【話題】山でクマと遭遇したら逃げるな」生き延びるための10の方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★山でクマと遭遇したら逃げるな」生き延びるための10の方法
BOOKSTAND 10月26日(土)14時30分配信

(略)
もし、集落にクマが現れたら。もし、ハイキングや登山中にクマと遭遇したら、どのような対応をすべきなのでしょうか。

姉崎等さんは、アイヌ民族最後のクマ撃ち猟師。12歳から村田銃で狩猟を始め、22歳からは単独でクマ撃ちへ。
25年間で40頭、集団猟を入れると60頭ものクマを獲っています。そんな姉崎さんが書籍『クマにあったらどうするか』のなかで、
対応方法を指南しています。ポイント10項目。

まず予防のための2つ。

1.ペットボトルを歩きながら押してペコペコ鳴らす。
2.または、木を細い棒で縦に叩いて音を立てる。

そして、もしクマに出会ってしまった時の8つ。

3.背中を見せて走って逃げない。
4.大声を出す。
5.じっと立っているだけでもよい。その場合、身体を大きく揺り動かさない。
6.腰を抜かしてもよいから動かない。
7.にらめっこで根くらべ。
8.子連れグマに出会ったら、子グマを見ないで親だけを見ながら静かに後ずさり(その時に母グマからのバーンと
地面を叩く警戒音に気をつけていて、もしもその音を聞いたら、その場をすみやかに立ち去る)
9.ベルトをヘビのように揺らしたり、釣り竿をヒューヒュー音をたてるようにしたり、柴を振りまわす。
10.柴を引きずって静かに離れる(尖った棒で突かない)。

私たち一般人は、まず予防をすることが大切ですが、もし、遭遇した場合にはクマを刺激しないようにじっとし、
相手の目を見つめる。そして、できれば大きな声を出すことがポイントのようです。

もし、と遭遇したら、自分から逃げ出すのではなく、クマが立ち去っていくのを待つことが、数少ない生き延びる方法と言えるかもしれません。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131026-14300029-webhon-ent
2名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:28:47.00 ID:Tr/gi3hj0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
3名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:29:03.40 ID:pbTriED4P
まず、全裸になります。
4名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:30:30.84 ID:IEwsW7/t0
にんにくパウダーがオススメ!
5名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:30:33.08 ID:UUSaF05O0
6名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:30:54.52 ID:WyfRX+Aj0
アニマルはまぐちの気合10連発を延々と聞かせばいいんだな
7名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:31:00.66 ID:weuZwMyG0
山に行かない
8名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:31:50.39 ID:308JR2zA0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 クマの気分次第じゃろ
9名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:31:58.20 ID:YugXUhZW0
逃げるな。戦え。
10名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:32:13.48 ID:1fCANQoP0
分かりづらいな
クマとの間に木を挟んで対峙するとか
威嚇ダッシュをカマされてもビビらない
みたいな事を書いてたサイトの方が分かり易かった
11名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:32:30.79 ID:HzbhyyzV0
熊と出会って大声出す自信はないなあ
12名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:32:38.32 ID:mxjlXVy00
やまはくまたちもものだっ!そ、そうあってほしい・・・。
13名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:33:01.48 ID:+EIs/iafi
ちょっと熊牧場行ってくる
14名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:34:04.03 ID:5qLGLRiF0
四足歩行動物は下りが苦手だから
相手から目をそらさずにゆっくりと下っていけばいいって昔聞いた
15名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:34:28.85 ID:q7/1gW7E0
福岡大ワンダーフォーゲル部が↓
16名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:34:37.52 ID:timDUVLf0
続編の「クマとどうやって戦うか」に期待。
17名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:34:39.23 ID:8LBF5rZJ0
ファーストガンダムのファンのオレサマは
その場でちんぽしごいてクマにBUKKAKEだ
18名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:35:19.27 ID:dTjXnQjm0
youtubeで人がクマに襲われる動画見てからトラウマ
首を勢いよく振って尻の肉を食いちぎるところがおそろしすぐる
19名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:35:23.24 ID:n95q1V3s0
>>2
いーじゃないかw
20名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:35:43.95 ID:IEwsW7/t0
阿波踊りをすると首を傾げて見入るらしい

ほとんどの動物に有効
21名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:36:22.43 ID:QsN/B3sV0
熊や!死んだふりせぃ!
誰が熊や!誰が熊や!
22名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:37:05.67 ID:aAJCwkmV0
>>1
その本、10年くらい前に港区立みなと図書館の棚で見かけて興味を持って、
手に取って読んだ。
23名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:37:14.52 ID:gZvY+Kf+O
抱きつくとよいらしいなてが届かないから
24名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:38:39.93 ID:6fylFOPd0
   ∧_∧
 O、( ´∀`)O 釣竿
 ノ, )    ノ ヽ
ん、/  つ ヽ_、_,ゝ
 (_ノ ヽ_)
25名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:38:43.75 ID:OrHKYpp+0
逃げてもムダだよ
戦っても勝てるわけがない

出合ったら最後

だいたい、こいつらは猟師だから、武器持ってるからね
26名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:38:46.72 ID:d+2fQtgH0
      ┏━━━━━━━
      ┃ 
 .(⌒-―⌒)   クマちゃんと呼んで
 (; -`(,,ェ)-)/ ))
  /∪  rつ´
  しー-J ┗━━━━━━━
27名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:39:42.18 ID:jP4pYCxU0
北海道であったあの事件の熊だったら逃げるわ
28名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:39:50.93 ID:Ab0l4y+90
都会でもクマを警戒してカプサイシンスプレーを常備している民族がいるらしい
残念な事にカバンの中に入れたキムチオンリーの弁当からキムチを
盗み食いされても気づかない位注意力が無いけど
29名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:40:02.09 ID:jd2kWsZH0
拳心流根止め
30名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:40:02.35 ID:yGdbGhzVO
目が弱点だからナイフで目を狙うしかないよな。
31名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:40:04.66 ID:LVpDCySc0
逃げたら喜んで追っかけてくる習性あるからな
32名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:40:23.50 ID:NtcyZmTQ0
>>5
絶対無理www
33名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:40:52.71 ID:6uQcD9eB0
オスなら即尺してあげるとか
34名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:40:59.30 ID:07esvI/y0
俺だったら近づいていってワンパンで一発。
35名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:41:30.31 ID:863QdrDj0
あの熊に喰われながら母親に電話で喰われてる実況
してた女の子思い出した。ていうか熊とチョンは皆
殺しでいいよ
36名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:41:45.18 ID:Qq0rH9tb0
>>3 次にハチミツを全身に塗ります
37名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:41:57.56 ID:u4vKH4jM0
熊は木登り名人だから絶対逃げられん
大声出して耳攻撃だな
38名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:42:44.54 ID:Zv4CO9X60
熊と遭遇とかまあ慣れてないと戸惑うと思うけど
対処法は割りとシンプルだよ。
まずは背伸びして相手より背が高いところを見せる。
戦うと損だよってところを見せる。背中見せちゃ絶対駄目。
じりじり前に出て相手が怯むところまで行く。
一瞬でも相手が怯んだらそれで終わり。簡単簡単。
もし向こうが怯まなかったら、手が届く距離に入った瞬間に
バシーンって相手の頭をひっぱたくの。これで大体向こうは逃げていく。
それでも逃げなかったら相手のほうが上だから、
その勝負は負けだ。
諦めて自分の縄張りに戻って鮭かドングリでも探すことだね。
39名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:42:50.87 ID:7GpDNT5l0
>(その時に母グマからのバーンと
>地面を叩く警戒音に気をつけていて、もしもその音を聞いたら、その場をすみやかに立ち去る)

「その場をすみやかに立ち去る」って、それが出来ないから、睨めっこ状態になってるんだろ
40名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:42:58.10 ID:9fIYjqVm0
>>1
うむ。これは自分の経験から見てもとても納得の行く話だ。
さすがに本職の人の話には価値があるわ。

自分もクマに鉢合わせしたことがあるが、
目を合わせる。背中を向けない。徐々に後ずさって距離を取る。で無事だった。
後はパニクったり感情的にならないことも、多分とても重要。
41名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:43:10.74 ID:AC1jpTly0
くまモン、キチガイの目しとる。
42名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:43:17.97 ID:YtNadn740
50mくらい離れてたら あっちいけ!って怒鳴れば逃げるんだが ばったり出くわした場合がやばいんだろ
43名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:44:29.30 ID:nySTTgNY0
ネイチャージモンは腹から出す声で
雄たけびを上げて威嚇しろって言ってた
44名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:44:36.51 ID:Po9SB6480
雄たけび上げて突撃したらどうなんの
45名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:45:03.04 ID:hIwrXz330
白い貝殻の小さなイアリングを付けて山に入らない
46名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:45:14.34 ID:psPc9p/i0
↓草葉の陰からマス大山が一言
47名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:45:26.12 ID:Qq0rH9tb0
成獣ならラリアット一発koクマ
48名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:45:38.06 ID:qpAPIXCj0
槍で突くとよい
49名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:45:44.04 ID:Bq6gzWhr0
これはヒグマだろ。
ツキノワグマも同じ?
50名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:45:54.56 ID:bTjj0XJ00
ハイキングには玉ねぎかニンニク持っていけ。
食われそうになったらそれを体にこすりつけろ。
51名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:46:17.35 ID:8NKSBh+U0
>もしもその音を聞いたら、その場をすみやかに立ち去る

逃げるなという足り逃げろと言うたりどうしろと
52名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:46:56.73 ID:F/jJaSry0
これくらいおとなしかったら楽なんだけどねぇ....
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000197420/81/img34bbab9azikdzj.jpeg
53名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:47:10.94 ID:+VYTCNw50
>>7
これで終わりだと思うがw
54名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:47:33.12 ID:FKRRW8n70
ロシアのおばちゃんが棒持って追いかけ回してたけど日本の熊じゃ効かないの?
55名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:47:43.81 ID:uVfJdzC10
実際はリュックを投げ捨て全速力で逃げるが正解。







シランケド。
56名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:47:46.50 ID:ZeLiEj1f0
テントに泊まってた姉妹の姉ちゃんが
外に来た熊を妹がふざけてると思って
蹴りいれて撃退した話が面白かった
57 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/26(土) 23:47:48.37 ID:LQok8mJHi
58名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:47:58.50 ID:Z1vwluIs0
メロン熊を目をそらさずに見つめ続けられる自信がありません(´・_・`)
59名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:47:59.10 ID:Qq0rH9tb0
チャックを開けて9cmを熊に見せびらかすニダ
60名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:48:02.71 ID:awngsjLj0
爆竹かロケット花火を常備して熊に投げるか打ち込めば、あっちが逃げるんじゃないか。
61名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:48:29.53 ID:RaPQu0c1O
虎毛の秋田犬を連れて行く。
尚、その秋田犬には子犬の頃から熊肉を食べさせておく。
62名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:48:48.61 ID:Xzh/Ft5r0
女房かと思った
63名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:48:50.38 ID:Bw/Cjmjm0
小熊を引き連れていたら、どの道終了の感じがする
64名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:49:03.57 ID:u4vKH4jM0
結局銃を携帯しとる奴が書いたもんなんか参考にならんわ

顔面を引っ掛かれた被害者の遭遇状況でも教えろ
65名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:49:19.85 ID:j7Tq9k7k0
アサルトライフルで武装して山に入る
日本のアサルトライフル所持解禁が待たれる
66名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:49:33.99 ID:C1+HcflV0
傘を向けて思い切り開く
67名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:49:48.74 ID:g1so9mmF0
熊は犬に近かったから逃げたら追うんだろうか

逃げて無理だったら
戦う覚悟を決めた方が
死中に活を見つけきれるような気がする

気が弱い自分でもそうする
68名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:49:52.16 ID:KCaX+qX+0
柴を振り回すとか柴を引きずって静かに離れるとかあるけど柴って何?
69名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:50:14.59 ID:qcYbxJPO0
俺にかかればクマなんぞ一瞬で返り血に染まるわ
70名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:50:25.88 ID:w/Jiw73C0
ヘソを隠すのが正解だったよな
71名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:50:29.21 ID:eFE/szCU0
この人は銃を持ってない状態で
何回熊と対峙した事があるというんだろう?

無ければ,素人の意見
72名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:50:43.40 ID:kQIneolH0
大きな声で「もりのくまさん」を歌ってみる
73名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:50:44.79 ID:AUlL8MxB0
>>5
これのバリエーションのAAなかったか?
74名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:50:53.21 ID:n95q1V3s0
爆竹とかいーかもね
75名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:51:09.95 ID:QsN/B3sV0
風車の理論を体得してるから理論上俺は敵なし状態
76名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:51:20.42 ID:4gImRvqc0
ぬこの喧嘩や処世術でだいたい解るだろ

目を合わせない(合ったら喧嘩)
威嚇自分を大きく見せる(手は出さない)
間違ったフリをしながら通り過ぎる

逃げ切る自信があれば走って逃げてもいいんだけど
肉食獣は執念深い奴が多いお
77名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:51:26.93 ID:8NKSBh+U0
〜の話が怖かったとか面白かったとか、

そんな感想レス書かれても知らんがな

ソース貼る外交儀礼もないのかよ
78名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:51:45.94 ID:u4vKH4jM0
>>68
柴犬が理想だが葉っぱじゃないか?
79名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:51:48.46 ID:cPRJT8IY0
この前、子供向けのバラェテイ番組で
クマは自分の胸を叩く動作が出来ないから
素早く胸元にもぐりこんで急所のノドをナイフで刺す
というのをわりかし真面目にやっていたが・・・


あれではダメなのか?
80名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:51:52.77 ID:STRfYT530
過去から現在まで色んな対処法が考案されてきたけどさ、結局は・・・

クマさんの気分次第

じゃないの?
81名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:51:53.87 ID:Xzh/Ft5r0
バイクでツーリング中にクマと遭遇したら終わりだよね。
82名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:52:07.16 ID:k/V0t1F40
11番目は銃を所持する
です
世界の常識を教えないんだよね、この国は
83名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:52:15.64 ID:g1so9mmF0
>>68
柴って落ちている枝のこと

昔話で、おじいさんは柴刈にって言うだろ
柴をあつめて薪にしてたの
84名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:52:29.39 ID:Qq0rH9tb0
とりあえず自分の腕を1本切って差し出し 食べてる隙に逃げる
85名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:52:36.08 ID:xw4NR37w0
俺の場合は

山でばったり 出会ったら
熊が裸足で 逃げていく
86名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:52:36.30 ID:J1yRqzaX0
猿には目を合わすな。クマとは目をそらすな。
って、じっちゃが言っていた。
87名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:53:00.99 ID:B7YGb7xZ0
>>1
>7.にらめっこで根くらべ。

これはダメ。
野生動物は視線を嫌がるから、目を合わせたら顔を潰されるよ。
88名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:53:14.59 ID:7iu2MMae0
三毛別羆事件
89名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:53:16.21 ID:9fsbMsQx0
腕を熊ののど奥に突っ込んでオエッって言わすは何位ですか?
90名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:53:22.37 ID:z6oUNjyi0
>>36
特に、あそこには入念に塗ります
91名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:53:23.33 ID:KCaX+qX+0
>>78>>83
なるほど柴刈りの柴か!ありがとう
92名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:53:26.51 ID:FKRRW8n70
猿は本気で石投げると逃げてくけど熊はどうなんだろ
93名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:53:33.98 ID:4gImRvqc0
山本兵吉さんを呼ぶ
94名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:53:39.72 ID:qxdTSstNO
いま、良いことを考えた!
1まず、気を切る
2、その木で盾と槍を作る。
3、槍と盾を装備する。
4、集団を作る。
5、熊にスパルタ式ファランクスで挑む。

勝利!
95名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:53:41.38 ID:8NKSBh+U0
>>76
福大ワンゲル部は延々と追跡されて食われて死んだんだよな
怖すぎる
96名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:53:51.00 ID:XK1iKtOQ0
8って要するに、親熊があっち行けって脅したから、さっさとその場を離れればいいってこと?
97名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:53:56.29 ID:FmdnXY9s0
>2.または、木を細い棒で縦に叩いて音を立てる

なんで縦?
98名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:54:23.73 ID:psPc9p/i0
>>46 だが、熊と戦ったのはマス大山じゃなくて
ウィリーウィリアムスだったorz
99名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:54:59.99 ID:cGE+VCji0
思いついた 怖いクマ先輩の名前を出して
知り合いを装う
100名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:55:57.55 ID:FKRRW8n70
大声でリラックマと連呼
101名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:56:09.42 ID:z6oUNjyi0
>>83
初めて知った。
本気で感謝する。
週明けには、部下に説教してみる。
102名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:56:22.04 ID:4gImRvqc0
>>99
「先輩、うーっす」

で案外逃げられそうだな
103名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:56:29.77 ID:rNbmQVkK0
そもそも熊の生息圏に立ち入るな
104名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:56:31.23 ID:D6TU8Oy9O
砂金掘ってる時に熊に遭遇した事がある

見つめてたらどっか行った
というか、固まったまま動けなかった
105名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:56:55.34 ID:wIC2+0kP0
1.まず、服を脱ぎます。
106名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:57:13.38 ID:v3zqJUk40
「むやみに山に行かない」だろ
107名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:57:38.30 ID:B7YGb7xZ0
>>105

それ、実は正しいw
108名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:57:44.44 ID:5yzDUL8H0
大声だして先制攻撃しかければ敵だと思って逃げてくれそうなんだが
109名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:57:47.86 ID:AkS3mw/q0
本州。

よく山には入るけど月の輪に対して策を講じた事はない。
どうせ向こうが逃げてくし。
何度か遭遇はしてるけど、結構近い距離で顔を合わせる事が多いのが驚き。
ツンボかお前は、って感じw

まあ子連れに遭っちまった時に多少の怪我しそうなのは覚悟してるけど。
110名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:58:05.79 ID:AAWe+I7d0
海外で、母親に電話で助けを求めながら食われた娘と三毛別、ワンダホー部遭難が三大トラウマ
あと次点でクマ牧場脱走事故
111名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:58:12.64 ID:sxk91d3DO
ウソ臭い


経験者なの?こいつ
112名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:58:15.92 ID:GHx5YKyi0
山に登る時は必ず鈴を身に付けていくようにな
それだけで遭遇率がかなり変わる
有名な話だけどな
113名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:58:24.60 ID:/A3CkMVz0
マジレスするが、気配くらい読んどけよ。
人間くらいだぜこんな事も出来ないのは。
114名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:58:32.04 ID:k1SPII4s0
山野井さんに聞け。っつても、襲われちゃったけどな。w
115名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:58:50.29 ID:k/V0t1F40
日本人はクマのterritoryに入る事に驚くほど疎い
昔から
116名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:58:55.18 ID:4gImRvqc0
ま、実際はカモシカレベルでもびびる
117名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:59:14.13 ID:wIC2+0kP0
リュックサックでもおいてけば、
それをガサガサ漁るだろ。
その間に下山。
間違っても、リュックを取りに戻ってはいけない
118名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:59:16.59 ID:r6Km+W050
戦え! 戦うんだ!
119名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:59:16.96 ID:MwmH9m0NO
>>79
まず野生生物の動体視力をかいくぐって胸元まで飛び込むのが無理、
皮脂で固まった毛と分厚い脂肪を貫くにはよほど鋭利なナイフでないと無理、
例え上記二つをクリアしても興奮した熊は出血多量で死ぬまで攻撃してくるので生還は無理、
そして前提条件として相手が立った状態であり、ちょうど刺しやすい高さに首がある熊でないと無理。
120名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:59:23.05 ID:bix+sl0k0
>>79
マタギの最後の手段が熊の懐に飛び込んで鉈で喉を掻っ切ると聞いたことがある
自分は絶対に無理だな。恐怖で動けんなあ。
121名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:59:26.01 ID:niG3z5/30
まあでもツキノワグマじゃ大怪我はしても死なないよね
老人が襲われるニュースはたまに見るけど死んではないよね
122名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:59:49.32 ID:awngsjLj0
>>84
バカ過ぎる意見でワロタw
123名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:00:17.53 ID:stZ+p09mO
同行者を見捨てる覚悟と、自分が襲われても助けを求めない覚悟。
124名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:00:23.04 ID:FmdnXY9s0
顔狙って石投げたらどうかな?
嫌がって逃げそうだけどな
125名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:00:39.27 ID:rP6ysjlj0
>>5
なんだ余裕じゃないか
HAHAHA
126名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:00:52.90 ID:NL40hioTO
戦い勝つ
確実に生き残れるだろw
127名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:00:54.75 ID:v3zqJUk40
急に大きな音を出したりすると、興奮させて向かってくる場合もある。
128名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:01:05.04 ID:Is8ngkqo0
クマとの遭遇は不意の近接か、クマが人に慣れているか、クマに合った時期はいつか
などで大分変ると思う

人間のそばの家畜や野菜果物が目的か、
人間の持っている食料が目的か、
人間自体の捕食が目的か、
上記でも対処法は全部違うと思うよ
129名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:01:24.07 ID:YAaw8E7O0
130名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:01:36.14 ID:OjzJC80R0
>>36
そして、クリストファーロ○ンを連れてきます
131名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:01:37.99 ID:W26nMrhWi
ケイン ベラスケスなら、素手で熊に勝てそうだ
132名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:02:10.82 ID:e4puKpBi0
犬にだって本気出されたら勝てないのに熊なんて無理ゲー
133名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:02:36.10 ID:u98hSOWY0
マジレスするとないよな
あとは運
134名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:02:40.70 ID:FKRRW8n7i
熊と猪と鹿は年中猟期にして山に行く奴に狩猟免許の取得と銃の携帯を義務付けろ
135名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:02:57.20 ID:wRPkdv0ZO
>>115
もののけ姫見れ。
136名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:03:03.70 ID:y6g8PDqn0
逃げる時にイヤリングを落とすと追いかけてくるぞ!
137名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:03:09.16 ID:6SbH+Kfu0
匂いはどうかな?
例えば、クサヤをばらまくとか
あの匂いは動物なら嫌がりそうだが
138名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:03:10.59 ID:igasRkoO0
いないいないばあしたら、びっくりして逃げたって話を聞いたような…
139名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:03:17.14 ID:Qq0rH9tb0
宇多田をさしだして逃げる
140名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:03:20.56 ID:2EdUXX6zO
死んだふりするには生きてなきゃいけない
141名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:03:58.60 ID:MCxXKjwL0
>>128
3番目、割と詰んでると思う
142名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:04:24.29 ID:AkS3mw/q0
>>137
ガソリンが好きみたいだぞw
143名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:04:27.27 ID:vQcSeIvu0
青森で腕を食いちぎられながらも逃げた親戚がいたけど
目を離さず後ろ向きに後ずさって距離をおいても間合いを詰められたって言ってたわ
144名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:04:31.08 ID:PYOviw9S0
男だったら戦わんか〜い by 清原
145名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:04:46.59 ID:PbZZ7jhD0
まず猟銃を構えます
146名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:04:52.04 ID:bDOrf7ypO
爆竹を鳴らすのはどうだ
147名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:05:30.25 ID:kgHO1sI60
>>118
格闘技で鍛えた、街一番のツワモノは、
熊に遭遇したとき、
男「おお、熊か。いっちょ勝負してやっか」
熊「がううう」
男は、身構えた。
男「どうした。オラ、来いよ。きてみなよ」
熊「がううう!!!」
熊は、男の挑発に乗ったように、男へ突進しだした。

男「来たな。このカウンターパンチをうけてみろ!」
と、男が思ったその瞬間、
熊の右フックが炸裂!!
男「な!!!?」

実は男のパンチは、クマにあたってはいたが、
それがまるで何事も無いようだったので、いつクマに当たったかすら分からない。
クマのフックで骨を折り臓器が損傷し動けなくなった。
あまりの違いに、ただ自分の愚かさに放心状態となった
148名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:05:44.08 ID:1GJPI4djO
山に行かない
クマが出没するような地域に住まない

そうすればクマに遭遇することはない
149名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:05:59.03 ID:wRPkdv0ZO
>>5
腕を爪でガリガリされそうだな。
150名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:06:15.90 ID:QLYT09/O0
ツキノワグマさんは大人しいから
鈴(ラジオでも何でもい)を鳴らしておけば
出くわす前に逃げてくれる

突然出くわした場合も大概は逃げてくれる
熊さんがパニックになって突進して
襲われることがあるけど運だね

ヒグマはその限りでない
北海道行くときは覚悟してい行きやw
151名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:06:18.82 ID:LyJ04e480
>>134
普通に熊よけスプレー携帯すればいいことだろ
152名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:06:26.31 ID:gqaJJD0i0
逃げる時は後ろ向かないってのは正しいとは思う。
153名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:06:36.48 ID:wg3k8KZI0
>>141
人間を襲う目的で来た場合、抵抗が一番良い
ナタで鼻切ったり、舌を引っ張れば逃げたりするらしい


鈴の音   → 何だろうと寄ってくる、人慣れしているクマだとエサのバッグあるよと教えているようなもの
火     → 逃げない、怖がらない、むしろ寄ってくる
死んだふり → そのまま食われる
154名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:07:03.39 ID:7YENRBNz0
爆竹はビビりそうだけどねえ
あと、ヘビ花火とかどう?
煙も大量に出るし
155名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:07:36.69 ID:4CPajpQtO
携帯小型ラジオをつけていれば、勝手に向こうが去っていく。

鈴をつけるのは愚策。
動いて鳴らし続けるのは、意外と困難だったりする。

お互い油断しきっている時に、鉢合わせになったりすると危険。
156名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:07:57.85 ID:ULnaD+4I0
ヒグマには熊鈴はあまり効果ないって聞いたな
157名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:08:35.95 ID:KCasmDtO0
ヒグマの特徴

足が速い
嗅覚が異常
木登りが得意
泳ぎが達者
頭がいいので待ち伏せしたりする

結論 遭遇したらまず無理です助かりません
あきらめましょう
158名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:08:45.76 ID:q1YmRYiB0
爆竹よさげだな
159名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:09:02.64 ID:tPbKKSp+0
なんか奇妙な踊りをすればクマも気味悪がって逃げてくような気がする
160名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:09:02.79 ID:hadkcwAQO
>1.ペットボトルを歩きながら押してペコペコ鳴らす。
>2.または、木を細い棒で縦に叩いて音を立てる。
そんな面倒な事しなくてもラジオ鳴らしてれば良いのでは?
161名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:09:09.05 ID:CUnnY5jM0
専門家によるとうつ伏せになって手で首筋を守れば致命傷を避けられる可能性が高いらしい
それとは別に闘えって専門家もいる
相手が恐れて逃げる可能性があるとか
162名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:10:03.14 ID:QLYT09/O0
鈴は必須と言っても
熊さんいないところでチャリンチャリン鈴を鳴らして歩いてる
爺を何とかしてもらいたい
163名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:10:09.54 ID:bDOrf7ypO
>>147
鷹山守のストレートなら勝ってた
164名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:10:31.98 ID:aswdIDgI0
ヒグマは熊鈴きかないの?
165名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:10:36.94 ID:E/n1AQad0
おっ、こんにちわ!
って感じで会釈しながらすれ違えばOK
166名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:10:50.79 ID:88jzHOtMi
>>151
忌避剤つかっても数は減らないじゃん
167名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:10:56.67 ID:BEDrA8Ah0
>>156
そんなことないよ
北海道回ってきたがどこのガイドも
鈴ならすなりデカイ声で話すなり事前に熊に
人間の存在を知らせろとレクチャーされた

遭遇後に刺激するのはアウトだがな
168名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:11:00.34 ID:6IonjHz9O
例の体術の図解まだ?
169名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:11:17.62 ID:RstoHFV30
逃げるな、戦え。
熊と格闘するのだ。
170名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:11:58.63 ID:1cFNIWGF0
これは恐ろしいわ。
http://yabusaka.moo.jp/hukuokadai-higuma.htm
171名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:12:20.05 ID:eF0UK7sG0
>>5
これが正解やろ
172名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:12:28.82 ID:kzDP+wbz0
>>1
高校のときの同級生が北大に進学したんだが、医学部付属病院に、熊に襲われて
ワンパンチで下顎を飛ばされた男性が緊急搬送されてきた事があったらしいわ。
173名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:13:14.84 ID:BEDrA8Ah0
>>160
ラジオは有効
神威岬とか人気の少ない場所では
ラジオ鳴らしぱなしにしてる
174名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:13:48.61 ID:2qWjWXta0
>>105
それから小麦粉をぬって
卵を塗ったら
食べられます
しばらくお待ちください
175名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:13:54.87 ID:wRPkdv0ZO
>>161
ワンゲル部の主な死因は臀部を食いちぎられた事による出血死だったと思うが。
176名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:13:55.95 ID:QLYT09/O0
ツキノワグマさんより
スズメバチの方が厄介だよ
黒系統の服や香水整髪料などを着けていかないだけじゃ
中々防げんわけよ
巣のあるところを通らなきゃならない場合
子飼いの鉢がまとわりついてきて警告を出すんだけど
でもそこを通らなきゃいけないんで非常に気を使う
177名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:14:43.64 ID:izXQPiWqI
人間なんて熊にさえ勝てないのにゲームでそれ以上にでかくて強そうなモンスターを倒しまくるのって滑稽だわ。
バイオハザードの敵くらいだったらヒグマの方が強そうな気がするけど。
178名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:14:51.18 ID:nTzROcf30
179名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:15:13.66 ID:DF5rTPUU0
>>2
すくなくともお前のくだらない嫉妬よりは遥かに役に立つだろう?
だからいいんだよw
180名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:15:52.78 ID:cWFG0BjS0
>>157
執念深い、ストーカー並といえる
181名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:16:04.39 ID:4T5NkVl+0
ネコが熊を追っ払う動画があるから山奥で一人暮らしするときはネコを飼っとけばいいか。
182名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:16:48.96 ID:kgHO1sI60
>>181
そういや、あったな・・・。
猫がクマをおいけててたが、あれは何があったんだろう
183名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:17:07.70 ID:8B1m59h9O
逃げずに立ち向かうとびびって逃げるみたいだぞ
184名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:17:34.23 ID:VuqGqALY0
>>181
黒と黄色のしましま柄か斑点の猫にしろよ。
185名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:17:36.49 ID:IYptrdve0
大声出した瞬間、はたかれそうだけど(´・(ω)・`)
186名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:18:16.50 ID:bidhMsXf0
時速20キロで2分は走れるんだよね。
187名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:19:24.05 ID:iSQW2Wv40
え〜、こんなの個体によって違うでしょー。
気性が荒いのもいれば臆病なのもいるんじゃないの?
とにかく冷静に対処するのが重要そうだけど、至近距離で出くわしたら無理。
188名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:19:30.76 ID:KbZ0UhK+0
結局、動いたらいけないのか、速やかに立ち去るべきなのかどっちなんだよ。
189名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:19:58.05 ID:iq+yx1Txi
「お嬢さん、お逃げなさい」って言われたらどうしたらいいの?
190名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:20:02.45 ID:wRPkdv0ZO
極真空手だったかの師範が餌食ってる豚に渾身の正拳突きいれても何事もなかったように餌食ってたらしい。
熊の場合はライフルの射撃でも正面からだと弾を弾かれるくらい動物の頭蓋は固いので
素手による格闘は本当に最後の手段にした方がいい。
191名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:20:03.84 ID:5qzAecqIP
>>53
山から降りて来てる熊に鉢合わせの場合はどうする?
192名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:20:05.82 ID:6EM05MmP0
>>181
猫の俊敏さと
うなり声で
熊も警戒して逃げるんだろうか
193名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:20:19.82 ID:MLQaPsav0
ひと通りレス読んだけど

もう運だなこりゃ熊のゴキゲン次第人間なんて野生ではちっぽけないきものだ

銃携帯可能にしろ
194名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:21:02.98 ID:7YENRBNz0
デスメタルかけても駄目かな
195名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:21:02.83 ID:z7vBnrsj0
街でヒトモドキと遭遇したら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
196名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:21:11.15 ID:LaMGKtGhO
とうがらしスプレーでいいだろ
197名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:21:34.64 ID:Vg1RGwo30
マジレスするから聞いておけ
ヒグマは覚悟しろ

イノシシとツキノワグマの場合のみ有効
出会ってしまったら
パーティのクラッカーを鳴らす
向かってきたらジャンプ傘を
相手の方向に向かって開く
タイミングを間違えるなよ
198名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:22:44.16 ID:7RAMlbEa0
199名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:22:48.05 ID:ByDZ7dCF0
>>61
最初から熊肉に食いつく奴は駄目なんだよな
警戒心ある虎毛でないと駄目だ
200名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:22:48.24 ID:5qzAecqIP
>>87
反らしても反らさなくてもヒグマ相手とかだと殆ど意味ない
輪熊ならとりあえず騒がずユックリ後ずさりで逃げれるとは思うが
201名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:22:49.37 ID:CUnnY5jM0
>>193
至近距離だと銃で急所貫いても死ぬ前に一撃食らう可能性があるらしい
野生動物ってすぐには死なないのね
202名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:23:03.77 ID:IYptrdve0
>>197
傘はイノシシじゃないの(´・(ω)・`)?
203名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:23:29.91 ID:6EM05MmP0
>>190
極真空手のパンチは実は弱いよ
拳を武器化しきれてない

まぁ、熊の場合、鼻、目を狙って
相手を驚かせて逃げさせるのが一番だろうね
204名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:23:42.97 ID:BRtqOlP00
>>70
いや、急いで親指を隠すのが正解かと
205名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:23:43.66 ID:wRPkdv0ZO
>>189
たぶん追いかけて捕まえるのが好きな変態熊なんだろう。
殺人狂が「10秒待ってやる」と言ってるのと等しい。
206名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:23:47.42 ID:FUjoMotF0
207名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:23:56.46 ID:nvQYuZfu0
名刺を渡す
208名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:24:15.01 ID:ixkUyUBp0
前足でザッサン!
209名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:24:18.98 ID:7YENRBNz0
スズメバチ用の殺虫剤なんか良さそうだけどね
距離も取れるし
こういう即効性のある提案を専門家はしてほしいんだが
210名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:24:31.06 ID:C9c2IHwn0
下腹部を熊に食べられながら母親に電話した女の子が居たが
電話している暇があったら親指で熊の目玉えぐりとるくらいの
気概が無ければ熊の出るような地域に住むべきではない
まぁ親の躾の問題でもあるが。
日本も国土の7割は山林。地方ではいつどこで熊が出てもおかしくない。
211名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:25:58.89 ID:2RQFPF0E0
月の輪ならなんとかなるが、羆と会ったら念仏唱えるべきだわw
212名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:26:02.20 ID:NN/MBvEO0
無理だな。
反射的に逃げてしまいそう。
そんなプレッシャーに耐えられるか。
213名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:26:07.70 ID:7/8AZT/z0
>>160
ラジオだと自分の方が周囲の音に鈍感になっちゃうみたいだよ。
214名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:26:08.62 ID:tSJTFMtLO
『森の熊さん』より

あるぅ〜日 森の中 熊3P

『クリスマスイブ』より

兄は夜ふけ過ぎに雪恵に変わるだろう〜

『ボキャブラ天国』の替え歌
いまだに、覚えてる
215名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:26:10.11 ID:MCxXKjwL0
>>199
白い戦士ヤマトだったか銀だったかどっちだっけ
216名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:26:28.78 ID:E/n1AQad0
「オッ!ヒグマちゃん、久しぶり!さっき、あっちの川原で紅鮭がお前のこと探してたぞ!」
と後方を指差して通り過ぎればOK
217名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:26:29.15 ID:6EM05MmP0
>>210
九州は一応全滅したよ
一部、祖母山あたりで生息してるってうわさだけど
218名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:26:30.36 ID:L29+Ba8I0
体に大きく「わたしは木」って書いて立ち止まっとけばいい
219名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:26:44.69 ID:2qWjWXta0
>>197
 クラッカー鳴らす時に「 サプライズ〜」も忘れんな
それから記念写真
220名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:26:51.75 ID:bEbZPMpG0
>>5のネタにマジレスになるが、野生動物の首は筋肉と脂肪で覆われてるから
人間の筋力程度では絞められないし、そもそも太すぎて腕が周らない
人間相手なら破壊できる関節技や急所攻撃も、人間程度の腕力じゃ殆ど効果はない
むしろ、自分の身体が壊れる
武器を持たなかったら、数匹の野良犬程度に惨殺されるのが種としての人間の限界
221名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:27:44.08 ID:yBphv31G0
>>7
それ、まじ大事だと思う。
不必要に相手のテリトリーを侵すのは極力さけるべき。
222名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:28:10.97 ID:5qzAecqIP
>>193
銃携帯しててもおまえ当てられるか?
威力の強い銃を撃ったことないだろ
9mmのハンドガン程度ならだれでも撃つことは出来ても熊相手じゃ怒らして殺されるだけだしなw
223名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:28:33.50 ID:wRPkdv0ZO
>>209
虫用の殺虫剤って虫の中枢神経を狂わせるようにできてるから哺乳類とかには効果薄いと思うぞ。
試したことはないけどナメクジとかは殺虫剤効かないらしい。
224保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/27(日) 00:28:36.66 ID:MJGIP+eL0
225名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:28:48.09 ID:2RQFPF0E0
>>221
でも北海道は札幌とかですら羆が出没するからな。
226名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:29:00.86 ID:88jzHOtM0
近くに崖があれば一か八か飛び降りるのも手だな
もしかしたら助かる
227名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:29:08.49 ID:QueBNb3e0
クマ鈴は一定の効果あるわけだな
228名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:29:22.93 ID:MCxXKjwL0
>>224
おまいさんバイクスレ民じゃなかったのかよww
229名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:30:18.72 ID:oZDyZ9KX0
煙幕いいと思うんだけどね
動物って絶対煙嫌いだろ
火をつける間にやられちゃうか
230名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:30:48.48 ID:iSQW2Wv40
>>211
乗鞍だかでツキノワに襲われたお爺さんがいたけど、
周りの人達は、なす術なく眺めてたよ?
231名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:31:09.26 ID:88jzHOtM0
手榴弾が良さげ
232名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:31:34.67 ID:cWFG0BjS0
対策できるのは害の少なく人間より小さい動物だけ
猿か猪か犬、猫以下の大きさまで。
ヒグマと大スズメバチに遭遇したら諦めるしかない。
末期ガン並の確立だろうね、、、
233名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:32:25.80 ID:BaHrWUqi0
昔、50mくらいの距離でツキノワグマに出くわしたことがある。
心得なんて何も知らないから、速攻走って逃げた。
向こうが最後までこっちに気づいていなかったようで、良かった。
234名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:32:44.51 ID:qliRKMfR0
>遭遇した場合にはクマを刺激しないようにじっとし、
>相手の目を見つめる。そして、できれば大きな声を出すことがポイントのようです。

A<く、くくくクマー!
B<ほ、ほほほ本で読んだ対応すれば大丈夫!
A<怖いよー、た、頼んだぞ;;
B<うぉおおおおおおりゃあああああ!!!
A<ち、ちょっw刺激すんなやw
235名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:32:52.55 ID:5qzAecqIP
>>227
人間を餌と思ってるヒグマ相手は逆効果
北海道とかでは実際にヒグマに延々と追尾されて襲われてるから
236名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:33:03.64 ID:8taSvUIF0
>>83
クマ「反対のもよこせ」
237名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:33:31.44 ID:4/o8UAFj0
とりあえず、食いもんを置いて逃げたんじゃダメなの?
238名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:34:09.60 ID:yBphv31G0
>>232
ゲームは攻略可能なことが大前提だが、現実にはそんな前提はないので、
攻略ルートが存在しないケースってのが割とあるんだよな。
そのルートに入ったが最後、デッドエンド確定という。
239名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:34:39.38 ID:4FdMtmSj0
>>78
イヌを囮にして逃げるのか・・・
240名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:35:57.69 ID:2RQFPF0E0
>>235
羆って性格が執念深い上に知能が異様に高いからな。
人間の方をまいて、いなくなったと油断させておいてから襲い掛かるとか芸の細かいことまでやる。
出会ったら百年目だよな。
241名無しさん@十一周年:2013/10/27(日) 00:36:07.17 ID:3LdS3k6D0
犬は人が走って逃げるとつられるのか追って来るけど、クマもそうなのか。
242名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:36:38.17 ID:MLQaPsav0
>>222
ばかか?携帯するのはスラッグのショットガンに決まってんだろ
243名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:37:29.53 ID:kgHO1sI60
トッテモユートピア
244名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:37:35.10 ID:5qzAecqIP
>>242
ならヒグマ相手に撃ってみろよw
245名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:38:16.59 ID:88jzHOtM0
ホワイトガソリンの缶の口に新聞かタオル突っ込んで即席の火炎瓶にして熊に投げるってのはどうだろう
246名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:38:35.03 ID:CUnnY5jM0
>>240
自分の足跡踏んで戻って待ち伏せしたりするらしいな
247名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:39:02.84 ID:wRPkdv0ZO
>>237
まあそれで逃げれるパターンもあるだろうがその後に出くわした奴は悲惨だな。
もしくは足らなくて「さっきの食べ物入った袋を奪おう」とついてくる場合もあるだろうし。
その時は「食べ物入った袋」がリュックサックのことか肉袋のことかってのもある。
そういう意味で人間の存在と食べ物を繋ぐのはあまりよろしくはないかと。
248名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:39:10.67 ID:MCxXKjwL0
オオスズメバチ自体は慣れるとそんな怖くないけどなあ……近所に普通にいるし
249名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:39:18.88 ID:eJhsb9LLP
そんなエサでこの俺様が
250名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:39:42.11 ID:kgHO1sI60
テキヤを連れて行く。
熊がでたら、屋台を開いて、ガソリンを噴出させて、燃えてもらう。
その間に逃げる
251名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:39:55.93 ID:0VT8NXpp0
>>1
大声を出すのとにらめっこって矛盾しない?
動かないってのと、ベルトを揺らすって言うのも。

結局どうしたら良いの?赤かぶとみたいなヤツだったら、ひとはねで首チョンだろうし。
252名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:40:17.85 ID:MLQaPsav0
>>244
おお、売ってやるから機材と熊と許可出せよ
253名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:40:19.61 ID:ur5kn0hA0
>アイヌ民族最後のクマ撃ち猟師。12歳から村田銃で狩猟を始め、
アイヌ土人が村田銃?
絶対にありえない
254名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:40:27.47 ID:iSQW2Wv40
若いクマには熊鈴は逆効果な気がする。
好奇心で寄ってきそう。
255名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:40:33.06 ID:VuqGqALY0
いろいろ動画で調べたがやはり熊にはペッパースプレーってことで世界的にも結論でてるな
銃の場合はあせって急所はずす可能性のが高いらしい手負いの熊にしてしまうからな
なにより仲間が熊に襲われているときに銃で助けるのは訓練された警官や兵士でも難しいらしい
仲間が襲われてるところにペッパースプレーして助けてる動画があったし
最近のスプレーは飛距離すごいからな、

ほかには200ルーメン以上の警察や軍隊で使われているフラッシュライトを照射したらどうなるんだろうな
昼間でも目くらましとして戦術的に使ってるくらいまぶしいから、ひるませること出来ると思うけどな。
surefireやLED LENSERあたりなら小さくてヘッドライトより明るいのあるし、と思って調べたら
アメリカではフラッシュライト照射で熊撃退事例が結構あるとあるがホントかね?
256名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:40:41.05 ID:IVt8dVVf0
ナイフをもって戦う
257名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:40:48.70 ID:zSm/QSjc0
>>200
w
頭のおかしいヤンキーにーちゃんと同じやな
最近は絶滅危惧種だがw


目をあわせたら「なに見とんじゃ いてもたるどゴルァ」

目をそらしたら「なに目ーそらしとんじゃ ワイの顔になんかいちゃもんでもあんのがぁ」
258名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:41:30.30 ID:BD3MDOcw0
クマから人に進化していればこんな苦労はなかった。
259名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:41:42.24 ID:g7VnrHO70
熊よけの鈴って効果あるんかね
260名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:42:02.43 ID:83w3W2vQ0
熊のデリケートゾーンを舐める
261名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:42:04.62 ID:MCxXKjwL0
>>251
臨機応変っつーか、相手の出方と状況次第なんよなあ
ぶっちゃけ、「クマにあったときはこれが正解!」っていう解はない

見たところマシな方なのは、クマ避けスプレーとジャンプ傘ってのが切ない
262名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:42:18.84 ID:2RQFPF0E0
>>248
オオスズメバチ単体なら、動かなきゃ怖くない。
あいつら目悪いからな。
オオスズメバチで怖いのは知らずに奴らのテリトリーに紛れ込んでしまったり、巣を刺激してしまった場合。
この場合は助かるかどうかは運の問題になる。
263名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:42:42.17 ID:kgHO1sI60
ゴロツキと同じで、逃げると追ってくる。
で、にらめっこすると、1時間はかかる。
そして、日暮れまでかかる。
264名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:43:07.20 ID:F1xWcpHx0
夏に出かける所を調べたら熊出没が増えてると聞き
調べるほどに絶対に勝てないと確信したわ
265名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:43:12.16 ID:5qzAecqIP
>>241
後ろを向いて逃げる獲物を狩るのが習性
喰ってくださいって言ってるようなもんだw
266名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:43:32.25 ID:sJWx1gsn0
ラリアットにきたら、すかして巴投げ、ひるんだ隙に金玉に蹴りいれてオワリ
267名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:43:40.85 ID:PqJRIBP20
刺し違えてでも殺す。野生動物相手には、殺す気迫が必要。
268名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:43:50.05 ID:PwY0Kfdt0
犬とか目を見ると吠えてくるけど、
興味ない振りすると吠えない犬もいる。
269名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:43:56.79 ID:E04YHtF30
>>178
折角、イケると思ったのに、夢をぶち壊しやがって…
絶対こうなりそう。
270名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:44:00.31 ID:LzreY+080
>>46
遅くなりました、マス大山あらためオナニー大山です。
クマはイヌのにおいと南部の風鈴の音が嫌いだそうです。
だもんで、山に入るときは必ず周囲にイヌを従え、もちろん衣類もイヌの絵の
描いてあるものを着用し、腰の両側、前後、念のため股間にも一つの、計五個
の南部の風鈴を鳴らしながら歩けば、まずクマはよってきません。江戸風鈴は
だめです。変わった音色だな、と帰って興味を覚えさせ、寄ってきます。
それでは。
271名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:44:15.48 ID:uhLDaMwQ0
(「・ω・)「ガオー

これで熊は逃げる
272名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:44:17.25 ID:wRPkdv0ZO
>>245
焚き火程度じゃなく一面火の海ならさすがに逃げるとは思う。
問題は草むらとか藪の中だと瓶が割れないかもという点かな。
余裕があるなら直接振りまいてから点火(風向きや爆発に注意)した方がいいかも。
273名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:44:31.08 ID:pZuFJiSz0
>>68
豆柴
274名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:44:51.30 ID:MCxXKjwL0
>>262
あいつらちょっとした冬服程度なら普通に貫通してくるからな
何度か巣をつぶしたけど、刺されたときはマジキツかったわ……

オオムカデに噛まれたときとタメ張るくらい腫れた
275名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:45:00.06 ID:lWnp8b4rI
母親のバーンが出たらもう戦って勝つか、一か八か逃げるしかないってことかしら
とにかく子熊から離れないことには襲われるのか
276名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:45:01.35 ID:SSOBjqZ10
遭遇したら、銃で狩ればええんちゃう?
277名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:46:02.55 ID:5qzAecqIP
>>252
おまえ、やっぱり馬鹿だろw
許可云々の以前におまえじゃ当てられないって言ってんだよw
それに熊仕留めんのは普通はスラッグじゃなくバックショットだw
278名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:46:20.47 ID:PwY0Kfdt0
つーかお前ら、
スタンドだせないの?
279名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:46:23.31 ID:6WaEIrxG0
>>1
待て、達人。よく読んだら、あんた銃を持っとるやないか。

ズルいで。
280名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:46:33.85 ID:2RQFPF0E0
>>274
ガラス越しに何度も突き刺してくる。
つまりあいつらの針ってガラスを何度も突き刺して大丈夫な強度なんだよなw
281名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:46:45.00 ID:kgHO1sI60
ひごろ、123便をバカにしてるが、
実際、自分がクマーに遭遇したら、マトモな対処が出来るかどうか。
282名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:47:26.99 ID:g7VnrHO70
僕アルバイトおおおおお!!って大声だせば逃げるんじゃないかな
283名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:47:38.72 ID:qMrEEcMr0
9と10で出てくる柴って犬のことかと思ってちょっとびっくりした
284名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:47:40.23 ID:UDCpQ2pV0
クマー
285名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:47:52.17 ID:sJWx1gsn0
まず仁義をきります   おひかえなすって
286名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:48:01.40 ID:Er5Mw5fh0
唐辛子のスプレーとかどうだろか?
287名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:48:26.34 ID:+t9Gvb3R0
シートン動物記:灰色熊ワーヴ

流れ星銀:赤カブト

AA:アナロ熊

はじめの一歩:鍋にされ毛皮にされた熊

さあ、好きな熊を選べ。
288名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:48:45.88 ID:2RQFPF0E0
>>276
銃な。
一発で仕留めればいいけど、手負いにしたら地獄だぞw
289名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:49:00.70 ID:6huZcnrs0
獣が嫌がる周波数の大きな音が出る携帯機械つくれよ
290名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:49:14.00 ID:MLQaPsav0
>>277
馬鹿はお前だ
頼りない鈴や傘よりは銃のほうがマシだって言ってんだよ
んでなんでお前が俺の銃の腕前知ってんだよ

馬鹿は今すぐ死ね
291名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:49:18.14 ID:qliRKMfR0
>>242
ショットガンのスラッグでも、遭遇戦でクマに突進されたら連射出来ないと
クマをストップし難いんじゃないかな

人間ならすっ飛ぶかも知らんが、質量が違うから数発ブチ込んでも勢いが付い
たらタックルはされそう
クマが威嚇で立ちあがってとかモタモタしてたら十分余裕は有るだろうけど
ショットガンでバイタルに当てるのは難しそうで
292名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:49:23.23 ID:p7jouVwS0
>>83
お前は俺の命の恩人になるかもしれんな
先に礼を言っとく
293名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:49:33.45 ID:VuqGqALY0
>>287
赤いチョッキきたトロそうな熊でお願いします。
294名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:49:49.67 ID:E1xiPLUzO
>>68
「しばさとみ」画像でググれかす
295名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:50:08.66 ID:MCxXKjwL0
>>281
まあ無理やろ、泣きわめきながら走って逃げるか威嚇しながらじりじり後ずさるしかねーわ

相手が興味持って追ってくるなら威嚇しても無駄やから、相手の一駆け間合いに入られる前に闇雲に逃げるかどこかに上って必死に防戦
……で助かってるのもいくつか見たけど、基本木登り上手いし、爪に引っかけられたらアウトやろうな

装備なしで遭ったらほんと無理ゲー
296名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:50:38.99 ID:sJWx1gsn0
嘘でもいいから名鉄の社員を名乗ります
297名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:50:48.62 ID:nvQYuZfu0
動きの鈍いヤツと一緒に山に行く
298名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:50:58.07 ID:XzqgTQtJ0
どんな体勢からでもスープレックスできるようにしとけ
299名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:51:23.38 ID:MLQaPsav0
>>277
はよ死ねよバカ
300名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:51:38.47 ID:FgWgYNJ60
鷹村を連れて歩けばいいだろ
301名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:51:40.15 ID:3L/JbE8U0
大声を出すとかwwwww
読者殺しにかかってるだろwwwww
302名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:52:03.70 ID:IQ5tLJPc0
皆さまの黒ムツよりお願いがあります。

僕たち黒ムツは長年の間、虐待文を書いたり虐待画像を貼ったりして楽しんできました。
時には、別板にも出張して皆さまを和ませて参りましたが
先日より、僕たちのホーム 「生き物苦手板」がvipとなんJに侵略され
滅亡の危機にあります(><)

どうか、僕たちを助けて下さい

新スレを立てたり、黒ムツの立てたスレにたくさん書込をして盛り上げて下さい
お願いしますm(__)m
303名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:52:24.26 ID:kBxQrXuQ0
熊本県には、野生の熊はいない。くまモンはにせもの。豆知識。
304名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:52:49.29 ID:MCxXKjwL0
>>301
いや、それで追い払えるときもあるのは確かなのよ

ただ、素人の俺らが見たところで、所見でそんな判断付くわけがねーってなあ
305名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:52:54.97 ID:7LvfyhsTO
クマといえば武藤ベアー
306名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:53:06.54 ID:UAeam+NT0
このスレには武井壮が沢山いるな。
307名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:53:16.25 ID:6M7mEy5eP
>>275
子グマを守ってるのに、子グマを置き去りに深追いしてくることはあまりないってことじゃねえの。
威嚇って来るなって警告だから素直に逃げろと。
308名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:53:19.34 ID:p7jouVwS0
>>301
悲鳴じゃなく大喝って事だろ
全く知らんけど
309名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:53:19.82 ID:ymf5Mvd20
ヒグマなんて怪獣みたいなもんだし
ロケットランチャーでも持ってないと
怖くて山に入れない
310名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:53:28.88 ID:kKPQLV1R0
>10.柴を引きずって静かに離れる(尖った棒で突かない)。

なぜ唐突に柴犬を連れていることが前提になっているのか
311名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:54:11.44 ID:iSQW2Wv40
でも、クマと遭遇したところを動画で撮ってる人とか
ツワモノもいるしな。
至近距離じゃなければ大丈夫なんだよ。うん。
312名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:54:22.07 ID:sJWx1gsn0
プーさんの着ぐるみを着て山に行く
313名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:54:38.61 ID:T6wvwOeK0
まあ、日本じゃあ銃を簡単に持てないので

市販してる熊用撃退スプレー
自作火炎瓶
スタンガン
濃硫酸の瓶を顔面にぶつける
ホルマリンの瓶を顔面にぶつける
あとは何かあるかなあ
314名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:54:41.30 ID:0VT8NXpp0
>>261
遭遇し慣れてないから、とっさの状況判断なんて出来ないよね。
熊犬飼って、一緒に入るしか無いね。ジョンみたいなのが良いわ。
315名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:54:46.67 ID:sC0yugzGP
>>1
クマスプレー噴射、ひるんだとこを後ろを向かずに遠ざかる。

基本はコレだよ。クマスプレーも持たずに山入るバカは食われてくれや。
316名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:55:22.55 ID:cWFG0BjS0
まず獣臭がどの距離まで漂ってるかによって逃げれる場合もあるってきいたけど。
その前に人間の臭いでヒトのが先に見つかるか、、
317名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:55:35.17 ID:3L/JbE8U0
>>308
バキのガイア的な感じですか
318名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:55:38.52 ID:2RQFPF0E0
羆、象、サイ、カバ、ライオン、虎、

まあ人間とはあまりに体力のレベルの差がありすぎる怪獣たちだw
319名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:55:53.79 ID:g7VnrHO70
アメリカンピットブルテリアを3匹くらいお供させれば何とか逃げ切れそう
あいつら闘争心がキチガイレベルだからクマでも闘牛でも襲っていく
320名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:55:56.35 ID:+vHmwFK0O
頭良い熊には効かないだろうな
321名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:55:57.22 ID:86LXFS7C0
>すみやかに立ち去る

が適当すぎ
信じられない
322名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:56:12.74 ID:9lu/wWx80
南米のキラービーン(殺人蜂)に
ロックを聞かせると間違い無く襲ってくるそうな
323名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:56:31.51 ID:6WaEIrxG0
まず服を脱ぎます

次に尻尾を振ってガラガラと音を立てます
324名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:56:34.16 ID:6M7mEy5eP
北海道って気軽に自然を散策しててもこんなモンスターと出会う可能性があるから怖い。都市部でさえ稀に出るのにさ。
325名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:56:35.82 ID:SSOBjqZ10
サボットショットガン持って山に入る
クマ狩る
(゚д゚)ウマ-

ライフルじゃないのは、俺がまだ持てないから( ´ー`)y-~~
326名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:57:16.84 ID:QW3i9sCZ0
熊に向けてキンチョールを噴射しライターで点火してミニ火炎放射器のようにすればOK
動物は火を極度に恐れる
327名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:57:30.78 ID:wRPkdv0ZO
>>312
そして猟友会に撃たれる、と。本当に7.62mの小銃くらい持っときたいな…
328名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:57:55.08 ID:M7dQ9AbO0
>>1
>数少ない生き延びる方法と言えるかもしれません

クマと出会ったら、ほぼ死ぬってことかよ。おっかねえ。
329名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:57:58.45 ID:cD+/hUn9O
>>17
一行目と二行目はどうつながるんだ?
330名無しさん@十一周年:2013/10/27(日) 00:59:02.32 ID:3LdS3k6D0
>>265
そういえば、どっかの国でトラだかライオンだかなんかに出くわした人が、どうしようもなくてヤケクソになって
たまたま持ってた棒を振り回して叫びながら突進してったら逃げてったという話を何かで聞いたの思い出した。
331名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:59:21.19 ID:ptQzctmz0
すみやかに立ち去れないから困るって話だよな?
332名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:59:45.78 ID:VgspJERH0
動物最弱の筋力なんだよな人間は
333名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:59:58.79 ID:CdEkTwqxO
スターリン万歳!スターリン万歳!と叫びインタナショナルを歌う
334名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:00:02.86 ID:9Yi2djkE0
みんな柴犬飼ってるわけじゃないだろ
335名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:00:13.17 ID:gz/mM9M30
ヒグマは知床の高架木道で1度見た
結構興奮してしまった
336名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:00:17.31 ID:2RQFPF0E0
>>330
虎とかライオンは襲われる体験を滅多にしてないから案外効くのかもしれないね。
337名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:00:46.85 ID:5u8NBsZh0
9mmのハンドガンかダイナマイトで十分
勿論、自害用ですw
338名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:00:50.16 ID:EPDZPhmv0
>>68
ヒンドゥーの破壊神。クマなど一撃だ。
339名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:01:23.02 ID:PHDWvT/P0
目つぶし最高

キンタマ攻撃は♂に限るからねぇw
やっぱ目つぶしでwww
340名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:01:35.33 ID:7a2e1p670
>>69
喰われるのねw
341名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:01:44.49 ID:g7VnrHO70
ムツゴロウさんはどう対処するんだろうか
342名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:02:17.76 ID:M7dQ9AbO0
>>332
関係ないが、チンパンジーの研究で文化勲章をもらった京都大学の松沢教授には、
チンパンジーに顔面を齧られて壮絶な最期を遂げていただきたい。
343名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:02:29.52 ID:dsND9kWyO
猿 猪 ツキノワ 何でも出てくる俺は会社帰りの山道が怖い

駐車場に車を置いて徒歩10分の山道が怖い
最近ツキノワ出たらしいし(T^T)

猪にしたってドラム缶みたいなデカさだぜ
誰だよ 猪なら余裕とか言ってる奴は

あんなズングリムックリした奴に勝てる訳ねーだろ
走ったら凄い地響きがたつくらいのズングリムックリだぜ
344名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:02:41.03 ID:YKKLRZJGO
>>335ほう、変わった性癖してはりますなぁー
345名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:02:55.79 ID:MCxXKjwL0
>>339
つうか、金玉や陰茎が常時外に出てる生物ってそんな多くなかった気がする
346名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:03:26.27 ID:sJWx1gsn0
嫁を差し出して逃げる
347名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:03:45.04 ID:7RAMlbEa0
死んだふりっていうのはある意味当たってるよな
人間もそうだけど動物っていうのは動いているものに反射的に注意がいくから
じっとしてると意外と気づかれないし興味を持たれない(敵と思われない)
348 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/27(日) 01:04:08.90 ID:NHjRrJ8b0
>>69
ワロタ
349名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:04:40.31 ID:a1UZDkdE0
>柴を振りまわす

柴って何ぞ?
350名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:04:47.39 ID:kKPQLV1R0
動物は生きている動物殺して食うより死体を喰らうほうが圧倒的に楽なんだらか死んだふりはダメだろ
351名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:05:03.86 ID:yFXSnBGg0
>>1
ツキノワグマなら余裕だが
ヒグマは無理
352名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:05:39.54 ID:ZMX0kSfB0
>>数少ない生き延びる方法
結論:あ・き・ら・め・ろ
353名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:06:18.52 ID:gljr19fw0
クマがでる様な山に最初から入らなければいいじゃん。
どうしても森林浴したいなら、葛西臨海公園、高尾山、小瀬、みたいなところを利用すればいい。
どうせクマが出なくても、山を舐めた服装で迷惑かけるだろうし。
博物館や美術館、水族館とかプラネタリウムで我慢しとき。

23区民なら、砧公園、羽根木公園、生田緑地、等々力渓谷、葛西臨海公園、高尾山あたりがお勧め。
わざわざクマの居るとこいくのいくない。
354名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:06:23.80 ID:wRPkdv0ZO
>>337
ダイナマイトあるなら戦えw鼻先に転がしたら嗅ぎにくるかもしれんぞ。
355名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:06:26.08 ID:MCxXKjwL0
>>343
イノシシ、何気に死亡事故多い
その怖さは、小回りのきく原付が竹槍装備で全速力で突っ込んでくるような感じ
キバの位置がちょうど太ももの動脈にあたり、ざっくりいくことも多いらしい

猪突猛進、というイメージが強いが、実は結構身のこなしが軽い、というか人間よりは遥かにに身が軽い
356名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:06:43.86 ID:7gCeHFvv0
何も考えずに全力で逃げていいよ
357名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:07:04.17 ID:LQFsL+K50
眉間をねらえとはじめの一歩に書いてました
358名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:07:15.15 ID:VhbQ3iGz0
クマって現実は人をも襲う猛獣なのに
テディベアとか絵本のクマとか、やたら可愛い動物として描かれてズルい
タヌキやキツネは特に悪さしないのに悪者扱いで可哀想だわ
359名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:07:25.34 ID:kKPQLV1R0
結局>>7が最強ってことよ
360名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:07:38.49 ID:g7VnrHO70
実際、突進してくる熊がいたら戦うしかないみたいだね
心臓をシャッガンで撃ち抜かれても突進してくるみたいだが
361名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:07:47.49 ID:f8zr6zXB0
自転車乗りだけど、ヒルクラ時にクマに2回遭遇した。猪はしょっちゅう。
取り敢えず熊鈴とスマホで音楽かけて登る様にしている。
あっ、イヤホンは意味無いからw
362名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:08:00.17 ID:ih0cYmbn0
ここで言ってる大きな声って普通の人間に出せる範疇じゃないんだとな
山の猟師は特殊な発声法で物凄い音出せたりする人がいるから、そういう声
363名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:08:04.12 ID:E5nY8kvY0
>>15
スレタイ見てすぐそれ思い出した
364名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:08:04.36 ID:2RQFPF0E0
>>355
イノシシは動脈狙ってるだろ。
365名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:08:07.07 ID:qMrEEcMr0
山での対処法はよく聞くけど
海でクマと会ったらどうしたらいいんだろ
366名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:08:15.75 ID:hSTc4O4Q0
>>349
柴犬の事だよ
367名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:08:43.84 ID:VZtYzoJi0
山に行くな
368名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:08:57.55 ID:M7dQ9AbO0
田んぼを見に行くと、山菜取りに行く、は死亡フラグ。
369名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:08:57.37 ID:gSMIPQgo0
> 9.ベルトをヘビのように揺らしたり、釣り竿をヒューヒュー音をたてるようにしたり、柴を振りまわす。
> 10.柴を引きずって静かに離れる(尖った棒で突かない)。

この唐突な柴って柴刈りの柴?それとも猟犬としてつれてる柴犬?

猟銃と一緒に傘持ち歩くのが一番じゃね?
ばっさばっさされると熊手も逃げてる映像あるよな
370名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:09:09.89 ID:i7fLN5ew0
まぁ、俺は初代の鉄拳からやり込んでるからな。クマなんぞデビルカズヤに比べればラクショー
371名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:09:14.04 ID:MCxXKjwL0
>>350
クマって、雑食性がつよいこともあるのか、トドメを刺すという考えが基本的にない
結果的にトドメを刺されてるというパターンは多いが、生きながら食われている例が多い動物

>>356
わりと正解

>>364
狙ってるわけじゃなく、たまたまその位置が動脈当たりやすいだけだと思う
372名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:09:17.90 ID:1R6lqXYEO
373名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:09:18.59 ID:Ws2QMGlC0
ヒグマじゃなければ勝てるでしょ
374名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:09:45.12 ID:E/n1AQad0
関係ないけど、鉄拳ではクマを使うわ
375名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:09:45.15 ID:iSQW2Wv40
山なんか入らなければいいんだよ。
なんでそんな危険な動物がいるところに入るんだよ。
最近はマダニも怖いから山には近づかない方がいいね。
どうしても山に行きたい人は極寒の季節に行くのがいいよ。
376名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:09:48.31 ID:MLQaPsav0
熊狩りググってたらこんなのみっけたわ

「海外のレンジャーなんかは対ヒグマ護身用にポンプアクションやセミオートマチックの5連発の散弾銃を使う。
弾は交互にバックショット→スラッグ→バックショット→スラッグ→バックショットの順に入れてあって、
これを10メートルの至近距離で一気に5発撃ち込んでヒグマの動きを止めるんだ。
逆に言えばそれだけ撃ち込まなければこちらが危険ということだ。狙うのはさっきも言った肩甲骨だ。」

山入るときはベネリ持たせろや
377名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:10:02.84 ID:9lu/wWx80
チョッと古いが
五月みどりの歌を歌う
ヒグマなら 来てよね わたし 淋しいの・・
と、イントロ繰り返す!
378名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:10:31.12 ID:NyWCf7Ca0
熊は100mを7秒だか8秒だかで走るらしいから、狙われてから走って逃げるのは
不可能じゃないかな?
379名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:10:32.82 ID:6WaEIrxG0
>>365
基本は、目をそらさないように立ち泳ぎでゆっくりと遠ざかれ。
子連れのクマが水面を叩いたらクロールで逃げろ。
380名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:11:37.15 ID:SSOBjqZ10
もうすぐ猟期だし、狩ってみたいんだぜ
381名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:12:30.76 ID:ih0cYmbn0
>>376
それでも怖くて、クマ用のサイドアームズに作られたのが
M29(44マグナム)だったりする
あんなデタラメにゴツイ銃を予備にするくらい怖いんだよ、クマは
382名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:12:33.00 ID:dAcHooQF0
熊に遭遇したらいっしょに居る不死身の奴を背後から切りまくって隠密スキルあげる
383名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:12:54.91 ID:gKVgjQDV0
そもそも家から出なければ会わないだろ。お前らは大丈夫。
384名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:13:03.94 ID:W2RndObb0
これってクマと遭遇して生還した人の証言を集めたものだろ?
てことは同じことやって生還しなかった人たちの証言は含まれないわけで・・・
385名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:13:37.97 ID:M7dQ9AbO0
>>380
たまには、狩られる側の気分になるのもいいかもな。
386名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:13:38.85 ID:2n6g5O0n0
>山でクマと遭遇したら逃げるな

>親だけを見ながら静かに後ずさり
>その場をすみやかに立ち去る
>柴を引きずって静かに離れる

逃げてんじゃねーか
387名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:14:53.57 ID:JitBapfY0
象に乗って逃げる
388名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:15:18.14 ID:oCnPVg7Y0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___).f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~|
 |    | 山で人間と遭遇したら逃げるな  |
 |  /..|                     |
 | /.  |  生き延びるための10の方法  |
 ∪    |._______________|
        \_)
389名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:15:30.86 ID:yIFzXfa50
虎退治してた清正公に槍わたしとけばなんとかなるよね
390名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:15:46.46 ID:M7dQ9AbO0
>>383
クマは時々民家に侵入してくるぞ。
391名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:15:56.35 ID:21qWG+Gs0
マスタードガンやスプレーは効果ねーの?

あと、爆竹とかは?
392名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:16:03.96 ID:NELkYiuzP
でかいトラ2頭相手にヒグマ一頭で立ち向かう動画あったな
あれパンチくらって痛くないのか
393名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:16:46.93 ID:ZMX0kSfB0
こやし玉で何とかなるんじゃね
394名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:17:29.63 ID:ih0cYmbn0
>>391
クマ相手に確実に効果があるような代物を日本で手に入れられると思うか?
395名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:18:53.12 ID:1R6lqXYEO
ビビって逃げると本能的に襲ってくるということだな。

威嚇しつつエリアから離れるか、真っ先に逃げるか。
どちらにしろ興味持たれたら離れてくれなくなるんで無理ゲーに近い
爆竹が有効
396名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:19:09.10 ID:lmi2l34E0
色々言われてるけど何が正解なのかイマイチわからないよな
どっかの芸人でも使って実験してくれないかな
397名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:19:48.53 ID:F/wGp+Nm0
今喰われてる。助け
398名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:19:49.93 ID:dAcHooQF0
アオアシラよりヒグマの方が強そう
399名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:19:52.77 ID:hadkcwAQO
日頃から体を鍛えておくしかないのか・・・
400名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:20:15.27 ID:4Efr3rfh0
熊とにらめっこする自信はないわ・・・
401名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:20:22.10 ID:8Ldm8/GJO
横隔膜から声を出せってジモンが言ってた
402名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:20:54.04 ID:g7VnrHO70
>>396
極真空手のウイリー・ウイリアムスって人が麻酔でフラフラの熊と戦っていたが
パンチもキックも全く通用してなかったぞ
要するに逃げろってことだ
403名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:21:17.98 ID:nhqLlQV/0
なんでこんな自分の趣味でニュースでもなんでもないスレ立てる馬鹿記者が野放しになってんの?
404名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:22:05.85 ID:ZMX0kSfB0
>>396
百獣の王がいたな
405名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:22:06.48 ID:LQFsL+K50
藤原組長「だめだ」
406名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:22:13.94 ID:p7jouVwS0
>>399
ヒョードルでも勝てないから無駄な努力すんなw
407名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:23:29.50 ID:ujfZI1Sx0
猟銃で撃てばいいじゃん。
408名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:24:34.27 ID:5aI7Oe4N0
おまえらツキノワグマを想像して舐めてるだろ
ヒグマに出会ったらな
もう完全に終了だぞ

http://images.yuku.com.s3.amazonaws.com/image/gif/e31167619d10fb34e41c76e9af6952ae1ed64079_r.gif
409名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:24:50.43 ID:Uq1QF4Pb0
もし傾斜地であれば下へ駆け下りて逃げる。

熊は前足が短いから坂を上がったり木に登るのは得意だけど
坂を下りるのは苦手なので逃げ切れる。

これ豆な。
410名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:24:58.91 ID:uhLDaMwQ0
>>381
熊ってそんな固いのかよ・・・
RPGぶちこんでも余裕で耐えそうな気がしてきた
411名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:25:08.08 ID:03Z5XJAZO
>>400
ツキノワと勝負して勝った俺がきました

意外と目が小さくて可愛いかったんだぜ
412名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:25:11.31 ID:GnkvImw20
大声は初めて聞いた。
猛獣を威嚇してどうするんだよ。
これって銃持ってる人間しかやっちゃ駄目だよ。
413名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:25:33.24 ID:HQLVLSX10
尾瀬で20mの距離のときは知らん振りで素道りした、目が合ったけど相手は蜂の巣目当てで木に登ろうとしてた。知床五湖を秋口の早朝廻ったときはラジオ大きくしていた、幸い出会うことは無かった
414名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:26:03.53 ID:gLZrnwgk0
でる前に負けること考えるバカいるかよ
出てけ、コラっ!!
415名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:27:03.15 ID:47j8djJj0
 
 (´(ェ)`)ニゲルナヨ~
416k.nam.t:2013/10/27(日) 01:27:52.90 ID:NyPMhVfo0
UNITED NATIONS SAYS: BE VEGAN!: http://youtu.be/tQlekfaPyaA
american veganism http://coco-art.com/lohas/index.htm
vegan-talk sns http://www.vegantalk.com/
Marijuana and Cannabis News http://www.tokeofthetown.com/
elite US-military are vegetarian http://www.flickr.com/photos/vegetarian-vegan-bodybuilding-info/6873329365/
【ゲームパッドにもなる手持ちキーボード】Bluetooth3.0搭載 Free Star mini K6 オレンジ Free Star http://www.amazon.co.jp/dp/B00AMWKMWW/ref=cm_sw_r_tw_dp_8FLAsb09HJ0S1
スマホがマウスに早変わり! PCを快適にするiPhoneアプリ5選 #asciijp http://ascii.jp/elem/000/000/735/735585/ via @asciijpeditors
ババ・バンガの予言 http://yogen-blog.com/1060
アロイス・アールメイヤによる「第三次世界大戦の予言」 http://yogen-blog.com/2018
アーロン・C・ドナヒューの第三次世界大戦のビジョン http://yogen-blog.com/2028
アルバート・パイクの予言  第三次世界大戦 中国のバブル崩壊と同時に、アメリカが中国に侵攻開始か!! http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/207.html
417名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:29:28.92 ID:p7jouVwS0
>>403
まじめかw
別に乱立してる訳でもないからいいだろ
なんやかんやワイワイ伸びてんだし
418名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:30:03.56 ID:gSMIPQgo0
小さめのツキノワグマなら大型犬に慣れてれば対処できそうだが
ヒグマは出会った瞬間がすでに負けな気がする
419名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:31:01.26 ID:5kIG/zwP0
知床だからヒグマか
ツキノワグマなら「数少ない生き延びる方法」よりもマシだよね?
420名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:31:01.94 ID:6EM05MmP0
>>349
柴って枝

>>386
威嚇しながら逃げろってこと
ただ逃げたら追ってくるから
421名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:31:09.04 ID:IHHwdQB00
>>355
ツキノワグマを舐めてる訳ではないんだが、
イノシシ>ツキノワグマ
と言う奴はわかってるなと思う。

山行きの度、シミュレーションしてるが、
ツキノワグマは何とかなる気がする。
イノシシはまったく勝てる気がしない
422名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:31:42.10 ID:ePQLtSnRO
E はがねのつるぎ
E てつのよろい
E てつのたて
E てつかぶと

最低これだけ必要だな
423名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:31:42.95 ID:iSQW2Wv40
>>412
場所忘れたけど、沢で遭遇して鋭い爪でぶっ叩かれながら
格闘した人は、最終的に大声出して退散してもらったみたいだよ。
個体によっては効果があるだろうな。
424名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:31:44.45 ID:BfO0vxSr0
>4.大声を出す。

これだけはダウトじゃね?出会う前に大声だすのはいいけど、
鉢合わせたあとにびびらせたら、びびって逃げ出すか、襲ってくるの50%だろ
425名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:31:54.14 ID:8Gma90HR0
熊が相手なら覇王翔吼拳を使わざるを得ない
426名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:32:14.73 ID:MCxXKjwL0
>>409
下り坂でも普通の人間よりは速く走るし、熊が下るのに苦労するような傾斜は人間にとってはほぼ崖や
427名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:33:06.71 ID:SATkkOqx0
このおっさんは銃持っていつも散策してるので手ぶら時の対応なんか
知るわけが無い。
428名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:34:16.27 ID:KCasmDtO0
http://www.youtube.com/watch?v=E-ByFv5pGdA

コレ見たら、人間がやりすごせる要素なんて1ミリもないんだがwww
429名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:34:45.77 ID:aB4taPWg0
少なくとも日本ではクマは恐ろしくない。ビビりすぎ。
年間、被害者はせいぜい1〜2人程度。
しかも、その被害者の多くは山菜採りとか渓流釣りで明らかにテリトリーを犯している場合ばかり。
言うなれば自業自得。

もともと草食にちかいクマは人には興味ありません。
もし、あったら、威嚇もせず、後退りしながら撤退するのが吉。

個人的には山で会う最悪の生物は間違いなくオオスズメバチ、年間10〜20人前後葬っている。
あとは、野犬。餌でもくれるもんだと思っているんだろうが、ずーーとついてこれる怖さと言ったらない。
2kmくらい追い掛け回された経験がある。
それに比べたら可愛いもんです。
430名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:34:50.31 ID:awCLeEcV0
三毛別羆事件(´・(ェ)・`)
431名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:34:55.90 ID:6EM05MmP0
>>427
内容的に手ぶらだろ
432名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:35:00.23 ID:R9jsBmwP0
過去5回。今年も1回熊さんの親子に出会った。
熊さんはこっちの存在を脅かさないように知らせる限り怖くない。

怖いのははぐれ猿だわ。
433名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:36:33.17 ID:7RAMlbEa0
>>423
大声は最終手段なのかな
ちょうど出くわしたときに大声出したら本能的に襲ってきそう
434名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:36:35.00 ID:LQFsL+K50
藤原組長VS熊
http://www.youtube.com/watch?v=oc7_N_Fngeo

対決後のアントニオ猪木、ターザン山本との対談
http://d.hatena.ne.jp/Dersu/20100121
435名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:36:51.36 ID:M7dQ9AbO0
銃を持ってても、安全のために移動中は弾を抜いてる。
クマが1000メートル向こうから突撃してきた場合、装填して発射
するのにぎりぎり間に合うかどうか。

しかも、一発で仕留めないと、2の矢を継ぐ暇はない。
436名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:36:57.13 ID:L0iAXl4bO
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 生き残りたいクマ━━!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |   /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
437名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:37:53.91 ID:jSVSvYxZ0
プーさんが↓
438名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:38:10.87 ID:5kIG/zwP0
>>429
知床の話だから
元々テリトリーにズカズカ入っていくのが前提
439名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:38:19.97 ID:1R6lqXYEO
【プーチン】山でクマと遭遇したら逃げるな」生き延びるための10の方法
440名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:39:01.64 ID:M7dQ9AbO0
>>435
間違えた。100メートルな。
1000メートルだったら間に合うと思う。w
441名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:39:43.81 ID:k+xFksjQO
>>428
ヤクザやリングの格闘家の5倍は強さのオーラがあるなw
442名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:40:17.54 ID:6EM05MmP0
>>435
昔、銃をもった猟師が
何回かヒグマに殺されてるよね
443名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:40:33.57 ID:g7VnrHO70
>>428
どっちもビビってるね
威嚇ってのは基本的にビビってる証拠なんだな
444名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:41:13.09 ID:q+cMU/GLO
スプレーの中身に、吹かれたら目が開けれないくらいの香辛料を調合して吹きかけるのは?
445名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:41:13.57 ID:/N8/ua120
熊スプレーを持ち歩くのが唯一の正解だろ。
446名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:41:42.31 ID:37HHgv7v0
たまに"都会の住宅地でクマを目撃"というニュースがあるけど、
人が襲われた例は、あまり聞いたことがないなあ。
クマさんも市街地では、まわりの目を気にして遠慮しているのか。
447名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:42:38.61 ID:aB4taPWg0
>>430
節子。そりゃ、100年も前の事件やw
その後はワンゲルくらいか。あれも対応をしくっただけの話。さっさと荷物諦めて撤退しとけよw
448名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:42:42.70 ID:dyIhfSfR0
「狩人最後の旅」

ノーマン・ウインター氏に聞け
449名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:42:56.13 ID:yw5lprmh0
>>83
おお、おじいさんは山に芝刈りへって違和感あったんだよ
何で山まで行って自分の庭でもない芝生刈ってるんだろうなと
450名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:43:53.46 ID:F1xWcpHx0
http://www.liveleak.com/view?i=f03211d580

小型でもマウントされたもう勝てねーよ
451名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:44:05.87 ID:x4hsz/E40
鉈があればツキノワグマくらいなら撃退できるだろ
452名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:44:37.66 ID:hZUNAR3ZI
>>353
新木場や葛西臨海公園は、クマの代わりにホモが出る
453名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:44:45.19 ID:g7VnrHO70
>>444
人間を襲ってくるような凶暴熊にはスプレーは効かないってよ
スプレーで撃退できるのは、もともと襲う気のない熊に限られているらしい
454名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:44:51.75 ID:NyWCf7Ca0
>>446
実家の隣が床屋なんだが、朝5時に店の扉を叩いてる奴がいて
早すぎるから文句言おうと思って扉に近づいたら熊だったそうな
彼らも時間を気にするのだろう
455名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:45:07.80 ID:5MeeIvwe0
うなじを隠せ
456名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:45:54.26 ID:EThlkVyr0
     ;::::::::::::::::::::::::::;ヽ               ゝ
     ';:::::::::::::::::::::::::;;;;リ      、 、  、、 _,,ィ彡
     ';:::::::::::::::::::彡'"   __,,,,,,,,,,,,ソ ゞ,イテ''ッヘ
     .ィ--;;;::::::::{   ,,ィ彡>テ'''ッ、::::´.( ̄   .Y
     {Y ̄ヽY:::i     ´`"""´ノ   丶    l  
     ヘ',(  { ヘ:{      `    _   ヽ,   '
      \   ミ;:.        /( __  /ヽ ,
       /ヽ __ノ;.::;, , :        , , ,..ニ__;;; /
     //////,,ニニ::::ヾ;.:.;.     /;;;,.,ィニ ..イ .,    >>7
     //////(   ):::::\;.:;.:; ,  ``<二ィ ノ .,    せーかぁーい
   //ィ‐ <   ∧ :::::::::ヽ.;:,:;.,. ,ィ ̄ヽ.::: : :;i
 //ノ  、   `ヽ. ヽ ::::::::::::>'"    ノ; ;.:;..ノ
///ノ    ヽ   .\ ゝ--'     /  ̄
//  `丶   \    \     , イ´∧
∧>、  \   ヽ ヘ  ∨ ///////ヘ
457名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:46:27.02 ID:mjylQZOp0
クマと一言でいえどもツキノワグマとヒグマじゃ対応の仕方が違うとアンビリーバボー辺りのバラエティーがいってたが
458名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:46:41.77 ID:iSQW2Wv40
>>433
そうかもしれない。
状況によっては興奮させてしまうかもしれないね。
今も存在するか分からないけど、その人のホームページが
臨場感があって怖かったw
とにかく諦めない事が大事だと思った。
459名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:46:48.49 ID:pKwTA4Pp0
鉈を持って行く
ヤバいと思ったら木に上って、登ろうとするクマの手を攻撃する
10分もすれば諦めるから居なくなってから降りる
これが一番生還率が高いと思う
460名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:47:28.00 ID:X3/l/+Jl0
>>446
住宅地にはヤブがないから、至近距離で出くわすということがないからじゃないかな?
四つ角で出くわしたら襲われるかもしれない。
461名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:47:35.68 ID:k+xFksjQO
何十メートルの崖から川原に落ちて叩きつけられても平然と立って歩くらしいしアドレナリン廻った熊は心臓をマグナムライフルのホローポイントで爆発させても数秒間暴れてハンターに殺到しハンターも周りもぐちゃぐちゃハンバーグにする事があるんだと
単なるリアルモンスター
462名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:48:05.76 ID:M7dQ9AbO0
>>447
いやいやいや、年間1-2人襲われてたら、上等だろ。
あと、ハンターが結構やられてる。銃を持ってても勝てないっぽい。

http://www.yasei.com/bearvictims.htm
463名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:48:13.31 ID:giwJsKPT0
野生動物は走って逃げる相手を追いかける習性があるそうだから、走って逃げるのはまずいな。
464名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:48:30.00 ID:EThlkVyr0
>>452
そこは怒羅権の狩場だろうが
465名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:49:12.66 ID:mhkNlS7Y0
熊は下り坂が苦手という話だ
466名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:49:51.25 ID:nRsS5kZN0
クマってヘビ嫌うらしいから、ヘビのおもちゃとか有効かもね
467名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:49:57.29 ID:touJ1E9L0
>>422
俺は

Eメイス
E身かわしの服
Eいばらのかんむり

かなあ
468名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:50:22.37 ID:21qWG+Gs0
>>1は、但し、ヒグマが腹をすかせてない場合に限る、、、だろ?
469名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:50:28.88 ID:beVF/p2m0
長い棒に包丁くくりつけて槍にし、

その包丁に刺激物を付けてクマと相対しろって誰かが言ってた
470名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:50:48.00 ID:SY6y6Ffk0
相手が飢餓状態なら、どんな手段で足掻いてもダメでしょう
471名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:54:19.31 ID:awCLeEcV0
2011年8月11日、ロシアのカムチャッカ半島の田舎町で悲劇は起こった。
その日の午前、突然鳴った電話のベルに出た母親は
相手がひどく慌てた娘からであることに気づいて微笑んだ。

「助けてママ!熊が私を食べようとしてるの!」
「変な冗談を言わないで」

そのとき唸るような肉食獣の声と
荒い息遣いが電話口を通して聞こえてくるとさすがに母親は惑乱した。

「後ろに熊がいる。小熊を3頭連れてきて・・・私を食べてる!」
「もう痛みも感じない・・・今までごめんなさい、ママ愛してるわ・・・」

シベリア地方での実話(´・(ェ)・`)
472名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:54:25.11 ID:Uq1QF4Pb0
人間と接触して、人間はエサの入ったリュックを持ってるカモという学習をした熊だと
熊よけの鈴を鳴らすというのは、エサが来ましたよという合図のベルに聞こえるのでは
ないかと思ってるのだが。
そういう事例はないのか?
473名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:55:07.62 ID:UdZlNeI30
地元の猟友会とか自治体が定期的な威嚇行動とかしないのかね?
体に蚊取り線香とカウエル鳴らしながら熊がいそうな場所や
獣道にションベンやウンコして適当に爆竹鳴らしたり
発炎筒投げて硝煙の匂い嗅がせたり
若熊見つけたらとにかく「ヒャッハー」て追いたてまくって
人間てチョーヤバーて覚えさせるとか
確かシベリア辺りはこんな感じで里に近づかさないように
定期的「ヒャッハー」して熊に匂いを覚えさせるって
聞いた事あるけど、どうなの? 経験者の方教えて
474名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:56:30.04 ID:mjpAAuFr0
棒切れで熊をぶっ叩く
475名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:56:43.68 ID:awCLeEcV0
福岡大ワンゲル部・ヒグマ襲撃事件(´・(ェ)・`)
476名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:56:45.84 ID:Tk+g0/1h0
そりゃ銃持って何十頭と遭遇してりゃ武器持ってないよりは余裕もあるし身体にも脳にも鉄則は叩き込まれるだろうよ
でも素人がこんなの頭だけで覚えたとこで無理よ
477名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:56:51.53 ID:38A1bpuG0
>>388
匍匐全身を覚える。
銃の使い方を覚える。
478名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:58:25.89 ID:37HHgv7v0
>>454
なにそれ怖いぞw
朝の5時すぎにゴミを出しに行ったとき、「もしここにクマがいたらどうしよう…」と思ったことがある。

>>460
うちの近くで、クマの目撃情報があったんだよなあ。
山を開発した住宅地とかじゃなくて、市街地(政令都市)で付近に川や山がある場所。
なんでこんなところに、クマさんがでるんだよw

ちなみに、目撃情報があったのは今年の5月。
テレビのニュースでも取り上げられて、ニュース速+にもスレが立った。
479名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:58:45.17 ID:tUUhFDVl0
ペットボトルにこだわる必要はあるの?
音が出る物ならなんでもいいの?
480名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:58:48.20 ID:iSQW2Wv40
そういえば、キャンプ中にヒグマに襲われて、というか好奇心でテントを物色されたのを
蹴りを入れて撃退した女子中学生がいたよね。
あの女の子、怖いもの知らずな大人にならないか心配だわ。
481名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:59:41.71 ID:ZyCDpk/CO
三毛別ヒグマ事件
482名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:00:05.37 ID:M7dQ9AbO0
>>473
とりあえず、今年から猟友会は害獣駆除が目的の、公益法人になったよ。
だから、クマ退治とかに力を入れるようになるかもね。
483名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:01:18.43 ID:Tk+g0/1h0
>>478
札幌だろ。全ての出没地は山の麓だぞ。おそらく真駒内のことを言ってるんだろうがあんなとこ歴とした山の麓だ
484名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:01:30.23 ID:x8GCK3Fb0
>>445そしてパニックのあまり風下から風上に向けて噴射…
485名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:01:52.67 ID:9EEatNiZ0
音出せばいいんだろ?
クマに遭遇したら歌でも歌えばいいんじゃね?
クマが嫌いな歌があるはず
486名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:02:38.58 ID:5HCxJvQo0
ペットボトルに命預ける勇気はないわ・・・
普通に熊撃退スプレーでいいだろ
487名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:03:10.03 ID:g7VnrHO70
>>485
森のくまさんとかか?
逆に殺されそうだが
488名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:03:19.60 ID:6EM05MmP0
熊の心配をしなくていい九州っていいね
そういえば、中国・四国には熊いるの?
489名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:03:36.34 ID:oZDyZ9KX0
>>478
札幌って書けばいいのになんでもったいぶるんだ
490名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:03:59.70 ID:aB4taPWg0
>>472
どうかなあ。そこまで学習してしまうことが知れ渡った時点で駆除対象となるんじゃないかな。
実際、観光客から餌与えられたヒグマが駆除されたケースもあるし。。
491名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:04:44.69 ID:GprvrGe50
逃げられないなら戦えばいいじゃない
492名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:06:20.43 ID:J4TbqH4O0
三島平八 「崩拳で一発余裕」
493名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:06:52.15 ID:oU9nvMYT0
>>488
中国地方は普通に熊いるよ
ちょっと山の中入ると、クマ出没注意の看板見るし
494名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:07:02.54 ID:7nrICNcK0
>>485
あるぅ日 森の中 クサマンに 出会った
495名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:07:07.18 ID:/Qk7wxTW0
渋谷の交差点にヒグマ10頭を放したらどうなる?
496名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:07:10.76 ID:aB4taPWg0
>>488
四国は絶滅寸前。中国はかなりいる。と聞いたことがある。
ちなみに私が住んでる神奈川も絶滅寸前あと30頭くらいと言われている。ちょっとさみしい
497名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:07:55.32 ID:t7D1CYRf0
熊出没地域ではラジオか鈴
生息区域に入り込んだら笛認識
8m〜15m間の距離で出くわしたら
熊撃退スプレー準備。突進気配で7m位近づいてきたら使用
出会い頭5m〜3mとか遭遇時は鉈で対応
(鉈は勿論警察で許可を得たうえで腰下げね)
熊撃退スプレーを直ぐ出せて使用できる状態なら有効だけど
そうじゃなければ間誤付いてる間にヤラれる
以上の段階を経てヤラれたら運が悪かったと諦めるしかない
498名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:08:53.51 ID:CUnnY5jM0
ヒグマミステリー
『シャトゥーン ヒグマの森』増田俊也
499名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:09:01.28 ID:+0NoHRBj0
>>255
LEDは直進性が高いからね。高出力なら目眩ましになるだろうな。
500名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:09:23.98 ID:awCLeEcV0
>>488
九州でも1頭確認されたんじゃなかったけ
中・四国で数十頭ぐらいツキノワグマがいるレベル(´・(ェ)・`)
501名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:09:29.38 ID:voWe6GsA0
>>476
銃持っていても無理
今はハンターも罠で取るのが主流になっている
どれだけ捕ってもクマは恐い
プロの熊撃ちが突進してくるクマを100mくらいから撃ち続けて、10mくらいで絶命した話を聞くと、ハーフライフルなんかじゃ話にならないってことが分かる
502名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:10:00.27 ID:NcMm2AUF0
ヒグマとツキノワグマで対応がまったく違うからなあ。
ツキノワグマはこちらが強気に出れば怯えさせることはできるが、ヒグマだと「あ?やんのか?」って思わせてしまう。
503名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:10:34.43 ID:Fs5gKOcp0
激しないようにじっとして大きな声って難しいことを
504名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:10:38.96 ID:82M2nnwPP
催涙スプレーは駄目かな
505名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:11:13.34 ID:5HCxJvQo0
そもそもクマってひとくくりにすんなよ・・・
ツキノワとヒグマじゃ習性も違うし脅威がケタ違いだろ
適当すぎんぞ、この記事
506名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:12:07.80 ID:kpPCqRJM0
ある日森の中で熊さんに出会ったら
とりあえず脱糞すると思う
507名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:12:22.32 ID:IsgYKUBpO
508名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:13:12.35 ID:ldj9i1X30
※猿は目を合わせると襲いかかってきます
509名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:13:25.21 ID:CRMCUBr+0
倒してしまっても構わんのだろう?
510名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:14:13.74 ID:Jbiq7JYq0
>>501
そういう問題じゃなくて対峙した時に多少でも心の余裕が持てて掟を実践出来るとか習性を観察出来るかどうかの話だよ
大体にしてこのじいさん罠なんか使わずに昔から実際鉄砲使ってきてんだから
511名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:14:22.39 ID:FFdihNZU0
512名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:14:28.06 ID:bsNbsFaE0
動かない、そして棒振り回す・・・へ?
513名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:14:40.31 ID:T98m3WgO0
紫を引きずるってなんじゃ??
514名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:15:51.55 ID:EThlkVyr0
>>488
日時:2013年6月21日 16時00分ごろ
住所:豊後大野市緒方町
状況:同町の自営業、文藤恭一さん(54)がクマらしき動物の足跡を見つけ、写真に収めた。

日時:2012年10月16日 朝
場所:豊後大野市緒方町と宮崎県境の尾根
状況:九折越小屋から5分ほど歩いた豊後大野市緒方町と宮崎県境の尾根
(標高1300メートル)で、茨城県の男性が体長約100センチの黒い動物を見たと、
宮崎県高千穂町の写真家栗原智昭さんに目撃情報が寄せられた。栗原智昭さんは
「男性は2分ほど動物を見ていたと言い、見間違えたとは考えにくい」と話す。

日時:2012年6月13日 10時25分ごろ
場所:高千穂町五ヶ所
状況:登山者が祖母山北谷登山口から1人で登っていたところ、九合目付近で登山道から
20メートルほど離れた斜面にクマらしき動物が1頭で歩いているのを目撃。体長は
50〜60センチ、体高は40センチほどだという。登山者は「全体的に黒く、4本足でのしのしと歩いていた」と語った。

日時:2011年10月14日 早朝
住所:豊後大野市緒方町
状況:祖母山の登山道付近で、登山していた女性が「クマらしき動物を見た」という
情報を市に寄せた。女性は、「5メートルほど先にいた体長150センチほどの
クマと目が合い、持っていた笛を吹いたら逃げた」と語っています。
現場は上畑登山口から8キロほど離れた宮原〜池の原間。昨年11月13日にも、
祖母・傾山系で登山者が体長50〜60センチの子グマらしき黒い動物を目撃してます。

日時:2010年11月13日午後1時10分ごろ
場所:大分・宮崎県境の古祖母山付近
状況:
登山中の男性が体長50〜60センチの黒い動物1頭が登山道を横切るのを目撃。
現場は高千穂町と豊後大野市緒方町の県境にある尾根道(登山道)で、
古祖母山〜尾平峠の中程の位置。標高は推定で約1420-30メートル。
515名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:15:57.05 ID:ldj9i1X30
>>501
ヒグマは銃じゃなく、砲で撃つべきだと思うわ。
いや。いっそのこと狩猟用スティンガーミサイルみたいなの開発したほうがいいかもw

昔みたいに、肉を食いたいとか毛皮を取りたいとか、熊の胆を売りたいとか
そういう欲を捨ててしまって、即座に命を奪うことに主軸を置くべき。
木っ端微塵でいいじゃないか
516名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:16:01.95 ID:9lu/wWx80
お前ら在日とかの撃退には躍起になるが
熊にはトンと駄目だな
517名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:16:18.84 ID:mD/P+5bu0
>>5
2)が成功しても、5)が絶対無理だろ
518名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:17:07.94 ID:voWe6GsA0
>>505
アイヌの熊撃ちなんだからヒグマだろ
ヒグマもツキノワグマも基本は変わらんよ
そもそもヒグマの中でも性格は違うんだから
出会った場合の生還率は違うだろうけど
519名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:17:09.57 ID:oU9nvMYT0
ツキノワは人間の気配感じただけで逃げてく臆病者で
主に木の実とか食べてるらしいから捕食目的で人間襲う事は殆どないとかって言うね
パニくって追い詰められた熊に噛られたり爪でガリっとされて深手負って出血死とかになるって
ヒグマはお腹空いてたら食べる気満々だし、若い熊だと人間を遊び道具にして弄り殺しちゃう
520名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:17:13.48 ID:ipqZE2N70
ツキノワグマは話せば分かってくれそうな気がするが、
ヒグマは問答無用で襲ってきそう。
521名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:17:46.15 ID:+0NoHRBj0
>>313
火炎放射器、強化繊維のネットとかどうだろう。
522名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:18:08.64 ID:ldj9i1X30
>>513
山で柴刈りしてて遭遇することが多い、ってことだろ。

>>514
九州のツキノワグマは絶滅したと考えられてたが、
これが本州から移動してきたやつじゃなく、もともと九州に
いたツキノワグマなら、これは喜ばしいことかもしれない
523名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:18:16.85 ID:IsgYKUBpO
人食いの記録ヒョウは2年で約200人
ライオンは1年以内に300人
トラは9年で7000人以上
ヒグマの三毛別とワンゲル合わせて20人以下

ヒグマは雑食
トラがヒグマと同じ数だけ山に居たら誰も登山しなくなる
ヒグマ=曙
ライオン、トラ=アリスター、ヒョードル
524名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:18:35.85 ID:Jbiq7JYq0
>>519
ヒグマだって主食はドングリだぞ
525名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:18:53.91 ID:MzeSiWFv0
526名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:19:26.28 ID:i3agVlkK0
>>513
ムラサキは醤油
527名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:19:57.94 ID:+0NoHRBj0
持っていくの重いけど消火器とか
528名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:19:58.81 ID:37HHgv7v0
>>483>>489
すまん、仙台。

注意を呼びかける仙台市のホームページ (平成25年5月30日)
ttp://www.city.sendai.jp/dobutsu/1209160_2708.html

住んでいる場所は、上で書かれているところから少し離れている。
でも道路がつながっているので、本当にクマがいたのなら、遭遇する可能性がないとはいえない。

7月に1頭が射殺されたみたいだけど、なんか複雑な気持ちだなあ。
でもクマさんの怖さや、住民の安全を考えると、仕方がないんだろうね。

仙台中心部近くにクマ 1頭を射殺
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/29/kiji/K20120729003786340.html
529名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:20:00.88 ID:KvZigy230
クマと暮らす男

http://nicoviewer.net/sm9963250
530名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:20:02.23 ID:I93SSqmAO
100メートルくらいの距離で羆と遭遇したことがある
何事もなく歩き去ってくれたからよかったけど
冷静な判断とか無理
531名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:20:03.08 ID:/pRYk6vI0
クマの目を見て、クマに向かって
ファイテイングポーズ取れば大体のクマは逃げる。


って、マムシに噛まれて死んだじっちゃんが言ってた。
532名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:20:24.42 ID:mhkNlS7Y0
クマ牧場でヒグマを見たが、あれは野生で出会ったら死だね。
533名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:20:41.54 ID:awCLeEcV0
>>520
話せばって・・・ツキノワグマも結構どう猛よ(´・(ェ)・`)
534名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:21:42.74 ID:tjqv7kdiO
崖を登り昔採石した路頭まで来た
帰りは廃道を通ろうと100m先を見たら
廃道脇の木に上ってる熊を発見
威嚇で音を鳴らしたら
木から降りて廃道を、こちらに進んで来るのと、小熊が見えた
廃道もこちらの路頭まで上も下も崖
登って来た崖を降りて逃げました
535名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:23:17.83 ID:TN0x0ywyO
タヌキと結婚したつもりが熊に変身された
536名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:23:21.07 ID:UdZlNeI30
>>516
まぁ、要撃退優先順位

在日>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>熊
ですから
537名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:23:25.85 ID:kpprshKy0
仕事の都合で山に良く入る。
クマとは数回出会ったな。ホンモノのクマはリラックマのような可愛いもんではない。
出会ったら最後まで戦うのみ。とにかく長期戦。
いろいろ試したけど、キンカンのスプレーが一番効いた。
538名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:24:37.92 ID:IsgYKUBpO
この前に爺さんに抵抗されて突き放して銃持たれて射殺されてたろヒグマ
北海道で鹿駆除の猟師に

ボブキャットは雄でも20キロ程度の山猫だが猟師を殺したことある
539名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:25:17.06 ID:aB4taPWg0
やっぱりビビり過ぎなんだよね。
少なくとも知るかぎりではワンゲル以降、所謂登山道で襲われて死者が出たケースは、
皆無といってもいい。っていうか、知らん。あったら教えてほしい。

ヒグマにしても、食べられたケースとなると10年に1回程度。誤差の範囲。
540名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:25:31.14 ID:pejSSGXb0
>>528
あー、仙台か。でも札幌でもそうだけと熊って近くに川があれば川っぷちと山の麓つたってくんで基本どこにでも行くよ
極端な話、札幌だとすすきのくらいまでいっても全然不思議じゃない。山から4.5km離れてる程度なら全然行動範囲
特に子熊は盲目的に歩くし
541名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:25:52.09 ID:dd2Oa7yS0
もう腹減ってたらアウトだね
542名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:27:17.58 ID:+0NoHRBj0
高感度かつ全方位赤外線センサーか対レーダーでも開発すれば
予測に役立つかな?
543名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:28:59.32 ID:IsgYKUBpO
パンダとかタダの白黒模様のクマなだけなのに
可愛いせいか
人気の数が違いすぎるのは何故?

マレーグマもクマだがあれは細身だしクマらしくない
アライグマはクマではない
544名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:29:04.70 ID:awCLeEcV0
>>537
テディベア、クマのプーさん、くまモンとかと同じ
そのイメージに反しないとても愛らしい姿をしてますよ
ただ性格が獰猛なだけです(´・(ェ)・`)
545名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:29:38.41 ID:+0NoHRBj0
>>447
貧乏性が冒険なんぞするべきではないよな。
546名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:30:08.96 ID:s9fUnQW50
>>341
ライオンに指食われちまってるからなw
普通に食われて終わりじゃね?
547名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:30:24.17 ID:ldj9i1X30
>>528
ニュースで見たな。たしか伊達政宗の墓の近くだろう?
そのとき地図で見みてみたが、仙台城のある山とほぼ繋がってるだろう?
しかも、仙台城のある山から河原に降りられる川を目指すと
伊達政宗の墓の近くになるんじゃなかったか?

本州でも山にはクマがいるものだと思うべきじゃないかな
548名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:30:34.09 ID:kpprshKy0
この時期クマは冬眠前で気が立っているからな。里山でもなるべく入らない方が良いね。
でも所詮クマは馬鹿。冷静になれば人間の方が強い。
549名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:30:49.99 ID:Vu0FR5OO0
仲良しになって手をつないで一緒に歌を歌いながら下山できるはず!
550名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:31:01.27 ID:ipsL3p6L0
            クマスレ    優良スレ     普通      糞スレ
              ┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ここクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
551名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:31:14.12 ID:ZMX0kSfB0
>>488
クマきゃらと牧場はあるんだけどな
552名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:33:19.50 ID:vZ233rJd0
>>543
色は重要だな。ホッキョククマもアイドル扱いだし。ベンツだって黒いとヤクザ乗ってるって思うだろ。でも白ならただの成金や水商売の姉ちゃんかなって思うだろ
553名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:33:52.48 ID:kpprshKy0
>>547
仙台は危険だよ。
街の奥は山形まで続く密林地帯。
クマだらけだよ。
あとスズメバチも多いところだね。
554名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:35:27.51 ID:l1mmXUvD0
刺激臭だけのクマスプレーは頼りない。接着剤のスプレーはどうだろうか。それも液体ではなく粘液状の濃いやつ。これを顔にぶっかける。
555名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:35:43.03 ID:IsgYKUBpO
クマは鼻先の神経が敏感なので
そこ殴ると効くよ

他のとこ殴っても蹴っても効かないし
殴って蹴ってる自分の手足が痛いだけ

>>341 >>546
ムツゴロウ爺さんは日本人でただ一人ヒグマを生まれてから死ぬまで飼ってた人だ
ある日ヒグマに殺されかけたことがあったがな
556名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:36:39.05 ID:vZ233rJd0
>>554
クワトロ「カミーユくん、トリモチを使え」
557名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:39:57.05 ID:fbWfDhfW0
>>554
あの手のスプレーは通常時の熊に振りかけて
「わ!なんだこれ!」って追い払う程度のもので
人間にしてみればちょっとうんこ臭いから逃げちゃおうかみたいなリアクションだとか
要するに食害する気満々か怒り狂った熊には効果ない・・・
558名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:42:44.61 ID:IsgYKUBpO
>>552
白クマもパンダもツキノワも可愛いことには違いない
その全部に餌あげたりモフモフしたことあるけどな
匹敵する可愛いさ、猫科なら猫しかない
爬虫類は可愛いさの種類が違う
559名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:46:46.33 ID:8w9O91wp0
心配するな。お前らが喰われたらハンターや警察、果ては自衛隊の特殊部隊まで繰り出して
草の根分けても、地の果てまでも追いかけて必ず敵は取ってくれるから
喰われた奴はそれをあの世でニコニコ眺めてればいい
560名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:47:10.30 ID:37HHgv7v0
>>540>>547
上で書いた出来事があるまで、クマの話なんか人ごとで自分には関係ないと思っていた。
やっぱ、無知や無関心は良くないんだなあ。
このスレに書いてあることは、いろいろと参考になる。情報サンクス。

ちなみにクマが目撃されたり射殺された場所は、仙台城や伊達政宗の銅像がある青葉山のすぐ下。
近くには住宅街が広がっていて、東北大のキャンパスや博物館などの観光地もある。

山にいたクマさんが、人のいる住宅街や道路を横切って、
市街地付近の川(広瀬川河川敷)まで降りてきたのかね。クマの行動範囲の広さにちょっと驚いた。

>>553
そういえば、スズメバチもやばいな。
山に入るときは黒い帽子や黒い服を身につけるな、とか読んだことがある。
561名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:47:33.01 ID:hML8V31k0
天破のかまえをとる
562名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:49:22.93 ID:ldj9i1X30
>>560
スズメバチが黒いものに攻撃するのは、黒いもの=クマと認識するからだぞ
563名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:51:22.97 ID:RKF9VnXXi
動画で見たことあるけど、一旦狙われたら対処のしようがないらしいよ
執着がすごいから、どうやっても追いかけられ襲われる
音、水、火、実は全然効果が無い
お腹空いてれば人間だって髪の毛以外はボリボリ食べちゃう
熊に出会ったらどうせ死ぬならダメ元で戦うしかないね
564名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:51:27.28 ID:Uq1QF4Pb0
一般人が持てる、持ってても銃刀法違反にならない武器として
ハイビームライトはどうかな。

ある程度離れたとこから熊の目をめがけて照射したら
「眩・・まぶ・・」
と言って退散してくれるのではないか?

レーザーはピンポイントで命中させるのは難しそうだし。
565名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:53:07.48 ID:+E21STAw0
荷物を捨てて熊の注意を逸らして逃げた釣り人がいたな
566名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:55:04.21 ID:snHQLqcg0
森のくまさんの民謡って恐ろしいよな…

ある日 森のなか クマさんに 出会った
花咲く 森の道 クマさんに 出会った

クマさんの いうことにゃ お嬢(じょう)さん おにげなさい

ところが クマさんが あとから ついてくる
トコトコ トコトコと トコトコ トコトコと
567名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:57:32.45 ID:l3mU39Qh0
熊って臆病なんでしょ?大声出して向かってったら駄目かな?
568名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:58:52.57 ID:+E21STAw0
じっとしてるのが有効と分かっててもおっかないな
熊じゃくてこんなんだし
http://youtu.be/PedSk7dppuk
569名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:59:58.22 ID:/c1wjTgA0
拳銃持ってたとしても
ヒグマには効かないんだから
どーにもならんわなぁ
570名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:00:39.59 ID:9lIStcw+0
全盛期のマイクタイソンなら引き分けくらいまでは持ち込めるのかな
全盛期の頃のパンチってゴリラの攻撃よりも強かったとか聞いたが
571名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:01:03.30 ID:Jiikxxgc0
さまざまな説がありすぎてもうどうしたら良いのやら全くわからん
572名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:01:12.74 ID:m+RR6ZCl0
>>329
世代=オッサン
BUKKAKE=まだ勃つと
573名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:02:03.45 ID:PyhYKvyG0
まずは名刺交換だろ!
574名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:02:38.14 ID:PhXB/9M80
>>567
つべで
福岡大ワンゲル部羆襲撃事件
の、調査映像みてきなさい

羆はマジでヤバイ
クマ舐めすぎ
575名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:02:56.76 ID:9lIStcw+0
>>563
一か八か、舌を思いっきり握るくらいしか方法がないみたいだな、丸腰の場合は
576名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:03:53.18 ID:20YZ2krm0
ツキノワグマならワンパン余裕だろ
鼻先にキツイの一発入れてやれば泡噴いて失神するよ
577名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:04:00.21 ID:37HHgv7v0
>>562
マジかよ。
ググって調べてみたら、スズメバチは人の目(黒い部分)を狙って攻撃してくるとか書いてあった。
スズメバチの針に目を刺されて失明とか怖すぎ。
クマとかスズメバチとか、攻撃力が半端じゃないな。てか逆に人間が弱すぎるのか。
578名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:07:09.44 ID:MCFqJaJzi
>>577
刺されなくても目を狙って毒液飛ばしてくるからな
目に入ると失明の危険も有り得る
579名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:08:16.05 ID:dvfbRvym0
>>577
クマは蜂の子が好物なのでスズメバチの巣を壊して食べてしまう
スズメバチが集ってきても一切無視して
毛皮が厚すぎて毒針が通らないらしい
580名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:08:46.06 ID:8rWXwkgt0
そもそも熊さんのいるとこに行かなきゃいい
581名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:09:12.23 ID:Cw6Nw++a0
ツキノワグマなら
せいぜい、引っかかれたとか噛まれた
とかで生還率高いが
ヒグマはガチ恐ろしいぞ
なんとも言えない獣臭
トドみたいな唸り声でビビる
人間同士の格闘とは訳が違うから
叩く蹴るなどは通用しないし
勝ち目はない
熊の気をそらすしかない
582名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:10:08.62 ID:9lu/wWx80
ということは、スズメバチと
同じファッションで入山すれば良いか
583名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:10:32.94 ID:PhXB/9M80
>>580
熊をさん付けで呼んでる時点で舐めてんだよ

熊なめんな
可愛い動物じゃねーんだよこの平和ボケ野郎
584名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:16:20.36 ID:E7LfCWnSO
自宅に引きこもってりゃ大丈夫でつ
585 ◆MtMMMMMMMM :2013/10/27(日) 03:16:39.36 ID:dmCPJ0JS0
クマがいる様な所に行くなら、催涙スプレーを持って行けよw
586名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:18:59.47 ID:0N+XRzGP0
ハイキングしてると常に熊に怯えてる
スイスは絶滅させたんだよね
熊には悪いけど正直羨ましい
587名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:19:57.85 ID:m+RR6ZCl0
熊に襲われるのとスズメバチに襲われるのとではどっちが怖い?

俺はマムシかな。
588名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:22:01.80 ID:61kxjDo30
月の輪熊なら戦う、ヒグマはムリポ
589名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:22:59.24 ID:37HHgv7v0
>>578-579
これから紅葉が美しくなる時期なので、
山にでも行って歩こうか思っていたんだけど、このスレを読んでいたら怖くなってしまった。

自然の中で生活している動物や昆虫をナメてはいけないんだな。
山歩きなどをするときは、事前にしっかり勉強して、服装や所持品などを準備してから行くようにする。
590名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:26:18.78 ID:ldj9i1X30
>>566
それ、クマさんってアダ名の変質者が、女子を追いかけ回してる歌でしょ?w
591名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:30:19.46 ID:m+RR6ZCl0
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/12/09/0908.html
実験 スズメバチが黒いものを襲うのは本当か?
592名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:32:38.45 ID:1EoPrEN40
ツキノワグマって大型犬より大きいよね
ツキノワグマなら大丈夫みたいなこと言ってる人は
大型犬とも戦えるのかな自分は無理
593名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:32:55.98 ID:l3mU39Qh0
予防法に肝心なことが書いてないな

・山にキノコや山菜を採りに行かない。
594名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:40:35.59 ID:hgnce4oy0
>>585
明日動物園行く予定だけどもってったほうがいいかな?
595名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:40:48.87 ID:Hrq8EsNhO
クマモンなら簡単にやっつけてくれるはず
596名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:41:39.39 ID:38D9aA6Y0
>>456
AAあんのかよえ
597名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:41:59.18 ID:HoZQ9Aqp0
熊愛好家のティモシー・トレッドウェル(通称グリズリーマン)とその彼女が
グリズリーに襲われて殺された時の音声
http://www.youtube.com/watch?v=g9lCkFygaaQ

熊に殺されるなら本望じゃねと思ったが普通に泣き叫んでてワロタ
598名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:45:14.96 ID:4tANLHGM0
この姉崎って人、ワールドイズマインの熊撃ちの爺さんのモデルになった人な。
599名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:48:51.42 ID:tBVqbBMQ0
結論「対処法はない」
http://www.youtube.com/watch?v=mhxoQMGyHSc
600名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:50:57.91 ID:DOLfsGGd0
黒い格好で山に上る

スズメバチと猟銃に襲われる
601名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:57:49.62 ID:kpprshKy0
クマとスズメバチも危険だけど、カモシカも厄介もんだ。崖の上で石を蹴り飛ばして人に当てくる。楽しんでいるとしか思えない。
602名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:00:48.21 ID:+E21STAw0
イノシシも怖いよ

http://i.imgur.com/7abvxaJ.jpg
603名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:01:01.19 ID:61kxjDo30
イノシシも熊並みにヤバイけどな
604名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:01:38.72 ID:7658588u0
>>1
こっちの方が有効だろ

11.大型ハンドガンを容易に持ち歩けるように法改正し、熊が出たら撃つ。
605名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:02:25.28 ID:mHg7qK9H0
…そもそも、ここ見てる連中
山になんか入らないだろ…………
606名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:03:16.38 ID:ExiexgLZP
ぶっちゃけ羆相手に素手で勝つ方法はこれ以外には無いと思う

人食い熊に殴打される男(衝撃映像)グロ注意!
http://youtu.be/jHayG0I2ZJc
607名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:05:02.87 ID:kpprshKy0
>>605
道路設計のための調査で山に入る機会が多いです。
608名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:05:53.47 ID:hOYHrtK40
熊って基本的に臆病で嗅覚は凄いんだろう?
ならラーテルさん連れて行けば勝てる
609名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:06:00.62 ID:ILFOpx+50
とある田舎の駐車場でのこと。
物凄いオーラを感じて振り向くと、
50mくらい先に日常とはかけ離れた真っ黒い塊が。
「なんだこれ?」って感じで何かわからなかった。
しばらくして、ようやく熊だってわかったときはゾッとした・・・
とても人間が叶う相手じゃないよな・・・
610名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:06:08.36 ID:GW3ExhPC0
>>592
チンパンジーのオス成獣は成人男性とほぼ同体重だがその握力は300kgに達する
体重が同程度なら、野生動物は人間の数倍の力とタフネスを持っているのが普通
ツキノワグマや大型犬なんて勝てるわけがない
素手の人間が死ぬ気で野生動物と戦うとすると、勝てるのはせいぜい自重の1/3くらいまで
自分の半分以上の体重がある動物相手なら殺される確率の方が高いと思った方がいい
611名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:10:56.14 ID:m+RR6ZCl0
>>601
なんか人生楽しそうだなw
612名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:15:59.91 ID:NqH2FlKe0
100ルーメン以上のLEDライトで目をねらう

超音波音量兵器のポータブル版があればいいんだけどね
613名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:16:07.81 ID:7mqNbIv30
この前ペットショップ行ったらカメレオンいて
おれがガン付けてやったらビビッて動けないでやんのw
熊とて同じ事よおれさまの眼力だけでビビッて失禁するんじゃね?
614名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:17:14.00 ID:kpprshKy0
>>611
そうかな。
山に道路作るために、たまに調査で山に入っているだけだよ。いろんな動物がいる。
そいつらの通り道も考えてなけれなならん。
冬は地吹雪調査が待っているな。これも辛い。
一番キツいのは災害調査。知っている人が伊豆大島に行っているな。
615名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:25:40.03 ID:Wu2RhQ840
村田銃なんてまだ使ってる奴いるんだな・・・
マタギしか使ってないと思ってたが、まあ東北にもアイヌ民族はいたらしい?から
道内に村田銃があってもおかしくないのか?
616名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:26:20.31 ID:yRxPHiw70
食害例と生存例が紹介されてた農水省出版の本によると、作業中にヒグマに遭遇
した人では、持っていたカマやチェーンソーなどを振り回して撃退した人は結構
いるらしい。鋭利なもので抵抗すれば、つかまってもわずかにチャンスはあるそ
うだ。
食われ始めても下腹部から食う事例が多いので、意識がある限りはあきらめない
でほしい、という結論だった。
背中を見せないのも正論だが、逃走中に崖から落下して大けがをしたが生還した
例も多いそうだ。思い切って天佑を信じて崖から飛び降りるのもいいかもしれな
い。
知床へお出かけの方、あきらめないで。意識がなくなるその時まで。戦わなくて
は、勝てない。
617名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:29:14.89 ID:fWvzQaqS0
大声出したら余計に興奮してたぞ
ウッチャンの番組でみた
618名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:33:58.72 ID:NqH2FlKe0
銃以外の武器

クロコダイルダンディーみたいな巨大なナイフ
消化器、唐辛子スプレー
エアガンで目をねらう
高枝切りチェーンソー
刺股、特殊警棒
剣道の達人なら木刀
スタンガン
619名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:34:09.41 ID:9wqf+k+S0
このスレッドでは山中で月の輪熊と数メートルの距離で遭遇したのは俺だけみたいだな。
620名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:34:51.66 ID:/KL+epw50
寝たフリ
621名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:36:18.54 ID:PCKe8VyF0
人間を恐れない熊だったら、音立てて歩くのは逆効果だと思うけど
622名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:37:09.56 ID:BL2qeX3b0
 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)  山で出会った時は
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |    とりあえず「こんにちわ」が基本だよな
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ   
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l.
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄ そうだよな。 いきなり銃向けられるって、どこのスラム街だよって話だよな
623名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:38:01.82 ID:LEZK/9ru0
・時速40km〜70kmで走れて車と併走できる(四足は元々早い、瞬間速度でなく30分は走れる)
・泳ぎが上手く、白熊でなくとも1,2kmは平気で泳げる
・木登りも上手で、怪力と爪で垂直な木も力任せに登れる
・握力はゴリラ(500kgf〜)には及ばないが150kgf〜300kgfはある(人間女平均30kgf、男45kgf)
・爪が長く、10〜20cmはある上に強靭で鋭く、人間を本当に斬鉄剣可能
・哺乳類の中でかなり知能があり、フェイントやトラップも駆使して襲ってくる
・銃で心臓を打ち抜いてもそのまま100mは走って反撃出来る
・嗅覚がものすごく犬以上

ハチとか熊とかハブとか昔の日本の山恐ろしすぎだろ・・
624名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:38:54.87 ID:G1oVNc160
こういう人たちは別に熊に不意に遭遇したことがあるわけじゃなかろうに
本当に参考になるんかね?むしろ気づかれず殺してきた側でないの?
625名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:40:23.07 ID:61kxjDo30
>>615
弾がねーよ
626名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:42:36.38 ID:0ukYiHE+0
猟友会に入って、とにかくクマをぶっ殺したいです!
627名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:42:46.73 ID:9wqf+k+S0
良く熊の目を見て視線を逸らさないようにしながら、後ずさりすると良いと書いてあるけど、
山の中で足元みないで後ずさりしたら、必ず転ぶよw
628名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:43:28.22 ID:o3K+mNJj0
ネトウヨを差し出す
629名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:44:14.91 ID:cD+/hUn9O
昔読んだヒグマの文献で、ヒグマが戦闘モードに入った状態で襲われたけど軽傷で済んだ人の話をまとめてた

それによると

・倒れた人間に離れたところから軽く引っ掻く
・上に乗って臀部や腹部を少しかじる(このときヒグマは倒れてる人間に体重をかけない)

↑このパターンを繰り返すらしい

そして生還できた人はほとんどが口の中の舌に攻撃を加えている
特に上に乗られたときにヒグマが口を開いて噛みつこうとしているときに口の中に手を突っ込んで下を手掴みにすると有効だと書いてあった
630名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:45:19.89 ID:ldj9i1X30
>>625
村田銃の弾は自分で作るんだよ
631名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:46:59.90 ID:1Zv5E57P0
マタギと聞いて傾聴に値するかと思ったけど、ヒグマに大声出すのは、、、それは違うだろと言いたい。

手持ちのものを少しずつ投げながら、そっちに興味を引かせるようにして逃げるのが有効だよ。
632名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:48:25.52 ID:ldj9i1X30
>>627
すり足って知ってる?

>>629
でも、三毛別では全力で殴打して倒れた人にかじりついて、
走って逃げる人が視界に入ったら全力で追いかけて噛み付いたよね
633名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:51:26.38 ID:HpD8P8pm0
一家に一台ウィリー・ウィリアムスロボ
634名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:54:22.04 ID:20YZ2krm0
ヒグマだってタマキン全力で蹴り跳ばせば泡噴いて気絶するだろ多分
635名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:55:03.34 ID:TDqvqJsr0
> 柴を振りまわす。
> 10.柴を引きずって静かに離れる(尖った棒で突かない)。

柴犬が犠牲に(´;ω;`)ブワッ
636名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:55:23.77 ID:SCJOcz6jO
>>629
熊の口に手を突っ込むとな?
無理ゲー過ぎるわw
637名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:57:02.57 ID:kSKEbgbL0
最後の手段は、熊の口の中に自分の左手を入れてつっかえ棒にして
右手で熊の頭を叩くんだと聞いた
638名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:58:00.13 ID:m+RR6ZCl0
>>636
むしろ熊の尻に浣腸突っ込むほうが戦意喪失効果ありそうだな
639名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:59:38.81 ID:hOYHrtK40
>>636
小学校の授業でやればいいじゃん
子供の頃から習慣づけとけば自然と体が動く
640名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:59:54.46 ID:jCK7tW6s0
自分より小柄で明らかに弱そうな者と一緒に山を歩く、ってのを考えたが
クマがまず強そうなやつから倒す主義だったらダメだなあ
641名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:02:11.12 ID:isGOpboS0
登山で一番恐いのはクマだな。
クマがいない屋久島で山登りしたときは本当に楽しかった。
キュートなヤクシカしかいないし。
知床はヒグマの気配が濃厚で、生きた心地がしなかったから、もう行かない。
642名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:04:44.04 ID:gYbDloDWO
そんな、くまさんが出没する森の中に好き好んで入るってどうよ。
くまさんに襲われるのが本当に嫌なら森に入らない。
これ鉄則。
まぁ、生業なら仕方ないがな。

救助する人や死体回収の人の徒労を考えられない身勝手な奴は逝ってよし。
643名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:05:39.42 ID:SCJOcz6jO
熊に会う可能性がある場所に生まれたとしたら親を怨むわ
644名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:09:25.52 ID:bejuWTo+0
お前ら馬鹿だなあ
何も難しく考えなくていいだろ
山に行く時にはジャックハンマーと一緒に行けばいいだけだ
645名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:12:25.32 ID:9wqf+k+S0
>>641
おまいはそのうち雀蜂の編隊に遭遇しそうやな。
100か所以上刺されて死ぬじゃろw
646名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:14:15.73 ID:jCK7tW6s0
クマよけスプレーって高いのかな
閃光弾と催涙弾使えばどんな猛獣でも行動不能になると思うけど
携行可能なサイズでコストも一般家庭で購入可能な範囲ってのは無理か
647名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:15:16.32 ID:s3xU94gei
これが中国だったら、なんとか捕まえて
熊の胆とか熊の手を売ることを考えるんだろうな・・
648名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:17:28.41 ID:hOYHrtK40
>>646
小さいタッパーみたいのに胡椒を入れて持ち歩くと良い
って元外人部隊の人が言ってた
649名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:19:43.46 ID:GN/A6l5I0
クマに襲われて顔をかじられ生還した女性からのアドバイス。

グリズリーなら死んだふりをして。
カリフォルニアなら熊はクロクマです。殺そうとしてくるので、戦ってください。
ホッキョクグマなら終わりです。
650名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:21:56.99 ID:yyWYcdod0
>まず予防のための2つ。
>
>1.一撃で仕留める
>2.手際よく捌いて食料を確保する

確かに生き延びられるな
651名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:22:00.26 ID:7/8AZT/z0
ガチの唐辛子スプレーとかは、部屋で一瞬誤射しただけで半日は部屋に入れなくなるくらい
強烈だよ。そのくらいじゃないと意味ない。
652名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:24:06.33 ID:WOkchGb+0
>>646
1万円もしないだろ

クマに遭いそうなとこにいくなら、とうがらしスプレー持っていこう
653名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:24:54.39 ID:LEZK/9ru0
熊(息止めればいいんだろ?)
654名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:25:06.41 ID:zDkr7yqL0
>>649
白熊ってそんなにやばいのか
655名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:25:09.99 ID:oyUFp7+G0
>>651
そんなことやってヘタに機嫌損ねて怒らしたら・・・
ようやらんわ。
656名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:26:22.67 ID:8ogptj3+0
>>650
一撃で?

昔、村田銃使いのマタギの人たちに取材したことあるけど、
一撃で仕留めるなんてありえんと言ってたぞ。

一発撃ったら熊は後ろに倒れる、そこから起き上がってくるまでに
弾を込めて、起き上がってきたらまた撃つ。
これを3〜4度繰り返してようやく絶命せしめると言ってた。
657名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:27:52.52 ID:KVgtEGc60
確か月の輪熊だったか鎌で攻撃したら自分の手首が折れたって事あったな
熊は硬い獣毛に厚い皮膚に脂肪で貫通すらしない
658名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:32:48.01 ID:yPKIEk1T0
>>656
俺なら眉間にカウンターで一発よ
659名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:33:00.00 ID:rpVYK+dg0
虫殺せるぐらいの強いレーザーで遠距離から目狙ったら嫌がって近づかないじゃね?
誰かレビュよろ
660名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:34:24.55 ID:jCK7tW6s0
>>649
カルフォルニア南部の山をハイキングしたことあるけど
大型の山猫が出るので注意、って看板があったんだ
襲われないための注意とか、遭遇した時の対処とかが箇条書きになってて
最後に「Q.それでも襲われたら? A.Fight back!」とあって
「反撃せよ」か、さすがアメリカだなあと感心した
今ウエブ辞書で調べたら「抵抗せよ」ぐらいの意味のようだけど
661名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:34:40.31 ID:TDqvqJsr0
662名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:35:26.83 ID:rpVYK+dg0
スプレー火炎放射器とか
663名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:37:03.54 ID:7/8AZT/z0
荷物を熊の近くに投げて、漁ってる間に逃げるのがいいのかもしれん
664名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:37:23.95 ID:oyUFp7+G0
>>661
合成やないか。
665名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:40:04.21 ID:tLQS2TC30
え〜、動くなとか言われても、、。
俺の友人で熊に会ったやつによると、
「あ、え?熊?」と思ったときには、こっちに向かって
ガーっと突進してきたらしいぞ。

そいつは車乗ってたから助かったけど、車はベコンと
凹んでた。
666名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:41:54.72 ID:yPKIEk1T0
>>664
大きさの比較じゃないのかと
体長3mなら立ち上がると4m以上になるから子供との比較はこんなものだろ
頭を一口で食えるな
667名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:42:09.92 ID:8ogptj3+0
>>658
象撃ち用の連射ライフルなら、
長距離からそれほど慌てもせずに撃つ事もできるだろうけどな。

マタギの話だと、村田銃のクマーへの有効射程なんて、
目と鼻の先くらい近くないとダメージが与えられんらしい。

なので起き上がってくる内は、照準なんてまったく無視で、
腰矯めにしてクマーのへそを目掛けて撃つんだと。

普通は数人で追い込むから、一人でいきなり出くわした時しか
そんなことはやらんと言ってた。
668名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:45:21.61 ID:p1sRTf0f0
出かけるのをやめなさい。
669名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:47:41.43 ID:zDkr7yqL0
シートン動物記かなんかの漫画で
シートンがグリズリーに襲われたとき
ジュースの空き缶を投げたら熊がそれを舐めるのに夢中になり
なんとか逃げ帰れたとか
670名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:47:44.17 ID:kSKEbgbL0
>>642
北海道の祖母は洗濯干しに外に出たら洗濯竿のところで遭遇したと言ってた
森じゃなくて家の敷地内
671名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:48:25.20 ID:PJXX44Qo0
>>1
山でハンターと遭遇したら
のほうがはるかに ((;゚Д゚). ガクブル
じゃね
672名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:50:36.56 ID:Urt1uSCoO
熊が激昂してたらゼンブ無駄っしょ。
673名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:50:56.24 ID:xOgcghHO0
アイヌを名乗る人間は怪しい左翼団体や在日等の団体と繋がりが強いので
信用できません。
674名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:52:10.84 ID:+aeZPyr/0
山に入る時は、魔除けの鈴をつけておくといいと聞きました
魔除けじゃなくてクマ除けだったのですね
675名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:52:35.97 ID:kh44wSox0
ハイキングに行かない
山に入らない
山に家を建てない
676名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:54:22.59 ID:VjK9BqOJ0
火薬で飛ばす鉛入りの針を作ればいいんじゃね?
677名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:54:35.76 ID:LAFzioKjO
話せば分かるだろ
678名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:54:40.75 ID:Vt/zjOHP0
何で何時も山の中限定なんだよ
里に下りてきたヤツの対処法教えろ
679名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:58:12.47 ID:cD+/hUn9O
>>662
ゴキジェットなら着火すれば火炎放射器になる
680名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:58:19.11 ID:m+RR6ZCl0
発炎筒焚くだけで逃げるんじゃね?車に常備されてるあの赤いやつ。
わざわざ熊を攻撃する必要はないんだよ。
681名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:00:00.76 ID:IUorLYXe0
682名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:00:09.52 ID:ldj9i1X30
>>680
ヒグマは火を恐れない
683名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:01:46.11 ID:6Z9JRtEw0
もし山で熊に遭遇したらまず、武井荘を呼んでくる。
で熊は武井に任せて自分は逃げる。これがベスト
684名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:01:57.75 ID:8ogptj3+0
>>678
山本郡峰浜村出身の子が大学で一緒だったが、
年に数回は通学途中でクマーを見かけたそうだ。

けど人里だと遠くからでもクマーは見えてしまうので、
地域放送で、「今日はクマが出たでので、皆さん、外出には気をつけましょう」
と言ってただけだったそうだが。

そして猟友会の人たちが犬を放して見つけさせ、威嚇発砲で山に返すんだと。
685名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:02:18.73 ID:8EbLPv340
ダメだこの記事書いたやつ、クマのこと全然わかってねー
クマにはハチミツだよハチミツ、常識だろ
686名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:03:02.67 ID:TdTbwAE40
>>679
簡易火炎放射器は使えそうだな
くそったれクマの鼻毛を焼き尽くしたるわ
687名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:14:46.68 ID:kv7FFh4q0
>>678
男性ホルモンに敏感だから、熊を見かけたらすぐに、オチンチンを高速でしごくんだ!
688名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:17:26.54 ID:NqH2FlKe0
エアダスターとか殺虫剤は可燃ガス使ってるやつとライターで火炎放射になるかもしれんが
風が強いとだめだし
手が火傷するかもしれん
689名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:19:21.46 ID:hML8V31k0
山菜とりを日課にしているババアが言うには
山で一番恐いのは自殺のためにふらふら歩いている人だってさ。
690名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:19:45.70 ID:dtCkG3xR0
人と目を合わせるのも苦手なのに
クマと見つめあうなんてwww
691名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:26:40.70 ID:wRPkdv0ZO
>>618

クロコダイルダンディーみたいな巨大なナイフ…有効、ただし至近距離なので要注意。
消化器、唐辛子スプレー…消火器も目眩ましや鼻に吸い込めば相当戦意を失うかと。
エアガンで目をねらう…実銃でもそう当たらないので非現実的。
高枝切りチェーンソー…持って歩くか?まあ音は威嚇になるかも。
刺股、特殊警棒…刺股は力で制圧できる相手しか効果ない、打撃は鼻先を叩けば戦意を失うかも。
剣道の達人なら木刀…上記打撃と同様。
スタンガン…効くかどうか微妙。毛と皮下脂肪でどれだけ遮断されるかがわからない。

電撃という点なら車かバイクのバッテリーに端子着けてってのが効きそう。
ファイナルファイトでそういう敵がいたなぁ。
692名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:31:26.72 ID:hML8V31k0
爆竹とかドラゴンとかの花火はどうよ?
693名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:32:31.92 ID:Q0pq8Cwh0
車のバッテリー持って山登りはキツいなw
中の硫酸だけ持ってって、ぶっかけたらどうか
694名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:41:41.97 ID:MBirZL0xP
胡椒をぶちまける
695名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:50:46.07 ID:BpyPc1/d0
ムツゴロウの意見も聞きたい
696名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:50:59.72 ID:JJZ5fr+O0
>>49
いや、逆だろ
697名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:53:59.29 ID:IYWHQK2N0
ある〜日 ♪
698名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:56:01.04 ID:7qaDz9QA0
「大声を出す」と、「クマを刺激しない」は両立するのか?
699名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:58:05.33 ID:IYWHQK2N0
森の中〜 クマさんにであ〜た ♪
700名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:59:12.05 ID:VCYj6JoaO
森 三 中 ♪
701名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:59:13.54 ID:4ZuY1Lra0
*ただし、ツキノワグマに限る
702名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:02:47.62 ID:z68BHUXmP
対処法をどうのこうの言う前に、そもそも大きな熊を目の前にして冷静で
いられるのかな?普通はパニックになるんじゃないか?
703名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:10:05.79 ID:c+p6mY54I
>>11
大丈夫、嫌でも出ると思う。
704名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:10:21.48 ID:boe/4gwt0
弁当出す
うまい 上機嫌
まずい 説明不要
705名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:14:52.76 ID:VjK9BqOJ0
ハルバートで突く。
44マグナムで撃つ。
706名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:19:05.01 ID:fPrP2h9R0
エアガンは無駄?
707名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:20:19.17 ID:jT001SKd0
>>558
聞いてねーしw
708名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:21:56.73 ID:D2ry7Y/yO
股間に装備した速射砲で殲滅してやるぜ!
709名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:24:31.16 ID:u9cDS+4G0
>>68
柴犬
710名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:27:15.03 ID:EjG5cdMT0
スマホアプリで、熊の嫌がる音出すやつがあればいいのに
711名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:27:42.13 ID:Q0pq8Cwh0
>>38
ワロタwwwwww
712名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:35:47.60 ID:/ebhGhKNO
白い貝殻の小さなイヤリングは落とさない。
713名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:37:17.40 ID:Bt0Ghcdy0
熊に出会ったら絶対に咳払いしちゃダメってムツゴロウさんが言ってたな。
あの音って熊が威嚇する時の声そっくりなんだって
遭遇したら目をじっと見つめながら、ゆっくり後すざりするのが正解って言ってた。
714名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:39:35.56 ID:zM4Gi3DU0
明治時代に熊と日本刀で戦った日本人がいた
明治26年に北海道の石狩町で末田岩之助という剣客が
「熊がなますになるか、わしがなるか」と日本刀で熊と戦った出来事があったが
無残にも負けて死んでしまったそうだ。
日本刀でも熊には勝てないらしい。
715名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:50:00.32 ID:mhkNlS7Y0
斬りつけるよりは必殺の突きを急所に。

ていうか北海道のヒグマじゃ他の部位だと刀折れそうじゃん
716名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:52:05.14 ID:shoFsHYzi
もうこんな熊対処法古いわ。YouTube見ても怯む熊、何をしても怯まない熊がいる。ったく田舎者は都会者が何も知らないと思って言いたい放題だな。
717名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:52:33.75 ID:RlM2XgFgO
商業施設のセキュリティでキンキン深いな超音波ぽいの出すやつがタブレットであるんじゃないの?
718名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:53:07.06 ID:IsgYKUBpO
>>623
またクマオタが捏造してるし
70キロとか出せねーよバカ
せいぜい最高60キロ出せるかどうか
719名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:55:39.64 ID:49Ojg6Ppi
8.子連れグマに出会ったら、子グマを人質に取る。
720名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:01:31.96 ID:SCPP+4Ddi
>>718
100メートルを5秒で走るとTVでやってた記憶がある
本当かどうかは知らん
721名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:02:01.21 ID:IsgYKUBpO
クマオタのウソ書きがひどいが
クズリやピューマに殺され、女子高生のボーガン一撃で殺されてるのがクマの現実な
サーカスとか動物園でもライオンに喉噛まれて殺されてる例がいくつもある
722名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:06:40.45 ID:LCYrZNTD0
>>69
うまいなw
723名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:06:57.69 ID:IsgYKUBpO
動物学者小原秀雄の「猛獣もし戦わば」
て本に北極グマがクズリに殺された例や
トラはヒグマより遥かに強いと記載がある

http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://biggame.iza-yoi.net/&q=%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9B%B3%E9%91%91&sa=X&ei=_0lsUt_iH4STiQev-IG4BQ&ved=0CB0QFjAA
ピューマの例とか載せてるサイト
724名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:07:32.23 ID:tkNYHRD10
狩猟免許って、20歳からだろ?
725名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:11:56.60 ID:H0xxWRwD0
>>5
これ書いたやつは実際にやって証明しろ
726名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:12:00.09 ID:AQhywWQ8O
★山でベア・グリルスと遭遇したら逃げろ」生き延びるための10の方法
727名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:12:36.30 ID:5u8NBsZh0
>>351
こういう馬鹿が殺される
ツキノワ熊を甘く見すぎだよ
728名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:12:38.59 ID:mhkNlS7Y0
ライオンとかピューマはサバンナ行かないと遭遇しないけど
クマは山に行けば確率0じゃないんだよな・・
729名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:12:39.88 ID:CCGNEcHDi
山でクマと遭遇?

そりゃクマったなあ
730名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:12:41.14 ID:BgMr5HRw0
江頭 2:50の動きで近づけば
どんな野生動物でも逃げると思う。
731名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:15:29.54 ID:tjxdhx//O
死にたくなければ勝て!


熊も同じだろうけど
732名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:16:15.73 ID:EF+ET/tW0
>クマ撃ち猟師。
>25年間で40頭、集団猟を入れると60頭ものクマを獲っています。

プロの熊撃ち猟師が25年間で60頭しか撃ってなくって、生計がなりたつのか?
733名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:16:49.38 ID:8arv9+zH0
眼球を狙えば俺でも勝てるだろ
734名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:17:04.49 ID:Z6AOdwrR0
735名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:21:04.59 ID:mhkNlS7Y0
>>734格ゲー脳まる出し。クマが体当たりだったらどうするんだよww
736名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:22:22.06 ID:+nt7OGA80
>>2
(´・ω・`)豚小屋に帰るわよー
737名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:23:04.89 ID:9lIStcw+0
>>727
確かにヒグマよりは小さいけどあいつらは爪がとにかく鋭いからな
鋭いししかもギザギザっていう最悪の爪だからね
あれで引っかかれたら間違いなく重傷負うしひどい傷跡も残る
738名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:23:51.70 ID:L329J3vW0
>>714
うちの近所にクマとナタ持って戦った爺さんがいるけど
クマの体は車のタイヤみたいだって言ってた。
いくらナタで叩いでも、跳ね返ってくるそうだ。
739名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:24:05.50 ID:snkgbNww0
どうせツキノワ相手だろ?と思ったがアイヌか…
こいつは本物だな...
740名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:25:40.75 ID:VmxTNZdKO
>>1
〉小熊を見ない、親熊に大声を出す。

間違いだな。まず小熊を抱っこしてかわいがれば、
親熊も本能で[コイツは良い奴なのか?仲間なのか?]と躊躇しはじめるはずだ。
741名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:25:41.21 ID:lxmBkrJI0
ある〜日、森のな〜か、熊3P
742名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:29:38.58 ID:Fp1Dz5xP0
熊と羆じゃ全然違うだろうな恐怖感。
743名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:31:09.95 ID:V7vyc+Oz0
熊も災難だよな、普通どおりに暮らしてて、いきなり唐辛子スプレーで
目つぶし食らったりするんだもんな。やってらんないだろ。
744名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:32:31.92 ID:Fp1Dz5xP0
>>727
たぶんイノシシにさえやられる。
745名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:37:59.04 ID:tbxTf4Jc0
>>20
そんなアホな!!
746名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:40:34.28 ID:e7JMonLII
クマさんは俺が守ってやる!!
747名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:46:39.24 ID:Lh3IAnKS0
>>743
まぁでも人間が山菜採りに行くのも猟に行くのも切り拓いて宅地にするのも木を伐採しまくるのも自然界の摂理だからな。人間が最強ってなだけで
748名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:50:53.31 ID:/4mAKt/A0
さすがのロシア人。熊、トラと余裕で戯れる・・。
http://www.youtube.com/watch?v=5XTOA2EFAxI
749名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:52:12.74 ID:dw1cTuAU0
>>740
子熊を見つめたり、手を出したりすれば親熊は我が子に危害を加えていると見なし
確実に襲いかかってくる
750名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:54:06.33 ID:Xt+NBOrH0
よし。
北海道いくやつは全員38式歩兵銃を配給してもらって訓練を受けて合格すること。
751名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:54:16.31 ID:I7VBXii50
ガチの死合ではグランドコブラが有効
752名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:55:44.96 ID:tOwaVlCTO
>>749
まさかのマジレスw
753名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:57:34.86 ID:LE9ItSJd0
熊と向き合うなら間合いとして鉈じゃダメで槍だろ。
754名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:58:04.17 ID:IE6gl1l/0
あいつら踊り食いらしいな...
拳銃なら自殺用にもってたほうが良さそう
755名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:01:10.84 ID:/N8/ua120
でっかいネズミ取りの粘着シートを自分の回りに敷いたらどうなるんだろう
756名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:01:32.29 ID:m35f2VDS0
「叉鬼山刀」 があれば戦えることはマタギが実証済
http://outback.cup.com/matagi_nagasa.html
757名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:01:50.46 ID:Hr2w8e410
結構理に適ったこと言ってるね
758名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:04:32.49 ID:aTQejXqz0
あれ?そこそこな下り坂なら後ろ向いて走って逃げる方がいいんじゃなかったっけ?
759名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:04:55.76 ID:MhyylOqV0
LEDライトを当て続ければ行けると思う
760名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:05:00.15 ID:SGhHI69SO
柴ってなに?
761名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:05:06.17 ID:pwIaJn7i0
逃げないでクマをじっと見るとか無理w
銃かってもってくの一番良い
762名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:06:40.44 ID:mw6XR9z60
アニマル浜口の、気合いだ!気合いだ!
連呼とか、結構効果あるんだろうねw
763名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:06:41.26 ID:Kx8yzV6/0
大声を出すってのとクマを刺激しないってのは矛盾しないのか?
764名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:07:03.77 ID:m35f2VDS0
クマは目が悪くて電車でよく轢かれる。
嗅覚は犬の7倍。

追ってくるなら、熊よけスプレーで対応できる。
765名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:07:06.68 ID:9d8rqKGmP
ベア・グリルスに教えてもらおう
766名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:10:52.87 ID:20YZ2krm0
ツキノワグマと遭遇したらヒグマの着ぐるみに着替えればビビって逃げ出しそう
ヒグマと遭遇したらシロクマ、シロクマと遭遇したらシャチかな
767名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:10:53.33 ID:mhkNlS7Y0
www.youtube.com/watch?v=8z4Yvqr0p4c
こんなに動き素早いのかよ・・・
768メロンヒグマン:2013/10/27(日) 09:10:55.11 ID:P3vGV/0AO
熊本はクマもんをキャラクターにして宣伝しているが、熊本の由来とクマは関係がないうえ九州はクマは絶滅していない。さらに誤った愛くるしいクマ像を流している。クマったもんだ。
769名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:11:12.15 ID:ayL+Bs6pO
北海道行かないからヒグマにはあわない
月ノ輪なら勝てるだろ
770名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:12:40.99 ID:Ze/AvLzb0
>>769
勝てるかどーか
動物園で本物見てこいや
771名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:13:18.30 ID:m35f2VDS0
熊よけ撃退スプレー「カウンターアソールト」
レバーを押すと、中からガス状になった唐辛子エキスが 5m〜8m発射されます
グリズリ−の生息地として有名なアメリカのモンタナ州で研究開発されました。
http://www.be-tackle.com/fishing.index/trout.flyhtm/kuma/kuma.htm
772名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:15:34.87 ID:SGhHI69SO
投石は効果あるかな?
773名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:17:43.02 ID:5hDo11Nm0
巴投げ
774名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:18:56.36 ID:gh6t6W8n0
クマはこめかみの下あたりに急所があるから
そこをピンポイントで攻撃すると逃げるよ
775名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:22:14.72 ID:9qF2bfUl0
賛美歌13番をリクエストするる
776名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:22:19.42 ID:LE9ItSJd0
ここで新しいのは柴やベルト、釣竿のムチ的な使用だけど
猛獣の使いはともかく野生の熊に恐怖心抱かせられるかな?
777名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:23:08.08 ID:IsgYKUBpO
人間は素手ではキツネやタヌキより強いアライグマが限界
アライグマともどちらが強いかて次元
クマは殺せる術がないな

ツキノワとかパンダどころかマレーグマ相手でも「殺しあい」だと無理
ボブキャットとかビーバーにすら殺されてんだから
778名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:24:45.66 ID:pwIaJn7i0
素手で戦うとか対策とか無理w
現代なんだから銃ならってもっていけよ
779名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:25:15.77 ID:1uGLpQnVO
子熊を人質にとって親熊と交渉する
780名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:27:59.14 ID:KDwthez+O
>>758
じいさんが本職大工で熊撃ちもしてたけど
下りなら走って逃げろって言ってたと親父に聞いた
上りは逃げられんから目そさずに後ずされとさ
そんなじいさんが10年追い続けたやつがいたらしいけど
じいさん心臓痛めてあいつの勝ちだって言ってたとも聞いたな
781名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:28:28.23 ID:cAuvdJKW0
>>52
NHKの森元アナ?
782名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:29:47.91 ID:YpwpVGepO
>>741
人としてぇ〜♪
783名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:31:45.42 ID:C+VLUFz20
奴らの鼻と目はどんなもんなんだろ?熱光学迷彩・・・は無いから諦め
カモフラージュ用のネットや黒い布で身を隠し、クマー目線で消えたwが出来ないもんかね?
座った姿勢で、切り株や石、地面への擬態なら、その用品は小型化も出来るかと?
>>744
イノシシはジャンプでかわすと+10@木こりの与作w
784名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:33:04.30 ID:x68Am/cF0
熊のパンチなんかノロイノロイw
一気に懐に飛び込んでチンしばけばオーケー
785名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:33:49.44 ID:UL2bCbi00
>>779
直接交渉は避けろ。不利な条件を飲まされるかもしれない。
交渉の専門家が到着するまで交渉に応じるな!
786名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:34:09.91 ID:jXxUR/A00
秋で子連れ熊に至近距離で出会ったら、これはどうしようもない。

単独で遠ければ大声だけで必ず熊は逃げる。

いずれにしても見渡せないような茂みや林に秋に出かけるなら、腰に鈴をつけて常に音を出してなくちゃだめ。
787名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:37:02.90 ID:4OuDZjKH0
>>38wwww
788名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:37:03.89 ID:KxICfgSR0
9、10辺りが有効ということは、チンコ出せばいいのか。
縮こまってたらダメだろうが。
789名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:37:43.19 ID:UL2bCbi00
>>770
檻の中にいる人間を襲ってこない動物は、みんな可愛い
790名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:40:02.61 ID:fwE159jh0
>>5
クマの首ってかなり太そうだから、腕が回らなそうなんだけど
791名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:41:14.65 ID:LE9ItSJd0
ところで北海道の熊打ちってヒグマなの?
あいつらツキノワみたいに警戒心無いから撃ち放題じゃないか?
熊にあったらどうする? と言ってもヒトを喰うために近づいてきたら無理だな。
792名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:42:04.32 ID:H9cnISuyO
防犯スプレーは有効かな?
793名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:42:14.78 ID:jVGWk1Z60
でぃすかばりーのベアさんだったらどう対処すんのかな
794名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:44:47.29 ID:wfQA1GRV0
大声ってありえないw
795名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:48:46.53 ID:kRqxgQsS0
餌付け等で人に慣れた熊には効果がない
観光客等が熊に餌付けしたり食品ゴミを山に捨てていくと、熊は人間を餌をくれる存在だと思って人間を恐れなくなる
そして人間を恐れないから何かの拍子に人を襲って人間を直接食った方が効率が良いと判断して人を襲って食うようになるんだな
動物と良好な関係を築きたいなら人間の恐ろしさを叩き込んでからなるべく関わらないようにするのが一番
796名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:49:23.03 ID:nTzROcf30
797名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:00:02.89 ID:Q8dnWTup0
>>数少ない生き延びる方法

つまり遭遇してしまったら生きる残る可能性は殆ど無いということ
798名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:01:15.98 ID:IsgYKUBpO
クマはクマーって鳴く

豆な
799名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:03:32.11 ID:8EynySVN0
目見たら襲われるよ
800名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:03:44.74 ID:NU7GvzUp0
なっちまえばいいのよ、羆に
801名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:04:39.34 ID:OD++++z80
>>6
不覚にも朝から吹いたわww
802名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:04:51.75 ID:Y3p7/c35O
>>1
大声を出すのは熊を刺激するんではなかろうか?
803名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:05:54.18 ID:GzcXiope0
空砲もたせたれよ
804名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:05:58.23 ID:F9hB7OaA0
ヒグマに遭遇の場合は無事に帰還できる可能性が低いんじゃないか
実は北海道は行方不明者が多いとかないのかな
805名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:06:58.85 ID:bDOrf7ypO
電池を鼻にあてると何かしら反応があるかも
微弱電流を感じて違和感もってもらえたらワンチャンス
806名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:09:03.57 ID:j4avEUmx0
これって、妻に知床に旅行に行こうと言われたら保険金・・・
いや、これ以上は考えたくない
807名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:09:49.93 ID:bonMQ2z80
山の中でレスラーやボクサーに出会ったらぼこぼこに出来るよな

特に日本のボクサーはチビばっかで喧嘩に弱すぎ
プロや日本王者でも片手で殺せちゃうよ
808名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:10:15.15 ID:65b0mn6f0
拾った小熊を10年かけて育てる→立派なグリズリーに成長
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1771626.html
809名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:11:32.88 ID:Vrwcpt7L0
>>7
熊のほうが下山するけどねw
810名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:13:07.22 ID:1hoindpC0
知床の番屋暮らしを取材した番組ではヒグマとしょっちゅう遭遇してたが離れてる限り無視してた
常に視界に入れて近づいてきたら声だして追っ払うだけ ばったり出会うのが危ないんだろうね
811名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:13:55.34 ID:mw6XR9z60
銃なんて普通の人は持てないからなあ。
爆竹とか花火なんて効果無いんかな?
812名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:15:33.72 ID:65Yb8VDbO
くま3P
813名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:16:08.53 ID:j4avEUmx0
とりあえず、ヒグマは嗅覚が鋭いのでやっぱり唐辛子スプレーかな
ハチのみたいにジェットならいいのだが・・・しらん
俺は飛行機に乗れないから北海道には行けないし勝ちだな
814名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:16:56.71 ID:bonMQ2z80
>>811
大阪だけど、銃くらい大人なら誰でも持ってるぞ?
815名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:18:33.14 ID:bDOrf7ypO
>>808
餌の時間は山に放つとかじゃないだろな
816名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:18:57.27 ID:Ru8UIJEk0
日本男児が熊ごときに負けるはずはない
817名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:19:51.60 ID:XtZcldF80
山で熊と遭遇したら逃げずに一本背負いだ
818名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:22:30.02 ID:XtZcldF80
>>798
マジかw

熊(クマ)の語源はその鳴き声から
http://www.youtube.com/watch?v=KuCbC86U3Hw
819名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:25:12.58 ID:y0VlwDMn0
斃されるだけならまだしも、餌になるなんて勘弁だわ。
AK47くらい持ち込み可にしてくれんと恐ろしくて北海道なんて行けんな。
820名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:25:33.33 ID:ERHnFdrI0
熊スプレーの破壊力はテロ級
821名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:26:25.57 ID:6R/GUZI00
木彫りの熊も見なくなったわ
822名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:26:50.48 ID:MiLtYo8H0
ヒグマとツキノワグマじゃ脅威度が全く別もんだしな
823名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:27:06.46 ID:Vrwcpt7L0
>>819
過去の事件では餌にしないで嬲り殺しただけっていうのもある
824名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:31:35.42 ID:x2M/JtIQ0
どのクマかで全然違うだろ…あほか
825名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:34:08.00 ID:8Fv9ZcT+O
番外編
生きながらに食われるので自決用の銃を用意しておく
826名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:34:09.71 ID:o3K+mNJj0
北海道の道央(名前は忘れた)のお土産屋にあったヒグマの剥製がでかすぎて笑った
人間が勝てる代物じゃねえ
827名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:43:42.91 ID:Y3p7/c35O
>>804
行方不明かと思っていたら人相が変わり日本語が下手になった人が「帰って来る」んじゃないかな?
ついでに過去の記憶もないの。
828名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:48:09.23 ID:lov27VHGP
>>137
腐肉喜んで食うからなあ
829名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:49:30.51 ID:VjmiL46/0
830名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:50:37.80 ID:f74jwImD0
おかあさん、もう痛くなくなった…
今までごめんなさい、ママ愛してる…
831名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:51:23.06 ID:GyEPmrICO
これロシアかな。こんな勢いで熊が来たら何したって無駄に思える。こえー。
http://m.youtube.com/watch?v=UHUQ-k1ui5Y&gl=JP&client=mv-google&guid=&hl=ja
832名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:51:35.83 ID:kBmdfEou0
ヒグマの事件簿とか見るとなんでこんなに残酷な生き物がいるんだと思っちゃうよね
執着心も強いし、生きたまま食ったり、優しさも一ミリもないし
性格悪いしウザいしあんな生き物いない方がよくない?
833名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:51:40.19 ID:Ej2kpQPV0
11.閃光手榴弾を投げる
12.地雷を設置して後ずさりする
834名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:52:39.85 ID:VjmiL46/0
http://www.youtube.com/watch?v=1BNlF-9UUao

>>830
ママンが冗談だと思って取り合わなかったやつだな
思い出したわ・・・('A`)
835名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:58:31.55 ID:6EM05MmP0
>>514
やっぱ、九州も祖母山付近に数頭いるんだな
なんか小さいけど
836名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:59:23.66 ID:jU3T43YMO
無理でしょ
837名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:01:33.18 ID:xYJXHckS0
お前ら
ぶっちゃけ熊に殺されるより
交通事故で殺される確率の方がずっと高いから
気にすんなよ
838名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:02:08.74 ID:XoVXVKW90
13. 取っ組み合いになったら必殺の巴投げ。
14. 持参する武器は長い槍が最強。
15. クマの鼻先にネコパンチは案外効くかも。
839名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:05:43.81 ID:XzqgTQtJ0
いつでもやってやる
840名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:06:18.19 ID:pb1XE44T0
どかっと座って「まぁ一杯やれや」とコップ酒を差し出したら助かるような気がする。
841名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:06:40.64 ID:Ihl+/hML0
毎年、被害者でるから、害獣として駆除したほうが良い。
人命優先にするべき。
842名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:07:49.21 ID:6EM05MmP0
そう言えば
この前、NHKで
北海道の沿岸部で
ヒグマ達と
だいぶ近く作業しているシャケの漁場が
あったね。

そのヒグマ達は、全然人間を襲う気配がなかったが
やっぱ、シャケをたらふく食っている沿岸部の
ヒグマは、人間など襲わないんだろうね

山のヒグマは、飯やたんぱく質がないから
人を襲うんだろうね
843名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:08:01.65 ID:olwgS09b0
ツキノワグマなら戦って勝てるかもしれない
ヒグマはアウト
844名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:09:08.66 ID:B7BSUnFX0
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってクマー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
845名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:09:31.67 ID:GVWGI9ci0
>>1
爆竹鳴らせよwwwwwwwwwwwwwww
846名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:11:53.22 ID:IsgYKUBpO
847名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:15:25.09 ID:Ld1WT4BC0
秋田の熊牧場みたいに飢えてる熊だったらアウトなのか
848名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:16:34.78 ID:qgNgq1+9O
熊とか殺しまくる→鹿とかが増えまくって森があれる
これに対する費用は駆除しろと言う人はまず払わない。
849名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:21:01.77 ID:jEbBA+420
昔俺も熊に殺されたがとにかく逃げろ
850名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:22:07.62 ID:ELrwlrty0
でも現実はクマも鹿も殺さないから街に降りてくるんだけどな
人間が譲歩したらクマも譲歩するなんて言う妄言はやめろよ?
851名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:23:25.51 ID:VTJpC9wm0
勝てば生きる。
戦わなくちゃ、勝てない!(迫真)
852名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:23:32.21 ID:Atx2qhwJ0
お前ら本当に男子か?
俺は昔、素手でヒグマを倒した。
853名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:26:20.29 ID:oWGPb8dB0
>>5
なんだ、こうやって倒せば良いのか
854名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:27:56.08 ID:zrR624dr0
ヘタレ日本人は、相手が攻撃してこないと何もできない
攻撃されても何もできない
これが現実
855名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:30:21.29 ID:i7HLXMFg0
森のくさまん
856名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:34:39.75 ID:6EM05MmP0
ヒグマのパンチも
一発で人間卒倒するぐらいだしな
857名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:40:19.83 ID:UR0FEHi10
>>20
ワロタ
858名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:43:09.86 ID:TbQBek+t0
>>1
把握したわ
ちょっとクマと相撲とってくる
859名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:43:54.30 ID:Atx2qhwJ0
>>853
俊敏なやつはこの戦術でもOKだか、
蹴りを多用する戦術もある。
俺は中段蹴りの連打から、最後はヒグマの頭部に
上段まわし蹴りでトドメをさした。
860名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:50:09.35 ID:5HuFilf/0
福岡大ワンゲル部・熊襲撃事件
http://youtu.be/LnaHxkEUaws?t=3m44s
http://youtu.be/sZR5_A_7joY
よく言われるヒグマ対策は…

>>87
http://youtu.be/uHb9tuf_5Sw
クマ撃ち名人の眼力なら…ね
861名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:51:56.36 ID:M7dQ9AbO0
>>860
クマ撃ち名人の方を、クマと間違えそうだ。
862名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:57:15.65 ID:9/WVqWEy0
なんだよ、結局唐辛子スプレー屋さんの拡販スレかい
863名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:00:58.13 ID:McsH1IxAO
>>831
こんなのが突進して来てもじっとしてろとwww?
864名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:05:49.51 ID:jg1mZV2T0
>>837
注) 北海道だけは別です
865名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:16:24.82 ID:+AJQrjUM0
>>776
ヘビをイメージさせてんだよ
866ロバくん@モバイル:2013/10/27(日) 12:18:08.42 ID:iPo9A5hN0
話し掛けると、とりあえず聴くよ…>(;・(ェ)・)ノ
867名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:22:48.54 ID:IsgYKUBpO
ゾウの背中に乗ったら襲ってはこない
特にオスのゾウな

巨大ワニのギュスターブってワニが来てもヒグマは逃げるだろう
868名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:26:01.56 ID:tu9s1M7ti
【乞食速報】
近日中にキャンペーンが終わるからおいしい情報教えとく。
ロックジョイというアプリ(無料)をダウンロードして
招待コードのところに『6966』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます。
わずかこの作業3分もかからないし繰り返しでいくらでも増える!

iPhone、AndroidどちらもOKです
iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
869名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:30:27.90 ID:XoVXVKW90
>>866
そや、取りあえず話し合いが大切や。愚痴もちゃんと聞いてやらんとあかんで。
870名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:32:47.58 ID:UVtQ/iKE0
まず臭いにやられそう
871名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:36:20.29 ID:kBmdfEou0
>>831
すげえな、日本人だったらみんな散り散りに逃げそうだよな
全力疾走で襲いかかってくるくまに冷静に銃弾を撃ち込んでるもんなー
二発目でもんどりうって倒れてるから頭に入ったんだろうな
872名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:38:01.15 ID:lrzoHe1X0
動かないでどうやって芝振り回すの
873名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:38:16.91 ID:ezJ4VwX30
>>84
ファルコ乙
874名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:39:39.96 ID:6EM05MmP0
>>760
柴とは、落ちている枝
875名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:43:10.90 ID:MzeSiWFv0
>>831
関連動画でこんなのあった
http://www.youtube.com/watch?v=o6zjqlj5Oa4
876名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:46:51.54 ID:IsgYKUBpO
>>866
屋台ラーメンのおっさんと話してクマーとか泣きながらラーメン食うクマとかな
877名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:55:12.56 ID:YgoL4uUxi
878名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:59:18.41 ID:pXyG2H/Z0
879名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:03:17.31 ID:47qkcz2b0
880名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:04:09.83 ID:9lu/wWx80
男鹿のナマハゲで着装し出刃包丁を
熊手に持ち替えて入山する
881名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:05:39.16 ID:A8fEw0iR0
山で食われれば餌を求めに麓におりて来ないからな。
882名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:06:37.47 ID:aVvBn3+30
>>10そこ教えて
883名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:07:03.99 ID:JRU32JXx0
>>222
ガバでも駄目?
884ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/10/27(日) 13:07:04.25 ID:6uS8Ty9a0
>>1
「熊と遭遇したら銃で撃つ」じゃないのか
おかしいな 
885名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:16:01.34 ID:e7v1URU50
>>5
これを見に来た
886名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:16:10.99 ID:Hu7k6UEn0
マジで?
887名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:18:19.97 ID:iZVIGxYm0
>>811
爆竹は効果があるんだけど、
不使用時の防湿と、使用時の火の扱いの点であんまり好まれていない。
(ネットの勇者オマエラですらクマー現物の前では不安で手が震えるという)

手近な用品では、傘で撃退した例があるという。
新品のジャンプ傘のように素早くバッと開くと良いそうだ。
888名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:22:40.26 ID:/N8/ua120
下り坂なら走って逃げろとあるが持久力のないデブとかはアウトだよね?
俺、野犬に追いかけられた事あるが腰が抜けたのか思うように走れなかった。
恐怖の危機から逃げる時は火事場の馬鹿力と違い本来の力を発揮出来ない
889名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:25:05.40 ID:PWc2np15P
俺の考えた対クマ戦術

パーティ用クラッカーに唐辛子粉末を詰めて棒の先に取り付ける
それをクマの鼻先で発射

追い打ちでファブリーズを顔にかけまくり、奇声をあげながら棒でぺしぺし叩く

奴等は鼻がいいからこれで撃退できるはず
890名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:26:57.05 ID:vVB9/AuF0
ベアさんもクマにはえらい神経使ってたな
891名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:29:28.01 ID:6EM05MmP0
柴(枝)や傘から考えると
距離を保って、広がってるのが
けん制になっていいんだろうね
892名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:33:25.32 ID:XoVXVKW90
走力はウサイン・ボルト以上。逃げ切れない。
ここは座ってだな、金額の交渉をするしかあるまい。どの辺で手を打ってくれるか。
893名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:38:56.11 ID:rykzHATC0
山歩く時はクマ避けの鈴をぶら下げてたな。
効果があるのかどうか知らんけど。
894名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:46:29.41 ID:6EM05MmP0
ヒグマだけど
熊ではグリスリーの方が怖いな

グリスリーに遭遇することねーけど
895名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:50:42.26 ID:E+RIBIbHO
>>889
お前が死ぬ姿しか見えないw
896名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:52:04.94 ID:DXsnHUWe0
>>893 効果のあった人はその効果を書き込める
    効果がなかった人はその結果を書き込めない
897名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:53:32.28 ID:9BzK09Mei
トウガラシスプレーは効きそうだな
898名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:54:19.15 ID:UVtQ/iKE0
>>894
グリズリーな

コディアックベアーでかいお
899名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:58:41.83 ID:6EM05MmP0
じゃぁ、じゃぁ、グリズリーだった
グリスリーと思い込んでたよ

そう言えば、熊ってどのくらい頭がいいだろうか
このスレに書かれてるもの意外で
900名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:59:21.53 ID:Z+Xzv37d0
>>809
南区の人って、よくあんなとこに住んでるよなーと思う。
道路は渋滞するし、熊は出るし。
901名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:00:15.84 ID:51+hJNpA0
俺は北海道の山歩きをする気にはなれないな
遭遇する確率は低いとはいえ、ヒグマがいるとわかってる場所を歩いても
常に気になってしまって楽しめないと思う
902名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:05:02.02 ID:QF5hIB2X0
> 7.にらめっこで根くらべ。

こっちが二人で、さらに目が青いと効果的なんだろ?
903名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:05:50.60 ID:j7ZDK5Ws0
うちの近くの教会裏に、素手で熊を倒したという偉大な武闘家の墓があるわ。
904名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:06:16.53 ID:s2K6wQ6Ci
自衛隊の山岳訓練でクマに遭遇したらどのように闘うのか?まさか逃げたりしないだろうね?
905名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:07:56.76 ID:VuqGqALY0
>>887
100均の火薬銃はどうかな?
農家では鳥獣用のが1000円くらいを使ってる人もいるし
どんなに緊張していても数秒で打てるからな
906名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:08:38.77 ID:HdqhRxKp0
>ベルトをヘビのように揺らしたり
クマって蛇を怖がるの?

野生の象はどういう理由か不明だが、小さいネズミを怖がるよね
907名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:08:42.07 ID:amZ9DWUFP
>>904
どうしてもその場に留まったり前進しなきゃいかん限りはここで書かれてる対処取りながら逃げの一手だろ。
908名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:08:44.81 ID:E+RIBIbHO
>>904
逃げるでしょw
実弾は演習でも普通持ってないし。
909名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:09:54.13 ID:nXqhdrZq0
薬莢が紙でできていて、高頻度でジャムる単発ライフルを持って、
集められた人の死体の山の中に隠れて熊を待ち伏せした山本さんは
キチガイだと思った。
910名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:10:42.49 ID:YgoL4uUxi
>>904
先に攻撃を仕掛けると左翼がうるさいからな
911名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:10:42.51 ID:mhtSuzxH0
>>511
こんな地方デパートの名前なんて地元民以外知るわけないだろ。
912名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:12:19.93 ID:CeV0p+Vh0
日本に生息する野生のクマって1種類だけだっけ?w
913名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:12:58.13 ID:uepziQvJ0
熊に猿ぐつわ噛まして対戦したやつね・・・
914名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:13:29.04 ID:Ze/AvLzb0
3種類だ ツキノワグマ 羆 アライグマ
915名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:15:33.02 ID:nfUtZqiD0
丸腰でヒグマを狩ったら1億円
もちろんお前らやるよな?
916名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:15:47.59 ID:fu0BfsvA0
>>914
アライグマは外来の新参じゃないか
アナグマを忘れてはいかん
917名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:17:19.90 ID:P3vGV/0AO
竹○クマばぁちゃん
918名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:18:24.64 ID:Ze/AvLzb0
アライグマはもう野生化したのが繁殖してるから
919名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:19:51.33 ID:UOEFeLAE0
東京も1万年前はクマのテリトリーだった
クマが都心で暴れても、それはクマのテリトリーに住みついた人間が悪い
920名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:20:21.27 ID:6EM05MmP0
あと、熊って霊長類ぐらい
頭がいいらしいな

熊が人間の殺そうと思ったら
なかなか、一筋縄ではいかんわな
921名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:21:16.22 ID:YZE/9kjn0
>>65
小口径の高速弾なんて駄目だな
M2にタイヤ付けて押して行くべき
922名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:21:38.07 ID:zAY6T31K0
この10通りを覚えておくほど暇じゃないのですが。
923名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:21:54.18 ID:cQriAqfQ0
うちの祖父は若い頃マタギをしていたが近代化の波で食って
いけなくなり廃業して造り酒屋で配送の仕事をしていたんだそうだ。
ある日、山がなつかしくなりキジ撃ちに入ったら、秋田犬のタロが
やたら吠えてグルグル回りリードを放してしまった。突然1.8m級の
熊が横からバッサりと割り込みビックリしたタロは脱兎の如く逃げて
しまった。
腕がなまってたのか、慌てて射撃しても外れるばかりであっという間に
持参した5発すべて撃ってしまった。熊は距離をとってウロウロしてたが
いよいよになると間合いを縮めて接近して威嚇してきた。祖父は最期を
覚悟したという…
924名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:24:22.78 ID:M7dQ9AbO0
>>923
続きはよ
925名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:24:55.43 ID:cQriAqfQ0
そのときだよ。低い位置から白い物体が熊の足元へ噛み付いた。
逃げたと思ってたタロだったんだって。ずっと周囲から襲いかかる
スキを伺っていたんだ。熊は鉄砲のせいで間合いをとっていたんで
は無く、周囲に潜む秋田犬のタロの気配で警戒していただけだったんだ。
いよいよ襲う段階になり注意がそれたんだろう。
タロに足元を噛み付かれた熊は泡食って逃げ出したそうだ…。

祖父いわく「マタギは錆びる。でも犬は本能だから衰えない」だと。
926名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:25:46.49 ID:hnjKEXDr0
クマー
927名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:27:15.68 ID:M7dQ9AbO0
>>925
そういえば、これも犬に救われる話だったな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22118952

つまり、犬を連れていれば大丈夫ということか。
いい話をありがとう。
928名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:27:49.83 ID:TbQBek+t0
シュアファイアで撃退した話があったけどどうだろう
夜間かつストロボモードなら失明させられるかな
929名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:28:38.94 ID:UVtQ/iKE0
しかしすげー伸びてんなこのスレw
みんなクマー好きなのか
930名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:28:55.42 ID:B1tbc2KB0
用心のために一匹、トラを連れて歩くのがベスト。
931名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:29:38.09 ID:cQriAqfQ0
ちなみに当時の祖父は75歳だった(今も健在で91歳)
身長は当時でも180cmで80kgの体格で村相撲では横綱。地元の
トロロ飯食い大会では30分で21杯食って賞金10万円もらってた。
戦争中はシベリア抑留兵で、虎を3人がかりで捉えたほどの豪傑。

祖父いわく「ロスケは九九が出来ないから米を数えるときは
捕虜の日本兵に数えさせるほどの馬鹿助だ」だと。
932名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:32:34.28 ID:cQriAqfQ0
>>927
実際戦闘にならずとも、秋田犬ほどの大型じゃなくても中型犬
2〜3匹に吠え群がられると熊はウザがって退散するらしい。

祖父いわく「犬コロを熊が殺すのは確実。でも熊も傷を負う。それ
が煩わしいから退散するんだ」だと
933名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:37:46.41 ID:boe/4gwt0
催眠術
934名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:40:12.66 ID:C6QuVYmP0
>>906
意外と知られていないがそれは本当。
個体差はあるが、往々にして奴らはヘビが苦手。
だからベルトでも紐でも長いものを投げつけると去っていく場合もある。
もちろん絶対ではなく、最後の手段のお守り的な意味で。

釣りが好きでかなりの渓流歩きをした道民だが、
一時期ゴムでできたオモチャのヘビを携帯していたよw
935名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:42:10.99 ID:6EM05MmP0
第2次世界大戦中
ポーランド軍に熊がいたが
小さいころから飼われていて
かわいがられていた熊は
頭がいいから人になつくんだろうな

まぁ、種類によりけりだけど
936名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:51:10.88 ID:PzzSXBV3O
>>927
銀牙 -流れ星 銀
を読みたくなった
937名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:55:48.23 ID:58Ll01+f0
>>1
>にらめっこで根くらべ

無理
938名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:58:13.12 ID:oSxFi5Dyi
改造したガス銃なんていくら当ててもダメか
939名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:01:19.90 ID:0N+XRzGP0
>>831
ここここんなのに
おおおおいかけられたら逃げれねええええ
940名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:05:23.78 ID:voWe6GsA0
>>791
撃ち放題なんかじゃねえよ
ハンターでも山に入るのは怖い
あいつらブッシュや岩に隠れるんだぜ
足跡もバックして隠すし動きは俊敏だ
気付いたらバックや横を取られてるなんてこともざら
頭は小さいから狙えないし、散弾じゃ今時期なら体に当たっても肉まで届かない
遠距離からライフルで頸椎狙うしかないんだよ
気配に気付かずに先手打たれたらアウト
熊撃ちは命懸けの趣味だよ
941名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:09:33.12 ID:mNN8CKMP0
ウリたちは熊から生まれた生物なので大丈夫ニダ
942名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:09:43.87 ID:emaZU//Ui
昔ちょっと付き合いのあった人が、一人で山歩きしてたらツキノワと遭遇して、
やっぱりにらめっこして熊が立ち去ったんで助かったそうだ。
その人は剣道やってたらしいから、根性あったんだろうな。
自分だったら裏声で叫びながら逃げ出してしまいそうだ。
943名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:12:38.28 ID:8rd8gtdZ0
キンチョールの火炎放射じゃだめかな
944名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:19:41.23 ID:/N8/ua120
ピカチュウを連れて行けばいいじゃん
945名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:23:50.10 ID:x5Tshc/M0
眉間にパンチをすればよい
946名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:24:13.84 ID:6EM05MmP0
>>940
やっぱ、頭がいいんだねぇ
熊は
947名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:31:53.85 ID:C6QuVYmP0
>>940
にらめっこは初期対応として有効だな。
熊が先に視線を切ってくれたら助かる可能盛大。
こちらが弱気に出て、目を逸らそうものなら一気に強気。
そして、後ろ足で立って威嚇を始めたら、
もうやる気満々戦闘態勢、覚悟を決めた方がいい。
もう99%助からないが、その可能性を98%にするダメ元最後の努力へ移行。
948名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:33:16.93 ID:fW9WDw3f0
北海道のヒグマの被害者って大半が猟師だからな
木の棒振り回して生還できたら苦労しないだろう
949名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:35:18.93 ID:3ltVVr0H0
ツキノワグマは、比較的おとなしい
やばいのは北海道にいるヒグマ
950名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:36:40.74 ID:Yll/RUvAO
逃げたらだめだろ。
ちゃんと闘って勝つ方法を教えろよ。
951名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:37:38.26 ID:CJuDZMBl0
月ノ輪程度なら鍛えれば撃退可能
952名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:38:22.38 ID:TIOlW4gh0
>>934
猫が背を丸めて威嚇する時の眼と口の開き方はヘビっぽい
猫に追い回される熊の動画があったが、蛇を連想して怯えたのかも
953名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:39:05.84 ID:ttdi758+0
50口径マグナムが必携だな。
954名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:45:00.58 ID:opz2StdGO
>>940
マシンガンが使えたらなぁ
955名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:49:48.36 ID:C6QuVYmP0
>>930
これを見ると、熊よりライオンの方が強いみたいだな。

http://www.youtube.com/watch?v=z3KTPbmwBwA
956名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:51:41.14 ID:v5MJnnEzO
昨年、栃木の山のなかで小熊と遭遇したが、先方に退いていただきました。
まあ、こちらは百貫デフなんで、熊さんを脅してしまったようだ°・(ノД`)・°・
ゴメンよ〜
957名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:53:03.61 ID:6RpZif1T0
蜂蜜壺型手榴弾で倒せ
958名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:54:09.88 ID:TIOlW4gh0
>>956
母熊が付近にいる可能性が高かったから危なかったな・・・・・
959名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:54:29.94 ID:qpoClOi70
>>957
どういうわけか
肉肉弾弾肉弾弾
に見えた、疲れてるようだ
960名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:57:00.13 ID:EWDFjd/Y0
>>518
ヒグマは一度餌と認識したら逃がさないって習性があるんだよ。
今回は撃退出来ても、一日に何度も襲撃し何日も追いかけ続ける。
樋熊と月の輪熊では遭遇した時の危険度が全然違う。
961名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:59:35.65 ID:IAHZ0C4m0
士別在住、ヒグマと5勝1分けの俺だけど
何か質問ある?
962名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:01:23.02 ID:C6QuVYmP0
>>956
位置関係がラッキーだったな。

おまえ・・・・・・・・・小熊・・・・・・・・・母熊  →セーフ
小熊・・・・・・・・・おまえ・・・・・・・・・母熊  →アウト

間に入ったらかなり危険。
だから小熊を見て逃げる場合でも、
母熊の存在を意識しないと下手したら自爆するw
963名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:01:24.97 ID:z8yWPzna0
生き延びるための方法

1,山へ行かない
2,万が一熊に出会ったら地面をパーンと叩く
964名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:03:33.65 ID:VY0zvtpx0
人間は熊より弱い事を。人間の味を知ってる熊と遭遇すればどうするの?
965名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:05:42.26 ID:OPEVg+h70
>>178 ワロタw
966名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:06:33.26 ID:FvkhAeQq0
>>11
大声で森のクマさんを歌えばいいんだ。
967名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:07:10.97 ID:iSQW2Wv40
クマに付け狙われた釣り人さんも、リュックを放り投げて関心を
逸らそうとしたけどしつこく追いかけられてた。
執着心が強いというのが良く分かる動画だった。

目撃者が爆竹を鳴らしたけど一瞬ひるんだだけで釣り人さんを
追いかけるのをやめなかった。
結局打つ手はないんだよ・・。
968名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:08:24.39 ID:KnLvtDU10
ツキノワグマ相手ならできる自信がある!
969名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:08:28.03 ID:IRtK1YlR0
生き延びるための方法



家から出ない
970名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:09:13.59 ID:KBTqzh+H0
サバイバルナイフで戦う
971956:2013/10/27(日) 16:10:40.20 ID:v5MJnnEzO
>>962
おっしゃる通り(T-T)
急ぎ背後は確認した。
ヤバくなったら、後ろのガードレールを背に、最後の決戦をするつもりだった
ちなみに親熊は、右前方で見ている気配がした
972名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:13:09.88 ID:zCAGvIjc0
目を見て大声出すとか威嚇じゃないの?
でも、動くなとかどうすれば・・・
973名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:14:05.15 ID:KBTqzh+H0
ムツゴロウさんになりきって一緒にじゃれあう

わかり合って円満に別れる
974名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:14:39.68 ID:c+6Mn9yp0
ロシアの美少女が熊に食べられながら母親に電話で助けを求めた

http://blog.livedoor.jp/nappi11/archives/2983085.html
975名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:14:56.91 ID:rFEIH6Rz0
8番こえー
976名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:15:07.02 ID:KnLvtDU10
>>973
ムツゴロウさん、飼ってたヒグマに前歯全損とかさせられているんだが…
977名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:18:07.70 ID:IYW32KVp0
熊を刺激しないように出来れば大声を出すとか
めちゃくちゃ難易度が高いじゃねえかw
978名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:19:46.94 ID:TIOlW4gh0
>>976
それで笑っていられるのが奴の凄さだな・・・・
979名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:25:05.13 ID:hML8V31k0
東大いくような奴は根性が座ってるのが多い。
980名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:25:14.48 ID:MzeSiWFv0
>>969
家庭訪問しに来ちゃったらどうすんだよ
981名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:25:26.88 ID:IRtK1YlR0
  おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
982名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:28:08.07 ID:GyEPmrICO
>>831
ロシア語わかんないけど、熊撃った後、「今の危なかったなー(安堵)」みたいに言ってるんだろうな。口調が。
983名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:29:06.65 ID:v5MJnnEzO
>>980
まあ、以下の図のような感じで、速攻逃げるしかないでしょう

∧_∧。゜
(゜ ´Д`゜ )っ゜
(つ   /
|   (⌒)
し⌒
熊が家庭訪問に来ちゃった...ウワァァァァン
984名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:35:45.67 ID:BixbBclh0
 
985名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:39:53.39 ID:46Ny6tpXO
鷹村が正解か
986名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:40:13.28 ID:emaZU//Ui
いつだったか、キャンプ場で妹が外から押してくると思った姉が蹴っ飛ばして撃退
妹だと思ったのは熊だったというのは笑ったのと同時に戦慄を覚えたっけw
987名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:47:17.10 ID:IsgYKUBpO
ムツゴロウの真似したらいつか殺されるだろうな
いくら頭良いといっても犬猫同様限界あるし

赤ちゃんがオモチャ壊す感覚でやられる
しかしクマは可愛いくもある
988名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:50:08.77 ID:AcizG9tw0
>>160
ペットボトルペコペコ音は耳慣れない人工的な音なので、
クマが極端に気持ち悪がって近寄らないらしいよ。
989名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:55:45.80 ID:a3IPjKBR0
鈴で十分
990名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:59:51.38 ID:BixbBclh0
 
991名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:00:51.67 ID:yZk5Ccc70
992名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:03:29.66 ID:UR+EHsS4i
本職でも至近で逸らすそうだけど、機関銃を乱射すれば当たるんじゃね?

手榴弾を食わせて頭を吹き飛ばすのも良かろう。
993名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:10:11.07 ID:OHpeuC9S0
相撲を取る
994名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:13:01.07 ID:TIOlW4gh0
>>992
タイミングが難しそうだな・・・・
銃器とのセットで牽制用ならアリかも
狙って頭を手りゅう弾で吹き飛ばすのはまず無理
995名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:18:11.45 ID:awCLeEcV0
>>123,241
996名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:18:37.97 ID:BixbBclh0
 
997名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:21:35.77 ID:2OdOs7Gu0
>>190
いや流石にアサルトライフルの弾は貫通するだろう。
熊の頭蓋はT800と同じ素材なのかい?
998名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:33:04.49 ID:9893sOq50
柴を振り回す…
柴犬を振り回すのかと思ったわい
999名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:33:54.55 ID:hHiUru4W0
マムシに噛まれて死ぬ熊っているんだろうか?
1000名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:35:53.75 ID:ILaA3S5E0
リラックマ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。