【文化】日本でも「ハロウィン」が定着 市場規模はバレンタインデー並みに★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★<ハロウィーン>人気拡大 親子でコスプレ、写真公開…

欧米の祭りながら、日本でも秋の風物詩として定着しつつある
31日の「ハロウィーン」。年々盛り上がりを増し、いまや
市場規模はバレンタインデーに匹敵するほど。
その楽しみ方にも変化が表れている。

ネット通販大手の楽天市場では9月のハロウィーン関連売り上げが2012年の1.7倍、11年の3倍に達した。
一般社団法人日本記念日協会によると、今年のハロウィーン市場は1000億円を超える見通し。
「ホワイトデー(約640億円)を既に超え、バレンタインデー(約1300億円)に迫る勢い」という。

 ハロウィーンといえば、菓子類や小物など手ごろな商品が定番だったが、
今年は1着5000円前後のコスプレ(仮装)グッズなどが人気。楽天の担当者は
「『親子でコスプレ』が今年の流行。2着で2万円以上する高額品も現れた」。

 ホテル日航東京(東京都港区)は、ハロウィーンを楽しむママ友パーティープラン
(31日まで)を昨年から提供している。子ども用衣装を貸し出し、料理にカボチャの
冷製スープやパンプキンパイが付く。最少催行人数(大人4人)で2万4000円
(子どもは1人3000円)と値が張るが、担当者は「去年より問い合わせが多く、関心が高い」。(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131024-00000042-mai-soci
前 ★1が立った時間 2013/10/24(木) 18:42:39.80
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382607759/
2名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:23:00.34 ID:P9gRLWtki
 |ヽ
 |::::',         |!
  !:::::',.        |〉
  .|:::::::',      / l` 、
.  ',::::::',     〈‐0--〉 ,r--、
   ',:::::|  /⌒!'`十.'´ヘ〈   )
    ',::::!  .マ 〈 /ト =十゚人_ノ-―-、
    (二) /「I ゝ「ヽ―7ミミ〉/\\  \
   (三 ノ!/7ニレ-'┴ヽ.//\ > >'⌒ヽ',
     しY  ///    ヾヽ!ヽ、/ /    |!
     U. ///L/、   ヾ!_ ト、!    |
       〈ト/((/| レ' ̄ ̄ |―-!-|   z !
        `l! |! /ヽヽヽ .マ―! .|   Y .l
       |\/!  \,r―ヽ- ! .ゝ-―ノ
       人 ! 日  K r-、\`ー一 ゙
      () ) |0 ノ  L| ゝ'  〉
       ト   /   人「l  ,ヘ!
     /  /| |     \V .ト、
    /   / 入      ト、  | \
    _≧__イ |     r'  ヽノニ二フ
  / `ヽ、  | .|     |斗<E三!ト、
 く`ヾ斗<\ノ__ノ      ̄!/ト== |ト/
   ̄ ̄ ̄ ̄         \==_」/
3名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:23:31.87 ID:vJWkXrvu0
おじさん・おばさん店員のコスプレ禁止
4名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:23:33.61 ID:c13IaPO00
ヤベェ まだ準備してねー
5名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:23:34.50 ID:rhK0Zjzc0
しらんな
6名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:23:45.54 ID:b4kfRFGU0
なわけねーじゃん
7名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:24:08.20 ID:E7Ppq2uQ0
ウソでーす。
8名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:24:12.99 ID:9PfSge4l0
マジカルチャンス!ビーンビーンビビビビビーン!マジカルラッシュ!・・押せ!デーン!
9名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:24:50.41 ID:ch9Diaz6P
ハロウィンステマを仕掛けてるのはどこ?
10名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:24:57.97 ID:56Ie00Se0
淋しい熱帯魚
11名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:25:00.58 ID:7X4spSS+0
これこそ捨て間ですね
言うほど普及していません
12名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:25:07.57 ID:axMKyIPb0
ハロウィンてあれだろ
アメリカでよく間違えて撃ち殺されるイベントだろ
13名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:25:22.85 ID:EWnaM7p60
フリーズ!
14名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:26:58.84 ID:QCn3JArX0
>>5,6,7

リア充専用のイベントだから
15名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:26:59.51 ID:mdopOqpt0
それはない
16名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:27:00.43 ID:RcWVnXbc0
バカ親が子供にコスプレさせるだけのだるいイベント。
17名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:27:05.85 ID:xfT15zTz0
ハロウィンてなに?おいしいの?
18名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:27:51.08 ID:RZKKiOCG0
ステマすぎんだろ
クリスチャンでもない頭の弱いかぶれたβακα..._φ(゚∀゚ )はノリノリでやってるみたいだが「
19名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:28:17.64 ID:wGd4rPZZ0
ハロウィンだからって特にやることはないな。
カボチャの煮物食べようか、くらい。
20名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:28:59.89 ID:5XKVDMuQ0
お店の店員とかなら見たことあるけど
一般人でやってる人見たことないよ。
21名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:29:04.67 ID:eDiikoV60
何度由来を聞いても忘れるw
沢山あり過ぎだろ
何の祭りなんだよ

そりゃ定着せんわ
22名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:29:10.70 ID:1aOCycq80
八百万の神々の内の一つだろ、かぼちゃの日にしろよ。
23名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:29:24.87 ID:oExWVTah0
節操の無いことは
もうやめようよ。
24名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:30:08.07 ID:XZpYHrH30
フリーズ!の意味はあの事件で知ったなあ
今では結構有名な使用方法だけど
25名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:30:26.92 ID:qWj/jZKN0
お前ら引きこもって一日中パソコンやってるから
ハロウィンなんて存在すら知らんだろうw
26名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:30:31.39 ID:FdVDiIlf0
>>19
食べると風邪ひかないんだっけ?
27名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:30:44.13 ID:7rdh1VKr0
欧米ではない
カルト国家アメリカならではの行事
28名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:30:57.64 ID:wQfhzOQoO
>>18
ハロウィンとキリスト教は無関係だよ。
29名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:31:13.13 ID:eDiikoV60
昔京都でも「化け物」と言って仮装して街を練り歩く祭りがあったそうだ
日本人は集団になるとハッチャケられるけど、個々人で好きに仮装しろとか言われてもやらないだろうな
30名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:31:14.28 ID:KmLOrFoO0
猿真似ジャップ恥ずかしいですね
31名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:31:28.05 ID:FqCAxDZm0
ステマ
32名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:31:47.54 ID:oExWVTah0
冬至かぼちゃ だっけ?
日本には、そんなのあるだろう。
33名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:31:47.54 ID:J9iCtyKD0
カボチャに関係する祭りかな
34名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:31:54.41 ID:EHN/fZ1S0
バレンタインデーに縁の無い俺には
どれくらいの規模なんだかさっぱり分からんな、
35名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:32:07.33 ID:3MwCSLff0
日本には乞食の文化なんてないのに
一部の騒ぎたい奴がコスプレしてるだけなのを
浸透って言うならリオのカーニバルも浸透してるよ
36名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:32:27.35 ID:9G9BaFqM0
一方で七五三はまったく騒がれません
メディアもクリスマス推し
37名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:33:14.48 ID:TLFFW4oX0
日本は日本の文化を流行らせろよ
欧米コンプ丸出しじゃねーか
38名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:33:31.92 ID:lyPirpyl0
久々に清々しいまでの誇大広告とステマみた気分だな
バレンタインデーみたいに個人も色々やるイベントと違って
企業側がイベントこしらえてるから市場規模としては同等って事かね
どのイベントも下火だけど
39名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:33:43.30 ID:eDiikoV60
恵方巻きとハロウィンはやけに必死だよなw

大体数年で諦めるのにこの二つは凄い頑張る
意外と反応が良いんだろうか
40名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:33:55.01 ID:e+FWKVmK0
テキトーな行事をでっち上げてあげないと
不二家以外のケーキ屋さんが滅びるよ
41名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:33:57.81 ID:KNXry+Cj0
ほとんどの店が飾っている気がする。
時期はないからずっと飾ってるんだろうなって思う。
42名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:34:00.24 ID:rhK0Zjzc0
年が一桁の自分の子供を茶髪にして
とんでもない名前つけるバカ親は喜びそうだな
43名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:34:01.38 ID:MS8dQb/P0
ハロウィンが好調なら
クリスマスもサンタのそりの後ろに
ムチを持った緑色の鬼が乗っていて
ガキを殴りつけてまわるっう
あれも流行らせて欲しいな
44名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:34:28.59 ID:HOLJnNcXO
やめるべき
・ハロウィン
・クリスマス
・バレンタイン
やるべき
・七五三
・雛祭り
・豆まき
・鯉のぼり
・祭事イロイロ
45名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:34:47.19 ID:Wny0o3DW0
恵方巻きみたいにコンビニが広めたようなもん?
46名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:35:01.24 ID:W03FCviw0
トリック or トリートメント?
47名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:35:25.96 ID:5wfsOthe0
>ハロウィンとキリスト教は無関係だよ。

大いに関係があるよ
カトリックは昔から布教のためにいろんな地域でその地域にあった古代の神々や
伝説や信じられてきた宗教などと習合しカトリック内に取り入れて大きくなってきた
ケルトの環状列石のストーンサークルや石を拝むドルイドケルト層をイギリスやヨーロッパの
ケルト人地域で取り入れたために万霊節というのができた
少しは宗教や社会学文化人類学哲学秘密結社の作り方の勉強をしなさいな
48名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:35:51.62 ID:sXysDfnK0
定着(笑)

















実体は無茶なゴリ押しだろ・・・

日本の秋祭りとか伝統文化潰しなだけ
49名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:35:53.93 ID:xfT15zTz0
また山手線で騒ぎやがったらボコボコにされてやるぜ!
50名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:35:57.65 ID:bl+HAZA80
店員のコスプレが主な需要だろうなw
51名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:36:01.47 ID:RZKKiOCG0
>>28
要するにただのアメリカの祭日か
ますます日本人には無関係
アメリカ人でも祭日でもないのにやってるアホはキチガイということだな
52名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:36:23.41 ID:gJyORbxz0
定着してないと思う
俺の街ジジババだらけで
全然飾り付けしてないw
53名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:36:32.87 ID:oZxZ/37S0
キリスト教の復活祭(イースター)、四旬節、謝肉祭(カーニバル)とかも流行りそう

謝肉祭は勘違いしてエロいことしそうw
54名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:36:43.41 ID:UMhkAHrk0
>>44
祝日の日の丸
55名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:36:52.12 ID:z5jwfgNK0
日本のコスプレ文化にハロウィンさんがうまいことつなげたんだろ
56名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:37:12.49 ID:XlUmtI7bP
なぜハロウィンは日本で定着しないのか?っつー記事見たのも今年だった気がするんだけど
57名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:37:16.96 ID:XQj1B7yt0
西洋かぶれのバカばっかり
これじゃ支那や南朝鮮を批判できない
58名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:37:42.20 ID:4HWJ4TET0
七鍵守護神
59名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:38:15.38 ID:Tt+3EhnF0
>>52
拾月末日 八口院縁日

と書けば集まってくれるとおもう。
60名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:38:24.27 ID:PM3bFOjB0
食いもしないかぼちゃを作る人はどう考えているんだろう?
61名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:38:41.45 ID://5Ae6GI0
「お菓子よこせ」
こんなお祭りは定着せんだろ。

「うるせえ失せろこのクソガキ」
62名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:39:11.62 ID:mTv65Z+o0
定着なんてしてませんw
ハイ、終了www
63名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:39:39.71 ID:Re0iauts0
函館周辺では七夕がハロウィン
64名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:39:49.16 ID:6vvzjBMb0
ゴリ押し商法
65名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:40:19.15 ID:d/OqtsEo0
学生のときはバレンタインのような感覚でお菓子交換してたなあ
66名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:40:32.93 ID:Tt+3EhnF0
>>60
掻き出した種から油を採るんだろ。
67名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:40:34.34 ID:A6V8AlbF0
子供達「お菓子(果物)をくれないとイダズラしちゃうぞ!(Trick or treat! )」
創造主「HaHaHa! nice crazy joke!! Nod or Eden!!」
68名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:40:48.36 ID:5wfsOthe0
ちなみに「ジャック・オー・ランタン」のジャックとはフリーメーソンを意味します
天国にも地獄にも行けない蝙蝠のようなユダヤ人のカトリックキリスト教フリーメーソンのこと
ユダヤ教からもキリスト教からも悪魔からも天使唐も「どっちつかずで
はっきりしろ」と言われるユダヤ鼠事大主義風見鳥ですねw
また亡くなっても天国からも地獄からも拒否されたんで迷ってる「霊」「幽霊」の隠語でもある
ランタンを持つフリーメーソン騎士団の意味
豆の木を持つジャックもあるし
切り裂きジャック、いろんなジャックがある
69名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:40:55.95 ID:PM3bFOjB0
>>63
たけーにたんざくたなばたまつりー
70名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:41:02.99 ID:7JqrPyJW0
してない
してない
71名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:41:06.68 ID:DW3Il+8J0
フリーズ!
プリーズ?
フリーズ!!
プリーズw?
72名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:41:44.51 ID:hsTH0q+w0
うちの方は十五夜の時に子供に菓子やお金をあげる習慣があるんで、
ハロウィンがそんなに変とは思わない。
73名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:41:49.79 ID:qUfEGzM70
>>1
電通戦略十訓

 もっと使わせろ
 捨てさせろ
 無駄使いさせろ
 季節を忘れさせろ
 贈り物をさせろ
 組み合わせで買わせろ
 きっかけを投じろ
 流行遅れにさせろ
 気安く買わせろ
 混乱をつくり出せ
74名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:42:46.34 ID:60w5rsqf0
「お菓子をあげるからおじさんと一緒に行こうw」
75名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:42:52.61 ID:gMmKOR/u0
商売人が必死すぎんぞ
76名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:42:59.56 ID:2WB6EYWyi
フリーズ!


パーン!
77名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:43:20.25 ID:ey2L+2en0
子供は何でもいいんだろ
楽しいお祭りなら
宗教も背景も関係ないし
78名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:43:43.50 ID:13CkYk8A0
流行ってますよと馬鹿をそそのかす商売とはいえこれはヒドイ
79名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:43:47.45 ID:8SIU10vB0
朝鮮広告屋のごり押しウゼェ
80名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:44:00.88 ID:5484XL0A0
独身一人暮らしの俺には全く無縁のイベント
81名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:44:09.01 ID:POy+usb10
一般レベルでは定着なんかしてねーよ
定着して欲しい店側がセールとか勝手にやってるだけ

だれもお菓子ねだりなんかしてない
せいぜいコスプレする程度
82名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:44:54.14 ID:0yG86vwG0
どうせリア充がセックルやる口述にな
83名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:44:56.10 ID:aJrU6ydI0
ハロウィンより
アノニマスは

ガイフォークスデーだろ???
84名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:45:09.97 ID:IsY5hcdl0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
85名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:45:21.89 ID:m4ITticZ0
こんな舶来のイベントより
土着のイベントを流行らそうぜ
86名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:45:52.38 ID:DhYBdEfn0
全然、知らんかった。
87名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:46:05.73 ID:f4dNoQmX0
盛り上げようと必死みたいだけど、まるで定着してない
イベント谷間だからお店の便乗商売は定着したみたいだけど
88名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:46:09.08 ID:2dQ6qA4l0
うちに幼女が来たら、お菓子あげるよ〜。
89名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:46:25.41 ID:e+FWKVmK0
もちろんみんなコスプレセックスするよ?
90名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:46:31.48 ID:ChFlvRE70
嘘を連呼して本当にしようとする、いつもの手法だな
バレンタインの比較にすらなってねえよ
91名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:46:31.97 ID:4QvCLRGp0
>>1
              __,,,,_
           ,, '''"´  `ヽ、
         /         !
        /          .}
        j ヾヽ=_ノノニ.   |
       .{ ,,ヘ、;ゞヽ ,,へ,  ::|n
        | >ー-`) ソ"-ー,≪ ・.ノ|
       (, `゙(´_,,つ`´.、 ・ . |._
       .ノ /,,~-ー'';;''ヾ-)) j∪/
       ( /^~ ''" ̄ _、ヘ-ー" 〈
       / ̄`゙''ーーー''" /⌒ゝ @ ヽ
      ./ @   ∨/ (.ヘ \\   }
        南 快 楽 捨 幕 斎
      [なんかえらく すてまくさい]
 ( 江戸の狂歌師  生年不詳〜1754年 )
92名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:46:42.22 ID:+bsL3+pk0
この日はどんな軍装しようがモンスター化しようが職質は無しだろな

それに朝鮮カルト創価より 

フリーメーソンのほうがマシだよなWW
93名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:46:42.17 ID:O1cBIm500
>>61
地方の七夕や獅子舞なんかで
地域の子供がお菓子をもらって回る祭りが結構あるよ。
94名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:47:09.24 ID:ADpLoNBL0
何処で?
なまはげのほうが有名だろ
95名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:47:35.98 ID:q/WJB5Zf0
節操が無い所が日本人としての美徳なんですね
96名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:47:48.15 ID:sXysDfnK0
ハロウィーンを楽しむママ友パーティープラン w(笑)

ハロウィーンを楽しむママ友パーティープラン wwwwwwwww

ハロウィーンを楽しむママ友パーティープラン wwwwwwwwww

ハロウィーンを楽しむママ友パーティープラン wwwwwwwwwwwww




底辺低脳ホイホイ(笑)
97名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:48:13.09 ID:h+lQY1JW0
そんなことより六曜をいい加減なんとかしろ
98名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:48:40.17 ID:oWvs/z8bi
それはない
99名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:49:10.47 ID:YZb5X4MN0
>>1
とゆうステマだったのさ。
100名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:49:46.43 ID:Z/w33Az40
調子に乗ってると銃で撃たれるイベントか
101名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:50:10.82 ID:sXysDfnK0
ku

da

ra

ne
102名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:50:28.19 ID:U2AQgY+q0
ないない
103名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:51:03.67 ID:pIfusAAi0
小さい子どもがいない家は関係ないな
104名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:51:56.45 ID:wh76ANKR0
ハロウィンはよく知らんけどカボチャの価格上がるなら個人的には大歓迎だど
105名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:52:09.52 ID:ypdy4Qxe0
きっと病み上がりにサムゲタン食べるような人がやるイベントなんだろう>ハロウィン
106名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:52:28.03 ID:2ZDDTiBF0
>>30
こればっかりは顔真っ赤にせざるを得ない。
107名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:53:33.20 ID:1OA1D0Dy0
忘れた頃にやってくる電車ジャック
鉄道会社と警察は今年も警備よろしく
108名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:53:35.23 ID:e+FWKVmK0
でもお菓子は日本のほうが美味しい
109名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:53:43.24 ID:fE10c9Sk0
悪い大人はいねぇがぁ〜

って回ってくるやつね。
某議員の家を飛ばさなから、いつも町内を回って来れないみたい。もう飛ばすか止めりゃいいのに。
110名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:53:46.18 ID:PBPtuXaK0
>>36
それは年齢が限定されるからでは
成人式みたいに一生に一度でもないし
111名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:53:50.06 ID:7yXSVpGw0
何処で定着してんだよw
無理やり販売側が売ってるだけだろ
112名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:54:43.85 ID:gfQzQM/m0
気味悪くて嫌い
113名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:55:25.00 ID:b3gL+lqn0
かぼちゃのスイーツより栗やさつまいものほうが好みなんだが
114ありす@りでる ◆Vo2LC56wYs :2013/10/25(金) 16:55:35.19 ID:IalgiSFO0
次はペペロの日を流行らしてもらいたいもんだ。
流行りたって、保育園やら幼稚園でハロウィンやってんだから、その子供達が大人になったら定着するやろ。
115名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:55:40.44 ID:dmQAAVsg0
ハロウィンのお菓子を喰らえ!!
(、´・ω・)▄︻┻┳═一          ( ゚д゚)・∵. ターン
116名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:56:14.13 ID:OJvUUdzs0
それはバレンタインが落ちてきているんじゃ、、
117名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:56:32.74 ID:jh4lNEJBP
「ハロウィン」を冠した商品が売れたからといって「ハロウィンが定着」とは言わない
みんなコスプレして出歩くくらいになって初めて定着と言えるだろう
118名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:57:08.32 ID:M7boaXxf0
デタラメもいいかげんにしろ
119名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:57:24.23 ID:hde65/zw0
子供のいる若い母親世代にはそこそこ浸透してるみたいだ
帰り道で暗いのにハロウィンの衣装着させて外出てたの見たわ
イベント好きなんだろうね
120名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:58:21.72 ID:E7Ppq2uQ0
この手の商法としては、
恵方巻きの方がまだしも流行っていると思う。
121名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:58:27.23 ID:SI49I90J0
でもどこかに勘違いした新興住宅地がお菓子を用意しましょう!とか
町内会レベルでそういうふうにならんかなと思ってしまう
馬鹿っぽくていい
参加しないと村八分な
122名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:58:30.55 ID:eeZtqGosP
ハロウィンがどういう日なのかわかってないやつのほうが多いだろ...定着って言わんわそんなん

なお日本のお盆と反対の行事です
123名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:59:14.68 ID:eqm778YS0
正月→おせち
土用の丑→うなぎ
節分→豆と海苔巻き
クリスマス→ケーキと鶏肉
バレンタイン→チョコレート

ハロウィン→何買えばいいの?
124名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:59:31.14 ID:KNXry+Cj0
コーヒー、紅茶、ケーキ
125名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:00:01.95 ID:COEvH0ZH0
とりとりでなまくびがww
126特別永住権の廃止:2013/10/25(金) 17:00:27.43 ID:5wLzFtjv0
知らん
お伊勢まいりが増えたのは知っている。
煽動は行けないよ煽動は君!!!!
127ありす@りでる ◆Vo2LC56wYs :2013/10/25(金) 17:00:32.06 ID:IalgiSFO0
>>119
最近学校とか幼稚園で仮装パーティーやったりする所があるのよ。
128名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:01:52.31 ID:6juf2N6q0
身の回りで誰もやってない
129名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:02:46.92 ID:FFN8QlpO0
そうなるといいなぁという売り手側の願望
130名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:02:49.65 ID:zV6a9iJm0
クリスチャンなら解るけどさあ…
131名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:02:54.26 ID:aR0ODfno0
本物にこだわる方々はカブを被ってください
132名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:02:55.33 ID:dmQAAVsg0
           ,,-‐‐−−-、
         /       \
        /          .'ヽ
       ノ       ,,,   ,__,ゝ
       `y'´ ̄" ̄ ̄,-‐ ̄~~ヽ
        |          l!~~|
        ,i!         ノ  i!  今日はハロウィン、ガキをぶっ殺しても無罪だぜベイベー!
        ヽ        「 ̄ノ
       /`ー―――'⌒ヽ:::ヽ⌒`ヽ
      /     y-‐-、-、  i!::::\  \                ,、
      i!     r'  ,n  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i! ̄l二二二二二二二i!ニニl{}
   ,--‐|     ` ̄ .,ニニ),,,,ニニニニl―'ln,nnnn二二二::::」
   .l   ヽ、_____,,,ヨ,ヘ,(_(ノ|:::::::|  `ヽ、,,,___,;:_;ノ
   ヽ、,,--‐‐'゙   `ヽノ      |:::::::|
                   |:::::::l
                      ̄
133名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:04:00.91 ID:XWvB4dJK0
小さい子供いるけどママ友とハロウィンパーティー()とかなにそれ。
リア充アピ乙って感じ。
134名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:04:52.48 ID:QFtRYzX+O
>>128

それに尽きるな
135名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:05:16.51 ID:w/v4lcHn0
カイザード・アルザード・キ・スク・ハンセ・グロス・シルク 灰塵と化せ冥界の賢者 七つの鍵を持て 開け地獄の門
136名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:05:40.62 ID:KNXry+Cj0
京劇なんじゃないかと思う。
137名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:06:29.28 ID:cl09Nvhq0
セオリー通りにステマしても無理っぽいと気づけww
138名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:07:59.65 ID:9CTyULQk0
日本の季節のイベント、市場規模順

1位お正月
2位大晦日
3位クリスマス
4位七五三
5位妻の誕生日
6位節分
7位バレンタインデー
139名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:08:00.18 ID:SI49I90J0
>>130
カソリックはやらんらしいよ
140名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:09:20.63 ID:3y3ZEb+q0
都会の商業施設が無理矢理アピールしているのと
川崎駅周辺の盛り上がりだけだろう。ハロウイン

秋の消費イベントがどうしても必要なら、
「中秋の名月の十五夜お月見」と約一ヶ月後の
「十三夜お月見」を盛り上げる方法で行って欲しい。
141名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:09:39.04 ID:aSFSbezU0
カボチャが死ぬほど嫌いだからこの季節は憂鬱だ。
142名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:10:21.46 ID:nAF3b8mT0
>>9
並んでる商品、並ばせてる商店で判断しろよ
まぁ菓子業界かね
143名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:10:57.58 ID:aNUXwjoyi
とりあえず、周りのリア充は毎年何かしらやってるな
144名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:11:04.52 ID:0sx2NjUL0
アメリカ文化が好きなら米軍基地に反対すんなよ気違いバカサヨwwwwwww
145名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:11:30.69 ID:Ic+CPDoL0
お前ら、>>1の何が気に入らないんだよwww
146名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:11:31.55 ID:nf38l+eC0
毎度思うけど、トリック・オア・トリートって軽い脅迫だよね
147名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:11:41.42 ID:oXao96ExO
ハロウィンが盛り上がったというよりかはバレンタインデーが低迷して、両者がドングリ背比べみたいになっているのだろう
148名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:11:42.80 ID:Nau9xGCJ0
店側は店頭にグッズを並べて煽ってるが
全然盛り上がってる雰囲気は無い

この手の失敗する宣伝は
韓流のときに懲りたんじゃないのか
149名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:12:03.53 ID:ZiLEFxu60
反吐が出るほど日本のマスゴミは西洋にかぶれている
こんなものまで定着させたいか
150名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:14:54.79 ID:4cnAExSs0
>>1
バレンタインでチョコ貰ったり上げるのは見たことあるが
ハロウィンで仮装した子供にお菓子をねだられる事は一度も無い
151名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:16:31.51 ID:b1cudMFJ0
ハロウィンとガンマレイが一緒にツアーやってるんだけどどういうこと?
しばらくメタルから離れてたから意味がわからん
152名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:17:27.36 ID:HLn96QKC0
この時期べったら市とか酉の市とか
古くからやってるイベント多すぎなぐらいなのに。
153名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:18:40.56 ID:G7UnN1Bt0
ピーナツ(スヌーピー)の日本語版では、“Trick or treat ?”の訳が「いたずらか、
おごり(奢り)か?」となっていて、意味がわからなかったっけ。
30年ほど前のことだから、日本でのハロウィンなんてそんな程度。
日本でカボチャと言えば、冬至だけで十分。
154名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:19:14.05 ID:u4G+ujYF0
1stの12"EPを聴いた時はこんなダサイバンドがメジャーになるとは思わなかったなぁ
155名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:19:54.36 ID:vxMbj8nk0
無理矢理定着してる事にするなよ
156名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:20:57.17 ID:Qpg1lXfD0
うそをつくなよ!!
157はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2013/10/25(金) 17:21:43.81 ID:BHPrJJdp0 BE:577346562-2BP(3457)
>>1
メロディックスピードメタルはすっかり定着したもんね(・ω・`)
158名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:24:00.48 ID:nZBSbPlh0
飯時に上がり込んできて飯をねだる中森明菜の親戚がハロウィンのコスプレでもしてるのか
159名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:24:13.31 ID:yDLnScUz0
いやいやいやいや
ないないないないないないない
160名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:24:23.86 ID:7JsspCAg0
ハロウィンのステマは定着したな
毎年必ずこういう記事が出てくるし
161名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:25:33.18 ID:ca6eaPkZi
もう人気があるみたいに報道すると、大体みんな乗っかるんだよね(笑)
今までの流行りの食べ物もそうだった。
ハロウィンなんて何を楽しめばいいんだよw
あかの他人に菓子恵むなんて、日本の文化になじむかねえ。
162名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:25:46.17 ID:/7ogMgxa0
恵方巻きとハロウィンは認めない

あとクリスマスとバレンタイン、てめえもダメだ!
163名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:27:07.40 ID:ZWvC9uhi0
薄っすらとでも内需が盛り上がってくれるなら毛唐のお祭りでもよろしいか?
164名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:27:23.18 ID:TV7L7ibW0
かぼちゃのお菓子を楽しむ日と考えて消費者として楽しむよ
かぼちゃロールとかぼちゃワッフルとかぼちゃシュークリーム買ってきた
165名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:27:50.42 ID:SDz/1ccU0
スーパーのレジの人がここ数年コスプレしてるけど
ハロウィン仕様のお菓子が毎年売れ残ってる
166名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:29:07.47 ID:nkSFSS0Q0
お菓子頂戴とこどもが人の家に入って殺されるイベント
167名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:29:53.45 ID:JTPWXhag0
同じ時期ならメキシコの死者の日のほうが日本に馴染むんじゃないか
要はド派手なお盆だから
168名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:31:24.37 ID:PYifHJ620
>>1
うそつけ
バレンタインデー並みの市場規模なわけがないw
業界必死過ぎ
169名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:31:24.53 ID:RqdlHlJN0
「ハロウィン」は悪い慣習を定着させるから止めさせるニダ
170名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:34:30.04 ID:sRZWEGUjP
蛍光灯かなんかのCMでハロウィンしてキャッキャウフフしてるの見てブチ殴りたくなったわ
我ながら病んでるわ
171名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:34:50.11 ID:SFXGYQ1L0
ニッポーの浅薄さ。
ケルトをバカにしてるか、金欲しさだけ。
死のカルト、ハロウィン。
オウムもそこそこ受け入れられるわけだしw。
ハロウィン殺人事件でも起きねぇーかな。
172名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:41:01.16 ID:vRhjEbRG0
電通にはめられてるやつらね
173名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:45:15.51 ID:9VlvHmgb0
>>22
かぼちゃの日と思ってた
コスプレの日でも良いけど。
カボチャグッズ登場した頃は、欲しいなと思い翌年は、お菓子いれを買いしばらく愛用したなぁカボチャグッズ

ポッキーの日も有るし、日本人には、その程度で良いよ。

365日なんかの日。
もう、七草粥とかも鈴菜ちゃんグッズと作れば正月から売ればいいやん
人形とかキャラに弱いから、買ってしまうょ私が(>_<)
174名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:45:53.28 ID:FqCAxDZm0
日本人なら冬至のカボチャだろ
175名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:46:50.80 ID:w/v4lcHn0
10月は運動会で酒が飲めるぞ〜
176名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:47:09.18 ID:C3dumkHL0
文句いってるのは、子供もいないクズだよなw

小さい子がいれば、普通の楽しいイベント
177名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:47:10.23 ID:wpdtTBtx0
なんでもかんでも流行ってもいないのにしつこくゴリ押ししやがって
商売人てホント嫌だな
178名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:49:06.28 ID:+ks6bJhF0
10月に集客イベントが無いからって、商売目的で無理くり宗教行事をネジ込むんじゃねぇよ。
179名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:51:44.31 ID:jvyrF73M0
神社の秋祭りで十分
180名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:52:04.79 ID:GgvIwNcu0
定着
って・・・
おまいらの家に近所のガキがひとりでも「トリックオアトリート」なんて言ってきたことあるか?
181名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:52:43.65 ID:Z6rgwVsw0
コンビニやスーパーにカボチャ置いてお菓子を売る、っていうのは定着したな
182名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:52:45.07 ID:m4FDxjDy0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
183名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:54:28.94 ID:UQTo0vc30
盆をやれ盆を
184名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:55:15.03 ID:l0+9pccC0
ほんとに定着してるなら、なんで俺んちに幼女が押しかけてこないの?
185名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:57:03.14 ID:SI49I90J0
>>176
私馬鹿ですーってしか読めません
186名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:57:31.35 ID:VLusVn+i0
節分の豆まきが冬至のかぼちゃでキャンディー配るだけの事だ。
排他的にならなければ何でも良いのが日本の信仰だろ? 
ハロウインは欧米以上に日本の風土にあってるよ。
どんど焼きの厄投げ位に盛り上げたって良いと思うね。
187名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:59:02.74 ID:PROEqHQ+0
>>184
逆にイタズラされるからだろ?
188名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:59:31.06 ID:D/bbKb9I0
ジェイソンは人気になったけどマイケルはどんな格好してたかも覚えていない。
189名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:02:15.66 ID:X71sTUh/0
覆面強盗やりやすく最高ニダー
190名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:07:17.22 ID:PROEqHQ+0
>>189
トリトリは既に強盗行為
「金ださないと酷い目に合わせちゃうよ」とほぼ同じだからな

トリトリの方は民度の高い日本では流行らないだろうな
191名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:09:34.45 ID:knsnd/4W0
>>30
確かに。でも糞グックは死ね。
192名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:10:42.42 ID:n8zLty6Y0
最近近所の幼稚園児が家を周って歩くようになった
仮装してチャイムならしてトリックオアトリート!とか叫ばれた日には
いったい何のことかと思ったわ。お菓子も用意してなかったし・・・
193名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:10:46.61 ID:gk2O3oXQ0
「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ」

子どもの躾に悪い風習なぞ、やめてしまえ!

地蔵盆でええねん、地蔵盆で!
194名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:11:17.81 ID:LCJOyG470
>>1
ごり押し感がパネェっす
195名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:11:55.18 ID:pAHXeIpl0
盆踊りを保護しろよ
都市部ではやってない町内の方が多いだろ
196名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:13:59.77 ID:sYj0ZSpH0
人によって温度差がかなり違うな<ハロウィン
気合入れてる人にそんなに定着してないじゃんと言うと激怒されるw
197名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:15:14.05 ID:SstrfYsS0
ハロウィンの山手線の騒動て最近聞かないな
外国人あばれなくなったのかな
198名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:18:28.06 ID:UpEH1x9L0
>>193
確かに教育的には地蔵盆と間逆だと思う
199名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:20:18.46 ID:PROEqHQ+0
>>193
双方が納得できるフェアトレードであるべきだよな

例えば・・・
「お金をくれたらイタズラさせてあげる」とかね
200名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:21:56.26 ID:/sZta4LA0
ハロウィンが定着すれば家に幼女がお菓子をもらいに来るかもしれないな
201名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:23:37.59 ID:4xnWPghn0
またロッテがだまそうとしているな。
神戸だけにしろ。
202名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:25:03.69 ID:G3p/U+D/0
大体セクロスに発展出来るかどうかで日本の祭りの人気は変わる
クリスマス>バレンタイン>花火大会>>>>>>>>>>>ハロウィン
203名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:27:11.93 ID:inB7zSsR0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
204名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:28:18.23 ID:HYvPXKY70
>>192
親同士で申し合わせて訪ねるなら勝手だけどそうじゃない家なら用意する必要ないんじゃない
近所迷惑だって逆に幼稚園に苦情をいれたいくらい
205名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:29:46.49 ID:TMF9lBAzi
イ・ラ・ナ・イ

商業主義消えろ
206名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:30:13.18 ID:l0+9pccC0
>>202
訪ねてきた幼女とセクロスできると考えたら重要度急上昇
207名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:31:36.08 ID:PROEqHQ+0
>>202
正月=姫初め
成人式=成人になって初のH
七夕=年に一度の出会いにちなんでH
土用丑=ウナギを食って精をつけてH
208名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:34:37.11 ID:PROEqHQ+0
>>206
だが実際に尋ねて来たのは・・・コスプレしたデリヘルの中年女性
209名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:34:40.70 ID:r1rwcRoF0
スイーツや情弱の欧米コンプにけしかけて企業が金巻き上げるのは楽しいぜ
うちも売り上げあっぷだわ
210名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:41:59.51 ID:UpEH1x9L0
>>206
アメリカじゃ実際そういう不心得者が後を絶たないから親が車で
連れ回すようになって来てる。ちなみに性犯罪歴がある奴が家に
ハロウィンの飾り付けをしただけで逮捕されちゃうんだぜ。
お菓子に毒入れたりする外道もいるらしいしな
211名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:44:41.65 ID:l0+9pccC0
>>210
まあそういうのがあるから商業の都合で定着したとか言わんでほしいわな正直。
212名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:45:55.07 ID:20/1H/eG0
>>208
チェンジお願いしまつ
213名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:49:16.00 ID:/sZta4LA0
ここ数年自分も参加しているけどハロウィーンは楽しいよ
ドンキとかでコスプレ衣装買って、普段できない格好で街に出る
で、かぼちゃを使ったケーキやプリンなんか食べてさ
これが友達の男女と一緒にやったらもっと楽しいんだろうな
214名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:51:28.08 ID:Ja5uPNaB0
正直ハロウィンは幼稚園や小学生の子の遊びのイメージが強かったから
子供向けの絵をプリントアウトして壁に貼ってクラッカー鳴らして遊んでるイメージのほうが
強い
215名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:51:39.14 ID:6ME3U73w0
世界の笑いもの=日本!
何も海外の風習までマネしなくてもいいじゃん!

結局儲け商戦に乗せられて、デパート、飲食が儲かるだけ。
ヴァかだなあ
216名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:53:45.21 ID:w/v4lcHn0
>>208
よく見たら、一本木蛮だった。
217名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:54:55.58 ID:/rDl36vv0
 
なんでアメリカのお盆を日本で祝おうと思った・・・?
218名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:55:18.86 ID:E7HJDAOjO
お菓子くれないとイタズラとか発想が犯罪者

欧米の強盗みたいな文化
219名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:56:45.91 ID:LAybHS460
別にハロウィンにかぼちゃのお菓子食べて
冬至にかぼちゃの煮物食べてもいいだろう。
220名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:57:46.52 ID:E8SZBey1O
あのオレンジと黒の色合わせが
正直下品で好きじゃない
221名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:59:50.11 ID:UpEH1x9L0
>>211
お菓子売りたければ地蔵盆を全国に広めればいいのにね
町内会の活性化や防犯の向上にも繋がるし。
222名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:00:47.60 ID:E7HJDAOjO
トリックオアトリートとか
金をくれないと嫌がらせするニダ
みたいで嫌
223名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:02:47.44 ID:p9Jy/GCc0
ドラえもんでハロウィン
224名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:06:59.65 ID:AJ6HHlHy0
ドラえもん 10/25 (金) 19:00 〜 19:30 テレビ朝日
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/story/0346/
ハロウィンで盗ぞくジャイアンが誕生!!『ハロウィンって何の日?』。
写真の料理を、スプーンでひと口だけ味見できちゃう!?『味見スプーン』。

「ハロウィンって何の日?」
 しずかや出木杉から、秋の収かくを祝う行事“ハロウィン”について教えてもらった
のび太は、仮そうした子どもたちが「トリック・オア・トリート」と言いながら近所を
まわるとお菓子をもらえる日だと知り、大こうふん! さっそくみんなで仮そうして、
空き地に集まることに。
 ところが、のび太からハロウィンについて聞いたジャイアンは、仮そうして呪文さえ
言えば、何でも欲しいものをもらえる日だとカンちがい。盗賊(とうぞく)の姿に変そう
してスネ夫の家に行き、オモチャを力ずくでうばい取る…。
 ジャイアンが町内を回り、欲しいものをうばうつもりだと知ったドラえもんは、
異空間を作り出し、おばけたちが訪問者をおどかす『かぼちゃライト』をみんなに配り、
門の上に置くよう指示。さっそくのび太も家の門の上に置き、スイッチを入れると、
野比家が西洋の廃屋のような建物に変身、ゾンビが現れる。だが、ジャイアンは
ゾンビをまったく怖がらず…!?
225名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:08:39.26 ID:ro/MSSHf0
>>223
 テロ朝らしい。 金くれ 菓子くれっていう強盗だろ
226名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:08:51.24 ID:E7HJDAOjO
こういうタカリ文化の定着がNamapoを増やした一因じゃね
227名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:11:09.23 ID:D9JAVsOh0
特に今年、マスゴミはじめ無理やりハロウィン運動してないか?
うざいなあと感じてたら今ドラえもん観てたらハロウィンねたw
228名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:11:41.60 ID:h//NsXQ30
定着してんの?
何月何日だか知らんけど
229名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:12:17.45 ID:HTnt2hTc0
はいはいw
230名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:13:59.07 ID:tK7Rxqko0
子供を家に災難を運んでくるものに見立てて
お菓子をあげて(災難を)追っ払うということなんだろうな・・・

と日本的感覚では思うけど
本場のほうではよくわかってなかったりするからなあw
231名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:16:10.42 ID:1/N2TGmMO
ぶっちゃけハロウィンて、冬を前に食糧事情から間引かなきゃならなかった子供達への贖罪のお祭りだろ
232名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:17:32.74 ID:Rg/ZGEF60
この時期はカボチャ使ったお菓子が出るしそれが美味いので一応俺得な話ではある。
イベント自体は勝手にやってくれ。
233名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:18:13.80 ID:VtKxd+zL0
ハロウィンの一番の弱点は「定番音楽がない」ってことなんだな。
だから売り場が賑やかにならず、今一つ購買意欲をかきたてることができない。
まあこれはバレンタインも似たようなものなのだけれども。
234名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:18:41.50 ID:kDvYmgB/0
幼稚園とかで、頭の悪いミーハーな職員がこういうのやるから広まっていくんだよな
235名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:21:19.14 ID:VtKxd+zL0
なぜAKBがハロウィンの音楽を作って流さなかったのかわからない。
今、名乗りを上げてテレビで流しまくれば創業者利益が得られるのに。
236名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:22:21.07 ID:Ja5uPNaB0
>>234
縁日とかだとどうしてもたこ焼きとかフランクフルトとか準備がめんどくさくなる
237名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:22:34.10 ID:20/1H/eG0
>>233
なるほろ。あなた天才ですな。
238名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:23:01.82 ID:AJ6HHlHy0
留学生射殺!知られざる真相 - 奇跡体験!アンビリバボー:17年目突入記念SP 第2弾
http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/131010_2.html
 事件はハロウィンの2週間前に起こった。 ハロウィンとは、毎年10月31日に行われる
ヨーロッパを発祥とした伝統行事。 photo 一般的に子どもは仮装して、飾り付けされた
家を訪れるのが習わしだ。
 日本人留学生を招いて開かれる、やや早めのハロウィンパーティーに、剛丈さんと
ウェブ君は招待され、仮装の準備をしていた。

 2人は、ウェブ君の父親が描いた地図を頼りに、パーティー会場となる家を探していた。
地図は分かりづらく、2人は、なかなかパーティー会場にたどり着けないでいた。
ハロウィンの飾り付けをした家があったため、2人はこの家がパーティー会場だと思った。
photo だが、その住所は・・・似ているが間違っていた。 しかし、2人はパーティー会場だと
思い込み、敷地内に入っていった――
239名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:23:38.49 ID:0SQmQPvN0
最近ブーム捏造が多いよな・・・・と思ったら毎日新聞かよwwwww
240名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:25:19.32 ID:rk+JWaI20
      /⌒\__
     \ =ノ
   / ⌒⌒⌒ヽ
   // ノ \\ `ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| б_ б | ヽ <   みなさ〜ん!10/31はハロウィンですよ〜!
  ヽ("  _  ''' ( ヽ)  \__________________
   / ¶ ┏┓ |
   │⊃ ┃⊂ /

   し ず え
241名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:26:44.78 ID:iJVn19SG0
ホワイトデーにチョコが高価な品物に化ける糞キャンペーンだけは許せん
242名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:27:08.10 ID:cJWVg6/Di
「トリックオアトリート!」といってコートを開くと、男性器を見せつけ…という犯罪がそろそろ大阪か埼玉辺りで。
243名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:27:11.57 ID:l1IWJjG60
商売する側にとって商戦として分かりやすいから便乗する店が多いだけ
イベントとしてやるかどうかは別
244名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:28:09.22 ID:VtKxd+zL0
たとえば、AKBでもももクロでも嵐でもなんでもいい。
親しみのあるハロウィンソングをメディアでどんどん流して、
「店頭で流す分には著作権料はいただきません」とでもやれば、
あっという間に定番化だ。
245名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:28:53.57 ID:pAHXeIpl0
>>233
えーバレンタインデーキスがあるだろ
246名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:31:58.11 ID:NRGNI/Iu0
ハロウィンの衣装には1万円かけるけど
チョコには3000円しかかけない人も多い
持てない人は義理チョコしか渡さないからあまりお金を使わないけど
ハロウィンはどんなにもてない人でも楽しく参加できる
247名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:33:28.35 ID:4jq+CV5i0
せめて和のテイストでも混ぜて定着するならまだしも
そのまますぎてつまらん
248名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:34:19.43 ID:GpaEuVpjO
ハロウィンには、物語性がないからな。サザエさんで一話作れるのかね。
金太郎とかキティちゃんと同じで、キャラだけ。
249名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:35:13.82 ID:jMSYi+6J0
毛唐の祭でおろおろしてないで、
お前らがふんどし一丁で神輿担いで
神道のパワー見せつけてこい

毛唐に山手線ジャックなんかされてるようじゃお終い
250名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:37:52.07 ID:rgmv/Wch0
こういう日本人の文化的・宗教的軽薄さってのが
外国人から軽蔑されてるんだけどね
そんなこと考えもしないか、馬鹿だからw
251名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:37:57.74 ID:RjQQENmu0
ハロウィンて年に一回子供たちがお化けの仮装して
アポなしで民家を襲撃して
「もてなすか?いたずらされたいか?」って脅迫して
毒入りのお菓子もらった何人かが死んじゃうっていう
ロシアンルーレットみたいな愉快なお祭りなんでしょ
252名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:38:10.23 ID:LAybHS460
>>249
でも鹿鳴館はいいんだろw
253名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:45:16.93 ID:xmVVprbe0
日本では昔はハロウィンでもハロウィーンでもなく
「ハローウィン」と呼ばれていた
254名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:46:24.41 ID:bl+HAZA80
幼女にプレゼントして愛を告白できる日?
255名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:47:44.41 ID:cnuYLEU80
ハロウィンでディズニーランドとUSJのイベントで知名度上がった感じ。
256名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:49:34.65 ID:iKe+A7010
>>1
ハロウィンか


日本人ならハロウィンで百鬼夜行ごっこだろwww


ハロウィンであずき洗う役やるわ
257名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:55:11.28 ID:WWa2wGePi
>>235
AKB自体が「毎日ハロウィン」みたいなもんだろ。
女子高生の仮装して歌っ甜醤w
258名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:00:48.64 ID:t0frM1tI0
知らない子供にお菓子をあげたら不審者事案になる国なのに無理
259名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:02:22.72 ID:LFrV2dH50
かぼちゃのパンとか美味しいよね。
オバケや黒猫のモチーフもかわいい。
260名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:13:54.53 ID:2EoEDY5c0
>>28>>47
ハロウィンのルーツ的なことを言い出したら、キリスト教は関係ないよ。
もともとは、ケルト神話の「サウィン祭」がルーツだからね。

原始キリスト教(ユダヤ教イエス派時代:エルサレム教団やアンティオキオ教団)
には、ハロウィンもクリスマスもやってない。ユダヤ教のお祭りだけしかやってない。

なぜならユダヤ教の一宗派に過ぎなかったから。
261名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:14:47.84 ID:SENB1TmW0
幼稚園のイベントとして定着してしまってるが
みんなで中途半端な仮装して園の近辺を歩くだけ、だからな。
終わったら先生からお菓子もらって終わり。

あれでハロウィンとか言われてもな。
262名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:16:53.47 ID:s64g+Uh5O
じゃあ俺スレイヤーやるわ
263名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:19:11.00 ID:WWa2wGePi
なんだ、日本でも似たような行事あるじゃん。







ってのがw
264名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:22:30.26 ID:M5LKWBkw0
いーぐるふらいふりー♪
265名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:25:42.94 ID:hwvQJ41e0
「起源とか意味とか、よく分からないけどとにかく楽しんでみよう。外面から」
というのは実に伝統的な日本人らしい行動で非難するほうがヤボ。
266名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:36:48.54 ID:6LvRvvQC0
日本人は冬至にカボチャとコンニャク食べておけよ。
西洋かぶれした文化を持ち込むな。
267名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:49:05.35 ID:yWLdz6WC0
>>266
たぶん、冬至のカボチャがあったもんだから、カボチャネタが受け入れられやすかったんだと思う。

だって日本は、欧米風のグロいアンデットや緑の肌の魔女メインじゃないじゃん。
かわいいお化けとお菓子とカボチャのフェア、って位置づけ。

他の季節にもどんどん作ったらいいと思ってるよ。
268名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:51:13.69 ID:bFFZJlCZ0
ちょっと怖いキャラがドキドキするよね
自分の子供のころはなかったけどイベントが増えるのは楽しい
269名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:52:20.49 ID:Nh7PaSAH0
ってことでひとつ
270名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:53:47.83 ID:7hNtp4U+0
お化けグッズ好きだから嬉しい
271名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:00:52.99 ID:66pS3HLVP
そもそも何がハッピーなのかがわからん
盆と正月一緒にきたみたいなもんなのか?
272名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:06:02.23 ID:bl+HAZA80
「ハロー ウインター」が由来だって知ってた?
273名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:07:23.26 ID:E6IePp7j0
ハロウィンみたく、死者への弔いが付随する行事はなぜか世界的に
10月末〜11月初のこの時期に集中している(お盆は8月だから当てはまらないが・・・)。
で、この事実は何か人類共通の「死」を連想させるイベント発生日である
(たとえば隕石落下とかの)可能性について調べてみたが、それらしい発見
はできなかった。
ただ、その時期はちょうど、ノアの洪水伝説で『天から大雨が降ってきた』
とされる日とほぼ一致する。あながち世界的な洪水で多くの人が死んだと
いう言い伝えもあるいは本当に起こったことなのかも知れないと思った。
274名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:09:41.48 ID:brj8YGDgO
クリスマス→バレンタイン&ホワイトデー→ボジョレー→恵方巻き→ハロウィン→?

次の「風習の捏造」は何が来るかのお。
次は11月6日だろうか?
275名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:10:49.98 ID:hYyOyaEh0
捏造の意味が分かっているのだろうか…?
276名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:11:37.22 ID:vD7o/dlI0
明日、子供の幼稚園であるわ
コスプレして行けるのが楽しい
277名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:12:34.72 ID:Wrf0MagJ0
私の誕生日なのに
278名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:12:44.75 ID:ca6eaPkZi
もう少し足元を見つめろと思う。
イベントなら既存のものをもっと全力でやればいいだろw
日本って今そんな浮かれてる場合じゃない
雰囲気だけで浮かれてバブルを繰り返す気か、それともゆとりか
279名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:14:19.79 ID:Fu4nUM0YO
地蔵盆は宗教性が強いとか何とかで反対してるやつらは、クリスマスハロウィンには、何も言わないんだろか?
冬祭り、秋祭りに変えなきゃいけないんじゃないのか?
280消費税増税反対:2013/10/25(金) 21:15:05.92 ID:YCRnv7eHO
ハロウィン大嫌い
281名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:18:05.59 ID:mzm5nlKx0
流行に乗っていないのでハロウィンが何時なのかわからない
昔ハロウィンで日本人留学生が射殺された事しかハロウィンがナンなのかも知らない
でも売れているんですかすごいですねー
282名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:19:54.68 ID:7nZ64bo10
つぎはマルディグラというオッパイ丸出しのお祭りを流行らせてくれ
283名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:20:51.44 ID:Ja5uPNaB0
そういえば洋物の行事の父の日母の日って真面目にやってねえわ
284名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:22:55.26 ID:EvXECLso0
ハロウィン文化は定着していない
ハロウィンにこじつけた商売が活発になってるだけ
285名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:23:13.81 ID:xw+QTC5SO
いい感じになってきたね。日本もようやくって感じだね。
来週はクラブイベントが目白押しだよー
286名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:23:56.39 ID:Ja5uPNaB0
あー、そういえば地域で催しがあると商店街の商店が銭を取られるって聞いたことある。
だからこれだけ不評なんだ。やっとわかった。
287名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:25:28.80 ID:6il+O/ya0
カブとかキャベツとかでやるべき
288名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:31:11.77 ID:iKe+A7010
>>284
確かに

ハロウィンにハロウィン的仮装をして菓子クレする人はどう見てもマイノリティ
289名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:32:05.62 ID:E3XE48bj0
日本で同じお祭りは「新嘗祭」なんだがな。
勤労感謝の日を戻してもいいんじゃ?

>>233
ここはwinkという昔の歌手の「ハロウエーイ」という歌詞のあった曲を・・・
290:2013/10/25(金) 21:36:23.12 ID:qDVnd5cL0
ハロウィンとか恵方巻きとか、いつの間にか定着しているよね。
291名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:37:26.68 ID:brj8YGDgO
>>289
「新嘗祭」とか持ち出すと、色々面倒なことになるからな…
292名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:37:31.19 ID:xpQ9ZHIL0
こんなの認めない
293名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:37:42.92 ID:Rwr5cYf50
>>290
恵方巻きは無い
294名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:39:56.09 ID:g9vnm3/h0
七五三も全国民的な祭りにするために

77歳、70歳、55歳、50歳、33歳、30歳、7ヶ月、5ヶ月、3ヶ月を追加して
295名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:40:56.00 ID:Ja5uPNaB0
新嘗祭の場合主役が子供じゃなくて天皇
296名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:42:11.62 ID:MuaTuCifi
ハロウィンにはカボチャシチューにカボチャのサラダを作るんだ
もう飾りは飾ってある(小さいけど)
仮装はしないけど、家でこじんまりとハロウィンを楽しむよ
ハロウィン楽しいなぁ
297名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:42:33.36 ID:txMfMLm40
メディア製のイベントには違和感しかないわ
298名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:44:48.58 ID:GP89CTbw0
Hallo, Wien! だからウィーンの祭りだろ。
ウインナ食ってウィンナワルツを聴けばいいんだな。
299名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:49:27.14 ID:Rwr5cYf50
どの店もオレンジと黒のディスプレイばかりでうんざりする
300名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:58:32.63 ID:xyDVGRt+0
ボジョレーヌーボー
恵方巻き
土用の丑の日
301名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:06:07.75 ID:sXysDfnK0
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

日本の文化潰しのくそバカ底辺ホイホイだよな・・・
302名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:06:49.83 ID:2EoEDY5c0
ハロウィンは、もともとドルイド教のお祭りだから、カトリック教会は冷淡

プロテスタントでも、原理主義的な教団は、悪魔的と批判している。

ま、そんな事を言ったら、
クリスマスもイースターもバレンタインデーも
全部ローマ・ギリシャ神話やドルイド教やゲルマン神話がルーツだけどね。
303名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:08:07.19 ID:RGUGBiHo0
お菓子あげるからイタズラさせて(*´Д`)ハァハァ
304名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:18:27.04 ID:zTsIx/1+0
幼女にいたずらしてもらえる日か…
305名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:25:11.33 ID:oE0Rn8Bh0
.
●HELLOWEEN - Dr.STEIN - LOUD PARK 2012.10.27 Japan
 http://www.youtube.com/watch?v=MKGLGdSKgfk


●HELLOWEEN/Dr. Stein (from 「UNARMED」)
 http://www.youtube.com/watch?v=rVY4CK8ciJw

.
306名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:27:06.55 ID:ULNnZxn50
>>304
逆に お菓子くれなきゃイタズラしちゃうぞ♪って、堂々とイタズラが出来る日なんだぜ
しかもコスプレしているから顔もバレない

さて、ハロウィン会場は何処かな?
307名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:29:12.40 ID:4dlUfGsg0
最近のハロウィン推しには本当にびっくり
英会話とか通ってる人くらいしかやらないと思ってたから、百均とか行ってハロウィンめちゃくちゃ並んでるの見るたびに「こんなに作って誰が買うの?!」って思ってた。
こんなクリスマスレベルのイベントにいつの間に成長したの?
308名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:38:35.24 ID:UpEH1x9L0
これ推してるのってほんとに単なる業界か?
リベラル系ええじゃないか推進本部とかあるんじゃないの?
309名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:40:46.87 ID:q1dgm8Hb0
田舎では一軒一軒の家が遠いうえ趣旨を理解してない(もともと日本に無い習慣なので)年寄りが対応すると
カンロ飴ならまだ良いがヤクルトや時には漬け物(タクアン一本とか)油一本くれるとかわけわかんないことになっている
なんか神の使いとかと勘違いして拝みだすばあちゃんとかもいる
310名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:46:15.79 ID:2lDNVTZN0
小学校では意外と重宝するハローウィン。
理由は、特に10月に季節的なイベントのない学校が多いから。
311名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:51:03.91 ID:dmQAAVsg0
       ,;r''"~ ̄^'ヽ
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |     ヘイヘイ、仮装児童バッチ来やがれ〜
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
  _,,,,,,,,,ヽ、        ,,,,,r-'''''ーー'''|   |  | |
''"    ヽ,,___,,,r‐''''''二__    |__|  | |
          \'''"   /     ノ    | |
312名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:51:13.88 ID:cvADQ9cI0
>>30
チョンは猿以下だって言いたいの?
313名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:51:44.43 ID:So+/SX1X0
嘘だろ?
見たことねえぞw
314名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:53:04.06 ID:M7Xf3Ro20
11月1日にはきっと半額。
315名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:58:30.96 ID:eqm778YS0
>>310
マスゴミがハロウィン推してるのも
それが理由なんだろうな
316名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:06:01.52 ID:wToZfpMe0
最高傑作はThe Dark Ride
異論は認める

RingsとOathは音がしょぼい
317名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:13:28.92 ID:RBsiCBmB0
「お菓子をくれないといたずらするぞ!」っていう朝鮮人チックな考え方が気に食わない。
日本人なら「お菓子をくれたらお礼をするぞ!」だろう。
クソヤンキー共は逝ってよし。
318名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:16:07.91 ID:Q3F/BpKc0
何が気に食わないかというと、毛唐の文化はありがたがって
ほいほい受け入れるくせに、伝統的な文化は宗教がどうとかって。
ハロウインだって元は耶蘇の行事だろ、新嘗祭が本来、日本では
ハロウインにあたるものだ。
319名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:18:54.94 ID:OrvcUQ54O
>>262
ハンネマンに謝れ
320名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:21:39.79 ID:0sVgzzBcO
さすがにボロアパートの俺の部屋に菓子をもらいにくるガキはいなかった
321名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:22:13.21 ID:WdlK4orO0
子供がいるとやらされちゃうよね
322名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:22:29.92 ID:W25EF59o0
こういう日本の商戦イベント
他国の宗教的なしきたりを金儲けのために導入する厚顔無恥ぶり
日本の一番嫌なとこだ
323名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:23:43.07 ID:AFfphSBD0
カボチャ食え!
324名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:26:37.99 ID:p2Bb6piE0
>>320
用意して待っていたのか?
325名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:27:56.89 ID:W25EF59o0
あとクリスマスはフライドチキン食う日じゃないから

なんか感謝祭のターキーとクリスマスとチキンと
もうめちゃくちゃな混同ぶり
326名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:28:36.36 ID:m62aghJq0
安いちゃちなコスプレ衣装で歩いてるやつ恥ずかしい
327名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:31:14.57 ID:8/zaQznyO
>>326
コスプレで歩いてる奴はもれなく恥ずかしいと思うけど
328名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:37:51.77 ID:QnpuGsyS0
>>325
チキンが買えなかったからターキーなんだろ
アメリカは
329名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:42:33.25 ID:pKFQqMqU0
去年、家庭菜園でカボチャ作ってる93歳のばあちゃんに
ハロウィンの加工するからカボチャくれって言ったら
カボチャ2個串刺し連結して腕に見立てたフォーク刺して家に持ってきた
雪だるまと勘違いしてるとは言えなかった
330名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:44:29.26 ID:sOi/RikF0
まーた糞電通のステマか
セカンドライフといい、ハロウィンといい、もう少し上手く宣伝できないもんかね
331名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:45:44.38 ID:ngYqGaNw0
ハロウィンって流行ってるか?
韓流ゴリ押しみたいなもんか
ハロウィンはクリスマスのように日本に定着する事はないだろう
332名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:47:47.93 ID:W25EF59o0
借り物文化の軽薄さ
ああキモイ

近いうちにプロムとかも流行らせようって言い出すよ
333名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:50:44.08 ID:PxoMHpMQ0
この記事は多分にステマなのだろう。
でもカボチャや魔女や黄色や黒、紫といった色あいは
他のどの行事のシンボルよりも好きだ。
334名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:54:53.24 ID:mb4AGS5j0
かぼちゃなら冬至でいいだろ。
335名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:57:27.44 ID:jcfpiTgq0
日本語で言えば収穫祭とかそんな意味だろ?ハロウィンやる前に神社とかの秋祭り行けよ。


チャラチャラ外国の文化真似る前に。
336名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:01:34.07 ID:vwC1bSJv0
不愉快極まりないが、こういう日本人の文化的な尻軽さが
西洋文明を受け入れて近代化に成功した理由なんだ…と、自分を納得させている
337名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:04:25.85 ID:VZ9NrX8y0
自分はカトリックということになっているが、教会ではハロウィンの話なんか出ない。
外国人の神父は「キリストの名前さえ知らない人でもクリスマスを祝ってくれるのは嬉しい」と言っているが。

クリスマスはキリストの誕生日だが、洗礼者ヨハネの誕生日(6月25日)もあるんですが、
何だかの行事を行うのは聖心女子大だけ。
モーツァルトの宗教曲にはこれの名曲がある。
338名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:04:53.61 ID:aYD0KafQ0
ブギーマンが来る
339名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:06:58.97 ID:1XSBRLI40
一応データがものをいう。ハロウィンが定着したのは2000年代後半。
東京ディズニーランドでハロウィンイベント後行われるようになったのが影響し
ハロウィンパッケージのお菓子が売り出されるようになってきた。
春の商戦、夏の商戦、冬の商戦がある中で秋はぽっかり空いた隙間なので
財布が許す限り盛り上げたいのが仕掛け人たちの思惑。
340名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:07:09.53 ID:AYht+iB30
仮装して犯罪がやり易くなったニダ<`∀´>
341名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:07:17.87 ID:nWK9w1fOO
ハロウィン物が目につくようになったのってここ数年だよな
業界の露骨なゴリ押しにしか見えないが、今の子ども達が大人になる頃には
クリスマスと同じように当たり前に定着してるんだろうな…
342名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:07:49.83 ID:gR05dXHw0
東京でも六本木の方へ行くと馬鹿外人が騒いでいるだけ。
それに群がる中途半端な仮装の外国かぶれの田舎者日本人女がイタイ・・・
それか幼児向け英語学校や幼稚園で訳もわからない子供たちに仮装をさせてそれを写真とって喜ぶ親たち
343名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:08:53.28 ID:pllkEYFg0
>>150
最近の保育園や幼稚園だとやってるところもあるみたいよ
344名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:11:04.38 ID:3xdyZF9v0
なんかイベントばっかで金ばっかでて大変だなあ・・・
345名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:39:22.91 ID:L4JM6Slp0
クリスマスは異教の行事であっても団欒を善しとするものだし慈悲を重んじる
時点で大した違和感もなく受け入れられるが、これはちょっと違うな。
小さな子に堂々と悪ふざけをさせることに何の教育的意義があるのかが
疑問だわ。楽しいだとか目新しいだけを根拠にするのはどうかと思う。
単なる流行じゃなくて行事でやってる訳だからさ。
346名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:45:28.17 ID:5bzhFtkq0
バレンタインデーはチョコレートを食べるだけの簡単なお祭だけど、
ハロウィンは、仮装しないといけないから敷居が高いんじゃないの。
347名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:51:45.53 ID:CFruUJWd0
敷居が高い分、色々準備に金がかかるから単価としてはでかいのかもな。
348名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:56:31.50 ID:ruGBIw000
金持ちの子供しかやっていないイメージ
349名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:03:59.04 ID:G3+Sa7T70
サミーヘイガーのやつか
350名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:10:35.46 ID:S6TD3LBo0
キラキラネームと同じだろw
深入りせずともどういう人間がすぐに判別できるんだから、
ある意味便利だと思うんだけどねw
墨とかツケマwとかしてない、特に一見まともそうな連中をさ
351名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:13:32.71 ID:CFruUJWd0
そのほうが相手のためでもあるだろう。
352名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:15:28.99 ID:kN/yCd0K0
353名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:25:11.04 ID:GjzpB8o90
ねとげでしか、見たことないが
354名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 04:10:46.68 ID:amurM68w0
サーモンのすしでハロウィンというミツカンのcm
355名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:32:02.15 ID:pQbSLVDIi
かなり昔から雑貨屋なんかにはハロウィングッズが色々売ってたし、一角にはミニカボチャも売ってた
確かにここまであちこちに置かれるようになったのは10年ぐらい前からかもしれない
うちはハロウィンは昔からカボチャを飾っていたが、恵方巻きが何だか知らなかった
豆まきじゃないの?と
今では恵方巻きも食べるようになったが
356名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:35:13.14 ID:gzHe+ZolO
Trick or treat をうまく訳せないから習慣にはならない。

「お菓子をくれなきゃイタズラするぞ!」
失せないと通報するぞw
357名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:37:35.58 ID:11n45SY70
言っとくけど
暗くなってから変な者が来たら
迷わず刺すからね、朝鮮人が悪用するだろうし
358名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:38:39.61 ID:ghzLIz86O
日本にもメタラーが増えたのか
359名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:38:59.48 ID:c0o0gz5X0
何か小さい子供はハロウィン楽しんでるわ。大人は付いていけなくて苦笑いしてる感じ
360名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:40:20.24 ID:eyDakMl30
ハロウィンてなんやあ(´・ω・`)
361名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:41:52.52 ID:haC4GdyB0
定着してね〜からwwwwwwwwww
362名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:41:54.15 ID:6w0FL+1d0
季節的にかぼちゃ料理が出回ってはいるけど
ハロウィンが流行っているなんて傾向はないだろうw
スーパーの菓子売り場で多少置いてある程度でコーナーがあるわけでもない
363名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:43:40.28 ID:jULKQd2f0
山手線で毛唐が馬鹿騒ぎした件は忘れない。こんなの糞行事冗談じゃねえ
364名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:44:15.39 ID:jE3T/MtW0
なんかもう定着させようと必死な感じ
365名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:44:30.36 ID:Gd8fDKXR0
せいぜいどっかの店舗が主催する仮装イベントに参加してるぐらいで、
近所を回ってお菓子をもらう本来のハロウィンは全く定着してない。
そもそもハロウィンとは何なのかも分かってない人がほとんど。
もちろん、ジャック・オ・ランタンが何なのかも分かってない。
366名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:44:33.08 ID:6SE7qjAq0
ここまでやって定着しないなら、もう何やっても無理だろ。
367名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:45:44.60 ID:ZN5E5sDw0
バレンタインデに匹敵するってことは
馬鹿一人あたりの浪費量が多いってことだな。
368名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:47:12.97 ID:qaCyhlNZ0
恵方巻きの時も思ったが
「結構見かけるよ」とか「やってる所もあるみたいよ」とか曖昧な話ばっかりなのがね…

日本で定着する前にアメリカで廃れていきそうだ
子供を練り歩かせるようなイベント、もう危なくて無理でしょ
若者の仮装パーティだけが残るんじゃないかな
369名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:48:59.48 ID:7NeLQpp/0
>>365
本来のハロウィン=近所を回ってお菓子をもらう事、と思ってる人間が
どや顔してんだもんな
全然定着してないよな
370名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:51:50.28 ID:3NIHHTQH0
かぼちゃ関係の料理や菓子、ケーキなんかが増えたくらいだろ
371名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:53:17.28 ID:pQbSLVDIi
>>365
日本人は他人に菓子くれなんて言えないよなw
仮装もテーマパークやイベント会場では子供や一部の大人がしてるけど、普通に表歩いたりしないし
せいぜい家の中にグッズ飾ってヒッソリとカボチャ食べるぐらいか
うちは親も自分もそういうの好きだけど、飾るのも興味なくてカボチャも別に好きじゃない人には心底どうでもいいイベントなんだろうな
372名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:53:53.89 ID:CRQdfJuR0
トリックオアトリート!!
373名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:59:14.44 ID:ZN5E5sDw0
アメリカじゃ日本人が射殺されたんだっけ。で無罪
374名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 07:00:44.20 ID:9x8VDMMI0
もしガキがお菓子ねだりに来るようにでもなったその日にはガキ共を土下座させて写メってツイッターに晒すわ
375名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 07:00:55.09 ID:qaCyhlNZ0
>>370
パッケージだけハロウィン風にしてるショボいのが多いよ
本当にかぼちゃ使うと傷みやすいからお菓子や料理にするのは面倒なんだと思う
376名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 07:02:31.80 ID:Ss6PwZUt0
ハロウィンってよく分からないし
377名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 07:10:09.00 ID:XGnuXONj0
ハロウィンって要は収穫祭だろ。
農作物がとれて感謝する祭。
378名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 07:25:07.85 ID:ig9uqeFH0
>>1
中国雑貨の売り上げUPを後押しする、変態新聞のステマ。
379名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 07:30:40.83 ID:gaXMChar0
トリック・オア・トリートの行事は無しのハロウィーンなんだろ。
ただ物を買わせるためだけのイベント。
380名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 07:40:40.04 ID:7ttEcwQi0
>>36
この時期、近所の神社めっちゃ混んでるよ
381名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 07:43:27.92 ID:ZNIQAFh8O
今年は何人銃殺されんだろうな(´・ω・`)
382名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 08:03:19.36 ID:nemZG7b50
子供が大人を脅迫して物をせしめるのが
定着しない理由と思われ。

近所の子供にお菓子を分け与える行事は十五夜や地蔵盆など
昔からあちこちであるし。
383名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 08:13:17.90 ID:BhmL7bZB0
フリーズ
384名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 08:16:53.37 ID:ZN5E5sDw0
アメリカじゃ街ぐるみで
危険な隣人のあぶり出しに
使われてるんだろうな。
385名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 08:19:27.73 ID:R1eF/p8q0
ジャックブラザーズの片割れジャックランタンが出世してしまった…
ジャックフロストの事も忘れないで欲しいんだホー
386名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 08:25:07.89 ID:TMeiVHRr0
ネットで話題
全米が泣いた
ハロウィンが定着
387名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 08:26:25.95 ID:rxF2xARbO
>>36
七五三は7歳、5歳、3歳以外に関係ないしな。
独身が七五三に興味津々だと、ロリコンで通報されると思う。
388名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 08:30:28.03 ID:mx0dCXgwO
うるせーなステマ
389名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 08:30:45.24 ID:3Xa4rmgb0
あまりハロウィンを舐めない方がいい…
390名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 08:35:04.83 ID:+BVQ7S2D0
>>371
本気で地域ぐるみでやらないとお菓子をもらって回る本来のハロウィンは無理だわな。
どっかで仮装やって集まって騒ぐのがせいぜい。
>>377
そうなんだよねえ。
もともとキリスト教の祭りでもなんでもないんだから、神社でやればいいと思う。
391名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 08:45:37.91 ID:qy9IZFTb0
夜のクラブイベントじゃ、クリスマスより盛り上がるわけだが
女の子の仮装もセクシー魔女やミニスカ赤頭巾ちゃんや
種類が豊富でエロいし
クリスマスはミニスカサンタかトナカイだろ
392名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 08:58:53.87 ID:qY9Z0eoL0
もう引くに引けない感じなんだろ。
言われもなんもないイベントなんて定着するかな?
393名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:12:52.53 ID:8QVguMFy0
他人の子供にお菓子をあげようとするだけで逮捕される日本。
394名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:47:58.61 ID:+c/ayzu00
お菓子メーカーの陰謀
子供に脅迫を教唆
395名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:50:20.68 ID:h6LpoJVUO
世界的に見てもコスプレ好きな日本人に
ハロウィンが流行らない理由が無い
396名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:08:49.97 ID:iTufcZdf0
今の子供はカボチャと聞けば節分よりハロウィンが浮かぶんだろうな
先祖からの伝統、日本本来の神々を大切にしない、こんな国が首都が放射能まみれになるような
世界で最も神に見捨てられた国になったのは仕方ないことなのかもね
他の欧米先進国はもちろん中国だって他国の伝統の猿真似を定着させるような
浮ついた風潮はない
クリスマスを祝って春節を見捨てる日本人のこの先に何が待ってるんだろう?
397名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:21:15.94 ID:1XSBRLI40
別にハロウィンにカボチャを食べなくても芋でも栗でもいい
398名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:39:47.11 ID:1kAD3d9S0
実は、バブルのころより、豊かな生活になってるで
399名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:42:28.46 ID:aYD0KafQ0
日本じゃtrick or treatで撃たれないのに流行らないのか
400名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:43:58.16 ID:w1vYWZGB0
英語教室でハロウィンの時期にお楽しみパーティ的なのをやってたんで、
20年以上前から親しみがあったし、あの雰囲気も好きだったんだけど、

最近のスーパーの売り場なんかでよく見られる光景、
"夏休みが終わって9月になったら、いきなりカボチャのポップが売り場に登場する"
あの感じは気持ちが悪いw どんだけ売り場にネタが欲しいの?w

季節にちなんだモノがどうしても必要なら、
9月は、運動会とか、墓参り(お彼岸)でいいじゃんよw

ハロウィンはせいぜい10月入ってからにして欲しい。2ヶ月前からは気が早いだろ・・。

11月になったら、クリスマスの装飾になるよっ!!(;´Д`)
401名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:44:24.57 ID:oOpWq4gG0
どうせお菓子を貰おうとした児童がイタズラとかされる事件が起きて自粛ムードになるのは見えてるから、今のうちに楽しんだほうがいいよ
402名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:47:31.55 ID:1XSBRLI40
1月 正月、受験
2月 節分、バレンタイン
3月 雛祭り、ホワイトデー、卒業
4月 お花見
5月 母の日
6月 父の日 お中元
7月 
8月
9月
10月 運動会
11月 
12月 クリスマス お歳暮
403名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:07:12.54 ID:UzWH8oqK0
>>395
逆じゃね
もう好き放題にコスプレしてるから
ハロウィンなんぞに頼る必要ないんだよ
404名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:09:43.86 ID:1kAD3d9S0
え、波浪印って、
まだ終わってなかったの?
405名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:12:57.81 ID:4F2hIhtu0
お菓子が全然売れなくてなんだこの捏造記事は?と思ったが
コスプレが主戦力なのか
406名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:17:03.67 ID:K9liKLhTi
昔から仮装大賞とかあったし仮装好きだもんな
407名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:21:01.58 ID:+c/ayzu00
お菓子をくれなかった場合いたずらするために家宅侵入 器物損害
408名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:23:21.91 ID:+c/ayzu00
訂正 不法侵入 器物損壊
409名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:27:32.53 ID:uk4LYebA0
>>382
しばしば西洋盆と訳されるけど
一番近い風習はお月見泥棒ってやつだと思う
仮装行列とは逆ベクトルで姿を見せない子供=神様扱いというのが
いかにも日本らしくていい
410名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:46:17.81 ID:KM7Z2aNS0
街中で顔にペインティングしたガキが目立つ。
親がイベントに連れていくんだろうが。
411名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:55:32.68 ID:LlSCW25A0
いたずらしても良い日だっけ?
412名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:56:53.06 ID:e0YqGzBCi
>>411
悪い子はいねぇかーとかいう奴だよな。
413名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:59:24.93 ID:NecjYCDM0
大人の幼児化
414名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:08:44.44 ID:TLDwdgqp0
415名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:34:49.16 ID:ZXg7QxK20
ハロウィンが終わると店頭デコレーションは
一挙にクリスマス仕様に。
416名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:40:45.80 ID:FQjHu+740
ちっちゃい子達が楽しんでるだけでしょ?
417名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:00:53.29 ID:1pye5/rt0
日本人のハロウィン先駆者と言えば服部君
418名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:18:04.51 ID:YXZffK560
全然だよ。
ガキなんか意味もわからずただ仮装してトリックオアトリートと言えばいいと思ってる。
去年バイト先のコンビニに小学2〜3年生の子供数人が入ってきてレジで「トリックオアトリート」とか
言ってきたので断ったことがある。お前らそれじゃ強盗だよ。
419名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:23:40.58 ID:1kAD3d9S0
>>416
金を出すのは親で、
親が楽しいかどうかで決まる。
420名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:26:28.09 ID:7Qw1QXPJ0
こういったどうでもいい習慣が日本で定着して、昔ながらの日本の習慣が無くなっていくんだろうな。
421名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:27:54.70 ID:1XSBRLI40
>>420
こういうこと言う人ほど大晦日の大掃除しなかったりするんだよな
422名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:28:39.30 ID:Amanvoml0
なんかしょぼいコスプレで街を歩かないで欲しいんだけど
423名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:31:49.91 ID:5UDs+KHh0
アメリカのディスプレイ恐過ぎ
お化け屋敷の前すら恐くて通れなかった俺の子供時代にこんなのあったらビビり上がって家から出られんわ
424名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:32:18.00 ID:mH398L/L0
ハロウィンを理解するためには「なぜ西洋人がゾンビに恐怖するか?」の知識が必要だな
それが分かっていると「あの家はあいつらが行ったから別の家へ行こう」も知れる


と言う事はゾンビって知能があるんだな
425名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:53:31.18 ID:nemZG7b50
>>402
お盆も入れといて
あと彼岸も
426名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:56:59.09 ID:zuUXfCI40
ハロウィンなんかリアルで見たことないぞ
クリスマスだって一部の物好きがやってるだけだろ
427名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:57:42.49 ID:1kAD3d9S0
確かに、クリスマスプレゼントをもらったことは、
人生で一度もない。
428名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:36:05.73 ID:AqPDGJJsO
昨日院内コンビニで、ベビースターのハロウィンVer.を子供に買ってしまった
ハロウィンを始め、日本がグローバル化してるというと聞こえは良いが、
自分も含め本来の意味を考えずに受け入れ、ミーハー化してるのは否めない
429名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:01:00.34 ID:1kAD3d9S0
いざいほー
は?
430名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:07:09.43 ID:0oLK9aMe0
恵方巻きって、なんか下品なイベントだなと思っていたら
関西発祥なんだよな

納得
431紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. :2013/10/26(土) 15:09:40.47 ID:ekeICh2r0
ハロウィンを実際に行ってるっていうのはなかなか聞かないけど
ハロウィンイベント(かぼちゃのお化けのイラストを使ったような)は
結構バンドのライブや行事などに浸透してきたように思う
432名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:10:35.99 ID:gzHe+ZolO
プッ
「Trick or treat」の一言さえうまく訳せないのに定着とかw
たんなるコスの言い訳じゃねーかw
433名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:13:56.24 ID:1XSBRLI40
>>432
いたずらしなさい、もしくはごちそうしなさい
434名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:14:43.10 ID:d0i+sbs/0
中学からの友達と毎年お菓子を交換してる
ミツカンのcmには引いたわ お菓子くれよwみたいな
435名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:15:25.42 ID:zIRzF+XL0
やんごとなき愛子様も毎年楽しみにしていらっしゃるくらいだからな、すっかり定着してるでしょ
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1351561705699.jpg
436名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:19:14.35 ID:iOCXMn/ZO
そのうち毒入の菓子を配る馬鹿が出てハロウィンは廃る
そんな気がする
437名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:20:11.48 ID:5xbCWZYL0
>>425
お盆フェアで売るものって何だよw

てか、日本の行事はもっと欲を出して宣伝しないと駄目だろ。
テーマ・由来(こじつけでもおk)・作法・色・モチーフ・アイテム、全部セットでプッシュしないと。

七夕は従来のイベントに加えてゼリー系&キラキラ星モチーフとか。
天の川をイメージしてそうめんを食べる、とか。
お盆も線香から広げて香りを楽しむ全般に商戦を広げるとか、そういう努力しないと
伝統だけでは駄目だよ。

和菓子屋で初めて和菓子の日があるのを知ったが、もっと作りこまないと!と思った。
438名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:21:06.05 ID:Q0Ruya7qO
ハロウィンって韓流みたく無理矢理定着させられたと思う
士農工商って間違ってないように思う
商人は一度、皇居前に正座させて顔面キックを喰らわせたほうがいいと思う
他国の内政干渉言いなり政治、商人瓦版政治は日本人を消滅させる
439名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:22:05.13 ID:haiztRF+0
愛知 旭ヶ丘高校のハッタリ君射殺事件があったからな
440名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:22:43.63 ID:XGnuXONj0
定着なんかしてないだろ、マスコミが言ってるだけ
441名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:23:16.61 ID:tTIFhuWF0
ハロウィンを普及させたがってるのは宗教関係者。
商売はおまけ。
442名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:24:36.01 ID:mdvgKOXO0
電通はいくら貰って請け負ってんだ?
443名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:26:42.36 ID:kCA3FNaz0
>>131
カブのジャックランタンはトラウマものだよな
444名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:27:37.46 ID:vlJi36Et0
ハロウィンなんて最近だろ。家に来て菓子くれなんて図々しいな。
くれないとキチガイ親が怒鳴りこんでくるしさ。やめてくれ!
445名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:41:21.89 ID:IXerAOGk0
ハロウィンで何をするかも知らないし、いつかも知らない
だが、ジャックランタンは知っている。ジャックフロストの方が有名みたいだが
そういえばアトラスはセガに買われたな・・・
446名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:58:43.56 ID:ldQK8JDK0
発音は「ジャコランタン」が一番近い
447名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:02:59.01 ID:DoR7u9Yj0
日本では「提灯南瓜」で良いと思う
448王 猛烈:2013/10/26(土) 16:08:58.25 ID:dF8Awky60
良い子が預かるべき報酬を、馬鹿餓鬼どもにくれてやるいわれは無い

>>438
まったくだ。
449名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:09:08.43 ID:/VvNP+u/0
お菓子くれない幼女にイタズラ出来る日とか素晴らしすぎるだろ!
ハロウィンに反対する奴はBBA。
もっと日本に根付かせるべき。ハロウィン最高!
450名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:10:48.52 ID:gzHe+ZolO
>>433
それは子供たちの間に定着する訳か?
意味を言うだけなら誰でもできるよ。
451名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:12:02.38 ID:9qf+HjGL0
ネトゲのイベントではよく見かけるが、リアルでは何やってるのか良く分らん
452名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:13:48.28 ID:1kAD3d9S0
>>433
>>450
ご馳走しないといたずらするぞ
だろ。
453名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:14:45.49 ID:0ARLKYJtO
ハロウィンなんか
ほとんど浸透してないだろ
グッズとか売ってるが、売れてる様子もない
454名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:16:06.33 ID:ZpOs8/C80
キッカケを投じろ か。
で、ステマで拡散ね。
いいんじゃない。
455名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:21:17.37 ID:gzHe+ZolO
>>452
元のリズム感を全く無視したウンコ訳w
だから定着しないんだよ。
韻ぐらい踏んでみて。
456名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:22:02.79 ID:1kAD3d9S0
>>453
どこにお住まいですか?
457名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:24:07.45 ID:syOt+AEy0
ハロウィンって何月何日とか決まってるの?恵方巻きも分からない。
458名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:24:42.15 ID:1kAD3d9S0
>>455
あなたへのレスではなく、
(>>433 >>450)の、意味が間違ってるっていう指摘だよ。
日本語でぴったりなのは、ないでしょ。
459名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:24:53.30 ID:GgsqVL1U0
ウチの地元じゃ普通に祭りと称して
子供達におひねりやる習慣あるぞ
獅子舞みたいな奴だ
460名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:25:14.02 ID:bJ/3u4Cz0
>>451
神奈川の厚木市だがさっきハロウインの仮想で一番外を練り歩く若者たちを
見かけた。一般家庭の軒先にもよく飾りを見かける。
461名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:25:57.38 ID:afJhFBXW0
ハロウィンの起源って朝鮮半島なんだってな。
462名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:27:41.97 ID:vytRcGDH0
こういう嘘はこういう手口で始まる
463名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:28:15.65 ID:1kAD3d9S0
すまん、アンカーを間違えてたんだな。
>>432
>>433
の意味が違うってことね。
464名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:30:07.54 ID:1XSBRLI40
実はじいさんばあさんばっかりだったりしてこのスレ
465名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:34:06.45 ID:vzWYQD7h0
お菓子の商戦イベントとして定着しただけだろ
そもそもあんなオレンジ色のでかいかぼちゃなんて
日本じゃ売ってないし
466名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:54:54.29 ID:5UDs+KHh0
>>455
定着させたいなら訳にこだわるより「なんかくれよ」って合言葉にするべきだ
467名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:58:10.76 ID:zIRzF+XL0
31日に広尾・麻布界隈に行くとすごいよ
468名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:04:01.41 ID:R7Ze9m0BO
>>452
それじゃ、脅迫か強要で御用w
469名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:22:55.00 ID:Gd8fDKXR0
せいぜいどっかの店舗が主催する仮装イベントに参加してるぐらいで、
近所を回ってお菓子をもらう本来のハロウィンは全く定着してない。
そもそもハロウィンとは何なのかも分かってない人がほとんど。
もちろん、ジャック・オ・ランタンが何なのかも分かってない。
470名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:36:30.78 ID:5UDs+KHh0
子供のコスプレなんざスタジオアリスで写真撮っときゃいいだろ
どうせならイースターのイベントの方が子供も喜ぶし商業展開広がるだろうに
宗教的背景?んなもんシラネ
471名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:43:27.58 ID:EOMapHp10
ハロウィンで騒いでる奴らは全員氏ね
472名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:44:54.50 ID:+1sOZkZ20
>>233
ハローウィーン ハローウィーンー
あれがいいいな
473名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:54:22.34 ID:Z72YswZH0
企業の商品ラインナップにハロウィン限定商品が出来ただけ個人や家庭に浸透などしちゃいない
だいたい西洋の百鬼夜行だぞあれ
魔物を往来させて呪う気かよ。
それ以前にチョンチュンがハロウィンにかこつけて人の家に侵入したり
悪さする事案絶対増えるよ
だから本番のアメリカで東洋人が射殺されたんだよ。
474名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:01:14.70 ID:NlmP9R8y0
>もちろん、ジャック・オ・ランタンが何なのかも分かってない。

数あるテンプル騎士団ジャック系フリーメーソンの中で灯りを持ちユダヤ教キリスト教度r¥知らにも行けない
幽霊やコウモリのようなカトリック内のユダヤ人蝙蝠のことだなw
ジャック組合の中には「豆の木に登るジャック」とか「殺人が入会儀式になってるジャックザリッパー」とか
「バチカン内の棺フリーメーソン会員吸血鬼(ユダヤ教)」とか
いろいろあるけどさ
秘密結社の隠語というかあだ名というかコードネームなんだよね
幽霊とか妖精とか妖怪とかかぼちゃ頭と鳥人間とかライオン頭とか
マーライオンは頭ライオン体は魚だし、頭が人で体が馬のケンタウロスとか
そういうものは何と何の宗教や古代神々神話野が立ち結社かという意味なんだよ
475名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:03:59.27 ID:2SQdXnps0
市民デモ隊が親米ポチ警官を気迫で撃退する動画 ↓

【秘密保全法抗議】安倍は官邸前デモを恐れ
引き籠り「警備上の理由」で拡声器を禁止させようとした。?その1?
http://www.youtube.com/watch?v=GXMQJVkpSso

孫崎享氏「秘密保護法はアメリカから『作れ』と言われたから作るのです。
すでに先日の2プラス2の時にアメリカから渡された書類の中に明記されています。
その時に防衛大臣と外務大臣がアメリカに対して『作る』と約束しています」
(文化放送「おはよう寺ちゃん」10月24日)
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/393136303337787394

『公明、秘密保護法受け入れへ=政府修正案、近く国会提出』「公明党」、
もうその「存在意義」自体がないも同然、国民を欺き、ただ単に紛らわしい存在だけであるので、
ここはいっそのこと、一刻も早く解党して、「自民党」に合流されてはいかがだろうか。
https://twitter.com/kimuratomo/status/390481904413450241

今回も公明党は、劇薬の特定秘密保護法を飲み込もうとしている。
防衛や警察などの組織は特別秘密保護によって統制されるのだ。
これが外務省のクーデターとなぜ気が付かないのか。
外務省は日本を米国の属国として差し出すことで、自らの省益を拡大しようとしている。
日本からアメリカに出す情報には、防衛省や警察職員がいくらでもいていい。
しかしアメリカから情報を受け取るには外務省だけが窓口で、
その情報には特別秘密情報の指定・保護が行われ、それで防衛や警察の動きを管理できることになる。
今回の特別秘密保護は外務省のクーデターということを忘れないように。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2284.html

私が日本版NSCの創設は外務省によるクーデターと指摘する理由は、
この組織編成にも特徴が表れている。外務省のクーデター色を薄めようと苦心している。
ただ、外務省の権限と省益だけは確実に増大する。だから私は外務省のクーデターと言っている。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2293.html
476名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:04:50.82 ID:VE/IaKG90
>>1
セブンイレブンではよく見かけるが定着はしてないだろカス
477名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:05:11.70 ID:s55rl0k80
ハロウィンって激しく煽ってる割には
全然浸透しないねw
478名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:42:20.22 ID:lRz7Vrb+0
俺ら日本人だよな…
479名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 19:53:00.20 ID:0AdOcXMS0
うちの地域には地蔵盆があるのでハロウィンとか流行らそうとしても無駄です
480名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:03:25.10 ID:h6LpoJVUO
>>478
八百万の神には悪魔も入ってるんだお
481名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:24:08.13 ID:kN/yCd0K0
>>478
何にでも乗っかって楽しむのは
いかにも日本人じゃね。
482名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:37:38.83 ID:rFf5CY2R0
>>437
「和菓子の日」という取ってつけたような間抜けな響きがよくない
「嘉祥の日」として伝統に裏打ちされたものであることを示して
これを知っていればワンランク上の人間に見られる風潮をつくるべし
483名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:43:01.70 ID:PHAkt2Ut0
261 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 2013/09/23(月) 08:18:25.46 ID:i+Vpd/3P
Ronin Daveって山手線ハロウィンの主催者じゃなかったかな。
ググれば。
ビクターはRoninDaveを弁護してたような。
「一日くらいいいじゃないか!」とかスゴい理屈でw
で、ビクターに粘着してるやつがいてて、
ビクターはそれに対して「もう終わり。しつこい」と終結宣言動画をアップしてたと。
どうでもいいけどコイツはニコ動で英会話教室やってんだよな。
コメントゼロでw

どうすんだろね?こういう負け組ガイジンは。
アメリカ人であること以外、誇れるものが、なーんにも無いわけで。
そんなアイデンティティ乞食が他国のナショナリズム批判したって意味ないわなぁ。

自己言及の無さはアメリカの低学歴の特徴。
まぁ死ぬまでやってろw
484名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:51:22.03 ID:PHAkt2Ut0
262 名前: マンセー名無しさん 投稿日: 2013/09/23(月) 09:36:17.68 ID:fCdmqPJZ
>>261
これか。
http://www.youtube.com/watch?v=l-w2ESz9DwU
06:10「日本人も花見で騒ぐんだからガイジンも日本でハロウィンパーティーで騒いでもいいだろう。日本の阪神ファンだって優勝したら川に飛び込こんで騒ぐじゃないか」
最悪だな。花見の公園や道頓堀と、山手線内の区別も付かないバカ。

07:15「法律違反だったらなんで警察は逮捕しない」
それで不良ガイジンを逮捕したら、
その様子をアップして日本はこんなことで国家権力が締め付けると世界中に流すんだろうが。

10:15「ボクがゴキブリ踏んでも誰も何も言わない、でもそれをアップすれば酷いと言われる。
山の手ハロウィンもそういうことじゃない?」

10:40「イギリスと違って日本では地下鉄で酒を飲むのは禁止ではないからべつにいいだろう。
どうしてみんなそんなに怒る?」

11:52「土曜日だからべつに迷惑じゃない」

12:13「これからはJRがガイジン用に貸切車両を設ければいい」

13:30「ガイドブックに乗せたら東京の目玉になる。観光客が来るから東京のためになる」

こいつ知れば知るほど最低だわ。
485名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:54:23.96 ID:kk+CdosEO
面をかぶり、他人の家に行ってお菓子をもらえるか?
無理。
486名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:41:31.37 ID:ZCQ/5FIX0
安倍でtpp参加間違いないから、20年後は全国でハロゥインが義務化してるだろうな。
そこ頃は公用語は英語になってるだろう。
487名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:55:07.94 ID:hVH5WQgU0
とりあえず殆どでは間違いなく流行らない
488名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:33:40.55 ID:Cerflevh0
もうかなり廃れてしまったが中秋の名月の日に子供たちが近所を回って
団子のかわりにお菓子をもらい歩く行事があるがそっちを広めろよ。
489名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:41:05.47 ID:cL0etqPy0
>>1
どこでやっているんだ、見たこと無いぞ
スーパーや地下街などでカボチャの模型を見かけるだけだ
490名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:51:55.56 ID:ojesVGkS0
ブギーマン出て来る映画がテレビ放映されなくなってつまんない
491名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:54:32.72 ID:YFo7w1ZyP
イベントも年々リア充ばっかり楽しむ仕様になってきて俺らみたいな喪はいつも置いてけぼりになるんだよ…(´・ω・`)
492名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:54:34.86 ID:ZpOs8/C80
不審者と間違えられて射殺されるアブナイお祭りだろ。
また、訳もなく流行らせようと仕掛けてるのは誰ですか?(笑
493名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:57:03.30 ID:QcAt9MRL0
フリーズといわれたらとまらんと射殺されるで
494名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:57:09.71 ID:GYWOOl/q0
トリックオアトリート

なんていう可愛い子供がくるわけないだろ。

事案になっちゃうよ
495名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:57:12.68 ID:jn6sioyB0
これ川崎の在日がキリスト教を絡めて始めたんだよな。
496名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:58:07.18 ID:iOTnQORcO
女性が食い付くと一般に普及しやすい
クリスマスしかりバレンタインしかり
ハロウィンは大々的にコスプレできるしな
変身願望は男性より女性の方が強い
497名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:58:42.74 ID:RehSKLaXi
>>488
四国だがまだ健在だ
498今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/26(土) 23:00:56.17 ID:c1PBA0JX0
ところで、ハロウィンってキリスト教のお祭りなの?
なんとなく、違うような気がするんだけど。
499名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:01:36.83 ID:o2Z8suGS0
普通に売ってるお菓子にお化けやかぼちゃの絵を付けただけにしか思えない
500名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:10:54.87 ID:Sq16iuqzi
>>496
企業にとってはあいつらが一番のカモだからなw
ハロウィンとは違うけど流行に煽られるのも殆ど女。
マスコミがブームだと煽れば真っ先に食い付く。
最初は大盛況でいいが、今までと雰囲気が変わりその内に市場を荒らすから細々と楽しんでたマニアや一般客が離れ、
そして流行に流される女はその内に他の流行に流れる。

そしてその後にダサいと烙印が押され廃れる。
501名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:15:08.46 ID:zbSQTC9e0
電通戦略十訓

1. もっと使わせろ
2. 捨てさせろ
3. 無駄使いさせろ
4. 季節を忘れさせろ
5. 贈り物をさせろ
6. 組み合わせで買わせろ
7. きっかけを投じろ
8. 流行遅れにさせろ
9. 気安く買わせろ
10. 混乱をつくり出せ

http://www.youtube.com/watch?v=utQ5gFAYQl8
http://www.youtube.com/watch?v=tW0tPE5HYjU
502名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:17:31.90 ID:MO5nQP+90
とりあえず北海道では間違いなく流行らない
しかしよくもまぁこれだけ電通と食品会社の思惑に簡単に乗せられるもんだ
。乗せられるのは主婦層や女なんだろうけど
バレンタインとかもこんな感じだったんだろな
503名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:18:59.20 ID:jn6sioyB0
>>498プロテスタントとカトリックでいうとカトリックがハロウィン的な傾向が強い。
メキシコとかあっちのキリスト教のお土産とかを見れば一目瞭然だよ。
504名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:20:22.65 ID:d6ff4v4s0
主婦層が自分の子供を利用して自分の欲望を満たしたいだけだよなこれ
まぁそれで経済が活性でもすりゃまだいいんだろうけど、消費だけ増えてこれでまた金がかかるから子供が生めないだのなんだのほざくんだよな
505名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:26:34.07 ID:iOTnQORcO
>>500
日本に限らずだけど基本男性は受け手だよな
仕事など経済的な面にかなりの意識を費やすから女性に比べて精神的余裕がないのは仕方ないんだけどな
女性の方が周りとの統一化を感じていたいのかもな
506名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:31:14.43 ID:nn5er/Nk0
ハロウィンって言葉としては知っているがそもそも何のお祭りなのよ????
日本でいう所の海の日とか体育の日みたいなもん?
507名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:33:42.01 ID:osdu3fIY0
オクトーバーフェストを流行らせよう
508名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:35:58.92 ID:RzjGj8hw0
白人コンプレックス丸出しの日本人がいっぱい釣れるので金儲けのためにどんどんイベントを輸入しちゃいます∧∧

こういうのに釣られてるバカは日本人コンプレックスの塊のチョンと変わんねーことにいい加減気付け
509名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:37:46.86 ID:VpYKA7na0
>>493
なつい
510名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:37:50.47 ID:cL0etqPy0
>>506
魔除けということだから、ひな祭りみたいなものだな
511名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:39:45.65 ID:RWw7WZcL0
定着なんてしてないよ
512名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:40:04.89 ID:fEPnDar2O
食い物になんでもかんでもカボチャ入れるのが正義!みたいな風潮があるのでハロウィン嫌い。
チーズケーキにモンブランにグラタンにシチューにスープにって、あの変な粉っぽい甘みが気持ち悪い。
513名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:40:13.78 ID:VpYKA7na0
欧米ハロウィンもたいがいだが、恵方巻きとかセブンイレブンではじめてしったわ
514名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:40:15.99 ID:RhnKEcdg0
>>339
ハロウィンを日本に持ち込んで広めたのは、キディーランドだお。
ディズニーはそれに乗っかっただけ。
515名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:41:47.55 ID:NC/dgiUiO
そう言えばキテレツな格好した奴らがウヨウヨしてたわ
ギロッポン
516名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:42:01.42 ID:83Ljv18Y0
定着してないだろ、こんなの
子供が犯罪に巻き込まれる確率が上がるだけじゃん
517名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:42:36.03 ID:9kMb8oHb0
>>1
欧米と一括りにしてる時点で勉強不足だな。ドイツ人もつい最近まで
ハロウィンなんて知らんかったと言ってるのよ。アイルランドか何処かの
ローカルの風習だったはず。
518名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:43:27.79 ID:osdu3fIY0
デズニーでパレードやってるだけだろ
519名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:52:11.80 ID:wHYYEdVA0
そのうちセックスするためのお祭りになるよ
520今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/26(土) 23:53:02.98 ID:c1PBA0JX0
>>503

なんていう名前のお祭りなの?その根拠は聖書にあるの?
521名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:54:19.59 ID:cPRJT8IY0
お菓子は俺のズボンの中だ
522名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:56:35.89 ID:DRcDXvIZO
>>1
嘘つけ
一般の家庭ではハロウインなんかやってないぞ
店屋が勘違いして商戦てやってるだけだ
523名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:56:47.32 ID:GlVC6Idq0
ハロウィンと言っても近所を回る訳じゃないと思うよ
仮装した子供がイベントに参加するタイプだろう
524名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:59:22.86 ID:uHwK11A80
乞食みたいな真似事を助長させるなよ
525今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/27(日) 00:04:34.57 ID:c1PBA0JX0
Thanksgivingはキリスト教のお祭りというかスペシャルデーの
ようですね。ハロウィンってThanksgivingと関係あるの???
526名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:05:30.89 ID:duSRq4y80
撃っちゃえ
527名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:05:43.29 ID:VR8ebDo/O
ハロウィンのお菓子提供意思表示アイテムも浸透させてほしい
玄関をハロウィン装飾してたらお菓子OKだとか






そしてかわいい女の子がきたら…フヒヒ
528名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:06:26.58 ID:r6yzStnl0
ショッピング街でちょっとイベントがあるくらいだね
あとカボチャの雑貨を少し買ったり

お菓子もらいに近所を訪問するのはいくらステマしても無駄だと思う
529名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:14:26.00 ID:jhXasIBTO
>>1
日本でハロウィンはないわ
トリック・オア・トリート(お菓子くれなきゃ悪戯するぞ)て近所回るんか。
カモがネギ背負って丼に飛び込んでくるようなもんやぞ。コスプレ親子丼いただきます
530今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/27(日) 00:16:39.43 ID:uJ4c2xo20
シン痔ロンの股間には年がら年中
かぼちゃ大王がいるよね。

バイトがあるからもう寝るぜ。
531名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:17:37.00 ID:kewEDGW8O
以前は物好きな家庭がひっそりと行っているっていう印象だったのにねぇ
どこの誰が主導したんでしょうか
ま、オレンジと黒の配色が可愛いから、いいか
532名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:18:06.49 ID:fktggSSiO
ハロウィンが定着したとは思えないが
それにちなんだ料理やお菓子はかなり浸透してるね
自分もそれ系の料理はかなり楽しんでる
533名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:18:10.94 ID:BiJ3zK0G0
何でも真似するから猿って言われるんだよ
534名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:20:17.77 ID:izXQPiWqI
カボチャのプリンとかおいしいからハロウィンは歓迎する。
むしろバレンタインがいらんだろ。誰がチョコばっかり食いたいんだよ。
好きな男をみんなでよってたかって虫歯にして太らせてどうするの?
バレンタインもチョコ以外に色々広まればいいのに。
例えばiTunesカードとかなら困る事はないな。
535名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:25:18.80 ID:zecpi4+K0
トリックアート
536名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:28:32.03 ID:rwxYJPp60
この前ハロウィンお菓子セールで50%オフやってたぞw
537名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:29:14.78 ID:j8UGTbE10
まあリア充が金を落とすのは良い事なんじゃね

ハロウィン文化を強要されるのは困るが
538名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:31:24.70 ID:jDwKpoGt0
なーんか歴史や文化を蔑ろにしすぎててもやもやするよ
539名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:33:53.82 ID:GgKNq9+d0
ハロウィンは異質過ぎてさすがに無理。
540名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:33:58.19 ID:ruwow57Z0
カボチャのお化けのデザインがうけたんじゃない?
541名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:34:13.24 ID:e9b1wkpEO
さっきスーパーで仮装した親子連れを見かけた。
小学校高学年くらいの子供が頭になんかつけてマントしてて、親もあたまになんかつけてて、ちょっと痛々しかった…。
(´・ω・`)
542名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:36:37.48 ID:VyWcRxso0
イギリスの祭りを、南米の食料であるカボチャで祝うというところに、無理がある
543名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:39:14.06 ID:YLaqgMXL0
書店業界は「ボスの日」と「サン・ジョルディの日」を仕掛けようとしておもいっきりコケました
544名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:40:14.46 ID:Y0vWoGSp0
>>69
あれ歌うのやだったわ
函館だけだったか
545名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:44:40.82 ID:u3bQQ/Rg0
もうハロウィンか。
日本シリーズも始まったし、もう年末だな。
今日のゲーム後楽園だっけ?
546名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:45:39.19 ID:nOO0je8W0
俺なんか25年前からハロウィン聴いてたぜ!ライズ・ザ・スカイが今だに好きだ!
547名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:12:12.38 ID:nTzROcf30
カイザード・アルザード・キ・スク・ハンセ・グロス・シルク
灰塵と化せ冥界の賢者
七つの鍵を持て 開け地獄の門
ハーロ・イーン
548名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:20:28.57 ID:as8u6NW00
「亥の子(いのこ)さん」は隣の集落でやっていたな。
549名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:25:41.76 ID:7ykzwY740
>>26
それは冬至w
550名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:40:21.74 ID:e5AisLw/0
個人の家に突撃という風習は根付かないだろうが
商店街とかのイベントは活況ですな
551名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:40:50.62 ID:/3n8Zz990
ハロウィンて怖いわ
552名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:42:54.36 ID:zAQ44HMc0
各地の祠に地域の年寄りがお菓子を持って待っている弘法大師祭りで十分だわ
553名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:43:42.88 ID:VyWcRxso0
日本だったら
「ギブミーチョコレート」だろ
554名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:47:27.55 ID:vOwipLrR0
>>506
マジレスすると、亡者が人間界に出てくるんだから、盆が一番近いかとw

盆+百鬼夜行 かな
555名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:48:43.84 ID:Dy0I6g5M0
山手線で暴れるのとか見ず知らずのお家に菓子ねだるのとかやめてくださいね
あくまで内輪だけでやってください
556名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:49:28.55 ID:L7WF4Z640
これも完全に製菓会社が数年前から定着させようとしてたね
557名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:49:37.25 ID:vOwipLrR0
バレンタインデーだって本家と日本では全然違うんだから、
ハロウィンも日本流でいいじゃん別に。

仮装パーティとお菓子とカボチャのイベントって事で。
558名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:50:18.96 ID:Y+/oGDIH0
今年も山手線とか環状線でゲリラパーティーやってたんかな
559名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:51:29.18 ID:mD/P+5bu0
学生の間ではしてるのかもしれんけど、少なくとも社会人の間では
大して定着してないだろ。誰もびた一文ハロウィンのことなんか
話題にしないぞ。
560名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:51:34.37 ID:z5rxOXvr0
面白いかぼちゃ料理が増えるのは楽しい。
561名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:52:36.09 ID:lyeC/AF/0
対朝鮮人ばっかりクローズアップされてる在特会だが、ハロウィンで山手線ジャックとかやってる不逞白人にもカウンターかましたことあるんだぜ
562名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:53:03.04 ID://9NuwSD0
化け物を銃で撃ち殺す祭りだっけ?
563名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:56:10.81 ID:L7WF4Z640
人間を…嫌なんでもない
564名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:57:32.74 ID:A+FfOorV0
子供のために一応お菓子だけは買ったわ
小学校でも話は出るらしい
565名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:58:07.15 ID:vOwipLrR0
アメリカだと、ハロウィン=ゾンビ ってイメージが自分にはあるんだけど、
日本だとグロいのはないな。
かわいい幽霊とカボチャお化けと黒猫とコウモリくらいで、血も内臓も飛び散らないwww

どっちのバージョンも好きだ。
しかし電車内で騒ぐのは駄目だ。
正規の手続きを踏んでどっか会場を借りてやればいい。
なぜなら日本だから。

遊園地とかが来場者の仮装OKにするのとかは、win-win でいいと思うけどね。
566名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:59:09.79 ID:fZMuW+Bd0
ハロウィン?笑えるw
家は子供居ないからクリスマスすらやらないよ
日本人は正月だろ
567名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:01:45.58 ID:+aQOIz7X0
>>1>>516 >>502 >>339
そのうち、
日本でも、ハロウィンでコスプレしてて、トリックオアトリートとかやってるバカが、銭なくて苛ついてる日本人の珍力団や、
日本人を殺したくてしょうがない、
中韓のチンピラに、自動小銃、ピストルかショットガンで撃ち殺され、ハロウィンは急速に消えるんじゃねw

>>1>>516 >>502 >>339
そのうち、
日本でも、ハロウィンでコスプレしてて、トリックオアトリートとかやってるバカが、銭なくて苛ついてる日本人の珍力団や、
日本人を殺したくてしょうがない、
中韓のチンピラに、自動小銃、ピストルかショットガンで撃ち殺され、ハロウィンは急速に消えるんじゃねw
568名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:02:13.59 ID:fZMuW+Bd0
だいたい動員されてるブーム捏造工作員はソーカかトーイツの病人
知り合いのソーカが、山手線で韓国ショップの袋もって何週もする工作員やってた
569名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:02:56.47 ID:PA0/KVhg0
バレンタインやクリスマスはまだいいんだよ。
恋人に贈り物、ケーキを食うという明確な趣旨がある。


ハロウィンは何をするのか一切不明w

日本ではお盆なんてもうとっくに終わってるし
収穫祭は地域それぞれで祝うモノだ
570名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:03:18.72 ID:0qngb/wi0
独身で友達も彼女もいないおまえらは無縁に決まってるだろw
自分の基準で定着してないとか言うな
571名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:04:15.14 ID:SJq4h4UP0
ハロウィンて何の祭りだ?
572名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:04:33.69 ID:EvYTVu+00
これは無理
573名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:05:54.97 ID:Er5/RdXbO
ハロウィン当日に何かすると言うより
10月がカボチャ味のお菓子を食べる時期と化している
574名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:07:49.95 ID:/o+MMNzc0
スポンサーは何処なんだろう
かつては「お月見泥棒」で失敗してるしなー
575名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:08:31.06 ID:6w3yR45Z0
へえハロウィーンが定着ねえ
次はサンクスギビングとイースターか?
もうそうなってくると日本じゃないな
いっその事、国語も英語、国の通貨も米ドルにしちゃえよ
なんなら国も首相もやめて州と州知事にするか?
そっちのほうがよっぽどわかりやすい
576名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:12:17.61 ID:fZMuW+Bd0
定着(笑)
カルト信者お得意の影響力の捏造ですね
わかります

何が何でもシカトしてれば済む話
むしろブーム工作の労力が無駄になってざまぁ
乗せられる奴はバカ
577名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:13:11.89 ID:/3n8Zz990
wikiみたら元々はかぼちゃじゃなくてカブらしいね
ハウルの動く城に出てきたカブ頭みたいな
578名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:13:19.88 ID:wbD9ACKP0
日本だと家を間違えても銃で撃たれないからいいね
579名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:14:05.21 ID:z6ktqWFU0
ハロウィン、クリスマス、バレンタイン、教会でキリスト教の信者でもないのに結婚式
すべて日本から無くなりゃいいのに。あと子供にパパとかママとか自分たちをよば冴える親とか、気持ち悪い
580名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:15:06.13 ID:fZMuW+Bd0
>>579
行列の出来る店の多くもトーイツソーカの工作だからなw
581名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:18:06.46 ID:fZMuW+Bd0
だいたいいい大人が、真夏にジェラート屋の前で行列したり
糞不味いケーキ屋に並んで買ったりするわけないだろう

ソーカトーイツのブーム捏造、影響力の捏造、サクラトリックを見破った俺は勝ち組

サクラの語源は部落
582名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:20:44.13 ID:6gvm1JlE0
ハロウィンじゃなくて冬至にかぼちゃ食べる
クリスマスじゃなくて4/8にお釈迦の誕生日を祝いましょう
583名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:21:24.54 ID:nLoPPV5W0
青春病
584名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:23:11.83 ID:fZMuW+Bd0
歌舞伎の動員力やジャニの動員力も超怪しいよね
誰がかね払ってジャニや歌舞伎見に行くんだよw

AKBは半分くらいサクラだろーーね
半分はマジ
585名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:24:05.56 ID:yHD+ykZhO
地元で今日明日、ハロウィンイベントやってるわ
屋台が出て仮装コンテストがあって、運営のアルバイトの学生ちゃんたちが
ミツバチやら蝶々やらのコスチュームで背中に羽つけて歩いてて笑たw
586名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:26:58.73 ID:fZMuW+Bd0
汚い国
587名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:28:18.72 ID:GlZTVLWP0
ハロウィンのグッズがカワイイだけ売れてるんだろw
588名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:29:24.53 ID:fZMuW+Bd0
雑貨が売れるくらいはいいけどな
女子供って基本バカだし

定着とか捏造して文化面まで介入してくるのは駄目
589名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:36:30.76 ID:fZMuW+Bd0
>>561
在特会は死ねとかかえれとかヘイトスピーチしてアジテーションしてるだけじゃん
しかも通名桜井だぜサクライ
片山さつきも在特会の活動に理解あるんだろ?
だったら早く、行政に働きかけるなり、法務省に行政訴訟おこすなり
在日特権を調査しろよ
しないのに、大騒ぎしてるのはアジテーションだろ
なんでわかんないの?
590名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:39:51.25 ID:HWEJdzsP0
人は忘れていく生き物なんだ。
服部くん。
591名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:40:36.33 ID:TdTbwAE40
ハロウィンって基本、悪魔コス
百歩譲って悪者コスなんじゃないの?

ブルマ体操着のJKコスとか白雪姫コスとかなんなん?
さっき六本木行って思ったわ
592名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:42:14.69 ID:GlZTVLWP0
でも日本人が考案したハロウィングッズが増えたら
流行るかもしれない

アメリカでも売れるかもしれない
593名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:43:40.15 ID:Vz3QOOKs0
まるっきりハロウィンって感じじゃないなぁ
594名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:03:31.00 ID:MExQ315X0
こんなもんよりピニャータでも流行らせればいいのに
時期が限定されてないとダメなのかね
595名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:28:42.07 ID:ezM1ojK40
ごり押し西洋かぶれが全く定着していない
596名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:31:57.45 ID:W8DeVc4N0
>>514
持ち込んだのはキディランドでも広めたのはディズニーだと思う
597名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:32:22.64 ID:pxpWQpKI0
昨日はハロウィンパレードがあった。
誰かが西川レボリューションの曲、なんだっけ?暖めあおおーってやつを歌ってたけど超絶ド下手だった。
598名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:36:25.17 ID:vOwipLrR0
そもそも日本は外国の宗教でも行事でも好きなように変えて利用してるんだから、
「何だコレは!本来のハロウィンとは全然違う!」って言われる現状が
日本に定着(日本化)したってことだと思うw

良くも悪くもw
599名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:38:14.82 ID:pxpWQpKI0
楽しければなんでもイイ!
600名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:38:28.31 ID:ELxMcX9I0
>>596
そのうちカボチャのランタンの写真WEBに載せるだけで
おっかないメールがくるのか・・・
601名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:38:36.74 ID:Vz3QOOKs0
今の時期ハロウィングッズが売られていたり
ハロウィンっぽいものが買いやすいってのなら確かに定着してるか・・・
602名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:40:57.79 ID:vOwipLrR0
連投スマンが、コレだけ適当なイベントで商戦貼る日本が、なんで4/8の花まつり(釈迦誕生祝)を
やらないのかと思ったら、アレは宗派によって違うらしいな。
花まつりという名称自体がどっかの特定の宗派のモノらしい。

完全に日本の行事だと「伝統と違う!」「ふざけすぎ!」みたいなクレームが付いて
気軽に利用できない→海外のイベントを輸入して使う→結果的に日本の行事が廃れる
もあるのかな?と思った。
603名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:42:32.75 ID:pxpWQpKI0
>>602
それとこれは別よ。
604名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:43:47.19 ID:5ycyYcQU0
本屋で働いてるけど
サンジョルディの日はダメだったな…;;
けっこう色々流行らそうと仕掛けてたみたいだけど
生花とか配らされてめんどくさかったー

やっぱ食い物系は流行らせやすそうな気がする
605名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:49:49.18 ID:mehqV9A9O
バレンタイン→チョコレート菓子食べる日

ハロウィン→カボチャのお菓子とついでに栗のお菓子食べる日

踊らされて告白とか仮装大会のイベントなんてやってる人間の方が少ない。
606名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:51:57.04 ID:MExQ315X0
>>604
サンジョルディって20年ぐらい前にも必死こいて流行らせようとしてた記憶がある
まだ諦めてないのかよw
607名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:52:35.88 ID:vOwipLrR0
知ってる知ってるw>サンジョルディ

恋人に本と花を贈る日だっけ?
本買ったら宣伝用のしおりもらった。
見た瞬間に「コレは流行らないな」と思ったw

「○○の日には☆☆を送りましょう」ってキャッチコピーだけで
物が売れる時代は、相当昔で終わってる。
売りたい側と買う側の感覚の違いなんだよね。
演出が足りなすぎ。

母の日のカーネーションはとりあえず定着したけど、
父の日のバラは2匹目のドジョウすぎて駄目だったようだ。

各業界、もうちょっと頑張れよw
608名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 03:59:56.92 ID:vOwipLrR0
>>605
食べ物ネタは重要かも!!

クリスマス =クリスマスケーキとチキンを食べる日
正月 =雑煮とおせち料理を食べる日
節分 =豆だけじゃ心もとないので恵方巻きも食べることに
ひな祭り =雛菓子を食べる日(ちらし寿司とハマグリのお吸い物も)
端午の節句 =ちまきと柏餅を食べる日

ポイントはココか!w

七夕は早くイベント的食べ物を考えてつけるんだ!w
星型のクッキーや金平糖なんかがオススメ。
あるいはキラキラのゼリーやカキ氷。

月見(十五夜&十三夜)は既に食べ物(団子や芋、丸いもの)があるんだから
もっとプッシュするんだ!w
609名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 04:02:37.67 ID:1ScclCofO
近所の主婦グループは数年前に一回だけやって、もう飽きたようだ。
610名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:08:34.62 ID:fZYHds9HO
数年前はあまりのごり押しのやり過ぎにマンガでネタにされてたな

ようやく定着したのか
611名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:10:35.67 ID:kdEaNKWi0
ないない

バレンタインがすたれただけ。
612名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:11:37.41 ID:fZYHds9HO
トリックオアトリートってタイトルのエロい映画やれば流行るよ

プレゼントくれない男を痴女プレイで攻める話とかさ
613名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:13:21.85 ID:kdEaNKWi0
あれ
そういえば今年ぼじょれなんとかは?(大笑



短冊も書かねえ、豆まきもしねえ、晦日でも水不足でもうどん食ってるようなおまえらがそんなことやる訳がない
614名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:16:56.03 ID:Msgu4KLx0
>>1
ということは、
職場で「虚礼廃止」を呼びかけねばならないほど
大賑わいのはずだが・・・・??
カボチャ被った課長とか見たこと無い。
615名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:17:11.77 ID:Bh7CpROE0
地方ごとに変わった風習や祭があるのも普通だから
相手じゃなくてこっちから見るとそれほどおかしくないんだよね
616名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:21:33.38 ID:Msgu4KLx0
>>153
『奥様は魔女』では
「いたずらする?それともお菓子をくれる?」
だった。

英語だと三語しか無いところに、ムリヤリ詰め込んで
アフレコしていたので、ものすごく早口になっていた。w
617名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:46:15.40 ID:fdAP3Zz2P
地域によっては子供が近所を回って住民に金銭を要求する祭があるじゃん
あれって子供が金欲しいから所構わずインターホン連打して
取り立て屋さながらに中の人間を呼び出そうとするんだぜ
ハロウィンが一般かしたらあれが再来するから止めとこうよw
618名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:02:11.35 ID:rFqK4x2k0
パッケージはかぼちゃっぽくなってたね。
一箇所にまとめておいてあるけど異様な雰囲気で近寄れない。
通過も出来ない。
619名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:05:50.39 ID:Lh3IAnKS0
ろうそく出せ 出せよ 出さないとかっちゃくぞ おまけに食い付くぞ

たまに金まで貰えるろうそく出せ最強
620名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:10:52.41 ID:CbRn5ni60
本気で仮装するならハロウィン無視して百鬼夜行パレードとかやりてえ
よそから来たお祭りとか日本では変質しまくってるからこのくらいやってもいいだろ
621名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:12:28.18 ID:joLSfD340
31日には大安売りだな、きっと。

自分が悪いやつに扮するのは、難を逃れるためだっけか?
日本で悪い奴って言うと、怪物とか妖怪とかの類じゃねえなw
人間が一番怖いわw
622名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:13:13.14 ID:Lh3IAnKS0
>>617
北海道のろうそく出せのことか。居留守だとわかると捨て台詞吐きつつ舌打ちして次の襲撃先に向かうからなw
一人暮らしの若者なんかは恐怖だったろうな。俺らがやってたころはまだ情緒あったんだけどな
でもマンションや集合住宅増えちゃって完全に廃れたな(声が反響して半端なくうるさい)。一軒家が多い地域ではまだやってんのかもだけど
623名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:20:50.63 ID:CCGNEcHDi
射殺事件を思い出して楽しめない
624名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:32:53.44 ID:5sBPfzEP0
こういうステマ何度目だwクリスマスになると多くの家で飾り付けしてるの見るが
ハロウィンの時期に飾り付けしてるところなんか一軒もみねえぞw韓流ステマ恵方
巻きステマ最近は国際結婚ステマ{日本の女が外人男と結婚することに限定}
625名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:39:21.81 ID:EDQJa//10
おかしをくれなきゃいたずらしていい日

奉仕してくれないなら危害を加えてもいい

犯罪児童増加
626名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:42:38.36 ID:k7ZPrGKz0
     ,   λ,..,,λΨ , ねぇ、知ってる?大正時代の天長節は10月31日だったんだよ。
   /i\/ ・ω・ヽ|/i\ 本当は8月31日だけど、酷暑に配慮して2か月ずらしたんだ。
   ⌒⌒l::.:...    o⌒⌒  パタタタ
      `'ー---‐´l       え、はろうぃん?なんで日本で西洋の祭やるのさ?
                   日本なら『大正の日』でいいじゃん。
627名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:45:09.20 ID:rXAFa9wi0
関わらないからどうでもいいと思うのだけれど
昨日多摩三越前で黒とオレンジの衣装を着ているおばちゃんを見て
やっぱ無理しない方が良いんじゃないかと思った
628名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:23:18.99 ID:ezM1ojK40
>>608
毎年思うんだが何でクリスマスはターキーじゃなくてチキンなんだよ日本はw
もの凄い情けねえよコレ
629名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 10:29:54.65 ID:z5rxOXvr0
>>604
旬の食べ物とタイアップが
一番定着しやすいんジャマイカ
630名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:53:04.52 ID:tX7NetLc0
地元の郷土史とか読んでると、大正だか昭和の初め頃までお稲荷さんの講で子供たちが
町内を周って貰い集めたお菓子をみんなでわけあって食べるという行事があったようだが
子供に物乞いの真似をさせるのはどうかという意見が出るようになって廃れてしまったらしい。
631名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:56:51.45 ID:psfWOZGb0
日本では根付かねーってw
632名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:05:08.52 ID:AqP8X02Y0
オバケの仮装して、モミの木にカボチャやオバケをいっぱいぶら下げて
ジャックオランタンの顔形したケーキ食って、プレゼント交換する日にすりゃいいよ
お祭り気分は楽しいし、多少は経済も回るだろう
ただし、ガキが菓子せびりに、夜うちのチャイム鳴らしたらぶん殴るかんな
633名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:49:25.32 ID:+aQOIz7X0
>>589 >>561
これが、地球のリアルなんだよ。
糞白豚、シナ、チョンへの即時武力排斥を叫ぶ、
在特会含むネトウヨというのを批判しているやつは、
シナ、チョン、ブサヨでしかない。
ーーーーーーーーーー

1960年代後半、
ホンジュラスは十数万人もの、
隣国エルサルバドルからの奴隷労働者というか実質棄民を、
強権による土地接収やホンジュラス軍から民兵まであげての徹底的な武力迫害と、サッカー戦争の果てに
エルサルバドルへ追い返した。
エルサルバドルを財政破綻と内戦に追い込まれ、潰れた。

ブータン王国は、1990年代初頭、
ネパールからの棄民を遡求までして、
武力迫害でシバキだし、
1990年代後半、ネパールを内戦に追い込み潰したブータン王国

タイ王国やミャンマーでは、
20世紀後半以降、仏教徒民兵を組織して、浸蝕してくる、
異教に排他的で、仏教徒と衝突する
イスラムを容赦なく武力駆除している。

インドネシアは、ほっておくと、
増殖する、
シナ銭ゲバ蛆虫を定期的に、
インドネシア民兵投入での迫害で、焼き殺してる、
634名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:51:04.96 ID:3OkLM9Ep0
ようやくあのかぼちゃどもがいなくなるのか
商戦期間長すぎ
635名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:55:24.00 ID:6RpZif1T0
ドアを開けたら子どもたちが、
「お菓子をく(以下略)」
とほざく。
「ここは日本だべらぼうめ」
と言って追い返そう。水をぶっかけてもいい。
636名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:55:32.25 ID:3OkLM9Ep0
>>371
ギブミーチョコレート
637名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:39:00.79 ID:lGj7s8e90
やっぱりハロウィンを初めて認識したのが、バトンルージュのフリーズだった
638名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:45:30.95 ID:0REK72OH0
ミツカンのCMがウザイ
耳に残ってしょうがない
639名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 16:46:19.23 ID:0qngb/wiO
白人様の文化は優れているからな
日本に定着するだろう
640名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:18:42.57 ID:bp/Gs8GV0
>>620
京都の一条でやってるってさ
641名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:19:43.76 ID:kNcbBXt50
昨夜このスレ見て
あわてて深夜営業のスーパーに走って
お菓子山ほど買い込んで
朝からずっとワク+(0゚・∀・) + テカしながら玄関で正座して待ってたのに
「とりっくおあとりーとぉー♪」ってドアをノックしてくれる魔女コスの美少女小学生はこなかったぞ

               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \
642名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:50:58.14 ID:VyWcRxso0
>>640
一助戻り橋は羅城門の鬼だろ
643名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:55:07.95 ID:6Zh5s5Uk0
ハロウィンなんて流行ってなんかいないわいと思ってたが、今日スーパーへ買い物へ行く途中、
小学生の子供たちが大勢仮装して家々を回ってた。いつの間にこんな状況になったんだ。
644名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:06:53.74 ID:zei8HA300
>>639
白人文化と言っても、ハロウィーンはアメリカだけじゃん。
ハロウィーンってキリスト教文化圏から見ても異質なんだな。
何か悪魔崇拝的で受け付けない。
キリスト教というより、イルミナティの儀式っぽい感じがする。

ハロウィーンはキリスト教文化圏の中でもとりわけ
サタニスト(バアル信仰)が支配するアメリカのみで
流行っているというのがポイントかな。
645名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:14:46.50 ID:CoGdKYrM0
646名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:49:13.14 ID:5eF4ckfd0
俺が子供だった15年位前にはやってたけどなぁ
友達グループ10軒くらいでお菓子用意して回ってた
なんでお前らがそんなに嫌うのかわからんわ
647名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:01:23.16 ID:6LUn8woS0
>市場規模はバレンタインデー並みに

これは嘘と思う
648名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:08:38.37 ID:7aSmSzhb0
なんなんだろうな この国の嘘つきメディアって


なにがハロウィンだ ばかが
649名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:09:46.18 ID:9Zm2ZkDV0
ハロウィンなんて定着していない。
バレンタインだって俺のまわりじゃ誰もやってないし
650名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:12:04.20 ID:FJCaQiMn0
年の前半の行事

1月 正月、鏡割り、七草粥  まあ、認める
2月 節分、恵方まき あまり流行らない
    バレンタイン もらいすぎてお返し困るからやめてほしい
3月 ホワイトデー やめたい
    ひな祭り あまりやってるの見たことない
4月 花見 バカ騒ぎするだけ、やめてくれ
5月 こいのぼり、鎧兜 あまりやってるのみたことない
6月 なんかあったっけ?
651名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:14:22.29 ID:FJCaQiMn0
7月 なんかあったっけ?
8月 花火 無料で見れてよい
    お盆 ただの休み。墓参り?
9月 月見 やってる奴みたことない
    オクトーバーフェスト ビール飲めていいね。流行って欲しい
10月 ハロウィン 俺には関係ない
11月 なんかあったっけ?
12月 クリスマス 子どもにおもちゃ買うのが高い
    大晦日 紅白やめろ
652名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:17:21.05 ID:mD/P+5bu0
日本には、昔からの獅子舞があればいいんだよ。とうほぐならナマハゲとかもな。
なんで西洋にかぶれて妙ちくりんな仮装せにゃかんのだ。
で? Trick or Treat? あほか
653名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:27:01.21 ID:FMB21DE20
これは庶民の財布の紐を弛める為のステマ。
654名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:31:01.65 ID:XIfCuasK0
もうマスゴミメディアが流行ってますって言って反応するのは
女の装飾品ぐらいだって!ww
655名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:07:59.23 ID:r7XKN2Aj0
>>641
ハロウィンは10月31日が本番だお
外にハロウィンの飾り付けをして
お菓子あり枡の貼り紙しておけば、きっと魔女っ子が来るお
656名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:32:38.31 ID:UkT0j1Op0
さすがに現状を定着というのはどうかなあ
657名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:38:56.15 ID:Q99+M+QO0
武蔵小杉だけど今日シンデレラやアリスみたいな衣装の
幼稚園か小学生くらいの女の子よく見たわ
658名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:52:13.21 ID:fdnpjFj70
地方の都市だけど職場の前のバス停で仮装した子供達が手をふってたから
おかしをあげた
初めてリアルで見たから驚いたけど
微笑ましかったな
659名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:55:36.09 ID:9Zm2ZkDV0
お菓子を持ってればいいけど持ってなかったらどうすりゃいいんだ。
その辺のルールがはっきりしないから日本では流行らない
660名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:03:29.75 ID:5sBPfzEP0
なあお前ら車で街中を走ったりしててだな一軒でもいいからハロウィンの飾り付けをしてる家を見たことあるか?
俺はないぞ。
661名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:31:13.96 ID:x8v5pgw60
ちょっと人と違う格好してるだけで職質されるギスギス日本。無理じゃね?
662名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:37:25.99 ID:kiCPcDeg0
クリスマスやバレンタインまでならまだ洗脳解けてなかったのに
ハロウィンで何かすべてがすっごいアホみたいに思えてきた
663名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:38:41.80 ID:7ST3H5mA0
昨日六本木行ったけどすごかったぞ
お前ら外出ろ
664名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:48:18.40 ID:HWLsOOFL0
渋谷駅前、Qーフロント前で、
ダンスを始めたコスプレバカども発見したなうww
渋谷警察は、仕事しろっw

渋谷駅前のQーフロント前で、
ダンスを始めたコスプレバカども発見したなうww
渋谷警察は、仕事しろっw
665名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 23:53:00.00 ID:5sBPfzEP0
>>663何でも食いつくような馬鹿が集まる場所だろ?他の世間は平常どおりうごいてるよ。
後数年たったら六本木も他のイベントやってるから。六本木とかそういう場所ジャンw
5年前同じ時期になにやってたよw
666名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:01:40.06 ID:Q68yuh8P0
プリーズと聞こえたとしても、めっちゃ殺気立ってるはずの相手に近づいていったってのは
不思議な事件ではあった
667名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:02:36.13 ID:sHIRdEFL0
全然定着してないわww定着してたのは六本木ぐらいだろ
668名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:03:11.59 ID:k3+XVS0L0
フリーズとプリーズの違いで大学生が撃ち殺された話は有名だよな
669名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:07:29.26 ID:GI+9/GhV0
ここ最近は子供にはじわじわ普及してきてるよ
お菓子がもらえるイベントとして
子供いない若者とか独身者には普及する気配ないけど
670名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:11:59.97 ID:Alibvg+4O
街を行く女の子たちがみんな昭和パーマのカツラを被って、
エプロンを巻いて、サンダルを手に持って裸足で走ってたな。

お魚をくわえた猫を追っかけていた様子だったが、
俺のほうをチラ見して「来週もまた見てくださいね。フンガフンガ」と語りかける余裕はやはり若さだな。
あれは感心した。
ハロウィンってのも侮れないな。
671名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:59:14.75 ID:OSJtzlkH0
もうね、ただのコスプレ大会w
672名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:01:59.91 ID:Bp/N2bYmO
詭弁のガイドライン:勝手に勝利宣言をする
だっけ?
673名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:20:36.29 ID:f/hQUGJB0
最寄り駅に向かうとコスプレした少年少女の多いこと
674名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:27:10.65 ID:u89L/MO1O
菓子業界の必死さが実り子供には定着してるみたいよ

仮装して友達や知り合いの家をまわってお菓子貰ったりするみたい

あと子供会とかは老人ホーム訪ねたり地域触れ合いの一環イベントとしたりしてるよーだ
675名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:41:39.93 ID:Y5GAu4VSO
しょーもない
676名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 01:44:25.40 ID:2GaxAYwQ0
ハロウィンてなんやあ
677名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:00:39.27 ID:zfPDTs+w0
菓子の売り上げはそれほどでもないだろ、きっと
コスプレの衣装代の方が大きそうだ
678名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:28:01.65 ID:eJcU/aJi0
>>644
ハロウィンはキリスト教関係ないってw

>>647
たぶん菓子業界の販売の話。
カボチャプリンとか喜んで食ってるもん。
ハロウィンの絵の付いたチョコ菓子も毎年買う。

>>650
6月は食べ物ないけど梅雨でレイングッズのフェアやってるような。

>>651
お〜い、7月は七夕w

11月 なんかあったっけ?
679名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:30:20.77 ID:eJcU/aJi0
>>677
あとグッズ?
飾るやつとか。
個人が買うものと、商店街が飾り付けに使うものと。
680名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 02:32:17.15 ID:0GqPPfB60
ガキははよ寝ろ
夜中にウロウロするな
681名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 03:01:13.13 ID:EoAwTyix0
>>642
それをネタに妖怪祭りやってる
百鬼夜行パレードとか
682名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 04:17:29.61 ID:BDeZP6+R0
>>669
>>620
今日、渋谷でみた、ハロウインコスで、変わったの

額を撃ち抜かれた女警官ゾンビのコスプレ

血が付いた、日章旗かかげた、
血まみれのゾンビになった、スケバン刑事のコスプレ

速やかに関東地方で巨大地震や、大規模な暴動がおき、
こういうのが、リアルで放映されたりしてw
683名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 06:54:35.42 ID:COrwj7CH0
イオンが仕掛けた夏の恵方巻きと同じだろ
684名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:24:18.67 ID:howRk5j40
どの局も朝から全力で流しているなw
685名無しさん@13周年
女神転生でしか知らんわ
あのかぼちゃの顔怖いから、最近は可愛い路線にしてきて別物になったのが笑える