【軍事】ロッキード・マーティンとボーイング、米空軍の次世代爆撃機の開発で”協力”へ[10/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
62名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:29:19.32 ID:TRqsDGYN0
つか、アメリカは諸外国に武器売るための
手順を厳しく定めている国なんだけどね。
性能がぶっちぎりで単価が高いから勘違いされがちだけれど、
ハイテク無しの単純に殺しあうだけの武器なら他の国のほうが酷い。
63名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:34:29.80 ID:vha/r2TK0
明治維新のグラバーみたいにポンコツ船を田舎藩に法外な値段で売り付けるのが死の商人
64名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:40:13.99 ID:GNmudKpn0
>>32
ベトナム戦争の時も継戦する気満々の北ベトナムが、B52の北爆開始後に一転して
和平交渉の席に着いたんだって。北爆の恐怖は凄かったらしい
あとミサイルより爆弾の方が圧倒的に安いというメリットもあるね
65名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:47:44.02 ID:BJrlwZ0m0
>>59
お前、脳ミソがお花畑か?
ボーイング以外は武器と戦闘機・爆撃機しか作っていないんだぞ。
なのに「民間向けが儲けが多い」ってどこから話が出てくるんだ。
66名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:00:44.71 ID:qRpJn8bmi
そんなものよりメタルギアをだな…。
67名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:08:40.73 ID:/ceYR4zy0
そういやF/A-XXの方はどうなった?
あれはいつコンペをやるんだろう
68名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:08:45.90 ID:L4xC6Yk40
>>65
軍需全体では赤字だらけだから、共同開発という話になるだけ。
次の合併はLMとボーイングだな。
どこの国も似たようなもんだし、過去になんども繰り返して来たことじゃん。
69名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:52:48.61 ID:LC4PNq2y0
無人機になるのかね
それよりF-22の攻撃機仕様はどうなったんだ
70名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:53:55.77 ID:ybZLuiXFO
ちうごくの内陸部まで飛んでクラスター弾ばら蒔いてくるタイプ?
71名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:59:29.26 ID:IyM6HAALO
ならヴァルキリーの権利を日本に売ってくんろ(´・ω・`)
72名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:37:49.85 ID:QScNy6QD0
>>54
米軍は寿命まで使い潰す予定なので、お下がりのA-10というものは存在しません。
これはハリアーでも同じことですが。
73名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:02:53.19 ID:QScNy6QD0
>>58
T-4ってのは日本の事情に特化した性能になっています。

具体的に言うと、他所の練習機に比べると上昇力が強くて、航続性能が良くなってます。

ぶっちゃけると、米軍のように強引にできず、国民に遠慮して設定された訓練空域に通うために、
とっとと燃費の良い高空にあがって、遠めの往復でも大丈夫なように作ってあります。

そのかし、G制限がすこし低いです。他所が8Gなのに対して7.3G。きもち華奢ですね。
wikiあたりだと平気で「可能」とか嘘が書いてありますが、武装は検討されたあとに「構造強度的に無理」と断念されています。
そこらへんの経緯は1985年ごろの航空ジャーナルでご確認いただければと。
攻撃目的ではない、射撃訓練のための12.7ミリ機関銃の装備にも耐えられないと判断されましたので。

ま、A-10の運用前提である圧倒的航空優勢も取れませんし、T-4ではA-10のような生残性は発揮できませんし、ペイロードが
少なくて出撃あたりの投射効率低すぎますし、最初は安価な昼間攻撃機だったA-10も何度もアビオニクスのアップデートを
繰り返して全天候攻撃能力、精密攻撃能力を獲得したのに、T-4はレーダーもFCSもない。改良というけど、20年前の30億円
した練習機をいま新造して、A-10に匹敵するFCSを積んだら50億じゃききませんよ? そこまでやっても機体規模による搭載量
の限界はあるわけで。

もし、A-10のような飛行機が必要とされたとしても(そんなことはないですけど)そのときはT-4を魔改造してなお不十分です。
74名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:13:53.36 ID:uINS5DLo0
安い無人機を大量に送って爆弾ポコポコ落とすしかないな
ステルス高いし
75名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:29:39.73 ID:hSTc4O4Q0
>>32
もともと士気も錬度も低いイラク一般部隊に対しては心理的効果を発揮したけれど
大統領警護師団(RG)のような士気錬度共に高い部隊には通用しなかった
B-52編隊はRGに対しても約1600発のクラスター爆弾による絨毯爆撃を敢行したものの、与えた損害は1%弱で
当然RGは降伏も後退もせず、その後の地上部隊同士の大戦車戦に繋がるのである
またB-52の主要任務もGPS誘導爆弾による精密爆撃へと切り替わってゆくのである

>>72
甘いな、ある処にはあるのだよ明智くんw
http://goo.gl/maps/Pyu7j
http://goo.gl/maps/qWM27
76名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:36:50.27 ID:QScNy6QD0
>>65
>なのに「民間向けが儲けが多い」ってどこから話が出てくるんだ。

そりゃ会社によってバラつきがでてくるだろうけど、航空宇宙産業の防衛需要依存度、というやつで見ると、
日本が66パーセントに対して、アメリカは43パーセントなんだそうだ。
http://www.meti.go.jp/committee/downloadfiles/g41021c07j.pdf

ま、あとは軍需というものが「税金で賄われる」「購買数は定数が上限となる」という選定から購入までの
モデルを鑑みれば「いいものを作ればそれで儲けた客がもっと買ってくれる」民需とは、生産数も利益率も
全然違うということがわかるかと。

額面上で1億ドル売りました、というときに、軍需であれば政府が相手だから利益率も指定される。民需で
価格を決めるのは、需要に対する供給とライバル製品の値段。ボロ儲けしても褒められるのが軍需と違う。

で、武器と戦闘機、爆撃機しか作ってないメーカーって、具体的にどこ?
77名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:47:44.17 ID:cW6EEYbY0
(;'ー`)「武器、戦闘機、爆撃機」って
すげえ適当な分類だなw

ワラタ
78名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:03:48.81 ID:QScNy6QD0
>>75
それ、アップデート前に運用寿命が切れた機体。

いま飛んでいるのは、全天候能力、夜間攻撃能力を付与し、FCSと航法装置を新式化、グラスコックピットにして
操縦系はHOTASの概念にそって作り直し、エンジンは信頼性を上げた別バージョン。
この先、主翼も新造して交換して2040年まで魔改造しながら使う予定になってるから。
引退の話はF-35の遅れもあって先延ばしだし、空軍が削減するならこっちに移管しろと陸軍が惚れ込んでいるか
ら、米軍が手持ちのアップデート版を手放すことはない。

デビスモンサンから拾ってきても、主翼の交換、エンジンの新造、配線引き直してFCSをごっそり交換しないと使い
物にならないわけだけど。
79名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:07:34.99 ID:wa6mv4Nj0
日本に対海攻撃仕様のA-10C改を作って外圧で押し売りしてください。
80名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:15:35.62 ID:v9SLsHDB0
茶会は、反対しないのか?。
浪費と吠えてw
81名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:38:37.69 ID:DWpgaNtVi
ステルスなXB-70を見たい
82名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:06:46.86 ID:GHTG4DGm0
ステルス爆撃機の次ってどうなるの?
83名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:09:04.52 ID:yTjqe/GE0
FB-22じゃだめなんですか?
84名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:27:57.35 ID:R8t2IH6H0
>>75
> もともと士気も錬度も低いイラク一般部隊に対しては心理的効果を発揮したけれど

なるほど。つまり士気も連度も低い人民解放軍には絶大なる威力を発揮するという事だな。
85名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:48:01.17 ID:tvN9VhAo0
ノースロップグラマンって第四位って書いてあるけど。
86名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:49:48.61 ID:/VY6SZiw0
>>83
バンカーバスターがー
87名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:24:06.95 ID:1HkAd+aq0
要求性能はB-1Bのステルス強化版ってとこかね
88名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:13:27.31 ID:9zzA80B60
>>84
機関砲やら機関銃は命中率は低いが
対空砲火やら、陸戦では機関銃で弾幕を張るのは、相手に対する心理的な効果を狙った面が強い
機関銃で、ばんばん弾が飛び交っているところには、たとえ命中する確率は低くとも
そうそう誰も飛び込んではいけないわけだ
89名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:02:29.55 ID:/VY6SZiw0
とどのつまり、リーパーみたいな無人機では着実に相手の兵力は削げるけど、
そこに戦う兵の人間心理では怖さがない。上空に現れた瞬間の恐怖はあれど
後に残るのはただムカつくばかりと。
90名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:37:40.21 ID:9zzA80B60
戦闘機一機の値段は百億円を超える
一人前のパイロットを一人育成するのには、一時間飛ばすのに二百万円必要だといわれる戦闘機を
年間150時間以上の訓練を4.5年は必要だと言われている
つなりパイロット一人あたり20億円くらいの価値か。
パイロットより戦闘機の方がずっと高いから、パイロットが一人二人犠牲になっても
戦闘機を守る方がよいとも考えられるがな
91名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:51:33.86 ID:R8t2IH6H0
92名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:52:50.78 ID:IKy0Xwtq0
ロッーティング。ってメーカーになるの?
93名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:55:58.08 ID:7xVJTpod0
軍ヲタの未来予想だと今の時代はマルチロール前提なハズなのに
長距離爆撃なんて新規に開発するんだな
やはり素人はアテにならんか
94名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:15:37.03 ID:K86LENy70
>>90
一人のパイロットを育てるのに4、5年かかるが
一機の戦闘機を作るのに一ヶ月もかからない
戦争になって消耗分を補給する速度を考えればパイロットが大事
95名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:35:40.84 ID:6FSdqvYv0
>>93
その時の国際情勢やお国の財布事情もあるから造ってるなかのひとや
ホワイトハウスさえアテにならないでしょうなー
96名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:36:58.15 ID:jz4oxi+y0
97名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:41:54.53 ID:E6dK3itgO
>>93
戦闘攻撃機って長距離爆撃の任務も付与されんの?
98名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:08:43.61 ID:ntoPXxszi
>>94
アホか
F-22の納期は20ヶ月
F-16でさえ16ヶ月と言われている
99名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:22:14.74 ID:EkPhPalT0
ラインの上に20か月おいてあるわけではない
とこれぐらいは理解できるだろう?
100名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:26:01.17 ID:vvvXbSyW0
大型の爆撃機なんて、もう要らないんだと思ってた
101名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:28:01.31 ID:d6+ZGyM50
>>99
受注生産だから20ヶ月でいいだろ
102名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:30:49.10 ID:a4H+2MqQ0
>>94
第二次世界大戦の話なんて持ち出すな。
あの時は、自動車工場でも戦闘機やサブマシンガン、戦車を作ってた時代だし、
レシプロ機だから出来た話だろ。
CSのメガファクトリーシリーズでも見てから行ってください。
103名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:32:44.67 ID:DSJrGkCfP
>1
ついに来たか!
ノースロップ・グラマン社は勝てるの?
104名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:33:01.66 ID:RbhIHXZ+0
ラインに置くための部品の発注はさらにその18ヶ月前だけどな。
政治的な予算の成立からで言うなら、発注から納入まで3〜4年かかる。

戦闘機パイロットも、下っ端になるのに5年であって、最小単位の二機編隊長から四機編隊長と経験を積ませていかないと
実戦で複数編隊を出撃させることさえできない。一人前になるのに10年が目安で、20年は働けない。
105名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 10:48:57.47 ID:c+jlbPXL0
>>102
ものの補充は早く、人の補充は遅いのが常識
現在でもラインが動いてれば月に数機ロールアウトできる
練度のいいパイロットそうは行かない
例え受注生産でも遅くて20ヶ月で大量生産体制に入れるが
同じ時間で練度のいいパイロットの補充はできない
106名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:48:56.90 ID:/VTVafaB0
>>7
なんだそうなのか!
俺は詳しくないから良く知らなかったが、アメリカ軍は世界最強の軍隊で、
当然世界最高の技術者を揃えているものだと思ってたよ、
そんな重要な事に気がついて無いのは大変な事だ、
是非教えてやってくれ。
107名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:04:45.33 ID:CcwlMit20
>>106
核ミサイルなら経済的だが、通常弾頭だと
ミサイルより爆撃機からJDAMが経済的
108名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 06:50:38.14 ID:22o34GjB0
ていうか、ミサイルじゃピンポイントが出来ないだろ?
だから必要なんだよ。
109名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:35:34.17 ID:68UrL6BE0
爆撃機のメリットである長時間の滞空時間を生かした、
隠れてる移動目標に対する待ち伏せ攻撃は
代替手段がない。
110名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:52:43.82 ID:TTAqNY3x0
>>97
それに最適だったのが最初は戦闘機として開発され、後に戦闘爆撃機に転用されたFB-111だ
戦闘機としては失敗作だったけど、低空侵攻能力も充分な航続力もあって兵器搭載量も多く
可変翼の効果で低空での運動性は、F-15Eストライクイーグルを凌いだとさえ言われてる機体さ

FB-111は湾岸戦争で大活躍したんだが、如何せん可変翼は整備性と高すぎるコストが大問題で
結局は退役せざるを得なかったんだ、でもFB-111の様な機体はまだまだ需要があると思うよ
111名無しさん@13周年
湾岸戦争に参加したのは、F-111E及びF型、そのうち誘導爆弾を使って
主に活躍したのはF型。

FB-111は参戦してないよ(揚げ足取りたくないけど、FB-111という名称を
誤解してるみたいなので)。