【岐阜】スマホを使わない社員には月5000円支給 関の岩田製作所が「脱スマホ」奨励金制度

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★脱スマホ、弾む会話 関の岩田製作所が奨励金制度
2013年10月25日09:44

◆社員の交流広がる
“脱スマホ”で奨励金―。産業機械部品製造の岩田製作所(関市池尻)は、社員の私用
携帯電話について、スマートフォン(多機能携帯電話)を使わない場合、毎月5000円の
「デジタルフリー奨励金」を出すユニークな制度を開始した。“スマホ依存”の弊害が問題視
される中、岩田修造社長は「アナログなコミュニケーションの大切さを考えるきっかけになれば」
と狙いを語る。

同制度は7月から開始。現在は社員90人のうち男女20人が利用し、中には20代の若者もいる。
制度を機に、スマホから「ガラパゴスケータイ」と呼ばれる従来型携帯電話に戻した営業担当の
増田空陽さん(39)は「パソコンがあるしゲームはやらないから、スマホがなくても困らない」と話す。

制度に合わせ、休憩時間のスマホ使用を自粛する取り組みも始めた。以前は複数の社員がベンチに並び、
無言でスマホを触る姿も見られたというが「最近は積極的に仕事や家族の話をする雰囲気が定着してきた」
と増田さんは効果を実感する。

スマホをめぐっては、ゲームやメール、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及に伴い、
スマホから目が離せない“依存症”とやゆされる人が増加。自転車や自動車運転中の操作による交通トラブル、
歩行中の事故のほか、会話の減少などコミュニケーション能力の低下につながるとの指摘もある。

岩田社長は「スマホに振り回されず普通でいることが、何年か先には会社の競争力になっているかも」と苦笑い。
「ITを使いこなすことは大切。ただ、負の要素があることも知るべきだ」と話している。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20131025/201310250944_21227.shtml
2名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:58:15.91 ID:3uWGyt8n0
3名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:58:19.24 ID:0Gt/N4I/0
俺の職場もこうなればいいのに
ケータイで遊んでる奴ら多すぎ
4名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:59:28.41 ID:WD972F5E0
阿呆ばかりだな
5名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:59:29.62 ID:qpfRnUFK0
そういうのは会社が決めることじゃないわ。アホだろ
6名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:00:10.44 ID:nPqaysaG0
>現在は社員90人のうち男女20人が利用し

少ないじゃん
7名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:01:14.20 ID:h0OqUdxy0
パソコンも禁止で
8名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:01:15.27 ID:DLkltuwz0
いいね
9名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:01:24.65 ID:djhu5RQ90
そもそも町工場にそんなもの持って行く必要が無い。
10名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:01:36.47 ID:fhOmv5Kr0
ケータイを5年以上持ってない俺には幾ら支給してくれるのか?
11名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:02:01.67 ID:YbRVrNAM0
ガラケとタブレットなのはオッケー?
12名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:02:02.33 ID:JCHOuuo60
スマホを使う=依存ってわけでもないだろうに
13名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:02:12.98 ID:wsvOjHBi0
質の悪い社員使ってると大変だなw
14名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:02:18.50 ID:83dk2Hy60
変な回顧趣味は時として迷惑
15名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:02:22.03 ID:RpMWdI7t0
闇の岩田製作所かと思った
そんな有名なほど闇な企業があんのかと
16名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:03:06.64 ID:Q0Ruya7qO
家族的経営がいいな
17名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:03:07.54 ID:jW0bL45y0
1日の大部分を携帯端末を見ながら終えるなんて
国民総アホアホ化の道まっしぐらだろ

これこそ国家の損失
国民が無駄にスマホを見てる時間の分だけその国家は衰退する

今すぐアホみたいなゲームとか、SNSとか規制すべき
日本国民は携帯端末の使用可能上限を1日 未成年1時間 成人2時間以内に制限すべき
端末は生体認証の登録制にして、使用時間オーバーすると爆発するぐらい厳しく規制しろ
そうすれば重要な情報を取捨選択するようになる。

生み出された時間は読書とか勉学とか知的活動にあてるべき
18名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:03:12.67 ID:rZMem5US0
カタログが引きにくくなったんじゃ。何とかしてくれIKS
19名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:03:16.13 ID:Amanvoml0
私用かよ よけいなお世話だろ 俺は携帯だけどね
20名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:03:30.56 ID:9bacY6Is0
ディズニースタッフ?が客の容姿を侮辱 「地獄のミサワにでてきそう」とツイートし問題に
http://matome.naver.jp/odai/2138245557379952301
21名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:04:26.14 ID:/QER+emB0
タブレットはOK?
22名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:04:42.46 ID:tW2Voh5A0
持ってても持ってないって言って五千円ゲットだぜ!
23名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:05:02.45 ID:ga5X10MG0
モバイルノートPCは
24名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:05:10.88 ID:7XAwYygl0
ブラァーーック!
25名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:05:25.69 ID:Ase9EHWy0
プライベートで使う分にはいいけどな
しかし仕事でとなると情報がぶっこ抜かれる端末を使う奴は無能ww
26名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:05:55.52 ID:Cn+i4gSy0
Nexus7とモバイルルーターの場合はどうなん?
27名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:06:01.43 ID:83s8WiJh0
営業でスマホ無いのは厳しいと思うがw
そりゃ無くても出来るが、変則的なTODO管理が多いから
非効率極まりなくなるんだよ
あんま仕事無いのか?
28名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:06:39.91 ID:PrU3zktRi
二ヶ月で違約金分取り戻せて、スマホ売却すれば益出るじゃん。
29名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:06:40.57 ID:83OumsBAP
wzero3はどっち?
前、お前のはスマートフォンじゃない
と持ってる時言われた
30名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:07:03.57 ID:EcuHEkQu0
これは
スマホを使用してる人=悪(悪人)
だというような差別を助長する。
使いたい人がスマホを使用しにくくなる。
スマホを使用しているというだけで社内で肩身が狭くなるんじゃないだろうか。
しかも、通話専用の携帯じゃないと意味もない。
31名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:07:17.81 ID:yH4/rp2A0
オナホは必要
32名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:08:08.86 ID:KGStfCBd0
>>13
まあ会社側がゴミ社員は解雇させてもいいって法律作ってくれると楽なんだがな
苦肉の策だろこんなの
33名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:08:27.75 ID:v8zuvyES0
こういうのマジメにやってる社員のほうが嫌がるだろうな
きちんと人事査定して昇給させてくれって
34名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:08:38.43 ID:HuglQsq+0
>>30
会社にとって実害があるからだべよ
そんなこというんならオマエが面倒見てやれよ
35名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:08:44.31 ID:tdQY7MFD0
スマホを使いこなせない奴は仕事ができない奴
36名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:09:00.07 ID:9we0Y15g0
いいね!
37名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:09:04.57 ID:sk5ceDEO0
携帯電話は使い方すら知らんし・・。
38名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:10:17.46 ID:nHl6l9a80
こいつらの産業機械もNC工作機械などばりばりのデジタル制御機器
で作ってるのに、デジタル技術を否定するのはいかがなものか
39名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:11:24.01 ID:YxFxmnxU0
男は黙って狼煙
40名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:11:26.98 ID:s55rl0k80
電車に乗らずに行けるようなところならそれでいい(´・ω・`)
41名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:12:18.05 ID:P02qjDxqi
巷をみれば、スマホに魂抜かれて自覚の無い奴ばかりだからな。
42名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:12:21.23 ID:APU8QUzd0
>>17
貧乏人の僻みか
引きこもりは妄想ばかりで大変だな。
43名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:12:30.16 ID:4KvqIS/E0
老害だな
時代に取り残される落ちこぼれ経営者に合わせないといけないとは・・・
44名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:12:38.93 ID:QswkyeSv0
スマホにしてから携帯いじる時間増えた
45名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:12:47.19 ID:djhu5RQ90
関市なんてそもそも汽車しか走ってねーから。
46名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:12:56.17 ID:LjpVGlKF0
しゃべちゅニダ。
裁判所に訴えたら負けるよね。
47名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:13:04.35 ID:n0jeB44Ji
まあ、ライン工な奴らには不要だろ
48名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:14:09.04 ID:JcpHKMR60
あ、これは良い制度だな。
スマホはタバコなんかよりも遙かに害悪。
スマホはネットとゲーム依存になりやすい。
49名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:14:34.88 ID:yby0fels0
俺はガラケ支持者だが、この会社はアホだw
50名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:14:36.35 ID:ShMobsVV0
暇つぶしでしか無いからな
何も得るものがない
51名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:14:50.36 ID:w2KErrCuP
>>スマホに振り回されず普通でいることが

「普通」の基準がスマホを全く使わない事という異常さ。

もう自給自足で集落つくっちゃえよ。
52名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:14:54.53 ID:ybwpksGQ0
こういう風にモノを制限しなければ意識改革が出来ない時点で
もうこの企業の限界が見えていると言える
寧ろ、今の従業員を大量に解雇して新しく人を雇ったほうが
よりラディカルに意識改革出来ると思うがな

まるで猿のような従業員しかいないと喧伝しているようなものだ
53名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:14:59.53 ID:tNMR3OtE0
使いこなしてる奴に報奨金をやれよ
ゲームにネット検索、LINE程度しか使ってない奴が大半なんだし
54名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:15:17.60 ID:Hjb24WKr0
このスマホでゲームやってるクズなんて居ないだろ
55名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:15:28.20 ID:KGStfCBd0
>>38
営業とか特殊なのは抜きにして、ほとんどのやつがゲーム・ネット・音楽しかスマホで触ってないのにデジタル技術とか笑かすなよw
56 【東電 77.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/26(土) 15:15:41.74 ID:R6qJlBLv0
こんなのは企業が口を出すべきことじゃないよな。
企業が社員のプライベートに土足で乗り込んでくる感じ。

社内のコミュニケーションを重視したいなら、昼休みの使用を禁止するだけで十分だろ。
57名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:15:46.07 ID:ef+4rSUv0
まあいいんだけど、ケータイも同じじゃね?
ケータイからスマホになってそこが格段に悪化したって感じがしないんだけど
58名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:16:17.04 ID:HuglQsq+0
>>51
どの辺が異常なのか詳しく
59名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:16:31.41 ID:/vVm48Fj0
>パソコンがあるしゲームはやらないから、スマホがなくても困らない
自分がスマホの使い方分からないだけだろ
ガラケーだけアナログってのも意味不明
60名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:16:50.03 ID:ssy3E8Ct0
パソコンも禁止にしろって言おうと思ったけどこの会社もう電気すら使うのやめればいいじゃん
61名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:17:28.62 ID:nHl6l9a80
>>57
すでに「ケータイを持った猿」という本が出版されたころには日本人の
大半は電車でずーーーーっと携帯弄り回してたからな。

大幅な変化は特にない。そりゃそうだ。
62名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:17:37.61 ID:A0FjE6qa0
>>60
バッテリーって知ってる?
63名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:17:38.06 ID:VfQDnS8I0
2台持ちの人は?
パッドは?
プライベートでも使用したらあかんの?
64名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:17:56.03 ID:pfvD+RyG0
いっそ喫煙所利用者に5000円支給でもしてればー
65名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:18:22.56 ID:Bnz9RdkK0
>>56
どうだろうね。作業能力が落ちているなら問題だろうね
66名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:18:56.59 ID:HuglQsq+0
ココ、無職とデンワ工作員が盛りだくさんやなw
67名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:19:01.52 ID:O+yyrFHw0
GJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

たばこうまいぜ
スマホなんて体に悪いからな
68名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:19:11.86 ID:NGWKhAnc0
三台持ちです。
ガラケーにはガラケー
スマホにはスマホ
あいふぉんにはあいふぉんと・・・女の子に合わせて立場を変えてます。

LINEで会話する関係でガラケー単体にすると話題が切れちゃうんだよね。
困った物だ。
69名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:19:15.94 ID:ShMobsVV0
スマホ廃人がなんか荒らしてるw
パズドラでスキルアップできるの?社会人として
70名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:19:53.01 ID:Vc8xG6Jc0
いい会社だな これをどんどん広めろ
71名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:20:13.18 ID:EcuHEkQu0
ガラケーの時の方がゲームし易かったが
スマホに替えて、やりにくくなったからゲーム全部辞めた。
ガラケーの時は片手で5を連打するだけとか出来たからゲームやり易かったよ。
72名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:20:25.49 ID:MbbE0M6F0
そもそもスマホだから依存してる訳じゃ無いでしょう。
ネット依存、ゲーム依存、SMS依存、ギャンブル依存にスマホもガラケーも関係無い。
会社に居る間はスマホや携帯を使わない奨励金制度、なら納得。
73名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:20:28.63 ID:ZjYepd5R0
iPod touchとモバイルルーターの組み合わせて脱スマホしようぜ
74名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:20:31.34 ID:U1Jx7LsH0
中小企業はこういう変な取り組みもあっていいと思う。
便利を追求しすぎると、そこから零れ落ちるものもたくさんあるのだよ。
75名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:20:37.90 ID:GPJ+8ypq0
昔あったな 3ないってのが
免許を取らない
バイクを買わない
バイクに乗らない

直接怪我したり死んだりしないから放置されてるが
スマホもかなり癌だな
76名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:21:02.44 ID:w2KErrCuP
>>58
日本語も読めねえ幼児は相手したくねえよ。
理解できねえ猿は>>1をゆっくり、唱えながら読めよ。
無理ならシラネ。
77名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:21:12.61 ID:HuglQsq+0
>>69
廃人は廃人だよ
己の現状を正当化してるだけw
78名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:21:19.09 ID:770ClkgA0
私用だったら会社に持ってかずに黙って使ってりゃばれないんじゃないの?
5000円うまいやん
79名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:21:33.64 ID:dO1S635q0
例えば、スマホで青空文庫読むのと、
文庫本で読むのにいかほどの違いがあると言うのか。
80名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:21:41.70 ID:nHl6l9a80
>>59
俺も「ガラケーがアナログ」というのは全くわけがわからないと感じた。

現在の、人類が作っている情報通信機器はマシン語、C、Java、使う言語の種類は
いろいろあれど、全てデジタルな命令を表現するデジタル語だ。
アナログ言語による記述などというのは情報機器の世界には無い。

ガラケーのなにがアナログなのか、さっぱりわからない。
こんなオッサンが幹部だから、日本は電子部品や半導体の純輸入国に
転落したのだというのならわかる。
シリコンデバイスを搭載する機器で、アナログで命令形や制御系が
記述されるものなど一つもない。

ガラケーを分解したらアナログ式の謎のコンピューターでも出てくると思ってるのかこいつらは。
81名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:22:18.26 ID:jtOoFWAd0
スマホは単なる形態ゲーム機
82名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:22:18.84 ID:CN5yps6z0
ただ殆どの連中はゲームではなく
Twitterであろうよ
身近な友人よりも遠くの仮想友のほうが良いという感覚でないと

冷蔵庫に入って写真をうpるなんてことはしない
83名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:22:28.80 ID:tfUAMVMs0
>>21
> タブレットはOK?

SIMをXi契約用に変えてテザリングはオーゲー。
84名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:22:42.38 ID:+wdVQTZG0
俺も使わないぞ5000円くれ
85名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:22:42.58 ID:EIk10WQg0
アナクロだろガラケーは
86名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:23:39.00 ID:RUnOkCRu0
子供にスマホ持たせた途端 成績ガタ落ちみたいなモンか?
87名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:23:40.34 ID:D3dLsWvr0
もう安心ケータイとか子供・老人用しかなくね?w
88名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:23:47.34 ID:MbbE0M6F0
自己訂正 : SNSです。
89名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:25:08.20 ID:LVneXU9R0
強制じゃないんだから、別にいいんじゃないの?
90名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:25:41.12 ID:ywuCXsnr0
> 「ITを使いこなすことは大切。ただ、負の要素があることも知るべきだ」

だからって、それを全否定しちゃ元も子もないでしょ。
「車は便利だけど足腰が弱くなる。だから車禁止ね」なんて理論が通る訳ない。
91名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:25:42.97 ID:JbfqxLQF0
喫煙所や休憩所でぷよぷよやってるバカ共死ね
92名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:25:43.55 ID:EcuHEkQu0
いまの新ガラケーはスマホと変わらないスペックじゃん。
テザリングも出来るし。
93名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:25:56.22 ID:PQcyOP3E0
携帯 スマホはロッカー
持ち込み禁止になってる上場企業はおよそ70%
94名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:26:01.18 ID:EIdYE+mI0
ガラケー+iPod Touch+iPad mini+モバイルルータの俺が勝ち組だなwww
95名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:26:01.27 ID:Ju4+CuRh0
>アナログなコミュニケーションの大切さを考えるきっかけになれ

そんなにアナログでコミュニケーションしたければ糸電話をつかえ。
ガラケーだろうとスマホだろうと、デジタルなコミュニケーションなんだから。
お前が発した空気の振動は、マイクに接続されたADコンバーターによって
0と1の羅列に置き換えられて、携帯会社のデジタルネットワークに送り込まれ、
相手のもとまで届く。この過程、すべてデジタル。
デジタルなコミュニケーションが気に食わないなら、糸電話でも使うしかない。
ガラケーはスマホより進化が遅れてるというだけで、立派なデジタル機械一族だ。
96名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:26:03.74 ID:HuglQsq+0
>>76
あえて聴いてるんだけどね
説明できないなら別に良いけどw
97名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:26:21.72 ID:/mTw6xTo0
>>80
いやいやいや
0と1を区別する大本の素材はアナログっしょ
98名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:27:41.73 ID:q4jICkVI0
「ナンセンス」と言っておきましょう。
99名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:27:55.95 ID:Bnz9RdkK0
>>90
PCがあれば充分。
100名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:28:03.82 ID:w2KErrCuP
>>96
あえて突っぱねたんだけどね。
まあバカはオナってろよ。
101名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:28:13.47 ID:O+yyrFHw0
使いたければいいだけだろ
禁止にしてるんじゃないんだから
102名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:28:35.42 ID:HerWvRggO
>>79
みんながスマホをそんなに真面目に使っていたら問題になっていない、特に学生の使い方はひどいよ
103名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:28:37.98 ID:hV8MVAAz0
スマホに変えて半年ぐらいになるけど、
個人的には動画見る時ぐらいかなぁ、
スマホ>ガラケなのは。ゲームとかもやらないし。

あとガラケではそんなことなかったのに、
スマホで2ちゃんやってると接続エラーが出ることたびたび。
IDが変わることも有るし「ID変えて必死だなw」とか草付けられる始末w
104名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:28:43.94 ID:Qanho7q+P
>>6
なんだろうな
この20人になんかあるんだろw
105名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:28:45.99 ID:lINTxysL0
月5000円の価値があるか自分で決めたらいいんだから良い制度じゃね?
逆で使用すると罰金というなら異常だけどさ
利用者人数的にもそんなもんだろーし
(全員利用してるとちょっと気持ち悪い気もするw)
106名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:28:46.35 ID:3tN1xrXuO
>>90
強制じゃないんだからべつにいいじゃん
107名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:29:04.17 ID:okuET/7R0
伝書鳩の時代がくるぅ
108名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:29:08.43 ID:sTKEEyod0
ずっとガラケーなんだけど 3DSかVitaに電話付けてくれ 作るメーカーはカシオな。
109名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:29:26.88 ID:Ju4+CuRh0
テクノロジーが嫌いな連中は中世時代に退行しろ。
110名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:29:30.79 ID:K5Xr4bdN0
ガラケーでもネット依存は普通に問題になっていたと思うんだけど
111名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:29:59.33 ID:HuglQsq+0
>>100
よく分かった
ありがとうw
112名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:30:07.89 ID:VT90P8mn0
この会社は良くなるね
最近は退職届をメールで送る馬鹿もいるらしいな
113名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:30:08.77 ID:HSkxP+oj0
ペースメーカー等の医療機器に悪影響を及ぼすので、社内ではスマートフォンの電源をお切りください。
114名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:30:35.63 ID:Bnz9RdkK0
>>110
スマホで余計に増加傾向
115名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:30:35.97 ID:KLzLDABL0
俺なら2台持ちにする
会社ではガラケーで金もらって
休みの日はスマホ
116名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:30:40.98 ID:LVneXU9R0
休憩時間に社員同士のコミュニケーションを図るのが狙いかと
コミュニケーション取りたくない人は、多分スマホのままなんじゃないの?
117名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:30:43.04 ID:XWj8FWEu0
がらけーで
ゲームやネットが出来ないような受け取り方だなwww
118名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:31:34.64 ID:ShMobsVV0
あと、ガラケーとスマホじゃ維持費が数倍違うからな
元を取ろうとして不必要に使ってる
食べ放題に群がる豚のようだ
119名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:31:56.94 ID:qRA1S21J0
スマホは所詮表の張りぼて
真価は組み込み用途が今後全部これ系になりそうなこと
なので日本人がこんなものに浮かれる必要は無い
特にiphoneはいらない子
120名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:32:08.50 ID:hV8MVAAz0
>>110
繁華街住まいだから、
毎日大量の人間が家の近くを行きかうんだけど、
確実にガラケの時よりもスマホ歩きが目につくっていうか、
目に余るような感じだなぁ。
121名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:32:16.70 ID:l4JaOaM10
SNSで閉鎖的なコミュニティ作っちゃうのがマズいんじゃない?
SNSで社内の仲良しグループが時間にもやり取りしてて、互いに反目して噂話や悪口が暴走したケースが身近にあった。

根拠のない噂がもとでイジメを受けたり、コミュニティに入れなかったパートさんが退職に追い込まれたりとか、結構怖いよ。
122名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:32:21.79 ID:T+DyW6xj0
社員の交流とか言っちゃってる時点で大した根拠の無い試みだろ。
5000円も払うなら効果測定で数字出さないと話にならん。
123名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:32:26.00 ID:Qanho7q+P
2台持ちをバレないようにやれば最強って事だよ
124名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:32:36.07 ID:cecdGVr60
>>12
割合は明らかに高いんだからイコールで括っても何の問題もない
125名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:32:36.30 ID:JtMEf2Lm0
会社の電話を糸電話にすればいいのに
126名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:32:37.52 ID:Xaz4lgl60
仕事中の時間にスマホばっかり触ってる社員が多いんだろうか・・・
127名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:32:40.16 ID:EcuHEkQu0
>>112
君のガラケーはメール出来ないの?
128名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:33:04.65 ID:P4/nuNqCi
何故日本製スマホが取り残されているか
よく分かったであろう
129名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:33:06.35 ID:iQNXc7GA0
電卓はダメ、そろばん使え
シャーペンはダメ、鉛筆使え
シャープはダメ、サムソン使え
130名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:33:27.81 ID:JQzvzcqI0
>>127
アスペ乙
131名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:34:05.43 ID:cygXAcqo0
>>120
スマホはPCとほぼ同じ情報があるしなあ
もっとも一番弊害なのはゲームだろうな
132名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:34:10.36 ID:ywuCXsnr0
>>106
「スマホを止めれば月給5千円アップしてやる。止めなければそのままだ」って、立派な強制だと思うぞ。
133名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:34:42.05 ID:KaDClBWF0
田舎でもまともな会社ってあるんだな
感心した
134名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:35:01.63 ID:F0uoMMj20
>>110
ガラケーよりもスマホは処理速度やコンテンツの面で圧倒的に優れている。


結果、「中毒性がより酷く」なる。
ガラケーを大麻とすれば、スマホは精製ヘロインってこったろう。
ガラケーの中毒性をさらに上位互換できてしまうのが問題なんじゃね?
135名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:35:08.06 ID:q69upNj7O
ガラケーでゲームも2chもSNSもやってんだけど?
136名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:35:11.19 ID:RfUv49ap0
底辺製造業の考えそうなことだな
こういう基地外の集団が他人を監視し
集団で虐め嫌がらせを行う
社会の流れを客観的に見流す能力が大事だろ
137名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:35:21.19 ID:eaZ66Mt90
スマホってカメラマイクが乗っ取られてると、企業秘密が漏れるだろ。
会社でいじるバカにはそんな機密は渡してないのかもしれんが。
138名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:35:46.45 ID:HKBqySk70
このバカ社長は携帯のアナログ波が20世紀で終わったことも知らないのか
今は全部デジタルなんだよ
139名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:36:26.96 ID:XWj8FWEu0
このスレ
老害が多すぎだろ
平均年齢は50代かwww
140名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:36:44.61 ID:O+yyrFHw0
すべてはゆとり教育の弊害
これがすべて
141名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:36:54.28 ID:nz09wOhu0
くだらねーさすが闇の岩田製作所
142名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:37:07.51 ID:l4JaOaM10
>>112
これコピペの類だと思ってたが、実際にみて本当に絶句したよw
143名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:37:42.70 ID:XGnuXONj0
アホすぎる
社員が可哀想だな
144名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:37:48.38 ID:w2KErrCuP
>>111
お、妄想して絶頂に達したか?
お前のことも良く分かったよww
145名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:37:57.11 ID:yby0fels0
>>80
そういう厳密な意味での言葉の使い分けの話じゃないと思うよ。
50、60以上のおっさん世代って、

アナログを「少し時代遅れの」、デジタルを「最新技術が使われた最先端の」
という意味の形容詞として使っているに違いないw

意味を理解していないよ、奴等は。
146名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:38:30.73 ID:KaDClBWF0
ちなみにスマホを使うと二年間で25万は飛ぶ ゴミクズみたいな電話会社は儲かってしょうがないから
25万円も使ってどれだけ建設的なことをスマホはできるのか?

この会社の場合二年間で12万がプラスになる

ガラケー使用なら電話代はないと同じだろう
147名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:38:31.87 ID:xUlbIPNs0
電車とかでスマホをやっている人の画面を見ると、
殆どの人がゲームしかやってないんだよね。

何のためのスマホなんだろうと思うときがあるよw
148名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:38:43.78 ID:VcPP2bIH0
俺も会議中、メールが届いたフリをして、
スマホで遊んでるもんな。仕方ない。
149名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:39:00.33 ID:gLNh3fTQ0
>>132
月給じゃなく手当てだろ
スマホ使い続けても損するわけじゃ無し、強制もなにもあるもんかね
150名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:39:01.37 ID:/9BfFnJe0
>>126
そうなんだよ。
あんまこんな言葉使いたくないが、20代前半の低学歴ほどその傾向はあると感じる。
高学歴にも多いけども。
30代になるとさすがにそんな人はあんまりない。
151名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:39:10.03 ID:lutVwVxO0
最近は飲み会でも話とかせず、お互いずっとスマホいじってる
なんて姿をよく見るようになったわ。だったら家で飲めよと
152名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:39:39.70 ID:CexdD9vO0
X02HTとか702NKとかX01NKとかは?
153名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:39:45.25 ID:F0uoMMj20
iPhoneも心臓部がサムスンだし、SONYの新型エクスペリアにほとんど日本製部品
のっけてないと言われてるから
その報復じゃねぇの?この会社がなんの部品を作ってるかしらんけど
台頭著しいスマホ業界で「日本の部品なんか採用できません」って言われた
怒りをここにぶつけてるだけなんじゃないかと疑う
154名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:39:48.19 ID:cMaa9Lol0
もの作りしてる会社がこういう事しちゃうって凄いバカ
155名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:39:53.03 ID:cecdGVr60
>>137
メーカーの開発絡みの部署はスマホどころか携帯すら持ち込み禁止のとこ多々あるよね
開発絡みじゃなくてもロッカーに保管しとかなきゃならないとこもたくさんある
156名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:40:05.14 ID:XGnuXONj0
スマホでKindleで読書してる人も多いだろ
157名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:40:35.37 ID:F5xFhhoz0
>>32
今の世の中ゴミ管理職ばかりだもんな
158名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:40:47.05 ID:YOIwaHjYi
なんでスマホだけなのか?
アナログのコミュニケーションの大切さって言ってんなら会社のパソコンなくせょ
ワンマン社長の一貫性ない、思い付きに付き合わされる社員乙
159名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:40:50.18 ID:600deuQt0
奨励金でスマホ契約できるね
160名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:41:13.70 ID:gLNh3fTQ0
>>156
手当てでkindle買えばいいんじゃない?
161名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:41:17.52 ID:Zc/cT5D/0
んで、ここにいる賛同者はもちろん
スマホ使ってないよな?
162名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:41:28.01 ID:HuglQsq+0
>>126
机の下でエロ動画観てる奴も居るくらいだからな
俺は罠張って観つけてバイトを2人クビにしたし
163名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:41:34.55 ID:W7BNK+xD0
脱NHK、脱新聞も頼む
164名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:41:45.26 ID:s2v/xPwQ0
無職俺も2台やめるから1まんくれよ
165名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:42:06.93 ID:dspCn2xR0
>>1
スマホで遊んでばっかりいるアホ社員がいると会社も大変だな
166名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:42:15.59 ID:EcuHEkQu0
>>146みたいなのまだ居るだなw
月ベース1万以上とかwww
167名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:42:28.99 ID:MKqNVdv60
外ではガラケーとiPod
自宅ではパソコン
の俺に奨励金は無いの?
168名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:42:52.77 ID:XWj8FWEu0
>>146
養分様は同じキャリアでがらけーを使い続けてくれw
169名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:42:52.92 ID:tf5qqUcpP
普通って何かねw

携帯電話禁止でいいじゃん
170名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:43:20.18 ID:0CUSBWEM0
こういう馬鹿な会社があるお陰でウチみたいな所が儲かるんだわ
ビジネスチャンスって見えない奴にはホント見えないよね
171名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:43:23.44 ID:1XSBRLI40
スマホは基本料が月額3000円だから電話機能を使わなかったら
年間3万6千円
172名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:44:23.12 ID:9QRfLeHu0
>>151
「呼ぶな」という「暗黙」の意思表示だろ。


企業の飲み会ってのはたいてい「暗黙」の強制が働いて、
本当はイヤだけどしょうがなく出席させられるわけだが、
その報復に「暗黙」の態度で「俺はこんなところに出席したくなかった」
と示してるんじゃないかと。

ハリウッド映画でもあるだろ。名家の御嬢さんが、親に無理やり出席させられた
パーティが嫌で、自分だけ勝手にバルコニーかどっかに出ちゃうの。
あれと一緒じゃないかと。
「パーティに出ろ」という暗黙の強制に対して「私は本当はこんなクソみたいな行事に出たくなかった」
ということを、パーティ会場の中でも比較的静かなバルコニーに一人で出ていくことで
表す。
もっとも、映画だと、そんな風にふて腐れてる御嬢さんに、カッコイイ主人公が「夜気は冷えますよ?」
とかいって声をかけてくれる「奇跡」が発生することで二人はいきなり恋に落ちたりするわけだがw
会社の飲み会では、そんな「奇跡」はなく、ひったすら不愉快な時間が最初から最後まで続くだけなのが現実の残酷さか。

なんにせよ、それは「こんなところに来たくなかった」というカーミングシグナル(犬が言葉にあらわさず
自分の感情をあらわすペット用語)だと思うよ。
173名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:44:31.02 ID:d+RZJULM0
スマホを特異な機械だと思うから、こういう変な発想が出てくるんだよな。

これは時代の流れ、技術の進歩による必然。
スマホは情報にアクセスする機械として情報技術の発展に伴い作られたもの。
いずれスマホは廃れる時が来るとしたら、それはスマホより効率の良い情報機器が開発されたとき。

こんな発想してたら、スマホどころかケータイですら禁止しなきゃならなくなるぞ?
174名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:44:34.21 ID:ywuCXsnr0
>>149
スマホを使わないというだけで月5000円貰える社員がいる。
一方、スマホを使ってるというだけで貰えない社員がいる。
「得をしない」という損をしている。
175名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:44:39.44 ID:MKqNVdv60
>>168
俺はずっと同じキャリアでガラケー使っているけど月800円だよ
iPodは公共の無線LANでタダ。
むしろ養分はスマホでしょ
176名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:44:53.66 ID:XGnuXONj0
日本企業の社長ってアホばっかだな

もう終わりだよ
特に製造業なら先端技術に触れるべきだろ

むしろスマホ使ってない社長が首になるべき
ガラパゴスすぎる
177名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:44:53.91 ID:zGNJMjzg0
>>60
電気がなくても成り立つ体制って大切だと思う
178名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:45:04.71 ID:7NX3uHoj0
休憩時間中の使用自粛みたいに、限定的にこういうシーンでは使わないってのはいいが、
手当を出して全く所持しないことを推奨すんのは、多くの物に触れる機会を奪って、本人の為にならんだろ
単に思い込みの激しいシャチョーの石頭としか・・・・
179名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:45:09.12 ID:EjkPBLYT0
糞企業wwwwwwwwwww
180名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:45:11.71 ID:l4JaOaM10
>>82
だね。
正直、バカやってネットの祭りの中心に居たいって心理はあると思う。
でなけりゃ常軌を逸した行動には中々出ないだろうと。

後は面識のある同士がツィートしてたのが、変換ミスで言葉尻を捕まえられて第三者が煽り。
乗せられてブロックしただのしてないだの、現実の喧嘩になった知人も…。
四十前の人間のやる事じゃないが、顔が見えないからカッカしやすいみたい。
181名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:45:22.66 ID:lINTxysL0
自分の会社がこの制度始めたらどっち選ぶ?
182名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:45:42.16 ID:HuglQsq+0
>>144
オマエの程度は分かったから
もぉレスしなくていいよ
サヨナラw
183名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:46:13.14 ID:hvbZhygZ0
いいね
俺もスマホからガラケーに戻したクチだから5000円欲しいわ
184名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:46:18.29 ID:uhzeT1G20
パチンコや風俗の話ばかり振ってくる同僚がスマホに代わるんですね
人と人のコミュニケーション万歳ですね
185名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:46:21.89 ID:gLNh3fTQ0
>>174
それってやっかみだよね
アイツだけもらえてズルイ!みたいな子供染みた感情の発露でしょ
そんなもんで共感得られるわけないと思うけど
186名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:46:24.19 ID:GBXVKIPU0
2台持ちするだけのような
187名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:46:24.75 ID:lutVwVxO0
>>172
いや、明らかに会社の飲み会じゃないだろってのも含むわけだが
188名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:46:26.02 ID:EcuHEkQu0
>>175
スマホも公共のwifiで無料で使えるんだけどw
189名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:46:52.13 ID:1XSBRLI40
スマホってパケット停学と基本料以外にも接続料ってあるのか
190名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:47:04.61 ID:OV5dLgte0
>>110
だからガラケーも禁止で5000円アップならまだ納得いくんだよな

ただの話題作りとしかおもえない
191名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:47:05.32 ID:Gzx5ZFEw0
ポケベルまで遡ったらいくらもらえますか?
192名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:47:23.19 ID:MKqNVdv60
>>181
むしろ寝かせガラケー使いが増えて
奨励金5000円をプライベート用スマホに回す悪党が増えるだけかと
193名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:47:24.84 ID:djhu5RQ90
一番理不尽なのはトヨタの部品作っている会社が社員もできるだけ自社の部品が使われている車に乗ろうと報奨金を出したときに、
トヨタブランドのbBとダイハツブランドのCooには出したのにスバルブランドのDEXには出さなかったこと。
194名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:47:25.61 ID:Kab/23TF0
>>35
仕事でスマホは必要ねーだろw
社員の個人携帯が業務で不可欠になっているとしたら、相当なブラックだぞwwww
195名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:47:29.83 ID:5lG6Qg8C0
むしろ社員全員スマホ持ちにして、
社内データをいつでもどこでも共有・更新したり、
経費精算とか事務処理手続きを簡素化したりすればいいんじゃないかと思うけどね
まぁ、どんな会社か知らんけど
仕事中にスマホでゲームやってるような阿呆社員ばっかりじゃ、脱スマホも生姜ないか
196名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:47:59.40 ID:eCUSIMIIP
この社長って、バイクをみたら全員珍走団に見えるような脳をしてんだな。
社員がかわいそうだわ…。スマホを活用するのも、振り回されるのも、結局は個人の問題なのに…。
197名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:48:25.89 ID:o/u3P/Fi0
こういうのってTT音痴が主導してるんだろな
198名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:48:49.21 ID:eS6xayeL0
常に携帯いじってるタイプのアホが社長を激怒させたんだろうな
まぁ5000円もらえないだけで損はしてないんだから
思う存分スマホいじればいい
199名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:49:30.13 ID:IUoOHkYE0
社長が時代遅れの無能だと社員も大変だな
200名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:49:42.34 ID:MKqNVdv60
>>188
スマホは無線LAN云々の前に2年縛りと無駄に高い端末代で損している
白ROMならこの限りではないが
201名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:49:45.02 ID:iQNXc7GA0
工員にスマホ
童貞にオナホ
在日にナマポ
202名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:49:50.12 ID:w2KErrCuP
>>182
wwwwww
ドヤ顔の池沼はおもしれえなwww
お前のレス読むとお前のケースに都合よく持ってくだけで、
>>1の異様な点には一切触れていないしwww 自己紹介野郎はくせえくせえww
203名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:50:00.62 ID:XGnuXONj0
欧米の企業でこれやったら社員全員やめるよ
こんなアホの下じゃ働けないってなる

日本は転職できない終身雇用社会だから
社員は我慢してクズルールに従うしかないから成り立つだけ

日本でも病院とかの経営者がやれば病院潰れる
医者や看護師は欧米のサラリーマンみたいに転職可能だから
204名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:50:04.04 ID:ywuCXsnr0
>>185
実際、そのやっかみが会社内で発生するんだよ。
止めた奴には金をやる、やめない奴には金はナシ、ってな差別化が社員同士の軋轢を生む。
205名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:50:13.22 ID:CgtUzyLw0
これは
タバコを使用してる人=悪(悪人)
だというような差別を助長する。
使いたい人がタバコを使用しにくくなる。
タバコを使用しているというだけで社内で肩身が狭くなるんじゃないだろうか。
206名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:50:21.56 ID:EcuHEkQu0
>>192
同意。
俺なら寝かせスマホにして、差額で最新スマホに替えたりタブレットも追加する。
207名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:50:25.76 ID:7hFQPQWO0
さすが、老人を焼き殺したフジテレビ
フジテレビが老人を焼き殺したらしいです

フジテレビで2003年に放送されていた深夜バラエティ 「退屈貴族」。
番組内の「火渡り するという老...
208名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:50:37.68 ID:wM3M+YYb0
スマホいじってコミュ障をごまかしてるお前らには地獄だなw
209名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:51:42.97 ID:4HmakKkv0
何か一つだけしか使えないんだったらスマホだろうけど
PCあるならガラケーでじゅうぶん
戻したらバッテリー気にしなくていいし、メールうつの楽だし、料金も格安だぞ
210名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:51:46.78 ID:l4JaOaM10
>>176
Linuxの上にDalvikVM実装しただけで先端技術だと?
211名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:51:47.08 ID:4Ggc3RYR0
休憩時間にスマホいじくり回してるやつばっかなのが気持ち悪かったんだろ
212名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:51:48.82 ID:KaDClBWF0
スマホを月賦で買うと下記の料金に端末代まで加算される

■NTTドコモ
基本使用料780円、ネット接続料315円、パケット定額5460円=計6555円

■au
基本使用料980円、ネット接続料315円、パケット定額5460円=計6755円

■ソフトバンクモバイル
基本使用料980円、ネット接続料315円、パケット定額5460円=計6755円


6755円プラス仮に1680円の月賦で端末を使うと

一ヶ月8435円だ これは最低ラインだが

8435?24ヶ月=202440円

も電話会社に払うことになるな

で電車内でゲームやったりLINEやったりする程度のクズみたいな用途代が
20万円なわけだ

鼻で笑うようなはなしだろう
213名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:51:53.66 ID:HuglQsq+0
>>196
禁止じゃないしね
使いたい人は使っても良い訳だからそれは言いすぎでしょ
214名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:51:54.39 ID:2VzRbevi0
今のケータイはまったくアナログじゃない。
情報の伝送経路の大半が完璧なほどにデジタル化されている。


真のアナログの電話というのは、第二次世界大戦の時に、アメリカやイギリスの通信兵が
支援砲撃を要請するために背負ってたデカいリュックサックみたいな通信機のことだ。
当時、枢軸にはデジタル機器がそもそも存在しないし完成しなかったが、
英米の方も真空管式のデジタルコンピューターがあったけどそれは超極秘に本国の中枢センターにしかおいてなかった。

ので、基本的には前線で運用される通信機はすべてアナログ方式だった。
ああいうのを、アナログ通信というのだ。
第二次世界大戦の頃の連合軍に戻れ。リュックサックを背負え。
215名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:52:01.56 ID:crtA7Ft00
社長が小遣い欲しいだけだろ
216名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:52:03.14 ID:OV5dLgte0
>>194
クラウドでデータやスケジュール共有できるし

エクセルやワールドなんかも編集、閲覧できる

なんか国家資格とか特殊技能もないのに使いこなせないのは無能
217名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:52:17.62 ID:M3bMjZZf0
以前から携帯依存ってのはあったのに、
なんでスマホから携帯に戻すとその依存がなくなると判断できるんだろうか
218名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:52:24.07 ID:e2yZgis30
>>1
休憩時間に行動を規制するのは違法だと思うが
その時間も勤務換算されてるなら別だけど
219名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:52:34.54 ID:o4wZ16Jo0
あんなもんおもちゃで本来なら必要ないからな
220名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:52:35.66 ID:gLNh3fTQ0
>>204
お前みたいなこと同僚が言ったら「止めて金もらえばいいんじゃない?」って聞くと思うけどな
「止めたくても止められないんだよ!」とかキレられるのかね
221名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:52:53.16 ID:XGnuXONj0
まあ、まともな人間なら辞めるよ
こんなアホな会社

残るのは転職できない高い年齢の人だけ
222名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:53:15.63 ID:+fYQg2n/0
岐阜だとwifiほとんど入らないからなw
提供エリアになってるけどwimaxさんもほぼ繋がらんよ
223名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:53:18.35 ID:z6rnpYsSP
タバコを吸わない奨励金
深酒や自家用車・自動二輪も欠勤が多いし。
224名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:53:40.56 ID:EcuHEkQu0
>>204
同意。
社内のみならず家族までスマホ使用で変な目で見られる。
225名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:53:43.91 ID:lINTxysL0
>>192
確かにw
そーするわな
まぁその結果社内コミュに改善があったり作業能力とか上がるなら良いんだろうけど

>>185
どーなんだろ?よく昔からある手当で運転手代とかない?社用車運転する人(営業じゃなくて)
研修に休日出て手当てとか
あれでやっかみあるんかな
手当て要らんからその仕事要らんって人もいて上手くいってる部分もあるんじゃ?
226名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:53:48.53 ID:eS6xayeL0
私物で仕事の情報扱えるってどんだけザルセキュリティなんだw
227名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:53:51.35 ID:uKgSUi/E0
この程度の会社ならまずはタバコと酒が先だろう
228名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:54:02.57 ID:MKqNVdv60
スマホやめるだけで半永久的に貰えるなら
俺なら自宅のネット回線を100メガにして
ずっとタダで使うなぁ
この社長はアホなのか善人なのか
229名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:54:07.29 ID:eCUSIMIIP
いい加減、アナログをアナクロを混同するのはなんとかしてほしいわ。
「シュミレーション」を放逐できたんだから出来ないはずがない…。
230名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:54:38.63 ID:6bTo1zgy0
タッチパネル機能が付いたガラケーはどうなるんだろうか…
231名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:55:07.16 ID:vY2UKH4U0
くだらねーとしか言いようがないが
ま、もらえるもんはもらっとけばいい
232名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:55:10.40 ID:o4wZ16Jo0
>>217
LINEとカカオまたはそれ系のアプリ使えなくなれば全て解決する問題だからじゃね
前見ないでスマホばっかり弄ってるバカはほとんどそれ弄ってるから
233名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:55:47.14 ID:iRSlT67P0
まあ禁煙といっしょだよな
やめると決めたら持ち歩かない。
それで解決さ
234名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:55:49.23 ID:OV5dLgte0
>>226
アメリカなんかではBOYDの導入も進んでる
235名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:55:54.05 ID:R8JYXqKq0
社長の意図が読み取れないバカばっかだな、こんな奴が黙々とスマホで2chしてるんじゃねw
236名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:56:18.57 ID:2VzRbevi0
>>227
こういう中小企業では、スマホを取り上げるぶんには問題ない。
しかし酒とタバコを禁止すると反乱が起きるだろう。

スマホは、やめようと思えばやめられる。なんだかんだで、スマホ依存は
理性が残るからだ。
しかし酒と煙草を禁止すれば、そいつらは原始人に戻る。ニコチン中毒者や
アルコール大好きオヤジには、理性がない。
237名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:56:21.64 ID:MKqNVdv60
>>235
よう社長本人乙
238名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:56:21.93 ID:EcuHEkQu0
>>209
その場合はPCプロバイダー料+ガラケー代で引き合いに出さないと。
239名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:57:06.33 ID:XGnuXONj0
社長が馬鹿でIT理解できないで社員が使ってんのが
気に入らないだけだろ

さすが岐阜
死んでるわ
240名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:57:09.72 ID:peRYC5Cj0
いつもスマホいじってるやつは反応中毒で、ジョブズの狙い通り。
情報とか無関係で自己管理できてないやつ。
241名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:57:11.18 ID:l4JaOaM10
>>194
検針だとか集金業務が必要な営業さんだと、前はFOMA付きハンディだったのが、Android+USB端末って事例は増えてるけどね。
あと、中小や零細だと社用電話も個人電話もごちゃ混ぜだよ。
だから、ウィルコムのだれ定みたいなのが流行ってる。
業務の連絡なら大体は十分以内には終わるから…
242名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:57:34.38 ID:85IFU9VQ0
ガラケー+タブレットはいいのかな。
243名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:57:45.73 ID:EjkPBLYT0
>>212
イーモバイル、MVNOは3千円だな。
おまえ、電気代はテレビ見たりパソコン使ったり照明着けたりできるだけで、
年間20万も行って馬鹿みたいだとか言うタイプか?
244名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:59:08.54 ID:cntUUnak0
>>25
そういえばこのN速+のLINE関連のスレで
「俺はある商社に勤めてるが、会社の連絡関係は
全てLINEでやっている」とかいうバカがいたぞw
245名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:59:09.24 ID:12JRqih70
>>1
>複数の社員がベンチに並び、 無言でスマホを触る姿

他の人間とのつながりが希薄化して、
ネットワークやゲームにぶら下がっている存在になっていく過程がよくわかるね。
246名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:59:39.84 ID:4ABlqZ5V0
>>42
むしろガラケーのほうが高いんだが・・・
MNP駆使して安SIMで見栄スマホは貧乏人ご用達、無料通話のためにクソアプリ入れてやりたくもないSNS疲れ
今時維持費気にせずガラケー使える奴はだいたい金もってる奴だよ
247名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:59:54.99 ID:MKqNVdv60
>>242
この社長ツメが甘いねタブレットも含めとかないと。
スマホ禁止で5000円
タブレット禁止で更に5000円

この社長の会社は儲かってしょうがないんだろうな。
普通に業務中は禁止にすればいいのに
248名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:00:07.05 ID:EcuHEkQu0
>>232
ガラケー使いの友達もLINEやってるわけだがw
使えないと思った?w
249名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:00:26.53 ID:v5pP5se30
相変わらず日本企業の最優先スペックが「コミュニケーション能力」なんだということがわかるニュース


日本企業ってのは、すごいな。ある意味じゃ一貫してる。
ほぼ常に時代を通じて優先する課題が決まっている。「コミュニケーション能力」だ。
日本企業はそれしか求めない。

こんな国が、中韓に追い上げられ、欧米のグローバル企業に水をあけられるのだとしても
それはそれでしょうがないんじゃないかと思う。
日本企業は、その最後の時まで「コミュニケーション能力」にこだわるだろう。

他に人材の選定基準はないのか日本には。
250名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:00:38.57 ID:42icOseZ0
頭の悪そうな経営者だな
251名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:00:45.44 ID:FuqvCTfu0
道具なんだから便利に使えばいいだけだろー
252名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:00:52.30 ID:2rYmweuM0
私用でスマホ
会社では0円ガラケー

奨励金ゲットで、私用スマホ代も実質無料w
253名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:01:28.17 ID:A7jCqSW10
パソコン使ってるんなら同じことじゃん
254名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:02:07.65 ID:naquq3cl0
ノートPCにアンドロイドをインストールしたやつならスマホじゃないもんねっ
\5,000(σ・∀・)σゲッツ!!
255名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:02:08.22 ID:gLNh3fTQ0
>>242
これはタブレットです(キリッとかやったらそれこそ強権発動されるんじゃないかなw
256名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:02:17.31 ID:o4wZ16Jo0
>>248
マジかwww知らなかったわ・・・
でもガラケー持ちでぽちぽちやってるのあんまり見かけないんだよな
257名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:02:55.12 ID:XGnuXONj0
こんな会社と取引できんな
腐ってる
258名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:03:38.17 ID:IBbO+0RN0
>>209
メールはフリック入力いうんだっけ?慣れたら戻れん。
259名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:03:39.14 ID:v0hHfVpnP
いやいやこんな手当出るなら普通にガラケーですよwwwww
LINE?
そんなもんこの際どうでもいいしwwww
260名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:04:27.46 ID:l4JaOaM10
>>189
通信事業法の兼ね合いもあって、通信端末と通信回線とプロバイダはバラじゃないといけない。
無線電話の提供と、接続サービスの提供は一種・二種と分かれてるので、月315円ほど取って別々に提供してますよ、とお茶を濁してる。
261名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:04:34.14 ID:o/jTxNKr0
>194
みたいなのが年収1000万超な一流企業しかしらないのか
世間をしらない引きこもりなのか気になる。
262名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:04:45.33 ID:sCwHEdkA0
そりゃ、スマホで簡単に株取引できるんだから
普通の営業職ならやるだろ

前場開始直前とか、後場の終了直前なんかトイレはほぼ満室だし、

なんかトイレの大便個室でうなってるやつとか
ドア蹴る音がこだましたり
真っ青な顔してでてくる奴なんかだいぶ損したんだろうってw

際限なくスマホ見てるなんか、仕事なんか手についてねえのは
確かなんだよw
263名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:04:51.58 ID:42icOseZ0
この会社の経営者は、従業員が自分の馬鹿げた指示に
盲従して言いなりになるかどうかを試しているだけ。

言いなりになった数で自分の偉大さを測ろうとしている、
人間のクズと言っても過言ではない。

従業員を、独自の思想・信条・幸福追求権を持った人間
と認めず、自分の奴隷だと思っているのだろう。

こういう頭の中にクソが詰まったクズ経営者がトップだと、
従業員はどんどん狂人になっていく
264名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:04:59.38 ID:EcuHEkQu0
>>244
会社の連絡関係ってw
手がすいたら会社に電話してください
くらいな連絡事項だぞw
265名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:05:12.53 ID:MKqNVdv60
最近スマホやめてガラケーに回帰する人増えてない?主に家庭持ちのお父さんだが
端末代と通信費で一人あたり2年間で25万円は高すぎるよ。
ガラケーの最安ぷらんなら月1000円だから
白ROMガラケーがあれば2年間で24000円ですむ。
スマホは便利で中毒性が高いけど料金が冷静な目で見たらバカにならん
266名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:05:21.51 ID:RrDwzHTz0
俺も電話とメールと地図さえみれればいいや
267名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:05:22.02 ID:4Ggc3RYR0
>>252
たぶんそういう風になってくれたらいいと思ってんだよ
職場で我慢できるならご褒美あげましょうって事
268名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:05:24.43 ID:78/zde5e0
休み時間にスマホでゲームとかやってるから
社内の人間の会話を促進したいって所かな
269名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:05:30.11 ID:OV5dLgte0
固定電話も禁止
手紙も文字も禁止でいいだろ
直接の会話だけでいい

やるならここまでやれ
270名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:05:31.88 ID:/jAz6dQ40
携帯も使わない俺には1000円支給して欲しい。

つか電話、大嫌い。
仕事でなけりゃ必要ない。
271名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:05:32.94 ID:1XSBRLI40
>>260
法改正したほうがめんどくさいことはなくなるんだろうな
272名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:05:36.90 ID:19aISpLB0
273名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:06:15.51 ID:k+Zhm0ed0
>>29
えらい言われようだな。
俺も「今どきピッチ?www」とか「ちょwwそれ電話機なん?www」
とか結構バカにされたがw
274名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:06:48.03 ID:CycVVVDS0
パケホー付けず、基本+メルホーで毎月約1000円のガラケーにした
今まで使ってたスマホはSIMなしで家でそのまま使ってる
そのうち格安SIM+ネク5でも買うわ
275イモー虫:2013/10/26(土) 16:07:07.13 ID:E9REQ40IO
ガラケーを使い倒してる俺様はネット依存なんだが
スマフォじゃないから5000円もらえるのか、もし社員なら
すげーなおい
月1600円でガラケーパケ定額利用出来る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
276名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:07:25.30 ID:QYGfsuPj0
スマホが使える人は沢山いるけど、実無能力のある人は貴重だからなあ
277名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:07:53.44 ID:YtNadn740
マスダ
278名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:07:59.84 ID:TrXCJcQx0
そもそも何の為にスマホである必要があるんだ?
279名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:08:08.39 ID:MKqNVdv60
この社長はガラケーでもネットが出来る事が分からんのか?
280名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:08:20.47 ID:42icOseZ0
>>278
パズドラするために決まってるやろ
281名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:09:01.82 ID:iRSlT67P0
中毒がひどくなると
絶えず自分の意思の存在を
スマホで確認していないと
安心できなくなるからねえ
282名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:09:22.30 ID:RrDwzHTz0
スマホというかパケ・ホーダイ付けると高いんだよな
283名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:09:24.42 ID:XGnuXONj0
手書きの履歴書とかで男女差別世界最大クラスの日本の会社だけあるな

滅びゆくモノってやっぱ時代に対応できないからなんだよ
284名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:09:41.46 ID:eFbpR99W0
スマホ使えるイジメられとスマホ使えるDQNが結束する時が来たようだな
285名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:09:56.16 ID:3OdhgUeo0
>>1
だがしかし、パソコンとガラケーを許可にするのは何か違う。
連絡は手紙だろう!!
286名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:10:04.06 ID:1/vlhC0Z0
職場の休憩時間
みんなスマホとにらめっこしてる(´・ω・`)
287名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:10:06.31 ID:EcuHEkQu0
>>262
スマホ使いだが、株取引ならガラケーの方が俊敏で良かった。
288名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:10:18.06 ID:DJrm5S900
電車やベンチでみんな画面見ているのは、ガラケーの時から一緒だろ
289名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:10:17.99 ID:3pze/69H0
このような時代錯誤の会社がうちの下請けで出れば
即刻切り捨てるなw
うちはアップルと同じで切り捨てや他の安い下請けに集約する時は
高い技術ある会社にカメラや専門家派遣して技術を全て盗み取って
安い下請けに真似させる効率のいい会社でこれまでかなりの日本の零細技術会社潰してきたなw
290名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:10:58.23 ID:dIty7W7R0
いい制度
満員電車でスマホいじっている奴の肘と手の動きは最悪でうっとおしい 
何してるか覗くといい大人が大抵必死こいてゲームしてる
291名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:11:02.80 ID:hV8MVAAz0
>>248
お!ガラケでもライン使えるのか。
それならガラケに戻そうかなぁ。
タイプXの使い勝手の良さはいまだに捨てがたい。
ただ、今のGzスマホの分割がまだだいぶ残ってるんだよなぁ・・・orz
292名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:11:04.89 ID:VT90P8mn0
この会社に苦情入れてる馬鹿も出てるだろうな
293名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:11:06.98 ID:pbQRf0XW0
スマホ嫌いの価値観はそれはそれで別にいいけど、労働法関連でひっかかったりせんか?
294名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:11:21.12 ID:2TiH4rxJ0
Kis−My−エラ軍団wwww
295名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:11:23.80 ID:e2yZgis30
>>278
メールと時計と地図と手帳と電話とWEBブラウザと電話帳と
カロリー管理とビデオプレイヤーとミュージックプレイヤーが全部一つでできるから
296名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:11:50.09 ID:edxZ1j8bP
スマホぽちぽち触りまくってるのって知能低そうなカスが多いよなぁ
やっぱアホってすぐに依存症になるんだろうな
297名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:12:03.39 ID:YXKxRQ2t0
スマホで、ちょこちょこ艦これいじるの楽しいわ
298名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:12:19.68 ID:XGnuXONj0
営業いくときGoogleMAPいるだろ
頭おかしい
299名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:12:23.24 ID:0hA60DAf0
はした金でプライベートまで会社の奴隷か。
300名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:12:24.61 ID:EjkPBLYT0
>>278
業務用や私用のクラウドサービスが使えるだろ。
テザリングもできるし。
301名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:12:42.89 ID:KCKZ49ve0
フルタッチパネルのガラケー使ってるが、
奨励金もらうためとは言え頭が固い上司だと説明して納得させるのも面倒そう
302名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:12:45.08 ID:geMNINYw0
まあ暇人が持つものだしな
303名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:12:49.20 ID:geGpFr7MP
週刊誌の記事読んで、使いもしないのにスマホ=出会い系と思ってるジジババ多いよ。
304名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:12:51.52 ID:jOJdubbz0
>>209
最近、会社からガラケー渡されて、メール打つのに四苦八苦してるよ。
自分のだったら20秒で打てる文章が3分くらいかかる。

7年くらいマートフォンしか使ってなかった。

ーー
↑まで書いて30秒くらいだけど、ガラケーだったら5分はかかる自信がある。
ガラケーで文章打ってる人を尊敬するよ。
305名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:13:11.45 ID:Lwa/6WifP
>>296
無職かニートだろお前w
毒雑いけよw
306名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:13:11.77 ID:hV8MVAAz0
>>298
スマホない時はどうやって営業に回ってたんだ?
307名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:13:43.09 ID:zSpgnqNN0
会社の支給品のもしもししか使わない俺には関係のない話だった
308名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:14:07.30 ID:djhu5RQ90
>>306
ポケットベルがあったがそれより前はシラネ。
309名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:14:44.94 ID:ZSrb3tmS0
iPodやタブレット+モバイルルーター、
あるいは3Gタブレットなら
5000円もらっても良いんですかね?
310名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:14:52.29 ID:7qFWm3rR0
時代の流れに逆行する行為、遅れた会社を自ら認めたんだな。
311名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:15:07.87 ID:XGnuXONj0
>>209
べつにガラケーでいい人はそれでいい
でもスマホが使いたい人もいるわけじゃん


なんで禁止なわけだ
日本の中小なんか同族世襲のクソ企業なんだよ
社長は絶対権力者なんだから
これやったら、禁止と同じ
312イモー虫:2013/10/26(土) 16:15:13.68 ID:E9REQ40IO
>>304
テンキーとキーボードは同じロジックなんだけど、俺様が言いたい事理解出来るよね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
313名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:15:14.73 ID:Escy4wrj0
歩きスマホにはグーパンチでもいいと思うんだ
314名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:15:18.39 ID:O1nQx9VF0
>>304
ガラケーだけど、キーボード型ではかどってるお
315名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:16:09.76 ID:RrDwzHTz0
ポケベル前は外回り中に定期的に会社に電話入れて用があるか聞く

これマジな
316名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:16:12.13 ID:X1S2mqeN0
会社自体がガラパゴス化w
317名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:16:15.10 ID:Juw4inmt0
>>1
>「ITを使いこなすことは大切。ただ、負の要素があることも知るべきだ」と話している。
ん?
使いこなせなかった結果がこれですよ
318名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:16:25.44 ID:tbK/4z9z0
社員にとって損はない話だが結局社長のポケットマネーじゃく経費から出すんだろ?
319名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:16:36.44 ID:eS6xayeL0
普通は休憩時間にスマホどころか携帯の持込の時点で
相当な制約がかかってるもんだけどね
持ち込みおk、休憩時間に遊んでもおk、スマホじゃないなら5000円くれるなんて
ぬるい会社だと思うよ
320名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:16:38.72 ID:b0QLhQSE0
面白いとは思う、こういうところがあってもいいんだけど
ただ一点ねw

>>アナログなコミュニケーションの大切さを考えるきっかけになれば
ガラケのどこらへんがアナログ?w
321名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:17:13.33 ID:CPRYGMnH0
俺、スマホ使ってないから雇ってくれよ
322名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:17:27.85 ID:fFgpnQ8R0
ガラケーがどうこうスマホがどうこうじゃなくて
これでいいたいことは
暇があれば一人遊びするんじゃなくて
おっさんのお喋りに付き合えっつってんだろ
323名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:17:28.14 ID:XGnuXONj0
>>306
お前は本当にバカだわ
324名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:18:01.16 ID:EcuHEkQu0
>>306
つかGoogleマップはガラケーの時も使ってたよ。
今のガラケーでは使えなくなったのかな?知らないけど
325名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:18:02.58 ID:iRSlT67P0
だけどやめるの無理だよ
楽しいもん
5000円ぽっちじゃあわないよ
326名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:18:20.30 ID:5lG6Qg8C0
LINEの既読フラグは意外に便利かもしれないなぁ
メールを一方的に送りつけただけじゃ、確認できないし

出張・営業が多い部署なんかだと、時間決めとけば
朝晩の簡便な業務連絡なんかはLINEで済ませられるんじゃね?
327名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:18:30.24 ID:RrDwzHTz0
消費税8%になったらガラケーに戻す奴が多くなるんだろうな
結局削れる所なんて限られてるし
328名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:19:08.85 ID:D+5n6ZGh0
休憩時間くらい好きに休憩させてやれよwww
329名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:19:22.14 ID:OV5dLgte0
>>317
ガラケーはおろか文字を獲得することによっての負の要素もあったからなー

こういう非合理な難癖つけるやつが人類にとって1番必要ない
330イモー虫:2013/10/26(土) 16:19:23.35 ID:E9REQ40IO
>>311
安全面と操作面がゴミ過ぎるからなんだが
■アンドロイドでアプリを買うとアプリの開発者に本名や住所が丸わかりになることが判明
※アンドロイドのマーケットは参加が『自由』だから『規約に明記』したら端末内全てのデータ収集が合法になる事を利用し、悪意のあるデータ収集をする配信者も当然にいると断言出来る
http://logsoku.com/r/poverty/1361006821/
■ユーザー情報を収集する「Carrier IQ」、Appleも使用を認める
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111202/375480/
>ユーザーの手でこのソフトウエアを削除することはほとんど不可能だという(米CNET News)。
■クリックしただけで犯罪に強制加担。ハッカー集団がツイッターに不正なリンク
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/23/news021.html
■アンドロイドに致命的な脆弱性。ウィルス対策強制無効化&クレカ情報など抜き放題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/23/news039.html
331名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:19:31.60 ID:hV8MVAAz0
ところでおまいら教えやがれ下さい。
スマホに変えた時にauからホームスポットキューブって、
Wi-Fiのルーターが無料レンタルされてきたんだけど、
説明通りにつないだらモデム(レンタル)がぬっ壊れたっていうか不安定になって、
PCでは接続できなくなり、
けっきょくモデム交換する羽目になったんだけど、
これは俺が悪いのかね?

文系のアホオッサンなのでこういうのはホントようわからん・・orz
332名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:20:03.93 ID:eEUb+CEd0
スマホの依存性は高いから、まぁアリかもしらん。
333名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:20:10.47 ID:EsxK3B6O0
サムスンがライバル会社を逆ステマして罰金約3330万円!
http://news.nicovideo.jp/watch/nw816396?topic
334名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:20:28.09 ID:t6skdksGO
>>313
自転車に乗ったスマホ雑技団はどうすればいい?
335名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:20:54.47 ID:avQGUqLX0
二台持ちの俺が勝ちw
336名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:21:02.61 ID:EcuHEkQu0
>>315
そうそうw
捕まえたいときは、行き先の得意先に電話かけて
会社に電話するように伝えてください。
あれ面倒な時代だった。
337名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:21:22.79 ID:gwR4G9ed0
読書するから、誰も話しかけるな
338名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:21:32.33 ID:ooQy7AyN0
新技術を拒否するとは
日本の中世化が始まったな
339名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:21:52.76 ID:OQVy+P750
>>スマホに振り回されず普通でいることが、何年か先には会社の競争力になっているかも

普通というのは変わる変わる物なのに固執し続けて生き残れるのか?
まぁスマホにする気はないけど
340名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:22:38.89 ID:TLKTXYQB0
時代逆光もいいとこだ。
プリペイドケータイの1つも見せてプライベートではスマホ使ってりゃ
十分だろう。
341名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:22:42.32 ID:gwFcfcVz0
俺、ここに就職しようかな…
342名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:22:50.71 ID:QYGfsuPj0
テクノロジが大好きな底辺層が増え過ぎた
豊かな国だよ日本
343名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:23:12.28 ID:hV8MVAAz0
>>336
ポケベルは高校時代に使ってたオッサンですが、
ナンバーディスプレイの語呂合わせで、
友達とか彼女にメール送ってたナツカシイ
4919(至急行く)とか
0823731(おやすみなさい)とかw
344名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:23:48.15 ID:/86+18iK0
数年後には板携帯ださwwwwwwwwwwwwwwwwwって言われるようになるよ
この業界は入れ替わりが早いからね
345名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:23:56.23 ID:1zTj40G+0
全員でスマホいじり続けてる休憩時間を過ごす職場には
面白トークを展開するムードメーカー要員がたりない
346名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:24:00.87 ID:OV5dLgte0
>>342
マサイ族だって携帯もつ時代

この社長はマサイ族以下ということ
347名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:24:14.90 ID:2tnSIVZt0
>1
まあね。
そのうち仕事のやり取りとかもメールでやるようになると、
コミュ障的な組織になるよね。
348名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:24:16.84 ID:Dj5lX6jEO
スマホやネットは人間をダメにしてるのは感じる
情報過多で完全に受け身になってるのに何の疑問すら抱かなくなってきてるからな
349名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:24:17.04 ID:dhKvlPA20
勤務中に私用で携帯弄るの止めさせればいいだけじゃね?
休憩時間でもないのに許可なく携帯弄った奴はペナルティで良くね?
350名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:24:59.47 ID:MDWmVWZn0
四六時中携帯ごときに夢中になってる大人がバカに見えるよ
351名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:25:20.40 ID:oZdfWk170
>>331
友達もなってたわ
DSで通信しててスマホ使うと100%切れる
352名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:25:25.51 ID:fWPFokMA0
line、Gmailとか米、韓が盗み見ているわけで、
企業社員がそれで仕事ツール以外でも連絡されたら怖いだろ。
基本的に日本国内で情報が止まるケータイの方が安全。
そういう意味では理にかなっているだろ。
353名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:25:28.65 ID:MUHjAdi30
勤務中に発見器で会社の愚痴行ってるバカが居るもんなw
354名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:25:55.68 ID:y5I3h4qOP
>>1
岩田製作所
事業内容 一般産業機械(産業用ロボット、食品機械等)の構成部品を開発・製造及び販売。

ガラケー作ってる取引先にゴマすってるだけw 悲しい部品メーカーw
355イモー虫:2013/10/26(土) 16:26:15.46 ID:E9REQ40IO
スマートなアホは以下の計画に加担していますwwwww
        ↓
■絶大な利益を齎すビッグデータ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130716_607839.html
■国民から基本的人権を剥奪しようと目論むトリモロシュ内閣
http://blogos.com/article/63701/
■個人情報の取り扱いを緩和。一定のルール下で売買も可能に
http://news.kyokasho.biz/archives/3667
■ユーザー情報を収集する「Carrier IQ」、Appleも使用を認める
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111202/375480/
>ユーザーの手でこのソフトウエアを削除することはほとんど不可能だという(米CNET News)。
356名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:26:18.56 ID:iounz/bXO
こんな議論に夢中になるから日本の製造業がダメになるんだよなぁ
プラスアルファーの部分がそんなに大事なのかねえ
携帯に電話機能だけを求めちゃダメなのか?
メルアドも家族以外には公開していないから平和だ
緊急の呼び出しもメールを送り付けて、確認してない方が悪いなんて何なんだ

もう面倒だからスマホを頭でもケツにでも好きな場所にインプラントしちゃえよ
誰もスマホの画面を見てるとは気付かないぜ
357名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:26:51.14 ID:/86+18iK0
>>350
電車でパズドラやってるおっさんいたから小馬鹿にしたら発狂したわ
脳内年齢が低いんだろうね
358名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:26:53.23 ID:EOoilNrg0
「へえ、こういう考えもいいかもね。」
世間にそう思って関心を払ってもらうのが目的。
それが中核。
社員がいい方に変わったらそれはそれで儲けもの。
社員に特に良い影響が出なくても気にしないでしょう。
どちらかというと、世間が一旦関心を払ったあとどれくらい速やかに
忘却されるか、そっちが心配でしょうね。
359名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:26:57.25 ID:2tnSIVZt0
>>353
業務内容をつまびらかに1分おきに世界に晒すバカも居ってな・・・
360名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:27:06.78 ID:XGnuXONj0
産業革命の時代に
刀振り回して勝てると思ってたバカ保守
みたいなもんだ

いつの時代にもいるんだ
古いってだけで正しいってバカが
361名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:27:30.96 ID:fMaEDCr90
>>339
まースマホが携帯に取って代わるものかはまだ微妙。
単に情報デバイスとしてはインターフェースがまだ弱いのと扱う情報がそこまで統合されてない。

自動車や電信が実務で高い生産性をたたき出すまで何十年とかかったように
今の情報デバイスも用途が洗練されないといけない
362名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:27:36.01 ID:hV8MVAAz0
>>345
こないだメシ食いに行ったとき、
テーブル席で学生らしきの3人がメシ食ってたんだが、
3人ともずーーっとスマホいじりながら、
会話を交わすでもなく、
食い終わってもそのままスマホに没入してるの見かけたけど、
あれは今どき普通なんかね?
ムードメーカーどころの話じゃなかったw
363名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:27:50.29 ID:tbF767CA0
うちの工場は社会保険労務士持ってるだけで月5000円くれるぞw
364名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:28:56.08 ID:EcuHEkQu0
>>331
俺も使ってるけど、全く問題無く使えてるぞ。
なにを、どうやったらそんな事象が起こるんだ?w
LANポートに差し込んだケーブルをキューブのWANに差し込んで
キューブのボタン押してスマホの簡単接続やるだけだよ。
彼女のドコモスマホも、このキューブでwifi繋いで使用してるよ。
365名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:29:41.26 ID:XGnuXONj0
>>362
アホとは話したくないだけだろ

会社でも学校でも
常識がないからなアホは
366名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:29:52.97 ID:OV5dLgte0
>>355
消費者にとっての利便性の向上ももたらされるわけだけど
だいたい扱う側や開発側もサービスつかってるから問題ないな
367名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:30:31.18 ID:99QsU+Q20
社会の第一線で活躍してる人にかぎってネットは切ってるよなw
携帯も持たない、メールも止めたという人多いし。
メールは、いちいち対応してたらきりがないからな
タイムイズマネーの一流人には不要なツールだよ
368名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:31:28.85 ID:x9fxIS8Q0
自分がよく分からないスマホを目の敵にしてる奴も結構いるからな。
老A「電車の中見るともうみぃーんなスマホいじってるよね最近」
老B「ですよねー!○○君(俺)、あれって何してんの?皆そろって気持ち悪い」
本読んでる奴も勉強してる奴もメールしてる奴もゲームしてる奴も全部”スマホしてる”だからな。
この間の言って委員会でもスマホ=SNSと決めつけてる馬鹿がいたが。
>>1の会社もそんな感じだろ。
369名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:31:35.13 ID:y5I3h4qOP
>>362
5年前はケータイで同じ状態だったし、10年前はポケベルに数字打ってたし、
20年前は漫画読んでた。バカ学生はいつもいるわな。
370名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:31:47.50 ID:OQVy+P750
>>362
ゲーセンでパチンコ打ちながらスマホでパズドラ
ゲーセンでパチンコ打ちながらスマホでスロット

後者は特に笑ったわ
371名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:32:10.72 ID:4ABlqZ5V0
>>362
手に持ってるスマホをDSかPSPに置き換えてみるとどんだけ異様な光景か分かるぞw
国民層ゲーム中毒w
372名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:32:20.79 ID:hV8MVAAz0
>>364
今ざっくり書いてくれてるそのレス通りに,
やったつもりなんだけどなぁ・・orz
たしか点灯してるLINE、PPP、LANのどれだったかが、
点滅しっぱなしになって、
熱暴走でもないようだし、なんじゃこりゃ?と。
もういっかいチャレンジしてみるかなぁ・・。
373名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:32:35.48 ID:OV5dLgte0
>>367
秘書がいるんだろw
374名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:32:36.55 ID:c9TW6lv/0
スマホを持つなっていってるんじゃなくて、使わない社員にプラスしますなんだから
好きにしたらいいじゃん
口出しレベルじゃないでしょ
375名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:33:11.37 ID:aHG+wkq60
>>1
こういう会社ってグループウェアを使わないのかね?
携帯だろうがゲームや2chする奴はいるから、大して変わらんと思うが
376名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:33:29.95 ID:XGnuXONj0
>>374
中小企業でやれば強制になんだよ
377名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:33:39.27 ID:R8JYXqKq0
従業員とうか、奴隷の立場から必死のやつが居るな
378名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:34:44.59 ID:oZdfWk170
>>376
2台持ちにしてプライベートと分けたら良いじゃない
379名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:36:10.52 ID:XGnuXONj0
>>378
そんなん無理だろ
バレたらイジメで会社いられなくなる

しかも岐阜だぞ
ド田舎の
380名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:36:10.70 ID:4X+Mb7Tb0
一流会社のやつほどスマホなんかに依存しないんだよな
俺は某五大商社の上の方の役職についてるがスマホ使いなんてほぼ皆無だぜ
381名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:36:20.87 ID:lINTxysL0
>>376
でも90人中20人だよ
半分も利用してないから暗黙の強制力はさほどないんじゃ?
382名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:36:44.73 ID:4HmakKkv0
前に飲み屋で意気投合した小娘たちはガラケーだったな
なんでもスマホはみんな同じでつまらないんだと
シールやらストラップやらで飾り立てた端末を見せびらかされた
383名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:36:45.01 ID:cntUUnak0
>>371
昨日うちの近くの公園で小学生低学年くらいの
男児3人くらいがそれやってた。公園でだぜ。
何のために外にいるのかと小一時間(ry
384名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:36:55.29 ID:PDaSHRAdO
名前は知らんがどっかの大手都市銀なんて、スマホユーザーは出世させないって不文律があるとか聞いたけど。

重要顧客情報を扱う機会が多くなるから、セキュリティーの不確かな端末を使ってるような奴には任せられねえんだと。
385名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:37:52.36 ID:1XSBRLI40
>>380
そりゃ優良なとこは連絡にもっといいの使うだろ
386名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:38:21.17 ID:hV8MVAAz0
>>380
もう思いっっっきり死語なんだけど、
あなたには言いたい!















つまりヤンエグなんですね?
387名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:38:28.66 ID:lU6d1ghn0
388名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:39:00.44 ID:v5pP5se30
>>384
日本の銀行業界のフラグシップ、三菱UFJでないことは確かだな。

社員がドヤ顔してiPadでプレゼンするぐらいだから。
389名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:39:05.94 ID:+vVaVPKi0
スマホ中毒の上司が部下グループ作って、自分も加入させられたLINEが嫌でたまらない
うちの職場にもこの制度欲しい…
390名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:39:20.56 ID:eS6xayeL0
>>383
昔は誰かの家いってファミコンだったから屋内だったけど
追い出せるなら追い出したいのが親の本音なのだろうw
391名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:39:52.05 ID:OV5dLgte0
>>388
今話題のみずほならなんか笑えるなw
392名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:40:25.52 ID:jQd+F9VM0
休憩時間ぐらい好きに使わせろや
393名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:40:30.93 ID:hV8MVAAz0
>>383
つーか公園にいる意味も一緒にいる意味もないよな?w
日光浴の為かね?
394名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:40:51.34 ID:EcuHEkQu0
>>372
キューブでスマホをwifiで使いたいんだよね?
それは簡単に出来るよ。
やってみて。
パソコンもキューブのwifiで使いたいなら、パソコンの通信設定を替えるだけ。
無線LAN使用に。
そしてパスワード入れるだけ。
auのスマホならパスワード入れる必要は無いよ。
簡単接続アプリで繋いでくれる。
395名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:41:13.40 ID:ZxLx2rQT0
>>324
Googleマップは使ってないが似たようなのはあるよ
バッテリーの持ちが違うから長時間使うならガラケー
396名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:41:20.93 ID:naquq3cl0
コタツに入ってナベやるときこの会社のコンロ使ってる
397名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:42:13.30 ID:znX0ODvni
社長がアホ。意味ない。
398名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:42:45.36 ID:apFmO8Wo0
>>17

何見てんの?
399名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:43:04.43 ID:XGnuXONj0
日本の大企業ってスマホ使ってると出世させないんだw

すげーな
バカばっかだな日本人って
400名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:43:08.55 ID:TaYqy3Uv0
なんでもかんでも「自分の理解できないもの」のせいにして規制を進めようとする馬鹿は異常。
依存は個人の病気だから医者でも紹介してやればいい。
スマホごときで社内交流ができなくなるなんていう会社がおかしい。
401名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:43:19.94 ID:H2EolKu60
ニュースで取り上げてもらうためのパフォーマンスぽい
一人5000円なんてCM費に比べたらゴミだし

メーカや通信会社にとってはいい迷惑だね
この会社の部品使わない会社にはお金支給しますって事をやられたらどう思うんだろ
402名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:43:32.55 ID:Cn+i4gSy0
もうケータイ関連の会社なんていかにして馬鹿に金を使わせて
楽に金儲ける事しか考えてないんだから仕事以外は必要最低限でOK
403名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:43:34.00 ID:XzlGAdxk0
ガラケーもスマホもやってること同じなのに、異様にスマホを目の敵にする老害いるよな
404名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:43:59.14 ID:TU5kSo890
「関の」ってなによ?
405名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:44:36.50 ID:HG98VIbw0
>>403
LINEとか一部SNS、ゲーム絡みでないなら、
見てるものは一緒なのにね
406名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:44:51.61 ID:QYGfsuPj0
左まきの人たちは、スマホで労働者革命をおこしたいですって素直に言えばいいのに
407名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:45:15.89 ID:XGnuXONj0
中小で社員がコミュニケーション不全になってる原因はスマホじゃないぞ

上司がクズで雰囲気悪くしてて
しったっぱが会話できなくなってるんだよ萎縮しちゃうで
408名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:45:37.64 ID:TRDz+TUC0
混んだ電車で周りの連中を押しのけてスペース作ってスマホいじってるやつが
やってるのって、ラインとツイッターとゲームでほぼ100パーセント
馬鹿なのか中毒なのか知らんが時間がもったいない
409名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:46:34.22 ID:iRSlT67P0
>>380
ないないw
410名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:46:45.59 ID:Xd9SSJYH0
>>407
ほんとこれ

スマホがあろうがなかろうが、社内では普通に人と話すのが当たり前
411名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:47:11.64 ID:cgK+qpDn0
ベンチに並んでシコシコオナニーに耽る社員たちを見るに忍びなかったんだろ
412名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:48:32.71 ID:eU0/6dH+0
制度があるからスマホ触りません。でも制度が無くなったらまた「無言でスマホいじり」に没頭します、では何の解決にもならん

姑息な対処療法に過ぎない。
413名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:49:04.28 ID:/86+18iK0
最近、twitterやlineやってる奴への詐欺が多発してるぞ
ヒ○ズ族のやつも馬鹿なSNS使いを狙った詐欺で稼いでたりする
414名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:49:29.07 ID:5LwIP/Q10
海外じゃ2000年代初頭にはビジネスユースでスマホが主流になってるのにね。
意地でも「スマホ、PDAはゲーム機であり悪」という主張で社会全体が電子化を拒み続けてる
おかげで世界じゃすっかりガラパゴスなFAXが未だに主流、文書をメール添付して送ること自体を禁止したり
グループウェアのショートメッセージを信用できないと廃止して社内連絡を紙のメモに戻したり。

信じられるか?パソコンやタブレットを売ってる営業マンがプレゼンは紙ベースのみでPC持って行ってないんだぜ?
もうどうしたいのかさっぱりわからん。
415名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:49:38.34 ID:0fBMAtV50
スマホも携帯も持っていない俺の楽しみ
ジャマーといわれる電波遮断装置で突然通話やメールができなくなるようにしてやること
ただしオフラインのゲームには無効
416名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:50:02.76 ID:XGnuXONj0
でも仕事してんならスマホ必須だと思うけどね
gメール、ニュースも見れる
地図もある、突然の変更にもネットみて対応できる

逆に無職やらフリーターはスマホ必要ないじゃん
特に急ぐ理由もない
417名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:50:27.17 ID:Qanho7q+P
>>408
時間が勿体無いと言ってもさ、電車で何をするんだ?
もしかして…新聞ちっさくして読んでるとか?w
418名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:50:41.73 ID:h5viUFlUO
>>383
家だとオカンがウルサいから外でやるんだろうなw
観光地のホテルのロビーとかでゲームをポチポチやってるの見るとさすがに引く。この前、観光無人島に行く船の中でずっとマリオ(音でわかったw)やってる少女がいたが、小舟で外海に飛び出すワクワク感とかないのかな?
自分の小さい頃も携帯ゲーム機あったし実際に旅先に持って行ったけど結局、旅が楽しすぎてゲーム機触る時間なんかなかったけどな。
419名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:50:52.14 ID:EcuHEkQu0
>>407
うん。
こんな制度と発言してる社長って変わり種っぽくて威圧感がある。
420名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:51:59.23 ID:5LwIP/Q10
>>416
グループウェアのモバイル連携というのを情報漏洩に繋がると本気で信じてるんだから。
スマホ落したら云々あるけど、ぶっちゃけ手帳落した方が情報漏洩という点では被害甚大。どの情報が載ってたか把握できないもの。
421名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:52:38.46 ID:nptqOzmE0
仕事に差し支えるような使い方してないし、技を駆使して
やすく使ってるし、電車で使うのもほどほどだし、余計なお世話だな。
422名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:52:52.17 ID:mSjL+nKj0
>>419
えっ? 声闘がどうしたって?
423名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:52:54.60 ID:/86+18iK0
>>416
逆だろ
仕事してる奴はスマホ()なんていう中途半端な機械を持たない
424名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:53:27.94 ID:EcuHEkQu0
>>417
吊革で内村航平並みの吊り輪の練習
425名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:55:13.81 ID:bGU20j2Z0
>>423
タブレットなんて、阿呆の持つ道具だぜ
モバイルパソコンは即能性の悪さが残念すぎる・・・電池も
426名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:55:16.66 ID:N4sdddp10
これは俺なら仕事用に待ち受け専用ガラケー持って奨励金でスマホ持つは
427名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:55:56.66 ID:4Ggc3RYR0
まあ別にスマホ使っても
給料が減るわけじゃなし
使いたいヤツは使えばいいだろ
我慢したやつにご褒美があるだけだ
428名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:56:30.32 ID:TaYqy3Uv0
>>393
田舎はしらんけど都市部のとくに住宅街の公園は狭いうえに
ボール禁止、大声禁止、遊具もない又は老朽化で使用不可
なんてところが多い。
野球もだめ、サッカーもだめ、鬼ごっこもかくれんぼも狭くてすぐ終了で楽しくない。
小学生以下は、遠くのボール使用・大声問題なしの大きな公園は遠いから親に「一緒じゃないと行くな」と言われてる。
でも外で遊べと家を追い出される。
結果、ゲームしかすることない。
外でもゲームしたい子供ももちろんいるだろうが、問題は子供やゲームだけじゃない。
429名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:56:52.17 ID:1HkyQa0P0
休憩時間の行動を縛るとかブラックだろ
430名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:56:52.85 ID:5LwIP/Q10
PalmやCE機の頃からPDA運用してるけど、団塊の爺共はデジタルアレルギーなのかってくらい嫌う。
ゲームが出来るからゲーム機だとか言ってキレたり。その理屈だとパソコンもゲーム機になるんだけど。
431名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:57:14.16 ID:Qanho7q+P
>>424
よっぽど「混んだ電車で周りの連中を押しのけてスペース作って」んじゃねぇかw
432名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:57:15.07 ID:EdgG7S660
ガラケーもデジタルだろ
433名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:57:45.15 ID:EcuHEkQu0
>>418
旅行なんてオヤジになってから楽しくなったくらいだな俺は。
友達と野球したりサッカーしたりしたかったのに
無理やり連れられる家族旅行が嫌だった。
お寺見て何になるの?って思ってた。
家の近くにも、いっぱいお寺あるのに
434名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:58:26.50 ID:4Ggc3RYR0
>>429
休憩時間とはいえ
チンコばっかいじくり回してたら
チンコいじりも規制されるかもしれんぞ

 マ
  ホ
   を
    持
     た
      せ
       て
        お
         く
          と
           2CH
            見
             た
              さ
               に

 事
  を
   サ
    ボ
     り
      ま
       く
        り
         だ
          ろ
           う
            か
             ら
              な ww  そうだろ、ヲイ? w
436名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:02:14.48 ID:SXKXaqXcO
スマホ使わずガラケー使う俺だが、この会社は遠すぎる
437名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:02:56.31 ID:r0qh7Qnc0
一部のオッサンはスマホにものすごい拒絶反応示す
438名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:03:01.94 ID:hV8MVAAz0
>>394
了解、サンキュです。
439名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:04:58.07 ID:5LwIP/Q10
>>425
そんな認識だから海外のビジネスマンがスマホタブレットフル活用で乗り込んできて、情報量に圧倒されてしまう。
米国でのブラックベリー普及期にスマホ鎖国してたし、ドコモが国内PDA市場を壊滅させてた(シグマリオンシリーズのダンピングまがいな廉価販売で)
結果、携帯情報ツールを使いこなせる人材が育たず、自分らが使えないからと嫌悪することで現実逃避。

この辺の事情は国産スマホがことごとくコケた原因にも繋がってる。
440名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:05:11.25 ID:hV8MVAAz0
>>418
俺もガキの頃、ゲームウォッチのヘルメットとかを、
任天堂のゴールドのベルトポーチみたいなのに入れて、
旅行先に持って行ってたけど、
結局ほかのことが楽しくて触らずじまいだったなぁ・・。
441名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:05:45.41 ID:csRF3yCh0
携帯式電話は、悪魔だ...。

こちらの事も考えずに、電話、メール、
何時でも送り放題と思っている馬鹿が多い。
442名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:05:46.22 ID:QYGfsuPj0
仕事でスマホを使うと捗るよ、とゆー話はどーでもいいような
休憩時間を無為に過ごすだけでお金多く貰えますよとは有り難い会社だね

2chMate 0.8.5.4/LGE/L-05E/4.2.2
443名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:06:37.75 ID:xJusEfRi0
スマホ一台で月6000円でいろいろオプション組んで7000円まで跳ね上がる
ガラケーとスマホ二台で2500円代で収まる
電話用とネット回線用に使い分けて、動画やゲームやらなくて一日10MB以下で収まるからな
444名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:07:40.21 ID:5LwIP/Q10
てか、普通の携帯の普及期にもこんなことやってた会社あったな。ポケベル推奨とかで。
結局どうなったんだろう。
445名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:07:54.96 ID:bGU20j2Z0
>>439
だから、海外の連中も出来る連中は手部レットなんて中途半端で使えないものは使ってない。
即応性が必要なものはアナログのまま使うし、情報量が必要なものはパソコンつかう。

そういう純然たる事実があるまえで、情報量に圧倒されてっていう君の主張がこっけいでこっけいで。
ねえ、何がいいたいの?事実を無視した嘘までついて。
446名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:08:18.65 ID:uPUHkEZPP
何の意味が・・・くだらなすぎる
447名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:08:42.10 ID:EcuHEkQu0
>>440
旅行ってもUSJとかTDLとかだろ?
そりゃ楽しいだろ。
448名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:10:21.74 ID:Qanho7q+P
>>439
タブレットは仕事に使えるよな
説明がやり易くなったもんだよ
国内でスマホは>>1みたいな機械音痴に潰されたが
国内タブレットは残るだろう

元がCEとかザウルスとかPDAから入った人には天国なんだけどね
今の状況は
残念だったよ、国内スマホは
449名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:10:23.89 ID:4HmakKkv0
そもそも休憩時間は業務をより円滑に遂行するためにあるのだから
賃金が発生しないからといって何をしてもよいわけじゃないだろ
450名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:10:47.46 ID:oZdfWk170
これ私用の話でしょ
仕事でスマホ "が" 必須の人間なんてそんなにいるの?
ノートの方が便利だし
451名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:11:29.81 ID:OV5dLgte0
>>444
海外のビジネスマンがスマホやタブレットつかってないことが純然たる事実ではないw
452名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:13:14.24 ID:8T/du/N00
スマホいじってコミュ障をごまかしてるお前らには地獄だなw
453名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:13:15.79 ID:ZCk5m67b0
まぁスマホとかテレビゲームとかが発明されたお陰で
結構な人間の知能は劣化したよ
特に日本人は全然勉強しなくなったしな
454名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:13:56.20 ID:OqqFyUPj0
ついでに
社内のパソコンもプリンターも
FAXもコピー機も、
電卓も廃止しろよw
455名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:14:06.13 ID:OV5dLgte0
>>445
海外のビジネスマンがスマホやタブレットつかってないことが純然たる事実ではないw
456名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:15:15.79 ID:O5LIdyb/0
依存症患者の擁護が目立つな、
論調が大麻擁護する人たちとそっくりなのが笑える。
457名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:15:31.45 ID:pbQRf0XW0
>>453
浜の真砂は尽きるとも
世に石頭の種は尽きまじ
458名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:15:41.95 ID:T+KPstz10
幼稚園みたいな会社やな。
459名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:16:22.72 ID:Th9X4B2y0
>>453
頭いい奴が減ったよな
馬鹿は昔の方が多かったけど
460黒糖 ◆8jIQ36oORs :2013/10/26(土) 17:16:48.42 ID:CJzfCJb10
ガラケー信者である
461名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:17:08.79 ID:5LwIP/Q10
>>445
いつの時代の話してるんだか。まぁ、タブレットとMBA併用してる人は多い。

>>450
紙ベースのアナログってのは冗長性が皆無というデメリットがとくに米国では非常に問題視されてる
紙の手帳禁止してる企業もあるくらい。スマホはグループウェアの端末という扱い。

まさか紙のノートや手帳を常時コピー取ってるヤツはいないだろうし。
462名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:17:51.14 ID:EcuHEkQu0
>>454
カーボン使用の手書き伝票キツかった。
電話で1品づつ聞き取る作業も面倒だった。
勘弁してくれ。
463名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:18:37.52 ID:EjkPBLYT0
>>444
> てか、普通の携帯の普及期にもこんなことやってた会社あったな。ポケベル推奨とかで。
> 結局どうなったんだろう。

そんな会社あったのかwww
新しいものをとことん嫌悪する会社とか
絶対に時流に付いていけないなw
464名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:19:07.04 ID:zQYGh+oO0
>>27
の、、、能率手帳でええやん、、、
465名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:19:09.93 ID:RnHlzy/d0
ガラケー3台持ちだけど
一台はデトレ、もう一台は携帯ネトゲ(ネバーワールド)で
会話する暇なんか無いよ
466名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:19:22.70 ID:ZCk5m67b0
さすがにちょっとした思いつきとかを書き残すなら紙のが合理的だし
紙手帳禁止とかナンセンスで岩田製作所とは逆の頭悪さを感じる
467名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:21:07.85 ID:Y8TcM48P0
銀行とかスマホ持ち込み禁止のところ多いぞ
暇なのが弄っているだけで業務効率考えたら出先でスマホ弄ってなんてのは普通マイナスにしかならん
468名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:21:17.49 ID:O5LIdyb/0
>>463
ポケベルは必ず繋がるから。
枯れた技術は素晴らしい。
469名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:21:30.12 ID:MGentkeg0
え?むしろ使って、時代に乗り遅れない方が仕事の上でも何らかの形で
+になると思うけど‥
470名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:21:43.32 ID:EcuHEkQu0
>>463
テレビ見たら髪が赤くなる とか
テレビ普及の時の方が酷かったかもw
471名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:22:45.61 ID:LEn8IIFe0
隙あればスマホいじってる中毒者がたくさん居るからなぁw
472名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:22:52.73 ID:5LwIP/Q10
>>466
英語圏はデジタルメモがものすごくあっさり受け入れられた関係で、手書き入力がかなり発達してる。
一方の日本は謎のアレルギーで毛嫌いして放棄してたので日本語手書き入力は周回遅れ。

そんなんだからスマホでもタブレットでも日本企業は壊滅という悲惨なことになる。
米国じゃ過去の技術として博物館に展示されてるFAXを未だにバリバリ現役で使ってる日本はこの先どうなるんだろうな。
473名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:22:53.60 ID:3/9k6SZq0
ここの会社の製品を指名買いするのはシムしか無いな。
後は購買任せ。
他にもなにか使っているんだろうけどねぇ。
474名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:23:02.66 ID:U47WMV/U0
>>12
電車の中ならともかく職場と言うコミュニティ−中で、隣同士が黙々とスマホ覗きこんでいる光景は、当事者は気付かんだろうが端から見ると異様だぞ
475名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:23:23.21 ID:QYGfsuPj0
>>249
大脳に余力があればコミュニケーション能力なんてエミュレートで済ませればいいはなしw
476名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:23:28.89 ID:CKa2qpEY0
>>453
そうだな昔はテレビばっかり見てたものなwww
477名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:23:39.86 ID:OV5dLgte0
>>466
思いつき書き残す用途なら
デジタルだろw
タグつけたり文字列で検索できる

説明書がないと使い方わからないやつらおおいのか?
478名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:24:44.63 ID:ORol6gY90
イヤホンしてスマホいじりながら歩くのだけはやめてほしい
479名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:25:53.09 ID:yZhvZobJ0
この会社はブラック企業だな
社員に知られたら困ることがあるかスマフォでゲームやってるアホ社員しかいないってことだw
480名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:26:23.40 ID:LPXgXzYxP
スマホとタブレットはまるで別物。

画面が狭いスマホは作業スペースが小さいため、タブレットに比較して遥かに作業効率が悪くスピードも遅い。スマホなんかで仕事をこなそうと思ってもチマチマとしか仕事が進まないので会社がイラつくのも当然。

タブレットなら作業効率、作業量、作業スピードが格段に変わるため、しっかりと仕事こなせので会社も大歓迎だ。
481名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:26:28.73 ID:EcuHEkQu0
紙メモは、やめようぜ。
●●会社の部長に電話してください。って紙メモをテープで机に貼ってたのに、
電話したくないもんだから(クレーム電話)、そんな紙メモは無かった!とか。
押し問答ばかり。
482名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:26:35.38 ID:cbnTU4Rv0
アナログなコミュニケーションで脱スマホという発想がワカラン
483名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:28:05.15 ID:xmCY/9ga0
孫正義「悔い改めてもらいたい」
484名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:28:41.17 ID:ZCk5m67b0
スマホで手書きの記録残そうとは思わんなー
485名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:29:12.48 ID:EcuHEkQu0
>>480
タブレット持つくらいならノーパソ持つわ。
要はポケットに入るか入らないかだけだから。
ポケットに入らない物持つならノーパソ持つわ。
486名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:30:21.23 ID:xcmYDm4xO
直結推奨
487名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:30:21.99 ID:r79p3u8F0
金くれるなんていい会社だなーw
488名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:31:20.02 ID:+1sOZkZ20
なるほど、賃上げはこうやってするのか
489名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:31:36.82 ID:ZCk5m67b0
デバイスサイズという制限を乗り越えられないやんスマホだと
無理やり使えば使えるけどだからどうしたのって感じ
こんなので紙メモの変わりになるから手帳禁止とか頭悪いよ
1か0でしか考えられないアホの典型
490名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:31:38.87 ID:lHuOwq/t0
人といるときはスマホ出さない。
491名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:31:51.38 ID:OjzJC80R0
こういうゴミみたいな企業に勤めてる人は大変だなw
492名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:31:53.61 ID:Zp5Ail5V0
脱老害
493名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:32:51.51 ID:yDUZBBQUO
うちの会社でも暇さえあればスマホと睨めっこしてる女がいるな
同僚と会話してる時でさえいじってる
比較的ゆるい会社だけどあれ見ると異常だよ
494名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:33:48.97 ID:pokWUwyw0
>>1
素敵だな
いい取り組みだわ
俺もこういう会社に転職したい
>>481
そういう事案はメール使うだろjk 
495名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:34:16.71 ID:Q4Fe0Xtg0
>>50
俺はゲームは一切やらないが、暇潰しにニュースは結構細かいトコまで見る。
おかげで帰宅してもテレビ見ないが、世間の話題とかニュースにはちゃんと付いていけるし、それをネタに会話もしてる。
スキマ時間に情報得るにはホントに便利だと思う。
496名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:34:18.80 ID:5LwIP/Q10
>>489
結局、その場での使い勝手を重視するか、内容の冗長性を重視するか。
日本人は前者を選び、米国人は後者を選んだ。
497名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:34:51.55 ID:OV5dLgte0
>>489
手帳は無くなることはないけど
つかいこなせるなら手帳は不便
498名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:34:54.50 ID:FXuFN+CO0
ガラケーにすれば基本料無料で、更に数千円お釣りがくるというわけか。
社員としてはお得なんじゃないの。
499名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:35:58.51 ID:ZCk5m67b0
>>496
違うだろ
そういう企業もあるってだけの話を米国が全てそうであるかのように論ずるなよ
500名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:37:36.33 ID:T65hriBS0
>制度に合わせ、休憩時間のスマホ使用を自粛する取り組みも始めた。以前は複数の社員がベンチに並び、
>無言でスマホを触る姿も見られたというが「最近は積極的に仕事や家族の話をする雰囲気が定着してきた」
>と増田さんは効果を実感する。
背後に職場で仕事の悩みや家庭の話をし合うのは善で個人でリラックスするのは悪だとの極端な考え方があるようだが、
21世紀の日本にあって村社会的な思想で気持ち悪いと思う俺が異常なのだろうか?
501名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:37:41.82 ID:1MZPXqAN0
>>495
スマホで新聞でも読んでるの?
ネットのニュースって情報量が少なくてレベルの低い暇つぶしにしかならないな
502名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:37:57.46 ID:EcuHEkQu0
>>494
メールなんて無かった時代の話しな。
いま紙メモ推奨してる輩が居るから書いたんだよ。
メール推奨だよ俺も。
503名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:38:10.21 ID:bGU20j2Z0
>>477
わーったわーった。君が嘘ついているけどそこは突っ込むなってことね。
みっともねーやつだな、あわててアンカーまで間違うんだから。
504名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:39:32.19 ID:4X+Mb7Tb0
>>467
だから一流企業は賢いからスマホに抵抗あるんだよ
スマホOKのところなんてショボイ企業ばっかwww
505名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:39:36.86 ID:DLkJx9+MO
>>491そんなにスマホが好きなの?
喋る人いないの?
506名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:39:58.16 ID:r3ERuAtBO
スマホもガラケーもパソコンも無くしてほしい。
ネットが日本中に普及してから個人情報が漏れ、ロクなことが無い。
インターネット自体を無くしてほしい
507名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:40:14.70 ID:EcuHEkQu0
>>501
紙新聞しか見てないの?
情報入ってくるの遅くない?
株やってたら紙新聞は全く使い物にならない。
翌朝とかw
508名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:40:43.28 ID:UMJzN29q0
アナログって言うならPCもアウトだろ
509名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:40:52.86 ID:aMA61CT00
算盤があるから電卓はいらない
電卓があるからパソコンなんていらない
家に電話があるから携帯電話はいらない

老害の言い訳にスマホが加わるのかwwwww
510名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:40:55.30 ID:9w3xYrbQ0
スマホも使いこなして、アナログなコミュニケーションも使えるようにするべきでは?
511名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:41:22.88 ID:O5LIdyb/0
>>502
妄想の体験談はいらない。
今でもそんな大事な用件なら一緒に、直接相手先にいくだろ。
512名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:41:43.28 ID:Q4Fe0Xtg0
>>91
1人でタバコ吸いながらスマホ見てるが、別のフロアの人や会社の同僚が喫煙室入ってきたらさり気なくポケットに仕舞って話かけるようにしている。
時々、飯屋とかでOL二人組が向かい合って黙ってスマホ弄ってる光景見るけど、あれが異常と思う感覚は持ってるつもり。
513名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:42:04.97 ID:OV5dLgte0
>>507
結局つかいこなせないから
固執してるだけなんだよな
514名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:42:21.46 ID:xhPUBMjXi
見事に時代に逆行してるな。

まぁ、老害どもには最先端のツールを使いこなせと言うほうが無理か。
515名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:42:49.94 ID:EcuHEkQu0
>>506
つか電気じゃね?
電気が元悪な感じする。
516名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:42:54.15 ID:UMJzN29q0
>>506
なら目の前にある端末から破壊してみてはいかがかな
517名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:43:53.48 ID:WEecL9jy0
おれはサイバーエージェントとかDeNAとかに一銭も払った覚えはないんだが、
なんで、あんなに儲かるんだ。
知らないうちに巻き上げられているのかな。
518名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:44:16.39 ID:1MZPXqAN0
>>507
ここ見てるから読んでるに決まってるじゃんw
内容も読んでるし
FXやってるから海外のニュースは全部ネットだしな

ただ有料のネット記事を除いては情報が薄くて話題にしにくいね
519名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:44:30.26 ID:OV5dLgte0
>>514
一般の団塊にそのくらいの能力があったら失われた20年にはなってないからな
520名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:44:42.00 ID:ZEJ8gArg0
年にして6万もらえるのか。
結構でかくね?
521名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:45:18.90 ID:GTTTximh0
2台持ちにしてるヤツおるやろ。
522名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:46:16.01 ID:EcuHEkQu0
>>517
そこには金払ってなくても、リンク先の通販とかで買ったりする奴いるからね。
523名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:46:22.47 ID:ZIXhu9QU0
炎上が怖いんだな
524名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:47:00.63 ID:4ScXOmzC0
あれこれと拘束が多いのかもね
525名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:47:34.20 ID:sEBCMVwz0
同じ敷地内の社員に仕事の依頼・連絡・相談するときって、
事前に電話するもの? それとも直接会いに行って話すもの?
526名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:47:41.15 ID:xuT3G/SF0
欧米で社会問題となってるとニュースでは見たが
527名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:48:38.79 ID:9w3xYrbQ0
>>507
コラムとかはデジタルの新聞サイトを見てるよな?
逆にそれさえ見てないのなら情報が偏ってるだけだろ
528名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:48:54.51 ID:HjIAgMdQ0
アメリカの民間スパイ会社の携帯で情報漏えいさせないためにも
企業のスマホ離れは当然の流れ
529 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/26(土) 17:49:12.00 ID:OuO3MBzj0
ほとんど同じ金額でガラケーとスマホの2台持ちができるから
携帯だけ持って行けば良いのかな
それを貰ったら3-4000円くらいは儲かるだろう
530名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:49:59.17 ID:xxg89eNC0
ゲームやるというのは、ゲームに触発されるような業態の企業以外はやはり無駄だろう。
昼休みのストレス解消とかいう個人的理由は別として。
だからそれらを禁止しにくいのなら、スマホ禁止もいいんじゃないの。
ニュースサイトで情報摂取だなんていっても、漫然と見てて結局仕事の効率落ちてるなんてのもあるだろうし。
スマホを本当に業務の最適化と効率化のみに使えるなら、スマホ奨励でもいいとは思うけど。
531名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:50:14.62 ID:EcuHEkQu0
>>518
それで何でネット記事叩いてんのかワカランw
有料のでいいじゃん。
紙新聞も無料じゃないんだし。
ネット有料の方が安いし。
532名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:51:28.73 ID:lxNANOLE0
満員電車でスマホいじってるやつは本当に池沼だと思う。 
533名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:52:23.50 ID:WzHmDNPS0
ほんと幼稚な民族だな
こういう空気や感覚だけで動く
534名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:52:31.07 ID:URYKcj5G0
ぞろぞろぞろぞろ目線を下にさげて親指くりくりくりくりめちゃくちゃ気持ち悪いからなあの光景
535名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:53:13.29 ID:g8OvjAZS0
何の役に立つんだ?
536名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:54:46.05 ID:eU0/6dH+0
>>417
バカか。瞑想以外に何をすることがあるんだ。知的な大人のたしなみだぜ。
537名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:57:08.08 ID:O5LIdyb/0
>>535
話が煮詰まるようになる、結果として仕事の創造性が飛躍的に上がる。
538名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:57:43.35 ID:EcuHEkQu0
>>511
ん?
俺は担当者じゃなかった。
たまたま電話に出ただけ。
用件を紙メモで担当者に伝えた。
なんで一緒に行かにゃならんのだw
539名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:00:51.29 ID:ZCk5m67b0
スマホは便利だけど何でもスマホでやろうとするのは頭が悪いよ
特にデバイスサイズがネックになるようなことまで無理やりスマホでやろうとするのは
何でもスマホでやっちゃう俺カッコイーくらいの意味しかない
540名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:01:43.77 ID:EcuHEkQu0
>>536
視姦も楽しいよなw
前の座席に座ってるミニスカートとかw
541名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:02:17.46 ID:oaaxU98KP
>>331
レンタルされてるのがルーター機能あるんじゃないの?
IPかぶってるとか
542名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:02:27.70 ID:L9ZsayWF0
>>1
> 同制度は7月から開始。現在は社員90人のうち男女20人が利用し、中には20代の若者もいる。
> 制度を機に、スマホから「ガラパゴスケータイ」と呼ばれる従来型携帯電話に戻した営業担当の
> 増田空陽さん(39)は「パソコンがあるしゲームはやらないから、スマホがなくても困らない」と話す。



営業担当なら携帯代とかガソリン代の補助とか普通あるだろ
543名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:03:00.11 ID:1MZPXqAN0
>>531
ネット記事では全部済ませられないってことさ
俺は全部ネットで済ませたいけど済ませられないからね

少なくとも現状は、出版物の良さがあるから、ネットの情報が生きるんだよ
544名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:04:00.13 ID:CAXIamYF0
支援
545名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:04:16.95 ID:O5LIdyb/0
>>538
だから、妄想話はいいって。
546名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:05:25.55 ID:CCUsEv9X0
すげえ頓珍漢
547名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:05:42.84 ID:qJIRhEnq0
良い制度でしょ。
まぁスマホ使っている社員は5000円もらえない程度の話なんだしな。
548名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:07:04.42 ID:PwbnV7B80
この会社は成長する。
549名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:07:07.88 ID:EcuHEkQu0
>>543
有料だと書いてる事は一緒だよ。
使ってるなら判るだろ。
紙新聞で情報入る頃には、有料ネットだとすでに同記事でも新しい情報が更新されてる。
紙新聞は正直屁の突っ張りにもならない。
550名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:09:23.47 ID:EcuHEkQu0
>>545
妄想じゃねーよw
20年くらい前の話しだよ。
今からは想像出来ないよなw
551名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:10:30.50 ID:spaBNRqI0
確かにスマホ使いは話がつまらない、つか
そういうさえない感じの人から順にスマホにしていった感は強かった

ただ、その道具を制限したら彼らが生まれ変わるわけでもない
552名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:12:35.60 ID:1MZPXqAN0
>>549
速報性の面だけで判断してるだろ?

株やってたり、紙面を隅から隅まで読んでたりしたことあるならわかるかもしれないが
優先順位の低い記事にこそ、重要性が隠されたりしてるのよ
ネットの関連記事だけしか読まないと情報量が不足する
553名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:16:09.00 ID:O5LIdyb/0
>>550
君は担当部署でないところに、何故かたまたま居て電話受けた
何故かたまたま、部署には誰一人おらず伝言頼めない

想像できるわけないわ。
554名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:16:34.74 ID:M/znaZoE0
タバコよりもマシだけど

スマホでさぼるやつ多いからな
555名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:16:37.07 ID:QO6/F/890
>>1
アナログじゃなくてアナクロだろ
556名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:16:57.27 ID:DVtQPCWPO
あれだ 目の前に居るのにlineでチャットでもしてたんだろw
俺も何度か見たがあれは末期症状だと思うぞ
557名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:17:44.11 ID:t900E5qH0
うちの会社も見習えよ
558名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:18:15.51 ID:AOztTExT0
ガラケーでも事故は怒るし休憩中にいじってれば無言になる
関係ないだろ
559名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:18:17.32 ID:ijt8dFSO0
最近めし屋でよく見かける光景で、若い奴が飯食いながらずーっとスマホいじってるのがある。
スマホ操作の合間に飯食うから、完全に飯が冷めてしまっていて、しかも食うのが遅いのなんのって。
そして食い終わってからもいつまでもスマホいじっているから、なかなか会計しない。
薄利多売方式の店や客席数が少ない店であれやると迷惑だろうなと思う。
そのうちスマホ禁止の飲食店できるんじゃないかと思うわ。
560名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:19:20.06 ID:EjkPBLYT0
>>558
そうなんだよなw
要はよく理解できないものを目の敵にしてるだけだなw
561名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:19:47.74 ID:EcuHEkQu0
>>552
むしろ地方版の優先順位の低い記事も読めて情報量は紙新聞より遥かに多いよ。
紙新聞だと地元情報しか載らないだろ。
例えば東京住みで九州のローカルニュースまで読める。
562名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:22:15.04 ID:rVQL4TNd0
食事中も酒の席でも歩行中も信号待ちでも
563名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:23:23.94 ID:EcuHEkQu0
>>553
その時は営業所だったからな。
小さな営業所だったわ。
564名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:25:29.95 ID:1MZPXqAN0
>>561
それは確かにあるな

だが限られた時間内に、網羅的には読めないから紙面を読むことになる
紙面みたいに、いつでもどこでも網羅的に情報を得ることができないのがネットの記事
ついでに目も疲れる
565名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:25:48.53 ID:N8qXpkHZi
>>512
偉いな
喫煙者はタバコはコミュニケーションとか言ってたのに
スマホに没頭するならこの言い訳は使うなと思うわ
566名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:26:58.80 ID:qmN7akdr0
携帯電話も固定電話も一切使わなかったら、いくらくれるの?
今は固定電話も通信路はデジタル
567名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:27:02.49 ID:bacgJeSe0
>>558>>560
携帯より長時間使っていて会話が無いって事だろ、やっぱりスマホバカってバカなんだな
568名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:27:07.92 ID:pCxdEybK0
ガラケーとタブレットで奨励金ゲットかw
569名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:28:40.16 ID:N8qXpkHZi
>>566
緊急の連絡が取りづらいのでマイナス査定です
570名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:28:50.07 ID:2SQdXnps0
市民デモ隊が親米ポチ警官を気迫で撃退する動画 ↓

【秘密保全法抗議】安倍は官邸前デモを恐れ
引き籠り「警備上の理由」で拡声器を禁止させようとした。?その1?
http://www.youtube.com/watch?v=GXMQJVkpSso

孫崎享氏「秘密保護法はアメリカから『作れ』と言われたから作るのです。
すでに先日の2プラス2の時にアメリカから渡された書類の中に明記されています。
その時に防衛大臣と外務大臣がアメリカに対して『作る』と約束しています」
(文化放送「おはよう寺ちゃん」10月24日)
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/393136303337787394

『公明、秘密保護法受け入れへ=政府修正案、近く国会提出』「公明党」、
もうその「存在意義」自体がないも同然、国民を欺き、ただ単に紛らわしい存在だけであるので、
ここはいっそのこと、一刻も早く解党して、「自民党」に合流されてはいかがだろうか。
https://twitter.com/kimuratomo/status/390481904413450241

今回も公明党は、劇薬の特定秘密保護法を飲み込もうとしている。
防衛や警察などの組織は特別秘密保護によって統制されるのだ。
これが外務省のクーデターとなぜ気が付かないのか。
外務省は日本を米国の属国として差し出すことで、自らの省益を拡大しようとしている。
日本からアメリカに出す情報には、防衛省や警察職員がいくらでもいていい。
しかしアメリカから情報を受け取るには外務省だけが窓口で、
その情報には特別秘密情報の指定・保護が行われ、それで防衛や警察の動きを管理できることになる。
今回の特別秘密保護は外務省のクーデターということを忘れないように。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2284.html

私が日本版NSCの創設は外務省によるクーデターと指摘する理由は、
この組織編成にも特徴が表れている。外務省のクーデター色を薄めようと苦心している。
ただ、外務省の権限と省益だけは確実に増大する。だから私は外務省のクーデターと言っている。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2293.html
571名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:29:03.99 ID:xxg89eNC0
>>558 ガラケーで基本的には、どこでもネット接続できる状況に近くて、
定額プランもあるわけだから、確かにガラケーでそういう使用を勤務中にチョコチョコやるようだったら、駄目だよね。
572名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:30:36.94 ID:p7W/joPsO
これは巧妙な人類資金のステマ
573名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:32:57.03 ID:EjkPBLYT0
>>567
> >>558>>560
> 携帯より長時間使っていて会話が無いって事だろ、やっぱりスマホバカってバカなんだな

理解できてない典型じゃないか。
574名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:33:36.10 ID:EcuHEkQu0
>>564
確かに目が疲れるw
ユラユラする事多くなったw
君の言うとおり紙新聞は一面から順に読むから興味無い記事も目にする。
ネット記事も上から順に読めば良いのだがタイトルだけですっ飛ばして興味ある記事にだけ行ってしまう人も居るよね。
使い方次第だね。
575名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:35:49.43 ID:xOroZ0Na0
コミュニケーションは仕事中に取れるだろ
昼休憩は昼寝やスマホとか好きにさせてくれ
576名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:39:32.68 ID:r4cd1BBC0
業務時間中のスマホ禁止ならまだしも、
社員の勤務時間外の私生活まで会社が拘束するなら、
明らかに違法だと思うけど?
577名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:40:23.23 ID:6EbEdkOK0
もらった五千円で二台目のスマホを買う
そして会社に隠して使う
578名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:40:36.65 ID:ZCk5m67b0
どこにスマホ禁止なんて書いてあるの?
579名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:41:39.87 ID:R3TsTTty0
>>1 ガラケーに戻させても同じ事

休憩中は携帯使用禁止に金払えば?
580名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:46:41.09 ID:nLbhS+Hv0
アナログなコミニケーションの大切さとやらを知ってほしいなら
ネット全般禁止にしないと意味無いよ
スマホ使わなくても
休日に一日中ネットにかじりついてたら意味無い
581名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:47:29.41 ID:yeMBG3q60
1の文ってスマホをガラケーに置き換えても違和感ないけどな。
スマホが出る前だって、一日中ガラパゴスな奴らばかりだったじゃん。
どうせならプライベートでテレビと固定電話以外禁止ならいいのに。

なぜスマホだけ迫害対象なのかわからない。
582名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:47:48.24 ID:pCxdEybK0
>>576
拘束はしてないだろ
手当が貰えないだけ
禁煙手当とかメタボ手当とかと同じ
583名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:49:41.54 ID:blE6woT40
コミュニケーション云々じゃなくてセキュリティの面からこういう奨励制度があっていいと思う。
スマホが早い話が「電話機能付超小型コンピュータ」だってわかっている奴ってどれだけいるんだろう。
584名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:51:43.03 ID:4Ggc3RYR0
>>581
逆に言えばそれだけスマホユーザーのキチガイ率が際立ってるって事だね
585名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:54:35.78 ID:LPXgXzYxP
>>485
ショルダーバックを使えば良い。たすき掛けしてりゃ出し入れ簡単。
586名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:54:55.67 ID:iGFS/ld80
ガラケー+タブレット派歓喜ってことかwww
587名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:58:26.37 ID:Rk6HD7VYO
>>574
タイトルだけで飛ばすのは、紙もネットも変わらんだろ
内容読まないと、次の記事が読めない訳でもないのに
588名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:58:27.23 ID:m4t21NqG0
同じ事だけど6万やるから1年間スマホ使うなと言われたらどうする。
6万(゚听)イラネ
589名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:59:06.15 ID:iGFS/ld80
>>576
スマフォ禁止なんて書いてないだろ
使わなけりゃ金もらえるってだけ
自転車通勤に奨励金出すのとおなじだろw
590名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:59:50.49 ID:r4cd1BBC0
「スマホとガラケー二台持ちが当然」ならば別だけど、
もし今の日本社会では、一般人はスマホかガラケーか、
どちらか一台しか持たないのが普通だとするならば、
この会社の規制は、間違いなく社員の私生活を拘束するだろ。

「スマホではなくガラケー社員には5000円を支給する」、
この会社による「差別」に、誰もが納得する合理的理由があるのかな?
そこが問われると思うよ。

「私企業なんだから社長がどんな無茶苦茶をやっても構わない」、とはいかないよ。
591名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:01:34.24 ID:iGFS/ld80
>>590
アホなの?w
592名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:02:06.79 ID:LPXgXzYxP
>>472
そうだよね。Faxじゃ文字をOCR掛けてデジタル化するのにも手間だしPCに入れて検索するのに一苦労だもんな。何でこんな使いまわしが出来ない資料を使う技術を有難がってるのかわかんね。

速度も遅くなり余計な仕事が増えるだけで日本が後退するわけだわ。
593名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:02:10.39 ID:EcuHEkQu0
>>587
そうだけど
ネットだとタイトルをクリックしないと記事は全く読めないだろ。
紙新聞だと、ある程度まで勝手に目に入るから何となくだけど把握出来るところあるよ。
594名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:06:21.97 ID:FbwE4jU80
>>11
オレもそれだわ
5000円もらえる?
595名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:06:31.14 ID:EcuHEkQu0
>>588
もう今の新ガラケーはスマホと変わらないくらいのスペックあるからガラケーでもいいかも。
携帯 スマホ 一切持たなければの条件なら6万イラネ
596名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:07:01.62 ID:RaPQu0c10
いいなこれ
597名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:07:18.68 ID:idZBqf8g0
プッw
報奨金5000円とかどんだけ社畜だよw

俺なら5000円くれてやるから使わせろって言うわw
598名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:10:15.91 ID:q+SyJtuy0
スマホゲームとかで仕事サボるあほが増えたからでしょw
予想してたわ
599名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:15:10.04 ID:Yw7Xoa/5i
>>592
団塊がつかえないから

ネット選挙もようやく腰をあげた
そのうちFAXはなくなるだろ
600名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:20:13.41 ID:l7y2OZzl0
今日ひさびさに山手線乗ったらまわりの
10代の厨房から50代のリーマンまで全員スマホだった
恥ずかしくてガラケー出せんかった
さすがに取り残される危機感覚えたよ
601名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:22:05.64 ID:xtVgssJj0
スマホを仕事のツールにしてる人はともかく
大半はただのおもちゃだからな
どう考えても仕事中は触らせない方が良い
602名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:23:34.49 ID:n402PBSJ0
折りたたみスマホやスライダースマホはどうするんだろうか。
603名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:24:33.01 ID:iGFS/ld80
>>600
今日びの情強はガラケー+タブレットなんだから堂々と出しとけよw
むしろドヤ顔してていんだぞw
604名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:28:29.85 ID:iqvdfjhj0
ウチは仕事場の入り口にケータイ用ロッカーがあって、
入館する時は必ずそこに入れないとダメ。
605名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:28:39.29 ID:MrXbTC9P0
弱者からスマートフォンという武器を取り上げる口実
606名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:28:55.16 ID:EcuHEkQu0
>>600
少し離れた席のオッサンがガラケーをパカッと開いた音に反応して
隣に立ってた高校生集団が『出た!ガラケーオヤジw』『www』
って聞こえたよ。
俺も、出しては無かったけど当時ガラケーだったから脂汗出たよ。
607名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:29:26.81 ID:ra+qvvV+0
ガラケー良くてスマホは駄目って意味分からねーよ。
使用時間が問題なのであってデバイスの種類が問題なわけじゃねーだろ。
608名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:29:45.98 ID:e/qVdiqz0
これはバカな会社だ
方向間違ってるわ
609名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:29:51.56 ID:zliTrJBu0
情報を与えると逃げられちゃうからな
610名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:31:30.80 ID:iqvdfjhj0
ワタシなら会社用は安いPHSにして、私用はiPhoneにする。
611名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:31:37.67 ID:o38Bo42E0
2013年は明治維新以来の文明開化路線が終わりをつげ
進化を拒否する道を日本が選んだ年でした
612名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:34:16.93 ID:f767owaG0
>>597
君、明日から会社来なくていいから
613名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:34:57.36 ID:iqvdfjhj0
>>599

母がiPhoneだが、
話しかければ電話かけてくれるから、
家の電話より便利って言ってる。

年寄りこそiPhoneがイイのにね。
614名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:37:22.81 ID:n402PBSJ0
>>613
「たかしちゃんに電話」って言えば電話がかけられるんだっけか。
便利なもんやのう。
615名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:38:30.19 ID:vgQersQe0
わけがわからない
何がしたいんだ?
616名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:39:50.16 ID:D8tkSgKa0
俺はスマホ持ってるけど持っていないことにして貰ってるよ
617名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:40:13.27 ID:EcuHEkQu0
ホットペッパーグルメの食事券
つい最近スマホ提示でチケット切り離しでOKになったから良かった。
先々月くらいまでプリントアウトした紙じゃないと利用出来なかったから面倒だった。
618名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:42:07.15 ID:+SzOa6Y70
まあ一人黙々といじってる様はキモイからな
619名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:42:58.00 ID:S9BBHCTi0
英断ですなw

要は仕事しろってことですなw
620名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:44:53.78 ID:MrkOcNTdO
今時wスマホじゃないってwどんだけよwwww
621名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:46:42.17 ID:Sj7N2/aS0
うちの職場はスマホいじりながら話してる
622名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:50:32.42 ID:9X+fxqEWO
大丈夫だって。何年か耐えれば、スマホも次の新しい何かを攻撃する側に回れるから。
623名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:50:38.00 ID:kuDHz/870
情弱排除奨励金

ガラケー&iPad(MVNO激安SIMカード)2台持ち→毎月10000円支給
ガラケー&iPad mini(MVNO激安SIMカード)2台持ち→毎月9000円支給
ガラケー&iPhone(MVNO激安SIMカード)2台持ち→毎月8000円支給
ガラケーのみ→毎月7000円支給
iPhoneのみ→毎月5000円支給
アンドロイド()→毎月0円支給(激辛ボーナス査定)
624名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:53:01.44 ID:YPH8jvpc0
5000円という数字はやっぱパケット代に合わせてるのかな?
625名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:53:30.04 ID:yvYtQr1/0
安いガラケーを勤務中だけ使用すればいいのか・・・
そうすればプライベートでのスマホ使用料が毎月5000円引きと。
626名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:54:01.96 ID:n402PBSJ0
二台持ち最強伝説。
627名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:54:59.35 ID:R4JDLuFr0
これはいい傾向だね
なかなかホワイトは会社だ
628名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:55:48.77 ID:91By12dm0
電波が強いから、研究施設に持ち込むと、データに影響でるって事無いの?
629名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:58:08.74 ID:D8tkSgKa0
>>628
電波が強い?バカなの?
630名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:59:45.19 ID:Zy+yl7LZ0
対人で拘束されるのが辛いんだよな。
返信がないとか、どうしてつながらないんだとか。
他のことに時間を割り振れない人が出てきて困るんだろうね。
特に女。
631名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:04:57.59 ID:3j8yM3/J0
今朝NHKでもやってたけど
スマホってロクなもんじゃねーわw

いや俺も使ってるけど、特に未成年にはある程度制限しないとエラいことになる、気がする
632名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:08:57.39 ID:EcuHEkQu0
>>631
どんなのやってたの?
それはガラケーでは出来ない事だったの?
633名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:14:57.67 ID:IGqnGcyQ0
アホな会社www
草しか生えねーwwwwwwwwwwwwwww
634名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:15:52.42 ID:n402PBSJ0
>>632
「ガラケーでは出来ない事」なんてほとんどないですよ。
635名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:16:42.22 ID:3j8yM3/J0
>>632
いや、スマホやLINE依存がテーマだった
特に中高生の依存度がヤバいらしい
636名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:17:24.90 ID:gzj9DbvC0
>>625
スマホ中毒者が勤務中にスマホを触るのを我慢できるとは思えんのだが
637名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:17:58.12 ID:Yw7Xoa/5i
>>631
iPhoneならペアレントコントロールできるぞ
638名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:21:36.20 ID:FpH+rK6a0
単純に、不便だからスマホじゃなくてガラケー使ってる
バッテリー持たないは不安定だわ、スマホなんてビジネスアイテムとしては最低だよ
ネットの情報がほしいときはモバイルルーター&iPod touchで済ませてる
639名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:28:08.60 ID:42icOseZ0
>>357
お前、俺の近くに来ないでね。
640名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:34:25.07 ID:r9NwDjDw0
今時のスマホなら待受丸一日以上持つよ
一日持たない人は確実にゲームとかのやりすぎだと思うね
641名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:34:51.00 ID:eAB5BGGM0
>>635
ちょっと前まではケータイ依存って言ってたし、その前はポケベル依存って言ってた
642名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:34:57.21 ID:f767owaG0
LINEなんて産業スパイそのもだからな
排除して正解
643名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:35:43.43 ID:yGpD+wz+0
俺友達いない童貞40歳でガラケすら持ってないけど

エリートだから会社で一番成績いいし、いろんなところからスカウトされて困ってる

何が言いたいかというと、お前ら俺に嫉妬してんじゃねーよ
644名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:36:11.53 ID:cbCU43y+0
デジタルフリー奨励金ってガラケーはデジタルじゃないのかよ
645名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:36:40.90 ID:nI9huqkv0
5000円もらってタブでデータSIMいけばええやん
646名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:38:32.27 ID:njbm1+uwO
>>39
ワロタwww
647名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:41:09.83 ID:xlMaq3Gm0
スマホに夢中になり、赤信号に気がつかなくて車に轢かれたり、会社に遅刻したり電車に乗り遅れたりの弊害の蓄積による社会的損失も半端ないように感じる。
648名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:42:17.11 ID:lH3JojS30
パソナルームでの使用禁止・持ち込み禁止なら嫌がらせ目的でまだわかる
でも、この会社のほうは社長がよく解らないものを先入観で嫌ってるようにしか見えない
649名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:43:12.32 ID:njbm1+uwO
>>91
通勤電車でも結構ぷよぷよやってるの見る。

セガの長寿コンテンツになったよね。
650名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:43:52.48 ID:JxyD+GmJ0
ウチの会社では「会社の電源で私物スマホの充電をするな」というお達しがある
・・・みんなやってるけど
651名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:44:35.52 ID:lH3JojS30
ふと思ったんだけど、この社長が明治時代に生きてたら電話依存なんて言ってたんだろうな
平安時代に生きてたら手紙依存だry
縄文時代に生きてたら狼煙ry
652名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:45:10.11 ID:mSF5QpgXI
ガラケーが主流の時から、こと有るごとに弄ってる奴は多かったけどね
気の合う同僚が数人でかたまって談笑してる訳でもなく
スマホ弄る姿は、やっぱ異様だわ
みんな揃って弄ってる電車内の光景も不気味
653名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:45:41.28 ID:ntiy5iATO
>>643
カモられてるだけじゃねーか!
654名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:49:02.00 ID:igasRkoO0
>>1
休憩時間中にガラケー眺めっ放しってオチじゃないの?w
655名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:49:30.28 ID:njbm1+uwO
ケータイはガラケー、PCはBTOのミニタワーの俺は完全に時代遅れだなw

iMonaの鯖が全滅するまでガラケーで頑張る。

その後は7インチタブレットに1000円シムが2ch情強なんだろ?
656名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:57:50.86 ID:64xw2PR/0
スマホやめてタブレットとガラケーにしたよー 使いやすいよー
657名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:02:08.07 ID:lIxVk7Pd0
二台持ちが出来るじゃんよwww
658名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:04:43.33 ID:NjvMd0ec0
昭和の途中までは携帯すらなかったんだよ
道のあちこちに公衆電話っていうのがあったの
そのうちかまぼこぐらいの大きさの携帯電話が出てきてパソコンも普及して、ちよっと遅れてネットも普及したの


そういうの経験してるとこういうバカな報奨金はキチガイ沙汰だよね
よっぽど競争がなくて無能経営でもやれてるところの発想だよ


とにかく昔みたいな暗黒時代には戻りたくないね
心底そう思う
659名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:12:07.00 ID:uW2szJ270
へぇ・・スマホ禁止で5000円ねぇ
てか、いらんわ。スマホからガラケーには戻れんわ
660名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:12:57.92 ID:rkVGNveb0
2ちゃんやめたい
661名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:14:10.00 ID:U1+WSxkb0
ガラケじゃSkypeとかLINEとか050plus使えねーだろ
662名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:17:02.21 ID:Xl2DIPqB0
>>661
lineは使えるやろ不便だけど
663名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:20:45.91 ID:BeTH5qC+0
社員「社長、支給金でiPad買いましたw」
664名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:22:34.79 ID:KhC3u1wn0
東京でも混んでる地下鉄の中で立ったままスマホでゲームをしてる
スーツ姿の若者がけっこう多いので、おじさんは呆れている。
665名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:23:57.02 ID:fXFxZsRD0
どうして年よりはこーゆー商品を嫌いぬくのか?
666名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:24:03.25 ID:4JAMqC5h0
禁煙手当て。とかの方がよっぽど良かろうに
667名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:25:20.13 ID:E/I7gh9t0
>>666
コミュニケーション目的なら逆に喫煙手当だろ
668名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:26:33.96 ID:80UySd110
会社にいる場合は、携帯使うな。

これでいいじゃん。なんでわざわざ制度を作って月最大45万も支給することにしたんだろ?
669名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:28:28.65 ID:XYgEq3VE0
ちょっと前まで有った、小学生に携帯は必要か?みたいな論争だな。
670名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:29:55.05 ID:80UySd110
街中で歩きスマホしているやつらが原因の事故は100%スマホ操っているやつが悪いということにしてくれ。
671名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:30:18.88 ID:wgg3LYO00
休み時間に何しようが勝手だと思うんだけど。
それぞれリフレッシュの方法がある。
672名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:31:14.20 ID:LtFqy9p00
この会社はなんか変わってるよなあ
ニッチ企業としていい仕事してるけどさ
673名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:33:02.78 ID:tyy1Wb3O0
関市で働いてたときの上司が
「機械音痴な俺かっけえ」みたいなジジイばっかりだったから
こういうニュースを見るとなんか微笑ましい
674名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:33:06.57 ID:e2x4UNPa0
いいね
675名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:34:48.89 ID:XM9n4EdM0
スマホ使うことで得られてるものより失ってるものが多い人は沢山居るとは思う
だけど単に排除するのは反対だね
得られてる人も排除することに繋がるから
676名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:35:11.50 ID:jNUxeT6n0
LINE禁止のほうがよくね
俺は応援する
677名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:37:59.21 ID:XM9n4EdM0
全体主義と個人主義の鬩ぎ合いを外野から見るのは面白いです
678名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:39:05.86 ID:jNUxeT6n0
仕事のデータは入れちゃいかんだろ
仕事で必要なら会社で支給すべきだろうし使い分け面毒せーなんていってる奴の方が機械音痴
679名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:39:57.80 ID:5Gh3ZwnS0
歩行珍煙はクビでいいよ
680名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:40:48.01 ID:31rCY1S20
ガラケーってアナログなの?
681名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:41:28.40 ID:csVAD+UU0
毎月5千円ならシムフリスマホが持て・・・いや、なんでもない
682名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:44:22.58 ID:jMD9P77LO
スマホ利用者は画面注視率が格段に高すぎて周囲を見ていないよな

スマホ歩行者襲撃事件、いずれ起きるだろうな
何人殺れるかの競争とかiphone利用者だけを狙ったりな、韓国人がwww
683名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:47:07.91 ID:X7MuHVLL0
ところでスマホって略さずに言うとスマートフォンだよね
なんで略すとフォンがホになるの?なんでスマフォじゃないの?
684名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:52:31.60 ID:lUlyNUfb0
>>683
和田アッコみたいにキャメラ言ってりゃいいじゃん
685名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:56:27.69 ID:X7MuHVLL0
じゃあなんでスマートホンって言わないの?
ホンだとかっこ悪いからかw
686名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:58:56.97 ID:zjzrVWEK0
スマホに変えてみたがネットは見にくいし
暇な時ゲームしようにもクソゲーしか無い
電池はもたないし本当ゴミ
687名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:00:09.02 ID:FpH+rK6a0
>>683
略さずにいうと「スマートホン」だろが情弱
「テレホンショッキング」「らくらくホン」「ホンだ翼」
せんぶ「ホン」だ、ホンでいいんだよ。まったくゆとり世代はこれだから困る
688名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:01:53.17 ID:AvNzHxeH0
正直携帯電話持ちたくない なんか精神的に拘束されてる感じがするもん
689名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:05:14.10 ID:w4kiJwnF0
使うなって決めるだけでいいのに金出すって公務員の手当みたいだなwww
690名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:05:18.59 ID:UZ4icuOw0
一度もスマホにしたことがない俺は5000円貰えるな
これからもガラケー一択だが
691名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:10:06.83 ID:Yw7Xoa/5i
>>688
それはまだ理解できるんだよな
どうせ携帯普及してる時にこの社長は同じこといってただろうしw

それでこの社長がやっと携帯つかえるようになったのに
次はスマホの時代到来したからスマホは使うなってことだろうな
692名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:10:18.00 ID:hdPhu4BEO
オナ禁一日につき1000円
10日連続成功で神戸牛プレゼント!
693名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:17:34.03 ID:GYWOOl/q0
というか、話したくねーからスマホつかってんだよ

空気読めよ
694名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:19:16.51 ID:xG7plY5t0
>>688
携帯電話なんちゅうものができて、
しかも外国でも通じるようになったせいで、
休暇取って海外旅行してるときに会社から電話かかってきて仕事の話をせねばならないという地獄を味わうことになったんだよなー
695名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:21:36.25 ID:EYeWmFsi0
>>690
ちょっと前に禁煙した社員にいくらの報奨金ってのが流行ったじゃん。
あれ最初から吸ってない社員には何も利益もたらさなかったというオチが有るんだぜ…

つまり最初からガラケだった場合…ってことだw
696名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:22:56.31 ID:GYWOOl/q0
>>694 海外出張先で、メールもネットも繋がるおかげで

現地トラブルも即座に対応できて助かってるんだが

それを「情緒がない」とかいうのは仕事ちゃんとしてんのかと。
697名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:25:53.73 ID:fZBRXGbL0
俺は携帯電話を持ち歩いてないから、1万円ぐらいもらってもいいはず!
698名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:26:52.55 ID:/GvCcIbD0
スマホ女はスマタも大好きらしい
699名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:29:53.40 ID:3iEVBI9n0
確かに、最近じゃ誰も彼もスマホだけど
本当に仕事で使いこなしてる人間なんてどれだけいるのかなと思う。
どうせラインとパズドラしかやってないんだろって感じだなw
700名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:30:49.69 ID:4OfsBL/M0
>>5
どういう手当を付けるかは会社が決める事だろう?
別にスマホ使ってたらクビってワケじゃなく、使わなければ手当が付くって話なんだが
社会人経験ない?
701名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:33:46.20 ID:XmOl86DW0
ガラケーは文字入力や操作が死ぬ程めんどくさい。
BTも無いし…。

置いて使うキーボードとかまだ売ってるのかな?
702名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:37:06.94 ID:naquq3clO
どこがデジタルフリーだよ。
アナログの携帯なんてないだろ。
703名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:37:22.03 ID:xG7plY5t0
>>696
出張の場合は仕事中だが、
休暇とって旅行してるときは仕事中ではない
704名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:38:51.36 ID:xtVgssJj0
>>699
本当に重要な資料やシステムは誰が見てるのかわからん所で開く方が問題だし
結局旧来の手帳がデジタル化したくらいじゃないかな

一つ思うのは電車でスーツ着て
スマホでゲームやってる奴らはこいつらダメなんだろうなって雰囲気かなw
705名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:39:58.25 ID:zBzgSq/F0
つまりスマホなんてオモチャは捨てろ
社会人にはケータイ電話で十分ってことだろ
706名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:41:12.34 ID:1EsVjNaH0
スマホ=コミュニケーション障害者と決め付けるようなやり方だな

合ってるけど
707名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:44:04.57 ID:PeafLFX50
>>29
おいらも禁止されたら
emone復活させるわ。
708名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:44:29.62 ID:v0EKhJ680
>>692
去年の四月からオナ禁の俺が通りますよ。
毎週レンタル屋には通ってる。
抜かないがナ。
709名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:50:16.09 ID:NNYpl+Bc0
日本人のIT活用能力は経済的に下位の国にも負けているくらいだし、
IT産業においても、クラウドもスマホもOSも検索エンジンもネット通販も
SNSも電子書籍も外国企業に押されている。
WindowsCEよりも扱いやすい今のスマホですら、使いこなせない人が時代に合った
新しいデバイスやインターフェイスを開発できるのだろうかという疑問もあるし、
また、新世代の機器が登場した時、日本だけが先進国の中で情弱だらけにならないか心配。


日本の「成人力」、2分野で1位…弱点はIT : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://ceron.jp/url/www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131008-OYT1T01061.htm
710名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:50:52.96 ID:MUHjAdi30
オナホ禁止とかマジかよ
711名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:54:48.63 ID:/7419dsC0
これって労基法違反だろ。こんな事で賃金の差別的取り扱いが許されるはずないんだが。
712名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:58:53.69 ID:R8q4aEwF0
地図と乗り換え案内だけのために月々ウン千円も出せるかよ。
電池持たねえし
713名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:00:39.70 ID:NNYpl+Bc0
>>712
安く使えば良いと思う。
目の前の機械で調べれば方法は分かるだろうし。
714名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:01:01.83 ID:pt+eBGWT0
道具をうまく使いこなすってのは町工場には必要なスキルに見えるけどね
715名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:04:23.03 ID:pt+eBGWT0
>>702
VoLTEになっても同じことを言ってると思う >>1
716名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:04:36.98 ID:80POVLl80
中途半端な答えは
正解を邪魔をする

中途半端な答え
それがスマホ

イノベーションの邪魔をしているもの
それが中途半端な答えである
スマホ
717名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:06:15.47 ID:kT2/Y/LI0
どこでも彼女の オナニー中継見られるのに
718名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:06:40.46 ID:tkSsKDn60
電話使えればいいから別にどっちでもいいわ
ガラケーに戻すかは考え中
719名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:12:41.25 ID:f+ZY+gaU0
俺のアドエスはスマホ扱いしてくれるんだろうな
720名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:13:11.57 ID:Kh6jseIK0
スマホにしたばっかの社員は涙目だなw 2年縛りとかいろいろあるしなぁ
721名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:13:26.96 ID:Xzh/Ft5r0
会社の内部をtwitterで暴露されたくないんだろ。
722名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:15:04.18 ID:NNYpl+Bc0
世界のスマホの4割近くは韓国企業のもの。
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/29/065/

日本は金も技術も知識もあるはずなのに、こんな結果。
723名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:15:31.52 ID:Kh6jseIK0
>>716
でもその結論自体が大した根拠の提示もない中途半端な理屈じゃないのかねw

>>708
ホントにオナ禁で健康になれるん?
724名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:15:45.09 ID:iakMJn9X0
その分昇給削ってる?
725名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:18:35.00 ID:Sq16iuqzi
今時ガラケー推奨するのなんて水商売しかねーよwww

あいつら接客中にテーブルの下で携帯見ないで他の客とメールしなきゃならないから
ガラケーじゃないと無理なんだよなw
726名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:20:27.72 ID:UvaNgSsx0
スマホはスパイウェア
727名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:20:40.08 ID:NIyBfN3r0
常時接続均一料金だから使わないと損した気分になるんだよな。
一分百円にしたら誰も使わなくなるから。
728名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:21:24.78 ID:Kh6jseIK0
>>725
さすがにそんなことやってるやつ怪しすぎるだろっつーのw
729名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:22:26.38 ID:0WhMQ5X70
確かに電車に乗ってもれなくスマホを弄ってたりすると
関係なくてもなんかウンザリするよな
表情がなくて怖い
730名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:24:15.52 ID:Kh6jseIK0
>>727
映画見放題サイトとかはヤバいわ。毎日見ちゃったりするんで、俺は契約と解約を繰り返してる。廃人になりそう。
731名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:27:42.80 ID:NNYpl+Bc0
>>729
今の人から見ると昔みたいに新聞を広げたり、雑誌の紙をめくる音がしたり
する環境のほうが居心地が悪いのだろうな。電車自体もインバータ制御になって
静かになったし、ドアも今はリニアモーターで動かしているからエア音もしないし。
732名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:30:46.11 ID:KaMC0/XH0
ジジイの押し付けすぎるw
733名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:32:36.77 ID:0WhMQ5X70
>>731
必死にゲームしてる人が多いんだけど
あれって中毒性があるんだろうなぁ
時間を奪われそうで手を出してないわ
そういえばマンガ読んでたりスポーツ新聞を
読んでる人は少なくなった気がする
734名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:42:06.02 ID:V2wjYbn2O
iPodtouchとiPadとガラケー利用しとるが、依存症は特にないんだよな…

まぁ毎朝パズドラ起動して魔法石とログインボーナス貰ったりとな
735名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:47:40.02 ID:/ybc0cx70
職場と家の往復なら別に要らんだろうと思うけどさ
知らない街とか結構行くとグーグルマップとか乗り換え案内ってすげー便利なんだよな
俺はもうこれだけの為に金払ってるようなもんだよ、何か代替のものがあれば捨てるよ
736名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:49:13.66 ID:MJy3+fNi0
スマホが悪いってことはないけどスマホが必要な人って極わずかだよな
737名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:51:17.93 ID:En1eZxBo0
別に強制してるわけじゃないからいいだろ
金くれるって言ってるだけだから
738名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:51:29.40 ID:Yw7Xoa/5i
>>709
東南アジアとか独裁政権だったミャンマーでWi-Fi飛んでるらしいからな

団塊が頭悪くて新しいもの使えないだけでなく否定し続けてるから失われた20年が到来したといえるよな
739名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:53:12.13 ID:/kYNt15eO
工場の休憩所もみんな時間までスマホいじりだよ。
740名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:53:47.42 ID:qo8h/2i80
じゃあ携帯もやめろやwww
自分が理解できる範囲までがオッケーなんかwww
アホやなwww
741名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:55:23.62 ID:S3PV+WSV0
>>157
部下に上司の苦労は分からんし、上司も部下だったときの苦労を簡単に忘れる
742名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:57:05.07 ID:Ti4LzR7z0
確かにスマホばかりいじってるヤツにろくなのが居ないな
743名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:59:18.16 ID:Un2uZYS6O
羨ましいなぁ
スマホやらないだけでお金くれるとか
リアル魔法石とか

いい会社だなぁ
744名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:00:55.16 ID:0mdKlwQz0
途中解約して2台持ちに変えてもお得とか。
745名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:02:59.34 ID:fFye74EY0
CPUだけじゃなくてロジックICも禁止してディスクリートで機械作れや
746名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:06:14.73 ID:0TVe4B4KP
うひょー!
その5000円でスマホのパケ定額払えるな!
747名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:19:20.61 ID:TWjmDNbm0
便所スマホが増えるだけじゃね?
748名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:22:34.34 ID:QlzwW36W0
ガラケとタブレットで5000円ゲット!
749名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:23:50.47 ID:izXQPiWqI
>>48
煙草と比べるのが意味不明。
煙草は副流煙で他人に直接的被害を与えるから迷惑なんだよ。
スマホにハマって自滅してる分にはこちらには被害はないのでどうでもいい。
750名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:25:18.50 ID:DF5rTPUU0
>>1
馬鹿だろ?w と最初思ったが
ある意味ではイイのかもしれない。

先日食事している時に、隣の3人組が食事をし終わった直後、3人してスマホいじりが始まり
しばらく無言の時間が続いていた。

あれは見ていてキモチ悪いな。
自分もスマホは他人の前では出来るだけ使わないように心がけているが、やっぱりあんな
ような事もしてるよなぁ と思ったわw 
ま、ガラケも同じだけど、スマホよりかはチョイマシってだけで似たようなものだがなw
751名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:26:16.10 ID:ad9yFO8M0
こんな制度あったら、ガラケとiPodTouchかってくるわ。
752名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:36:19.91 ID:Qd2wf24f0
糸電話使ってそうな会社だ
753名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:38:55.18 ID:1LAjZcSt0
これもまた1つの手ではあるな。
スマフォの持ち込みを禁止するのホントに難しいっていうか実質不可能だしな。

どうせ持ち込みを防げないならってことでBYODで社員のスマフォを業務でも使えるようにして
経費削減かつ鍵掛けて監視しちゃおうって方針もあるけど、これ自体にもコストは掛かるし
反発もあるしで痛し痒しだしな。
754名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:41:11.89 ID:qbfl+3Zz0
>>1
ガラケー推奨会社なのか?
755名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:43:43.47 ID:EiATK8iZ0
自己申告だろこれ
5000円もらって好きに使えるし
社長がいい老害っぷりを発揮してるな
いい制度だなw
756名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:43:54.14 ID:0TVe4B4KP
>>749
副流煙ってのは嫌煙厨が妄想で作り出した概念で科学的にはないらしいよ。
俺タバコ吸わないけど、調べたら確かに科学的根拠がないらしいんだよね。
757名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:44:03.65 ID:ENEnn+5C0
まあ、ドラコレならガラケのほうがやりやすい
758名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:45:12.25 ID:ZORiMGee0
明るくアットホームな会社です!
759名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:50:39.72 ID:ZMX0kSfB0
社長の偏見だろうよ
スマホだろうがガラパゴスだろうが依存症は同じ
760名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:00:15.23 ID:Dy6N3J6H0
優しそうな笑顔に人柄が滲み出てるね!
http://uploda.cc/img/img526be6d461d00.jpg
761名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:02:07.59 ID:bf/1XT320
こんな制度作らないといけないほどこの会社で働く人がそういうレベルだということ
スマホ2台にiPad1台の俺だけどスマホを使用時間はたいしたことない
ゲームは一切入ってないので必要な時以外には使わんな
762名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:05:43.14 ID:ioLgox1O0
一人の時はあほみたいにスマホわ使うけど、会社や友達と居るときは殆ど使わない。
そうじゃないのか?
763名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:36:13.74 ID:/3n8Zz990
>>761
じゃあなんのためにそんなに持ってんだよwww
764名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:38:45.22 ID:ZyVv+uxoO
なんなんだここのスマホ擁護派の違和感は
765名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:44:28.17 ID:gLYtqP1r0
>>735
その程度なら俺ガラケーでやってるわ。
スマホよりわずかに検索の手間がかかってるかもしれないが問題ないよ。
766名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:46:09.38 ID:C42cREZt0
そりゃスマホが無きゃ孤立してる自分が白日の下に晒されるユーザーは必死になるだろ
767 ◆65537PNPSA :2013/10/27(日) 02:01:14.22 ID:z0QQ1coY0 BE:65232645-PLT(13051)
あの、ガラケーもデジタルなんですが……
768名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:14:36.83 ID:+oVoucTF0
スマホいじってる姿。
かっこ悪いよw
769名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:19:33.52 ID://9NuwSD0
意図しているかどうかわからんが、機密漏洩に敏感ならいい社則だと思う。
770名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:24:40.13 ID:vg4zOE6+0
会社への忠誠度を測るための踏み絵
771名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:27:53.33 ID:Z6AOdwrR0
携帯出始めの頃も通った道だな。アホほど人前でも弄り続ける病はなんだろね
772名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:32:04.42 ID:QSNblQjd0
タブレットの扱いが気になるな
773名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:34:07.30 ID:gavjeiLn0
>>770
単にガラケー信者オヤジが同類を増やしたくて職権を乱用してるだけ
その本音を語ると反発を食らうから
アナログなコミニケーションの大切さを〜なんて適当な理由をつけてる
774名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:45:35.90 ID:/njnj/g00
GoogleMapは便利だねー。
引っ越してきて近くにコイン洗車場ないか住所調べて現地に行ったんだけど、
それらしいコイン洗車場が見当たらないんだよ。
GoogleMapで調べたら、そこが過去コイン洗車場だったw
もう潰れて違う建物建ってた。
GoogleMapは2年くらい前の画像だから、コイン洗車場のままだったよ。
775名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:47:35.28 ID:kPO86eut0
スーパーで買い物してる母子連れなんか
ガキが延々スマホいじってて母親が服引っぱってなんとか移動させてんのw

あーゆーガキはどんな大人になるんだろうな
776名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:48:31.10 ID:1gxYeEyb0
携帯料金二ヶ月に一度の銀行引き落としw
うちも5000円くんないかなあ。
777名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:50:54.92 ID:/njnj/g00
>>775
スーパーハッカーになるんじゃね?
778名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:54:53.30 ID:mFxQVoME0
同じ依存なら、禁煙報奨金とかやった方が良いな
779名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:09:40.21 ID:/njnj/g00
でも、この社長と似たような気持ちで居た頃あったよ。
パソコンが、こんなに普及するもっと前 友達の1人がパソコン買って毎日やってたんだよね。
それ見て気持ち悪い奴だなーって敬遠してた。
それから数年パソコンを毛嫌いしてたよ。
でも一気に普及して。
それでも毛嫌いしてたから、物凄く他人から遅れてた。
パソコン出来ないんですか?みたいな事も何度も言われた。
なんであんなに毛嫌いしてたんだろー、あの数年が凄く勿体なく感じるよ。
780名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:21:40.79 ID:F87lLPn90
スマホは、必要性を感じたことがない。

だが、息子や娘は、ドップリ使ってるな。
781名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:50:47.60 ID:7sb7bOqH0
ネットもゲームもガラケーの時から有るのに、何でスマホに成った途端に増えたのか
782名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:56:13.45 ID:+aETI27sO
>>600
スマホに夢中でアンタのガラケーなんて誰も見てないからだいじょうぶ
783名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:06:52.09 ID:OQ6tWTAM0
こういう下らないこと始めるのっていつも微妙な企業だよね
784名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:31:33.36 ID:mRqXvzMj0
腕時計型のガラケーらくらくフォン出せばバカ売れだろ?

歩きスマホ やってる意味わからんわ。
必要ならタブレットをバッグに入れとけばよい。
785名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:34:53.85 ID:mLX+Qrv00
>>779
そういえばパソコン使えるだけでオタク扱いされた時代があったな
786名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:38:00.18 ID:HeHZop5o0
そこまで言われる筋合いないんだよクソが!
スマホ持っていても会社でいじらない社員もいるだろうし、ガラケーでネット、ゲーム依存のやつもいるだろ?
あんたの会社がスマホの部品作る会社だったら、どうするんだよ?シャチョーさんよ?
787名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:38:54.68 ID:4rXKIga/0
ガラケー+タブレットの俺が正解だと証明された。
788名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:42:46.93 ID:eN5pHhpy0
課金ゲームはやりたくない
やるなら携帯ゲーム機でやるなぁ
電話もメールよりかける派だからガラゲー使ってる
第一スマフォだと形が話しづらくてなぁ…
789名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:43:05.31 ID:4rXKIga/0
>>216
ワールドを編集してしまう世界の支配者がいるようだな。
790名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:44:02.96 ID:LOqJCvrgO
電車内やプラットホームは禁止でいいよ
791名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:48:53.04 ID:UXDmBoqq0
DSみたいに、いい大人がみんなの前でやってると恥ずかしい
電話くらいしか人前ではできない
って風潮になればいいのにな
792名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:49:14.81 ID:s3xU94gei
>>1
毎月って、会社の景気がいいのかな
こういう手当って業績悪くなると一番最初にカットされるんだよなw
793名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:50:04.84 ID:Px9gbUF10
>>495
踏み切りに入って死なないでね
794名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:52:31.81 ID:TUZeMqW60
くだらね
795名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:54:31.74 ID:DvlyPFXK0
PSPはOKなん?
796名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:59:02.00 ID:E5nY8kvY0
駅で歩きながらはマジでやめて欲しい
797名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:41:40.06 ID:sw1Z9vhRP
>制度に合わせ、休憩時間のスマホ使用を自粛する取り組みも始めた。
持ち込み禁止にしてない時点でどうでもいい企業だな
こういう企業と関わるという事はそれだけバカッターみたいなリスクを背負う事になるし
798名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:31:27.10 ID:U7KRK6WV0
こっそり二台持ちが捗るだけだなこれw
799名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:53:01.17 ID:DomzsxOe0
休憩時間ぐらい好きにさせろよ
800名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:53:38.40 ID:dMvdA7ZHO
社内なら寧ろガラケーの方がこっそり2ちゃん見れるからな
801名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:46:08.03 ID:QNgmRxG50
ブラック社長ktkr
802名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:23:45.15 ID:gLYtqP1r0
何度も指摘されてるけどさー、別にスマホ禁止してないし、何の罰則もないじゃん。
スマホを「使わない」人には5000円の奨励金を出すってだけ。
スマホがいいって思う社員は使い続けて構わないってことだろ。

>>770会社への忠誠の踏み絵とかww読解力なさすぎだろww
>>786そこまで言われる筋合いってwwどこ読んだらその怒りが沸くんだよww

どうせ一生関わることのない地方の中小企業の取り組みになぜそこまでむかつけるのか?
803名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:37:57.29 ID:5abJvj3I0
脱ぎスマホ!?スマホの中でかわいい女の子が脱いでくれるのか?
804名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:39:29.37 ID:yIBDh4H+0
車運転してて思うけど、
最近信号が赤から青に変わってもなかなか発進しないのが多くなってる。
よくみるとスマホ見てるんだよな。
805名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:39:44.83 ID:5niG00go0
こんな馬鹿な社長ばっかだからAmazonみたいな会社が成長する
携帯が普及し始めた頃、電磁波問題と騒いでた糞と同列
806名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:43:09.25 ID:5niG00go0
関なんて刃物しか作れない山猿がIT語るなよw
807名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:59:39.82 ID:yNXykapq0
すごいな、ケータイ代になるな。
808名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:15:24.55 ID:npfwo9j/i
パソコンやスマホはバカには使いこなせないから、バカがやってても単なるエロマシンやゲームマシンになってしまう。

この会社はバカばかりなんだろ。
809名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:20:44.45 ID:AVklGJA80
ガラケーでモバゲーはいいのか
810名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:33:29.02 ID:sRRkbv69O
携帯では2ちゃん()藁しかしないからスマホ要らんがな
811名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:35:24.96 ID:CX9MMk5P0
スマチョンつかってる馬鹿はいないだろうな
812名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:36:47.67 ID:YflYlila0
仕事中にスマホでネットやってるやつは、ほんとアフォか?といいたくなるわ。
乙女かおまえ
813名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:37:34.56 ID:QNgmRxG50
就業中にスマホで遊んでる社員は月5000円減給ってのが筋
814名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:38:55.15 ID:EHw7ktvs0
携帯使ってアナログとか頭沸いてんのかw
815名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:39:21.78 ID:tbr9XRN00
>>11
ノシ

スマホは自分専用なんだろうけど、タブレットは他人に見せて説明するときに便利だわ
816名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:42:50.04 ID:rRINYSrz0
停滞を望む老害の戯言
817名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:44:48.19 ID:Ch4gy4dD0
ガラケーとiPod touchで月5000円か
818名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:57:19.19 ID:wl6dFlii0
うちは社員がたまたまみんなガラケーだが、上司だけスマホ使っている。
しかし電話機能でさえもまともに使えてないんだけど。
819名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:04:36.04 ID:UEVDLKjK0
個々人の持ち分をきっちりやればOKじゃなくて、空気や状況を
読んで、場合によっては他の労働者のヘルプに行かないといけない
環境では、密な連携があった方が生産性がより高いのは確かなんで
円滑な意思疎通のための準備機会を増やすという点において、有効
そうな策ではある

が、そもそも仕事の内容や量、責任範囲が予め決められていないという
この国の就労環境が大嫌いなので、下らねー、とコメントしておく
820名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:31:12.26 ID:lR4m23Wi0
せやな
821名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:35:13.41 ID:TOgjJRUQP
メールとネットも禁止、時代は速達
822名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:23:45.16 ID:66rU1IY90
【社会】阪急阪神ホテルズ社長「偽装でなく誤表示」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382710705/
823名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:35:45.95 ID:wBoGFcIf0
学校みたいな会社だな。幼稚だ。
824名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:39:45.68 ID:K95Pe9Pl0
電車や街中でスマホいじりながら歩いてる大人みると
憐みさえ感じるわ
825名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:23:02.19 ID:kvNkmTUn0
え〜
826名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:57:04.80 ID:3n0mnAU70
スマフォのゲームってほとんど根幹一緒だよな
どこが面白いのかわからん
無料謳ってるけどだいたい金使わないと話にならない
パズドラとか土方まではまってるありさま
827名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:18:32.98 ID:avG4hPeA0
>>17
1日中2ちゃん見てる人が言ってもなぁ
828名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:47:26.15 ID:KoahiYAv0
>>249
第二次産業はどんどんコモディティ化していくし、
ネット通販の発達で流通の地域格差もなくなってきてる
そういう現状では都市の優位性なんてリアルな人間がたくさん集まることくらいしかなくなってくる
これからは都市部ほどリアルな消費者相手のリアルなコミュ力が必要になってくるよ
829名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:10:08.11 ID:F1ZNA69B0
意味がわからん。
830名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:16:34.23 ID:shooufv60
そろそろガラケーからスマフォに買い換えようかと思ってたら
G'z one のスマフォがもう無いんだね・・・
現行の中で一番頑丈なヤツを誰かしらないか・・?
831名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:18:02.33 ID:rVJ5VJ5n0
PHS使ってる場合はどーなんの?
832名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:18:09.76 ID:Y9QXf4VdO
素晴らしい
833名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:22:52.60 ID:N541LK5Y0
ワンマン社長による思想の強制ってか。論理的な思考が欠片もない。単なる感情論。
製造業の社長がこれでいいのかwww
834名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:39:51.14 ID:Ov7eS+Oo0
ガラホでいいだろw数年後にはプギャホって呼ばれるようになる
スマート=バカってのが浸透しつつあるw
835名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:47:09.84 ID:GMGPNZho0
なんで時代に逆行するの?アホなの?
836名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:55:31.14 ID:Ov7eS+Oo0
>>835
すぐ元に戻る。というか住み分けが進むだけのこと
アホかどうかはすぐ分かるんじゃね?すぐ電池切れ起こして重りになる
ものがスマートねえw仕事ではこんなクソみたいなものは役に立たない
837名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:03:25.08 ID:GMGPNZho0
>>836
電池のもちはスマホの方が断然いいんだけどw
838名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:09:25.38 ID:3n0mnAU70
>>837
それはねーわ…
839名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:11:18.62 ID:Ov7eS+Oo0
>>836
いや、それ使い方おかしいだろww
待ち受けだけでもやはりおかしいだろ。仕事で通話したら1日だぜ?
信じられんわ
840名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:32:04.76 ID:L9sc5Roz0
841名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:32:12.72 ID:Zioj7kOQ0
人件費決まってて、ガラケーに5000円出してるなら、ボーナスからその分、全社員から引かれてるって事に気がついてないようだな
842名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:01:51.37 ID:ZckvWYux0
>>839
一昔前前のAndroidしかしらないんだろ

情報の更新て概念がないんだよ
特に団塊はだから失われた20年がきたんだけど
843名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:05:55.32 ID:qv9qCqjD0
>>837
ガラケー何使ってたんだよwww
チョン産か?
844名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:11:51.90 ID:51cCLsxz0
line とかは どうでもよい会話の返事を強要されて他人に自分の
 時間を使われるんで 絶対使わない
 
845名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:30:28.01 ID:O5zuZjmM0
製造業なら機密保持の観点からカメラ機能のある機器は職場に持ち込み禁止だろうに
846名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:31:53.40 ID:6JoKW+1m0
スマホなんて最初から要らんかったんや!
847名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:32:47.15 ID:R6mW3QXP0
「パソコンがあるしゲームはやらないから、スマホがなくても困らない」

これ
848名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:32:49.96 ID:Ov7eS+Oo0
>>842
未発表の大容量バッテリーを備えた画期的な機体かもしれんw
849名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:35:58.56 ID:DcthwrwJi
この5000円支給をするために、どこの経費が削られてるのか、
社員はチェックしたほうがいいね。
会社の経費は決まってるんだから、
どこかが削られてるよ。
850名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:39:11.61 ID:iie3b+SKO
きっと良い会社だなここは
851名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:40:37.48 ID:9dd80LGe0
車通勤なんでスマホってほとんど使わない(´・ω・`)今2台持ちだけど
852名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:41:13.30 ID:NfSJJ1sg0
アホな会社だな
853名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:41:30.82 ID:akfiJBGp0
>>1
っていうか、機種代のローン組んだんだよ。まだ4万残ってんの
854名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:45:58.53 ID:3Ii82biQO
>>853
お前はローン組んでまでスマホが欲しかったんだから
堂々と使い続ければいい
855名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:46:23.57 ID:SZP9ED250
>>849
共産党みたいな考え方だな
856名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:51:09.86 ID:ed9JeAwg0
>>842
世界のスマホの約4割は韓国メーカーのもの。
団塊のITアレルギーのおかげで、金・知識・技術もある筈の日本が
韓国に抜かされてしまいましたとさ。。
857名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:55:03.23 ID:NG00C2s20
実際休憩時間の会話無くなったもんなー
気持ちは分かる
858名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:02:48.89 ID:LVogHePS0
確かに、電車で見るスマホを無言で見つめる連中を見ると、不気味に
感ずるね。

シンガポールの地下鉄でもまったく同じ光景に驚いたよ。
859名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:06:08.60 ID:Q5kY0rJ90
いや?ただ単に一人きりの時以外に携帯弄るのは馬鹿なだけでしょ

挨拶とかと同様でデート中の女じゃないんだし
職場や他人と同席してる時に携帯弄ぶとか
普通に失礼だし、自分が損するだけだろうに
860名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:07:29.50 ID:ed9JeAwg0
>>858
下の世代の視点だと、混雑気味の電車で本や新聞を広げる人たちのほうが、
違和感があるのだろうな。
861名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:08:17.13 ID:YXEkuoc30
無駄口叩きの何が有意義なの?
862名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:08:22.83 ID:fnT0pFIf0
眼に悪い

それだけでも十分やめる
理由になる
863名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:10:45.96 ID:Beu93BY60
月5000円は大きい。
ガラケーとタブレット持てばいい。
864名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:11:23.40 ID:NK4hE3LlO
スマホは底辺。日本の常識。
865名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:11:55.63 ID:Q5kY0rJ90
>>861
なんで、無駄な書き込みなんてしちゃってるの?
866名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:12:35.84 ID:5Uben1tA0
いや、スマホ流行る前から携帯が普及した後は
みな電車でも画面みながらナンかしらやってただろ
867名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:15:56.42 ID:JW/9Syjn0
俺は最近は飲みにも行かないため
ガラケでのメールも電話も皆無のため
ネットに特化したスマホに機種変更したぜ
またスナックに通い出して付き合える女が発生したらガラケに戻しても良いかなwww
868名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:16:37.64 ID:St4wDnZx0
時代と逆行してどうするんだ・・
869名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:18:22.85 ID:Q5kY0rJ90
俺は携帯依存だし、ネット依存だけど

仕事中や他人と同席してる時に
携帯をスマフォを弄ぶなんてことはしないぞ?
不快に感じる上司や同僚や後輩や友達がいるだろうし

利害が絡む相手の前で携帯を弄んでもメリットは無いだろ?
870名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:23:16.27 ID:bc/Mz5Tl0
5000円位だったらいらないw

だけど、スマホがあると気が散って集中できない事が確かにあって
それは自分でもやめたい
871名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:28:14.36 ID:NK4hE3LlO
スマホはDQNの証。スマホはナマポの証。スマホは知恵遅れの証。スマホはナマポの証。
スマホを持っているだけで犯罪者扱い。スマホを持っているだけで変質者扱い。



素晴らしい社会なのでこの運動は加速してほしいね。
872名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:28:20.39 ID:hCaExdRqi
会社用にガラケー持って、スマホ無し手当5000円もらってそのお金で私用にスマホ買えばいいんじゃないかこれ?
873名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:30:15.87 ID:syThvQN+0
これ、ガラケーとスマホ2台持ちしててスマホは持ってないって言ったら5000円手当付いちゃうの?
874名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:31:19.35 ID:Q5kY0rJ90
>>871
ガラケーから2chやってる時点で同類扱いなんだぞ

電車内とかならまだしも
知り合いや会社で他人と同席してる時に携帯を弄らないのは基本ですがな
875名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:31:58.79 ID:ed9JeAwg0
>>872
5千円もあれば充分使える。
スマホで月2GBの高速通信なら月1600円程だし。
https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/spec.jsp?l=0m248a
876名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:32:17.14 ID:Y9YwKvlv0
こんなんで月5000円とは太っ腹だな
一体何が社長をこんなに動かすのか
877名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:33:36.99 ID:ZHLbk2mo0
プライベートとは言え、電車の中でふと周りを見たら
7割くらいの人がみんなスマホ見てる景色はちょっとキモいと思ってしまう
878名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:37:11.60 ID:Q5kY0rJ90
>>877
まぁそれはそれで暇潰しに寝たり本読むのと一緒ださ仕方がないんでは

ただ就業中だったり、飲み会とか周囲に人がいる休憩中にスマフォを弄ってるのは
デメリットも多い
879名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:03:40.72 ID:A7SCjXSt0
自分の理解できないものを使いこなしている社員を見て腹を立てた社長が実力行使に出たんですね。
そんなニュースをばら撒いて大丈夫でしょうか?
880名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:06:32.89 ID:NK4hE3LlO
>>874

キレるなよスマポ
もうすぐスマホって言葉が差別用語になる時代が来るぞ。
ナマポや身寄りの無い老人たちに支給される時代が来る。つまり持っている=底辺の証だ。
881名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:10:03.11 ID:yLwgrxte0
>>878
学生の時から集まりでは気になる記事とか端末にいれて
本とかもって参照しながら話すのが普通だったんで

就職してから仕事関係の本を部署の飲み会に持参したら
( ゚д゚)ポカーンという反応がw
882名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:10:20.00 ID:D0Um37ux0
盛大にワロタw
ガラケーも辞めろよw
ガラケーでも十分遊べるぜww
883名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:17:50.26 ID:NK4hE3LlO
やはりスマホは糞底辺の持ち物だと証明されたな。俺のかちだな。さらばだ底辺ども。
884名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:20:17.00 ID:fPrP2h9R0
> 岩田社長は「スマホに振り回されず普通でいることが、
振り回されてるだろ
885名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:22:07.67 ID:bW1BoA5O0
>>881
お前はアスペ
886名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:27:56.12 ID:zR29kxhl0
スマホすら使いこなせない、年寄りのヒガミ
887名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:50:37.39 ID:21qWG+Gs0
低学歴の工場労働者だと幾らうるさく言っても
仕事中にスマホいじる奴が続発してんだろうな。

なかなか目の付け所が良いよ、この会社。
888名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:52:23.96 ID:UkT0j1Op0
うちの会社はスマホが社給されるんですがそれは
889名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:55:56.15 ID:XN5FdPp6O
電車の中で何人もの乗客が一斉にスマホをやっているのを気味悪がるのをよく聞くが、
結局理解できないものを攻撃してるだけ。時間が経てば何も言われなくなる。本や新聞のように。
890名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:07:28.71 ID:rvmNtdJv0
そう思いたいだけ
891名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:16:47.96 ID:27LuZmxN0
PDAやスマホ黎明期の約10年前は、ユーザー自体もIT関係者やガジェット好きが
多かったけど、不気味とかは言われなかったな。普及すると不気味と言われる不思議。
892名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:29:01.34 ID:H5yMlvpP0
満員電車でいじってるバカも多いからな

何やってんのかと覗いたら、グリーのクソゲーやってたりする
893名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:31:18.54 ID:yzSdmTyE0
>>889
新聞みたいなインク臭い汚物を電車の中で広げないでほしいから、
新聞の時は文句言うけどな
894名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:35:15.76 ID:DUc//O7y0
下らな過ぎだな
もっど別に考えることは無いのだろうか
895名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:39:42.58 ID:V2wR2/zm0
動画の自撮りをしてるスマホ画面を鏡代わりにして
電車内でメークしてる女がいたが、あれはコンパクトの
ミラーを使うのと比べて何かいいことあるのだろうか?
ズーミングが便利とか?
896名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:41:39.30 ID:N9mdqDJ70
>>891

皇居ランだって、パラパラと走っている人がいるなって程度なら
どうとも思わないが、昨今のように、群れが押し寄せてくるようになると
不気味だし、なんか不健全な感じがするんだよ。

なんだろうね、この種の感覚って。
897名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:17:21.16 ID:kmXtxXVP0
>>891
その当時は集団で弄っている光景は滅多になかったんでないの?
一緒に飯食いに来てんのに、各々がスマホ見つめているのは不気味だろ
898 【21.8m】 【東電 63.1 %】 :2013/10/28(月) 01:19:15.15 ID:PNTGcSKe0
ほほぅ
愚民化アイテムを見破るとは
899名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:23:21.02 ID:Thp1bY6P0
ガラケー時代にも釣りゲームばっかしてる奴いたんだけど

スマホに限って禁止する理由がわからない
900名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:33:14.49 ID:Thp1bY6P0
>>869
頑なに“スマフォ”と表記する人が少数いるけど
テレビのビはVisionのViだからと
頑なに“テレヴィ"と書き続けた小西康陽を思い出す
最後の一人になっても貫き通してほしい
901 【10.2m】 【東電 55.3 %】 :2013/10/28(月) 01:59:56.51 ID:PNTGcSKe0
程度の問題じゃないか?
もれなく全員とか気持ち悪いだろ
902ニコニコ動画sm125732sm720699:2013/10/28(月) 02:03:09.85 ID:aMGSfcSD0
>>3
他人に迷惑かけなきゃ、何をしようが個人の自由じゃん。
903名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:05:14.91 ID:vN8vAPz60
仕事中の禁止はまだ理解できるけど、休憩時間にまで束縛して来るのは嫌だなぁ。
904ニコニコ動画sm125732sm720699:2013/10/28(月) 02:05:22.29 ID:aMGSfcSD0
>>124
>>474
休憩時間や時間外を何に使おうが、個人の自由じゃん。
>>32
お前は資本家の側の立場?
905名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:06:19.51 ID:hKAU3aFw0
>>901
もれなく全員なのはスマホもってる集団だろ
この現状を変えようと思えば極端にもなるわ
906名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:07:22.20 ID:QVJstKad0
この制度の目的がわからない。
ちなみに俺はガラケー、機種変更したばかり。
907ニコニコ動画sm125732sm720699:2013/10/28(月) 02:08:20.25 ID:aMGSfcSD0
>>17
お前ってソ連や中国北朝鮮、ポル・ポト、ルーマニアとかにかぶれてた?
>>34
個人の自由だ。
会社での政治活動は、休憩時間てあれば、表現の自由だ。
908名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:10:47.55 ID:hKAU3aFw0
今日本で一番程度の高い層はこういう中小企業の社長
909ニコニコ動画sm125732sm720699:2013/10/28(月) 02:11:13.81 ID:aMGSfcSD0
>>48
他人に迷惑かけなきゃ、何をしようが個人の自由じゃん。
合意のある児童ポルノまで規制するのは、表現の自由や自己決定権の侵害だ。
川崎市子供の権利条例読んでこいよ。
あ、酒やタバコや車や麻薬には、興味ないんで。
>>50
プライベート優先だ。
仕事なんて生活費を得るための手段にすぎない。
910名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:13:36.27 ID:iM3hHfkmi
スマホで仕事受けてるわけだが
911ニコニコ動画sm125732sm720699:2013/10/28(月) 02:14:16.58 ID:aMGSfcSD0
>>56
それ労働基準法違反なんで。
>>102
>>69
>>77
何で労働時間外まで、仕事のことを考えなきゃいかんの?
912ニコニコ動画sm125732sm720699:2013/10/28(月) 02:16:29.25 ID:aMGSfcSD0
>>110
>>114
>>120
>>131
女や麻薬、車や酒、タバコに興味ないんで。
プライベートに他人に迷惑かけなきゃ、何をしようが個人の自由じゃん。
913名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:17:21.74 ID:pWIuPYn90
ガラケー+タブでいいじゃん。
914名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:18:11.02 ID:F4gmwEmM0
月5000円て結構な大盤振る舞いだな
915名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:19:05.47 ID:9c4nuRcti
ガラケーってネットで無料PCサイト見れずケイタイサイトの有料会員になって一サイト数百円取られるケイタイビジネスの養分になるだけだろ
916ニコニコ動画sm125732sm720699:2013/10/28(月) 02:21:23.72 ID:aMGSfcSD0
>>245
みんながみんなお前みたいに、周りに女侍らせてるわけではない。
917名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:23:00.35 ID:hKAU3aFw0
>>912
お前それブーメランだから
会社の社長がどんな社内ルール作ろうが自由じゃん

スマホごときがそんな人権剥奪される勢いな、お前がよっぽど病的だよ
しかも罰則じゃなくて、従った社員に5000円だし
918ニコニコ動画sm125732sm720699:2013/10/28(月) 02:23:50.65 ID:aMGSfcSD0
>>268
今年は選挙運動したよ。表現の自由だし。
919ニコニコ動画sm125732sm720699:2013/10/28(月) 02:26:22.78 ID:aMGSfcSD0
>>290
満員電車でぶつからないように、可能な限り配慮するのは大事だな。
何でゲームが気に入らないの?女や麻薬に興味ないんで。
920名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:27:17.35 ID:Ku4ttOpd0
バカそうなツラした奴はみんなスマホ持ってるよね
921ニコニコ動画sm125732sm720699:2013/10/28(月) 02:28:35.73 ID:aMGSfcSD0
>>917
会社での政治活動は表現の自由だし。
表現の自由だから、役員室にもビラ配りするのも自由だ。
922名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:32:37.92 ID:hKAU3aFw0
>>921
だから何かの禁止で違反したら罰金ではなく、使わない社員に5000円だから。
そんなに5000円もらえないことが、何か人権剥奪されるようなことなのかね?
923ニコニコ動画sm125732sm720699:2013/10/28(月) 02:33:58.19 ID:aMGSfcSD0
>>319
休憩時間に何しようが個人の自由だ。
>>365
どうせ従順でいても切り捨てられるんだから、全労連系なり新左翼系の労働組合に入って、
がんがん活動した方がいい。
924名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:38:13.16 ID:MsQsjI0BO
こんなんガラケーでも一緒だろ
なんでスマホだけ標的なんだよ
925名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:41:17.77 ID:/04Lato20
ガラケー:多機能携帯電話
スマホ :電話機能付き携帯ゲーム
926名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:42:14.75 ID:aMGSfcSD0
>>922
すまん煽ってただけw
この給与体系自体は、直ちに違法とはいえない。
「変な法律や規則」の類いだね。
強要すれば、金を握らせてセクハラしてるのと変わらんけど。
927名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:42:15.31 ID:H9XEzo/I0
ガラケーは別にアナログ機器じゃなくね?
928名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:47:50.99 ID:Gbsfa4K30
社内のコミュニティを大事にしたいってことだろそんなこともわかんねーのか
スマホが出回る前と比較すると今の光景は異常だよ
気に食わないなら自分で会社設立しろよ
929名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:56:54.11 ID:OJDZoIAy0
電話会社のシステムって三社とも韓国にあるんだよ
携帯中毒者終わったな
930名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:02:45.07 ID:LXYrzvhGO
スマホは個人情報駄々漏れじゃん

企業や国ががいいように誘導するってまだわからないの

スマホユーザーがいつも以上に個人を管理するためのものってまだわからないの?w

たかが一人が使ったくらいでとか底辺な答え言わないでね
931名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:06:09.81 ID:njgwDWy20
これはパワハラだろ
スマホ使ってる奴は毎月5000円引かれるってことだろ?
932名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:36:46.84 ID:Fmd3gsxI0
 
933 【25.6m】 【東電 56.2 %】 :2013/10/28(月) 03:58:45.64 ID:PNTGcSKe0
>>903
禁止じゃないでしょ
934名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:01:59.55 ID:eujGQF8H0
こういう会社があってもいいと思う
何でこの社長叩かれてんの?
935名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:02:18.91 ID:LHUF/jJ30
ipod touchはいいの?
936名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:21:16.12 ID:27LuZmxN0
>>897
90年代からのPC普及の頃と同じような。
PCが普及していなかった時代を過ごした者からすれば、仕事で使えて当たり前、
一家に一台から一人に一台の今は異様に見えるだろうな。
937名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:23:22.54 ID:hKAU3aFw0
>>934
理由は無い
麻薬常習者が使用止められて騒いでるのと同じ
938名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:24:23.26 ID:kknNB0ve0
これ、すごくね。

ガラケーだと下手したらお釣りくるレベルじゃないかw
939名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:26:56.32 ID:dZS0SoDBP
小学生扱いだなwアホな会社
940名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:31:05.52 ID:5km2IHJX0
なんで?スマホがいいかどうかは議論しないとして、これなんでよwww?
941名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:39:41.66 ID:8L40uN+z0
ぼっちだからスマホで2ch以外することないわ
942名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:41:48.51 ID:k5XCGJxG0
>>934
やってる事が時代に逆行してる、おかしな事だから。
943名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:42:42.80 ID:27LuZmxN0
複数の機材を一つの機材に統合しただけなのに、
1980年みたいなモノで溢れた環境のほうが良いのか。

electronics 1980 2010
http://gotsmile.net/133218/electronics-1980-2010
944名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:46:33.87 ID:k+N3WJMl0
何でって言ってる奴はスマホ中毒患者だな
スマホいじりながらではなく周り見ながら歩いたり出来てる人ならば
周りの連中の歩きスマホ率の異様な高さは分かると思う
未だにガラケーの普及率だってかなり高いにもかかわらず
歩きながらとか電車内で必死にいじってるのって大半がスマホ
スマホ登場してからは歩きながら電話機いじる奴が格段に増えたしな
945名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:49:30.18 ID:WVuOIFlb0
>>934
普通は罰則なんだろうけど、こういうのもありかな。
ただ、ドヤ顔で言ったのなら(仮定)俺も叩くかもしれん。
946名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:05:44.25 ID:Fmd3gsxI0
 
947名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:16:29.13 ID:s6puof4Z0
仕事に支障が出てるならわかる話だが、それなら首にしろよ。
屑社員に何で金出すんだよ。
意味がわからんわ。
948名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:28:35.43 ID:k5XCGJxG0
>>944
歩きながらの使用は危ないけど、電車の中での使用は別に構わんだろ。

歩きながらはダメ、電車の中もダメってなったら、どこで使うんだ?
949名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:36:39.80 ID:v59BDpBB0
ガラケーもデジタルなんだが。
糸電話で遊んでう。
950名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:38:44.29 ID:Fmd3gsxI0
 
951名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:42:20.71 ID:ES5YPEPU0
>>902

1には>スマホから目が離せない“依存症”とやゆされる人が増加。自転車や自動車運転中の操作による交通トラブル、
歩行中の事故のほか、会話の減少などコミュニケーション能力の低下につながるとの指摘もある。

とあるが、これだけでも十分迷惑だと思うけど?
952名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:43:44.81 ID:sRQOQMikO
昼ご飯の時にパズドラしてる奴とかいるわ
それならせめて1人で食えよと
953名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:56:54.59 ID:wZMn8oa+0
雑誌見れば、「スマホをビジネスに生かす」という特集がいくらでもあるし、
現に仕事に使う方法はいろいろある。
また、「コミュニケーションに支障が生じる」というなら、
会社でのスマホ使用を禁止すれば足りる。

おかしな制度だと思うよ。
954名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:07:15.56 ID:4ULHPRFX0
>>953
外周り職業や事務系だと、スマホやタブが良いだろうけど、
ライン工みたいな職場だと、連絡も電話かメールぐらいしか
使わないだろ?
955名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:19:01.54 ID:Yw/Llrqc0
スマホからガラケーだと、プラン次第で5000円位差が出たはず。
手当と併せて実質約1万円の昇給か。
956名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:21:02.91 ID:Pku8kAXb0
会社が業務命令でプレイベートに干渉するのって、
法的に問題なんじゃね?
957名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:25:06.64 ID:I47BceJx0
>>953
だいたいガラケーはいいってのが不思議だよなw
それにガラケーなんて新規でほとんど売ってねえし。
京セラくらいしか新機種出せなくなってるだろ。

この社長、京セラのまわしものかなんかかよwww
958名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:40:30.12 ID:tVBApSPc0
>>902,904
この手の言い訳するヤツは大抵何らかの迷惑かけてるんだが
自覚が無いのが痛いな。
959名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:40:57.68 ID:s9rVy8AZ0
こういうのイイとか言ってるお前らバカっすか?
960名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:43:49.65 ID:Fmd3gsxI0
 
961名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:44:55.08 ID:oeir9ks5O
使わなければ5000円やるって言ってるだけじゃないの?

スマホを使いたければ5000円貰わなければいいだけの事だろ
962名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:48:32.77 ID:MQ2OpkE80
いい悪いじゃなくて、TPO でしょうに

奨励だから従う必要も無いけど、最低限のマナーは守らないとね

別に会社で他人をイラつかせてもメリットはないでしょ
963名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:49:21.73 ID:ggr87pf9P
>>944
ガラケー必死にちまちま打ってたやつが、スマホにスライドしただけだよ。

カチカチカチカチ音がならなくなっただけましw
あれかなり鬱陶しかった。
964名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:50:44.63 ID:Pku8kAXb0
>>961
プライベートに関することで会社の命令に従わなければ、
給料を5000円減らす・・・ってことでもあるな。

こう言うやり方は、だめだろ。
このやり方が認められるなら、会社は全てに関して命令し放題になる。
965名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:52:20.94 ID:oeir9ks5O
政府は早急に対策しなきゃダメだろ


特に未成年者のスマホ依存は国力を落とす事になるぞ
LINEやSNSやゲーム会社は依存させようと必死だから 政府で規制しないと役立たずの大人を量産する事になるぞ
966名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:53:52.90 ID:aHilHgqK0
>>32
解雇特区を全国に普及させよう
967名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:53:58.79 ID:/LZulQez0
お酒に付き合わない社員に罰金5k
968名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:54:08.86 ID:I47BceJx0
>>965
パソコンとかテレビとかマンガとか、友達とマックでくっちゃべるのはいいのかよ?w
969名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:54:16.42 ID:HmhkZtxM0
は?
俺はスマホ派だが何批判してんだよ
こういう会社あってもいいし
嫌ならやめればいいだけのこと

自分の理想を言うなら、自分で起業すればいい

いつまで労働法なんかに甘えているんだい?
970名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:54:32.30 ID:afwTPMnU0
スマホで、日本弱体化を狙ってる一派が
工作すること♪
 
971名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:54:35.07 ID:WX2ajFhl0
>>951
働いてストレス溜めてたらなんらかの依存症になって計らずとも他人に迷惑かけてしまうのは当たり前。スマフォやめても酒、女、バクチなんかにはまるよりよっぽど健全で周りにかける迷惑だって酒や女、ばくちよりマシだよ。
972名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:55:26.10 ID:oeir9ks5O
>>964
減らしはしないだろ(笑)
どんな解釈してんだ?(笑)
973名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:56:19.59 ID:I47BceJx0
>>969
> いつまで労働法なんかに甘えているんだい?

月の残業が100時間超えるとか、そもそも給料を払わないとか、是正できなくなるなw
974名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:57:07.81 ID:3fbFVJQo0
スマフォ依存で、アルコールやニコチンも我慢できる。これやめたらもとの不健康な生活に逆戻りだ。
975名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:00:27.73 ID:rQ2PIVnA0
>>964
減らすって何だよ?
だからスマアホって言われんだよ
976名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:03:56.34 ID:LWcsgk690
携帯も持たないオレにはさらに5000円支給しろ
977名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:04:07.97 ID:4rLeUOUD0
いや、罰金取るわけじゃなく
使わない人には、お金を差し上げているだけで
なんら悪いことでもない。
978名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:05:02.23 ID:kib4d0Wm0
スマホとガラケーとの差って
「ゲームとSNSが出来るか出来ないか」
だっけ??
979名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:08:41.53 ID:MX0arvno0
>>978
グリーとかモバゲーは
ガラケーで業績伸ばしけど、ソーシャルネットワークゲームと呼ばれてたり
ぶっちゃけプログラムやメニューまでメーカーやキャリアーが面倒みるのがガラケーで
自分で選べるのがスマホってだけじゃないかな
980名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:08:52.42 ID:I47BceJx0
>>978
ガラケー(フィーチャフォン):
国内市場に特化した仕様の携帯電話。
電話機から発展してネット接続やアプリケーションに対応したもの。
多くがLTEなど次世代高速通信には対応しておらず、3Gがメイン。
つまり大容量データ通信は事実上不可能。また端末の処理能力も低い。

スマートフォン:
世界標準仕様かそのプラットオームを前提に作られている端末。
大容量通信に対応している。小型パソコンとも言っていい処理能力を持つ。
981名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:17:45.69 ID:F1hMd2zaO
スマホつかいまくってるやつって
電池もってんのアレ?
982名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:19:10.95 ID:dU7mm+5m0
スマートフォンしか持ってない社員さんは会社が多少負担するから
ガラケーも持ってねってことか。二台所有ウマー!
ガラケーしか持ってない社員さんは会社が多少負担するから
スマートフォンも所有してみなよ。二台所有ウマー!
って話でしょ?
983名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:42:38.87 ID:oeir9ks5O
>>968
良いとは言ってないけど?
984名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:44:49.92 ID:I47BceJx0
>>983
> >>968
> 良いとは言ってないけど?

じゃあパソコンやテレビや日中の外出や交友関係を政府の責任で規制すんのかwww
北朝鮮かよwww
985名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:52:38.75 ID:v8p8gYLg0
休憩時間の行動まで制限されたくないな
休憩時間に何をしようが自由じゃん
986名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:24:40.04 ID:n0n4ADD10
この会社では昼休みに従業員同士でコミュニケーション取って欲しいだけだよね
社長が自分の理想とする会社にして何が悪いの?
スマホは必須って訳でもないし、叩いてる奴らが意味わからんわ
987名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:31:45.87 ID:I47BceJx0
>>986
会社は公のもんだろw
社長が私物化すんなよ。
988名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:39:54.19 ID:A2OoxLmT0
>>5
自転車こぎながらスマホいじってるような奴はおまえの想像を超えるアホなんだよ
アホは規則で縛ってやらないと人間らしい生活もできないんだ
989名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:41:50.13 ID:JRyV3aP90
ガラケーとデータ通信端末の2つ持ちは?
990名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:42:31.38 ID:0xjG4rjr0
こりゃいいやw
スマホ糞くらえ、サムスン死ねw
991名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:42:53.11 ID:Ky4T8nAP0
スマホ
992名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:44:41.11 ID:gP9AyW+G0
そして携帯ゲーム機で遊ぶ社員だらけになった
993名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:44:43.45 ID:nmMt4lnb0
>>986
休憩時間の行動の強制は違法です
従業員同士にコミュニケーション取らせたいなら業務時間内にやってください
994名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:47:12.20 ID:ovMOdyrm0
>>958
企業も近隣住民に多大な迷惑かけてるから脱企業してくんね?
995名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:47:50.05 ID:Qw7yhh6u0
>>993
スマホ使ってたら罰則でもあるの?
使わなかったら報償があるだけでしょ。どんな違法性あんの?
996名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:47:50.53 ID:aH1pb6a40
>アナログなコミュニケーションの大切さを考えるきっかけになれば

ならスマホだけじゃなくてガラケーもアウトなんじゃないの?
997名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:48:56.63 ID:afwTPMnU0
ここで上場を目指してる朝鮮企業が一言

 
998名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:49:34.98 ID:Fmd3gsxI0
998
999名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:50:24.75 ID:kfunFJa60
会社として使い方を社員一同で考えよう!
て、いいんじゃないの??
時代はさらに進んで行くんだから
1000名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:50:29.14 ID:Ky4T8nAP0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。