【社会】「クール宅急便」で預かった荷物を気温27度で仕分けていた-ヤマト運輸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【中村信義】宅配便最大手ヤマト運輸の東京都内にある複数の営業所が、「クール宅急便」で預かった荷物を外気と同じ環境で仕分けていたことが、
朝日新聞が入手した動画などからわかった。同社は「食品の安全にも関わり極めて不適切」として、
基本ルールを徹底するよう全社員に通知するとともに、実態の調査を始めた。

 ヤマトの複数の営業所内で撮られた動画には、保冷用コンテナが開けっ放しになったまま、作業員が仕分けをする様子が収められている。
「冷蔵」と書かれたシールが貼られた荷物がコンテナ外に置かれたままになっている場面もある。

 現場をよく知る同社関係者が今秋に撮影したこの動画を、朝日新聞に提供した。この関係者は8月に、
温度の変化を測定・記録できる機器をクールの荷物の箱に入れ、自ら発送。その記録によると、午前6時台までは11度台だったが、
7時40分前後から上昇し、50分ごろには20度を突破。8時10分前後に27度を記録した後に徐々に下がり、8時50分前後には再び11度台に戻った。

朝日新聞デジタル 10月25日(金)1時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131025-00000005-asahi-soci
2名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:12:20.53 ID:9yKYuXiP0
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::::|
.   |   `-=ニ=- ' .::::::::|  は?
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
3名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:12:24.75 ID:p+0DKKPHO
しゃーない
4名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:12:36.20 ID:rAQgEBKx0
クソ猫
5名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:12:58.01 ID:yYyABtjZ0
じゃあ仕分けはどうしろと
6名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:13:43.37 ID:BCBHdYzy0
温度ロガーを送って記録を見ればいいんだよ。
7名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:13:48.19 ID:mhBld6yc0
金返せやコラ
8名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:14:05.03 ID:XYg6jUnMP
1時間程度ならいいんでないの?
9名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:14:17.37 ID:la5KAdgM0
現場責任者はさぞや冷汗かいただろう
10名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:14:21.88 ID:O74ugwJc0
↓以下「飛脚や〒よりマシ」多発の予感
11名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:15:20.12 ID:inSMWt+m0
なにが問題なのかわからん。
12名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:15:24.19 ID:LOM3/Vuy0
こういうのって本当に信頼をなくすから気を付けたほうがいいよ
13名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:16:45.63 ID:+/7V4utr0
..,'::  .〆/..::ィュ,"::/ .::,::'::/ ,;' :.  .ヾ
':  .:, ':,::'ィ~-モ-",:;;ュッ', ::/,:' ヾi:::i:,:. :i
: ,::'/:::::::〃 iク-ル,   :'" ,ャァzi!!::i:::',:i
/::::i:::::::::::ゝ、ヾ-″ ...   "コヾi/::::i i!
::::::i::::::i!:::::::::::::::::::::::::   ,ヾワ i:l:: i::!
::::::i:::::{.}::        ....ヾ," iッ.i! i!
',:::i::::::::::      ____:::〆  i
:ヾi::::::::::     /---ミッ   }
-----,::::    `゛ー-'   クi
     ぜんぜん::::::  /
《ぜ・・・ 全 然 クールじゃない!》
14名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:16:53.92 ID:7w6CKlr50
飛脚に重力加速度計を運ばせたら、面白い値が出たというはなしを思い出した。
15名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:17:42.08 ID:cH5r3RJR0
27度ってw
16名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:17:48.14 ID:KO3+zj9s0
どんな悪質な事をやってたのかと思ったら、こんなの普通の範疇じゃねーか。
朝日新聞は何様なんだよ。
韓国以外にはなんでもかんでもケチをつけて、広告を出せってか?
17名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:18:52.76 ID:paYiV6mB0
仕分けなんて大体そんなもんだろ
18名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:19:12.14 ID:7u6uN3Bh0
発着まで常に一定温度以下で荷物を配送する条件でサービスを提供してるんだから、
荷物自体がその温度を超えちゃまずいでしょ
19名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:19:13.60 ID:YdIaCWN50
会社は儲けることしか考えない、現場は荷物を捌くことしか考えない
会社は尻を叩けば儲かると思っている、現場は尻を叩かれると手を抜くしかない
20名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:19:33.47 ID:XeNrTp6n0
じゃあ冷蔵庫で仕分けしろと?
そこまで要求してねえよ
21名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:20:00.66 ID:TIIc3xZm0
>>8
晒す時間はどうでもいいけど、荷物の温度が上がってるから問題
22名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:20:35.46 ID:sWuT72qx0
売国朝日に他者の不備を指摘する権利は、無い。
23名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:20:44.61 ID:+l1RiWif0
ヤマトのメール便が遅い

東京から仙台で投函から一週間
速い時でも3日かかる
問い合わせると1時間後に届くから
急ぎの時は電話するんだ
24名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:21:16.43 ID:MJGprc75P
ヤマト仕分けで働いてるおばちゃんが
現場がひどいと嘆いてたの思い出したわ
25名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:21:38.89 ID:sWY4W9QG0
生食用の牡蠣とか送って貰ったらビチビチになるん?
26(: ゚Д゚)<10ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/10/25(金) 05:21:57.98 ID:W8Z8Yph20
>>10
(: ゚Д゚)飛脚はわからんけど、郵便局はマジでヤバイ
炎天下の中、冷房が効いてるんだか効いてないんだかわからん軽で配達してる
常温OKのものでも、夏場は郵便局で食品送ったら危険だと思う
27名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:22:43.66 ID:GAZ2ZQcK0
気温ていうか物の付近の温度が27度ということだな

ということは作業場内は8月ともあって少なくても30度以上

作業場内を全部冷房効かせて24度程度にしても温度は下がるし、
それとも巨大冷蔵保管庫で作業しろと?

当然そういう施設も作業場にはあるし、基本はそこで保管だろうけど、
たとえば仕分け作業時もずっとそこで保管できるような巨大な物は無いんじゃねーのか?

ある程度の時間差はどうしようもないと思えるが
28名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:23:10.36 ID:Dv+uxPh70
>>23
格安のメール便ごときで偉そうにするアホにも困ったもんだなw
早くしたけりゃ「速達使え」
糞が
29名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:23:16.73 ID:/Ozip6r10
積込み・仕分け・台車集配時などにはお荷物が短時間外気などに触れますので、温度変化が生じる場合があります。
ってあるから問題ないんじゃね?
http://www.kuronekoyamato.co.jp/cool/cool.html
30名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:23:30.10 ID:V7KUDlWC0
ぬるぽ
31名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:24:02.20 ID:oUsMljLu0
腐ってたわけじゃ無いのなら別にいいんじゃね?
32名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:24:11.44 ID:inSMWt+m0
>>21
荷物の温度じゃなくて外気温な。
液体とか固体だったら、10分で10℃も温度があがらない。
33名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:24:40.77 ID:XAY2p6iz0
オイ、ヤマト運輸のメール便!
台風で大雨の日に、ビニール袋に入れた封筒を玄関のドアノブにかけておくなよ!
脳ミソあんのか?
34名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:24:43.12 ID:SRMqEfRh0
朝日新聞は、どうやって動画を入手したのか、まずはそこからだ!
合法的なら問題はないが、関係者を金を使って隠し盗りなら違法だwww
35名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:25:07.26 ID:ApKt1FSw0
1時間程度じゃ微妙なところだな
36名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:25:15.65 ID:COEvH0ZH0
クロネコと佐川でバイトしたことがあるがw(^o^)
佐川の方が乱暴だなwww
クロネコでもベルトコンベヤに荷物放り投げてるけど、、、
こっちはよく注意されたw
37名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:25:19.28 ID:CLD3O/qt0
クーラーで15度まで下げる部屋造ればいいだけだろ。
普通に既存設備でできますけどそれが何か?
38名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:25:21.63 ID:BSLooWZ70
>>6
それをやってみました、って記事だろ。
39名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:25:29.09 ID:wIbzIDxo0
北海道から活ガニ送った。

普段あんまり実家に贈り物したことなかったから、旅のついでに送ってやったw
俺にしては大奮発、一抱えの発布スチロール箱にたんまり入れてやったw良い息子だな、親どもw


住所間違えられた。


次の日に届くはずが、名前の良く似た住所の、知らんとこの配送センターに送られてやがったw
お届けは・・・2、3日後になります・・・と電話口で震え声w
どうしようもないので、そうですか、と電話を切った。

実家に送られてくる、大量のカニの死骸、と玄関中に撒き散らされて落ちない悪臭・・・。
なんで、おれが宅配便のせいで怒られなきゃならないんだw (´っω;`) キライだ
 
40名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:25:46.87 ID:l4KdJlpr0
町中で見かける佐川のトラックも積み荷整理か知らんが、段ボールをガコンガコンやってるよな

あれ、電化製品とかヤバイだろ
41名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:26:15.80 ID:TIIc3xZm0
>>29
さすがに一時間は短時間とは言えないだろ
冷凍が溶け出さない範囲ならともかく
42名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:26:23.84 ID:3OtCUxxv0
みんなびっくりしたやろ
これがホントのクールだ
43名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:26:51.27 ID:EVSbQVug0
>>25
溶けてもまた凍ってるだろうw
44名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:27:00.97 ID:eL+uGjys0
梱包の包装が断熱とかならセーフに思うが
45名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:27:22.14 ID:gAPIdI8e0
ガリガリ君いれとけば調べられるな
46名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:27:35.38 ID:kBNcOrXtO
>>30
ガッ
47名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:27:50.19 ID:DG9evGZk0
>>39
そりゃ全額弁償もんだろが
連中もそういう保険に入ってるんだし
48名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:27:56.85 ID:WTsoQhrM0
ゆうパック騒動の時に似たような話いっぱい見たな
49名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:28:58.48 ID:TIIc3xZm0
>>32
外気じゃなくて箱のなかで計測した数値って書いてあるやん
50(: ゚Д゚)<10ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/10/25(金) 05:29:23.58 ID:W8Z8Yph20
>>39
(: ゚Д゚)落ち込むな!
カニはダメになってしまったけど
キミの誠意はご両親にちゃんと届いて・・・

>なんで、おれが宅配便のせいで怒られなきゃならないんだ

(: ゚Д゚)届いてなかったのね・・・ごめん
(なぜ俺が誤らなきゃならんのだ)
51名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:29:32.44 ID:G7Zdqd+dP
雪だるま郵パックっのがあってだなぁ…案外、大丈夫だよ
52名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:29:43.18 ID:NXDWZlDi0
今頃かよ
仕分けバイト経験者なら知ってる
53名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:30:00.64 ID:ujFR8j9u0
最近クロネコヤマトが急速に劣化してるのが残念だ。
現状佐川の方がマシな感じ。
先日も荷物の誤配で開封済みの荷物が届いた。
54名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:30:01.82 ID:ljqgxFmE0
>>36
学生のころ夏休みの一ヶ月だけ佐川の荷物仕分けの派遣行ったけどほんまひどかったw
1ヶ月で15日くらい出たけど、その間に3回くらいビンが割れる音聞いたぞ
一回はワインだったみたいで、コンベアの下に広がってたw
55名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:30:08.32 ID:itKjrye/P
>>39
お前がコミュ障で交渉下手なだけだろw
宅配業者に廃棄させちまえばよかったんだよ。
56名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:30:38.73 ID:PIDygSWB0
ヤマト運輸は謝っただけ偉いよね。
ねぇ! 朝日新聞サン!!!!
57名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:30:41.85 ID:5s4uKANd0
冷凍されてるはずのものが、ほぼ解凍された状態で送られたことが何度かあったが、このせいだったのか
58名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:30:46.37 ID:inSMWt+m0
朝日新聞は、実験方法も書けないような不確かな情報で記事を書くな。
自社で調べろ。
生ものがどれだけ傷むか記事にすりゃいいだろ。
59名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:31:28.12 ID:DryEJCzl0
変動したの1時間だけだろ
大丈夫じゃね
60名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:31:49.16 ID:oUsMljLu0
>>57
集配所の話しだから家に配達されるまでに
また冷凍になってると思うぞ
61名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:32:20.33 ID:cH5r3RJR0
>>57
冷凍もこの扱いなら溶けるなw
62(: ゚Д゚)<10ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/10/25(金) 05:32:24.92 ID:W8Z8Yph20
>>30
(: ゚Д゚)ガッ!!!
63名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:33:03.32 ID:ujFR8j9u0
試しにダンボール箱に氷を入れて送ってみるか?
64名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:34:06.55 ID:3L4RrqPM0
アルバイトに記者証とメモ渡して取材させているのですか。
昨夜の記者会見の朝日新聞、テレビ朝日、日刊工業新聞、朝日放送など。
同じ質問を繰り返していて、思わず笑ってしまった。
社長の顔に「産地偽装はお前らだ」と書いてあったね。
65名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:34:22.71 ID:ZTq8ol+F0
>>41
いや、もともと11度台なんだから冷凍は融けるだろ?
クール便は冷凍タイプと冷蔵タイプがあるんで、この場合は
冷蔵タイプでしょ?
まあ、7:40に11度から30分後の8:10に27度はどうなんだろうなあ。
まあ、無頓着すぎるだろうなあ。
断熱材や保冷剤など梱包側にも問題がないか?って気もするけど。
66名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:34:47.21 ID:QdM2UOK50
そんなの普通だよ。今は佐川の方が荷扱いは良いよ、ネコは荷物が多すぎるんだよ
ネコの荷扱いが良いなんてのは単なるイメージ
67名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:35:06.46 ID:inSMWt+m0
>>41
1時間じゃなくて30分。
これは、クール宅急便の冷蔵。
冷凍じゃない。

冷凍で実験したら問題なかったから冷蔵にしたんだろうな。
68名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:35:10.94 ID:5Zr/DsLw0
寒いじゃないか
69名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:35:25.31 ID:rWFddueSP
>>34
何法に違反するの?
70名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:36:22.34 ID:2o0Q1CXm0
ディズニースタッフ?が客の容姿を侮辱 「地獄のミサワにでてきそう」とツイートし問題に
http://matome.naver.jp/odai/2138245557379952301
71減益虎海苔:2013/10/25(金) 05:36:34.43 ID:Ob1m0lqA0
大昔って言っても10年位前の話だが、南九州地方の某ベース、冬場の繁忙期になると冷凍(-18℃設定)は普通にクールボックスで積み込んだけど、冷蔵(3℃設定)の荷物はノーマルの箱車(冷凍機がついてない)の後ろに投げ込んでたなw
クールの担当者も「走ってるうちに外気温と同じになるやろw」ってw
こちらは庸車なので心配になってベース長に念のため確認しても「要は到着時に冷えてたら問題ないからw」ってw
ま、ヤマトもまだ配送品質管理がおおらかな時代の話でしたw
72名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:36:46.15 ID:5FA3AR5Q0
いいこと思いついた!
スピードって映画みたいに温度が13度を超えたら爆発するみたいな爆弾魔の話
73名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:36:49.22 ID:MEEyC3d0I
ホット宅急便
74名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:37:01.46 ID:eD3eCv740
つーか、普通クール宅急便に出す様な荷物って、発泡スチロールの保冷箱に入れて出さないか?
保冷箱の中にあれば、27度は出ない気がするが…
75名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:37:13.35 ID:FR9JN+vE0
アイスを1時間外気にさらしたらさすがにまずいだろ
スーパーで買ってくるときはドライアイスで持ち帰るくらいだし
76名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:37:59.04 ID:v4IB6UuM0
高い割増料金を取っておいてこれはないよ
77名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:38:35.44 ID:ZzVgEyKz0
>>49
10分で10度も上がる梱包もどうなんだろうね
78名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:38:40.44 ID:wIbzIDxo0
>>47>>50>>55

まだ続きがあってだな・・・w

もちろんそのまま引き下がる訳もなく、
次の日に電話を入れた。

やっぱりそうでしたか・・・・とのことw

どこでどういうやりとりがあったかは分からないが、
送り直しますと言われた一週間後に、箱が2つ届いたらしいw

今度は食いきれない、近所に配るの大変!と文句言われたw 親こらw いい加減ありがとうを言えw
 
79名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:38:56.07 ID:9LrqC9hS0
仕分けのときに、クール宅急便だけは別にというのもコスト的に難しそうだし。

仕分けの際に途中1時間ぐらいは温度が上がるから保冷剤を入れておく、
1時間も温度が上がったら駄目なものは送るな、って感じか。
80名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:39:29.39 ID:h1xshA5C0
>>39
あの手の荷物は一度でも不在の場合は調査が入るから2,3日後にお届けになりますなんて回答はありえるのか?
81名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:39:41.22 ID:BgUuxcvM0
>>74
それが普通だよね
82名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:40:31.91 ID:HZKc+uk40
>>1
>朝日新聞が入手

まあ、捏造でしょ。
83名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:41:52.26 ID:wIbzIDxo0
>>80
不在とかじゃなく、荷物が誤送されて配送センターで迷子になったらしいw
84名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:42:23.66 ID:Fi0cKXePO
冷凍と冷蔵の荷扱いはわざわざクールエリアつくってやってるハズだがな。
せまいとこ区切って夏でも冬でも凍えながらな。
85(: ゚Д゚)<10ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/10/25(金) 05:42:33.15 ID:W8Z8Yph20
>>78
(: ゚Д゚)カニの呪いw
もしかして北海道で平家ガニでも踏んづけなかった?w
86名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:42:36.77 ID:WPfst/JC0
ヤマトの羽田ロジにアームロボットが入ったけど、あれがどんどん普及するだろうな。
冷蔵下でもロボットは風邪ひかんしな。
87名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:42:47.56 ID:P2iyjiOT0
そもそもどんな環境で送ったかが書かれてないんだが
88名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:42:59.09 ID:cw64TN2P0
佐川で夜勤仕分けしていた時は、冷蔵庫内で仕分けしてたな
89名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:43:22.06 ID:90XfUxx+0
>>27
>作業場内を全部冷房効かせて24度程度にしても温度は下がるし、

そういう対応を怠ってたから27度まで上昇したんでしょ
90名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:43:25.20 ID:cmhfXslZ0
>>81
それがねぇーんだよ、丁度良い発泡スチロールの保冷箱が・・・
基本ダンボール箱で良いみたいだよ。

送る方だってこんな気温変化があるとは思わんかったぞ
91名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:44:39.04 ID:fjsCo0E40
> 現場をよく知る同社関係者が今秋に撮影したこの動画を、朝日新聞に提供した。

> この関係者は8月に、
> 温度の変化を測定・記録できる機器をクールの荷物の箱に入れ、自ら発送。
> その記録によると、午前6時台までは11度台だったが、
> 7時40分前後から上昇し、50分ごろには20度を突破。
> 8時10分前後に27度を記録した後に徐々に下がり、
> 8時50分前後には再び11度台に戻った。
92名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:45:14.40 ID:ZrrSl+Ai0
積込み・仕分け・台車集配時などにはお荷物が短時間外気などに触れますので、
温度変化が生じる場合があります。
ってホームページに書いてあるぜ。
ただし、個別の事案では「鮮度やおいしさをしっかり保ちます。」ってのが
優良誤認と言えるケースがあるかもしれない。
93名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:45:27.52 ID:dP9l2I860
これは無料サービスじゃなくて結構高い特別料金取ってるワケだからな
ヤマトはメール便の扱いもアレだし基本的に信頼出来ん
94名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:45:52.11 ID:5/SDa0bx0
冷蔵の仕分け場なんかどこにでもあるとは思えず。
しかしアイスクリームなんかは冷凍便でもごっついドライアイスが
入ってるんだよな^^w
95名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:47:08.69 ID:U2HRc9D70
ヤマトだめだわ
佐川のがましになりつつ
ポスト君は論外
96名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:48:11.49 ID:fjsCo0E40
クール宅急便
http://www.kuronekoyamato.co.jp/cool/cool.html

おいしさ、活きてる
冷凍と冷蔵、2タイプの温度管理システムで
鮮度やおいしさをそのままお届け

クール宅急便の特長
冷蔵タイプは10℃以下、冷凍タイプは−15℃以下を温度帯とした2つの温度管理システムで、鮮度やおいしさをしっかり保ちます。
97名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:48:13.37 ID:Bn9RrHL80
なにー!やっちまったなぁ!!
98名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:48:17.38 ID:p6FxYUd80
今の宅配業界はどこも「サービス過剰」すぎ。
出来ないことを「出来る」と言うのは「東電」と同じ。
99名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:48:36.19 ID:r9lAHU+J0
10年くらい前秋葉のPCショップの店先でとある運送会社の兄ちゃんがパーツの満載された青いカゴを床に落っことすように置いてて吹いた
重そうだったから下手に屈むと腰痛めちゃうからなんだろうけど、グラボとか精密機器が満載されれたカゴを1mくらい自由落下させてたよ
100名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:49:03.89 ID:BgUuxcvM0
>>90
なら中身を保冷剤と一緒に銀色の保冷シートでくるんでから箱に詰めればめばいいよ。100均で売ってる。
101名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:49:23.01 ID:Uy4WwxCq0
Amazon引き受けてからヤバいと聞いた
102名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:49:33.12 ID:3WoO+WxF0
>>92
温度が上がっている時間だけで30分。
期待される温度より上がっている時間は70分。
>短時間外気などに触れますので、温度変化が生じる場合があります
で免責になると考えている間抜けはまさかおるまい。
103名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:49:43.92 ID:thpwHr7I0
「現場をよく知る同社関係者」が今秋に撮影したこの動画

つまり捏造ですね、分かります。週刊誌並みに信用できねぇわ。
104名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:49:45.84 ID:FR9JN+vE0
佐川がamazonから手を引いたからなおさらヤマトの現場が忙しくなってるんじゃないか
amazon儲からないみたいだし手を引いたら質が上がると思うんだけど

誤差かもしれないけど冷蔵11℃もアウトじゃないか
105名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:50:46.88 ID:ylahT30aO
朝日新聞じゃあなぁ…。お得意の捏造の可能性が98%。
106名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:51:04.09 ID:RvLiv2ES0
>>1
イオンから冷凍物を友人に送ったがヤマト運輸が同じようなミスをやったらしく
こちらに連絡が来た
再配達するように言ってイオンでまた手続きをしたよ
ミスした商品は廃棄したのか知らんが当然、イオンかヤマト運輸が負担または弁済
ヤマト運輸はきちんと報告があるからマシな会社だと思うよ
これが〒郵便局や他の運送会社なら何も言わずそのまま配達しただろうと思う
特に〒郵便は個人的に信用できない
107名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:51:05.45 ID:wIbzIDxo0
>>97
それ ポコだろw
 
108名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:52:03.70 ID:QdM2UOK50
>>95
俺もド同じ意見。ネコと飛脚の両方に入っているけど
ネコはどうしようもなくルーズになってるね、佐川は未だに軍隊みたい
ポスト君は論外
109名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:52:06.78 ID:fyIa5jLt0
全てAmazonのせい
110名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:52:29.62 ID:DVgkd7C+0
こんなのは昔から有名
さくらんぼをクール便で送ると
返って痛むと言う
111名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:52:33.60 ID:FR9JN+vE0
>>103
他スレでヤマト関係者がいっぱい出てきてるけど
こういった扱いは普通のことみたいよ
112名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:53:11.92 ID:h4uGS70+0
営業所だろ?
冷蔵室なんてあるのか?
113名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:53:28.35 ID:STWpdr220
>>1
朝日新聞読んでる時点で終わりだろ?
114名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:53:31.68 ID:oTQvB+hNO
世の中要求が過剰過ぎ。
少しゆとりをもてば?
115名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:54:16.60 ID:PDxFaXVz0
宅急便で要冷蔵の食品を送るとか嫌がらせだよな
普通に考えて腐って届くと思って間違いない
配達人だって人間だ
なんで赤の他人の為に気をつかわなあかんのや
116名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:54:29.34 ID:sWY4W9QG0
>>101
ツケが一般客に全部回ってくるんですね
良くある事です
117名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:54:55.05 ID:S9+tKtBV0
ホット宅急便
118名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:55:05.08 ID:aTz/cLtr0
>>6
エラソーに語る前に1くらい読め。
119名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:55:31.77 ID:7jbeVsVE0
ヤマトのような個人向け宅配は集めてから仕分ける団塊でどうしても温度が乱れる
温度を完全に一定に保つには直接保冷車に入れてそのまま届けるしかないんじゃね?
自分で保冷車持って配送してる会社はそうしてるんだよね
個人向けでそれが成り立つのかどうか
120名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:55:45.79 ID:TIIc3xZm0
>>114
多少の遅延は寛容になるべきだけど、荷物が変質する可能性は許容できんだろ
121名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:56:30.24 ID:JK5ViQCO0
>>39
わたしも明日らくの楽天で、カニ、クロネコヤマトになくされたことあるー。
次の日の夜も、届かないから、配達番号でクロネコヤマトに電話したら、
はい、センターにお預かりしています。荷物は、、、少々お待ちください、、、
と。で、1時間後、
明後日の早朝には、届きますから。
と。
時間経過的に、多分、楽天でクロネコヤマトが再度買って送ったんだろな。
センター内で誰かに盗まれてしまったと思われる。
122名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:56:48.05 ID:Uy4WwxCq0
>>112
小さいところでもチルドコンテナくらいあるよ
123名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:57:30.29 ID:5FA3AR5Q0
卵を送ったら目玉焼きになっちゃうって事か。
124名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:57:43.58 ID:UV4+eQ4r0
冷凍の餃子とか これやられるから 夏場使い物にならない
一度解けて また凍るから餃子同士くっついて破ける
配送業者変えたよ
125名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:57:59.50 ID:V0Uq5F5x0
クール便て冷蔵庫で仕分けするもんじゃないの?
126名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:58:01.85 ID:lTgwACZe0
ク−ル宅急便って冷温室で仕分けされてなかったの?
そんな施設が自社の仕分け施設に有るか無いか役員・社長はわかってるだろうに
127名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:58:16.91 ID:X57mLxL+0
食中毒になってもヤマトは責任なしで逃げれなくなったなw
128名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:58:27.83 ID:Z8jsEEW80
この間荷物を神奈川からヤマトで送ってもらってその翌日に千葉から福山通運でおくってもらったら千葉のからのが一日早くついた
つまりヤマトは二日遅れだった
なぜ遅延するのか
129名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:59:45.45 ID:J8XW6rlA0
逆に一般の配達物をいつもクールで届けるバカ配達員いた。桜台のエリア。
プロバイダのレンタルルーターがキンキン。
その次は携帯白ロムも箱から出した瞬間霜がつくほどキンキンに冷えていて、苦情入れて交換させたわw
130名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:59:46.37 ID:7EOXu9fk0
>>128
山奥に住んでるから。
131名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:59:51.90 ID:zxoXVDNc0
>>20
極端なんだよ、冷蔵でしろとか。
外で迅速にやってくれたらいいだけ。
長時間放置してるからダメなの。
後、荷物投げたりするの問題になるよね。
132名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:59:54.13 ID:7jbeVsVE0
>>125-126
アルバイトのものだけど完全に温度保つのは不可能
ベース(集約施設)だってクール室(冷蔵庫)あっても荷物入りきらないから外に置かれてるし
クール室自体入り口開いてて室温上がる
夏は18度くらいにはなってる
133名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:59:59.89 ID:2HJy5dA00
サンゴ破壊が免罪になるわけじゃないからな。
134名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:00:12.85 ID:Uy4WwxCq0
宅配便はもういっぱいいっぱいだな
ヤマトもゆ
135名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:00:27.84 ID:s2BUnGhq0
営業所で扱う荷物の数なんてたかが知れてる
クールの荷物出しっぱってあんま無いと思うけどなあ
ベースでは冷蔵庫の中で作業するからありえない
136減益虎海苔:2013/10/25(金) 06:00:50.55 ID:irZWfNFs0
>>95
腹痛・カンガルー「俺達の出番か」
137名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:00:53.07 ID:MJGprc75P
朝日の無邪気な騒ぎっぷりが笑える
138名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:00:55.18 ID:YAYQav7L0
真夏とかやばいな
139名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:01:09.31 ID:mcejQ4w90
 
アカヒの広告掲載でも断ったのか?w
それとも広告よこせか?w
140思い出した:2013/10/25(金) 06:01:11.72 ID:+fyNwzFx0
クール宅急便・・・昔、親戚から不評を耳にしたことがある。
贈られてきた果物が腐っていて激怒したというものだ。
ヤマトは思い上がっているのではないか。

物流は、安全・迅速・確実であってこそ価値がある。
基本を忘れるな、ばかもの
141名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:01:44.85 ID:SDsXiblq0
朝日新聞プラス1点
俺の中ではマイナス100万点なのでがんばってください
142名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:01:44.87 ID:vwIFM6Wf0
恒温20℃ぐらいの大規模な仕分けヤードが必要になってくるな
或いはスポット噴出し口のエアコンを何台も設置しなければならない
夏場の電気料金は半端じゃないよ
143名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:02:12.84 ID:60FvySeZ0
現場はどこの業界も大変だね
仕事取ってきたった!とか馬鹿な本部担当者は思ってるんだろうけど
それに伴う現場の環境整備コスト丸無視だもんね
144名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:02:16.92 ID:qsA5JDIq0
小売だけど搬入した冷蔵品を全部仕分けして冷蔵庫に入れるまでに2時間ぐらいかかるよ
直射日光だけは無いけど夏場とか常温放置されるからね
こういうのどこも似たようなもんだと思うよ
冷凍だけは中にドライアイス入ってたり最優先でやるし、冷蔵はふつーな気がする
145名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:02:25.67 ID:a9pY34cQ0
>>128
腹痛は荷量少ないから
146名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:02:30.14 ID:MDe4wifM0
>>132
そもそもクール便を取り扱う設備がない感じですね
147名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:02:54.40 ID:Dv+uxPh70
>現場をよく知る同社関係者が今秋に撮影したこの動画を、朝日新聞に提供した。
>この関係者は8月に、
>温度の変化を測定・記録できる機器をクールの荷物の箱に入れ、自ら発送。


そこはかとなく、「珊瑚臭気」が立ち込めてるのは何でだ?www
いやヤマトがウカツなのは充分判るけどさ
物流現場知らないだけでしょ
148名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:03:16.91 ID:vleuxapZ0
なんで新聞社に流すんだろ?
株でも仕込んでるの?
149名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:03:27.70 ID:XeNrTp6n0
信用できなきゃ自分でドライアイスでも同梱しとけよ
150名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:03:29.46 ID:TR+qRLWd0
荷物がタバコ臭いのも何とかしろ
151名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:03:42.17 ID:Og4JZ0vE0
馬鹿じゃねこの記事書いてる朝日の奴
最大で何分ぐらい外気に晒してるのかしっかり調べて記事書けよ
仕分け時間がわからんが、最悪で真夏の昼間に冷凍食品やアイス買って
家帰るぐらいの時間程度なら十分ありだろ、
それで傷むなら十分な保冷剤入れてるかなどの梱包状態の問題だ
文句言うなら自分でクーラーボックス持参して現物届けろよ、って話
152名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:03:43.52 ID:3WoO+WxF0
>>132
求められてるのは「完全に保つ」なんてことではないことも
わからない人に任せる「クール便(アルバイト)」て格安サービスと
本来の謳い文句通りのサービスの二つに分けて展開した方が良さそうだな。
153名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:04:06.59 ID:LZZdjKiP0
おう
夏場でも冷房ガンガン効かせるか
電気料金馬鹿にならんけら早く原発再稼働してくれや
154名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:04:08.44 ID:TIIc3xZm0
>>132
18℃以下で冷蔵モノ扱ってくれるなら俺は文句ないけど、
>ベース(集約施設)だってクール室(冷蔵庫)あっても荷物入りきらないから外に置かれてるし
別料金取っておいてこれはまずいだろ
155名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:04:16.17 ID:9FJ0bgFbO
うちはヤマト冷蔵品が冷凍されて届くから
葉もの野菜グシャグシャだし芋は痛むしで
通販はヤマト以外のとこじゃないと頼めない
156名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:04:16.93 ID:DMcZI4Xq0
センターの仕分けは冷蔵室でやってるんだっけ?
157名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:04:38.34 ID:MJGprc75P
>>132
とはいえ、その部屋が無かったら
仕分けベース自体40度前後まで室温跳ね上がるわけだし
ないよりましって程度のことだろうな
158名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:04:49.52 ID:fWXzRPkj0
おまえらヤマトは叩かないよな
以前スレたったときも異常に擁護が多かった
159名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:04:55.56 ID:euEZLHm10
海外じゃなく国内、しかもライバル企業でもない、企業潜入スパイって、一体何なの?
商品クオリティーの為?いやスクープの為ならば、朝日のスパイ行為は、
単に対人疑心暗鬼を煽っているだけで、国民感情を神経質に誘導している。

天声人語などとふざけたコラムを掲載するわりには、正統から外れた邪悪な感じがする。
160名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:05:31.43 ID:8tJnoOOI0
ヤマトの商品の扱いは悪いのは当たり前として、
この盗撮を違法に公開してる朝日と撮影者が怖いよ…
裁判所か運送業界の管理団体か経済産業省に出せよ
161名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:05:33.76 ID:vtJ80ERl0
まあ、要するに、今年の夏は暑かった、と。そんだけのこと。

ところで朝日の仕掛けた荷物はどういう梱包をしてあったんだい?
梱包の仕方によって差はあったのかい?
それを書かないとただケチを付けているだけにしか見えないが。
162名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:05:59.71 ID:YAYQav7L0
仕分けは冷蔵庫内でやってるのかと思ってた
163名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:06:07.42 ID:Z8jsEEW80
>>158
ヤマトは商品を追跡できるから安心感はあるのだがもうさばききれなくなってる
164名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:06:12.68 ID:Dv+uxPh70
探らせたのがトップ屋だったんだろう
朝日の人間が直接やると珊瑚事件の二の舞だしな
165名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:06:18.11 ID:MDe4wifM0
ヤマトのクール便はダメそうだな
他も似たようなもんかね
166名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:06:19.19 ID:zlBBW/jN0
クール便ってのは「クールなお兄ちゃんが仕分けとか配達をする」ってことなのでセフセフ
167名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:06:29.35 ID:sWY4W9QG0
ぶっちゃけ飛脚って仕事の末裔だしアレな業界よね
168名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:06:48.26 ID:PDxFaXVz0
あって良かった朝日新聞
169名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:07:30.63 ID:UV4+eQ4r0
結局おまえらが アマで買い物してるのが 原因だな
本は町の糞爺がやってる本屋で買えばかいけつだよ
170名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:08:16.58 ID:+N8q4ZvR0
どの位の時間で仕分けしてるのか だろうな・・
171名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:08:27.85 ID:7EzcL6E4P
朝日新聞のせいで宅急便大幅値上げが来るな。
172名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:08:41.72 ID:3WoO+WxF0
>>151
都合の良い仮定に対して反論しても意味はない。
173名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:09:15.79 ID:zevl27pq0
食品関係の配送車積み込み、こんなもんじゃないぞ。
特に市場
174名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:09:18.65 ID:IFnb5Fpo0
お歳暮の時期になるとクールコンテナ足りなくて通常ボックスで
拠点間輸送する風物詩が今年ももうすぐ始まります。
175名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:09:29.11 ID:gJyORbxz0
トラックへ積むとこだろ
その位許してやれよ
生鮮卸てる場所行くとみんなそうだろ
176名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:09:59.60 ID:glyPYKjG0
さあ!さあ!さあ!さあ!
今度廃業に追い込む企業のターゲットは確定したよ!
クロネコヤマトをぶっ潰せキャンペーンの開始だよ
幾多の企業をつぶしてきたマスコミ様の決定だ!
誰も責任取らなくていいタコ殴りの開始だ!
祭りだ!祭りだ!みんな乗り遅れるな!
177名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:10:05.07 ID:fTIDnOEu0
何故ヤマトつぶし?
ああ、そんなにAmaが憎いのか
本当こういう足の引っ張り方はもう通じないんですよアホども
今後もama死守させてもらいますんでさっさと死ね!燃やしてやろうかてめえのクズ店!ああ?!
178名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:10:28.01 ID:2HJy5dA00
俺の企業イメージ(ヤマト=誠実、アサピ=サンゴ)はこの程度では揺るがない。
179名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:10:30.93 ID:W7hNS+/l0
>>1
なぜ新聞がモンスタークレーマーの先頭になってるんだ?
尼崎事件の角田と同レベルにまで成り下がった大新聞
180名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:11:09.46 ID:b4UNzMvK0
30分ぐらいしょうがないだろ
アホか
181名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:11:20.55 ID:7jbeVsVE0
でも大多数はちゃんと届いてるわけだし良くね?
中身に問題なければいいだろ
重箱の隅って感じがする
多少外に放置されても大丈夫なように各自梱包すべき
182名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:11:20.68 ID:ujFR8j9u0
こんだけ急速にダメになる会社ってのも珍しいな。
183名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:11:29.64 ID:i2pcn1o8P
このくらいなら芯温までは上がってないんだから
許してやれよ(´;ω;`)
184名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:11:32.79 ID:Og4JZ0vE0
>温度の変化を測定・記録できる機器をクールの荷物の箱に入れ、自ら発送

どの程度保冷剤を突っ込んでる状態かも書いてないし、
内容品がどの程度カチカチに凍ってるかもわからん(計測器以外入れてないんだろうけどw)、
証明する現物画像もない、よくこんな適当な検証記事載せるわ・・・
恣意的にいくらでも改変できるだろ
185名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:11:52.48 ID:sWY4W9QG0
>>169
マジでそれ
Amazonから買わないようにして干して行けば良い
Amazonが無茶な配達条件を無料にしたりとかめちゃくちゃにしたからサービス低下したのまるわかり
Amazonが儲かっても日本は潤わないし本当に邪魔
186名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:11:58.35 ID:5/SDa0bx0
>>174
冬は外のほうが冷蔵庫より寒いんだからいいだろw
冷凍便じゃなくてクールはほんと中途半端なかんじw
187名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:12:15.36 ID:fTIDnOEu0
>>176
昭和だなあ
マスゴミがまた地位を下げるだけだよ今は
>>178
それはないバイトしてたからよくわかる
誠実さのかけらもないDQNの掃き溜め
188名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:12:44.46 ID:PU36duhm0
朝日新聞
189名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:12:59.98 ID:jqUSxHzCO
いやなら宅配使うなよ
190名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:13:15.45 ID:80FfiyyS0
おーし、オマエラのクールはこの佐川様が今後さばいてやっから
とりあえずここハンコな(トントン
191名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:13:16.49 ID:W7hNS+/l0
あ、そっか読者代表だったっけ

売り手が買い手の代表なんてありえない発想だよねw
192名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:13:45.40 ID:+gPEApZb0
慰安婦捏造の謝罪マダー
193名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:13:48.45 ID:9ATCCfPj0
>>184
クール便が凍ってどうすんだよ
194名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:14:18.75 ID:TIIc3xZm0
>>189
クールはやめといた方がいいのかもな
195名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:14:27.81 ID:66A4QEGP0
ヤマトはクール専用車輌があるだけ立派だろ。
荷物が多すぎて足りないのかも知れないが
196名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:14:29.31 ID:7jbeVsVE0
>>189
自分で保冷トラック用意して直接運べよみたいな
まあ言いすぎだけど
197名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:14:32.27 ID:fTIDnOEu0
朝日か
ってことはまたチョン関係かよ
198名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:14:40.73 ID:HXn+EheKO
それより、クロネコの仕分けって障害者だったよね
199名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:14:43.89 ID:Z8jsEEW80
アマのサービスをこえる企業が出てこない限り尼一強はかわらない
うまくすればヤマトが規模を拡大して独走する可能性もある
200名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:15:04.46 ID:UV4+eQ4r0
>>185 自分で書いといてなんだけど 俺はアマ使うわ
だって便利ジャンw
201名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:15:20.38 ID:HePymQ5C0
五十歩百歩とはいえ、空き地や駐車場で中継載せ換えしてる飛脚の方が嫌
202名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:15:30.58 ID:b/GRHT+b0
食い物のネット通販は大手メーカーの常温お菓子だけにするっていう結論に七年前至ったな
好奇心で魚とか色々買ったけどねえ
203名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:15:47.71 ID:pQLS3d+Y0
なんだ朝日新聞か
204名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:16:09.77 ID:uOUkK1MN0
宅急便全体の値上げの口実に使われるだけ
喜ぶのはヤマトの労組だけだろうな
205名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:16:22.01 ID:S6YoCGgX0
保冷財入れとけよ
206名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:16:24.69 ID:3WoO+WxF0
>>189
この情報を受けて、今後は使わない、という人は多いだろうな。
実態が知らされていなかったのが問題なのであって、
扱い方そのものの是非が問題だったりはしないんだよ。
客とどう約束して、実際何をしたか、の問題なんだ。
それがわかってない奴が多すぎる。
207名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:16:27.47 ID:7EzcL6E4P
緑豆の連中が鯨肉盗んだのと一緒やん。
悪をあばくためなら違法行為は許されると言う論調。
208名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:16:30.39 ID:8iG4AXmhO
郵政民営化辺りから、宅配はヤマトの一人勝ち状態
だが荷物が増えまくっているのに作業員が定着せず辞めまくるので、万年人手不足状態
209名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:16:35.19 ID:Totv188a0
通販で食べ物買うのが怖いなあ…
冷蔵のケーキとか買いたかったのに…
210名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:16:51.19 ID:7jbeVsVE0
>>195
いや、トラックはベース間の長距離は保冷車だし
ベースからセンター間はクールボックスなる専用のボックスがいっぱいあるのよ
その中では温度が保たれてる
今回のはそこから降ろして配達用トラックに載せる段階の話
211名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:16:59.70 ID:QdM2UOK50
>>190
佐川はもう合わない仕事はあまりやる気はないみたいだよ
ネコも佐川もアップアップです。

過剰サービスの終着点に来ちゃったのかなぁ。
212名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:17:14.78 ID:5FA3AR5Q0
その記録できる温度計は何処で買えるの?
213名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:17:15.14 ID:n0C8lQ+wO
去年の夏、クールに配置されてバイトしたわ。
5度だかのフロアでそりゃ涼しくて良かった。
こんな事ありえなかったけどな。
クールはクールのコンテナに入ったまま5度のフロアに送られてそこで仕分けされてた。
214名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:17:17.69 ID:h4uGS70+0
>>122
その中で仕分け出来るの?
215名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:17:38.00 ID:fTIDnOEu0
チョンの店に行って不当に高い価格で買えってことか
ついでにパチンコ屋行って金落とせ負け組ってことか
マジで殺意しかねえな
早く戦時の混乱に乗じて殺してやりたいわ
>>208
あんな環境でやりたいやつおらんで
PGのほうがマシやもん
216名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:18:57.29 ID:GgMhEuIs0
結局サービス業はどこもこんなもんさ。 競争を意識するあまり、質の低下をふさぎきれない。
世の中バランスはとれてる。
217名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:19:38.58 ID:3WoO+WxF0
>>204
まともな人なら、嘘のサービスに無駄な金を払うより
謳い文句通りにやったらかかるコストを負担する方を選ぶだろ。
値上げされて誰も損しないだろ。
この程度でいい人向けの安いサービスも別にあってもいいかもしれんが、
それは別の話だ。
218名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:19:39.69 ID:TIIc3xZm0
>>207
このケースに違法性はないだろw
箱の外を撮影録音してたりするなら問題かもだけどね
箱の中で情報採取は完結してる
219名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:19:47.45 ID:8mYkWDvC0
朝日新聞のヤマト運輸叩きの意図が見えてきます
220名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:19:50.74 ID:8WNmdJXfO
冷凍庫で仕分けしろってのか?
221名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:19:54.91 ID:e3e7DcKd0
枝に置き去りw
222名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:20:49.41 ID:3OiK9jkp0
NHKのクールジャパンって番組で追跡してたけど
仕分けは専用の冷凍庫みたいな場所でやったなあ
あれはどこのだったけか
223名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:21:01.35 ID:dDfPC4vt0
ヤマトは小さいカーゴにまとめて詰むのででどうか知らん。
佐川は楽勝で荷物の上歩く。箱は潰してでも詰める。そして投げる。
郵便の普通郵便は袋にまとめたのを投げて詰む、投げておろす。あくまで普通郵便。

番外編
食肉輸送は常に0度以下で輸送。詰むときも工場内が-20度。最深部は-40度。
アイスクリームは前日より冷凍車の庫内を-20度で冷やしてから積みに逝く。
ケンタッキー用の食鳥は温度管理が厳しい。そして五月蝿い。

冷凍機のサーモキングは寒冷地向き。全国カバー出来るのは菱重のみ。
224名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:21:07.04 ID:fTIDnOEu0
>>211
サービスじゃなくて金の限界じゃねw
225名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:21:25.38 ID:WveEUgtX0
中に保冷剤いれときゃ少し常温なっても平気なような
226名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:21:32.43 ID:3L4RrqPM0
>>219
糾弾記者会見が楽しみです。
227名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:22:22.63 ID:b4UNzMvK0
というかこれ
この前の「米軍基地で子供に銃を持たせた」って記事と一緒じゃん
その場にいるならダメだと思えば止めればいいじゃねえか
それで咎められて初めて告発だろうが
228名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:22:43.08 ID:hg/IozYR0
朝日は自分の気にいらないものは何でも事件にしてしまう通り魔ジャーナリズム。
229名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:22:44.11 ID:uOM9Szw30
郵便も常温だぞ!
冷凍車で荷物を横持ちしたが、積み地も降ろし地も冷蔵倉庫じゃなかった!!
230名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:22:58.39 ID:e3VQDzde0
短時間なら問題ないでしょ?
231名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:23:01.17 ID:SD5aINSP0
室温28度なら、優良企業だろ。
むしろ、室温24度とかなら
省エネの昨今、叩かれるだろ。
232名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:23:01.23 ID:7oMqUH8n0
冷凍庫で仕分けは死ぬぞ
233名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:23:12.25 ID:d/zMkBcL0
集荷先では常温で管理されてる場合もあるから一概には言えんけど
どーゆー扱いされてるか心配とかいう話ならば
極力、宅配便の利用を控えてスーパーとかで買うしかないかと
スーパーでもどんな素敵な扱いされてるかわからんけどなw
234名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:23:33.23 ID:5errKWmo0
時間的には現地について配送トラックに入れる前の段階だろ?

配達のドライバーが積み込む荷物をトラックの蕎麦に持ってきて順番考えて積み込むときじゃね?
235名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:23:51.21 ID:UV4+eQ4r0
単なる誤表記です 今後はクール便風て変えれば まったく問題ない
236名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:24:42.06 ID:TIIc3xZm0
>>220
冷蔵庫内でしなくたっていいけど、一時間も規定温度を超えてるような仕分けはすんなと
237名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:24:58.21 ID:7jbeVsVE0
>>234
そのようですね
238名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:25:15.53 ID:UuUd2GkA0
ヤマトならこの動画が興味深いですよ
http://www.youtube.com/watch?v=ca95K39XBoM
239名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:25:31.96 ID:oQZUkwb00
いわゆる荷捌き場は千差万別。規模が大きくなるほど設定温度は高くなっていく傾向。
うちは大規模なほうで、設定温度を一度下げると月300万のコストと言われてる。
240名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:25:38.36 ID:IGMATiKC0
>>213
ベースはそうだろ。
この記事は営業所の話。
241名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:25:39.96 ID:3OiK9jkp0
>>222
調べたら佐川だった
運転中も温度管理してて凄いなと感じつつ
それくらいはどこでもやってるものかとも思ってたわ
242名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:25:52.31 ID:OP5wKdQe0
従軍慰安婦の誤報についても報道してくれ
243名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:26:04.29 ID:Wc8AsXEC0
記事の内容無視して、アカヒをたたく池沼がちらほらいるな
ネトウヨって何をしたかはどうでもよくて、誰がしたかだけが重要なんだよね
244名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:26:17.31 ID:N9S6TwRK0
佐川がどうだ、ヤマトがどうだ、ゆうパックがどうだという論評はよく見かけるが
ハッキリ言ってどこも同じ。同じような条件で求人誌の同じページで募集したアルバイトが
同じような環境で同じようにぶん投げて仕分けしてる。
あとは自分の家の配達担当の人柄で違いがでるくらい。
配達品質はこの3社じゃ一緒。
245名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:27:31.32 ID:YAd0Pm8n0
>>220
冷凍便なら冷凍庫で仕分け
冷蔵便なら冷蔵庫で仕分け
するのが当たり前でしょ
246名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:28:05.05 ID:Rhx3P3uU0
クールだぜぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

って芸人のネタじゃねーんだからwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジキチジャパンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
247名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:28:51.35 ID:sWY4W9QG0
>>200
便利か?
田舎の人には便利なのかも知れんが
248名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:29:23.26 ID:3WoO+WxF0
>>227
この場合の「その場」ってどこだ?目の前にいる人を注意したら、
サービス全体が改まるのか?
249名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:30:19.11 ID:cKjCyg2Z0
>>220
クロネコで仕分けバイトしてた時は冷凍室で仕分けやってたな
元々すげー寒いし、かいた汗が冷えて更に寒いしでキツかったわ
250名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:31:05.59 ID:ujFR8j9u0
>>227
データロガー仕込んでるんだから、最後まで届けて貰わないと
記録が取れないだろw
251名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:31:19.41 ID:CFidjn820
あんな大人数大敷地の肉体労働(日雇い)を、温度毎に設備化するのは、できないような
252名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:31:29.86 ID:I7ZkUMLm0
冷蔵庫すらないチルドゆうパックだってあるんですよ!
お中元全滅してたじゃん
253名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:31:49.57 ID:QzHD4Di00
俺バイトした事あるけど、荷物の扱い酷かったな。ふつうに足蹴にしてたぞ。
クレームがくると、そこの会社はうるせーから一応気つかってねー
みたいな。
ちなみにそこの会社ってのはAmwayな。
254名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:32:05.77 ID:3L4RrqPM0
ディスカウント阪急、ディスカウントヤマト。
それでいて、韓国に300億円を融資したみずほ銀行はスルー、
朝からディスカウント新聞を読む気にならない。
255名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:32:06.42 ID:IGMATiKC0
ベースと営業所では違うという話なのに、
ベースでのことを限定なく全体像のように書いてるのが散見されるな。
256名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:32:37.26 ID:2ZSXwkQk0
厨二病の正義感
257 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/25(金) 06:32:52.30 ID:8ikz/SGa0
258名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:33:06.44 ID:64hWdW5C0
新聞販売所の実態は取材しないの?
259名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:34:02.08 ID:xwyt5Pd60
魚とかもあるだろうから
これは良くないな。

でも、うちの倉庫も冷蔵の酒を常温でずっと保管だったり
真空パックじゃない梅干しなんかを30度超すような倉庫で保管したりしてる。
店では絶対買わないようにしてる。
260名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:34:12.13 ID:9FZUehdO0
もう日本はある程度昔に戻った生活にしないとな
そうしないとブラック企業もなくならないし、ギスギスし過ぎだろ? 日本全体がさ
261名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:34:24.11 ID:Jzeu2e0r0
桃が送られたら
ネズミにかじられていたことがあったな
段ボールに穴を開けられて侵入されてた
どれだけ倉庫が汚いんだよ
262名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:34:26.88 ID:LJYiNV990
『慶應義塾 器械体操 中野』 でググッてみたら凄い男同志の交尾画像だらけww
263名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:34:48.87 ID:uvFeTRdk0
そもそも常時冷蔵保証してる訳じゃ無いのね

仕分け時に”短時間外気に触れる”て書いてあるぞ
264名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:35:49.41 ID:D9ySf3b00
ヤマト便利だし一番多く使わせてもらってるけど
そもそもクオリティ期待してないから大丈夫wやっぱりなって感じ
265名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:35:52.33 ID:Z8jsEEW80
尼倉庫で使ってるロボットをヤマトも導入するとか出来ないのかね
というか尼倉庫とヤマト集積場を合体させたり出来ないのか
266名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:35:53.68 ID:JM6JcHQcO
え、これは仕分けの支店じゃなくて、その辺に沢山ある宅配のセンターでの話だよね?

クールBOXを開けっ放しってのは論外だけど、配達のトラックに積み込む時に文句つけてるなら、
トラックからコンビニへの配送もダメな事になるんじゃない、外気に触れるから。
267名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:36:05.00 ID:l4v3jqWT0
運送業なんてモラルの欠落した底辺の人間しかいないんだから
別段驚く事でもないな
268名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:36:07.65 ID:rM91Xn230
こういう薄気味悪い正義感は社会を疲弊させるだけだろ
仕分け作業なんて、こんなもんだぞ

壊れたり腐ってたりしたら保障されるんだし、配送時の不良は
そう聞かない話だからレアケースって事
269名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:36:32.20 ID:DANAM3Qn0
>>262
一枚もでてこねーぞ、うそつき
270名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:36:40.27 ID:N3LBStqo0
佐川でクール便したのに軽のバンで常温状態で
持ってきたときには殺意を覚えたわ
金払った分の仕事はしろ
271名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:36:47.76 ID:VEGKds0m0
ジャップの民度の低さはホントどうしょうもないな
272名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:37:29.32 ID:euEZLHm10
今、テレビ朝日で勝ち誇ったように、やっているよ。

何だか黒く嫌な感じがする、嫌らしく浅ましい感じが・・・
273名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:37:40.58 ID:AARJrDMG0
刺身を27度はやばいな
274名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:37:44.19 ID:OTgmds8X0
朝日新聞は粗探しが好きだな。
 
自社の、捏造記事の反省が先だと思うぞ。
275名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:39:08.04 ID:9FZUehdO0
擁護されるヤマトと叩かれる朝日

企業の徳の差がはっきりとw
276名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:39:44.72 ID:KTHs2Cpn0
一度クール便遅配されたことあるけどヤマトの人すごーく謝っててこっちが恐縮しちゃった
遅れただけで中身痛んでもいなかったし
問題なくて当たり前だろうけど日々世話になってるから責められないな
277名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:39:45.75 ID:76Zov3ax0
267 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/25(金) 06:36:05.00 ID:l4v3jqWT0
運送業なんてモラルの欠落した底辺の人間しかいないんだから
別段驚く事でもないな

これがブーメランって奴か
やべえ笑いが止まらないw
278名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:39:56.56 ID:7EOXu9fk0
>>273
11℃で1日経過した刺身を食べるつもり?
279納豆ウマ太郎@則子屁net上等! ◆UmaUmaRScc :2013/10/25(金) 06:40:35.94 ID:BMzwuUkN0
俺はヤマトを信頼してるよ
Amazonが佐川を切ってヤマトにしてくれて本当に感じよく荷物を受け取れてる。
280名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:41:14.82 ID:7jbeVsVE0
>>273
刺し身で冷蔵はないだろ
冷凍なら時間にもよるが分単位なら中身は大丈夫だと思う
281名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:41:47.94 ID:9FZUehdO0
>>277
こういう奴って普段こういう扱いされているのかもね
282名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:41:51.11 ID:l4v3jqWT0
サービス不履行を指摘する事が薄気味悪い正義感とか
結構な道徳観してるなこいつ>>268

>>277
は?意味分からん
説明よろしく
283名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:41:54.87 ID:oQZUkwb00
魚系や総菜など塩気のあるものはそう簡単に溶けるもんじゃない。
デザートやフルーツなど甘いものはすぐ溶ける。
284名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:42:07.37 ID:CFidjn820
ただ、同じグッドウィルのバイトで、朝日新聞の記者腕章をつけて、日雇いの記者をしたこともあるし。偉くなったような扱いを受けた
285名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:42:08.60 ID:vqBnK49s0
>>1
>朝日新聞に提供した

ちょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん ちょん
286名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:42:54.27 ID:CfPXjtve0
こんなん信じて使う奴が悪い

ってことですかあああ
287名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:43:06.51 ID:0Hu+8XluO
>>278
冷蔵庫って10度近くあると思うが
288名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:43:50.51 ID:SU0Dr8W90
>>279
Amazonが佐川を切ったんじゃなくて佐川がAmazonを切ったんだけどな
289名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:44:06.46 ID:sV5m6oX20
ヤマト「いやなら自分で運べwww
290名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:44:13.74 ID:BLDNvAu50
.
投稿みると擁護する意見も見られるが、(関係者か?)

27℃ は、アウト。

.
291名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:44:17.01 ID:7jbeVsVE0
>>287
刺し身を冷蔵便で送る人間はいないという意味だと思う
買った刺し身をそのまま27度で放置してたというイメージは間違いってこと
292名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:44:39.85 ID:uvFeTRdk0
温度計は何に入れたんだ?

保冷剤も無しにただのダンボールか?w
293名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:45:24.26 ID:/k/yGMDj0
>>28
自由化したらサービス低下とか本末転倒だろw
294名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:45:49.98 ID:l4v3jqWT0
>>277
おい早く説明しろよ
こっちはキミら引きこもりと違って時間ないんだよ

>>281
お前でもいいぞ
295名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:46:11.21 ID:Vsmp4uFXi
学生の時バイトでヤマトで仕分けのバイトしてたけど、
クール便で、一つ不思議な荷物があった。
定期的に数十個単位でくるんだけど、直径20〜30センチの発泡スチロールでできた容器で、
包装はアイスクリーム商品。届け先は個人名。要冷凍シール貼っていて、容器は当然新品未開封。
常温構内で仕分け。しかし容器を持ってみると中身の重さがない。
容器の重さしかない。中身は空か数グラム単位の物しか入ってない感じ。

夜中の2時3時に暴力団風の人間が荷物引き取りにきて、引き取り荷物行方不明になっていて、社員が必死に探していた。
あの荷物の中身はなんだったのだろう…。
296名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:46:27.42 ID:NH5zQErX0
>>72
ワロタ


そういう荷物で実験するといいよね
297名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:46:36.90 ID:t4wiThos0
さすがにクレーマーすぎる
298名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:46:39.74 ID:l5MfS5Pi0
また、KY朝日の捏造だろw
299名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:47:07.20 ID:OqZ30f5a0
別にアイスクリーム送るわけじゃないからいいんじゃないの?

クレームつけ過ぎだよ。
300名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:47:46.88 ID:sWY4W9QG0
>>289
元々B層の仕事だからまじで言い出しそう
301名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:48:11.03 ID:7jbeVsVE0
まあ小売とかでも現場で働いたことがあったら身に覚えがあるから擁護も多くなるんだろうね
日本は過剰サービスだから労働者に負担が来るという論調も多いし
302名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:48:17.88 ID:hxOXjNaG0
そのための発泡スチロールの箱と保冷剤なんだしな
冷蔵庫の中で全部の作業出来るわけじゃないしある程度は仕方ないさ
この検査方法がどういうやり方で梱包したのかちょっと知りたいね
トロ箱に保冷剤と一緒に入れとけばこんなに温度変化することはあり得ないよ
303名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:48:28.48 ID:58kxQoQc0
他と比較して良いと言ってきた俺も悪かったかもしれんが、
奢りがむき出しになってきたヤマトが最近どんどんおかしくなってきてる
304名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:48:31.19 ID:9FZUehdO0
>>294
今日は雨だから仕事休みか?
日給月給が減っちゃうねw
305名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:48:54.60 ID:rM91Xn230
一億総クレーマー化してるな
サービス業に過剰な要求をしすぎた結果、そのサービス業がブラック化して
非効率産業の代表格になるという悪循環

こういうのを難癖って言うんだよ
306名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:49:19.89 ID:CT13ITxS0
グール宅急便
307名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:49:23.81 ID:8yXqMudcO
まあ、アウトだと思うが、朝日とグルというだけで、胡散臭く感じてしまうのは何故だろう。
308名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:49:24.65 ID:3WoO+WxF0
>>294
察するに彼ら「モラルの低い朝日新聞」との戦いの真っ最中なんだ。
意味はわからないと思うのが、わからなくていいと思うぞ。
309名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:49:38.02 ID:rd9i2OkaO
仕分けくらいさせて差し上げろ
310名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:49:39.21 ID:hDY5hcEE0
冷凍便に保冷パックが入ってるの見て「意味ないじゃん」と思ってたけど、
あれはそういうことだったんだね
311名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:50:03.02 ID:juB4pAiw0
昔主管でバイトしてたけどクールの仕分け部屋自体が冷房入ってたかな
重い荷物はあんま無いんで仕分けは老人女ばっかだった気がする
営業所レベルだと色々難しいだろうな

ヤマトはアカピ法捨てでCM出してるけど勇み足じゃないのかなこれ
312名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:50:13.63 ID:l4v3jqWT0
>>304
だから意味の分かるレスしてくれよ
会話できるか?
313名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:50:51.04 ID:l0pfqGhcO
無職しかいないな
314名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:51:02.30 ID:OqZ30f5a0
>>305
うん、そう思う。クレーマーのやり方とおんなじだし。
315名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:51:39.46 ID:9FZUehdO0
>>301
製造側でも擁護出るだろう

消費者が厳しすぎるから歩留まり率が向上しないようなことを聞いたことあるよ
316名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:51:41.33 ID:3noQ1H7F0
ここの事務員の接客態度見て不信感もってる
客来てるのにぺちゃくちゃ内輪話
誰も指導しないのかって思った
317名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:51:44.91 ID:aEajsLRp0
27度なら良いでしょう。30度以上なら問題だけど。そんなにニュースが
無いの?
318名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:51:50.34 ID:8s/nJjYw0
信頼してたのに・・・

だから何?とか言ってる馬鹿は27度もあれば製品が変わる
商品もあるってことくらい知っとけよ
319名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:52:44.99 ID:LwZtZGPu0
こんなの、運送屋なら良く有る事だからなw
都内の某、物流センター見て来ると良いよ高級デパートや
高級料亭に惣菜や食品配達してる所の温度管理ずさんだか
らな放置プレイは良く有る事www
もう仕事辞めたけど、名前覚えてる所の商品は絶対買わない
けどなw
320名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:53:11.95 ID:GXqRj6kX0
>>293
自由化最大の消費者メリットは選択肢の増加
サービスの向上は二次的なもんだ
もっとも値段が安いってのもサービスの向上だと思うが
321名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:53:37.54 ID:XCnkf8As0
日本はクレーム少ないだろ
クレーム言わないで使わなくなる国民性だからな
322名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:53:44.35 ID:DANAM3Qn0
>>318
そんな大事なもんなら宅配便なんかで送るなカス
323名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:53:49.85 ID:I8A5YLgC0
>>1
そんなことより、朝日新聞は以前から動画サイトに上がっている某地方紙販売店の新聞折込チラシ廃棄現場と
される動画や、某大手紙のダダ余り残紙とされる動画の方を取材しなよ

税金を使っている広報チラシとかも含まれているから大問題だぞ
324名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:53:53.14 ID:M8k9Crcr0
見えないところじゃ悪い事が起きている
これ社会の常識な
325名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:54:03.27 ID:l4v3jqWT0
>>308
ああ、俺を朝日新聞関係者ってことにしてんの?
まともな反論ができないからって、
いくらなんでも頭悪すぎだろ・・・・
326名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:54:07.75 ID:9FZUehdO0
>>312
お前が底辺だっていってんだよ
お前の方こそ日本語わかるか?
もしかして、チョ・・・
327名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:54:30.14 ID:ojIycRXC0
ゆうパックについも、荷物の温度を記録してほしい
大丈夫なんかな
328名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:55:36.09 ID:3L4RrqPM0
>>284
アルバイト記者、派遣記者だったらあんなもんだ。
ジャーナリズムが聞いてあきれる。
329名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:55:36.61 ID:7jbeVsVE0
保冷トラックで運ばれてる時間を考えれば一瞬といえるような時間じゃね?
330名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:56:02.79 ID:vtJ80ERl0
>>187
ヤマトはほとんどが正社員と聞いているが? 佐川と間違えてね?
331名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:56:20.56 ID:r0s7MeZRO
もう二度と使わない
332名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:56:36.25 ID:Z8jsEEW80
気持ち悪い擁護レスがわいているところを見ると今後急速にヤマトは評判悪化していくだろうな
333名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:56:38.77 ID:l4v3jqWT0
>>326
朝日関係者認定の次はちょん認定か?
お決まりのバカの見本だな
334名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:56:43.17 ID:SU0Dr8W90
>>318
ヤマトを擁護するけど、温度計で7時40分から8時10分まで上昇したってたったの30分しか
外気に触れさせてなかったって事だぞ?
30分で品質変化するような繊細な貨物なんてほとんど無いし、そんなの配達で車から降ろして玄関まで運ぶのも無理になるわ
335名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:57:08.49 ID:MfO1k0QbO
自分たちが勝手にサービスを始めた癖に「客が過剰サービスを求める」「クレーマー」
出来ないならやるなよww
336名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:57:15.41 ID:a/SjSb660
そりゃあ仕分ける時には常温だろ、常に冷蔵、冷凍内でなんて
直送以外有り得ない。ただ30分以上も常温に晒すとか長すぎ
337名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:57:16.62 ID:j7Zk3xoU0
× : クール宅急便
○ : 狂う宅急便
338名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:57:18.71 ID:wF/SZshV0
>>322
温度管理出来ないなら
提供できるサービス名に使うな池沼
339名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:57:53.62 ID:EDY+mTiK0
この仕分けの求人ハロワでみたことあるわ〜

やっぱハローワークの求人ってブラックばかりだな
340名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:57:59.04 ID:7jbeVsVE0
>>330
運転手はね
仕分けはほとんどバイト
341名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:58:17.64 ID:9T0R3c500
冷却施設を作り、管理カメラなんかで監視したら今の2倍の運賃になるんじゃないの
342名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:58:21.76 ID:l5MfS5Pi0
でも、常時常温よりマシじゃね?
343名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:58:30.87 ID:0wt+ftm60
地方だと猫も飛脚もトラックが横付けにできるオープンスペース倉庫だから
エアコンなんて効かせられないし
倉庫に小動物入り放題になるのは当然なんだけどな
それを密閉しろとなったら配達料金が上がるだけ
344名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:58:35.09 ID:hxOXjNaG0
>>329
俺もそう思うよ
ナマの魚とかなら冷凍便だし
クール便ならハムや野菜みたいなある程度温度変化に強いものだから
それほど大きな問題ではないと思うけどね
345名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:59:22.29 ID:YB3eiNOS0
>>1
クール用の冷蔵仕分け室があるのに、
何故使わなかったんだろうね。
寒いからかな
346名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:59:41.15 ID:Lgp66jr10
だって寒いんだもんよ
開け閉めめんどくさいし
347名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:59:59.72 ID:8s/nJjYw0
>>322
大事じゃなくても温度上がったらまずいもんなんていくらでもある
そんなこともわからないクズがいるからこんなくだらない事件が発生する

おまえは典型的なコンプライアンス軽視で会社に多大な迷惑かけるタイプだな
そんなクズ相手にしてられん
348名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:00:03.76 ID:9k/isMnhi
大田区の冷凍倉庫の周りで冷凍車が冷凍品の肉を積んだまま箱開けて待機してるのザラだし
一台の車が集荷した物を複数台に仕分けするときもみな外でやってるのが冷凍品
ヤマトもそんな感じでやってたんじゃない

冷凍車は各倉庫出揃って積み終わってから閉めて冷凍機かけて荷下ろしするまでに再冷凍ってやってる

溶けても再冷凍させればいいが肉関係の輸送実態だぞ
349名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:00:09.38 ID:5s+vyCsL0
佐川や郵便はどうやってるのかな?
350 ◆MtMMMMMMMM :2013/10/25(金) 07:00:21.99 ID:Bk14f3ka0
こんなに急激に温度が変わると言う事は、発泡スチロールとかの断熱材を一切入れていないんだろ。
351名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:00:31.13 ID:OBe+pi1g0
>>319
某企業物流最大手の常温加食倉庫だけどさ。
コンクリ建屋の四階で、真夏は40℃超してるけどね。
保存温度超えてるけど、メーカーも問屋さんもなにも言わないよ。
352名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:00:35.10 ID:JLJdp1fAP
付け火して煙り喜ぶ
バカヒ新聞
353名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:00:41.39 ID:VVRhRvRI0
知ってた
以前ヤマトに預けた冷凍品の荷物が二日後常温の状態で届けられてた

しかも冷凍のために箱の中に3キロのドライアイス入れたのに
到着した時全部蒸発した
354名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:00:52.22 ID:wvgceQhT0
クロネコの再配達受付してもその前に通常配達して不在連絡票を入れるんだよな・・・

何かおかしい会社だわ
355名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:01:22.87 ID:sYMsk2rj0
擁護するにしても流石に27度は無いだろ
20度ぐらいならまだしも
356名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:01:46.68 ID:hxOXjNaG0
>>347
そういうものは発泡スチロールの保冷ボックスに入れて送るんだよw
357名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:02:01.93 ID:9PTKWk760
このスレの住民の意見
「日本の恥になる臭いものにはふたをしろ。」

すげーな・・。なんつうか終わってる。
358名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:02:20.50 ID:qgNgYfXu0
これ、極端なデータを取るためにわざとアルミの箱か何かに入れてるんじゃないの?
クール便でも発泡スチロールに保冷剤を入れるのは当たり前。
359名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:02:30.62 ID:Z4eG1B560
>>357
勝手にまとめんなハゲ
360名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:02:31.24 ID:lqRXUSjRO
アカヒ、おまいらはいつ無くなってもいい会社。
いや今すぐ消滅してくれる事を望む日本国民も多いだろ。
ヤマトは無くなったら困るんだよ。
佐川なんかと対応もサービスもダンチ。
おまいらはヤマトを吊し上げてる暇があったら、慰安婦問題捏造疑惑について徹底究明し即刻釈明会見しろ。
361名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:02:44.75 ID:109c2iDM0
ん?あたし昔ヤマトで仕分けしてたけど、倉庫の中は常温だったよ。すぐ積めば済む話だと思ってたしあれってやばかったの?
362名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:02:49.64 ID:N5aGbIJn0
これからはロガー入れないといけないな
もともとある程度はしょうがないと思ってたが、
しょうがないで全部済ませてたら際限がなくなるおそれがある
363名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:02:53.63 ID:Bk14f3ka0
364名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:02:58.38 ID:YB3eiNOS0
>>336
少なくともベースじゃあ原則として冷蔵室だよ。
365名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:02:59.14 ID:SWGI6rwH0
ヤマトって機械で仕分け自動化してるんじゃないの?
ガイアかなんかでやってたけど?
366名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:03:06.26 ID:9FZUehdO0
>>357
こいつは絶対職歴ないw
367名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:03:09.44 ID:G8xR29qz0
>>16
本当にこれ
運送業なんて過積載とか当たり前だからな
368名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:03:25.10 ID:mT1fjzic0
>>23ドライバーの能力がたりないだけ。
369名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:03:35.70 ID:/Os4sMSM0
>>355
27度とか冷房効いてるだけマシ。
うちの作業場の夏場は35〜40度くらい。
370名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:03:57.11 ID:q9ZJpN7P0
仕分けのバイトやってたけど、大型トラックから降ろして、コンテナから下ろして、方角別に別けて、冷蔵庫にしまうのにクール便優先しても1時間くらいかかるんだわ。
営業所別に大型冷蔵庫設置して、その中で仕分けない限り無理だわ。
371名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:04:06.70 ID:JLJdp1fAP
仕分けの時まで冷やすなんてのは
倉庫全体を冷蔵庫にでもしない限り
不可能だよ
372名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:04:12.74 ID:wo8FvEEu0
二年前の歳暮時期にも西大阪ベース店で似たようなことがあったな。
373名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:04:16.79 ID:InFIEy4Y0
朝日が叩くって事はヤマトは日本企業って証明されたんだ
374名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:04:23.61 ID:sRMXMH8f0
こんなの普通だろ 
いざやってみるといちいち閉めてらんねえよwwww
375名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:04:44.16 ID:hxOXjNaG0
>>355
箱の中の温度と商品の温度を一緒にしてませんか?
おそらくこれ単なる紙箱にセンサーだけ入れて測った数字だよ
冷たい商品が中に入ってりゃ商品自体が保冷剤になるから
短時間でこんなに極端な温度変化出ない
376名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:06:23.08 ID:0wt+ftm60
仕分けのセンターの設備が良くても
客が営業所に持ち込み→営業所保管→仕分けセンターに出荷
の営業所が小さかったら
繁茂期には冷蔵庫に入りきらないほど荷物があるときがあるからな。
377名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:06:54.52 ID:l5MfS5Pi0
どこの配達業者もやってそうな事なのにヤマトだけ
槍玉に挙げるのはフェアじゃないのでは?
>朝日新聞
378名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:07:05.59 ID:N5aGbIJn0
この温度ログ取った条件詳細を聞きたいね
箱の大きさは? 内容物は? 温度計の装着部位は?
保冷剤同梱の有無は?

保冷庫から出す時間は最小限に抑えればいいのだし、
極端な例なのかどうかもきちっとしめしてもらなわいと。データとしては不十分だろ
379名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:07:14.74 ID:xVWRvdi/I
>>330
2ヶ月の短期バイトから、通年のパートまで数多くいるよ。
380名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:07:18.73 ID:mJ++ZRTT0
いや、もし外で仕分けするというなら、
箱と保冷剤はヤマトが持てよって感じだな。


大体は生ものなんだから、ダメだろ普通に。
381名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:07:23.96 ID:jtgLMpXf0
年末のおせちの配送とか酷い。
気温低いからって、物量多くてチルドでもパレットなし直置きで外にほったらかし。あれみてから、ヤマト使うおせちは注文しない。
382名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:07:30.89 ID:zBiNWFpC0
>>371
佐川は、クール便は冷蔵・冷凍倉庫で仕分けしてますよ
383名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:07:39.49 ID:VFy4Qrh20
>>1
ロガーを入れていたのはいいが梱包はどうしてきたのかね。
単なる箱にロガーだけ入ってるとかじゃねぇたろうなw
384名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:07:49.10 ID:MfO1k0QbO
ヤマトを叩くとか信じられない
誰のおかげで日本中で同じ物が手に入ると思ってるんだ
クール宅急便なんてやりたくてやってる訳じゃない
385名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:08:12.37 ID:LFH1vPsl0
>>338
おれは温度管理なんで出来ないからそんなサービスはしてません
386名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:08:17.92 ID:ls3OGYnD0
これはひどい 内部告発おつ
387名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:08:39.14 ID:hjOBKxnY0
日本の商取引の基本は「信頼」だからね。
会社の言う「万全の鮮度管理」に信頼を置けない客が出ればその客との信頼関係は崩れる。
今回のはさすがに会社側も「万全の鮮度管理」を逸脱してると判断。
クレームとか言ってる人はそのままこれからもヤマトを信頼すればいいんじゃないか。
388名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:08:49.68 ID:bnLm9sYI0
センターにはクール仕分け施設が無いのだから、全国標準仕様だよね?山内馬社長。

誰も使わない羽田に2,000億円使うけど、既存の現場には一切金掛けないからこうなるんだよ。
389名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:09:00.05 ID:4JRX6OUs0
朝日新聞「ヤマト運輸さん、もっと広告増やしてね)キャピ!」
390名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:09:04.44 ID:m63HSQkU0
違う話だけど郵便局で年末バイトしててでっかい保冷室の中で
「ここに閉じ込められたら死んじゃいますよね」
なんて話しててトラック来たから荷降ろしに行ったら明らかに外のほうが寒かった
391名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:09:22.73 ID:hxOXjNaG0
>>378
ほんとにそう思うね
明らかに結論ありきの印象操作を狙った危険な記事
朝日新聞がよくやる手だから文章の裏を読まなきゃ危ない
392名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:09:40.25 ID:CqzncXIdi
韓国の物流会社がウォン高と国内景気減速の対策で日本進出するんじゃないかな

朝日は日本の物流網を破壊するために援護射撃で言い掛かりをつけて、業界トップを揺さぶる、あわよくば乗っ取らせるのが狙いだと思う

ヤマトと朝日新聞、どちらが常日頃から信用信頼できるか、だよ
393名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:09:47.95 ID:juB4pAiw0
多分普通の紙段ボールにポイと入れただけなんだろうな温度計
394名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:10:04.94 ID:/2qctoix0
で、実際に被害報告はあるのかね?
395名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:10:11.34 ID:mLlaBC1h0
何だ 経費削減のためにずっとかと思ったら
仕分けの2 3時間の間くらいか。そりゃしょうがないんじゃねーの?
朝日お得意の金を渡して
火のないところに無理やり煙を立てようとしたとしか思えん。
396名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:10:26.46 ID:5E4jX3uB0
>>371-372
アイスや肉とか冷凍ものはマズいでしょ。再冷凍で味も形まで変わるから。
場合によっては腐る。クール→クールの途中受理でこなしてると思ったが
支社に持って行く場合は、常温は冷蔵ものでもマズいと思う。
397名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:10:39.23 ID:ls3OGYnD0
寒かった!以上!
398名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:10:57.61 ID:7jbeVsVE0
>>394
被害があったら個別に補償するわ
何十年もやってきて大規模な被害はないだろ
朝日の重箱の隅だと思うわ
399名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:11:18.32 ID:L16t+739P
これくらい問題ないし、>>358の言うとおりだと思うが、どうしても嫌なら
「温度ロガー在中」
ってでっかく朱書きしとけばどうか?
400名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:11:34.88 ID:w93s4olw0
>>382
送り主から送付先まで一貫して冷蔵・冷凍倉庫で仕分けしていると思ってんの?
401名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:11:35.67 ID:LwZtZGPu0
>>351
厳しい所は、最初だけ抜き打ちで検査しに来るけど
1年経てば来ないからな。
ドライバーは、社員でも商品管理は派遣に丸投げとか都内の
物流センターは多いからデパートとかでは常温で食える物以
外は買わんけどなw
402名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:11:36.20 ID:EV7tjMF0O
>>384
やりたくないならやめろ
403名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:11:44.64 ID:3eveqDgm0
創価「ヤマトを叩くな!」

関根まり「ヤマトを叩くな!」

久本「ヤマトを叩くな!」
404名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:12:03.01 ID:CzXfSXs30
苫小牧ベースでバイトしたことあるけど、
クールは寒い部屋で仕分けした記憶があるけど。
405名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:13:00.90 ID:SJGHvIYq0
朝日って時点で信用性が揺らぐ。
サンゴのやらせ事件や歴史捏造はあまりにも有名。
これも不純な目的をもっての報道と見る。
406名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:13:11.54 ID:zFFlknyp0
ヤマトは我なり
407名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:13:43.81 ID:1tjf7eae0
アイスとかの冷凍物は溶けちゃうじゃねえの?
一度溶けたのまた凍らすとクソ不味くなるよな
今までよく問題にならんかったな
408名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:14:08.41 ID:zBiNWFpC0
>>400
自分の経験の範囲だけ書いただけ。
送り主から送付先までチェックできるかバカ。
409名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:14:33.56 ID:oDX/DdpA0
このぐらいの時間なら許容範囲内じゃね?
これが駄目ならクール便廃止かクール便の価格が上がるのニ択だぞ
410名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:14:35.05 ID:BLDNvAu50






411名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:14:35.35 ID:o+C4SFCFi
これがデフォだろ
仕分けって各エリア統括の集荷センターでベルトコンベアで流すんだろ?
冷蔵庫の中で仕分ける訳ねえ
412名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:14:36.53 ID:xeksD2pS0
>>1
それよりも朝日新聞の恫喝勧誘と押し紙問題を…
413名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:14:53.76 ID:1dNzv3IlO
>>16
特定の新聞社やらテレビ局やらが嫌いだからってこんなバカな擁護するのも頭悪いなぁ。
414名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:15:04.15 ID:7jbeVsVE0
>>404
ベースは全部にクール室がある一応10℃設定

ベースとセンターの違い
http://www.kuronekoyamato.co.jp/sikumi2/01.html
http://www.kuronekoyamato.co.jp/sikumi2/02.html
http://www.kuronekoyamato.co.jp/sikumi2/03.html ← 今回はここの話だろう
415名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:15:06.04 ID:8w8Bclc+0
普通、コールドルームくらいあるだろ・・・そんなに対した初期投資じゃない・・・

ヤマト・・・
416名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:15:32.53 ID:YB3eiNOS0
>>382
ヤマトも当然冷蔵庫の中で仕分けてるよ。
それなのに徹底されなかったことがニュースになってる。
417名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:15:35.34 ID:sYMsk2rj0
>>404
そうそう冷蔵庫で仕分けしろとは言わないけど
せめてそれなりに冷房効かせてほしいよね
箱の中身27度になるってそれ、仕分け場の外気普通に35度とかでしょ
418名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:15:37.34 ID:q9ZJpN7P0
震災の後に多額の寄付金を東北に送ったからエラの張った人達に目をつけられたのか?上納金が足りてないぞ。
419名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:15:54.93 ID:qPVkedCs0
>>19
>会社は儲けることしか考えない、現場は荷物を捌くことしか考えない
>会社は尻を叩けば儲かると思っている、現場は尻を叩かれると手を抜くしかない

真理。
社員の心も読めないのに、顧客の心が読めるはずがない。
バカの極み。
420名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:16:01.49 ID:UFPMjQB+0
チョウニチ新聞w
421名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:16:10.98 ID:7EOXu9fk0
この記事は肝心のヤマトに全く取材していないことが全てを語っている。
最初からはめる気満々だぜ。
422名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:16:12.22 ID:vQ0LDkhu0
輸入品とかどうすんだ?
流通の間はそんなもんじゃね。
昔はそれで腐ることもあったけれど、
今は冷凍冷蔵技術が向上しただけよ。
423名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:16:20.03 ID:LFH1vPsl0
>>347
そんなに温度管理をきっちりしなきゃまずいものなら
ケチって宅配便使わないで自分でちゃんと管理して運べよ
424名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:16:33.92 ID:OiTBO5Vai
何を今更。
じゃあどこで仕分けろと?
ヤマト運輸はもうすぐ創業百年。それでやっとこさ三流企業には成り上がった。
次の二百年で二流を目指す。とりあえず予告有りの監査を止めなきゃね。

一流には、まず、なれない。絶対的に人材が足りないから。
人財というヤマト用語には嗤うしかない。
425名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:16:39.90 ID:q3CN+8eYO
新東京ベースなんてチャンコロや不法滞在みたいな薄気味悪い土人だらけだったぜ。あんな連中、面接で落とせよ
426名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:16:56.68 ID:fV44qwLL0
生活に無いと困る会社 ヤマト運輸>>>>>>>∞>>>>>>朝日新聞
427名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:17:02.00 ID:s2BUnGhq0
>>411
そこは冷蔵庫の中だと何回言ったら
428名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:17:07.15 ID:gsAzan0F0
冷凍倉庫内で仕分けしないのかな?
低温で車が故障する?
429名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:17:12.57 ID:aDjEA9Zv0
ヤマト潰しか
430名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:17:13.71 ID:yBNaVL9Y0
>>26
車の冷房で冷やすわけねーだろバカかwww
業務用のでかいクーラーボックスがあるよ
431名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:17:25.51 ID:9NxWWUPbO
いつかの不二家や雪印みたいに潰そうともくろんでる臭いがするぞ、くんくん
432名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:17:27.93 ID:yjgcss9l0
場所によっては仕方ないんじゃないの?
どっかがネガキャン仕掛けてるとしか思えんな
433名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:17:37.80 ID:wRKIV3Ww0
スーパー行って冷蔵棚から肉を取り出してから
買って帰って冷蔵庫に入れるまでの時間なんて、
30分を超えることはよくあるわ。
434名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:17:39.99 ID:1Nxq1W02O
社長の息子が逮捕されるような会社に偉そうな事言う筋合いはない。
435名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:17:49.27 ID:kFLV1rr30
つーか運送業界って労働者が定着しにくい業界だろ
労働者一人あたりの仕事量が「人間の限界点を超えるか越えてないかの瀬戸際業界」だから
業界の体質が、「優良」だった筈のヤマトのサービスの質の低下で如実に見えて来た
という警鐘な気がする
物流業は全業種を支えてる根幹だから
デフレの悪影響がもろに集約されてんじゃないかね
物流業界って車両整備についての法令規制はうるさそうだけど
運用についての行政指導はザルでしょ
例の中国人運転者の高速バス事故で高速バス業界は規制強化された事で明らかになったように
物流業界の法規制を再構築して徹底しないと改善されないと思うよ
役人にもきっちり仕事してもらわないといけないけどさ
436名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:18:10.89 ID:N5aGbIJn0
アサヒだからな、これも全部捏造でないと言う保証は?
実際都内で肉や野菜、クールで何度も受け取ってるけど極端に鮮度落ちてるケースなどは殆どねーぞ
437名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:18:18.74 ID:A03WRTqM0
保冷所が↓
438名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:18:23.88 ID:oMjhcFS0P
東京から福島県須賀川に出したのに大和郡山経由で配達するのは止めてくれ--;
439名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:18:51.28 ID:WqU7rXJ40
>>1
こういう告発は今後増えるんだろうな
440名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:19:19.51 ID:vQ0LDkhu0
なんつうか、魚の切り身しかしらない子供とか
そういう都市伝説レベルの新聞記者が出てきた脅威。
そりゃ、世界中冷凍冷蔵の透明パイプとかで繋がっていれば
最強の流通なんだけどね。
441納豆ウマ太郎@則子屁net上等! ◆UmaUmaRScc :2013/10/25(金) 07:19:19.87 ID:BMzwuUkN0
>>288
佐川のドライバーに聞いたけど「あれはうちが切られたんだ、うちが悪いんだ、ヤマトが車両5台で担当してるエリアをうちは1台で担当してる、回れるはずが無いんだ」との事でした。
442名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:19:55.29 ID:aj33PF3q0
昔は専用の保冷箱(発泡スチロール)に入れてくれだった気がするが
今は一応そういうのも用意してるけど、入れないとダメとか書いてないんだな
ってか、そういうのに入れてて27℃まで上がったのかな
443名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:19:57.13 ID:CqzncXIdi
>>419
韓国は怠けることしか考えない、朝日は日本を裁くことしか考えない
韓国は日本を叩けば儲かると思っている、朝日は尻を叩かれると嘘をすっぱ抜くしかない
444名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:20:07.81 ID:zFFlknyp0
問題は冷蔵では無くて

冷凍なんですよw
445名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:20:17.45 ID:WNxt6qGg0
郵便局はバイクに乗るクーラーボックスも使ってるな
446名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:20:18.69 ID:5XKVDMuQP
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        / エ     T''‐‐''´ ./| リ \
447名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:20:19.53 ID:GvRzslMb0
こんな問題、かなり前から分かってた
配達された冷凍ピザなんか完全に溶けてた
その他、色々とな
その時点で、完璧クール便なんか有り得ないと分かり
一切、冷凍冷蔵配送以来はやめた
実際こんなもんを完璧に出来る訳ない
448名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:20:25.46 ID:IXREdfRf0
>>422
温度上げといて、冷凍冷蔵技術が向上したとはこれ如何にw
449名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:20:36.85 ID:+U2kTOL+0
スチロールの箱で保冷剤入ってると思ったけどヤマトは違うの?
450名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:20:41.01 ID:BRp2ZWJa0
>温度の変化を測定・記録できる機器をクールの荷物の箱に入れ

欲しいな
451名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:20:48.82 ID:ehEOB+N+O
ゆうパックよりゃまし。
452名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:21:50.97 ID:5E4jX3uB0
>>414
営業所と支局の違いって事か?

経費削減か知らないが、一時期から支社がなくなって全部営業所扱いになった
気がする。支社(支局)は大都市の事務だけになった。郵便戦争の中でその影
響もあるかも。今はドライバーの携帯連絡だからね。
453名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:21:59.94 ID:lMVAIFqPO
佐川の陰謀
454名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:22:08.53 ID:gDJVmpCC0
>>86
amazonみたいにキャラメル箱一個を60サイズ箱で発送させて
ゲテモノは特別料金でバカ高い金額請求される時代の到来ですね。

ってか、ゲテモノは福山に限るぜ!
455名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:22:14.11 ID:RCLDFHuT0
チョコが溶けてたらそりゃ発狂するわw
456名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:22:19.28 ID:phyA8Iah0
知ってる
食品は常温、夏場の高温にも問題ないものしか通販では買わない
457名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:22:57.04 ID:d+yqB6020
・・・・だから今年の夏に実家から送られてきた桃が半分腐ってたのか
あれはヤマトのクール便だったし
458名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:23:06.15 ID:ZtpUN5L70
27度で品質保全が出来る訳が無いだろう
恐ろしい宅配業者だな コレで一遍にイメージ下がった
459名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:23:11.31 ID:q9ZJpN7P0
移植用の臓器でも配達させるつもりかよwww
460名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:23:25.22 ID:x299BJmVi
多少のことはヤマト運輸なら許せる。
これが、佐川急便ならここぞとばかり、叩き潰してやる。時間指定守らない恨みがあるからな。
ゆうパックと西濃運輸は怒る気にもなれない。
461名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:23:45.57 ID:hMgWLWJDO
>>8
アイスクリームを発送して1時間も外気に触れてたら
品質が変わってしまうし、溶けて箱底にベッタリだから横着したのが分かる
462名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:23:46.78 ID:qDLOKfXlP
>>21
そりゃ発泡スチロールの箱に温度計を仕込んで上がってたら問題だけど
発泡スチロールでマージンあるはずなのにこんなに変化するか?
これダンボールの箱に温度計入れて調べたんじゃ?
客はその点も考慮して梱包しないといけないんだよ

細かく言えば温度計じゃなく食品の温度で判断しないと駄目だし
463名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:23:55.54 ID:N5aGbIJn0
日本人は食い物の鮮度に敏感
ペリカン便と郵パック統合の際の大規模遅配やゴミおせちであれだけ大問題になったの忘れたんかアサヒ、
ウンコ食ってる連中とは感覚が違うんだよ
464名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:24:03.07 ID:XF12yOez0
>>441
末端のドライバーが大手顧客との契約内容を知ってるわけないじゃない
465名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:24:10.48 ID:7jbeVsVE0
ひとつ言えるのは不要不急の荷物を繁忙期に送るのはやめたほうがいいということ
466名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:24:12.34 ID:LwZtZGPu0
>>450
有るよそんな機械。
某、料亭が荷物に仕込んで後で温度管理がずさんなの
ばれてセンターの所長が荷主の関係者に怒鳴られてたの
見たからなw
俺の担当商品では、無いから関係無いけどw
467名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:24:12.66 ID:aj33PF3q0
>>450
今はUSBでデータ取り出しでいいので温度だけなら安いのあるよ
湿度付はまだ高いけど
468名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:24:27.12 ID:hxOXjNaG0
>>442
たった10分で10度も温度上がってるし
保冷効果のある箱には入れてないし箱の中身も空だと思う
ほんとに作業環境の温度の推移を測っただけだろうね

箱のなかの商品の温度ってわけでもないのに
ナマモノが27度まで温まってるって印象操作しようとしてる危険な記事
スーパーで買った品物が家に帰るまでに腐るって言ってるようなもの
469名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:24:32.85 ID:MapWYdrJ0
冬の仕分けは寒いから問題ないが
夏の仕分けは問題だな。
ヤマトは@常温の荷物とAチルドの荷物とB冷凍の荷物の
3温度体で3種類のトラックを変えていたのかなぁ?
470名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:24:39.14 ID:LFH1vPsl0
>>441
「アマゾンは当日配達地域の拡大、送料の無料化など、配送サービスの拡充を強力に進めてきた。
その負担を転嫁されることに耐えられなくなった佐川は、大幅な値上げを持ちかけて決別した」
SGホールディングス(佐川グループの持ち株会社)の栗和田榮一会長は「海外では、
サービスをすればきちんと対価を払うのが原則。よいサービスをしても、
ろくに払ってもらえないのではおかしい」と語り、採算重視路線への転換を決めたのだ。

http://biz-journal.jp/i/2013/09/post_2999.html
471名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:24:39.89 ID:8w8Bclc+0
まあ、これは若干ヤマトにも落ち度はあるかもしれないが、オレはヤマトに頑張れと言いたい。
こんごともよろしく。
472名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:24:44.20 ID:azP3Ns/10
ここまで被害者ゼロ
473名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:24:52.01 ID:4JRX6OUs0
>>405

まあ、俺もそう

ソースが朝日や変態毎日だったら
絶対裏が有ると思ってるww
474名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:24:54.02 ID:oDX/DdpA0
冷凍の事云々言ってる人いるけどこの記事に関しては冷蔵しか触れてなくね?
475名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:25:05.42 ID:bSUPz+bc0
慰安婦問題を捏造した朝日は先ず、一面、二面、三面ぶち抜きで
懺悔しろ。

それが無い限り、何者に対しても正義の剣をかざす資格は無い。
476名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:25:38.99 ID:TRvCk3310
実家からよくクールで届くけど問題ないけどなあ。
再冷凍なら分離するからわかるし。
477名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:25:55.02 ID:ZtpUN5L70
被害者又は苦情は握りつぶしていたのかな
478名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:26:01.42 ID:DQjZxtEHP
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/cool/cool.html
> サービス内容
> 冷凍・冷蔵2タイプの温度管理システムで、鮮度やおいしさをしっかり保って、
> お荷物をお届けします。集荷サービスもご利用いただけます。

> クール宅急便の特長
> 冷蔵タイプは10℃以下、冷凍タイプは−15℃以下を温度帯とした2つの温度管理システムで、
> 鮮度やおいしさをしっかり保ちます。


> 鮮度やおいしさをしっかり保ちます。
> 鮮度やおいしさをしっかり保ちます。
> 鮮度やおいしさをしっかり保ちます。
479名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:26:05.47 ID:vQ0LDkhu0
ま、あれだろ。
トラックが冷蔵倉庫にそのまま入って、
そこで、防寒具を着込んだ人が積み替え作業をして、
中で待機していたトラック積み込んだら、それに乗り込んで
配達に出かけるとかそういうのを期待してたんじゃね?
それなら、送料だけで10万超えそうなレベルじゃね。
480名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:26:29.99 ID:sfZ2vEl0O
なんだ。朝日新聞か
481美香:2013/10/25(金) 07:26:43.27 ID:hvMXPGX10
>>1
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 荷物に「天地無用」とか「割れ物注意」とか貼ってあるけど、
           クール宅急便には「温度記録機器稼働中」「GPS追尾中」って貼っておけば
             あとで不始末を指摘されないようにちゃんと冷蔵庫閉めてくれるんじゃないの。
482名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:26:50.62 ID:5E4jX3uB0
>>457
「桃とメロンは腐りかけが一番美味いんですよ。」(by YAMATO)
483名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:27:01.80 ID:UjlqlggB0
仕分けのためのやむを得ない1時間程度でしょ
そのために客側に予冷とかお願いしているんじゃないの?
箱に機器を入れて計ったっていうけどその機器も凍らせておかなきゃ実体のかけ離れた数値がでるだけじゃね
484名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:27:27.86 ID:wPgvw7Zf0
「温度計測モニター起動中」って箱に書けばいいのか?
ついでに「振動計測モニター起動中」って書けば完璧?
485名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:27:33.34 ID:oDX/DdpA0
>>479
そこまでやったら希少生物や美術品の輸送並に手間だなw
486名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:27:46.37 ID:/z5phNi3P
バカだなあ。クール便よりも普通の発送作業を盗撮でもした方が
よっぽど告発になるのに。割れ物も普通にぶん投げてるんだから。
どこの運輸会社も例外なくやってる。
487名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:27:53.43 ID:ChWFVkoJ0
Kuroneko Yamato
488名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:28:00.10 ID:K/2Hor2f0
でもこれから寒くなるから大丈夫だよね
489名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:28:03.91 ID:x299BJmVi
>>470
「アマゾンは当日配達地域の拡大、送料の無料化など、配送サービスの拡充を強力に進めてきた。
その負担を転嫁されることに耐えられなくなった佐川は、大幅な値上げを持ちかけて決別した」
SGホールディングス(佐川グループの持ち株会社)の栗和田榮一会長は「死ぬまでコキ使っているうちのドライバーから水揚げをあげさせるため、Amazonより利益率が高い大型荷物にシフトさせる」と語り、採算重視路線への転換を決めたのだ。
490名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:28:06.53 ID:4rQZBdau0
朝から\11600稼げたのでとりあえず4時間仮眠
491名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:28:14.45 ID:ZtpUN5L70
コレで顧客の信用はイッペンに吹っ飛んだな
   全く信用出来ない宅配便
492名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:28:14.76 ID:LFH1vPsl0
>>478
ちゃんとしたの方まできっちり読めよw

>積込み・仕分け・台車集配時などにはお荷物が短時間外気などに触れますので、温度変化が生じる場合があります。
493名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:28:17.91 ID:2DYQG0+I0
どうとでもとれる記事書くなよw
内容が薄っぺらいんだよ
494名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:28:21.72 ID:CqzncXIdi
日付と天気予報以外全部嘘の朝日新聞だからな。

映像を公開しない限り、恣意的な測定方法と考えるのが妥当だろう。
日本を破壊活動する朝日新聞の記事は、基本的に信用できない。
495名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:28:23.57 ID:v/teceHOI
ヤマトか…。

時間指定で午前中を頼んだら11時59分に届けやがった糞会社かw
496名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:28:23.71 ID:kCTkzU/Q0
んなこと言い出したらビール会社だって温度管理だ鮮度だと謳いながら
30度以上の物流倉庫に余裕で保管してますが何か?って話になるわ
497名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:28:27.31 ID:1+skbfyi0
業界は競争が激しく安いのと時間が足りない要するに余裕がない
完璧にしたいならもっと金をくれないと無理でしょとしか思わないな
498名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:28:27.25 ID:x27+2sTLP
こんなんで腹立てる奴いんの?
499名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:28:41.77 ID:PE6Z7ylZ0
鮮魚買った時氷溶けずに着いたけど運が良かっただけなのかな
500名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:28:47.13 ID:vQ0LDkhu0
つか、それなら朝日は別サービスをつくれと
言うべきで、デフレ経済や安いサービスを擁護した罪を
一度清算すべき。
自分は関係ない?慰安婦問題やWW2でやらかしたろ。
501名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:29:01.58 ID:BRp2ZWJa0
>>481
本物は英語混ぜるぞ
502名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:29:33.90 ID:Cajgu3C90
ヤマトが朝日に広告渋ったから、、、
503名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:29:34.01 ID:nhLFp3Ky0
保冷剤がどれだけ入っているか不明だし、どんな状態で依頼したのか書かないとか、伝えてんのがアカヒなら、まあ言いがかりなんだろうよ。どうせ熱伝導率の高い銅の箱にでも入れてたんじゃねーの?
504名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:29:39.91 ID:ReU5EkZKO
親戚からウニが送られてきたが状態がおかしかったんで
食わずに捨てた
親戚には美味しかったと嘘を言ったことは有った
505名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:29:48.28 ID:LwpznBAJP
まあ、ほんとに保冷したいのなら検体輸送のソリューション使うしかない
506名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:29:54.19 ID:L832GcEGI
>>495
間に合ってんじゃん
507名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:29:57.44 ID:oykSzaal0
普通は冷凍室で作業するよな
これは大々問題だろ
508名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:30:07.82 ID:1wXRSkYk0
擁護すればするほど燃えるのがネットですよ > ヤマト関係者

擁護すればするほど燃えるのがネットですよ > ヤマト関係者

擁護すればするほど燃えるのがネットですよ > ヤマト関係者

擁護すればするほど燃えるのがネットですよ > ヤマト関係者

擁護すればするほど燃えるのがネットですよ > ヤマト関係者
509名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:30:11.24 ID:OEz1qMOx0
もし食中毒が起きた時、ヤマトの立場が極めて弱くなるな。
510名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:30:27.43 ID:ZtpUN5L70
鮮度が良くて新鮮だから友人に贈答品送ったのに
ガッカリしたわ 信用出来ない
511名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:30:28.09 ID:GraNNH6l0
これ大問題だろ
512名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:30:39.78 ID:7t/m5qJA0
>>495
逆に凄いなw
最近は尼のヤマト依存で余裕がないのかね
513名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:30:47.51 ID:VhWa0d5H0
佐川には、荷物乱暴に扱われたり、指定配達時間無視されたり、配達員にぞんざいな口のききかたされたり、
挙句の果てには故意に荷物に蹴りいれられたりしたから、ずっと使ってなかったんだが、
クロネコまでそういう風になってきたのかあ……
514名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:30:55.45 ID:SU0Dr8W90
>>495
おい、よくやってるじゃないかw
515名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:30:57.61 ID:aj33PF3q0
>>468
なるほど、7時40を見落として6時台からだと思ってたorz
確かに1℃/分程度の変化だと保温材全くなしだな
まぁヤマトもちゃんとある程度の保温が出来る梱包にしろと書いた方がいいとは思う
客はコスト上がるから嫌がるだろうけど仕方ないよね
516名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:31:00.30 ID:is9lZu5MP
温度ロガー忍ばせとけばよくね?小さいのあるよ
517名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:31:01.96 ID:DwNDInto0
常温で仕分けなんて当たり前じゃん
各営業所に冷蔵倉庫があるとでもおもってんのかな?

それより恐るべきは30度以上の日でも数時間置きざらしされてるからw
518修善寺庄兵衛:2013/10/25(金) 07:31:07.00 ID:cw64TN2PO
>>468
同意
アルミで囲ってわざと温度上がりやすいようにしてたかもな
真夏にスーパーで豆腐買って帰宅したら27度になってるかなんてなってないし
519名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:31:11.23 ID:pv/7UHBR0
やっぱり、ヤマトも佐川も最悪なんだよ。
1番日通がマシだったんだよ。
520名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:31:15.18 ID:CindMg1e0
しかし、どこまで過剰なサービスを求めるのかな?日本人は
そのサービスを求めるあまり、労働者は疲弊しきってるよ
ヨーロッパみたいに日曜日はお店の営業禁止とかもありなんじゃね?
521名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:31:29.94 ID:NGWRPOBm0
食品の定期宅配頼んでるけど夏場にいつも豆腐が痛んでたのはこういうことだったのか
522名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:31:46.15 ID:pSxjbeh1P
元運送屋だが、この温度計って箱の外気を測る装置だね
他に振動計なども入ってて、荷扱いの抜き打ちチェックに使う機械
外気は横に小さい穴があってそこから計測するんだよ

で、この時間って配送用にトラック前で仕分け積み込みでもしてる時間
佐川もヤマトもそうだが、この時は保冷剤を上下に挟んで仕分けする
つまり、計測窓の部分は常温に晒されるが上下の保冷剤で品質保持は図ってる状態
各業者のこの抜き打ちチェックでも30分は夏場でもセーフ扱いになる
523名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:31:46.50 ID:qDLOKfXlP
>>478
積込み・仕分け・台車集配時などにはお荷物が短時間外気などに触れますので、温度変化が生じる場合があります。

コレもいっしょに貼れよw
524名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:31:48.16 ID:dLHPVLfL0
>>462
発泡スチロールで梱包するのは素人の発想
そんな事をすると冷凍・冷蔵庫に入れてもかえって冷えにくくなる
まともな冷凍・冷蔵環境で輸送する場合はダンボール箱のみが正しい
525名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:32:01.39 ID:hxOXjNaG0
>>502
おそらくそれだろうね
冷凍と冷蔵の区別もつかないようにわざとぼかしてるし読者に誤解させようと狙ってる
広告出さなきゃ記事で叩くぞって脅してるんだよ
526名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:32:02.21 ID:Bfrwc3qu0
クール料金とっといてこれはダメだよな…
527名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:32:14.45 ID:v/teceHOI
>>506
他はもっと早く持ってくるぞw

ゆうパックや佐川は11時までには必ず持ってくるが、ヤマトは11時前に持ってきた試しがない。
528名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:32:17.72 ID:wumm6gj00
どーりでクールで受け取っても野菜腐ってたり、生もの傷んでたり
良くするなて思ってた
529名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:32:19.23 ID:RCLDFHuT0
>>520
看板に内容が書かれてる
追加料金を払ってのサービスなんだけど?
530名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:32:23.58 ID:poH7xf0Yi
昔、再配達時、衣類がカッチカチに冷えて来たことがあった。
昔、再配達時、浜崎あゆみのチケットがカッチカチに冷えて来たことがあった。
ドライバーに尋ねたところ不在の商品は荷台横のクール室に入れると管理しやすいと
言ってたので、腹が立ったことを思い出した。
531名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:32:33.40 ID:NFJFeUfz0
これからの季節は問題ないだろ
郵便局勤務だが、集荷先でチルド出される→ボックスが無い→常温で二時間走る→ようやくチルド保存する。こんなのは当たり前だ
冷凍に至ってはドライアイスが取り寄せないと無い。よって冷凍用の保冷剤を8個位入れるだけw
532名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:32:34.00 ID:7jbeVsVE0
どうしてもっていうならボックスチャーターっていうクールボックスを丸ごと借りれるサービスはあるな
2、3万かかるらしいけど
533名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:32:36.14 ID:Cajgu3C90
スーパーの鮮魚コーナー、、、
冷凍の魚やエビも売ってるのに”鮮魚”コーナー。
日本の全スーパーは謝罪と賠償を要求するニダ!
534名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:32:36.55 ID:oykSzaal0
どうしてこんなに質が低下したの?
535名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:32:38.91 ID:hIKzgUvv0




ヤマト「そうだ!ネット工作請負会社『イー・ガーディアン』に頼もう!」





536名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:32:43.65 ID:x299BJmVi
>>521
もともと豆が腐ってるんだから、文句は豆腐屋に言えよ。
537名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:32:47.31 ID:S6YoCGgX0
40分に上昇10分に低下ならせいぜい30分くらいか
このくらいなら生ものじゃなきゃ大丈夫と思っちゃうかもなー
538名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:32:50.72 ID:ZtpUN5L70
どんな社員教育してたのか
教育担当者はバカだった事が露呈したな
539名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:32:59.73 ID:b5UnmmdO0
>>496
これだなw
真夏にスーパーの保管庫に入らないのか外におきっぱになってるのをよく見る。
540名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:33:12.41 ID:EqtqJB490
高校生の時仕分けバイトしていたが

当選は発送をもって発表に替えさせていただきます品→特別仕分け→ジャンケン大会→労せずゲット

とかやってたよなー
オレは混ぜてもらえなかったので暴露しとく
541名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:33:48.66 ID:oDX/DdpA0
ヤマトを叩いてるレスの単発率が凄いなw
542名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:34:11.81 ID:LFH1vPsl0
>>521
豆腐とワインに旅はさせちゃいけないんだよ
誰か偉い人が言ってた
543名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:34:31.44 ID:oMjhcFS0P
>>520
アメリカからの船便に「傾くと粉体がこぼれる」って袋つかシールが貼ってあったな。

まぁそれはともかくクール宅急便って普通の宅急便と同じ料金なの?
544名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:34:35.11 ID:bSUPz+bc0
>>493
腹たてるやつここにいる。
朝日が大和のしたこと吊し上げるのは
無差別大量殺人犯が、100円の万引き犯を吊し上げているようなもの。
だから朝日に腹が立つ。
545名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:34:38.63 ID:zcmp539S0
>>481
おうオッサン
たまにはまともっぽい事いうじゃねえか
特別に安価つけてやるぞ
546名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:34:48.38 ID:gjVMxv4k0
冷蔵の荷物を冷凍保管されてた事があったわ(´・ω・`)
547名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:34:51.95 ID:LwZtZGPu0
>>499
氷溶けてたら、物流センターで氷の入れ替えとかやるよ
普通にw
長距離ドライバーの、管理の責任が大きいけどセンター着いた
時に溶けてる事は良くあるよ。
548名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:35:00.68 ID:mJ++ZRTT0
溶けたアイスクリームはもう元にもどらんぜよ('A`)
549名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:35:07.62 ID:hIKzgUvv0




ヤマト「そうだ!ネット工作請負会社『イー・ガーディアン』に頼もう!」





550名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:35:16.65 ID:aZJzHbUl0
日本くらいだろこんなに丁寧にやってくれるの
551名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:35:18.42 ID:5E4jX3uB0
>>536
大阪に納豆送ったら「腐ってる!責任者土下座!」ですか?w
552名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:35:25.01 ID:EqtqJB490
>>541
いやいやたたいてるんじゃなくて本当のことだ
ねっとでなければ国民の義務にしたがって
仕分け所、日時、横領商品までのせてますよ
553名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:35:29.70 ID:ZtpUN5L70
クール宅急便。クールだったのは
運転手の冷めた心とサービス
554名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:35:43.79 ID:Ip+QtjNu0
>>441
自分、佐川で働いてるけど、Amazonはこっちが切ったんだよ。

だから、わざわざドライバーがそんなネガティブな嘘言う訳ないだろ。
555名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:35:58.56 ID:ChWFVkoJ0
>>546
たまにあるね
逆もしかり
556名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:36:03.92 ID:UqqshggL0
各営業所や配送センターに中で仕分けできる程の保冷庫なんかあるわきゃねーだろ
557名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:36:21.93 ID:DQjZxtEHP
おまえら、いくら安く買えて使い道が広いからってこんなの使ったデータでこれ以上ヤマトを叩いたりするなよ!

3M 温度トレーサーTL30
ttp://www.mmm.co.jp/tl/tl30/

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004OCOWEU
558名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:36:57.88 ID:Cfb9UV+Y0
一つのやり方として連続して何度以下何度未満になるのがXX分以下みたいなクオリティを決めて売ればいいんじゃね。
客に選ばせればいいよ。完璧を求めない層もあるから、お金かけてクオリティ求める人たちはほかに任せればいい
559名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:37:09.99 ID:BQ+Lsr520
昔、クロネコで配達員やってたけど
小さい取扱店で荷物を預かった時点で常温ってことがあったけどなw
基本、小さい営業所では専用の冷蔵冷凍庫あるけど
仕分ける時は常温で配達トラックの冷蔵冷凍庫に入れるぞ
逆の集荷も同じ
画像、全部見てないけど
これって大きい支店クラスの冷蔵室内の画像じゃないの?
だったら普通に輸送用の冷蔵庫に入りきらない時とか
冷凍とかだと荷物が重いから下の荷物が潰れない用に
積み方考えてしばらく、そのまま床に放置とかするけどね
560名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:37:13.15 ID:Kbh7aOCa0
>>543
クール便代315円だったかな
561名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:37:14.55 ID:Cajgu3C90
>>534
日本人の感覚が低下してるんだろ
アラ探ししたら誰でもボロは出る。屋台の食材はオワットルし、車の速度違反を取り締まったら切り無い。
やりすぎるとヒステリー国家になる
562名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:37:28.08 ID:Z3Kn0fg50
これは単に発送者の梱包が糞なだけだろ。
563名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:37:40.97 ID:IXREdfRf0
>>479
箱一つ積み替えるだけで十万かよ
結構なご身分ですねw
564名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:37:42.53 ID:IGMATiKC0
クール宅急便で冷蔵冷凍とあるけど、どういう前提のサービスなのか?

家の冷蔵庫や冷凍庫に入れるような方法で、
特に保冷処理を施さない保存状態で箱に入れたものを
当該温度帯を維持し品質が変わらないことを保障するのか、

あくまで、すでに冷凍、冷蔵されたものでなおかつ保冷処理し箱詰めされたことを前提に、
その内容物の温度維持が当該温度対を出ないことを保障しているのか。

もともと冷えていないものを、通常の箱に入れて温度追跡したら、
それは高い温度になるのは当然だよね。
565名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:37:49.93 ID:RCLDFHuT0
>>542
豆乳とにがり買って
自宅で作るのが最強だよなw

>>558
そういう人は元々クールなしの通常便選ぶだろ?
クール料金を受け取っておいてこれなのが問題
566名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:38:00.02 ID:x299BJmVi
天地真理が精神を病んだのは、全国至る所で天地無用のシールが宅急便で広まったため。

これ豆な。
567名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:38:08.19 ID:JLJdp1fAP
>>382
いや佐川は
普通の荷物みたいにベルコンで
流してた
568名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:38:11.72 ID:hIKzgUvv0




ヤマト「そうだ!ネット工作請負会社『イー・ガーディアン』に頼もう!」





569名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:38:12.36 ID:E+tm8xU30
佐川の方がクソだし信用できない
客からも佐川で配送だとクレームが来る
570名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:38:38.92 ID:kQVPFCFi0
コンビニ・スーパー・ドラックストア向け配送の
お菓子の夏期対応に比べりゃマシだよ
ゼリーや生菓子、チョコレートがほんとうに申し訳程度のに何かで冷やすだけの対応だから
配送中に溶けて配送業者が買い取りになることがよくある
571名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:38:54.18 ID:SNuZhd1yi
>>23
急いでる時にメール便使うなよ。
サービスの内容も理解せずただのクレーマーじゃん。
こう言う奴の荷物はなげすてりゃいい
572名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:38:54.59 ID:kHhMtMMX0
知ってた
573名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:39:01.16 ID:Euge+7Xu0
こんなのヤマトじゃ当たり前でしょ

何を今さらって感じだが

冷蔵荷物なんかはヤマトに集中してるから仕方ない感はある
574名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:39:26.63 ID:8w8Bclc+0
>>541
邪シャツとかカンガルーとかが叩いてるんじゃね?
ヤマトは最大のライバルと言うか目の上のたんこぶだからな。
575名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:39:35.78 ID:mzR6gUuz0
仕分け質は省エネ温度に設定してます
576名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:39:42.19 ID:LUJ79pAq0
朝日は何箱おくったのかな?
この記事だとどの営業所でも・・・と誤解を与えそうだけども?
577名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:39:45.04 ID:nlCZrTZB0
>>1
ロガーだけ入れても意味が無いんだがなぁ。
空気温度を測ってるだけ。
冷蔵状態で輸送する物・・・食品の温度を測らないと。
海産物なら氷が入ってるから、そんな簡単に温度は上がらない。

ケーキや生菓子でも、保冷剤ぐらい入れるし。

そりゃ、常に冷蔵の温度で運送は理想だけど、
その分コスト払うことになる。
それでも、氷や保冷剤は入れることになるから、
そちらのコストはきっと下がらんよ。
578名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:40:01.06 ID:DwNDInto0
そもそも冷蔵カゴ台車が老朽で電源壊れてるやつあるよな?w
579名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:40:03.79 ID:VhWa0d5H0
>>520
それはサービスを求める客が悪いんじゃなくて、サービスを提供して、その労苦を全て末端の労働者に押し付けている企業が悪いの。
今回問題になっているのは、企業側が提示している有料のサービスだし。
580名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:40:21.08 ID:Q0GJmDIB0
×「クール宅急便」
○「クールじゃない宅急便」
581名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:40:29.29 ID:kFLV1rr30
>>492

しかしどこにも、
冷蔵タイプは10℃以下、冷凍タイプは−15℃以下を温度帯とした2つの温度管理システムがあっても
お荷物が短時間外気などに触れますので、温度変化が生じる場合があり、鮮度やおいしさをしっかり保てない場合があります、
とは書いてないんだよなw
なんでだろうw
582名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:40:35.14 ID:LdGAv5mo0
むしろ徹底してる運送会社など無い
583名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:40:50.84 ID:cqP3PKLT0
このあいだ
ヤマトが荷物紛失しやがったわ
マジで死ね

ていうか
あの佐川でも撤退した?アマゾンを引き受けるから
こんなことになってんじゃね?
584名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:40:58.55 ID:XL+ykQYv0
常温で仕分け

ていうか常温以外で仕分けする方法ってどんな方法

エロイ人教えて
585名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:41:07.49 ID:xfvRtDvU0
>>566
あははwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでこんなのにツボったんだろうw
586名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:41:13.59 ID:0rpQWmsv0
アルバイト・派遣で会社の効率化

     ↓

バイトの「いたづら画像投稿」「内部告発」で潰れる店や会社続出



ま〜バイトってその程度だしな(笑  自業自得
587名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:41:17.38 ID:aqAG9y7S0
よく夏場乗り切れたな 実は食中毒とか起きてんのかな
588名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:41:19.81 ID:XcDZC+7s0
夏に27度なら涼しいくらいじゃねーか
しかも1時間程度なんてこの記事は何が問題なの?
589名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:41:46.00 ID:5E4jX3uB0
>>542
ボージョレなんかの輸出ワインを水分乾燥させたら、元の成分より
防腐剤、安定剤とかの方が多かったという話がある。

チーズケーキとかの冷蔵スイーツも、今は「冷凍」→解凍が多い。
590名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:41:58.16 ID:qDLOKfXlP
>>524
今まで段ボールでクール便来たこと無いぞ
カニ(冷蔵)とアイスクリームとアイスクリームケーキ
発泡スチロールに入ってた
591名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:41:58.93 ID:vgIMqSkJ0
>>1
>温度の変化を測定・記録できる機器をクールの荷物の箱に入れ
すごいハイテクやな
592名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:42:04.60 ID:IGMATiKC0
>>483
家の冷凍庫でもドアを開ければ庫内の気温はあっという間に上がるし、
内容物で空箱ならその温度はあっという間に上がるだろうけど、

冷凍保存してあったものそのもの温度変化はそれに比べたらかなり緩やかになるよね。
そういうことを加味した記事なのかね。
593名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:42:19.26 ID:L832GcEGI
1回解凍状態になったとしても届いた時には
再冷凍されてるから見た目はわからんよな
けど食べると味が悪くておかしいと思うことはありそうだ
594名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:42:25.82 ID:NFJFeUfz0
クールのコンテナの中は大概5℃以下だけどな
27℃は流石に無いわw
何かの陰謀だろ
手間のかかり具合だけどチルドは儲からんね
595名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:42:36.30 ID:Cajgu3C90
脱税新聞、タクシー運転手暴行、社長の息子が大麻吸いの新聞が何を偉そうなことを言うんだ
みのもんたかよ
596名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:42:57.57 ID:UqqshggL0
現実を無視した新聞記事によって
クール便の配送価格が3割増しになるのか。
597名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:43:13.21 ID:H/SrUpvq0
最近ヤマトたたきが多い気がする^^

郵便局関係者か^^
598名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:43:41.01 ID:Uni8C7LAO
そりゃ冷蔵庫内で仕分けするわけじゃないだろうし
むしろちゃんと温度が下がったことを評価すべきじゃね?
599名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:43:50.38 ID:DQjZxtEHP
宅配関係は関係者がたくさんいるだけにいつも擁護が酷いですね。
600名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:43:53.79 ID:XZT983pa0
夏に作り貯めするクリスマスケーキとかね
601名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:44:07.98 ID:IlNLygNw0
あんまり気にするなよ
602名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:44:13.34 ID:P3Ja5+sL0
これでちょっとでも荷物が減ったら嬉しいんだが
最近荷物多すぎてまじ無理だわ糞アマゾンのせいで
603名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:44:31.49 ID:QytfB0VzO
ネット通販で、ヤマト運輸、大変だと思う。
急ぎの通信販売とかそんなに必要なんだろうか。
604名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:44:50.04 ID:UK/zn7XG0
ヤマト関係者「ヤマトを叩くな!」

創価関係者「ヤマトを叩くな!」

トキオファン「「ヤマトを叩くな!」

ジャニーズ関係者「ヤマトを叩くな!」
605名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:45:00.69 ID:E+tm8xU30
色々使うけどヤマトが一番まとも
一番使えないのは佐川
何故あんな変なのばっかり雇ってるんだ、佐川は…
606名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:45:17.67 ID:GCEvZTlg0
佐川は?
607名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:45:27.21 ID:XRXKw0bO0
温度の変化を測定・記録できる機器をクールの荷物の箱に入れ、自ら発送。

これ嫌な感じだな・・
ICレコーダーとか入れる屑が出てくるぞ・・
608名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:46:18.27 ID:pSxjbeh1P
>>597
佐川が宅配から撤退してるから、叩けるとこがヤマトしかないの
郵便はパンチドランカー状態だし、他は叩くほどメジャーじゃないし
609名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:46:19.21 ID:5s+vyCsL0
佐川がアマゾンから切られたんだっけ、八つ当たりとか?
610名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:46:19.11 ID:zFFlknyp0
.

ヤマトのクールは冷蔵に関しては何とか大丈夫だと思うけど
冷凍に関してはかなり怪しい作業してるよね

センター→集約中継ベース→ベース→センター

この中で適当な仕分けしてる所が一カ所でもあると
絶対に溶けてると思うから
保険としてドライアイスを入れて置くべき

まぁヤマトの荷物には保険かかってるから
破損したら弁償してくれるけどねw
611名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:46:23.87 ID:4u2bvaPlO
>>1
ヤマトの関係者が朝日を必死で叩くスレになるのだから、読売か産経に持ち込めばよかったのに
612名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:46:29.03 ID:BPFx01L30
腐ってなかったんだからいいだろ
613名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:46:34.35 ID:nLXLikts0
俺の所だって酷いもんだよ
食品の仕分けなんだけど、規則ではトイレでスリッパに履き替えるんだが
誰も履き替えずにそのまま用をたす。ションベンでビチャビチャの床を
歩いた靴でそのまま仕分け室に入りマグロ等の魚を床に置くんだぜ
何処の東南アジアの話だよって思うよな?日本の話だぜwwww
614名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:46:42.99 ID:36OQBKDL0
とある果物を送って貰ったのだが 結露で箱は壊れ中の果物も痛みまくり 配送した人間は積み方が悪かったと 家に訪問するなり言ったのに 責任がある発送元は実物を確認もせず写真だけ私どもに責任はないと

発送元は話にならいないので 本社にクレーム 本社は発送元に全ての責任があると言ったが 発送元の対応の悪さを丁寧に説明 本社から発送元に連絡を入れる事に 数十分後低姿勢で補償に応じ話は解決

夏場に長時間放置されると段ボールでも結露で耐久性落ち その上に荷物を積み込むから潰れるんだよ 結露が箱が傷まない程度なら全然いいけど…
615名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:46:43.17 ID:n7yqMFhG0
発泡スチロールに保冷剤入りの箱は指定日時在宅だったらいいけど
不在の場合は箱を開けて保管しないと逆に内部にまで冷気が届かないという欠点がある

クールや生鮮食品を送る時には、受取人が必ず在宅している日指定にして貰わないと困る
余談だけど、冷凍だからっていうんで平気で三日四日不在で、再配達連絡もしない人がいるのも事実
カキや花、果物なんか三日で配達出来なきゃ返品対象になるんだから
送る側も気を付けなきゃね
お節とクリスマス商品も同じで、サプライズじゃなくて受け取るのを了承して貰って送って欲しい
616名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:46:44.38 ID:Bm7z3ttH0
仕分けを冷凍庫内でやってる訳ないだろ
617名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:46:44.39 ID:ZRfQNINo0
宅配便業者の人たちを見ていると気の毒で仕方が無い
あたま狂うんじゃないかっていつも思う
618名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:47:17.25 ID:XQj1B7yt0
まあ企業の不祥事を暴くならば新聞も少しは存在意味があるな
国や公務員、政治家の不祥事を暴いたら購読してやってもいいぞ
619名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:47:19.96 ID:R/nARr7y0
>>584
ベースにはバスケコート2面くらいの広さの巨大冷蔵室があって
内部にベルトコンベアが置かれてる
センターのことは知らぬ
620名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:48:01.51 ID:GvRzslMb0
>>584

 冷倉庫内で仕分けだろ
621名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:48:20.91 ID:sBOBT8Gb0
近所のヤマト配送センター


  □ ←小さな事務所   □□□□□ ← 野外の仕分け場



         駐   車    場




どこに保冷なんてあるんだよ?w
622名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:48:30.29 ID:wWKHmC3n0
値段考えろ
仕分ける場所に冷蔵設備なんて設置してるわけないだろ
冷蔵室設置したら、送料だけで最低でも一個3000円とかになるぞ

仮に家に取りに来てもらう場合、
冷凍車で集配してるの見たことあるか?
623名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:48:46.85 ID:nlCZrTZB0
ロガーを入れた、箱のなかが、空っぽなら、意味無いぞ。
熱容量が違うから。

それと、どんな箱か書かないと意味が無い。

どうせ、断熱効果の薄いダンボールだろ。
624名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:48:54.32 ID:7jbeVsVE0
>>619
再掲

ベースは全部にクール室がある一応10℃設定
センターにはないことが多い

ベースとセンターの違い
http://www.kuronekoyamato.co.jp/sikumi2/01.html
http://www.kuronekoyamato.co.jp/sikumi2/02.html
http://www.kuronekoyamato.co.jp/sikumi2/03.html ← 今回はここの話だろう
625名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:49:47.52 ID:DQjZxtEHP
>>492>>523
ならこう書こうか?
> 冷蔵タイプは10℃以下、冷凍タイプは−15℃以下を温度帯とした2つの温度管理システムで、
> 鮮度やおいしさをしっかり保ちます。

>積込み・仕分け・台車集配時などにはお荷物が短時間外気などに触れますので、温度変化が生じる場合があります。

温度を上げといて、どうやって 鮮度やおいしさをしっかり保つんですか?
温度を上げといて、どうやって 鮮度やおいしさをしっかり保つんですか?

大事なことなので二回書きました。
626名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:50:44.99 ID:bQo8zaZV0
でも、冷蔵庫と同じ温度の場所で長時間働かせるのは労働法違反
627名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:50:58.76 ID:T0kp2iET0
冷凍倉庫なかで仕分けるかと思ったけど、違うんだな
628名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:51:28.88 ID:ChWFVkoJ0
>>610
夏はクールボックスの中にドライアイス入れてるよ
629名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:51:31.56 ID:bQBqT6ym0
>>1
記事は"荷物27度"なのに、何でスレタイは"気温27度"なんだ?
630名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:51:57.90 ID:eex60z6IO
>>621
雨の日どーすんの?
631名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:52:02.14 ID:GvRzslMb0
クール宅急便なら冷凍食品の解凍の手間が省けて直ぐに食べられる便利さ。
632名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:52:09.16 ID:YJuskpWv0
冷蔵庫の関係でクール便に限っては佐川のが上ってのはたまに聞く
633名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:52:35.41 ID:KYA8SGY10
こんなの別にいいじゃん。

市場のマグロなんてセリ終わるまで
凍ったまま外に1〜2時間ぐらい置いてあるぞw

コンビニに配送する冷蔵物も外のトラックに
載せるまで常温で10〜20分ぐらい平気で置いてある。

どこでもこんなもんでしょ。
634名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:52:48.39 ID:f9gQhC260
>>492>>523
>>1を見る限り30分は外気にさらされてたみたいだけど
30分を短時間とはいわないと思います
635名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:52:55.93 ID:8w8Bclc+0
>>617
そうだよな・・・
こっちが台風でヒマだから、家でネットでポチッたものを、
ひいひい言いながら届けてくれるんだぜ。

朝頼んだマンガが昼に来て、30分読んだら次の間をポチる・・・



マジでヤマトには感謝してる。
636名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:52:58.57 ID:h9YsJeyE0
>>623
それな。
会社の信用に関わるレベルのリークをしているならそこ公表しないとな。
637名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:53:23.55 ID:LdGAv5mo0
某チェーン店に納品してるが、冷蔵車できっちり冷やして納品しても
肉や卵を数時間常温で平気で置きっぱなしにしてるからな
媒介する運送会社だけじゃなくその荷物の発送元や発送先でも
どんだけ粗悪に扱われてるかなんて想像つかんわ
638名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:53:26.24 ID:KUDNWHb70
きっと、クールな人が運んでるんだよ
639名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:53:51.69 ID:ljyRj97g0
またK・Yじゃねーの
640名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:53:56.72 ID:szZ3+zgy0
温度計を発泡スチロールの箱に入れてその温度なら問題だけど
641名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:53:56.77 ID:36C8LFIJ0
冷凍なら潜熱があるから大丈夫だと思うよ
642名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:54:00.01 ID:XZT983pa0
人間は監視検証の下ではじめて正直になるものよ。
実際には何をしているかわかったものではない。
冷蔵庫に入るバカなバイトなどどこにでもいる。
ヤマトも実態を掌握できていないだろうから常に監視の手をゆるめないことだな。
規律の緩みはほっとくといつか大事になるぞ。
643名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:54:38.57 ID:hxOXjNaG0
>>634
こういう脊髄反射のおバカさんを釣るための悪意に満ちた記事
せめてこのスレにいる人達は朝日記者の思惑には乗らないで欲しいもんだね
644名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:54:44.84 ID:36OQBKDL0
何かあった時に発送元に全ての責任を追わせてるシステムに問題があると思うがな
645名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:55:02.68 ID:BLDNvAu50
1時間も契約温度を上回わり、さらに27度はアカンやろ。
646名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:55:04.99 ID:+SiRfsWCP
盆とか正月に大事な物は普通で送っちゃいかん
現場は慣れぬ派遣とバイトで大量の荷物はなんとか捌いているから

積荷の段階で、よく瓶が割れたり荷物がへこんだりしている
647名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:55:47.56 ID:0R+17hNn0
>>1
契約違反だな
クール宅急便の料金を返却しなきゃ詐欺でしょこれ
648名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:56:04.13 ID:szZ3+zgy0
新聞社は押し紙運んでる
環境破壊だ
649名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:56:06.31 ID:pSHO6fRfi
>>625
>温度を上げといて、どうやって 鮮度やおいしさをしっかり保つんですか?
きちんと梱包して温度変化に備えるんじゃないの?
650名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:56:29.75 ID:DQjZxtEHP
よい子の2ちゃんねらーはドライブレコーダーのカメラや振動計を荷物に仕込んで
荷物をぶん投げられた証拠を集めたりもするなよ!
ttp://www.mksci.com/ev/dt178a.html

>>622
じゃあクール便の看板をはずせばいいだけじゃね?
651名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:56:45.96 ID:GT6hf8Cj0
>>637
輸入品はもっと挟んでいるんだけどね。
冷凍冷蔵技術が発達して、問題無いレベルで
回しているというだけだろ。
流通も技術なんだから、金を出すか技術の発達を待つかの差。
652名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:56:47.77 ID:gGKUoZzfO
セブンイレブンは冷蔵庫内で冷蔵品の仕分けしてるよ
毎日寒いけど時給がいい
653名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:57:06.29 ID:f9gQhC260
>>643
入れてるケースにより温度変化の幅があることはお前の言うとおりだけど
温度変化があったってことは、その時間外気にさらされてたってことは変わらんだろうが
頭大丈夫?
654名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:57:15.21 ID:TMF9lBAzi
アルバイトしたことあるが
仕分けの段階で引っくり返ったり乱暴に詰め込んだり、現場に伝票が落ちてても追跡せずに先輩が捨てたわ
655名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:57:22.97 ID:Cxic3fVo0
好きなの選べ

「直ちに影響は無い」
「温度は完全にコントロールされている」
656名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:57:27.42 ID:X2VhtbXZ0
>>561
もうとっくにヒステリー国家じゃない?
手抜きが横行するのは、仕事量と賃金が見合ってないから。
株主第一主義で営利追求に走るから、人件費削減して利益率上げようとする。
従業員に支払うべき残業手当を払わないから、次々と仕事を辞めていく。
補充の新人入れるけど、必要な知識や技能を受け継がないまんま。
士気も意欲も低下した状態で、膨大なサボタージュが進行する。

阪急ホテルだって、そんな体質がはびこってるんじゃないか。
吉兆がどうなったか覚えてるだろうに、体質改善できなかったのは経営陣の責任。
657名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:57:36.35 ID:LwZtZGPu0
>>626
その理屈だと、冬場冷蔵庫よりも寒い外で働いてる人は全員
労働基準法違反だなw
食品関係の冷蔵庫で、勤務した事有る人なら分かるけど1度入
ると夏は汗かかないし冬は暖かいので常温での勤務は嫌にな
るよ都内の場合。
冷凍庫は、Tシャツ1枚で5分が限界だった俺の場合はw
658名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:57:44.45 ID:H5erv/tK0
>>1
中元の中味が腐ってたのはこれか!
以来百貨店を全く信用しなくなり買わなくなったが、ヤマトの品質が落ちたからか。
659名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:57:55.39 ID:nlCZrTZB0
>>636
計測機器と方法の書いてないレポートとか、中学生でも書かないよな。ww
660名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:58:09.86 ID:fxAzLFG50
カッコいいお兄さんが配達してるからクール宅急便なんだと思ってたら違うのか
661名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:58:13.09 ID:laiEgGm30
>>5
冷凍倉庫なりプレハブ冷蔵庫のなかでやれば
662名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:58:25.01 ID:8w8Bclc+0
>>623
新聞社レベルがこういうことを告発するときには、
ちゃんとデータも公正な形で取って、第三者に証明してもらってから出すべきで、
ぶっちゃけ、記者の腹いせでしかない可能性高い。
663名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:58:38.05 ID:zFFlknyp0
>>628
> >>610
> 夏はクールボックスの中にドライアイス入れてるよ


それは電気式じゃない蓄冷式クールBOXです
冬でも入れますよw

センターで使う分のドライアイスもクールBOXで運びますw
664名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:58:38.38 ID:k0UmE6pR0
>>646
今回ので最頻期にクオリティを保てないから配送受付拒否とかになったりして
665名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:58:41.06 ID:K/2Hor2f0
1社だけの話しをそのまま記事にするのはなんか嫌らしいな。
誰かに頼まれたのかと思われるだけじゃないか。
666名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:58:41.60 ID:HiZO4xqm0
メール便以外はクロネコしか使わないし
クロネコ配送しない店からは買わない
667名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:58:46.91 ID:36OQBKDL0
>>649
それなクールの場合は発泡容器じゃないと受け取らなければいいじゃん

受け取った以上 責任は持たないと…
668名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:58:55.29 ID:SefnypGZ0
巨大冷蔵庫が各営業所にあるとでも思ってんの?
バカなの?
669名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:59:05.31 ID:wGbG/lmK0
おまえら宅配便ネタ好きだな。
一日で唯一会話する相手だからか。
670名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:59:10.93 ID:E7GzDWSO0
>>613
うわっ作業中はトイレ禁止にして欲しいゎー
671名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:59:15.94 ID:UeDVKwe10
>>649
客側が備えなければいけないということはヤマトは宣伝で嘘偽りを掲げているってことだね
672名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:59:33.14 ID:GT6hf8Cj0
なんか、要求する技術・価格・スピードが
現在の技術と人間じゃ不可能なレベルになってきているんじゃないかねえ。
それで自殺はいけないとか平気で書くキチガイがいる始末。
バランスを考えろ。
673名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:59:40.66 ID:S+B3jbqj0
ドライアイスとか販売店の方が対策してるでしょ。
仕分けや積み込みの時に常温なのはしかたない。
674名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:59:55.32 ID:3c8eviZ40
全く問題ない
クール便だから
675名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:00:31.95 ID:4BtXLFqT0
>>8
アイスクリームが27度にもなったらおわっとる・・・
676名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:00:32.61 ID:BY24bsWv0
おれも倉庫仕分けのバイト時給1200円でしたけど
腰痛めて無職歴5年でまだ治らない

だから仕分けのバイトは時給高いんだよw 若者諸君!

腰痛める前に今すぐ辞職しよう!
677名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:00:57.59 ID:OPL+GtEi0
通販とかなら送る方もわかってるから、冷凍物は発泡スチロールと保冷剤で送ってくる
これなら一時間ぐらい外に放置されても溶けたりしない
678名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:01:06.23 ID:7PtPGppM0
7時40分前後から上昇し、50分ごろには20度を突破。
8時10分前後に27度を記録した後に徐々に下がり、
8時50分前後には再び11度台に戻った。

仕分けに1時間は掛からないし どうかんがえても 悪質
保管用の冷蔵庫に送球に入れて 中で仕分ければなにも問題ないのに・・・
そのために大型冷蔵庫や冷凍庫を装備しているのに
ちゃんと使っていないのは 大問題
679名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:01:16.93 ID:wGbG/lmK0
>>661
冷蔵庫が1個とかなら隔離できるけどね。
680名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:01:44.56 ID:/FWBD5p+0
保冷剤入ってんだろ?
仕分けした途端にドライバーが
トラックに積むからそんなに問題かな?
数日留め置き放置なら大問題だけどさ
681名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:01:49.17 ID:Rk3NGkg/0
ヤマトはおかしい
ピンポンダッシュするし
箱が破れて中身が見えててもニタニタして逃げるし
時間指定をまとめないで3回に分けて持ってくるし
682名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:01:49.72 ID:DQjZxtEHP
>>642
「お天道様が見てる」と言う言葉とはほど遠い、いやな世の中になったと思いますよ。

>>649
これからヤマトのクール便を利用するときはペルチェ式の冷却装置でも使わなきゃいけませんね。
排熱で他の荷物はどうなるかわからないけどw
683名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:02:00.06 ID:hxOXjNaG0
>>653
普通は箱のなかに冷たい商品が入って保冷剤になってるんですが?
作業環境の温度と商品の温度は違うのは分かるよね
空箱にセンサーだけ入れて温度変化を記録してもあまり意味ないんだよ

箱の中に冷たい商品入ってたらこの短時間ならおそらく商品の温度は数度位しか上昇しないよ
あなたみたいに商品が30度近くまで温まってるって誤解させるのを狙ってるのさ
684名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:02:10.38 ID:wBhnWOto0
>>1
ヤマト運輸はバイトで仕分け作業に当たらせているアジア系の外国人労働者にも
保冷用コンテナの扉を開けっ放しにするなと指導を徹底しろよ


分かったか?ヤマト運輸?
中国人や韓国人のバイト労働者の教育を徹底させろよ
685名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:02:11.80 ID:f6bgm1F+0
>>633
冷凍マグロは超低温だろ
その辺の冷凍物とは冷え方のレベルが違うよ

つか、俺は冷凍マグロをトラックで運ぶバイトしてたけど
庫内に鉄板を張った窒素車で運んでたよ
686名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:02:30.65 ID:nlCZrTZB0
発送側は1〜2時間は外気にさらされるつもりで梱包するだろ。
運送の途中の温度変化は織り込むよ。
発送先に到着した後に、しばらく放置されるかも知れんし。
687名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:02:40.78 ID:B9jQGKPC0
アイスクリームが酷い状態で届いたことがある。
一度溶けて再冷凍だったのか、容器の周りがベタベタになっているのがあったお。(´・ω・`)ショボーン
688名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:02:42.39 ID:H5D9Pjg80
>>672
少しでもサービスを悪くすればネットで叩きまくるくせに
689名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:02:49.46 ID:8w8Bclc+0
>>672
確かに、たかだか300円のサービスで何言ってんの? って感じだわ。
嫌なら博多でも北海道でも自分でクーラーボックス持って、飛行機で往復して取ってこいってw
690名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:02:53.69 ID:dLHPVLfL0
>>590
そりゃあ馬鹿な消費者が意味不明なクレームをつけるから仕方なくだ
691名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:03:04.36 ID:XZT983pa0
>>650
そういうのはタブレットの出番だな。
各種センサーの値をロギングするアプリを作るか。
692名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:03:05.21 ID:mw5WLsK30
冷凍品だと発泡スチロール容器にドライアイス仕込んでるだろうから
かえって無事だろうけど
冷蔵品はそこまでしてない人も多いのではないか
野菜を送るときに冷蔵で頼むけど
家からクロネコに持っていくときは冷やしてないや
693名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:03:15.92 ID:+um6W39MP
>>623
ダンボールは断熱効果が高いんだが・・・
694名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:03:19.11 ID:BQ+Lsr52O
逆に、仕事上のメディア(磁気テープ)をジュラルミンケースで送ったら
クールと一緒に発送されてキンキンに冷えてたことなら何度もあるぞ。

中まで結露でビチャビチャ
695名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:03:52.39 ID:4BtXLFqT0
>>17
冷凍庫の中でガチガチ震えながらやっとるわww
外気に放置とかありえん
696名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:04:24.31 ID:KyCYee580
よーわからん。保冷されてる容器故に短時間の仕分けは仕方ないとして
作業してるのか?それとも本来取るべき工程を無視してる実体が明らかになったのか?

どっちなの?
697名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:04:26.31 ID:f9gQhC260
>>683
俺は一度も温度変化に対しては文句いってねーだろ
>積込み・仕分け・台車集配時などにはお荷物が短時間外気などに触れますので
に対して30分は短時間とはいわねーだろっていってんだよ文盲
698名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:04:31.75 ID:4JU9jYYT0
朝日の一面にデカデカだってよw
またマスコミの企業恐喝だよ。
広告コマーシャルくれれば許してくれるってw
699名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:04:39.66 ID:Euqoo7Tz0
まあ今更だな
生ものは送らないに限る
スーパーで売ってるものとかはどうなんだろうなー
700名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:04:47.92 ID:CN+zkcBm0
このニュースは朝日だろ。
インチキ捏造が得意だしな。
温度監視の機器って言っても、
温度計は外に出てるんだろうな。
じゃなきゃ、あんなに直ぐにの温度上昇は考えられない。
701名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:05:26.03 ID:X5GCXZVW0
朝日による意図的なヤマト潰し記事に見えるのはなぜ?
過去に自分がいたベースは仕分けする部屋は年間いつでも室温が5度〜9度以下くらいだし
写真ではボックスの上部に白い冷凍用の蓄冷入ってるのが見えるし
夏に半袖Tシャツで仕分けしたら家帰って熱出したくらい寒い部屋だからな
ドライアイスと白い凍らせた蓄冷入れたボックスへの荷物の出し入れなら
外がもし外気温なら 温度差で相当の白い煙幕状の煙が見えるはず
あやしすぎる画像だな
702名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:05:41.54 ID:VhWa0d5H0
>>689
だったら、最初から業者側がそれに見合う値段で提供しろよw
703名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:05:49.96 ID:WiybjsML0
クールなのに夏場届いた生鮮が半腐れしとった。
運輸板のクロネコスレで愚痴ったらボコられたけど
やっぱいい加減な仕事してやがったんじゃん。くそったれがw
704名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:05:54.82 ID:9oS+CyIZ0
ヤマトの不正は知ってた。

内部告発した人、尊敬するわ。

見習わないと…。
705名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:05:59.11 ID:x299BJmVi
朝日新聞が中国に媚を売るために、いとてきに大和を叩いている、
706名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:06:09.10 ID:SuMU8xVi0
扉を開けっ放しで作業してただけでしょ?
こんなんで騒がれたら他のクール便扱ってる配送業者も
ドッキドキじゃないの?w
これくらいはある程度仕方ないだろとは思うんだけど
荷物が届くまでマイナスの環境にすんのはほぼ不可能だろ
707名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:06:30.99 ID:T3nMzm100
さすが、外国企業にシッポ振っておこぼれ頂戴してる売国企業だけのことはあるわ >ヤマト運輸
708名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:06:36.67 ID:8w8Bclc+0
>>700
邪なシャツを着た人たちの陰謀かw
709名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:06:45.41 ID:ff0ttjfs0
>>678
大きい拠点はきちんとやってるけどその先の小さい営業所にはそんなスペースないっぽい
710名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:06:47.75 ID:Ac4ZeQbg0
クール風宅急便
711名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:06:49.04 ID:FrDbQ9aI0
虫パンは虫をとって食えとか食品管理批判もだいぶゆるくなって来たと思ってたが
日本企業は別なのね。
712名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:06:57.57 ID:f6bgm1F+0
みんな鋭いな・・・

確かに朝日がどんな梱包をしたかも重要だよね
713名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:07:04.10 ID:L832GcEGI
食って中らなきゃ問題ないんだろうけど
鮮度悪くて不味いと発送元の信用が落ちるとは思う
714名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:07:13.79 ID:PwpYrLq/0
気温27度で分けてたって書かれてるけど、なにをどう計測したんだか。
朝日新聞はなにかいいたいのか。
715名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:07:29.51 ID:RNefM9S50
>>629
そのほうがヤマト運輸が悪質に見えるバカサヨ1の算段だろ
716名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:07:36.44 ID:DwNDInto0
ヤマトが客を舐めてかかってるのは確か。
各店の所長とちょろっと話せばわかる。
717名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:07:50.78 ID:LwZtZGPu0
>>678
運送屋擁護じゃないけど、繁忙期や朝一は忙しいからトラックの到着順で捌く時間変わるから限られた人数でやると放置も有り得
るからな。
718名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:07:50.83 ID:P89JW5Z50
20坪の一室で業務しているが省エネで真夏でも27°設定しいる
結構冷てくるから付けたり消したりしている
719名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:07:59.24 ID:zfgI+KGr0
配達員の態度がクール・・・とか?
720名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:08:00.93 ID:ZA2LLA6y0
別に朝日を擁護する気は毛頭無いが、
この件はヤマト自身が「極めて不適切」と認めて実態調査してる訳だろ。
721名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:08:14.10 ID:wGbG/lmK0
>>695
冷蔵を冷凍するのやめてな
722名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:08:22.60 ID:H4CzLkyd0
はじめから信用して無かったので
クールは1度も利用した事がないね。
今後も利用しないと思う。
723名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:08:25.08 ID:vOb1vO480
ま〜780円のバイトでは内部告発されてもしかたないワナ

せめて900円にしないと
724名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:08:27.27 ID:2+lFt5280
冷蔵庫を開けっ放しにするとは韓国チームかよw
725名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:08:33.52 ID:ogugaSTL0
届いた時には凍ってるから問題ないんだよ
つまんないこと気にすんなカス共
726名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:09:06.76 ID:XZT983pa0
>>703
ピックル火消しとかいらんところへカネを使ってんだ。
このスレにも大勢いるだろ。
だが大新聞相手ではピックルでは無理だな。
727名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:09:22.50 ID:H5erv/tK0
>>676
あ?
いつの時代の話してんだよ
ヤマトなんか二ヶ月単位で契約切られるし佐川なんかもっと安いんだが?

派遣がとーのこーのと言い出してからこの国の経営者は賃金カットするしか頭にねえから
仕分けの仕事なんか重労働の割りにコンビニのレジと時給が大差ないからやるだけ無駄
特にヤマトはアマゾン地獄だし今w
728名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:09:27.87 ID:f+JF2Zkb0
仕分けの元祖蓮舫が一言↓
729名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:09:28.83 ID:f9gQhC260
>>724
お菓子作り世界大会のことかぁぁぁぁっ
730名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:09:49.09 ID:5s+vyCsL0
朝日も記事にできる結果が出なきゃ意味ないもんな、しかも派手な結果ほどおいしいと。
731名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:10:34.73 ID:wo8FvEEu0
>>613
行ったことないけど、セリ市場の現場なんかそんなもんでないの?
工場などで加工済みの裸の商品がそんなだったら汚いな。
732名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:10:41.36 ID:vOb1vO480
一流の偽装会社はこういうヤバいとこは「社員だけ」でやるよね?

テレビで逮捕されてるの全部社員だしな うなぎとか
733名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:10:51.13 ID:hxOXjNaG0
>>697
その30分では商品の品質に問題は出ないんだけど
あたかもそれが重大な手抜きのように読ませてる記事だってまだわからないのかな?
注意書きにも温度変化はありますって書いてあるんだぜ
734名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:10:58.13 ID:shy7ItIv0
外気と同じだけ温度が上がってしまう梱包でクール便を出すヤツがバカw
家から営業所に持ってくまで、自分でも常温で持ってく?
そんな雑なことしないだろ。
温度計荷物に仕込んだって正確なデータじゃない。
むしろ悪意を感じるし、そこを検証しないでスクープだと騒ぐ新聞も脳みそ足りないw
735名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:10:59.47 ID:x299BJmVi
クールクールと言いながら、荷物が来ない佐川急便よりマシだ。
736名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:11:05.07 ID:DqDg7D+l0
>>1
読めば外に出てたの30分程度じゃん
仕分け時くらいは多めに見るわ
737名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:11:30.30 ID:GT6hf8Cj0
新聞記者は財閥系物流と倉庫、美術品輸送サービスしか
使っていないんだろうな(棒)
738名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:11:41.69 ID:P89JW5Z50
コンビニで宅配お願いするのはいつもヤマト
運転手さんは親切に届けてくれる
受け取った人から聞いているから事実
739名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:11:45.76 ID:BQ+Lsr520
>>684
あいつ等、マジでヤバい
俺の知ってる支店で
メール便や小さい封筒サイズを仕分けてるエリアを立ち入り禁止にしてる
理由は
商品名や発送元を見て金券やチケット、その他
お金になりそうな物はマジに持って帰るでな
特に中韓はヤバ過ぎる
監視カメラを設置したら一気に辞めていったしなw
740名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:11:52.42 ID:MgrQPqsQ0
営業所によって品質に差がありすぎでしょ。

目黒区から世田谷区に引っ越ししたら、担当が悪いのかひどいことに。
配達員は臭いのが来るわ、クールが半室温で結露してるわ、
雨の日には半濡れになってるしで、まるでゆうパック並みになった。
741名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:11:57.01 ID:nlCZrTZB0
>>693
ダンボールの多重のもの、一重のものが有る。
記事の趣旨に合わせたら、薄いのを使うだろ?

何度も書くけど、中に物を入れないと、簡単に温度上昇する。

実用状態を調べるような測定はやっていないに違いない。
自信があるならそこんところは詳細に書くだろ。
742名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:12:21.00 ID:5s+vyCsL0
マスコミって土下座会見大好きだよね。
743名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:13:01.75 ID:rM91Xn230
そもそも、保冷剤を同梱するどころかトロ箱ですらなかったんじゃねーのか?
普通に冷蔵梱包してれば、たった30分で20度近くも上昇するはずがない
744名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:13:19.81 ID:/3trCU060
佐川が散々言われて、そっちにばかり眼が言っていたが、
結局は同レベルなのかねドアどんどんやるのもヤマトだし
745名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:13:29.97 ID:JThLKJKei
1>





















746名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:13:36.39 ID:WeKHITif0
ガイアックス

イーガーディアン

ピットクルー


あとここにいるネット工作バイトってどこの会社?w
747名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:13:36.46 ID:YUOw2KfV0
記事ソース見ろ、朝日だぞ
捏造大好きで、戦前から戦争を煽って
日本をボロボロにした悪の新聞社だぞ

おまえら、いい加減に朝日新聞を
この世から消す作業をしろよ
748名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:13:38.57 ID:XZT983pa0
だが大新聞でも踏み込まないところはコーポレートレートと一般レートとの大差だ。
749名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:13:46.30 ID:+oOyR2lP0
>>633
>市場のマグロなんてセリ終わるまで
>凍ったまま外に1〜2時間ぐらい置いてあるぞw

http://www17.ocn.ne.jp/~yosikawa/maguro.htm
現在マグロのせり場は低温室になっており、
鮮度が落ちるのを極力防止しています。
750名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:13:57.90 ID:8w8Bclc+0
>>702
クール便1万円とかで、500円のプリンとか頼まないでしょ・・・

ぶっちゃけ、クール便ってところに悪意を感じる。
冷凍してしまえば、温度変化はこれほど無いと思うし、営業所に依っても違いがあると思う。
本気で0度以上10度以下をキープするには、すごい管理が必要だから、送る奴もその覚悟が要るよな。

そんなもの、生ガキとか、微生物の増殖を抑えなきゃいけない生鮮食料品以外思いつかないわ。
751名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:14:01.11 ID:PUw79YiH0
東京じゃないが、通販で頼んだ冷凍食品がヤマトのクール宅急便で来て
半分以上溶けてたこと数回ある
752名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:14:30.09 ID:j2J/Qy7v0
あぁそれでサザエが完全死亡してたのか・・・シバく!!
753名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:14:30.18 ID:ERxSoZB10
>>646
この前Amazonプライムで調理器具色々頼んだら届いたダンボール箱2つとも
穴ぼこ空いててビビったわ。

その場で中身確認してくれって言われて見たらとりあえず大丈夫そうだった
ので、受け取ったらフライパンカバーがぐにゃぐにゃに曲がってたw
754名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:15:04.95 ID:f+gzLuv10
送料プラス500円にすれば冷蔵倉庫作ってやるよ
755名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:15:20.95 ID:1p6S6xXQ0
昔年末にヤマトでバイトした時は、保冷庫から出して仕分け→配送車のところへ移動→配達伝票抜いて車の冷蔵&冷凍庫へ
って作業で外気に触れてる時間がだいたい15分くらいだったな。
ベースじゃなくて小さい営業所。
でかいビルみたいなベースだと、複数階のうちクールの階があってそこはフロア全体が冷たい。
756名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:15:54.04 ID:bQBqT6ym0
つーか肝心の「現場をよく知る同社関係者」の名前書かないでよくこんな記事書けるな。
伊藤律架空会見事件や珊瑚事件、従軍慰安婦事件引き起こして来たけど、朝日新聞の
記事なら適当に書いても読書は信用すると考えてるってことか。
757名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:16:05.50 ID:nlCZrTZB0
センサーをダンボールに貼り付けてたら、
ダンボールの温度を測ってるようなものだしなぁ。
758名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:16:13.30 ID:OuGXQIuc0
昔、冷蔵庫庫内の出入りがある作業をしたことがあるが
真夏に一ヶ月で体調崩してやめた。
人間は40度近い温度差を一時間の内に何度も調整できるようには出来ていないんだと
痛感した。
759名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:16:14.23 ID:XM8mGd/F0
安売りだと保冷剤入っていない段ボールで冷凍便が来る
760名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:16:14.58 ID:DM+SfHYl0
>>706
だろうね
まあアカヒと労働経験や想像力の足りないニートの理想通りにやらせるとしたら
大手クール便の運賃は軒並み値上げだな
それでいいんじゃねw
761名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:16:23.51 ID:BQ+Lsr520
>>737
公務員系がやってる運送会社系もなw
トラックが4WDターボでエアサス装備、2.3年で買い替えで
積荷がダンボール一個でも何故かやって行ける会社なw
762名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:16:39.30 ID:asj6vw3J0
ヤマトの未来はお前らにかかっている
火消し業者超頑張れ
763名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:16:41.65 ID:H6DnBzrq0
だからって佐川や郵政はどうなのか。こんなサービスが世界のどこかにあるのかって話。
いつもの朝日の偽造っぷりとは比較にもならないレベルだしな。
764名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:16:50.68 ID:5QZ1MQT30
エアでカーテンつくるやつとかプールの形のやつで冷気を逃さないように
改良しないといけないな。
765名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:17:10.77 ID:PUw79YiH0
>>124
おぉ、それも経験ある
一度溶けた後に凍らせてる
くっついてるんだよな
766名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:17:18.48 ID:lD5z9+TS0
今は仕分けも冷蔵室でやるのが当たり前。
業界的にこれはあり得ない。
767名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:17:36.78 ID:shy7ItIv0
>>701 営業所とベースは設備が違うから冷蔵庫はあってもクール室ないと思うよ。
768名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:17:43.71 ID:uyeRg1z70
佐川の冷凍便は半分解けている
769名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:17:59.05 ID:hxOXjNaG0
>>743
間違いなく薄い紙箱に中身は空だろうね
企業の存続に関わるような記事なのに
計測方法すら記載されてないのはほんとにヤバい
スクープとりたくて勇み足しましたじゃ済まないよこれ
770名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:18:05.51 ID:DQjZxtEHP
>>726
火消しスタッフに払うお金があったら、それをお客の荷物を少しでも大切に扱うために使えばいいのにね。
771名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:18:13.34 ID:bDFHIZtG0
動画見てきたんだけど、これ何か変じゃね?
隠し撮りって感じじゃないよねコレ。
ハンディかなんか持ち歩いてる感じ。
こんなの現場の協力なしに、撮影できるもんかなぁ
772名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:18:23.40 ID:tPKJ4v5q0
だって寒いじゃないですか!!!とかいいそうw

>>746
朝日も職場から書き込みしてたでしょ。
773名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:18:26.85 ID:Ypf+1c0c0
クールとか時間指定とか止めたらいいのに。
こんな事するから、客が勘違いしておかしく成るし、こんな事で足引っ張る奴も出る。
この先数年でどんなに細かいサービスしても、無駄に終わるヤカラだらけに成るんだから
送りたい方にきちんと考えさせて、数千円から万円でお願いしますと言わせるようにしなきゃダメ。
これに近い形に成ると十数年後にはと思うが。
引越屋と宅配(ヤマト)と、三波春夫が客の頭をおかしくした元祖だから。
774名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:19:51.98 ID:b5UnmmdO0
>>771
Goproとかじゃね?
775名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:20:11.05 ID:gBfa/ocb0
ヤマトの底辺パートの書き込み。
776名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:20:14.54 ID:26mJGPX40
>>23
正規の配達料金払ってから文句言え
777名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:20:17.57 ID:8w8Bclc+0
まあ、そんなに温度にこだわるなら、自分で買い付け行ってこいよ。
冷蔵車なら温度キープ出来るでしょ。

300円の100倍以上コストかかるけどなw
778名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:20:45.94 ID:7HLrwqO00
うちの場合佐川だが客からクレームが続いたから
逆にクロネコにした
密封氷詰断熱箱で氷が完全に溶けてる状態になってた
魚が泳いでるよと客から電話
もちろん夏の話だが直射でもない限り庫内で48時間以内に溶けるわけない
その時冷蔵温度を聞いたら5°Cと言ってたな
779名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:20:51.18 ID:X5GCXZVW0
ベースから営業所へのクール仕分けでは電源ボックスと蓄冷ボックスと保温保冷のビニールバック(特大サイズ)
これら3種しか使わない 画像に出てくるカートは通常温度の荷物を乗せて送り出すものだからクールでは使われない

温度管理がむちゃくちゃ厳しいベース仕分けから見たら こんなのアリエナイ画像だわ
780名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:20:58.18 ID:DQjZxtEHP
>>769
サービスの品質が保証できないのがわかってるなら、どうして薄い紙箱の荷物をクール便で受け付けるん?
(?_?)
781名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:21:01.89 ID:LIwhZLS00
冷蔵倉庫ねえ。
電気食いの施設ですけれど?
脱原発とかいっている人は昔に戻るならば、
クール宅急便なんて必要ないとなるべきだ。
782名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:21:12.12 ID:KMdsU3QeO
アイスクリームの配送は大変だと思う。
ぶっちゃけ、中元・歳暮でもらっても、冷凍庫が一杯だと困るしw
783名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:21:20.25 ID:fphTmwgV0
>>771
内部告発だろ
ヤマトの最近の無茶振りにはかなり嫌気さしている従業員多いよ

羽田の2000億自体無駄の極みと言われている
784名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:21:50.03 ID:x299BJmVi
>>778
魚が泳ぐなら、新鮮な証拠。
785名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:22:02.11 ID:FfXxTw+h0
今日のピックルID:hxOXjNaG0
786名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:22:15.16 ID:WGPMsjqQ0
>>771
温度計測のロガーを荷物に詰めて出してる所をみると、内部告発系かな??
787名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:22:24.46 ID:eNGIyjfiO
「ヤマトは悪くない、悪いのは朝日」が多くて萎える。もうヤマトは使わない。
788名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:22:39.71 ID:IDKn6aiiO
お歳暮配達のバイトをした時、常温品の中に冷蔵品が混じっていて、配達先まで行って気が付いたw
取り敢えず社員に渡して配達してもらったが、冬で良かったw
789名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:22:43.30 ID:d9HnbYLj0
冬に野菜なんかをばあちゃんちから送ってもらうとき
凍らせないためにクール便で頼んでる
そんな俺は北海道住み
790名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:22:57.68 ID:bDFHIZtG0
>>774
GoProだとしても、ふらふら歩きまわってるだけって何か変じゃね?
撮影者ココで何してたんだろう?

>>781
いやだから、内部告発はいいとしてさ
撮影しながらフラフラ歩きまわってるのを
放置してるって何か変じゃねーか?
まぁ周辺の従業員一同の協力があった可能性はなくないけど
791名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:23:12.84 ID:OGSMrMu20
ネラーなら、
利用者が保冷容器に入れないのが悪い、自己責任!
となぜ言わない?自己責任大好きな人々なのに。
792名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:23:17.26 ID:TR+qRLWd0
ダンボールの取っ手穴にチンチンぶち込んで
ピースしてる画像がバカッターで拡散しない事を祈る

バイトテロリストならやりかねん
793名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:24:12.09 ID:FfXxTw+h0
>>790
スマホで撮影とかなら、そこまで変じゃないんじゃね?
794名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:24:54.75 ID:wO8YXc1L0
ヤマトが不適切でルールを徹底するって言ってるのに
必死に養護してる馬鹿が面白い
795名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:24:54.98 ID:x299BJmVi
佐川急便よりマシ
796名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:25:29.82 ID:i5wLdEhQ0
>>771
現場が協力したんじゃないの。暗黙の了解って奴で。
797名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:26:01.18 ID:t1o5syEr0
これは知ってたわ
798名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:26:01.27 ID:bDFHIZtG0
>>796
ま、それなら判るんだけどね
799名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:26:07.90 ID:fnOHu8iB0
>>1
警察?探偵?
何のために何の権限で調査して公開してるのかな。
800名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:26:28.64 ID:xroIclIC0
冷凍は?
一度溶けてた?
801名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:26:43.55 ID:tElCYeAz0
>>768
扱いがクールなんだな
802名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:27:02.46 ID:LIwhZLS00
>>790
馬鹿の文系活動家しかいなかっただけじゃね?
計測方法も分からない映像だと、
ガイガーカウンターで食品計測したレベルだから。
803名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:27:20.00 ID:av4qI+E00
クール便じゃない普通のも下手するとエアコン無い荷室で、真夏は50℃くらいの中だよね。
一回通販で買ったじゃがボックルがすごいホカホカ状態で届いてなんだか気持ち悪くて捨てた。
804名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:27:45.53 ID:hxOXjNaG0
>>785
あらまとうとうピックル扱いされちまったよw
こんな怪しい記事が評価されるなんて
新聞社の信用ってのはやっぱり凄いんだな
805名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:28:25.86 ID:asj6vw3J0
佐川には冷蔵庫のない営業所はないだろうな
ヤマトみたいに小さい営業所をポンポン建てるスタイルじゃないから
806名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:28:57.74 ID:E0S4SYfj0
>>1
しかしアイスもソフトクリームも溶けて届いたことは無い
807名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:29:20.70 ID:HerwAIv80
>>32
開業医してる。
外注検査で、微量の血清や組織サンプルをクールで送ることがある。
(0.1mlだったり、0.1gの時もある)
それくらいだと温度変化は致命的でしょ。
しかも、検査結果が狂う可能性もあり、命に関わる。

そういうものも結構クール便で運ばれているんですよ。
808名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:29:36.63 ID:+um6W39MP
次は長時間撮影できるデジカメを箱の中にいれて、箱に外の風景が撮影できる
くらいの穴を開けて、そこから箱が流通経路でどんな扱いを受けてるかを
撮影して記録し、それを早回しで動画処理して動画公開したら面白いのに。
809名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:29:38.29 ID:DQjZxtEHP
ダブスタワロタ

>>302
> そのための発泡スチロールの箱と保冷剤なんだしな
> 冷蔵庫の中で全部の作業出来るわけじゃないしある程度は仕方ないさ
> この検査方法がどういうやり方で梱包したのかちょっと知りたいね
> トロ箱に保冷剤と一緒に入れとけばこんなに温度変化することはあり得ないよ

【社会】 “ヤラセは本当だった!” フジテレビ「ほこ×たて」の放送取りやめを発表…事実上の打ち切り★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382632204/599
599 名無しさん@13周年 2013/10/25(金) 04:36:32.85 ID:hxOXjNaG0
>>593
ガチンコ勝負をうたってる番組で完全捏造は大問題でしょw
810名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:29:56.81 ID:5QZ1MQT30
>>773
うちの家族がさ・・・
規定の30kg超えたクソ重い荷物を
取りにきてもらって
さらに規定の料金から値引きさせてたからな。。。
運送会社の燃料費やその他のこと考えたら
とてもオレにはできなくて。代わりに払っといてといわれても
オレはかたくなに固辞してた。
811名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:30:06.18 ID:wOorUk5m0
Amazon扱いだしてから態度悪くなったよな
一方佐川はAmazon辞めてから荷物が綺麗に運んでくれるようになった
812名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:30:25.05 ID:wWKHmC3n0
宅配業者かえたよって書き込みはチラホラあるけど

どこに替えたか書いてる奴いないんだな
813名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:30:36.66 ID:+gxm90o60
>>806
そりゃ全部の営業所でこんな事をやってるわけじゃないだろ
814名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:30:43.88 ID:H6DnBzrq0
朝日が得意な、おとぎ話ばかりされてもね。仕分けは外国人が多い。
佐川は、みなさんの大好きな支那朝鮮人がドライバーしてる。
公共事業も人手不足。品質なんか求めても無理な時代です。
815名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:31:21.80 ID:ERxSoZB10
>>672
サービスを突き詰めていくと必ずどこかで歪みが出るからな。
オレは>>753を書いたものだがAmazonには「ゆっくりでもいいから
ちゃんと届けて欲しい」って伝えた。

じゃあプライム使うなよって言われそうだが、元々このサービスは使っていなくて
無料お試し期間中に試しに使ってみただけ。で、無料期間が終了する時に設定の
変更を忘れたから使い続けているだけで、オレには必要のないサービス。

Amazonは元々配送が早いし。
816名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:31:24.89 ID:MCG3OQjG0
27度じゃそうとう腐っただろうな
817名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:31:29.65 ID:TvX0dTOa0
>>1
日本郵便はこれで大損こいたのに、ヤマトはお咎め無しかwww
818名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:32:04.31 ID:5QZ1MQT30
>>789
ブッー>m<
819名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:32:08.26 ID:+oOyR2lP0
>>781
>冷蔵倉庫ねえ。
>電気食いの施設ですけれど?

羽田に行く時にモノレールに乗ってて、運転室に電流計があったから見てたら、
発進時に4000A流れてた。
電車の方が電気食ってるんじゃ?
820名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:32:27.99 ID:W1Q6QVID0
朝日相手に御注進するこの人もどうなの?
821名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:32:39.01 ID:8CzZFwkq0
ヤマトの社員って
やる気ない人が多すぎでしょ。
822名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:33:05.51 ID:mKLDN6e80
冷凍品を解凍してから届けてくれるサービスなんでしょw
823名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:33:11.29 ID:shy7ItIv0
>>807
んじゃ、ちゃんと送る時に厳重に保冷梱包してるんだろうね?
まさか命にかかわるものを数百円で全部お任せか?
それも問題だよなw
824名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:33:20.74 ID:nlCZrTZB0
>>807
保冷剤無しで送付するの?
こわー。
825名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:33:27.71 ID:UjlqlggB0
>>807
そんな命に関わるものを誰ともわからない人間に任せること自体おかしいと思うけど
826名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:33:57.93 ID:8x+j0kzw0
>>22
それはそれ
どっちも叩くのが正解
827名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:34:34.36 ID:+0xEox9O0
前から思ってたんだが、近くにあるクロネコ・・・チルドルームが無いからどうなってんだと思ってたけど
これでは、ヒスタミンやら食中毒が出るわけだ
828名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:34:49.73 ID:hxOXjNaG0
>>807
さすがにそんな物を保冷剤も入れずに送るのは駄目だと思いますw
829名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:34:58.36 ID:UeDVKwe10
>>809
酷いダブスタを見た
830名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:35:00.53 ID:EQQqxHWv0
ウチなんて冷凍ものまでリヤカー自転車で運んで来るよ。
炎天下や大雨の中配達してるから、ご苦労さまだと思うけど、
中身溶けてたりビチョビチョだったりするのは勘弁してもらいたい。
831名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:35:00.86 ID:oDX/DdpA0
>>807
なるほどなるほど
で、今までクール便で問題とかあったの?
ちゃんとした梱包してりゃ30分で20℃も温度変化するとかありえないと思うんだがな
832名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:35:02.49 ID:DQjZxtEHP
>>781
うん
クール便やめたらいいんじゃないですか?
833名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:37:18.07 ID:AXkAuSV70
保冷材入れて発泡スチロールの箱に入れてるとかならこれくらいはいいでしょ
朝日新聞みたいなキチガイ記者はそんなこともわからないのか?
鬼の首でも獲ったような書き方してるが、冷蔵の品物を全部冷蔵庫の中で仕分けしろ
とでもいいたいのか? 馬鹿じゃね? 朝日
834名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:37:22.39 ID:nUW0dMFE0
内部告発?
835名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:37:31.49 ID:mZO5+Pm+0
イヒけ猫ヤマト
836名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:37:42.92 ID:pjEoMAUl0
冷蔵品でも冷凍で頼んだ方が良さそうだな。
837名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:37:43.34 ID:oDX/DdpA0
>>789
北海道は凄いなw
838名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:37:58.45 ID:Q6Z0mfKuP
>>14
重力加速度は、地球上ではほぼ一定なんじゃないの?
それを計る機械があるとは、余程精密なんだな。
839名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:38:10.29 ID:x299BJmVi
朝日新聞の次のターゲットは、セブンイレブンの配送だな。
840名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:38:31.09 ID:TUobcStK0
最近ヤマトがおかしい

最近ヤマトがおかしい
841名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:38:32.25 ID:AMZAuozS0
クロネコの工作員わきすぎわろた
842名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:38:39.94 ID:rJZ5hEw50
これぐらはいいなら
ヤマトも社内規則通りだと反論すればいい
843名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:38:45.64 ID:wGbG/lmK0
>>789
機械物でもそうする人いるよな、冷蔵にしないと凍結するから。
844名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:38:56.00 ID:3EjZmfZp0
バイトしていたベースでもお歳暮のピーク時になると
コンテナが冷蔵庫横の常温スペースに何台も放置されてたのをよく見たから
状態化してるんでしょ
845名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:39:32.90 ID:XT1ZACKb0
配送バイトも頑張ってるよね

不在再配送で内心ブチキレてるのよくわかる

笑顔が凍ってるから

よくこんな細かい荷物を再配送とかめんどくさい仕事できるよね?
アマゾンの仕事
辞職者多いんじゃね?だから最近求人よくみるんでしょ?
846名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:39:38.81 ID:cB2RTZR10
普通にやってるね。
847名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:39:48.98 ID:lJnI5OwF0
>>832
それでいいんじゃね?
あなたは、Amazonの役員や株主にその条件を
呑ませられるくらいの力は持っているんでしょ?
848名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:39:49.79 ID:MjaLRQG/0
>同社は「食品の安全にも関わり極めて不適切」として、
基本ルールを徹底するよう全社員に通知するとともに、実態の調査を始めた。

朝日に文句つけてる奴は池沼?
何の問題も無いのなら調査なんかしなくていいんじゃないの??
849名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:39:59.56 ID:CqzncXIdi
>>745
「温度」としか書いてないし、測定方法は記載なし。センサー部が梱包内なのか露出させたのかも不明。
書かないという事は書けない手法だったか、そんな映像は元より無いと考えるのが妥当
850名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:40:14.17 ID:QDBDv2Fw0
東日本震災の伝説は一気に吹き飛んでしまったよ。
ヤマトも佐川も目糞鼻糞か。
851名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:40:15.37 ID:oDX/DdpA0
>>864
朝日社員がバイトでもぐりこんで撮影したんじゃねーの?w
852名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:40:16.59 ID:eLmHiyrK0
今台車で配達してるの多いしょ
それでクール便を普通に配達してる
853名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:40:17.53 ID:ljj70v4H0
ここまで
833みたいな 文章読解能力も科学的判断もできないチ症が多数
854名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:40:29.62 ID:nUW0dMFE0
見えないところではほんといい加減だな
855名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:40:33.75 ID:05YwEy9B0
内部告発かw
まあしょうがないな。
856名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:40:46.67 ID:qcKc0+If0
10年前夏季休みの時アルバイトで横浜市杉田にあるヤマト
でクールの仕分けやったがコンベヤに流されてくる時は常温だな
くさかった 
857名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:40:56.52 ID:6wXu2Qd/0
>>23
この前尼で頼んだ掛け時計がやっと届いたよ

1ヶ月以上掛かったけどなwww
858名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:40:59.94 ID:BQ+Lsr520
保冷材を勘違いしてるやついるけど
冷やせて機能してる時は良いけど
逆に温度が上がって機能しなくなると
保冷材が冷え切るまで温度を与え続ける物に
なるから必ずしも入れる物では無い

発泡スチロールのことも知らないやつ多いけど
859名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:41:17.72 ID:rUDUO0J+0
検査方法を、疑ってる人がいることに驚きだわ
ネットしか見ないから、嘘と決め付けて

大手スーパーも同様に調査して、苦情を入れたって
紙面では記事に出てるのに
860名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:41:27.93 ID:5QZ1MQT30
>>807
この血清を届けられるのはキミしかいない。
頼んだぞ。とNSXのキーを渡されるところをいつも妄想してるんだけど。

オレを雇ってくれませんか。
861名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:41:49.99 ID:ERxSoZB10
>>808
これからそういうの増えそうだな。
ニコ動とかでも再生回数稼げそうだし。
862名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:42:23.27 ID:RkeqO+DT0
リアルでサンゴ礁事件、椿発言を見てた世代なら
「飛ばし」か、「広告打て」要求だと見るよね
穿った見方も大事だからw
863名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:43:19.00 ID:AXkAuSV70
「7時40分前後から上昇し、50分ごろには20度を突破。8時10分前後に27度を
記録した後に徐々に下がり、8時50分前後には再び11度台に戻った」
ってにわかには信じられないな どんな箱で見聞したのか見てみたい
「ダンボールの箱」にアイス買うと貰えるような保冷材1個くらいでの実証だろ?
ちゃんとした発泡スチロールの箱なら炎天下で作業してたとしても27度まではあがらんだろ
864名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:43:49.54 ID:BQ+Lsr520
>>844
普通、冷蔵庫を冷蔵するか?
865名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:43:57.52 ID:uILqZf8c0
仕分けのバイトが冷蔵コンテナから出して、ドライバーが車の冷蔵庫または冷蔵ボックスに入れる間は確かに常温だな。
866名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:44:22.98 ID:OMYRQYNGP
これは関係者の正義感か何かのうらみか、同業者のもぐりこみか
なんだろう。温度上昇は分かったが測定方法は未発表だし。
これで問題ないとなっても朝日は知らん振りだろう、問題あったら勝利宣言か
867名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:44:29.26 ID:7eFrhkY00
冷凍したお惣菜は次回でちゃんと食い切るか捨てるかしろよ
鯖で酷い目にあったから言っておく
正直救急車呼べる人が羨ましい
868名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:44:44.09 ID:DQjZxtEHP
869名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:44:52.54 ID:AMZAuozS0
こんだけヤマトの工作員湧いているとこみると本当なんだろうなwww
佐川にはめられたヤマトさんテラカワイソスwwwwww
870名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:45:23.54 ID:D10v40l10
ルールを徹底させるって言ってんだから
この営業所はルール違反してたんだろ
アクロバット擁護してるやつは何なの?w
871名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:45:41.04 ID:wGbG/lmK0
>>808
社内調査ではすでにやってるところあり。
会社に無関係な送り主がそれやって公開なんかしたらどうなるかねぇ。
872名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:45:43.13 ID:DhP/BF3G0
こんなの10年以上前からだけどな
会社の発送で異常が続いたんでロガーしこんだら二カ所で上がってた
当時は黒猫にも確認とったら、仕分けはひやせないと
認めてたよ
873名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:45:50.28 ID:++h/BbE80
「ときどき常温宅急便」に名前変えれば問題なし
874名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:46:20.47 ID:pjEoMAUl0
ヤマトって10年経っても値上げしないよな。
875名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:46:22.44 ID:FfxzmGey0
「Be CooL… Be CooL…!」
876名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:46:35.76 ID:3CUWCARN0
昔、営業所でバイトした時は冷房無い倉庫で仕分けしてたな
12月だったんで気温−8℃とかの日もあったがw
877名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:46:44.60 ID:3EjZmfZp0
>>864
冷凍用商品が入ったコンテナは冷蔵庫ではなく
コンテナ自体を冷凍庫に入れておくのが当たり前
それを常温スペースに放置していたことが普通にあったんだよ
878名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:47:15.91 ID:IXREdfRf0
関係者が擁護すればするほど炎上する法則
879名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:47:44.76 ID:52SZLZjW0
まともな荷物なら保冷剤入れるだろ
880名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:47:56.09 ID:H6DnBzrq0
世の中なんて、そんなもんで、佐川が良ければ使えばいいよね。
完璧を求めるなら高い金を払えばいいし
土下座させれば、させた方が捕まえられたりするしね。
881名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:48:04.36 ID:5QZ1MQT30
>>872
>ロガー
なにそのハイテク機械 スパイですか
882名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:48:10.25 ID:QTNU2Dkw0
片やDHLの倉庫では冬に暖房が入っていなかった
883名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:48:21.64 ID:40D96guB0
朝日じゃなぁ慰安婦みたく捏造で写真撮らしたんじゃないよな
884名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:48:41.06 ID:V11NNUAI0
こうゆう正義ぶったアホいるよな…
どの企業もええ加減なとこあるっちゅうねん。
885名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:48:42.38 ID:WmUxlr6v0
とりあえず返金してもらってきた



ヤツっている?
886名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:49:08.66 ID:AXkAuSV70
「8時10分前後に27度を記録した後に徐々に下がり、8時50分前後には再び11度台に戻った」
真夏でも8時なんてそんなに暑くならないでしょ
仕分けしてる場所が機械の熱とかで糞熱い状態とかでなければありえないな
また朝日の捏造でしょ
887名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:49:09.41 ID:GvRzslMb0
 冷凍品なら届いた時点で開けて確認すればいんだよ
どの程度なら良しとするか、自分での判断だけどね
カチンコチンは無理だろうな・・・
888名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:49:33.64 ID:mZ6Q+JZ10
クール便の金払ってるのにどういうことよ
889名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:49:35.24 ID:7EOXu9fk0
>>882
DHLの配達のヤツはチップをもらうのが当たり前みたいにお釣りの小銭を用意してない。
890名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:49:44.02 ID:30XLobX/0
>>30
ぬるくないよ
高温だよ!
891名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:49:45.70 ID:ubG4ahC00
ダブスタばらされたらID:hxOXjNaG0が消えた件
朝日とフジを叩いてたってことはただの基地外ネトウヨだったか
892名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:50:33.12 ID:DQjZxtEHP
>>879
保冷剤は一度暖められると今度はなかなか冷えなくて周囲の温度を上げるだけなんで
保冷剤を使わずに品物じたいをあらかじめ予冷するのが原則ですよ?
893名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:50:48.00 ID:r2jds2/sO
そんな、全て冷蔵冷凍室経由なんて無理でしょ
どこでもそうでしょ
894名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:50:57.58 ID:LQL1oWL40
乙武さんの味方、慶応大学特別招聘教授の夏野剛さんが怒ってたよ。

ワインを大量に買っているのに!
895名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:50:59.73 ID:XColbA8Y0
研究試薬とかも配送あるからダメでしょ
途中で一度温度上がるの当たり前って言うならその旨記載しておくべき
896名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:51:10.07 ID:nUW0dMFE0
>>886
夏は夜も30度以上だボケ
897名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:51:45.22 ID:UeDVKwe10
>>893
できないなら、やりますって言わなければいい
しかも、余計に料金とってるし
898名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:52:04.81 ID:9jfrdHPZ0
出来そうもないサービスはやめた方がいいぞ
899名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:52:22.02 ID:hOENTK2B0
つまらない報道でコストを上げるのは止めてくれ。それでなくても500円の品物に700円の輸送コストがかかったりするのに。
900名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:52:41.26 ID:tj/2DveMP
事実かも知れんがK.Yの件があるから朝日の記事は信用性を欠く
901名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:52:43.83 ID:lJnI5OwF0
ま、これが過剰サービス過労死の原因だろうな。
902名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:52:49.24 ID:ZEc6DbWq0
朝日新聞の記者って自分たちは机の前に座って
理想論書いてれば良いけど現場で働いたこと無いだろう?
冷暖房完備の綺麗な部屋で綺麗事書いてるだけだから
共感を得られないんだよ
だったら一度でも自分でそういう場所で体張って
働いてごらんよ
903名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:52:50.63 ID:hxOXjNaG0
>>859
もっと行間を読もうよw
そりゃこういう記事が出ちゃったら苦情入れるしかないでしょ
うちはちゃんとやってますってアピールしとかないと
同じように常温で荷捌きしてる自分に火の粉が飛んでくる
904名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:52:59.17 ID:qdgt8Rk+0
>>886
真夏は朝の7時半でもう暑いよ
おれ釣りにいくけど帰ってくるくらい暑い

日本人なら全員知ってるよ
905名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:53:00.50 ID:g7RAQy4q0
クールの需要はどのくらいあるんだろうな?
もう冷蔵・冷凍は止めます。と言ったらどうすんの?
906名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:53:03.76 ID:zFFlknyp0
問題は冷凍なんですよ

冷却機能がない普通のロールBOXは
冷凍はベースでも冷凍トラックから降ろされたら
直ぐに仕分けするか
クール室の冷凍庫に入れるんですけど
忙しい時とか作業員がトロくてアホだと常温で放置される

これを夏場にやられると完全にアウトですw
907名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:53:18.90 ID:IXREdfRf0
>関係者さん
早く冷やさないと2ちゃんねらーの温度がどんどん上がってますよー
908名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:54:54.33 ID:FEV6Kx5H0
クールだな
909名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:55:18.33 ID:oZi4f3b+0
知ってた あんまり寒いと作業員風邪ひくし
910名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:55:30.41 ID:mrHNTDHI0
これ使ったのかな?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02598/
簡単にできる時代なったなぁ
911名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:55:30.69 ID:1A4nZj1u0
こんなのヤマトだけじゃないでしょw
佐川のクールでアイスがドロドロに溶けててうんざりしたこともあるし
912名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:55:41.55 ID:lJnI5OwF0
冷凍冷蔵系はヘリや飛行機だけで飛ばす
個別サービスでいいんじゃねえの?
朝日は値段を大幅に上げてサービス向上を
望んでいるみたいだから。
913名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:55:49.29 ID:nlCZrTZB0
この記事が、
完全な冷蔵状態は保てないようだから、
梱包と保冷に気をつけよう。

こういうふうにすれば安心できる。

というなら、良い記事なんだがなぁ。
914名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:55:52.06 ID:fMwrNWZw0
10年弱くらいまではヤマト運輸はとてもマナーがよかった、最近はだめ。
むしろ以前評判がよくなかった佐川急便の方がよくなった。
915名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:56:01.62 ID:vWk0xafH0
日本の企業も質悪いなぁ。そこら辺の国と変わらなくなってきてね?
916名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:56:15.88 ID:HRwm8y8U0
阪急もそうだけど、できもしないことをするなということ
917名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:56:18.04 ID:9jfrdHPZ0
クール便でもガラガラやって搬入するときは外だろ?
918名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:56:46.40 ID:asj6vw3J0
冷蔵庫に入れてから温度計が庫内の温度を指すまで40分かかってるんだから
保冷材をいれてないとか外気温を計ったとかはありえない擁護だってわかりそうなもの
これを考えた人は再考を
919名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:57:20.39 ID:AXkAuSV70
常温の荷物も冷蔵の荷物もカゴに混載で運ぶんだし
冷蔵品だから特別に冷蔵機能のあるトラックで運んでるとか思ってるの?
朝日って馬鹿なの? ゆとり世代の集まりなの?
920名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:57:36.18 ID:6MkpWzOAO
27度か・・・ある程度はしょうがないとは言え、対策せなならん温度だな
921名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:57:39.59 ID:sf1v2vtr0
飛脚じゃ割れ物シールは無意味
922名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:57:45.27 ID:bNf0e4Nc0
実際クール便で受け取ってすぐ開けたのにもう氷が解けてきてるってのはあったな
923名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:58:15.76 ID:DhP/BF3G0
>>893
コールドチェーンって冷凍食品でやってないか?
924名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:58:17.55 ID:O+rUgD5N0
えデパートから肉贈ったことあるんだけど
取り扱いはどこだったっけ
925名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:58:37.89 ID:oq/pKXaU0
>>72
ペットボトルにドライアイスかね?
926名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:59:09.71 ID:BQ+Lsr520
>>877
そのコンテナって何のこと言ってるの?
俺はクールを運ぶ専用の冷蔵冷凍コンテナのこと言ってたと思ったんだが?
それすらも冷蔵冷凍室に入れろって言うならそもそも輸送すること自体が不可能なんだがw
927名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:59:37.92 ID:DGfgyC9/0
よろしいならば発酵だ
928名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:59:40.05 ID:ZqFYgkoa0
よく見るんだけど
コンビニの駐車場で宅配の車が3台くらい止まっていて
荷物の交換と出し入れ

あれ何やってるの? いいの? あれ?
929名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:00:37.25 ID:H6DnBzrq0
適正な運賃もらって物量減らしてサービス向上させろってことだろ。
アマゾンは日本から撤退だな。
930名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:01:00.88 ID:IXREdfRf0
この国の評判が悪くなるだけだから、この状況でこんなサービスを始めるのはやめてくださいお願いしますorz

〜平成25年10月28日から香港向けの国際小口保冷輸送サービスをスタート〜
〜日本品質の農水産品のアジア向け輸出・販路拡大を支援〜
ttp://www.yamato-hd.co.jp/news/h25/h25_43_01news.html
[1] 冷蔵帯(2℃〜10℃)、冷凍帯(−15℃以下)で荷物1個から集荷します。
[2] 日本国内同様、日本全国から海外のお届け先まで当社が一貫保冷輸送します。
931名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:01:24.90 ID:CXkbXDQ3P
商売はだましてナンボじゃん
932名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:01:31.83 ID:109c2iDM0
佐川なら呆れるorネタにされる
ヤマトだと問題視される
カンガルーだと何も言われない


いつもカンガルーの一人勝ちだよね。
933名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:02:19.71 ID:aCqUNYDj0
気が付かない内に届いた商品の鮮度や味が無駄に落ちてた可能性もあるのか
長時間常温で仕分けとか勘弁だわ
934名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:02:21.85 ID:bNf0e4Nc0
クール仕分け便に頼まないとダメなのか・・・
935名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:03:12.28 ID:lJ8ps3nx0
ハードケースに入れたギターが割れたことがあったな。
ハードケースだからって、乱暴に扱えばケースだって割れるし
中のギターも割れるって。
量産型のギターで、弁償してもらったからよかったけど、
手工品高級ギターだったら宅配便はもう使わないな。
936名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:04:18.02 ID:nUW0dMFE0
>>919
うちの近所は冷蔵車で運んでるぞ
937名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:04:31.27 ID:auGSmlcI0
カメラで映像と音声もやってほしい
938名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:05:37.33 ID:jiQ5JLpD0
ホット宅急便
939名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:05:42.18 ID:WqU7rXJ40
>>623
仕分けしてる環境の温度を測定する目的だから
断熱性高くしたら誤差が大きくなりすぎる
940名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:05:53.40 ID:uILqZf8c0
>>919

冷凍冷蔵庫のある車もあるよ。
よくみるちいさめの車にはないけど。
クーラーボックスみたいなのはある。
941名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:06:20.02 ID:86pKulbu0
もう日本からすべての企業と役所を一掃しろよ
正社員や公務員といった、今飲む日本で働いていたり貯金を持ってる連中は
間違いなく全員が日本人を騙る在やチョンで
連中の狙いは日本破壊なんだから

日本から学歴や定職や貯金を持ってるエセ日本人どもを一掃して
連中が溜め込んだ富と資産を日本人で分け合う

それ以外に日本経済が復活する方法はないし
オレたち日本人が豊かになることは出来ないんだ
942名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:06:26.77 ID:97AEn8v80
運送業なんて底辺職なんだからこんなの通常営業だろうw
先日仕事がらみ某運送業者の事務所に言ったら、配達時の注意事項が書いてあって、
@服装の乱れに気を使うこと
A口臭や大衆に気を使うこと
中略
F受取人が若い女性だった場合、LINEなどの情報を聞き出してナンパしないこと

これ本当の話
943名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:06:34.67 ID:wGbG/lmK0
>>926
たぶんただのパレットじゃないか? コンセント接続で冷凍・冷蔵庫になるコンテナではないだろうね。
944名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:07:51.17 ID:BQ+Lsr520
世の中、マジでおかしいと思うわ
翌日配達が基本とかみたいになって
当日配達も料金サービスでやるとか
マジでこんなに急いで手に入れてどうするの?って感じ
低価格でやるのはいいけど、全てのシワ寄せは自分に帰ってくる
って思ってるんだけどね
945名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:08:24.52 ID:Bzmc9NUY0
仕分けの最中コンテナ飽きっぱなしは仕方ないと思うの
働いたことないやつにはわかんないかもしれんけども
946名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:08:27.95 ID:nUW0dMFE0
まあ基本的に客先で問題ないなら別に問題ないと思うが
こういう実態を知った以上、今後はクレーム増えそうだなw
947名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:08:56.66 ID:x0JAilBQ0
最近雪印や明治の大手牛乳パックの味がおかしいのはこういうことが他でもあるからかな。
948名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:09:22.50 ID:Q+j3gnyB0
ヤマトの捌く荷はもうパンクしてるんだろうな
従業員の雇用環境レベルを死守しなければ、折角の拡大時なのに、内部告発などで会社が弾じけてしまうかもな
949名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:09:26.96 ID:0UcYwH/e0
>>807
臨床検査業者のルートマンに持ってってもらうのが普通だけどなぁ。
950名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:10:41.17 ID:fphTmwgV0
運送自由化のツケだな。
あれが宅急便の品質低下に拍車がかかった。

ちなみに、尼の1個あたり単価は85円。楽天ブックスは130円。
951名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:10:56.29 ID:ErMOXprr0
これじゃ危なくてワインネットで買えないな
952名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:11:52.79 ID:wploLx/v0
>>945
クール仕分け室の室温が18度以下なんて基本中の基本だろ
953名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:12:12.70 ID:hCVRi/HN0
>>944が大変いいことを言った。
ウンコの後にケツを拭いてない日常には目をつぶってあげるwww
954名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:12:43.64 ID:hgTMXpme0
冷凍ボックスなんか全体まともに冷やせないから
温度計に冷気が当たるようにしてOK出してたよ
955名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:12:45.15 ID:WCUjqVpH0
こういうものは発泡等の保冷で梱包されているからこれぐらいじゃなんともない
956名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:12:46.23 ID:ptcRFCGU0
>>941
すべてではないだろうし、
戦前は様相が違っていたであろう。
つまり戦後のある時期から、
なぜか急激にコネクションのある連中が、
公務員や大企業に入り始めて、
要職についたり組合の幹部になって政治家になったりしたわけだ。
957名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:12:57.66 ID:LEbV0owR0
ウォーム宅急便だったってこと?
958名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:13:04.20 ID:mfMftTpF0
これでも郵パックよりはまだ信頼出来る
959名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:14:02.85 ID:HRwm8y8U0
また冷やしておけばわかんねえだろうという現場の危機意識のなさと多忙
960名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:14:32.40 ID:NaDL1ZfQ0
記録計のチャートは当然公開されてるんだよね?
961名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:15:21.23 ID:aFcPHQsXO
夏になると冷蔵保存してないんじゃないかって疑惑のある試薬が届いて仕事に支障がでた。契約の関係で変えられずにイライラして毎年、メーカーと販売店とやりあってた。
やっぱり流通に問題あるんじゃん。
疑ってたわ!
962名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:15:40.63 ID:TtPqouLE0
朝日新聞もアサヒ芸能とかの3流週刊誌とやっていること変わらないじゃん。
963名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:16:09.91 ID:Ow0IDAbtO
宅急便でアイスやケーキを届けさせる方が世の中の道理を解ってないんだよ。たった数百円でそんなめんどくさいことするバカおらん。溶けたアイスをトラックでもいちど凍らせて送り届けるのがクール便。衛生なわけない
964名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:16:40.16 ID:74GV/nz30
でも、冷凍ものを仕分ける時に一個一個バラじゃなくまとめて置けば
溶けるなんてことないと思うな。各荷物が保冷剤同士のようになって
何時間も何時間も置かなきゃ溶けないでしょ。
しかも荷物ひとつひとつが梱包されてるし発泡スチロールに入ってる場合が
多いし。

全然外気に触れないように仕分けって無理があるんじゃないの?
965名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:16:42.56 ID:wGbG/lmK0
>>952
>クール仕分け室
全国の営業所はそんなの完備なのか? さすがヤマト様。
966名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:16:47.66 ID:eMEJJqo80
懸賞で当たったアーティストのサイン色紙を真っ二つに折られて強引にポストに入ってたことあったなぁ。
967名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:17:29.89 ID:zFFlknyp0
>>945
そんな事言ってるとアイス溶けてクレームになるよw
968名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:18:29.92 ID:aQWBBjak0
田舎から送ってくるいちごが2割ほどカビが生えるのはこいういうことか・・・
969名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:18:38.61 ID:XZT983pa0
ファミマの冷蔵庫でも問題発覚してるな。
この件といい偽装問題といい実態の暴露が続いている。
当分この動きは続くだろう。
多分、何か目を反らせたいことがあるのだ。
970名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:18:52.71 ID:rUDUO0J+0
>>949 >>961
その業者のルートマンの営業所から、検査機関までは宅急便だろ
971名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:18:58.94 ID:7yXSVpGw0
>>964
固めておいても外側はあっさりとけるぞ
972名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:19:07.39 ID:LBIHJiNNO
>>935
手工品高級ギターぐらい金かけてちゃんと信用ある業者に頼めよ
973名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:19:09.07 ID:wUSDGDiLi
そんなチルドの仕分けできる所なんかどこも持って無いぞ
974名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:19:16.80 ID:74GV/nz30
>>944
色んなことにそういうような影響が出てるよね。
安く安く品物を求めてデフレになり賃金低下とかその代表だし。
過剰なサービスを求めるから、働く側が激務になり日本の会社総ブラック
みたいに厳しい労働になったり‥みたいな〜
975名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:19:17.38 ID:ZTq8ol+F0
まあ告発者が仕込んだ温度記録計なんて非常に熱容量が小さいからね。
付近の温度が上がれば、容易にそれに追従する。
普通クール便で送るものは、水分を多量に含んでおり、熱容量の大きい保冷剤が添付されている。
したがってこのような短時間で衛生上問題のある温度上昇はない。
ためにする記事であって、ヤマト運輸はちゃんと反論しろ。
976名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:19:25.04 ID:eShv3W9t0
ヤマトの社員は実質100人ぐらいであとの10万人全部バイトだからな
977名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:19:26.98 ID:zRuyHny10
棒アイスだったら台無しになっちゃうな
978名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:19:28.92 ID:xGK1MapM0
クール宅急便の値段をもっとあげればどうだろう
利用してる客は比較的裕福って感じがする
979名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:19:37.09 ID:wGk2BsAs0
佐川はヤマトよりもっと酷いよな
以前旅行先からチョコレートをクールで自宅へ送ったら
ほっかほかのチョコレートが届いたわ
980名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:19:50.46 ID:ptcRFCGU0
>>969
なるほどね。
昔からこういうことはあったわけだろうから、
さりとて、いまさら問題にするような目新しい話題ではないわけだ。
何かから目をそらせたいわけだな。
981名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:19:51.09 ID:0UYxaLzA0
クール便は、210円〜610円するのか。
ヤマト運輸のぼったくり収入源だな。
982名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:20:34.50 ID:LL5LaCLhO
>>935
昨年まで日雇派遣してて何度かヤマトの仕分け行った

仕分け倉庫内は多くの中国人で構成されてるんだけど、伝票の文字が読めないからなのか果物でも御歳暮でも何の抵抗もない様子でぶん投げてたよ

監督役の社員からは「早く」「正確に」とは指示されるし、手本となるべき社員も率先して荷物ぶん投げてるような所でした
983名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:21:37.42 ID:QOeoKB6B0
>>979
うちは干物だけどちゃんとカッチカチできたぞ
984名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:21:42.80 ID:BQ+Lsr520
>>948
日本にお中元、お歳暮とかが無かったらパンクとかしないけどね
最近じゃ、クリスマスに母の日、敬老の日に孫の日、オマケで父の日とか
荷物が増えるイベントがあるけど
俺が配達員やってた頃は担当エリアの荷物の変動が
お歳暮が800件、暇な時は60件とか差があり過ぎるわw
985名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:22:17.98 ID:74GV/nz30
一度も外気にほとんど触れないような状況で冷凍庫から冷凍庫へ
移されるだけの移動じゃなきゃダメな荷物なら、そういう特別冷凍
宅急便ってのを作って、それで送ればいいと思う。上の方で誰かが
書いてる、大事な試薬なんかは。
986名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:22:32.19 ID:T8sL4lm70
仕分け環境も大切だろうけど、さすがにこれは本気でやろうとしたら
料金倍くらいになりそう
利用する人にその旨周知する必要はあるけどね
987名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:22:37.63 ID:QMFBOa/r0
また冷やしとけば――――――――――良いじゃんじゃないのか!!
ばれなきゃ良いとーーーーーーーーーーーー!!
988名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:22:43.71 ID:wploLx/v0
>>965
長時間クールコンテナ外に放置しても大丈夫なようにそういう決まりになってる
そういう仕分け環境でゃないんなら、小分け用の保冷箱使えば済む話
クール指定の荷物が27度になるような仕分けって一体何なんだ?
989名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:22:50.90 ID:shy7ItIv0
>>833 
少なくとも、ベースでは冷蔵庫と同じ室温で仕分けしてるよ。
一年中、服装が冬仕様。夏の外との温度差がハンパ無いw 
990名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:23:09.05 ID:EGKQ9TuK0
やっぱ、歴史に裏打ちされたゆうパック一択だな
民営化されたとはいえ、国有企業だから間違いがない。
991名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:23:20.51 ID:IlOJEH8O0
>>5
>>16
>>367
何こいつら
クールで冷たく配達するとおもって消費者は頼んでるのに
それができないなら批判されるのは当たり前だろ

常識とか意味不明のこと述べてるが
こういうのは情強とは呼ばない
992名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:23:35.82 ID:Bzmc9NUY0
>>985
というか普通の客は大事なもんなら多めに保冷剤いれとるよ
993名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:24:12.50 ID:HRwm8y8U0
現場でも「こんなんでいいんか」という疑問がもたれていたんだろ
994名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:24:23.19 ID:x9siIRoW0
ギャヒー、冷蔵庫で仕分けしろ!!
アホなクレーマーのおかげでクール便の価格が倍以上に。
995名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:24:47.39 ID:YMZWLwEV0
>>1
昔から言われてただろ
友人が昔、郵便局で仕分けバイトをやってたが、クールも冷凍も常温の倉庫の床に置きっぱでビックリした、って言ってたし
996名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:24:48.93 ID:vmb8cvsB0
そんなに大問題かね?
ヤマトをかばうわけじゃないけど、クールで送るものなんて
それなりの梱包してるし、記事をよく読むと1時間ぐらいだけだよね?温度上昇してるの。
997名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:25:39.19 ID:eZ6S+CFmi
>>27
食品の仕分けしてるセンターで10度より高い気温の所に行ったことないわ
27度ってオープンバースとかでしかあり得ないけど、
そもそもそんなクソ暑い所で仕分け作業自体きついな。
まあ1時間位なら日常の食品なら商品が冷えてるから特には問題ないけどね。
998名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:25:53.45 ID:kODfVdgz0
>>16
頭悪そう
999名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:25:53.91 ID:lHlRhmYI0
運輸業界ではよくあること。
マスコミはもっと気を使ってくれないと。
1000名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:26:00.31 ID:u5LAP4cf0
客の手元に届いたときにクールになってりゃそれでいいんだよ

って風潮はあるな確かに
でもお中元シーズンとかクール室も満杯なんだよ勘弁してくれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。