【教育】政府、大学入試に「簿記」「語学検定」などの資格試験を活用 提言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★
政府の教育再生実行会議(座長・鎌田早大総長)が議論している大学入試改革で、
TOEFL(英語運用能力テスト)だけでなく簿記などの資格検定試験も学力試験と
同じ扱いで大学入試に利用するよう、各大学に求めていく方向で調整が
進められていることが26日、文部科学省関係者への取材で分かった。学力だけの
知識偏重の入試制度を改め、能力や適性を総合的に判定する選抜方法にするのが狙い。
今月末に開かれる実行会議で第4次提言としてまとめられる。

 入試に利用される資格検定試験としては、簿記など職業分野の各種資格・語学検定のほか、
工業高校の生徒が取得した資格や技能を点数化して評価する「ジュニアマイスター顕彰制度」
などが含まれる見通し。語学系の大学ならTOEFLや実用英語技能検定(英検)、
経営学部系なら簿記といったように、各大学各学部の特色に応じた試験が利用されるという。

 実行会議が検討している入試改革ではこれまで、高校在学中に基礎学力を測る
「達成度テスト・基礎レベル」を創設するとともに、現行の大学入試センター試験を
「達成度テスト・発展レベル」として衣替えし、一体運用していく方向で調整が進められている。

 資格検定試験は発展レベルのテストの代わりとしても活用されるといい、
文科省関係者によると「学力水準の達成度の判定と同等に扱われる」という。
どの試験を入試に利用するかは各大学の判断に任せられるが、導入した大学に
国が財政支援を行うなどして、積極的な利用を促進する。

イカソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131027-00000061-san-soci
2名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:11:32.65 ID:HcVlIoYA0
ガリ勉ブサヨ必死だな
大学がサヨクのオモチャだった異常な時代はもうとっくに終わったんだよ
さっさと相応しい持ち場に戻って働け
3名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:11:40.43 ID:F6UruxAO0
>>1
日本語能力検定を義務化しろよ。
4名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:14:43.51 ID:zJiNHvmq0
【山形】独身と偽り女性4人と同時交際 陸自1曹を停職処分
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382684554/
5名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:15:06.32 ID:xRrkqnvr0
旧帝一工慶の足元にも及ばなくなった早稲田のカスによる引きずりおろし
6名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:16:50.40 ID:d6ZMYTBq0
早稲田必死すぎだろww
7名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:16:53.25 ID:pZbHUdcR0
そんな小手先の能力より専門試験1科目だけでいいよ
8名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:17:19.37 ID:JQnnVPT40
京都検定とかOK?
9名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:17:26.19 ID:fVmD6m4Y0
簿記が、大学教育受ける上で、何の役にたつってのだよ

>学力だけの
>知識偏重の入試制度を改め、能力や適性を総合的に判定する選抜方法にするのが狙い。

「学力だけ」と「知識偏重」は違うのに、なんだこの出鱈目
10名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:17:36.80 ID:UW1atP870
ルール決める人間のレベルが低くて、なんか悲しいな。
俺みたいなフランスに渡米した経験があると、まったく
話にならんよ。
11名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:19:05.51 ID:5NfU10v60
調理師とかどうだ
12名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:19:37.23 ID:fVmD6m4Y0
というか、簿記の実務経験ならともかく、簿記資格なんて知識偏重の最たるもんじゃねーか

語学も同じ
13名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:19:39.79 ID:AM98pFop0
TOEFL、TOEICに偏重してたもんな。
同じ資格試験なんだから、英語は英検、国語は漢検、簿記は簿記検とか、
その辺、平等に扱えよ。
14名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:21:29.53 ID:5NfU10v60
大学で借金作らせるよりも丁稚奉公のほうがよさそうだけどな
15王 猛烈:2013/10/27(日) 11:21:32.19 ID:GCvMUkqv0
学力が下がったのは、学力が下がったせい。
他の要素を持ち込めば、〜する事によって副次的に改善されると見積もられる
だろうなんて考えは、アホのやる事だ
16名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:21:42.84 ID:PQc035RZ0
大学入試じゃなくて
クソ温い大学のシステムをなんとかしろよ
17名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:22:40.88 ID:o6tO9/Ln0
応用情報技術者とかも必要じゃね?
18名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:22:45.23 ID:QWAfLBud0
私学は恥ずかしいから、専門学校に名前変えなよ。
今の専門は、技術学校で。
19名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:23:03.85 ID:vs/bqcV70
大学減らせばいいだけの話
座長の立ち位置が間違ってる

自分の利益で日本の教育を曲げるな
20名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:23:18.93 ID:rqvofiR00
また業者を参入させて儲けさせるんか?w
いい加減にえげつない手法で特定企業に利益誘導するのヤメロや
ホント安倍政権は腐ってる
21名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:23:32.08 ID:0iTtteq40
それ、大学じゃなくて専門学校^^
22名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:23:34.35 ID:qUjmRRoN0
簿記って。当然一級だよな?
23名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:24:05.39 ID:hgIhv4ul0
簿記の知識が俺のIT仕事の中で存外役立ってるのは確か
24名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:25:30.53 ID:7BoSbM6q0
簿記は必須にしろ。読み書きソロバンってのは昔からよく言う話だ。

商人として簿記の知識は必要だ。たとえ研究者になったとしてもだ。
25名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:25:32.73 ID:o6tO9/Ln0
>>23
それはあるかもね
会計システムとかカスタマイズするとき、
相手方の仕事を理解する能力は必要だ
26名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:25:47.50 ID:UW1atP870
司法界を壊滅、早稲田政経を没落させ、人家を改悪
見事高野連に天下った、
奥島大先生の後継の人だから、

きっとすばらしい改革が実行されるYO!
27名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:26:26.23 ID:UJGiyil/0
>>18
「東京専門学校」卒のおいらがやって来ましたよ。
学部は社学です。。
28名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:27:25.25 ID:xRrkqnvr0
簿記と語学とITは専門家レベルも飽和状態で完全に社畜のスキルだ

ようは、そういうこと
29名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:27:32.39 ID:T3lCMXft0
試される勃起力! おまえら何級だ!?
30名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:28:28.51 ID:R00sY2qr0
日本がどんどん馬鹿になって行く
31名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:28:30.33 ID:QLYT09/O0
今でも駅弁や私大で活用されてるけどな
簿記は商業簿記だけだし日照2級以下レベルで
余裕で万点取れると超お得
でも肝心の上位大学は選択できなかったりするから
意味がないw
32名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:29:11.00 ID:5NfU10v60
簿記の資格でなんとかしようというのじゃなくて
簿記の考え方を知っておくことは社会で役立つと思うよ
33名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:29:11.39 ID:F6UruxAO0
私学なら、塾に名前変えた方がいいと思う。
34名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:29:18.73 ID:7BoSbM6q0
>>28
つまり社畜以上になりたかったらそれらは当然にマスターしなければならないだろう。
35名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:29:32.94 ID:rPzS7WIG0
簿記は昇級試験に必須。
36ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/10/27(日) 11:29:33.94 ID:0mn1220wO
簿記もいいけど原価計算もやらんと
37名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:29:57.25 ID:2StU7LoV0
簿記3級英検2級
もちろんニート
38名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:30:56.56 ID:H9Bvkr/N0
職業高校行った方が有利
39em119-72-245-47.pool.e-mobile.ne.jp:2013/10/27(日) 11:31:05.07 ID:ImXAWe+P0
それってもう大学じゃなくて専門学校じゃないの?
40名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:31:15.80 ID:xRrkqnvr0
>>34
研究者が社畜以上だといいたいのか知らないが比較になってないよ
お前らの人生の勝ち組度の判断基準なのか知らんが
41名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:31:27.54 ID:9tn9It+M0
いまだにWordやExcelの使い方わからないって言ってくる新人がいるからなー
基本情報処理技術とまではいわんが、せめてITパスポート試験ぐらい必須にしてくれ
42名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:31:28.31 ID:Oa1z2xwN0
>>1
これはとてもいいと思うよ。
もっと高校の商業科の地位があがってほしい。

たとえば、大学の商学部、経済学部経営学科への進学を考えている場合は、
高校普通科でももちろんいいけど、高校商業科への進学が当たり前になってほしい。
43名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:32:33.49 ID:deS7xnFT0
言いたい放題だな老害
44名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:32:56.17 ID:3h1B7Jjq0
欧米みたいに変えればいいだけだろ

日本や韓国みたいな暗記教育はゴミを量産するだけじゃん
45名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:33:00.02 ID:TropD3yr0
朝鮮語資格合格者を優遇するんですな
46名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:33:36.08 ID:5VjGoj4kO
仕事してると簿記はめちゃめちゃ役に立つからな。
地方の飲食チェーン勤めてたけど同期で一番に店長になれた。
周りが数字に弱すぎるせいもあってだけど。
47名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:34:01.06 ID:HzYiPjzBi
一億総社畜
48名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:34:39.94 ID:7BoSbM6q0
>>47
日本人が一番幸せを感じる状況だろそれ。
49ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/10/27(日) 11:34:43.53 ID:0mn1220wO
簿記の先生がわりと美人だった
50名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:35:08.35 ID:HSSaSMp/0
>>1
韓国語は除外
51名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:35:09.58 ID:lvXifRgK0
まぁFランは活用したほうがいいんじゃね
52名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:35:27.54 ID:CJuDZMBl0
必要なら自分の大学で教えろよ
53名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:37:04.60 ID:RLy2jGKg0
この前のコネ重視入試制度改革といい
この有識者会議ってろくな提言をしねーな
54名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:37:20.27 ID:HzYiPjzBi
>>48
否定できない
55名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:37:30.93 ID:UW1atP870
いやまじで、糞堕法学部がルールつくりに絡むと
その分野自体が崩壊すっから、、

ほんと10年後やらなきゃよかったになってるよ。
56名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:37:32.05 ID:K4F3iLOG0
簿記を重要視とかはいいと思うけど大学入試自体に組み込むほどのものなのかは疑問
57名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:37:33.11 ID:c+9n0RMD0
>>5,6
一発勝負でなければ俺もまともな国立大学に入れたと思ってるんだろうなw
私大ヒエラルキートップの早慶と言っても、私大専願組なんて地方駅弁もあやしいレベルだし、付属進学組は上下二極分化が著しい。
上2割の優秀なOBのおかげで実態以上の評価をいただいているのだから、そこに満足しておけば良いんだよ。
58名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:38:17.84 ID:3h1B7Jjq0
そもそもインターネットで授業できる時代にわざわざ毎日登校する意味あんの?

ネットでやればいいじゃん
大学や高校なんか

小学校やら中学は情操教育の面もあるが
59名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:38:38.55 ID:dHKfQDwG0
普通に推薦無くしたほうが学生の質は上がるだろ。
60名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:38:46.33 ID:zyJbKEaS0
よくよく考えると活用するだけか
簿記はいつでも取れるだろ
なら問題ないかもな
61名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:39:11.63 ID:XjBItA2d0
大学は学部から既に学問研究の基礎作りの場と捉えるのか、
従って最初から優秀な者を選りすぐるのか、

学部は教養主体で広く門戸を開き多くに学ぶ機会を与える場と考えるのか
従って学年が進み3年4年修士博士と進むに従って振るい落としていくのか
62名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:39:12.66 ID:s8dSqOvK0
入試改革なんかいくらしても無駄

卒業のハードルを上げるだけでいい
63名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:39:58.48 ID:GmatHnEM0
ボクもキミもボキ3級
64名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:40:58.31 ID:sKUzXXCW0
朝鮮語検定は評価が1.5倍とかやりそうやなw
65名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:41:04.86 ID:3h1B7Jjq0
オックスフォードやらハーバードが
インターネットで大学はじめたら
日本の大学なんかどーなんの?

誰もいかなくなるよ

ネットで音楽買う時代に円盤売ってても無意味
66名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:41:58.15 ID:AM98pFop0
センター試験の数学の選択科目に簿記とか情報処理とかが既に入ってる。
今だって簿記で数学に入れないわけじゃない。
67名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:42:46.69 ID:Os8msSoI0
経済は文系とかアホな事やってるうちは無理だよなぁ
68名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:42:55.91 ID:CJuDZMBl0
>>65
日本語対応してくれない限りそれはないだろ
69名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:43:18.41 ID:lG+AkCwG0
>>66
簿記2級持ちだけが入試受けられるとかなら問題ないんじゃないのか
70名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:43:37.16 ID:67ZuLSMo0
悪いことじゃないが、なんでこの国は大学で丁稚教育しかしないようにしようとする勢力ばかりなんだろうな。
71名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:44:08.04 ID:HNN7X3Wg0
センター入試科目に簿記会計T・Uがあるんだけれど
知らないのかな?
72名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:44:11.99 ID:3h1B7Jjq0
>>68
英語なら今のガキは
小さい頃からやるだろ
73名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:44:42.00 ID:7giM/ugM0
学問を究めるのか。就職予備校なのかハッキリさせろ
74相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/27(日) 11:44:44.11 ID:T10wwZo30
簿記の話題を振ってみて
「今は会計ソフトがあるから、そんなのやっても意味ないっすよ」
と答える奴は、それ以降相手にしないことにしている。
75名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:45:35.90 ID:XppDxkks0
76名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:45:43.02 ID:AM98pFop0
英検○級はセンター英語○点相当とか、簿記○級はセンター簿記○点相当とか、
そういう基準をしっかり作れば資格試験の活用は問題ないだろ。
77名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:46:01.95 ID:5NfU10v60
ハーバードとかMITの無料講座はたしかもうすでにあるよな
78名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:47:45.52 ID:XppDxkks0
英検二級簿記2級ワードエクセル資格ありでも無職ニートがごまんといる現状。
79名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:48:23.87 ID:rSlfCjN20
もはや大学じゃないな
80名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:49:58.56 ID:GTAmEXdG0
>>78
宅建、管業、マン管でさえ無理な時代に・・・
81名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:51:18.11 ID:Qt3PTCns0
>>76
それいいな
ただ簿記1級はセンター簿記100点を軽く超えるのが問題
82名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:52:04.76 ID:y3MxX9Q+0
学校の授業の意味が薄くなるな
必要な資格の勉強したほうがいいじゃん
83名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:52:47.36 ID:XjBItA2d0
簿記資格取ってる者が、大学で経営理論も学びたいと思っても
不思議じゃないな
84名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:54:02.69 ID:R/MCLJ1h0
学歴から見て一度もまともに勉強したことがない阿部が教育をいじるべきじゃない。
国立大学について私立大学の先生が語るべきじゃあない。
85名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:56:24.39 ID:QL9czKje0
そういえば簿記●級以上持ってたら簿記の講義免除とかはあったな
86名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:58:09.35 ID:bqAiv6Fw0
簿記と魚の三枚おろしは、世の中の常識にしろ。
小学校中学校で必修で教えておけ。
87名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:58:14.29 ID:zLXrxlLb0
>>73
それだと8割の大学は潰してよくね?
88名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:00:09.62 ID:4i+X6qv50
記憶力というモノサシだけでヒトの優劣をつけた結果が
今の霞ヶ関や永田町の惨状
89名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:01:40.91 ID:uqe+FTOj0
大学とテクニカルスクールに分けるべきだな
まず、座長の学校から大学の看板外せ
90相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/27(日) 12:01:55.53 ID:T10wwZo30
途中で投げ出す人間かどうかを見極めるのに、簿記はなかなかいいテストだと思う
91名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:03:25.64 ID:4XcOxnXm0
三流大学なんて要らないだろ。補助金なんて無駄。
職業訓練校かカルチャースクールにしてしまえ。
92ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/10/27(日) 12:03:47.10 ID:0mn1220wO
税理士、公認会計士資格保持者優遇の求人が
月給15〜20万ちょいであったよ
93名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:05:04.80 ID:8668+r0K0
>>48
賢いリーダーのいる社会主義国が一番だな(賢いリーダーを見つけるのがとてつもなく難しいけど)
94名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:06:01.27 ID:j/CW+3GR0
流石看板商法の早稲田総長さんはビジネス上手だね。資格試験とそのための予備校で大儲けってわけだ。
実学もそうだけど,もってる資格とか希望で就職口が決まるなら誰も就職で苦労しないだろ。そういう
狭い価値観しかないと社会に出たとき絶望するだけじゃん。
95名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:06:40.84 ID:ayNXdkVO0
何言ってんだコイツ
バカ私立はこれだからアタマおかしいんだ
大学は学問するところだ
学力ねえなら入れるんじゃネーヨカスが
96名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:08:12.13 ID:/XS93Fbs0
>>91
だな
最悪Cから下は今すぐにでも解体すべきだわ
97相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/27(日) 12:08:46.80 ID:T10wwZo30
竹中平蔵 「今まで勉強してきて、簿記三級に受かったときがいちばん嬉しかった」
98名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:09:53.18 ID:ayNXdkVO0
>>91
私立大学は全部それでいいな
大学を名乗ることがおこがましいw
99名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:10:32.64 ID:lR4m23Wi0
【政治】国民年金、全滞納者に延滞金検討…厚労省、納付率向上図る★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382841327/
100名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:11:21.74 ID:3yn3lWe30
受けるw

野菜売り出したころのユニクロみたいになってるな
101名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:11:50.79 ID:/ZgPg0+S0
就職後の教育コストを労働者に転嫁する、そんなコストダウン
102名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:12:17.94 ID:BQqE0HE10
統計検定もお願いします
103名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:12:26.78 ID:fmYUxCdo0
ボイラー技師とかも入れてやれよ
104名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:13:22.95 ID:bFI/LA8/P
どんどん学力軽視に走るのはなぜ?
105名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:14:03.06 ID:SBKVFCA20
高卒だけど、頑張って10台で日簿1級取っといてホントに良かったよ。
50過ぎの現在まで食いっぱぐれる事も無く生きてこれて、更にこの歳で
新しい、そこそこの仕事に就けたもん!
ただし日簿じゃなきゃダメ。
106名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:14:27.94 ID:BQqE0HE10
経済学部の入試には数学3Cを必須にしろ
それができたら本当の改革だと認めてやる
107名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:14:50.66 ID:j/CW+3GR0
>>103
衛生管理者資格試験も入れておけば,労基法に詳しくなれていいね。
108名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:15:37.27 ID:Qt3PTCns0
>>105
日商以外受ける奴なんているわけないだろ
109相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/27(日) 12:16:00.03 ID:T10wwZo30
文理問わずに数学必須とするのが先だろ
110名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:16:47.60 ID:DxGMLdZY0
>>86
禿げ上がるほど同意

最初から複式簿記教えておけば「国の借金が国民あたりで」とかいった
デタラメなんぞに騙されなくなるし、個人にとっても国にとっても
将来への投資がどれだけ大事かわかるようになる。

三枚下ろしは理科・社会・家庭科・道徳の4科目で使えるから
カエルの解剖よりずっと有意義。
111名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:17:33.55 ID:PJSvmhwu0
歴史は受験からはずそう
112名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:19:44.82 ID:BQqE0HE10
>>111
このグローバル時代に自国の歴史も知らないとかありえないから
113名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:19:50.03 ID:XppDxkks0
>>82
昔は高校まで出てればじゅうぶんだったのに。
実務は会社に入ればみっちり教えますみたいな感じだったのに。

どうしてこんなに資格資格うるさい世の中になったんだ?

もう中学高校いらんだろ。
114名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:21:50.09 ID:jLXTlMhM0
とりあえず、国の会計を複式にしてからにしろw
115名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:22:59.98 ID:M4yRtrPx0
それより センター試験を廃止して、簿記、英検、漢検、大検とかの保有者だけが大学受験出来るようにしたほうが良いんでないかな?
分数が出来ない大学生は要らんだろ、
116名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:24:16.00 ID:KglTqCsY0
>>113
身分制度を廃止したからな
みんな上を目指したがるから当然下がいなくなる
下が減るほど上の立場も不安定になっていって最後は崩れる
117名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:24:47.69 ID:wm4UTjV+O
現状でも高校在学中に簿記一級とったら推薦でmarch以上確実と聞いてるが
118名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:27:05.04 ID:zLXrxlLb0
数検ってどんな評価?
119名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:27:32.64 ID:5uE8/na/0
高校から職業を分けて、技術系進む学生向けに、マイスター制度導入したらどうだろうか?
技術系の待遇改善にも、国によるマイスター認定制度を作る
今ある制度は全て統廃合
120名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:28:21.84 ID:D9rV3c2l0
大学って何をする所なのか、はっきり判ってないからこういう妙な事になるんだ。

就職のための予備校かよ。
121名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:29:13.54 ID:UehO+fvY0
これからのガキは大変だなあ。
俺らの頃は4年間の遊び場だったのにw。
122名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:30:52.29 ID:j/CW+3GR0
>>120
それを提言しているのが早稲田大学の総長ってのが,この記事の肝なんじゃない?
123名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:33:45.62 ID:mxarLmfD0
学校でやるべきことと、学校外の課外でやることの区別が付いてないような気がする
124名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:34:55.46 ID:NlzF6ynb0
経営学部や経済学部は、商業高校からしか受験できない様にするのはどうだい。
125名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:35:41.63 ID:fX7qcfpZ0
>>112
一番重要な現代史を教えてないからあんま意味ないよ、高校の歴史教育は
入試にも現代史はあんま出ないし
126名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:37:29.91 ID:Qt3PTCns0
>>124
さらにレベルを下げてどうすんだよ
127名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:37:34.24 ID:sU1sbiqR0
有名大でも誤謬と詭弁まみれで最低限の議論すら出来ない学生多すぎだから
論理的読解力文章力含めた日本語教育をもっと徹底させろ
すべての基本だ
文系理系関係ない
128名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:38:01.53 ID:ld5fIfYKi
>>97
竹中はその後に税理士試験
簿財法取ったツワモノ
129名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:38:49.32 ID:Z2DCPgN30
経済や経営学部あるいは社会学部や農学部で勉強したいなら、既に簿記の基本概念がわかっていたほうがよい。
130名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:39:59.62 ID:FHAHGax80
コネ入試を多くしすぎて、
没落の気配が濃厚な早稲田大学が
国立大学の足を、本気で引っ張るために
つぶしにかかってる。

大学の腐敗に対して自浄作用を働かせず
他大学を、同じ腐敗状況に
引きずり下ろそうとするのは
人として最低だ。
131名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:41:29.35 ID:y1VbSpyr0
イイネ
132ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/10/27(日) 12:43:07.44 ID:0mn1220wO
帳簿の左右が合わないのは可笑しいって指摘に
どうして!って語気を荒げて反論した首相がいた
133名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:50:27.44 ID:ZyQzB4lS0
>>5

慶・・・

ここも、どちらかといえば就職予備校だからなぁ。

(´・ω・`)
134名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:54:24.38 ID:bgJT3A7R0
USCPA
TOEIC860
システム監査技術者

ま、これからの時代これぐらい持ってないとな
135名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:55:14.26 ID:F1FcuDp60
スウェーデンでは大学の費用がほぼ無料なことはよく知られてるけど
高校卒業してすぐに大学入学する人は10人中1人
ほとんどの人は高校出て一回社会で働いて経験を積んでから
こういう勉強がしたいから大学に行こうとなるんだってさ
136名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:58:20.32 ID:bgJT3A7R0
>>117
商業高校でも簿記1取れる奴なんて学校で1人いるかどうかだろ
普通の高校生じゃ無理
137名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:59:19.58 ID:1WwLUkbr0
第二種情報処理でも入れる?
138名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:07:34.66 ID:XppDxkks0
日商簿記1級と社会保険労務士、どっちが難しいの?
139名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:09:57.32 ID:9OFFS+cO0
医学部とか薬学部とか工学部とかに簿記なんて意味ないじゃん?
140名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:14:32.75 ID:SkI/Qk7s0
剣玉4段だけど、どこに入れるかな。
141名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:35:49.16 ID:kvNkmTUn0
せやな
142名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:37:33.68 ID:L9Iq1ZY00
入試で社会経験を評価したらいいのでは
143名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:42:21.96 ID:y1PMkXRX0
>>139
工業簿記とか原価計算とか必要じゃないか
144名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:47:54.30 ID:zYPCvmvy0
>>139
開業したり原価計算考えたりとか嫌でもやることになるけどね

法律と金の問題は社会生活をする以上避けて通れない
145相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/27(日) 13:48:32.69 ID:T10wwZo30
原価計算って、2級までの知識で教養としては充分だよね?
146名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:52:56.92 ID:bgJT3A7R0
>>145
1級は論点が無駄に多いだけ
(というか論点だけなら税理士と同等)
だから、教養とかなら2級で充分。
147相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/27(日) 13:55:10.79 ID:T10wwZo30
>>146
そして商業簿記のほうは2級だと、ちょっと不足な感じがするんだよね・・・
148名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:56:00.78 ID:fYslbfJY0
>>136
2級は独学で取れたが、1級はその直後に本屋でテキスト見てそっ閉じしたわ。
商業高校で3年やってたら2級普通に取れるよな、と思ったんだけどどんなもんなの?
149名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:58:43.67 ID:L6xs6/yK0
え〜
150名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:59:54.33 ID:/t5OEeHs0
日商簿記1級・全経簿記上級はTOEIC800よりだいぶ難しかった。
けど日商簿記2級はセンター試験並みにカンタンだ。
この辺の難易度の差、大学は分かってるようだが一般企業の人は分かってない人多い。

日商簿記2級は表面的に計算の練習してるだけで取れるが
日商簿記1級・全経簿記上級は「会計学」を理解しないと取れない
151名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:00:23.47 ID:ecFoUce80
鎌田の入試改革〜
152名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:01:34.38 ID:UAAnGVCd0
これって要は公認会計士資格取得やTOEIC990点満点取れば東大に書類パスで入れるようになるの?
153名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:04:03.38 ID:u3kex1dQ0
簿記は必須にしてもいいじゃねってぐらいおすすめ。
154名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:04:14.59 ID:l+n9RFC40
>>41
それじゃExcelはできないけど逆ポーランド記法は完璧な新人が入ってくるぞ
155名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:06:56.03 ID:hsgyd0fQ0
逆ポーランド記法はHPの計算機のエミュでブラック・ショールズ式の計算式作るのに使ったけど
こんなの他にどこで使うんだよと思った
156名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:07:43.94 ID:L8FKRr690
まぁこれはいいのかもな。
会計学科が簿記を試験にするのは関連があるし。
外国語学科がその当該外国語を試験に課すのも関連があるし。
むしろこういう風に専門試験化していった方がいいかもね。
ただどうも多様化という看板だけで、コンセプトがはっきりしないけどさ。
157名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:08:09.72 ID:bgJT3A7R0
2級なら初学者でも半年あれば取れるから
オススメだし
履歴書にも書けるからな
大学生なら必須でいいだろう
158名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:09:29.18 ID:CVGqRPPj0
古文の勉強するぐらいなら、簿記やったほうが100倍良い
159名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:09:48.63 ID:kbr0SO1qP
>>9
まあ、簿記一級は役に立つと思うよ
160名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:09:50.88 ID:/t5OEeHs0
>>152
無試験は無理だろうけど
東工大の大学院でもTOEIC730で英語試験免除だぞ
161名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:10:53.44 ID:W/ikupUC0
大学入ってから勉強しなくなるんだから何やっても無駄
162名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:11:48.75 ID:bgJT3A7R0
外資系で働いていても思うのは
未だにITと会計と英語が三種の神器なのは
変わってないということだね。
この3つのどれかが飛び抜けてないと生き残れない。
163名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:12:11.53 ID:hAYTGH+XO
義務教育時点で学校を保育機関から評価機関にするべき
午前中に各教科の小テストだけさせて終了
後の勉強時間や場所は学校外で自由
自分を育てる感覚を先ず作らせる事こそ一番の勉強
164名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:13:19.12 ID:ZMEcW7Og0
ま、現実は変わらないけどね。
165名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:13:39.70 ID:BOWdZvKU0
教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)の最近の提言

国公立大学二次試験を廃止して人物重視の面接に変更
センター試験を廃止して高校在学中に達成度テスト実施
小学校3年から英語教育
小中一貫教育を行う「義務教育学校」、5歳から義務教育、「4・4・4制」
166名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:13:55.17 ID:kbr0SO1qP
>>71
知らなかった
167名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:15:24.46 ID:gFuzTBKN0
そういうのって
推薦入学の条件にしてたり
勘案する私立がもうすでにあるよね
168名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:16:42.62 ID:hhCcPM640
>>159
簿記2級で十分やろ
簿記1級とか専門的すぎて逆に不要
169名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:19:11.91 ID:07gThyfl0
簿記2級で十分だよ
1級は大学に入ってからで十分
1級を勉強する労力・時間は別に向けたほうが良い
170名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:20:15.53 ID:ecFoUce80
どこに向かおうとしてるのか、さっぱりわからんなww
171名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:20:49.90 ID:7cn1I78o0
2級なんてがちで勉強させたら、進学校の奴らはみんなとれるだろ、そんなものわざわざ入試に課すの?
172名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:22:09.99 ID:bIFS/4oR0
>>105
’80年代にソフト会社に入社した時に
「情報処理技術者の資格より先に簿記の資格とれ。」って言われた。
173名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:22:22.21 ID:Z2DCPgN30
でもそういう予備教養は特典として有ってもいいが、東大京大クラスでの今までレベルの本試験は通過儀礼としてはやはり必要。
174名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:23:09.07 ID:kbr0SO1qP
実務では簿記2級で十分
だけど、原価計算の理論と理屈を理解できなければ1級は取れない
大学で学ぶべきはこの理論と理屈だし
175名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:23:48.60 ID:ecFoUce80
あ、推薦入試とか、排除すれば?
推薦入試、AO入試がうまく機能しなかったってのが理由なんでしょ、この改正
176名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:24:18.63 ID:hhCcPM640
簿記2級と応用情報セットにしたら良いと思う
簿記1級は会計士試験受けるような奴が暇つぶしで1発合格するけど
それ以外で受ける奴は馬鹿だろ、ハッキリ言って時間の無駄
177名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:24:28.76 ID:uKdr35Ch0
ふざけんなww
178名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:25:52.33 ID:CANALQS20
理系も簿記3級ぐらい取っとけ
179名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:26:01.44 ID:ccKmtFJh0
ホント、こいつら、どこまで資格利権で日本をめちゃくちゃにすれば気が済むんだろうね。

日本の大学はどんどん大学教育論とはかけ離れていく。

そもそも、大学で学ぶ必要性がない人間にまで、大学入学を強要してるからな、

今の日本は。
180名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:26:38.49 ID:Qt3PTCns0
>>176
むしろ会計士・税理士の勉強始める前に受けるわ
1級すら合格できないんじゃ上の資格は無理
失敗した時の経済的損失が全然違うし
181相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/27(日) 14:27:33.40 ID:T10wwZo30
自己啓発や教養、株式投資のために会計を学びたいなら、大商のビジネス会計検定がおすすめ
182名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:28:02.17 ID:6LUn8woS0
座長が早稲田とか、、、

系列校から大量の推薦入学者が入るようなガッコ関係者が東大京大入試いじっていいん?
183名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:28:03.01 ID:xRrkqnvr0
三級:最低限簿記に関心はありますよ
二級:最低限簿記の知識はありますよ
一級:頭はそこそこいいですよ
簿財:会計士or税理士全科目は無理でしたよ
会計士短答:会計士論文は無理でしたよ
会計士論文:監査法人に就職できませんでしたよ
会計士:監査法人追い出されて自前で開業もできませんでしたよ

まじでこんな感じ
184名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:28:46.10 ID:hhCcPM640
>>175
国公立の商業推薦で入ってくる奴って真面目でアタマいい奴が多いんだな
首席で卒業する奴も居るから私立の推薦、AO入試とは別だよ
185名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:29:27.09 ID:UK4Jof8G0
まず日本語能力を問え

頼むから! 報告書一枚書けない新人なんてもういらん!
186名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:31:04.27 ID:C9c2IHwn0
韓国みたいに少数精鋭を目指せ
187名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:37:37.92 ID:MkmotkeEO
経済学と簿記は、まったく別物だろ。

商学部とかは、簿記は必須にすべきじゃないの?

つーか文系は、数学を必須科目にすべき。
188名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:39:29.51 ID:N1paS7UT0
ボキは柳沢慎吾
189名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:50:15.79 ID:Cu0mO+jz0
利権絡みの物事はすぐ進むね自民党は
190名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:09:45.44 ID:YlOeKZ+J0
そんなもんは商業高校でやれよ。
191名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:11:29.44 ID:5QSl+a0K0
ま、普通に進学校の生徒だったら
日商簿記の2級だったら三ヶ月くらいでとれるだろ
自分の大学でも(普通科が当たり前だが)ふつう三ヶ月で取れてたぞ
わざわざそうしたいのかな
192名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:14:57.67 ID:wiyT2W7o0
>>183
それだと簿記2級まででとどめておいた方がいいな
1級もってると「へー、あたまいいんだね」でほんと終わるらしいと聞いた
193名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:14:57.74 ID:onuJnAgH0
大学が史学科で、どういう経緯かしらないが簿記を社会科目に代替科目にして
入試ではいったのはいいけど、その後メチャクチャ苦労してた商業高校出がいた。
その後1年遅らせて、商学部へ転部してしまった。
194名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:15:23.63 ID:82npfbcP0
これ批判してるやつはナマケモノだろ(フクスマのモンスタ〜被災民みたいな)

学力を少しでも向上させることは日本の利益になるからな
語学、英語、IT、経理などはグロバリズム社会では必須項目
というか前提条件

できれば簿記2級から評価対象にすべき(3級とか無意味だし)
まあ僕は4級も3回落ちてるけどw
195名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:17:07.17 ID:FpLbAlHyP
簿記なんかパソコンにさせろよ
196名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:18:47.92 ID:fYslbfJY0
>>193
自分も史学科だったが、歴史科目のマニアみたいなのが大半だろうに
社会のかわりに簿記とか変わってるね、その人。
197名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:22:54.95 ID:OMm7zMTO0
・応援しよう!何だこの地裁の判決・★(国政怠慢・全国各地で不法占拠)★スレち御免な

半世紀もの長きに渡り京都の公園を不法占拠した朝鮮学校に罰金10万円
不法占拠に抗議した在日特権を許さない市民の会に賠償金1.200万円

桜井誠 ‏@Doronpa01 10/23

京都民事訴訟における仮執行停止のための供託金が1千万円と決定しました。
ある程度の高額供託金は予想していましたが、それでも大変厳しい現状に変わりありません。
本件訴訟において支持頂ける皆様の温かいご支援をお願いいたします。

寄付のお願い※在日特権を許さない市民の会
http://www.zaitokukai.info/modules/about/zai/endowment.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

http://www.youtube.com/watch?v=3BVRu_RuRvo 在特会のどこがヘイトスピーチですか?byようこ

Yoko♪ http://www.youtube.com/watch?v=5q-8FC1fjoA

[Comfort Women Song] 韓国人慰安婦の歌 - YouTube


日韓併合の歌 - YouTube [Annexation Song] 韓国併合の歌

Yoko♪ http://www.youtube.com/watch?v=yUelX8kBThk


http://www.youtube.com/watch?v=ff7VwdJCKHo 武士道精神 v.s 情報戦争・・・ようこ

●10/25・韓国はとうとう竹島で軍事訓練を強行しました●マスコミは報道しろ!軍事進攻した韓国は敵
※平昌冬季五輪誘致ポスターでは日本と台湾を削除・( Yokoの歌の中・画像に在り ) ★近代史を学ぼう
198名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:23:42.87 ID:HF17AzyZ0
これで得をするのは天下り試験機関=役人だけ
自民党は役人の利権を拡大するための政策しかしていない
何故なら彼らは役人出身だからだ
国民は役人出身の政治家を選んではならない
税金を集める役人と税金を払う国民は本来利害関係が反対なのだ
199名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:25:24.04 ID:FpLbAlHyP
>>198
裏口もしやすくなるから役人だけじゃないんじゃないの?
200名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:28:02.84 ID:/t5OEeHs0
>>169
専門的というより会計の膨大な範囲をカバーしてる。
ただの経理スタッフから上にいくには最低限必要な知識が日商簿記1級・全経簿記上級
だが、取得できない経理の人多すぎで「不要論」がまかり通っている

>>192
難易度理解できない人がほとんどなので、正直日商簿記1級よりTOEIC900くらいとっといた方がまだ頭いいと思ってもらえる。


ついでに、連結とか高度な会計知識持ってても世の中の大半の中小企業じゃまったく生かせないしね。
201名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:44:01.86 ID:82npfbcP0
>>135
日本もそうだろ
高校卒業してすぐに大学進学は親のすねかじりのニートだけだろ
僕の場合30代で大学進学(昼制の)したぞ
周りは18ばかりだったがw
オリエンテーションのときは恥ずかしかったな
202名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:44:42.09 ID:7ThFxg5x0
う…簿記
203名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:46:47.99 ID:Cr7fwNbzP
林修さん、夢は? 芥川賞でしょ
「今でしょ!!」のフレーズで人気の東進ハイスクール、現代文講師・林修
さん(48)が24日、都内で著書「受験必要論」(集英社、1260円)
のサイン会を行った。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20131025-OHT1T00058.htm

林修
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E4%BF%AE
204名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:47:42.20 ID:J61PXHdM0
早稲田のブランドも地に落ちたよな。地方だと駅弁の方が評価が高いよ
205名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:48:27.69 ID:IecEeUJm0
入試までは熱心でその後はダメダメっつう日本の教育の問題は永久に不滅です
206名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:50:35.20 ID:CJuDZMBl0
鎌田って法務省の審議会にも食い込んでるし
役人受けするキャラなんだろう
207名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:53:49.48 ID:zLXrxlLb0
数検はどんな評価なんっ!?
208名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:57:15.40 ID:Cr7fwNbzP
一発試験じゃなくてセンター英語もTOEFLで代替できるようにしろよ。
センター英語とTOEFLの点の換算表を作ればいい。まあTOEFLのほうが
難しいので、TOEFLある一定以上の点はセンター満点になるが。
209名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:57:46.90 ID:xRrkqnvr0
>>200
資格の難易度ってたいした問題じゃないからな
だが会計士は難易度の一要素として会計や会社の仕組み、経営学に税務と幅広く体系的な知識を得られるメリットがあるのはマジ
210名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:04:30.64 ID:vseVr2wm0
いまさら感満載だろ。
いまや大学入試の半分以上を締めるAO・推薦で、
大会入賞とかの受賞記録がないヤツは、
内申の空欄を資格で埋めるのがお決まり。

ウチの得意の英語試験の結果は全部書いて(英検・TOIEC・TOEFL)、
某有名私立合格をGETさせましたよ。

国公立でも推薦は既にそんなモン。
211名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:12:26.14 ID:gIwbyASU0
大学は模範解答を提示しろよ。特に英作文のさ。せめて採点基準を出せ。
うさん臭くて困る。
212名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:13:24.90 ID:Cr7fwNbzP
数学も国際数学オリンピックの予選で何点以上なら満点にするとかしろよ。
そうすれば数オリに参加す奴も増える。
213名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:22:39.23 ID:sEWgJfcJ0
その前に韓国語選択のセンター試験での「優遇」を即止めろよ
これこそ大問題だろ
214名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:24:00.23 ID:bd3goMPZ0
いつの間にか受験勉強が資格勉強に変わるってか
体裁ばかり取り繕って中身が全くないから
入試が滅茶苦茶になるに一千万ペリカ
資格受験の金払えない貧乏人はその時点でアウトな
215名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:27:01.76 ID:4SdMorZl0
>>212
あんなもん参加する奴が少ない方が健全だろ
特に出来の良い奴
216名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:29:31.40 ID:ZyCDpk/CO
自分が大学受験の頃、専修大は三科目の受験科目のひとつを
簿記で受けられた。だから商業高校出身者が多い。
217名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:30:06.77 ID:/0dIgUnj0
学力が大前提で、これもあったらお得という話だろwそもそも欧米の一流どころでやってる人物評価は日本では不可能だよ。
218名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:40:52.23 ID:vseVr2wm0
>>214
いつのまにか「変わる」じゃなくて、もうとっくに「そうなってる」という話だ。
国のほうが後追い。現状追認なのかもな……

入試高得点目指してるのなんて、東大・京大とその下レベルの国立目指してるヤツラと、
入試情報最前線が得られない地方の学生ぐらい。

ウチの近所、今年の4月に大学生になるのが数人いたけど、
井戸端情報収集したら全員AO推薦が判明ですよ……
それも、ちょっと前なら「ああらいい大学」と言われるような私立。
(2ちゃんじゃ低学歴ですがね。)
219名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:48:15.90 ID:UhG5WkjJ0
>>218
推薦と一般同じにしてどうすんだよ
それは推薦制度の問題であって今回の話とは全く別だろうに
220名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:49:19.94 ID:14U/vTCW0
簿記は大学入ってからやりゃ十分だよ
221名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:50:52.34 ID:b3HMIh5m0
普通科高校を減らせばいいんじゃないかな
222名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:51:02.92 ID:qmm2GzzS0
国公立大学二次試験を廃止して人物重視の面接、小論文に変更
センター試験を廃止して高校在学中に複数回の達成度テスト実施
小学校3年から英語教育
小中一貫教育を行う「義務教育学校」、5歳から義務教育、「4・4・4制」
大学入試に簿記などの資格試験を活用←new

日本の教育制度を根本から覆したいようだな
そのうち9月入学、7月卒業とかになるんだろうな
223名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:51:12.56 ID:vseVr2wm0
>>219
そのAO推薦がもう半数以上で、実は受験のメインになってしまっているので、
現状追認で、一般ももう全部AO推薦みたいにしちゃいましょ、
という話に見える、

という話。
224名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:52:55.16 ID:4xMjcv7Y0
うっすらと、ある事実が、浮かんでくる。。
曰く、「支配階級が馬鹿になってる」
225名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:53:13.61 ID:GMLqj2170
日本語検定をもっと使ってやってくれ
漢検に比べて認知度低くて
226 【東電 69.4 %】 :2013/10/27(日) 16:53:33.72 ID:2a38MtrU0
天下りか
政治家にうけさせろ
227名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:54:07.66 ID:KBOO/Ds10
>>216

千葉のU卒を増やす苦肉の策だったな
ま、外語に中国語、糞グル選択とか普通に破防法対象だと思ったよ
元チャイナ・スクールより
228名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:54:13.83 ID:yXGXsxXI0
2級くらいまでは簡単だから必須にしたらいい。
そうすれば○○の原価ガー とか言い出す阿呆が減る。
229名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:56:36.04 ID:0qY/7U9RO
天下り先増やすなw
230名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:57:50.97 ID:QO2Dr6b90
>>4
女性大尉が上官のセクハラを苦に自殺…性的関係
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1026&f=national_1026_034.shtml

してんねんやで
231名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:57:55.31 ID:X1eNuEKz0
これまで一芸入試だのAO入試だのあったけど、
結局就職予備校にしかならなかったじゃん。w
232名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:35:11.78 ID:nWQFRz3C0
>>200
簿記は製造の世界でも必要だと思うけど現場なんて
乙4を取るのでさえ躊躇われるレベルだからな・・・

上司に簿記なんか取って何の役に立つの?って言われたけど
節約だといってその上司が文具ひとつまともに買わせなかったり
コピーに裏紙使わせたり無駄なことを「少しでも節約してるんだ」とかやってるのよね。
もっとアンタが監督してる製造ラインで手を付けるところはあるだろと・・・
設備ひとつ追加や改造にしても瞬間的なコストを気にしてOK出さないし。

英語と会計に関しては少なくとも活用していいんじゃないかね。
企業がまともに能力の計測や活用ができるかは別だろうけど・・・
233名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:49:53.49 ID:giwa3n6U0
まず大学を減らす
そして大学に入れないような低偏差値の高校の普通科は廃止して
職業科にすべし
必ず資格を取らないと卒業させないようにしろ
234名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:54:24.16 ID:2hDZ2RN60
簿記1級はマジで不要だからな
経理部で「継続性の原則」とか言ったら全く通用しなかったどころか引かれた
235名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:01:50.64 ID:gzzLPxBg0
学生時代に簿記1級と税理士試験の簿記論・財務諸表論に合格していた。
卒業後10年ばかり普通のサラリーマンをやっていたが、ちょっとした気分で公認会計士を
目指して退職。リハビリのつもりで簿記1級を受けたら、あっさり落ちた。舐めたらいかんね。

ちなみに翌年夏の公認会計士試験には合格した。簿記1級不合格のおかげだと思う。
236名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:11:45.12 ID:5Usby5Jv0
LPIC ありがと〜♪ ubuntuありがと〜♪
   ∧∧ 。  
 ゜ (^▽^)っ゜
  (っノ
   `J
237名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:13:12.86 ID:d7cM3PpR0
もう商学部とか商業高校の推薦枠みたいなのあんじゃないの
238名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:19:38.45 ID:Qt3PTCns0
>>234
その経理部はレベル低いわ
上場会社じゃまず有り得ない
239名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:20:53.64 ID:reimj2jI0
超少子化で、全入時代の入試に何の興味もないわ。
大学入学バブルが20年も続いているんだぜ。
240名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:23:25.84 ID:vseVr2wm0
>>237
あるある。
英語の資格で入れる大学も、簿記で入れる大学も、
運動の大会のメダルで入れる大学も、ピアノが上手で入れる大学も、
全部もう「ある」んだけどねぇ。
これ以上増やしてなにがしたいのかよく分からん。
国は知識のオールラウンダーを無くしてしまいたいのか???
241名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:25:01.88 ID:wGS7R1A20
>簿記などの資格検定試験も学力試験と
>同じ扱いで大学入試に利用するよう、各大学に求めていく方向
大学受けずに就職したら?
242名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:29:43.99 ID:KgcPngYSO
また職業高校(商業高校 工業高校)からの圧力か? 大学でさえ 商学部が減っているのに 国際商科大学→東京国際大学のように 大学名の変更もある
243名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:30:26.68 ID:VQpJXvYS0
受験はさっぱりで英語も国語もできなかったが
大学に入って簿記始めたら凄く自分に合ってた
こんどの1級もおそらく受かるからその他も極めて証券会社にでも入りたい
244名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:32:37.23 ID:Qt3PTCns0
>>243
アナリスト取れよ
1級より楽だぞ
245名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:35:36.24 ID:FRvtpJwg0
古文漢文と簿記、政治経済、倫理のトレードならありじゃね?

古文漢文は受験時代、勉強が楽しかったけど
246名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:37:55.89 ID:n1xn2utM0
>>237
ある。それで十分だと思うけど
247名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:44:09.38 ID:tAaoHWDw0
簿記やってる人を尊敬する

しかしこれとは関係なく、大学入試が簿記を受験科目にするのはどうも納得できない
大学は研究機関ではあっても、職業訓練校じゃないんだから

語学検定なんて問題外、あんなの資格ですらないんだから
248名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:49:57.32 ID:l+n9RFC40
>>247
どうして研究とビジネスを切り離そうとするの?
研究の中からビジネスが生まれ、ビジネスの中から研究が生まれるんだよ。
決して相反するものじゃない。
249名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:00:42.36 ID:8bdLP/KH0
短大→大学
専門学校→大学

みたいな学校は生徒集めに苦労してるから廃校で!
250名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:03:59.76 ID:Ypc4Ku5KO
1級レベルだったら、すでに今でも推薦入試に合格できたりするがな
251名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:12:49.64 ID:LEfUPoFi0
>>9
経営学部や経済学部全否定ですか
252名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:20:34.34 ID:nWQFRz3C0
>>247
会計学も立派な学問だから簿記から入っていくのもいいんじゃないの・・・?
253名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:21:30.33 ID:3g3vOxjW0
>>239
興味無いなら何も言わんとき
254名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:32:03.92 ID:vseVr2wm0
>>252
簿記は2級ぐらいまでは簡単にとれちゃうようなもので、
「2級もってます」でなんらかの試験が免除(おそらく候補は数学なんだろう)になるのだとしたら、
それはかなり「つりあってない」ような気がするのであった……
制度ができれば皆ラクなほうに流れるものだ。
日本自慢の数学力ガタ落ちなんてことにならないことを祈る。
255名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:37:15.01 ID:nWQFRz3C0
>>254
比較してどうかというと、それはそうかもしれないね・・・
256名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:37:15.13 ID:98ViXItbP
>>1
商売と学問は違うんだから余計なことすんな。
ほんと安倍政権はカネの亡者だな。
257名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:27:07.26 ID:taa7z6bh0
大学全入時代に簿記や語学検定を入試に活用するのが解せない
って奴は何を勘違いしてるの?
258名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:39:10.21 ID:TI7/gSE00
資格検定やってる業界から金貰ったんだろうな、わかりやすいわw
259名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:43:36.78 ID:N03nPUKB0
>>257
従来の一般入試の偏差値が評価基準なんだろうね。
もっとも、それも彼らに言わせればゆとりvs団塊jrの時代考証が必要みたいだけど。
260名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:17:37.89 ID:58U0O8iKO
受験勉強に加えて資格取得もしないといけないのか。
きついわ。
261名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:24:08.62 ID:tAaoHWDw0
>>252
そうですね
そう思いました
262名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:26:31.98 ID:RVx1Mg2y0
まぁ簿記はつぶしが利くってのはマジ
263名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:30:37.73 ID:UEiZfDYe0
OA入試で簿記一級とか普通にあるよね。
会計士試験とかに力入れている大学は。
264名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:32:06.51 ID:2OdOs7Gu0
これじゃ学術研究機関ではなく、就職予備校じゃん。
最高学府ってそうじゃないだろ。
265名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:34:30.21 ID:uymgeXm00
どうした!? おまいら !!
↓のようなネタが皆無なんて、この季節のν速+らしくないぞ !!

ヽ(`Д´)ノ 簿記 アゲ
266名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:43:10.34 ID:XhLYay6s0
漢検2級以上持ってたら大学の一般教養の人文系科目で2単位くれてもよかったのに
267名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:49:23.09 ID:V4pxKHXKi
簿記の資格を持ってからお金や物に対する日常の
考え方は変わったけど、
お金を出して資産を得たとしても得した気分にはなれない。
会社意外じゃ簿記の考え方はいらない。
単式簿記の方がリアリティがある
268名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:54:55.22 ID:8cWAQGBQ0
うちの大学は簿記持ってると
簿記入門みたいな簡単な講義受けられなくて損だったわ
269名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:15:06.06 ID:gEfZHmTL0
>>268
まっとうな大学だね。
うちはガイダンスで「商業推薦の人は試験だけ受けに来てください」と言われた。
ありがたかったw
270名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:48:13.14 ID:fYslbfJY0
>>266
漢検1級はともかく2級なんて高校卒業程度でしかないから単位にはならんでしょ。
271名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:21:27.14 ID:ajcSwUWE0
元公認会計士の勝間和代が
「英語、IT、会計」の勉強〜
なんてのをしきりに勧めていたが。

これらをそこそこ極めたはずの勝間和代でも
そんなに幸せそうに見えんのだが。

「女はキレイが勝ち」みたいな本出してたじゃん。
272名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:56:06.09 ID:uyC73prW0
日本人は人を評価するのが苦手。だから一つの指標のランキングに頼る。だから人材の画一化を測る。
273名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:40:36.66 ID:C2A7R74a0
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

 web-n15-00226 2013-10-26 00:17
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://freett.com/bio20130221/index.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358977550/3-
274名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:43:30.21 ID:C2A7R74a0
>>273
●カネ目当てからの防犯

底辺大学で実際に起こった悪い具体例は経験者にだけわかり、中堅上位大学の人にはわからない。
どんなに頭のいい人でも、深海生物の生態形状を事前に想像できないのと同じ。

赤の他人が、商売の用件とは違う「カネ目当て」でやってくる。実際に経験すると怖い。
その田舎娘たちの魂胆は、「恐喝、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。
「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
女たちは、そのモヤシ金持ちへ濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに理系の勉強を邪魔し破滅させる。
モヤシを破滅させ弱ったところで、女自身の住所電話番号を渡し、スカートをめくって追い回して、結婚を迫る。
男女間に信頼関係があった上での「女がすねる」のではなく、女がいきなりモヤシ金持ちへ濡れ衣攻撃だ。
その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。

バイオ新設大学では、中堅上位大学卒の教授陣、経営陣が被害者の坊ちゃんをあべこべに叩く。
教授会は、バイオ根幹実験作業で役立つ「先天的な性差で、指先の器用な女たち」をエコヒイキする。
経営陣は、人格障害の女たちのカネ目当ての悪事、快楽殺人に加担し、攻撃する。実際に死人が出た。

私は考えた。
問題児の女たちが渡してきた女の住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
深夜の大学に侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式で、ほぼ無職卒業した。
東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。

「私はアニメオタク派閥で地位が低い、使い走りだ。だから、私の恋人になると、あなたはキモオタに輪姦されるぞ。」
損得に敏感なサイコパス女たちへ、そういう見通しを説明できたら良かった。
当時、そこまでの知恵は出なかった。歴史に「もしも」はないしね。

中堅上位大学へ行ったほうがいいよ。
275名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:46:42.68 ID:C2A7R74a0
>>273
●短く言い切ると その77

ここは東京文化圏の偏差値50バイオ大学のキャンパスだ。偏差値50は富裕層を憎悪する共同体だ。
→これは入学前に可能性は予測できた。99%そうだろうと。私は東京の公立小中高でいじめっ子にもまれたし。

教育内容が日本語専門書の冒頭数ページであり、英語専攻論文が読めないまま卒業。
→可能性は考えていたけど、そうあって欲しくないと願っていた。勉強できない環境だった。
 ケンカの弱い学部生が勉強するといじめられて、あべこべに成績が下がり、病気になる校風だった。

「富裕層を憎悪する人々」とあからさまに協調行動する田舎娘が、「富裕層」と露骨に恋愛結婚をしたがる。
→私にとって完全な想定外だった。人生ゲームのヤギ乱入だ。彼女たちは恋愛結婚できないし、快楽殺人鬼になる。
→東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんは、詳しい事情はわからないが、彼女たちに近い人間関係で殺害された。
 複雑な話を簡単に言うと、「私は殺人鬼たちに住所電話番号を渡され、その殺人鬼と恋愛結婚するよう脅された。」。
 私は殺人鬼へウソの恋文を郵送する選択をし、快楽殺人鬼たちを油断させて、忍び足で逃げて卒業した。
 教授会は私が女たちの住所電話番号を知っていることにトボケをかまして、もともと少ないのに私の教育機会を奪った。
 この共同体は、富裕層を憎悪する共同体で、共同体ぐるみで私は悪者にされた。

悪党同士が「助け合う行為」に注目し、心理学や社会学の教育を受けたインテリは悪党をエコヒイキするので注意。
→これは勉強になった。立派な教育を受けた人文系が、利害関係者じゃないのに、悪に加担するのは意外だった。
 黒鉄ヒロシの歴史戦国時代の悪党殺人同盟みたいな価値観だった。
 理系学部生は同じ専門分野と親睦して、小売店の店員さんになる進路の人とは縁を切る。東工大はそうだ。
 小売店の店員さんが多数派の理系大学は、進路の違いで騒動になる。
 そして、「ノートの貸し借り、要領の良さ」ではなく「理系の肌合い」を求める世間から否定され、廃学部でケリがつく。

もし仮に、「人間関係の要領の良さ」で総合大学の理系学部が残ったら、
そこの理系は、採用担当者から人文系学部だと思われている。
276名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:48:57.85 ID:C2A7R74a0
>>273
●校風 その04

貧乏不良とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。ソリが合わない。生活格差の逆恨みイジメは、解消なんて無理だ。
(弁護士で法的解決なら可能だが、私の父は「息子の問題」なら法的措置を拒否する性格だった。)
→ 坊ちゃん側に有利な解決策はない。

学科内の女総勢40人のうち過半数の20人以上が「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちだった。
・貧乏不良のことが大好き!でも結婚はイヤ!
・金持ち坊ちゃんのことが大嫌い!(今の私は無職で貧乏だ。)
・持参金無しで済ませる、坊ちゃんとの恋愛結婚がしたい!
坊ちゃんのことが嫌いなくせに、持参金チャラで済ませるため、坊ちゃんとの恋愛結婚を狙っているサイコパス女たちだ。
【女の奇行】「女が不良の背中に隠れて、坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」 ← それって不良の顔に泥を塗ってる。
このサイコパス女たちは、不良と坊ちゃんとの、相性の悪い二兎の人脈を追う。
不良をエコヒイキし、坊ちゃんに損をさせ、坊ちゃんを振り向かせ、結婚を迫る。カッコウの托卵狙いだ。
→ 坊ちゃん側に有利な解決策はない。

女は生まれつき指先が器用であり、バイオ根幹実験に役立ち、生命科学の世界では女の表面的なワガママが通ってしまう。
表面的なワガママが通って、不良と坊ちゃんの二兎の人脈を追う人生そのものは説教されず、東京で子無し独身で終わる。
女がそこの禁忌の二兎の人脈を追うんだから、表面的な要求は、周囲が露払いのように動いて実現するが、結婚は無理だ。
田舎者の性格ブスって「坊ちゃんに損をさせ、振り向かせる。」高校卒業年齢なのに、そういうことやる。
その女たちはバイオ根幹実験に役立つので、共同体は総力を挙げて坊ちゃんに大損をさせ続ける。運が悪いと人が死ぬ。
東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんは、サイコパス田舎娘たちの近い人間関係で、変死した。
→ 坊ちゃん側に有利な解決策はない。

偏差値50バイオは、「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちの「指先労力」を必要としている世界だ。
サイコパス女に狙われる運命のモヤシ金持ち坊ちゃんは、偏差値50バイオとは組織ぐるみで構造的に相性が悪かった。
277名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:51:07.08 ID:C2A7R74a0
>>273
●中瀬ゆかり症候群 その04

学科内の女総勢40人のうち過半数の20人以上が「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちだった。
・貧乏不良のことが大好き!でも貧乏不良との結婚はイヤ!
・金持ち坊ちゃんのことが大嫌い!(小中高で本命チョコを数個もらえるくらい微妙にモテたが。)(今の私は無職で貧乏だ。)
・持参金無しで済ませる、坊ちゃんとの恋愛結婚がしたい!
坊ちゃんのことが嫌いなくせに、持参金チャラで済ませるため、坊ちゃんとの恋愛結婚を狙っているサイコパス女たちだ。
【女の奇行】「女が不良の背中に隠れて、金持ち坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」 ← それって不良の顔に泥を塗ってる。
このサイコパス女たちは、不良と坊ちゃんとの、相性の悪い二兎の人脈を追う。
不良をエコヒイキし、坊ちゃんに損をさせ、坊ちゃんを振り向かせ、結婚を迫る。カッコウの托卵狙いだ。
東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんは、サイコパス田舎娘たちに近い人間関係で、変死した。

貧乏不良とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。ソリが合わない。生活格差の逆恨みイジメは、解消なんて無理だ。
未熟なサイコパス女には「生活格差の逆恨みイジメ」、「オス社会の構造的人間関係」がわからない。
わかっていたら「女が不良の背中に隠れて、坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」こんなイジメをあおる奇行はやらない。
未熟なサイコパスは、未熟な猟師同様に、殺害対象の都合がわからない。どうせ殺すヤツだし、理解を拒否する。

仮に、「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちが、「オス社会の構造的人間関係」これを完璧に理解した。
理解したら、富裕層に取り入って、男心を手玉に取り、殺人をやりまくるだけだ。熟達した猟師になるだけだ。
「中瀬ゆかり症候群」が、婚活連続殺人鬼の「木嶋佳苗」にレベルアップするだけだ。

学校や職場は大切だが、大切な世界で命の危険におびえて、勉強仕事の集中力を欠くのは、もっと危険だ。
だから、「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちには、ウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうが無難だ。
278名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:52:24.45 ID:24S1FZRa0
336 エリート街道さん 2010/01/26(火) 11:31:01 ID:5G0yPUFH

中央は高校在学中に簿記1級とか税理士簿記論受かるような連中を青田買いして高校のうちから鍛えてるからな。
簿記1級を高校在学中に受かることの凄さは簿記1級にチャレンジしたことあるやつならわかるはず。

岐阜商業高校

中央大学進学予定者が公認会計士試験合宿に参加
http://www.kengisho.ed.jp/news/h19/news_29.htm
9月9日〜11日の3日間、本校の中央大学進学予定の3年生8人(会計システム科在籍)が河口湖で実施された中央大学経理研究所公認会計士講座の合宿に参加しました。
この合宿は公認会計士試験短答式試験を目指した合宿で、公認会計士を目指す中央大学の学生250人が参加し、日夜勉強に励んでいます。
模擬試験が毎日実施されましたが、本校の生徒は上位の成績を修めました。
大学生250人の中には本校会計システム科を卒業したOB、OG13人が参加していました。

合宿に参加した8人は今後高大連携プログラム(※)で中央大学商学部へ進学し、大学在学中の公認会計士試験合格を目指します。

※県立岐阜商業高校と中央大学商学部は平成15年より高大接続プログラム(岐阜アカウンティングプログラム)を締結し、将来の公認会計士を育成に力を入れています。
(過去2年で5人の本校OGが公認会計士試験に合格)

http://www.kengisho.ed.jp/news/h17/news_57.htm
本校の卒業生で、公認会計士を目指して中央大学商学部に進学した4人が難関試験である公認会計士2次試験に合格しました。

4人の内、3人は大学在学中の合格(内訳は下図)。更に2年生で1人が合格(最年少合格)しました。

4人は高校在学中に日商簿記検定1級を取得し、中央大学へ進学しました。大学在学中の合格を目指し、勉強に励んでいました。

写真は、11月28日に開催された中央大学主催公認会計士2次試験合格祝賀会において撮影したものです。

卒業生と4年生は、大手監査法人への就職が内定し、今後の活躍が期待されます。

4人以外にも中央大学商学部には本校卒業生12人(3年生2人、2年生2人、1年生8人)が勉強しており、来年以降の合格が期待されます。
279名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:53:22.07 ID:C2A7R74a0
>>273
●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
http://freett.com/bio20130221/archives/1192456592-3.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/5/65a5f947.jpg
http://freett.com/bio20130221/archives/lordosis01.jpg
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。
280名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:54:38.42 ID:24S1FZRa0
高校1年生が毎日2時間簿記の勉強ってどう考えても不健全だろ?部活やれよ。友達と遊べよ。恋愛しろよ。

【資格】日商簿記1級31人合格 県岐阜商高、過去最多 [12/01/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327121817/

 岐阜市則武新屋敷の県岐阜商業高校の生徒が、本年度の税理士試験簿記論や同財務諸表
論、簿記検定最難関の日本商工会議所主催簿記検定1級試験などに合格した。

 日商簿記1級の合格者数は31人で、同校では過去最多の合格数となる。

簿記論は14人、財務諸表論は2人。合格者はいずれも会計システム科の生徒。

 日商簿記1級の合格者の中には1年生も1人含まれている。

1年生での合格は昨年に続いて2回目。

日商簿記1級は、税理士や公認会計士など国家試験の登竜門とされる。
高校生が税理士試験を受けるためには日商簿記1級か全国経理教育協会簿記検定上級に
合格する必要があり、高校生で税理士試験の簿記論や財務諸表論に合格するのは難しいという。

 1年生で日商簿記1級に合格した伊藤凌君(16)=岐阜市上土居=は「毎日2時間自宅で勉強した。
==========================================
試験の時に手応えはあった。将来は税理士か会計士として働きたい」と 意欲を見せていた。

ソース:岐阜新聞
http://www.gifu-np.co.jp/hot/20120113/201201131045_5896.shtml
281名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:55:34.60 ID:C2A7R74a0
>>273
●成熟したブスに注意 その7

       ヽヽ  \__/|
        \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
     r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
   /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
   / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
  (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
  \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
    ヽ   _ヽ  |    |   | | |
      ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
  (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
  (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
  (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
       |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
       |    |   \     r――|  /    ●  ヽ     見なさい、コレが社会のルールよ。
       |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
       ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    拒否すれば、お前は破滅だ。
        )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ        by 托卵を狙うカッペ女
       |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \
       | /     /    /  /   |           \

不良が広いトイレでわざわざ私の隣に来て、しょんべんをまき散らしながら、
「この女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」と言う。
野生動物のマーキング行動だ。この女は、一生子無し独身だ。
282名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:58:17.40 ID:C2A7R74a0
>>273
トラブルは全部女のせいにもしたいのだろう。が、教授会も噛んでいる。大学の責任だ。
私が女へ手紙を送ったことを大学側からとがめられたが、
女が私へ住所電話番号を渡して、そこへ手紙をよこすよう、私へ大損させ怖がらせ要求した。
どうやら、田舎娘たちは大学側へは、「男がしつこくて困っている。」とウソの説明をし、
私には、自らスカートをめくって追い回し、かまって欲しがっていた。手紙を欲しがっていた。
(東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、女たちにからまれて、変死した事実もあって)
私は自分の生命財産を守るため、女をかまいウソのラブレター等々を送る選択をした。
そもそも、私が女たちの住所電話番号を知っていることに、
教授会は、あえて見て見ぬ振り、トボケをかまして、私の教育機会を奪った。
田舎娘たちが私へ大損させて振り向かせたら、金持ちの私から余計に嫌われるのだが、
今、当時を振り返ると、田舎者なので私から好かれると誤算をしたようだ。
教授会もそっちのほうが、指先の器用な女たちにカシを作れて、都合が良かったんだろう。
女カッペに「無接点の金持ちチンコしゃぶって物で釣る。」そういう知恵はなかった。

理系は畑違いの人との付き合いを絶ち、モノへ時間とエネルギーを投入する宿命だ。
そうやって理系のプロになる。東京工業大学の学部生は、人付き合いが極めて良い。
が、それはあくまで、同じ畑の人と仲良くしているだけだ。畑違いには冷酷だ。
事実、東工大生は、小売店に就職する人とは付き合わない。1時間は付き合わない。
この理系大学は、モノへ時間労力を投入できない大学環境で、
就職が悪く、進学先の他大学の研究室では極端に評判も悪くて、理工学部は廃学部になった。

「チンコしゃぶり」という表現がありますが、言葉遊びです。
フェラ、クンニもゴムつけて性病は避けてください。それ以前に貞操観念も忘れずに。
http://megalodon.jp/2012-1009-1811-45/www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120920/dms1209200743005-n1.htm
http://megalodon.jp/2011-1018-2300-41/www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111018/dms1110181225007-n1.htm
283名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:00:30.32 ID:C2A7R74a0
>>273
●成熟したブスに注意 その55

「富裕層を憎悪する人々」を味方に付け、彼ら彼女らをテコにして、邪魔者を倒してズルをする処世術の女たちだ。
貧乏不良とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。ソリが合わない。生活格差の逆恨みイジメは、解消なんて無理だ。
東京の仕組みを熟知し自分の能力の限界も知っている女は、そのまま「富裕層を憎悪する貧乏不良」と結婚出産する。
田舎者で不良に依存する「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの女たちは、敵の「富裕層」に結婚を迫り、結婚を断られる。
サイコパスの女たちは、悪あがきで敵の「富裕層」にストーカー濡れ衣などで大損させるが、「富裕層の家族」にはなれない。
そんな大学共同体で、東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんは、サイコパス田舎娘たちに近い人間関係で、変死した。

学科内の女総勢40人のうち過半数の20人以上が「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちだった。
【女の奇行】「女が不良の背中に隠れて、金持ち坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」 ← それって不良の顔に泥を塗ってる。
女は生まれつき指先が器用であり、バイオ根幹実験に役立ち、生命科学の世界では女の表面的なワガママが通ってしまう。
表面的なワガママが通って、不良と坊ちゃんの二兎の人脈を追う人生そのものは説教されず、東京で子無し独身で終わる。
お見合い制度も社内結婚も崩壊した平成時代で、大学で男子を踏み台にすると、東京暮らしでは子無し独身で終わる。

外見以外の要素でエセ美人扱いされ、おだてられ、そのおだてを本気にした女たちだ。指先の器用なバイオ女がそうだ。
自分の美貌で対価を得ようとして無収穫で、生来の人格障害の芽が伸びてさらに悪化する。
木嶋佳苗(婚活連続殺人事件)もそうだが、ブスは高望み悪あがきをして、そこから快楽殺人鬼になるケースがある。

坊ちゃんは「学校や職場」と「生命財産」の二者択一を快楽殺人鬼のサイコパスたちから迫られている、正確な現状認識をすべきだ。
学校や職場は大切だが、大切な世界で命の危険におびえて、勉強仕事の集中力を欠くのは、人生は有限で長期的には損だ。
だから、「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちには、ウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうが無難だ。
284 ◆titech.J3E :2013/10/28(月) 02:31:43.56 ID:XWk0m1eI0
俺は東工大物理卒だし、S台模試で数学偏差値87、大数学コン450点も取ったが、
簿記2級は数年前落ちてそれっきり。
一度精神科のお世話になったらもう頭は別物だね。
それでも、簿記2級も無理だった頭でも、東大や京大の入試の数学なら半分くらいは解ける。
高校時代に真剣にやったことは残るものだね。
高校時代に何か資格とっておくべきだった。
偏差値どうこう言っても誰も相手にしてくれない。
285名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:51:23.98 ID:blUq84VW0
東北大卒
東北大院理学研究科で学位とったオレには何のことだかわからんが、

脱・脱ゆとりってこと?
286名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:02:38.77 ID:C2A7R74a0
>>273
●サイコパスとは無関係になれ その07

「富裕層を憎悪する人々」を味方に付け、彼ら彼女らをテコにして、邪魔者を倒してズルをする処世術の女たちだ。
貧乏不良男とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。ソリが合わない。生活格差の逆恨みイジメは、解消なんて無理だ。
東京の仕組みを熟知し自分の能力の限界も知っている女は、そのまま「富裕層を憎悪する貧乏不良」と結婚出産する。
田舎者で不良に依存する「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの女たちは、敵の「富裕層」に結婚を迫り、結婚を断られる。
サイコパスの女たちは、悪あがきで敵の「富裕層」にストーカー濡れ衣などで大損させるが、「富裕層の家族」にはなれない。
そんな大学共同体で、東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんは、サイコパス田舎娘たちに近い人間関係で、変死した。

「富裕層を憎悪する人々」と仲良くしている東京女&多摩女は、そのまま「富裕層を憎悪する人々」と結婚してしまう。
坊ちゃんと結婚するタイプの東京女&多摩女は、学習院大学時代の皇族紀子様のように、坊ちゃんの横にチョコンと座っている。

東京で「富裕層を憎悪する人々」と一緒に生きて、「富裕層を憎悪する人々」と結婚出産するはずだった田舎娘たちだ。
それが、「中瀬ゆかり症候群」は、種族の違う「富裕層の家族」になろうとして、文化習慣の違いで、失敗する。子無し独身だ。
失敗して、逆恨み、悪あがきで、坊ちゃんに大損させて、坊ちゃんを無職破滅させる。もともと富裕層のことがキライだしね。
「富裕層の坊ちゃんを破滅させること」となると、「富裕層を憎悪する人々」は団結して無料でワルダクミを手伝っちゃう。

「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの女たちは、富裕層を無職破滅させる、子無し独身で終わる使い捨ての駒だ。鉄砲玉だ。

坊ちゃんは「学校や職場」と「生命財産」の二者択一を快楽殺人鬼のサイコパスたちから迫られている、正確な現状認識をすべきだ。
学校や職場は大切だが、大切な世界で命の危険におびえて、勉強仕事の集中力を欠くのは、人生は有限で長期的には損だ。
だから、「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちには、ウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうが無難だ。
287名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:05:11.51 ID:C2A7R74a0
>>273
●その人間の正体 その2

当時の私はモヤシ金持ちだったので、向こうからニヤニヤ笑って寄って来る種族はほぼ決まってる。
「いじめたい」か「カネ欲しい」か「使い走りにしたい」かだ。寄って来るのは悪い人ばっかりだ。
人様のそばに悪い人が集まってくると、私は自分の特殊な立場から「搾取されている!」と直感で誤認する。
私のように、世の中を間違ったモノの見方で分析する人は、いつの時代も一定数いると思う。

昔の劇作家のゲーテが、机で何かモノを書いている。ドイツの文豪のゲーテだ。
人間関係に悩む若者がドイツの劇作家の書斎にタイムスリップした。
売れっ子で脚本の注文が溜まって忙しく、途中であなたをチラ見し、上から目線でこう言った。
「キミ、その人間の正体を知りたければ、その人間の友人たちをココへ連れてこい。
 私がソイツの友達だけを見て判断し、ソイツの本性をズバッと言い当ててやる。
 人間の本性なんて友達だけで全部わかる。」

人様の一般的な学生時代の人間関係は、街の不良に絡まれる私の人生とは、何もかもが違う。
悪い人に囲まれた人間がいたら「類は友を呼ぶ」で囲まれた人間も悪い人だ。搾取じゃなくて、類友なんだな。
友達になる男を選び放題の若いピチピチ娘が、悪い男に囲まれたら「類友」でそのピチピチ娘も悪い女だ。
砂漠の干上がる池で起こる、コーチスキアシガエルのオタマジャクシが共食いする生態と同じだ。
良い悪いじゃなくて、干上がる砂漠で太古からそうやって共食いを繰り返し、荒野で進化した種族だ。
仲の良い悪党連中の輪の中で内紛の怪我人が出たら、「そろそろ始まったか。」と、
スキアシガエルのオタマジャクシの共食いの季節なんだな、風物詩だなと思うのが無難だ。
富裕層を憎悪することで結束団結する派閥に前のめりで生活する女が、富裕層と結婚したがる。馬鹿女だ。
馬鹿女のことを知ろうとすると巻き込まれるので、細かいことは分からないし、知らないほうが無難だ。
我々は、彼ら彼女らの共食いの生態に巻き込まれないように。搾取に見えるけど、搾取ではない。類友だ。
288名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:20:37.98 ID:XGSbwWcCO
>>1
オレは歓迎するけどな
今三十代だけどもう一度大学入学するのにセンター試験受けなきゃならんのは面倒

英語はTOEICで800以上として他の科目はどうするかね
簿記はありえねー

理系科目は
医師
歯科医師
薬剤師
獣医師
の各免許は大丈夫かな

文系は
弁護士
公認会計士
税理士は微妙だよな

それ以外は難しいかもね
289名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:17:22.98 ID:oJ5KcuWaO
それよりも大学で簿記2級講座を受けるのを必修にした方がいい。
290名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:25:15.91 ID:BU4G3aiM0
>>267
>お金を出して資産を得たとしても得した気分にはなれない。
>会社意外じゃ簿記の考え方はいらない。

そうかな?

この前、家に大量に切手があったんで
レターパックに交換して、更に、換金ショップで現金にしてみたが、
一応、切手も「資産」なんだなと思ったわ
291名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:25:26.56 ID:oJ5KcuWaO
>>88
早稲田の社会分野の試験は重箱の隅をつついたような記憶力を試す、
奇問があるイメージなんだが、
座長は早稲田の学長なんだよね?
292名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:46:16.79 ID:24S1FZRa0
>>291
それは昔の話。今は全然違う。

早稲田 入試対策
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96

英語
難化の傾向は地歴から英語へ合否の要をシフトするための大学側の思惑だと考えられる。
出題される英文は比較的平易な文章が多いが、抽象度の高い評論文も出る.
一見平易に見えるが、論理的展開をつかめないと全く解けない問題が出題されており論理的思考力がかなり要求
【こうした傾向はどことなく東大や難関国立大学の英語を彷彿とさせる出題形式である】。
例年、部分英作文が出題されたが、2008、2009年度は自由英作文の出題となり、今後も出題される可能性が高い。
【東大や難関国立大学の過去問を利用して対策を練るのがよい。】
余裕があるなら【出題傾向が似ている東大の英語の大問5の小説問題などで対策を練ろう。】
【自由英作文も出題形式もするところも東大や難関国立大と傾向が似ている】ので受験生は英語の総合力を問われる。
パラグラフ整序ないしそれに近い文整序が問われることもあるのが政治経済学部の特徴であり、【類似の問題を出題する東大の英語】
の大問1の(2)のパラグラフ整序の過去問を通じて演習を深めておきたい。

日本史
【過去は難問奇問のオンパレード、「カルトクイズ」とさえ評された本学部だが】、
【数年前から易化が見られ、難易度は平易と言えるレベルになった】。
========================

配点はマーク式が1点で記述式が2点と予想され、記述問題での漢字ミスは命取り。
戦後史に関する論述問題の配点が高いので(12〜14点)、軽視することは出来ない。

【論述問題は東大をはじめとする国立大受験生に対するサービス問題】といえ、【私大専願者にはやや難しい】が、
問われている内容自体は教科書レベルの知識で対処可能である。教科書を読み込み、実際に自分の手で書いてみることが重要。

【東大・一橋大等の本格的な論述問題も参考にするとよい。】
【国立大の論述問題を参考にすればおつりが出るレベルになるだろう。】
の大問1の(2)のパラグラフ整序の過去問を通じて演習を深めておきたい。
293名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:49:05.61 ID:D9TCIaRYP
算盤とか、うるせーよw
294名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:57:37.00 ID:Pqmykt+l0
そんな資格持ってたら大学不要でしょ
まして私大なんてw
295名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:03:22.38 ID:24S1FZRa0
>>292
今でも商学部とか社会科学部は重箱の隅をつつくような問題を出すことは出すよ。

ただ、そんな問題できなくても全く合否には関係ないけどね。

早稲田の文系は社会の配点が低いから英語と国語がある程度できれば基礎〜標準レベルの問題で
ミスしなければ十分合格点に達する

20年くらい前の18歳人口が200万人と多くて、しかも最初から3科目に絞って勉強する私立文系専願
が大量にいた時代は英国はみんなできて、その上で社会の難問ができるかどうかで合否が決まった時代があった。
当時は山川の教科書だけでなく、用語集や資料集まで丸暗記しないと受からないとか、そんなのにすら載ってない
ような問題が出るなんてことがあったのでそのインパクトが強くて今でも早稲田=社会が難問だらけってイメージが強いが、
今は全くそんなことなく、問題の7〜8割は標準レベルまでの問題で2割ほどやや難や難問が含まれる程度。
で、合格最低ラインも6〜7割だから英国でよほど苦手か失敗しない限り、やや難や難の問題なんてできなくてもなんの問題もない。

今は受験生も減って成績上位層の理系志向・国立志向が高まり、成績上位層の私立専願が減ったから
早稲田の合否はほとんど英国で決まる。社会はおまけ程度。その社会も最近は意図的に大学が簡単にしている。
社会で稼いで合格する受験生を減らしたいというのが大学の思惑。
センター試験利用をほとんどの学部で導入して5教科課したり、一般3教科型の募集を減らして5教科の評定が4.3以上必要な
推薦入試を増やしたりというのも大学が、3科目(特に暗記の社会に偏った勉強)型の受験生を減らしたいという思惑の表れ。
296名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:10:15.17 ID:24S1FZRa0
ちなみに東進ハイスクールの講師が、今年話題になった麻布中学の「ドラえもん問題」についてこのように語っている


「要は比率だと思うんです。こういう問題ばかりが出されるのであれば問題です。

『普通』の問題がたくさんある中で、一部にこれが入っているのであれば、まったく問題はないでしょう。

しかも、こういう問題を出すことで学校側が独自の教育方針を示すことにも役立っていますし。

いろいろ騒がれましたが、こういう問題だけを出しているわけではありませんからね。

これ以外のところがちゃんとできていたら、受かるようになっているはずです。

上位の生徒は、この『ドラえもん問題』に関係なく受かっているはずです。

この問題が合否に影響してくるのはボーダーライン上の生徒でしょう。そういう生徒たちの中で、ちょっとユニークな発想を持っているかを見る道具に使っているということだと思うんです。

そういう全体構造を理解しないで、この問題だけを取り上げてどうこう言っても、あまり意味のあることだとは思えませんね。」
297名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:14:33.40 ID:XzIs9uO30
就職予備校にしたいんだろうけど
就職に強い学校から採った社員は伸びしろが無い
何で日本人の頭悪くしようとするんだ?
298名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:14:49.34 ID:ZYa7vihHO
大学入学の入り口で選別するんじゃなくて、出口を厳しくしたらええ
そろそろ発想変えろよ
299名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:15:24.61 ID:oJ5KcuWaO
理数系がちょっと得意な人間が会計分野にいくのはどうなのだろうか?
300名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:24:37.06 ID:pzqXS+mi0
子供の頃、珠算の塾に通ってたけど、「こんな物、将来、絶対使わないだろな。電卓があるのに」と、考えてた。
が、違った。
計算そのものをいとわないから、数学嫌いにならずに済み、数学が嫌いじゃなきゃ、勉強も嫌いにならずに済んだ。
好きではなかったが、論理的思考に役立つし、読み書き算盤って、よく言ったもんだよ。
珠算を習わせたほうがいい。
暗算までできたら、頭が良くなって、その後、苦労しねえよ。
301名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:28:07.18 ID:1x6SjytF0
会計士試験は、論文重視から短答重視にシフトしてから、国立大の受験生が短答でごっそり落とされるようになり、合格者が大幅に減った。

逆に簿記の計算マシーン、暗記マシーンと課した都市部の有名私大が上位を独占することになった。

会計士試験合格者トップ10のうち9校が私立大学。国立は東大も京大も一橋も圏外に落ちてしまった。

会計士試験が短答重視になって姿を消した東大京大一橋は大学入試においてセンター試験軽視で二次の論述で合否が決まる大学だ。
302名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:30:37.92 ID:1x6SjytF0
公認会計士試験合格者数  2012年東大京大一橋が揃って圏外へ、

                              ゆとり試験
      1994年     →  2004年     2008年      2010年    2011年    2012年

       772名         1378名     3625名     2041名    1511名    1347名
 
1位 ●慶應義塾140名   ●慶應208   ●慶應375   ●慶應251   ●慶應210  ●慶應161
2位 ●早稲田大102名   ●早大153   ●早大307   ●早大221   ●早大169  ●早大109
3位 ○東京大学 57名   ○東大 93   ●中央160   ●中央152   ●中央 96  ●中央 99
4位 ○一橋大学 37名   ●中央 76   ○東大114   ●明治 98   ●明治 83  ●明治 63
5位 ○京都大学 32名   ○神戸 62   ●明治110   ○東大 67   ●大原 57  ●同大 49
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6位 ○神戸大学 32名   ●明治 60   ●同大102   ●同大 62   ●立命 52  ●大原 45※
7位 ●中央大学 29名   ○一橋 56   ○一橋 93   ●立命 57   ○京大 47  ●法政 38
8位 ●明治大学 27名   ●同大 56   ●立命 85   ○神戸 49   ○一橋 46  ●立命 30
9位 ●同志社大 26名   ○京大 50   ○神戸 83   ●関学 46   ○東大 44  ●青学 29
10位 ○横浜国立 19名   ●立命 40   ○京大 82   ○京大 45   ●同大 38  ○神戸 29

※大原は大原簿記専門学校の専門課程(高校卒業生の進学先としての課程で大学生のダブルスクールなどは含まない)
303名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:47:07.73 ID:l4vPws0c0
右翼とは米国による日本の植民地化を継続するための工作機関 。

だから右翼は日本を植民地化している米国を敵視せず、
日本を植民地化していない、米国と同じ外国のロシアと中国だけを敵視するのだ。
304名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:23:41.71 ID:lsEHD6690
バカだらけなんだから法学やれよ
305名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:48:06.06 ID:SoCTkyEJ0
>>◆titech.J3E
お前病んでるなあ
俺から「宿題」出すぞ
・一日五分鏡見ながら笑顔の練習しろ
笑えなきゃ口角上げるだけでもいい
・小さな感動でも言葉にして口に出せ
例えばお前の叩いてるキーボードのキー、拭くと綺麗になるだろ?「綺麗」って言え
手を触って温かきゃ「温かい」って言え
プラス要素の言葉だけな
言えなきゃPCのメモ帳にでも「綺麗」「温かい」って打っとけ


お前には簡単過ぎる「宿題」だろ
306名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:58:35.46 ID:2oIgwYrOP
ハーバード生が持つ、”ウザい”という才能
頭のよさ、学歴だけで、世界は回らない
湯浅 エムレ 秀和 :ハーバードビジネススクール2年生

ハーバードビジネススクールというと、みなさんはどんな印象を持っている
だろうか。経歴に一点の曇りもない、ピカピカのエリート集団と思われて
いるかもしれない。だが、現在2年生の私は、アメリカの片田舎の大学を
卒業し、あまり知られていないコンサルティング会社で勤めていたという
経歴しかない。

いったい、どうして世界最難関とも言われるハーバードビジネススクール
に合格することができたのか。ハーバードとはいったい、どんな論理で
動いている世界なのか。この連載では、知られざるハーバードビジネス
スクールの今について、私の経験を踏まえてお伝えしたい。

さて、多くの人は、MBA受験を誤解している。MBA受験は、日本の大学入試
のように偏差値を競うものでも、知識や知能を競うものでもない。もちろん
英語力は必須で、GMATやTOEFLといった共通試験を受けて、そのスコアが
足切りに使われることはある。しかし、それは最低条件であり、受験の本質
はエッセイとインタビューだ。

http://toyokeizai.net/articles/-/20552
307名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:00:28.45 ID:WrWvIdmB0
一発試験なんてホント無意味だよなあw

マークシート適当に塗りつぶして、
早稲田合格したしw
308名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:10:14.52 ID:2oIgwYrOP
Is an MBA Still Necessary?


It used to be that top corporations picked up MBA graduates as fast
as schools could slap mortarboards on their heads. These young guns
drove corporate reorganization, product innovation and marketing and
implemented new styles of leadership. They were a symbol of a new
culture, and anyone serious about a career in business aspired to
earn those three letters.

Today, the power of the MBA is not so certain. Many in corporate
America and academia say the degree that once defined bright, snappy
leadership now symbolizes a discipline that has lost touch with the
business world.
http://www.entrepreneur.com/article/224440#ixzz2iyymwvaP
309名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:11:34.27 ID:OKA9o7xk0
私大でそろばん検定で推薦入学ならすでにある
310名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 12:12:14.14 ID:5lbItlu6O
>>298
あほかw
底辺の学力の奴に合わせて講義にならない。
日本の最高学府は入るのが難しいままでいい。
事実世界トップ
311名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 13:19:09.34 ID:kSgAMg6D0
>>310
入口広くても講義ハイレベルでいいんじゃね
ついていけない奴は退学ってことで
312名無しさん@13周年
>>311
高い入学金、授業料を払ってる親が黙ってるわけないだろ。
大学についていける学力がない奴は門前払いが一番いい。
勉強嫌いな奴が勉強するところである大学に入ってくんなって話だ。