/5Al0
落ち込んでると優しくしてくれる猫様
238名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:21:15.12 ID:MzeSiWFv0
>>42
わかりやすい
239名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:21:40.55 ID:8WfXZdTU0
うちのぬこ、手を抜いた撫で方や撫で時間が短いとまだダメ、
もっとと言わんばかりに膝からどきませんよ
十分になでてもらったら納得して膝から降りていく
240名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:22:30.90 ID:Yll/RUvA0
猫って成長した後になってどれだけ可愛がってもあんまり意味ない気がする
子猫の時の第一印象がほとんどすべてじゃないのか
前に飼ってた猫は姉が一番好きで姉が家から出て行って半年に一回くらいしか帰ってこなくても
姉が帰ってくると反応が他の家族と違ったし(俺は毎日餌やって撫でて冬は一緒に寝てるのに)
今の猫は生後一か月くらいに貰われてきたんだけど、貰われてきた日「鳴かないからおなか減ってないと思った」
という母親のボケで半日ミルク貰ってなかったらしく、仕事から帰ってきた初対面の俺に壁の隙間から
「ぴゃぁ」って雛鳥みたいな声で一回だけ鳴いた様子がせっぱつまってて
(この猫は生後1年間くらいは一日数回しか鳴かない変な猫で、貰われてきた当初に至っては鳴くこと自体ほとんど無く、この時鳴いたのは本当にギリギリだったからだと思われる)
急いで仔猫用ミルクを作ってスポイトじゃ飲めなくて掌から直接舐めさせたら飲んだ
その時に「俺(餌をくれる人)と俺以外の人間(放置した奴等)」が決まったように思う
猫は瞬間的な事はすぐ忘れるけど
一度心に刻んだことは一生忘れない生き物だと思う
241名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:22:53.34 ID:0lb4qB5G0
>>229
あくびがうんざりしているサインなのはガチだな
>>231
犬はそうかもしれないが、猫はそんな簡単じゃない
マタタビですら個体差がある
242名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:23:19.12 ID:xF/T1yT0i
>>233
グロ
243名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:23:30.80 ID:voO1mFvF0
猫は撫でられるのも嫌だし、抱き上げられるのなんてもっと嫌だ。
目が合うのも嫌だし、目を逸らしてくれないのは敵視してるものと思う。
本当に猫と仲良くなりたいなら、目を合わせないこと。構わないこと。
餌をあげてトイレの掃除をしてあげるだけってのが一番仲良くなれる。
244名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:25:14.55 ID:ZgvPs7S40
>>240
うちではなぜかウンコ取り係の方が地位が高いようだ
245名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:25:35.98 ID:QrBG0NKr0
>>1
何かミスリードの誤用っぽい使い方が気持ち悪い。。。
246名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:26:07.42 ID:dBk5CYeK0
ネコと犬はこのまま人間に飼われてあと3000年後くらいには人の言葉をしゃべるように
進化するぜ。 たぶんネコの方がしゃべるの早いだろうからその時聞けばいい。
247名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:26:52.29 ID:r6yzStnl0
>>243
餌とトイレの世話だけでいいなら外猫なんてなつき放題ってことにならんか
単に個体差
寝そべってると腹の上に乗ってきて目を凝視してくる猫もいる
248名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:27:37.47 ID:0lb4qB5G0
首筋の皮のあまっている部分を掻くようにすると特に喜ぶのはうちの猫だけだろうか
>>243
個体差が大きいから全体に当てはめれない
249名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:27:46.19 ID:ZgvPs7S40
>>243
テレビの前に陣取ってこっちをガン見するのはなんなんだろう?
250名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:27:56.89 ID:ku+08xUD0
いや絶対気持ちよさそうだろアレ
251名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:28:22.74 ID:HV2+p/Rt0
うちの猫はドサッと座って頭からお尻までを強く撫でると喜んでるよ
こっちも疲れるから止めると振り返って「ウニャニャ」と文句言う。
252名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:28:40.01 ID:vAjoJaDZO
だから喋れれば解決なのに
その固体のやってほしいことすらわかるようになるし
似非学者や動物学者の嘘もな
253名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:28:56.15 ID:Po8ybkHF0
>>243
猫は俺が可愛がろうとすると嫌な気持ちになるだろうと思ったので
ご飯を上げてトイレを掃除するだけにして
それ以外は我慢して関わらないようにした

俺が寂しくなった。猫は快適そうだが、なんだか距離ができた気がした
254名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:30:09.29 ID:Yll/RUvA0
>>253
自動餌やりトイレ洗浄機だと思われてるだけだよ
ドンマイ
255名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:30:14.36 ID:0lb4qB5G0
>>249
ガン見は何か要求しているか見ている対象に不安を感じるなりして警戒しているか
そのあたりじゃないかな
256名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:30:32.37 ID:V/uVOqTo0
志村動物園のハイジに猫たちの本音を聞いて貰えば?
257名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:30:33.04 ID:oRD8OpIZ0
みんなの書き込みがかわいいw
猫自体も好きだけど猫と人間のコミュニケーションが好き。
258名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:30:34.10 ID:bKHZqIr+0
猫をなでてるやつは、動物虐待で訴えるべきですよね!
259名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:31:01.35 ID:eN5pHhpy0
>>243
うちの猫物凄く撫でるの強要してくるけど特殊なん?

俺の腕ちょんちょんってやった後、自分の頭に手置く?感じで
俺が撫でるまで同じ動作しつこく繰り返してくるよ

それで撫でないで放置しとくと、猫の手で俺の手持って指を甘噛みしてくる
260名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:31:01.90 ID:aizXZIkSO
猫様のツンデレ具合がたまりません
261名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:31:16.95 ID:Po8ybkHF0
>>254
まあそうだろうな
このままあまり関わらないようにするよ
その方が猫にとっては快適なんだろう
262名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:32:26.97 ID:H0zUGKCoO
シッポのつけ根辺りを爪楊枝でチクチクしてやるとアヘ顔になる
263名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:33:10.89 ID:r6yzStnl0
普通に構ってほしくてすりよってくるだろう時と
猫キックをかましたくてすりよってくるだろう時の差を見抜きたい
意外と痛い。猫キック
264名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:33:48.38 ID:utS3GeeEO
気持ち悪い奴に触られたらストレス溜まるもんな
265名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:33:53.80 ID:5hDo11Nm0
うちのおっさんぬこは手を出すと頭で迎えに来るが
んで撫でれとばかりにぐいぐい押し付けてくる
266名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:34:27.52 ID:lP/YpD/H0
ネコって横目でこっち見てる時の仕草が笑える、周りの臭いを嗅ぐ振りしながらチラ見したり

こっちもネコを気にしてない振りしてチラ見して対抗したり
全方位常時警戒しているようでも一方向だけに集中し過ぎてて、いきなり人がいるのに気が付
いてビックりしたたり
267名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:34:31.04 ID:SKb6TGnf0
俺の頭をナデナデするネコがいる   俺、下っ端あつかい?
268名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:34:37.48 ID:OHBdi6W50
この問題に関してはサヨは逃げまくりだよね。
269名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:35:09.61 ID:p7Co/F5C0
韓国 猫 嫌い
270名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:35:09.72 ID:hIpMscAE0
嫌ならどこか行くだろ。猫は気まぐれだし。
271名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:35:30.05 ID:3tSfeXwH0
うちデレデレしかない
抱っこ要求がすごい
272名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:35:37.15 ID:hd0QHAzV0
首と腰以外は触っちゃダメ
273名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:35:38.06 ID:RvlWV46yO
本読んでると、本と体の間に割り込んで来るぞ
わざと無視してると「んんん〜」って言いながら顎から頬にスリスリしてくる
なにこの甘えん坊ww
274名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:35:44.67 ID:BFNUJxvF0
うちのは誘うぞ。近くで何回も転がって。撫でるまで繰り返す。撫でれば尻尾ビンビンだ。
で、もういいってのは甘噛みで教える。
275名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:35:58.15 ID:OXmircYk0
ひい婆ちゃんが、ネコは撫でられるのが好きじゃないから
撫でれば撫でるほど痩せていくって言ってたな
イヌはその逆だとも
276名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:40:52.61 ID:r/phnr+DO
>>171
合法じゃないだろw
277名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:41:13.58 ID:voO1mFvF0
>>247
庭先だけで飼うのは最も正しい飼い方だ。
腹の上にのってきて目を合わせられるのは嫌われてる証拠。
目が合ったときに猫の方から目を逸らしてくれないのは嫌われてる。
猫に好かれてれば猫が先に目を逸らしてくれる。

>>248
大抵の猫には当て嵌まる。

>>249
他の人が答えてくれてるが、警戒されてる。

>>253
猫との一定の距離感があるのがいいんじゃないか。
猫の集会だって近くにいながら互いにいるだけで何もしない。

>>259
ノミがいて痒いんじゃないか?
278名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:41:15.00 ID:tRsHWhSA0
>>272
首根っこは肩コリのようになってて痛がるネコもいるし腰はヘルニア持ちのネコも多い
こいいう症状を持ってるネコは間違いなく触ると攻撃してくるからすぐわかるけどね
279名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:41:40.92 ID:tU1d5r470
猫をなめ回したい
280名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:41:48.79 ID:4Efr3rfh0
撫でられてゴロゴロ言ってたかと思うと突然噛むよな
あの君子豹変ぶりが謎だ
281名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:42:26.53 ID:r2UAEHq10
猫による。撫でて撫でてーな子もいれば、嫌がる子もいる。
同じ猫でも気分しだいで変わる。

>>1によると元の研究結果もつまりはそういうことなんだろうけど、
マスゴミがこういう研究結果をセンセーショナルな方向に
歪曲するのはいつものことだ
282名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:42:33.67 ID:M5mPXHso0
目を細めているときはご機嫌
しっぽを動かしているときはイライラしている
と解釈してるけど
283名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:43:08.33 ID:OM8wKTzb0
普段は素っ気無いのに風呂上がりには三匹がかりで体を擦り付けて来やがる
284名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:43:43.18 ID:bKHZqIr+0
近所の野良猫、見かけると寄ってくるんだが、でも鳴き声が挑発的

懐いてきてるのか、ケンカ売りにきてるのか。どっちなんだ
285名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:43:51.07 ID:+aeZPyr/0
カラダについたノミをとってほしいのです
286名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:45:28.78 ID:B7rX1fAq0
>>270
実家のヌコは逃げるのが早いわw

家に向かって来る車の音を聞き分けたり「むっ、奴等が来る!」
家に近付く子供の足音を聞き分けたり「やっぱりチビッ子ギャングだ!」
乱暴な子供が到着する前に雲隠れw子供が帰ったらネコが帰ってきたり

逃げ遅れたら迷惑顔で初めは無抵抗決め込んだり。時には切れてプチガッ
287名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:45:37.11 ID:Yll/RUvA0
しかし本格的にノミを取る人間は嫌がる
288名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:46:36.63 ID:IvSIn9ZO0
どっちなの?撫でていいの?いけないの?
289名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:47:32.10 ID:+6vWoqqM0
うちのは自分からすり寄って来るくせに一定時間撫でてると噛み付く。
撫でて欲しい時間は秒単位で決まっているようだ。
290名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:47:37.27 ID:F1xWcpHx0
朝起こしに来る時
胸の上に乗って耳と鼻を舐めるの勘弁して欲しい
291名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:48:22.55 ID:voO1mFvF0
中川翔子は良い娘だと思うが、猫を抱いてる写真を見て猫のことがまるで分かってないと思った。
292名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:49:08.22 ID:ifjfONaA0
飼ってた猫は一緒に寝転がってたくさん撫でてやるとお返しに俺の顔にケツを押し付けてきて俺がストレス感じてたわ
293名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:49:26.56 ID:NzYOwQSoO
撫でて欲しくない時に撫でに行ったらそりゃストレスになる
294名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:50:23.48 ID:0lb4qB5G0
>>282
とりあえずその猫によって感情表現は変わる
尻尾の高さとか振り方で自分ちの猫の今の機嫌がわかる気がしている
295美香:2013/10/27(日) 13:51:03.65 ID:1ZYbdaCb0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 あくまでもIMAGEだけど、

            猫好きな人って社交性が低くて頑固、鼻持ちならないPRIDEの持ち主で孤立しがち。血液型で言うならA型かAB型。
             犬好きな人って、社会性があっておおらか、柔軟性もあって面倒見がよくて温厚、友達も多い。血液型で言うならO型かB型。

           って感じだよね。
296名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:55:04.65 ID:csexLU9N0
「撫でて欲しくない時に撫でたらストレスになる」
そんだけ。

それが理解出来ないヒトって、何か欠落してそうで怖いわw
297名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:56:11.92 ID:zWBRI3ms0
>>295
文頭の空スペース無くすと幸せになれるよ(経験者談
298名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:56:30.41 ID:Yll/RUvA0
>>296
さすがIDにsex入ってる人のいう事は含蓄があるな
299名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:57:03.21 ID:tfUeWlCX0
首輪のとこかいてやると凄い喜ぶよ
300名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:57:48.41 ID:Ociv3lL70
食ってくのは大変だ
301名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:58:53.03 ID:gBlJr89w0
お猫さまが撫でて欲しがってる時だけ撫でる
お猫さまが「もういい」と言ったら即辞める
とにかくお猫さまにお伺いをたてろ(´・ω・`)
302名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:58:57.46 ID:0lb4qB5G0
>>300
そのために猫は人間を使役するように進化しているw
この論文書いたやつに金払うのはだめだな
303名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:00:24.58 ID:Z0JTskaB0
韓国人って、犬や猫を虐殺して大喜びする下劣な生き物だよね。
304名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:00:51.15 ID:ZNTKSuM10
305名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:01:29.74 ID:eN5pHhpy0
>>277
ノミなんざいねーよ失礼な奴だな
幼い頃からしっかりケアしてるっつーの
何かこの人言ってること胡散臭すぎ
ひと通りしか道はないみたいな考えの人か
306名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:03:38.54 ID:CqCNmhJ00
>>303
そういう文化なんだから冷たい目で見守ってやらないといけない
307名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:04:42.18 ID:q74aafnpO
データによると猫飼いは裕福
犬を溺愛し、猫を敵視する人間が猟奇犯に多い
308名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:05:22.38 ID:ZgvPs7S40
>>255
不安も警戒もあり得なそうだから要求かな
遊べってことか
309名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:06:08.28 ID:gWnY91Q7i
この状態で撫でていけないとか言われたら
逆につらいわ
http://i.imgur.com/vQu8sgk.jpg
310名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:06:28.65 ID:YwqKBQLw0
猫は紫外線を浴びて体毛に生成されたビタミンDを舌で舐めとっている
311名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:07:24.93 ID:tC7uWHtqP
そんなもん猫との人間関係が出来ているかどうかだよ。
人間も同じだろ。
「人間は撫でられるとストレスを感じる」
そんなもん相手次第。至福の天国を味わう事もあれば、強度にストレスになる事もある。
要は猫相手だろうが空気嫁!ってことだろ。
312名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:08:08.28 ID:x1msWvc00
嫌がって、ストレスを感じてるなら、うちの猫は今私の隣にピッタリくっついて寝てないと思う。
猫飼ったのは四匹め。どの猫にも嫌がられた事はない。
313名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:08:17.16 ID:9lu/wWx80
しらないひとがいきなりきてさわろうとするととってもこわいニャ
314名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:10:22.19 ID:gWnY91Q7i
>>304
グロ
315名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:12:01.84 ID:83BTofV00
ばーか、嫌だったらさっさと逃げるだろ
我慢という言葉を知らんぞあの畜生は
犬は別だがな
316名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:12:55.60 ID:csexLU9N0
>>298
ホントだw
317名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:15:23.29 ID:uKdr35Ch0
>>316
もう!H!!
318名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:15:26.40 ID:6Dykj0Uh0
翻訳こんにゃくを開発すれば問題は解決する
319名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:15:36.82 ID:0ey5030l0
>>301
それじゃ猫さまが退屈だろ
たまに撫でたくないときも撫でてみろ
寒そうな反応がみれる
320名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:16:34.00 ID:9Wy5DsTV0
猫は背中とかあこの方が喜ぶんじゃない?
犬は馬鹿だからなんでも喜ぶけど
321名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:17:20.24 ID:1DwyqLjy0
ウチの猫は、少し触っただけで、
その触った場所を(汚れたと言わんばかりに)入念に舐めてたぞ
322名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:18:01.73 ID:6wfaQXqx0
>>276
禁止する法律はないよ
323名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:21:52.22 ID:ZgvPs7S40
みんなの家の猫は布団やコタツに潜る時にどうしてる?
うちのは入りたくなると手で合図するので布団をめくってやら入るんだけど
近所の猫の発情期になると夜中に何度もパトロールに出るんで出たり入っ
たりで何度も起こされてこっちがストレスだよ
324名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:22:51.02 ID:Ftw5mKXh0
近所の三毛さんは撫で足りない時はネコパンチ、もう十分て時はクワッてしてくる
325名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:23:26.42 ID:xM9d7uhA0
撫でてると、しっぽ左右にバタバタさせたりしてるし、撫で終わると、痕跡消すようにあからさまにザリザリと舐めて撫でた所の毛繕いしてるから、嫌なんだと思う(笑)
326名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:23:40.10 ID:gWnY91Q7i
>>290
うちはネコパンチで起こすのがいるから
爪切っておかないと朝から傷害事件が起こる
327名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:23:55.03 ID:JvSLYeFC0
328名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:31:47.46 ID:z6qYvf8F0
>>82
>顔を擦り付けてこなければおk

間違えた、顔や体をこすりつけてくればナデナデOK
329名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:33:43.54 ID:6u3u+JyP0
相手によるだろう当然
俺だって女子高生に撫でられたら喜ぶが
おかんなんかに撫でられたら激怒じゃん
330名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:34:29.93 ID:G+mTUZTcP
嫌いな人にさわられるとストレスたまるけど、
好きな人にはもっとさわられたいにゃん。
331名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:34:37.88 ID:ZgvPs7S40
>>326
うちのは小さい頃耳たぶを吸うのが好きで辛かったわ
うなじあたりを踏みふみしながらチュパチュパするんだけど
そのうち耳たぶの皮が擦り切れて痛くて泣いた
332名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:35:25.68 ID:NB14Wllv0
>>81
顔見知りになった野良猫が毎回それやってくるな。
まだ精神が子供のままなんだと、猫飼いの友人は言うのだが。
333名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:38:16.34 ID:uy3ilGGF0
あんまり干渉されると嫌がるのは
動物も一緒なんだろうな
334名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:39:38.67 ID:8l0L0oL7O
>>215
解るわ

あいつ等は幸せだったのかな…?って未だに思う時がある
そしてもうペットを買う事は無いだろうな
335名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:41:39.90 ID:fu0BfsvA0
撫でるのではなく首周辺をかいてやるとどんなネコも喜ぶ
336名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:43:06.78 ID:nv9ajjKT0
わんわん→みんな触って♪

にゃ〜→いや、選ぶ権利はあるし
337名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:49:34.62 ID:S14HTHHv0
>>62
戯れてるんだろ
甘噛みは好かれてる
338名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:54:58.64 ID:NB14Wllv0
Are cats (Felis catus) from multi-cat households more stressed?
Evidence from assessment of fecal glucocorticoid metabolite analysis.
Physiology & Behavio, Volume 122, 2 October 2013, Pages 72-75

これのことだろうな。飼い猫で一頭飼いと多頭飼いとのストレスの差についての論文のようだが。
ストレスは糞に含まれるルココルチコイドの代謝物(GCM)で測定できるとか。

抄録しか見られないがこの部分だろう。訳は自信ない。
overall cats that tolerate (as opposed to dislike) petting by the owners tended to have higher GCM levels.
飼い主になでられるのよ容認(嫌がってるとは逆の意味だ)する猫は全体的に、
GCMが高い傾向にある。
339名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:55:39.53 ID:bKHZqIr+0
猫の口は雑菌だらけ たまに寄生虫の卵も
340名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:55:50.84 ID:vXj3VR9Z0
>>81
猫は撫でられることに許容量がある
初めは気持ちよくゴロゴロ言っていてもある一定以上撫でられると、だんだん怖くなってくるらしい
それが攻撃行動として出る
だからそうなる前に撫でるのはやめるべき
341名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:58:11.91 ID:qKTSqozV0
>>39
だと思う
342名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:01:22.34 ID:6k9Q2lTQ0
>>17
そのまま手を掴んでアマ噛み+猫キック連発食う
343名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:01:45.39 ID:gAfEBjFp0
撫でられ好きかどうかは猫種による
撫でるのが好きな人は撫でられ好きな猫種を買うべき

撫でられるのが嫌いな猫種を飼って撫でるのは
お互いのためにならないからやめましょう
344名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:02:24.67 ID:aS5pmJAE0
ウチのヌコは撫でなくても自分が寝ている布団の上に勝手に乗ってきてゴロゴロ言ってます
345名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:03:54.25 ID:l3mU39Qh0
撫でて欲しい時や抱っこして欲しい時は向こうから寄って来るから直ぐ分かる
346名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:04:36.95 ID:Qpirw+ur0
わが家のぬこ自慢スレと聞いて飛んできますた!
347名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:04:59.14 ID:bLqw9PbeP
子猫はいいかもしれないけど、ジジババ猫は撫でられてもうざいと思うだろ。
348アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2013/10/27(日) 15:05:21.27 ID:PfUFpBma0
人がねっころがってるところに必ず来るんだよな、邪魔でしょうがない
寝ててもからなず俺の体の上に体を乗っけてくるし

廊下にしめだしたらずっとニャーニャー鳴いてる始末w
349名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:05:47.12 ID:vXj3VR9Z0
うちのはごはんの前に必ずナデナデタイムを設けないとごはん食べない
下僕への褒美のつもりだろうか
350名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:07:19.06 ID:sesonVVTO
いいなあ(´・ω・`)
僕んちは撫でようとすると毛を逆立ててシャーッて…嫌われてる?
351名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:08:00.70 ID:yykAGXJa0
>>15
なにこれぇぇぇぇ
うあー
352名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:08:15.29 ID:Yll/RUvA0
布団の上に乗っかるのはまあ良いんだけど
胸の上に箱座りでのっかってきて顔を顎と首の間にツッコんで寝るというスタイルが好きなのは勘弁してほしい
苦しいし鼻が濡れてて汚いし寝返り打てないし
353名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:10:33.29 ID:bKHZqIr+0
>>15
自分の体のノミをこすりつけて、痒みを取ろうとしてるんだろ
354名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:11:16.88 ID:FYpJaeuI0
近所の猫がたまに遊びに来るんだけど
なでてると最初気持ち良さそうにしてるのに突然噛みだすんだw
それほど痛くはないからなんでも無いんだけど、そういうもんなんかね
355名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:13:34.90 ID:G+mTUZTcP
本気で噛んでるわけじゃないからな。
遊びのスイッチが入ったということなんだろ。
356名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:14:33.34 ID:ZS9Zawnqi
うちの猫は目をつぶったまぶたの上を撫でてやると喜ぶ。
357名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:15:00.12 ID:of7xCmgC0
うちのは、俺が風呂上がりで上半身裸の時に甘えたがって肩に飛び乗ってくるんだけど、肩まで登りきれず爪を立ててしがみつくから背中がキズだらけ
358名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:15:51.52 ID:ZgvPs7S40
>>354
女王様からのご褒美
359名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:19:18.08 ID:Yll/RUvA0
関係ないけど初めてテレビ見た時は興味津々なのに
ある時期を境にテレビに何が映ってても爆音がしても無反応になった
映像はともかく音には反応しろよと思う
360名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:20:29.98 ID:+6vWoqqM0
>>354
よう、俺。
361名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:23:51.09 ID:RLaaYnuW0
しかも猫って外で会うと何故か逃げだすしな
362名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:25:10.24 ID:ZS9Zawnqi
猫をナデナデしていると突然噛んできてビックリした経験があると思います。
これは、撫でてもらっている内に過去の怖い経験を思い出したりしたときに怒ります。
撫でられすぎて嫌な思いをしたことや過去のトラウマが蘇っているのです。

http://www.himalayans-cat.com/250/

なるほど。
撫でてたのに突然噛んでくるのは全猫共通なんだな。
363名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:28:48.93 ID:irBQD8Bu0
>>361
実家のド田舎で飼ってた猫は帰りがけに会うと寄ってきてたがな
一緒に帰るかはその時々で違ったけど
364名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:31:19.24 ID:nkIE1tWr0
顔に頭をこすりつけてきて、ゴロゴロいいながら鼻をマジ噛みしてくるのは何なんだ。
鼻以外は噛まないのに。
365名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:32:11.24 ID:IxuK9ANe0
ええええ工エエェェ(´д`)ェェエエ工
いま膝にのってるからナデナデしてるぞ〜
嘘だな 頭のツボとかを押してやると凄い気持ちよさそうにゴロゴロいうし
366名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:36:04.13 ID:OCB0m2ZUO
うちのは朝になると オハニョって言って起こしてくれるよ。
367名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:36:06.36 ID:GXeMDTNTQ
大喜びでお迎えしてくれる
にゃんにゃんにゃんにゃんにゃーんと大アピール
入浴中には風呂場までストーキング
絶対に爪を立てない
ふとんの上に乗っかられると寝返りがうてない
たぶん盛大に愛を注がれて居るのだと思う
368名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:36:36.50 ID:BFNUJxvF0
>>365
で、たまにそのまま寝入っちゃうんだろ?この論文で行くと気絶なんだろうな
369名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:38:44.59 ID:Sh0VF9XE0
>>1
ネコは動物的本能で自分から擦り寄ってくるわけだし
人間も動物的本能でなでなでするだけだ
370名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:41:53.91 ID:IxuK9ANe0
>>368
そうそうw いつのまにかゴロゴロが止んで気持ちよさそうに寝てる時あるw
結構重いからしんどいけど
371名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:42:12.85 ID:q/flAws40
嫌だと「おいやめろや」って前足で押し返してくるからわかる
372名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:43:52.09 ID:srjwpG0G0
ある種のネコじゃなくて、ネコのそのときの気分だろ
俺が飼ってるネコもなでるとゴロゴロと気持ちよさそうにするときもあれば、
かみついたりひっかいたりして嫌がるときもある
373名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:44:05.27 ID:EWDFjd/Y0
>>284
近寄る時点でなついてるよ。
ただ餌を求めてるのか
純粋に撫でて欲しいのかの違いだなww
374名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:44:26.84 ID:q/flAws40
>>361
外で見るとキリリッと目付き鋭くなってるな
家じゃいつも腹出してアホな顔して寝てるくせにな!
375名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:47:46.14 ID:SqrhdpkN0
えぇぇえええ?
これは、ぬこの性格のよるのでは?
うちのぬこは、自分から撫でてくれぇ〜( ゚д゚)って
スリスリしてくるよ。

うちが寝てたら、トレーナーの中に入ってくるし、
目なんて合ったら、目を細めて大音量でプルプル喉を鳴らしはじめる。

ぬこに愛されて、どうしよ状態。
376名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:51:09.37 ID:mWead2ir0
飯が間に合ってるのに甘えてくるやつは本物?
377名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:51:50.41 ID:qq/6c9Mk0
うちの茶トラは朝イチにほぼゼロ距離で
肛門みせつけてくるぞ
378名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:52:48.62 ID:C1FJm9D40
犬は厳しく躾けろとか言うクセに
ヌコにはとことん甘いおまいら
379名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:53:57.46 ID:LGAu7OTEO
猫に関する論文って、ほとんど「何を今更」感が拭えないものが殆ど。

ちょっと前も東大の人達が猫に関する「何を今更」な研究論文発表してたよね。
「何を今更」すぎて忘れたけど。
380名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:55:45.01 ID:XzaKZxMI0
>>15
裸のおっさんでなければもっと素直にネコに萌えられたのに…
381名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:56:22.41 ID:zAH5wiOB0
以前飼ってたメスネコはプライドがすごい高くて
足でそっと撫でてもすごい怒る
その後手で撫でると気持よさそうにゴロゴロ言う。
再び足でそっと撫でると本気で怒る
382名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:56:44.02 ID:6HSxfvz80
>>42
勉強になるなあ
383名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:59:11.85 ID:bSbrhetn0
腰のところをトントンやるだけ砕け落ちて身悶えしやがる
384名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:00:41.95 ID:pPH5BkVPO
>>378
猫は、死ぬまで家だけで過ごそうと思えば過ごせるしな。
犬は散歩やら外界との接触が無いとストレスで死ぬ。
公での躾も、しっかりしないといけない。
犬猫はよく比較されるが、それは人の勝手で、全然違う生き物だ。
385名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:00:42.83 ID:0lb4qB5G0
>>376
「もっとうまいものよこせ」
386名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:01:23.77 ID:QXarVDR5O
>>1人間だって触れ合いの好きな奴も居れば嫌いな奴もいる。動物にも性格が有るとは思わんのか
387名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:02:14.93 ID:dkJknpNo0
ある種のネコが“何か”に対して不安を抱えている場合、分泌するストレスホルモンや、撫でられたときに
神経質になる様子から状況に気づくことができる。

>>1を読んでないヤツおおすぎ
388名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:05:53.05 ID:ZgvPs7S40
>>387
読んでも判らんよ
分泌するストレスホルモンってなんだよ状態
389名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:10:31.80 ID:j1d4+VgS0
=
「そこじゃない」ガジガジっ
「もういいわ」ガジガジっ
390名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:14:00.83 ID:N6WZwfRB0
>>377
トイレだと思われてるんだろ
391名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:19:03.99 ID:I4g2FUMo0
>>233市ね
392名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:20:56.10 ID:j1d4+VgS0
=>>379
飼い主の声がわかるとか
足音がわかるとかじゃなかった?
393名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:21:29.34 ID:WfmeoQz90
うちのは手の下に頭もぐり
こませてくるぞ

これ撫でて欲しいんだろ?
394名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:21:51.82 ID:QAdOvdak0
うちの猫は「その手で頭をなでろ」と手を引き寄せ頭を突き出して要求してくるぞ。
猫の性格と飼い主の扱い方によるわな。
395名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:21:57.53 ID:I4g2FUMo0
猫の尻の穴付近にくさい匂いを出す場所があるよね
普段は排泄時にその物質は出されるが、何らかの原因で溜まってしまうと床に`(⊃*⊂)を擦り付ける
うちのぬこもやってた
排出困難なときは飼い主がそのポイントをつまんで匂い物質を押しだせよ
396名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:22:36.74 ID:49SEGs5h0
犬もそうだよね。

凄く喜んでる時と、ストレスになってるっぽい時があるから、
犬の気持ちを理解して尊重できるように努力はしてるけど。

動物飼ってるとこんなに表情豊かで雄弁なのかと日々驚く。
397名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:25:04.38 ID:RalG+Tdr0
耳の後ろと顎は好きだよね
お腹や撫でてる時間が長かったら怒る
398名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:26:25.03 ID:Fy8eyyUc0
>>384
犬に躾が必要なら、猫には公での躾とか遥か以前に
野良猫にエサやりとか飼い猫を単独で外に出すなんて論外と言う事になる。
猫自身ではなく、なんでも猫の生態のせいにする飼い主に問題が有る。
399名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:55:55.78 ID:SAA5Jo8x0
なでると言ったらカピバラだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=G5qNjiSHcGg
400名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:02:16.21 ID:eap+3PlY0
http://www1.axfc.net/u/3070620.gif

撫でようとするとこれくらいされるほどの不遜
401名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:09:13.54 ID:O/RwuMhF0
優しくそっと撫でるよりも
静電気でバリバリいうぐらいに撫でると
気持ち良さそうにするよ
402名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:11:19.47 ID:NyfkrtgF0
のどの辺りを掻いてやってたら
気持ちよさそうな顔してたくせに
なんかちょっと掻き方を間違ったのか
急に指に噛み付きやがった
403名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:12:16.80 ID:+ynJquUE0
>>378
犬は権勢症候群になって始末に負えなくなるからな
バカ犬にする前にきっちり躾けてやるのが優しさ

猫はご飯さえあげてれば適当な距離で付き合える生き物
というか上手に付き合ってあげないといけない生き物
404名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:15:07.82 ID:dkJknpNo0
>>388
ストレスホルモンがわからなくても、
撫でることがストレスになるという話じゃないことは分かるでしょ。
405名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:15:36.70 ID:+ynJquUE0
>>402
もふってー
そこ違う!!!!は
よくあること
406名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:15:46.64 ID:BFNUJxvF0
犬猫は高等すぎて数匹、数年、調べたところで論文なぞならん気がする。
人間の赤ちゃんだって、撫でられて喜ぶこともあるし、何かに集中してるときに撫でたら怒るし

付属先のコミュニティ(なんか集まる奴?)によって猫の性格も違うし
407名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:19:15.66 ID:nzLKh8eV0
猫が一番喜ぶのは、首を切断されて怪文書と一緒に道端に置かれてる時なんだ。
408名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:24:42.17 ID:87dEQZX/0
>>233
>>304
貼ったヤツともども地獄に堕ちろ
409名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:25:17.11 ID:vseVr2wm0
かまってほしい時もかまってほしくない時もある、
こんなアタリマエの研究して給料もらえる身分になりたいものだ……
410名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:25:24.16 ID:U/+9GUEU0
猫のいいところは適当に距離を取ってくれる 犬みたいにベタベタウザったくない
しかし時折甘えてくるのがなんとも言えない。 
散歩もしなくていい。 トイレは決まったところにやる。 金があまりかからない。
こんな優秀なペット他にいるだろうか
411名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:29:21.38 ID:yhl1A0X+0
ネコが不安なときに撫でるとイライラした仕草をするからわかるよ!
何で不安なのかはわからねーけどな!
これが言いたいだけか
412名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:29:44.06 ID:S2Rb5WbyO
ブラッシングを嫌う猫はいないだろうな。
413名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:30:06.13 ID:gYbDloDW0
撫でられて不機嫌になってる時は確かにあるなw
414名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:35:17.82 ID:NMOQ0C4L0
>>410
「人間のいいところは媚びなくてもいい。ベタついて来ても文句言うとやめてくれる
そして時折遊んでくれるのもいい
ずっと寝ていても文句言われない。トイレもちゃんと砂を変えてくれる。ご飯も切らさずにくれる
こんな便利な下僕が他に存在するだろうか」
415名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:42:03.01 ID:sANmmbRp0
いちいち飼い主をしつけないといけないから、猫も大変だな
416名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:48:33.04 ID:YVqY8htn0
ある日近所の公園でこうしてたら
http://i.imgur.com/977V39t.jpg

いつのまにかこうなった
そしてこのまま40分拘束された
http://i.imgur.com/jtBTcA4.jpg

毛だらけになったが後悔はしていない
417名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:52:40.39 ID:4jDN53r8P
変な姿勢で寝るベンガル猫
http://www.youtube.com/watch?v=VahmVNcldPY
418名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:55:45.74 ID:f/aqzMJW0
猫は貴様らと触れあうたびにイラついている。
419名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:59:31.74 ID:WgL0+CHv0
近所の野良猫が寄ってきてスリスリするので よしよししてやった
ますますスリスリしてくるので 背中をパンパンパンパン叩いたら 怒っちゃった(・∀・)
420名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:02:44.62 ID:xzR+i0lH0
うちによく来る野良さんは首の後ろ側を指でとんとんされるのが好き
やってやると目を細めてゴロゴロいいだす
こんな奇特な好みの猫は流石に初めてだ
421名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:03:19.66 ID:+TPhnBC8O
>>419
動物虐待告白か
お前みたいな奴が犯罪者になるんだな
422名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:05:34.45 ID:W74M/AId0
お前ら食らってるのぜんぶ手加減した噛み
本気噛み食らった奴いるの?

ちなみに本気は、がぶっと牙を肉に食い込ませて
そのまま力任せにアタマ下に引いて切り裂く
これを1秒に数回繰り返す。あまりの痛さ、速さに声出す暇もない
423名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:05:53.82 ID:DrrPqyDe0
G ゴロゴロ言いながら
S 擦り寄ってくる
S システム
424名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:08:26.64 ID:doyj4vTv0
撫でられて嬉しいかどうかは人による
好きな相手にならどんどん撫でて欲しい

こんなの人間でも一緒だろ
425名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:09:04.49 ID:N9WmfPxl0
めんどくせー害獣だな

殺せ
426名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:09:31.15 ID:I4g2FUMo0
なんで道路の上で誘うようにくねくねお腹を見せてるのに
撫でようと近づくと逃げるん?
馬鹿にしてるのか遊んでるのか
427名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:10:38.44 ID:lWnp8b4r0
撫でてると尻尾フリフリすんのよ

更に撫で続けると、ゴロンとひっくり返って手を掴んで噛み付き、後ろ足でキック連打される (´・ω・`)
428名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:11:08.67 ID:BFNUJxvF0
>>410
前のはそうだって賢かったが、今のはもうベッタリだ。夏は暑い。他のとこに粗相もする。朝起こさないで一緒に延々と寝てる。
ガン見も喧嘩うってる行為とか言われてるけど、目を合わせると「抱っこ今いいのね」って胸や肩に飛んでくることも。
親ネコからの学習や経験で差がある気がする。
429名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:11:36.74 ID:Yll/RUvA0
>>422
ある台風の日に縁側で雨宿りしに来てた子猫を触ろうとして全力で指噛まれたけど
完治するのに2週間くらいかかったな
成猫に本気でやられたらたぶん指に穴が開く
430名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:12:19.13 ID:XyFJ3hRmO
嫌われてるだけじゃ…
431名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:13:44.81 ID:dnwgTuld0
ねこの鼻は湿っていてさわると気持良い。
ねこが喜ぶのはノド掻きだな。
432名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:13:56.61 ID:qcN7nlAQO
>>420
昔あった猫本「にゃんころがし」によると
首の後ろにツボがあるらしい
指圧気持ちいいですって感じじゃね?
433名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:14:49.72 ID:gYbDloDW0
>>416
かわええ・・・
君が安心できる人だとわかったんだろうね

たまに靴の上に乗られるのは何なんだろうw
434名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:19:00.14 ID:U/+9GUEU0
>>427
猫のしっぽフリフリは怒ってたりイラついてる時 犬とは逆
しっぽチンチンみたいにツーンと真上にあげてたら喜んでるし機嫌がいい
435名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:20:06.28 ID:W74M/AId0
いや
お前らに用があるからまとわり付いてる
96%は「腹へったわ。食い物くれ」の合図なんだが
436名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:20:32.72 ID:bW/HaGTyO
うちの猫も首をつまんでモミモミするとめっちゃ気持ち良さそうにしてた。
目を閉じてウットリ〜って感じ。
437(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/10/27(日) 18:22:25.08 ID:cphqvu1b0
  〃∩ ∧__∧
  ⊂⌒ ( ・ω・)  あーぬこきたぬこ
    `ヽ_つ  ,.ヘ_ヘ
        (   )
         u,__っ) ))))


     〃∩ ∧__∧
     ⊂⌒ (・ω・ )  あーぬこいっちゃうぬこ
    .ヘ_ヘ, `ヽ_つ_〜つ
   (   )
    u,__っ) )))))
438名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:23:45.34 ID:tzDiKH+80
なでられてガブッとするのは、体のどこかが痛いときなんだよ。
猫でも雨の日や寒い日は古傷が痛む。
439名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:25:16.41 ID:oGijlTVy0
主体性をもって撫でられるのは気持ちいけど
予想外に突然撫でられるのは不本意で腹が立つとかじゃないのか?
440名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:25:17.25 ID:U/+9GUEU0
>>435
おもちゃ咥えてきて遊んでくれ〜とか
ゴロゴロ言いながら甘えさせてくれ〜もあるよ
441名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:26:19.52 ID:WS997Ycg0
頭の後ろをガリガリしつつ腹をもふもふ
快と不快のはざまで揺れる葛藤が
振り上げられては降ろされる前足に現れる
442名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:31:17.78 ID:gYbDloDW0
>>440
相手しないと猫パンチされるorz
443名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:34:32.73 ID:bHQQIPG30
ガオガオ鳴いてても首掻いてやるとおとなしくなるぞ
年とると足も届かなくなりがちだから尚更だな、とりあえず首は鉄板
444名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:38:08.66 ID:jcJ2PhWM0
野良ねこだと思うんだけど目が合ったら飛んでくる、すりすりしたがるのと
家の中に入り込もうとする。すごく慣れなれしいけどねこってこんなの?
445名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:42:13.69 ID:S2oYL29E0
>>444
元家ネコだろうな
本来ネコってのは目を合わせたがらないよ
なぜならネコ同士の目が合うときは喧嘩の前触れだからね


家にあげたりして飼い猫と思われると
近所トラブルの可能性もあるから気をつけてね
446名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:44:39.77 ID:NMOQ0C4L0
>>444
「つぎはこいつを篭絡しておくか」
447名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:44:47.83 ID:whmAvk5H0
うちの猫はだっこも嫌がるし、見たら逃げるし、
飼い主への感謝が感じられん。
448名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:50:27.12 ID:ZqKkVjnt0
このスレ見てると多頭飼いしてる人が多いみたいだけど
何匹くらい飼ってるの?
ちなみにうちは二匹。元野良と同僚から譲ってもらった子。
449名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:51:16.49 ID:NMOQ0C4L0
>>447
下僕に感謝なんかしない。時々愛想を振りまくだけだ
顔とか手を毛づくろいするように舐めたりとか
450名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:55:09.86 ID:aHHlXe5V0
猫の立場になって考えろよ
金で買われたり首輪つけられたりして家に閉じ込められて汚い手で触られまくるんだぜ
人間でも見知らぬ他人に体触られるのは不愉快だろ
触られて気持ち良いと思う人間なんていないだろ(いるとしたら変質者)
まあペットなんて所詮は生きてるぬいぐるみだから、猫の意思何て関係なしに飼い主が喜べばそれで良いんだけどな
451名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:58:40.86 ID:jcJ2PhWM0
>>445>>446

首輪は無い、身体がまあ大人に近いけど動きやすりすりが好きで階段を一段
一段壁でもしているから未だ大人に成りきっていなのかなと思った。

夏にAM3時頃ギャオー激しい泣き声に起こされた、ねこ同士の喧嘩かと
見たら何にも居なかったんだよ、しばらく見かけないから死闘に負けたか

怪我でもと思ったら1ヶ月したら又来た、生きていて寄って来たと思い
嬉しかったよもう篭絡されそうだよ。 多分スコティシュ何とかの

耳が小さくて立っているミックスと思う。雪国だから冬は。。。ああ駄目だ駄目だ。
452名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:00:55.44 ID:whmAvk5H0
>>449
でも病気になったら添い寝して暖めてくれるwww
ただそろそろ寿命なんだわ。あと何年生きるかなー
453名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:00:59.05 ID:NMOQ0C4L0
>>451
ギャオーはどう考えても威嚇だから他の猫かそれなりに危険を感じるものが近くにいたんだろう
あきらめて下僕になれw
454名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:01:05.02 ID:bHQQIPG30
>>450
あいつら暖かけりゃなんでもいいんだよきっと
ジャーやポットの上でも平気で乗るからw
455名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:01:48.35 ID:s2GJjLVN0
うちの周りにも野良がいっぱいいて、飼いたいけど責任持てないから我慢してるわ
一軒家で自宅仕事で一人暮らしだったら飼うんだけど
456名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:02:01.12 ID:EprM5D700
追い越しできない道路で
暴力団風な車の前を制限速度で走るとストレス発散できるよ
追い越し際にその暴力団に睨まれると嬉しくなるよ
457名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:02:13.64 ID:eap+3PlY0
>>447
いつから飼い主だと錯覚していた?
人間はただの同居人に過ぎない
458名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:02:33.07 ID:mDWz1ZPp0
うちの猫は俺が部屋に入ろうとしたら襲ってくるわ
最初は噛み付いてくる位置がふくらはぎだったけど、今じゃアキレス腱→首元→脇腹に変化してる
俺いつかこいつに殺されるかもしれん
459名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:03:38.66 ID:87IJms0e0
うちのは腹なでなでが至福の喜びらしい
目が合うとごろんと腹を見せて誘ってくる
460名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:04:12.97 ID:NMOQ0C4L0
>>452
病気のときは体温が高くなるから(ry
仕えている猫には長生きしてもらいたいものだ
461名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:06:51.30 ID:inVc2nFe0
ナデナデもTPOをわきまえないとね
462名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:07:08.89 ID:EolGR7Jh0
至高の毛玉
463名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:09:09.19 ID:KwJnet7e0
家の猫は撫でてやると大喜びするぞ。
464名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:10:33.88 ID:KCTmQ3330
ネコを自動車で轢くのは意外と簡単だ
コツさえつかんでしまえば
1日1匹は轢ける
465名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:11:00.00 ID:p6NMf2dg0
我輩は猫である


もっと撫でろや!!
466名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:15:40.59 ID:9AALJuUB0
>>448
兄弟てか双子?一緒に生まれた野良の子猫2匹もらって飼ってる。手の平サイズだったのに今じゃ合わせて13キロ…
うちの子は撫でられるの好きだな。ブラッシングも好きみたいで毎日やらないと頭突きでおねだりしてくる。
467名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:18:17.00 ID:vseVr2wm0
>>444
捨てられた家ネコか、現役の家ネコ放し飼い。
ネコなんて「飼ってるとおもっている家」が数軒あったりするモノ。
きっちり家飼いが厳守されてるところって都市部中の都市部ぐらい。
東京に通える横浜ですが、どっかの家猫放し飼いがうろうろしてるよ。
好きだからつい「別宅の飼い主」に立候補したくなるのだが、
責任ある家飼い推進派として我慢してます、ハイ。
468名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:18:25.12 ID:W74M/AId0
腹はなでられると気持ちいいらしい
あとお尻の上あたり背中をスライブでマッサージすると喜ぶ
苦手は手足と目
慣れると爪は切らせるけど目だけは絶対痛がる
目やに取らせないし目薬注させない
469名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:19:15.76 ID:3VK/qM/i0
>> 1

      /゛ミ,,___,,/゛ヽ
       i ノ   川 `ヽ'    
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  んなこたぁ にゃーい!
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ネコとアヒルが 幸せ祈る? 
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪ んな事は しにゃーい



>>1 またバカな冗談だよー
              . ィ            r'::/ ::ィ:::::::::::j:::::::ヽ::::\
,._.._ .......、._    _ /:/l!            | ::|::/ |::::::::∧:::レ::l:::| :::::rヘ
ヽ :~""''.>゛' "~ ,、、''‐'、|          l ::仏_ノヘ:/ ー- ハ:::!::::::|::::i
 ゛、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、          /::::リy=ミ ' ィ=ミ /:::::!::::/:::::!
  ``、/:::::::::__....,._ `゛'Y' _.ェ-、..._      |::::{xx     xx/::::::「)'|:::::::|  ねー
  ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゛ー 、`'-、      lハ:仆 ..._ヽフ /:::: /´ |:::::::|
 "   .!-'",/  `'-‐'') /\ `      Y::::ソ勺 7イV_  !:::::::!
  .-''~ >'゛::    ‐'"゛./  ヽ.    __  |::/ 爻___ん'´ッ'⌒ヽ! :::::!
    //:::::       ',        (__,、\/ /‐―一弋{、  /  ̄_)
   ' /:::::       .:';          \ ' {      :::\   /~::!
470名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:22:08.31 ID:HaRJJf+s0
しっぽを床にパタパタやってたらイラっときてる
471名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:33:49.58 ID:jcJ2PhWM0
>>467
なるほどね。 友達の飼いねこは時々脱走して3日帰って来なかったとか言ってたし。

>>453
下僕に成るのも揺れるが飼った事ないからナニが良いのか判らないし、ペット禁止だし
一人暮らしだから居ない間はあの子はどうして居るかと気に成りそう。そしてどうやら

元気っこだからインテリアに気を使っているのに破壊されそうだよ。
きっと一匹で留守番出来ないタイプと思う。 

悩ましいあーもうやられているよ。こんどメスかオスか見てみる。
472名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:35:47.53 ID:s2GJjLVN0
オスは凶暴だしメスは餓鬼産むしでめんどいわ
473名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:36:58.64 ID:jcJ2PhWM0
>>467
あっ、飼いねこって首輪をしているもんなの? 
野良とどうやって見分けているんだろう。人相?
474名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:39:02.46 ID:EykBBWn90
生え変わりのブラッシングは気持ちよさそうだったな。
こっちはあんまり抜けるんで禿げるんじゃねーかと心配したもんだ。
475名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:47:13.81 ID:/qslsIuX0
そんなもん、なでられる相手によるだろ?

俺がなでると、嬉しそうな顔するぞ。

おまいらだって、別嬪さんにチンコなでられると、嬉しいだろ?
476名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:47:17.15 ID:08O2GzVe0
>>474
ウチの猫はもう17歳になったこともあって、毛づくろいをまったくしない。
なので時々ブラッシングしてやるようにしたら味をしめて、ズカズカと膝に
乗ってきて「ブラシかけて!」と目で要求するようになった…
477名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:49:30.27 ID:yDgccobc0
>>476
>目で要求するようになった…

他に目で要求するものは?
ブラッシングのときとの目の違いも教えて
478名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:50:16.56 ID:SaUnyVav0
>>475
別嬪に歯を立てられたらやっぱりイヤだ
479名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:51:15.32 ID:CVmjjwzKO
頭のてっぺんを強くゴリゴリ押してくるのは何?

偉いムツゴロウさん教えて
480名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:54:25.05 ID:/qslsIuX0
>>478
なでるだぞ!w なめると読み間違えてないか?
481名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:55:11.69 ID:jTYqtU2o0
>>479

ネコ「おまえ、ホントに可愛い奴だな、えーいグリグリ攻撃だ―」
482名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:56:23.75 ID:c0xnUlAN0
ゴロゴロ言ってたら気持ちいい
尻尾バッタンバッタンしてたら不機嫌
それでいいじゃん
483名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:56:36.20 ID:/qslsIuX0
>>479
脳天のあたりがかゆいから掻いて!っていう合図。

うちのヌコは、トントンやれって合図してくる。

トントン・・・背中を軽くトントンしてやること。
484名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:58:37.23 ID:vGPR9LTt0
>>482
ゴロゴロは安心しているときと不安なときがあるから
それだけで判断するのは早計
485名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:02:02.10 ID:/qslsIuX0
>>484
向こう(ヌコ)の方から寄ってきた時は、喜んでいる時だと思う。
486名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:04:28.62 ID:vGPR9LTt0
好奇心があれば喜んでなくても警戒心が薄い個体は寄ってくるから
それも断定することはできないな
487名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:04:56.98 ID:eiry/RtJ0
基本的に猫はお腹は相当気を許した相手にしか触らせないな
でも窓際の日向で仰向けで寝てるうちのアホ猫は最高に可愛い
488名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:05:03.58 ID:ZyPHxOgrO
>>377
うちも毎日肛門全開ww
甘えたい時、嬉しい時にケツから寄ってくるから笑える
撫で回して嬉しくてもケツ来ましたー状態

多頭飼いだが、雌のほうが尻率高い気がする不思議
おやつを出している時に雌はみんなケツをくっつけるのはやめれ
可愛いけどw
489名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:06:59.39 ID:E7AEkaYL0
背側の尻尾の付け根は
親猫が排泄を促す時に与える刺激と同じって聞いた
気持ちいいんじゃなくて
あれは「漏れる漏れる」かもしれない
490名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:08:26.83 ID:afC4iAAh0
孫崎享氏「秘密保護法はアメリカから『作れ』と言われたから作るのです。
すでに先日の2プラス2の時にアメリカから渡された書類の中に明記されています。
その時に防衛大臣と外務大臣がアメリカに対して『作る』と約束しています」
(文化放送「おはよう寺ちゃん」10月24日)
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/393136303337787394

『公明、秘密保護法受け入れへ=政府修正案、近く国会提出』「公明党」、
もうその「存在意義」自体がないも同然、国民を欺き、ただ単に紛らわしい存在だけであるので、
ここはいっそのこと、一刻も早く解党して、「自民党」に合流されてはいかがだろうか。
https://twitter.com/kimuratomo/status/390481904413450241

今回も公明党は、劇薬の特定秘密保護法を飲み込もうとしている。
防衛や警察などの組織は特別秘密保護によって統制されるのだ。
これが外務省のクーデターとなぜ気が付かないのか。
外務省は日本を米国の属国として差し出すことで、自らの省益を拡大しようとしている。
日本からアメリカに出す情報には、防衛省や警察職員がいくらでもいていい。
しかしアメリカから情報を受け取るには外務省だけが窓口で、
その情報には特別秘密情報の指定・保護が行われ、それで防衛や警察の動きを管理できることになる。
今回の特別秘密保護は外務省のクーデターということを忘れないように。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2284.html

私が日本版NSCの創設は外務省によるクーデターと指摘する理由は、
この組織編成にも特徴が表れている。外務省のクーデター色を薄めようと苦心している。
ただ、外務省の権限と省益だけは確実に増大する。だから私は外務省のクーデターと言っている。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2293.html

お風呂やトイレにも密かに監視カメラを仕掛けられたのに、何ともないし何も言わないという。
この質問を中曽根元首相に質問してみたい。中曽根氏が首相になったとき、
初訪米で「日本はアメリカの浮沈空母です」とレーガン大統領に発言して以来、
日本の政権はアメリカに媚を売る様になった。(これを売国奴というのではないか)
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2295.html
491名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:08:31.57 ID:SaukSLrx0
>>233
目玉て綺麗に飛び出すんだなw
こないだなんかのスレで貼られてた、鹿がヘッドショット食らってる動画でも
ギャグ漫画みたいに目玉飛び出してたしwww
http://www.youtube.com/watch?v=fJr7Ph5SGO4
492名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:11:00.49 ID:NLG5h6F0P
人間と同じ。撫でられていやなぬこもいるしそうでないぬこもいる。
それに撫でる人間によっても違う。

いい加減な研究。

死ね
493名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:11:14.30 ID:eap+3PlY0
顔を摺り寄せてくる時があるけど、後ろ足で立ち上がってまで
顔を摺り寄せてくる必死さはたまらない
494名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:15:15.42 ID:s2GJjLVN0
>>488
ネコのくせにきれい好きなんだな、汚れたケツを拭きにくるなんて
495名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:16:58.88 ID:voO1mFvF0
>>305
じゃあ、ダニがいるんだなw
お前の猫の行動は何らかの問題があることを示してる。
ちなみに子猫の頃にじゃらしまくったりすると馬鹿猫になる。
496名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:17:06.15 ID:vzBT8TLn0
猫の個性によるよな
こればっかりは
497名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:23:46.95 ID:W74M/AId0
>>479
マジレスすると鼻の上辺りに匂い出す線があって
その匂いをこすり付けてマーキングしてる
自分の所有物にするため執拗にこすり付ける
498名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:25:37.66 ID:vseVr2wm0
>>473
家何軒も渡り歩いているような浮気ネコは
首輪もされてないからそんなことができる。

見分け方は人馴れ具合と健康状態といったところ。
自分からスリスリと人に寄って来るようなのは、
まず間違いなく「人に飼われていた」歴がある。
家ネコ現役かどうかは健康状態で見分ける。
野良はどうしたって毛並みがよろしくなく、痩せてもいる。
それに出来ればまた飼われたいという気持ちが出るのか、
優しくしてくれる人間へのつきまとい時間が長いな。
499名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:28:57.80 ID:BFNUJxvF0
>>497
あれって「私の下僕にしてあげる」って行為か
500名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:29:40.40 ID:mV7mma+5i
>>361
ウチの猫は脱走しても
俺が帰ってくると走って帰ってくる
車の音が聞こえる範囲なら帰るようだ
外にいてもお出迎えw
501名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:32:47.93 ID:b/lCbxm90
尻尾の付け根をコチョコチョすると速攻で反撃してくる
尻尾の上のとこは猫の苦手な場所?
502名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:33:04.22 ID:XTjsqvYw0
>>451
サムイヨー…オナカスイタヨー…
503名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:39:03.73 ID:ambRLoA8P
触ろうとすれば猫パンチしてくる個体もあるし

背中なでれば一回立ち上がってから横倒しゴロン
こっちも撫でてー
しばらくしてまた立ち上がり180°回って横倒しゴロン
こっちも撫でてー
の個体も
504名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:39:18.68 ID:bQYpAOAO0
背中に乗ってくる奴がいる
ひざに乗ってくる奴は足を交互に動かしてマッサージしてくる
安定が悪いからバランス取ってるだけだろうけど
505名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:42:28.11 ID:FxuAj39m0
>>498
また飼われたいとか…もう、今度野良にすりすりされたら絶対連れ帰ってしまうわ
今のところ1回もされた事ないけどorz
506名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:46:30.28 ID:HQqaEAkC0
うちの一匹は甘えっこでちょっと手が触れるだけでゴロゴロ言い出して10分くらいそのままゴロゴロし続ける
人間の方が先に飽きる
でも他の猫はみんなあまり抱っこされたり撫でられたがらない
抱っこされると軽く後ろに突っ張って神妙な顔して申し訳ない程度にグルグル言って、
腕の力を緩めるとポーンと喜んでジャンプして飛び降りる

だから猫は基本的にはやっぱり撫でられる(触れられる)のは好きじゃないんだと思う
猫と言うより人間に近い猫は撫でられるのも平気っぽい
507名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:46:50.35 ID:/qslsIuX0
>>504
ずいぶん昔に飼ってたヌコだったが、マッサージみたいな動作をしてる時に「じょうずやね〜」っておだててやると、
調子に乗ってさらにこちらを意識してやってたヌコもいた。
だからバランス取ってるだけではない。
508名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:48:40.33 ID:76xyd86F0
ぬこたーん
509名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:50:29.74 ID:eKWGS5SZ0
ストレスっていっても、プラスとマイナスの両側面があるんじゃなかったっけ?
人間だって結婚とか進学とか、色んな変化があるけどそれ全部にストレスが伴うし
撫でるのに伴うストレスも、割とそういうもんなんじゃないの・・・?

ただ、嫌がるまで撫でまわすとかだと有害な方だろうけど
510名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:51:01.83 ID:oZ6qzYxF0
寝ている時に触られた後の猫が何処を毛づくろいし出すかで判断している
ストレス大→下半身または全身を毛づくろい
そんなでも無い→手と顔のみでまた寝る
511名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:52:22.41 ID:ambRLoA8P
オカルトだが、ぬこのツボの図を見ると
人間の頭頂部にある百会というのがぬこでは頭ではなく尻尾の付け根にある。
第七チャクラである。

まあ生殖器に近いという説のほうが正しいのかも知れんけどね
512名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:53:39.61 ID:b/lCbxm90
>>511
へぇ〜
513名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:53:56.26 ID:oZ6qzYxF0
あと撫でてあげた時グルグル言うかで判断
514名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:54:09.44 ID:vGPR9LTt0
>>498
>それに出来ればまた飼われたいという気持ちが出るのか、

これはちょっと妄想が激しいな

エサをくれることを学習しているから
人にすりよって来る猫はいるけどね
515名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:54:12.01 ID:tvyGDorI0
目くそも鼻くそもうんこも掃除してあげても
ちっとも感謝されないけどぬこ大好き
516名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:56:33.37 ID:jcJ2PhWM0
>>498
毛並みは良いよ、綺麗だし痩せてもいないしね。

>優しくしてくれる人間へのつきまとい時間が長いな。
初対面からすりすりだったしやさしくしたつもりがないけど未だ子供なんだろうかと
思ったよ、でも最近しゃがみこんだら何時までも傍を離れない、夏の威嚇行為?が

あった後にはオイラの部屋は3階なんだけど下から前足をそろえてしゃがんで
じーと見つめるから、ああすこし大人に成ったのかなと思った。

最近は夕方に帰ってくると足にまとわり付いて部屋のドアを開けられない状態で一指し指を
顔に持ってゆくともっと匂いを嗅ごう?としてか付いて来るのでやっと誘導して

騙して?さっと部屋のドアを開けて入るんだ。 やっぱり飼い猫かもしれないね。
517名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:58:44.95 ID:FyVV5C0nO
親しくない人間に触られると、明らかにストレスを感じるよね。
518名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:00:20.76 ID:mV7mma+5i
自立した本物の野良猫なら自分から人間に近づいたりしない
子猫にも人から逃げるように教育
彼女の食べた鼠は尻尾しか残っていなかった
生肉やったら食べたが決して俺を近づかせない
そんな彼女も交通事故で死んだそうだ
519名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:03:19.53 ID:jcJ2PhWM0
>>502
おーいやめてけれー。まるで魔球のごとし(泣き

ところでねこに牛乳をやっても良いの?何かの動物には
分子がなんとかで消化できないとか。  もし冬になって痩せてきたら。。。
520名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:04:11.34 ID:rKB/EU0l0
>>514
妄想だろうと何だろうと、野良でいるよりは飼われた方が幸せだよ
521名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:06:58.16 ID:rKB/EU0l0
>>519
下痢するかもしれん
それよりペット禁止なら諦めなされ、大手を振って飼える環境ならば一匹でも多くの子を保護してもらいたいところだが
522名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:07:22.44 ID:/qslsIuX0
>>517
電車の中の女性も、ブオトコやキモヲタに触られると嫌悪感感じるけど、イケメンだと喜ぶよな?
523婆 ◆HKZsYRUkck :2013/10/27(日) 21:08:02.84 ID:qCG1bdAZ0
むかしポストペットをやってるとき、撫でてるつもりで
クリックしてたら、家出した。
524名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:08:26.55 ID:vgkDBjOF0
>>188
うちのソマリは鳴かないし運動好きだしドジだ
どこのソマリもそんなもんらしいよ
ちなみに今は足元で丸くなって寝てる
525名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:08:41.27 ID:vGPR9LTt0
>>520
そんな話はしてない

それと
野良猫は外飼いされるくらいならば全頭駆除したほうが良い
法的に犬と同じ扱いになれば殺処分も激減するだろう
526名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:11:22.83 ID:I4g2FUMo0
>>477
餌くれと外出せの違いは分かるわ
527名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:13:33.18 ID:jcJ2PhWM0
>>518
何年か前にエジプトだったか?で交通事故に遭ったねこを心臓マッサージを
しっかりやってた動画があった、そう見えるんだろうと思ったが横たわる

ねこの腰の辺りに後ろ足を置いて前足で心臓の付近をいつまでも力をこめて
マッサージしていて、どう見ても心マだった。 人のを見て覚えたんだろうって。
親子か同胞だろうって解説があった、

オイラその時からちょっとばかしねこにヤラレテいる、簡単に○人をやるヤカラが
いる一方必死に助けようとしているねこも居るってね。
528名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:14:41.61 ID:vGPR9LTt0
外出せって…

外飼いは虐待だよ
529名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:16:04.71 ID:mV7mma+5i
親猫とその子2匹
子猫は腹を撫でられても平気
1匹は好きなようだ
で親は
高確率で血が出るほどの猫キック
子猫はたまに猫キックしても手加減するのに
530名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:17:01.02 ID:jcJ2PhWM0
>>521
>それよりペット禁止なら諦めなされ、大手を振って飼える環境ならば一匹でも多くの子を保護してもらいたいところだが
そうですね、諦めます。
531名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:17:00.89 ID:vGPR9LTt0
>>527
あれは発情したときによくやる仕草の動画でした

多くのコメントで発情の指摘ありましたけど
何を勘違いしたのでしょうか
動画が違っていたらすみません
532名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:18:48.85 ID:ncwInov/0
>>523
叩くなよw
533名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:19:15.82 ID:jcJ2PhWM0
>>531
そうでしたか、車と車の間でカメラを回した人があわてて撮った感じでした。
534名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:21:13.27 ID:mzFulJFd0
一緒に暮らしてりゃ喜んでるか嫌がってるかくらいわかるだろ
535名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:24:57.71 ID:GridUtuL0
ゴロゴロ言ってるのは嫌がってるのか?
536名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:26:26.13 ID:KEVkYEF20
撫でられて死ぬほど喜ぶやつと、憮然とした顔してくるやつがいるからすぐ見分けられる
抱っこされて喜ぶやつはほとんど見たことないな
537名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:26:28.47 ID:U7KRK6WVO
小さい頃にに親からはぐれた猫はコミュ障になりやすい…
538名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:27:33.19 ID:OjaAqwHI0
そんなに撫でたいなら、うさぎを飼えば良い
539名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:27:40.66 ID:/qslsIuX0
>>535
サファリパークで、トラとかライオンがゴロゴロ言ってる時に近づいていけば、どういう時なのかが結果的にわかると思う。
540名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:32:44.27 ID:8f6Iver30
ほとんど毎日触ったらネコすごいストレスだと思うよ
でも触ったりしないと構ってくんないんだもん・・・
541名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:33:03.77 ID:n1HAuLF10
>>1
これのどこがニュースですか?>非常勤φ ★
542名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:34:18.66 ID:3Oj+uH1W0
好きな人間から撫でられれば嬉しいし、嫌いな人間から撫でられればストレス。

当然のことだろうにw
543名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:38:12.02 ID:C+VLUFz20
おちんちんの周囲をもみもみすると、にょきっとおっきするが、顔は満足そうだよな?w
出すまではしたこと無いが・・・
544名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:45:04.25 ID:gKLgpyQ40
両前足でむぎゅむぎゅするのは子供返り。かなりの愛情欠乏状態で甘えたいときの行動だからたくさん撫でるといい
お尻を近づけるのも甘えるときの仕草で子供時代の行動が元になってる。母猫は子猫のお尻を舐めて排泄を
促すけど、大人になってもその感覚が残ってて気を許した相手・可愛がってくれる相手にお尻を向けるらしい
545名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:45:34.47 ID:qcN7nlAQO
テレビ見ながら寝てたら胸の上に乗られた
苦しい
546名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:47:02.49 ID:ANnyFLZe0
いやなら噛み付いてくるからわかるよ
良いにしろ悪いにしろ猫は正直だから
547479:2013/10/27(日) 21:47:22.36 ID:CVmjjwzKO
>>481
>>483
>>497
>>499

ムツゴロウさん達 ありまと(o^∀^o)
548名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:48:04.21 ID:gKLgpyQ40
ID:voO1mFvF0 ID:vGPR9LTt0
どこで聞き齧ったか知らないけど適当なことを言わないように
お前らの書き込みは猫を飼ってる人間のものじゃない
549名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:49:08.20 ID:vseVr2wm0
>>516
すんごく簡単な見分け方法だが、
おまえがエサもやってないのにずっと健康的に見えるなら、
定期的にエサやって世話してる人がいるんだよ。
目立つ目ヤニとかなければまず間違いなくどっかの飼い猫。

ただ、妙に家に入りたがってしかも「居座る」構えのあるヤツは、
ノラ化してから餌くれるだけの人を見つけただけの状態かもしれない。

中には妙に人懐こい飼い猫もいるけど、
どんな猫だって居心地のいい家があるなら、慣れない人にいつまでも媚うってない。
浮気ネコはたいていファースト飼い主が世話いい加減だから、浮気ネコ化するんだよね。
550名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:49:20.15 ID:DhIPPHzJO
>>1
そんなの発表する段階にないんじゃないの・・・
551名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:50:16.28 ID:2bVVsQ3T0
頭掻いてやると凄く擦り寄ってちょっとウザいんだけど
ノートPCの上に乗ってくるし
552名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:53:56.25 ID:EX60ecju0
捨て猫拾ってきたけど一切なつかず
アゴのしたワシャワシャすると噛み付かれるし
髪が揺れてると顔面目掛けて襲いかかってくる
553名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:54:27.59 ID:CVmjjwzKO
しゃべる猫のしおちゃんってカワイイね

おかえりーとか言われたらキュン死するわ
554名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:55:42.59 ID:gKLgpyQ40
尻尾をまっすぐ立てて寄ってくるのは甘えたいとき。「└─」みたいに尻尾を伸ばして先の部分だけ上に
曲げて寄ってくるのは友好的なとき。こっちの顔を見ながらニャアー?と語尾を上げて鳴くのはどっかに
行ってほしいときっぽい
555名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:56:06.67 ID:XyMz1upQ0
>>550
別に一般向けに大々的に発表したわけじゃないし
556名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:58:13.67 ID:Jn2ib7FZO
穏やかな性格の三毛猫だけど、しっぽ撫でるとキレる
557名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:04:27.83 ID:pViIMPBj0
>>309
きゃわわ
558名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:11:03.10 ID:gKLgpyQ40
>>15
猫は可愛いけどなぜ汚いおっさんの弛んだ裸を見なければならんのだ…
559名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:11:39.89 ID:8IPeVdEGP
ネコだってなでられるの好きな子とそうでもない子といるんだよ
人間と一緒
撫でられツボのポイントだってネコそれぞれ
それもわからないでネコたんを撫でる資格は無いのですよ
560名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:24:46.19 ID:ecYNEN3Z0
会うと、2回に1回は膝に座らせろと要求するくせに、撫でると怒る猫が知人宅にいた。
ツンデレだったんだろうか・・・
561名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:25:31.33 ID:vW9EVW4n0
うちのコは耳の付け根あたりをカキカキされるのが好きみたい
562名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:26:40.69 ID:IvUd3bEYO
子猫を預かった時に お腹に顔埋めてモフモフしまくりました
遊びたい盛りの子猫だったから構って欲しくて仕方ない様子で嫌がっては見えなかったけれど
大人猫だとだいたいは嫌がると思われる
563名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:27:44.98 ID:jcJ2PhWM0
>>549
餌は一度もやった事は無いよ、目やにとかは気を付けて見ていないので
見落としが有るかも知れないです。 でもオイラは数年に一度しか作らない
烏賊の中にお米をいてれ炊くやつとブリ大根の時は妙に元気だから
このねこは肉よりも魚が好きなんだなとは思ったよw
焼くとかよりも煮物の方が匂いが強いと気が付いた。

部屋に入れないのは蚤とか有ったらとか飼い猫なら問題だしな〜とか思ってね。

>どんな猫だって居心地のいい家があるなら、慣れない人にいつまでも媚うってない。
>浮気ネコはたいていファースト飼い主が世話いい加減だから、浮気ネコ化するんだよね。
なるほどね。ねこをリードを付けて散歩している人も居るんだけども大雑把な飼い主かもね。

大体野良ねこ自体もあんまり見なかったのにあんまり人懐っこいんでびっくりしたよ。
友人によるとスコティシュフォールドらしいです。
564名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:29:01.21 ID:Bamgq3wzi
イヌと同様ぬこもチンコをしごくとすぐにイク、両方飼っていて左右に並べて同時にイカせた事がある
両方とも鼻の穴を広げ、歯を食いしばり口をへの字に曲げながら聞いた事のない変な声を出す
気に入ってしまったので最近ではわざと俺の目の前でゴロンと寝そべり、チラチラ俺を見ながらせがむよ
565名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:31:24.61 ID:jvz1Jm0b0
ウチのお猫様は名前を呼べばいつでも飛んで来るし、どこを撫でても喜んで最終的にはお腹を見せて身体を左右にコロコロ揺らして喜んでる
どうも犬的な性格っぽい
566名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:32:43.93 ID:tvyGDorI0
>>309
なにそのクロスしたほんのりピンクの足はw
かわいすぎでしょw
567名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:39:04.31 ID:IvUd3bEYO
嫌がって その嫌な事から気をそらすのに
いきなり自分の身体をペロペロするというのはあると思うけれど

猫飼った経験ある人なら いきなりちょっとだけ毛並みをペロペロするような行動に心当たりあるのでは?
568名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:39:25.51 ID:vGPR9LTt0
>>548
室内飼いの猫ちゃんが3匹いますけど何か?
569名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:40:15.52 ID:rhqbHYf/0
頭を撫でなかったらうちの猫はストレスでやさぐれる
570名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:41:26.51 ID:xzR+i0lH0
>>565
稀にいるよね、呼ぶとすぐに来る猫
昔、うちに流れ着いてきた捨て猫さんは家の中には絶対に入ろうとはしなかった
けど、常に家の周りで遊んでいて、舌を鳴らして呼ぶと走ってきた
寂しくなると俺の部屋の横の塀に登って窓越しに鳴いて俺の事呼んでた
今まで餌の面倒見てきた猫の中では一番可愛かったな
571名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:46:28.13 ID:BDBVE0Nw0
野良猫と目が合う

猫寄ってくる

俺しゃがむ

猫ダッシュで逃げる

なんでだよ!しゃがむのが悪いのか?近づきたいけど触られたくはないのか?
572名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:49:03.37 ID:xDhIBHPc0
>>15
こー言うのって、どーゆー感情でやってるの?
ネコ飼ったことないからよくわからん。
573名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:50:04.51 ID:ZgvPs7S40
>>572
マーキング
574名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:53:02.06 ID:vPsgeFNL0
>>1に記述されてある理論も猫に聞けば分かる話だからな
撫でられたらストレスを感じる場合なら猫自身がそれを嫌がるアクションを必ず起こすし
リラックスしているなら猫はそのままくつろぐか、もっと撫でろとのアクションを起こす
一番やってはいけないのは相手が嫌がっているのに無理に撫でる事
当然の事ながら愛猫家にとっては当たり前すぎる事で恐縮である
575名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:56:59.61 ID:o3K+mNJj0
ネトウヨがなでるからストレス感じるんだろ
576名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:57:04.43 ID:vseVr2wm0
>>571
ドキドキ感を楽しむ遊び道具にされてます。
577名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:58:06.74 ID:8K0u8eILO
陽だまりの彼女で号泣した。
あれはぬこ好きにはたまらん。特に原作。
昔飼ってたぬこを思い出して泣けてたまらんかった。
578名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:58:27.58 ID:6VwajhTK0
手術したのに猫が夜鳴きで

煩い
579名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:58:53.93 ID:vGPR9LTt0
>>570
>今まで餌の面倒見てきた猫の中では一番可愛かったな

クソの面倒までみてやれエサヤリ
580名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:59:45.14 ID:tZCFf8rk0
581名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:59:57.80 ID:dYNGNg5lP
こういうの見るとやっぱり犬の方がいいなって思うな
まあ猫は飼った事ないけど
582名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:07:22.44 ID:eap+3PlY0
猫はスキンシップを取る相手と思って飼うもんじゃない
一つの空間に自分と猫だけがいる、ある程度の距離感、そこにいるだけでいい存在
ふとした拍子に目が合えば猫飼いなら誰もが知ってる猫の軽いウィンクで意思表示
つかず離れずの距離をキープしながら時々触れ合ってお互いの体温を感じ取る

これだけでいい、無言で傍にいてくれるだけでいい、それが猫
583名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:14:56.19 ID:I4g2FUMo0
>>582
ワイングラス傾けてる?
584名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:15:05.65 ID:zXSkeaRH0
>>571
しゃがむ時に勢い良くしゃがんでないか?
ネコは初対面の人間の速い体の動きに敏感に警戒感を持つ。

しゃがまないで、立ったままでネコが寄って来るのを見て、接近するか、足元にスリスリして
来たら前屈みになって撫で撫でして。
その状態でしばらく撫でながら、ネコが「こいつは敵ではないようだ」と警戒感を解き始めたら、
ゆっくりとしゃがむ。

このゆっくりとした動作をするのが初対面のネコと仲良くなるコツ。
前屈みになる時にも、ゆっくりと体を前に倒すようにする。
585名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:15:39.83 ID:9s8ym3fK0
>>157
田宮さんかよw
586名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:18:21.14 ID:I4g2FUMo0
>>584
実家の猫で毎日顔を合わせているけど
外で会うと同じ態度を取られる
判別してると思うんだけど
587名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:30:14.21 ID:uFpv/l+UO
寝てる様子とか可愛い過ぎて触りたくなるけど
安眠を妨害したらかわいそうなので我慢するようにしてる
けど我慢できずに触ってしまうw
猫のほうからすりよって来たときは、存分に撫でる
588名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:31:09.67 ID:tnIgqQVgO
手で撫でると喜ぶけど、足の裏で撫でると怒るよ
589名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:36:19.65 ID:thGo6qq/0
腹から背中辺りは、ベタベタ触られるのは嫌がる
この辺よく触るのが、ネコを触りたいけどネコに嫌われる人の典型
ネコ自身で完璧にメンテされてるので手出し無用
590名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:40:53.59 ID:XBBzZFrn0
個体差としか言えんだろ。
ストレス、喜ぶ以前に「無反応」ってやつもいるし。
591名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:41:28.36 ID:zuZeqKhz0
ネコ缶買いにさっきセブンイレブン逝ってきた。
ついでに俺のビール買おうとしたら

「こちらネコのエサですがよろしいでしょうか?」

といわれたorz
俺のツマミじゃねーよwwww
592名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:43:58.67 ID:8nstwwdM0
>>591
wwwww
593名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:44:04.46 ID:7cP6Nt5h0
猫=社会主義共産主義のこと
中国語ではマオ
毛沢東のマオイズムと掛けている

まあ猫と仲良くなるには猫の方を見ずにつかず離れず付き合うこと
自国を社会主義共産主義という閉鎖してその国を民族浄化して人口削減するのではなく
他国に猫を押し付けて人口削減民族浄化させることだ
594名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:44:10.72 ID:5cd3H3lT0
ネコは
俺と同じで潔癖症なんや
595名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:49:21.38 ID:8nstwwdM0
シリコーンのブラシで
ブラッシングすると喜ぶ猫とそうでない猫がいる
596名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:49:42.07 ID:QjyQchDP0
猫を飼ってない奴が、何を判った風な?我が家の猫は自分からなぜてもらいに、
来るのだが?
猫は相手を判断してる、それだけだ。
597名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:52:44.93 ID:qVTHO16yO
>>582
フェレットやウサギみたいな感じですね
598名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:56:24.91 ID:v0n48nVlO
そもそも基本的に猫さんはストレスに感じることを大人しく受けるような生き物ではないと思うが
599名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:56:28.42 ID:IsfrFdq9P
実家の猫はモミモミしてくれる
600名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:57:04.07 ID:/Ubbb6zwO
>>571
猫と目を合わせたらいけない
敵対心で威嚇しに近づいているだけかもよ
601名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:58:39.81 ID:FXuAV4Se0
猫は撫でるものではない、愛でるものだ
602名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:58:39.71 ID:mV7mma+5i
>>536
3匹のうち2匹はだっこ好き
特に親猫はお姫様だっこで顔洗うほどだよ
>>546
親猫はお腹が空くと噛みつく
子猫のうち1匹は人に対して攻撃的なことはしない
もう1匹は甘えて顔を舐めながら噛みつくw

やはり猫それぞれだね
603名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:00:05.32 ID:0p52jKAA0
ひとりひとり夫々に違うのが人間
一匹一匹夫々に違うのが猫
604名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:01:10.36 ID:YK7TlZgW0
猫が構ってほしくない時に
人が構っているだけというオチ
605名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:02:14.08 ID:zLuSLY03O
頭かいてあげると喜ぶ。
猫も頭かゆいんだろう。
606名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:02:20.51 ID:2eEWFYvn0
うちの猫は喉の下を撫で撫でするとゴロゴロして甘えてくるお(・ω・)
607名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:04:21.70 ID:yZk5Ccc70
>>602
抱っこしながら電気の紐でボクシングする
608名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:05:21.34 ID:lc3ESiNcO
>>552
ほとんどの野良猫は気性が悪いよ
だからまた捨てられてしまう
子猫のうちに拾ってきてもダメな場合がある
でも主人と認めたら服従する場合があるので、根気強く育ててみてもいいかも
信頼関係だよ
609名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:06:52.05 ID:bNQ/iWI70
  〃∩ ∧__∧
  ⊂⌒ ( ・ω・)  あーぬこきたぬこ
    `ヽ_つ  ,.ヘ_ヘ
        ( ω´*  )
         u,__っ) ))))
610名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:07:27.16 ID:cE5vCLTI0
>>42を見て、友人宅の猫の尻尾の付け根を刺激してみた。

俺>グリグリ、トントントン
猫>悶えてのたうちまわる
俺>(更に激しさを増す)
猫>恍惚の表情( ^ω^)・・・と思ったら急に真顔になってスックと立ち上がり、俺の右手を両前足で掴んでガブリ。すげー血が出た。

何故なのか
611名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:09:16.63 ID:D9TCIaRYP
油断して歩いてる隙をついて押し倒し、
仰向けに大の字にして全身を撫で回す
612名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:14:47.19 ID:v3Gzdq4H0
犬なんかついてきて、止まると足に寄りかかってくる
犬って何であんなについてくるんだろう
613名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:22:48.01 ID:lc3ESiNcO
>>468
荒っぽいけど、首根っこつかんでティッシュで素早くふけばいい
614名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:22:47.98 ID:ifZBJZWVO
背骨の骨と骨の間を軽くマッサージすると喜んでくれる。
615???:2013/10/28(月) 00:25:27.33 ID:8ospmBUI0
猫のことは知らないが鳥はなでてやってもあまり喜ばない。(w
616名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:32:35.17 ID:lc3ESiNcO
>>178
仲の良い野良猫同士でやってたのを見た
617名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:34:32.56 ID:V22wyw+m0
二匹飼ってるけど、一匹は撫でて撫でてと寄って来る
オレの手にオデコをこすり付けてくる

もう一匹は、アゴをうりうりうりうり〜ってしてやると喜ぶが
撫でられるのは好きではないらしい

ようするに、個体差だ
618名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:37:30.74 ID:mSnA9SVRO
ヒゲの付け根を掻いてやると変な顔する
619名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:38:44.48 ID:cfRcN+HL0
うちの近所の白黒は初対面でいきなり足下に寄って来て、ゴロンとお腹を見せながら見つめてきた
無視するのもなんなので、なでなでしながら「もう少し警戒心というモノをだね」と説教しておいた
しかし今も彼からは警戒心らしきものは見られず、なで放題の触り放題だ
620名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:39:28.17 ID:9L6q0ovr0
>591
久々に笑ったわ。
621名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:41:41.31 ID:gpYzDkvf0
飼い猫、野良猫は共通で綺麗好き
だから汚いと思った人に触られるのは嫌なんでしょう
622名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:45:53.98 ID:yn6cdqx+i
やっぱり猫は多頭飼いが面白いよね
親兄弟猫なのに何故か無駄に個性が強い
623名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:46:36.49 ID:5mj6rrkw0
なでられてうれしそうなときと、嫌がる時あるよなあ

あと、触られるのあまり好きじゃない子
だっこも嫌いな子

いろいろあるから、猫も個体差あるとしか
様子見て、気持ちよさそうならなでたらいいし、
嫌いな子ならやめればいいしね。

人間と同じだと思うわ
624名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:47:48.29 ID:n/6Qsb1r0
>>591
リアルで噴いてむせたw
>>621
嫌がるのは臭い。見た目の汚れを気にする猫はいないと思う
625名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:49:15.53 ID:OqYPD8C20
猫が体の上に乗って寝たから動けない、っていう書き込みを
よくみるんだけどどういうことなの?
子供ならちゃんと寝かせるよね
猫は動かしたらまずいの?
寝不足になるような動物じゃないよね
626名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:51:24.10 ID:n/6Qsb1r0
>>625
乗っかられた本人が動かしたくないってだけの話
627名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:51:30.59 ID:uN1ZtSHM0
人間だってさぁ 毎日気分も違えば、体調も違う
体調悪いのにデカい巨人が現れて、頭をゴリゴリとマッサージとか、無理やり抱きかかえられて体をこすりつけられたら嫌だろ
猫だって同じさ
628名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:58:11.64 ID:yn6cdqx+i
>>625
機嫌を壊して部屋をでていくとか
50cm動かしてもすぐ元の場所にもどったりとか


今も俺の布団の上に2匹
629名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:58:57.46 ID:S+HxbVfri
>>116
同意
630名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:00:19.64 ID:8RO/UOrl0
>>628
今おれの横の電気座布団の上に1匹
寒くなりました
631名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:05:25.07 ID:fTJ2pKaX0
自分も凄く好きな彼氏だとしても頭ナデナデされんのは嫌いなほうだな
「はぁ?」って思ってしまう
632もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/28(月) 01:07:03.92 ID:nw+zNoyD0
頬骨のとこをこちょこちょやってみて。
猫の性感帯だよ。
633名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:24:33.21 ID:6TFQNt6f0
人間だって同じ反復行為を何分もされたらイラッとくるだろう
634名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:38:05.50 ID:XKszOAQ20
餌やったらうちの庭に居ついたけど全然慣れなかった牝が産んだ仔猫
どこぞの人目につかない場所で産んで2〜3週間ほどしたら家に連れて
来たが、最初の1匹目はモコモコフワフワで強烈可愛いい上に人見知り
しなかったので、速攻近所の家に貰われていった
2匹目はその3ヵ月後、親そっくりの普通の猫だったが、やっぱり人見知り
せずになぜかうちの人間に懐きそのまま親と一緒に庭に居ついた
その後、親子ともに去勢してずっと庭とその周辺にいた
弱りきっていた母猫が姿を見せなくなってもう4日
母親の倍の巨体に育ったもう10歳近い息子は今日も元気に昼寝してた
635名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:43:10.95 ID:REICJC8V0
・「gato」=猫
・「〆る」=猫を(物理的手段で)殺すこと
・「定食」=毒を混ぜた餌のこと
・「埠頭駅定食」=ラジエーターの不凍液を混ぜた定食
・「らんねーちゃん」=農薬のランネートのこと。定食に使われる
・「愛誤」=愛護団体や、野良動物に餌を与えるなどの迷惑な飼い主のこと
・「コイコイ」=主に猫が死ぬ直前に足をバタつかせる様子
・「イナバウアーフィニッシュ」=特定の毒物を飲まされた猫が死の直前に思いっきり背筋を反らす反応
・「ブレイクダンス」=道で轢かれて瀕死の猫などが苦痛にのたうちまわる様子
・「虹の橋」=猫が死んだあとに行くとされるところ。「虹の橋を渡る」で猫が死ぬこと。
636名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:44:56.89 ID:lPkmhCDf0
昔飼ってた奴は、頭に手を掛けられるのを嫌がってた、
逆に下から、頬やのどをさぐられるのが好きだったみたいだ。
637名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:45:51.33 ID:gXPlpKjw0
猫は腰ポンすると、しりあがり寿になる
638名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:48:59.89 ID:bp2iK1uZ0
だったら人間に寄りつかないんじゃね?
あいつらは人間との接触を楽しんでいる気がする
639名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:51:17.17 ID:n/6Qsb1r0
>>636
頭の上から手が来るのが嫌なんじゃないかな
640名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:52:44.10 ID:5ayWkuLD0
>>1
まぁ。分からんでもない。うちの猫も、普段は撫でてあげるとグルグルいうが、
警戒している時や、毛繕いしている時など、触られたくないオーラ全開の時に手を出すと怪我をする。
怒って噛み付いて引っ掻くからな・・・・。
641名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:53:34.88 ID:lPkmhCDf0
>>639
たぶんそうだと思う。
押えつけられるのが嫌なんだろうか。
642名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:55:09.40 ID:9sHKfKJl0
頭を撫でると、モットモットと前足で手を掴まれる
643名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:56:45.25 ID:14kTH0Gn0
>>610
猫は興奮しすぎてイきそうになると噛み付くw

SEXの時に首筋を噛むクセの延長だという人も居るが、メスも噛んでくるんだよなあ
644名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:56:49.61 ID:AuGOQeF90
結構感情の起伏が激しいね。
645名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:57:24.35 ID:1HVVpUwE0
撫でてくれろってときは自分からグイグイしてくるよ
触られたくない時はちょうど触られない距離を測ってくる
646名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:57:30.94 ID:P55bk1vA0
猫によるよね
今のは抱っこが大嫌いで、寝てる時モフモフするのはやり放題。
前のは撫でられるの嫌いで寝てるところ撫でるとすぐ起きて逃げた。
647名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:58:32.54 ID:aX983C7L0
猫のアゴから脇の下にかけて
強めにマッサージのように撫でると
その撫でている手を、舐める&甘噛みしてくるんだけど
これは気持ちいいのか?なんなのか?
648名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:00:35.49 ID:Z85v4uGv0
ウチの猫は、撫でるとレス返すよ?
649名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:02:46.29 ID:Q6A2n2rB0
有名すぎるが、この猫はストレスがたまっていたのだろうか?

http://www.youtube.com/watch?v=V3GJycgu-cs
650名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:03:09.23 ID:E2B15uz20
ネコは洗うとストレスを感じる?
651名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:03:58.27 ID:YvjBv/Aa0
尻尾を逆撫ですると怒るよ
怒るとやたら可愛い猫なんだが逆撫でした時しか怒らない
だから許せ
652名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:05:43.15 ID:A8icOn/e0
猫だってお前等みたいなキモヲタに撫でられたらイラッとするだろ
俺みたいなイケメンなら猫も喜ぶけどにゃ
653名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:06:08.78 ID:P+GXbDTZO
ネコ好きって大体変な奴が多い これ豆な
654名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:09:19.18 ID:n/6Qsb1r0
>>650
濡れる事自体嫌がる。風呂好きな猫も何故かたまにいるけど
>>653
2chに書き込んでいる人は大概変な人だから気にするなw
655名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:10:01.26 ID:2VvQa+gZ0
うちのねこ様、お腹(特に下っ腹)と脇の下なでなでが異様に好き。
656名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:10:04.99 ID:3LKuy4tTi
うちのネコ、もうしんじゃったけどさ
めちゃ撫でてくれって来るよ
もう自分からぶつかってくるような感じ
657名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:10:28.61 ID:BRmQBu300
>>15
うわー、うちの猫、まさにこれ。
これって普通にあることじゃないのね・・
658名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:13:13.46 ID:orr3a/Q20
>>656
うちもだ
手に頭をゴンゴンぶつけてきたり、自分から摺り寄せてきたり
無視すると怒って噛むw
659名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:14:18.44 ID:A8icOn/e0
>>15
WOTやっててワロタw
660名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:24:33.95 ID:xTR2Bq8H0
>>650
小さい時から洗ってたら自分から洗えって風呂場に来るようになった
風呂掃除してても来るようになっちゃったからちょっと考え物w
風邪ひかないように気をつけないといけないけど、洗った後のさらさら感とブラッシングしてる時の顔みるとなんかいい
661名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:27:48.92 ID:7tdVhZry0
うあぁぁぁあぁ・・・。
にゃんこ触りたい抱きたいなでなでしたいよ〜!
662名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:31:35.60 ID:orr3a/Q20
>>661
うちも猫が死んで何年も経つ
猫、触りてえええ!
一緒に寝たい〜!

猫カフェは高いし、近所に無いし・・・(´・ω・`)
663名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:32:02.37 ID:HND/08S70
尻尾をガッチリ握ってストレス感じる間も無く地面に叩きつける!叩きつける!叩きつける!

遠心力の効果を実感するね
664名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:35:20.00 ID:HND/08S70
人馴れしたノラネコの腰を靴底で撫でてやると、ストレスどころかメチャメチャヨガるじゃん

くた〜っとなったとこを不意打ちでストンピング!
665名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:35:37.75 ID:m+kdc4rU0
どれだけ飼い主を意識してるんだろうと
実験で全く触れずにいたら
3日目で噛み付いてきたわ
666名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:41:18.21 ID:k9R58Q+T0
家の猫も>>15みたいな感じだわ
あと自分の腕や手に頭グリグリ押し付けて爆睡し出す
667名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:49:42.34 ID:Jg+edCy+0
そうそう手を探すんだよねwww出さないと全身で体押しつけてくるの
668名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:52:08.52 ID:alZ9MnVo0
猫じゃないけどうちの犬は
俺がソファーでゴロゴロしてるとき
足にスリスリ体押し付けてきやがるくせに
ナデナデ触ろうとすると物凄い瞬発力で逃げる
で、またゴロゴロするとまーたスリスリ
俺が触れるギリギリの射程距離まで近づいてくる

自分が眠いときは俺の股の間に入り込んでくるクセにまったく!
まあその時に思う存分ナデナデさせていただきますけどね!
669名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:08:42.21 ID:Thp1bY6P0
ξ´・ω・`ξ 猫は気分屋な上に個体差があっから、
研究するだけ無駄なテーマでしょうよ。

ウチのコは、撫でて欲しい時は場所の特定までしておねだりするわ。
ポンポンと右前足でワタシを叩いて「ファ〜ナ♪」って鳴く時は
額から鼻先を撫でて欲しい時、左前足を招き猫のように上げる時は
左腋をナデナデモミモミして欲しい時ってな具合。

しっかし、「サカリの時期の猫は背中から尻尾にかけて、
尻尾に人間の手が当たった時にパチーン!パチーン!って音が
する程度の強さで撫でると、喜ぶし大人しくなる」
ってのは全猫共通だったりするのかなぁ!?
670名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:22:47.39 ID:Fxa8BLsN0
>>643
猫ってペニスにトゲがあるんだってさ
だから抜くときにメスは痛いらしい(その刺激で妊娠関係のホルモンが出る)
だから猫にとって性的にイクのと痛いのはワンセットなんだろう
あぁんガブリッは許してやれ
671名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:24:22.74 ID:RwUxoxSN0
あま噛みとマジ噛みはまるで違う。分かってないのがいそうだから書くが、

もらい猫な今や爺猫、まだ手術前のとき、サカリついた♀が網戸の外を通ったので
追っ払うつもりで網戸叩いたら、今や爺、当時若者な♂馬鹿が全身で
俺の左腕に飛びかかった。

上腕に牙がグッサリ、下腕に前足2本がグッサリ、後足は、
全力爪丸出しの猫キックで手の甲がザクザク。いまだにその傷は痕が消えない。

瞬時に左腕血まみれ。飼い猫の仕業とは到底思えない、野獣の襲撃。

絆創膏ですむような傷は、相当手加減してるってこと。
672名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:27:43.63 ID:Vs6idlxh0
年寄りの飼う犬猫は短命と言われたこともあるな
673名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:39:41.22 ID:HLUfp0z00
撫でてると手でブロックされるw
耳マッサージだけはいつやっても喜ぶ
674名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:42:38.34 ID:b/TalWdp0
猫は外飼いしないようにお願いしますね
庭に糞尿されてご近所に迷惑かけますから
675名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:44:28.34 ID:NYDcm09b0
>>671
怒って噛むっていっても普段は手加減してるね
マジで噛むと牙全部いれて骨まで達したりするからね
676名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:52:48.79 ID:2Sdo+YA3O
>>625
猫が自分の側で寝てくれると何故か幸せな気分になる
気まぐれだからいつも側で寝てくれるわけじゃないので
自分が動いて起こしたらどった行ってしまうのが嫌なだけ

つまりノロケ
677名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:02:28.48 ID:b/TalWdp0
これマジレス
猫を飼っている人に幸運は訪れない
ペットなら犬だ
678名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:04:53.03 ID:NFw16yEa0
>>675
猫の噛み方は3段階あるね
超甘噛みで全く痛くない咥えるだけから、
遊びの喧嘩で血が出る前後ぐらい、
そしてプッツンした時のマジ噛み
679名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:07:36.62 ID:2AK/VvBM0
ただ基本ネコは普段は人間を噛まないようだ。
爪で引っ掻き攻撃。
狩りをする時も爪。
爪でホールドしてから噛む。

牙が長すぎて初手の攻撃には向かないんじゃないかと思う。
ガッチリ刺さっちゃうから、獲物が小さければいいが大きい相手に噛み付くと振り回されたり攻撃されるリスクがあるんじゃないか。
犬族みたいに噛み付いて噛み千切ったりするのにも向かないだろうし。
虎やライオンなど大型の猫族は、獲物を爪でホールドした後に、あの長い牙で動脈や首を狙って仕留めるようだが。
680名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:10:24.55 ID:/Oru1LGC0
>>679
牙で攻撃すると、獲物が暴れたときに目を傷つける可能性が高いから、
ある程度までは前足で攻撃するんだよ
681名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:10:54.13 ID:b/TalWdp0
猫は噛みつくよ
かなり強力なキバも持っている
猫が噛みつかないなんて嘘言うんじゃないよ
682名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:13:16.51 ID:rBVtseXY0
>>17
勘違いしているが、猫は腹を撫でられるのはあまり好きではない。
その体制は腹を撫でてくる相手を迎撃するための姿勢だ。
683名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:32:50.33 ID:qM1GMmHt0
腹を見せるのはヌコキックの第一段階
684名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:41:45.73 ID:4XOku5+e0
685名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:47:11.72 ID:XnMfkqLO0
牙が細くてぷすっと刺さるイメージ
舌出して舐めてくるのもいるな
686名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:47:26.26 ID:2DKqAAgLi
機会がある時は決まって全身引っ掻いて毛をしこたま取った後で軽く撫でて毛並みを整えてる。
嫌だったのか…それなら逃げてくれればいいのに。
687名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:50:22.80 ID:2AK/VvBM0
>>680
ああ、それもそうだろう。
思い当たった。
猫族と犬族の大きな違いを。

吻だ。
犬族は口吻が長く前に突きだしているから噛みつき攻撃に向いているんだ。
猫族は口吻が短くて噛み付いたら顔と獲物の距離が短い。
目も頭も相手に当たりやすい。
跳びかかって噛み付くような攻撃にはリスクがあるわけだ。
688名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:02:31.90 ID:Fxa8BLsN0
わざと軽く噛むのは単なる甘えなんだけどな
チューみたいなもんだぜ?
嫌いだから噛むって言うより「はむっ」って感じでな
イチャイチャしててうっかり首を甘噛みされるとヒヤッとするけどなw
ベタ甘えな飼い猫だけど小型とはいえ肉食獣の息遣いを首筋で感じるのはスリリング
689名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:47:22.16 ID:AivKtbXXP
少しでも気に入らないことがあると蹴りが飛んでくる猫飼ってるけど
撫でるとグルグル言って喜んでる雰囲気だからそれはないと思うw
690名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:35:52.80 ID:e5VZKq000
うちのネコはやっとですり寄ってくるようになった。
嫌がっていやがってしょうがなかったけどね
691名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:43:22.41 ID:2HYdG3qZ0
>>679
ひっかくにしてもやめれってのと怯えてシャキーンってのじゃ
やられた皮膚の感じが、前者はしろいひっかき傷程度、後者は血がたらー。
爪も結構威力あるのね
692名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:45:41.25 ID:+/SwtzeN0
当たり前だろ
何のために爪がついてると思ってるんだ
玩具じゃないのよ
693名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:13:45.84 ID:GqC4NBTM0
>>648
そいつこんな顔してないか?↓

.∧ ∧
(・∀・)
694名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:17:03.48 ID:d6+ZGyM50
うちの猫も甘えん坊だけどお腹は嫌がるなぁ
喜ぶのは頭、あご、首周り、尻尾の付け根かな
695名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:19:13.51 ID:vEQ1+QvU0
うちのメスネコはベタベタの甘えん坊で「なでろなでろ」と一日中、人間の後をおいかけまわるタイプ。
ダッコしてなでてやると、全ての力を抜いてダラリと弛緩してゴロゴロとヨダレだしまくる。

その息子のオスネコは人間嫌い。なでたりダッコされるのがすごく嫌。 猫によって個体差がすごい。
696保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/28(月) 10:19:47.48 ID:MPjNuwf/0
697名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:20:01.91 ID:RwUxoxSN0
えー。

頭あごはいいとして、尻尾の付け根は絶対嫌がるなうちのは。
698名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:21:04.87 ID:PLLi0EAxO
猫のお尻を叩いたときの
猫の悶え方は異常
699名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:22:07.60 ID:d6+ZGyM50
>>697
何匹猫飼ってたけど今の子だけは尻尾の付け根お気に入りらしい
軽く叩くようになでるとシャチホコみたいになる

なでた後も追いかけてくるから嫌では無いらしい
700名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:24:00.70 ID:qrhAZ9Q30
本気噛みはネコ自体も無意識に野生の本能が出てしまう
テンカンの発作みたいなもんで、これは犬も同様
特に大型犬はサイン見逃すとマジ危ない
701名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:24:10.36 ID:zs6W5mle0
猫だって、撫でるのが誰でもいいってわけじゃないんだろうな
猫的に親猫と同等の位置にあるやつからなら撫でられるのを許すのかもしれない
702名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:25:38.44 ID:G9bnN6qI0
餌もらってるんだから撫でられても我慢しろ。つべこべ言うな、家畜のくせに ミ ' ω`ミ
703名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:29:16.04 ID:78mw/mgz0
>>17
じゃれてるつもりなんだろうけど、甘噛みを覚えろって言いたい。
704名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:30:34.36 ID:d6+ZGyM50
>>703
甘噛みを覚えてなかったら噛まれる度に病院送りだよ
705名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:30:58.37 ID:Cke1hVcv0
エサ食べてる時に撫でると、う〜って威嚇してきやがるな
俺が魚食べてる時はハンターの目をして狙ってる

寝るときは腹の上に来るから敵とは思われてはいないようだか
706名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:35:29.50 ID:dPZglTFP0
>>701
猫はその時の気分によって自分のポジションがコロコロ変わるから厄介だ。
707名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:42:44.50 ID:IVW97l5RO
全て人間目線の話
触られて喜んでいる「ように見える」だけの話、
実際には誰もわからない。
708名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:45:23.09 ID:GqC4NBTM0
>>612>>619
お前らが悪人じゃないのを見抜いて甘えてる
709名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:45:36.81 ID:eNhrMtTyP
猫によるだろ、撫でるとゴロゴロ喉を鳴らして力を抜く猫もいるし、触ると一瞬ビックリして身体を強張らせる猫もいる
710名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:47:45.06 ID:RvE50Yyq0
>>1
*猫の糖尿病に注意*

家庭で飼っている猫は通常のドライフードでは太りすぎて糖尿病になってしまう。
値段が変わらない「肥満用・低脂肪」のドライフードに切り替えるべき。

猫が歩いてる時に上から見てウエストがくびれてなければ糖尿病予備軍です。
即座に下記のダイエットフードと現在与えているフードと脂質を比べてみて下さい。猫の糖尿病は年々増加してます。
特に避妊・去勢した猫は糖尿病になりやすいです。おもちゃも毎月買って遊ばせて刺激を与えましょう!運動にもなります。

肥満用の猫ドライフード一覧
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1380191432/13-

× ぽっちゃり猫 = かわいい
○ ぽっちゃり猫 = 糖尿病という難病(死)へ一直線

「 猫 肥満 ドライフード 」で検索して猫の長寿のために研究すべし。 
711名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:50:24.43 ID:78mw/mgz0
>>704
半野良に軒を貸してるけど、飼ってた犬と比べると強めなんだよな…
あれでも一応甘噛みのつもりかも知れんけど。

>>705
懐く奴は食事中撫でられても反発しない。
同時に産まれた中でも警戒心強い奴は餌だけもらってあとはそっぽ向く。
ウチに来るメスばかりの半野良親子はそんな感じ。
712名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:50:26.42 ID:/sTvDto/0
質問。
猫の目の模様って血管なの?
http://nukoup.nukos.net/img/111534.jpg
713名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:52:18.43 ID:x1jwRcHE0
>>712 瞳孔でしょ?
714名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:52:39.81 ID:omqqnage0
実家の猫に忘れられて物凄く寂しい
住んでた頃は一番世話して懐いてたのに
715名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:55:46.81 ID:pd2wzrHb0
ネコの急所は尻尾の付け根。
指でトントン叩いてやると喜ぶぞ〜。
716名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:58:30.15 ID:a4H+2MqQ0
うちで飼ってた二匹は変わってた。
寝てると、頭の横、右と左に別れて寝る。
それでたまに、耳を舐めるので、驚いて飛び起きて眠れないw
甘咬みも爪を立てることも子猫の時からしなかったな。
本当にかわった猫だった。
717名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:03:56.19 ID:0571Ep1K0
そこは人が空気読めよって思う。
猫でも触られて「ヤだろうな?」って思うときはそっとしとくもんだ。
でも、猫は時折、人の空気読まず「構え!」って来る時もあるけど、それはそれで可愛いのだ。
718名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:06:12.26 ID:EUIWVycQ0
>>704
むかし薬飲ませようとしたら思いっきり噛まれて指にキバの形の穴が開いたな
痛みと痺れとでその日は手が使いものにならなかった

猫の本気噛みは恐ろしい…
719名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:11:50.96 ID:nN3rLug20
>>714
犬や馬は5年振りに会っても覚えてるのにね。
猫は忘れちゃうのか、忘れた振りしてるのか。
ソースは実家の犬、猫、馬。
でもそれも猫の魔性っぽい魅力。
720名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:14:42.64 ID:bI/pTyfP0
>>714
たぶん、見捨てられたと思って怒っているのかもしれない
721名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:15:47.08 ID:esnvndee0
>>719
馬飼ってるのかw
722名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:17:53.09 ID:xzulyHJ80
>>718

ネコと鼻を擦り合わせてニラメッコしてたら思いっきり鼻をかまれた
涙が出るほど痛かった、血も出た
母ネコのほうに同じことしても軽く甘がみして舐めてくれるのに
このバカ息子は思いっきり噛みやがった
でも、憎めないんだよ、本人も悪びれる気配すらないし
723名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:18:28.13 ID:u7evNf3QO
うちの猫は頭撫でても背中撫でても腹撫でても尻尾撫でても玉袋撫でてもうっとりした顔でゴロゴロ言うぞ
724名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:19:17.80 ID:04sCE/hY0
種類でどうこうは言えないのかも知れないが
ベンガル系は撫でられるの嫌う個体が多いように感じる。
725名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:19:52.42 ID:B78ejne5P
ネコは「おまえなんて知らないよ」って態度してると本当擦り寄ってくるな。
好奇心が抑えられないとか無関心に耐えられない、なのかね、あれって。
726名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:20:20.01 ID:OXdRT4JC0
ゴロゴロいってるのはストレスなのか
727名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:21:17.28 ID:iGirfAY20
>>722
猫好きの真正Mっぷりには、最早言葉も出ない。
すげーよおまえら・・・
728名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:31:19.80 ID:2PvoIZwp0
そんなもん、時と場合によるじゃん。
ウチのは、嫌なときに撫でるとギロリッとにらむから安心だ。
それでも止めないと、爪と歯が出てくるw
729名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:34:56.14 ID:/JSp9aQ10
うちの猫は毎日私に撫でられるのが日課なので、なぜないと機嫌が悪い。
撫でられてうたたねするのが好きらしい。
でも、旦那が触ると猫パンチか、かみつき技を繰り出す。
730名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:38:26.59 ID:PQ2ioT8m0
ねことたわむれようとするから噛まれるんだろw
うちのねこは家庭内野良だ
普段はどこにいるか知らないがえさだけはちゃんと食ってる
731名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:42:42.18 ID:1MfLP2lP0
うちのはソファに座ってると、まず膝に乗る。撫でて気持ちよくなってくると
胸の方まで登って、肩にアゴ乗せ頬を合わせてゴロゴロ。
とても幸せだが、動けない。
732名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:43:37.23 ID:6FScEw390
733名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:53:41.22 ID:9KvGsyxS0
逆なでしたからじゃないの?
ちな私は腕を掴んでバンザイさせて胸でモフります。
734名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:57:07.88 ID:J2YWuaCX0
>>1
うそつけ!!!!

うちのなんか、なでろ、さすれ、かけ!だっこしろ!!!と

要求ばっかだぞ!!!

つきあってたら一日潰れる、まじで。
735名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:02:33.50 ID:4WdDOcOR0
自分ちの猫の個性を論文にしただけか。
そういうのは作文って言うんだよ。
736名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:04:45.33 ID:Ff/Nva2O0
>>733
お前ウィーンの獣医大学なめてんのか?ああん?
737名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:06:55.33 ID:Ff/Nva2O0
>>734
キチガイちゃんとよめダメ人間
738名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:08:58.35 ID:v3Gzdq4H0
猫が噛んでくるのと、犬が噛んでくるのって断然犬の方が安心できる
猫ってアマガミ知らないだろ、一瞬で手を加えるよな、早くて怖いよ
一方、犬は普通にアマガミしてくる、全然怖くない
739名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:11:42.64 ID:SDDqgF6S0
>>738
いや、猫も相手によって加減するよ
慣れてないと難しいかもだけど
740名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:15:58.20 ID:YGmAgoKs0
>>732
最近gif流行ってんのか?
741名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:16:09.02 ID:v3Gzdq4H0
>>739
あと、猫って顔小さいから歯も小さいじゃん
だから犬歯が針みたいで怖いんだよなぁ

犬の歯はぶっといから突き刺さらないのがわかるし、全然怖くない
742名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:30:28.82 ID:nctsq6OR0
調子に乗ってモフモフを続けてると引っ掻かれる…調子にのんなよってことかな
743名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:32:41.33 ID:ZyuorDMQ0
>>741
犬に齧られて思いっきり刺さって血吹いたことあるよ
力が猫の比じゃない
744名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:34:25.01 ID:4z7aZUSx0
遊んでたり撫でてる間に瞳孔が開いてきたら本気だしてくる
そこらへんが引き際だよな
745名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:34:49.19 ID:PQ2ioT8m0
>>743
保健所に連行して来い
746名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:36:30.05 ID:sICJjuGA0
最初の2分くらいは、喜んでるけどそれ以降はストレス感じてるみたいで
尻尾をバンバンしだして、それ以上なで続けると噛んでくる
747名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:37:41.76 ID:oMpXZTau0
猫も気分次第なんだよ
いい時も嫌な時もある
748名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:43:40.42 ID:WXvbqwUW0
>>732
片目つぶって眠たそうなんやけど…。
749名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 13:02:13.79 ID:SenMfZz90
以前、やたらと人懐っこい猫(地域猫?)がベランダによく来てて、
餌をやってる訳でもないのに胡坐をかくと乗ってきて、撫でてやると
ざりざり手を舐めてくるような奴だったんだが、そいつをプラ棒でじゃらし
てたら途中あぐあぐ噛んでたのがいきなりバキッ!ゴリッ!と噛み砕き
だしたので焦った
750名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:02:46.24 ID:1HVVpUwE0
昨日よそんちの猫と目があったらタッタッタッタとよって来て
なでたらモットモットとやたらなつっこく
しまいには後ろ脚で立ちあがってダッコダッコとすがりついてきたんで
しかたないからだっこして愛でてきた
うちに帰って我が家のにゃんこ達を見て、浮気して来た気分だった
751名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:03:14.22 ID:kMhnCprm0
お腹撫でろーと言ってると思って
手をあてたらそのままがっしりホールドされたのは
やっぱり「違うから! 撫でろて意味じゃないから!」て意味だったのか・・・
752名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:05:29.47 ID:meIf62PN0
猫は気まぐれ
犬は絶対服従
753名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:19:21.19 ID:ecZHgLX10
>>187
ノノノノ

猫ッ…!!
撫でずにはいられないッ…!!

>>172
ライディーンのアレは世間では通じないぞw

>>164
鼻筋も好きだろ?
754名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:28:16.60 ID:2ptN59mQ0
>>15
たまらん!これはたまらん!
755名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:31:52.27 ID:Aa6mfrMG0
ウチの会社の重役

女は撫でてやると喜ぶ
飲み会に呼ぶと喜ぶ
お酌するのが大好き
756名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:45:47.80 ID:Fxa8BLsN0
>>714
猫は子供の頃は仲良く一緒でも親のテリトリーから離れて出ていった兄弟姉妹は敵になるんだよ
仁義なき縄張り争いで命を落とすこともある
忘れたんじゃなくて「もう昔のように気を許せない間柄」になっただけ
外で飼い猫にシカトされるのもそのせい(目を合わせるのはファックユーの合図)
体格差もあるし飼い主の力の強さも知ってるから喧嘩を避けようとしてるだけ
757名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:49:46.91 ID:bQBz3ADY0
>>649

ああああぁああああああああ――――――――――――!!!
758名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:57:47.08 ID:mF5in0EA0
メス猫は腹を揉むと喜ぶぞ。
759名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:07:43.24 ID:w5qFSio20
>>755
嫌われてそうな重役だね
760名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:30:45.50 ID:wNMqao/G0
>>42
これ、本当かなあ?
ウチの猫は尻尾の付け根が激おこポイントで、後ろ足はok。そして、前足はすごくいやがる。
761名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:25:34.22 ID:hr7qj4ks0
>>755は、猫に嫌われるタイプと被る。
762名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:31:36.37 ID:husNy9Re0
>>758
やったら噛まれたわ
763名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:18:51.65 ID:/KcRAd7D0
【社会】韓国、竹島広報用動画でNHKドラマ「坂の上の雲」を無断使用★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382909455/
764名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:23:34.39 ID:hr7qj4ks0
765名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:50:09.16 ID:cSlme26d0
>>758
すごい喜んで腹見せのポーズ取る時と
すごい嫌がってそのまま猫キックのポジションに入る時と
両方あるから困る…。
766名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:04:00.48 ID:KUK2NMhq0
研究チームは誰一人気がつかなかったようだが
驚くべきことに、日本では古くから「猫なで声」と言って
同時に声でコミュニケーションをとることが大事だとされていたのである。
767名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:07:50.04 ID:EjrWzJo20
うちの猫は撫でるとグルグル言うよ
768名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:11:49.28 ID:Zk1Wa8st0
ネコのゴロゴロには二つあって、リラックスしてる時と、もう一つは緊張してるときに気持ちを落ち着かせるためらしいが
769名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:14:26.23 ID:76fO54WD0
「おいクソババア!変な声だして俺様のカラダなでてんじゃねーよキショイわwつかはやくカリカリよこせ!たまには猫缶開けれwwww」
770名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:14:42.37 ID:iAW0uY1v0
こっちから抱き上げて撫でたりしてると
「もういいか?気が済んだか?」ってな顔して去っていくよな。
771名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:17:21.59 ID:qHPXh2MK0
772名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:23:58.66 ID:2HYdG3qZ0
>>768
弱ってたり、病気のときも
773名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:28:36.67 ID:2HYdG3qZ0
>>770
うちのは、抱っこして撫でてもういいだろって降ろそうとすると、いやんて言いながらオレにまた登り始める。
気が済むと降りるって状態になるから、なでられたい時間が長いらしい。
774名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:30:26.95 ID:76fO54WD0
「おい、あんちゃん!いつもカリカリくれるのはうれしいけどあんまり俺にさわるなよ、キモイわ、俺♂だぜwww」
775名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:33:37.08 ID:Bi6q5pnYO
猫が喉をゴロゴロ鳴らしているのは、治療効果なのを知らない人が多いな。
最新医療の骨折を早く治療する超音波治療器具と同じ。
776名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:35:55.90 ID:UDzBpe0v0
猫のアタマ撫でようと手を差し出すと出すと
スリって手のひらにアタマ押し付けてくる
777名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:37:15.76 ID:/LZulQez0
うちの猫は寝てる時以外はむしろ歓迎
778名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:37:30.04 ID:n5dvEnbE0
つーか家の横の大きめの公園に野良猫が集団で住み着いてるんだが
猫って群れるんか? 10匹ぐらいいてボスみたいな奴が移動すると
みんな動きよる
779名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:37:36.77 ID:LERnJYAH0
猫は触られるのは嫌い

こんなの常識だと思ってたが?
自分で擦りよってくるのはいいがこちらが手を出すと嫌がるだろ
こんなのは猫飼いならみんなしってるだろう
780名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:39:06.73 ID:yrPYnRxY0
猫は撫でられるとストレスを感じる
781名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:39:22.11 ID:76fO54WD0
アタマのてっぺんはさすがに自分ではかけないから激しくかきむしってやるとよろこぶよ猫
猫好きなら常識
782名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:45:21.75 ID:vZGfrM/S0
うちのは顔の中でも目の周りや鼻やヒゲの生え際が大好き
不思議だよな。人間だったら絶対嫌がる場所だと思うんだけど
783名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:45:50.47 ID:dZAvZL8E0
猫が撫でられるのを嫌ってるわけじゃなくて

お前に触られるのが嫌なんじゃね?
784名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:46:04.27 ID:/Lbwv0Fz0
>>738
子猫のうちに、わざと噛ませて痛かったら威嚇するの繰り返せば丁度の加減覚えるよ
眠いときや甘えたいときはむはむしてくる、かわいい
785名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:48:25.05 ID:I6dGik+p0
うちの犬は撫でるとあくびを必ずする
気持ちよくて眠たくなるんだろうか
786名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:50:08.05 ID:NOa+98Hn0
うちのネコは撫でていると
ドキドキしてきて
思わず噛み付く
787名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:51:17.79 ID:NnEdinpqO
これは嫌いな奴に触られた場合だろ。
懐けば逆に触らせたがるよ。
788名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:52:15.88 ID:n0jOXl1g0
>>1
オレはネコにストレス与えてるかも
抱きしめほお擦りちょー逃げたがってるしw
789名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:54:00.77 ID:WrSmV/Fm0
なでられたい時は近づいてくるからな。
向こうから来ないのになでるのは禁止。
790名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:55:52.61 ID:Zn8LLR/30
>>14
猫の個体差があると思う。
撫でられるのが好きなやつもいれば、
嫌いなのもいる。
791名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:56:04.44 ID:2VvQa+gZ0
.


毎年、猫にお中元とお歳暮をもらうとストレス感じるよ。大きなネズミなんだ。




.
792名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:56:04.81 ID:MTS/bUN40
>>738
犬も猫もそうだけど、赤ちゃんのときにすぐ離された子はアマガミできないのが多いね
授乳期に他の兄弟とじゃれあって喧嘩して教育的指導を受けないとダメ
793名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:57:27.37 ID:QQ7a8xRM0
しつこいと怒られる
794名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:00:30.55 ID:uedFY0ED0
基本的に猫は触られるのが嫌いだよ
795名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:11:11.94 ID:o7avowCy0
>>792
犬は知らないけど猫は人間が教えることができるよ
うちもそうだし、犬猫板でもその手の書き込みは良く見た
796名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:19:27.92 ID:rPDWYEVw0
>>790
個体差は大きいよね

とにかく抱っこして欲しくて撫でて欲しい猫もいるし、
寒い時だけ抱っこして欲しい猫もいるし、抱っこ拒否もいる
撫でるのは、最初嫌でも慣れると好きになる猫が多いけど
797名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:38:11.06 ID:dZAvZL8E0
>>796
人間の女の話かと思った
798名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:05:58.68 ID:fMLkFugA0
アヌスに指を挿入れるのはOKなのかな
799名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:48:33.11 ID:2HYdG3qZ0
>>779
群れかな?コミュニティかな?あいつら協力するし。餌を確保して他の弱そうな猫に与えたり
犬にほえられた猫の一声でわさっと湧いてきたり
ネコ好き婆が通るとわさっと湧いてきて挨拶したり
800名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:53:10.08 ID:2HYdG3qZ0
>>778にだった
801名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:57:36.73 ID:Io6lEBpU0
だって猫の方から触ってくれって擦り寄ってくるんだもん
頭ゴンゴン当ててくるし
802名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:57:40.14 ID:SuDzN94fP
猫も子猫の時は必死になって人の手を噛むけど全然痛くないんだよな、成長と共に段々と噛む力が強くなって痛くなってくるけど、痛い痛いと言い続けると噛むの止めるよな。
猫によっては噛み癖があるのとないのがいる。
803名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:46:19.58 ID:XyCHmEZFP
足で撫でるといつも怒るんだようちの猫は
804名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:49:37.52 ID:tqBs6i7K0
うちの猫は、
眉間を撫でるの好き
背骨に沿って撫でるの好き
首輪を取ってそこ全体を掻くのも好き
お腹を撫でるのも好き

だがやり過ぎると噛まれますけどねー

後、出かけて帰って来たらまず足元にお尻をピタッとくっつけてくるし座ったら膝の上に乗ってくる
805名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 22:59:27.60 ID:dR1/bQaE0
ネコは撫でるとストレスを感じる

ネコを撫でると幸せを感じる

猫に撫でられると嬉しくなる
806名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:15:54.23 ID:tqBs6i7K0
807名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:42:15.66 ID:0q2+4S3Z0
犬の場合は、抱っこやなでなでを嫌がるのは、病気や怪我(結構重い)の場合もあるが
猫は良くわからんな、個体差としか言えないか?
808名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:51:05.59 ID:WmTpuy7X0
>>15
でぶのおっさんさえ最高の動画なんだが・・・
809名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:52:02.28 ID:ok7C8+EC0
逆毛でなでてるとかじゃないのか
810名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:55:02.35 ID:lDLKFrWQ0
欧米の人間が猫を撫でてる日本人を見るとビックリするらしいな
811名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:56:02.34 ID:s9jBATIK0
サーバルキャット撫で
812名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:58:42.35 ID:U+OdorUE0
猫は触られるのは嫌だな、動物は家族で生活するのが
ストレスが少ない、飼いネコはエサが欲しいから、人間に近づく
813名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 23:59:09.65 ID:3IYNnlnv0
>>807
・抱っこは束縛されて地面から離れたところにいくから
・撫でるのは撫でた相手の臭いが付くから
それぞれ嫌がる要素がある。どちらも状況に慣れれば問題ない
814名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:04:30.53 ID:OOL9vE1d0
にゃ、にゃんだってー
815名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:06:39.97 ID:Z5qB4XJt0
>>764
何なんだ、それ?wwwwwwwwwwww
816名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:07:33.56 ID:quEpRu7w0
猫によるでしょ
スリスリ中毒の猫もいるし
817名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:10:04.90 ID:nNBxwkO3O
>>810そんな事ない
818名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:11:18.08 ID:vqMnOr2k0
ストレス感じる猫もいりゃ、喜ぶ猫もいる

馬鹿なの?
819名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:11:23.19 ID:A3GTjuQd0
首とかお腹とか急所だから反撃をくらってもしょうがない
820名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:13:14.05 ID:7zPvfY270
個体差を知らないレスにはうんざりする
821名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:19:12.94 ID:OkVBrLsC0
ネコがさわられるの嫌がってるのは常識

ネコ好きのキモオタをネコは大っ嫌いなんだよw
ブサデブに構われてるネコがほんと不憫
822名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:28:05.35 ID:XivZUDSV0
触る場所による
823名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:32:21.73 ID:tX8FAmi50
うちの近所に人間に全く無防備な野良猫達がいるわ
真横を自転車で通っても「なんだ、自転車か」みたいな顔して逃げようともしない
なんか腹立つがかわいい
824名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:48:08.53 ID:oQAKrziLi
ウチの猫のうち2匹は子猫のころから置きっばなしのカリカリを食べてたためか
食べ物をねだることはない
それでも甘えにくる
肌が触れていると安心するようで
わざと俺の腕の上であおむけに倒れこんだりする
もちろん撫でられるのは好き
故意に人を傷を負わせることはない
このスレ読んでウチの猫達はかなりの甘えんぼだと知ったよ
825名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 00:52:32.78 ID:3qVV971/O
条件指定が曖昧な論文なんかよく通ったな
どんだけ査読甘い学会だよ
826名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 04:56:11.90 ID:EmWJAurM0
猫にとっての御主人様はエサをくれる人じゃないから
827名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 06:26:00.94 ID:iJvtXhMs0
>>135
犬猫板住人乙
828名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:01:07.48 ID:j3ye3o/P0
>>146
ばかやろう、
「暖かい棒で結構ですからおそばにいさせて下さいご主人様」
あるいは
「暖かい棒だとしても認識してもらえるだけ幸せでございますご主人様」
だろうが
829名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:14:33.65 ID:AsEezVhW0
まあ、人間といっしょだな。
信頼のおける飼い主以外のなでなではストレス以外の何者でもないだろう。

動物に対するスキンシップこれで動物が喜ぶなんて
まちがったイメージそのもの。
830名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:19:52.13 ID:prIyz8YR0
心から愛し信頼している猫が、ふと豹変して攻撃してくるのは、猫の行動の謎のひとつである。
あなたが腹を撫でてやると、猫は大きくのどを鳴らしているが、つぎの瞬間、大きくうなって、4本の足であなたの手をがっしりとつかむ。
猫の仕打ちは「もう2度とするんじゃないぞ」という警告とも受取れる。だが、いったい何をしたというのだ?何か悪いことをしただろうか?

著名な獣医ブルース・フォーグルは著書『キャッツ・マインド』で猫は撫でられるのが好きだけれども、
本来は単独性の動物であって、ほかの動物と身体的に接触するのは闘うときと繁殖するとき以外は稀であることが、その理由だとしている。
それゆえに撫でられている猫の心には葛藤があるというのだ。

人間を受け入れ腹部を撫でられてうれしそうにのどを鳴らしていた猫が、突如として心の中のまったく異なるシナリオに誘発されたかのように、
攻撃に転じるのはなぜかという点については、明確な回答はない。
 ジェフリー・M・マッソン『猫たちの9つの感情』より
831名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:40:22.20 ID:NPAYbEP10
>>42
うちの猫達はこれの犬に近い、たまに飽きて去っていくけどほぼ大喜び
一匹など仰向けで撫でられ中に興奮しすぎて大回転しながら涎垂らす
育て方と個体の性格によるんだろう
832名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:40:37.46 ID:AsEezVhW0
人間といっしょだわな。
別にネコはなでられるのはスキでないだろう。
処世術としてのスキンシップ(挨拶)であって、しつこかったら
「なんだてめえ」となるのは当然。

頭やおなかや尻尾をさわるようなことは信頼関係が構築された飼い主以外は
やってはいけない。これはそのネコが飼い主に従順している、それを確認することで
おちつくネコがいるというだけで。
833名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:41:41.26 ID:jjm3Aepg0
うちのはなぜるのは嫌がるけど、お姫様抱っこはじっとしてる。
834名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:56:02.91 ID:MBIKNtF60
うちの犬はマッサージされるのが好きで
特に肩とか凝っているのか止めるともっとやれって
手をポンポン叩いて催促する
835名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:59:14.87 ID:FfykZN/vO
これか

猫がさわると喜ぶ場所、喜ばない場所のまとめ
http://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/d/8/d8256b33.jpg
836名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:01:59.14 ID:FfykZN/vO
837名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:03:46.71 ID:sKXur7IY0
ちんこ撫でる時と同じで
場合による

いやちんこはいつでも気持ちいいか
838名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:04:18.50 ID:oQAKrziLi
腹に手をあてると
両手の爪でホールド
噛みつきながらの猫キックは本能だと思う
でもうちの2匹は腹撫でてもめったに猫キックしない
しても血が出ないよう手加減する
だけどこいつらの親は容赦なしで血の出る猫キックをくれる
親は近所を徘徊してる人なつこいのを拾った(推定6ヶ月弱)
子はうちで産まれ姉妹でじゃれあいながら育った
その違いかね
839名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:05:11.41 ID:1lG/mV400
ゴロゴロ泣くのは気持ちいいよか、自分を落ち着かせようとしてる時に鳴らす感じやね
840名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:09:08.53 ID:mQvJ+5i70
たしかに気のない撫で方をすると咬まれる。
テレビを見ながらおざなりに撫でてるときなんかが危ない
841名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:11:50.27 ID:/N3VaH550
ブラシしてほしい時は、にゃあと泣いてブラシをあごで示す。
それ以外に触ると「うぜぇ」って顔する。
842名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:12:42.29 ID:ULIu0hbx0
おなか向けて俺の前に転がってくる場合ぐらいしかなでない
843名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:13:58.60 ID:B1Pp86Wi0
>>15
これのカギはノーパソだな
奴らはこちらの邪魔をすることをライフワークにしている
844名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:17:01.13 ID:bRDK/PyJ0
>>843
パソコンしてると必ず邪魔してくるよな
845名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:34:43.69 ID:5To+OcKfO
犬猫は後ろ足で身体を掻くが、腰の後ろは届かないので、そこを掻いてやると喜ぶのだよ。

しばしば舌を出して目の焦点が虚ろになり後ろ足をバタバタと自分でも反射的に何か掻こうとするほど喜ぶ。
846名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:39:22.07 ID:srmu1OO7O
うちの猫は雑種だけど、3匹とも絶対に怒って噛みついたり爪立てたりしてこないよ。
しつこくすると必死に逃げるけどね。でも、なにをしても決して怒ることはない。

子猫のときから人間といっしょで、ストレスや恐怖を与えないで育てると温厚に育つ気がするな。
847名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:40:14.81 ID:TziKjkU00
猫「・・・おまえ,くさいんだよ。」
848名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:43:38.32 ID:blEdS5YC0
>>838
あると思うよ
子猫の時から手のひらに乗せて抱いてたり温めたり一緒に寝てきた猫ほど、猫といるより人間といる方を好む
撫でるのも抱っこも当然平気

生後3ヶ月以上でもらわれてきた猫は警戒心がそれよりも強い
腹撫でれればホールドキックだし、餌くれ・遊べ以外、殆ど飼い主に寄り付かない

ソースは家の猫たち
849名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:45:50.97 ID:gwsqkv5V0
うちの猫なんて毎朝おかゆ作ってくれるし、「仕事行く前にオレを触っていけ」って
お尻プリプリするぞ。
850名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:58:27.45 ID:3rAGnACo0
うちの猫姉妹、推定生後1ヶ月半のまだお腹が床に着く歩き方の頃に
うちにきたけど、触られるのも抱っこも苦手w
もう4歳なのでさすがにだいぶ懐いて、機嫌がイイと触らせてくれるけど…
生粋の野良猫の子だからみたい
こんなに野良っけの強いコは珍しいって獣医さんに言われるw
一緒に生まれた双子なのに、フーシャー言ってて仲良く無いし…
猫って言っても個体差マジでかいですね!
851名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:02:12.78 ID:oWYUkLhB0
個体差どころか同じ猫でもご機嫌によって違うよね
やたらデレてくるときもあれば、「触るんじゃねー!」とツンツンのときもある
852名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:28:09.14 ID:oQAKrziLi
>>848
でも一番しっかりお出迎えするのは捨て猫だった親猫なんだよ
その時は走ってついてきてじゅうたんに転がってここぞとばかり甘える
ただ早い時は20秒ぐらいで終わるから挨拶のつもりかもしれん
子猫達はお出迎えと言うよりちょろちょろ出てくるかんじ
1歳越えても子供の気分が抜けないんだろう

それにしても猫の多頭飼いは飽きないわ
853名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:52:06.91 ID:Vbk7pd0AO
犬でも猫でも人間でも基本的には本能的には頭を触られるのは嫌う。頭は大事な部分だから殴られでもすれば生命の危機である。
しかし可愛がる、愛情を示すと言うと人はなぜか撫でたくなるのである。
犬猫が撫でられる時には耳を倒したり頭をさげることを見れば推測出来るだろう。大好きな飼い主なら嬉しいかも知れないが、馴染み無い人からの頭撫では高ストレスでしかない。
854名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:57:31.41 ID:Fo/x8CV80
そういえばうちのネコは猫嫌いで
あんまり触らない俺のそばでよく寝てる
855名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:43:47.12 ID:AFNir/u40
>ネコは撫でるとストレスを感じる

ネコを一言で表わすのが間違い。野生と家猫じゃ全然違う。
人間だって野生で育てば野蛮になるし警戒心も強くなる。
普通に接している飼い主には、普通にネコの方から頭をグリグリと飼い主の手に擦り付けてくる。つまり、撫でろと催促。
856名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 10:50:35.96 ID:AFNir/u40
家猫の場合、撫でられるのはスキンシップの一環。
家猫が飼い主に寄ってきたら撫でる、家猫が飼い主から離れたら止める。
執拗に追い掛けない。これでお互いストレス無しで十分だろ。
人間の子供だって何でもないのに、無理矢理捕まえられて頭を撫でられたら気持ち悪るがるし嫌がるじゃん。
857名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:06:20.28 ID:Y7ST4GOt0
そら、変なおっさんになで回されたらストレスも感じるだろ。
858名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:12:53.34 ID:oa+hpkqDO
もしかしたら猫をペットとして飼うこと自体が虐待なのかもな
859名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:42:07.42 ID:fu52Bake0
>ネコは茹でるとストレスを感じる
そりゃそうだろう。
860名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:02:10.83 ID:W3E2HEVD0
>>810
世界ネコ歩きの岩合光昭さんの話だと、イタリア人は猫を扱うのがホントうまくて
ネコにタッチしたり撫でるのが自然で本当に上手いと言ってたぞ
日本人はまだまだ扱いが慣れてないと言っていた
861もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/29(火) 12:07:11.05 ID:ybKfyPyD0
日本人だって、縄文時代から猫と暮らしてきたんだよ。
遺伝子解析では、縄文猫と渡来中国猫の混血が日本猫のルーツだそうだ。
862名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:08:23.46 ID:pMBO1GMa0
>>860
イタリア人はナンパもうまいとかいうけど
猫と女ってやっぱ共通性があるのかな・・・
863 【27.6m】 【東電 85.5 %】 :2013/10/29(火) 12:09:32.91 ID:spRjTIM/0
>>859
ちゃんと食えよ
864名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:21:36.11 ID:FfykZN/vO
>>862
つーか大多数が猫好きで危害が及ばないとわかってるから
猫の方も扱われ方を知ってるだけじゃないのかな?
865名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:26:13.09 ID:9yQxBP0v0
猫好きのストレスの解消になっているからイーブンだ
866名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:38:12.39 ID:Xz+pv9UC0
ウチの猫たちは、ブラッシングを始めるとオレの膝の上で場所の取り合いをする。
爪を出して踏ん張るもんだから、オレの足は万年傷だらけ。

>>853
頭を撫でたい時は後ろから。
前からだと嫌がるよ。
867名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:21:02.88 ID:sKXur7IY0
>>849
ゲロ
868名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 14:34:06.40 ID:21j3c9OTO
うちのネコは〜と言っときながら画像も貼らん奴多数だな!
ちゃんと貼れよ!
その際は名前と年齢も明記のこと
869名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 14:55:11.24 ID:C9ctGaDr0
小笠原で原生動物保護のために野生化した家猫捕まえる活動があるけど
それで捕まえられた猫は最初は山猫みたいに人間敵視するけど、根気良く
スキンシップ取り続けていると、普通の猫以上に甘ったれになって、過剰に
人に擦り寄ってくるようになるとか
870もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/29(火) 15:10:07.25 ID:ybKfyPyD0
大島の噴火の時には、調査船を追って何匹の猫が海に飛び込んだことか。
871名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 16:33:53.17 ID:Fa2bsPCO0
>>16
メスネコしか知らないがそうなるな
指でかいてやると悶絶する
あまりやっちゃいけない気がする
872名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 16:48:19.94 ID:hO+Gpg+aO
>>1
猫を撫でるとゴロゴロ鳴らしてくるんだが。嬉しいんじゃないのか
873名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 16:50:35.60 ID:fjJvmIKNP
うちには猫が3匹いるけど
一匹は全身を撫でて貰いたがり、
一匹は頭を撫でて貰いたがり
もう一匹は撫でられるの大嫌い

と猫によって違うと思う
874名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 16:55:59.01 ID:Fa2bsPCO0
ゴロゴロ言うんならそりゃ嬉しいんだろうな
875名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 16:57:28.75 ID:hO1Zq8VM0
脚の間におるけんねぇ
あたたかいわ
876名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 16:59:18.14 ID:gT70VPfM0
うちの猫は撫でてやらないで放置すると、ストレスで腹の毛を舐めむしるよ…
ムツゴロウさん並みにガシガシ撫で回すと大喜びする
877名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 17:00:43.68 ID:fvNX3YLJ0
>>712
寄生虫?
878名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 17:07:47.07 ID:8SPWcRaz0
ネコほしいんだがな、ヨメさんが動物飼うのを頑なに拒むんだよなー。
まぁ維持費かかるから無理強いはしないんだけどさ…
実家に居た頃は雑種ネコいたから、なつかしくてな
879名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 17:09:56.23 ID:ZWQbtRNe0
いろいろな所を撫でられて終始ゴロゴロいってるけど
お腹はイヤなのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=C_Gs9Hs1AOI&t=65
880名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 17:51:44.67 ID:0gwcGmhP0
息子が成人したし嫁と話しするのは猫の話しかしないわ
881もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/29(火) 19:03:58.12 ID:ybKfyPyD0
>>878
子供が生まれるまでは、控えましょう。
猫は子供に有害な帰省中を持ってる。
882名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:47:45.41 ID:8WXWKEGu0
猫は女と同じ
好きな奴に触られたら喜ぶが
キモイ奴や嫌いな奴に触られたら嫌がられるのは当然
883名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:48:38.79 ID:HVmwqnaS0
>>821
猫に嫌われる人っているよな

うちの猫は無理無理膝に乗ってきて撫でろと催促
撫でるのに飽きてやめると、じーっとこっちを見つめてて、
それでも撫でないと引っ掻かれる

>>830
もう死んじゃった猫は、嬉しくてそれが過ぎて興奮してくると
訳が分からん状態になって両手で掴んで猫キック繰り出してたw
884名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:57:23.43 ID:fvNX3YLJ0
>>881
猫由来のトキソプラズマ感染は通常であれば過剰に意識する必要はありません。
885名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:44:07.96 ID:QvGCzDjl0
>>862
猫と女性の違いは紙一枚で別れられるかどうか
886名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 21:40:35.22 ID:L3SCcvdsi
腹撫でようが、頭グリグリしようが
抱っこしようがウチのは何しても
嫌がると言うことは無い。
ブーブーゴロゴロと鼻と喉を鳴らす。
肉球触られるのも大好きだ。
指で突つくとぎゅーっと握ってくる。
産まれたての子猫から飼い始めて
6年になるが、怒ったところを見たことがない。よく映像で「シャーッ」と
威嚇してるのを見るが、本当に一度もない。
887名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 22:53:08.99 ID:syjR7TN+0
>>554
じゃあ尻尾を立てて先っちょだけ複雑にくねくね動かしながらやってきて、
目が合うと首をかしげてかしげながらその勢いでゴロンしてさあ撫でろって
やるうちのこみたいなのは?
888名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:19:45.61 ID:Wl7yaNqvO
>>886 良い巡り合わせだったんかな。お互いに幸せなんだなぁ。
889名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:38:26.54 ID:VBv7VyRC0
猫が一番きらいなものは猫好きの人間だということ。
890名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:50:49.71 ID:AzyRK+d6O
ノドを掻いてあげると気持ちよさそうにしてるけどな
891名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:08:06.88 ID:MHRVJj3z0
>>15
いいなぁwもふもふウラヤシイw
892名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:19:09.99 ID:0T2HykYT0
>>889
うちの猫はまさか自分が俺と異なる種だとは思っていないので当てはまらない
893名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 08:08:04.33 ID:5fhUawBf0
>>889
違うな
オヤジは犬派で犬ばっかり相手してるけど、猫オヤジに懐かないもん
だから余計好きじゃない悪循環なんだろうな。
母親は大の猫好きだけど、猫は母親の後ばっかり歩いてるもん。 母親が風呂入るとずっと待ってるし。
それは間違い。
894名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 09:55:42.42 ID:mui+hiS70
どんが
895名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 10:06:55.52 ID:M3P7vBfv0
父ちゃんに染み付いた犬の匂いとか敬遠してるのかもしれんな
896名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 10:29:52.91 ID:ZAPLOw/e0
単純に食事くれる人が好きなだけなんじゃねえの
897名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 10:44:29.19 ID:0QDsxhCxi
マタハラとは猫の股をマタマタして腹をハラハーラする事である。
898名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 10:55:59.74 ID:b5UJrfcA0
ふにゃにゃーん、ふにゃにゃ
899名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:33:50.30 ID:jcI5oV6bO
>>898
なーん?
なんなん なごーにゃん
900名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 12:13:26.56 ID:jSisBBcN0
友達が飼ってる猫は腹見せて「ナデテー」とポーズを取る。
しばらく撫でてから手を離そうとすると「モットー」と手を押さえてくる。
↑これら全ては俺の思い込みだったのか?
901名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 12:18:50.54 ID:ZgBb2aGz0
>>896
それもある
902名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:15:16.37 ID:n4k5BxO20
>>830
この方が猫らしいよな
ウチのはもう極限までだらけきってて、ひたすら撫でられっぱなしなもんで
猫としてどうなのかと思うことがあるw
903名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:26:00.86 ID:TZRMZb5d0
>>896
昔、向かいの家で飼ってた猫を見かける度に撫でてたらすごい懐いて、
何時も撫でろーって寄ってきたよ
もちろん餌はあげたことがない

2階の自分の部屋でなぜか視線を感じて窓の外を見たら、
その猫がじーっと見てたことがあるw
904名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:26:17.83 ID:BBaep5d00
オスとメスで違うんじゃないか?
うちのメスは撫でられるの嫌いみたいなんだけど
905名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:24:33.26 ID:TZRMZb5d0
>>904
オスの方が甘えん坊な気もするけど、やっぱり個体差は激しいと思う
うちのメスはウザい位撫でろって催促する
906名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:11:07.44 ID:jUFNSBYC0
名前はクロで、子猫の状態で拾って1年ちょい経ちました。http://i.imgur.com/9U6j81Z.jpg

男の子です。
907名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:12:34.09 ID:MrKBmAkX0
キーウイの葉っぱとかツルをあげて下さい。
908名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:14:35.43 ID:cVrLgXxY0
>>906
すね毛の濃いのしか判りません
909名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:10:46.98 ID:sdKokvL+0
>>906
ちんこちっさw
910名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:11:06.53 ID:IBJ/sptU0
やっぱ撫でろって催促するよな?
こっちがもう勘弁してくれーーってなるくらいシツコク頭を押し付けて来て
撫でて撫でてだから困るww
911名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:29:51.16 ID:/loFIK/f0
一匹だけで震えてた子猫拾った→成長後も凄い甘えてくる、抱っこ撫でくり果てしなくOK、でも頭の上から手を置かれるのは腰引いて逃げる

箱の中で震えてた兄と妹とおぼしき子猫拾った→最初からずっと二匹の世界で、ずっと仲良かったが
ある日突然兄が妹を面白半分みたいに追っかけまわすようになり、妹猫は凄い声出して威嚇しまくりで逃げ回って
お互いに寄り付きもしなくなった(兄が一方的に追いかけまわす以外)
ずっと二匹でくっついて同じ格好で寝てたのに
グルーミングもスキンシップべったりだった

ところで、この兄と妹はどっちも最初から人間に甘えてこなかったので、たまに寄ってくると甘え下手
うるさいほどの大声で鳴きたてて馴れ馴れしくしがみついて肩まで上って痛いほど爪を立ててムギュムギュしはじめ、
顔中まめ回し、勝手に興奮して首筋や耳などを噛む、軽いけど皮膚が薄いので痛い
なんかすごく甘えるのが下手だと感じる
そもそも甘えてるのか疑問だけど

べったり仲の良い兄弟や姉妹猫は、多分撫でられ嫌いの方に入るんじゃないだろうか
912名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:14:12.02 ID:0qkAF/QzO
>>906
ツヤツヤw
拾ってくれてありがとう(ΦωΦ)
913名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:49:21.99 ID:U1hlxFzI0
>>901
餌くれる相手に感謝の気持ちを持つ猫はまずいないだろうw
犬ならともかく
>>905
犬猫板見る限りはオスのほうが人懐っこいな
うちのメスは構ってくれないと暴れたりするけどw
914名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:46:05.68 ID:ITCDT/HI0
>>906
父ちゃんを信頼しきってるなあw
だけど、ねこが体勢入れ替えるときに爪で内腿掴まれてイデデデデッ!ってなるw
915名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:49:34.26 ID:Ij2tXV6J0
3歳児と同じ社会性が無くまだ自己中の段階だから
ネコ「俺が良いという場所を撫でろ」
ネコ「おい飽きた、撫でるの辞めろ」
ネコ「おい撫でろ」
これを上手に満たさないとストレスを感じるだけ
他人の都合なんてこれっぽっちも考えてないよ
916名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:21:21.45 ID:Od1JJZd30
うちの猫なでてるとヨダレ垂れてくるんだがw
飼った事ないやつがアホな研究してて笑える
917名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:25:49.92 ID:kurNr9At0
>913
感謝の気持ちは無いだろうが
食事をくれる人の事は覚えている。
まあ催促にくるわけだ。

うちのは追いかけっこはするが
身体は触らせたがらない。
うにゃっと言って逃げる。
918名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:41:50.12 ID:vSNIgU4c0
>>906
いわゆるキンタマクラですね
919名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:49:48.34 ID:v+gxQar00
>>906
猫に負けないくらいのコートですね
920名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:44:21.90 ID:AQ3iZj0Li
>>911
捉え方はいろいろだなと思った
ウチの猫1メスは同じように俺の顔や髪を舐めまわしあま噛み
慌てなければ怪我はしない
俺の周りをちょろちょろと歩きまわる
猫以外では俺しか舐めない
姉妹の猫2 ゴロンと転ぶように寝ころがり(時には俺の腕の上で)
意図したようなかわいいポーズで俺を見つめる
こいつはおとなしく撫でられる
姉妹は基本仲がいい(メス同士だからか)が睨み合って喧嘩もする
しかし喧嘩を止めるのに手を入れても全く痛くない
手加減してるんだよな
こいつらは人に爪をたてることをしない
母猫(これもウチの猫)に育てられたのが情操に良かったのと
姉妹でじゃれあって手加減を覚えたのだと思う
甘え方の差は個性の差かね
生後3ヶ月までは(恐れもしないが)人に甘えることはなかった
生後5ヶ月弱から親より俺に甘えにくるようになった
あま噛みもかわいいもんだ
921名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:46:24.08 ID:ZxcVS7kN0
うちのノラは触られ慣れてないから
ごはん食ってる隙にちょっと触るとキョドるw
922名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:48:50.71 ID:dc/iiFCe0
ペットな時点でストレスだろw
生物をモノのように扱う傲慢な人間らしい論文だな
923名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:11:12.18 ID:2i+/IYCL0
>>17
いいぞもっとやれwwwのサイン
924名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:15:28.94 ID:V4J4UCDL0
ウチの子(♀)、首を撫でるとご機嫌だった。
甘えん坊で寂しがり屋だったから。
もう他界したよ。
腎不全で・・・
高齢だったから仕方ないと獣医は慰めてくれたが、
もっと頻繁に健康診断を受けさせておけば・・・とか自分を責めることばかり。

人間相手なら無条件の愛情なんて注げない。
どんな人間でも厭なところがあるから(自分も含めて)
猫は違う。
ウチの子、絶対的な愛情の対象だった。
でももういない。
自分ももう生きている意味がない。

あの子が天にいるなら急いで駆け付けたい。
925名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:51:22.15 ID:lbD1p4aP0
猫は犬と違って上下の立場がコロコロ入れ変わる
だから飼い主をでかい仔猫だと思うときもあるし
可愛がってもらってる間だけ親だと思ってる事もある
CSアニマルチャンネルでネコの脳波を測定してやってたからたしかだ
926名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:18:37.79 ID:Bxjwz8f/0
ネコと和解せよ
927名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:07:02.61 ID:bW6cedf30
928名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:05:52.79 ID:wK4LepZq0
ゴロゴロ鳴いてるなら幸せ
929名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:09:55.51 ID:L7jjfvRP0
やっぱり愛猫自慢のスレになってるなw

猫は飼育に向いてない動物だ。
930名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:11:59.87 ID:SnaAOmbx0
ストレス感じてるかどうか身てりゃわかるだろ
にゃんこは我慢なんかしないから 
一秒前までゴロゴロ言ってても気が乗らなくなったら猫パンチ噛みついて後ろ足蹴りを食らう
931名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:12:23.50 ID:Myc3YHOu0
うちのネコが普段は警戒心が強いのだが、たまに信用しているサインとして腹を見せて
くれることがある

お礼に同じ格好をやって見せたら、「何こいつ? バカ?」と言いたげな表情をしやがった
932名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:12:32.48 ID:cjcWgiAI0
イケメンに触られてもいいが、ブサイクには触られたくない!のような心理が猫にもあるんじゃねえの?
逃げられる人とすり寄ってくる人といるじゃん、
933名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:10:27.93 ID:vX9VYKHbO
>>924
気持ちはとてもわかる。
高齢まで生きてくれたなら良いじゃない、と言えないのもわかる。
けど、賢い優しい大事だったうちの子は、5年も生かしてあげれなかった。
私が大人で、今みたいに情報を集めやすければ、もう少し何かできたかも知れないのに…。
それに比べたら、ね。

うちのと私に免じて、どうか元気を出してください。
934名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:24:47.40 ID:brjCA7ynO
犬は飼い主に従順だから飼育に向いているが、猫は全く飼育に向いていないな
猫を人間のエゴで飼うことは動物虐待を意味するってことだな
935名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:30:33.97 ID:lRemqMFdO
>>927
右のしてやった態度w
936名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:12:07.60 ID:4j1DwesL0
>>886
うちは、最初一匹飼いだった雌猫のところに雄の子猫が加わったときは、先住が激しく威嚇していた。
こいつこんな意地悪オバサンだったのかってビックリしたくらい。
その雌が若死にしてしまい、新たに雌の子猫もらってきたときは、
雄は一応形だけ気弱そうにシャーッと数度やって終わり。
僕も猫だから一応やっとくね、って感じ。

元々猫・人間誰にでも人懐っこいやつなので、あっという間に新しい雌とイチャイチャする仲になった。
まあ死んだ雌の天下だった時代はイチャイチャしようとすると猫パンチ食らってたが。
937名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:02:29.65 ID:/0uwEqNU0
背中を撫でると、ぞわぞわしてるよなw
938名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:28:52.68 ID:X2Utm1gt0
>937
逆猫背になってゆっくり脱出を試みるな
939名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:42:54.56 ID:tysWNxS+0
猫ひろしを撫でたら相当苦痛だと思う。
940名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:22:26.88 ID:WpQUwzxq0
941名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:24:53.42 ID:oIx6y8xC0
ぬこって何考えてるのかわからんからな。
なんとでも言える。
942名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:38:35.21 ID:G2No7CAkO
オスのデレデレ度はかわゆすぎ
943名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:42:42.84 ID:XW4t525U0
>>940
かわええ
944名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:45:38.52 ID:F9WFjYbTO
(-_-;)y-~
シマシマ子猫さん1匹行方不明で気が滅入る…
気に入って持ってて大事にしてくるんならまだ…
かあちゃん猫ショボーンしてる…
焼酎飲も……
945名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:47:52.09 ID:UnVS/zOU0
適度になでて相手してあげないとストレスマッハだぞw
946名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:05:11.00 ID:G2No7CAkO
甘えた猫はストレス知らずだったな
947名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:37:02.90 ID:26wmijjK0
うちのは肩甲骨の左右の皮ひっぱりがお気に入り。あと撫でるより軽く掻くとよだれ流す。
948名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:39:19.55 ID:B6JJdACn0
>>946
ストレス耐性がなくて怒鳴られるとすぐおしっこ漏らすのがいるわ
949名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 02:01:04.55 ID:Y/nK7D5hO
昔飼ってたネコは俺が出掛けようとすると入口塞いで仰向けになってた
時間無いのについ腹なでてしまうのが日課だったわ
950名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 02:07:42.09 ID:336Yk37UO
まえ飼ってたネコは俺の手のひらを前両足で掴んで、
自分から額を手のひらにこすりつけてきたぞw
951名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:00:13.13 ID:G2No7CAkO
ブタのオスも甘えてきて可愛かった
女だと分かると喜んでこっちくるのが分かる
メス猫も男のが好きだろうし
952名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 05:54:31.41 ID:xtfLDj0B0
>>15
なんで裸のおっさんを見させられるんだよ
953名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:14:45.95 ID:zcZh1xho0
ナデナデした後で手を洗うのが面倒くさいから、気功を習って
手を触れずに掌から気を放出したら、ゴロゴロと気持よさそうにしていた。
奥義極めたりw
954名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:21:40.82 ID:MMnAGaYAO
ネコはエコ
955名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:33:51.03 ID:e4JdfE0i0
ネコは憎たらしい生き物
956名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:38:36.41 ID:nfYp7xFZ0
>>15
どおしておねーちゃんじゃないんだよー!
957名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:40:47.22 ID:L+XON18S0
本当の話
958名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:50:04.18 ID:33a1PAGiO
>>939
撫でる自分がな(´・ω・`)
959名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:46:14.52 ID:q1xxeEd80
>>956
それだとあざといだろw
それに注目点が分散する。
960名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:41:17.66 ID:Y4d8oL6l0
>>925
>だから飼い主をでかい仔猫だと思うときもあるし

それでか。
ウチのはナデナデしてると、やおら首を起こして
「おうおう、じゃ今度はおっちゃんが毛づくろいしてやろう」
という感じで、撫でてる手を舐めてくれた。
手をひくと、その手をおっかけてホールドしてまで
「まぁ遠慮するな」となめなめ。
半野良時代、他の仔猫を世話焼いてるのを見たことあるし
ウチのは子煩悩なおとうちゃん性格なのかもしれん。
961名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:27:29.80 ID:k7/xJW3m0
これだけ需要があると言うのに、ネコナデロボットとか開発するメーカーがなぜ出てこないのかが不思議。
962名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:25:49.75 ID:Xg9mX9Pb0
963名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:55:35.21 ID:k7/xJW3m0
>>962
違うよ!ぜんぜん違うよ! 俺が言ってるのは、猫の背中をトントン叩いてやるロボットとか、あごの下をなでてやるロボットのこと。

たまには猫の気持ちにもなってみなよ。w
964名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:19:08.43 ID:uyaIn4JU0
エサ食べながらゴロゴロ鳴きだすと変な声になって笑ってしまう
965名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:49:03.03 ID:X8RWlCca0
>>961
その前にちんk
966名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:50:34.27 ID:T97enyIL0
モナーも撫でられるとストレスを感じるのかな?
967名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:54:22.91 ID:ZgWHuLDV0
そら、大してなついてもいない猫をなでなでしても、ストレスを感じさせるだけだろが。
至極当たり前のこと。
968名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:13:00.49 ID:gwe1hUFK0
うちの猫は触られるのはあまり好きではないようだが
だるまさんが転んだ遊びは得意、振り向くとピタッと静止
969名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:50:28.58 ID:FdvrYTCy0
>>968
それは遊んでいるのではなく、命を狙っているのでは....
970名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 20:50:20.32 ID:XUju8zICP
昔の職場(事業所がやたらと広い)に放牧されていたネコ。
軽快していたところを捕まえて撫でまくってメロメロにして
内線用PHSがかかってきたので20分ぐらい席を外してもどったら
かなり遠くからネコまっしぐらされたことがある。

逆に今の職場の近くのネコ(もちろん同じようにやることやってる)は
久しぶりに会ったらシカトされた。

心理が難しいのか、物覚えが悪いのか、近眼なのか
971名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:49:57.13 ID:43Ig1dOD0
最近すごい冒険好奇心旺盛な子猫がいる
ホント怖がらない
972名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:01:23.35 ID:JsEFQoitP
>>970
ネコは普段のテリトリーから離れた場所で知ってる人間を見た時に
「この人誰?」って態度を取るときが多い。
973名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:24:33.67 ID:Z4xbfs8u0
ちょっとでも猫が座れそうな姿勢をとると、すぐ近づいてきて意地でも乗っかって居座ろうとする
いろんなところを撫で撫でし放題だけど、喉をさすると目を閉じてうっとりと恍惚の表情をする
小柄でおとなしいメス猫だから、なんだかたまらん気分になる
974名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:06:08.37 ID:m8Dji9vc0
たま駅長は猫虐待だと思う人
     ↓  
975名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:15:20.28 ID:BLJMXEtd0
>>1
研究されてるのが気に食わなかったんだろ。
976名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:40:46.16 ID:D78KwJ4a0
>>72
この犬が!とか言われながら
栗山千明に足で全身を刺激される。
977名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:00:36.55 ID:ncAZWC0WO
犬猫豚ハムベタとオスは性格可愛いの多い
978名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:05:58.81 ID:IMl9RUOy0
インド人の子供の頭をなぜるとカレー投げられます
979名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:09:31.03 ID:r4GmL0nQO
俺んちのヌコは彼女が来るとすぐにスカートの中に入って動かなくなるのは何故なんだ
980名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:09:58.34 ID:rtSDCVsT0
981名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:12:56.47 ID:z4N0/NOM0
撫でられてストレスになる人とならない人がいる
982名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:17:02.60 ID:j6Psg81H0
女性の猫撫で声はストレスを感じるよな
983名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:36:28.10 ID:5TRGe0ipi
>>965
テンガのA10サイクロンじゃ駄目なの?
984名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:45:46.66 ID:lZefEmR6O
先日からミケノラヌコの♂が住み着きました。
鼻と耳の毛が抜けているが何の病気だろうか?
食欲旺盛元気だけど、これもストレス?
このまま家ヌコになってくれると良いのだけど。
985名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:52:12.19 ID:QkJ9L5QO0
野良猫は病気とか虫とかいっぱいだから一辺獣医に連れてったほうがいい
986名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:57:21.35 ID:lZefEmR6O
>>985
窓を開けておくと勝手に出入りして怖がらず近寄ってくるけど、触らしてはくれないw
抱けるようになったら動物病院に連れていきたいとは思っているけど、今のところ無理。
家猫にしたいと思っているから、早く抱かせてくれるようになってくれたら良いな。
987名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 05:59:08.95 ID:XHZOTUc40
>>15
うちのもスコだけどこんな感じでスリスリしてくる、こんな激しくはないけど。
ヨダレさえ垂らさなければ最高に至福

あと今日みたいな休みの日は顔でモミモミして飯くれとかしなければ尚いい。
988名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 09:13:40.80 ID:pvbrLdIYi
俺50なんだが
2歳の母猫とその子1歳が2匹
どの猫もなでられるの大好き
子猫達は俺に一番なついている
猫のためにも長生きして看取ってやりたいんだが
ただ
70 ぐらいで猫がばたばた死んだら
俺は耐えられるんだろうか
989名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 09:33:07.94 ID:kji0mAAp0
>>52
トラがネコ科なんだが
990名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 09:35:04.67 ID:PWveuOv7O
うちの野良猫出身の猫は撫でられるのが大嫌い
本気で噛む(泣)
なので猫嫌いのうちのおかんに背中合わせにぴったりとくっついている
おかんは嫌いだから当然構わないし振り払うがそれでも一緒にくっついて時には腹にも乗っかる
うらやましい…
991名無しさん@13周年
>>16
ヒトの♀もそれくらい容易に落ちてくれればなあ('A`)