【社会】 “ずっと保冷コンテナ開けっ放し” ヤマト運輸「クール宅急便」のずさんな温度管理判明…荷物が27度にも★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
 宅配便最大手のヤマト運輸が、鮮魚などを低温で運ぶ「クール宅急便」のサービスで、実際には
厳密な温度管理をしていなかったケースがあることが25日、分かった。営業所で保冷用コンテナの
扉が社内の規定より長時間開けたままの状態になっていた事例が確認された。同社は実態調査を始めた。

 ヤマトによると、今年6月に大手スーパーが荷物に温度測定機器を取り付けて調べたところ、
温度が大きく上昇する時間があったことが分かり、改善を求められた。

 また、東京都内の営業所を撮影したとされる動画を報道機関に提示され調べた結果、保冷用の
コンテナを開け放したまま仕分けしていたことが確認されたという。

 同社によると、各地の物流拠点には大型の保冷施設があるが、全国に約4千ある営業所では、
仕分け時に完全に外気を遮断する設備がない。このため社内ルールで、保冷用コンテナの扉を
開けたままの状態で仕分けをする際にかけられる時間を規定し、営業所に順守を指導していた。

 クール宅急便には、温度が10度以下の「冷蔵」と、零下15度以下の「冷凍」の2つのタイプがあり、
大きさや重さによって通常の料金に210〜610円が加算される。

共同通信 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2501Z_V21C13A0CC0000/

 ヤマトの複数の営業所内で撮られた動画には、保冷用コンテナが開けっ放しになったまま、作業員が仕分けをする様子が収められている。
「冷蔵」と書かれたシールが貼られた荷物がコンテナ外に置かれたままになっている場面もある。

 現場をよく知る同社関係者が今秋に撮影したこの動画を、朝日新聞に提供した。この関係者は8月に、
温度の変化を測定・記録できる機器をクールの荷物の箱に入れ、自ら発送。その記録によると、午前6時台までは11度台だったが、
7時40分前後から上昇し、50分ごろには20度を突破。8時10分前後に27度を記録した後に徐々に下がり、8時50分前後には再び11度台に戻った。

朝日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131025-00000005-asahi-soci

前スレ: ★1 2013/10/25(金) 05:11
【社会】「クール宅急便」で預かった荷物を気温27度で仕分けていた-ヤマト運輸
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382645460/
2名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:15:01.16 ID:iyW6s5Vp0
スレ立てお願いします

【話題】 明治天皇の玄孫・竹田恒泰氏が「在特会」擁護? 「いいこともした」発言に賛否両論★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382501665/
3名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:16:07.01 ID:JX2V0gW00
27℃でクールとかどこの赤道直下だよw
4名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:16:32.85 ID:pwJl/pcV0
同情はしないけど、内部告発が多くなったね。
5名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:16:44.59 ID:7EOXu9fk0
だから何?
どんな被害が出たの?
アカヒは社長一族の麻薬逮捕の記事を書かないくせに。
6名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:16:48.64 ID:0euncLxL0
おお。
ヤマトとファミマ、同じ問題か。
7名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:17:04.13 ID:99Qrn6+E0
これも返金祭りになったら面白いのに
8名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:17:09.79 ID:T5gBoHoS0 BE:1700842638-2BP(1001)
ファミマ?
9名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:17:34.47 ID:oetie6XN0
温度差時間ごと記憶シールはよ作れ
10名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:17:36.14 ID:QuPeqeEf0
安かろう悪かろう
11名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:17:53.21 ID:emnh+9Iv0
ヤマトにも工作員が紛れ込んでるんだな
12名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:18:16.27 ID:FzJ/7Pjd0
ヤマトはクールに運ぶぜ
13名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:18:55.86 ID:yOAquwm7O
そして、実はどこもそんなもんだったりするんだろ。
14名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:19:34.98 ID:7TPFED7k0
フクイチも開け放したままですが?
15名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:19:41.31 ID:SDsXiblqi
このクールはかっこいい!って意味
16名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:19:41.53 ID:hJTNP5sj0
くろぬこのイメージが悪くなった。
くろぬこに謝れ
17名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:20:19.81 ID:qL86O4fg0
佐川のまわし者か
18名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:20:33.89 ID:fkMJ/N/20
ぶっちゃけ最近、ヤマトダメだよ
下手したら遙か下だった佐川に逆転されるぞ
創業者が亡くなってダメになったか
19名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:20:42.09 ID:s1Jl5HCfO
今日来る配達のおじさんに
土下座してもらうわ
20名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:21:19.79 ID:DhP/BF3G0
>>5
昔 会社で被害出たときはヤマトを使用禁止にしたよ
21名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:22:02.48 ID:as9XCTq10
>>5
明らかに被害があったので証明するために温度の推移をはかる装置を付けたんだろ


てか冷凍物が一度溶けてもう一度凍った感じで届いた事があるのでこんなことだろうと思っていた
22名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:22:04.78 ID:+U5pn/0I0
そんなに速く解凍するわけじゃないからいいけど、
何かあったら送り主の責任にされるのは困りものだな。
23名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:22:07.09 ID:ZnVn0yQe0
あれ?27℃にしかならないのかw
結構、運がよかったな
オレがやってた頃には、夏場の夜中、気温が30度こえてる日に
蓄冷材をいれわすれたクールボックスを開けたら、
むわぁとする熱気と悪臭が漂ってきたもんだw
24名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:22:07.85 ID:9fC3NXE70
これ関係ない配達のおじさんが怒鳴られたりしてるんだろうなぁ。
25名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:22:13.42 ID:IX6lECrB0
冬場にバイトしてた時に普通の荷物の仕分け場所より
ヘルプでクールの仕分け部屋に行ったら暖かくて快適だった
でもいちいちカーゴを開け閉めしてたらおそらく仕分け間に合わないだろうな
26名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:22:57.60 ID:fyxcn/kt0
走行中、マナーの悪いトラックあるな…  車の前後に社名・所属営業所を大きく表示してくれ
27名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:23:02.12 ID:EGKQ9TuK0
やっぱ、歴史に裏打ちされた信頼のゆうパック一択だな。
民営化されたとはいえ、国有企業で準公務員のスタッフだから間違いがない。
28名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:23:07.52 ID:pIfusAAi0
アマゾンから佐川が下りるせいでヤマトさんいっぱいいっぱいなんですよ、きっと
29名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:23:30.40 ID:1Kxw6qRY0
(簡易)冷気遮断カーテンやエアカーテン等もなかったのかな
30名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:23:31.89 ID:bu+zySCS0
なんだアカヒか
31名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:24:25.66 ID:hJTNP5sj0
>>29
うちの近所じゃ、屋外でクールの仕分けしてるよ。
32名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:24:29.17 ID:obrCtD2Bi
冷蔵なのに冷凍されて届けられた時があった

佐川と大差ないわ
33名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:25:01.12 ID:Ao0ksGrp0
えっ?佐川は?毎回酒の瓶割っても当たり前みたいな対応しかしねーんだけど
34名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:25:02.98 ID:r0ThI1DlO
(`●ω●´)
呼ばれた気がするが・・・
35名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:25:09.93 ID:ZnVn0yQe0
>>21
アイスクリームを夏場、外に2時間以上放りっぱなしにしてて、
全部とけたけど、そのまま冷凍して送ったら、カチカチに氷になってて、
一発でバレてベース長が怒られたのはあったなぁ
36名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:26:37.01 ID:9Cx4ApRx0
ゆうぱっくは再配達があまりにひどい
ドライバー電話番号欄あるのに書かないし、午前中にお願いして最速が14時からとか終わってる
なんで電話番号書かないのかと聞いたら「バイクだから」だとさ
そして、時間指定入れなかったらホントに最後の最後の後回しにしやがる
会社名義の荷物を20時過ぎまで本局に催促するまで持ってこないとかどういう神経してるんだろ
日通のペリカン社員入れて半官半民になったのかと思いきや、全員がお役所仕事と来たもんだ

で、ヤマトも最近ひどいんだよね…どこ使えばいいんだよ
37名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:26:47.79 ID:p8mWcloY0
クール便とかじゃないけど荷物にカメラ仕込んだやつ(海外)
ttp://vimeo.com/63107369
38名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:26:48.59 ID:bMG1bU3A0
真夏の深夜に冷蔵品を店外に納品、翌朝の開店まで放置ってのはセーフ。
39名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:26:56.40 ID:MuDutWJ60
クール宅急便で贈答用のアイスクリームを頼んだら、届いた時に溶けていて
もう一度送り直してもらったら、また届いた時に溶けていて
(本来は必要がない)送り主側で保冷剤とか入れてしっかり梱包して送ってもらったら
やや溶けた状態で届いたので、もうヤマトには無理なんだと諦めて受け取ったわwwww
40名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:26:56.55 ID:f05N1Q1gi
>>5
料金取ってクール宅急便というサービス提供してるんだから問題ありすぎだろ
ボランティアで頼んでるんじゃねーんだよ
41名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:28:04.90 ID:H8jmiHOd0
他社も覆面調査して言えよw
こんなの一社だけイジメじゃんw
ヤマト運輸空売りでもしたのか?
42名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:28:05.91 ID:1Kxw6qRY0
>>31
それはマズいよね
43名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:28:06.35 ID:SRq3D4hr0
お金もらえるのかな?
44名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:28:20.34 ID:d1tcwE660
>>33
佐川で割れ物送るのは控えた方が…
45名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:28:29.01 ID:4phc1jIr0
>>39

本当に"贈答用”??
46名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:29:58.89 ID:7ZALf+Me0
これって問題なのか?
何かのキャンペーンのような気がする
被害者ゼロだろ。事故もゼロ
カネボウの美白の被害者数は甚大だけど報道少ない。
ユッケやレバ刺しの事故では死者でたのにマスコミは食文化を守れという論調だった
お届け食品サービスで常温は普通だぜ
らでぃっしゅぼーやとかコープなんて保冷車持ってないだろ
47名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:30:12.59 ID:/cUKZXnH0
ベースでちゃんとやっても無駄だな
48名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:30:59.85 ID:yOAquwm7O
俺はヤマトとは相性が良いようだ。今まで一度も問題ないや。
49名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:31:13.97 ID:mBuHMHpJ0
チルドゆうパックよりはましじゃね?
配達に保冷設備が一切なく、ドライアイス詰め込んで強引に配達してるしw
(輸送中はチルドコンテナ使ってるけど)
50名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:31:25.53 ID:HS0s3C2m0
白蓄流すよ〜
51名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:31:42.58 ID:8c8xl6/8O
>>27
誉め殺しイクナイww
52名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:32:28.62 ID:WkB7P4Ep0
業務用でクールよく使ってるけど一時期酷かったな
もう溶けまくりで仕入先にクレームつけたらヤマトのせいだった
53名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:33:24.10 ID:swvDhkbQ0
ヤマトさんだけは…ヤマトだけは信じてたのに…
54名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:33:34.31 ID:JvRGgwij0
へえ、ヤマトなら改善してくれるでしょ。
佐川なんかいらね
55名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:34:12.42 ID:5Yjkp+AL0
阪急のニュースといい、メディアは他の何かのニュースを打ち消したいのかね
56名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:34:13.89 ID:nQSW2zve0
昔佐○急便で、加速度計つけて計ったら100Gを記録しててワロタw

出入り禁止になったが。
57名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:35:17.45 ID:0tsAhIo4O
冷蔵、冷凍シール貼ってあるのに、外に置いてあった荷物って、発泡の入れ物に入ってたんじゃない?
あれ、冷気通さないからドライアイス入れとかないと意味ないのに、知らない人多すぎ。
58名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:35:35.44 ID:Fp1rdsSJ0
ヤマト虐めがまた始まったな
59名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:35:37.66 ID:5FA3AR5Q0
個人が調べたならたまたまとか運が悪かったとか誤魔化せるが
毎日使ってる業者が仕掛けたんじゃ言い訳できんわな。
60名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:36:05.66 ID:Eok8JczT0
俺の所のベースはきっちり入れてたけど
台車だから、サイズ的にボックスに入らない荷物はドライアイスつけてシートでぐるぐる巻きにするしかなかったな・・・
61名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:36:08.95 ID:UnEwVrX00
>>46
問題あるよ
冷蔵なら10度以下で管理輸送する有料のサービスなんだ
まずその時点で責任を果たせてない

そしてアイスが溶けてるって被害もある
62名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:36:23.69 ID:+yeQWegE0
ヤマトは創価が多いからな
内部情報漏らされまくり
63名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:36:26.92 ID:v5kNgMBD0
ヤマトの兄ちゃん最近余裕が無いのか目が死んでる
なんか悪いのであんまり頼まない様にしてる
64名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:36:34.13 ID:kyKDHmor0
マルエツとかスマートキッチンも保冷車持ってないはず
要は事故がおきなければいい
朝日の妙なキャンペーンにおどらされるな

奴らはその手法で雪印と不二家に致命傷を与えて、不二家は会社としての独立も失った
65名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:37:16.33 ID:f58yBUmL0
3年前くらいクール便使って
カニ味噌腐ってて丸一日下痢した

>>1の動画見て殺気が沸いてきたどうしよう
66名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:37:19.06 ID:zyvXMSbs0
>>5
君あほなの?
クール便と称して追加料金を徴収してるのにその環境下で管理してないのは詐欺だろう。
67名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:37:19.48 ID:J/t0j3ZiO
うるせー嫌なら使うな
68名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:37:36.09 ID:eyGrGpmfP
世界パティシエ大会みたいなので韓国が妨害したの思い出した
69名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:37:46.00 ID:AJz7JrHjO
安全神話も品質神話も終わった。
日本の特ア化が止まらない


東朝鮮と揶揄されるのは時間の問題
70名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:37:47.95 ID:hDNrAKJr0
Amazonが佐川撤退してからヤマトになったからな
71名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:38:12.60 ID:CPxiExv60
仕分けのバイトを15年前にしてたときから
全然変わってねー、今まで放置してたのか
72名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:38:26.24 ID:wGbG/lmK0
>>36
>午前中にお願いして

午前中に再配をお願いしたのか? そしたら14時過ぎでないと行けないと?
何が不満なんだ?
73名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:38:27.48 ID:otgkGAlQ0
運送ブラックの人材が糞なのはしょうがないことだ
まともな人間からやめていく
74名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:38:30.10 ID:DhP/BF3G0
>>64
> 事故がおきなければいい
おきてるし
75名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:39:06.55 ID:7D5MEZue0
こういう発送事態無理な気がする。
仕分けに時間がかかるわけだし、積み替え回数も多い。
あまり期待しないほうがいい。
76名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:39:13.13 ID:GgqEd9OU0
温度測定機器が発する熱でダンボール箱内部の温度が上がったって落ちか
77名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:39:28.94 ID:ZA2LLA6y0
要するに夏場は料金に見合ったサービスは受けられないってことね
78名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:39:41.45 ID:Xd3kIBeU0
冷蔵/冷凍の温度保全した状態でのサービスを謳ってるんだから、これは拙い。
79名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:39:43.36 ID:HS0s3C2m0
>>58
今までどれだけ虐められても業界のスタンダード作ってきたヤマトだもん。
そのうちクールは常温という新たなスタンダードになるさ。
80名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:40:09.94 ID:WkB7P4Ep0
>>79
褒め殺しかw
81名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:41:07.61 ID:Kp9BuQdh0
ホット宅急便
82名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:42:10.98 ID:8mlGzm1c0
真冬ならアリだけど、真夏はダメだな
涼しくなり出した秋口なら微妙 まあ、俺は許す
83名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:42:22.49 ID:iWMsrHc10
ヤマトはしらんけど、ゆうぱっくが酷いのは確かだ
冷凍で送ってもらってるのに冷蔵扱いになってた
84名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:42:28.39 ID:Vf/XMKa50
>>36
田舎は後回しに決まってる
85名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:42:31.74 ID:DhP/BF3G0
>>76
それなら再冷却せんだろう
きちっとしたとこならセンサーは本体とはなれてるよ
うちでやったときはセンサーは商品の内部温度とれるようにしかけたな
たしか
86名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:42:40.11 ID:CPxiExv60
>>77
いや、冬でも直射日光が当たってるのに放置
ってのは何度も見たことあるぞ、バイトしてた時に
87名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:42:41.12 ID:MU9nu3bA0
鮮魚を入れた発泡スチロール内の氷が残ってるうちに届くのがクール
全部溶けちゃうのがそれ以外って程度の認識だな
氷も無しに運送屋頼みなんてギャンブルだわ
88名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:42:52.44 ID:e5EtuGLw0
仕分けやってるのはドライバー以下の底辺だしな
89名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:43:19.68 ID:dR+Mtg0f0
ふつうの改善活動じゃん。
シナならほったらかし。
90名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:43:27.97 ID:hJTNP5sj0
逆に冷蔵の野菜を冷凍で運ばれて、冷凍焼けした事もあったなw
91名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:43:35.88 ID:tOqxdZje0
>>46
>らでぃっしゅぼーやとかコープなんて保冷車持ってないだろ

普通に持ってるがな
92名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:44:03.82 ID:mvlnptj00
今までが過剰なサービスだっだけ。
今後はアメリカのDHL並になるよ。
液晶テレビも投げ込みw
93名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:44:13.00 ID:XV9TZEvX0
開き直ってホット便でも始めろよ
ガチムチホットガイの全国配送だ!
94名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:44:57.58 ID:jxE9R5XlP
ブラック企業問題が表沙汰になって社会問題化として認知されだしてから
色々企業の「思惑」から外れる事象が起きまくってるなwww

実にいいことだ。もっとやれ。
95名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:45:01.59 ID:cXTkXmtBi
>>89
そもそも保冷しないもんな
96名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:46:01.68 ID:hJTNP5sj0
>>83
ゆうぱっくは基本冷凍やってない。
97名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:47:21.99 ID:v5kNgMBD0
>>大手スーパーが荷物に温度測定機器。

ついに自衛の時代に突入したか。
98名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:47:26.10 ID:0MJ9cZW10
>91保冷車持ってるのヤマトだけでしょ
あとは冷凍庫で凍らせた保冷剤をアルミパックや発泡スチロールで入れるだけ
おおさわぎしてるけど、ヤマト以外に、それ以上のサービス提供してる会社もないし、
同等のサービスもないから
業界トップのサービスだよ
99名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:48:17.74 ID:hJTNP5sj0
>>97
食品扱ってる企業は、常時行ってるよ。
100名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:49:08.32 ID:hckh/KOG0
Amazonの荷物多すぎで佐川並みに放り投げてる
101名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:49:29.60 ID:AYTCyhMm0
西濃なんか高級ワインでも真夏は40℃以上にして配達してくれるよw
102名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:49:52.14 ID:mX3+M+3Wi
>>1
ICレコーダーを中に入れて自分ちに荷物を送るとヤマトやクロネコの様子がよくわかるよ
割れ物扱いだったのに乱雑に扱ったであろう大きな衝撃音が何度も入ってたし、配達員のムカつく会話も録れた
お前らもやってみ
103名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:51:42.62 ID:CWCz5kso0
ヤマトはなあ・・・
来てもないのに不在扱いして持ち帰りとかやめれ
不在票置いてかないのでバレバレ
104名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:52:31.19 ID:S2ACOx/C0
>>102
やるなら箱以外の軽い不定形オススメ
上に物積まれる可能性がないほどよく録れると思うよw
105名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:53:11.92 ID:YKrfFDTcO
佐川の兄ちゃんが天地無用の意味逆に捉えててテレビを逆さに担いで来たときは流石に講義電話した
106名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:53:26.70 ID:N8HYCSWA0
運送屋で働いたことあるけど、パソコンや電子部品の入った箱を雨でも外に放置してたのには驚いたよ。
一応工業用のでかいラップで巻いてたけど、雨防ぎきれないだろ。
107名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:53:27.46 ID:zWHJ332UO
先日ヤマトクール便で届いた山本屋本舗の
味噌煮うどんのセットおおぉぉおぉ
108名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:53:31.98 ID:swvDhkbQ0
ヤマトがブラックならまともな運送屋なんて存在するの?
109名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:54:14.83 ID:xXGUtXQU0
革屋だけど一度真夏にヤマトさんからの納品でキンキンに冷やされて届いたのがあったわ。
ちょっと笑えたけど流石だと思ったわけです。
110名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:54:55.32 ID:kYpIFo2tO
なんかヤマトのニュースのスレは
メール便をシュレッダーにかけて破棄したり
荷物を海に捨てたりしても擁護レスが
たくさんされるよね。佐川なんて
在宅してたのに宅配ボックスに配達された
ってニュースだけで罵倒の嵐なのに。
111名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:55:00.61 ID:HS0s3C2m0
「丁寧に扱ってください」とか「壊やすいです。気をつけて」とか荷主の手書きメッセージがあると、逆にベースでの荷扱いが悪くなる。
112名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:55:05.44 ID:WkB7P4Ep0
>>96
昔やってなかったか?
今回みたいな事件って言うほどじゃないけど起こして取引先がゆうぱっくから全部ヤマトに変えたけど
113名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:55:16.04 ID:S2ACOx/C0
>>108
ブラック作り出してるのは他でもない客だなw
送料無料なんか持て囃してるから設備投資する金なんかあるわけない
114名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:55:18.58 ID:fQ2ovBCT0
プロは、発泡スチロールにドライアイスor氷を詰めて通常の宅急便で送る
115名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:55:20.13 ID:qfKiFMNSO
実際運ぶやつらはくずみたいなやつばかりだからな!
くずに良い仕事期待するのが無理なんだよ
116名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:55:24.54 ID:XV9TZEvX0
半減発宙のせいだぞこれ
節電節電いうからこんなことになった
117名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:55:32.08 ID:DrFnqFTb0
保冷違反だな
118名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:55:36.43 ID:Bfrwc3qu0
これなんとかしてくれよ
食品の通販、贈答、全滅じゃん
119名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:55:47.00 ID:GaHVmNrR0
何処も同じだろ
屋根が有るだけ良心的だ
120名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:56:00.03 ID:O74ugwJc0
ゆうぱっくも夏のお中元で冷蔵を腐らせたことあったじゃん
ヤマトもこれなら、あとは佐川か
でも佐川は普通の荷物の取り扱いがアレだからな

つまり西農一択
121名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:56:29.66 ID:ZtpUN5L70
今回の事件でイメージ下げたなみんなの頭の記憶に
完全にインプットされてしまったな
122名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:57:49.91 ID:ON+DcOIX0
>>-20
おるかー
123名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:59:03.98 ID:oD18bu7V0
客に届ける時はクールな顔で配達するんだろうな。
124名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:59:23.94 ID:GaHVmNrR0
佐川は地域によってクールの受付終了が早いね
管理が優先か?
125名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:00:11.69 ID:nWNqOV7J0
ヤマト、冷蔵品を冷凍便と間違えられた事がある。野菜とか、食べられなくて代替品を再送してきたよ。
126名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:00:21.97 ID:HS0s3C2m0
>>114
発泡スチロールは通常の宅急便で送ると、壊される確率が高くなる
127名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:00:31.69 ID:s64g+Uh5P
ひでええええええええええええええええ

これって下手すると食中毒を起こす原因になるぞ
そうすると食品製造会社が最悪営業停止などの処分を受ける

日本人の美徳だった勤勉さはどこ行ったんだよ
儲け主義のクソジャップだらけになっちまったな オイ!!!!!!!!!!!
128名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:00:59.21 ID:WkB7P4Ep0
>>110
あなたの想像の通りなんでしょうw
129名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:01:16.52 ID:S2ACOx/C0
>>124
佐川は冷凍を専門業者に中継委託してるせいもある
130122:2013/10/25(金) 14:01:18.86 ID:ON+DcOIX0
-20って何だよ
>>120の間違いだ
スマホまだ使い慣れねぇ
131名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:01:43.64 ID:n4upzg6v0
在日チョン今井美樹のゴリ押しがハンパねえ
132名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:02:29.12 ID:O74ugwJc0
>>112
便宜取り扱いで冷凍扱いにして受けてるだけっぽい
窓口行ったら冷蔵料金とって冷凍シール貼られた
冷蔵選択ボタンはあるが、冷凍選択ボタンがなくなったとか
133名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:02:34.14 ID:JUEMo1RAO
> 今年6月に大手スーパーが荷物に温度測定機器を取り付けて調べたところ、

大手スーパー、GJ
でも冷蔵に関しては途中かなりいい加減なんだろうな、とは思ってたからあんまり驚かない
134名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:03:04.03 ID:w4WSkq4h0
通販でちょいちょい異臭&腐ってましたレビュー見かけるけど、こっちが原因なのかも知れんな
135名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:03:20.34 ID:DhP/BF3G0
>>129
冷凍食品のコールドチェーンつかわせてもらってるのって
佐川だっけ?
136名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:03:35.92 ID:anhwNAQ10
アマゾンと契約したせいで人手足りてないんじゃね?
137名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:03:48.60 ID:swvDhkbQ0
>>113
この間テレビですごいターミナルつくってるのみたけど…ヤマト
138名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:03:56.38 ID:xqRNRkgU0
郵便局でバイトした時
普通に常温で仕分けてたし、こんなのどこでもやってるだろうと思ったら
30分以上常温で扱ってたのか
そりゃ駄目だ
139名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:03:58.16 ID:4hAIxJ+00
>>111
そうそうww
手書き読めない字とかあるからなww
知らんし見もしないわっっっw
140名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:04:03.97 ID:OQY+ftIC0
昔、仕分けのバイトしたけど、冷蔵、冷凍専用の仕分け場できっちりやってたよ。
でも、お歳暮の期間とかはちょっと荷物の扱いが荒めだったけどねw
141名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:04:14.02 ID:wGbG/lmK0
>>96
基本、ある。
>>98
ヤマトだけじゃない。
142名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:04:58.36 ID:EYQjyCeN0
冷凍食品入ってるダンボールが
解凍されてヨレヨレになって届いた事ある
問題あれば言ってってドライバーには言われたけど
まあいいかと食ったけど
143名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:06:02.99 ID:S2ACOx/C0
>>135
確かニチレイあたり
営業所の保冷庫から保冷庫まで全部やってると思った
144名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:06:52.63 ID:8mlGzm1c0
ラジオにウザイやつが出てきたな
145名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:06:55.19 ID:0XGPKRBV0
こんなの、ペットもあったな。
146名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:07:46.71 ID:JV4MMzkQ0
ヤマトは今後絶対に利用しないと決めた
空港宅配で物凄い嫌な思いさせられた
●●空港のヤマト荷物受取カウンターにいるやつら最低
特に坊主頭の小僧
客によくあんな態度取れたな
忘れねえから
147名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:08:21.66 ID:DhP/BF3G0
>>143
ありがとう だいぶ昔なんかのニュースでみたけど どこだったか思い出せなかったんだ
148名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:08:48.15 ID:UXMFq9/E0
ヤマトも品質下がったな
149名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:09:46.45 ID:nNi3rcTf0
>>62は本当
一定の温度になると字が浮き出るシールがあったはずだけどあれ使えばいいよ
150名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:09:52.27 ID:bT1huw2d0
人手が足りないのに荷物は増えるし時間指定も細かいし、、まあ仕方ないと思う。
151名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:10:11.61 ID:/dbY6N360
>>91どこがもってるの?冷蔵冷凍を個人宅まで送るのは、基本常温車だよ、
らでぃっしゅとかに電話して聞いてみれば?
事故がなければ騒ぐ必要ない
事故があったのなら返金すればいいだけ
152名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:10:14.26 ID:C4h1vsPB0
おせち、大丈夫かな。
ヤマトから届くみたいなんだが
153名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:10:25.28 ID:svScDuqL0
逆に規定どうりにやってたら儲からないんだろ
スピードが落ちたりして

その代り消費者は安く送れるということだ
154名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:11:15.24 ID:as9XCTq10
>>113
送料無料は通販会社が送料無料を負担しているのであって運送業者がタダ働きしている訳ではない

通販会社と運送業者で取り決めた運賃でまともに働けないのは運送業者が無能なのであって客は全く関係ない

そもそも何かを通販で買う場合送料無料と商品価格プラス送料とでサイト等確認してどちらが安いか考えるので
送料無料が問題だと言うのは本質を理解していないから出る言葉
155名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:12:17.36 ID:HS0s3C2m0
>>140
だよな。俺も昔ベースでクール仕分けてたけど、繁忙期でもこんなことなかったわ。品質下がったのかな。
156名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:12:43.26 ID:wq4ItFNI0
最近企業が自ら実態を発表して改善対応する事例が多くないか?
お抱えプランナーによる新しい企業戦略か?
157名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:12:56.07 ID:qlX4Fep70
営業所をドームで囲って冷凍庫にして作業しろってことだ
158名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:12:58.81 ID:IyN/92Rn0
クール宅急便のトラックも冷蔵装置がよく故障するってさ
冷凍輸送は大変な技術なんだな
159名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:14:08.89 ID:bT1huw2d0
>>151
とりあえず生協は1.5〜2tの保冷車使ってるよ。
160名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:14:28.06 ID:GaHVmNrR0
>>151
俺の所は普通に保冷車で来るけど他は違うのか?
佐川は保冷車無いみたいだね
保冷庫に入りきれないのは常温で運んでるよね
161名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:14:35.70 ID:EwIFqUMd0
>>150
だったらクールとうたわず、割り増しすんなって感じ
162名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:14:38.09 ID:oDZa+3p/0
法人の荷物配送は佐川にしておけ。
個人向けはクソだが法人はヤマトよりマシ。
163名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:14:40.74 ID:svScDuqL0
>>152

 ファミコン ドラクエ 冒険の書
164名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:16:07.77 ID:hckh/KOG0
過剰サービスのせいで日本の労働環境はどこもブラックに
165名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:16:36.12 ID:cB2RTZR10
物流品質チェックのために、時々温度記録装置入れた荷物を送ってるけどさ。
結果はお客さんには見せられないよね。
管理されていれば不必要な保冷剤増量が、夏季は必須。
166名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:16:45.87 ID:ylFh5GNq0
ヤマトは我々の最後の希望だったのに・・・
167名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:17:22.73 ID:tPUBHzir0
別料金出してんだからちゃんと冷やせよ
168名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:17:50.06 ID:GgqEd9OU0
>>56
ロケットの宇宙脱出速度超えてるな
それだけの加速Gに佐川のトラックが耐えられるなら佐川のトラックの素材で数世代先の戦闘機作れるぞ
運ちゃんも戦闘機パイロットか宇宙飛行士になれるわ
つーか佐川で慣性制御装置でも使用されてるんなら配達にトラックじゃなくてUFO使うよ
169名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:18:00.72 ID:6eh7JVMn0
これは良いクレーム。現場作業の改善を期待したい。
170名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:18:42.11 ID:GaHVmNrR0
結局クールなんて温度管理できないだろ特に冷蔵
171名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:18:50.11 ID:S2ACOx/C0
>>154
その結果送料なんか払うの馬鹿らしいとかいうマインドが消費者に蔓延するのはいいのか
大手通販業者がその手法やるようになってから物流業者の扱いは下がる一方だよ
172名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:18:52.01 ID:YZI1GObK0
給料を上げずに規律を順守させるには
宗教に準じた何かを取り入れる必要がある
というわけで、どこかのブラック企業経営者の大勝利
173名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:18:55.97 ID:0euncLxL0
>>5
ダメ。チルドの状態が確保されていることを方々に約束してるから。
出し入れが多くなっても温度が上がらない仕組みづくりが必要。

>>8
【社会】 ファミリーマートの冷蔵施設でも業者がうその作業記録・・・温度上昇
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382672938/

こっちはウソの記録つけたらしいが。
174名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:19:51.76 ID:8pEP2IC+0
>>1 なるほど・・・
佐川がアマゾンやめた訳がこれだったのかw
一方の佐川・飛脚クール便はニチレイでやってるから余裕だな
あとは従業員の品質か?w

佐川急便・ニチレイロジグループ本社
「飛脚クール便」開始10年を迎え、強固な提携関係を構築
〜高品質なサービスが好調、2008年度は過去最高の取り扱いへ(2009/03/09)

http://www2.sagawa-exp.co.jp/newsrelease/detail/2009/0309_433.html
http://www.nichirei.co.jp/news/2009/176.html
175名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:20:37.78 ID:5pX/NvrT0
youtubeで全世界に動画流される前に全ベースの全作業をチェックした方がいいw
176名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:21:07.54 ID:w4WSkq4h0
薄給で外人と学生バイトと高齢おっさん雇ってる現場の改善なんて不可能
177名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:21:42.40 ID:hJTNP5sj0
>>160
佐川は、保冷専用車も通常の宅配車にも保冷設備(2層)
つけてるのがあって、かなりの台数が保冷対応だよ。
178名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:21:52.78 ID:9GTwWEhb0
200円の割増取ってるんだから温度管理はきちんとして欲しいわ
でも・・確かに葉書や手紙とか宅配荷物も料金が安すぎる気はする
179名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:21:54.66 ID:f58yBUmL0
腹壊して死んだお年寄りもいるんじゃね?

殺人罪で逮捕しろ
180名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:22:53.41 ID:Uni8C7LAO
営業所にクール仕分け用保冷庫設置してクール料金を倍額とればいい
181名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:23:02.81 ID:HS0s3C2m0
>>176
時給良かったような記憶があるんだが。20年前くらいは。
182名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:23:04.15 ID:cB2RTZR10
>>170
運送屋がこれじゃあなぁ。
冷蔵室と外気温の差で体調崩しそうになりながら、
誤出荷しないように頑張ってるうちのパートスタッフが可哀想で…

結構大きめの仕事、ヤマトに取られたしな。
183名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:23:05.30 ID:TVhU0rdK0
蓄冷って業界で呼ぶ保温材入れずに冷蔵で送れるのヤマトだけじゃないの。
後は冷却材と断熱ケースで送るナンチャッテ保冷だろ  冷凍は基本ドライアイスで送ってるし
184名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:24:22.39 ID:BeNYJbC/0
>>15
どんな運び方www
185名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:24:32.14 ID:C7pq2PIO0
こんなの物流に限らず食品を扱う業界では当たり前にやってるだろ
殆どの食品は実際そんなにシビアな管理をする必要はない
186名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:24:54.20 ID:GaHVmNrR0
>>177
保冷庫に入らない場合はなんか被せて来るだろ?
187名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:25:26.65 ID:hJTNP5sj0
>>183
ヤマトと佐川だな
188名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:26:04.66 ID:uc7ecn0O0
俺が働いてた頃は夏場ずっと保冷車壊れっぱなしで
常温輸送してたけどね。

まあもう辞めたからどうでもいいがヤマトはそんな会社。
この規定も初耳。
189名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:26:05.48 ID:cB2RTZR10
>>183
データ上駄目だったから、うちは保温材入れてヤマト冷蔵。
190名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:27:29.97 ID:ihvMIneG0
保冷車にも種類があって冷却機能をもってなくて、単なる断熱車も保冷車になることがある
191名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:28:16.00 ID:h+qi2Aq1O
>>181
昔は高かったっていうよね
いまじゃ、800〜900円あたりだよ
192名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:28:18.61 ID:GaHVmNrR0
バックヤードに冷蔵や冷凍の設備して作業してない時点で終わってるんだけど
193名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:28:24.21 ID:YZI1GObK0
>>181
価格破壊が始まる前
今やトラックなんて悲惨だぞ
そのせいで道路交通法も厳しくなったでしょ
運ちゃんの待遇を改善せずにペナルティーだけ強化してんのが笑えるけど
194名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:28:50.44 ID:KuAvO51S0
温度ロガー
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02597/

こういう測定器が安く出回ってるのにヤマトは情弱だな
195名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:31:30.91 ID:hJTNP5sj0
>>194
そういうのや加速時計を仕込んだダミーの荷物を出して、
配送状況を管理するのはよくやられてる事。
196名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:31:39.61 ID:5uP4zbXHi
TOKIOに関わった為の法則発動
197名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:33:25.37 ID:GaHVmNrR0
そう考えるとスーパーのチルド品や日配物は凄い管理ができてるな
運送屋のバックヤードは凄いな
ドカジャン来ながらピッキングしてるしw
198名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:33:44.17 ID:omHu48ZCO
朝の仕分けのバイトしたことあるが、常温で仕分けしているのは当たり前だった。もちろん真夏でも
199名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:36:10.20 ID:ysfBSsBe0
ノーミス前提の合理化するからちょっとしたミスでも隠すしかなくなりそれが常態化するんだろな
200名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:37:43.28 ID:ihvMIneG0
話関係ないけどセブンイレブンが弁当に保存料やめて、
弁当工場はそれに対応するために工場すべてを冷蔵庫にしてしまった。
肉の調理コーナーは冷凍庫。
主婦たちが凍えながらライン作業で作ってる。
電気代凄そう
201名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:37:47.08 ID:ZaFaBbi10
どう頑張っても改善無理だろ
ちょっと人件費削りすぎだわ
202名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:37:55.66 ID:eoTSlIQJO
期待しすぎの荷主がバカだろwww
203名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:39:10.89 ID:hbhV5gFZ0
送った海老が腐ってた事があって不思議に思っていたが、こういう事か
204名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:40:25.09 ID:GaHVmNrR0
>>200
凄い拘りだね
やっぱ口に入るものは安心安全が売りになるわな
205名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:40:56.21 ID:KuAvO51S0
クールな時もある宅急便に名前変えないとなw
206名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:41:29.44 ID:JrlwbGq60
>>155
これベースでの問題じゃなく各店舗での仕分けの問題だろ
207名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:41:42.99 ID:6kKIauWO0
それでも消去法だとヤマトなんだな。
他が酷すぎるw
208名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:41:58.69 ID:Xznm44Yk0
この報道でクールの荷物減ってくれると助かるけどな
209名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:43:28.23 ID:O1cBIm500
ゆうパックの温度管理のほうが酷いよ。
毎月届くお取り寄せのやつ、明らかに味の変質したものが届いた。
再配達になんかなったら食中毒で死ぬレベル。
210名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:44:05.90 ID:ldNyNe+80
二択だろ
クール飛脚ビン
それだけ難しいし金のかかるさーびすなんだろ。他社が参入できないんだから。
211名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:44:27.32 ID:KuAvO51S0
各店舗で仕分けするヤマト特有の問題だろう
212名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:45:30.15 ID:CPxiExv60
>>210
バイトしてたけど難しいっていうより
ただ単にいい加減なだけ
213名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:46:16.34 ID:hJTNP5sj0
>>212
>>210は設備ふくめての話しだ
214名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:46:56.80 ID:GJ7k4yPX0
ヤマトと法人契約してたんだが、担当のバカが集荷忘れて商品を送れず大変な事になったことあるわ
営業所でクレームを隠蔽しようと形跡が
あったので、ヤマトのサポセンにクレーム
言ったけど全く役にたたず謝りもしないのには呆れたね
ヤマトのサポセンは企業として最低の所だね
215名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:49:30.69 ID:hJTNP5sj0
>>214
思い出した。
ヤマトが集荷忘れて、担当に電話したら今日は集荷できないとw
なんとかしろと言ったら、店長が自家用車でクールの集荷にきて思わずワロタw
216名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:49:35.90 ID:0UYxaLzA0
ヤマト運輸、16時半から会見 クール宅急便ずさん管理
2013/10/25 14:27
http://www.nikkei.com/article/DGXNNS0010003_V21C13A0000000/

どういう言い訳をするか。
217名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:49:44.35 ID:vLGX7xeI0
バイトも中国人だらけじゃしょうがないでしょ
218名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:49:49.10 ID:zFFlknyp0
ヤマトはベースもセンターも同じ会社とは思えないほど差があるよ
安全管理とか温度管理とか凄く厳しい所もあれば
チャランポランな所もある
品質上げたいんなら全国統一にしないと意味が無い

それにクールBOXのメンテ更新もしっかりやらないとダメだろうな
パッキンが破れて冷気が漏れてる奴とか
温度計が壊れてる奴とか
魚臭かったりキムチ臭かったりカビ臭かったり
足が壊れたクールBOXを騙し騙し使ってるんだからw
219名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:51:01.64 ID:QoiGfr2T0
まともな業者なら商品とともに保冷剤くらい入れてるだろ。
保冷剤なしでクール宅急便を利用するのはバカですよね。
220名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:52:05.48 ID:WtD3ccCZ0
>>216fijiテレビを見習えよ 担当者が不在ですと言えばいいだけ
会見なんて開いたら炎上加速だぜ
ニュースで流れるし、なぜかぶちきれた記者が罵声を浴びせる映像とか作るし。
221名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:52:28.44 ID:hJTNP5sj0
>>219
クール便つかって、保冷剤入れてる業者なんて
アイスクリームとか以外であるのかよ
222名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:52:47.94 ID:vLGX7xeI0
冬場は外寒いから常温でも平気だろ
223名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:53:53.52 ID:OoXr7pRPO
やっすい運賃と社員の薄給で上はとんでもないサービスや新商品を
世に出す。時間帯指定も本来なら午前中だけでも有料にすべきなんだが
なんでも無料にしてしまう悪の権化、社会のダニのヤマト運輸がのさばったせいで
他の運送屋もその流れになってしまった。
そんな弊害が至ることろで露呈する。このクールのずさんさもあれこれ手を出して
社員を薄給で混乱させた賜物じゃなかろうか
224名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:54:27.28 ID:QoiGfr2T0
>>221
一流店の直販ならバウムクーヘンやケーキでも保冷剤が入ってる。
楽天とかに登録してる胡散臭い業者で買ったら知らんけどなw
225名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:54:45.26 ID:MU9nu3bA0
>>221
ナマモノを扱う場合はほぼ確実に入れると思う
冷凍物とかのほうが意外と甘いかもね
226名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:55:27.61 ID:vLGX7xeI0
ヤマトもイオンみたいに新聞社に意見広告だせばいいのになww
広告料ケチったので叩かれたかwwww
227名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:55:50.09 ID:jfYn00/Z0
CS燃えてるんだろうな…
まごうことなき黒でした
228名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:56:06.18 ID:oYoYvigq0
実はクールとはかっこいいという意味です
保冷のためではありません
229名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:56:48.44 ID:6URK5HXQ0
すごく暑い日だったから、受け取った時、
冷蔵便のワインの箱が温かくなってて意味ないやんと思ったことがある。

ウチの地域、車じゃなく手押し車で運んでて、
そのまま保冷バックにも入れずに持って来てた。
230名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:57:39.64 ID:kaXBnLBd0
ヤマトだろうが佐川だろうが値段上げたら改善余裕だろう
閉めるのが煩わしい程忙しいって事だから人雇えば済む
231名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:57:55.89 ID:/QtA+k4x0
クールだのコレクトだのVIPだの当日配達だの、利便性を重視しすぎて
現場の能力やキャパシティ以上のサービスを実現しようとするから
こうなるんだよ。
232名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:57:58.68 ID:MUcQ4wvT0
それにしても何で寒くなった10月の末のこのタイミングまで報道遅れたんだろうか。

理由はインサイダー

インサイダー

インサイダーの使い方あってるかしら。とりあえず言ってみたが。
233名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:58:09.51 ID:7Ky2uSwf0
最近のヤマトはだめだめ
234名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:58:19.22 ID:2xSiAtxDI
クール料金高いはずなのに
235名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:59:24.16 ID:c29YG9qe0
ちなみに、クール宅急便とか、「クール〜」系の宅配サービスは、
全部が冷凍輸送サービスじゃない。

ゆうパックとかのヤツはあくまでも「保冷」だから悪しからず。
236名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:00:27.21 ID:zFFlknyp0
まぁ現場を全然知らない上の連中には
こういう時に働いてもらわないとなw

連中が金かけるのは現場に則さない最新設備で
導入して自慢しても満足に稼働しないw

結局外国人バイトの人海戦術になるんだからw
237名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:01:08.26 ID:JrlwbGq60
それはさておき普通の荷物もバンバン投げてるんだがわりとモノって壊れないもんだな
精密機器とか割れ注とか流してるやつらは誰も気にせず投げてるぞw
そんなもん見てたら間に合わない
238名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:01:28.80 ID:UblZL31X0
クール便よく届くけどヘンだった時一度もないなぁー
営業所、センターによるんかね?
うちんとこは時間も対応も完璧だしメチャいいとこなんだわ
他地域に住んでた時のヤマトはよくなかったけど
239名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:01:45.67 ID:dDAd3Fr7O
ヤマトで通販で肉購入してた時に変色してた。
配達人もガサツで対応も悪くて
本当に嫌になって通販止めた。

調査員以外にもボランティアの見回り隊って居るんだぜ。
阪神大震災の時にゼネコンの水増しコンクリートが分かってから
震災被害者のコンクリ業者の人達が
水増しが行われて無いかボランティアで見守ってる。
宅配業者も被害者が見守ってるかも知れないよ。
240名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:01:51.42 ID:PTazxYFh0
>>216
偽装の意図はありません。誤表示です。
241名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:02:05.82 ID:qavBkqqm0
>>228
カッコイイ配達員じゃなかったぞ!!
242名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:02:09.92 ID:MUcQ4wvT0
朝日の記者が空売りとかやったからこのタイミングでの報道ってことか。ヤマトってジョウバ(なぜか変換できない)してるの?
243名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:02:17.48 ID:w6BuNHSJ0
時々無理矢理な擁護が入るなw
244名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:03:06.22 ID:LuhtBKg50
こないだ届いた品物、保冷剤全部溶けてたな。
245名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:03:08.06 ID:MU9nu3bA0
>>237
アマゾン箱とか箱の容積が10とすると中身2くらいだからな
あれは壊れんわ
246名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:03:34.20 ID:klb548YY0
お中元時のクール便、箱がフニャフニャは毎度のことだ。
247名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:04:14.47 ID:gH33wadw0
まったく頭にくーるな
248名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:05:30.08 ID:/QtA+k4x0
ヤマトは郵便局と違って仕事はきっちりやるイメージがあったけど
意外といい加減なんだな。前にもメール便で信書を送って郵便法違反の
犯罪容疑で書類送検された事件もあったし、そして今回はクール便の常温管理の
一件だもんな
249名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:05:31.62 ID:MUcQ4wvT0
>>245アマゾン倉庫では過酷なライン作業やってて、作業員が流れてくる荷物をみて1秒で箱の大きさを選ばなきゃいけないとか、
そんなことになっていそう。
熟練してない派遣作業者がとんでもない箱を選ぶ。
250名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:05:56.01 ID:ctAepVDV0
たまに、あきらかに1回融けただろ、って商品が届くもんなw
251名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:06:02.56 ID:etAw6CB/0
252名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:07:39.87 ID:qavBkqqm0
宅配業者は温度を記録できる機械を荷物として送って実験して、
そしてその結果のデータを公表すべき
253名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:09:12.80 ID:XRIx0JqoO
>>243
明け方やたら擁護があったのは夜勤明けの人たちだったのかな?
254名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:09:24.63 ID:F8nERyO70
ヤマトは神、佐川は格下、みたいな謎のコンセンサスが2chにはあるけど
最近のヤマトは糞だよ
255名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:11:22.68 ID:O5RjfL9/0
>>171
さすがに意味不明だな
256名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:11:24.69 ID:MUcQ4wvT0
佐川ちゃんは派遣労働で過酷な労務実態があるから働いてる人に恨まれてるんじゃないの。
ヤマトは業界トップで社員率高くてもちろん給料は最高水準。社員じゃないのももちろんいるが。そういうのがメールビン捨てるんだろうな。>>254
257名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:11:25.00 ID:1sA9vE3A0
27度でも梱包内の温度は10度5度0度以下ならいいだろに
マスコミと一般家庭が騒いでるだけで食品業界では当たり前のこと
たらこも鯨も再冷凍は当たり前だし鮭も表面解けて再冷凍は普通のこと
258名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:11:52.50 ID:hJTNP5sj0
>>235
冷蔵(チルド)、冷凍(フローズン)とサービスが別れているだろう
259名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:12:37.07 ID:J1FJN+HE0
わざわざクール便使う意味なかったわけだw

また返金騒動に発展しそうだな。だってわざわざ高い料金取ってるんでしょうに。

しかし、内部告発はいいけど、盗撮でもあるわけだよね。
会社もグレーなら、告発者もグレーだな。
しかも、よりによって朝日に持ち込むかよ。

>>252
宅配業者がやっても意味ないから、消費者庁が抜き打ちでやるくらいでいいと思うけど。
260名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:12:38.77 ID:Lp9yuQYkO
ベースの努力が水の泡だな…
261名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:13:51.81 ID:zFFlknyp0
ヤマトの従業員は殆どバイトです
契約社員もバイトに毛の生えた程度の存在ですw
262名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:14:13.52 ID:MU9nu3bA0
>>254
佐川は佐川で営業所を統廃合し過ぎたせいで
大型車から小型車への移し替えをその辺の空き地とか病院の駐車場でやってたりするからな
その辺りは拠点の多いヤマトや郵便局のほうがちょっとだけまし
263名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:14:38.00 ID:GtwOuoLV0
ぬこだけは信じてたのに…

もう頼まない
264名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:14:38.48 ID:GaHVmNrR0
>>257
冷気が行かない詰め方してそのまま放置したらそりゃ温度上がるよ
冷蔵入れても冷気が当たるとこ以外は保温効果抜群だからね
265名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:14:56.13 ID:2xSiAtxDI
お歳暮とか常温の品物にしとこう。心配だから。
266名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:15:10.74 ID:JrlwbGq60
>>256
外部の人間の固定観念ではこんな感じだと思う
実際には佐川が教育を重視しだして質を改善した一方、ヤマトは旧態然として実際には質的に同じ程度になってる
給与だっていいわけじゃないぞ
267名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:15:26.73 ID:CWCz5kso0
>>261
住所も宛名もろくに読めないレベルのなw
268名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:15:37.21 ID:hTH6zQ2l0
昔、働いてた時からあったな。

客に届ける時はハァハァ過剰演技しながらやりなさい、そうすれば許してくれるとか
車の冷凍庫と冷蔵庫間違えて入れて急いで入れ換えたが時既に遅しだったり
壊れたシートベルトいつまでも直してくれないし
オセチなんか入りきれないから放り出してあったし
銀色のドライアイスの入ってる入れ物から客にクール出せば大丈夫とか言われたな
269名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:16:06.98 ID:JMxmB5ayO
ヤマトを信頼してる奴が多いが、ベースで作業してるのは大半が東南アジア系の外国人だ。
堂々と「漢字読めない」と言ってる。
酒の入った箱、旅行カバンは放り投げる、天地無用や胡蝶蘭なんかも平気でひっくり返してる。

佐川の方が幾らかマシだと思う
270名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:16:27.22 ID:c29YG9qe0
時に記事の記者の実験。
箱の中に保冷剤いれたんだろうか?

生もの送るというのに保冷剤なしで送るとか、常識じゃ考えられないんだが。
271名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:16:44.90 ID:NPCmr3Sr0
●ネット注文して、送られてくる「ラーメン」の味に、毎回もの凄くバラつきがある事に長い間「疑問を感じていた」
  これで理由が判明した。スープ・麺・具が、一度融けたものと考えられる
  もう二度と冷凍食品類は頼まない
 
  ヤマト運輸よ! 当たり前の会社に成長してくれ。
272名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:17:44.83 ID:kaXBnLBd0
しゃーないからマジ垂れ込みしたるけど「場所による」これに尽きる
ヤマトは営業競争させてるんやけど(優秀さを競う競争)それの上位はマジで凄いで
でも事故とかキャンペーンの下位とか酷いらしい、だからって働いてる奴クビに出来ん
まあ最初改善はされるけどまたすぐ戻るってのがパターンで繰り返しやろうな
273名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:17:52.67 ID:JrlwbGq60
>>269
ナメンナ
ヒラガナカタカナだってよめね〜よw
274名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:18:14.47 ID:hW4Hnnks0
おせち料理の時期が近いのにちゃんとしてよね
聞きたくなかったわ
275名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:18:31.12 ID:SX3JDO/I0
配達中エンジン切ってる間は冷蔵庫もOFFになるのは当たり前?
276名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:18:47.81 ID:MUcQ4wvT0
俺こないだ佐川で折りたたみベッドが届いて(通販業者が勝手に佐川指定した)、
配送員が「すみません。手伝ってください」とやってきて、なぜか客の俺が重いベッドを運転手と一緒に二階まで運んだ。しかも雨降ってたし。
まあ運転手にぶちきれるのは、かわいそうとおもったからやらなかったけど。
客が荷運びするって普通なのか?
277名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:19:01.15 ID:B7RVKefe0
もうすこししっかり。
278名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:19:19.81 ID:ph6HL4880
クールで送るものや送られてきたものに保冷剤なんて入ってないよ
279名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:20:22.89 ID:hJTNP5sj0
ヤマトのみどりの台車に保冷ボックスが積んであって、
荷物が入りきらないから、ボックスのふたを開けて真夏に配達してるよなw
280名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:20:30.62 ID:1xZuoYAp0
>>5

お前バカだろw
281名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:20:45.36 ID:S2ACOx/C0
>>276
原則ダメ
荷受けしたアホが悪い
282名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:20:48.75 ID:JrlwbGq60
>>276
通販のサイトに大物はワンマンで配達するんで手伝ってもらうことがあるって書いてあるだろ
ツーマンで配達してもらいたかったらそれだけ送料払うんだな
283名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:20:48.97 ID:yM7Ue9kz0
ヤマトの配達はほとんど契約かバイトだよ。
仕分けも営業所内の事務もバイトだよ。
でもドライバーより営業所内の保存の仕方が悪いんだよ
配達は届いた荷物を冷蔵保存したりドライアイスに入れたり溶けないように必死にやってたぞ。
営業所内の仕分けはバイトだし冷凍庫なんて大それたものはないボロい営業所なんで
ちっさいのしかないから入りきれない。
284名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:21:03.78 ID:NxqZ7g3r0
引きこもりの癖に文句言うなよ
285名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:21:16.03 ID:fwUt5F590
保存食でもない生鮮食品を宅配で送ろうって発想がそもそも間違ってる
食中毒おこしたらどうすんのよ
286名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:22:37.33 ID:p9Syh/jc0
テレビでやる?
ネットの中継でやるとこ知ってたらURLおせーて
287名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:22:48.84 ID:2xSiAtxDI
クール宅急便は昔、吉幾三がCMやってた。
288名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:23:16.02 ID:OVj9zTfq0
佐川だと真夏でも外で仕分けしてるじゃんw
289名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:23:54.48 ID:NPCmr3Sr0
>>271
●今度、発注先に協力を仰いで「温度追跡マシンを同梱」事実を調査することにする
  事実が判明次第、このスレで報告する

  ※嘘・偽りなし。真実だけが知りたい!事実の追及を目的として行います
290名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:23:55.70 ID:0UYxaLzA0
会見次第によっては、伝票を5年分見せて、
1コ210円〜610円の返却を求める、大手スーパーなどが現れるぞ。
291名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:24:01.74 ID:GaHVmNrR0
おせちとか元旦がぎりぎりの消費期限だろうね
二日だと鴨ローストか糸引くときあるよ
冷凍おせちは知らんけど
292名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:24:02.84 ID:1xZuoYAp0
>>46

お前は脳みそ空っぽかw
293名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:24:11.39 ID:JMxmB5ayO
>>273
シューター乙w

もうね、流しのケツで割れ物を弾くのがもう大変。
ここ1年位で急に作業品質が落ちたと思う
294名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:24:41.49 ID:m8T0FtyM0
>>276
それ普通だと思う。
ていうか、通販業者が送料に搬入料金を加算してなかったんじゃいの?

2階以上への大型荷物の運搬は別料金というのは普通の話しだよ。

===
宅配便ですので玄関渡しとなります。

宅配便で大型商品をお届けいたします場合、
原則ドライバ1人での配達となりますので、大型商品で状況によりましては、
トラックの荷おろしよりお客様にお手伝いをお願いいたします。
===
295名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:24:43.62 ID:zFFlknyp0
佐川の方がと言ってる奴は
佐川の仕分け設備がどんなもんか一度見た方が良いねw
296名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:25:04.27 ID:MU9nu3bA0
>>285
ブリ一匹丸ごととか結構喜ばれるのよw
クールが出来る前から日数を確認して結構送ってたもんだよ
1日半くらいなら氷が残ったまま届くし
297名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:26:26.53 ID:aL8wfLT50
冷凍ピザを頼んだら、柔らかくなって届いたのはこのせいか。
298名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:26:37.76 ID:NtDWgAq4O
何を今さら
エンジン切ったら冷凍なんて溶け放題なのに
299名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:27:01.86 ID:vqTShTLn0
ヤマトはwebサービスについて質問した時、システムが分かる人とやら回されて
上から対応されたことがある。配達とか営業所のネーチャンたちは丁寧なのにな。

ところで荷物は必ず営業所留めで受け取ることにしてるんだが、この場合いいのか?>>1
300276:2013/10/25(金) 15:27:07.91 ID:MUcQ4wvT0
>>282調べてきた。手伝ってもらうことがあるとは書いてなかったぞ。送料確認したら無料だった。うひ。でも代金は送料込みクラスの値段だけどね。
301名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:27:14.58 ID:5xMsiB920
前に、有名店のお取り寄せギフトのアイスセットで
明らかに一度溶けて、もう一度冷えて再度凝固した商品が届いたことあるよ。

アイス類でそれは勘弁して欲しいよ、ヤマトさん。
302名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:27:44.86 ID:dm8LCVOFO
10年以上前だが新東京とか東京ベースでバイトしたことあったけど
明らかな外国人そんなに居なかったけどな
今は違うのかな
303名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:27:50.88 ID:snwqWUy90
このニュース、朝日紙面(東京本社版)では一面トップだった。
304名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:28:00.08 ID:RPNMtjxl0
>>6
ファミマでもなんかあったの?
305名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:28:06.74 ID:ZnOj3ObS0
仕分けしなければ問題ないんじゃない?
送り主が荷物をドライバーに預けたら、その保冷トラックで受取人まで運べばいいんじゃないの?
306名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:28:38.08 ID:Lp9yuQYkO
センターは客に近い行程だから何かと問題も多いんだよな。設備もただの事務所を借り上げた場所だし、クール室なんてあるわけない。
その中で温度を保つのは難しいだろう。
307名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:29:02.26 ID:TuLjr/a80
ホット宅急便か?
308名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:29:06.47 ID:f58yBUmL0
生きたヒラメみたいな魚を送るサービスあったけど
箱開けたらぐったりししててワロタw

どんだけ過酷な環境で送られてきたのかとw
309名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:29:24.53 ID:JrlwbGq60
>>300
それは売ったショップ側の問題だな
でも所詮価格競争なんで付加サービスはプラスアルファの金貰わないとできないわな
310名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:30:34.15 ID:08+vnp9n0
所詮は底辺がやってんだから期待しすぎじゃね?

無事に届けばそれでいいよ
311名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:30:50.22 ID:g7RAQy4q0
そもそも開け閉めの多い搬送トラックでの温度管理は無理じゃねえの?
もうクールなんて止めちゃえよ
312名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:31:31.68 ID:gZh9kj3B0
法律が合ってないのに、世の中を品行方正気味に
持っていくとめちゃくちゃだなwww
その癖に、80年前だがに作られた時代に合ってない法律の事は
何故か疑問にせんのなww
今更、一気に法を全て、時代に合うように変える事なんか
出来るわけないし(コスト的な意味)wwもう遅いわww

もう、遅かれ早かれ戦争するぐらいしか
解決方法が無い積みゲーじゃね?ww
313名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:32:49.20 ID:eUG+Jceg0
いっその事
ヌール宅急便に変更して

ヌルい温度だけ可能にしろ
314名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:32:53.02 ID:yM7Ue9kz0
【社員の】クロネコヤマトPART101【愚痴スレ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/traf/1381488596/

ヤマトへの苦情はこちらへ
SD達が客に文句垂れてます
315名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:32:56.80 ID:GaHVmNrR0
そもそも−15℃以下で冷凍物を流通させる荷主も悪いわな
316名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:33:16.49 ID:2qB3Yh8T0
宅配でクール使う奴はバカだろ
317名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:33:48.24 ID:ZYHtsQcL0
クール便で送ったのに傷んでるとクレームきたのはこのせいか
318名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:33:57.45 ID:vqTShTLn0
夏に宅配取り寄せを避けた方がいいもの。ドッグフードは冷蔵で送ると結露する。
これはそういうもので宅配のせいではない。ワインも夏場は避けた方がいい。
いずれも常温で送って大丈夫な時期に注文をする。豆豆わんわん
319名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:34:28.58 ID:Zde3+vre0
冷凍車の中にも冷蔵品入ってるからキンキンには冷やせないんだよな
冷食仕分けが常温でされてるのは食品扱う上で違反行為に当たるんじゃないか?
これはヤマトを捜査すべきだ
ヤマトに客取られた佐川反撃に出るぞ
320名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:34:58.52 ID:QoiGfr2T0
ファミマの冷蔵施設でも温度上昇 業者がうその作業記録
http://www.asahi.com/articles/TKY201310240734.html
321名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:35:57.02 ID:MUcQ4wvT0
>>308あ、スレ違いだけど、伝書鳩って生きたまま宅配でおくっちゃうんだぜ。法律上何の問題もなくて、
鳩レースやってる金もちには普通の話らしい。
生きた鶏や生きた牛ならクール宅急便いらないね。
322名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:36:00.54 ID:bT1huw2d0
>>300
10年位前に某量販店で電子ピアノ買ったら、
「ドライバー1人だけなので、客が手伝うか、運搬組立の加算を払えばもう1人付ける」
っていうのがあった。
加算が2,000円位だったから、自分で手伝ったけど。
323名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:36:17.83 ID:WVXkOh+G0
クール便で届いた荷物の箱の表面に貼ってあるシールがふやけて剥がれてたりしたらアウト
324名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:36:55.91 ID:m8T0FtyM0
パソコンの外付けHDDを通販で購入したとき、夏だというのに荷物が異様に冷たかったので箱を空けたら、中が結露してた。
直ぐに写真とって営業所に抗議したら、クール便用の車載冷蔵庫に通常荷物を放り込んで運んだらしく、補償してもらったよ。
325名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:37:09.28 ID:ZnOj3ObS0
液体窒素を使った冷蔵梱包箱とかできればいいのにね。温度が液晶に表示されて。

冷蔵を数百円のオプションでやるのが間違っている気がする。温度管理した輸送はまた別の業種ととらえた方がいい。

分社化して、ヤマト冷蔵・冷凍運輸とか。仕分け施設はライバル会社同士でも共同で使用して。
326名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:37:36.26 ID:d/zMkBcL0
狂ったように働かせておいてそれで自分たちは文句だけたれる
批判するのはいいけどその理由に過当競争があることを掘り下げない
社会批判の健全化に改善の見込み無しだね
327名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:38:14.22 ID:Bn9i8TNZ0
>>302
10年前の在日さんの数・ホテルで見る中韓の数は今と全く違う。
先日15年前に買った100円のカップが出てきたけどmade in JAPAN。
20年前のコートも日本製。
今は5、6万のコートも中国製だよ;
328名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:38:26.04 ID:JrlwbGq60
>>321
割れ物を平気で投げちゃう俺だけど熱帯魚だけはそっと置く
生体の通販だけは路線便でやるのやめてやってほしいなw
329名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:38:34.56 ID:jum9aP/F0
一個ずつ荷物出す度冷蔵庫閉めたり開けたりするわけないだろ。
そんなのどこの運送業者だって当たり前だ。
そんなことしていたら作業にならないし第一する必要もない。
荷物が常に-18度前後にあることを保証するサービスじゃないんだから、
品質に問題がないなら何の問題もない。記事を書いた奴は偏向的すぎる。
330名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:38:37.62 ID:vqTShTLn0
>>321
ちょw そのうちコールドスリープ宅急便ってできそうだなww 葬式屋が客
331名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:39:16.57 ID:DhP/BF3G0
>>298
とらっくによっちゃコンセントからとれるだろ
332名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:40:00.74 ID:BgkilF580
ナマモノキケンババーンキャー
333名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:41:18.28 ID:S2ACOx/C0
運送屋の話になると「ヤマトは拠点増やして対応してる(キリッ」とか言ってた奴いたけど
全然対応出来てないって事じゃん
334名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:42:06.03 ID:MUcQ4wvT0
>>328うわ。まさかとおもって検索したら熱帯魚も宅配で送ってる業者あるのか。すごいなあ。
335名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:42:23.79 ID:JJpBGoQo0
前に通販で食品を注文してヤマトのクール便で実家に送ったら腐って届いた事があった
店側が腐った物を入れた可能性は低いし、少しの時間常温で置いた所で腐る様な物でも無いから長時間常温で放置されてたとしか思えんわ
336名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:42:27.10 ID:x0JAilBQ0
スーパーで買ってきたばかりの牛乳の味がおかしいのはこのせいか。
337名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:42:27.60 ID:GaHVmNrR0
やっぱクールは佐川の方が上か
338名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:42:29.46 ID:yM7Ue9kz0
チャリンコで配達してるやつは冷凍庫あるのか?
あの中からアイス出してるの見たぞ
339名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:43:14.29 ID:MU9nu3bA0
>>326
低価格競争を選択してるのは運送会社側だけどな
うちはお金はそれなりに頂きますが品質は保証しますって業者があってもいいんだよ
定着すれば発送する側もプレミアムサービスとして送料を上乗せしやすくなるから
340名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:43:14.62 ID:BgkilF580
>>333 あれはあくまでも駐禁対策だもんw
341名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:43:23.09 ID:PgSi5ymZ0
>>329
俺もそう思うな。犬だか猫だかを飛行機に乗せて殺してギャーギャー言ってた奴と同じ程度の低さと身勝手さを感じる。
品質が損なわれてたなら騒ぐのもしょうがないけどそれならもちろん補償効くから問題ないし。
手前が勝手に設定した過剰品質に届いてないからギャーギャー騒ぐのは
見苦しいし知らんがなとしか言いようがないわ。
342名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:43:35.63 ID:YnUZCqjj0
16時30分から謝罪会見だって。

これで言い訳ならアウト。

しっかりした謝罪ならまだ生き返るだろ・・・
343名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:44:07.17 ID:38x+L4TU0
Fedexで荷物ブン投げている動画あったな
344名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:44:59.51 ID:OVj9zTfq0
>>325
輸送中にその箱が壊れたらどうするんだ
345名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:45:15.23 ID:e/AJeisP0
>>245
アマゾンは配達業者が箱を投げる事を前提にして商品を守る為にわざと箱をでかくしてるんだってな
合理的な発想だ
346名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:45:55.33 ID:H2x2dv/X0
この時点で、まずやるべき事は

社長の横で小声で助言を囁く
人間を雇うこと
347名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:46:06.37 ID:vqTShTLn0
空港の出発ゲートでさ、自分の荷物が積み込まれるの見えたら、なにか感動する
宅配も自分の荷物が運ばれる様子をトレーサーでずっと見える仕組みがあったら感動するかもしれない
348名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:46:22.92 ID:yO+sN+/q0
>>329
偏向してるという結論ありきなお前の頭の中身が偏向してるんだよ…
349名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:46:49.88 ID:S2ACOx/C0
>>329
そんな寝言通用すると思ってるの?

>クール宅急便の特長
> 冷蔵タイプは10℃以下、冷凍タイプは−15℃以下を温度帯とした2つの温度管理システムで、
>鮮度やおいしさをしっかり保ちます。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/cool/cool.html
350名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:46:57.68 ID:zdVooMPL0
>>324
それ良くあるんだよね。一回不在じゃ無かった?
不在の時に箱車だと運転席側サイドに冷蔵庫が付いてるんで、
再配達の荷物を別にするのと出すのがラクだから、そこにぶっ込んじゃうドライバーがいるんだよね。
351名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:46:58.41 ID:JrlwbGq60
>>339
あってもいいけど実際には客はそれを選ばず、結局安くした側が競争で生き残った結果今があるんだろ
通販ではどうしても値段が最優先され、結局業者は安い運送会社を選ぶしかない
352名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:46:58.98 ID:3l1P4QpP0
ヤマトは日に何十回と近所走り回ってるな
逆に佐川の軽自動車はさっぱりみかけなくなった
353名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:47:52.78 ID:hdpXNQ7S0
格好良く配達するからcool宅急便なんだろ?
354名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:47:55.99 ID:YnUZCqjj0
アマゾンは投げても大丈夫ぐらいダンボールの中にクッションつめてる・・・

なんでこんなに箱でかいんだ?と思った人は多いと思う。
355名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:48:37.10 ID:2xSiAtxDI
魔の宅急便
356名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:48:40.65 ID:TD030Huq0
>>5
通販で買った食べ物食って、食中毒で死ね
357名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:49:32.94 ID:BwEAaic90
肉とかアイスとか変な状態で届くのはこういうことか
358名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:49:40.75 ID:fRgPkjy4O
うちはよく、リヤカーにボックス付けたようなので配達に来るが
あれにも冷蔵室ついているのか?
359名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:50:10.38 ID:i371SHnU0
>>352アマゾンショックか。幸せになれるのはどっちなんだろうな。
今頃佐川の労働者は救われたとおもってるのだろうか。ヤマトの労働者は仕事が増えてハッピーになってるのだろうか。
アマゾン自体も創業以来ずっと赤字決算出し続けてるし、なんか変な話だよね。
各家庭に宅配ボックスとか義務付ければ、もうすこし作業者が楽になれるかなあ。
360名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:50:14.11 ID:ZnOj3ObS0
仕分けする施設全体が巨大な冷蔵庫じゃないと無理。しかもトラックの駐車場は2枚の扉が開閉できて空調の整った屋内型でないと。
361名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:50:27.90 ID:p9Syh/jc0
人に対してだけは完璧を求める社会になったな
自分の首を絞めていることに気がついているのかね
今回の件に限らず
362名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:50:36.03 ID:JrlwbGq60
>>354
実際の荷扱知ってればこれが正しい
割れ厨なんて気休めにもならないってのを通販業者は前提にしとくべき
363名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:50:57.14 ID:nS5pa9z80
腹黒ネコヤマトの宅急便♪
364名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:51:25.99 ID:OVj9zTfq0
>>354
単なるお客さんだった頃はなんて無駄なんだと思ってたんだが
実際に現場で仕事すると妙に納得するんだよな
365名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:51:43.94 ID:ABW0rrPA0
>>1
俺がこうたピンクマウス大丈夫やろか
366名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:51:59.76 ID:0VREpOEdO
ゆうパック絶対やめとけ
荷台の上なんてエンジンの熱で超熱いし ゴム板ひいてるだけやし
夏場は保冷剤数時間しかもたんし
車内蒸し風呂状態
保冷剤が数少ないし 昼過ぎには替えの保冷剤が無くなってるから
荷物はドイヒーな状態
元配達員でした。
367名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:52:01.18 ID:DhP/BF3G0
>>346
社長が白髪だったらどうするんだよ
368名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:52:45.39 ID:S2ACOx/C0
>>362
都市伝説かもしれんが精密機器は佐川に出しても大丈夫な品質で作れと言われてたとかなんとかw
369名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:53:49.18 ID:PEvUiwsYO
フール宅急便
370名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:53:54.53 ID:h4uGS70+0
ヤマトに限らず運送業社叩いて損するのは消費者だと思うぞ
擁護は出来んけどねw
371名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:54:05.18 ID:2xSiAtxDI
冷凍状態をベストなまま届けるのはコストがとてもかかりそうだ。
372名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:54:12.04 ID:GaHVmNrR0
調理冷凍食品とか実際の保冷能力からしてJAS規格にあってないよね
373名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:54:18.03 ID:ZuVJWO5AO
トラックに荷物を積むときにはコンテナを開けるだろうな
374名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:55:26.72 ID:sqQHlD4j0
優パックの受け取り判子押す前、温度計突き刺して「何度あるか声出して読んでください」
とかやっちゃ駄目だからね
375名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:55:50.55 ID:iVR0zJJ80
>>359
アマゾンの倉庫が日本各地に出来てから在庫が分散しまくってて
まとめて注文したのに朝昼晩3回に分かれてヤマトが持ってきたことある
さすがにその時は運ちゃんに申し訳ないと言ったわ
376名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:55:55.48 ID:JrlwbGq60
>>368
うんw
HPのパソコンとかディスプレイとか気持ちよく投げてるよ
意外と壊れないみたいだな
377名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:55:56.63 ID:JMxmB5ayO
>>334
熱帯魚、金魚、水草はよく見かける。
あとは餌のコオロギ。

料理店向けの生きたウナギも時々扱うよ
378名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:56:08.76 ID:YnUZCqjj0
どっかのホテルは「全部社員が悪い!うちの社員はレベル低い!!」ようなこと言ってたが
ここはどうなるか?

完璧を求める社会?嫌、非常識な会社を糾弾してるだけだと思うよ。
379名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:56:38.32 ID:zdVooMPL0
>>368
パソコンとか送りたいなら、パソコンBOXとかお勧め。
精密危機BOXとかもあるからサイズに合わせて選べる。
あれはマジで良く出来てる。
あれ出来てパソコン系の破損クレームが劇的に減ったわ。
380名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:56:56.12 ID:CMUfnYkYi
普通の宅配便がクールで届いた事あるわ。
ついでに運んじゃいましたって言われた。

PCモニターが凍結したから、弁償してもらった。
381名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:57:13.35 ID:EYQjyCeN0
>>371
その分追加料金払ってるし
382名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:57:59.79 ID:ZuVJWO5AO
冷蔵はいいんだよ
冷凍じゃなければな
383名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:59:04.19 ID:1eRAOQgoi
ヤマト運輸の社員です
今回の件、氷山の一角に過ぎません
実際、各ベースでの荷物の取り扱いなんて見せられるもんじゃないっす…

と言いたいとこですが、他社さんに比べたら少しはマシなんだなぁ
384名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:00:37.22 ID:IsY5hcdl0
?冷蔵車も冷凍車も荷物降ろすときはホームが無い場所では

必ず温度上昇するぜ真夏なんか27度とかすぐにいく。


バカヒ記者に一度10t車で荷物を扉開け閉めしながら手卸で荷物卸させてやれwwwwwwwwwww
385名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:01:58.25 ID:9RUkb4ZV0
冷却材入れて送るとお野菜とか、冷却材のせいで凍るんだぜ。マイナス40度で凍らせた冷却材つかってるから。
冷却材つかった輸送も微妙。宅配スーパーはほとんど冷却材だと思うけど。
386名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:02:12.17 ID:1eRAOQgoi
つか今回の件、アカヒは情報提供者に謝礼とか出してるん??
もし出るんなら俺の撮り貯めたjpg、mp4を全放出するんだが…
387名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:02:40.33 ID:BaUU/S+J0
サービス化するとサービスが劣化する不思議
388名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:03:19.82 ID:ZnOj3ObS0
>>378
よく日本は消費者の要求が高いみたいなこと言われるけど、違うよね。

企業の側が無茶なサービスを低価格、あるいは無償で提供し始めて消費者の感覚を麻痺させるんだよ。

無理を押し付けられるのは末端労働者。システムの欠陥はいつかは露呈するけど、企業はその頃までにはしっかり稼いでいる。
389名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:04:23.95 ID:YnUZCqjj0
バイトが逆切れして内部告発でもしたのかな?
390名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:05:27.83 ID:GaHVmNrR0
まあええけど食品衛生法にも引っかかるでしょ。
改善命令出るのかな?
391名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:06:27.48 ID:S2ACOx/C0
>>389
事故率が高すぎて荷主が疑問持ったんだろ
もちろん客からのクレームも入った上で
392名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:06:32.46 ID:zdVooMPL0
>>389
実は今回の件で一番興味あるのはそこだよね。
誰が何故リークしたのか。
冷蔵云々なんてのはどうにでもなる問題。
393名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:06:59.23 ID:LRoMsdY6i
>>384
そんな底辺作業したくないからいい大学を出たんです
394名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:07:09.67 ID:1x+m//kM0
冷凍便のダンボール箱の表面がびっしょり濡れて
ふにゃふにゃになってたことがあって
何これ?と思ったことあったわ
395名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:07:26.92 ID:1UcVRfgb0
佐川の刺客か
396名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:07:34.18 ID:IsY5hcdl0
>>349


馬鹿じゃねーの箱の中の温度が一時的に上昇して商品も同じように温度上がるわけねーだろw

温度メモリを商品にさしてそれを元に品質保証してんだよ馬鹿なのか
397名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:07:35.03 ID:Vd/YVM6E0
こんなの前から当たり前の話
送料無料とかコストを負担しないくせにまともなサービスを要求するな馬鹿
マスゴミの糞ったれがキレイごとを抜かしよる
おまえらのウンコ新聞の配達員だってブラックで悲惨な環境ではないか
398名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:07:58.34 ID:ZnOj3ObS0
>>394
凍らせたウンコみたいだなw
399名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:08:01.34 ID:9RUkb4ZV0
>>392報道が何で夏をすぎたこの時期なのかも凄い気になるね。
なんかのタイミングを見計らって出した報道だろ。
400名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:08:40.93 ID:M3W6bfLm0
数日前にヤマトの軽ワゴンがバックして車を止めようとしてたら
標識の棒にぶつかってたんだけど。通報した方が良かったのかな?
運助は何事もなかったようにしてたけど。
401名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:09:05.34 ID:6AKTTYmaO
時代が進んでも、荷物を運ぶ仕分けるの部分は結構ファジーなんだよ
温度が上がってた時間がそんだけなら結構良心的だ
別にクレーム騒ぎになってないじゃん

朝日新聞さまは、下らない重箱の隅つついて民間いじめしてないで、
公的権力と戦いなさいよ
402名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:10:03.48 ID:YnUZCqjj0
佐川の刺客か?

内部告発?

客の告発?

それもわからんのかな・・・
403名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:10:28.21 ID:IsY5hcdl0
>>393


あらそうw自称エリート気取りかよなさけねぇw

やらないじゃなくて出来ないと言えよwやらせたら2時間もしたらぶっ倒れてんだろうなw
404名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:11:02.35 ID:kHnEHCaN0
人間・小城弓枝
405名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:12:06.22 ID:9RUkb4ZV0
>>403大学に入ったか入らなかったかは、親がまともだったかそうでなかったかの話だからね。本人は8割関係ないし。
406名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:13:11.92 ID:zdVooMPL0
一応「ヤマト関係者」ってあるんだよなぁ。
荷物に温度計仕込むのは良くある事なんだけど、
撮影とかは関係者じゃ無ければあんな近くでするのは難しい。
407名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:13:30.43 ID:fUyVEDoZ0
以前佐○で荷分けのバイトをした時にこわれもの表示の荷物をトラックの荷台からベルトコンベアに
ガンガン放り投げてるのを見てから宅配便で壊れ物を送るのをやめた

さらに荷物の段ボール箱が壊れて中の缶ジュースが出てきたら社員がバイトに「飲んでいいぞ」と言って
飲ませていた

宅配業者のモラルなんてそんなもの
408名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:13:45.56 ID:KmB63X8b0
何を今更って感じ
仕分けや営業所でのミスどころかセンター間の長距離輸送ですら
冷凍を「入らなかったから」って理由で常温に入れてたりすることがたまにあるんだぜw
大口業者の冷凍商材が箱に汗かいて滅茶苦茶で何度謝りに行った事か

営業所でも冷凍をバイトやドライバーがミスで冷蔵や常温にしちまっても
品が大丈夫そうなら冷凍庫で凍らしとけ、って指示が普通に出るしな
409名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:13:59.18 ID:IsY5hcdl0
>>405


親が行けって言ったから行っただから僕は自称エリートメタボです。

何が言いたいのかさっぱりわからんw
410名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:14:48.23 ID:h+O7pzsP0
この夏受け取った肉も普通便で送られたようで、
肉の上のほうが茶色く変色してた。

しっかりしろ!ドラネコ!!
411名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:15:22.24 ID:P1bTXnen0
このスレにヤマトの悪口を書くと
すぐに社員が飛んできて人格攻撃されるから注意な

クロネコメール便 53
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1378824549/
412名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:15:38.48 ID:pnHkJ4aB0
運送業は料金削られてばかりだからね。
なのにタイムリーに運べ、温度管理は徹底しろ、24時間働け
と要求はエスカレート。
誰でもできちゃうからイヤなら辞めろ、という業界。
ア○ゾンとか、便利にみえるが下請で運んでる奴らは地獄だろ?
413名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:16:18.93 ID:hJTNP5sj0
>>407
何十年前の話だよ。
ホームには監視カメラがあるから盗んだり飲んだりは出来ないぞ。
414名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:16:36.72 ID:BgkilF580
時間帯指定なんてやり始めるからこうなるんだよw
415名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:16:36.90 ID:hQUgrRM0i
ヤマトも佐川もたいして変わらんのにネットだと佐川は駄目でヤマトの方がいいみたいな意見多くて不思議だった
416名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:16:58.05 ID:iJvFHQksO
大手スーパーってどこ?
こういうことをやりそうなのは
北千住発祥のとこかな?
417名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:17:11.96 ID:Xplafayz0
>>410
それって出し人が悪いんじゃ
418名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:18:05.07 ID:IsY5hcdl0
>>415


社員の不満がそれだけ多いってだけだろw
419名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:18:11.01 ID:KmB63X8b0
>>407
さすがに破損弁済で破棄することになる品だったんじゃね?

液漏れ、破損で顧客が弁済を求めた場合の荷物は営業所で破棄が基本だけど
たいてい役得とばかりに持って帰ってるしな
420名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:20:01.90 ID:YnUZCqjj0
宅急便というのはヤマト運輸しか使えないらしいけど、今回の対応次第では
その権利剥奪でいいだろ・・・

時間ないから、人いないから、道混んでるから、距離が遠いから・・・
そんな言い訳は通用しない、別料金で払ってるから。
421名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:20:18.49 ID:ZnOj3ObS0
こんな社会、おもてなしでも何でもねえよw
底辺に奴隷労働させているだけで、正社員は海外に誇れる理念なんでもってないよ。
422名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:21:11.02 ID:fUyVEDoZ0
>>413
トラックの荷室内に監視カメラなんてあるのか?
お前もしかして佐○の人間かww
423名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:21:17.72 ID:OVj9zTfq0
>>421
表はなくても裏はあるんだよw
424名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:22:33.46 ID:JrlwbGq60
>>420
世の中には商標権ってものがあってだな
425名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:23:11.58 ID:jTZ0752A0
>>406
バイトとして潜り込んだんだろ
426名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:23:23.04 ID:gBfa/ocb0
>>65
可哀想
>>365
なんに使うん?えさ?
427名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:23:52.61 ID:0UYxaLzA0
森日出男常務執行役員なんか出て、謝罪しても何も解決しないぞ。
社長はどうした。
428名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:24:13.19 ID:0fZHbpTc0
ヤ●トのバイトって悪い噂しか聞かない超ブラックだからな
429名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:24:37.64 ID:BgkilF580
西濃最凶
430名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:24:44.74 ID:JrlwbGq60
>>426
ヘビとかフクロウとかの餌
イオンに入ってるようなペット屋でも裏で売ってたりするぞ
431名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:25:14.25 ID:zdVooMPL0
>>425
バイトが撮影なんかしてたら、檄オコプンプン丸ですよw
432名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:25:18.05 ID:fUyVEDoZ0
>>419
たぶんそういうことなんだろう
壊れちゃったからもういいやってことだろうな
433名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:27:25.50 ID:P1bTXnen0
>>415
少なくとも、オークション板にはヤマトの工作員が存在確認されてる
434名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:27:53.98 ID:OVj9zTfq0
なんだ元記事まで見てなかったから画像あるの知らなかった
ヤフーニュースって直リンできたっけ一応テスト
http://amd.c.yimg.jp/amd/20131025-00000005-asahi-000-5-view.jpg
435名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:28:12.09 ID:6G7mfqh40
Amazonの箱はコストでしょ。
いろんな大きさの箱用意したらそれだけコストかかる。
大きさ統一されてると積む側もありがたい。
物流=物理だよ。
436名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:28:25.36 ID:jTZ0752A0
>>431
まさか隠しカメラまでは調べないだろ
画像悪いからその手も物だと思うよ
437名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:28:29.17 ID:GaHVmNrR0
送り主が真心込めて選んだ品も代理がこれじゃ気持ちも伝わらないかもね
運び手からしたらただの箱でもその箱に込められた思いはハカリじゃ量れないしね

今後は思いを運賃に乗せるのも有りかと
438名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:29:17.88 ID:CTf+PChJ0
箱がびしょびしょで届いたことがあったよ
それでか
439名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:29:25.90 ID:JrlwbGq60
>>428
ヤマトのバイトって面接に合否がないんだぜw
履歴書さえ出せばなんの審査もなく働ける
440名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:30:31.79 ID:S2pZH1oi0
クール便別料金取っといてざけんなよ
441名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:30:34.47 ID:IsY5hcdl0
まぁでも佐川は無いな


佐川辞めて入ってきた人間が地獄ですよって言うくらいなんだからwwwwwwwwwwwwwwwww
442名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:31:06.95 ID:ZnOj3ObS0
ジブリかトム・ハンクスに頼んでイメージアップの映画を作ってもらわないとな。
443名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:31:24.08 ID:6G7mfqh40
リアカーのやつは保冷バッグみたいなんがせいぜいだろうな。
ヤマハとかが電動だしてるがさすがに冷蔵冷凍はむりぽだろ
エコ配なんかあれも結局はコストだよ。
車はいれないからといって路駐できないし単純に体育会系脳筋肉自慢の奴らうまくすりゃつかえるからな。
444名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:32:46.03 ID:qWj/jZKN0
でも一時的に温度が上がっても鮮度がそんなに落ちるわけも無いから問題視しすぎじゃねえの
こんなの気にしてたら冷蔵庫も開けられんわ
つうか車から出して玄関まで運ぶ間の温度も下げろとか言うことにもなる
445名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:32:55.15 ID:KmB63X8b0
>>431
今はスマホ持ってる奴多いしなあ
営業所の早朝仕分けなら社員が誰もいない時間もあるし
多少サボっても誤魔化せる
446名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:33:22.81 ID:OVj9zTfq0
>>442
「にもつのぼうけん」なんてどうだ
447名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:33:42.25 ID:wo8FvEEu0
448名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:33:47.99 ID:bl+HAZA80
クールー ヤマト クールー♪
449名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:33:59.05 ID:8WUTKLc20
ヤマトのページにもお詫びっぽいものは出てるが
問い合わせがフリーダイヤルじゃないのな
450名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:34:12.04 ID:6AKTTYmaO
あの料金で、一つ一つの荷物をまごころこめて扱えといわれても無理やねん

ヤマトのベースとかは誰でもバイトで働けるから、一度いってみるといいよ
あんな莫大な荷物量を、一個一個うやうやしく扱うなんて無謀
それこそ一個何千円と払ってくれるならともかく

ヤマト、佐川の両方で仕分けしたことあるが、まあヤマトの方がマシだよ
佐川は個人→個人がほとんどなく、企業→企業、企業→個人だから、あんま目立たないだけ
ヤマトは個人→個人だから、余計に反応する連中が多いんだね
451名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:34:34.61 ID:LGBVnhoK0
日本人叩きしたいマスゴミ臭がする

仕分け作業何処でやるんだよw
452名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:34:49.70 ID:6G7mfqh40
Amazonが配送会社たちあげるとか買収してやるってのもまあまず難しいな。
Googlemapつかってうんたらかんたらなんてやつもいるが個人宅どうするんだよ。
完璧な精度じゃないとだめだぞ。
453名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:35:51.80 ID:4MFzDxCA0
>>1
クールな気分で配達しているだけですね
454名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:37:04.03 ID:ZnOj3ObS0
>>450
やはり宅配便も飛行機のファーストとエコノミーみたいに分かれて行きそうだね。
455名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:37:07.43 ID:6G7mfqh40
とにかく、

送料は無料ではない

この概念を植え付けなきゃきびしいわな。
安くするのはかまわないが必ず送料は別枠併記とかにして意識改革しないと現場の連中の質はどんどんさがって結局顧客自身が馬鹿をみると。
456名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:37:23.87 ID:GaHVmNrR0
思いを運賃に乗せるのは難しいけど
せめてオプションで正装した人が荷物を届けてくれる新たなサービスが有ってもいいんじゃない?
送り主の名前をフルネームで伝えその送り主のメッセージも読み上げるとか

「特別な人へ特別な日にあなたの思い運びます」とか
457名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:39:58.54 ID:ErR2YfwY0
物はこんでもらうときには
発砲スチロールとかいれて衝撃がつたわりにくいようにして
送るやろ?
つめたいものも保冷剤とかいれて熱が伝わらないように
配慮するのも送ってもらう者の最低限のマナーじゃないのか?
458名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:40:49.22 ID:RcedhiWR0
近年、通販大手の荷物が爆発的に増えたが、通販会社からしつこく料金の
低下を迫られるので、ほとんど割に合わない荷物らしい。
運送大手他社がさじを投げる中、今はヤマトがそれらを全部引き受けている状態。
荷物が増えて、サービスに色々影響が出ている可能性もある。
459名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:40:50.79 ID:ZnOj3ObS0
>>456
いつものおっちゃんが正装してきたらw
460名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:41:18.42 ID:wBhnWOto0
2011年
12月 西大阪主管支店で常温で運搬していた事が発覚。ヤマト側は「冷蔵設備のある車両が確保できなかったので一般車両で運搬した」と開き直り


2013年
6月 大手スーパーが荷物に温度測定機器を取り付けて調べたとこ温度が大きく上昇する時間があったことが分かり
    ヤマトに改善を求める

    ヤマト側は改善を徹底せず

8月 ヤマトの関係者が温度の変化を測定・記録できる機器をクールの荷物の箱に入れ、自ら発送し温度管理が行なわれていないことを確認

10月 マスコミが報道
461名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:41:48.12 ID:Xplafayz0
尼増えすぎて末端は地獄やで
462名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:41:57.91 ID:GaHVmNrR0
>>459
そら無料サービスだなw
463名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:43:20.99 ID:VifMn+LW0
まあ有りがちな話だな。
もちろん約束した以上あってはいかんのだが、いまの物流量と価格でこんなサービスやる方が無理ゲーだろ。

ユー、アマゾンの取り扱いやめちゃいなよ。
464名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:43:41.93 ID:BgkilF580
アマゾンにかかわればかかわるほどコノザマになる法則
465名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:43:45.34 ID:rxmXt8220
>>457
荷物が重くなるからやめて
466名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:43:59.57 ID:uVfPv/c90
>>455
ところが世の中には、安ければ何でもいい、という一定の層が居るんだわ
西濃とかが無くならないのは、そのせい
467名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:44:16.52 ID:zdVooMPL0
まさに尼損やな
468名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:44:42.60 ID:OVj9zTfq0
>>452
配達は物量の多いエリアは自前でやって
過疎地は既存の業者に任せる手もある

アマゾンが他の通販業者も巻き込んで
通販の小さい箱專門で扱うシステムを作ればいい

ヤマトとか佐川とかがアマゾンと提携して
そういう新会社を立ち上げる手段がベストだと思うがどうよ
469名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:45:02.77 ID:e+TIdU2h0
とりあえず居留守使うのみんなやめてね
470名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:45:25.51 ID:6AKTTYmaO
>>458
アマゾンな

正直、ヤマト以外に引き受けられる運送会社ないもんな
それを実態をよく調べもせず、提供のあったたれ込み映像だけで叩く朝日新聞、マジで鬼畜

正直、クールで送るにしても裸で送るケースはないんだから、
仕分け中の温度上昇なら中身に影響出ないって
471名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:46:22.55 ID:hvbTbJdDP
食品偽装と同じメンタリティ
嘘を混ぜて小銭を稼ぐ

出来ないなら始めからやろうとするな

日本人経営者の民度、今だに低すぎる
472名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:46:24.73 ID:S2ACOx/C0
>>460
これ会見?酷すぎだろw
473名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:47:18.32 ID:IsY5hcdl0
佐川は金をだしてくれたアルよ!ヤマトも出すニダ!

ってマスゴミの悲鳴が聞こえる
474名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:47:22.98 ID:Og4JZ0vE0
こんなもん程度問題だろ、こんなので内容品が腐るだの
騒ぐなら自分で冷蔵車1台用意して持参して持って行けよってレベル
そもそもできるだけクール状態維持しますよ、だから保冷剤、梱包等で
補ってくれ、って話じゃねぇの?
記事で指摘されてるような常温での仕分けとかはある程度承諾済みで
依頼してるものと思ってたよ
こんな付け火レベルの朝日・共同マスゴミ報道に乗ったらダメだわw
475名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:47:27.34 ID:7zvoDy990
糞忙しいときにいちいち開け閉めしてらんねーよ
そもそもあんなちっさいコンテナしかないのが悪い
476名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:47:46.62 ID:C8VKtlY+0
偽装だらけの日本wwwwwwwwwwwww
477名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:49:06.18 ID:4AYcdqOxP
  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/宅急便
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
478名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:49:14.46 ID:paQW5Ckm0
以前ベースで働いていた時に社員さんに聞いた話では、クールは全然割に合わないらしい

そりゃ普通の宅急便と同じ体積のクールボックスは重たく、ベースの人員の怪我の原因の大半はクール関係
その割にクールの荷物は少ないから通常の宅急便と同じ1ボックスでも無駄にトラックの場所や重さを食う
クールを扱う場所を別に用意してそこの温度管理の為に空調設備が必要
電気BOXの電源や畜冷剤の確保なんかも必要だし

本年を言うとヤマトもクール止めたいと思うよ
社会貢献の一環で続けざるを得ないのだろうけどね
479名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:49:38.50 ID:wTAFhFli0
時間的に30分くらいなら許容範囲な気もするけどな
つか溶けて困るものなら送る側もきちんとスチロールで梱包して保冷剤入れるとかすればいいだけだろ。
480名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:50:28.63 ID:6AKTTYmaO
>>471
食品偽装は別にして、こうした温度上昇があるヤマト運輸の温度管理でも、
個人宅配のレベルなら世界最高水準のサービスレベルだよ
481名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:50:30.49 ID:7zvoDy990
Amazonから撤退した佐川は高級感のイメージ取り戻してきたな。
ヤマトはずいぶん安っぽくなってしまった。
西濃運輸は神
482名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:52:03.03 ID:fNNSeWDJi
>>475
荷物を預ける側としては、ふざけんなといいたい。一定に保つ約束のもと頼んでるんだから
483名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:52:38.61 ID:hvbTbJdDP
日本経済の実態は、
社畜によるサービス残業と
偽装による顧客からの搾取により
成り立っています

守銭奴の経営者は恥を知れ!
民度低過ぎて恥ずかしいわ!
484名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:53:10.56 ID:C8VKtlY+0
これ保健所の立ち入り検査しろよ?
485名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:53:23.96 ID:3J0tnFf20
>7時40分前後から上昇し、8時10分前後に27度を記録
暑い空気に30分も曝したって事か。

>>458
ヤマトや佐川は、通販でダンピングして一般客が高い料金払わされる。
2kgで60サイズな小荷物でも、東京〜九州間で1,100円もする。

時間指定も細かすぎ。午前、午後、夕方、夜間の四区分で十分でしょう。
細かいサービス要求がコストを押し上げている。
486名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:53:57.25 ID:wo8FvEEu0
去年も同じような案件が西●阪べ●ス店であったな。
487名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:54:19.83 ID:S2ACOx/C0
発泡スチロール使えばって言うけどあれ最近処分が面倒なんだよね
488名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:54:23.27 ID:7zvoDy990
俺、センター仕分けバイトしたことあるけど古株のバイトにいちいち閉めんなよと怒鳴られたことある。
多分、怒られたバイトが切れて撮影したんだなよくやった
489名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:54:24.53 ID:6AKTTYmaO
>>482
なら、クール料金もっととらしてもらっていいかい?

安い料金でそれなりの品質が、ヤマトのクールだけどさ
490名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:54:39.18 ID:6G7mfqh40
>>468
そういう風になればいいが現実は難しいなかもなぁ。
実際Amazonでいまあつかってる商品でA4サイズの箱に収まる商品どれだけあるか?
まとめて発想の場合その箱の取り扱いとか。
システムの統一っていうが弱小会社にそれだけのシステム扱えるだけの人材やら配置するコスト考えるとローコストオペレーションが主体のベゾスさんでは踏み切る可能性がなぁ…
俺も依頼する側される側両方の立場経験したが難しい。
491名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:54:46.36 ID:pXPpQexL0
温度記録計とか付いてないのかよ
492名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:55:16.06 ID:kZs2trM/0
ぬるぬるに解けかけの冷凍食品ばかりだったわ仕分けしてた時w
493名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:55:23.16 ID:t+enhnfCO
この会社、感覚が麻痺してるよ。
世間を知らないブルーカラー上がりのオッサンに現場の管理を委ねているから。
494名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:56:14.80 ID:kaXBnLBd0
故社長が掲げてた社会貢献が第一で儲けは後から付いてくるやなwww
495名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:56:50.04 ID:7zvoDy990
この会社の人は荷物1つ配達ごとに○円になるとしか考えてないから
人材も使い捨て
496名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:56:50.87 ID:8mlGzm1c0
個人的には擁護したいけど、企業としてこういうスキを見せたのは迂闊だと思う
働いてる人にはいつも感謝してるよ
497名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:57:03.14 ID:Xplafayz0
>>488
実際、8月にいちいち開閉してたら俺も怒鳴るな
俺が間違ってるのはわかってるけど、終わりゃしねーもん どんだけあると思ってんだ
498名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:58:13.01 ID:kZs2trM/0
お歳暮お中元のあの量だからないちいち閉めないだろぞらw
499名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:58:22.11 ID:ExQ3WjH9O
結局運賃が安すぎるんだよな
安く速くは無理があるんだから
高く速くコースか
安く遅くコースかになりゃいい
500名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:58:50.65 ID:ZnVn0yQe0
>>478
社会貢献だから、不正があって見逃すのが当然だ!っていうことかw
501名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:58:53.96 ID:ErR2YfwY0
>>465
おもくなったら料金たくさんもらえへんの?
温度管理ができへんだんやでしょうがないな
502名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:59:10.30 ID:wo8FvEEu0
《ニュース》【社会】「専用の箱などが足りなかった」
 冷蔵扱い宅急便の一部を常温扱いで運搬 ヤ●ト運輸西●阪主●支店
503名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:59:38.43 ID:qydcv739O
信用できる宅配会社もう無いな郵便局も含めて
504名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:59:50.54 ID:7zvoDy990
>>497
貼り紙には開けたらすぐ必ず閉めましょうって書いてあるぞ
俺はルールを守ろうとしただけだ
505名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:01:30.62 ID:6AKTTYmaO
本音と建前

あとブルーカラー馬鹿にしてる人は、ブルーカラーが実は社会を一番支えてる事実を見ないふりしてる
506名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:01:51.88 ID:wo8FvEEu0
去年も同じような案件が西大阪べース店であったな。
《ニュース》【社会】「専用の箱などが足りなかった」
 冷蔵扱い宅急便の一部を常温扱いで運搬 ヤマト運輸西大阪主管支店
507名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:02:11.88 ID:6G7mfqh40
通販とか物流って物理的に考えれば考えるほど難しいのよ。
商品の大きさ扱い方倉庫の大きさや棚の配置、それをとりにいくピッキングのルート、トラックへの搬入搬出そのトラックが入って作業するだけのスペースetc
ドラえもんがいて瞬間転移装置みたいなんができるとか配送配達完全に人間を排除したものにするかすりゃ別だが。
508名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:02:54.57 ID:ErR2YfwY0
この前も下請けの会社のドライバーが
まちがって違う行き先の荷物のせて
それを処分しちゃったのがニュースになってたよな
509名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:04:17.54 ID:9FrhL6+a0
佐川の荷物に重力加速度計を忍ばせておいたら
とんでもないGを記録していたという小話を思い出したわ
面白いからどんどんやれ
510名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:04:42.22 ID:xVpoP/Nj0
クール室の外でクールの荷物を仕分けしてたの?
一応、俺が働いてたベースではそれは無かったな。
511名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:04:53.04 ID:kaXBnLBd0
どうあがいてもヤマトで世界最高水準やねんこれが現実
低料金でやるのが間違いなんだけど世間がそれを許さないんやなw
512名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:05:18.35 ID:6G7mfqh40
別にこれに限った話ではないが自分は最近はAmazonつかわず地元の店で買うようにはこころがけてる。
ただそうはいってもあの品揃えはすごいよ。あそこまでこんな短期間でシステムつくったんだし投資した効果かんがえりゃ悪くは言えない。それで恩恵あるしね。

日本人の心のお互い様というか三方よし?だっか?をもつようにしてるわ。
513名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:05:22.53 ID:JrlwbGq60
>>510
ベースでなく配達店での扱いだろ
514名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:05:29.16 ID:GLZA5qE40
>>489
契約内容から逸脱してる時点でそれなりですらない
だからお前は馬鹿って言われるんだよ
515名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:06:51.10 ID:gtM2GWAG0
どこの会社も建前の規則があるだけでそんなに守ってないしな
問題起こして数ヶ月は続くけどまたやらかすよ
516名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:07:04.03 ID:BaUU/S+J0
>>455
アマゾンは自社で流通も握って無料でやっても十分利益でそうだけれど
それをやらないのが、外資の怖いとこだな
517名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:07:14.81 ID:3J0tnFf20
>>478
コンピュータで発店から着店に発送予約を入れられる様な
配送システムを作らないとスムーズな配送は難しいよね。

100均で売っている折り畳のアルミクーラーボックスで
荷物を囲えばだいぶ温度管理も違うけど。

ヤマトもクール便は最初からクーラーボックスで荷物を
引き受ける様に取り扱いを改めれば良いのにね。
518名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:07:42.90 ID:VifMn+LW0
>>485
800kmを翌日配達1100円で行ってくれるとこなんて日本くらいじゃね?
519名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:08:01.01 ID:IEH3T8sVO
最近は郵便局もドライアイスけちるようになって保冷剤ばっかになったな
520名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:09:04.76 ID:3zLAic1Y0
うちも冷凍食品を冷凍タイプのクール宅急便で送ってもらったらデロデロに溶けてたな
521名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:10:02.44 ID:zdVooMPL0
>>517
既にやってるけどね。
522名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:10:29.96 ID:GaHVmNrR0
来たな
523名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:10:41.50 ID:Xplafayz0
大きさの異なる一つ一つをおのおのクーラーボックスに入れてそれをさらに冷凍庫へ積むのか・・
524名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:10:44.86 ID:DbkNQbDy0
営業所には冷蔵室とかないから
外気に晒さずに分けるのは不可
525名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:11:14.61 ID:OVj9zTfq0
>>512
地元の店に欲しいものがないからなあ
最近は安全靴までアマゾンで買ってるw
526名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:11:48.83 ID:KmB63X8b0
お中元の時期になると冷蔵コンテナ10本以上荷物が届く営業所もあるんだよなあ
15分以内で仕分けろとか要求されてるバイトが可哀想

冷蔵コンテナって結構盗難にあってるんだよな
特に電源式はかなり高価だから繁忙期には足りなくなって奪い合ってるw
527名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:12:37.33 ID:3J0tnFf20
>>516
連結子会社を含む自社流通を持つと租税回避が出来なくなるからだよ。

日本では40%にも達する法人税や法人事業税を納めなければならなくなる。
日本の施設は営業拠点ではなく、単なる倉庫である建前が崩壊するから。
528名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:14:05.49 ID:CRcUdvsL0
流通も利益出すために一杯一杯な状況だわな。
アマゾンがやりたい放題、客も不在で再配達に行ってもいないとか、
お前電話ではいますから来て下さいって言ってたろが、なんて話が大杉さん。
529名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:14:26.85 ID:r6MSkbfr0
冬場の冷蔵便は外気の方が低いと言って冷蔵庫に入れず普通の荷物と一緒だったな
15年くらい前は車に冷蔵庫、冷凍庫が付いてないのが多かったしな
気密性無しのヨレヨレ保冷バックにドライアイス入れて冷蔵も冷凍も一緒に放り込む
お歳暮シーズンに北海道から来る鮭とか長すぎてバックに入らなかったもんねwwww
530名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:14:57.32 ID:7zvoDy990
クロネコヤマトがAmazonと佐川のせいでブラック化 ヤマトの運ちゃん達はいつやめるかで大激論中
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381485145/
531名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:17:22.74 ID:fRyuKpzh0
またツイッターか!!
532名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:17:41.31 ID:b8PGb0N50
ヤマトはクズだな。これからはクロネコにする
533名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:18:17.57 ID:y3F4SXMQ0
運送会社がまともな仕事するわけない、運転手見てみろよ
人は見た目じゃないとかぬかす奴いるが「見た目」がすべてだから世の中
534名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:19:37.27 ID:wploLx/v0
ヤマトはマトモな企業だと思い込んでる消費者が多いからな
今みたいに現場を酷使し続ければ、さらにおぞましい現実を知る事になるだろう
535名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:19:55.51 ID:viU3vktv0
ホテルの偽装表示といい原発のアンダーコントロールといい
これといいジャップランドは笑わしてくれるなあ
536名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:20:13.06 ID:kYpIFo2tO
お客さんとの取り決めを守れないなら、
クール便を扱うのやめたら?
お金もらって仕事してるんでしょ?
537名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:20:25.48 ID:3J0tnFf20
>>518
大口荷物は、1個当たり100〜300円で引き受けているだろう?

もっとも人的コストがかかるのは、戸別配達と時間指定の部分。
個々の配達の手間暇は変わらないのにね。
それを嫌がって佐川もアマから撤退した。

まさに価格転嫁だよ。
538名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:20:29.24 ID:SfWvPlNL0
      


腐ってやがる! 開け過ぎたんだ!!
539名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:21:21.73 ID:OVj9zTfq0
>>490
アマゾンでも大きな荷物は今でも佐川で送られたりするからね
弱小通販会社は物量少ないし既存の業者を圧迫する訳じゃないから今まで通りでよいかと

アマゾンも物量増えたとはいえ一社だけの荷物のために配送会社設立は無理があるんで
ついでに大手通販業者も巻き込んじゃえば量的にちょうどいいかなと思ったんだ
540名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:22:16.62 ID:7zvoDy990
最近、ホテルの偽装やらヤマトやら密告多いな。
劣悪な労働環境で過剰なサービス求められてこれから増えるだろうな。
店員は外人ばかりになりサービスはますます悪化日本はどうなるのだろう。

安くて良いサービス受けようなんて図々しい日本人増えたな
541名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:22:55.88 ID:5YMJQm01O
佐川やゆうパックはもっと酷いけどな
西濃運輸は問題外
自社で調査して公表するなんて立派な会社じゃないか
542名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:24:03.66 ID:JrlwbGq60
>>536
実際赤字部門だろうしやめれるならやめたいだろうなw
543名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:24:39.43 ID:VifMn+LW0
>>537
100-300円とかは知らんけど、大口を優遇するのが悪いとか言うと、
大手スーパーではなんで同じ商品が安いんだとか言う話にもなるだろ。
544名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:25:13.78 ID:1UcVRfgb0
>>526
今年はドライアイスすら業者から来なくて奪い合いだったな…
545名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:25:53.57 ID:NSQK+NqH0
>>541
密告だろ
546名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:26:16.45 ID:m4qzQ53M0
冷凍物もやばいって事?
547名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:27:48.82 ID:S2ACOx/C0
>>543
ボリュームバリューは否定しないけどそれ笠に着て色々悪さしてるんだろうなというイメージ
548名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:27:55.03 ID:if/Dw32tO
>>539
佐川は尼切ったぞ
549名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:28:40.51 ID:VifMn+LW0
>>541
>西濃運輸は問題外

確かに。
西濃は神だから同列に扱えない。
550名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:29:12.24 ID:8tl5J+KBO
10年ほど前に勤めてたけど厳密な温度管理なんてしてなかったよ
冷凍冷蔵一緒にしてベースからベース、ベースから営業所へと運んでた
繁忙期はトラックに乗り切らないから保冷バッグに荷物と蓄冷剤入れて運んでた
551名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:29:45.83 ID:rhzrn5Am0
>>403
底辺自慢はそれくらいにw
552名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:30:52.37 ID:wploLx/v0
>佐川やゆうパックはもっと酷いけどな

ヤマトでクール仕分けやった事あるけど、荷物が直接汚い床に山積みで
ドロドロだし、部屋全体が異臭で気持ち悪くなったよ
食品を扱う環境とは思えなかった
553名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:31:20.54 ID:jiWsUoJu0
>>526
あんなもんどうやって盗むんだよ
フォークリフトかゲート付でないとできないだろ
営業所が保管用としてクールボックスをベースに返却しないのならわかるが
554名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:31:51.23 ID:oMjhcFS00
>>547
逆にボリュームが大きくなると、セコく細かい発想と種類が掛かる「悪さ」は出来ないから
「下請けたたき」というシンプルな一手でやるのが大手手法よ。
555名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:32:13.55 ID:kYpIFo2tO
密告した関係者は良心に耐えかねたんだろうな・・・。
556名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:34:09.88 ID:S2ACOx/C0
>>553
関係者のフリして動かしてれば全然余裕でいけそうw
ああいうとこ真面目に出入りする人間管理してるとこなんかごく僅かだし
557名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:34:14.65 ID:7zvoDy990
営業所なんてプレハブ小屋みたいなのだし、ガソリンスタンドみたいなとこに剥き出しで荷物置いてクールは開けっぱなしだし
クール以外も夏場は荷物が熱かったぞ
根本から問題がある
荷物外に置きっぱなしだしその画像も晒せば問題になりそうだな
558名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:34:24.83 ID:3J0tnFf20
>>521
ちょっと伝えたかった事のニュアンスがちがう。

ヤマト側がクーラーボックスに入れるのではなく、初めから100円
加算でアルミ簡易ボックス(皮)を荷主に買わせて引き受けろって事。

外気や熱もシャットアウトでクール配送品質も均一化できるし、
荷物を受け取る方もクール商品だって事が一目瞭然。
559名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:35:09.13 ID:KmB63X8b0
>>553
一部には保管庫としてすげー魅力的らしくて
外に出してるのをトラックで乗り付けて持って行くんだよw
テキ屋や漁業関係者が盗難で捕まったこともある
560名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:35:28.24 ID:JrlwbGq60
>>555
一般の荷物をコンベアに降ろしてるとこ5分間くらい固定で動画にとったらいい反響ありそうだなw
561名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:35:51.14 ID:oMjhcFS00
てか定温・冷凍輸送はキューピー系のキューソウとか専門業者じゃないとムリポよ。

スレに居るユーザーが期待する厳密尺度は
「100%無理」だから、「家庭個別定温配送やめちまう」ってのが最終章じゃないかな。

無くなったら「アバウト温度輸送」でも重うぶんだという流れに戻るかもw
562名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:35:59.47 ID:mGN2tDEv0
阪急とかヤマトとかのこの手のニュースを急に流しだしたな。

朝日新聞だし、何か日本人の注意を都合の悪いニュースから逸らそうとしてるんじゃないか?

韓国が竹島で軍事訓練開始とかのニュースは流さないね。
563名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:36:06.71 ID:sudvYmM80
クール宅急便で、去年の夏に通販の冷凍ハムが、今年の夏にはお中元の冷凍牛タンが、
いずれも解凍状態で届けられたよ
去年は通販元に連絡して交換してもらったんだが、今年はお中元だから相手に言うわけにもいかないし、
ヤマトのHP経由で去年の件も併せてクレーム出したら、すぐにすさまじい勢いで電話がかかってきたw

とにかく交換・弁償だの訪問謝罪は望んでないから、再発防止をお願いします…という電話で済ませたんだが、
やっぱり営業所レベルじゃなく企業体質なんだな
564名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:36:09.65 ID:wNeQ5+uD0
スレチだけど、スーパーで店内が冷えてるから大丈夫なんだろうけど、
要冷蔵の商品を冷蔵コーナーの外に置いて売っているのは買う気しないなー。

夏場にワゴンにヨーグルトを入れて、店内の入口に置いていたのには呆れたけど。
565名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:36:53.68 ID:ZnOj3ObS0
一旦、日本の社会も経済も身の丈に合った水準からやり直すのがいいと思うよ。カリスマ経営者とかが自伝に書くような崇高な理念や絵空事に付き合っていたら、みんな身が持たないよ。
566名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:37:04.92 ID:A5O/CKVE0
クールになっていない、常温で着いた。

もう箱を触れただけで解った。

でも配達の人は、クール便ですだってwwwwバカ
567名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:39:53.25 ID:7zvoDy990
日本人も要求やクレームが過剰過ぎだろ
安くて良いサービス受けようなんて図々しいんだよ
下品
良いサービス受けたかったら金払いな
568名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:40:38.72 ID:3J0tnFf20
>>541
会社のイメージダウンになる事を経営陣が指示するかよ。
内部に協力者=内部告発だよ。大概労組側の人だと思うけどね。
569名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:41:12.24 ID:A5O/CKVE0
ヤマトのほっかほっか便でーす
570名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:41:53.97 ID:UIrBAYU2P
>>168
これは、高いところから落としたと言っているのでは?
571名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:42:27.94 ID:ZnVn0yQe0
>>528
いてもインターフォンも押さずに、不在通知が入ってること大杉w
俺なんか、不在通知も入ってなくて、クロネコが配達にきたのも知らなかった
でも何回か配達にきたことにされてたw
572名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:44:27.06 ID:DU3BwdYs0
>>1
こりゃ、すごいヤマト叩きだなw

でも、証拠あるんだからダメだわなぁ。 信用失ったし、きちんとしないとダメやん。

特別料金とってるんだからさ。
573名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:45:37.96 ID:DbkNQbDy0
しつこくピンポンやノックしたらそれでまた文句垂れるんだろ
574名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:45:43.02 ID:9rqkQo1+0
アマゾン扱うようになってから、
うちの会社に出入りしてるヤマトのドライバーの様子が変だよ。
なんつーか、いっぱいいっぱいでテンパってる感じ。
うちの地域のヤマトはかなり信頼できるヤマトだったから、なんか凄く心配なんだが…
もう現場が限界なんじゃないか?
アマゾン切れよ。
575名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:45:47.65 ID:wploLx/v0
>>571
それって時間指定内に配達した事にしないと配達員にペナルティがあるから
仕方なくやってるみたいだよ
576名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:46:50.77 ID:d11f/NoM0
どうしてバレたの?
誰かがチクったの?
577名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:48:00.11 ID:7zvoDy990
>>571
時間指定遅れたら不在票に配達時間を盛って書けば大丈夫って言われたよ
バイトしてたときに
いい加減だな
578名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:48:00.96 ID:lm0lQNOBO
冷静に考えたら全国に冷蔵品を配達とか無理ゲーだろ
取り扱い止めればいいんだよ
579名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:48:26.44 ID:YnUZCqjj0
どこの運送会社もいっぱいいっぱいだからインターホン押して30秒反応無しなら不在票入れられるぞ・・・
580名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:48:35.61 ID:KmB63X8b0
>>571
時間短縮目的で何度かの経験則から、○○〜○○時は不在とか
車がなければ不在とかカーテンが閉まってれば不在とか勝手に判断してるんだよな
午前中指定なのに居たためしがないとかだと、もう出庫前に不在票書いてたりw

怠慢なドライバー擁護するわけじゃないけど
ドライバーと在宅の合図を決めといてもいいかもしれん
581名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:48:40.07 ID:CRcUdvsL0
>>569
ヤマトの解凍サービスや、それ
582名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:48:44.80 ID:VifMn+LW0
>>574
うちの会社に出入りしてるドライバーも最近忙しそうだ。
前は世間話くらいしてたんだが。
583名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:49:51.59 ID:krT2gl6x0
前クール便のはずなのにグズグズになって再度凍ったような
形跡があった食品受け取ったんだがもしかして…。

ゆうパックが冷凍も請け負ってくれればいいのになぁ
あそこシステムはクソだが信用は一応出来るから
584名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:50:09.03 ID:ZnVn0yQe0
>>570
ヤマトでも自社で50台のG計を使って統計とったことあるよ
データや資料は社外秘でいまもあるはず

内容的には、スゲェ振動が荷物に負荷を与えてるってことと
最も負荷が大きいのは、ベースでの仕分け中、次にトラックの運搬中ってことだな
ベースでの負荷は阪神淡路大震災レベル、トラックは震度5弱
585名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:51:12.17 ID:XaGEXf1p0
昔、飛脚の取扱注意の荷物にGメータを仕込んで7Gを記録シタとかいう話があった。
586名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:51:24.85 ID:DhP/BF3G0
>>472
うごいただけまし
昔 雄鶏歴とってもんくいったときは なおせませんという回答だった
587名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:51:32.54 ID:i3XiBmEa0
営業所レベルになると杜撰なとこが多いのは事実だろうな
昔バイトしてた中央ベースだとクール仕分けエリアは冷房ガンガンで夏でもくそ寒かったし
保冷ボックスの扱いしっかりしないバイトは即飛ばされてた
588名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:52:01.71 ID:gjDQHDk80
アマゾン受注したら、ヤマトの今までの配達クォリティ落ちるなぁ。

ここの社員は例外もあるが基本忠実に品物運んでる社員が他の業者より多くいると思うよ。
589名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:53:25.14 ID:xoFNTUPO0
札幌ベースでも冷凍荷物を常温環境で仕分けすることがあった。
通所、クール便は冷房が効いてる2階でするんだけど
場合によっては普通の宅急便を扱う1階に降ろして仕分けしてた。
590名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:54:20.08 ID:NPUPg0GL0
どんな箱に入れて27℃なったんだろ
だだの段ボール箱じゃねぇだろな
591名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:55:29.60 ID:QOIXMU8ri
そんな、まる一日扉開けてたんやないんやから、想定の範囲内だろこんなの。
592名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:55:36.85 ID:krT2gl6x0
>>587
うちの地域はなんかここ数年でいきなり杜撰になった。
伝票番号で荷物おっかけようとしても、発送から動かない。
到着してるはずだと思って電話入れると「営業所から連絡させます」
と言ったきり半日経過しても何の連絡もない。
しびれ切らしてもう一度お客様センターに連絡すると、営業所から
やっとこさ電話かかってきたけど「配達したことになってますけど」

受け取ってねーから言ってんだよ。
この状態が今年だけで数回あった。
593名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:55:39.53 ID:HdiLV2/JO
>>583
冷凍やってるよ。
大口契約だけだけど。
594名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:55:51.99 ID:uHCaLykC0
真夏だけはきちんとクール便はクールに扱いしろ
溶けた冷凍食品なんか喰えない
595名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:56:25.19 ID:kI2hFVKl0
>>168
きみバカでしょ?

ttp://movecorp.co.jp/img/products/Fujita/Logger_G.pdf

数kgの段ボール箱を50cmぐらいから落下させれば100Gぐらい簡単に行くんだが?
要は、机の高さぐらいから落とされたって証拠だよ。
596名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:57:13.98 ID:TQ4E530R0
以前クール便のヘビーユーザでしたが、
あるとき営業所に取りにいったら、ふつうに事務室に置かれてました。
肉なのに!!
クール便は、見えない所で何してるかわからないから怖いです。
597名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:57:35.07 ID:wploLx/v0
落とすというより投げてるだけどね
598名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:57:45.82 ID:iVRNJyYs0
みんなが安く多大なサービスを企業に求めすぎだな。
そういう風潮が続いてるから働いてる人はオーバーワークになり
給料も上がらない、非正規が増えるという事になる事に気づけ馬鹿日本人
599名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:57:50.63 ID:ZnVn0yQe0
>>577
時間指定とか、過剰サービスなんだよな

>>580
つべこべ言ってないでインターフォンくらい押せや!w
インターフォンさえ押さずに、速攻、不在表いれるとか、
わけわからん!
600名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:58:00.16 ID:Q54sWMcC0
>>584
Gはガルじゃないぞ
100Gは落として床にぶつかった時に出るだけ
601名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:58:15.44 ID:cB2RTZR10
>>588
以前うちの会社から奪った仕事、早速投げ出しそうになってるらしい。
手が回らないんだろうなぁ。
「またお願いするかも」とか、客から連絡があった。
やらんけど。
602名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:58:29.36 ID:krT2gl6x0
>>593
大口だけかぁ…
とにかくライバル業者が出てくればこの姿勢も変わるんだろうがなあ
シェアナンバーワンにおごらず努力してる姿勢が好きだったのに。
(3.11以降荷物1個につき10円を寄付してるとか)
603名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:59:25.21 ID:7zvoDy990
41 FROM名無しさan sage 2013/10/25(金) 16:17:18.20
周り見渡せば中国人と国籍不明の?外人と
前歯の無い社員とバイト・・…

仕事してて虚しくなるな
もう来ねぇ

【ベース専用】ヤマト運輸の仕分け作業187
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/part/1382654370/
604名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:00:23.62 ID:O74ugwJc0
>>583
>信用は一応出来るから
またまたご冗談を

まあお中元のときに一回やらかしたから、お客が離れてもう採算きついでしょ
605名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:00:37.75 ID:JrlwbGq60
>>597
最近多い米とか金属部品だとイメージ的には叩きつけるってのもあるぞw
重いものを投げるというのは腰を中心にぶん回すイメージだな
軽いものはボックスに放物線を書いて投げてるし
606名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:00:41.39 ID:krT2gl6x0
>>599
>時間指定とか、過剰サービス

本当にその通りだと思う
俺はアマゾンとか他のとこで買い物するにしても、時間指定は滅多につけないわ。
離れて暮らしてる家族に送る時には、配達人が二度手間になっちゃならんと思って
家族に連絡した上で、在宅してる時間帯の時間指定はすることあるけど。
607名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:01:40.88 ID:RQEDAIj80
飛行機の貨物室でチワワ蒸し焼きにしても大丈夫だからこれも大丈夫。
608名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:01:41.58 ID:7rPv1k420
いちばん温度管理ができないのは
7月1日1便からしばらくの間

お中元の発送がその日から始まるので
キチガイのように物量ふえる
609名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:01:51.67 ID:cZ2Ee4IT0
内部告発ブーム
610名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:02:52.35 ID:R1ZUZ2X80
年末年始や繁忙期の外国人は壊れてたり温度計の電池切れの保冷庫をよけないでそのまま使っちゃうんだよな
まじめに仕事してるようで壊れたコンテナはよけたりしないから
日本人のバイトが気をつけないとどうしても温度があがる
体動かして仕事してるように見せるのは上手いけど細かいとこまてやらない
611名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:02:55.70 ID:r6MSkbfr0
時間指定なぁ

あれが始まってから半年で退職したな
今となっては良い思い出wwwww
612名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:04:26.64 ID:7zvoDy990
俺も荷物蹴飛ばしてるやつや投げてる姿を撮影してYouTubeにあげていい?
613名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:04:28.01 ID:krT2gl6x0
時間指定は
午前
午後
夜(7時)以降
くらいでいいと思うんですよ…
614名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:04:36.95 ID:S2ACOx/C0
時間指定は査定に響くんだよねー
慈善事業過ぎる
615名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:04:40.96 ID:YMwdoSKr0
これはある意味、阪急阪神の問題よりひどいな。腐って結構被害が出る可能性がある分ね
616名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:05:20.37 ID:O74ugwJc0
え、時間指定は必要でしょ
「18時〜とかじゃなくて、18時00分に持って来い」って客が営業所窓口で怒鳴ってて
さすがにそりゃ無理だろとは思ったけど

人は便利さに慣れちゃったから、もう引き返せないよ
617名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:05:27.99 ID:Xplafayz0
ほんとな
午前はともかく昼以降2時間刻みとか細かすぎ
618名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:05:38.78 ID:hBqRsOQTi
知ってた
619名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:05:46.88 ID:jTRqXDe30
冬ならいいけど、真夏ならすぐ溶けるよ。生鮮品なら腐る。
620名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:05:50.53 ID:1tETYisg0
次はGセンサー入れて発送してください。
621名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:05:55.83 ID:5t8eF+s60
TOKIOw
622名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:06:05.55 ID:BL1npoSF0
温度管理よりも
携帯?デジカメ?を中に持って入れるのがやべえと思った
個人情報流出しまくりじゃね?
623名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:06:23.45 ID:CRcUdvsL0
>>616
値上げしてもいいことだよな
624名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:06:57.09 ID:0hYBInNq0
荷物がタバコ臭くなったり
黒い煤がついて運ばれることがあるから
どの運輸の会社にも預かり品の大切さを意識して改善してほしい
625名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:07:00.92 ID:lFVhJtes0
派遣に契約、バイトにパート何処も同じ穴の貉。
626名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:07:16.66 ID:UeDVKwe10
やると約束したことをやっていなかったことが問題なのに、
荷主がきちんと梱包しないのが悪いとか、どこでもやってるとか
そんな安い値段でできるかとか、実害なきゃいいだろ
とか言ってごまかそうとしてるやつら必死すぎ
627名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:07:45.18 ID:ZnVn0yQe0
>>600
どれくらいのGが加わったかと、
バカなバイトにもわかるように、おおよそで換算して例示したんだよ

そんで資料の最後の締めの御言葉が、
「お客様の大切な荷物は丁寧に扱いましょう」だったかな?w
そんでバイトたちの反応は「だったら予定人員数の三分の一で作業やらすなよ」だっかなw
628名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:08:02.22 ID:1tETYisg0
クールってラップかけてそのまま送れるの?

発泡に入れて保冷剤入れて送るんだろ。
629名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:08:22.55 ID:yOrrV+xw0
配達代は恵んでやるがクール便使用料は返せ!!
630名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:08:53.07 ID:krT2gl6x0
時間指定は少なくともオプションで500円くらいとってもいいと思うんだ
でもクール便はちゃんと冷凍状態で保管しろ。

>>624
俺は荷物の上にハッキリ靴跡がついて上がへこんだ荷物受け取ったことがある。
中あけたら案の定商品もべっこり。
まあ交換してもらえたけどね。
631名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:09:02.63 ID:YMwdoSKr0
今、スーパーJチャンネルで報道してたが、全国の拠点のうち、冷蔵の状態で詰め替えが
出来る拠点が70か所しかないってww 最初からクール便なんて出来る施設が事実上ないじゃねーかよ。
そんな商売をずっと続けてたとか
632名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:09:56.35 ID:7rPv1k420
>>610
そうか?日本人どころか社員も気になんかしてなかったぞ

開けっ放しはダメ!とも言われた事ないし
ルールとしてBOXを開けておいて良い決められた時間があります(キリッ
なんて言ってたが、数年バイトしてたが1度たりとも言われた事ない

あっ、営業所でなく新静岡ベースでの話ね
633名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:10:01.16 ID:7zvoDy990
>>624
タバコ吸ってるドライバーはいたな
車内で吸うの禁止と言われてるのに
俺も吸わないから匂いわかるわ
吸ってるドライバーどもはわかってないと思ってる
やたらタバコ臭いやつが配達にきたら要注意
634名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:10:20.45 ID:wo8FvEEu0
まだ先の話だけど、冷凍おせちはまだしも冷蔵おせちはヤバイな。
なんせその時期忙しいからベース店の仕分けでの乱雑さといったらw
635名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:10:22.12 ID:hfG2lcfh0
佐川は拠点が少ないから
こういう営業所の問題は出ないと思う
郵便局も同様
636名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:10:26.11 ID:KmB63X8b0
>>615
物流関係の冷蔵冷凍便はパンドラの箱だからなあ
スーパーなんかでも自前の冷蔵車持ってなくて冷凍商材を常温で納品とか良くあることだし
(アイスクリームと小口冷凍食品は冷凍車持ってる専門業者に委託)
大手食品メーカーでも営業は箱バンで常温納品してたりするしな
637名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:10:51.57 ID:UeDVKwe10
>>630
営業店受け取りやってくれればそれでもいいんだけどねぇ
営業店受け取りやってくれないところあるから、そういうところは時間指定ないとまず受け取れない
638名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:11:04.67 ID:eQ1F5RtZ0
大昔ペソカソでバイトしてた時、20センチ以上ぐらいの封筒は、何でも二つ以上に折り曲げる先輩がいた。

もちろん、折り曲げ厳禁と書いてあり段ボールとか同梱して補強してあってもだ。
639名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:12:08.72 ID:O74ugwJc0
時間指定が有料になって、もしその時間指定が守られなかったら料金返還請求があるな
手間と支払いがすごくなるから、もっとやりたくなさそう
640名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:12:09.26 ID:Vh5dlubr0
クレーム言ったら言ったでクレマーだのなんだの言われるしなwww
641名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:12:10.75 ID:jlMua3h80
客から苦情でも来て、被害が出たから不信に思って、大手スーパーが調べたんだろ。
642名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:13:01.88 ID:WAz2flO6P
こんなこともあろうかと、宅急便で来る大阪王将の株主優待は
「常温食品詰め合わせ」を選んで、先日ヤマトが配達に来たよ。
冷凍の宅配って十分温度管理されているのか不安だったしね。
643名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:13:39.19 ID:krT2gl6x0
>>640
きちんと落ち着いた感じで説明すれば大丈夫だよ
荷物のことで問い合わせている、こうならないといけないのに実際は
こうなって届いた、という風に説明すれば問題ない

俺は今年だけで3回くらいクレームを入れるハメになったが…。
クール便じゃないけどね。別件で。
644名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:15:06.12 ID:eQ1F5RtZ0
>>638
間違い。25センチ以上ぐらいだったかな。
だからLPレコードなんて送ろうもんなら、あの人にあたったら間違いなく折られる。
645名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:15:24.79 ID:7rPv1k420
>>642
当たり前だが、冬は大丈夫
646名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:15:47.30 ID:BabF2KUZ0
冷凍青汁が溶けて届くクロネコヤマトの冷凍便
647名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:17:29.69 ID:NTVGdAAd0
俺はヤマトの実態を知っているだけにただの日常光景にしか見えん
648名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:17:51.62 ID:wo8FvEEu0
>>632
「開けっ放しはダメ!」どころか開けっ放しが基本だったけど。
逆に、いちいち開けたり閉めたりしてたら仕事がはかどらないから
社員さんにしかられる。

@西大阪ベース店
649名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:18:27.22 ID:krT2gl6x0
>>644
その時点でペリカンが賠償責任負うだろうな…
てーかそういうことできる神経が信じられんわ。
650名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:18:28.70 ID:4o6+Tx8G0
さすがヤマト!
俺達に出来ないことを平然とやってのけるッ!
そこにシビれる! あこがれるゥ!

クール宅急便
651名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:20:23.14 ID:0O0mTq7D0
ペリカンと郵便が手を組んだときもこんなことあったよな
冷蔵品とか常温放置とか配達遅延起こしまくるとか
何処に頼んでも冷蔵品の管理が怪しそうだわ
652名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:20:30.23 ID:JpTCsJA30
>>5
生ものをクールで頼んで食中毒になったら、お前責任とれるか?
653名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:22:46.91 ID:7rPv1k420
>>648
実際の話、次から次へ荷物流れてくるから(冷凍冷蔵一緒に)
閉めてる暇なんかないよね
654名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:22:49.87 ID:krT2gl6x0
>>651
冷蔵品、クール便専用の業者とかいないのかな
いたらありがたいけどまあ設備大変だろうなあ
655名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:22:59.33 ID:8v8t3gCY0
ヤマトのバイト応募で「タウンワーク見たんですが」って電話で言ったら
相手が「ネットですか誌面ですか?」
って言うから
いや、「タウンワークです」って言ったらまた「ネットですか?誌面ですか?」って聞くからあれ聞こえないのかなと思ってさらにでかい声で「タウンワークです!」
って言ったらまた「ネットですか?誌面ですか?」って聞いてきた。
このやり取りを20分ぐらい続けてようやく俺は気付いた。
「誌面です。」

「気を付けて面接お越しください」と言われたが気付かない俺も悪いが受付のババアも、もうちょっと気転効かせた対応しろよ。
電話後に二人とも軽い池沼だったんだと落ち込んだ。
その面接受かったが断った。
656名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:23:00.49 ID:++J9XL9MO
荷物が汚いのもどうにかしてほしい
657名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:23:14.97 ID:wkWiHGdB0
>>645
北海道とかの冬は大丈夫じゃないような。
冷蔵管理が必要なものを常温放置していると、逆に凍る可能性が。。
まぁ、室内保管なら大丈夫なんだろうけど。
658名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:23:22.54 ID:wrTaVnn4O
派遣バイトとかたくさん使ってコスト削減すんなや
659名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:24:18.26 ID:eQ1F5RtZ0
>>649
固いものでも全力で折り曲げてたので、たぶん悪意でやってたと思う。
注意したりチクったりしたら逆恨みされるの目に見えてるし、
問題になって巻き込まれる前にさっさと辞めたけど。
660名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:24:22.03 ID:Z3Kn0fg50
元バイトだけどこんなもん氷山の一角。
Bのおっさんの嫌がらせに耐えられなくて辞めたけどな。似たような人がリークしたんだろう。ざまぁw
661名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:24:40.81 ID:ZnVn0yQe0
>>630
>ハッキリ靴跡がついて上がへこんだ荷物
ああそれよくあるな
ベルトコンベアで仕分けるわけだが、その際、シューターが詰まるってことになることがある
要するに仕分けが間に合わないんで、シューターのローラーから荷物が次々と落下(約70cm)したりして、
ローラーのまわりで仕分けしている足場のまわりが荷物だらけになるんだよ
そうなるとバランスをちょっとでも崩すと、荷物を踏んでしまうんだ
作業手順ではシューターが詰まると、ベルトコンベアを止めて、仕分けしなくちゃならないんだけど、
作業指揮者がそれを無視してやらせることが常態化してて、誤って踏みつけてしまうことがある
662名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:25:10.52 ID:kjtI+fRW0
そんなことより,宅配便が
トラックの違法駐車を前提とした事業だって方が
よっぽど悪質だと思う。
663名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:26:15.87 ID:OjZTSUpDO
関係ないけどクリーニング工場なんか客の服バンバン投げてるからな
通りから丸見えw
664名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:26:33.40 ID:RMNDa2a1O
荷物の出し入れ時ならしょうがないような気がするな。
これで商品が痛んだってケースが無いなら良いじゃん。
665名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:29:51.81 ID:rUDUO0J+0
>>662
駐車と停車の違い教えてください
666名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:31:07.95 ID:pF7l75uH0
>>92
DHLはドイツだアホ
メキシコからDHLで小さい家財道具とか送ったがなんにも問題なかったぞ
667名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:32:31.13 ID:cOhHK0WP0
8月、9月の話が11月前に今頃報道される理由は何だろうね。
朝日新聞のネガティブキャンペーンです。この報道で誰かが利益を得るんだろうね。
雪印の冷凍部門やアイス部門を買い取った会社とか、
不二家を買収しようと手を出した会社とか、株の信用取引をしてる奴とか。
668名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:32:39.18 ID:NPUPg0GL0
朝日のスクープっていまいち信用ならないからなぁ
669名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:33:57.18 ID:ZnVn0yQe0
>>652
昔、ヤマトのクール担当社員が言った言葉がある
「2、3時間、(真夏)常温においといて、食中毒起こすようなのを送る方が悪い」
670名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:34:29.87 ID:Og4JZ0vE0
仕分けで一時常温になる状況に文句あるなら他のクール便利用してくれ、
ってヤマトが言えば終了な話だ
クール扱いで+200-600円程度だろ?その程度のサービスなんだよ
共同や朝日が騒ぎ立てて、結局値上がりして、従業員も疲弊して
利用者の利便性だけ失って、記者が悦に浸る毎度のパターン・・・
毎日のアホ記者が奈良かどこかの産科医療崩壊させたパターンと同じ
671名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:34:39.74 ID:krT2gl6x0
>>667
今からお歳暮増えるからねぇ………
672名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:35:19.92 ID:viU3vktv0
>>667
隠蔽したらそれこそ終わりだろうが
673名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:35:45.93 ID:hfG2lcfh0
日本酒一升瓶6本とか
どでかいダンボールに
野菜詰め込んでるだけのをクールで送る業者も業者だろ
そんなに荷物が大事だったら自分で持って行けボケ
674名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:36:12.15 ID:u/sv1LNH0
被害者の談話とかなにもないし、もしも事件なら警察や保健所が動く話しだし、裁判にもなってる話。
これって事件ですらない。しかも何たるニュース遅報。
どんだけ遅い報道だよ。海外のニュースだってもっと早く届く。なんでいまごろ、なんで今報道するの?

絶対報道もおかしい。何か騒ぐタイミングを見計らっただろ。
675名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:37:05.14 ID:WsKi4GPF0
>>670
【社会】クール宅急便のずさんな温度管理で ヤマト運輸常務、問題の詳細と対策「11月の会見で明らかに」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382691376/
676名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:37:37.37 ID:IsA4cda1P
アサヒは官庁の走狗になりました
677名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:37:54.22 ID:fhVFxYwn0
保冷剤のせて発泡スチロールの箱に入って届くから、冷凍や冷蔵の届け物も
平気で何時間か部屋に放置してるときがある。
すぐに冷蔵庫に入れてくださいねって配達の人が言ってくれるにもかかわらず。
678名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:38:44.77 ID:1LQ6daLB0
クール便だと保冷ボックス使う人が多いと思うけど、この人は段ボールか厚紙でもつかったのかな
温度の変化がいやに早い
679名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:38:47.81 ID:4wRWOocj0
>>655
これコピペ?
はじめて見たw
680名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:38:54.30 ID:DbkNQbDy0
発砲スチは冷気通らないからクールで送る意味ないよ
681名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:40:54.24 ID:b3gL+lqn0
腐ってなければいいんじゃね
682名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:41:46.46 ID:tWMbTuH00
昔荷物送りに営業所行ったら横の作業所みたいなとこで荷物振り分けしてたんだけどクール便も床において仕分けしてた
配達の人にクール便もそのまま?と聞いたら問題ないと言われた
暑い夏の一コマでした
683名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:42:05.57 ID:Z3Kn0fg50
ヤマトの内部告発掲示板あるからそっちも見てみるといいぜw
684名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:42:47.14 ID:ieu7i+ju0
何を今更 ずっと使ってないわ
685名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:44:18.99 ID:NPUPg0GL0
>>562
独島の日ニダ
686名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:44:51.57 ID:yhVjvqqA0
下手したら食中毒起こして体力の無い老人、子供が死んでたかも。でもそんな
危機感持ってるヤツはマズ居ない。年末には冷蔵庫が無いのに無制限におせち
受けてるし、こいつらは数字追う頭しかない。
687名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:45:22.54 ID:xUckXGo40
>>678
それが正しい
予冷してない保冷ボックスは、保温ボックスと同義
688名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:46:16.70 ID:krT2gl6x0
>>686
件の凶箱おせち事件の時、冷蔵で届いたのに中身が腐ってたことに
ついて送った方はヤマトが悪いって言ってたな
あの時は「あのヤマトがそんなことするはずない」と擁護
されてみたが、今となってみては…
689名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:46:22.35 ID:u5LAP4cf0
1時間くらい問題ねえよバカ
690名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:47:54.23 ID:1LQ6daLB0
>>688
おせちって真冬だからなあ、外に放置しても問題ないだろ?
691名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:48:14.59 ID:l1IWJjG60
>>674
?何見当はずれなこといってんだコイツ
今秋に撮影した動画を新聞社に告発して発覚したって書いてあるだろ
692名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:49:06.94 ID:SfWvPlNL0
                               





          腐ってやがる! 開け過ぎたんだ!!
693名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:49:16.57 ID:bzc2TU4G0
新聞社がクリティカルにどこかを攻撃しようとすると一番最悪のタイミングを狙う。
たとえばお歳暮シーズンの前とか。
夏のニュースをわざわざ数ヶ月放置して、後から報道する。

報道がおかしすぎる。これは事件ですか。イオンがやった食品偽装とかは犯罪だからどうしようもないけど、
ヤマトを誰かが訴えてでもいるんですか。
694名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:50:39.77 ID:yR05QbHn0
真夏に北海道から東京へ送られてきた通常荷物の中に氷水の音がする箱が数件あったぞ・・
品物名「鮮魚」だったよ
695名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:50:55.59 ID:OjZTSUpDO
動画を撮影したのが韓国人だったりしたらまた印象が変わってくるな
696名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:50:55.62 ID:0UYxaLzA0
ヤマト運輸 冷蔵荷物を常温扱い
10月25日 18時30分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131025/t10015558781000.html

>全国に4000あるすべての営業所に聞き取り調査したところ、全体の5%に当たるおよそ
200の拠点で、温度管理のルールが守られていなかったということです。<
697名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:51:18.83 ID:5uDm0bYt0
昔牡蠣が当たったのはこのせいか・・・
698名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:51:22.48 ID:l1IWJjG60
>>693
またお前?
8月に独自調査してたのはヤマト関係者
それを今秋新聞社に告発
ろくでもない妄想語る前に読解力つけて出直してきてね
699名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:51:40.09 ID:S2ACOx/C0
>>690
低温でも繁殖可能な食中毒菌というのもいてな
700名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:53:28.28 ID:b3XLrhmF0
フール宅急便
701名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:54:49.31 ID:IsA4cda1P
アサヒの報道を真に受けるバカ
702名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:55:02.29 ID:/hi+P1kO0
こんなのはどこでもやってることだろう
いまさらなに騒いでるんだと思うわ
対策するにはコストが膨大になるし今の運搬価格では無理ゲー
消費者は安い運賃求めてるんだしどうせうやむやになるだろうよ
703名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:55:20.70 ID:ftqSQaEt0
>>36
ドライバー電話番号書かないのは悪質だよな
704名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:55:56.79 ID:ZnVn0yQe0
>>696
驚いた。正直者が5%もいたんだね、ウソつきが90%。w
常温の宅急便さえ、まともに配達できてない状態で、
温度管理ができてるわけねぇだろw
705名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:56:22.04 ID:ctH3gTKJ0
保冷輸送を保証してくれることに対して、対価を払ってたんだから返金騒ぎくるかもね。
個人だけなら、たいしたことないだろうけど、通販業者が顧客に返金して、この費用を
ヤマトに請求したら、とんでもない額に膨れ上がるぞ
706名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:57:01.64 ID:VjLZRIdk0
>>613
こっちは配達の時間ヤマトは何時頃、佐川は何時頃って把握してるからね
その時間にいればいいだけだしね時間の刻みが細かすぎるよね
アマゾン始め出してからヤマトの配達員から笑顔が消えたよ
707名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:00:40.12 ID:D4o/W8mX0
漏れ何かクール宅急便を常温で車に積んで配達したことあるぞ。
保冷ボックスの中に入り切れないし、ボックスの数も足りない。
配達する一時間前ぐらいに保冷ボックスの中に入れて、さも
最初から冷やしながら運んでいるように誤魔化すんだよ。

やっていた本人がいうのもあれだが、ハッキリ言って詐欺だよ!w
708名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:00:52.18 ID:S2ACOx/C0
根本的な話として これ国交省と消費者庁どっちの管轄?
709名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:02:19.16 ID:ctH3gTKJ0
>>706
ヤマトは最末端の配送に委託つかってないんだっけ?
アマゾンやめてから、佐川の配達員が元気無い。
佐川の場合、委託業者と、配達完了1個あたりいくらって契約をしているらしく、
単純に荷物数が増えると、委託(実際に配達にくるおじちゃん)はホクホク、
佐川は泣きそうってことらしい。
710名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:02:20.76 ID:ZnVn0yQe0
>>708
警察です。詐欺だから。
711名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:06:53.37 ID:qOww5bul0
おそらく阪急の事件と同じで社長からバイトまでそれが当たり前になっていて
こうしてやっと自分達が人間の心無くしてた事に気付く。
712名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:08:01.88 ID:eTTcV8lS0
そもそも生モン送るなって話
713名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:08:35.31 ID:v3v7tmZp0
これから
"温度ロガー在中"って書いて出すのが流行るなw
714名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:09:14.30 ID:E6IePp7j0
今まで三度破損事故に遭って
さすがに三度目はヤクザか何かとカン違いされそーと思って泣き寝入り。
715名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:10:21.15 ID:ZnVn0yQe0
携帯やスマートフォンは構内で使用を厳禁します
見つけたら、即、退社させます

ってさw
これ以上、バラされるのが恐ろしいらしい
716名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:10:44.64 ID:Z3Kn0fg50
ドライバーは客の荷物なんてゴミとしか思ってないから。
扱う荷物が少ない程、丁寧にはなる。素直にjpエクスプレスかゆうぱっく使っとけ
717名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:13:12.30 ID:O74ugwJc0
>>716
>扱う荷物が少ない程、丁寧にはなる。

西濃「せやなー」
718名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:14:07.70 ID:cXzRwLKj0
>>708
荷物等を扱う役所
719名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:14:44.18 ID:ctH3gTKJ0
>>713
温度管理シールってのがあるんだな。
貼るだけで、一度でも指定温度を超えると変色して二度と元にもどらず
品質保証ができるってやつ。

今後、これを貼る(同梱する)のが流行るかもね。
(デザインだけ似せたダミーシールを貼るだけでも、効果あるかもw)
720名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:15:14.44 ID:D4o/W8mX0
アルバイトでやり始めたときは、驚いたけどその内なれるよ。
朝一番で配達するのが1便で到着した荷物なんだが、
配達から2便で到着した荷物を営業所に取りに帰ると
冷蔵ならまだしも冷凍までもが汗をかきながら仕分けて
常温の部屋に置いて有る。
そもそも営業所で冷室の作業所とか無いからな。
721名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:15:22.15 ID:B/Qyi3oDi
俺らがスピードスピード言い過ぎもあるんじゃない?
業務取引とか一部を除いて、翌日じゃなくてもいいんじゃない。
速度求めれば雑になるし、あの料金で人員は確保できない。通販の本が翌日とか過剰サービスだよ。2.3日待てば良いだけ。
722名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:16:23.07 ID:O74ugwJc0
>>719
冷蔵ものを冷凍庫に入れるようになるな
723名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:18:58.00 ID:s2g6vMz50
>>717
客先で軽く投げる人が居たなwww
運送業者も忙しくて大変そうだけど、
都市部でリアカー引いてやってる分には楽しそうだな。
724名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:19:13.57 ID:ctH3gTKJ0
>>722
最低温度と最高温度を記録するなんてのもあるんだな・・・
あと、酸素が入る(袋の気密が破れる)と変色とか、
最高湿度を記録とか・・・

この手の環境履歴記録シールやカードってとても豊富だよ。
725名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:19:39.88 ID:S2ACOx/C0
>>718
じゃあ国交省か 最近忙しすぎだろw
726名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:20:44.34 ID:NUN3uGD+0
営業所が近いから朝8:30位に荷物届くんだが、
その朝1の荷物ですらダンボールがスゲー解凍の汗かいて届くもんな。
あ、これって保冷コンテナに入れないで数時間放置して、
それを荷台にそのまま載せて配達来ただろって奴。
727名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:21:43.52 ID:LJL5KxwF0
>>46
軽い狂気を感じる

誰も乗ってないからいいたろと普通乗車券でグリーン車のる
様な奴らと通じるものを感じる
728名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:24:33.77 ID:cNB2rWKg0
クールやめちまえば解決
729名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:28:03.60 ID:Xplafayz0
>>726
それはさすがに無いだろ
その営業所にベースから何時に荷物が届くか知らんが、
仕分け開始まで届いた電気or蓄冷クールボックスに入れたままだろう、ましてや8:30じゃ
そんな数時間も出しっぱなしな時間の余裕あるわけないしな
まぁ夏場ならどれも5分でとけてるけど
730名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:28:26.01 ID:h9YsJeyE0
>>726
逆でしょ、冷えていたから汗かくんだよ。
暑い時期だと、冷凍庫から蓄冷材を入れた保冷バッグに移して数分後にお客さんに届ける時にはもう水滴だらけになる。
731名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:28:42.38 ID:Z3Kn0fg50
中の人が相当数火消しに駆り出されてんじゃね
732名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:29:15.58 ID:ZnVn0yQe0
温度管理が杜撰なんて氷山のほんの先っぽの話でしかないw
客が知ったら激怒することが他にもあるよなw
733名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:31:17.71 ID:FixMtgO60
>>434
画像あったのか
>>1
画像くらい貼れボゲ
734名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:31:37.93 ID:B+cTn0jY0
>658
勘違いしてるけど、物流関係は、新人の派遣やバイトが一番まともなんだぞ
ベテランになるほど、平気で荷物をぶん投げたり、クールを床に放置したりしだす
そしてそれが極まったのが社員である
735名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:39:27.07 ID:ZrvKyLt8O
冷凍ってことは大抵が食品なんでしょ?
傷んだの食べて人が死んじゃったりしたら自分のせいとか
送った店が潰れてオーナーが自殺するかもとか
考えないんでしょうか(´・ω・`)
736名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:39:48.95 ID:Xz+N6c9p0
要するに今までクール便で頼んでいた客が馬鹿だったって事だな
割増料金払って常温で扱われて荷物腐らせても問題ないカモと思われていた訳だ
今度から冷蔵荷物を頼む時は、普通便で箱の中に自前の保冷剤を大量に詰めて送らないと駄目だな
737名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:40:08.03 ID:Z3Kn0fg50
>732
な。
働いてみると分かるよな。送られる方としては仕方ないが、送る方としては一生ヤマト利用しない。引越しでもな
738名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:40:11.26 ID:ZnVn0yQe0
>>734
そしてまともな奴ほど、即日辞めてくw
739名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:41:36.63 ID:D4o/W8mX0
>>729
だから1便は、仕分けが始まるまでクールBOXに入れてあって
社員やアルバイトが一斉に仕分けするから1便だったら大丈夫だと思う。
ただし2便の場合は、営業所に取りに行くまでにアルバイトが仕分けて
置いといてくれるけどその間は、常温で汗をかいている。w
長い時は一時間ぐらい置きっパになっているよ。
740名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:42:12.98 ID:ctH3gTKJ0
>>735
工業用の材料なんかも結構利用しているよ。
こっちの方が常温に晒された時のダメージがでかい。
741名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:43:38.69 ID:wo8FvEEu0
中身が溶けてべちゃべちゃなったダンボールを
よく見かけたしな。
あれ送られた人どう思うんだろう?
って思ってたけど、いちいちかまってる暇無かったな。
742名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:45:15.62 ID:u5LAP4cf0
溶けてたら弁償してもらえばいいじゃん
743名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:45:57.55 ID:79/SFD9p0
だから何?
そんなに大事な荷物だったら自分で運べ!
744名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:50:47.86 ID:tWMbTuH00
>>743
子供のような言い返し
745名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:52:07.94 ID:Z3Kn0fg50
企業が出すクール指定食品サンプルとかも勿論常温だぜ!
746名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:53:13.49 ID:XHg2zbsO0
これといい偽装の件といい本当モラル低いな日本の企業はwwwww
747名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:54:02.94 ID:D4o/W8mX0
アイスクリームなんか凄いぞ!
南東京にアルバイトに行った時ハッポウに冷凍ってシール貼られているのに冷凍庫になんか入れなかったからな。
中にドライアイスが入っているから常温でも解けないんだって。お客さんからはクール代貰っている筈なのに。詐欺だよ。
冬だったら冷蔵なんか外で仕分けて一般の宅急便の入れるBOXに入れて保冷車じゃなく常温のトラックに積んで
運んでいたよ。最近は、世間が煩くなって来ていたから今でもやっているのか知らんが。
748名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:54:48.80 ID:Xz+N6c9p0
>>743
自転車の後ろの荷台なら10kg位までなら運べるな
後は自転車用のリヤカーでも自転車屋やホームセンターで取り扱っていればそれを購入して大きい荷物も自分で運ぶんだけどな
749名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:55:49.64 ID:s/rYyqC0O
>>743
バカッター待ってます!
750名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:57:00.50 ID:wz3ODpGa0
待遇上げてやれば良いのに。
何で日本ってコストカットって言うとすぐ下から人件費削るんだよ
751名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:58:11.16 ID:/1WNZQiV0
なんだ東京か

隠蔽しろよww
752名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:58:38.93 ID:VhhnqAxt0
> 7時40分前後から上昇し、50分ごろには20度を突破。8時10分前後に27度
30分だけじゃん。冷蔵庫内で仕分けしろってこと?数百円の割増で
753名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:59:40.75 ID:s2g6vMz50
>>46
生ユッケや牛豚鳥の生レバーなんて守らなくてイイw
特殊な嗜好の人向けの特殊メニューで体壊しても
いい人だけ食べればイイ。
754名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:59:42.15 ID:5qP/s/io0
五分、十分くらいなら普通だと思う。
三十分以上なら駄目だろ。
755名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:01:17.43 ID:3iGK7O570
>>747
やっぱどこも一緒だね。
年末のみの短期バイトしたけど冷蔵も冷凍も地べたにそのまま置いて外で仕分けしてた。
756名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:02:42.49 ID:wo8FvEEu0
荷物より株主様のほうが大切だからな
757名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:03:50.16 ID:3P1JGkQh0
通販で食べ物だけは買わないから割りとどうでもいい
758名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:04:28.23 ID:YqhbcZZ40
>>5が出てこないな
バカなんだな
759名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:04:47.84 ID:5h5mia8L0
まったく、頭にクール宅急便だな!
760名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:06:06.18 ID:6sudiimN0
普通の家庭料理レベルの衛生で作ってたら、とっくに問題発覚してたのだろうな。
苦労して管理しているのをバカにしている証拠。
社長は全企業ユーザーに謝罪してまわれ。
761名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:06:46.58 ID:HOZn5hOx0
これゆうパックもだけど、デカい中央の区分局なら冷蔵/冷凍仕分け室なんてのがあるが
普通の配達する郵便局にはそんな部屋一切無いんだよな。

区分局から配達局へはチルドコンテナ(↓のやつ)使ったりしてるけど
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c406195251
配達局についたら結局これから荷物取り出して区分して配達員に渡すまでの間
コンテナの扉開けてコンテナ内でやりくりするか常温環境下で区分するかになるんだよね。
業務用冷蔵庫もあるけど結局荷物多いから開けっ放しにはなるんだわ。

このコンテナも余り良くなくて配達局にトラック輸送して到着して扉開けた時には
コンテナ内の霜が溶けて汗かいて水滴で荷物の箱がシメシメベチャベチャになってる事も良くある。
むしろ一度常温環境下に出して箱乾かしながら処理して乾いたところで
冷蔵庫なり配達員のチルドボックスに入れて配達に行った方が見てくれは良くなったりする。
762名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:07:04.42 ID:wX3FF3W9i
>>757
流通段階で入ってたりするけどな
763名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:07:19.03 ID:ubKNk7920
出来ないモノは出来ないとアマゾン断った佐川は有る意味まともだな。現場の
負担考えないヤマト狂っとるわ。昔は逆だったのにどうしてこうなった。
764名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:07:19.42 ID:KmB63X8b0
>>752
時間帯から見ると営業所でバイトが冷蔵庫から大まかに仕分けてから
ドライバーが積み込むまでのタイミングで外に常温放置って感じだな

荷物多かったり大きかったりすると簡易保冷箱に入りきらなくて
車載冷蔵庫に入れるまでやむなく外に放置されることはよくあること
お中元シーズンは簡易保冷箱の上に山積みになってる冷蔵荷物とかありがちw
765名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:07:43.53 ID:ojIycRXC0
>>737
たとえばたとえば?
聞いても怒らないし、誰にも言わないから、こっそり教えて
766名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:08:15.02 ID:pdw4gGHs0
つまり宅配員は、荷物に対してクールな気持ちで接していたんだな
767名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:08:16.37 ID:B6pGWxrd0
ゆうパックは、まともに仕分けしていたし丁寧に扱っていた。
何で粗末なヤマト使うんだろうな。
768名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:08:17.97 ID:DhP/BF3G0
おばあちゃんクール宅急便で日本がかわるんだってよ
769名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:08:27.26 ID:iVRNJyYs0
仕分けとか目茶目茶大変な作業だし、少し位は大目にみるとかねーの?
幾らで運んでもらってるんだよ…
運送バイト経験のある俺はヤマトの人のご苦労は計りんわ。
770名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:08:47.20 ID:2TdNcwig0
@yamato_sd_bot

こいつヤマトの運転手となってたのに
元ヤマト運転手風ドライバーbotに変わってた。
TwitterでAmazon箱の前で中指立てて画像晒してるよ
771名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:08:58.66 ID:qGxYYVSN0
10年以上前にヤマトの仕分けバイトしてた時は、これちゃんと気をつけるように
かなり注意されてたんだけどなあ

冷凍の扱いが増えて適当になっていったのかね
嘆かわしい
772名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:09:30.90 ID:tWMbTuH00
>>769
子供みたいな言い訳
小学生か?配達パパを守ってるの?
773名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:11:09.80 ID:qGxYYVSN0
>>769
いや仕分けは体力使うけどそこまで大変でもないよ
真面目ならアホでもできる
774名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:11:39.00 ID:kVDSto6L0
>>769
大変なのは理解しているが、それは過酷な労働を行っている従業員に対しての話であって、
杜撰な管理体制のまま放置していた企業や従業員に向けた同情ではないぞ
775名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:12:14.19 ID:wo8FvEEu0
去年も同じような案件が西大阪べース店であったな。

《ニュース》【社会】「専用の箱などが足りなかった」
 冷蔵扱い宅急便の一部を常温扱いで運搬 ヤマト運輸西大阪主管支店
/fnf.ldblog.jp/archives/5076757.html
776名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:12:15.76 ID:2TdNcwig0
777名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:13:00.97 ID:6sudiimN0
ワレモノキャッチボールしてる連中には何言っても無駄かもな。
778名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:13:39.51 ID:Wc5K0LOS0
扉を閉めないとピーピーうるさくなる構造だったんだけどな
779名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:15:56.53 ID:ODkwCVknO
あれは米不足の時
仕分け作業してると米入った箱が流れてきてな
箱の角に穴が空いてて、米をザーッと漏らしながら
バイトの俺が社員にその箱見せてどうしましょ?
社員さん、こんなもの逆さまにすれば解決やないかーい、とラインに戻した
780名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:16:23.67 ID:iVRNJyYs0
>>772
ゆとりは便利な世の中に慣れすぎて
何でも誰かがやってくれると思ってるのかね?

大変な仕事をお前の変わりにやってくれてる人に感謝した方がいいぞ
781名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:16:46.34 ID:+OhQ8qD40
>>778
それつけたのは、佐川じゃないっけ?
782名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:19:10.99 ID:ubKNk7920
バイトに荷物投げる社員も居るよ。契約社員だけど。何度正社員に告発されても
反省しないしクビにもならない。本人はそれが正義だと信じてる。
783名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:19:40.15 ID:KmB63X8b0
>>773
最近は営業所の仕分けになると経費削減の一環で
ドライバーの代わりに積み込みとか要求されることもあって大変そうだけどな

同担当地区でも天候やドライバー毎に配達ルートは臨機応変に変わるから
その日の担当ドライバーの都合で配達順に取り出せない位置に荷物積み込んで
怒鳴られてるのを見ると可哀想になるわ
784名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:21:37.49 ID:cjqtIoIdO
仕分けのバイトしてた奴が、『御歳暮のワレモノとかお構い無しで投げパスしてた。割れたら謝罪担当任せ。そんな状況を把握して依頼しないとダメだZE』って言ってた。
てか、ホントにこんなことあるの?
785名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:23:36.01 ID:WsKi4GPF0
仕分け作業がどうしても必要になるので有る程度は外気に晒されます、ってのは
小さく書かれてるよう想定していたのだろうが
http://www.kuronekoyamato.co.jp/cool/cool.html
あまりにも想定超えてたのでしょうねぇ

仕分けに要する時間は、何分を想定していたのだろうか
786名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:24:26.35 ID:Ti3TBeB90
で、取引停止は当然として、いつの時点まで遡って賠償してくれんの?
787名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:24:44.20 ID:KYYpPSc90
>>4
>ヤマトによると、今年6月に大手スーパーが荷物に温度測定機器を取り付けて調べたところ、
>温度が大きく上昇する時間があったことが分かり、改善を求められた。

大手スーパーがヤマトに文句を言ったんだろ。
大手スーパーも鮮度などが落ちているから、以前から疑問に思っての
温度測定機器での調べなんだろうな
788名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:27:51.09 ID:7WAuj5ws0
>>787
これで、その大型スーパーにだけ謝罪と賠償してたのが
発覚でもしたら大事だな…
789名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:29:14.53 ID:fyIa5jLt0
時間指定とかもキチンと守れるのは
都市部だけなのよ。
お節なんか日時指定があれば常温で
積んでいくしかない、車のキャパに
限りがあるから。でも、現場を知らない本社は指定を守れと駄々をこねる。
捌けないのはサービス残業で社員がなんとかするしかない
790名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:29:51.94 ID:KmB63X8b0
>>784
かなり大げさだが、考え方としてはそんなもん
ここで破損したって証拠がない限りは口裏合わせて何処かに責任転嫁する

>>785
目安は目標に掲げてる15分以内かも
実際は倍の30分で済めば立派かもなあ
791名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:29:58.38 ID:O74ugwJc0
これから冷蔵・冷凍はどの会社も管理が厳しくなるな
取り扱いに手間をかけるようになって、今度は常温荷物の時間指定が守られなくなる
巡り巡って普通の利用者が困る

さてさて、崩壊の序曲が始まりましたよと
792名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:31:23.76 ID:m62aghJq0
肉とか腐らんかったんか
793名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:33:37.46 ID:nJmNEhCbi
卸売市場で働いてるけど、コールドチェーンなんて成立してねえよ。
D+3の解凍販売商品だって再凍結しまくり。
794名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:36:39.01 ID:KmB63X8b0
>>792
買物で肉とか買って家に帰るまで常温で運んでたりするわけで
肉とかそう簡単に腐るようなものでもない

もちろん衛生的に保証はできないから擁護するつもりはない
795名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:37:27.96 ID:H+an6J/n0
クロネコヤマト糞過ぎわろた
796名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:37:57.03 ID:Xplafayz0
>>784
そんなひどいトコあるのか さすがにウチでやろうものならぶん殴られるぞ
というか俺が殴る
797名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:38:49.65 ID:ZnVn0yQe0
多分、これは一部のサテライトで起こったことで、
今後は社員教育を徹底させますってことで終わらそうとすると思うw
そんで設備のないサテライトで仕分けさせたら、いかんということで、
ベースで各サテライトのコース毎に仕分けさせられると思う
コース毎に仕分けたら、蓄冷材と一緒にバックに入れてロールボックスで出すことになる悪寒w
798名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:40:45.31 ID:jbluUOIAO
マジレス送り状ないけど冷凍シメサバ買い取れよ
怖くて食えないだろがクズ
799名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:42:16.15 ID:w+oh0Fa5O
佐川急便「…ヒッヒッヒ」
800名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:43:09.56 ID:D+pVl/D10
>>739
うーん、それはさすがにその店がおかしいと思う
着いた荷物は社員もバイトもみんなで仕分けして必要ならば冷凍庫、冷蔵庫、貴重品保管庫にすぐ入れる
自分は佐川だけどヤマトも同じでしょ
801名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:43:53.50 ID:IMBGUUlA0
ヤマトのクルーは
ずさんな波動砲管理www
802名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:44:06.07 ID:Yt/3iYAdO
どこの業者もそんなもんだよ
夏場は0℃以下にならない冷凍車で食肉配送も
某T社では当たり前だよ
803名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:46:05.24 ID:ZnVn0yQe0
>>800
だからクールボックスが足りない
それと一端仕分けたのを、またクールボックスに保管したら、
混ざってしまって仕分けた意味がなくなるだろw
804名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:48:56.67 ID:cjqtIoIdO
>>790 >>796
ありがトン。少しだけリアルレベルアップできた
805名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:49:32.31 ID:WlXD81ET0
確かに混ざるけど、各地区の担当に、○丁目、冷凍庫に荷物あるよとか貴重品あるよとか伝えあって、問題なくやってるけどな。
806名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:52:31.46 ID:Xplafayz0
それこそ時間指定だったり車載冷蔵庫の限界だったりあるしなぁ
807名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:53:38.12 ID:BYSYb1zF0
>>767
ゆうパックも地域によるのでは…。
都内だけど、ゆうパックがいちばん荷物の扱いが雑だった。
808名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:55:46.77 ID:B6pGWxrd0
>>800
保管庫は、冷凍も冷蔵もどこの営業所も必ずある。無ければ持ち戻った時の保管に困るからな。
だけど大型の業務用冷蔵庫(冷凍庫)だから仕分けしたのを置いとくほどデカくない。
運ぶ為のメタルのBOXだと数が少ないから営業所にストックする訳にいかず運んできた車に
空になったBOXは、コマ目に乗せて持って帰らせるから営業所には無い。
だから常温の作業所に置きっぱにするしかない。
809名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:55:51.23 ID:ZnVn0yQe0
>>805
荷がすくなければ、というか、佐川のように複数個口が主ならできるだろうね
810名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:58:01.10 ID:B6pGWxrd0
>>807
それって一般の荷物だろ?
冷凍や冷蔵は、新砂でしか作業していないから都内のクールだけは丁寧だよ。
811名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:59:07.55 ID:BYSYb1zF0
>>810
そうなのか。勉強になる…。
812名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:59:19.54 ID:P9w6Bf3a0
ほこ×たてとか、みののとか、カスゴミ同士で喧嘩できないだけに
スポンサー様にかみ突き出したか。
どきゅもとかハゲバン花王あたりへも攻撃し始めたら本物だ。
813名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:02:39.48 ID:GB5WL2xj0
>>807
奇遇だね、
今日その話題がでて昔運送業に勤めていた人が
ユーパックが一番杜撰って話していた。
@大阪
814名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:02:46.68 ID:gYAuBWDx0
「送料無料」のツケはこういう形で払われている
815名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:04:20.25 ID:ZnVn0yQe0
クール室のない各サテライトのコース毎に、
ベースで仕分けさせらるようになるんだよw
ベースのクール担当は死んだなw
816名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:05:58.55 ID:CLTklAkP0
ゆうパックは集配範囲と配達量小さそうなのに評判が芳しくないのが分からん
配達する奴がカスなの?
81744歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2013/10/25(金) 21:06:50.22 ID:dyJuBYRa0
>>1

別に食中毒とか、素人にでも判る劣化がなきゃ別にいいんじゃね?????

気にしすぎだろw
818名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:07:33.02 ID:JqZz3gy40
ベースで単発バイトした事があるが
二度とクール宅急便は使いたくないと思うレベルの扱い方だった
放り投げるは当たり前
ベルトコンベアから落として荷札泥だらけでも気にしない
凍っているからっていい加減過ぎるぞ!
819名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:09:16.27 ID:yrRBxSqp0
ここで偉そうに内部情報出してる奴は全員逮捕ですねー^^全部ガセだし成りすましもいい所
家に警察来るのを震えながら眠るといいと思います
820名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:12:15.85 ID:GlZmilOG0
この流れも、ジャパンディスカウント運動の一環でしょうねぇ。
「日本のサービスは凄いらしいぞっ!!」という海外からの反応を
たたき潰したいんだろう?

運送にしろ、ホテルにしろ中国韓国からみたら溜め息ものの質の高さだもん。

逆に高過ぎるサービス品質は働く人間の賃金と見合わなくなって来ている!!
821名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:12:49.49 ID:ZnVn0yQe0
>>818
クール室には予冷室ないから、クールボックスを出し入れする時に、
必ず外気が取り込まれ、湿気の多い外気が冷えて水たまりができる
そしてそこにベルコンから落ちた荷物がポチャリと落ちるわけだw
夏場なんてカッパイでもカッパイでも、水たまりができてしまう
構造上の問題なんだよ
822名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:12:57.95 ID:d24+w/3l0
自分はヤマトにしか嫌な思いさせられたことない。
…というかヤマトがひどすぎて。
クレーム入れたこともあるけど上司の電話謝罪のみ、
しかも出られなかったからこちらから再コールして。
びっくりした。
佐川も一回やらかしてくれた(家間違えた)けど
上司が訪問&名刺渡して謝罪してくれたのに。

2ちゃんでは評判良いのが不思議でならなかったから
やっぱりなって思ったわ。
823名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:17:59.20 ID:oJUJ6GJk0
地方住まいとしては年々宅配への依存度が上がってるからしっかりしてくれ
824名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:20:01.44 ID:uvFeTRdk0
ホームページには
短時間外気に触れるって書いてあるのに
825名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:21:30.26 ID:UeDVKwe10
>>824
短時間じゃなかったし
826名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:26:54.74 ID:yZvzy7IfO
文句ある奴は自分で運んだら?
827名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:30:35.62 ID:uql/WErP0
以前はヤマトも良かったんだけど
最近あやしくなってきた
最初から最後ダメだと思っている分
佐川の方が丁寧に感じることも増えてきたよ
828名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:31:31.42 ID:B6pGWxrd0
829名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:33:43.31 ID:jkxydY0x0
先日クールで送られてきたケーキが既に溶けてドロドロだったのはコレか(´・ω・`)
830名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:35:18.66 ID:IJrY6psF0
ふざけんなよ・・涙
831保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/25(金) 21:35:36.42 ID:BMgSHvjl0
Σ(#゚Д゚)<許せないな!!!
832名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:36:36.35 ID:d24+w/3l0
>>827
それはあるなw
なにしろヤマトは数百円にしろ高いんだし、期待値が上がっちゃうんだよね
833名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:37:54.82 ID:/Hu7fmlr0
俺も西濃運輸の方が良いと思えるようになってきたよ。
ヤマト終わったな
834名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:37:56.81 ID:/Eajm1ad0
だからといって、他の宅配業者全てがきちんとやってるとも思えないけどね。
835名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:38:03.77 ID:0lzEQ/ji0
>>818
単価安いんだからそんなもんだろ
836名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:38:09.66 ID:kemEwhEQ0
昔親が旅先からわざわざ高い送料払ってクールで送ってもらったのに、保冷剤全部溶けてて本当にクールで届けたの?って怒ってたことを思いだした
最近のことだけじゃないんだろうな
837名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:38:14.08 ID:1RQFIpYD0
>>786
> で、取引停止は当然として、いつの時点まで遡って賠償してくれんの?

誰に質問してるの?
838名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:39:36.03 ID:DWbkc27n0
本が冷たいときあるけど何だろう?
839名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:40:02.37 ID:KmB63X8b0
今映像見たけど、えらいのんびり仕分けしてる営業所だなw
840名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:40:23.77 ID:+4EFdV3A0
図書館で新聞各紙を視て思った。
記者会見して素直に謝った社長や内部告発はマスコミの餌食に成る。
食材偽装・ヤマト・吊し上げマスコミは総袋叩き・・・●カネボウの白斑被害を闇に葬るな!

・・・花王はスポンサー料で口封じ?★花王はTVの大手CM提供企業でTVを支えている
日本だけでも女性が14.000人も白斑にされた・(カネボウは花王の100%子会社)

http://biz-journal.jp/2013/10/post_3172.html

★白斑問題の発覚から3カ月。親会社として、花王の対応は遅すぎると批判するのが9日付日本経済新聞だ。
同紙は花王が自主回収などに関する記者会見をすべてカネボウ化粧品任せにして、
今回の研究・生産部門統合の発表でも記者会見を開いていないと指摘。

さらに、翌10日の朝刊では、花王の沢田道隆社長のインタビュー記事を掲載し、

★「親会社として花王は記者会見をしていない。
説明責任を果たしていないのではないか」と直接問い詰めている。

 この問いに対して沢田社長は、●「親がしゃしゃり出ると、子は立ち直れない」
「とにかく今は被害者のことが一番で再発防止が重要だ。語る暇があれば、
自分のできることをやり続けなければならない」と答え、「決して逃げ隠れしているのではない」と強調。

また、今回の統合についても「白斑問題の発覚前から考えていた」と話し、
親会社としての対応の遅れに対する巻き返しではないと否定している。
841名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:41:08.13 ID:deZvxl3O0
郵便局はどうかな
たぶん似たり寄ったりだろう
842名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:41:19.53 ID:uql/WErP0
832
最近、佐川のおっちゃんが時間通りに配達してくれるんだよ
これだけでも驚きだったからなあ
しかも感じよくなってきた
以前は軽い荷物だと門の前まで取りに行かされたが
最近は、何も言わなくても玄関までちゃんと運んでくれるw
843名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:42:05.26 ID:e2aZ7alF0
競合大手の叩きが始まった?
ドライバーなんて所詮○○の集まりなのに何期待してんだ?
現業にモラル求める方が無理だろ。
844名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:42:16.70 ID:817YzI/H0
関係者がほかの会社になすり付けるようなレスしてるな。
自分のところの反省もせず・・・
本当に腐りきってるな。
845名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:42:28.79 ID:umcFuKs80
>>769
約束したサービスを提供するのは大変なことだし、少しくらいは考えて達成するとかしねーの?
のれんみたいなものを活用するとかすれば少しはましになるだろうに
846名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:42:37.80 ID:/Hu7fmlr0
ヤマトはAmazonやら忙しくてなんかイライラしてるはドライバーが
佐川や西濃の方が大人としての余裕を感じるね
847名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:43:06.43 ID:K/JE4MylO
おせちとケーキだけは、丁寧に扱えと念を押された。よーな気がする5年前
848名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:45:40.86 ID:/hi+P1kO0
今回温度変化見るに外気に触れてたのが時間にして30分程度なんだろう
クールの仕分けにどんなもん時間がかかるか知らんが
短時間で高温になるような場所で仕分けしてる設備に問題ありなんじゃねえの
もう少し冷房効かせた場所で作業させろよ
849名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:46:10.02 ID:hQk+VRbZ0
人の会社には賞味期限が〜賞味期限が〜とか毎回大問題扱いしといて自分の会社ではこんなことしてるとかマジなめてんの!?
850名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:46:27.01 ID:Xplafayz0
>>847
今も変わらないよ そいつら中身がすぐ崩れるからな
851名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:47:24.17 ID:ZnVn0yQe0
ネット工作員の質があきらかに低下してるなw
852名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:47:55.79 ID:d24+w/3l0
>>769
そんなん言ったら飲食経験ある自分としては
混雑時に少しくらい遅くなったり盛り付け汚くなったりしても許せ…って言いたくなるけど?
でもそんな状態じゃいやじゃん。日本らしくない。
客を不快にさせてはサービス業として失格だから、出来うる最大で頑張るしかなかったよ
853名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:48:26.50 ID:1RQFIpYD0
客→客の荷物。大切に思ってない従業員が本当に多い。
きっと逆の立場や対抗業者なら酷い対応するんだろーね。こーゆー人達は。
854名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:48:36.81 ID:817YzI/H0
「佐川もゆうぱっくも西濃も同じようなものだろ」

↑これでこの件を逃れられると思っているヤマトの工作員。
客のことナメ過ぎだろ。
855名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:48:44.31 ID:+4EFdV3A0

・・・花王はスポンサー料で口封じ?★花王はTVの大手CM提供企業でTVを支えている
日本だけでも女性が14.000人も白斑にされた・(カネボウは花王の100%子会社)

★「親会社として花王は記者会見をしていない。
説明責任を果たしていないのではないか」と直接問い詰めている。

 この問いに対して沢田社長は、●「親がしゃしゃり出ると、子は立ち直れない」

「とにかく今は被害者のことが一番で再発防止が重要だ。語る暇があれば、
自分のできることをやり続けなければならない」と答え、「決して逃げ隠れしているのではない」と強調。

※白斑被害を受けた方の中には一生消えない障害を負った人も。
856名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:50:41.74 ID:uql/WErP0
一番好きだったのは、ペリカン便のおばちゃん
なくなってしまって残念
857名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:53:47.63 ID:KCaOhO6yi
これって数年前の一万円おせちのも関係してる?
届いてる時、痛んでたみたいのがあった気が…
858名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:54:31.60 ID:RaLqiCHBO
>>822
場所による
以前住んでた所のドライバーはメンヘラで集積センターの対応も
適当だったから職場近くで受け取ってた
このクールの扱いもきちんとしてる所はあるようだし色々な無理が出てるんだろう

ヤマトは比較的安心て評価は変わらん
859名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:54:40.20 ID:uql/WErP0
846
そーなんだよ!
ヤマトのにいちゃん、明らかにイライラしてる
忙しいんだろうね
でも客としては嫌なもんだわ
最近は、こちらで選べる時には佐川を選んでる
佐川のおっさんは、くたびれてるがイライラしてないし
860名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:57:30.58 ID:hfG2lcfh0
佐○は冷蔵会社とダッグ組んでデカい冷蔵庫持ってる
郵○も日通由来?のデカい冷蔵庫内で仕分けして保冷コンテナに積み
そのまま各支店へ
ヤ○トくらいじゃね こんな仕分け しかも常態化
しかも対策ってどうやるんだ?全拠点に冷蔵庫作れんのか?
861名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:57:46.18 ID:3n5yFDhM0
>>402
総務省の刺客。
862名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:59:43.41 ID:cY5ZkXmP0
ニューステって佐川がスポンサーなんだっけ。ヤマトかと思ってた。
863名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:00:05.07 ID:sHigIEDsO
>>857
あれは、元々材料など足りなかったような?
864名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:00:48.71 ID:cqP3PKLT0
このバッシング
なんか裏がありそう

ヤマトがTVCMとかのムダな経費削減したくて
削減しちゃったから電通が激おこプンプンで
子分のマスゴミが騒ぎ立ててるのか?
865名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:01:15.06 ID:qipH3EHC0
飛脚よりは真面目に仕事をする黒猫ってイメージで売ってたのにご愁傷様
866名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:02:42.57 ID:/Hu7fmlr0
>>859
ヤマトはピンポンピンポンドンドンドン○○さぁ〜んってせっかちなんだよ最近
ちょっとは落ち着いて待ちなさいって思うわ
86744歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2013/10/25(金) 22:03:53.55 ID:dyJuBYRa0
>>822
マジか・・・・・・・・・  地域のよるんかな???  俺の地元のヤマトは、スゲェいいよw

前に再送頼んだら「朝一なら何時に持ってこれますか?」って聞いたら10分後に持ってきてビックリしたw

佐川のアフォは、日曜の朝の8時に荷物持ってきて、違う意味でビックリしたけどなw
もう少し時間考えろw  警察かとおもったわw
868名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:05:05.41 ID:f/nZi0+90
うち零細でクール便を定期の取引に使ってるんだが
何度か取引先からクレーム入ったことあったなぁ。

追加料金払ってクールで配送依頼してんのに
訴訟もんだろこれ
869名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:06:43.53 ID:ZnVn0yQe0
>>864
なるほど!w
CMを多くして電通に金を払えば、

ヤマトは不正を見逃してもらえるってことですか?w
最悪ですね
870名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:06:44.99 ID:OVj9zTfq0
>>860
「各支店」に到着してからの仕分けの問題なんだけどw
871名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:07:45.20 ID:uql/WErP0
ヤマトの劣化のせいで、佐川が輝いて見えてしまうだけなんだけどね
単純に、この二年くらいで自分の地域のヤマトは質が落ちたと感じる
繁忙期の「横乗り」とかいうバイトさんにもとんでもないのがいたので
それもイメージが変わるきっかけになったなあ
872名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:09:00.08 ID:IPFm2DaF0
>>68
あれはひどかった。
今までのチョンの縮図だと思った。
873名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:09:01.33 ID:/Hu7fmlr0
マスコミに一気にヤマトが叩かれてるぞ
全局でヤマト叩きやってた
なにやらかしたんだよおかしいなあww
ニューステも場所に届けるんじゃない人に届けるんだってヤマトのCM流れてたのに
874名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:10:14.36 ID:ckhh4Fwn0
>>860
内情知らずいい加減なこと書いてるね
875名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:12:00.20 ID:Dk6qSd8H0
オマエら
荷物のラベルに一言
「温度計測器作動中(^_^)」
って書いておけばいいだろwwwwwwwwwww
876名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:12:58.87 ID:umcFuKs80
>>864
つまりTVCM流しまくってるところは黒ってことでいい?
877名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:14:03.60 ID:FYKotIZk0
戸田の北東京物流センターって室温管理フロアできたん?
10年くらい前にバイトしたときは、ふつーにくそ暑いフロアで
クールのお中元の仕分けあいてたんだが。
こわれものとかバンバン投げてたし、つーか、ベルトから
あふれて床に山のように積みあがってたし。
ふつーに上の言ってる仕分けは現場じゃ無理。
878名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:14:28.14 ID:d24+w/3l0
>>871
落ちたね
うちの地域はもともと佐川の人が普通に良くこなしてくれる、
2ちゃんからしたら珍しい地域なんだけど
ヤマトは年々ひどくなっていくのが悲しいくらい

たばこくさい荷物持ってくるわ、勝手に不在にする&隣の部屋に不在通知配達するわ
身だしなみも怪しい人使うわ、めちゃくちゃだった
おっさんが伝票舐めてはがしてよこしたときは流石に切れた
クレーム入れてましになったけど、精密機械がヤマトで届くと知ると今でもドキドキするわw
879名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:14:48.16 ID:RaLqiCHBO
>>859
佐川のおっちゃんはくたびれすぎててな
買いこぼした一冊の月刊誌をデカイ箱で届けてくれてたりして涙チョチョビれる
まとめて買うように心がけたらあまり買わなくなってた
880名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:15:21.66 ID:A5uhvkbf0
謝罪て、頭下げただけで許されるなら警察いらんわ

賠償金払えや全員に、何の為のクール宅急便か分かってんのかよ、詐欺だろこれ

賠償しろ
881名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:16:36.65 ID:ZnVn0yQe0
>>876
マックロクロスケでておいでーー!でないとクールで送っちゃうぞ!w
882名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:18:08.35 ID:Dk6qSd8H0
>>880
謝罪スーパーに群がるコジキの群れの画像思い出した(´ω`)
883名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:18:08.73 ID:B+cTn0jY0
>860
ヤマトもでかい冷蔵庫内で仕分けしてるよ。各支店にないだけだろ
884名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:20:00.17 ID:bEhU49In0
佐川のCMが増え始めたと思ったら・・・
885名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:20:58.60 ID:NNrEYYHT0
>>882
今はホテルが熱い
関西の古事記度もが集結だろうなw
886名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:21:14.83 ID:Kapakg8P0
品温が上がらなければ 大した問題ではない
887名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:23:42.90 ID:fUyVEDoZ0
で、結局ヤマトと佐川どっちが悪質なの?
西濃は問題外だけど
888名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:26:27.72 ID:cY5ZkXmP0
朝日が情報を流して、ニューステも佐川がスポンサー。
別に佐川に荷物が流れるとも思えないけど
アマゾンを切らせないようにしてるとか深読み。
889名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:28:07.57 ID:vyAMeBJN0
前に空き巣っぽいヤツに覗かれたりしたんで玄関の新聞受けテープでふさいでるんだけど
この前ヤマトの兄ちゃんが荷物届けに来たら
「いや〜、先日はここはがして入れちゃってすいませんでしたw」
とか言うから何の事かと思ったら、メール便を勝手にテープ剥がしてぶちこんでたんだよね
内側がボックスになってて、普段全く使わないから言われなきゃ永遠に気付かなかった
外にちゃんとポストがあるにもかかわらずだよ
自分よりも嫁が激おこで即センターに電話してたわ
890名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:29:52.90 ID:LCJOyG47O
ヤマトはパート・バイトの待遇を改善しろよ
バカ・怠け者とベテラン・有能者の時給が同じで昇給も無いとかアホだろ
末端を改善すれば劇的に良くなるのに、上層部はバカばかり
素地はあるのに生かせない迷走企業
891名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:31:31.82 ID:uCuaYcGy0
配送業者なんてこんなもんでしょ
大事な物なら自分で運ぶようにしてるわ
892名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:31:55.42 ID:3XYeupWp0
ヤマトだけじゃないと思うし作業やってる側からしたら、しょうがないと思うけどなあ。
893名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:36:26.78 ID:hKOmsW2H0
物流拠点の保冷ボックスに入って遊んでいる写真をTwitter何かにアップしそうなバカが現れそうだな
ヤマトならやりかねない
894名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:37:05.31 ID:HOZn5hOx0
>>888
これからお歳暮商戦始まって各社一番の繁忙、稼ぎ時だからな。
歳暮の肉とか魚をクールで送る人も居るだろうし
このタイミングでこのリークは下手すると品質管理に厳しい百貨店とか逃げ出して大打撃になる可能性もある
895名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:37:36.72 ID:UeDVKwe10
>>892
医者に行って忙しいからって適当に診察されても許せるならいいんじゃね?
896名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:37:50.21 ID:dpiP85xR0
>>21
まったく同じようなことが2度あった。その度にこんなことってあるのか?と問い合わせしてもハァ?的な対応で呆れた
897名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:38:54.45 ID:SdifIvOb0
こんなことしてたら吉幾三もさすがにブチギレだろうな
898名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:39:36.61 ID:Dk6qSd8H0
「新クール宅急便!クールなヤマト男子がクールに配達します!」
899名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:39:37.58 ID:a0Xq2sK50
>>4
証拠の動画を、誰でも携帯で撮影でき、さらにどこにでもアップロードできるようになったから
900名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:40:45.29 ID:nR3GSlLpO
自分もヤマトで仕分けのバイトしてたけど、クールの仕分けはふつうに扉開けっ放しでやってたな。
外気に触れていい時間制限なんて、きいたこともなかったわ。
901名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:41:48.07 ID:hKOmsW2H0
>>888
Wikiによれば報ステのスポンサーは毎週火曜らしい
今日は日テレ金曜ロードショーのスポンサーだって
902名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:42:07.67 ID:/JVIufG00
朝日密告新聞www

ついでにホコタテも暴けwww
903名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:42:35.05 ID:sD1xcEjIO
ヤマトなんてピンポン一回鳴らして勝手に玄関開けて○○さーんって感じだからwwどっかの下等列区とか下請け運送屋のほうがマシ ろくなもんじゃないよアイツラ
904名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:43:35.88 ID:uCuaYcGy0
運搬中だけ冷凍にしておけばいいみたいな認識だったのかね?
905名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:47:29.27 ID:o4ahsi6w0
学生時代にデ○リーヤ○ザキでバイトしてたが、深夜入荷される乳製品なんて
忙しくて朝まで売り場にケースに入ったまま放置だったよ。
朝になってやっと冷蔵ケースに並べる事が出来たが、もう温まってたりしてた。
そのくせ賞味期限の前日まで売ってたからな。
7−11なんかは数日前には廃棄するって友人が7−11でバイトしてて聞いたよ。
906名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:47:52.32 ID:ULUHDhEIO
地軸が半年でシベリア方向に257kmもずれたって
日本は熱帯化するからクール宅急便の将来は明るいね
907名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:47:55.24 ID:IsY5hcdl0
>>887


佐川は従業員に対して悪質で低料金で相場崩すから周囲の企業も迷惑。


バカヒがヤマト駄目というならヤマトで正解なんだろうな。

これは信用できる
908名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:48:25.59 ID:RusbPST80
ネットで買い物したら購入品ヤマトで発送してきたんだけど、
外箱が凹んでて誰かが故意に踏んづけたとしか思えなかったので、
腹が立って、販売会社に「こんな乱暴な取り扱いする業者から発送するんだったら
2度と購入しない」とメールしたら、販売会社が「ヤマトには厳しく注意した」
とか言って、お詫びとして安物だけど腕時計送ってきた。
909名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:50:03.81 ID:kXOEa8uEO
我々国民は生活防衛の為に安い新聞に切り替えていかざるをえない。しかし、スポーツ新聞や夕刊紙では、●●の父ちゃんは、テレビ欄と競馬欄しかみないと子供が馬鹿にされては気の毒である。
よって高級日刊紙の朝日新聞や読売新聞や日本経済新聞の定期購読を廃止し、比較的安価な東京新聞や産経新聞の定期購読に切り替えてゆく。乗り切ろう!
910名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:50:23.54 ID:wfgoD4Pq0
冷凍やヤマトに限らず開けっぱなしはよく見かけるよ
ここで俺が荷物パクってもバレないんだろうなあと思うもの。盗るらないけどさー
911名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:52:00.20 ID:KkxJGeGJ0
冷凍なのにダンボールがぐにゃぐにゃになってて、
明らかに一回解けた形跡があったわ
912名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:52:01.44 ID:gsq/ZrYk0
うちの町内、
佐川、ジジイが配ってる。やたらウロウロしてて、途方に暮れてる。荷室にはあり得ない量の荷物がグチャグチャに積まれてペシャンコになってる。
ネコ、二車線の道路をひたすら右側通行、道交法なにそれ?サテライト荷受場の前の歩道を占拠してパレット置場にしている。荷台の荷物もペシャンコ
遊星、雨に濡れた再生紙のバラバラになった封筒を平気で投函する。
遊星滅びろ
913名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:54:17.12 ID:47y4nnUv0
バルス
914名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:55:19.15 ID:2YYVWb9T0
ヤマトの担当さんがイケメンだから好き(笑)
非売品のミニカーを息子に持ってきてくれて息子もヤマトファン。
915名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:58:09.38 ID:m544Qqb6O
夏頃というのがまずかったな。
そんなのより普段のベース店やセンター店の仕分け現場の扱いの悪さを公開しろ。
オレがいた所なんか、家電でもブン投げてたさ。
仕分けバイトやってから絶対荷物はヤマトにしないと決めた。



…大手はみんな同じっぽいから預けれる所ないじゃん。
916名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:59:01.62 ID:fhVFxYwn0
あまり宅配を利用しないからか、今まで悪い対応の宅配業者にあたったことがない。
評判が悪い佐川も同様。
917名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:00:00.40 ID:RusbPST80
ヤフオクでPCメモリ出品落札されたんで、落札者がメール便で発送してくれ
ってんでメール便で発送したら評価が「非常に悪い」ってついて、理由が
「送られてきたメモリは真ん中ぐらいでポッキリと折られていて、PCに
挿せませんでした。梱包を厳重にすればこんなことにはならなかった」つーて、
そんなこと言ったって発送方法指定したのは落札者だし、メール便は厚さ制限が
あるから梱包も丁寧にできないつーか、真ん中ぐらいでポッキリ折られていたって、
ヤマトの従業員が故意に折ったんだろうが、踏んづけた程度では折れたりしないぞ。
918名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:00:49.04 ID:P4igo5970
大変だとは思うけど、食品扱う会社だと、特に本支店間移送に使う時は
毎回か無作為で温度ロガーを載せることがあるから気を付けてね。
919名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:01:19.37 ID:kFLV1rr30
ホムペ読んだら書いてあった

>コールドボックス1本あたりの仕分け作業時間5分以内、
>宅急便センター仕分け時に外気に触れる時間30秒以内としています。


さすがにやり過ぎじゃね?w
取扱量と増収を追求しつつ、コスト削減を追求し過ぎて
人手が足りてねえんじゃねえのか?w
920名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:02:02.75 ID:HFLlXTQk0
>>907
アホ乙
佐川の末端は委託だよ。社員じゃない。
ついでに言うと、荷物一個運ぶ毎に定額が支払われる契約なので
尼みたいに、同日同所でも平気で荷物をバラすクライアントは
配達人にとっては、美味しいお客様
921名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:03:19.25 ID:wfgoD4Pq0
無免許で捕まったTOKIOをCMに使い続けてる時点で何かあると思ってた
922名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:03:21.03 ID:v+ciz3v00
冷蔵・冷凍と区別しろや!
冷凍便と、冷蔵便のな!
何がクールだ!意味がわからねー!
10度・・・クールですか?
-18度の品物でも?
冷凍物が解けたら全部弁償させろ!
923名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:03:23.84 ID:Dk6qSd8H0
>>917
ちゃんと
「二つ折り厳禁」って
書いておかないから…(´Д`)
924名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:03:42.34 ID:nVJWPu9c0
大手スーパーって偽装○○とかを販売して問題になったところか
925名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:04:33.89 ID:QJl5PFJDO
品質よりもこの手のスレにあらわれる佐川叩き工作員が露骨すぎて嫌。
926名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:05:20.21 ID:mOHlDEgt0
おばあちゃんが送ってきた干物(一段16匹×4段)が、
冷凍のはずが冷蔵で届いた。

ごめんって謝ってきたけど、
(うちでヤマト取扱してるからドライバーさん割と仲良しだった)
溶けちゃったかな?!早く冷凍しないと!ってわたわたする私に
ドライバー、「何かマズいの??」って言ったよ(笑)

冷凍品を解凍してまた冷凍するとマズくなるって言ったら「へぇ〜」って。

だからヤマト全体でこんぐらいな認識なはず。
927名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:05:22.07 ID:KmB63X8b0
>>917
メール便はフタのないリンゴ箱サイズの紙ケースに目一杯詰め込んで
さらに4〜5段重ねて発送するから運悪く底になると悲惨
100kg以上の重量がかかった状態で輸送されてたりするからなあw
速達指定にすればフタ付きの箱で上下にケースを重ねずに発送するからまだマシ
928名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:06:28.11 ID:XvmMlxbG0
>>389
> バイトが逆切れして内部告発でもしたのかな?

内部の人が監査的調査を行なったが、上が隠蔽か放置を指示したんで
マスコミに駆け込んだ……と好意的に解釈してた。
929名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:06:55.08 ID:40gqW7Ix0
>>925
つぅかヤマト擁護自体は別に構わんのだが、こんなスレで必死に佐川やゆうパック叩いてるのは工作員扱いされても仕方ないな
930名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:07:39.81 ID:s+TgdHcx0
最近、ヤマトもダメになっちゃってるよなあ。
問い合わせに電話かけても、さっぱりつながらないし。
遅配も増えてるし。温度管理もよりダメになってるし。頼むよ本当。
931名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:09:46.75 ID:VOaH4Gat0
>>49
ヤマトもそんなだよ
932名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:13:46.25 ID:HFLlXTQk0
ジャムおじさんって佐川だったっけ?
933名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:14:54.25 ID:kFLV1rr30
ヤマトってなんか、昔とイメージ変わっちゃったな
昔はもっと庶民的というか、、、会社自体に人間味があった気がする
最近はなんか、企業色がカッコつけ過ぎというか、付加価値ばかりを追求してるというか
お届けメール連絡だの荷物の見える化とか、余計な付加価値ばかりサービス過多というか
そんないらないんだよ
そんな事より単純に
迅速かつ安全に届けてくれればそれで充分なのに
934名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:16:33.99 ID:pzxdZM9b0
近所のオフィス街の裏路地にヤマトの小規模な集配場所があるが
荷物山積みしたゲージが、何台も歩道に放置されてたりするのを見かける。
多少雨が降っててもお構いなしw しかも移動させるときに歩道の段差に引っかかって荷物落としたり
してる。
よく破損したり、盗まれたりしないもんだと思うわ
935名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:19:02.46 ID:u4qWo3DP0
一回、ヤマトで冷蔵品を配達し忘れられたことがあった
謝罪もきちんとないからこっちから営業所長から電話でいいから
謝罪一本の電話もないのかって
本社宛にメールしたら非常識な時間の朝9時前にかかってきて
態度もめちゃくちゃ悪かった

冷蔵ものって賞味期限じゃなくて消費期限だからダメになってしまうし
こっちから連絡しなかったら忘れられっぱなしで
鮮魚ものは特に新鮮さが命なのにわかってもらえず失望したことがあった
936名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:19:23.42 ID:VqmA2OJh0
クール解凍便かよ。食品とか研究用のサンプルとか頼めなくなるな…
937名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:25:14.43 ID:WNxt6qGg0
出すときは冷凍状態
ヤマトが解凍して菌が増殖
配達する前に菌と一緒に再冷凍

配達された菌を解凍して食べるwwwwww
938名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:26:11.31 ID:KmB63X8b0
寿司屋の生マグロを営業所でのミスで1日放置しちまって
20万近い弁済で大騒ぎになったことがあったが
その時は弁済は当然営業所責任だがミスの責任は
ホーム作業員の短期バイトとパートのおばちゃんに擦り付ける方向で纏まったんだよな
上がそんな精神でやってるんだから上にまともに謝罪するつもりなんてあるわけない
939名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:32:53.18 ID:Zz3xKxz10
>>936
まさに来月、出張先でサンプリングした試料をクール冷凍で送るわw
8月にも使ったが、常温放置されたんだろうなー
940名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:37:28.66 ID:wAlB/rZo0
人員的に無理でしょ。

ガンガン配達しろ。
50q以上出すな。
時間指定無視するな。
新規開拓しろ。
物販売れ。
笑顔で接客。

冷凍?冷蔵? 何それ?
941名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:39:56.57 ID:8jccdUal0
ヤマトで常温処理してダメになったクール便の
調査依頼FAXが間違って届いたことがある。
ヤマト営業所間のFAXのようだったが、
お客さんの個人情報も入っているような機密?の内容を
FAXでやり取りしていること事態問題だわw
942名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:40:11.32 ID:avJmd9gdO
親からの当日お届け便(クール)が、二度続けて翌日の昼に不在伝票が入ってた。当日の夜に食べるはずの手作り弁当等が、翌日の夜になると食べれたもんじゃない。
腹が立ったので営業所まで取りに行って説明を求めたが、届くはずなんですが…の一点張り。出来ないサービスはやめて欲しい。まぁもう二度もヤマトは使わないが。
943名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:45:03.71 ID:gZh9kj3B0
ベース仕分けとか
今はアマゾンのアレとかでとんでもない量なんだろうなww

やった事あるから想像できるわwwww
944名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:48:17.89 ID:WNxt6qGg0
今年のお歳暮配達は大混乱になるぞ
ヤマトが信用を失って客が佐川とか郵政に流れるたら
とうてい捌ききれない
945名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:49:01.12 ID:8jccdUal0
生ものは地産地消でお願いします
946名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:51:09.73 ID:O74ugwJc0
お歳暮贈らないのが一番だな
そんな時代でもないし
利用者が自衛しないと
947名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:51:24.04 ID:4MzvJGdM0
信用ガタ落ち
948名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:55:18.86 ID:hQ5N1yq2O
佐川は凄いぞ

アイスクリームの集荷頼んだら、アイスクリームは溶けるから集荷断るように言われてるんで無理ですって言われた

明日の朝は、該当200店舗のうち何店舗に仕分け作業の取材が行くのか楽しみだね

ヤマト魂みせて乗り切ることを祈る
949名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:55:59.37 ID:gZh9kj3B0
一方通行のコンベアって解決されたの?ww
アレってなんかいいことあるの?ww理由があるらしいがよく覚えてないwwww
950名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:57:24.42 ID:aQdeKZbai
投げたりは当たり前
ただ、ヤバそうなのは直感でわかるから丁寧に扱ってる

実際はどこもこんなもんだよ
じゃないと朝ポチったAmazonが届かないよ

って友人のドライバーが言ってたわw
もちろん、だろうなとは思ってた
951名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:59:56.27 ID:kYpIFo2tO
ヤマトは佐川よりもネット対策してるから
評判がいいように感じるが、一皮むけば
こんなもんよ。
952名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:59:58.69 ID:avJmd9gdO
堂々と通話しながら運転するのは、いかがなものかなと思う。CMで子供に安全講習行ってるってやってたが、そもそも社員が交通法規を守れてないじゃん。
イメージ作りばっかり。
953名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:06:36.46 ID:9hyktrGl0
ヤマト運輸ってNHKに金払って
プロジェクトXで宣伝やったんだよなあ

けっきょくそれがバレて番組自体が潰れた
954名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:07:33.64 ID:FGIlGO1P0
お前ら何だかんだ言いながら朝日をソースにしてるよな
955名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:12:03.04 ID:0FNHY0Qg0
何を今更って感じだな。
お歳暮時期なんか常温で山積み状態。。
あれを全て格納するスペース確保なんか絶対無理だわ。。
956名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:16:13.01 ID:5BmipuPb0
ホールディングスになってから、
ゼニ儲け優先になった気がする。

日本では良心的企業は生き残らないんだろw
銀行屋がトップやってる企業がまともなワケ無い。
957名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:18:17.36 ID:Cf9yMvzz0
そもそも運送屋と中国人がドアを閉めるかっての。
958名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:19:52.00 ID:kViivbXg0
ここ層化企業なの?
どのくらい層化従業員がいるのか公表しろよ
959名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:21:18.96 ID:9hyktrGl0
ここまで話題になると温度センサーを入れた荷物送って
検証する暇人が増えるだろうからヤマトも即座に改善せざるを得ない

けどいきなりは物理的に無理なんだよなあ
960名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:22:11.62 ID:Cf9yMvzz0
でも荷物は届くんだろ?
佐川よりはマシじゃないか。
961名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:24:36.69 ID:kViivbXg0
ヤマト配送員の前で池田大作のこと言うと絡んできますね
http://www.youtube.com/watch?v=ca95K39XBoM
962名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:26:36.32 ID:qraMWXZI0
ヤマトの大卒組は何してんだよ
963名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:27:29.51 ID:ka4AJ46S0
>温度の変化を測定・記録できる機器をクールの荷物の箱に入れ、自ら発送

以前衝撃を記録できるセンサー入れて何処が一番取り扱いが乱暴かを調べる実験もやってたな
964名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:27:37.22 ID:kViivbXg0
ヤマト運輸は先ずチョン化から手を切ったらどうですか?
965名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:28:19.99 ID:a7alvWb5O
まんこ
966名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:39:54.83 ID:hzi7nlkli
大事な物を送る時は、品名の下の欄に

【データロガーにて温度・衝撃等を記録中】

って書けば丁寧に運んでもらえるなw
967名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:52:20.75 ID:HsmvHEd70
キーワード:チワワ
抽出レス数:1

んー?この事件思い出す人少ないのかなあ?
同じこったよね
968名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:55:47.55 ID:OS4no04I0
仕分けしてる日雇派遣にそんな文言は一切意味が無い
そもそも外人に文字は理解出来ないし、例えわかるヤツだったとしても
そういう高飛車な注意書きは余計にぞんざいに扱われたりする

破損品置き場に【破損代替品 2回目 投げるな!!】と書いてある
高そうなワインが置いてあって吹いたw
969名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:58:55.31 ID:IAKmXDD10
こんなのこそネットにのせたらいいのに
使えない人達
970名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:04:28.03 ID:+g23crrC0
クール宅急便♪じゃなくて、狂う宅急便♪
971名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:11:45.01 ID:ZTKu5HwC0
天地無用と書かれた荷物の意味がみんなわからなくてわざとひっくり返して置かなきゃダメなのかなと
みんなでひっくり返して置いてたな
そんなレベル
972名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:12:09.73 ID:BPlJtJI60
この夏の非常に暑い環境の中、最低賃金レベルで、
交通費もなく、2ヶ月縛りか、短時間勤務で社会保険逃れで働かされた非正規が集団になって、
クールのずさんな扱いをねたに、逆襲をしただけではないのか。
それにKYが乗せられたと。
973名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:12:20.82 ID:+GdZ0nGa0
クール宅急便で発送してる店舗にとっては死活問題だろうな
お中元で発送した品物が腐ってたりするとクレームの嵐だし
974名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:14:16.85 ID:GzaIzh4r0
つか、クール便にダンボール外装で出してくる奴がクレイジーです。
発泡スチロールに保冷剤くらい使え。
運送屋なんぞに信頼(笑)性なぞありはしないのよ。
975名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:16:01.26 ID:GjzpB8o90
それでか。


冷凍で頼むと、べちょべちょのを渡されるのは
976名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:18:15.04 ID:VR0sjALI0
会社で冷凍や冷凍の素材の輸送でヤマトを使ってるがちょっと怪しいな。
たまに意味不明の不良品が出来るのはもしかしてこのせいか?
冷凍便なのにメーカーがドライアイスを大量に入れてくるのが不思議だったが、こういうことか。
977名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:19:23.28 ID:Xx7VpwJ50
そういうことだ
978名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:20:38.03 ID:WJvu2JuPO
今までクール便で支払った料金を請求する為訴訟の準備をしております。
979名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:24:19.65 ID:OP8hz68i0
現場で無理なことを、机の上で計画する馬鹿がいるから・・・
ヤマト持ち上げた色々な番組も共犯ではあるが
980名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:29:56.00 ID:csVAD+UU0
本当に信用してたの?
あきれて言葉がでない
981名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:31:13.69 ID:Txn7Esa60
たまに仕事でクール便を利用するけど、佐川もヤマトも営業所へ持って行っても
本当にすぐ冷蔵庫に入れてくれるのかなあと疑問に思ってた。
なんかこうリアクションが薄いっていうか。
982名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:33:53.55 ID:OS4no04I0
ヤマトに幻想抱いてる一般民に仕分け現場見せてやりたいわ
不買運動起きるぐらいのレベルだしw
983名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:38:10.80 ID:618tv/dt0
マスコミがなぜまた上得意のヤマトを攻撃?
984名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:40:51.11 ID:GzaIzh4r0
>>981
集荷の時はすぐ冷凍庫なり冷蔵庫入れるぜ。
問題は着店で仕分けする時だな。
985名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:41:34.39 ID:ZAAU+ONI0
大学のときヤマトでバイトやったけど悪名高かった佐川と何が違うのかわからなかった
986名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:44:48.50 ID:VXMIqmMA0
>>985
配る人の性格
佐川くんは玄関先で唾を吐く。
987名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:45:09.69 ID:Upd61SJY0
>>942
当日便って、結構着かないことには理由があるのよね・・・
営業所に12時までに持ち込まないといけないとか、
発送地が兵庫県なら、関西地方のみ、なおかつ滋賀県の一部の地域とか、
和歌山の一部地域は無理だとかさ・・・


まあ、一番ありそうなのは、集配担当ドライバーが最終便確認するの忘れてたってのが
ありそうだけど、普通は事務所で手配するんだけどねぇ・・・
988名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:45:22.49 ID:Gvb8vE8u0
ヤマト2199
989名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:46:10.51 ID:618tv/dt0
羽田クロノゲートが運用開始して間もないこの時期にこれか。
投資額1400億円だからな。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK04021_U3A700C1000000/
990名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:46:29.85 ID:xG8QWp/C0
まあ、こんな事だろうと思ってはいたけど。
991名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:48:25.78 ID:we26BM3y0
まあ、責任もって仕事しろとは思うけど、
あんな超ブラックの会社に品質を求める客がアホすぎて・・・。
中国産でやんや言うレベルですよ。
992名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:50:43.61 ID:Gvb8vE8u0
ドライアイスをたんまりと入れておく事がせめてもの送り主が出来ること
993名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:52:37.25 ID:fMVUIAE30
ヤマトの擁護ってすごいねw
不満が出れば、あんな多忙で安い価格に品質まで求めるなってさ
佐川や郵政が同じことしたら総攻撃の癖に
何故そこまで擁護が出るのか私気になります
994名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:53:18.06 ID:GzaIzh4r0
>>987
当日便に限って言えば、発送する側の営業所のミスが多いと思うな。
受け取って冷蔵庫、冷凍庫入れて当日のボックスに入れ忘れるとかな。
朝は店頭受け取り、当日便受付でゴタゴタしてる。
995名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 02:01:32.72 ID:4QvePF2oi
>>993
ヤマトは超一流だから
996名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 02:09:47.30 ID:Upd61SJY0
>>993
私はニュースの出所が気になります。
従軍慰安婦ねつ造のKY新聞社ですから・・・
997名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 02:13:26.86 ID:ZAAU+ONI0
>>995
超一流なのは数百人しか居ない社員だけだな
のこり全部バイトっていう酷い会社
998名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 02:14:12.41 ID:jE3T/MtW0
998
999名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 02:15:17.61 ID:fIffpios0
↓なんだかんだで一番のクズはこいつ
1000名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 02:16:05.33 ID:UIZKjuNz0
クズで〜す!w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。